【英語日本語】D&D3e 8Lv【みんな仲良く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
130(N)PCさん(・∀・)イイ!!
>DMG
2003年『春』発売予定だしなー




20サツーヽ(゚д゚ ; ≡ ≡ ; ゚д゚)ノ20サツー
131CGのFighter1lv:03/01/09 23:02 ID:???
ローフルでない私がファイターになってしまったのですが、この先どのプレステージを目指せばいいのでしょうか。
いっそバーバリアンにでも転身したほうがいいのでしょうか。
PowerAttack Cleaveコースで取ってしまったためウエポンマスターも先がとてつもなく長いです
132(N)PCさん(・∀・)イイ!!:03/01/09 23:07 ID:eiAVDI5A
>>131
自由を尊ぶ、混沌にして善の戦士が
自分の人生の行き先についての応えを他人に求めるなYO!!
     Å
    / \
    ノД`;・)゚・。 トーチャンナサケナクテ
     (   )─    ナミダデテクルァ!!
      く └  彡
133CNのFighter1lv:03/01/09 23:32 ID:???
すいませんどっちつかずのほうですた
134NPCさん:03/01/09 23:45 ID:???
絵にかいたような自由人の、混沌にして中立の戦士が(以下略
     Å
    / \
    ノД`;・)゚・。 トーチャン
     (   )─    (以下略
      く └  彡
135NPCさん:03/01/09 23:58 ID:???
ふらふらして他人任せなあたり、
まさに「混沌にして中立」だと思うが。

>>131
ファイター一本伸ばしで辣腕冒険戦士を目指せ。
近接も射撃も騎馬も全てこなせる漢を目指せ。
136NPCさん:03/01/10 00:34 ID:???
FRENZIED BERSERKERボソ
137NPCさん:03/01/10 00:37 ID:???
ふらふらしているのは混沌的ではあるかもしれないが、
他人任せなのはどちらかと言えば法にあるがちな特性であるような気がする
138NPCさん:03/01/10 02:16 ID:???
ちと尋ねる。
カオティックニュートラルなローグって仲間にしたくない
と思うのは俺だけ…?
139NPCさん:03/01/10 02:40 ID:???
カオティックイービルよりは良い気がする
140NPCさん:03/01/10 02:50 ID:???
>>139
いやイビル以外でだが(笑
(つかプレイヤにイビル許すマスターも珍しいと思うけど?)
141NPCさん:03/01/10 03:27 ID:???
D&D俺の周りは結構許すぞ、イビル
CEとCNのローグどちらを仲間に選ぶかってんなら
俺のイメージは切れやすい生徒と仁義無き不良
又は雲のジュウザと拳王の手下

俺がイビルなら
暴力と金品で脅しなだめすかしてCEを使う
最後の報酬の受け渡しの時に「話が違うじゃないかぁ!」
って死なす(藁
CNは何するかわからんので、いやん
142NPCさん:03/01/10 03:32 ID:???
>>138
縛りナシのパーティなら仲間にしたくないだろうが
秩序なヤシが、「裏切り、不貞は死を喪って償え」とか契約させておけば
混沌ローグが「漏れは混沌にして中立だから約束は守らん」とか謂っても
「コチラは秩序に付き、約定を違えた喪前は切り捨て御免」で済む。
そういう混沌をプレイしてロールとのたまうアフォプレイヤーはD&Dとかヤラナイほうがイイ

雇い人としては烈しく不向きではあるので、混沌にして中立なローグとかはヤメテオケ

>>140
それは気のせいだ(藁
PCの中にパラディン様がいるからプレイヤーが許さぬだけ
143NPCさん:03/01/10 03:34 ID:???
アライメントと信用できる人格は次元が違う問題だと思うがなあ
「悪」を含むアライメントで(「善」を基調とする)パーティの運営に支障を来たさないキャラクターというのは確かに難度が高いんだが、面白いテーマでもある。
ちなみに、漏れは禁止はしないよ。
アライメントがばれてパーティのパラディンの刀の錆になったとしても文句は言わせないし
ちゃんと「悪」なキャラクターでなければ変更させるが
144NPCさん:03/01/10 03:52 ID:???
実は「混沌にして中立」や「真の中立」は、古いユーザー(特にAD&D経験者)には、
悪の属性と同様に(あるいはそれ以上に)危険視されているんだよね。

だけど、D&D3eでは、悪の属性以外は全て「君がなれる中で一番いい属性だ。」
なんだよね〜。

「属性はAD&Dと一緒だろ」と安易に考えて、
属性の項目を読み飛ばすのは、危険です!!




以上、経験者は語るのコーナーでした。
145NPCさん:03/01/10 04:18 ID:???
AD&Dでの話だけど、CNなローグがやりたい放題やってキャンペーンが
崩壊したことあるよ。で、一番迷惑をこうむったのが、まだ弱っちかった
ウィザードだったよ。
>144
3eではそゆ事無いの?
146特命キボン  ◆DandD36ZYo :03/01/10 07:47 ID:???
属性(アラインメント)はあくまで目安で、それから少々逸脱して一貫性を欠いても良いようなことはPHBに書いてあるよ。

あと、DMGにはアラインメントを自主的に変えられるともあるし(一週間かかるけど)。
そもそもアラインメントの違いと旅の仲間同士の協調は、属性の項を呼んでると
別次元の話だってわかるし。
だから、アラインメントを楯に好き勝手するプレイヤーへ協調性を呼びかける事は可能だと思うよ。
147NPCさん:03/01/10 08:47 ID:???
問題は属性ではなく、ローグの属性が…って事なんだけどね。

ローグはその性質上スパイ的な役割を期待される訳だが、(時には単独行動や交渉役など)
一応の指針とはいえ属性によっては、パーティの利益よりローグ個人の利益が重要視
されることもあるのでは…って事。

まあそれも含めてのロールプレイなんだけど、いちいちパーティのローグに目を光ら
せるのは疲れるから、それならいっそ仲間にしたくないな〜って思っちゃうんだよね。
148山崎渉:03/01/10 10:28 ID:???
(^^)
149NPCさん:03/01/10 10:44 ID:???
LE は、許容範囲だな。
150NPCさん:03/01/10 11:28 ID:???
どんな場合でも、「キャラクターの性格」を盾にして他の「プレイヤーを」不快にさせるプレイをする奴とは一緒に遊ばないほうがいいと思われ。
どんな属性のプレイするにも他人が不快にならないことが前提条件。
…まあそれに気付かないからそういうプレイをするわけだが(´Д`;)
151NPCさん:03/01/10 11:40 ID:???
同じCNでも「他人に縛られず自由にやる」のと「他人平気で裏切る」のとでは意味がぜんぜん違うしな。
152NPCさん:03/01/10 11:42 ID:???
平気で裏切るってのは悪の範囲なんだろーか??
中立は約束を守らないのではなくそもそも約束をしない?
いまいちよくわかってないです(⊃д`)
153NPCさん:03/01/10 11:43 ID:???
裏切られたり信用できなかったりするPCがいるというのをプレイヤー側の
問題と考えるようなグループは悪属性に手をつけない方が吉かと。
154144:03/01/10 12:04 ID:???
CN(混沌にして中立)

AD&D2nd・・・もっともロールプレイしにくいアライメントであろう。
精神異常者もカオティックニュートラル的行動をとる傾向がある。
(新和日本語版の「カオティック・ニュートラル」解説の末尾より)

D&D3e・・・君のなれる〜略〜一番いい属性だ。というのも、
世の中の決まりにも囚われず、慈善家の理想にも入れ揚げず、
まったく自由なのだから。
(HJ日本語版PHBの「混沌にして中立」の解説末尾より)
155144:03/01/10 12:12 ID:???
TN(真なる中立)

AD&D2nd・・・勢力が逆転した時には弱体化した方へ寝返ることもある。〜略〜
これは、どちらの側も強力になりすぎることのないように、
考えて行動している結果である。
このようなアライメントのものが極めて少ないのはもちろんである。
(新和日本語版の「トゥルーニュートラル」解説より抜粋)

D&D3e・・・君のなれる〜略〜一番いい属性だ。というのも、
ごく自然に、偏見や衝動に囚われずにふるまうということだから。
(HJ日本語版PHBの「真なる中立」の解説末尾より)
156NPCさん:03/01/10 12:17 ID:???
裏切るのや信用できない自体は問題ではない。みんながそういうロールを楽しめるのなら。
問題は周囲が不快に思うほどハメをはずした挙げ句「キャラがCNだから仕方ないじゃん。俺は悪くないYO!」とのたまう奴だろ。
適度に信用できないプレイは下手に生温い関係より緊張感があってイイ!よ(・∀・)
157NPCさん:03/01/10 12:23 ID:???
>156
ようするにあれだな。
空 気 よ め よ 。
158NPCさん:03/01/10 12:32 ID:???
>>147
属性というよりも、明らかにPLの問題。
パーティ一行が、たまたま同行することになったアカの他人なら、
それも通用するかもしれないが、それでも、生死を分かつ冒険の最中に、
自分の利益を最優先とする香具師は、仲間からの信頼(援護)を受けられなくなる。

少なくとも、自分の生死をかけてまで、属性の特徴を貫くのは、
パラディンの特権(制限)であって、モンク・バーバリアン・バード
ドルイド・クレリックにそれに準じたルール(制限)があるが、
ローグには属性のルール的な制限がない以上、属性に命をかけるかどうかは、
まさにPLの嗜好(ロールプレイ)の問題となる。

俺ならそんな香具師とは、ゲームしたくないね。
なぜなら、PCにCN的な行動をとらせるために、
PLのロールプレイが、妄信的(或いは独りよがり)になるから。

あ、ここで言ってるのは、ルール的な制約もないクラスなのに、
何故か妄信的なプレイをする、属性ロールプレイヤーのことね。
159NPCさん:03/01/10 12:46 ID:???
D&D3eの属性を誤解している人がまだいるようですが、
CNは他人(仲間)を敵に回してまで、
自分の利益を追求するほどの「信念」はありませんよ?

ちなみに、「属性」と「性格」(PHB日本語版P94を読もう!)は別物。
160NPCさん:03/01/10 14:42 ID:???
Amazon で Faiths and Pantheons 4割引ってがいしゅつ?
161NPCさん:03/01/10 14:53 ID:???
そういえば、Arms and Equipment GuideとDragon #303ってまだ出てない?
162NPCさん:03/01/10 14:58 ID:???
>>144
ごくろうさまでした(笑

AD&Dと比べると3eの属性は随分マイルド(?)になってるんだね。これなら
悪の属性を持った奴とも、なんとか仲間になれそうな気がするよ。でも属性の
両端(LGとCE)以外は違いがそれ程無くなっちゃた感じだね。これも一応D&D
の進化ととるべきか?
163NPCさん:03/01/10 15:24 ID:???
しかしここまで属性があいまいだと、ドラゴンランスの世界観にも影響して来ない
か?たしかレルムにしても善悪の神々の戦いが前提になってたような気がするが?
人間レベルへの影響がより少なくなったと見るべきか…?

それとも3eの神様は互いに争いを好まなくなったのかな?ゴミみたいな人間達
のやる事には不干渉で、祈れば力を貸してくれる便利な存在になったの?
164NPCさん:03/01/10 15:33 ID:???
>>162
悪はマイルドではないよ。
で、3Eでは、PCは中立か善であり、悪は悪漢やモンスター用だと書いてあるよ。
165NPCさん:03/01/10 15:57 ID:???
>>164
141〜146辺りは,悪プレイもOKというような記述もあるが?
166NPCさん:03/01/10 16:13 ID:???
AD&D2ndとD&D3eとの属性の扱いの最大の違いは、
ニュートラル(中立)の扱いであるだろう。

AD&Dでは、「秩序・中立・混沌」と、「善・中立・悪」という2軸の組み合わせで、
9つのアライメントを表現しており、秩序〜混沌ラインの「中立」と、
善〜悪ラインの「中立」の線引きが、それぞれの間という、やや曖昧な定義で、
唯一、「真の中立」のみが先鋭的な(極端な)属性であった。

D&D3eでは、同じ2軸のラインだが、善〜悪ラインの「中立」は、
物事の善悪には影響を受けない「真なる」属性であることが定義されている。
そのため、「秩序にして中立」や「混沌にして中立」はそれぞれ、
「真なる秩序」「真なる混沌」という方向で特化している。
(字面どおり、「間」ではなく、「真なる」という方向で先鋭的になっている)

この善〜悪ラインの中立が「真なる」と表現されることで、
善の属性が、時として正義という大義名分のもと、
悪よりも暴走することを暗示し、「真なる」属性は、
物事の善悪の間を取るのではなく、(どちらかというと)排除する方向性になっている。
167NPCさん:03/01/10 16:36 ID:???
141〜146ページをざっと見たけど、
146ページの「評判」で有名や悪名を〜という部分しか、
悪プレイもOKというような表現は見当たらないんだけど、
具体的にはどの部分?>>165

ちなみに、「悪名」ってのは「悪」属性以外でも、
属性に反せずにあげることができるから、
単に悪プレイ=「悪」属性ではない罠。

誰かも書いていたが、それは「性格」の範疇に入ると思われる。
(もちろん「性格」にそぐわない「属性」は用意に変質していくべきだが)

168NPCさん:03/01/10 16:38 ID:???
漏れなんかは一つのパーティにできるだけ色んな性格のキャラがいた方が楽しいと思ってしまうので
悪のキャラも許可するだろうな。
6人パーティなら善2、中立3、悪1ぐらい、秩序、中立、混沌が各2ぐらいだと楽しそう。
169NPCさん:03/01/10 16:39 ID:???
>>167
ページ数じゃなくて>>141-146のことではないかと思われ。
170NPCさん:03/01/10 16:42 ID:???
>>165
「個人としての許容範囲」と「ルールブックに書いてあること」は別なので気をつけろ。

>>141は「個人としての許容範囲」で
>>164は「ルールブックに書いてあること」だ。

さらに「ルールブックに書いてある事」がすべて「ルール」だとは限らない罠。
171167:03/01/10 16:44 ID:???
>>169
ぐは!激しく誤爆TT

でも、>>165>>164に対して、掲示板での不特定な「悪プレイ」許容発言を盾に、
ルールブックに書いてある「推奨属性」に対してアンチテーゼするのは、
筋違いだと思うわけで・・・・ハイ、言い訳ですね、ゴメソ。
172NPCさん:03/01/10 16:47 ID:???
>>164も微妙に「ルールブックに書いてあること」じゃない(藁

正確には
「標準的なキャラクターは善か中立であり、悪ではない。悪と名の付いた属性は、悪役やモンスター用である。」
だな。
173NPCさん:03/01/10 16:59 ID:???
DMGには「悪プレイ」について何か書いてない?
174165:03/01/10 17:26 ID:???
まぎらわしくてスマソ
>>141-146のことです。
175通りすがり:03/01/10 18:42 ID:???
Sword and Fist の Lasher について質問です。
p.26の「Whip Lash」にはAoOの発生対象が「within 5 feet」
と書いてあるのですが、15'reachでAoOびしばし殴れるわけでは
ないのでしょうか。今まで誤読していたのか・・・
御教授願います。
176NPCさん:03/01/10 18:47 ID:???
DMGは、3月発売らしいですYO!

http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/dd_lineup.html
177NPCさん:03/01/10 19:03 ID:???
>175
ウィップはそもそも遠隔武器扱いなので、機会攻撃には使用できない
LasherのWhip Lashの特典がついて初めて5ft.以内での機会攻撃に使用できるようになる
178NPCさん:03/01/10 19:07 ID:???
>>161
Dragon #303 はとっくに出てるよ。
そろそろ #304 が出るはず。

Arms & Equipment Guide はまだじゃないかな。
179NPCさん:03/01/10 19:11 ID:???
公式にキャラクターシートが上がってるなあ。


記入済みだけど
180NPCさん:03/01/10 19:18 ID:???
>>175
5フィート以内にいる敵に対してのみ、効果がある能力なので、
それより遠い敵には無効でしょう。って、ルルブに書いてあるままですね。

>>176
DMG発売が2月じゃなく、3月なのは残念。
ぎゃざ入れても、年20冊というのはやはり無理か。
2月発売なら、まだ夢見る事もできたのに。。。
181175:03/01/10 19:21 ID:???
>177
thxです。
ということは、Lasherになって10-15'は攻撃(ranged?)も
trip も disarm もできるが、threatened area ではない、
ということでよいのでしょうか。
182175:03/01/10 19:22 ID:???
>180
かぶりました、お答えどうもです。
183NPCさん:03/01/10 19:24 ID:???
年末の12月に15冊同時に出るんですよ。
184NPCさん:03/01/10 19:24 ID:???
>180
2月発売と言って延期、結局叩かれるよりはよっぽどマシだと言ってみるテスト
相手はHJなんだし
185177:03/01/10 19:31 ID:???
>175
LasherはClose Combatの特典で敵のTAでウィップを使用しても機会攻撃を誘発しないだけで、
ウィップの攻撃はいまだ遠隔攻撃扱いです(0-15ft.全てにわたって)
それ以外の点では正しいです。
186NPCさん:03/01/10 19:38 ID:???
>>年末の12月に15冊同時に出るんですよ。
うむ、では12月になるまではその方向で。
187NPCさん:03/01/10 19:39 ID:???
HJのキャラシー
シルヴィアたんの0Lv呪文使用回数、結局直ってないYO…
188NPCさん:03/01/10 19:51 ID:???
>175
なお、ディザームはともかく、Lasherで足払い(Trip)はしないほうが良いよ。
伏せ状態(Prone)相手の遠隔攻撃(鞭による攻撃)は-4ペナルティなので(涙)。
さらに言うと、Lasherは足払い強化(Imprvoed Trip)の特技を手に入れるけど、
足払い強化により発生する追加分の攻撃は、近接攻撃のみなので鞭では殴れない
罠だったりする。
WotC、もうちっと考えて作れよな…。
189NPCさん:03/01/10 19:53 ID:???
>>188
なーんにも考えてないのはJason先生です。
190175:03/01/10 20:01 ID:???
>185,188
迅速なお答え感謝です。
そうですか、Lasherの improved tripは事実上
意味が無いのですか・・・
191188:03/01/10 20:02 ID:???
>189
失礼しますた

ところで、WotCのHP見てて思うんだが、なんだってあんなにEpic Insightsは
頻繁に更新されるんだろうか。
漏れが知らないだけで、アメリカではエピックは結構プレイされてるんだろうか。
ただ、Epic Insightsにあったハームやヒールのエピックバリアントは結構嬉しいというか、
うちはまだエピックじゃないけど導入したいな。
192NPCさん:03/01/10 20:20 ID:???
>175
Sageに訊いてみると、あっさりウィップで1回殴って良いとか言われそうな気がしなくもないが、今のところ無意味だ(藁
193NPCさん:03/01/10 21:37 ID:rntbEd8e
DMGの発売が3月になりました。
さて春発売予定のMMは本当に春に出るのでせうか?
194NPCさん:03/01/10 21:41 ID:OuuhgGrl
>>193
前2冊に比べると文章量とか少なそうだし。
なんとかなるよきっと(????)
195NPCさん:03/01/10 21:53 ID:???
去年の暮れに注文したPHB日本語版が本屋にやっと届いたYO
なんか分厚くて読んでるうちにDMGが出そうな勢いです。
196NPCさん:03/01/10 21:55 ID:???
>191
ハームをなんとかしたいという点では同意だが、
ヒールが100点で頭打ちってのは痛くないか?
前列キャラでレベル10を越えてくれば、最大HPが100を越えるのは珍しくないと思うのだが
197NPCさん:03/01/10 21:56 ID:???
>>194
北海道基準で6月かな(藁
198NPCさん:03/01/10 21:58 ID:???
アライメント解説、AD&Dとの変更点

「物は言いよう」「あばたもえくぼ」

以上(ワラ
199NPCさん:03/01/10 21:58 ID:???
実はDMGが3月頭、MMは3月下旬に出るんだよ!



とか夢を見てみる
200NPCさん:03/01/10 22:25 ID:???
200XPゲトー(゚д゚)

ポーションでも作るかな。オススメは何?
201NPCさん:03/01/10 22:30 ID:???
ここのスレ見てHero Builder's Guidebookほしくなりまつた・・・アマゾンで買う
ほうがイエサブとかより安い?
日本語版PHBしかもってない初心者クンだけど未訳のサプリでおすすめなやつ、
他にもあったら教えてほしいでつ。
やはりClassブックあたりですかね・・・
202191:03/01/10 22:41 ID:???
>196
ヒールの頭打ちは、150点ですよ。100点頭打ちはヒールマウントですね。
203196:03/01/10 22:58 ID:???
しかし、ヒールで完治しない(11レベルキャスターで110点)という状況が比較的あり得る事には……。

すまん、吊ってくる
204NPCさん:03/01/10 23:04 ID:???
テンプレのサイトでプレステージクラスの一覧を見ていたら、マスター・オブ・シュラウドなる
クラスに惹かれてしまったのですが、これをプレイするのはやっぱり結構厳しいですかねえ。
どなたかこのクラスをやってる人の意見を聞きたいです・・・っていないかな。
どうやって導入すればいいでしょうか。
205191:03/01/10 23:04 ID:???
まあ、あくまでバリアントですからね。
単純に、ヒールはHPの「大幅回復(全回復ではなく)+副効果解消」スペル
だと考えるしかないですね。
全回復スペルというイメージが当然ながら強いんで、抵抗はありますが…。
206NPCさん:03/01/10 23:06 ID:???
プレステージクラス作成のルールはないのかな?
207NPCさん:03/01/10 23:15 ID:???
>>206
ルールはないですが指針がDMGとDragon#274にあります。
208NPCさん:03/01/10 23:53 ID:???
>>200
 インヴィジビリティかシールドあたりかな。
>>177
 えっ…
 前のセッションで+3ウィップでAoO連発してくるデーモンとか出してもうた…
 …まぁ、済んだ話だしいいか。アレはデーモンの特殊能力(現実逃避)
 次から気をつけよう…
209NPCさん:03/01/10 23:59 ID:???
>>208
Balor様はメレー扱いで殴ってくるよなあ。
エラッタ出てたっけ?
210200:03/01/11 00:13 ID:???
>208
なるほどサンクス。
インバルネラビリティとかは?つーかあるの?
211NPCさん:03/01/11 00:25 ID:???
ルールブック持ってないのか?>>200

自分の知っている(発動できる)3レベル以下の呪文で、
クリーチャーを目標とする呪文しか、ポーションにはできない。
そのためシールドの呪文(目標:術者)はDMによっては許可されない罠。

D&D3eは、クラシックD&DやAD&Dとは、別のゲームなので、
これを機会に、是非ルールブックを購入することをオススメします。
212NPCさん:03/01/11 00:39 ID:???
>>211
おちけつ。200は日本語版から入ったプレイヤーだという可能性を忘れてない?
それからポーションについては例外もある。ポーション・オブ・ラブとかな(w
213NPCさん:03/01/11 00:53 ID:LM+1cGAj
>>212
特殊ポーションは大量にあるからねぇ。
バーニング・ハンズでファイアナックルになるポーションとかあった気がする。
214NPCさん:03/01/11 00:55 ID:???
>>213
Sword & FistのPotion of Flaming Fistだね。
215NPCさん:03/01/11 01:05 ID:???
初心者質問ですが、視認と聞き耳の判定はエンカウンターごとに
行うものでしょうか?

ドアを開けて目の前に敵がいるのに、判定失敗で見えない、といった
事態も有り得ますか?
216NPCさん:03/01/11 01:16 ID:???
普通は扉を開ける前に聞き耳ぐらいはするもんだが(藁

その場合は見えないのではなく、不意打ち扱いでサプライズラウンド(って日本語版の用語が判らん)を気付いたキャラクタのみで行う
気付いたキャラクタだけが、イニシアチブ順に部分アクションを実行
次のラウンドからは通常の戦闘ラウンド
217NPCさん:03/01/11 01:17 ID:???
>>215
始めの質問は基本的にYes
ふたつめの質問は基本的にNo

相手が意図的にしろ偶然にしろ隠れていないなら判定は必要ありません。
例を挙げると判定が必要になるのは相手が先に気付いて隠れていた場合(待ち伏せなど)、
そもそも相手が透明あるいは何らかのカムフラージュのために視認しにくい場合(ゼラチナスキューブなど)
あるいは野外で遭遇した場合(偶然の例)などに判定が必要です。
218200:03/01/11 01:18 ID:???
>211
あるーよ。
でも、追加ルールがあるんだよね?この後。
それに載ってないかなーと思って聞いてみたんだけど

>212
当たり。
D&Dは電撃の奴しか知らんかったけど、去年の暮れにD&D3e日語買いますた

>213
なるほどね。
インバルネラビリティ(不死化?無敵化?)も、そういうのだった可能性もあるわけか
みなさまサンクスです
219CNのFighter1lv:03/01/11 03:35 ID:???
Ravagerになる決意をしました。
しかしRavagerになるために必要だというイニシエーションが説明を聞いても良くわかりません。
いったいどのような儀式なのでしょうか
220NPCさん:03/01/11 03:40 ID:???
LGのローグ・・・
どんなんだろ?
221NPCさん:03/01/11 03:49 ID:???
外交官とかは、LG(あるいはLN)のローグ向けの職業だと思うが
あとは斥候なども、場合によってはローグの範疇
PHBにも書いてあると思うが人の懐を狙うごろつきだけがローグではないよ
222NPCさん:03/01/11 05:34 ID:???
うちのローグはLNでしたよ。
223NPCさん:03/01/11 10:41 ID:???
まあ、LGなんて性格設定しだいで、DQNにも、
高潔な人物にもできるし、なにより、ローグの業は大半技能なので、
クラス外技能にスキルの大半をつぎ込むとかすればいい。

スニーク(急所攻撃)が卑怯?正義のための名目が立てば、
何をしても許されるのがLGだろ?(違)

あるいは、若い頃はローグの技能で荒しまわったが、
改心して(属性を変更して)ローグ家業からきっぱりと足を洗い、
今は善良な市民として(錠前屋なんかしてるとそれらしいか)
暮らしていたが、とあるきっかけで冒険に出ることになったとか、
いろいろ背景を考えるのが、面白いと思うよ。
224NPCさん:03/01/11 11:05 ID:???
LGローグで、「漏れは卑怯な急所攻撃などしない」ということは可能。
可能だが、かなり痛いヤシと思われる。
結局、何を持って卑怯とするかによるが、自分の能力を最大限に使用することを卑怯と考えるなら
使える実力があるのに使用しないのは全力を持って事に当る仲間に対して卑怯であることを忘れてはならない。
それ以上に思いっきり力を込めてシナリオを作ってきた/翻訳した/読み込んできたDMに対して失礼だ(藁

金言「ライオンはウサギを倒すにも全力を使う」
225NPCさん:03/01/11 11:23 ID:???
あぁ、ガムやるよ。
226NPCさん:03/01/11 11:53 ID:czwurqno
秩序:善のウィザードがサモンモンスターをした場合
秩序:善以外のモンスターも召還できるのでしょうか?
227NPCさん:03/01/11 11:56 ID:???
>>224
>使える実力があるのに使用しないのは全力を持って事に当る仲間に対して卑怯であることを忘れてはならない。

いいこというねぇLGの鏡だ!

でも、仲間に対して卑怯なPC(PL)って、どこにでもいるよね〜

しかもそれを、

「このキャラはこういう性格(属性)だから仕方ない」

とかいうんだよな(萎)

それは、お前個人の性格じゃないかと、小一時間・・・(略
228NPCさん:03/01/11 12:14 ID:???
クレリックにはアライメントによる制限はあるけど、ウィザードにはないような。
229NPCさん:03/01/11 12:14 ID:???
>277
実際に小一時間問いつめればいいんじゃねーの?
というのはネタのようなネマタ(藁
230聖マルク:03/01/11 14:08 ID:???
>226
可。
なお、クレリックでも対極にあるアライメントのモンスターでなければ可。
例えばペイロアのクレリックなら、悪でないモンスターは召喚できる。

……よな?