MTGの大会を個人で開くにあたって

このエントリーをはてなブックマークに追加
266NPCさん:03/10/30 00:53 ID:???
保守保守
267NPCさん:04/01/08 19:03 ID:2ELzSHzv
けっきょく地方は駄目?
個人主催で一番活気があるのはどこだろうage
268NPCさん:04/01/08 19:41 ID:???
個人主催した時点で、熱心な人が一人参加できないといことで。

ショップ主催を後援したほうがメリットあるよな。
269NPCさん:04/01/10 08:32 ID:v8WVQyv3
>268
それだとスレ趣旨と違うしね(^^;
とりあえず改めて個人主催時の注意点をまとめてみようかな。
270NPCさん:04/01/10 11:27 ID:???
放置スレなのに主旨もなにも。一人で語っててくらはいな。
271NPCさん:04/01/10 16:04 ID:???
一人語りに期待。
272NPCさん:04/02/01 13:36 ID:???
kitai sage
273NPCさん:04/03/04 01:28 ID:???
まげ
274NPCさん:04/03/04 01:47 ID:???
レベル1ジャッジがヘッドジャッジとかやめて欲しいかも
275NPCさん:04/03/04 03:02 ID:???
何故?
戦闘フェイズさえ判らないショップジャッジよりいいと思うが。
276NPCさん:04/04/11 21:57 ID:49k3GY1j
え?
つまりはだ。そいつは、MTG知らないってことかい?
277電脳プリオン:04/09/04 18:59 ID:???
MTGってはMagic the Gatheringのこと?
278NPCさん:04/09/10 23:06:33 ID:???
>>277
そうだよ
279NPCさん:04/09/11 16:49:44 ID:???
コンニャク
280NPCさん:04/09/14 17:17:23 ID:???
age
281NPCさん:04/09/15 09:30:43 ID:???
>>280
何故ageる?
282しつも〜ん:04/09/16 23:06:02 ID:???
スイスドローの組み合わせは手作業ですか?

ネット上じゃスイス用のソフトは囲碁・将棋用ばかりですが
引き分けやオポ差まで算出してくれるのはないんでしょうか?
283282:04/09/16 23:08:18 ID:???
心配age
284NPCさん:04/09/16 23:28:30 ID:???
I田コンピュータって昔は配布してたと思うぞ、今はどうかわからんが
285284:04/09/16 23:46:54 ID:???
ちょっと調べてみたがI田コンピュータって公認ジャッジにのみ配布されてた
282が公認ジャッジで無いなら
ttp://members.jcom.home.ne.jp/rings/
ここのToolのDCIRepはオポ計算までやってくれるみたいだね、
自動マッチアップ機能は無いみたいなんでそれは手作業か。

機械を使うんなら運営当日までに一通り操作できるようになっておかないと
ミス一発で十分以上トーナメントがとまるから気をつけといてね
286NPCさん:04/09/17 00:10:25 ID:???
最近は参加者少ないから、手作業でやったほうが楽で早い・・・。
287NPCさん:04/09/17 00:55:50 ID:???
寂しいでつね…
288NPCさん:04/09/17 04:11:21 ID:???
でも、DCIR使うの自体は結構楽しいから、ペアリングの決定とオポの計算だけ機械に頼って
それ以外を手作業にしてもいいと思うよ。
289NPCさん:04/09/17 21:49:34 ID:???
>285
さんくすです。
過去レスに既にありました。申し訳ない...。rz
ttp://lancer.9232.net/mtg/stf/index.htm

カジュアラ向けの大会を考えています。
カジュアラに大切なことって何かありますでしょうか?
290NPCさん:04/09/17 23:45:09 ID:???
>>289
対戦を楽しもうという会場の空気です。
予め告知と注意書きで大会の主旨を参加者に伝えることが大事かと思われます。

でもカジュアルなのにスイスドローのトーナメントですか?
フリー対戦のほうが良くないですか?
291NPCさん:04/09/18 06:07:18 ID:???
フリー対戦なんてわざわざ金取ってやるまでのことないね。
292NPCさん:04/09/18 13:41:21 ID:???
フリーは途中でダレる
293NPCさん:04/09/19 21:07:30 ID:???
>>289
1.非公認にする。
2.上位者への賞品を減らす。またはまったく出さない。

2は、賞品そのものを出さないのではなく、例えば10の倍数位であるとか、
ちょうど真ん中であるとかブービーとかに出す。

勝つことによる直接的なメリットを減らせば結構ほんわかする。
294NPCさん:04/09/19 23:37:25 ID:???
293に補足。
或いは、参加者全員に賞品(参加賞)を出して、かつ上位者の賞品も控えめにして
不公平さをなくすというのも選択肢の一つ。

とにかく、カジュアラそのものを大切にする大会を目指すのがよさげかな。
295NPCさん:04/09/27 03:38:57 ID:???
遅くなりましたが、レスありがとうございます。

対戦組み合わせは必要だと考えています。
フリー対戦はお店とかで何時でも出来ますし、
「普段デュエルした事が無い人と対戦してもらう」
のが目的の1つですから。
フリーならチケットバトルが盛り上がるでしょうね。

景品には順位による大きな差を付けずに、
開封したパックから順取り位が良いかもかな?

実はまだ問題があります。
・フォーマットを決めかねてる事。
・カジュアラーは大会を必要としてるか不明。
重要な事なんでもう少し自分で調査してみます。
296NPCさん:04/09/27 12:00:52 ID:???
結局、ふつーにスタンダードにして、ふつーに公式ルールに則ったほうが、参加者に文句言われない罠
297NPCさん:04/09/27 12:12:47 ID:???
>フリー対戦はお店とかで何時でも出来ますし、
常連のデッキ調整の場ではないのですか?
素晴らしいお店ですね。
298NPCさん:04/09/30 00:44:55 ID:???
>297
言い回しが悪かった様です。正しくは
『フリー対戦はお店とかで出来なくも無いですし、』
つまり現状では出来ていないのです。
その現状を打破する為の大会を行いたいのですが
どうなることやら

>常連のデッキ調整の場ではないのですか?
常連と呼べる様な人が居るお店だったら
対戦相手に事欠かない繁盛した素晴しいお店でしょうね。
299NPCさん:04/10/01 13:27:04 ID:???
> その現状を打破する為の大会
そうとうな我慢が必要となると思われ。
1年くらいは人集まらないでしょう。
どこまで継続できるか、が鍵ですね。
300NPCさん:04/10/21 03:03:36 ID:rg9DAeCq
これから読むのでage
301NPCさん:04/11/17 14:36:36 ID:???
>常連と呼べる様な人が居るお店だったら
対戦相手に事欠かない繁盛した素晴しいお店でしょうね

常連の居る店と常連しか居ない店は別だから。
地方だと同じメンバーだけ集まる、店と言うより集会場になっちゃうよ。
そういう奴らは金を使わないから経営的にはまるでダメ
302NPCさん:05/01/22 06:02:49 ID:???
マジックはぁ〜、もうあかん。
303NPCさん:05/01/23 04:36:53 ID:???
大会の主催をしてて
良かった事、悪かった事
どんなのがありますか?
304NPCさん:05/01/23 12:35:51 ID:???
よかったこと: 昔は客が100人くらいきたこと
悪かったこと: レベルの高いプレイヤーが言葉のやりとりで言い負かしたり、威圧したりして、消防を泣かせたこと
305NPCさん:05/01/25 01:05:14 ID:???
良かった事:ピンからキリまで様々だがデッキリストが大量に手に入る
悪かった事:2大会連続で優勝したやつがサマ氏だったこと。2Box*2をむざむざ渡してしまった。
306NPCさん:05/01/25 01:07:38 ID:???
そんなにださねーよ。1Box*2だな。
307NPCさん:05/02/03 18:41:32 ID:???
>レベルの高いプレイヤー
人間レベルはサイテー?
MTGのレベルと人間レベルは比例するのか?
308NPCさん:05/02/04 02:10:00 ID:???
>>307
一次関数ではなく二次関数だな。
トップクラスのプレイヤーは殆どが人格者。
カジュアルを楽しむ、結構古くからやってる人や
年配の人はマナーも良い。

半端に強い奴や強がってる奴のマナーが最悪。
そういう奴がトップクラスになる事は絶対に無いね。
半端なままでマジック辞めてく奴等ばかり。
309NPCさん:05/02/04 02:34:28 ID:???
>>308
トップクラスにも変な奴多いよ。
むしろ人格者は少ないんじゃないかな。
310NPCさん:05/02/04 08:59:50 ID:???
307は反比例って言いたかったんじゃないかと疑ってみる
311NPCさん:05/02/07 00:52:06 ID:???
ゲームの強さと人格には直接的な相関は見られない。
という結論でいいんじゃないか。

よくいくゲームショップの常連の顔を思い浮かべると、
どのレベルにもやたら煩い連中がいる。
プレイングがぬるいのに引きゲーレアゲー煩い奴。
悪いプレイングをした相手を馬鹿にする奴。
割合としては極一部なんだけど、悪目立ちするからたちが悪い。
312NPCさん:2005/04/21(木) 18:15:44 ID:wIqHW6wR
age
大会そのものの情報交換のスレって無いよね?ここを代用するのはどうだろう。
昼ごはんを食べる時間があるか無いかって自分としては知りたいところ。
313NPCさん:2005/04/22(金) 12:43:55 ID:???
>>312
基本的にランチタイムは無い
314NPCさん:2005/04/22(金) 12:48:35 ID:???
>>312
基本的にランチタイム有り。
地域性もあるんじゃないの?
315NPCさん
PWCは昼休みがあるな。ピザの注文してた。