▲▲MTGマジックはどうして衰退したのか?▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NPCさん:02/11/21 15:13 ID:???
マジックの競技化ってことかな。
競技には競技の面白さがあるからね。
カジュアルプレイも嫌いじゃないが。
953NPCさん:02/11/21 15:21 ID:???
>>952
そうなんだけど、競技至上主義みたく偏り過ぎてるのが問題じゃない?
954NPCさん:02/11/21 15:23 ID:???
競技化は悪いとは思わないけど、ほどほどがいいね
今は行き過ぎてる気がする。
カジュアルプレイヤーを、おろそかにした結果も
この現状に出てるんだろね
955954:02/11/21 15:24 ID:???
あ、俺953じゃないよw
956NPCさん:02/11/21 15:35 ID:???
カジュアルプレイヤーも競技プレイヤーを毛嫌いしてないか?漏れは競技派だけど、デッキのコピーはデッキの理解と先鋭化に有効なことが多い。 コピーデッキのどこがうざいのか、反論キボンヌ。

なんちゃって。age
957NPCさん:02/11/21 15:59 ID:???
俺が953だ(w

競技プレイヤーとカジュアルプレイヤーは相反する事が多い感じ。
競技とカジュアルを各プレイヤーが割り切れれば良いのだろうけど、何故か
そうはならない事が多い。

>>956
コピーデッキは金さえあれば誰でも作れるってのが個人的には嫌なところ。
トーナメントはそれでも構わないけど(また有効だし)、カジュアルでも使うの
がなぁ……。
958NPCさん:02/11/21 16:09 ID:???
コピーデッキは駄目とは思わないよ。上と同じで大会に
出るならいいんじゃない?、
ただ、それを遊びの人にも当たり前で使うでしょう?
レベルを合わせる気が0なのが嫌。
959911:02/11/21 16:28 ID:???
次スレはやっぱり950が立てるのか?
とまあ今の話題について

>競技プレイヤーとカジュアルプレイヤーは相反する事が多い感じ。
>競技とカジュアルを各プレイヤーが割り切れれば良いのだろうけど、何故か
>そうはならない事が多い。

やっぱりプレイヤーに割りきらせるのは難しいのでは?もっとしっかり
とメーカーがイベントのランク分けをして、雑誌見れば何処でどのレベル
のイベントが開催されているのか判断できる様になるべきかと。これを
続けていれば、自然にユーザーが自己選択できる様になると思われ。
もう手遅れっぽいけど。

いまの環境では普通のショップで開催される公認大会に色んなレベルの
ユーザーが入り混じってしまっていて、ユーザーが不満なのだと思う。
しかもその風習を引っ張ったまま、GPとかPTに参加するもんだから
目も当てられない。GP参加者に新規マナメンバーID発行している
のはやっぱりおかしいでしょ?(サイドイベントでやるなら構わない)


960956:02/11/21 16:37 ID:???
>958
確かに。しかしスタンダード真面目に組んでると、ファンデッキを組む余裕がなくなってくるのです。知り合いに、どっちにも対応してるマルチな人がいて尊敬してるけど、 漏れには無理なんだよな。反応サンクスコ。
961NPCさん:02/11/21 16:57 ID:???
今全部読んで見たが
良質のスレになったッポ(・∀・)
962NPCさん:02/11/21 17:04 ID:7OYMJ198
てか、英語と言う障壁が、小学生にはきつかったり
963NPCさん:02/11/21 17:04 ID:???
最強デッキ至上主義みたいなのがあるもんなぁ。
なんかダビスタみたいだわ。ダビスタならヌルい遊び方で
個人でも楽しめるけどMTGはそうもいかんもんねぇ。
ショップとかで賞品なしのファンデッキオンリー大会とか
やってくれればいいんだがなぁ…
964一応主催者:02/11/21 17:17 ID:4/59pA6/
確かに、プレイ中に本(ぎゃざの付録)とか自由に読めれば良いんだけどな
(あんまり長いのは困るけど)、この前子供に親切にカードの説明をしながら
プレイしている競技者を見て少し気分が良かったよ
子供、初心者もやるんだから、「そのカード何ですか?」と聞かれたら
丁寧に教えてあげると良いね、只カードを渡すだけじゃちょっとね・・・
965NPCさん:02/11/21 17:20 ID:???
初心者もそうだけど、引退者にも優しくなってほしいもんだ……。
しかし、カード資産の差は大きすぎるか。
966NPCさん:02/11/21 17:31 ID:???
確かに優しい人多くなってほしいね。
引退者に関してはプレイヤーというより
HJやWOCの方にいいたいかも
967NPCさん:02/11/21 17:35 ID:???
カジュアルだろうがトーナメントだろうが、デッキ構築は自由だし、どっちの存在も悪いわけじゃないわな
某社がトーナメントを多種に分けたりとか、工夫が欲しいよ
スタンダード、エクテン、タイプ1とかの区切りじゃあ足りなさそうに思える
プレイヤー全員が共通のものとして持ってるのは、楽しみたい気持なんだから
その気持をいつでもどこでも満たせるように努力をする事がメーカーの仕事だよなあ
968NPCさん:02/11/21 17:43 ID:???
>965 >966
一応WoCでは、セラ天やセンギア、ナムジンといった往年のエースカードの復活のように、
かつてのプレイヤーが戻って来やすい環境を作ろうという動きがある様子。
ただ、そいつらより現環境のカードのほうが強すぎるのが問題だけど・・・・・・。

ちなみに、自分の知り合いで
リミテッドに復帰

ドラフトや発売記念トーナメントで勝ってカードがたまる

構築に復帰
って流れで復帰したヤツがいる。
ブランクがあっても勝てるぐらい本人が強かった&周りがヌルかったからできた、
ってのもあるかもしれんけど。
969NPCさん:02/11/21 17:43 ID:???
もっとトーナメントの種類が多くなればいいのに。。。
970NPCさん:02/11/21 17:46 ID:???
我々の方からそういったことをHJやショップ側に
求め、訴えていく事も必要かも。
あと、ショップはトレード禁止を解除してもらいたいな。
自己利益優先するのは当たり前なんだけどさ
971NPCさん:02/11/21 17:47 ID:???
大会の分別が多くなれば、常時プレイヤーが色々な
デッキを持ってくるんだろうが、一番の問題は
新しく買わない人間は、お客じゃないっていう姿勢が強いんだよな〜
972971:02/11/21 17:48 ID:???
>969
うお、同じ事を書いている人がいた〜w
973NPCさん :02/11/21 17:48 ID:???
>>970
利益が取れれば問題ない。
今は取れないんだから仕方ない。
974971:02/11/21 17:54 ID:???
確かに、ショップのトレードはしょうがないと思うよ
トレードが盛んになれば、隠れて金トレやる人間が、
出てくるわけだし〜。現状潰れまくってるからね
975NPCさん:02/11/21 17:54 ID:???
うーん…長い目で見て自分たち(ショップ側、HJ)の利益になる。
すなわち、MTGを面白いものだと思わせる工夫を
しなきゃいけないと思うんだよなぁ。
ショップとかで初心者講習会とかもやってるけどそのあとは
最強に向かってくださいオンリーみたいな感じだし…
976NPCさん:02/11/21 18:02 ID:???
WOCは儲かっているから、何とも考えて無いんじゃないかなぁ、
というより日本を気にしてないと思うよ。
現状を打破する為に、店とHJ社は案を出して欲しいね
977NPCさん:02/11/21 18:05 ID:???
まず、ソーシャルプレイの推奨かな?
978NPCさん:02/11/21 18:11 ID:bPyER6QO
何かをモチーフにした超限定構築戦とかあったら良いなあ
ウルザ3地形をトータル12枚を必須投入で、これを一番活かせるデッキを作って戦うトーナメントとか
さすがにあんまり細かくはできないだろうけど、そんなお楽しみイベントとかが欲しいよ
カードリリース、トーナメントの繰り返しで飽きてくるんだよね
979NPCさん:02/11/21 18:14 ID:???
ソーシャルプレイって何かよくわからないけど、
流れて的にカジュアルプレイって事かな?

でも日本人って目立ったり、変わった事するの苦手な
人種だから呼び掛けても、聞いてくれなさそう
右に習えの人ばかりだし
特に知的ゲーマー<オタクでも可>は苦手たナイプが多いと思う
980979:02/11/21 18:16 ID:???
>>978
そういうのが公認でも出来て人が集まったら面白いだろうね
一番の問題は非公認では、全体に広がらないって事なんだよな
981977:02/11/21 18:24 ID:???
確かに。HJに訴えかけていくことが必要かと。
今も「ぎゃざ」で初心者向けの記事あるけど
トーナメントプレイヤー育成って感じだしね

あ、ソーシャルプレイはカジュアルプレイの別名だよん

次スレは…?
982NPCさん:02/11/21 18:32 ID:???
なんつーか、辞めた人間や不満ある人の勢いがここまですごいとは…。
人や店の減少が、身近になって解ったヤシも多いんからか…
983NPCさん:02/11/21 18:34 ID:???
次スレは990を取った人が立てようって方面で
テンプレは、「それでもやっぱりMTG」でw(嘘)
984NPCさん:02/11/21 18:46 ID:/2O/bWyM
MTGは面白い。カードが移り変わって行くのは昔から変わらない事なんだし
が、少ないトーナメントやイベントがMTGの楽しさを引き出せてないよな
カードが変わればトーナメントも斬新なものになるとでも思っているんだろうか?
このままじゃカードがあまりにも可哀想だ。
985NPCさん:02/11/21 18:58 ID:???
ゲーム的に見たMTG自体は確かに面白いよね、
環境の問題がキツイ、
986NPCさん:02/11/22 00:10 ID:???
極端にレスが停滞してるな(藁
990ゲト→新スレ作成→作業中に1000ゲトされて鬱
まさにカウンターをこさえて待ち構えているヨーロピアン青な感じだ
987NPCさん:02/11/22 00:18 ID:???
それはしょうがないよ、ナガレ的に駄目な理由はいっぱい出尽くして
結論が出たけど
打破する解決策が無いからね。
しかも2chじゃお話にならないし、有名な人とかは
回りにやる場所がある&店が潰れ様が、人が減ろうが身近に感じないから
動かないしね。
最後は悪いっていう意味じゃなく大会マンセーな訳だし
988NPCさん:02/11/22 00:31 ID:???
シビアに分析しとるねー
さすがに大会で有名になった人だからね
キツイでしょ。
989NPCさん:02/11/22 00:35 ID:???
じゃあ、次スレ(立てるなら)では個人やショップでできるような解決策を考えるのはどうよ?
2chじゃ話を進めづらいってのは事実だと思うけど、
途中で仕切り房気味でもまとめながら話をすれば何とか形にはなるかもしれないし。
立場に関係無く多くの人が見ているっていう2chの特性を
生かす方向で進められれば、無意味ではないと思う。

他のスレを引き合いに出すのは厨くさいといわれるかも知れんが、
サイドボード日本語版スレだって最初は愚痴の言い合いだったはず。
990NPCさん:02/11/22 01:15 ID:???
でも、デッキに入るカードの選択肢が、昔より減ったような気はするな。
分散型構造っていうか、カードの重みが均質なデッキが作りづらい。
ウィニーみたいな奴。
どのデッキでも、特定のカード引くかどうかが鍵になってしまった。
991NPCさん:02/11/22 01:22 ID:???
990きたぁぁっぁぁっぁw<待ってた
スレ立てよろしく〜〜〜☆
992990:02/11/22 01:24 ID:???
自分はスレを建てないことを、ここに宣言します。
993990:02/11/22 01:24 ID:???
それでは私もスレをたてないことを宣言しようかな。
994990:02/11/22 01:25 ID:???
スレなんか立てるわけ無いじゃん、>>990、おまえバカ?(www
995990:02/11/22 01:26 ID:???
なんか面白そうなので、俺もスレたてしないことを宣言しておこうか。
996NPCさん:02/11/22 01:28 ID:???
誰かたててね☆
997NPCさん:02/11/22 01:29 ID:???
俺立てられないんだよ。すまん
998NPCさん:02/11/22 01:35 ID:???
1000欲しいねぇ。良スレマンセー
999NPCさん:02/11/22 01:35 ID:???
昔を懐かしもう〜
1000NPCさん:02/11/22 01:35 ID:???
長かったね・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。