TRPGなどのネタに使える雑学を書き込んでください。
とりあえず私から
人口全体に対して、動員できる兵力の数。
カードショップ店員の8割が男
ちょと訂正
カードショップの店員の8割は男
>>1 それ雑学とちゃうやん。
質問スレで聞いてろヴォケが。
<俺の雑学>
とりあえず1はアフォ。
雑学。
1はインキン。
雑学。
人口全体に対して、動員できる兵力の数。
2割
>5
>6
ミスっただけだろうがボケェ
揚げ足とってちょーしこいてんじゃねーよ
1は2割真性(プ
雑学。
1はスレ立てを2割ミスる。
1はスレタイトルに比べ本文が2割弱気。
イヌにトリの骨をやると
縦に裂けた骨が喉に刺さって弱るらしいぞ。
雑学よりもマーフィーの法則スレにした方が面白そう。
1は2割そうした方がいいと思ってるかも。
とゆうか、そういう1には
>『ファンタジーRPG100の常識』定価 505円・発行日 1992年11月15日
>『ファンタジーRPGの宝物が100!』定価 621円・発行日 1994年1月30日
>『ファンタジーRPG100の常識 アイテム編』定価 544円・発行日 1994年11月30日
この3冊をおすすめしたい(藁
いや、むしろ
>>1が雑学を得意げに語るスレにして頂きたい!
というわけで頑張れ。
振り子時計が初めて作られたのは17世紀、ホイヘンスによる。
ファンタジーに出すには少しきつい。
機械時計は12世紀以前からあったとされる。
>15
それくらい読んでるよ。
もし読んでない人が多いなら、そこからネタ持ってきて上げてもいいぜ!
なんだったらクロちゃんシリーズからでもいいぜ!
中世ヨーロッパの都市はウンコまみれである。
象は鼻が長い
とりあえず質問は禁止だな。
ひたすら自分の知っている雑学を披露するスレッド。
「パワープレイに出てくる有翼種族の名前「アーラエ」って、
イタリア語で「翼」って意味なんだってさ!」
>15
おおっと、とはいえわざわざ調べてくれたことには
感謝しないとね。さんきゅ。
こういうのも役立つ情報になると思う。
ってことで
「〜のこと知りたきゃ〜読めや」というのもありで。
>>22 象の「鼻」って鼻と上唇が一緒になったものなんだってな。
最近まで知らなかったよ、俺。
全体的に首を持って上に引っぱると千切れる。
緑青は実は毒ではない。
サンドイッチはサンドイッチ伯爵が発明した。
アフリカ象はインド象よりも強い。
っていうかなぜ象?
卓上ゲーム板なのに、板名はcgameである。
カードゲームの略なのだろうが、コンピュータゲームみたいなので
テーブルゲームtablegameでtgame希望
>>29 「象は鼻が長い」のネタから、
絵本のような題名で、日本語文法書というギャップのため
先行者を中国読みするとシェンシュンジョである。
なんか信用できない雑学(特にコテハン)が多くて(藁
TCGとはトレーディング・カード・ゲームの略であり、アメリカの
数学者が開発した「MAGIC;The Gathering」がその元祖である。
アメリカの 数学者=>
リチャード・ガーフィールド
子供が生まれるたびに、記念カードを知人に配る。
マニア殺し。
/⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< 外人はちんこオーキイYo!
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
西洋の初期の製鉄技術、とりわけ蹈鞴製鉄のような物が語られない理由。
実は中世には高炉のような物(シュテックオーフェン炉)を完成させており、
送風装置も水車式のふいごに代わっていたから。
あと、同じく鉄に関わる事で。
近世〜近代にかけての鉄材から槍を作ると『けもののやり』に成るかもしれない。
当時の鉄の純度を高める方法は『パドル法』という、
鉄の棒で溶けた鉄を攪拌して不純物を析出させる方法をとっていったため、
転落して予期せずに生贄になる不幸なパドル技術者の話には事欠かなかったとか。
こんな感じでは駄目かい?>1
心臓は意外と胸の真ん中近くにある。
西ゴート王国では、剃髪したものは王位につけないとされていたため、
一服盛られて意識を失った間に剃髪されてしまったチンダスビント王は
回復後王位を放棄して引退した。
オランダにはスケベニンゲン(Scheveningen)という都市がある。
/⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< ス!スケベニンゲン!(・∀・)イイ
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
巨大人型ロボットは技術的に実現できるとしても戦術面や運用面での問題点が多すぎて役に立たない。
魔法が存在するならまた違った運用法もあるのだろうが、そうでないなら戦車や戦闘ヘリで十分。
勃起状態のちんこは折ることができる。ポッキリとね。
ちゃんと治療しないと元には戻らないから試さないように。
コウモリは鳥じゃなくてほ乳類
中世ヨーロッパの都市ってのは物騒だったらしい。
市民が帯剣しているなんて当たり前で
斧や弓矢を持って歩く奴も少なくなかったそうな。
カモノハシは卵を生む
ひどいうそをつくと、地獄におちる。
山梨県は鳴沢村に「マリファナ」という名前の喫茶店があり、
ホントにマリファナを売っていた(1998年摘発)。
コーヒーには心臓病を誘発しやすい物質が含まれているとか。
また、コーヒーの匂いを好むかどうかは遺伝的要因も大きいのだとか。
水のようにコーヒー飲むタイプだから心臓には気を付けなきゃあならんす。
銃士は、英語でマスケッターズ
え? 何の28号?
私が見たのは新聞の記事でしたが…
(あんまり受けたのでスクラップしておいたのですw)
『梅毒』とは青い梅に含まれる青酸性の毒素のこと。
中世ヨーロッパでは貴族達が中国から取り寄せた梅を珍重し、
まだ青い実を食べて多くの死者を出した。
梅毒にやられたときは砂浜に首まで埋め、石けん水を飲ませる
と運がよければ助かる。
狸はポンポコポンと鳴く。
先行者、俗に言う中華キャノンは2門装備されている。
中華キャノンが標準装備、オプションとして中華大キャノン
蝶は1頭2頭と数える。
>>40 ここでオリンピックが開催されたら、
Scheveningen Olympic
…違うものを想像しそうだよ。
>>1 時代と生産体制・統治制度によって異なるので一概には言えない
食糧生産に従事する人間の割合が高いと常備軍は持てなくなる
常備軍と総動員体制とでも数値は変わる
中世なら、常備軍は多くて1000人に1人位。総動員体制をとれば1%超える
かなり幅があるので、それらしい設定(魔法の恩恵で生産力が高いとか)をつければ
結構多めになっていても問題ない。
ハイテク兵器の実戦での命中率は、大概演習の時の七割程度に低下する。
これは、使っている人間が実戦時には異常な精神状態に置かれるから。
あと、戦闘では死者/重傷者/軽症者は使われている武器などが同じなら、
何か特殊な事情でもない限り常にほぼ同じ割合で発生する。
何となくよわっちい感じのする黒色火薬だが、
実は化学的に非常に不安定なため大量に長期保存しようとすると非常に危険。
北朝鮮は人口約2000万人に対し、100万人を超える軍があり、それも生産が上がらない原因になっている。
その国の空軍パイロットは年に一回程度しか飛べないらしい。
中世の日本(鎌倉時代)の人口は700万人
二十世紀初頭まで、米国では人身売買が割と普通に行われていた。
>63追補
別にアメリカだけが特別人権意識に優れていたわけではないって事ね。
当時のほかの国においても所謂『人買い』は存在した模様。
無論のこと日本も例外ではない。
昭和十年代には食用金魚が魚屋で売られていた。味はフナとほぼ同じ。
実は魔女狩りは20世紀に入っても行われていた。
Scheveningen はスケイヴンと密接な関係がある。
ゴルフの語源は「呉 竜府」。
民明書房ネタは禁止な
エロマンガ島/バヌアツ共和国南部
エロマンガ/オーストラリアのクイーンズランド州南西部
/⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< エ!エロマンガ!スキ!
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
/⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< でもヤキマンコはヒデーYo!
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) < キ!キンタマーニ!
ノ;;ヽ /;;;ヽ \_____
\ メ;;;; ~~ ;;;χ
/;;; 〜〜 ;;Y 〜;;ヽ/
| ;│ ;;|
メ 〜〜 ;;| 〜 ;;|
ヽ ;| γ
メ____人__/
|
1980年代まで、フランスでギロチンは使われていた。
確信犯という用語は、一般的には、行為が違法あるいは不道徳と知った上で、
ことを行うことと思われている。
正しくは、自分の行為に正義があると信じ、そうした信念のもとに犯罪を行うこと。
その多くは、政治犯か宗教犯である。思想を強く信じているため、「更正」は難しい。
>>1 与太話的に、人口の3%以上を動員するとその国は滅びる、というのがある。
(例:朝鮮出兵時の100石当たり5人、太平洋戦争末期の動員兵力350万人、フランス革命時の貴族の数、等)
例外はモンゴルだけかと思ってたが、北朝鮮モカ?
どっちにしろ、兵力動員の目安は「どれだけ動員できるか」ではなくて「どれだけ動員すれば敵に勝てるか」であることが多いので、「その気になればいくらでも」というのが正しい答えかもしれない。
2割は2%の覚え間違いだったか?ハズカスイ
兵力ってのは常備兵ではなくて総動員数ね。
戦国時代の日本は、人口に対する兵力の割合が
非常に大きかったっていってたな。
鉄砲の数もダントツで世界屈指の軍事大国だったとか。
80 :
さんだーす軍曹:01/10/31 21:45
はい、やっぱり
>>15で出している本はドキュンですか?
いや、オレもなんかイテーなとは思ってたんだけどさ。
サークル連中そうゆうの読まないからさ、聞く人いなかったんだよね。
率直なとこどーなん。<マジで
「突拍子もない」という言葉は、突拍子が“ない”という意味でなく、“突拍子“という言葉に強調語“もない”をつけた言葉である。よって「ものすごく突拍子がある」というのが本来の意味。なお、突拍子の本来の意味は歌謡において声が急に高くなる瞬間のこと。
>82
たしかに独善的なところがあるが、悪い本ではないと思うぞ!
たしかに鼻につくとこはあるが。
あとここ、卓上ゲームに生かせる雑学な。
板とかんけーねーじゃんとか言われたくないからな。
/⌒\
( )
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| |< コボルトにはちんこ無いかも。卵生だし。
( ・∀・) \_____________
) (
(__Y_)
>>軍曹殿
ドキュン確定です。いやマジで。
ツッコミどころ多すぎ。
>>1 ああいう本でなく個別の専門的な本を複数参照しなされ。
#でもさ、賢しげに雑学を語るなんて恥ずかしくて漏れにはトテモトテモ(藁
細菌兵器は、元をたどっていくと面白い所にぶち当たるっす… 僕が知ってるのは二つっす…
一つは、ナチスドイツの開発していたものっす…
ナチスの細菌兵器の技術者は、ソ連が纏めて引き取って、開発を進めてたっす…
もう一つは、旧日本軍っす… 瀬戸内海に浮かぶ、地図から名前を消された島で開発してたらしいっす…
この技術者はアメリカが引き取って、開発を進めてたっす… ベトナムで使われたっす…
で、今アメリカで問題になってる炭素菌は、多分これが流出した物っす…
アメリカさんは、自分で自分の首をしめたっす…
このままじゃネタにならないっすけど、流れ的にはネタになるっす…
ちなみに、炭素菌は家畜に良く引っ付いてるっす… 牧場なんか、炭素菌だらけっす…
でも、連中は土に返るっす… ところが、コンクリだと、炭素菌は帰る場所が無いっす…
結果として人に害を成すほどに繁殖するっす… おまけに、風に乗るっすから蔓延もそれなりに早いっす…
NY みたいなコンクリートジャングルは、でかい試験管みたいなモンっす…
この手の細菌を繁殖させまくってしまうっす… 現代ものだと、ネタにつかえるっす…
役にたったっすか…?
>85
お、それがベストかもな。
あんたのおすすめあげてくれてもいいよ。
そういわずに語ってくれよな!恥ずかしがるこたぁない。
人は無限に無知であるゆえに平等であるらしいし。
>86
さんくす、どんどんカキコしてくれ。
じつは大麻よりもタバコの方が中毒性が強いうえに人体にも有害。
けど、大麻は幻覚症状があるので日本では禁止されている。
人間は自分の知識・仮説を支持する事象・事例だけに注目し、
それに反するものを無視する傾向にある。
たとえば「コテハンは攻撃的だ」という仮説をもっていた場合、
その仮説に反するレスは無視されがちで、例え目についても例外という枠でくくられてしまいがち。
自分が事実と思っている事象についても同様のことが言える。
この認知作用のことを確証バイアスといい、これによって人間は偏見へとはまっていき、
間違いに気づきにくくなるのである。
このスレに書かれていることも同様に…
>まめ知識:天本英世のデビュー作は映画「二十四の瞳」
奴隷売買のための人狩りは現在も中東では普通に行われている。
アフリカへ行って少数部族を根こそぎにするらしい。
「イスラム教徒ではないからコーラン的にOK」なんだそうな。
因みに東洋人女性は珍重され、男性は「イスラム的に美しくない」
ので要らないらしい。
9月9日はチョロQの日。
くそ!すげえ勢いで延びてるな!
>某コテハン
それはあるよな!なるべく視野は広く持ちたいものだ!
くそ!でもあんまり広く持ちすぎても困るよ!
偏見無き材料でカレー作った時には大失敗したよ!やんなるな!
水のかわりに100%オレンジジュース使っただけなのにな!でも喰えたものじゃ無かったよ!くそ!
つうか呪文ってのは究極的には自分にかかっているバイアスの方向を変化させる事ってのが俺のクロウリー魔術の解釈にして世界の革命だしな!
くそ!何を書いているのかわからなくなったな!まあいい余裕!
でも1はTRPGのネタが欲しかったのか雑学が読みたかったのかどうなんだろうな!どうでもいいか!くそ!
97 :
ウニは広いな大きいな:01/11/01 00:53
自分の知識をひけらかしたい漢どもが多いな。
98 :
さんだーす軍曹:01/11/01 01:16
>>80さん
ありがとう。こっちのスレじゃ立つなりその本かいかなりやバーナ本だったんだ
>>85さん
ドキュソ委員会でお薦めの本かね。
いやー常識って看板だしてるからにはそれなりだろな。おもたら大違いよオレの知ってることと違う、もうぼくはTRPG業界にはいられないんだぁーーーって。思ってた(藁
モンゴル帝国では行軍中落し物をした兵士は死刑だった。
>>91 ハァ? ネタだろ?真偽の程はどうでもいいと思われ。
シナリオ作る気になるようなネタなら、それでいいんじゃねぇ?
あんたのカキコがネタ提供なら漏れが悪かったよ。
101 :
大渦 ◆8An/neko :01/11/01 12:13
玉蜀黍を人間が食った場合、実はそれだけでは栄養、特に蛋白質を良く吸収できない。
ところが、豆類にはその酵素が大量に含まれている。
その為、効率よく栄養を吸収するためには豆と一緒に摂取して、酵素を保管すると良い。
玉蜀黍を主食とする文化圏では、必ず副食として豆も摂取している。
102 :
ポットユーザー:01/11/01 16:27
>>90 大麻を吸引して幻覚を見ることはほとんどといっていいくらい無い。
大麻の効果はリラックスすること(落とされなければ)、聴覚が鋭く
なって音域の分解がきくようになること、腹が減ること、感動しやすく
なること程度。
文献を引用する前に、外国に行って一服つけてこいヴォケ!
103 :
NPCさん:01/11/01 16:45
頭でっかちはダメってことね。
以上、実際には大麻どころかタバコも吸えないオタ吉くんのヘナーな報告でした。
大麻でも幻覚症状はバチーリでるわ、ヴォケ!!
以上、実際には大麻どころかタマゴも吸えないピョン吉くんのヘブナーな報告でした。
シラフでも幻覚症状ダラケだわ、ヴォケ!!
106 :
NPCさん:01/11/01 17:02
104は煽りだ(藁
こいつ、大麻で幻覚なんか見えないこと、多分
自分でもよく知っとる。
ちなみに、ハッパで見えるものは「見えた気が
する」レベル。だから、その気になれば車だって
運転できる。
質のいいエルなんかだと、本当に目に見えてしまう
から、絶対に車なんか運転できない。
なんかスレが薬中スレになってきたな(藁
漏れは薬やった事ないんで是非ともいろいろな症状の情報キボンヌ。
108 :
NPCさん:01/11/01 19:57
アルコールやニコチンもドラッグといえばドラッグ
109 :
NPCさん:01/11/01 21:00
萌えもドラッグといえばドラッグ。
ダウン系。
アップ系の萌えもあるんだわ。
文献を引用する前に、マジで萌えてこいヴォケ!
111 :
NPCさん:01/11/01 22:13
マリファナが禁止されているのは健康に悪い為ではなく、
労働意欲が沸かなくなる為。
>>110 アップ系は燃えだ。萌えでは労働意欲は沸かん。
どちらも過度の乱用は身体に異常をきたす恐れが有るので注意。
112 :
さんだーす軍曹:01/11/01 22:16
抗うつ薬と精神安定剤やってますが。
でもメンヘル板はイタイからやだです。
まったく関係ないが、大阪府内の某社は大麻入りビールを国内で販売しようとして訴訟を起こし、今年見事に敗訴した。
・・・はっ、専務!
大丈夫です、僕はちゃんと仕事をしてます!
>>100 あれは私の知っている雑学だったのでしたけど…
そういう方向で歪んでいくNPCの思考も楽しいかと。
>>114 あぁ… なんだ、それなら漏れが悪かったよ。
いや、最後の一行が妙に引っかかってね。
気を悪くしたらスマソ。
ルーンクエストで、浄化儀式で呪文の成功率を上げるための所要時間は、
フィボナッチ数列に従っている。
>117
数列のn+2番目の数がn+1番目とn番目の数の和である数列。
それで1番目と2番目は1だな。
>112
「メンタルヘルス」板のことね。
「確かにメルヘン板って痛そうだな」と思った俺は逝ってきます
120 :
NPCさん:01/11/02 13:06
>119
漏れもメルヘンとおもってたよ。
メルヒェンにしとくよ
メンヘル=メンタルヘルス板=電波な書き込み(削除依頼板)
連想ゲーム
メンヘル板の悪口いうな。
>>113 専務とは仲良くするように。
人から愛される1番の方法は人を愛することである。
・・・とかもっともらしく書いてみたり(藁
124 :
がれっと@スケルトン:01/11/04 03:59
>>116 フィボナッチ数列って数学者が自己満足で名前つけたようなもん…
125 :
NPCさん:01/11/04 04:01
名前がないと不便だろーが。
126 :
NPCさん:01/11/04 04:05
しかし謙虚さは必要だな。
>>43 それは折れてるんじゃなくて膜が千切れてるの。
細胞単位での修復が必要なため、「折れた」場合は冷却保存して1時間以内に病院へgo!
>>123 人から憎まれる1番の方法は人を愛することだよ。
129 :
NPCさん:01/11/04 04:09
大蛇艦長かよ!
130 :
NPCさん:01/11/04 04:45
>>128 だが愛されるためには憎まれないことが大事だな。
132 :
NPCさん:01/11/04 16:46
ハヤカワ文庫NFから出ている
「こんなこと、だれに聞いたらいいの?」の2巻には、
地域別の吸血鬼の呼び名と対処法の一覧表がある。
これを使って、普段とは違う弱点の吸血鬼を出すのも面白いかも。
133 :
NPCさん:01/11/04 18:33
>128
ホロリときたよ。
「るーりー」とか「るり」とか「るりえ」とかみんな同じ人なの?
136 :
NPCさん:01/11/04 23:23
いま2ch中でバカヤローが流行中だバカヤロー
元ネタはBrother
ん−、実は2ちゃんにいりびたってる
人が多いゲームサークルがありまして
そこの人々の共有ハンドルだったりするわけですよ。
んでも、個性が出ないのもあれかなってわけで
ばれない程度に名前を変えている・・・と。(ばればれやて)
>137
人質になってた人と同一人物?
ほい、そうですよ。
・・・ってぜんぜん雑学と関係ない世界に(苦笑
140 :
さんだーす軍曹:01/11/09 00:12
パイプ煙草の吸い方のウンチク
葉巻も少々
嗅ぎ煙草は鼻の粘膜弱めるので注意されたし
嗅ぎタバコはレッドフォードが一番。
142 :
ギアアンティーク:01/11/09 00:20
電気がなくても内燃機関は問題なく動くし、発明可能である。
ディーゼルには原理的にプラグ不要だし、ポンポン船とかの焼玉エンジンは
外からエンジンの一部を炙って発火させている。スターリング機関というのもある。
・・・と、いうかギアアンティークについてるシナリオは糞。
143 :
NPCさん:01/11/09 00:22
そうだな……
雑学としてTRPGは
シナリオが糞
>143
ホントに雑だな。
145 :
がれっと@スケルトン:01/11/10 10:39
146 :
NPCさん:01/11/10 17:43
汗顔阿骨打は実在の人物だが、PBMマガジンの阿修羅ファンタジー紹介記事を
書いたドキュンは知らなかった。
センスの無い変なネーミングだそうだ。
中国人から訴えられても知らんぞ(笑
完顔阿骨打なら知ってるが。
148 :
NPCさん:01/11/10 18:31
それはちんこだな。
ワンヤンアクダ…
小火器の着弾の衝撃で人は吹き飛んだりしない。
でも吹き飛ぶ方がカコイイ。
ブロンソンの「自警団シリーズ:怒りのマグナム」とか。
つ、ついに修正が+10に・・・(ドキドキ
親和の旧D&Dにおける5Lvファイターの称号「Swash-buckler」の訳は「探検家」だが、
狭義には「空威張りする者」、転じて「ホラの冒険譚を語る者」。
映画で「スワッシュバックラー物」といえば中世欧州を舞台にした剣劇&冒険活劇物を指す。
(つうか今日『ヤング・ブラッド』観にいった。バカ剣劇アクションマンセー!)
>151=るり○氏
こんな修正の武器実際出てきたらやだよな…
似たようなコテハンで「○Lvファイター」とかついた人いたな。
叩かれたら修正を減らすつもり(笑)
153 :
NPCさん:01/11/15 14:54
どんどん!あげるべし!>修正
154 :
NPCさん:01/11/18 00:34
中国人・韓国人の女はマムコが臭い
155 :
NPCさん:01/11/18 00:55
インスタントのカップワンタン¥88に味の素を入れると旨さがアップ!
156 :
Harry(,;゚Д゚)Ynte:01/11/18 01:18
温度が10度を切っている水に10分つかると氏ぬ。
157 :
さんだーす軍曹:01/11/19 22:50
ちなみに「エルンスト・ズンデル」はネオナチの歴史修正家
158 :
NPCさん:01/11/29 23:01
名誉毀損は過剰防衛により減刑される。
159 :
NPCさん:01/11/30 21:46
>>131 ちなみに、フィボナッチは「ナッチの息子」という意味。
「マック〜〜」とかと同じ。
とりあえず使い切ることを目標としてみる。
社会・世評板では一週間くらいで使い切ったのだが……。
161 :
NPCさん:01/12/04 17:54
くそ!メール欄は見とけってことだよ!
162 :
NPCさん:01/12/10 17:19
>>76 そのギロチンを考えついたのは、
ギロチンという医者である。
163 :
NPCさん:01/12/10 17:38
ギロチンもまた革命の最中、露と消えた。
すんげー今さらだけど
>>91って認知的不協和と同じ理屈かな?
何となく気になった。
何か知ったかで偉そうな自分に萎え。
165 :
NPCさん:01/12/11 02:01
>>163 ギヨタン医師のこと?
ギロチン自体は革命後も使われたんじゃなかったっけ?
ギヨタン、ハァハァ
166 :
Harry(,;゚Д゚)Ynte:01/12/11 02:03
ギロチンがフランスで使われてたのって、1980年代までだっけ?
>>164 性格テストや占いが当たっていると、勘違いする原因だな。
168 :
NPCさん:01/12/11 02:32
>>167 あと、地震が起こってあんまし被害が大きくなかった時に
「これだけで済むはずがない。もっと大きな被害、災害が来るはずだ」
と思いこむのも認知的不協和の理論だね。
169 :
ドワーフ小人:01/12/11 05:52
野宿の時は食べカスや生ゴミはきちんと埋めておくこと。
そうしないと野生動物が匂いを嗅ぎつけて寄ってくる。
大きな石を退けた穴で火を燃やす用にし、朝には燃え残りを処分して塞ぎ直そう。
後始末をきちんとしないと追跡者に手がかりを残しながら歩くようなものなので気をつけよう。
「生存」や「サバイバル」「野外活動」などの技能を使って最低限の装備で野営したときは
蛇や昆虫を食べてるところを想像するとよいらしい。
171 :
NPCさん:01/12/12 23:18
蜘蛛はチョコレートの味がして結構おいしい
足はもげよ(藁
172 :
NPCさん:01/12/23 18:07
人は都合の良いことは信じ易く、都合悪いことは嘘だと考え易い。
人は自分を認めて欲しいという願望を持っている。ゆえに
人を操作したければ、操りたい方面での相手の長所を自覚させてやれば良い。
長所の自覚が現実と適合するかしないかで、
相手が成長するか破滅するかを調節できる。
173 :
NPCさん:01/12/23 19:06
雪山においてテントを失った時は、雪に埋ったほうが暖かい。
174 :
NPCさん:01/12/23 19:11
盗賊ギルドには逆らうな、別に暗殺者は来なくても町の人から相手にされなくなる。
175 :
NPCさん:01/12/23 19:24
森の中では熱くてもマントを脱ぐな、お肌に傷がつく。
流しですかー?
177 :
NPCさん:01/12/23 19:25
岩場では目に頼らず、耳で変化を捉えろ。
178 :
NPCさん:01/12/23 19:35
動物を剣で殺す時は、剣を長さを悟らせないようにみられないようにしろ。
179 :
NPCさん:01/12/23 19:37
吟遊詩人と喧嘩はするな、後援者が必ずいる。
180 :
NPCさん:01/12/23 19:39
動物は正面投影面積で脅威の度合いを判断する、殺すなら目線への突きが有効。
181 :
NPCさん:01/12/23 19:39
ナイフを投げるときは獣脂をぬれ、音がしなくなる。
182 :
NPCさん:01/12/23 19:41
ロープに油を染み込ませておけ、切れにくくなる。
183 :
NPCさん:01/12/23 19:43
鎧職人には蜂蜜をおごれ、錆びにくい鎧を作ってくれる。
184 :
NPCさん:01/12/23 19:46
門番に賄賂を渡す時は、必ず右手で相手の左手に渡すこと。
185 :
NPCさん:01/12/23 19:48
ん?これを貼っておくと伸びるのかな?
人は都合の良いことは信じ易く、都合悪いことは嘘だと考え易い。
人は自分を認めて欲しいという願望を持っている。ゆえに
人を操作したければ、操りたい方面での相手の長所を自覚させてやれば良い。
長所の自覚が現実と適合するかしないかで、
相手が成長するか破滅するかを調節できる。
186 :
NPCさん:01/12/23 19:52
敵が斧使いのときは、受けるときに一歩前に出て間合いを殺すこと。
187 :
NPCさん:01/12/23 19:58
飽きたのでさらば。
188 :
NPCさん:01/12/23 20:06
プ
189 :
NPCさん:01/12/24 00:05
ひょっとして五竜亭の人?なんちって
一部ゲームの中でしか通じない雑学が混じってるな。
こーゆーしょーもない雑学教えてくれるヒトがあんまいないってのは悲しいね。
がれっとたんの雑学披露きぼーん
ナマで蛇を食べると寄生虫も食らってしまう
194 :
NPCさん:02/01/01 15:11
お勉強あげ
雪山でうつ伏せになって死にたくだけはないものだ。
引き起こされた時に顔の皮がべろっと残るらしい。
196 :
カラコラム:02/01/09 01:39
薪の中に居るカミキリムシの幼虫は結構ウマイ。寄生虫が居る場合があるので
フライパンか焼いた石の上でよく炙ってから食う。
行軍中は良く洗った小石を口に含んでおくと唾液が出て喉の渇きを押えられる。
休憩時には少し多めに水を飲むこと。但しがぶ飲みは禁物。
197 :
かしわぶ(狩人の兄貴の方):02/01/09 02:00
オマーンをオマーンと伸ばして発音するのは日本だけで世界的には伸ばさない。
この板でスレ違いの話題が割と容認&成長しやすいのは、概して
卓上ゲーマーが雑学好きなせいではなかろうか。と思ってみる。
自分はそういう卓ゲ板も好きだけど。
>>196 カミキリムシの幼虫、炒ったアーモンドのような味らしい。
皮が噛み切りにくいそうなので、油があれば揚げたほうがいいかも。
200 :
NPCさん:02/01/18 18:51
大型トラックの前面の上に付いている3つのランプはスピードを表すもので、時速20kmを超えると1個点灯、40kmを超えると2個、60kmを超えると3個点灯する。
201 :
NPCさん:02/01/18 19:17
大型トラックの後に付いている紫色の?ランプはディーゼル特有の排気ブレーキを使用していることを示すためのもの
キャンプ時、毛布は2枚持つこと。
一枚は地面にしき(体温低下防止のため)、
もう一枚を上にかける。
上にかけるのはマントでも可。
毛布を一枚も持っていない奴に、キャンプ終了後ペナルティを与えたらブータれられた。
>>202 あれ、それって「〜100の常識」に載ってなかった?
>202、203
オレは五竜亭シリーズで見たような気がするぞ!どうだか!
>196、199
ファーブルは炭火で炙って食ったらしいな!くそ!
205 :
がぜびぎざん:02/01/25 23:47
風邪薬(総合感冒薬)な、チーズと食い合わせが悪いらしいぞ
血圧が上がって苦しくなるらしいンぞ
ゲームにゃ使えそーにねーがな
>203雑学なんてドッカで聞いたような話ばかりだろう
いちいち突っ込むなや
>205
つか、203のように「載っている」ということも雑学かと思われ
207 :
がぜびぎざん:02/01/26 00:07
なるほど、すまんかった。俺が早計だったあやまる
ついでにもうひとつ
糖分と一緒に風邪薬を飲むと効き目が弱くなる
ほんとゲームに使えねーな
208 :
NPCさん:02/01/26 02:15
魔女裁判=拷問満載の非道なもの…と思い込んでいる人がいるが、これは誤り。
実際は理詰めで切り抜けられるものであり、仮に魔女と断じられても悔悛すれば火刑は免れた。
ただし、宗教が絶対的な権力を失った近代−現代にかけては激化。いわゆる魔女狩りへと姿を変え、現在にいたる。
なお蛇足だが、百年戦争時のジャンヌを、魔女と判断したのは裁判官以下数名のみで、裁判官の圧倒的多数は彼女を聖女であると判断していた。
くもを踏まずに道を歩いた男が御釈迦様に助けられそうになった。
しかし、とある一言でまた地獄に落ちた。
その名はカンダタだった。
ジェントルメェ〜ンとレディが並んで歩くときは野郎が道側を歩くもんらしいが、
これは、中世だと人間の排泄物を2階から捨てるとか平気で行われいたから。
現代なら、車道側は危険とかなんだけどね・・・
もいっちょこのノリで、
トイレ行った後、拭く素材は「石」「ロープ」「砂」「葉」「指」「紙」
特にロープは当然設置式、前の人のくっついてると思うんすけど・・・
現代でもそうだけど、昔も間違った健康法が流行ることがあった。
タバコが流感の予防薬と信じられているならまだしも、循環器系に効くとか。
特にでもないが、奇妙なのとしては「歯が全ての病気の元」の信条を持つ宮廷医師が
王様の歯全部引っこ抜いたとか。
日本での最少出産者の記録は8才。江戸時代の農民の子ども。
当然生まれた子供の配偶者は不明。
中世では、王族のファッションを真似る事から流行が生まれる。
ズラとか、香水とか
後、王様が病気になったら、同じ病気になることで忠誠を示す貴族も多かったとか
誤植のある聖書は高値で取引される。
版元がしっかりしてて、その誤植内容が凄ければ、当然価値は急上昇!
有名なとこでは「否定形」にし忘れた「汝、姦淫せよ」って書いちゃったやつとか。
マンガで良くある、死ぬ前に見た画像が網膜に焼きつくってのは、本当らしい。(ちょい弱気)
レイピア等の片手用刺殺剣が発達したのは、銃が発達してプレートが滅んで、
みんな軽装になってから。
両手用は、初期のプレートなら貫通できたんでその前から結構発達してた。
飽きてきた・・・・・
七対子はメイドインアメリカ。緑一色もそうだって聞いたとこある
>>208を受けて…
現代人が連想する「国」「国境」といった概念が発生したのは19世紀以後。
ジャンヌ・ダルクが「フランスを救う」といった発言をしているが、
ここでいう「フランス」とは、いわゆる「フランス領土」「フランス国」のことではなく、
「フランス国王およびその周辺」をさしている。
フランス国王は「奇跡の手」をもつとされ、手かざしによって病を払う力をもつとされていた。
221 :
NPCさん:02/01/30 15:10
国王が「奇跡の手」をもつとされている国は、
それだけ王や国の権力が強かった。
王権の弱い国では、そういう奇跡の話は残っていない。
法制史や西洋史で習った。
222 :
E・J二世:02/01/30 16:56
おばあちゃんのマメ知識!
1〜12月の間で月末の日にちが31日でない月を
語呂で覚えたっけ。
「西向く侍」
ってね。
に(2月)し(4月)む(6月)く(9月)さむらい(11月)
「さむらい」はなんで11月なのかはわからなかったけどとりあえずそうらしい。
2月が28日(うるう年は29日)4、6,9,11月が30日
でも、だから何?・・って聞かないでね・・ただそれだけなんで。
「さむらい」は士という字を分解すれば
十と一になるからだYO!
年の功・・・
ガガ━━(゚Д゚;)━━ン・・・
昔、一年は春分を起点としていた(だからその頃12月だったフェブラリーが現在でも不自然に短くなっている)が、6世紀ごろにキリストの誕生日の七日後、つまり「キリスト割礼の日」をもって新年とすることに決めた。
これを「割礼年初」と呼ぶ。
228 :
NPCさん:02/01/30 22:42
久しぶりに書き込むか。
野外で飯を食う時は必ず酒を一口撒け、虫除けになる。
229 :
NPCさん:02/01/30 22:48
長く歩くときはブーツの中に薄く砂を撒け、足が蒸れない。
230 :
NPCさん:02/01/30 22:51
雪山で喉が渇いても雪を食うな、疲れが取れなくなる。
231 :
NPCさん:02/01/30 22:55
森でキノコがあるところで野宿をするな、致死ガスがたまりやすい。
232 :
NPCさん:02/01/30 22:58
渓流でコケが生えてないところに立ち入るな、熊のナワバリだ。
233 :
NPCさん:02/01/30 23:02
ありゃ、急用だ。
すまん。
おわり。
もともとレディファーストとは、女性を先に歩かせて危険を確認するための行為だった。
235 :
NPCさん:02/02/13 22:06
定期age
236 :
NPCさん:02/02/13 22:31
西洋における傘を差す習慣は元々頭上から
降ってくる汚物を避けるためである。
237 :
NPCさん:02/02/13 22:41
マンドラゴラを抜くと死ぬので
犬に抜かせる。
238 :
NPCさん:02/02/13 22:42
シャアは、ジオングの胸部コクピットに乗り込んで出撃したが、
途中で頭部に乗り換えた。
リュウ・ホセイはは企画段階ではリュウ・キョタイという名前だった。
ハヤト・コバヤシもハヤト・スバヤシとかいう客を舐めた名前だった。
どっちも丁重にお断り申し上げた上で修正された。
240 :
NPCさん:02/02/13 23:07
>237
犬は死ぬ
241 :
NPCさん:02/02/13 23:13
八丈志麻は元祖萌えキャラだった
242 :
NPCさん:02/02/13 23:32
八丈志麻はクラッシュジャケットを着たデザイン画があった。
243 :
NPCさん:02/02/13 23:34
大塚ギチの正体は大塚英志の息子でリアル厨房だった
天空の城ラピュタの破滅の言葉はラルス
245 :
NPCさん:02/02/14 15:06
日本の太陽太陰暦(旧暦)では、二十四節気を元に12ヶ月を決める。
基本的には、「雨水」の含まれる月の朔日が元日。
>>227 だから10月がoctober(oct=8)である、と。
>>224 主人公と偶然巡り合ったヒロインが不思議なペンダントを持っていて、
敵に追われている内に自分を助けてくれる海賊に遭遇して、
ヒロインが実は巨大な王国の血を引く存在で、
最後はペンダントの力で崩壊していく王国から二人が脱出する、
という展開は、
不思議の海のナディアでも天空の城ラピュタでもなく、
もちろんアトランティスでもなく、
さよなら銀河鉄道999が元祖である、と。
鮎の一生は1年。
>>246 へえ、そうなんだ。
ナディアもラピュタもアトランティスもさよなら銀河鉄道999も観たことないから知らなんだ。
っつーか、オレに言うな。
249 :
NPCさん:02/02/16 17:26
>>246 10月がOct(=8)なのはまた違う
昔は一年が10ヶ月だった
そこにジュリアス・カエサルが自分の名前を冠するJulyを投入
その後アウグストゥスもまねしてAugustを投入
その結果中途半端な12ヶ月に落ち着く
で8月=Octが+2で10月に
10月=Decが+2で12月に
8=Octはタコ(オクトパス)が8本足ということにも影響
10=Decは1リットル=10デシリットルということにも影響
250 :
NPCさん:02/02/16 18:02
湾岸戦争で日本人を救ったトルコに義援金を!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1013515885/ このスレ泣けるよ。マジで。
優しくてシャイな貴方へ( ゚Д゚)
1.おもむろに、三井住友銀行のATMの前に立つ
2.「振込み」を選択
3.自分の電話番号を入れる(シャイな貴方は市外局番+0000-0000)
4.金額を入力しる。
5.相手先の支店名選択(「支店」、50音の「ほ」、「本店営業部」)
6.口座を入力(「普通口座」 「9030004」)
7.自分の名前を入れる(シャイな貴方は「ニューソクナナシサン2CH」)
8.画面に問い合わせが出る(振込先が”トルコジシンサイガイギエンキン”になっているか確認)
9.オッケーなら続行
10.お金を入れる。
11.紙が出てくる。
その紙は君が侍であることの印。誰にも見せず大事にしる( ゚Д゚) キネン!
2−8は順番違うかもしれないが頑張ってください( ゚Д゚) ガバテクダサイ
>>249 そいつはちょいと違いますね。
一年を12か月にした時に増えたのはJanuaryとFebruary(ユマ暦)。
因みにそれまではどうしていたかと言うと、一年を春分付近の新月から始めて
まず普通に10ヶ月あって、余った数十日は月無しだった。
その後カエサルが閏年の設定などに改良を施し、Januaryを一年の最初にした(と言うか再指定)。
また、施行年BC45年のJanuaryの1日は、冬至の次の新月の日にしたらしい
(それがズバリ冬至の何日後だったのかは調べきれなかった)。
さらにその時記念に、今までQuintilis(5番目の月)と呼ばれてた月をJulyと改名
(英語とラテン語が混じってるけど勘弁してね)。
で、アウグストゥスが真似してSextilis(6番目の月、の意)をAugust(のラテン語)に改名した、と。
まあアウグストゥスも閏年の適用の混乱を正したらしいので功績無しってわけじゃないらしいね。
あ、あと2月が不自然に短いのはアウグストゥスが強引に自分の月を「大」の月にしたせい。
で、その数百年後に「割礼年初」の考えに沿って1月1日を微妙にずらした、
と言う展開になりそうですね(後付けの理由だったりしなければ)。
腕枕をしたまま寝るなら首の下に腕を滑りこまして
女性の頭は枕に置いて、腕に負担の掛からないようにすれば
ハネムーンシンドローム(だったけ?)にならない。
クロロホルムにずっと触れていると、染みてきて段々痛くなってくる。
また通常、昏倒するほどのクロロホルムを押さえつけることによって強制的に吸わせるには、
息を止めていられなくなるまで押さえ続けている必要がある。
化粧なども溶けてぐちゃぐちゃになると思うが、これは想像。
なんせ実際にやったわけじゃないしね。
とりあえず健康に害があることは改めて指摘しておこう。
人の体はタテヨコにはつよいです…
でもナナメの力には弱いです…
タテヨコを東西南北とした場合…
ナナメは北東、南東、南西、北西になるです…
鬼門や裏鬼門は、人体にも適用できるです…
頭の頂点を中心にして八方に分けるです…
+と×に分けるです… 上の方角に分けるです…
ツボと呼ばれる痛い場所はだいたいその延長線上にあるです…
手とか、足とかにきた場合はそこでまた八方に分けるです…
八極券の真似を続けると震脚が強くなるです…
あんまり町中で踏みまくってると ヤンキー に絡まれるという罠です…
257 :
NPCさん:02/04/16 12:53
いかだを組むときは倒木を使え、しずみにくくなる。
258 :
NPCさん:02/04/16 12:55
コケが生えていないな川の水は飲むな、毒がある。
259 :
NPCさん:02/04/16 12:57
川原で草の生えないところでキャンプをするな、鉄砲水がくる。
260 :
NPCさん:02/04/16 13:02
沢の水は沸かしてから飲め、腹をこわす。
261 :
NPCさん:02/04/16 19:49
そうか。水辺の倒木ということで、すっかり水に浸かった木を想像してたよ。
264 :
NPCさん:02/04/21 00:22
大学を舞台としたシナリオ作ろうと思ってるけど、工房なのでイメージが湧かない。
大学ってどんなところか教えてくれ。
いや、教えてください。
265 :
90年度港湾委員:02/04/21 00:29
誰が言ったのか忘れたけど、「四年間の夏休み」って言ってたなぁ。
木材ってのは水吸って膨張変形を起こすんだが
一度水につけて戻った奴を使うと、変形が少ない(保水率の差
船体がばらばらになりたくなかったらそこも計算にいれるべき
267 :
NPCさん:02/04/21 01:07
学部によって違うな。
共通しているのは、自分で受ける講義を決めて「単位」を取るといった辺りか。
それを一定数取ればいいのだが、例えば四年生にならないと受講を認められない講義などもあるので、
必要な単位を早めに取得してさっさと卒業するというわけにはいかない。
さらに必修の講義などもあり、またカテゴリーごとの最低数などの縛りもあるので、完全に自由には組めない。
講義は通常週一回で、期間は一般的には半期、その間毎週あり、大抵は最後に試験がある。
本来は一定日数以上出席してなくてはならないが、代返が効いたり、中には全然出欠を取らない教授もいる。
教授は、結局学生に教えるのは本業ではなくて、自分の研究を中心に動いていることが多い。
学生も、卒論などを真面目にやるならばそっちの世界を垣間見ることになる。
そっから先はホントに学部や学科によって違う。
あとは知りたいことをもっと具体的に書いてくれないと書きづらいな。
268 :
NPCさん:02/04/21 01:16
無機質なビル群の奥に妖しげな部室が雑居する小汚いコロニーだ。
その中で妖しげな学生が延々TRPGやら麻雀やら映画の自主制作やらやってるんだ。
生協と学食と床屋と本屋も完備されてて、外界へ出るのはマニア漫画とエロ本買うときだけだ。
269 :
NPCさん:02/04/21 01:17
ああ、あと飲みに行くときな。
なかには昼飯を食いに隣の大学の学食に行くやつもいるぞ。
271 :
NPCさん:02/04/21 03:22
ていうか隣の大学の講義聴いてる勉強熱心な奴もまれにいるけどな
最近は現代ものが多いんで、こんなジャンルの知識も役に立つかな?
野球において、肩が強い(遠投の飛距離が長く初速も早い)事を
日本では「鉄砲肩」と呼ぶが
アメリカでは「アイアンアーム」とか「レーザービーム」と呼ぶらしい。
前者は元中日のコールズ内野手がそう呼ばれていたらしいが、
どっちにしろ武器っぽく呼ばれるのが面白いと思った。
273 :
NPCさん:02/04/23 21:35
>>264 決定的なのは単位制なところだな。
学期末(前期後期制のところもあれば三学期制のところもある)の試験なりレポートは通らないと卒業や進級にかかわるので学生も必死。
もっともそれ以外の期間は大多数の人が遊び惚けてるけど。
あとはいわゆる教官は教職免許を持っていないとか。
あくまで研究が本職であって、教育はおまけ。
大学生活のことは「動物のお医者さん」とか読むとイメージが掴みやすいよ。
あとは、大学生の学生生活といえばサークルと合コンかな?
サークルだの合コンだのっていうとなんか軽いイメージにとらわれがちだが、大学生にとってはある意味死活問題にもなる。
大学ってのは高校みたいな「自分のクラス」ってのがないから、「いつも一緒にいる友達」ってのが自然につくられることはない。
なんで、サークルだの合コンだのに参加して、コネをつくっておく必要がどうしてもでてくるのだ。
他には、大学を舞台にしたシナリオをつくるときは、この「自分のクラスがない」ってのが、高校を舞台にしたものと比べて大きな違いになるものと思う。
「自分のクラス」むたいなノリを大学を舞台にしたシナリオで出すには、「研究室」と「サークル」が一番わかりやすいでだろう。
「研究室」のノリについては
>>273にもでている「動物のお医者さん」が一番わかりやすいな。
「サークル」については、まあ高校のクラブ活動と同じようなものだが、別のい放課後だけに限らず、サークルの部屋は年中開けれるので、サークルの部屋は、広義をさぼる学生のたまり場になるのが常態。
>>273 「動物のお医者さん」はバブル景気まっさいちゅうのころの話なんで、今読むといろいろと泣ける・・・
実際、今の大学生はあんなには脳天気にはいられないような。
みなさん、どうもです。
動物お医者さんですか。探してみます。
じゃあ大学院ってのはどんなところなんでしょうね。
大学以上に謎です。
簡単に書くと
大学生 研究室<講義
大学院 研究室>講義
で時間を食われると思いねぇ
雰囲気は研究室ごとに全然違う
スゲー遊んでるところや、研究でほぼ毎日徹夜ってところまで様々
理工系だと(学校にもよるけど)1/3〜1/2強は院に行く
院に行くと学会で論文発表したりもする(ヤツもいる)
277 :
NPCさん:02/04/23 23:44
いや、流石に「毎日」徹夜するヤツは昼夜逆転してるだけだろ。(藁
・・・というくだらないツッコミはおいといて、
院といっても修士課程と博士課程がある。修士2年の博士3年だと思ってたけど、
これも大学によって、または学部によって違ったりする?(多分違わないと思うけど)
とりあえず博士取るなら学会・論文発表は必須だよね。
278 :
NPCさん:02/04/24 09:54
自分の研究室を怨んでるオーバードドクターてのがいて、
これは麻薬でオーバードーズしちゃった院生のことを指すんだな。
279 :
NPCさん:02/04/24 09:55
あと、文学部なんかにはウブな学部生を食っちゃうお姉さまなんかがいて、そこらへんワクワクだったりする。
280 :
NPCさん:02/04/24 13:55
>>279 こらこら、嘘教えなさんな(ワラ
文学部のお姉さまは気合入った人が多いので、怖いです。
それかウブなお姉さまだけです。
態度的に一生処女誓ってるとしか思えないです。
そゆ人はさりげなく友達になって死ぬほど酒飲ませましょう。
タガが外れて面白いものが見られます。
その後食べちゃうかどきっぱり拒否するかはあなたしだいです。
裁判沙汰が怖ーぞ、その辺の人は((゚д゚;))ガクガクブルブル
たえず走っていると、長生きできる。
特殊相対論の効果により、運動している系の時間の流れは遅くなるからである。
>281
嘘ってわけじゃないが、どう考えても差し引きマイナスだろ、それ。
283 :
NPCさん:02/04/24 23:05
ていうか、無理だろ。
あと、普通に走ってるだけだと、一般相対性理論で無意味にならんか?
書き込んでからふっと思い出したんだが。
>>282-284 それ以前に生物の一生における心臓の鼓動回数は半ば決まっている(という学説が濃厚)ので
絶えず走っていると実は寿命は短くなる(藁
ねずみとか鳥とか虫とか、体積に対して激しく動き回る生き物の寿命は短い
大きな過負荷に絶えれず小さな心臓が壊れやすい上、寿命をまっとうするのも早いからだ
ただ、心拍数が速いから動きが速いのか、動きが速いから心拍数が速いのか、
進化の流れに聞いてくれとしか言い様の無い部分もある
故に犬の方が人より小型で動きもすばしっこい為、先にあぼーんされ
血の涙を流す事になる
逆に鯨や象ガメなどデカイ上にのんびり動く生き物は、事の他寿命が長い
ただ体内時間というのがあって、心臓の鼓動回数がそれに比例し
天寿を迎え、寿命を迎えるまでの「時間の感じ方」は
すべての生き物が同じであると言われている
カゲロウに風情を感じるのはよいが、
カゲロウにとっては、まったくもって満足な寿命であったという事だ
※ただし完全変体する昆虫は、体の構造を作り変える時に大きな負荷をかける為
本来想定される寿命より、成虫では遥かに短い一生を送るといわれている
だからって、本来の寿命より短いから、カゲロウに風情を感じるな
死んでいくあの人と重ねて遠い目をカゲロウに向けろ
よしここまで読んだお前のいくところは分かっているな?
そうだ、14へ行ってジェロニモ式心臓マッサージでサンシャインに挑め
>>280 そうか〜?
文学部の院生って、男はだいたいキモい、女は割と普通でちょっとお嬢様入ってる、
て感じするんだけど。漏れんとこはそう。
ほんで院生の男に不満でこっちの学部就職組の方にお声がかかる、みたいなことない?
>>287 まあ大学ごとに雰囲気違うのでは? その辺はローカルな話っつーことで。
>>277 医学部は例外で、学部6年、修士がなくて博士4年らしい。
と、いうわけで264は適度に脳内大学をこしらえれば
それで十分以上に通りますのよ。
290 :
NPCさん:02/04/25 11:57
ぶっちゃけなんでもありだわな。
教授と学生が日夜殴りあいながら討論してるような研究室もあれば、
絶対権力者として君臨してる教授もいる。
書いてて思い出した。
富士見小説の「オーフェン」の牙の塔、あれ大学の雰囲気にかなり近いよ。
突然だが超光速現象は実在する。
>>287 私がまさにその文学部男性院生ですが(苦笑
文学部というのは統一性の取れていない学科の集合体ですから,
大学によってカラーが異なる以上に,専門によってカラーが異なるでしょうね.
私のような心理屋は実験をしたり,そのデータを処理するために
コンピュータとにらめっこしたりの毎日ですよ.
あと,有償無償の仕事が山ほどあるので,研究室にいることが少なかったりもします.
男女関係なんて存在しない殺伐とした世界ですよ.
293 :
NPCさん:02/04/26 02:36
教授になるまでの一般的な過程ってどんなんですか?
大学生から目指すとなると?
294 :
NPCさん:02/04/26 09:53
異常な研究をしている為に学会から追い出されて、「私を追いだした学会にいつか復讐してやるー!」みたいな人ってほんとにいんの?まあそれに近い形ででも。
どんな論文でも学会で発表することはできるぞ。
……支持されるかどうかは知らんが。
地動説が宗教界の怒りを買った本当の理由。
中世およびルネサンス期のヨーロッパ人にとっては、「宇宙の中心」たる地球はさして重要な場所ではなかった。
それどころか逆に最も卑しい場所とされ「宇宙の不浄や、はかなく終わった命のたまり場」と考えられていた。
太陽を中心とするコペルニクスの地動説は、地球を貶めたというより、むしろ地球を「星」の地位、つまり天使の領域へと高めることを意味する。
それが一因となって宗教界の怒りを買った。
>>293 私は自分の分野しか知りませんが…
大学生が教授職を目指すなら,大学院に行く必要がありますね.
まずは2年制の修士課程,そしてその後に基本的に3年間の博士後期課程です.
最低でもそこで博士号をとりましょう.
ただ,難関が多々あります.
一般に大学院に入学することを入院,修士課程に入ることを短期入院,
博士後期課程に入ることを長期入院といいますが,
その俗称が示すとおり,短期入院なら就職して一般人に戻ることが出来ますが,
長期入院では社会に復帰できません.どの企業も取ってくれなくなります.
だからといって,全員がアカデミックポストに就けるかというと,そうも甘くはないですが.
アカデミックポストの公募は非常に少ないので,
博士の学位と学会での業績を抱えた者 数十名が1名の枠に群がるわけです.
そのため,学位を取った後もしばらく無職が基本で,
専門学校の非常勤講師やチョーク芸者(予備校教師)といったアルバイトで凌ぐことが多いです.
つまり,最高学歴のプーです.
そのまま非常勤生活で一生を終えてしまったり,
指導教授によって地方4流大学の雑用係講師として子牛のように売られていくドナドナ講師になったり,
主婦や主夫になってフェードアウトしていく者も少なくありません.
教員免許を持っている人は中学高校の教員に逃げることも多いです.
すでに一般企業は取ってくれないですからね.
奇跡的にアカデミックポストに就けた人間だけが,
専任講師や助教授として,教授職を狙う資格を得ることが出来ます.
ここまで来ることが出来る人は,大量の業績と驚異的な運を持った人だけです.
しかも早くて30代前半といったところです.
>>294 残念ながら,そういった人は知りません.
歴史に残る某大心理学者は女性スキャンダルで大学を追われましたが.
まあ,学会には研究の倫理規定などもありまして,
それに反する研究をしても論文として発表させてくれませんし.
それに学会だって数多くありますので,ひとつに入れなくても他に入ればいいのですよ.
わたしも3つほど入っていますし.
>>295 そして,学会発表のセクションにはそういったトンデモ研究用に隔離セッションが設けられている,
というのは嘘のような本当の話ですね.
299 :
NPCさん:02/04/26 23:47
>296
でも農民はすでに直感的に地動説を知っていた罠
300 :
NPCさん:02/04/27 00:11
>>297 文系の方ですよね、確か。
当方理系ですが、修士はいい待遇で就職するなら必須。
学士はもってて当然、博士はちょっと行き過ぎだがないよりはるかに良し、といった感じ。
博士取得後、一度一般企業に就職してから大学に戻ってくる人も多いです。
301 :
Easternなにがし:02/04/27 00:37
>>300 文系というか…
文系と理系の悪いところを併せ持った心理屋です.
こちらは博士まで行ったら一般の就職不可能になるんですよ.
修士でも学部卒より就職難しいですし.
心理屋の嘆きをどうぞ.
出典:短歌・川柳 心理板編
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1017488750/ > うららかな春のキャンパス見渡せば
> 虚ろな目で行くODひとり
>
> アカポスの種類選ばず今ドナ子牛
> 研究できずこのまま崩れ
>
> 崩れてもドナ講師には禄があり
> ODよりもマシと思へ
>
> 初任給手取り額面見て愕然
> 研究人生安定はなし
>
> 哀れとぞ思えば寄越せそのポスト
> 下には下が尽きることなし
>
> もろともにあはれと思へこのポスト
> ドナより他に知る人もなし
>
> たらちねの母にあわする顔もなし
> 就く職もなく浮き世ただよふ
>
> あかぽすやあああかぽすやあかぽすや
303 :
NPCさん:02/04/27 00:58
名刺に「工学博士」と入っていると「ハク」がつく、とかいう発想で、
営業に引き抜かれる罠。
304 :
NPCさん:02/04/27 02:05
>わたしも3つほど入っていますし.
いきなり学会というものが解からなくなってしまった。(汗
学会ってそんなにあるんですか?
なんか御偉い教授達が研究を発表し合う場みたいなイメージしかなかったんですが、
有象無象な学会とかもあるんですか。
同じ研究対象でも権威のある学会とない学会とかも有り?
て言うか、そもそも学会って何なのだ・・・。(無知
ええと、処女膜ってのは人間の女性とモグラのメスにしかないらしいですわ。
「学会」はまず組織であって、それなりに育った研究分野なら必ず有る。
で、義務は会費払うことくらいなので、いきおい自分の研究と関連ありそうなとこ
何個か入っとくか、てなノリになる。学生会員は安いとこ多いし。
それで学会誌があり、専門的な記事が読める。
さらに発表の場があり、最新の研究結果を出し合って意見交換を行なう。
これはピンからキリまであって、ノーベル賞クラスの先生なら大講堂で講演、整理券まで出る騒ぎになるし、
逆に大勢で、めいめいが狭い場所にポスター一枚張って、興味を惹く内容でないヤツはうら寂しい体験をしたりとか。
あとは学会賞とかいって、表彰の制度があったり、まあ細かい活動は色々と。
ええと、私はこんな認識なんだけど、どうでしょう?
307 :
NPCさん:02/04/27 02:47
学会の主な仕事は、雑誌の発行とシンポジウムの運営です。
学者が編集部に研究論文を投稿し、それを編集委員の審査して
優れた物を学会誌に載せて会員に配ります。
また、年に何回かシンポジウムを開いて研究発表をします。
会員はそうやって他人の研究を参考にして、自分の研究にフィードバックするわけです。
そうやって分野の発展を促したり、研究者の交流の場をつくったりするのです。
また、学問というのは基本的にどんどん細分化していくものです。
新しい学問分野ができてその研究が活発になると新しい学会が出来ます。
308 :
NPCさん:02/04/27 02:51
おっとかぶった
310 :
NPCさん:02/04/27 03:13
いえいえ、私は外野なんで。
>>306みたいなリアリティのある話は面白いです。
学会もピンキリで
ほとんど趣味サークルみたいな物から、毎年本棚が1つ埋まるぐらい発行物を出すものまであります。
基礎的な分野や金になる分野だと企業のバックアップなんかもあって活発な活動をしています。
前仕事をしてた図書館では19世紀の学会誌が埃をかぶってたりしてました。
そういえば今年の学会費払い忘れて催促状が来ていました(汗
火曜日に郵便局に払いに行かねば.
学会発表は会員であれば内容がどんなものであれ可能ですからね,
まあ,柔道で言う有効のようなものです.
学会発表100回の人間より,ジャーナルで論文一本発表した人間の方が業績は上ですね.
「この効果はアメリカの○○学会で発表された」なんて聞くと知らない方は権威があるように聞こえますけど,
学会費さえ払えば皆さんでも可能なことなのですよ.
>312
トンデモ本とかでよく使う手だな。
ドナドナは、ナチの収容所に運ばれるユダヤ人を歌った歌である(又聞き、ソース無し)。
>314
ポーランド人の作詞、米人の作曲で戦前に作られたのが大元らしいが、
戦後のポーランドの焼け跡でそれが歌われており、それが日本にまで伝わったとの事
イディッシュ語でのドナがヘブライ語にあたるアドナイにあたり、主よ主よと訴える
のではないかとか、子牛を子供に例えた強制連行ではないかとも推測されている・・
が、実際のとこは不明
似たようなのでよければ、童謡しゃぼん玉
屋根までとんで壊れて消えた、のは生後まもない自分のベイビー・・
母親の悲哀が込められているとの事
でも風速40mの台風被害で
屋根にあたって「たわばっ!」「あべしっ!」
になった訳じゃないYO
後一つ
318 :
NPCさん:02/06/08 11:46
切れ味がおちた包丁はアルミ箔を切るといいそうです。
学会の話はあんまり面白くないから、TRPGとかに使えそうな
特色あるイベントとかを書いて欲しい。
アルミは錆びないとよく言われるが、
実は錆びないのではなく、非常によく錆びる。
錆びても錆びる前と性質が変わらないだけ。
錆びたらそれは別の物質だと思われ。
おそらく表面に錆びたアルミの膜ができそれ以上の錆の侵食を防ぐためだと思われる。
ってこれはステンレスか?
熊は巨体で遅いイメージがあるが実は時速にして60キロ近い速度で走ることができる。
更に間合にはいった動物が背を見せて逃げると追う性質があるため絶対に逃げてはならない。
アウトドア者の意見としては相当いい目が出ても敏捷性等のロールでは野性動物からは
逃げられないと思うんだがなぁ…
旅なれた冒険者ならともかく一般人に毛の生えたようなひよっこでは
よほどの装備か、動物知識か、魔法等特殊技能がない限り
であっちまった大型野性動物の相手はむりぽ
気違いとは、そもそも精神異常者のことではなく
何かの分野に長けている人を揶揄する言葉である。
しかしながらこの言葉には、同時にその分野に対して長けていることを認める、いわゆる”尊称”としての側面も持っている。
アルミの表面は稠密な酸化層が出来上がり、内部まで酸化しない
鉄では、酸化するときにすかすかになるために、内部まで腐食してしまう
と言ったところでいいはず
ヘリウムの生産と備蓄について。
ヘリウムは極低温技術の利用(MRIを含む)や光ファイバーの製造、その他様々な用途に用いられる、
現代の産業において極めて重要なガスであるが、その生産量は80%以上がアメリカによって占められている
(ほかは、アルジェリア、ポーランド、旧ソ連、など。天然ガスからの分離によって製造)。
現在需要の増加に生産拡大が追いつかない状態にあり、近々に生産量の急速な増大が図られない限り
しばらくは備蓄されているヘリウムに手をつけざるを得ない状況にある。
備蓄ヘリウムはアメリカでは米国土地管理局(BLM)が管理しており、テキサス州北部の都市アマリロ北西方、
クリフサイド・フィールド(北緯35.4度、西経102.0度)の地下に10億立方メートル近い量が貯蔵されている。
これはアメリカの一年間の生産量の10倍に近い量である。
>>305 処女膜は細菌から子宮を守るためにある。
幼児期は、成人と違って自浄作用が無いため。
327 :
⊂⌒~⊃。A。) ◆DQNj7k.Q:02/07/06 21:15
このスレ勉強になるけどぉ〜
もしかして騙されてるかもぉ〜
こわいにゃ〜
328 :
NPCさん:02/07/06 22:10
ホモソーセージは、ホモ・サピエンスの肉でできている。
329 :
NPCさん:02/07/06 22:32
電池は金属をイオン化して電力を作っている為、
低温では反応が促進されずに起電力が下がる。(その分長持ちするが)
爆弾の解体作業で、爆弾を液体窒素に浸すのは
起爆装置の電池を極低温にする事で使用不能にし、
爆発出来なくさせる為である。
330 :
NPCさん:02/07/06 22:34
俺は右の玉を口撃されると5分と持たない
331 :
NPCさん:02/07/06 22:44
アルミを液体にすると水銀になる。
332 :
NPCさん:02/07/07 00:35
ごめん、俺が悪かった。by 328
333 :
NPCさん:02/07/07 23:19
マイナスイオンなんぞというものは(学問的に)存在しない
中学ぐらいに習った陰イオンとは別物
空気が澄むというのも根拠無し
むしろ有害な可能性がある。
しかしながら言葉が一人歩きしてるので、
エアコン業界は
「マイナスイオンのキャッチコピーを使わないと売れない」
と、困ってる
334 :
NPCさん:02/07/09 13:36
仲間由紀恵は元東京パフォーマンスドールである。
仲 間 由紀恵は「ガメラ3」でイリスに殺されるキャンプ客の役を演ってたyo
ちなみに第1作目だと常 磐 貴子がギャオスに喰われるヴェルディサポーター
を演っていた
337 :
NPCさん:02/07/14 10:22
>仲間
劇場版ナデシコにも声優で出てたぞ。
>331
>アルミを液体にすると水銀になる。
Al アルミニウム (Alminium)
原子番号 13
原子量 26.981539
融点 660.4
沸点 2486
Hg 水銀 (Mercury)
原子番号 80
原子量 200.59
融点 -38.86
沸点 356.72
どう考えても違う物質にしか見えませんが?
ネタ。だよな…?
それに引っ掛かるような人間がいるとは思いたくないが一応念のため。
これだけだとなんなんで、アルミがらみでもうちょっと。
アルミニウムは地球上では非常にありふれた物質なのだが、
純粋なアルミニウムを人類が手にしたのは19世紀前半と非常に遅かった。
これはガイシュツだが、アルミニウムが非常に酸化しやすい…
というか反応しやすい物質で、非常に大きなエネルギーを用いないと
純粋なアルミニウムとして取り出すことができないため。
元々ありふれた金属なので十分なエネルギーを供給できて大量生産できる今は
有り難みも糞もないのだが、発見当時は上記理由で非常に貴重な金属であったため
ナポレオンはこの新しく珍しい金属がいたくお気に入りであり、
客人をアルミの食器でもてなしていた…らしい。
>>338 ただし、始皇帝の墓からはアルミの剣が出てきて、考古学者を混乱のズンドコにたたき落としている。
340 :
NPCさん:02/07/14 19:54
>>338 331は明らかにネタだよ(笑)
ルーンクエストの背景世界グローランサでは、水銀とアルミニウムはともに水の
エレメントのルーン鋼で、液体状態を水銀、固体状態をアルミといい、水に浮きます。
そのことを念頭にふまえたネタだと思う。
>338
>発見当時は上記理由で非常に貴重な金属であったため
そーいや「パイナップルARMY」でもそんなこと言ってたっけ。
342 :
NPCさん:02/07/14 21:37
ファンタジーなネタ(サバイバル)ばかりでなく、他のジャンルに生かせそうな知恵ない?
ネットダイバーがジャックインするときは、プラグをバーボンで拭ってからさせ感度がよくなる。
343 :
NPCさん:02/07/14 23:41
小銃を撃つと銃口が右上に跳ね上がる。
これは反動が右肩に当たるので、体が右と後ろに回転する力が加わるため。
それって右手に持ってるからじゃないですか…?
それとも元々そう言う機構です? 詳細キボンヌ…
でもアルミの調理器具や食器を使ってると
アルツハイマーを発症しやすいらしい。
346 :
NPCさん:02/07/15 21:53
>>344 機構って言うか、小銃を構えるとストックが右肩に当たるじゃないですか。
反動で右肩が後退するから肩に固定された銃身も動くと。
勿論左手で構えれば左上に跳ねます。薬莢が目の前飛んで危ないけど。
>>346 なお、左利き用に薬莢が左から排出するよう改造するキットは普通ついてきます。
ただし、軍隊では一般に左利きの兵隊の方を、右撃ちに矯正する。
雑学と言うほどでもないか。
349 :
⊂ ´⌒つ,,゚Д゚)つ ◆DQNj7k.Q:02/07/16 23:55
>>348 なんでなんでぇ〜
やきゅ〜は左利きがちょ〜ほ〜されるのにぃ〜
命懸けてますから
雑学スレに個人の意見を書き込むのは気がとがめるが。
左利きの兵を右撃ちに矯正するのは、
横に並んで一斉射した時、跳ね上がる方向が同じでないと
隣の兵隊さんと銃身が絡まるからではないかと思われる。
それか、旧日本軍式のあれだ、
「何、靴が合わんだと? バカモノ! 足を靴に合わせるんだ!!」
352 :
NPCさん:02/07/22 19:12
カップラーメンを作る時は
スープを入れないで湯を注ぎ、3分経ったら湯を捨て、
新しく注ぎ直してからスープを入れると旨い。
353 :
sage! がれっと@スカルロード:02/07/22 21:18
>>338 熱帯土なんかには素で混じってるしな、アルミ。地理・地学関係は高校程度でも役に立つのだ。
>>352 場合によるが、大抵パサパサしてまずくなりますよ。
湯を捨てるのはかん水抜きじゃないの。
354 :
Harry( ・∀・)Ynte:02/07/22 22:28
股旅は虎にも効果がある
355 :
Harry( ・∀・)Ynte:02/07/22 22:37
鳥籠か何かに股旅をいれて
野良猫が来るところに放置するとむごい。
銃ネタで諸説あるものを断定口調で書くとスレが荒れる。
アルミとアルツハイマー
和歌山のある村とインドネシアの村、ほぼ平均寿命が同じなのに
和歌山のほうがアルツハイマーの発症例が多かったらしい
原因として疑われたのは、和歌山の井戸のアルミニウム
しかして、実証することはかなわなかった。
井戸が上水道に変わってしまったのだ
との話を聞いたことがある
アルミの工業生産の道を開いた人間は二人いるんだが
ふたりとも面識はなくそれぞれ独自に同じ方法を開発、応用した
同じ年齢で、同じ年に死んだが、一生涯会うことはなかったとのこと
細部怪しい
誰か補足頼みたし
358 :
NPCさん:02/07/24 21:42
ドナドナって黒人奴隷の歌だと習った気がするのだが……。
熊は坂道を下りるのが苦手なので、
逃げるときは下りを選択した方がよい。
また、死んだフリ、木に上る、はまったくの俗信なので、やってはいけない。
359 :
NPCさん:02/07/24 21:50
ハチは攻撃するとき攻撃物質を分泌し、仲間を呼ぶ。
360 :
Harry( ・∀・)Ynte:02/07/24 22:49
「野外において危険な生物」という本が手元にあればネタ満載だけどな〜
蛇は種類によって味が違う
男と女では唇のかたさが違う
い つ か ら こ こ は ア ル ミ ス レ に な り ま し た か ?(藁
と、煽ってみるテスト。
河豚には河豚毒であるテトロドキシンは元々存在しない。
では河豚の毒は何処から来るのかというと
海底に生息するブドウ球菌?かなにかの細菌が分泌するものを細菌ごと摂食するため。
細菌を取り込まないような環境で卵から河豚を養殖すれば毒なし河豚ができあがる…ようだ。
「不完全性定理」で有名なゲーデルは、アインシュタインと親しかった。
毎日のように、一緒に散歩してたらしい。
豪華な組み合わせだと思わんか?
最近のエレベーターは、階のボタンを2回押すと
キャンセルされるって知ってた?
昔のは駄目だけど。
364 :
NPCさん:02/08/04 20:53
鳥は鳥目であると一般的に思われているが、
実際には問題なく見えている。もちろん暗いから視力は落ちるが。
鶏は鳥目なのだが、それは家畜化したためである。
365 :
Harry( ・∀・)Ynte:02/08/04 22:51
〜や半角カナを多用すると厨っぽい文体になるぞぬ
ウッソダ〜
368 :
⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQNj7k.Q:02/08/12 00:05
脳の皺はしわしわぁ〜
うらやましいみゅ〜
369 :
NPCさん:02/08/15 09:42 ID:COiV2qmD
>>339 >ただし、始皇帝の墓からはアルミの剣が出てきて
裏は取れてる話か?
詳細求む。
ムーとかキバヤシの匂いがするぜ
PALOスペシャルを逆向きでかけてるからOLAP
>371
そうだったのか。得心。
足四の時固めをかけた時体を裏返しにされると、
かけた本人が痛くなる・・・って当たり前か・・
374 :
⊂⌒~⊃_Д_)⊃ ◆DQNj7k.Q :02/09/03 23:24 ID:umI2zW7/
みんな物知りだねぇ〜
ぼくも勉強すりゅ〜
375 :
高潮の:02/09/05 12:49 ID:jMPO+NTD
>363 メーカーはどこ? まじで知りたい。エレベーター好きなんで。
>361
直接関係ないけど、フラミンゴのピンク色も喰ってる微生物が由来らしい。
だから幼鳥は白いし、それ抜きで育てると真白なんだと。
どことなくファンタジー系のねたにできそうだが思いつかない。
どきゅんちゃんのAAがあおむけだと、翌日は雨になる。
それ雑学っていうよりおばあちゃんの知恵袋
378 :
NPCさん:02/09/06 11:25 ID:a2zmTnp5
ちゃんと雨になったよ〜
林家こぶ平は実はヤリまくり。
過去に西田ひかる、篠原涼子、高岡早紀とヤッた。
ウタダヒカルが結婚するそうな
松尾貴史と東ちづるは昔つき合っていた。
おしえて君でスマソ。知ってる人おしえて〜
サイコロの表と裏の数を足すと7になるでしょ。
あれってなんでやろーな?
やっぱり重さとかバランスなんやろかなー?
SMAPの中居と森口博子もつき合っていたらしい。
384 :
(┐゚д゚ 「) ◆DQNj7k.Q :02/09/06 23:47 ID:3vCLtxuL
1は太陽
6は大地
2は東
3は南
4は北
5は西
一天地六、東二西五、南三北四、でゴザったかな。
お釈迦様が祇園精舎を築く金を得るために発明したもので、そのサイコロ賭博のあがりで
立派な寺が立った。だから場代のことをテラ銭というんだ・・・・と言いますな。
で、無一文になったヤツは“ホトケ”と。
一の目を“天神様”ということもゴザるので、たぶん易経あたりが出典なんじゃゴザらんかなぁ。
ただの憶測でゴザるけど。ニンニン。
大竹まことは実は双子
>>384 最初ネタとか思ってしまった。ごめんね。
>>386で教えてもらった
話しから神様が決めたってのは本当なんだね。
>>385、
>>386 詳しく説明してくれてありがとー♪天と地と方角をそれぞれ指して
るんだね。現代モノTRPGシナリオのネタとしても使えそう
だし。参考になりました。
389 :
⊂ ´⌒つ,,゚Д゚)つ ◆DQNj7k.Q :02/09/08 22:34 ID:BBNEvbEJ
しらなかったぁ〜
>>386 その話は結構有名だね
「聖人が賭博を教えるように、清濁併せ呑むのが仏の流儀である」
ってことで、仏教の特徴を表すエピソードで良く語られる。まことにアジア的ですな。
ムツゴロウは麻雀が強い。
>>391 麻雀の本を出版したぐらいだからな(苦笑)
雑学ちうか、本屋で売ってる程度の宗教関係の本は読んでおくことをオススメする。
ヘタな新興宗教なアラなんかが分かって面白い。
そこで信仰に目覚めたりしちゃった人は、それはそれでまた新たな幸せを見つけたってことで。
宗教はTRPG内ので間に合っていますが、何か?
>394
GMかPCが宗教法人の教祖ということか?
396 :
NPCさん:02/09/15 01:00 ID:VZ8a05kM
1581年、信長に会った宣教師が黒人を連れてきた。
信長は大変驚き、墨でも塗っているのかと体まで洗わせた。
その後信長はその黒人を気に入り、弥助と名付けて家来にしたという。
397 :
NPCさん:02/09/16 12:19 ID:6pXYtd8Z
つのだ★ひろ と つのだ次郎は兄弟
398 :
NPCさん:02/09/17 16:27 ID:LnCijWF6
日露戦争では狸が活躍した
選択公理を是とすると、
一つのモノを二つに増やすことが出来る。…極めて数学的に。
(バナッハ=タルスキのパラドックス)
402 :
ヽ(`Д´)ノ ◆DQNj7k.Q :02/09/30 22:44 ID:7STvgKze
ぷっぷくぷぅ〜
せんたくこぉ〜りってなぁ〜に?
氷を洗濯するのかなぁ〜
宇宙論とか量子物理の雑学きぼん。
・選択公理
孫引きすると
「いかなる集合Aに対しても選択関数fが一つ存在し、Aの空で無い部分集合Bに対してf(B)はBの要素となるようにできる」
日本語に訳すと
「ある集まり(A)があると、そこから何らかの基準で少数を選び出すことができる。(関数f)
ある集まりの一部をランダムに選ぶ(B)と、先の基準を元にその小さな集まりを命名できる」
うむむ、うまく説明できない。この公理はパラドックスを含んでいて、有名なのが
「セビリアの理髪師:
セビリア人の理髪師(男)がいる。彼は自分で髭のそれないセビリア人の男全員の髭をそる。
さて、セビリアの理髪師は自分の髭をそるか?」
数学板に逝ってきます…
クラインの壺はメビウスの輪を2枚トポロジカルにつなげた物である。
・EPRパラドックス
逆方向にスピンする1組の光子がある、とする。量子論的にどちらがどうスピンしているかは観測するまで確定しない。
これを何百光年も離す。
で片方の光子を観測する。
すると、何百光年も向こうの光子のスピン方向が同時に決定される。
情報(スピンの方向)が何百光年も一瞬で伝わる、という不思議なお話。
あんまり不思議なのでSFマンガやアニメではERPレーダーなどというものが発明されている。
十分に質量の小さいブラックホールはやがて蒸発する。
>>408 混ぜ返すようで悪いが、質量が大きくてもいずれは蒸発するんでない?
蒸発する速度より、他の物質を飲みこむ速度が大きいとか、
蒸発するまでの時間が「宇宙の寿命」より長いとか言われると
「小さい」条件が活きてくるけど。
ゲージ理論が予測する≪モノポール≫は、めちゃめちゃ重い。
しかしあれだな、理系方面の雑学ってSF系TRPGくらいしか使い道なさそうだな。自粛するわ。
412 :
せらP:02/10/01 22:44 ID:???
内容サパーリだが。
いざというとき適当になんかの用語に使えそうなんで、もう少し継続キボンヌ。
クラインの壷でお酒のみたい。
確か通販で売ってるぞ。クラインの壷。
そんじゃお調子者としてはもうひとつ。
・素粒子クォークを繋ぐ「強い力」は≪グルーオン≫(膠着子。glue=膠、糊)に依存する。
・んでこの≪グルーオン≫には赤青緑の三色がある(実際にそういう色な訳ではないが)。
・ルディ・ラッカーの『時空の支配者』では、このグルーオン、赤青黄だった。
金属は簡単に他の物質とくっついてしまう性質がある。
表面をコーティングしてない鉄などが簡単に錆びてしまうのはこの性質のためにすぐに酸化するから。
金が腐食しないとか、ステンレスが錆びないとか言われているが、実は両者とも表面は酸化してたりする。
この性質から、真空中では表面を磨いた金属同士はくっついてしまうため、
宇宙空間で運用することを目的とした機械は可動部分のギアやベアリングなどが磨耗してくると
くっつき合って動かなくなってしまう(オイルなどもすぐに蒸発する)ので
特に念入りにコーティングする必要がある。
って、SF系RPGにしか使えんな、こんな知識(藁
>417
よし、SF系RPGにしか使えない雑学を並べるのは俺だけじゃなかった!
アルシャードなら流用可能だと信じて物理〜数学〜宇宙工学系の雑学を増やすんだぜ!
・ジンバルロック(宇宙船用語)
ジンバル(ジャイロやコンパスを水平に保つ台)がロック(XYZ三軸のうち二軸が同調したときにおきる)して、
コンパスやジャイロが使用不能な状態を言うが、
ジャーゴン的には、自機の進行方向を失見当した状態を指すことが多い。3次元キリモミ状態、みたいな。
叶姉妹は本当の姉妹ではなく、叶も芸名。前は、恭子の妹が加わって叶三姉妹と名乗っていた。
420 :
KATO軍曹:02/10/07 18:12 ID:1j9sS7vo
仙台の都市地図を買ってよーく見てみましょう。
主要な神社仏閣を線で結ぶと、六芒星に囲まれていることが分かります。
聞いた話では、他の都市も同じようなことがあるそうで。
ホラーモノや妖怪モノなんかに使えそうではないですかね?
どんな配置でも6個あるのをつないだら六芒星になると思うんだが。
6個もあれば、だいたい場所もほぼ均一にばらついてるだろうし。
422 :
NPCさん:02/10/07 19:00 ID:yKEHX8/E
>411
フツーによくあるの形の扇風機や
アレっぽい形の風力発電機も竿が一本なのでモノポール型と呼ばれる
・富士山の語源は、アイヌ語の「火の山(フチの山)」だという説がある。
・でその山頂にある浅間(せんげん)神社。
アサマとも読めるが、これはマレー語系の「煙」に相当する言葉「アサッ」が語源だと言う説がある。
浅間山や、阿蘇山も同語源、らしい。
出典・どうころんでも社会科
424 :
ヽ(`Д´)ノ ◆DQN2IILb4w :02/10/14 22:33 ID:/UOOnX4V
アイヌの人たちは北海道だけじゃないみゅ?
「〜ナイ」とか「〜ベツ」なんて地名もアイヌ系だよね。本州にもあるにはある。
タキオン腹巻とタキオンは関係ない。
世界はひもで出来ている。
>424
大和以前は関東のほうにも住んでたな.
坂上田村麻呂が戦ったのもアイヌだ.
429 :
( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w :02/10/19 00:40 ID:jJcHY+LR
南には住んでいなかったのかなぁ〜
430 :
D厨:02/10/19 09:23 ID:???
第二次大戦終戦時、アイヌの人々にアメリカから打診が来ていたという話を聞いたことがあるな
「8/15をアイヌ民族の独立記念日にしてみないか」とね
「我々はもう少し大和民族に期待してみたいと思う」
彼らはそう言って断ったそうだ。
北海道が独立していたら今ごろ極東はどうなっていたか非常に興味深い
少なくてもムネオハウスはできてなかっただろうな。
ていうか和人が北海道を開拓するためのノウハウ(自然環境の厳しい北海道で
人間が生活できる場所=アイヌの居住地をぶんどって拠点を造り、その周辺を
開発し終わったら先に追い出したアイヌの移り住んだ土地をまた奪って開発、
以降繰り返し)を伝授したのはインディアンから同じ手口で土地取り上げて
フロンティアスピリッツとか言ってたアメ公なんだよな。
なにが独立記念日かと。
ところで、1920年代の樺太アイヌ研究の第一人者、ブロニスワフ・ピウスツキは
ポーランド人でゴザる。当時、日本にはロシアからの独立を志す若きポーランド志士達が集って
ゴザった。ブロニスワフ・ピウスツキもその一人で、帰国後も日本文化の紹介に勤めた御仁。
ちなみに、ブロニスワフ・ピウスツキの兄ユゼフ・ピウスツキは、後のポーランド共和国首相。
>432
それってメリケンが大日本帝国政府に
「ホカーイドーを開拓するときにはテンネントー患者の膿を塗った毛布を先住民にプレゼントするのがグッドデース!」
とか教えたってこと?
例えが極端だけど、メリケンって怖いな
>424
その手口はどっちかというと第二次大戦期に大陸で使われたような気もしますが
まあ要するに、明治政府が北海道開拓に乗り出した際にアドバイザーとして
招いたメリケン人の技師がそういう方法を開拓団にレクチャーしたのですな。
未知の大地で定住に適する場所を探すには、自力で地質や気象を調査するよりは
長年そこで生活してる原住民からコミュニティーを土地ごと奪い取って住めと。
流石はメリケン人、かつてマンハッタン島をネイティブアメリカンから豆一袋で
騙し取った手腕は伊達じゃありません。
436 :
( つДT) ◆DQN2IILb4w :02/11/01 23:01 ID:ISGMyOmk
>>435 豆とマンハッタン島の話をもっと聞きたいみゅ〜
マンハッタン島のお値段は24ドルなんだそうな。
とりあえずぐぐってみたところこんな感じ。
●1626年、オランダ西インド会社の総督ピーター・ミヌイットが
当時マンハッタ(先住民の言葉で「丘の島」)に住んでいたアルゴンキン族
に60ギルダー(24ドル相当)を支払いマンハッタを購入
●なお60ギルダーは現金ではなく、毛布やビーズなどの日用雑貨や
多少の食料品という現物で支払った(司馬遼太郎は「オランダは
マンハッタン島をインデアンから石くれ60個分の値段で買い取った」と
評した<当時道路舗装用の石が一個1ギルダー程度だったことから)
●但し、当のアルゴンキン族には土地を売買するという概念がなかった
(地面や空気は誰の物でもないと思っていた)ため、オランダ人達も
ここに住みたいのなら住めばいい、程度の認識だったらしい
●オランダ人は交渉に際して大量に酒を振る舞い、、あまりアルコール耐性の
無かったアルゴンキン族の長老を酔い潰してマンハッタの譲渡に同意させたと
いう話もある
●ちなみにウォール街の「ウォール」は、この法外な取り引きに後々
不満を申し立てた先住民の攻撃を防ぐため設置された木製の城壁に由来
・小泉八雲は元・アイルランド人。
・アメリカ・カナダにアイルランド系移民が多いのは150年前のジャガイモ飢饉の所為。
#ジャガイモに頼った食糧事情だったところへ、ジャガイモに胴枯れ病が流行して
#単一種のジャガイモしか栽培してなかったアイルランドは思いっきり飢饉に陥った。
映画「タイタニック」でも下等客室はアイルランド移民でイパーイだったがつまりそういう事情。
(「アイルランド 移民 飢饉」でぐぐるとだいたいのことが分かるとおもわれ)
439 :
U・ェ・U ◆DQN2IILb4w :02/11/13 22:53 ID:zD3PTrwJ
このスレは勉強になるみゅ〜
アイヌ民族と琉球民族は人種的に類似している。
かつて氷河期で大陸と日本が陸続きだったころに、日本に渡ってきた人たちの直系の子孫がアイヌ・琉球民族で、
その後、縄文時代に朝鮮から船でやってきた人たちと日本人が混血したのが大和民族。
奈良時代までは関東以北はアイヌの勢力が強かった。それを片っ端から潰してまわったのが坂上田村麻呂の軍隊。
漏れのいる岩手県では、田村麻呂が鬼を退治して平和をもたらした、って話が各地方にあるぞ。
そもそも「岩手」って地名が、侍に退治された鬼がもう人里にはこないという証に岩に手形をつけていった、という民話に由来している。
441 :
NPCさん:02/11/14 04:58 ID:hlm+k9gU
カストロがゲリラ戦術を学び、キューバに戻る時仲間は僅か81名だった。
しかも事前に自分がキューバに戻る事を発表していたため、
上陸時に待ち受けていたバチスタ軍に包囲され、11人にまで減ってしまった。
九尾の狐が封印されているとされている、那須の殺傷石、
でっかい岩が一つあると思ってる人が多いだろうけど、
実際は岩のかけらが転がってるだけ。
昔は一つの石だったんだけど、自然現象で割れたらしい。
僧侶の念仏によって邪悪な意思が浄化された、ってことになってるが、どうもアトヅケくさいなあ。
要するに、バラモン教でも道教でも神道でも追い払うだけで倒せなかった魔物を、ついに仏教で倒したんだという、
仏教徒のプロパガンダと思われる。
443 :
NPCさん:02/11/14 05:50 ID:hlm+k9gU
アメリカだったかどこだったかで、奇襲の達人というのがいたそうな。
さぞかしモノスゲーナイフ使いだろう、と思って付いて行った新兵が
見たのは、棍棒でボコンと殴ってからトドメを刺すところだった・・・・
そのココロは
「刃物で刺されて即死はありえない。必ず悲鳴の一つも上げるからな」
精子は卵子と結合すると、遺伝子レベルでの引き金を引いて受精卵を男性化する。
が、受精6週間この時点では、胎児は雌雄いずれにも文化する可能性を秘めている。
この時期の胎児には、精巣にも卵巣にもなり得るような生殖腺がある。
男性性器と輸卵管ないし子宮の雛形も現れている。ボォルフ管とミュラー管である。
この組織がペニスになるかクリトリスになるかは、胎児の発育にどのようなホルモンが関与したかによる。
受精後7週間目、染色体上の遺伝子が、卵巣にも精巣にもなりうる生殖腺を、精巣へと分化させるのである。
胎児はしかるべき時期にしかるべきホルモン刺激を精巣から受け入れられないと、
精巣と密接に連動している男性特有の身体と脳を発達させることができない。
精巣で精子が作られてもそれを放出するペニスが発育しなくなるおそれが出てくる
誰かリアルフタナリの解説キボンヌ
X染色体とY染色体というのがあり
XXとなると女性、XYとなると男性として成長を遂げる
>受精後7週間目、染色体上の遺伝子が、卵巣にも精巣にもなりうる生殖腺を、
>精巣へと分化させるのである
この課程においてなんらかの障害が起きた場合、いわゆるふたなりになる可能性が
ある。ただし外見のどこを見ても女性でありペニスの存在も無いが
検査でXXYという、両性具有者もいるので、エロ漫画での知識で思いこまない方がよい
(女性スポーツ選手として出場を認められなかったそうだ)
往々にして生殖能力は無い
447 :
ヽ(`Д´)ノ ◆DQN2IILb4w :02/11/16 00:12 ID:hUFdSchZ
ぼくはXXXの女の子に会ったことあるよぉ〜
普通だったのぉ〜
448 :
NPCさん:02/11/16 00:40 ID:gM7+t+V8
XXY(クラインフェルター症候群)。
手持ちの本では男性扱いだが、その意義があるかどうか不明。
逆にペニス(実は極大化した陰核)や睾丸(実は極大化した大陰唇)がみえても、女性という例もある。
が詳しいことを書いた本がみつからない。
XXX(トリプロX症候群)は女性。ただし無月経になる可能性あり。
逆も
X(ターナー症候群)。女性。ただし2次性徴がおきない。
どの場合でも知的遅滞や精神障害の可能性がある。
先天的なものとも、後天的なもの
(「自分」のモデルを社会のどこにも見つけられないため)とも思われる。
449 :
(・∀・)ニューロさん ◆Neuros4hsk :02/11/16 00:42 ID:ZnzYOsWt
450 :
NPCさん:02/11/16 01:31 ID:DV2+4bzB
ちなみに三毛猫(ジャパニーズ・ボブテイル)はXX染色体じゃないと発生
しない(X染色体にしか3色同時発生の要素がない)。だから懸賞金とかが
かけられている三毛オスはXXY染色体であり生殖能力がないし固体発生率
も恐ろしく低い・・・つまりフタナリ猫耳っ娘って事なのか?
ちなみに雑種なら時々生まれる。雉虎の端っこに部分茶トラみたいな。
451 :
NPCさん:02/11/16 17:00 ID:btA9bIEb
ポル・ポト政権は支配の邪魔になる知識人を徹底的に抹殺した。
・中学校を出ている者
・読み書きできるもの
・メガネを掛けている者
は、知識人として抹殺の対象になった。
砂に書いた名前を消して波は何処に帰ってゆくのですか?
だれか教えれ。
454 :
記憶屋:02/11/18 01:46 ID:???
ファミコンの「ドラゴンクエスト」はウルティマに影響を受けたと
一般的に言われているがこれは誤りである。
ドラクエが影響されたというか、パクったのは
PC−8801の「夢幻の心臓」であり、システムやマップの構造、
宝箱の位置など、その殆どが夢幻の心臓からの模倣である。
とはいえ、夢幻の心臓だってウルティマのパクリなんだし、
そもそもこの時代パソコンゲームに著作権なんて殆ど無かったので
対した問題ではない。
唯一問題が有るとすれば、「ドラゴンクエストU」も「夢幻の心臓U」の
あからさまなパクリで有ると言う事だろうか。
456 :
⊂⌒~⊃。A。) ◆DQN2IILb4w :02/11/19 23:10 ID:wButqVWs
完全なオリジナルなんてどこにもないみゅ〜
僕はお父さんとお母さんのパクリみゅ〜
パクリとパクリでないものとを二分しちゃだめぇ〜
457 :
せらP:02/11/19 23:25 ID:???
>456
同意だがスレ違いっぽ。
>>451 ポルポトは眼鏡っ娘の敵か(w
なんとかブルロあたりのネタに使えないかな。
更に、
・顔の良い者
・手の綺麗な者
も、労働階級ではないとして殺された。
その上、「子供達の為の学校を作りますから、
教員の仕事をしていた者は名乗り出てください」といって
手を挙げた人は殺され、
海外の留学生に「祖国の為に力を貸して欲しい」と呼びかけ、
力になろうと帰国した人達は空港でそのまま連行され、やはり殺された。
そんなこんなで100万〜300万人、人口の50%近くが粛清され、
ベトナム戦争を3年前終えたばかりの北ベトナム軍が攻め込んだ時には、
国中どこを掘っても白骨がゴロゴロ出て来た。
おかげで今カンボジアにはブスとバカしか居らず、
人口の85パーセントは14歳以下の子供である。
クレーン・パワーショベルなど重機の鍵は、メーカーが同じなら
機種に関わらず同じ鍵、らしい。
現場でキー一本あれば、どの重機でも動かせて便利なためだとか。
そのせいで現在、建築業者は、重機盗難対策に頭を悩ませているそうな。
初心者スレに書き込んでて思い出したので書く。
・近代的警察制度が確立されるまで、牢屋も拷問も処刑も有料だった。もちろん囚人持ち。
例)1597年ナンシー近郊のトゥールでの魔女の投獄費用。(1ヶ月弱)
フラン;グロッシェン
パン代金 2;11
バター塩魚その他 4;10
ぶどう酒(看守用含む)13;0
…
拷問吏通勤手当 4;4
合計104;00
これらは当時の農民を家族もろとも恒久的に貧困の底へと叩き落すに十分な、莫大な額であったという。
青土社 悪魔学大全 より
462 :
⊂⌒~⊃。A。) ◆DQN2IILb4w :02/11/27 23:45 ID:E6xLx1wP
こんな知識はどっから調べてくるのかなぁ〜
>462 どきゅんちゃん
えーと
仕事先で聞いたり
本で読んだり
人に教わったり いろいろ
464 :
NPCさん:02/11/28 01:38 ID:M7+UuAPQ
ミツバチとスズメバチでは、ミツバチの方が熱に強い。
その為、スズメバチがミツバチの集団を攻撃した場合、
ミツバチはスズメバチの身体にびっしり張り付き、
羽を激しく動かすことで体温を自分達が死なない程度にまで上昇させ、
中のスズメバチを蒸し殺すという戦い方をする事がある。
>>464 しかしなっ!
その戦法は日本のミツバチ固有のものだ!
外国産のミツバチはその戦法を知らないから、
スズメバチに漢らしく立ち向かっていって返り討ちにあうのだ!
大和魂をもつ日本のミツバチはすげぇ!
その温度差って約1度な
467 :
NPCさん:02/11/30 22:27 ID:6bOZofNk
カトリックでは教えを垂れる人の事を神父と言い、
プロテスタントでは牧師と言う。
カトリックの場合聖職者に位が有り、
司祭→司教→大司教→枢機卿→教皇と偉くなっていく。
つまり善行を積む事により神へと近付いていくシステムである。
その為、神父は独身を通さねばならず、酒も絶って厳しい修行をする。
しかしプロテスタントでは、全ての人間は神の元に平等であるという
キリスト教本来の教えに立ち返っていて、聖職者は存在しない。
牧師とはあくまで信徒の代表であり、
単に教会の運営や、聖書を読む時の代表者である。
なので、牧師は結婚も出来るし、酒も飲んでも構わない。
その分信徒全員に比較的高い倫理感を要求するので、
これを万人司祭主義と言う。
>>467 はて? カトリックでも助祭は婚姻出来るんじゃゴザらんかったかしら。
司祭以上の位階は無理でゴザるけど。(一応婚姻許可を求める運動があったはず)
あと、酒がいけない、という戒律は拙者は聞いたことがないのでゴザるが(^^;
ブランデーとかワイン作ってるのって修道院じゃゴザらんかったっけ。
てか、ミサでワイン飲んでるから普通に酒飲むものだと思っていたでゴザる(^^;
ところで「キリスト教本来の教え」っていう概念自体はまぁ、人によって違うのでゴザろけど、
原始キリスト教に一番近い教理を有しているのは、一説によるとエチオピアのコプト教徒だとか。
最近はギリシャ正教に凝ってゴザるのですが、全然資料が出てこない・・・(涙)
お友達の助祭、こないだ飲んでた…と思うけど。あれー、ウーロンハイじゃなくて烏龍茶だったかぁ?
過去ログ読んでて思い出した。カレンダーねた。
日本の旧暦には13月が存在した。正しくは閏月(うるうつき)と呼ばれ、太陰暦では
1ヶ月が30日で12ヶ月では1年に満たない。それを修正するための数日は閏月として
扱われた。
高校の古文の時間のネタ。
明治政府は、役人への俸給に月給制を導入しておいてから、
暦を太陽暦に代えることで、一ヶ月分の給与予算を削減した。
472 :
混物:02/12/02 02:56 ID:???
それって明治5年12月3日を明治6年1月1日にしただけだから、実質2日分の節約でしかないのでは?
確かに閏月の分は丸々消滅してるけど、代わりに一月分の給料を一ヶ月早く払わないといけなくなったわけだし。
473 :
混物:02/12/02 03:03 ID:???
いや、いいのか。
長い目で見た場合、太陰暦だと平均29.5日で給料日が回ってくるのに対して、
太陽暦だと30.4日で回ってくる。
月給の額面が変わらなければ実質約3%の給料カットになる。
イスラムの太陰暦には閏月による修正がないため、
月が太陽回帰年の中で移動していく。
日中の飲食を禁じるラマダンの月が夏にずれ込んだ時のイスラム教徒は、
かなり怒りっぽい。
古来暦法とは魔術の分野に属し、我が国でも暦を作るのはもっぱら陰陽師の仕事でゴザった。
未だにカレンダーに友引だの仏滅だのと陰陽道式の吉凶が記してあるのはその名残。
478 :
471:02/12/03 22:43 ID:???
>>473 一応書いておくが、当時も国家予算は年単位で決められたのよ。
(今ほど厳密じゃないけどね)
受け取る方は、毎月給与が払われて削減に気が付かない(不満が起きない)
支払う方は、明治6年度の給与予算(つまり12月分の給与が)丸々浮いたの。
所詮は、机上の計算の上で、支出が減っただけだが、
もし、年棒制のまま暦を太陽暦にしてたら、削減できなかった。
そして最も重要なのは、役人に払う明治6年度分の給料は、
予算の上で1ヶ月分削減されているんだが、
ほとんど誰も不平を抱かずに(まあ、月末が給料日と仮定して、2日ほど伸びたわけだが)
結果を出したことがこの雑学の眼目っす。
十字架にキリストの彫刻が彫って有るのがカトリック。
単なる十字架はプロテスタント。
実は仏教では霊の存在を認めていない。
人は死ぬとすぐに輪廻転生し、別の世界に生まれ変わるので、
後に霊が残るなんてことは有り得ないと考えている。
しかし、日本に仏教が入ってきてまず最初にやらされた事は
怨霊の鎮魂である。
481 :
NPCさん:02/12/07 22:40 ID:Ifxc0Ba2
>>480 補足させてもらうと、死んですぐに転生するのは南方仏教(タイや
インドネシアなどで信仰されている仏教、小乗仏教、上座部仏教)
において。生きている間に勝手に徳が計算されて転生先が決まっち
ゃうってシステム。
それが中国に入ると道教の影響で霊の存在が加わり(っつーか別に
インドに霊の概念がないわけじゃない。後期のインド仏教は密教性、
呪術性が強まってた)、転生までに49日間かかるとされるようにな
った。ちなみに十王経って経典(偽経)によると地獄には十人の王
がいて、彼らが死者の裁判を十回する。閻魔さんはそれの代表責任
者で地蔵菩薩の化身。
482 :
NPCさん:02/12/08 00:34 ID:wpRuNaVm
弘法大師の言葉。
「生まれ生まれ、生まれ生まれて、生の始めに暗く、死に死に、死に死んで、
死の終りに冥し」
意味は知らん。
483 :
混物:02/12/08 00:36 ID:Ca3u1TMA
煎餅の製法は弘法大師が中国から日本に伝えたそうな。
マジでか?(・∀・)シランカッタ
そう言えばさっきやってたTVで初めて知ったのだが、
弘法大師もやった「即身仏」ってのは、
「入定後、やがて仏となって復活し衆生を救済する」っつうミイラのコトなのね。
言わばヤツらはホーリーなアンデッドってワケですか。
詳しい人、補足希望。
486 :
NPCさん:02/12/08 04:00 ID:tY3UR1Is
さて、久しぶりに書き込むか。
男の冒険者として、大切な決まりごとを書こうと思う。
487 :
NPCさん:02/12/08 04:01 ID:tY3UR1Is
男たるのものは、一度は軍隊(傭兵・私兵・愛国戦死可)へ入れ。
488 :
NPCさん:02/12/08 04:03 ID:tY3UR1Is
男たるものは、一度はムショに入れ、死ぬまで縁が切れない友達ができる。
489 :
NPCさん:02/12/08 04:07 ID:EqLzis4I
男たるものは、一度オカマを掘られておけ、見分け方が身につく。
490 :
NPCさん:02/12/08 04:10 ID:EqLzis4I
今夜は以上。
葉巻の灰をせわしなく落とすヤシは、葉巻の初心者か素人。
即身仏マン
493 :
NPCさん:02/12/09 14:17 ID:5WasMgUu
内田有紀の花嫁衣裳は、本人の希望により「カリオストロの城」のクラリスと同じデザインにしたらしい。
そしてダンナの衣装は伯爵とルパンのふたとおり(ウソ)
実際にあのカリオストロ公国式の結婚式をやったカップルがいるらしい。
昔の知り合いが周りにいる黒マスクの人をやったと言っていた。
実際の新郎が伯爵だったかルパンだったかを聞いてないことが
今となっては悔やまれる。
496 :
記憶屋:02/12/11 02:05 ID:???
>>493 すごいぞ、その旦那。
…ところで、指輪は(笑)
正月の「おとそ」の元は、中国三国時代の名医華陀。
彼が処方したといわれる「屠蘇延命散」という薬を正月に酒に溶かして飲んでいたのが起源とされている。
「人間到る所青山あり」の青山は、墓地の事。
人間が一日に必要とする水分は約2リットル。
ただしこの大部分は食物から採ることが出来る。
汗をかいた場合は、汗の量だけ余分に水分を採らねばならない。
自分は軽登山をしているけれど、一日2リットルを目安に水を持っていっている。
ファンタジーの冒険者はおそらくこれと同じくらいか、すこし少ないくらいの水分が必要なはず。
ちなみに水分が不足すると、かなりの早さで臓器障害を起す。
水袋を必要数持たずに未開地に向かおうとする冒険者がいれば、すぐに止めてやって欲しい。
また、汗には塩分を始めとしたミネラルが含まれているので、
排出した分を水分と一緒に採らなければならない。
肉体労働者が濃い味付けを好む理由はこれ。
冒険者も基本装備に塩を持っておいた方が良いと思う。
登山をはじめとするアウトドアスポーツをすると、
変な本を読むよりよっぽどサバイバル知識がつきます。
皆さん登山をしましょう(宣伝)
人間が一日に必要とする塩分は約5〜10g。
ただしこの大部分は食物から採ることが出来る。
汗をかいた場合は、汗の量だけ余分に塩分を採らねばならない。
自分はコミケスタッフをしているけれど、一日10gを目安に岩塩を持っていっている。
ファンタジーの冒険者はおそらくこれと同じくらいか、すこし大目の塩分が必要なはず。
ちなみに塩分が不足すると、かなりの早さで意識障害を起す。
岩塩を必要数持たずに未開地に向かおうとする参加者がいれば、すぐに止めてやって欲しい。
また、汗には塩分を始めとしたミネラルが含まれているので、
排出した分を水分と一緒に採らなければならない。
肉体労働者が濃い味付けを好む理由はこれ。
参加者も基本装備に塩を持っておいた方が良いと思う。
コミケをはじめとする即売会スタッフをすると、
変な本を読むよりよっぽどサバイバル知識がつきます。
皆さんスタッフをしましょう(宣伝)
コミケスタッフは岩塩持ち歩いてるのか。
スゲエ
グインみたいだ
502 :
449:02/12/13 22:33 ID:???
Σ(゚ロ゚; )
「にこにこぷん」のピッコロとポロリのスーツアクター(中の人)は結婚した。
今はハリケンジャーの赤と青が付き合ってるらしい。
中の人などいない!
ごん太君のスーツアクターとデザイナーは夫婦である。
また、今動いているごん太君はレプリカでもある。
ちなみにごん太君は帽子の所が開いて顔が見せられるようになっている。
できるかなの最後の何回かで、ノッポさんは喋った。
こんどロボコップの着ぐるみの話でもしますです。
508 :
⊂⌒`つ`Д´)つ ◆DQN2IILb4w :02/12/16 00:19 ID:Hy5uSsMs
ぼくは着ぐるみじゃないよぉ〜
ホントだよぉ〜
509 :
!:02/12/16 00:35 ID:YrRJH47c
>504
禿しくワラタ
古代ギリシアでは「黙読」という習慣がなく、全部音読したという。
要するに、文字を読むとき全部声を出して読み上げていたらしい。
>508
証明せれ
510 :
( つДT) ◆DQN2IILb4w :02/12/16 00:43 ID:Hy5uSsMs
証明できないみゅ〜
もう着ぐるみでいいみゅ〜
ダチョウ倶楽部は、昔、電撃ネットワークの南部虎鉄が入っていて4人だった。
南部がダチョウ辞めて電撃に入った為、両グループは今でも仲が悪い。
フェラチオ発祥の地は中近東といわれており、古代ローマ皇帝のティベリウスは、
快楽を求め歯の生え揃わぬ赤ん坊にフェラチオをさせたと言われている。
また口紅の起源とも言われており、古代フェニキアやエジプトの娼婦がオーラルセックスの
プロである事を誇示するため唇を外陰部に似せて赤く塗ったという説がある。
イラマチオもきぼんぬ。
古代エジプトでは、女性上位(いわゆる騎乗位)が正常位だったという説がある。
・天空神(ヌート)が女性格で、大地神(ゲブ)が男性格であること、などを根拠とする。
>>514 類似の説は古代ローマにも。ボンペイのセクース画に正常位のイラストがないことに由来。
一説によると〈正常〉というのは、ユダヤ教的な男性上位理論から、
「セクースの時にも男が上になるのが正常なハズだYo!」という秘教的理由によって産み出された無理矢理な体位なのだとか。
>515
正常位のことをmissionary position(宣教師スタイル)というのは上記>515の理由による。
あ、つまりキリスト教由来の隠語なわけですがmissionary position。
正常位を意味する言葉として人口に膾炙したのはいつごろですかねえ。大航海時代以降?
…辞書に載るようになったのは最近なのですね。
Merriam-Webster’s Collegiate Dictionaryで1948年。
性の話題だ、こういうあからさまな表現は近世のものかw
ついで
ネイティブ・アメリカンの正常位は、いわゆる後背位。まあ入植前、昔の話ですが
ひらけポンキッキの「ポンキッキ」はサンスクリット語でゴマという意味。
ひらけゴマという事になる。
何故ゴマかというと、あの番組はセサミストリートのような番組にしたいというコンセプト
があったからだという。
今、電話で友達に聞いた話なのでほんとかどうかはしらん。
なんだ、嘘か。
正確には「ポンキ」とかもっともらしい事言うから信じちゃったぜ。
<<510
どきゅんちゃん、かわいい。
524 :
NPCさん:02/12/21 19:01 ID:ehzjxn8g
現在キーボードの世界標準であるQWERTY配列は、非工学的設計の結晶である。
初期のタイプライターは隣接キーを続けざまに打つと
中の線が絡まってしまったため、
何とかしてタイプする指の速度を落さなければならなかった。
その為、右利きのタイピストが打ちにくい様に、
最も良く使うキーを全て左側に集めて上下三列に振り分けるという
苦行の様なキーの配列が誕生する事になる。
その後、技術の進歩により線が絡まる事は無くなったが、
その頃にはQWERTY配列は社会に定着し、
キー配列を効率化しようという動きは何億人ものタイピストによって
ことごとく粉砕されている。
アポロ・ミッションに就いていた宇宙飛行士、ニール・アームルトロングが初めて月面に降り立ったとき、彼が言ったのはあの有名な「1人の人間にとっては小さい一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」だけではなかった。
その後にも同僚の宇宙飛行士や管制センターと彼との間でいろんな交信があった。
そして着陸船に戻る前、アームストロングは謎めいたこんな言葉を言ったのだ。
「幸運を祈る、ミスター・ゴルスキー」
ソ連のライバルの宇宙飛行士の事をふと思い出したのだろうと NASA の多くの人たちは考えた。しかし調べてみると、ソ連にゴルスキーという宇宙飛行士はいなかったし、アメリカにもいなかった。
「幸運を祈る、ミスター・ゴルスキー」の意味は何なのかともう何年にもわたってずっと尋ねられていたが、ニールが答えたことはなかった。
ところが、1995 年 7 月 5 日、フロリダのタンパベイ、講演に続く質疑応答の時間にあるリポーターが 26 年前の質問をまたアームストロングに持ち出した。
この時、彼もとうとう質問に答えることになった。
ミスター・ゴルスキーが亡くなってしまい、もうこの質問に答えてもよかろうと思ったようだった。
子供の頃、ニールが裏庭で兄さんと野球をしていた時だった。兄さんの打ち上げたボールが隣の家の寝室の前に落ちた。
そのときその家に住んでいたのがゴルスキー夫妻だった。
ニールがボールを拾おうと体をかがめたとき、ゴルスキーの奥さんの叫ぶ声が聞こえた、「お前さん、オーラル・セックスだって? 口でして欲しいだって? そんなこと、隣の子が月にでも行くようになったらしてやるよ」
アポロ計画の月ロケット、指令船と月着陸船。
それらのコールサインは宇宙飛行士たちが決めていた。
アポロ9号;ガムドロップ&スパイダー
アポロ10号;チャーリーブラウン&スヌーピー
アポロ11号;コロンビア&イーグル
アポロ12号;ヤンキークリッパー&イントレピッド
アポロ13号;オデュッセイ&アクエリアス
アポロ14号;キティ・ホーク&アンタレス
12号のピ−ト・コンラッド月面に足を降ろして曰く
「ニールには小さな一歩かもしれなかったが、僕にとっては大きな一歩だった」
出典:集英社「ムーン・ショット」
527 :
( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w :02/12/21 23:08 ID:VHJqk2rf
お月様ぁ〜
お月様って地平線の近くと空で大きさが違って見えるよねぇ〜
なんでぇ〜
>527
実際には大きさは変わっておらず、周りに比較する対象があるため大きく見えるだけ。
……らしい。
何でも、紙の筒とかで大きさを測れば同じだということがわかるとか聞くが。
>527-528
五円玉の穴をスケール代わりにするといい
腕を伸ばして覗くのだ
月が出ていると気づかずにいて
物影から突然丸い月が現われると、一瞬なんだか分からなくてドキーリするよ
…俺だけか スマソ
左手で輪をつくり、右手の人差し指をたてる。
次に右腕を伸ばし、左手は右腕の肘ぐらいの距離におく。
右手人差し指に焦点を合わし、輪の中にはいるように位置を調整する
(この時、両目で見る事)
位置が決まったら目を片方ずつ閉じてみる
どちらかの目で見たとき、人差し指が輪から出る筈だ。
閉じた時にずれる方の目が利き目
第一作で使われたロボコップスーツは、
重量が20kg以上あり、また装着にも時間がかかり、蒸し暑い。
さらに赤ん坊のゲロみたいな臭いがするそうだ。
1と2でそれに入ったピーター・ウェラーは、第二作の主演が決まったとき、
スーツの改善を最初に要求したという。
532 :
NPCさん:02/12/27 18:42 ID:KktxLs6k
ひきこもりには筋トレ好きが多く、上半身ができているものが多い。
一部の体育会系も目を見張る上肢を持つ引きこもりは世に多くいる。
しかしながら引きこもりゆえそれに見合った下半身ができてなく非常に
バランスの悪い体格をしているものがほとんどである。
悪く言うと筋肉ぶとり、皮下脂肪の量(少なさ)から考えられないほど足が短く、
胴が太く、腕も図太く見えてしまう。
ただ外見が悪いだけではなく、このままでは将来老化が始まったとき骨格を痛める危険性もある。
なぜならば筋肉の老衰は下半身から来るからだ。
過剰な筋肉を支えきれなくなった下半身は…
ご存知のとおり筋肉は脂肪より遥かに重い。
そのまま上肢の筋肉トレーニングばかりしていてはせっかくのビューティフルな筋肉が
仇となってしまう。
腹筋をやっただけ背筋をやるのが漢のたしなみであるのと同様、
上半身を鍛えただけ、走り込みをするのが基本である。
したがって引きこもりがちな筋トレマニアには整理運動程度でもルームランナー
やエアロバイクの使用をお勧めしたい。
http://www.net24.ne.jp/~duckdive/page019.html これで君も健康なマッチョ引きこもり生活を謳歌しようではないか!!
>532
最後はCMでオチかい!
つっこみだけでは不毛なので、雑学(常識?)を一つ。
近未来を扱ったフィクション作品では、
光通信を用いることで遠距離間の通信が「一瞬で」行われると書かれているが、
あれは間違い。
信号は規則正しく並んだ波によって伝達される。
媒体の中を波が進む速度は一定ではないため、
波を遠くまで送ると波同士の足並みのずれから「波がぼやけ」てしまい、
元の信号を読み取れなくなってしまう。
このため、一定距離ごとに波をそろえなおす「増幅」が必要なのだが、増幅器を通るのには時間がかかるために、
通信媒体内の伝送速度が高い光を使うだけでは一瞬で通信することはできないのだ。
なお、同じくフィクションにおけるこの問題の解決手段としては、
距離による「波のぼやけ」が少ないソリトン(孤立波)を使う方法が有名。
現実的には、ぼやけても信号を読み取れるように時間当りのデータ量を減らす(ゆっくり通信する)などか。
増幅する時間含めても「一瞬」じゃないの?人間の感覚で言えば。
現在のところ、日本からアメリカまでの回線をhopするのに100msくらいかかるから(その大部分は物理層遅延、日本国内で完結するhopなら数ms)、人間の感覚でも「一瞬」かどうかは微妙じゃないかな
書類を見ようと思ったときなら一瞬に感じるけど、会話なら変な間があって、リアルタイム型の対戦格闘ゲームやスポーツゲームを遊ぶと話にならない、くらいだと思われ
つーか、はっきり「間違い」と認識できるほど
「信号の遅延がない」描写をした作品がどれほどあるの?
遅延もクソも、そもそも通信シーンの詳しい描写など余り見ないような。
むしろそこいらのSFじゃあ光速の制限すらたいして気にしてないんじゃないかな。
>>536 ガンダムのレーザー通信(笑)
サイド3・グラナダ・ソロモン間で行われるギレン・キシリア・ドズルの会話にタイムラグがなかったり。
まぁ、映画なんだから仕方ないわけでゴザるけどさ。
538 :
(┐゚д゚ 「) ◆DQN2IILb4w :02/12/30 22:46 ID:ZjnjaVSG
きっといつか光より速いものが見つかるみゅ〜
>>537 いや、その距離だと単純にその距離を光が進むだけで遅延が生じるはずな訳で、
別に増幅にかかる時間を無視した間違いではない。
TRPGでよく耳にする
「デウス・エクス・マキナ」って
元ネタは何かわかります?
ギリシャ悲劇の用語だったと記憶。どう考えてもケリのつかない混乱した話に、いきなりゼウス神が降臨して
どっちらけで話を終わらせる手法だったと思うでゴザる。
転じて、万能の解決案。
Deusは「God」。Exは「From」。Machinaは「Machine」。
直訳するなら、機械仕掛けの神、ってところか。
543 :
(・∀・)ニューロさん ◆Neuros4hsk :03/01/02 02:02 ID:1GfVsycG
>>541-542 そんな感じッス。
ただ個人的には「機械よりいでし神」という訳のほうがより直訳的で好きですYO!!
「Machina」は「Machine=機械」の活用で「〜から、〜より」というニュアンスを含んでいる語なので。
神様が機械仕掛けなのではなく、神様を出すための仕掛けが機械という説もありますYO!!
(神様役の役者をそらから登場させるために機械(滑車)が必要だったとかなんとか・・・)
まー実際にギリシャの古典演劇みたわけじゃないのでどっちの訳がふさわしいのかは知らないですが(w
ありがとうございます。
ついでだからだれかクーデグラの語源を教えてください。
Coupd glas、かな。ググったら「死にゆくものへの慈悲」みたいなことを書いてるページもあったんだけど、
この際初出とか何語なんだとかどういう意味合いだったんだとか
とにかく雑学としてのカックイイ回答をキボンヌ
質問するならageとけば?
綴りはCoup de Graceではないかな。
フランス語起源で
「(苦しんでいる人を情けで撃つ)とどめの一発、一撃」
だそうな。
単語の意味の内訳としてはCoupが「一撃」、Graceが「(苦しんでいる〜)」の部分ね。
いや、"grace"は「(情けで撃つ)」の部分ではないかと。
「苦しんでいる人を」は言外の意味。
549 :
547:03/01/06 03:27 ID:???
そうかも。ムリヤリ2分して失敗してるね、漏れ。
カックイイ解説としてはフランス語読みだからCoupの最後の子音pは発音しないんだじぇえとか
フランス語起源の英単語としてはクー・デ・「グレイス」と発音するとかか。
去年出たオレンジ・ゴブリンのアルバム名じゃん、というひとと、
ジャック・ヴァンスのSFミステリ短編だな、というひとでは、
どちらがよりN◎VA住人的ですか?というのはさておき
はにゃーなるほど、フランス語はなにやらカコイイね!
Coup detatでクーデター、なんて知らなかったよ!
detatが国家なのね!
>547-549
そんなわけでアリガトン お礼に6:ゴガツササゲを1枚ずつ差し上げます
フランス語 起源 もなにも純粋にフラ語で
Coup:「一撃」
d ' :(前置詞deの省略系)
glas:「(弔いの)鐘」
だと思ったが。「国家」は「etat」(eの上にアクセント有)ね。
フランス語カコイイと書いてあるが「How are you」が「コマンタレヴ」なので語感はなんともはや。
>552
「コンニシュワー!」(TAXI2)とかね。
唇をあまり開かない言語なので、フランス語の発音が簡単に習得できるのは
おなじ語勢の津軽弁使いである、と聞いた事があるなあ。
伊奈かっぺいあたりのネタだったかなあ。
フランスといえば、太陽王ルイ14世の後をついだルイ15世の正妃は、ポーランド王家から嫁いだやんごとなきお方。
ところがルイ15世は愚かしくも妾のところに入り浸りで王妃を省みない始末。
王妃の身を案じたポーランド王は、「娘が美味なケーキを焼けば夫王も愛を取り戻すであろう」と思案。
自ら厨房でああでもないこうでもないとひねり出した傑作のレシピを娘に送ったのだとか。
そうして産み出されたのがマドレーヌなのだそうでゴザる。
というわけで、あれはポーランド銘菓なのでゴザるですよ!
>>501 コミケスタッフの中には実際に岩塩持ってるやつもいるよ。
現役自衛官のスタッフとかね。
>>540−543
「イン・シャー・アラー」も同じですな。イスラム圏だけど。
でもこっちは「神のみぞ知る」のほうが正しいかも…
556 :
549:03/01/09 01:23 ID:???
>>553 俺のソースが英和辞書だったもんでフラ語でのあれこれにはあえて触れず(w
綴りが違うとは知らんかった。
不肖坊さん見習の私が輪廻転生と真言宗(弘法大師のトコ)について。
通常生き物の魂は長い時間をかけた輪廻転生の中でカルマを落としつつ
仏になるのに相応しい存在になっていくのですが、空海はそれを今生きている人の
人生一発で成し遂げる道を開いたわけです。
で、即身仏になるのはそのための確実な最後の仕上げ。
別になりたくなければ通常の修行だけでも目的は達せられます。
別にホーリーなアンデッドじゃございません。
ただし空海だけはイエスと同様にすべての人が幸せに来世へ逝ける様に「肉体が滅んでも」
読経し続けるために入滅されました(いい人です。)。ですからあの人は一種ホーリーなアンデッドっていってもいいかと。
修行は
>>481さんの言われてる「徳の計算」の徳増幅技です。
一定のポイントをためると「涅槃へご招待!」
ちなみにニルヴァーナっていうのは語源が「灯の滅するがごとき場所」だから決して明るい世界じゃないんだよ。むしろ光も何にもなくて静かな世界。
さあTRPGに使えるもんなら使ってみやがれ!w
私、説明が下手ですから上の文章を前後入れ替えたりしながら理解してください。
558 :
NPCさん:03/01/09 18:26 ID:ncG550/e
日本刀が世界で最も切れ味の鋭い刃物になった最大の理由は、
日本が山と森に閉ざされていた国だったからである。
開けた場所で戦を行えば、当然リーチが長い分刀より槍の方が強い。
しかし山道などで伏兵をしたりされたりした場合には、
槍では隠し辛かったり、槍同士ぶつかったり、木が邪魔になったりと
明らかに槍では刀には不利である。
そして、日本はヨーロッパに比べ圧倒的に山林が多く、
必然的に伏兵の重要性も高くなる。
その為刀は最初の一撃で確実に相手を殺傷出来、
なおかつ持ち歩いて山中を走り回れる位軽くする為に
切れ味を鋭くしていく必要が有った。
また、伏兵では最初の一人か二人を斬れば目的を達成し、
それ以上の交戦をする必要が無かった為、
数人を斬れば切れ味が大幅に鈍るという欠点は問題とされなかった。
>559
雑談系と隔離系にとどめておけ>宣伝
561 :
山崎渉:03/01/10 10:30 ID:???
(^^)
バリツの語源はバーリトゥードとかってどこかで誰かが言ってた。
オモロ。
色々考えやがるものだ。
>562
バーリトゥードーがバーリトゥー道になって
バリツ道−>バリツ
って話なら聞いたことがある。真偽は不明(^^;;
ボウリングの、7番および10番ピン(最後列外側)を、
Mother-in-law(お姑)と呼ぶ。
さっさと倒れて欲しいのに、なかなか倒れないので。
565 :
(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :03/01/15 23:36 ID:aCkbRwgA
じゃあどうしてお姑はMother-in-lawって言うのかなぁ〜
in-law
(実の母親ではなく)「法律上の母親」だからだよ、どきゅんちゃん。
通例「配偶者の母」を言うんだ。
また、継母はStepmother。
Step-という接頭詞に、「親などの再婚によって縁続きとなった自分とは血縁のない…」という意味があるみたい。
>564は「後部左側のピンをそう呼ぶ」という説もあって、こっちの方が信憑性ありそう。
>>566 てことは、stepsisterと言ったら
…ハァハァ
>562-563
で、そのバリツって何なのよ。
>>568 シャーロック=ホームズが身につけている東洋の格闘術。
>567
イエー、「継父(母)の娘」でありそのハァハァは有効!
ちなみに「異母(父)姉妹」はHalf sister!
>569
「クトゥルフ・バイ・ガスライト」にも載っている由緒正しい「日本の」格闘技。
件のバリツでばったばったを敵をなぎ倒すホームズ、というパスティーシュも多い。
こないだ、自キャラのイラスト描いてる時に、同じ卓にいた人から
「剣の柄や鍔に飾りを付ける時は、刃が下を向いている状態を正位置としてデザインするのが正しい」
と言われたのだが、本当だろうか?
真偽を知ってる人がいたら解説キボン。
572 :
⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQN2IILb4w :03/01/18 20:20 ID:CRtvfD1b
バリツって本当にあるのかなぁ〜
武術の音訳(つーか勘違い)と解釈しているが<バリツ
574 :
ダガー+☆ドブゲーマー ◆1d4/KNoAng :03/01/18 21:18 ID:IDocqN7Z
>>571 何のソースもない私見だが、柄頭の装飾はそうかもしれない。
鍔は切っ先を上にした時を正位置としてデザインしているように思える。
西洋刀剣全てがそうゆう様式に統一してあるものだとは思ってないけど。
サイズなんかも地域時代を問わず随分バラバラだしなぁ。
でも何となくデザインにイタリアっぽさとかドイツっぽさみたいな傾向はあるかもね。
>>572 実際にバリツが言及されてるのって、「ホームズ最後の冒険」で滝に落ちるシーンを
後から解説する場面だけだったっけ?
「私はバリツを使って逃れたんだ」とかなんとか。
オレが読んだ本ではモロに「柔道」とか書かれていた気がするけど。
>570
「ばったばった『と』」だな。バッタ退治じゃROだYO!!
>574
そう、復活の「空き家の冒険」でさらっと流されてるだけ。
訳本によっては柔道とか古武術とか書いてしまってるもより。
日本シャーロック・ホームズ・クラブは
世界シャーロック・ホームズ・クラブの支部にあたるが、正式名称を
「バリツ支部」という。
これは戦前、さる宮様がシャーロッキアンで、
「バリツとは筆記者ワトスン医師による『武術』の聞き違いである」旨の
論文を会報にて発表し世界的に賞賛を受けたことに由来する、
という話。
『ピルは、ニコチンが入ると血栓を引き起こす』
『恐ろしい話だけど、タバコ大嫌いだから関係ないの』
>575
実は最新の研究では、そもそも日本語にバリツという単語があったという
新説が出ているのだYO
明治35年(1902)の神戸又新日報に、
「柔術は既に英語化している。(中略)
ロンドンには柔術学校(英名バリツ、スクール)を設立し…うんぬん」
という記述があるらすいYO。
空家の冒険は1903年執筆だから、ドイルがバリツスクールを
知っていたうえで書いた可能性があると主張しているようだYO
579 :
NPCさん:03/01/21 16:37 ID:rsDMLakx
18世紀のイギリスの警官が被るシルクハットは、
後ろから殴られても大丈夫なように、
踏み台に出来るほど頑丈に作られていた。
>575
ついでにもいっちょ補足。
世界で最も古く、格式高いシャーロッキアン団体「ベーカーストリート・イレギュラーズ(BSI)」の
東京支部が「バリツ」という。1948年設立。メンバーは江戸川乱歩はじめ12人。
しかし、目立った活動は行われず、数回の会食があった程度で自然消滅したらしい。
ちなみに、のち1977年に「日本シャーロックホームズ・クラブ(JSHC)」設立、現在も活動中。
BSI会員である小林氏により設立された団体だが、別にBSIの日本支部というわけではない。
BSIはフリーメイソン並に入会が難しく、例会への出席、研究成果の発表(当然英語)、
他会員からの特別な推薦、が要件だそうだ。
さる宮様が研究発表を行ったかどうかなどは、正直わからなかった(笑)
…実は漏れもJSHCの会員なんだYO(笑)
>JSHC会員
すげえや!
>575の雑学は「シャーロッキアンの優雅な週末」て本から。
図書館で借りて読んだ(随分前)ので細部に誤りがあると思われ
真性シャーロッキアンからの修正キボンヌ
日本の機動隊は、対群衆特殊部隊としては
世界最高峰の錬度を持っている。
>581
いやいや、漏れなんかはしょせん末端会員でつよ(笑)
実は「優雅な週末」を書いた田中氏もBSI会員であると同時にJSHC会員なんですYO
田中氏が84年に「バリツ・ソサエティ・オブ・ジャパン(BSJ)」を設立してます。
これは国内活動より海外交流の要素が強いらしく、”濃い”シャーロッキアン向けだYO
バリツネタでもいっちょ。
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が教師として赴任した熊本五校の当時の校長は
嘉納治五郎(柔道の開祖)だった。二人は柔術を通じて親交を深め、
のちにハーンはその経験を元に「柔術」というエッセイを執筆。
1895年にロンドンとボストンで出版された「東の国から」に「柔術」が収録され、
この本は広く読まれたらしいのだYO
ドイルがこの「東の国から」を読んでいた可能性はけっこう高いかもナー
アシモフの黒後家蜘蛛の会で、ホームズに関する研究成果ネタがあったな。
>584
アシモフ自身がBSIに参入する際論文の代わりとして持ち込んだ一作でつな。
「モリアーティ教授の著作『小惑星の力学』とは、果たしてどのような論文であるのか?」というあれ。
タイトルは「終局的犯罪」。
拙者の次回のゼノスケのネタであります。
「数学論文?200年も前の?」
「然様、執筆はプロフェッサー・ジェームズ・モリアーティ」
「『小惑星の力学』ったって…創作でそ、ホームズは」
「実在するのだ、ワトスン君。われわれの顧客は常に個人であったが
今回ばかりはわけが違う。教授はあの終局的犯罪を実行に移そうとしている!」
じゃあ、アシモフネタで。
アシモフのSFで有名な「ロボット三原則」は、後の多くのロボットものでも採用されている。
それらの作品ではほとんどの場合、それがさも当然の、絶対的な完全無欠の原則であるかのように描かれているが、当のアシモフのロボットSFは「三原則」の欠陥や、矛盾を描いた作品が多い。
なお当り前だが、現実の工学では「ロボット三原則」など実現不可能であり、仮に実現できたとしても、アシモフのロボット小説のように欠陥や矛盾だらけのロボットになってしまう。
南アフリカでロボットと言えば、信号機の事である。
世界で最も多い商業用ロボットは自動販売機である。
理由は「無人で料金を受け取り」「商品を渡し」「釣を渡せる」から。
さらに夜間になれば勝手に明りを点けたりと納品以外全部無人化して
いるのだ。
調子に乗ってロボット関係行っとくか。(既出だったらスマン)
ロボットの生みの親はカレル・チャペック。彼が自作の戯曲『R.U.R』
で初めてロボットと言う存在と言葉を作った。語源はラテン語の「ロ
ボタ」、意味は「働かせる」・・・だったと思う。
さらにロボットの定義は「無人、あるいは遠隔操作で人間の代わりに
労働をする機械」である。だから自律行動は基本。逆にパイロットが
必要なのはロボットではない。ただの特殊車輌である。
ついでに言うと、人間と同じ外見のロボットはアンドロイドであり、
機械化した人間はサイボーグ。
>588
>ロボットの生みの親はカレル・チャペック。彼が自作の戯曲『R.U.R』
昔、ロボット工学の授業の1回目にその話してたのを
思い出した。懐かし〜
>588 追補。
「〈強制労働〉を意味するチェコ語のロボタrobotaに由来」
[マイペディア99テキスト版]
労働laborレイバーと同語源だとおもってますた
ロボットという新造語を作ったのはカレル・チャペックの兄ヨゼフだったように
記憶してまふ。(記憶違いだったらスマソ)
戯曲『R.U.R』でロボットを初”使用した”のはカレルです。
もっとも、カレルの本の装丁をヨゼフがやったり、合作の作品を作ったりと、
チャペック兄弟は生涯のパートナーだったみたいでつから、
どっちが先に作って〜、とかはあんまり意味ないかも…。
たぶん、ディスカッションとかブレストの最中に言葉が生まれたんでしょうし。
チャペック兄弟の本はほとんどが邦訳されており、
世界中でそんな国は日本だけだとか。やっぱりロボットは人気があるみたいです。
(漏れは未読でつけど(笑))
うぉっとチェコ語でしたか失礼。そーするとラテン語のレイバーがチェコ語の
ロボタへと変化したのかな?
っつーワケで言語関係。
サンスクリット語(アルファベットの簡易表記版)は、案外に難しくない。文
法と言う概念がほとんどなく、単語と単語のつながりは単語の変化によって決
まっているからだ。(これはラテン語と同じである)
ただし、残念ながら分かり易い教科書、辞書、変化表が日本には存在していな
い。
593 :
┃━┏┃ ◆DQN2IILb4w :03/01/25 23:56 ID:vkgxycgu
594 :
592:03/01/26 00:01 ID:???
いくらドキュンちゃんの頼みでも無理だニャー。
ってかガッコで習ったけど全然分からなかったから授業前期しか
出なかったニャー。でも何故か成績は「良」取れてたニャー。不
思議不思議。
ちなみにその授業の先生はインド人に「私サンスクリット語10
年勉強してるんですよ〜」と言ったら引かれたらしいニャー。
キュウリに砂糖でスイカの味がする
597 :
NPCさん:03/02/05 19:11 ID:5s/jc2BY
あまり発達していない文明では、
木の実が実るとか、獲物が生まれるとかの自然のシステムが
それぞれバラバラに起こっていると考えられるんだな。
だから、自然現象の一つ一つに神とかが当てはめられ、
人々は取り敢えず必要な神だけ拝むんだ。
しかし、文明が発達してくると、
自然現象に一定のリズムが有る事が判って来る。
秋になれば木の葉が落ち、春なら花が咲くとか
そういう大局的な自然の運行に気付いてくると、
人は一つ一つの現象をそれぞれの神が起こしているのでは無く、
大いなる存在が全てを取り仕切っていると考えるようになるんだ。
だから人間はその大いなる存在を擬人化し、一つの神として崇める。
そういう理屈でクリスチャンやムスリムは多神教を馬鹿にする訳だな。
ここは自分の妄想を語るスレじゃないぞ。
このぐらいのタイミングで600げとらふ?
ハッタリくんは偉い。
ハッタリくんは凄い。
ハッタリくんはエロい。
>>600 これら三つの概念は関西弁では
「ハッタリくんってエロイよなー」
のひとことで統合される。
602 :
ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/05 22:22 ID:HTnKreZ8
じゃあオレもハッタリくんに関する雑学。
一般によく誤解されているが、
ハッタリくんが好きなのはフタナリ「だけ」ではないらしい。(驚愕)
早乙女乱馬にぬるま湯をかけると・・・
604 :
ダガー+ピンキー☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/13 21:36 ID:+MX3D0F3
手に付いた灯油の臭いはミカンの皮で消す。
(つい今さっきやった)
605 :
(´∀`) ◆DQN2IILb4w :03/02/14 21:21 ID:rYdBMy8r
灯油ってなんでにおいが消えないのかなぁ〜
そういえば美大生だった頃、服についた油絵の具を落とすのに、
「ユシトール」というミカン油由来の製品を使ってたよ。
ミカン油に、一体どんな秘密が!?
608 :
も:03/02/16 08:26 ID:???
食事制限で減量すると、最初急激に体重が落ちる時期があるが、
それは脱水によるものでほとんど意味がない。
体内で炭水化物を貯蔵するには水が必要になるから、
貯蔵した炭水化物が失われると同時に水も失われる、というだけ。
脂肪はぜんぜん減ってない。
だからこの時期に大きく体重が下がって満足してやめると、
すぐにリバウンドがおこる。注意しましょう。
武士とはもともと地方の豪族が武装し、近隣の領土を治めるほどの
力を持つようになった者である。
侍はさぶらう=仕えるから転じたもので、もともとは宮廷の貴人を護衛する
武道の心得がある者のことをいう。武士のように強力な力は持たないが、
その血筋は貴い身分から来ている。
武士が実力をつけ、中央政権に力を持ちたいと考えるようになると、
貴人の出である侍と結びつくことで勢力を伸ばすことになる。
そうして名実ともに武士が力をつけ、武家社会が始まると
侍は単に身分の高い武士の階級となり、武士ほどの深い意味はもたなくなる。
特に使いわけるわけではないが、
誰かに仕えている武士のことを侍と呼ぶことが多くなる。
江戸時代に入り、武士が官僚化すると戦国時代の荒々しい気風は失われ、
侍は腑抜けた武士を馬鹿にする言葉にもなる。
>>442 たしかその僧侶って「げんのう」って人ですよね?
とんかちを「げんのう」と呼ぶのはこの人からきているそうな。
>>609 なんか微妙に違くない?
「武士」というのは武芸をもって朝廷に仕えた人々の呼称でしょ?
「侍」は元々「武士」ではなかった、と言うのはおかしいよ。
地方の武士達は、専ら自分の地元で勢力を伸ばすことを目的として、
中央に影響力のある名家とつながりを求めたのであって、
「中央政権に力を持ちたい」とか大きなことを考えるのは一般の武士ではなくて、
中央から派遣されて来てそのまま地方に居付いた高貴な血筋の人々の場合の話じゃないかな。
それから、「誰かに仕えている武士のことを侍と呼ぶ」って、
直前の「特に使いわけるわけではないが」と矛盾してない?
でもって、言い換えると浪人は「侍」とは呼ばれてなかったということになる。
確かに語源的には正しい使い分けかもしれないけど、それって本当なの?
あと、「侍」が武士を馬鹿にする言葉になったなんて初耳なんだけど。
>>611 どっちも朝廷に仕えるという意味では同じだが、
言葉としての源流は違う。例えるなら
武士=軍隊
侍=ボディーガード
みたいな感じか。
江戸時代になると、侍という言葉の持っていた貴族的なイメージもあって、
まあ要するに武士という言葉が侍という言葉より重要になるんだな。
「青侍」「田舎侍」「鮒侍」とかに対して、「武士道」とか。
つまり、「青侍」とか「田舎侍」というのは貴族的なイメージなんだね?
「オーバーマン・キングゲイナー」のシリーズ進行・メイン脚本家で
「∀ガンダム」でも脚本を担当していた大河内一楼氏はバリバリの卓上ゲーマーである。
元は富士見の編集者で、シャドウランの編集に携わっていたりもする。
日本人が想像している以上に、禅はカトリック界に普及した。
もともとカトリックには、黙想、観想などの神学概念と行法があり、
禅は黙想・瞑想の行と神学を深めるものとなった。
禅を取り入れる道を開いたのは、フーゴー・ラサール神父(1898〜)で1948年、
日本に帰化して愛宮真備(えのみやまきび)を名乗った。
70年にパウロ6世はカトリック信者の禅を公認し、
愛宮神父の指導書は各国語に訳され世界の教会に影響を与えた。
広島郊外に創設した神冥窟がダムに沈んだため、
69年、東京都下西多摩群の秋川渓谷に移し、禅道場として、
世界各地からの参禅者を受け入れている。
616 :
NPCさん:03/03/23 22:11 ID:vUoFdAss
もうそろそろネタ切れかな?
とりあえず、次にスレ立てるときは
「【ネタに】トリビアの泉@卓ゲ【なりそう】」
くらいにしといた方が食いつきがいいかもしれない。
へぇ〜(゚Д゚
リプレイを編集してると何となく惨めな気分になる。
620 :
( つД-) ◆DQN2IILb4w :03/03/26 23:34 ID:cnNZDMGr
なんでぇ〜?
621 :
ニンジャ-U-SAN-2:03/03/27 00:52 ID:vWi/4XmN
スレが止まってるみたいだし、お題を募集したらどうか。
質問に答えられそうならばレスする。放置されても泣かない。
まずはいいだしっぺてことで、質問。
「アメリカで英語がよく使われるようになったのは何故?そしていつごろなんですか?」
こないだギャング・オブ・ニューヨークという映画を見てきたんだが、
アイルランド移民とかはぜんぜん英語がしゃべれない、聞けないという
描写だった。そういう人達は、別にアイルランド語を使いつづけてもよかったのに
なんで英語を使うようになったのか。というか英国がイヤんなって国を出ていったんじゃないの?
>621
ZAPZAPZAP
アイルランドはイギリスじゃありませんのだ
そもそも米国は英国の植民地だったのですだ
公用語が英語なのは支配者の都合ですだ
そしてアイルランド系移民はありゃ貧乏だから移民したのであって
悠長に自国語を使い続ける余裕なんかありゃしませんでしたのだ
623 :
ニンジャ-U-SAN-3:03/03/27 01:40 ID:vWi/4XmN
>622
まさかこのスレでZapされるとは…。
ギャングオブNYは1846年のNYが舞台なんで、
既に独立後だというツッコミはなし?
メキシコ人は英語しゃべれないのに国境越えて密入国してきますよ?
逆になぜ「アメリカで英語が使われること」に疑問を持ったのかと問いたい。問い詰(ry
カナダはフランスの植民地だったところをイギリスが分捕ったから
公用語は英語とフランス語。ついでに言うとカナダ元首は英国女王。
みんなジャガイモが悪いんだ>アイルランド移民
>>621 アメリカの公用語が英語というのは、慣習であって「制度」ではなく、
連邦法上の規定はないらしい(汗)
一応、グリーンカードなどの取得時に、
英語やアメリカの歴史などのテストがあるのだが、
これは、移民制限の必要性から近年導入されたもので、
19世紀の移民ラッシュ時には、存在しなかった。
しかし、昨今、各州や自治体で、英語を公用語化する法律が制定されつつある。
(2002年度までに27州くらいが制定)
これは、主に、以下の3つを図るために、
「イングリッシュ・オンリー活動」として、展開されているそうだ。
@州政府や自治体(市など)の住民向け文書の統一(コスト削減など)
A教育の均一化と識字率の向上(移民の間では母語系の英語スラングが常用されている)
B移民の発言力の向上
ちなみに、英語を公用語として、州法で決めた27州では、
あまり、効果が上がっていないとか(汗)
移民の間では、文化や母語の保存活動をしている人もいたりしますが、
押しなべて「不便さを感じない程度に」母語交じりの英語を使います。
なので、アイリッシュ英語(なまり?)が横行しているのも事実(笑)
アイルランドでは、ゲール語が公用語ですが、
イギリス統治時代を含めて、アイリッシュ英語が日常語です。
(その関係でアイリッシュ英語は、クィーンズイングリッシュに近い)
アイルランド南部や急進的な民族主義者の間では、
ゲール語が日常語として使われているとか、まことしやかに言われていますが、
実際問題として、日常では圧倒的に、
アイリッシュ英語>>>>>>>ゲール語
公用語ゲールは、象徴的なものらしいです。
そんなわけで、アメリカの日常語を英語たらしめたのは、
俺の脳内では、
@英国の植民地だったこと
A大量のアイルランド移民
のはずなんですが・・・(汗)
もっとも、19世紀の移民当時の言語使用率とか分からないので、
特に移民をしなければならなかった人々が、
アイリッシュ英語をどの程度使えたかは不明。
さらに、当時のアメリカでどういった英語が話されていたのかも分からないので、
既に今日見られるようなアメリカ英語のようなものが主流であれば、
移民がアイリッシュ英語を話せても、すぐには分からない可能性もあります。
629 :
ニンジャ-U-SAN-3:03/03/27 18:48 ID:vWi/4XmN
>625
「インタビューウィズヴァンパイア」では、フランス語がメインになってる街
(名前忘れた。たしかミシシッピ周辺)が舞台だった。
シカゴとかではイタリア移民の勢力が強そう(イメージ)だ。
南部には黒人いっぱいいるぞ。
そういえばNYには華僑も多そうだ。カリフォルニアはメキシコっぽい。
実はイスラム人口はユダヤより多い(もちろんユダヤ人も多い)。
そして忘れちゃいけないアメリカ先住民。
今現在においてアメリカは英語使ってるじゃん、という固定観念を外してみると、
多言語国家(インドみたいな)になっててもおかしくないじゃんとか思ったわけで。
>627-628
レスサンクス。やっぱりこの板の住人は雑学に強いよな(笑)
アメリカでは、メキシコ系移民の増加に伴い、例えばカルフォルニア州では、
標識や案内は英語とスペイン語の併記が施されている。
それ以外の州でも、外国語として「スペイン語」のクラスが多く見られる。
独立宣言や憲法その他公文書が全て英語で書かれているので、
公的には英語が主言語という慣習があるのだが、
例えばチャイナタウンやコリアタウン、日本人街など、
民族間の住み分けがなされていて、
多くの場合、そのコミュニティ毎に日常語が異なるので、
英語は、公用語というよりも、相互理解のための「共通語」と見るべきかも。
そういった意味では、何かと頭が悪いとか、
識字率が低いとか(アメリカは識字率調査を行っていないので風聞ですが)
言われていますが、多民族国家で、「英語」という共通語を、
9割近い国民が使用している(できる)というのは、凄いことかも?
そういや、アメリカ人が習う「外国語」の授業はスペイン語が多いとか、中学のセンセが言ってたような。
つーか公文書が英語で書いてありゃ十分公用語だと思うが。
別に公用語というのがその地域の唯一の言語であるというのを意味するわけじゃないし。
アイルランドでは、多くの公文書も英語(アイリッシュ英語)で
書かれている。アイルランド語で書かれているものは、
閲覧用の英語バージョンがある(笑)
日常会話も英語で、テレビ番組も英語中心(一部アイルランド語の番組もあり)
それでも公用語は「ア イ ル ラ ン ド 語 ! !」
>>629 インドは、異なる民族が、宗教上の合意によって、
成立している多民族国家なので、地域ごとに民族固有の言語があるな。
で、アメリカは9割以上移民が占めいている国だが、
イギリス植民地という背景から、独立政府が英語を使っていた。
短い植民地時代に、英国人が持ち込んだ黒人奴隷も、
主人の使う英語を使わされていただろう。
米国建国初期に、欧州から新教徒や政争に敗れた貴族ら、あるいは貧民が、
移民団が構築したコミュニティ内ではそのまま母国語を使っていたが、
町内(笑)の隣の区画へ行くと違う言語が使われていたり、
政府の通達は英語だったりと、インドと違って、近い範囲内で、
異なる文化が存在する場合は、多言語国家にはなりにくいのではないだろうか?
おそらくは、そのために英語と言う共通語が使用されたのだと思う。
>>629 ヌーベルオルレアン(ニュー・オーリンズ)でゴザりますな。>インタビューウィズヴァンパイア
ところでシカゴは「リトル・ワルシャワ」と言われるくらいポーランド系移民が多く、実はイタリーに勝るとも劣らない次第で。
ポーランド情勢を無視してこの当たりでは選挙が出来ないほど東欧系の鼻息が荒かったり。
それにしても、「フランス植民地としてのアメリカ」のファンは拙者くらいなんでゴザりましょーか。
フランスがイングランドに勝ってれば、もっと植民者と先住民の混血も進んだでゴザろし、
ポーランドの窮地に兵を出してくれたかも知れないのに。くそっ、ルーズベルトめ(話が飛びすぎです)。
636 :
ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/03/28 23:23 ID:QquPR3wW
英語の勉強はどうすればいいみゅ?
>>635 フランス萌えなのは、アメリカ人も一緒だ!
しかし、今は「だった」と言うべきかもナー(汗)
クラスの多いのは、スペイン語だがそれは実用に迫られての話で、
話せたらいいな〜とアメリカ人が思う(あこがれる)外国語は、
フランス語らしいよ?
・・・しかし、だんだん雑学の域からはみ出し始めている気もするので、
他のネタフリも希望!
まあ、全然関係ない話をフルのもあれなんで、漏れからだすと、
>>635でハッタリくんが言ってた、ヌーベルオルレアン(ニューオーリンズ)みたいな、
複数の言語で「同じ意味」の言葉を表しているのって、なんか萌え(謎)
さらにいうなら、世界標準っぽく英語表記されているよりも、
現地語とか元来語の方が萌え萌え(笑)
>637
激しく同意! わかるっ! なんか萌える!
「シャルルマーニュ」と書いて「カール大帝」と読むとかそんな感じ?
とはいえ、拙者もポルスカをポーランドと英語読みしているわけで。ムツカシイところでゴザります。
ちなみに、ワルシャワの英語読みはワルソー。
しつこくてスマソ(笑) 他のネタ振ってくれて一向に構わんですよ?>ALL
インドも英国の植民地だったわけなんだが、その時期は英語が公用語だったんだよな?
にもかかわらず独立後の現状、多言語国家であるということは、
「宗主国からの公用語(英語)の押し付け」ってそんなに厳しくなかったのではないか?
あるいは旧宗主国ムカツク!宗主国の言語なんか使うもんか!という独立後の指向。
そのどちらかであると推測もできなくはないのではないかと思う。
それを(勝手に)アメリカ植民地時代に当てはめてみる(笑)と、
アメリカに対する英語の押し付けもそんなに厳しくなかったのではないか?
または英国ムカツク!ムカツクから出て行ってやる!独立してやる!
…にもかかわらず、英語が共通語としての地位を得たのは何故なのか?
アメリカは多民族国家であると同時に多宗教国家だし、文化的な背景も
民族・宗教ごとにさっぱり違う。
てゆうかやっぱり「共通語があるとなにかと便利だから」なのかな?(笑)
>634
北米はインドに比べて広大だし人口も4分の1だよな?
> 近い範囲内で、異なる文化が存在する場合
というのはどちらかというとインドに当てはまるのでは?
>ハッタリ君
ヌーベルオルレアン、カコイイ!
オルレアンって、あのジャンヌダルクのオルレアンだよね?
気候とか景色が似てるのかな〜?
つうかアメリカってNEW付く地名多いよね。さすが新大陸か。
関係ないけど、
英語表記と現地語表記で一番割り食ってるのはイタリアだと思う。
ベニス・ベネチアとか。
いや英国ムカツクったって英国の文化やキリスト教がムカツクから
独立したわけじゃないし。
>近い範囲内で
ってのは、右隣にはヒスパニック、左隣には中国系が住んでいるとか
そういうことじゃないのか?
インドみたいに一応地域ごと州ごとで分かれてるのとはまた違うと思う。
>>641 インドは不思議な国だな。
植民前のムガール帝国時代からして、
征服した他民族には、自国文化への編入は、できなかった・・・というか、
ヒンドゥーには、純然たる身分制度があるので、
それを「許さなかった」らしい。戦争で併合された民族は、
多くの場合(3代皇帝アクバルを除いて)宗教的にも、文化的にも、
吸収して「もらえなかった」という奇妙な、しかし興味深い経緯がある。
そのために、民族毎の異なった文化が混在し、
北と南で言語が異なったまま、それら文化的な対立に付け込まれる形で、
植民地化されてしまった。英国は、経済的支配を重視する一方、
文化的な支配をインドでは余り重視しなかった・・・というか、
土着の信仰が強すぎてできなかったっぽい?(セポイの叛乱とかされてるし)
そういった意味では、明らかにアメリカ大陸で行われた征服劇と異なる。
イギリスの植民地支配はイギリス人が直接支配するのではなく、
実際の統治は現地の勢力に任せて
自分達はその上前を撥ねるという多重支配方式だからな。
支配するのは現地人だから文化的に強い影響力は持たないが、
現地人の不満が直接イギリスに向くことも無いから
比較的簡単に植民地に出来る。
これに対しフランスは、フランス文化を受け入れた者は皆フランス人というノリで、
フランス人が積極的に統治に口を出していく同化政策を採っていた。
これだと現地人の不満はもろにフランス人に向かうから、
植民地を作るのにやたらと手間がかかるが、
そのぶん出来た植民地はかなり強固に支配出来る。
国民性みたいなものを感じるな。
世界大戦前の英国の支配時期には、世界各地で英語が使われた。
戦後になって、民族主義の台頭で現地語が復活したりして、
逆に統一言語が失われたケースが多い。
インドは、中国との戦争や、パキスタン分裂などがきれいに解決していれば、
1言語=1民族=1国家的に、もっと細かく分裂していたかもしれないが、
それらの事件が逆に危機感を募らせて、結束したと言う背景がある。
モンゴルの後裔を称した「ムガール帝国」や、
イスラム文化の流入(これは後のパキスタン独立となるが)
ヒンドゥー教・仏教の発祥地で、イスラム教前の拝火教(ゾロアスター教)との
軋轢などを考えると、インドにはイスラエルと同義の問題が抱えられているはずだが、
中心宗教が多神教であるため、多民族・多文化を内包できた。
(イギリスも現地宗教を弾圧して、キリスト教への改宗は重視しなかった)
アメリカも、イギリスから独立してなければ、ネイティブアメリカンらを中心とした、
国家が出来た可能性も・・・ないか(笑)
移民した人口が多すぎるので、オーストラリアみたく、
白色人種の支配する、大英帝国連邦が出来てただけだな。
なんかこの手のTRPG作ったら面白そうな気がしてきた。
…少なくとも上海よりは(笑)
アメリカ植民地時代〜独立〜南北戦争〜ゴールドラッシュあたりを
舞台にしたら面白そうじゃない?
個人的には、南部がまだフランス系移民と黒人とネイティブアメリカン混血に支配されてて、
北部がガチガチのイングランド系白人(と、それに支配されたプアーホワイト)で、
西部はネイティブアメリカンの大群、そこへ食い詰めた華僑と日本人と韓国人の群が、
とか意味不明の西部劇をやりたいでゴザるなぁ。
ああ、あとは何故か滅びなかったアステカ帝国と、ブラジル帝国と、スペイン=ポルトガルと
ヴードゥーの魔術師ども。ってこれはシャドウランか。
世界で初めて黒人による共和制政府を樹立し、奴隷制を廃止させ、当時世界最強とも
言われたナポレオン率いるフランス軍を撃破したのがハイチ。
この国はスゲェぞ。なんせフランスに対抗する為にクレオール(アフリカン・アメリ
カン)文化を作っちまったんだ。
なんとなくガンドライバーなる漫画を思い出したところなり。
>648
で、そういうわけわからんメンツで構成されたパーティーの共通言語は「英語」つうわけだな(笑)
>アメリカ植民地時代〜独立〜南北戦争〜ゴールドラッシュあたりを
>舞台にしたら面白そうじゃない?
面白いだろうが・・・実際「西部劇物」でも、
ネックになるのは、「ネイティブ」の存在なんだよね。
それに加えて、黒人奴隷の取り扱いとかを考えると・・・
史実に忠実にすれば、人権擁護厨の餌食になり、
史実を無視すれば、リアリティや面白みにかける気がする。
システムじゃないけど、漏れがスリーピーホロウちっくな、
クトゥルフシナリオを身内で昔やったときに、
史実に沿った設定で原住民や人種設定を行ったら、
卓にいた擁護厨にセッションを破壊されたし、
後日その辺を「検閲修正」したシナリオをやったら、
「ご都合過ぎて面白くない」と他のPLと、その擁護厨とで喧嘩始まって、
これまたセッション崩壊と、散々な目にあった。
・・・コンベンションで同じシナリオやったときは(検閲修正前)
社交辞令かも知れないが「面白かった」と評価してもらったが、
この辺を「ゲーム」と割り切れる大人な人とTRPGをしたくなったので、
以来身内とはTRPGは遊ばなくなった(ボドゲーとかやってる)
って、雑学スレに書く話題じゃねーな、逝って来ま(ry
>652
気にすんな。所詮、全てのスレは雑談の場だ。
松本零士の「ガンフロンティア」を思い出す俺は年寄りなのかのう。
>>652 とりあえず「原住民」という表記は止めれ。
言葉狩りみたいで申し訳ないが、きわどいと自覚してるネタをやるときは、
いらん突込みどころは減らしておいた方がいい。
>>655 それが言葉狩りであり表現の自由の敵な訳だが
657 :
652:03/04/13 10:53 ID:???
>>655 別に表現の自由とかを気取るつもりは毛頭ありませんが・・・
「原住民」って差別語かなんかだったの?(汗)
辞書引くと、「移住者⇔原住民」って感じで
「その土地にもとから住んでいる人々」と記載されているので、
それ以上の意味があるとは、
これっぽっちも感じてなかったんですが・・・
一応、セッション時には「ネイティブ〜」の表現で統一してましたが、
それは、「インディアン」という呼び方がおかしいからで、
「ネイティブってなに?」というPLには、
「原住民のことです」と説明してました。
雑学的には、「何と」表現するのが穏当なのか、教えてください。
「先住民族」とかその辺じゃなかったっけ?
659 :
ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/04/13 23:52 ID:h8pYCo1s
けんか怖いみゅ〜
あのさ、漏れは
>>657じゃないけど、今辞書(goo辞書)で調べたんだけど、
先住民→ある集団が移住してきてその土地を占有する以前に、そこに住んでいた人々。
また、植民地的状況のもとで支配を受けている人々をいう場合もある。先住民族。
原住民→(移住者に対して)その土地にもとから住んでいる人々。
どっちが差別語的か、非常に悩むんだけどどうよ?
先住民も原住民もら差別用語ではない。イラストや文脈等と合わせて、そこに「未開の」
「原始的な」といった不適当なマイナス・ニュアンスを伴って用いられる場合において、
差別表現が成立する。
言葉狩りなどの活動をする人自身が、その実差別思想を内包していることがあるから
用心が必要だよな。
いみじくも、ネタかなぁ?とも思える
>>652の体験談が、
ここでも再現されているわけですが(哂)
俺の友人のネイティブ・アメリカンや黒人に聞くと、
過度に擁護される方が、かえって自尊心を傷つけられるって言ってマスタ。
自ら「アイム インディアン!」といってるし(汗)
イヌイットの知り合いも、自分らのことを「エスキモー」を自称していて、
よそ者が気を使って「イヌイット」と呼んでくることに、
むしろ憤慨する人もいたりするしな。
まああれだ、虐待してた香具師が率先して「差別をやめよう!」と言う押し付けが、
我慢ならんらしいんだが、ちょうど、鯨を乱獲して全滅に追いやったアメリカとかが、
率先して捕鯨禁止!とか叫んでいる状況と似てる。
まぁ、過剰に気にしだして、かつ自分の思い通りにならんとぎゃーぎゃー喚いて
問題を引っ掻き回さんと気が収まらないような輩が出てくると大変よね
いや、このスレの発言達の事じゃなくて、例えば
土俵に上がれないとぶーぶー文句たれる割には
水子供養云々で父親でなく特に母親の背中に・・・みたいな話には目を瞑る様な方々ね
ってそれこそ全然スレと違う話なんで、趣旨に沿った、かつ軽めの話を一つ。
シェイクスピアの四大悲劇は
・ハムレット
・リア王
・マクベス
・オセロ
で、一番有名(だよな?)「ロミオとジュリエット」は入ってない
覚え方は縦読み、余りにアタマ悪い語呂合わせで忘れられなくなるぞ
クイズの、特に4択、5択なんかのひっかけ問題で良く出るぞ
アメリカのニュージャージーに「遅れの会」というカルトが存在する。
この会の活動趣旨は何ごとにも遅れをとってすることで、
半月遅れの新聞しか読まないこのカルトのメンバーらは毎年、
最も優れた遅れのアイディアに、3000ドルの賞金を出している。
>665
オクレ兄さん!(ステイシア風)
ラコタ・スー族のパイプストーンを採取する「紅い谷」は部族最大の聖地であるとともに、
有数の観光地でもある。そこでは、「インディアン手作りのインディアンジュエリー」が販売されている。
もちろん、インド製であることは言うまでもない。
668 :
(っ ´∀`)っ ◆DQN2IILb4w :03/04/14 22:53 ID:oex1839q
669 :
山崎渉:03/04/17 15:21 ID:???
(^^)
670 :
山崎渉:03/04/20 07:19 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
671 :
NPCさん:03/04/20 13:34 ID:4wnJM0Hm
国が来賓を迎えるときなどに撃たれる祝砲。
あれの元々の意味は武装解除の証である。
船が他国の港に入って来る時に、
船の中からでは港に備え付けてある大砲に弾が入っているかどうか
確かめる事が出来ないので、攻撃の意思が有るかどうか判らない。
そのため船が入ってくる前に大砲を発射して弾を抜き、
相手にこちらの大砲にはもう弾が入っていないのを伝え、
攻撃意思が無いことを示すため行われていた行為である。
「日本人とユダヤ人」に載ってたな、それ。
……本当の話なんだろうか?
‖
‖
('A`) ぬるぽ・・・
( )
| | |
|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
差別用語を作るのは非常に簡単なんだガナー
「○○のクセに」
と言えば、○○は何でも差別用語に早変わり。
詰まる所、意識の問題なので
言葉の上っ面を幾ら書き換えたって無意味だという事に
言葉狩りしてる連中は何故気付かんかなー
675 :
655:03/04/21 11:52 ID:???
なんか色々揉めさせたようで。
俺が言いたかったのは「『原住民』は差別語だから使うな」じゃなくて、
「差別語と感じて反発する奴もいるから使わない方が無難」くらいのことだったんだけど。
>>652の場合のように、そういったことで揉める可能性が高い場合は特にね。
シナリオの核になる設定や表現で揉めるならいざ知らず
(むしろそこは本題なので、たとえ揉める可能性が合っても妥協できないし)、
「『原住民』は差別語かどうか」みたいな枝葉な話に時間と労力使うのも勿体無いでしょ?
それに、「そういった細かい表現も意識している」、というポーズは、
主題の、(一見)差別的に見える表現の正当性を主張するさいに有効に働くし。
まぁ、言葉狩りとか差別語について論争したいんなら拘るべきだろうけど、
その気がないなら、相手が不快に思う可能性のある語をわざわざ使う必要は無いはず。
676 :
700とか:03/04/21 21:26 ID:Dp+LryhI
「のび太のクセに生意気な!」
…なるほど。
「○○のクセに」といったら、やっぱりのび太だよな。
>>674 意識の問題なら、語源や実際の意味、意図とは無関係に、
聞き手が「差別的だ」と感じる言葉は使うな、ということになるが。
さらに言うなら、わざわざ「差別的」とされてる言葉を使うことは、
(本人にその気がなくても)なんらかの意識表明になっていると思うが。
(ついでに、上っ面すら直せない環境では、差別意識がなくなるとも思えない)
まぁ、実際には、相手が嫌な顔をするかもしれない単語をわざわざ使うなんて、
けんか売る気がないなら、普通はしないだろうけど。
表現の自由云々以前の問題。
もちろん、わざわざ使う必要は無いが、
問題なのは躍起になって「自主規制」する連中なのですヨ
語源がもともと差別的な言葉は兎も角。
例えば、目が見えない人を昔は「盲(めくら)」と言っていた。
目がくらいんで「めくら」なんだが、
「くらい」と言うのがマイナスイメージで差別的だということで
「視覚障害者」と言う表現に改められた。
が、今ではこの表現すら問題視されている。つまり堂々巡り。
精神障害者についての呼称の変更なんかは結構実用に本意だよね。
>>679 サークルで点字の活動をやってたんだけど、
やっぱ言葉にはそれなりに気を使ってたな。
「めくら」はさすがにタブー。
「くらい」がマイナスイメージ…というか、
元々はともかく今では侮蔑的ニュアンスが含まれてるから。
(おしや、つんぼ、かたわ、ぎっちょ、とかと同じ)
このままだとスレ違いっぽいんで、無理やり雑学的ネタを一つ。
パソコン操作等において、キーボードを見ないでタイピングすることを
「ブラインドタイプ」と呼んでいたが、例によって「ブラインド」が盲人を想起することから、
最近は「タッチタイプ」と呼ぶのが主流になっている。
…まぁ一理あるといえばあるのかもしれないけれど。
しかし、「『障害物競走』は障害者を連想するから『技巧走』と呼べ」、
とかのレベルになると、気にしすぎだろ、としか思えん。
映画で「目眩まし」の音声がカットされてたのは、さすがにどうかと思った。
ってことは、ラピュタのムスカ大佐の台詞とか、放送されるときにカットされたりするのん?
著しくスレの進行が迷走気味なので修正を図ってみる。
ドワーフ、ゴブリン、コボルト
出典は皆同じ妖精。
で、その出典は何処の何なわけ?
ケルト
一つの名前が地方や時代によって違う呼び方をされたって事。
タイガー=ティーゲル みたいなもん
それぞれ別の文化に存在したモノを同一視したのとは逆なわけ?
というか、今みたいな妖精観
(エルフ=長身美形で不老長寿で弓が得意な高慢ちき
ドワーフ=ずんぐりむっくり
ゴブリン=小鬼 コボルト=駄犬人間 オーク=豚人)
ってのはトールキンが作ったもんであって
それ以前と以降では全く異なる。
それまでエルフって今のゴブリンとレプラコーンのあいのこみたいなイメージだったんだから
>688
あー、英語の辞書に今でも載っているelfかw
>689
正にその通り
691 :
U・ェ・U ◆DQN2IILb4w :03/04/25 01:34 ID:QBC5jbar
じゃぁバナナちゃんも本当はそんなのなのかなぁ〜
バナナちゃんは180年ほどしたら、カプコン版D&Dみたいな
立派な「日本エルフ」になってるんだよ、多分
汗をかくと水分とともに塩分が失われるが、塩分を補う必要はほとんどない。
塩分以上にカリウムのほうが失われるので、果物をだべたほうがよい。
また水分補給はのどが渇いてからでは遅く、のどが渇く前にこまめにとるとよい。
元陸上部
塩分を補わなくていいのは、
現代人は日常生活で必要以上に塩分を摂ってるからではないか、
と言ってみるテスト。
運動時の水分やミネラルの補給法は人によって言うことが全然違うので
どれを信じればよいのやら(;´Д`)
以前は運動で汗をかいても水分は摂るなとすら言われてたし。
取りあえず、信じられる奴の言うことを信じておけ。最低でも心理的な効能程度はある。
誰も信じられない? そう言うときは自分を信じるんだよ……
696 :
⊂⌒~⊃・∀・)⊃ ◆DQN2IILb4w :03/04/26 21:46 ID:oBe80qHB
昔はなんで水飲んじゃ駄目って言われてたのかなぁ〜
水のむとバテるってのは結構言われてましたね。
「疲れたからって水飲むような根性無しはすぐばてちまうぞ」って根性論のような気がしてならない。
暑い最中、水をガブ飲みすると発汗でミネラルが大量に失われちまうんで
へたばっちまう。
これは行軍をよくしていた旧軍の戦訓で、それが一般にも浸透したものとおもわれ。
水分とミネラルを補給するのが今流なのか
同人板の「コミケ一般参加に準備する物」スレでは
薄めに作ったポカリスエットが最もいいというのが
一般的な結論だったなあ
マラソンのシステムが一番いいのかも。
ドリンクと、でかいスポンジを水にひたしたヤツと併用してるから、
スポンジ水を体に掛けることにより、汗の代用になる。
ドリンクで水分とミネラル補給。
以上、推測で書いてみた(笑)
あー、漂流しちゃったとき海水飲むと余計にのどが渇くってのは、
ミネラルを過剰摂取してしまうと、希釈しなくてはならなくなるからか!
十五少年漂流記とか読んで小さい頃から謎だったんだけど、解けた気がする。
確かに塩分もミネラルには違いないが…
693をかいたものです。
現代スポーツの世界ではこまめな給水はほぼ常識。
いっぺんにとると、給水の効率が悪かったと思う、二口ぐらいをこまめにとる。
塩分補給するために塩を舐めるのは逆に塩分の取りすぎだぞ。よけいのどが渇く。
汗で塩分がたりなくなる状態になってたとしたら、かなり危険な状態であり、救急車をよばなきゃならないぞ。
普通その状態では重度の脱水症状起こしてるから薄いポカリを、少しづつ飲ませる。
日常生活では。
汗はこまめにふき取り、水はこまめに飲む、塩分は食事で十分とれる。心配ならスポーツドリンクをのむ。
これが一番体にいいはず。
あと保健の先生からアドバイスされたけど、結局普通の水が一番吸収がいいとか。
個人的にはペットボトルに水をつめてそのまま冷凍。気温で解けたのを飲むのがうまかった。
おまけ
運動でダイエットする場合、暑い中ウインドブレーカーを着る人がいるが、あれは間違い。
きちんと温度にあった格好をしたほうが、
運動する→体温上がる→汗が出る→体温下がる→下がった分また体温上がる→以下略
のサイクルができるとか。
706 :
おばけのホーリー例のアレ:03/04/27 16:26 ID:NmDZxGd9
柔道部だった頃は牛乳を1リットルくらい部活中に飲んでましたよ。
腹の弱いヤツぁ大変だったでしょうな。まあ俺は平気だったんだけど。
カルシウムたっぷりで体にいいですよ。
カロリー多いけどな。
>702
そんな非常事態な時に少しでも飲める水を多くしたい時、
ある程度までは水と海水を割って飲む事が出来るが
その割合は大体2:1・・・だったと思ったんだけど
どっちが2でどっちが1だか忘れた・・・誰か補完してくれ
>707
元立ち5分10本もやれば平気でペイ(とゆ〜表現でいいのか知らんが)できる
元立ちって剣道用語ですか、と。
片手の薬指と中指をクロスさせて、視線を逸らしてその間をペンなどでなぞっていると、
ペンが2本あるような錯覚を起こす。
触覚による空間認識の錯覚を利用した小遊び。他人にクロスさせて目をつぶらせてやると、
効果的。
>>710 おもろいな、こういうの。TRPGには使えないけど。
>>708
水2:海水1だよ。まあ、水3:海水1の方がいいって説もあるらしいが。
海水の直飲みは自殺行為。「のどが渇いたんでウイスキーを一気飲み」するのと同じくらい無謀だ。
水だけだと、>698の言う通り。体が「水分があるんならもっと汗をかこう」と判断してしまい、
ミネラルが汗と一緒に流れてしまう。
薄めた海水には、適量の塩分マグネシウムその他が入ってるので、海では貴重な真水をかなり節約できるらしい。
713 :
710:03/04/30 23:17 ID:???
>711
薬指と小指の位置関係は無理矢理クロスしない限り変わらないので、
薬指の外側と中指の外側に同時に振れるものを同一と判断できないのだな。
これを誰にも教わらないで、一人で発見したのが俺のささやかな自慢。
714 :
NPCさん:03/05/02 00:24 ID:3EE+mwhY
19世紀末、世界で自転車が一大ブームになり、
スペインでは自転車が決闘用の武器にも使われた。
1892年7月5日、合図とともに一人はハンドル、もう一人は短刀を手に渡り合い、
一方が腕を刺し貫かれ、もう一人は胸に切り傷を受けた。
時期外し過ぎだが、ひなまつりで供える甘酒と菱餅。あれはそれぞれ精液と女性器を表している。
>>716 端午の節句のちまきと柏餅も、男女の生殖器を表している
って、学校の先生が言ってた…
春先に子孫繁栄と豊穣、大猟を願って、祭りでバリバリセックスやるい
うんは、けっこう多いけんね。
>>717
もともとちまきは、中国のどこぞの川で溺れ死んだ男の霊を、供養する
ために川に投げこんどったのが始まりらしいの。
ま、それが日本の土着の神の祭りとからんで、“なに”と“あそこ”の
関係になったようやね。
なんせ日本の祭りや民話は、性を語らせたら“げっぷ”がでるほど凄い
からなあ。
>>718 日本に限らず、世界的に古い話にはエロ談議が多い。
今のように情報伝達機関が発達してなかったので、そういった話を
出がらしのジジババが孫にする事がイコールで性教育だったと言う事らしい。
なんか、今よりずっと健全っぽいよなw
>“げっぷ”がでるほど
ごちそうさまでした。
あぼーん
>>718 溺れ死んだというか……自ら川に身を投げた楚の詩人屈原を供養するため。
彼の命日が5月5日だとされている。
おお、そうだった。
おかげでおもいだせた。
サンクス。
子孫繁栄を願って柏餅を食べるのは、
柏がゆずり葉(新葉がでてから古葉が落ちる)であることにあやかって。
そんなわけで、もともと柏餅は武家好みの東よりの習慣、
粽は西よりの習慣(公家文化か商人文化なのかは知らない)なので、
セットでナニとアソコを表しているというのは、やや疑問。
ともあれ、らしい物があればなんでも見立ててしまうのが、
ぼくらのお祭り文化だけど。
壁に右足の側面と右肩をくっつけた状態のままで左足は上げられない。
726 :
ドキュソ侍:03/05/06 21:15 ID:dvx+O+gE
アレだ!GWに祭りに行ってきた俺だがすげえアイテムを多度大社で発見したぞ!
「さざれ石」だ!なんかすげえでっけえ石でこれが君が代のアレか!と感動したがどうもさざれ石ってのはコマい石の集合体らしいな!
くそ!多種多様の民族がこの日の本でキングスライムのように集まって苔のむすまで!って事か!多分違うな!まあいい余裕!
727 :
NPCさん:03/05/07 00:42 ID:jklV7Hfv
>726
さざれ石、諏訪大社(長野県)の秋宮(だったか?)にも
ある。けっこうでかい。他の神社にもありそうだ。
細れ石=小石(現在では件の石”石灰質角礫岩”も指す)
石灰石が雨水で溶けると、粘着力の強い乳状液となり、地下に浸透し、
小石を互いに凝集させ巨岩に成長させる。この巨岩が河川の浸食作用で地表に露出したもの。
だそうで。国歌といっても、元々天皇讃歌なんで
「大君の治世長げえなクソ!小さな石が大岩になって、しかも苔までついてるぞ、余裕!(ドキュソ風)」
程度の意味でしょう。
>>728 いや、確かにそういう意味なんだが……ドキュソ風っていいな、実に
730 :
ドキュソ侍:03/05/07 22:45 ID:Meeg5XKh
>>727 多度大社のさざれ石の写真撮ってきたので今度現像してスキャンすっから大きさ勝負だ!
>>728 いい歌だなおい!小さなクニからコツコツと!これだな!
731 :
727:03/05/07 23:56 ID:N6N4OGON
>730
むむっ、では勝負…といきたいところだが、写真はない。
有名なところだから、ネットを探せばいくらでもありそうだが。
「我が君は〜」ってやつだな。
少なくとも「君が代は〜」のもとの意味(ってのか?この場合)はあれでいいだろ。
「君が代」が現在の形になったのは明治2年、薩摩藩の
軍楽指導をしていたイギリス人フェントンが日本の国歌の
有無を調べたことに始まる。その時とりあげられたのが
「蓬莱山」(いわゆる「久方の〜光の長閑(どけき)春の日に」)。
縁起の良い言葉を連ねた歌だった。この一節が現在の
「君が代」になっている。
縁起の良い言葉を連ねていることから分かるように、
この歌は古来は縁談などのご祝儀の際に歌われていたものらしい。
また冒頭の「君が代は」は古今集では「わが君は」となっている。
どうやら古くは「君」は「あなた」程度の意味しか持たず、
それが「天皇」という意味になったのは国歌作成を目的とした
薩摩藩のプロパガンダによるらしい。
そういやこないだ京都の下鴨神社に行ってきたんだが、そこにもさざれ石あったよ。
736 :
⌒Y⌒Y(。A。) ◆DQN2IILb4w :03/05/09 00:30 ID:H6DDqP+G
さざれ石っていくつあるのかなぁ〜
>>734 え?「光の、どけき」なの?
イマの今まで「光、のどけき」だと思っていたんだけど。
…それとも、ただのタイプミス?
>>737 失礼、タイプミスです。
長閑(のどか)の連体で「のどけき」ですね。
雑学披露でミスをすると死ぬほど恥ずかしいです(笑)
739 :
ドキュソ侍:03/05/09 19:29 ID:heEStFLT
>君が代
そうなのか!くそ!すげえタメになった!プロパガンダだったのか!
まあ味わい深いから余裕!ラブソングが国歌なんてナイスだよな実際!
独立時とか革命時の血生臭い歌詞とか多い他の国の国歌よりいい感じだ!
>ニンジャ-U-SAN-3
全国神社さざれ石大会とかやったら楽しそうだななんか!
>⌒Y⌒Y(。A。)
特別な石じゃなくて合体石なんで一杯あるがとりあえず数えてみて呉れ!
西洋でもラブソングがなんと『聖書』に
入ってしまっている例がありますね。
旧約聖書の「雅歌」がそれにあたります。
「わたしたちの妹は幼くて、乳房はまだない。
この妹が求愛されたら、どうすればよいのか」
(雅歌8章8節)
……こいのぼり?
>739
そういやフランス国歌は
「ドイツ野郎の血で畑を潤せ」とかそんなような歌詞だったような
742 :
NPCさん:03/05/10 01:45 ID:q0CQWwi5
>740
それはラブソングというよりも
ロリコンの歌やバスト占いの歌に通じるものを感じるのだが・・・
「カルミナ・ブラーナ」だってあんな勇壮な曲だけど
歌詞を見ると酒場の風俗歌みたいなもんだしなあ。
よく軍隊の映像に付けて流してることもあるけど
そんな歌詞をバックに進軍しなきゃいけない兵隊さん達も大変だな。
>>741 なぁに、ポーランド国歌なんか「占領下にあるポーランドを頑張って解放しよう」という歌でゴザるさ!(w)
ほんとか知らんが、イギリス国歌は「そちらがルールを守る限り、うちらも王族に忠誠をちかいまっせ」だとか。
ドイツ国歌はワールドカップやオリンピックでも
3番しか歌わないそうです。
1番は「ナチス・ドイツを連想させるから」
歌わないとの事。
2番は……あるサイトに訳詞が載っていたので転載しますと
ドイツの女性 ドイツの誠実♪
ドイツのワイン ドイツの歌♪
その伝統を保ち続けよう♪
古き良き名声は われらに♪
品性をもたらす 命ある限り♪
ああドイツの女性 ドイツの誠実♪
ドイツのワイン ドイツの歌 ♪
だそうです。……そんなにドイツ人の女性
とワインはすばらしいのでしょうか?
フランス国歌についてさらに付け加えると、
リレハンメル冬季五輪開会式で、フランス人少女がフランス国歌を
独唱することになったんだけど、歌詞が物騒(
>>741)なんで、ちょっと
問題になったことがあった。
けっきょく歌ったみたいだけどな。
748 :
ドキュソ侍:03/05/10 22:15 ID:ETkO3w11
>N PCさん
女性っても俺ドルコ系移民のドイツ人としか話した事ねえからよくわからんがアレだ!細身で綺麗な人だったぞ!家でホームステイしてった!
ワインはドイツって白のイメージがあるんだよな!口あたりも優しく飲みやすいのが多いよ!
>ニンジャ-U-SAN-3
ドイツとの試合の時歌うと笑うよな!
749 :
ダガー+およそ5☆:03/05/10 22:28 ID:jbmD0vmY
おフランス少女がブッソウな歌うたうってのもチト萌えるかも。
フランス語じゃあナニ言ってんのか解らんけど。
751 :
記憶屋:03/05/11 05:24 ID:???
ラ・マルセイエーズの歌詞って第二次世界大戦の時から代わっていなかったのか〜
国歌だけに歌詞の内容を変えることはおいそれとできないだろうし。
それが成立するまでの「文化」「歴史」的な条件がかかってくるわけで…
>フランス人少女がフランス国歌を独唱
それは戦意、もとい国威高揚に活躍したでしょう(笑)
752 :
ドキュソ侍:03/05/11 20:10 ID:7K0LK/mz
日本でも未だに先の大戦の軍歌歌ってるヤツとか平気で居るし余裕!
ドリフターズも加藤隼戦闘隊とか月月火水木金金とかカヴァーしてたしな!
文部省唱歌の「我は海の子」の話を思い出すなー。7番なんか
いで軍艦に乗組みて
我は護らん(まもらん)海の国
なんて歌詞だし。
おかげで教科書には4番以降はあまり載らないらしいが。
754 :
NPCさん:03/05/11 21:10 ID:r/o5mzxI
755 :
ドキュソ侍:03/05/11 21:18 ID:7K0LK/mz
>イスラエル国歌
暗いな!もすこし景気のいい国歌に変えるとパレスチナと仲良くやれるかもな!
,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r' `ヽ、
,i" _, _ ゙;
!. ・ ・ ,! むしろ景気良くドンパチやりそうな気もする
ゝ、 _ x ,;''
/ 八'''''''''''''"ヾ. イスラエルの曲でもマイム・マイムとかは明るいがな
(,,): | (,,ノ
| |_,;;| r'
゙';:r--;--:、‐'
゙---'゙'--゙'
こうやって見てくと日本の国歌「君が代」はかなりましってこと?
>>747 訂正ッ! リレハンメル五輪じゃなくて、アルベールビルですた!!
リレハンメル→ノルウェー アルベールビル→フランス
>ドリフターズも加藤隼戦闘隊とか月月火水木金金とかカヴァー
「ドリフの大爆笑」の歌は、「隣組の歌」の替え歌ですね
(この事実知った時はちょっと吃驚でした)。
トン、トン、トンカラリと隣組♪ってやつか。
戦争が起源の歌って意外と多いのですね。
身近なところでは……パチンコで流れる
『軍艦マーチ』などでしょうか?
歴史オタにとっては、詩歌や楽曲が戦争や軍隊と結びついていることは、
そんなに意外でもないんだが・・・
ただ、例えば「行進曲(マーチ)」は、
元々は軍隊のために作られたモンなんだろうけど、
軍楽でない行進曲も登場して、壱ジャンルとして一般化してるから、
軍楽と言う印象は薄いのかも。
>>763 そうですね。その音楽の起こりとは全く異なった形で
広まっている音楽って多いですよね。
現在、よく聴かれるゴスペル・ソングなんて、
もともとはGospel(福音) Song(歌)で
アメリカ白人に虐げられていたアフリカ系アメリカ人が
神によって救われる日が来ることを切に祈りながら
歌った歌が起源だったりしますからね。
そういった「起源」と「一般認識」が違うものって
他にはどんなものがあるでしょう?(ネタ振りです(笑))
イカサマというのは
「もし俺がずるをしているというのならば、如何様にもしてくれ」
という申し開きがあまりにも白々しいので、逆にずるを象徴する言葉になった。
お節介というのは、しゃもじを切り落として作った、ごますり腕の隙間のゴマを
掻き取るための道具で細々としたことに気が付く人間を差す言葉だった。
「天国と地獄」の例の曲はもともと「動物の謝肉祭」の「カメの行進」だったりとか。
結婚式で「愛の賛歌」歌っちゃいけねえだろとか。
桑田佳祐も罪作りだね。
レディファーストが、敵が隠れているかも知れない建物に女から入れてみて様子を見る、
っていうのはよく聞くけど本当なのかね?
映画で有名になったモーセが紅海を真っ二つに割るシーンですが、
どうやら、もともとはヨシュア記にあるヨシュアがヨルダン川の流れを
せき止めた、というシーンを伝承してゆくうちにより有名である
モーセのエピソードとして取り違えられてしまった、というのが
本当のことらしいです。
参照:出エジプト記14章
ヨシュア記3章
>>767 レディファーストは騎士道精神に基づく考え方なので、
まー、戦ってる人達だから、そういうこともあったかもしれませんね。
建前的には弱者庇護のキリスト教思想によるものだろうけど。
きしゃきしゃぽっぽ、ぽっぽ しゅっぽ、以下略
兵隊さんを乗せて、ぽっぽ ぽっポ以下略
が元の歌だったりするな
「ピースサイン」の2本の指は、
平和(ピース)を回復したヒロシマ・ナガサキへの
原爆投下を意味している…………って、ホントなのかな?
手の甲をフランス兵に向けて、この2本の指を切れるものなら切ってみろ、とやった
当時のイングランド長弓兵に由来する、と聞いたことが。
挑発の意味合いが、手を返すことで和平の意味を孕んだ、とかそういう類の。
手の甲を相手に向け、指を二本立てるのは今でも挑発だね、英国では。
米国で、中指一本立てるあのジェスチャーと同じ意味。
ヤムチャの繰気弾とかやばそうだなっ!
>>775 ドイツじゃなくてポーランドでゴザるYo!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
焼け跡のワルシャワでユダヤ人達が歌っていたのをアメリカ人記者が聞いて、
それを取材に来た日本に伝えたのがドナドナ伝来なのだとかなんとか。
詳しくは314前後を参照のこと(既出とも言う)。
大体>775のソースの中でも、仮説を裏付ける証言は出てこないで真相は不明、と落ちているぞ。
>772-773
レッドドワーフ号でたまに出てきてたな。
リマーがサービスロボットにやられたり、リマーがクイーグにやったり。
775です。
>>776 そうですね、国名を違えたのは大ポカです。
>>777 申し訳ないです。諸説ある中で、新しい説を
一つ聞きかじったからといって、「こうなんだ!」
というのは、少々、はしゃぎ過ぎでした。
過去ログをちゃんと調べてから発言しますね。
ともあれ、ご迷惑をかけて失礼しました。
『カンガルー』は原住民(アボリジニ)の言葉で『知らない』という意味。
曰く、オーストラリアに上陸した冒険家がピョンピョン跳ねる生物を見て、現地の人に『あれは何だ?』と尋ねたところ、『カンガルー(シラネーヨ)』と答えられ、それが名前だと勘違いしてしまったとの事。
『九官鳥』
曰く、あの鳥はなんというのだと日本人に聞かれた中国人が、『九官(役職名)の鳥だ』と答えたのを聞いて、鳥の名前と間違えた。
ってのが俗説かどうか知らない。
『オウム』
白色の大型インコで、冠羽を有するものを指す。
冠羽の内側が紅色だったり黄色だったりする程度。
白以外の大型インコをオウムというのは、青いルビーというようなもので、矛盾している。
雑食性でくちばしの力は鳥類最強の猛禽類、オーストラリアでは、集団で羊を襲う害鳥。
寿命は100年ちかくいく場合もあるらしい。
日本では、江戸から昭和初期まで飼われていたものがおり、その家で働いていた女中を呼ぶ「おたけさん」を覚え連発していたため、別名「おたけさん」という。
『ルビー』
サファイアの中で、真紅のものを、ルビーという。
その赤には一点の曇りも許されない。
特に赤いものを、ピジョン・ブラッドという。
『サファイア』
青のほか、実にさまざまな色がある。
ルビーになりきらない赤から、ピンク、透明、銀色、灰色、白、水色、黄色〜よくある青。
透明なもの不透明なもの、六条か十二条の放射線状の模様(星)が出るものなどがある。
>780
それ俗説。真偽のほどは確かではない。
783 :
ドキュソ侍:03/05/16 19:23 ID:JKL6Qeb0
>>781 すげえ長生きだなオウム!驚いた!
>スターサファイア
AD&DとかD&D3rdとかに出てる違いのわかるサファイアだな!高くて出ると嬉しいんだよな!
宗教改革者マルティン・ルターは、
実際に悪魔とガチンコトークバトルをしたそうです。
しかし、言い負かされそうになってしまい、
「これはヤバイ」と思ったルターは
とっさにそばにあったインク壷を悪魔に投げつけ、
悪魔を退散させたのだそうです。
ルターの家に行くと壁にその時のしみがついていて
観光名物になっていたりするそうです。
ダメじゃんルター!
デビッド・リンチに映像化して欲しいようなそうでないような。
ちなみにルターは「宗教改革者」という
呼び名からは想像もつかないほど素敵な
おじさんだったようです。
ある日、弟子に夕食の席で
「魔女とは何ですか?」と聞かれた際に
「作物を不作にさせ、家畜を孕まなくさせ
男性を不能にさせ、女性を不妊にさせる女
……云々」
と共に
「牛乳を盗む女」
と言及しています。『卓上禄』にその記述を
見つけた時、私はついルター少年の幼少期を
想像してしまいました。
――近所の女の子に自分の牛乳を盗まれて
泣きじゃくっているルター少年……
皆さん、ちょっと萌えませんか?(笑
>>787 その女の子が修道女だったりすると
宗教改革推し進めた理由も判ろうと言うモノ(w
ソレダッ!
キリスト教の異端の一つであるヴァレシウス派は、
体の一部を切り落とすことが教義としてあり、
信徒らにはそうするまで食を断つよう命じた。
この派のオリゲネスは説教所に女を連れ込んだという噂を立てられ、
それに抗弁して自分の局部を切り落とした。
熱血漢であったヴァレシウスも同じことをしたという。
やがて弟子達は男という男を同様に傷つけるのが
キリスト的恩寵だと考えるようになり、
かくして彼らは旅行者にとり、まさに恐怖の的となった。
784=787です。
ルターに関して、ずいぶんと笑いネタを出しましたが
彼は、初めて民衆の言葉であるドイツ語に聖書を
ヘブライ語とギリシャ語から直接訳して、
民衆でも聖書を読めるようにした立役者です。
なにしろ、それまでは聖職者が聖書を占有していて、
ラテン語が読めない人間には、自分が信じているものの
内容すらわからず、
「チャリンという(コインの)音と共に魂が煉獄から救われる」
という免罪符を買ってしまっていた時代でしたので……
英雄のこぼれ話(笑い話)としてとっていただけると
幸いです。
『ヴェントール』
VENTてのはラテン語の「venire」で「come」という意味。
なので奴等は「来訪者/夜来るもの」といったニュアンス。
……なんて耳学問だけで適当なことを抜かす俺ってクレバー?
そもそも、そのヴェントールってなに?
794 :
せらP:03/05/20 23:20 ID:???
吸血鬼ものの洋ゲーに出てくるクラスのひとつ。
795 :
ゑ:03/05/22 07:22 ID:???
「ヴァンパイア:マスカレード」という海外TRPGだな。
もっとも過去に同ジャンルで海外TCGも出てたりするが。
>795
Vampire: The Eternal Struggle(旧Jyhad)はWoDが舞台ですよ。
女性をレイプする場合には、斧で脅すのが最も効果的である。
確かにナイフやハンマーやアイスピックより
ヤバげな雰囲気満載ですのぅ
夫婦間の殺人事件の場合、
夫は台所で殺され、
妻は寝室で殺される確率が高い。
800 :
山崎渉:03/05/28 12:26 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
801 :
ニンジャ-U-SAN-3:03/06/04 20:46 ID:Vrl0J2pH
新聞とかで「日本ロシア首脳会談」を「日ロ首脳会談」とか略すのがなんとなく気に入らない。
せっかくなので「日露首脳会談」と書いてほしい。なんとなくだが。
というわけでネタフリなんですけど
露西亜とか亜米利加という表記がロシア、アメリカに変化したのって
いつごろなんでしょか。
802 :
ドキュソ侍:03/06/04 22:25 ID:Nqwo8EZy
戦争に負けたりしてからじゃねえかな!とか!くそ!まあ例によって当てずっぽうだが!
まあロシアになったのはレーニン像が倒れてからだがな!
>>801 >新聞とかで「日本ロシア首脳会談」を「日ロ首脳会談」〜
うむ、マジレスするとだな。「露」(露西亜)という漢字表記は、
報道慣習的に、ソビエト成立前の国名をさしていることになっているので、
新聞では今のロシアを指して「露」は使わないんだわ。
もちろん、俺の脳内の設定だけどな(笑)
おおー、それっぽい。
そういう、それっぽい脳内設定っていいよな(w
そういや、初心者に嘘を教えるスレだったかで以前、
「アサシンの語原は、「大麻を吸う者」と言う意味の「麻吸い(あさすい)」という日本語」
という、どう突っ込むべきか悩むネタがあったな。
アサシン(assassin)は
「ass」「ass」「in」
つまり ケツの穴を掘る→バックを取る→暗殺
と言うのが語源になってるのだッ!
……と田丸風にホラ吹いてみました
>808
おまえ、多分絶対モーホーだろ
>809
それに突っ込むお前もなー
とりあえず田丸の超兄貴読んどけ。
「食う寝る遊ぶって全部同じ意味ですよねー」
嘘をつくと、閻魔様に舌を引っこ抜かれるらしいよ。
不滅の業績、前人未踏の偉業などを指していう「金字塔」という表現は、
元々はピラミッド(形状が金の字に似ている左右対称な建築物であるところから)のことを言う。
816 :
NPCさん:03/06/15 21:56 ID:oExvMsBr
その・・・このスレは大抵の辞書に普通に載っている程度の知識で、
雑学ぶっていいんですか?
大抵の人が知らないような内容であればイーンジャネーノ?
>816 の定義があやふやなのは見ない振りしてやろう。
まぁ大抵の人は辞書を「読む」事は無いと思うから
別段構わんと思われ。
ただ、TRPG卓上ゲームに生かせる雑学である事を願う。
アシモフじゃねぇしな。
制服組の自衛隊員は「自衛官」、背広組は「事務官」。
どちらも自衛隊員であることに変わりは無い。
ゼノスケのサンプルキャラに警備員がいるが、
右肩につけているモール(組み紐)の向きが逆。正面から見て、組み目が「ハの字」になるのが正しい。
ささりょーセンセも同志ハヤミスキーもまちがっておりスマヌ。
あぼーん
昔の人は出産時に失神した女性にも瀉血をしていた。
秋茄子を嫁に食わすな!というのは、ナスが体温を下げる食品なので、
旬のおいしい茄子を食べ過ぎて、ダイジな(跡取りを生む)お嫁さんが
体温下げて体を壊さないようにと、気遣っての先人の知恵だったが、
お姑さんの嫁いびりの代名詞にされてしまっている。
826 :
ドキュソ侍:03/06/18 21:15 ID:GsO+KoKQ
メソアメリカ地方の文明の大元オルメカ文明やその流れを汲むかもしれないマヤ文明とかだとアカエイのトゲでちんこから瀉血とかするのが特権だったようだ!いらねえよ!そんな特権!くそ!
ミッフィーはオランダ人である。
あれはうさぎさんではないのか。
∩∩
( ・x・) あたしもそうおもうわ。とうさこちゃんはいいました。
うさこたん、本名はNijntje Pluis(ナインチェ・プラウス=ふわふわうさちゃん)。
故にうさこちゃん、の方が翻訳としては正確である。
ヒロヒトは人間
バナナを三本食うと病院に行ける。
コップ一杯の醤油を飲めば涅槃に行ける
そのかわり徴兵を避けられる
戦争はいやみゅ〜
皆仲良く遊ぶみゅ〜
ウォーゲームで。
835 :
⊂<コ⌒l])゚ー゚)]) ◆DQN2IILb4w :03/06/25 22:39 ID:Vc1R5B2c
負けへんでぇ! 階級も戻ったしナ!
雑学を……
旧約聖書で一番古いとされている出エジプト記の「海の歌」
は起源前十二世紀の頃のもの(出エジプト記自体は五世紀頃)
新しい詩編の一部は恐らく紀元前一〜二世紀のもの。
旧約聖書とは、実に1000年にわたって(ほぼ)共通のテーマで
書かれてきた稀有な書物だったりします。
(新約聖書は1〜2世紀と比較的短い間に編まれました)
色々あった中から共通のテーマに合うものだけを残したんでは?
っていうか共通のテーマって何か良くわからんけど。
中国の歴代王朝の史書は、中国の歴史を記すと言う単一のテーマの下に
何千年にもわたって書き綴られているわけだけど。
作成者(書いた人や作った人など)と、
残った物を「編纂する」香具師はチガウんだけど、
その辺分かってるんだろうか?
まあ、それはともかく、ヒンドゥーの経典(や神話集)も千年単位で綴られてきたものがあるし、
書物とは違うが、エジプトの古代王朝の歴代王の名前と治世を記録した壁画とか、
他にもいくつか千年単位で書かれてきたものは、イパーイあるよ!
まあ、千年とはいかないかもしれないが、
日本でも京都の古いお店の営業記録(台帳とかな)が残ってるとこもあるしね〜
>編集者問題
ええ、その通りですね。
ですから、私も先ほどのネタ出しで「出エジプト記」の
編纂が前五世紀頃だったという注記を書きました。
それみしても、1000年単位で書かれている作品は
本当にたくさんあるのですね。
そういうものを読みこなせるようになったら
とても面白いでしょうね。
リレーや水泳競技の最終選手がアンカー(錨・イカリ)なのは、
綱引きの最後尾選手がアンカーマン(もちろん綱引きだけに重いほうが良い)であるところに由来。
天使の名前の最後につく「エル」はヘブライ語で
「神」をあらわす「'el」という言葉。
しかし、ルシフェルの最後の「フェル」は
ラテン語で「運ぶ」を意味するfer。
(自動車を運ぶ船を「フェリー」と呼ぶのと同じ語)
ルシフェルはラテン語で「光を運ぶもの」=明けの明星。
同じエルでもLとRの違いがあります……
――って既出でしたらすみません?
初出と思われ。オメ。
「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」(神よ神よ、なぜ私を見捨てたのか)
有名な台詞だが、推理小説家斉藤栄は、(上の者(兄よ)、なぜ私を見捨てたのか)
という訳が正しく、磔刑で死んだのは例のあの人の双子の弟ではないか、という説を立てている。
845 :
( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w :03/06/30 22:52 ID:U2SbuGbf
双子は天然くろぉ〜んみゅ〜
ルシフェル=明けの明星=金星だが、明星=金星という認識が確立するまで、
明けと宵の明星は別の星と考えられていた。
その相似性からよく双子に例えられ、明けのルシファーに対応する宵の明星は
ミカエルとされる。
他の星に先んじて、空を照らす明星はルシファー、ミカエルだけでなく、
天使やキリストの高徳さを表す慣用句として用いられていたが、
明けの明星がルシファーと深く結びつくにつれ、自然の摂理に反して夜明けに
最後まで輝こうとする星と解釈されるようになる
キリスト教以外でも明星を双子とするものは多く、カナンのシャナンとシャヘルは
(カナンでは金星はイシュタルでもある)
ギリシアに伝わりフォスフォロスとヘオスフェロスとなった。
この内、フォスフォロスは光を運ぶ者の意でルシファーの直接の語源であると同時に、
ローマ神話上のアトラス(或いはアストライオス)の息子で金星に
例えられるヘオスペロスにも変化した。
ローマでは双子座のカストルとポルックスも金星銀星と呼ばれるがこちらは『きんせい』ではなく『きんぼし』
おお、久々に雑学らしい雑学。
きくたけなんかがよく文末に使う言葉「どっとはらい」
意味は「お終い」なのは容易に想像つくと思われるが
出典は東北の方言。
たぶん手塚大明神が作中で使ったんで全国に広まったのではなかろーか
「どっとはらい」は昔話か民話辺りで初めて見た気がする。
漫画なんかで見たのはその後だが、手塚大明神のはどれだか思いつかない。
とっぴんぱらりのぷぅ
どっと笑い、の古い表記だとオモテた…
いちごさけもした。
・M$のIME(2000〜)で「ぎれ」と入力し変換すると、「ピカチュウ」になる。
・アメリカでPOKEMON-TCG本の執筆者といえば、Gille Myotis。
以上、チェき14歳より。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
856 :
( ゚Д゚) ◆DQN2IILb4w :03/07/15 21:48 ID:AXp2I/m0
858 :
NPCさん:03/07/16 22:14 ID:ZyePb+qT
>女子中学生の〜
こういう広告貼る奴は脳ミソつるつるなんだろうな。
脳のしわと知性には比例関係がない。
「とっぴんぱらりのぷぅ」
てのは着物(ハッピ?)の裾をまくって屁をこく仕草のことで、
物語を語ることによって引き寄せられる、悪いことを吹き飛ばすためのまじない。
「どっとはらい」とかも多分似たような意味。
何らかのお払いの言葉でしょう。
862 :
⌒Y⌒Y(。A。) ◆DQN2IILb4w :03/07/18 21:23 ID:yoFQEnJL
聞いたことないみゅ〜
保守
test
トリビア流行ってるらしいし。
運転免許証を見れば、筆記試験の成績がわかる。
ちなみに免許証番号の3ケタ目と4ケタ目。「00」の場合は100点満点だったということ。
1800年代後半まで、欧州のほとんどの地域の道路は左側通行だった。
>865
それが本当だとすると、俺受かってないんだけど……
>>867 ごめん。上3ケタ目が10の位で下3ケタ目が1の位だったかも知れん。
869 :
867:03/07/24 22:13 ID:???
>868
おお、わざわざ訂正済まない、さてどれどれ…ってっ点数一桁!!!?
っていうか、今気付いたけど俺の免許証番号に「9」入ってないし!?
満点は在り得ねーっ!!!!!!
870 :
(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :03/07/24 22:43 ID:abp4b4yW
めんきょしょの話は都市伝説みゅ〜
>>861を言葉だけ知っていたので疑問が氷解した。
そういう意味の言葉だったのか……>とっぴんぱらりのぷう
ちなみに昔辞書で見かけた素敵な項目だと
・ももんがぁ
子供がシャツの裾を両手に持ち、背後で広げ叫ぶ遊び
ってのが訳わかんなくて非常に印象に残っております。
>>871 純粋にももんがのマネじゃねーの?
オレが子供のときは、エリマキトカゲだったけど。
>>872 まあ、そうなんだろうけど真剣に辞書の項目にする内容だろうか?と疑問がw
>ももんがぁ(小さいぁまで含む)
雑学とは関係ないが、高校入学の時に買った和英辞典に
「おちゃっぴい」という項目があったのが激しくカルチャーショックだった
憶えがある。
果たして英訳までして使いたいような言葉なのか。
ももんがぁ
そういう妖怪の伝承があるんじゃなかったかな?
たしか柳田國男がなんかそんな事書いてたような。
ももんがぁの話は都市伝説みゅ〜
878 :
ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 01:29 ID:NWfNwW6h
じゃあサクサク行きますか。
バニーガールの由来はウサギの性的イメージによるもので、曰く、
「げっ歯類なので基本的に多産」であり、
「人間と同じく発情期のないエロ動物だから」だが、
後者は俗説であり、間違っている。
ちなみに初のバニーコートは有名なPLAYBOYクラブのコンパニオンの
コスチュームであり、PLAYBOY誌のマスコットである
ウサギ(バニーヘッド)をモチーフとしている。
このマスコットは当初は牡鹿だったが、著作権上の問題で急遽ウサギに変更されている。
鹿の角生えたカチューシャは萌えとしてはイマイチ苦しいような気もするが、
なんか触角系っつうか「頭から突き出ているモノ」ってなぁ普遍的な萌えデザインなのかも。
鹿の角か、、、見てみたいなあ。
マグマ大使とかも萌なのかのう。
\ キャシャリン(後期型)は萌えだよな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
ウサギは
げっ歯類
ウサギ目
ウサギ科
でファイナルアンサー?
水で湿らせた新聞紙をちぎってお部屋に撒いたあと
箒で掃くとホコリがたたない
さて。今年は「火星大接近」なオメデタィ年なのだが。みんな、シナリオに使ってるかな?
楕円軌道を描きつつ太陽の周囲を公転する火星は、2年2ヶ月ごとに地球へと接近する。
今年の最接近タイミングは8/27。今回ほど接近するのは約5万7000年ぶりだとか。
この次に同程度まで接近するのは、およそ284年後だね(24世紀末!)。
>人間の手がまだ触れない
太陽系第4惑星「火星」へ向けて、人類のアプローチは続いてる。まずは無人探査から。
☆ESA(ヨーロッパ宇宙機構)のマーズ・エクスプレスは、今年の6月にカザフスタンから旅立った。
2003年12月には火星周回軌道に入る予定。
☆日本の火星探査機「のぞみ」も同様に火星へと向かっている。火星の上層大気と太陽風との
相互作用を調査するのが今回の目的なので、近火点高度150km、遠火点高度5万kmの
楕円軌道で、火星の電離圏の構造や超高層大気の組成・構造を調べる段取り。
☆NASAもマーズローパーを2機投入。火星の過去の気候がどのようなものであったのか、
そして水がどのような役割を果たしていたのかを調査するため、実際に火星へと着陸する予定。
>火星の大地
砂や岩石に含まれる酸化鉄の影響で、赤く染まった大地。
炭酸ガスを主成分とする希薄な大気(6ヘクトパスカル。地球の僅か150分の1だ)の中、
荒れ狂う砂嵐や竜巻によって粉塵が舞っているため(風速は平均毎秒10m以下)、
火星の大地から見上げる空は赤い(まぁ、テラフォーミングが進めば次第に青くなっていくのだろうが)。
水蒸気の雲が爆発的に出現したり、南極・北極の極冠が成長・収縮したりと気候は激しく変動する。
地球と違ってプレート運動がないため、数億年以上も同じ場所からマグマが噴出し、巨大な火山が
形成されるのも特徴だね。タルシスおよびエリシウム地域、南半球側のクレーター地域がそうだ。
他にも「火星の水は何処にいったのか?」「微生物以上の生命は存在したのか?」など、
興味深い謎が幾つもある。何より、赤い砂の大地にロマンを感じるSF者は多いはず♪
>火星を見てみよう
7月末はみずがめ座、うお座周辺のフォーマルハウト付近で火星を目撃できますね。
8月は13日に月齢15の満月とランデブーするはず。
(さらに、9月9日の宵空にシベリア地方で火星食が目撃できるぞ♪ 日本じゃニアミスだが)。
ちょうどペルセウス座流星群も活動中。7倍程度の双眼鏡でも十分に楽しめるハズ。がんば!
%dは同じ色の十面サイを二つ使うといい。
>>886 それ雑学じゃなくて、常識な(ry
まあ、たまぁにD100判定なのに、同じ色の10面ダイスを振るやつがいるが!
ところで、D100判定のとき、俺はD20(10の位は無視)とD10を振るのが定番。
888 :
混物:03/07/26 14:12 ID:???
合成用試薬で「Red-Al」というものがあるが、別に色が赤いわけではなく、
還元性の(Reductive)アルミニウム試剤という意味。
因みに略さず書くと"Sodium bis(2-methoxyethoxy)aluminum hydride"。
889 :
ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 20:50 ID:/n+2ihmQ
サンドイッチの由来だと言われている、
「トランプ好きのサンドイッチ伯爵が、
ゲーム中でも片手で食べられるように考案した」というエピソードは俗説。
実際には「砂(sand)と魔女(witch)以外なら、大抵のモノは挟んで喰える」の意。
そっちのほうが俗説っぽいけどな
挟んで食えないものの方が多いし
891 :
ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 21:15 ID:/n+2ihmQ
>890
多分シャレのつもりなんじゃないかとも思うんだが、
その真偽のほどはよく解らんなぁ。誰か教えて。
イタリアの有名なスポーツカー「ランボルギーニ・カウンタック」の
名前の由来は、「ランボルギーニ社の“スゲェ!”」
(驚きを示す感嘆詞。現地語の発音は“クンタッチ”だとか)であり、
フェラーリ社への対抗心から名付けられたとかなんとか。
ランボルギーニ、スゲェ。
サンドイッチ伯爵のフルネームはジョン・モンターギュ・サンドイッチ伯爵だ!
トランプ好きってことになってるがホントは賭博好きでひったくりジミーと呼ばれてたんだぜ!
とか適当にググったことを得意げに語ってみたぜ!
\ 俺は大根だから賭博はできねえんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
|;´Д`|<名前が輪切りのままだったぜ! とりあえず辻褄合わせとくか!
894 :
ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 21:31 ID:/n+2ihmQ
>892
ホントだ。THX。恥かいた(苦笑)
しかしスレを埋めるために逝かない。
嘴と体毛を持ってたり、卵生だったりするヘンテコ動物のカモノハシだが、
♂の後肢の爪には毒がある。
同属の縄張り争いに使ってるらしい。
ヘンテコにもほどがある。
歌舞伎は実はシーン制である。
「いやまて両人はやまるな!仔細ともにすべて聞いたぞ」by七段目
中でも曽我五郎は神業を使って鎌倉時代から江戸時代に時空を超える。
ウォー・アイ・ニー
とは、親しい隣人が互いの膝が触れたことを理由に喧嘩を始め、
それが遠因となって国家間戦争へと発展するさまを嘆いて言った中国の故事。
ちなみにランボルギーニ・カウンタックは、
「カウンターアタック」をつづめたもの。
フェラーリではなくむしろランチャーストラトスに対抗意識を燃やしている。
後部にWingのあるものが400(または500)、ないものが300型だが、
Wingがあったところでダウンフォースが生まれるわけではない。
あれは単なる飾り。空も飛べない。
898 :
混物:03/07/26 21:52 ID:???
899 :
ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 21:53 ID:/n+2ihmQ
>897
おぉ、知らんかった。オレの方が間違ってたらゴメン。
ガルウィング付いててもやっぱり飛べませんか。(当たり前だ)
タヌキが腹鼓を打つのはもちろん創作だが、
普通、人間の腹を叩いても上手くぽこぽことは鳴らない。
しかし、子供のお腹を軽く手の平で叩くと、
筋肉と脂肪が薄いため腹腔内に良く反響し、ぽこぽことイイ音が鳴る。
歌舞伎は「かぶく」から。
異様な身なりで人の目を誘うさまを「かぶく(傾く)」と言う。
ちなみにこれは、平安末期の川柳に
「よくみれば 剥き身のちんこが かわかぶり 右を向いたり 左を向いたり」
とあり、渡世人のふんどしから陰茎がはみ出しており、
それが包茎であったのが町人の視線を集めたことから、
「皮かぶり」=「かぶり」=「かぶく(動詞形)」となったとされる。
(明快国語辞典:金田一狂助編)
>>899 ガルウィングは上に跳ね上げるように開くドアのことじゃろ・・・
902 :
混物:03/07/26 21:55 ID:???
ウソツキスレにしないで欲しい…
>>899 さらに付け加えると、少女の膣は未発達で非常に小さいので
成人男子の陰茎を挿入すると裂けてしまい、
場合によっては腸まで裂傷を起こす場合がある。
この際、「ひぎぃぃぃぃぃぃ!」などとイイ音が鳴る場合がある。
\ なんで英語なんだよ!<カウンターアタック
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
905 :
NPCさん:03/07/26 22:04 ID:xp73+Kn3
906 :
ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 22:07 ID:/n+2ihmQ
ウソを教え込むスレと混じってる香具師、ちょっと反省しなさいw
908 :
ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 22:22 ID:/n+2ihmQ
おお、上手い・・・萌え〜
鹿ガールが意外とフツーに見えるのは]’masネタとしてのトナカイ娘がありふれている為。
鹿島スタジアムに逝くと鹿カチューシャ貰えますよー
ウホッ、イイ鹿っ子
>>908 鹿が猟銃…シュールやねー。
詳しくはないけど宇宙の話に萌えてしまうのは何故だろう
サンタクロースの服が赤いのは、元々サンタクロースがコカコーラの広告用に使われてたから
・・・と、思われているが、
実際にはクラウス牧師が「血塗られた」聖人だったから。
…と、いう人間もいるが、
1930年代のコカ・コーラ社の年末キャンペーン以降、赤サンタが一般化したのは
間違いないようで、それ以前はなめし革と毛皮に身を包んだもの、白ずくめのもの
や、ごく普通の防寒具に身を固めていたものも少なくなかった。
オーストラリアのサンタは青いんだぜ!
\ 俺は大根だから葉っぱの近くは青いんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
大量のビタミンAを直接取ると死ぬ。
お菓子のエクレアは『いなづま』って意味なんだぜ!
「稲妻ジェーン」じゃなくて「稲村ジェーン」なんだぜ!
大根に含まれる消化酵素「ジアスターゼ」を発見したのは日本人。
>918
『とりあえず白熊の肝を直接摂取すると実証にはよいらしい』
『脂溶性だから体外に排出するのが困難なためだと思うの』
『亜鉛は取りすぎると40度を超える高熱を出せるらしい』
クラスター値が細かくなると、水にも油は混ざるらしいぜ!
ビタミンは「生きていくために必要だが、体内で生成できないもの」。
日光を浴びるとビタミンDが生成されるんじゃなかったっけ?
>>925 その通りですが、今ではそれによって体内に活性酸素が生まれ、
遺伝子に傷が付くことの方が害がおおきいと考えられており、
母子手帳からも「日光浴」の項目は削除されました。
今の小学校では炎天下に肌を晒すことは推奨されていません。
ほんの10年前はタオルを羽織ることさえも禁止されていたというのに…。
正直、教師たちの盲目的無知さにはあきれかえるばかりです。
「教師は自ら考えることを放棄したバカ」
だと、図らずも証明したと言えるでしょう。
彼らは教えられたことを盲目的に信じ、
現実の有り様から合理的な疑問を感じることを拒否しているのです。
まったくバカそのものです。
ちなみに、マグロの寿司を2かん(回転寿司なら一皿分ですね)食べるだけで、
一日に必要なビタミンDは十分に補給できてしまいます。
・・・一日に必要なビタミンDだけで105円もかかるのか・・・
928 :
ダメ女:03/07/27 22:44 ID:???
なんか途中から『あるある発掘大辞典』みたいになってる・・・
えーと、雷が沢山鳴ると、雷(電気)が空気中の窒素(栄養)を地面に叩きつけ、畑が肥えて豊作になる。
雷関連で1つ。
【ボールライトニング】は実在する自然現象。
>球電の発生機構は,地表の温度が落雷によって約3000 Kまで上昇し,
>土の中に含まれる二酸化ケイ素が還元されて発生するケイ素のナノ粒子が,
>空気中で自然発火し球電が作り出されるというものである。
>特にこの雷は,通常の雷に比べて電流で約5倍,放電時間は約6000倍も長かった
イエス・キリストを裏切って自殺し
イスカリオテのユダは、20世紀最大の神学者
カール・バルトによって、
「彼もまた救済の歴史の中に入れられている」
と言われています。
――裏切ったが、その罪を後悔し、信仰告白したこととか
いろいろ神学的なテーマがあるらしいですが、
頭の悪い私では「ユダも天国に行った」としか理解できないのですが(笑
反逆の使徒age
>928
稲光 稲妻とは、雷が稲の豊作と関連があることを、経験から知っていた
ため「稲」の字が当てられたといわれている。
ブランド米「ごろぴかり」の命名も、ここからきている。
>922
しかし亜鉛が少なすぎると、味覚障害になり、味がわからなくなる。
>>926 確かに直射日光の浴びすぎはいけないが、現在100歳まで生きている長寿
の人たちが若い頃70〜90年前、日光を浴びない生活をしていたとは考え難
いので、常識的なレベルにおいて日光を浴びる事が問題とは考えられない。
現代において活性酸素が問題として取りざたされるとすれば、それは食生活
等の日光以外で変わった部分と密接な関係が存在する筈だ。
まあそれはさておき、日光を浴びる事は体内時計の調整に不可欠なんで、
1日数十分くらいは浴びような。でないと生活サイクルが乱れて仕事や学業に
差し支える。
>>933 >常識的なレベル
水泳中は素肌に直射日光を浴びるので、常識的レベルとはいいません。
また、体内時計の調整には間接光で十分で、直射日光を浴びる必要はありません。
極端な話、電灯でもよいのです。
また、直射日光を浴びると皮下組織が損傷を起こし、
10年後、20年後にシミとなって現れます。
深窓の令嬢などということがありますが、
高貴な生まれの女性が年を取っても肌が美しかったりするのは、
直射日光を浴びるガテンな生き様をしていないからともいえます。
がってん、がってん、がってん。
常識的レベルって、どれぐらいなんですか?
深窓の令嬢は、健康的で長生きなんですか?
>>935 常識レベル=太陽のそばを周回軌道するすい星クラス
深窓の令嬢=美人薄命
なるほど、水泳をしたほうが直射日光は強くなるんですね。
なんでだろう?水中は、大気が無いからですか?
>934
江戸時代の絵とか見るとふんどし一丁で外にいるが、あれはどうよ?
高貴な家の令嬢がふんどし一丁で外にいるの?
そんなの見た事無いぞ
>>939 だから、江戸時代の人は80とか90まで生きてないでしょ。
・・・直射日光が原因ではないだろうけど。w
>>935 直射日光を浴びて遺伝子に傷がついたから
直ちに健康が損なわれたり、寿命が50年も短くなったりはしないよ。
肌荒れがひどくても長生きするし、肌がきれいでも短命だったりする。
要するに言っていることが支離滅裂。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 尻熱烈
/, つ \____
(_(_, )
しし'
北欧・英諸島では夏には太陽光線をジャカスカ浴びるのがよい、とされているが、
これはヴァイキング時代、できる限り露出度を高めて風と日光に身を晒すのが勇者の条件だったことが
一因となっているそうな。
きょうもまたひとつおりこうになりました。
( ・∀・)つ∩ヘェーヘェーヘェー
クルマ好きとしては
>>897の暴挙は許しがたい(←ウソ)ので、補足しとこう。
ランボがフェラーリへ猛烈な対抗意識を持っているのは有名だが、
その理由については諸説ある。
ランボルギーニはイタリアのトラクターメーカーなのだが、
1 社長のランボルギーニさんがフェラーリを買いに行ったら断られた。
2 自社製品(トラクター)とフェラーリ車でたまたま同じ部品を使っていたのだが、
フェラーリはその部品を、ランボの20倍の値段で売っていた。
3 フェラーリに乗っていたら、エンジンの熱により室内の温度が上がり、
助手席の美女のマスカラがとれてしまった。
上記1〜3の理由のうちどれか(笑)のため、フェラーリに抗議したのだが、無視されて
「そんなら自分で作ったるわい!」と、作ったのが自動車メーカーとしてのランボの始まり。
というわけで作った試作車を人に言えない速度でかっ飛ばしていたところを、地元の農夫が目撃し、
「くんたーっしゅ!!!!(おらぁまた驚いちまっただよ!!)」と叫んだということから
車名に採用されたという説が有力。(でもたぶんウソ)
946 :
⊂<コ⌒l])゚ー゚)]) ◆DQN2IILb4w :03/07/28 21:50 ID:aayfqnnS
かっこいいくるまっていいみゅ〜
それのどこが雑学なんだよ。このクズ!
945に関して言うならば、ランボルギーニに関する様々な俗説が聞けて雑学っぽいなあ
と思ったのだが。俗説の一つだと言うことを理解しているならば必ずしも真実である必要はない。
946に関して言うならば、文句言うだけ無駄。
日光浴が健康によい、というのはスチームエンジン全盛のころ、煙と粉塵に
よる霧で都市部=工場地帯で日照量が激減し、クル病が蔓延したため。
バカンスという長期休暇は、このころ、別の地方にいって日光浴のしだめを
するために、はじまった。
「霧のロンドン」の霧は、自然のものではなく、こうした工場由来のもので、
現在はさほど霧はひどくない。
もとより緯度の低い日本では、どうやったってクル病になるほどは、日照不
足にならない。
最近日光浴が健康に悪いと言われるのは、オゾンホールのため紫外線照射量
が激増しているため。
もちろんこれも、緯度の高い地方においての話である。
日本の場合、冷夏はともかく、真夏の日中日光浴なんぞしようもんなら、あ
っというまに日射病や熱射病になるし、日焼け(紫外線による火傷)の害が
大きく、昔も今も農作業の人は夏でも風通しのよい長袖に笠被って作業して
た。
西欧系では、日光浴の習慣があるところにきて、気温が低く熱射病になるほ
ど気温や湿度が高くないので限度がなく、そこにオゾンホールでふんだんに
紫外線を浴び、その上メラニン色素がないもんだから、いきなり皮膚ガンに
なるは、遺伝子が壊れるわ、ということになる。
ちなみに、昔の日本の土木工事の場合、ふんどし一丁すらなしで、ぶらぶら
させて、作業することも、多かったらしい。なんでかは、知らない。
それを見た殿様だかなんだか偉い人が、これじゃあんまりだと、布をあた
えて、ふんどしにさせたのが、一枚布の六尺ふんどしのはじまりである。
古代、北欧の戦士の中には「上半身裸」で戦う者もいた
・・・ここまでが常識
問題なのは、当時は下着を着けるという風習も無かったこと
つまり腰布一丁で突撃して、気がつくと紐が緩んで落ちていたというやつも多い
負け戦なんかで、慌てて逃げるときは、戦場には全裸の遺体が累々と・・・いやぽ
鳥についばまれちゃうんだろうな。
952 :
高潮の:03/07/29 12:35 ID:xfv4Pqq3
>>884-885 直接関係ないけど、火星のテラフォーミングが気になる向きにはキム・スタンリー
・ロビンスンの『レッド・マーズ』『グリーン・マーズ』(および“Blue Mars”)
を読むといろいろ拾えるかも。ただ、その方面ではメジャーなんで、PLに知られ
てる可能性も結構あるっぽい。
あと、死ぬほど長いので読むのには一苦労必至。
歴史の授業だったかでやったと思うんだが、ローマ時代のスパルタ教育のもとで
訓練された兵士は日常的に素っ裸でいるよう習慣づけれたとかなんとか。
詳しいソースは俺の脳内なんで信憑性は薄い。
>>934 日光が良くないといわれだしたのは、精々この20年のこと
それが事実と証明されるには後50年は必要な事だ。
皮膚の一部損傷なんかは、必ずしもそれが全体を損なうとは
限らない。
結局、日光が危険になったのはオゾン層破壊や大気汚染など
副次的な要素が絡んでの事。昔からあった日光に罪をなすりつ
けてはいけない。
まあ、いいのでないの?
埋め立てなくてはいけない
マウスのボタン数の変遷は「2>1>2>3>2+」である
>945
俺が昔「サーキットの狼」で見たハナシだと
ランボルギーニは元々イセキやヤンマーの眷族でトラクター作ってるメーカー
↓
儲かって小金が入ったランボルギーニ社長、奮発してフェラーリ買ってみた
↓
いい車だがちょっと言いたいことも有る、でフェラーリ社長に直談判申し込む
↓
いきなり言われても・・・であっさり断わられる
↓
ランボルシャッチョ、「だったらおめえらより速くていい車つくっちゃるわ!」でスーパーカーデビュー
で、マークにしても最高速度にしても事々に張り合ってる・・・
って説明してたなぁ
まぁ元々この手のハナシは自分らの会社に都合のいいように変質させてくからなぁ
ちなみに「漫画に出てくるハナシが信用できるのか」って事はわしゃ知らん・・・
(^^)
このスレはおそらく
半年くらいかけて山崎で埋められる
それだけで半年で埋まるかなぁ…w
役不足は『役が役者の力量に対して不足している』、
役者不足は『役者の力量が役に対して不足している』
いちおーw
ハァーハァーハァー
バッテン!!バッテン!!バッテン!!
965 :
ニンジャマスタリー:03/08/03 13:16 ID:WgBk5ULc
>>959 > ちなみに「漫画に出てくるハナシが信用できるのか」って事はわしゃ知らん・・・
プロレススーパースター列伝とか、魁!男塾(民明書房)読めばわかるよ!!
まあまあ、「サーキットの狼にそんな話が載っている」という雑学と解釈すれば
よいではないか。諸説ある雑学なんかは、「という説がある」という知識だ。
元々雑学なんだから、事の真偽とかはあまり重要ではない。
例えばこれなんかは聞きかじりの話なんだが、「こういう説がある」ぐらいで。
ジョージ・ワシントンが幼年、桜の木を折っていしまい、それを正直に包み隠さずに
話したため、感心された。
と言う逸話は、偉い人間=道徳ある人間という構図を子供に教え込むために、日本で
作られたでっち上げである。
まあ、元の逸話自体、今時の餓鬼は知らんかもしれんが。
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
雑学で事の真偽があまり重要じゃないだって?
噂話じゃなくて雑「学」なんだから信憑性ないのはダメだろ。
いや、字面の判断じゃなくて普通の日本語の意味としてもそうだよ。
2ちゃんねるだから信憑性がない、と言われてしまえばそれまでだけど。
でも「雑学」だから、じゃないぞ。
「という説がある」という知識、ってのはこじつけだなあ。
普通そういうのは雑学って言わないよ。
その説を提唱したのが意外な有名人だったとか、そこまで行かないと。
えっと、たかまがはらじゃなくて、たかあまのはらがただしい
タカマ-ガ-ハラもしくはタカマ-ノ-ハラであり
「たかいところにあるひろびろとしたところ」の意。
たかいところ=天界とする説と、
たかいところ=地理的な比喩(京都を「上方」、東京行きは「上り」のカンジで)とする説とがある。
>968
おれは雑学は「無駄な知識」くらいの認識しかないよ!!
という説があるという知識。
は普通に学の範疇だろう?
まあ、小中学校で習った知識も大学まで行くと「あくまで現在主流な説」だったりするからな。
>>974 教科書になるまで10年くらい掛かるんで、古臭い既に主流から外れつつある説
ってな事も結構あるぞ、高校レベルの理科の場合。
小学校や中学校の理科は、あんまりそこまで踏み込まないがな。
976 :
ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/08/04 22:28 ID:PRJ2lH2U
じゃあ勉強に意味ないみゅ?
>>976 逆。学校の勉強だけで満足していては不十分なのでもっと勉強すべし。
勉強自体に意味は無いだろ。
要はそれをどう生かすかだ。
むしろ日々勉強。
>>976 いやいややっても身にならんから、楽しみながら率先して学習汁。
勉強って言葉に元来学問の意味は含まれない。語源を自力で調べるのも学習だ