lightwave7ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 15:00
spreadsheetよさげね。
3名称未設定@2ch:2001/08/14(火) 15:25
雪男買っちゃダメ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 16:57
sasのメジャーアップがもうすぐらしいから、
それ見て判断した方がいいかもね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 17:11
XPとの擦り合わせも考えると、しばらく様子見だな。
秋から冬、マシンがガラッと入れ替わるだろ?
ぢゅあるでぃすぷれの導入なんかも視野にいれると、
落ち着いた環境を手に入れるのに、一年がかりだ。
分散ネットワークがあたりまえになってくると、
HUBの機能が、大化けすんのかもな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:21

7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:51
糞、統合してたら完璧だったのに。
あ〜ぁC4Dに勝つ気ないだろ〜。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:02
俺も統合してほしかったけど7.0の機能充実ぶりはC4Dにかなり差を
つけたんじゃないの? レンダリングスピードはかなわんけどその分
多様性はLWの方が断然充実してるし。
それにしてもまるで呪われてるかのようにIKと回転系ほったらかすなぁ。
 
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:22
呪われてるのだろう。
でもLW7買い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:28
>9
そんなアンタ……仙人みたいな達観ぶりだな(笑)
でもマジにLW7よさげ。MayaのMELライクなスクリプト機能っつーの
は期待できそうな。コンストレイントとかチョチョっとやれるんじゃないでしょか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:44
ちょっと質問、C4DのモデラーってLWと同じくらいイケテル? すれ違うがスマソ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:58
MAX使おうが何使おうが今時モデラーに問題視するほどの差はないよ。多少の手間が
かかるかどうかで、そんなもの慣れりゃ大したこっちゃない。
ホントのNurbsとポリゴン化しなくてもいいスプラインが使えることに関しては
C4Dの方にアドバンテージがあるかな。別にいらんけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:19
ナーブスが使える事がそんなにアドバンテージにはならないと思うよ。
LWのサブパッチの方がオブジェクト作りやすいと思う。
外国の大手プロダクションも、ポリゴンでサブディビジョンサーフェイス使ってる所の方が多くない?
レンダーマン使う所はそうだよね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:41
いんやぁまだまだナーブスでモデリングしてるところ多いよ。特にキャラクター。
っつーのは向こうじゃゼロからモデラー上で作らず、スカルピーで作ったモデルを
デジタイザでスキャンして使うことが多いから。
ひびだらけのでっかいスカルピー製恐竜やらフィギュアがゴロゴロ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 07:31
>それにしてもまるで呪われてるかのようにIKと回転系ほったらかすなぁ。
確かに(笑)

>MayaのMELライクなスクリプト機能っつーの
いや〜、ここはあまり期待しないほうがいいと思うよ。

>sasのメジャーアップがもうすぐらしいから、
そんなにすぐには来ないよ。
次の新作のあとだしね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 10:37
CGやってる人なら知ってると思う、アメリカの大手に知り合いいるけど、
ほとんど、ポリゴンでやってるって言ってたけど・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 10:40
いまだに各ソフト同士で勝つ負けるなんて言ってるのは萎え。何なんだろうね。
言ってる暇でモノ作れば良いのに。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:29
レンダラ変えろよ〜。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:36
チンポコかえろにょ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:10
サスカッチLITEっつーのがどうにもひっかかるなぁ
普通に使えるんだろうか?
あとさ、どうせ積むならGafferのほうがよかったかもね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:23
制限があって製品版とはかなり違うと書いてあるが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:28
LWの廉価版出して欲しいな。5〜6万で。5.6相当で良いから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:30
>>20
あの仕様だとはやすだけ感じだろうな。
肝心な制御系がごっそり落とされてる。
>>15
アップデートに関して情報もってるの?
暴露希望〜
24[email protected]:2001/08/15(水) 12:41
>1
ココニモイタカ・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:53
なんか公開されてる画面写真が少ないなぁ・・・・
fluidDynamicsとか文字だけだが、使い物になるんだろうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:56
フルードダイナミックスって流体シミュレートですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:02
Demo版まだかなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:05
Pが600だっけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:13
それなりには使えそうだけど
個々人の特徴はだしにくいかも<sas lite
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:19
シェーダーで短髪とかケバみたいなのを再現する事って可能なんですか?
要するにサーフェス表面だけでなく、境界エッジ部分をぼさぼさに
レンダリングする、みたいな事。そういうの欲しいですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:32
>>30
そういうのってなかったっけ。LWでなくとも。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:42
フレネルとバンプでなんちゃってケバ効果は出せるけれども……。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:52
>>32
え?そうなんだ!
ありがと、ちょっと試してみるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:55
LW7でマクからウィソに乗り換える予定の人いる?
漏れがそうだったりするんだけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:07
>>30
細分化してDisplacementMap
つーか今回Bumpで変形させる機能ついたらしいけどな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:10
ケバの表現ににディスプレイスメントマップ使ってたら
ポリゴンいくらあっても足りないよ・・・
ぬいぐるみ一個に500万ポリゴンとかさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 17:33
また馬鹿VrUPぽいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:57
こんばんわ、3DヅラSHOP7.5のフィルター機能シャープ(ヅラのみ)
は、もうお試しになりましたか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:09
>>38
んん・・・。おもしろくなかった。
んん・・・。むしろさむかったよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:14
さむイイ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:31
と言うより、意味が分からん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:27
日本語版はいつ発売なの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:41
ノンリニアアニメーションっつっても別のキャラクターにつけた設定や
モーションが流用できなければ魅力半減のような……それでも便利になる
のは確かなんだけど……。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:43
>>34
なんで乗り換えんのよ?今回のバージョンアップで特別にwinのほうが
優れている点があるんですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:39
マク版はダメだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:47
>>43
きっと階層構造さえ一緒ならいけるんじゃない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 02:18
早く現物触ってみたいよ
体験版のダウンロードとかやらないのかなぁ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:17
いまいちハッキリ見えてこなくて
イライラするよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 00:12
>>37
C4Dの馬鹿バージョンアップより全然マシ。
(あれってレンダリング関係がチョット良くなっただけでしょ)
50なまえをいれてください:2001/08/17(金) 00:58
ペイントショッププロでも絵を描けますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 03:59
ドリブンってLight waveで作ってたのか。。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 04:13

アルマゲドンだってLWつかったシーンあるよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 04:14
ff10 datte....
54名無しさん:2001/08/17(金) 10:40
tsuribakanissi datte...
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:56
マジ?(w>>54
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 15:47
>>47
シーグラフで配ってるらしいよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 16:03
>>56
いやだからダウンロードだってば・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 17:50
>>57
そもそも、LWの体験版ってDLできたん?
もしかして、wれ×ですか。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 18:37
>>58
だからやらないのかなぁと書いてるのに。
君、頭悪いね?
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 18:54
やるわけないだろ。
君、頭悪いね(w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:07
配布しているものを、なんでやるわけないのかな?
まあ煽るしか脳無い奴の戯言なんかどうでもいいか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 21:06
うぜ。どうせTips記事が雑誌に載ってからでないと使えないくせに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 22:08
何でキレてるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:20
>>62
そりゃお前だろ?人も同じと思うなボケ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:24
サスカッチの”体験版”が組み込まれたせいで、またUPグレード料金がつりあがりそうだね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:38
$495を円に換算しても、前回よりむしろ安くなってるだろ。
リリース直後の6より定価が安くなっているんだから当然といえば当然。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:40
つまんない喧嘩すんなよ。
同じユーザー同士仲良くしようぜ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:44
ってゆうかお前が煽ってるだろうが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:53
え?なんで?
全然煽ってないよ。
59-64は一つも俺じゃないよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:00
5.6からは9万
6.0以降は5万で良いでしょ。
7月以降に新規に買った人だけ無料でバージョンアップ。
こんな感じでOK?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:08
NEWTEKは7を今後の標準バージョンにしたいのかな?
だとすると古いバージョンの人に有利な今回のやりかたも
納得がいく。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:09
俺は、統合するまで標準と認めたくない。
73名無しさん:2001/08/18(土) 00:10
5.6からのUPは無料。
6.xからは、128000円。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:10
Ver.7にアップグレードするか買うかした人には、
雪男を$100で購入できる権利を与えてくれると
ちょっぴりうれしいねぇ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:40
「LW7買うとウォーリープラグイン3割引券が付いてくるキャンペーン」きぼんぬ
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 01:11
古いバージョンもUG価格が同じなのは9月いっぱいだよ。
10月からは従来通り価格差をつけるよ。
D STORMが同じサービスするとしても同じく期間限定だろうね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:21
>7月以降に新規に買った人だけ無料でバージョンアップ。
日本語版は発売日が違うから対象期間も違ってくるかもね。

あとsas liteからsas製品版へのUGサービスの予定もあるみたい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:30
藤谷はなんであんなにいつも文句タラタラなのに
ほかのソフトに乗り換えないのかな?貧乏なの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:56
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:01
>>78
俺も前々から思っていた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:26
最新の高機能インターフェイス実装の模様

http://homepage2.nifty.com/rohizuka/pa/pa_003_a.htm
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:29
>>81
つか、見飽きたよソレ
お前の彼女か?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:29
>>81
まだこんなの貼って喜んでる奴いたのね(w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:37
例えば日本での出荷が11月なら10月からのはフリーでもいいと思うけどね・・・。
ていうかそれくらいが妥当
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:41
>>81
>最新の高機能インターフェイス実装の模様

だって、ウプププ(w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 04:49
MOMOでもここでも独りで書き込んで嬉々としてるのか?
LWに悲しい思い出があるのか?//某氏か?
煽りに乗っちまったよゴメンスマソ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 05:59
A G E
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 09:37
あそこでギャーギャー言ってるヤツはなぜ7月だと
思ってるのかな。日本発売は決まってないのに、7月
から無償とかなぜ言えるかな。それこそ>>84の様に
11月とか10月とかからかも知れないのに。

コドモユーザーはもういらんす。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 09:59
フリーウェアにはならないんですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 12:03
>>88
でもまあ、そこまで遅くなることは絶対に無いからな・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 15:54
ちょっとまて、まじうぜー。
言ってる事云々以前に存在自体がうざい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 16:32
5.6からのばあい
ある意味2回分に近い料金取られたって文句言えないのにね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 16:57
>>91
なんかあさましい奴だよなぁ。
結局他人が得するのが許せないってだけだろ?
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 17:20
infoSTORM送られるまでまとーっと。
いまんトコ6.5bで充分だし、、

でも雪男は買っちゃうかもなぁ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 18:54
>>93
だよね。
5.6以前のユーザーだけ得するのは許せん!
俺のも安くしろ!と言いたいだけ。
96〜momoより:2001/08/18(土) 23:43

Re[7]:LW7.0
 投稿日 2001年8月18日(土)03時09分 投稿者 門前払い

2ちゃんのLW7関連スレの方がまともです。
迷惑ですから来ないでください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:52
まだ文句書いてる奴がいるよ。
そのうち学生版とかディレクター割引にもクレームつけるんじゃないか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:19
ああいうのがそのうち新たなD-storm私怨厨房にジョブチェンジして
ここを荒らしに来るわけだな……鬱だ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:27
でもそういうユーザーもLWを支えてる一員と事実も
あるのだけど。多少のノイズが入るのは仕方ないか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:36
ああいうのはごく一部の厨房だと信じたいんだが……
クレーマーを「支えてる一員」と呼ぶのは抵抗がある。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:46
なにも考えずに買ってペイもできないおばかさん達

支えているというか、引っ張っているというか・・・。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:00
みなさんはこういう高いソフト買って何を作ってるんですか?
あと作ってからそれをどうしてるんですか?
CG関連の職業に就いてたり、それを目指してる学生が買うならわかるけど
趣味だけでこれを買うっていうのが少し理解できないです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:14
いやだから職業にしてるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:21
俺は趣味でやってる。
女の子作ってハァハァしてる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:30
>>102
貧乏人は消えろ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:30
>>102
車や写真の方がよっぽど金かかるが?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:45
手淫には金かからないが?(主に想像)
108名無しさん:2001/08/19(日) 03:47
>>102
ムチでぶったたかれたり、ローソクたらされたり
わざわざ痛い思いをするために、お前が毎月何万も
使ってることのほうが理解できねぇよ、タコ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:47
>>102
しっかりお年玉をためましょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:53
一人っぽいな
111108:2001/08/19(日) 03:56
そうか?
112109:2001/08/19(日) 03:57
souka?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 08:51
またかよ。
この手の質問してもまともに答えるヤツってほとんどいないよな。
ソフトの悪口ならいくらでも真面目なレスが返ってくるのに
何を作ってるかの質問にはみんな口ごもる。
結局煽りレスして話題を逸らす。
なんでだろうね?
>>104が図星だったのかな?(藁
114103:2001/08/19(日) 10:07
だから仕事にしてるっつってんじゃん。なにキレとんの?
クライアントの要望によってアニメ美少女も作れば駆け抜ける四駆も作るし
グチャドロのクリーチャーだって作るよ。しょぼい深夜バラエティのフライング
ロゴも作るし、PS2のリアルタイムポリゴンキャラのモデリングだって請け負うさ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 10:20
ムチでぶったたかれたり、ローソクたらされたり
わざわざ痛い思いをするために、お前が毎月何万も
使ってることのほうが理解できねぇよ、タコ!
116ちんこ:2001/08/19(日) 10:26
>>102
趣味で楽しんでいます。趣味だからこそお金を使い、手間をかけるのです。
自分が生活する上でのモチベーションの一つですから当然ですよね。
社会人に20〜30万円という金額は、趣味への投資としては特に多いものではありません。

ちんこより
117103:2001/08/19(日) 10:32
いいぞちんこ! なんかちょっと面白かった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 10:34
俺中2だけど、lightwaveとか持ってるよ。
もちろん趣味で使ってる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 10:52
ブタに真珠
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 10:56
とにかくあれだな、まあ、
セブ〜ン、セブ〜ン、
セブン、セブン、セブン、(パオー)
セブン、セブン、セブン、(パオー)
121■■■ 新皇 ■■■:2001/08/19(日) 12:03
そうかぁぁ・・・、もうそんな時代なのねぇ・・・。
中学2年生がライトウエーブ持ってんの。 すげぇ・・。
ガンバレよ、ボク。

今から6年前の値段は、高過ぎて個人では買えなかった時代。
いい時代だな。 イイ男になって社会に貢献しろよ。

セブン、セブン、セブン♪   セブン、セブン、セブン♪
はぁぁぁるかな〜星が〜〜、ふぅぅぅるぅぅぅ里だぁぁぁ♪
ウルトラぁぁぁセブン♪  ヒィロー、セブン♪
122抹殺計画:2001/08/19(日) 12:09
>>121
どうしたっなんか嫌なことでもあったのか?

それはそれとして、新しい情報はいってこんね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 12:27
6年前の方が安かったと思うが。LW5.0は定価21万8000円だったし。
オレは17万で買ったよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 12:28
------------------------------------------------------------------------
Intel Signal Processing Libraryによる性能テスト結果を使った比較
�テスト項目 Pentium IIIクロックサイクル G4クロックサイクル G4パフォーマンス G4パフォーマンス
(MHzに調整)
1. 1024 dim. Square (bsqr1) 1.30 0.50 2.60倍 1.63倍
2. 1024 dim. Multiply (bMpy2) 1.33 0.75 1.77倍 1.11倍
3. 1024 dim. Dot Prod (DotProd) 2.21 0.50 4.42倍 2.76倍
4. 256 Pt. Complex FFT (FFT) 6.94 4.00 1.74倍 1.08倍
5. 32 tap X 1024 dim. FIR Filter (bFir) 0.95 0.33 2.88倍 1.80倍
6. 32 tap x 1024 dim. Convolution 84.99 11.00 7.73 x Faster 5.83倍
平均値 16.29 2.85 3.52倍 2.20倍
Velocity Engineを搭載した500MHz PowerPC G4プロセッサは、Pentiumの速度を実証するためにIntelが発表した最速Pentium III(800MHz)のテスト結果と比べて、平均2.2倍の速さを記録しました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 15:30
やれやれ、また粘着バカが荒らし始めたかな?
>>122
向こうでは7届き始めたらしいから、そろそろ実際の使用感入ってくるかもね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 15:57
じゃあそろそろMXで探してくるかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 16:05
せっかくまともになってたのに・・・
momoの馬鹿どもが流れてきたのかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 18:07
デモ版インストールしたぜ!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 20:27
ここでインストールをした事を宣言したのなら
新機能の使い勝手等、細かい情報をリークするのが義務だろうが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 21:09
そーいうおかたさまには、おしえてあげないざんす。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 21:20
ううむ、けしからんな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 21:41
デモ版って雑誌の付録ですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 22:36
7のスレで6.5のインストールを宣言するおばかさんはいないと思うが
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 02:35
でも、次のバージョンでインターフェイスをwindowsに近い物にするって聞いていたのに。
間に合わなかったか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 16:52
変なアイコンとかは勘弁してね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 17:28
なんでも良いけど、使いやすくなってくれれば、それだけで十分。
面倒な設定等は、簡素で簡単に設定できるようになってくれれば、
それだけで幸せ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 20:53
ユーザーは新機能追加よりも
従来のシステムの大幅"改良"を望んでいるのに。
あまりNewTekは理解してないようだ・・・
LW7へのver.upに6万払うか。
Realsoft3Dを7万で買うか。
悩み所だ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 22:49
ボーン1個1個”R"キー打っていくのイヤン
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 23:36
>>138
すくりぷとでいっぱつやん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 02:34
>>138
LW7だと一発じゃん。
141>137:2001/08/21(火) 05:33
Realsoft3D、ナニゲに凄いな。デモ触って驚いた。パルテアもう少し力入れて
宣伝すりゃいいのに。ちょっと重いのが玉にキズだけど。
IKと回転系、LWより上等なんだよな……いつになったら……。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 11:34
>>137
結構落ちるよR3D。旧バージョンは透明の表現が好きでたまーにつかってたけど、
まだまだ新VerもLWと比較するような所まで来てない。
趣味で使うにはいいかも。でもLWもってるなら今は必要ないっつーか、
もーちょい様子見た方がいいと思う。元々スクリプト書いてナンボって思想の
ツールだから、新しくなってGUI充実させた部分が結構ちぐはぐな所多くて気になる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 19:25
D嵐のHPに
アップグレード料金が出てきましたな〜

無償アプが7月以降の登録ユーザー
Ver.6.0/6.5から : 47,040円(消費税込み)
Ver.5.5/5.6から : 69,090円(消費税込み)
(11月末までの価格)

だと〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 19:41
>>143
先行の料金で印刷マニュアルは別売りみたいね。

通常アップグレードは11月以降で
印刷マニュアル付きで

Ver.6.0/6.5から : 57,540円(消費税込み)
Ver.5.5/5.6から : 79,590円(消費税込み)
Ver.5.0から : 84,840円(消費税込み)
Ver.4.0から : 90,090円(消費税込み)
だそうです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:02
あーあ5.6から6に7万払ったのに、5.6から7は8万かい・・ハハ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:04
6はコレクションにどうぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:35
今一番安くLW7を買う方法って何かな?
あ、学生版じゃなくて一般のでね。
中古をアップグレードとか、いろいろあるよね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:54
ヤフオクで5.6落札してウプデートが一番安上がりか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 01:15
マニュアルは10,500円かぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 04:34
>>145
単純に差額を計算するなよ(w
その間に6.5使い倒してりゃ元は取れてると思うが・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:00
maxなんて、本体&CSでバージョンアップ代18万よ・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:26
オークションで5.6の相場が少しあがりそう。
いや6.5の相場が下がるのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:35
LWのアップグレードはまだ良心的だと思うよ。
6.5の時なんてD嵐が神に見えた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 18:51
LightWave7demoVersion.exe
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 19:10
>>154
もう出回ってんの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 19:18
>>155
あるよ
クラックも同梱されてた
拾ったが使う気なし
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 19:39
クラックはいらんがデモは欲しい・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:35
>6.5の時なんてD嵐が神に見えた。
俺もそう思うよ、俺いまだにver5.0
8万ちょいでUPデ-トさせてくれるなんてありがとうD嵐
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:43
俺、6.5だけど7は様子見だな。。。
ドープシートっつーのがちょっと気になるけど、
5万も出す気がしない。。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:58
Soft reflection
Soft refraction
Voxel Baking
Integrated Sub-division Bump Displacement
Digital Confusion
俺はこの辺だけで買いだが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 22:26
Soft reflectionって6.5でもプラグインで無かったっけ?
レンダリングが少しでも速くなるなら買いっす。
デモ版触った人その辺の使用感はどうなん?

>>160
Soft Shadow は付いてないんすか?
Spot は嫌いなんですよ。
リニアとエリアはめちゃめちゃ重いし…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 02:44
>>162
いや、俺もこれ見てるだけだし。
http://www.lightwave3d.com/product/feature_list.html
ソフトシャドウついたところで、結局分散サンプリングだから重いと思うぞ。
最近のは違うのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 09:30
age
165156:2001/08/23(木) 12:14
>>162
レンダリングが速いかどうかはわかりません。
なにせ、Lightwave自体初めてなので ^^;
DEMO版なので再配布が可能であればアップするのですが、
その辺よくわからないのでどーしよーかな、ってな感じです。
もし触ってみたいのであればアップしますが(もちクラック無し)
自己弁護するようですが、クラック目的で落としたわけではないです。
その辺ご理解ください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:37
頼むからUPしてくれ〜
配布云々なら普通CD内にファイルあるでしょ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:46
30MBぐらいあるんで
もうちょい待ってください
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:04
Lightwave7DemoVersion (28.5MB) from Newtek

http://kamisan2.tripod.com/lw7demoup.txt

落としましたら、extool.zip を解凍し、
その中にある、Longinus.exe で全jpgファイルを
復元してください。
その後、Resume.exeで結合してください。

そうしますと、lw7demo.zipが出てきますので、
解凍すると lightwave7demoversion.exe が出てきます。
それをダブルクリックするとインストーラーが起動します。

このlightwave7demoversion は、lightwave7 のDEMOバージョンです。
ハードウェアロック(ドングル)は必要ありません。

(C) 2001 Newtek
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:22
無事インストールできました。
ありがとうございました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:40
じゃ消しちゃっていいかな?
つーか、アクセス過多orファイルサイズで
消されるか。
違法じゃないけど、たぶん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:00
げ、今DLさせてもらってる途中なんですが・・・。
もうちょい待ってもらえませんか?<消すの
172160:2001/08/23(木) 19:08
感謝!
GL表示が速くなったのはうれしいな。
通常のレンダリングはそれほど早くなってないかな?
手持ちのシーン比べただけだからまだ断定はできないけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:38
MOMO厨騒いでるけど、7.0、ラティス変形ついてるよね?
ボーンディフォメーションに対応してるかは知らんが。
新しく搭載された被写界深度、どんなもんかレポートよろしく。
IKが改善されてないことはもう聞いたのでレポートしてくれなくていいです。
鬱になるだけだから…… 
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:15
定番だけどモーションミキサーがどんなもんか報告お願いするっす。
なんだかんだ言ってもやっぱこれが一番気になるもんで。
175171:2001/08/23(木) 23:45
ども、DLさせてもらいました。ありがとうございますm(__)m

とりあえず手持ちシーンで色々実験中です。んで今までに気付いた事。
1:サーフェイスのプレビューウインドウがかなり速くなってる
2:レンダリング速度は心持ち速くなってる感じ
ぐらいです(^^;
GL表示そんなに速くなってます?

ところで、レンダリング画像が半透明になってるのはデモ版だからですよね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 23:45
なんかトホホな感じ・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:12
ありがたく落とさせてもらいました。
で、30分ほど触った感想。

根本的(使う側にとって)な所は全く変わってないな。
特にボーン周り(取り扱いやIK)の改善が全くなされていないのは痛すぎる。
悪く言えばMotionMixierとSpreadsheetを足しただけって感じも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:19
>>173
DOF、結構きれいだよ。
6で付いたものと違ってエッジが滲む事も無い。
XDofには品質劣るけど数倍早いしね。
>>175
Geforce2の実測値で約1.4倍だよ。モデラの方が体感できるかも。
逆にレンダリングの速度差は見られなかった。
シーンにもよるだろうけど。
>>176-177
割と地味な改良だからそういう印象はあるかも。
HVやラジオシティ、コースティクスの改良は結構魅力なんだけど、
万人が望むわけじゃないからな。
個人的には買いなんだけど・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:36
まあ、基本的に6.xベースだし、NEWTEKにしてはかなりの短期間で
出してきた物なんで、そんな大幅に変わるはずもないが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:57
7.0が6.xっつーことは軸関係はシーンデータの下位互換とか考えると改善されることは
8.0まで望めないもんでしょうか? プログラムわかんないもんで申し訳ないっす。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:03
>>180
残念ながらそういった根本的な所は8.0まで変わらないでしょう
182180:2001/08/24(金) 01:24
早速のレスども。
やっぱそうっすか……。っちゅーか互換性を切り捨てないとプログラム上、軸関係って
イジれないもんなんすかね? だったら8.0でもあんま望めなさそう……いやそりゃ悲観的
すぎるか。
でもIKの改善って結構リクエスト来てると思うんだけど、改善しないままノンリニアとか
言われても思ったほどは能率上がらないような……んーやっぱUPグレード見送りかなぁ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:41
LWって旧バージョンと新バージョンの同時インストール認められてるんだから
それほど互換性にこだわる必要ってあるのかね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:44
このスレ学生ばっかりだな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:50
>>184
ヒッキーだけど何か?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 02:03
バージョン7第一印象

ボタンやタブがほんの少しだけエンボス
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 02:16
Demo版って言っても6.5bと同じで省略されているプラグインとか結構あるんでしょ?

あと、個人的には軸やIKで困ったことはないな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 02:22
くさい・・・
189187:2001/08/24(金) 02:38
スケルゴンだって基本的に軸いじらないで済む方法で入れてるし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 07:56
>>187
Modelerの方は機能半分くらい動かない。
layoutは新機能大体使えてる。
もしかしたらプラグインいくつか抜けてるのかもしれないけど。
191190:2001/08/24(金) 08:00
このDemo版だけでは、本当の7の実力が分からないな〜。
付属のプラグインが足らないのもあるが、ほとんど変わっていない
印象がある。本物の7まで、保留・・。
6.0が出た時よりも、期待はずれ・・・?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 08:02
>>191
騙るなよ・・・(笑
193190:2001/08/24(金) 08:07
>> layoutは新機能大体使えてる。 ???

Motion MixerもSpread sheet EditorもSasquatch Liteも
何も付いていないよね?付いていた?
SkyTracer2.0もないし、グラフ編集も出来なかったよね?
194190:2001/08/24(金) 08:25
失礼しました。
Administratorの方で立ち上げたら、うまくできた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 12:51
extool.zip?1?1?1?1?1?1
↑もう消しちゃったという意味ですか?
196195:2001/08/24(金) 12:58
あー、ごめん。無知でしたsage
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:31
>>185
金持ちヒッキー。
漏れの一番なりたい職業、第一位。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:21
>>195
いえ
消えてませんが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:37
extool.zipの中身は
璃樹無1.25とLonginus0.18aですので
別に本家のところから拾ってきてもOKです。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:45
ロンギヌス……まだエバンゲリオンにハマってるのか。
いや199のことじゃなくて……
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:57
Newtekのフォーラムで早速バグ報告されてたけど、RLAの書き出しに
問題あるみたい。つーか、ちゃんと検証してんのか??>Newtek
その他にもいろいろあるみたい。6.0の惨劇再び…?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 21:57
その短絡思考も痛いと思うぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 22:18
Longinus=でんこ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 23:55
電気を大切にね♪
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 00:35
 ハイパーボクセルがGL表示されるのありがたいねぇ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 01:16
あらら。とうとう、このスレからも逮捕者か?(w
207病弱名無しさん:2001/08/25(土) 01:20
>>201
うわ〜それは勘弁(汗;)。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 01:22
extool.zip がダウンロードできないです〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 02:40
extool.jpg で落としてください
んで拡張子をzipに直してください
たぶんいけるはず
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 03:20
デモでバグがあるのは普通だろ?
他の3Dソフトに製品版でバグ一切ありませんってソフトある?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 10:22
fluid dynamicsってどうなの?
realflow並とは言わないけど、使える程度にはなってるのかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 17:16
解説読んだだけでは6.5bと代わり映えしねーマイナーチェンジだな。
問題は、髪の毛やファーがどの程度できるようになっているかだ。
あとメモリーに負荷になることはしないでほしいな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 19:28
>>212
そっちを期待するなら素直にsasかshave買っとけ。
214あがります:2001/08/25(土) 23:20
あがります
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:01
ボタンのハイライトはわかりやすくて良いですね。
反応個所多すぎてチラチラするのが少し気になるけれども。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 00:47
motionmixerの使い方がわからん。誰か教えて!!
どーやったら、複数構造のIKをオブジェクトにマップできるんだ??
デモ版だからできんのか????
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26 06:44
>>216
6.5だとモーションオプションパネルでControllers & Limitsタブの
ピッチコントローラをIKに設定すれば出来るけど?
7だと駄目なんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 21:03 ID:vEaXMxes
motionmixerについてなの。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:46 ID:uC1/9OmE
>>212
LW7がマイナーチェンジなら、
C4D7はそれにもならない・・・
maya4も・・・
XSI2も・・・
MAX4が同等。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 17:39 ID:cjnl8.PY
そういや最近どのソフトも大したバージョンアップはないね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 19:28 ID:ZsSe356U
別に今のままでもかなりのモン作れるからいいじゃん。
これ以上何を求めるんだ?バージョンアップするごとにいちいち
監視してないで、先に自分の腕を磨けよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 23:46 ID:VVWpSANM
>>221
そうなんだよ
そのとおりなんだよ
でも、新しいほうがモチベーション上がるんだよね。。。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:14 ID:zbtt7l4A
>>222
まあ新しい機能使ってみようって気持ちも湧くけど、
それ以上にちゃんと動くのかって心配のほうが多くて古いの使っちゃうな。
ある程度こなれてくるまでね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:50 ID:T62M..mo
つか、プラグイン次第だな、バージョンウプは
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:43 ID:/vHYhcYY
モーションミキサーはMAXのCSのモーションフローより使いやすいし、高機能。
100万以下のモーションキャプチャーがトウトウお目見えで、
あまりお金の無い会社でもリアルな動きを出す事が出来る様になる。
その時使うのが、モーションミキサー。
どのソフトも同じだけど、モーションの切り替わりの部分のポーズに気を付けて
ブレンドしましょうね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 02:54 ID:Gv978wSc
モーキャプ=リアルってのはメチャメチャ反論したいとこだがそれは置いといて、
そこまでやれるようにしておいてIKほったらかしってのがやっぱ理解できん。
「ユーザーからの要望は新機能より操作性の向上や効率化が多い」って
開発者インタビューで答えてたくせに……。
って実はもうすでにMAXに乗り換えちゃってるんでどうでもいいんだけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 04:05 ID:/vHYhcYY
ん?ボーンに関しては、LW7もMAX4も全然違うと言うほど操作性は変わらない様な?
(骨にフィンが付けられたり、IKソルバーとか良いけどー)
スキン等の機能はMAXの方が良いけど、結局良いのはCSでしょ。
俺はフットステップ使わないけど、
FK&IKみたいなすばやいフリーフォームの操作性が最高なんだと思う。

LWのキャラクターアニメーションは、前にメサイアで空振りしたから、
ウォーリーラボで今良い感じのプラグイン(ボニー)を作ってるのよ。
ウォーリーは、ユーザーの意見をかなり忠実に再現してくれるから期待大なんだよね。
今年中には出るかな〜?(次発表のプラグインがボニーだったと思うし)
下手をすると、メサイア消えるな・・・
LWのアニメーションもボニー次第かな?
良ければLWのアニメーション弱い説も消えるしね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 04:12 ID:Gv978wSc
Messiahが空振りしたのは日本だけっしょ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 04:31 ID:I7hCqmI.
ドメインでは、メサイアって名前が付く前のバージョンから使ってたものね。
(元々ドメイン製かー)
でも、全体的に言われるほど使われてないよね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 04:50 ID:Gv978wSc
んーアメリカでLWメインに使ってるトコはほとんど必須にしてるけど?
MAYAとかがメインのトコはLWはメカとか背景プレート、あとハイパーボクセル
使った煙モクモク専門だけどね……。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 05:21 ID:I7hCqmI.
会社以外の普通のユーザーを含めてね。
会社はそうだね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 07:47 ID:Vt53CjiA
>>227
ユーザーの意見ねぇ・・・
MDみたいにスキャンデータ出すのはきれいじゃないって
標準ボーンのエミュレートなんて誰も望んでない事やってるけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 07:50 ID:lLtx6nJE
デジタルドメイン製じゃないよ。元々発売間際だったモノを
DDが買い取りしたものだよ。元はワンアンドオンリーメディア社
じゃなかったかな? FxtreamPROです。
http://www.oaomedia.com/index.shtml

ウォーリーさんとこの次はボニーじゃないよ。
多分、そのまえに一個あるよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 10:05 ID:/0DyNAe2
>>233
間違った情報を書かないように。
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 10:10 ID:gCk.yL9Y
間違ってると思ったら訂正しろやボケ
使えねぇな・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 10:16 ID:624o42nw
マタ〜リいこうマタ〜リ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 10:38 ID:Vt53CjiA
>>234
間違ってないと思うが。
それはともかくMacroForm再販してくれないかな・・・
7のスプライン変形使いにくいよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 18:07 ID:WpS9vpGY
パルテアでmessiah売ってるけど買いなんでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 22:27 ID:exp557mc
とりあえず定期あげ
240名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 01:12 ID:oH1hMAHg
Messiahは、本当に使いこなせた者しか、その凄さは分からないよ。
持ってても使いこなせない奴多いよね。(あんなに簡単なのに.)
それをMessiahのせいにしちゃ・・・ね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 03:07 ID:j9WL.Ues
キャラスタの様にボーンで思う通りに簡単に動かせるのが、
一番凄いと思うけど・・・。
まず、LWのレイアウトのビュー上で扱えないと・・・
メサイアが凄くても、LWからドンドン離れてる様に感じれるし。

あと、ボニーの前に何があるの?サスの1.5ってのは無しね。(もう発売されてる物だから)

>Messiahは、本当に使いこなせた者しか、その凄さは分からないよ。
>持ってても使いこなせない奴多いよね。(あんなに簡単なのに.)
フーン。ところでメサイア使って作ったアニメーションの凄い作品教えて。(動きの凄いのね)
僕、日本のCGで見た時無いな〜。(海外は見た時あるけど)
あっ!240 さん、貴方は海外プロダクションの人?
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 03:35 ID:iBAsNUHk
質問。
1、ボニーには皆さん期待してないって事?
2、MessiahはCSより使いやすい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 03:36 ID:4IA040jA
gaffer2じゃないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 04:16 ID:iBAsNUHk
G2か〜
名前を見るとバージョンアップって感じがするけど、
機能は違うからOKだね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 08:33 ID:CnaRLrPA
>>241
使いこなせなかったからってそういう厨房丸出しな質問はやめたら?
>>242
つーかボニーって実際の機能知ってる奴何人いるんだよ。
噂が一人歩きし過ぎてる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 10:29 ID:bofXU0r6
>>243
あくまで”G2”ですから。作者ご本人がそう呼んで欲しい
っていますので、そう呼んであげてください。
多分244さんが言われてるとおりのことなんで、発展した別物
として認識して欲しいのだと思います。

>>245
多分誰もまだいないと思います。片鱗はうかがってますけど
誰も知らないと思います。私も含めて。

>>241
241さんは凄いと思っていただけるか判りませんが、てらいゆきの
元ゴンゾの鈴木さんの作品がメサイアで作られてます。私は凄いと
思いました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 11:14 ID:3ZfQK/to
Messiahの時「LW版キャラスタがついに!」とか「これでもうLWがキャラクター
アニメーション弱いなんて言わせない!」なんてやたらとリリース前に騒ぎすぎた
ぶん、その後の沈黙っぷりがよけいに切なかったのであんまり騒がんほうが……。
でもMessiahでキャラクターアニメーションが弱点ってのは実はすでに解消されてる
んだけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 16:18 ID:cp8fd5sg
起動するとインターネットに繋ごうとするんですがこれは正常な動作なんですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 19:08 ID:LlvWxVio
使用ソフトのボニーって何よ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 19:20 ID:gPbAjikI
>>249
ボニーを知らんのか?貴様。
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 19:56 ID:JDkFIKaI
クライドを補完強化するプラグイン
252名無しさん:01/08/29 22:02 ID:5qkrp0HQ
>>251
不覚にもわらっちまった。
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 22:18 ID:Ve4WP9hc
クライドってどんな機能だ?って考えちまったよ。
最後は蜂の巣ってやつね・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 22:55 ID:uJpQESkw
ボニーってLWのボーンアニメーションを強化するプラグインでしょ。
ハイポリゴンのボーンデフォームが速いとか、等々。
LWのボーンアニメーションの弱い所を強化!
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 01:22 ID:.b7ykkdw
どんなに凄い機能が付いても、結局、ちゃちい美少女を
カクカク4〜5歩歩かせる程度のものしか作れない奴
が殆どなんだろうな・・・
LWも浮かばれないよ、全く。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 01:33 ID:XApi.tw2
わざわざ沈んでたスレageてまでつまんねぇ愚痴かよ。
しかもマタ〜リとボニー話してる流れ無視して唐突に。
何様なわけ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 09:38 ID:XFQyG8I.
>>256 お前はアホだろ! 掲示板は原則何を書いても自由だ。
オメーの私物じゃねーぞ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 10:25 ID:W4VIFfWQ
同感。
何らかのコンプレックスがあってはけ口求めてるだけなんだから、さらっと無視しとけ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 10:24 ID:vLPxiUPY
マターリな雰囲気ぐらい気付けや。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 11:42 ID:a.Cb9nlY
>>255
ある意味同感。その手に限って「やっぱりLWじゃアニメはきついですね」なんて言いがち。
オマエまだLWの1/100も使ってないだろ、って感じ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 12:12 ID:gOc..iW2
>>260
そういう層がLWユーザーの大半だって忘れるなよ。
ある意味ではLW支えてるのは「彼ら」だ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 12:20 ID:sfEyEfW2
LWごめん。
俺もまだ半分も使いこなせてない。
みてくればかり、気にしてる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 13:15 ID:Nt3qYMHM
>みてくればかり、気にしてる。

なんかそういう歌あったね。なんだっけ。誰かオシエテ
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 13:33 ID:1vnpRZDY
LWの開発者がMOMO展とか見たらどう感じるんだろうか・・・
265アレン・ヘイスティングス:01/09/01 14:48 ID:rB4GGRlM
LW製CG美少女たん萌へ萌へ〜、だが何か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 16:02 ID:nkdKh9pU
>>260
漏れもLWの1/100も使ってないやつのうちの一人なんですけど、
そんな僕らになんかアドバイスありますか?
267アドバイス:01/09/01 16:09 ID:hbnf4mTg
とにかく何でも作る事。または興味のある対象をイヤと言うほど
何度でも何度でも何度でも何度でも何度でも何度でも何度でも作る事。
「こうやってみたらどうだろう?」と考えたら取りあえず必ず実行する事。

この程度の事やるだけでもいくらかマシになるよ、多分。
268266:01/09/01 21:53 ID:7NU3ccLE
>>267
レスありがとう。
モデリングはまだ得意なほう?なんだけど、やっぱアニメーションが難しいです。
IKとかで、思ったように動かないといらいらしちゃって、、、
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 23:02 ID:./h8MgDU
>>268
カルシウム摂れ。
270266:01/09/02 04:44 ID:5JnO8xco
>>269
カルシウム気になって前にダウンロードしたんですけど、使ってなかったっす。
これって良いんですかね。
ちょっとがんばってみます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 06:04 ID:5JnO8xco
カルシウムってなんかすっげー重くなるんだけど、、、
ボーン25本にゴール10個です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 10:20 ID:5JnO8xco
>>1
不覚にもタイトルにワラテしまったよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 17:24 ID:IyDt4YnE
みんな、ケンカせずに行こうよ。
このスレからは前向きな力が伝わってくるよ。
みんなガンバレ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 17:26 ID:IyDt4YnE
あ、、、上の二つの書き込み間違いです。。。。
カチューシャおかしくって。(;´Д`)
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 23:15 ID:qAPgipU2
ドントマインド味吉陽一
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 23:56 ID:Rwgn4qkw
まぁ、初心者はこれでも見て研究してくれ。

LightWave [6] 日本語チュートリアルビデオ
「Character Animation One」
スケルゴンシステムとハイブリッド・インバース・キネマティクスとを組み合わせて、
あなたのキャラクターモデルに命を吹き込みます。
NewTek社のLW開発チームに所属するLWアーティスト、ブライアン・フレイシンガーが
アニメーション用キャラクターモデルのセットアップテクニックを紹介します。

ボーン構造を作成、ウェイトマップを追加して変形状態を細かく指定し、
インバースキネマティクス構造を適用することで、より簡単にキャラクタにアニメーションをつけていきます。
プロ仕様のキャラクタモデルセットアップのコツをお教えします。

このビデオでLIGHTWAVEのモデルのセットアップ法、
アニメーションコントロールのテクニックが学べます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 00:03 ID:IpsquxMg
なんでココは、こんなに寂れているんだよAGE
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 00:05 ID:IpsquxMg
あれ?あがりませんよ???
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 03:38 ID:1l9nT68w
age
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 03:51 ID:qYpaSZro
高いよLW!買えないよ!いらないよ!
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 08:53 ID:ZgWlWvps
CGを仕事にしている人ならば、大抵はクラック版のLWをもっています。もちろん
正規版を所有していることも事実です。身の回りにCGを仕事にしている人を探せば
もらえます。但し、営業目的は完璧な犯罪です。趣味で試しに使ってみるだけならば
多分、嵐さんも黙認するでしょう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 03:06 ID:hMHxraYs
LWって、インバース・キネマティクスを仕込むと、
フォワード・キネマティクスが使えなくなると言うのは、本当ですか?
インバース・キネマティクスを使用してるのに、フォワード・キネマティクス
を使いたい時には、どうするのですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 03:08 ID:dpltIWa2
>>282
嘘。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 08:03 ID:hMHxraYs
え?使えたの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 13:41 ID:dAFuAzXA
IKとFKをシーンの中でスイッチする
タイトル通りです。好きなタイミングで切り替えます。
あまり調べてないので、すでに発表されている方法だったらごめんなさい。

ttp://kagedio.hoops.livedoor.com/Tips/
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 15:51 ID:B3f4apSc
>高いよLW!買えないよ!いらないよ!
ならオークションとか。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b13195851
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 15:01 ID:FPwkZcZY
LW7情報ネタ切れ?

あと、LW ManiaQ がyahooから削除されてるけど
なくなっちゃたの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 21:07 ID:1vhD9I4Y
まだ日本語版出てないし。
海外からも特に際立った情報も無いし。
発表直後の騒ぎは何処へやら。
なんだか地味なバージョンアップになっちまったな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 23:52 ID:Z3cOaznk
誰か初心者の質問に答えてくれる3Dサイトがあれば教えてください。お願いします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 00:15 ID:sLiF2GDY
MOMOが良いだろ。
ただ、マニュアルのどこどこを見たのですが
とか書かないとワレザ扱いされるので注意。
本当にワレザなら論外だけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 00:39 ID:F3fU6zTs
>>290
サンキューです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 05:25 ID:e8bgvTQw
パルテアにアップグレードの申し込みがでてるよ。
来週辺りD嵐からお知らせくるのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 07:59 ID:TShcjVSg
LW7は値上がるらしいですが、その辺の情報あります?
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 08:30 ID:8/9VQJ2k
このデフレの時代に値上がるとは許せん
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 09:56 ID:FvoUvUpI
アメリカで500ドル値上げだから、6万円ぐらいか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:39 ID:JzY16tnc
| わーいわーい、にこにこ、ニクコップン!
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ^ ^ P
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 20:08 ID:TxTC0ZLM
今日早速Infostormのvol.7が届いた・・・
ドングル変更無しで\470,040か・・・
って40円くらい負けろって>D嵐
298すうぱーあワレザー:01/09/17 20:10 ID:iRHnO6Dw
着た着たLW7アップグレード通知
sgi320に付いてたLW5.6ともう一台6.5にアップしたLW
あるからどうしようかな〜
6.5にアップしたのにまったくつかってないな〜
5.6からがこんなに安いならアップしなきゃよかった
まあ仕事ではMAX4の割れ物使ってるけど…
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:07 ID:0jwpU9aw
>>297
ずいぶん高いな・・・。
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:17 ID:kr.oWGtw
ちょっと高すぎるよな〜
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:10 ID:dslGXeGk
ウチにも通知が来た。
6.5bだからしばらくこのまま。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:25 ID:GqCRZ3LU
パルテアなら\42560だyo
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:48 ID:kr.oWGtw
そうか、パルテアなら1/10か(笑
304名無しさん@へたれCG:01/09/18 00:45 ID:4BeN0YxM
Lightwaveって買ってもいいの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 01:40 ID:EBAKgDhI
sage
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:03 ID:0aqOkoR2
age
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 04:31 ID:XQ91GbTk
まあ、半年はアップせずに、周りのバグ情報を静観しとこ
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 06:04 ID:Fe5aMNuQ
話題には出てこないけど某Artisan みたいなこと出来るんだね。
309名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 02:55 ID:HCiGx/rM
>>308

どのあたりの機能??
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 09:03 ID:l778BXZk
雪男、軽い版か、それだけだな目玉は
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 11:54 ID:AV5Nnliw
>>310
あれこそ使えないおまけだと思うが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 12:45 ID:YC.8lUQ.
どこがどう軽いが気になるな
動作速度だったらいいがな(w
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:14 ID:AV5Nnliw
ほーらこんなに軽いぞ
ttp://www.worley.com/japanese/saslite_j.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 13:34 ID:iBZAZvO.
>>309
Air Brushだよ
これでモーフもいじること出来るようになったから
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 22:10 ID:YC.8lUQ.
軽すぎじゃゴルァ
簡易版というか体験版以下だな
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:35 ID:0BjuOuOM
>>314
ブラシでなぞった所がモーフするって奴ね。

7良いかも。
これで回転系とボーンの取り扱いが改善されたら
もう文句ないっす。
で、既にバージョンアップしたって人いる?
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 23:38 ID:AV5Nnliw
>>316
昨日申し込んできた。
発送28日かららしいから、届くのは来月かな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 10:08 ID:eCb1OweQ
早くも7bパッチか。
日本語版延びないだろうな・・・・
319-:01/09/21 10:58 ID:SKmSo7.A
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 11:15 ID:PH3XmdQU
とりあえず
G4とかPentium4でらじおしてぃとかのレンダリングだいぶ速くなっているみたいね
6.5bに比べて半分くらいの時間
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 11:58 ID:2jxQlnrU
G4とかPentium4以外のCPUじゃ変わらないの?
明日論で早くなってほしいよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 13:39 ID:HF78S3vo
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 22:15 ID:VpFMyEDE
日本語版7は英語版7bと同等だそうだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 22:53 ID:gkkltu1.
明日、ワールドPCエキスポのAMDブースでLW7のデモやるみたいだから
行ってみるか…。バージョンアップは見送る予定だが、
実際に動いてるとこ見ると印象も変わるかもしれんし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:33 ID:QWSFbiTI
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:26 ID:iUnRJr9s
モンテカルロの利点ってなんでしょう?
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:49 ID:XBb1ZfKc
バブルの頃よく行ったよ……M−calro
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:12 ID:YMSkx8xA
lightwave7b xforce
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 15:17 ID:kI7APtWM
もうでてるのか・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 21:35 ID:E8G1Tbsc
[7]でNEWTEKのサイトにある画像↓みたいに
http://www.lightwave3d.com/product/feature/model_f_02.jpg

サブパッチ前の状態のモデルとサブパッチ後のモデルを
並べて表示するのってどうやるの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 00:47 ID:xjodbP.2
7の新機能か?
332名無しさん@お腹すいた。:01/09/24 11:07 ID:TSVJddQ6
先行Up葉書はとどいたけどバグ取れるまでお腹すいたは松
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 12:44 ID:.I.A55qU
>>332
とりあえず死んどけ
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 12:58 ID:haL4hfUY
デモバージョンの制限って何がある?
レンダリングとファイルの保存だけかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 14:48 ID:hto9jmSA
>>333
死ぬことはないんで内科?
とりあえず、誰かに人柱になってほしい。
サスライト使えるんだろうか、私の美少女静止画に?
336初心者(6.5bから):01/09/24 14:52 ID:ecLflYzo
>>330
 とりあえず▼にもディスプレイopt.にもジェネラルopt.にも無い?
 なんかデフォルトではボタンのレイアウトがゴチャゴチャしていて
LWは所見だと辛いものがあるよ。とっとと差分マニュアル終わらせよ。

 何にせよLW7楽しみ♪
337名無しさん@初心者。:01/09/24 15:26 ID:lnNOMJMk
先行UPはベーター版
それはともかく、マニュアルまとめて欲しい
別売りなのはそのせい?
あと 他のソフトには必ずあるヘルプ内臓キボン
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 23:16 ID:tYC.PIcw
先行アップのオンラインマニュアルって印刷マニュアルと一緒の内容なの?
最近マニュアルはみんなPDFで印字マニュアルは別売りってソフト増えてるけど
ワレザーを喜ばせるだけのような気もする。
339>>338:01/09/25 00:51 ID:rrZg2JB6
先行のオンラインは差分マニュアルで、
印刷はちゃんとした1冊だと聞いた。
1冊って、どんな厚さなんやろね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:40 ID:1XZKL652
一冊って数を指す場合もあるけど
本自体を指す場合もあるんだよな。
なので、たぶんマニュアルを指して一冊と言ったんでは?
本当に一冊にまとまっていたとしても、たいした厚さにゃならんだろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 00:36 ID:/QRZhV1U
さっさとまとめてくれ。
モデラーにレンダリング機能付けたそれだけ版キボン
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 20:58 ID:89tLDl1o
そろそろ届いたんじゃないの?
どうよ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:01 ID:XLmFCVy6
外部のレンダラを使えるようになるのは、いつだろう?
MAXみたいに、してくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 18:36 ID:WXDyKP72
新機能ガイド、ラジオシティ関連の説明がまったくないなぁ。
gmilもリンク先が存在しないし・・・
モデラーの使い勝手が更に上がったのはうれしい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:50 ID:Fp9Mid66
追加マニュアルなのに新機能の説明が無いのですか?
6.0からマニュアルがおざなりになってる気がする。
346竹内邦夫・日本WAREZ党党首:01/09/30 23:57 ID:88dIvZ/A
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 21:01 ID:XLmFCVy6
外部のレンダラを使えるようになるのは、いつだろう?
MAXみたいに、してくれ


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 18:36 ID:WXDyKP72
新機能ガイド、ラジオシティ関連の説明がまったくないなぁ。
gmilもリンク先が存在しないし・・・
モデラーの使い勝手が更に上がったのはうれしい。


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 19:50 ID:Fp9Mid66
追加マニュアルなのに新機能の説明が無いのですか?
6.0からマニュアルがおざなりになってる気がする。
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:26 ID:GIvhtink
>>345
ラジオシティ関連だけ見事に抜けてる。
それ以外はしっかり解説してあるんだが・・・

カーソルでメニューがハイライトされるのは、妙に気になって嫌。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 09:37 ID:GIvhtink
レイアウト、イメージを何度か再読み込みすると不安定になるな。
この程度なら許容範囲だけど。
他に何か不具合ある?
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 18:50 ID:VsFT8WsM
致命的なバグとかあります?
あとG4とPentium4のベンチがでてたけどアスロンとか載ってなかった
んですがそこらへんどうなんでしょ?
うちのはPen3の500なもんでそろそろ替えようかなと思ってるんですが…
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 18:52 ID:VsFT8WsM
sageてしもたんでageさせてもらいます
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 12:35 ID:HS5XXnfY
不具合情報などきぼーむ
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:33 ID:aSjIGa3o
IDがsgiだ〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:21 ID:xX4gIo56
>>352
sjiやん
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:05 ID:Cer/T/Wc
あげage
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 19:15 ID:vCZu93OM
あげ
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 19:52 ID:OBIdxXQM
たまにUVマップがポリゴンのエッジにしかのらなくて、
ワイヤーフレーム上になってしまう事がある。
サブパッチで使っている分には問題ないみたいだけど。

しかし俺以外不具合書いてないな・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 23:42 ID:vCZu93OM
だって7.0にしてないんだもん。
11月中旬の正式出荷待ち。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:40 ID:sPftOxX7
あげます
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 13:01 ID:GtNtCGwk
ください
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 13:02 ID:GtNtCGwk
IDカコイイ
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 13:25 ID:xWj3ToJr
お、俺はどうかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 15:42 ID:eAUn/+W0
萌えるよ!
363乗り換え組:01/10/20 21:41 ID:HtX9Mdpx
7.0アップグレードインストール完了して、
ワクワクして起動したら
「マスタキーが見つかんねーから、体験版モ−ドだな」
とか言われた。

ハブも使えないし、レンダリングしても変な市松模様
が出る。

なんかむかつく。

みんなこうなの?
登録カードが返送されて来るまで、
体験版でしか使えないの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 21:58 ID:xWj3ToJr
なんか似たような質問MOMOでもあったな。
もう一回インストールし直してみれ!!

>登録カードが返送されて来るまで、
体験版でしか使えないの?

んなこたねぇだろ。
過去にも、そんな事なかったしな。
365363:01/10/20 22:16 ID:ye4Nml9L
>>364
そうだよね。

やり直してみます。
ありがと。
366363:01/10/20 22:33 ID:Hg1DYfwp
>>364
やた!
ちゃんと「14日間だけね」ってメッセージが出たよ。

インストールの最後で
「もうライセンスキーファイルはあるけど、もう一回作る?」
ってのに「No」でEnter押したのがまずかったらしい。

だって、デフォルトが「No」だったんだもんよ。

とにかく、ありがとおおおおっっっぉぉぉぉぉぉ!!
367364:01/10/20 23:37 ID:fE0ooNrs
>>366
現金持って来い、現金
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 23:48 ID:L5R4mB9r
マニュアルがなくてもわかりそうな書籍教えてください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:23 ID:ZKCc3wQP
>>368
無い
なんならマニュアル売ってやろうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:37 ID:S+eQPWjK
漏れは5.6からの乗り換えで早期アップグレードしたから
メニュー構成全面的に変わっててマニュアルにないと
さっぱりわかんねーぞ。
6互換メニューから再履修した方がいいのか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:53 ID:oOKrXoyG
>>368>>370
 そんなアナタに「INSIDELightWave」。
 といいたいところだが6.5の6互換メニュー向けの本だった。
 それでいいのならオススメ♪
 でも高い…
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:56 ID:EFE1P43A
マニュアルどうりの生き方なんてツマンナイ
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:50 ID:l7DQtPml
>>370
ボタンの配置以外変わらないんだから7のメニューで慣れとけ。
新メニューの方が操作性もいいぞ。
374名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 10:51 ID:kNUChGiI
>>373
同意。
6互換だとスプレッドシートとかモーションミキサーとかの
新機能のボタンがないでしょ。
7でやった方がいいよ。
375??:01/10/22 11:06 ID:7VEiUqTJ
メニューから「オブジェクトをレイヤーに開く」を選択すると、
参照ウインドウのボタンが「保存」になってる。

これは怖い。
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 13:40 ID:/95akasr
>FiLMBOXの、LightWaveユーザー向けパッケージが
>衝撃的価格で発表されます。

ズバリいくらだ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:48 ID:iKklNfn5
>>375の続き
それで選択して、
そのままEnterを押すと、「上書きしてもいいですか?」
と出る。

なぜ?
なんか勘違いしてるのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:56 ID:8qVjlyeh
そんなもん、簡単なプリミティブオブジェクトでも作って
どうなるか試してみればいいだけやん。
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 16:06 ID:kkPwJRTo
英語メニューで使ってるからどれの事かすらわからん。
380376:01/10/22 20:44 ID:+WfYQDtk
>>378
>>379

やってみたよ。
ちなみに「オブジェクトをレイヤーに開く」=「Lord object into layer」
の事で、参照ウインドウのトップにも、「Lord object into layer」って書いてあるのに、
同じウインドウのボタンは「保存」なんだよね。

で、保存を押すと、「そのファイルはもうあるけど、上書きしていいか?」
って聞いてくるから「Yes」を選ぶと、Lordする。

意味わからん。
気持ち悪い。

他にこういう人って居る?

モデラー  Build 474 (18-Sep-2001)
レイアウト Build 543 (13-Sep-2001)

Windows98 second edition 4.10.222 Aでし。

勘違いで無ければ、でーすとーむに電話して聞いてみるつもり。
381380:01/10/22 20:46 ID:+WfYQDtk
ごめん、>>379>>376じゃなくて>>377です。
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:07 ID:/Xr+M5mK
Lord×
Load○
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:05 ID:VEJye/Nh
LWレイアウト用コントローラー
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011023030318.gif
こういうの考えたんですけど(笑)
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:28 ID:3gJlyxTB
このシンプルな線画は、画の改造ネタを期待してるような気が。
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:35 ID:GMG27sqM
>>383
漏れはマカーなんだけど、USB OVERDRIVEっていうの使って、
プレステコントローラ併用してモデリングしてるよ
ボタンが14個もあってめちゃ便利
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 06:38 ID:R+mf1HVT
>>380
そんなメニューないぞ。
レイアウトとモデラーどっちだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 07:15 ID:/0QLGK/0
>>386
モデラーの方。
6,5互換メニューで使ってる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 08:27 ID:R+mf1HVT
試した。
たしかに妙な動作する・・・が、英語モードだとその名前の機能が存在しない様子だが。
日本語設定ファイルが間違ってるんじゃないか?
つーか旧メニューなんか利点無いんだから使うな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:48 ID:qegxI6xD
LW7標準メニューだが「Load object into layer」はちゃんとあるぞ。
たしかに>376氏の言う通り変だね。
6.5時代にも「ボーンをスケルゴンに変換」なんてのがあったしね。
逆だろ?と思っていたら、7ではちゃんと「スケルゴンをボーンに変換」
になおっていました。
今では少しぐらいのバグには驚かなくなってしまったよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 12:20 ID:R+mf1HVT
>>389
どこだよ、教えれ。
メニュー設定も全部見たが項目無かったぞ・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:19 ID:qegxI6xD
そんなに難しい場所じゃないぞ。
ファイル・プルダウンメニューの上から3番目だよ。
英語メニューだと本当に無いのかな?
まあ、この項目はあまり使い所がないだろうけどね。
言われるまで気にも留めていなかったし。
無きゃ無いで全然困らないと思うよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:44 ID:R+mf1HVT
なんだ日本語メニューの話か。
そりゃ配置違うだけなんだから存在するだろうさ。

勘違いしてるようだが、別にこの機能を使いたいわけじゃないぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 19:09 ID:cGW/5ojX
>>391
英語メニューにももちろんあるよ。

便利そうな機能だと思うが。
今まで無かったのが不思議だけど。

続いて不具合?報告
レイアウト;
カメラのitempropertyで解像度のうち、Heightが変更出来ない。
Heightを変更してもWidthが変わってしまう。
Widthは普通にWidthが変わる。

カメラにmove rotate等の操作をすると、一端画面に反映されるが、
F9でレンダリングすると、変更前の設定でレンダリングされてしまう。
レンダリングが終わると同時にカメラも操作前の位置に戻ってしまう。

LWは1週間位しか使ってないから、
なんか問題があるのか、それとも単なる勘違いか、
判断出来ない。
394392:01/10/23 20:32 ID:3B0dzi1k
すまん、職場のマシンで見たらちゃんと入ってた。
自宅じゃどうやっても出なかったんだが・・・
呼び出し先のソースには問題なさそうだから、Lscriptのバグっぽいな。

>>393
>カメラのitempropertyで解像度のうち、Heightが変更出来ない。
上下の画角固定だから錯覚しているんだろう。
レンダリングサイズは変更されているし、動作は間違ってない。

カメラの方は・・・キーフレーム打て。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:03 ID:JcbuCzV8
消えろ!!!LWやshadeて、どうでもいいCGソフト話題にするな!!
お遊びソフトじゃん、、もう名前もききたくない、、
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:44 ID:g7N5OJ8R
>>395
失せろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:11 ID:rd60S/EP
そんな事より395よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、デジタルハリウッド行ったんです。デジハリ。
そしたらなんか青臭い連中が塞いでて中入れないです。
で、よく見たらそのうちの一人が、LWなんか使ってるようじゃクリエイターには程遠いねとか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ソフトの性能如きでありもしねー自分の実力持ち上げてんじゃねーよ、ボケが。
LWだよ、LW。
なんかMAYAのパッケージ持ってる奴もいるし。MAYA使ってりゃ誰でもクリエイターか。おめでてーな。
MAYA以外に3Dソフトなんてあるの?、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、六角大王やるからその道あけろと。
デジハリってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
将来の見えない高卒どもが、いつ最後の夢破れて自殺してもおかしくない、
死ぬか生きるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。遊び狂いの学生気分はすっこんでろ。
で、ようやく中に入ったと思ったら、隣の奴が、今日から俺もクリエイターだぞ!とか言ってるんです
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、クリエイターなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、クリエイター、だ。
お前は本当に作品を作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、クリエイターって言いたいだけちゃうんかと。
デジハリ通の俺から言わせてもらえば今、デジハリ通の間での最新流行はやっぱり、
3DSMAX、これだね。
で、それにキャラクターズタジオ。これ最強。
しかしこれを使うとソフト頼りの素人と見なされかねない危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、395は、ブレンダーでも使ってなさいってこった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:22 ID:rd60S/EP
そんな事より395よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、専門学校説明会行ったんです。専説。
そしたらなんか空ろな目の連中連中が塞いでて中入れないです。
で、よく見たらそのうちの一人が、代アニじゃクリエイターには程遠いねとか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、専門学校の程度如きでありもしねー自分の才能持ち上げてんじゃねーよ、ボケが。
代アニだよ、代アニ。
なんかデジハリのチラシ持ってる奴もいるし。デジハリ行けば誰でもクリエイターか。おめでてーな。
専門学校はデジハリで決まりだね!とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、FFムービーの招待券やるからその道あけろと。
専説ってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
将来の見えない高卒予備軍どもが、いつ最後の夢破れて一般人以下として一生が確定してもおかしくない、
死ぬかモノになるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。余裕のある厨房はすっこんでろ。
で、ようやく中に入ったと思ったら、隣の奴が、今日から俺もクリエイターだぞ!とか言ってるんです
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、クリエイターなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、クリエイター、だ。
お前は本当に作品を作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、クリエイターって言いたいだけちゃうんかと。
専門学校通の俺から言わせてもらえば今、専門学校通の間での最新流行はやっぱり、
慶應SFC、これだね。
で、それにお金持ちのパパ。これ最強。
慶應SFCってのは専門学校なのになぜか学歴までついて来る。
そこにお金持ちのパパがあればベンチャー起こしててウハウハって寸法。
しかしこれを使うと会社がコケた時勘当される危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、395は、マルチメディア学院でも通ってなさいってこった。
399393:01/10/23 22:30 ID:jbSJX3ya
>>394
お、ありがとー。

実は6.5互換日本語メニューから7.0英語メニューに切り替えたんだけど、
その二つはデフォルトの設定が違うみたいね、表示だけじゃなくて。

「AutoKey」がバーのボタンだけじゃなくて、「General option」でもonにしないと
使えないとは気付かなかった。

カメラの解像度ってレンダリングの解像度じゃないのね。
いや、ありがと。
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:46 ID:6nAlc60d
>>398
そのバージョンは初めて見た。なかなかウマイね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 00:07 ID:UkXizPpJ
age
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 06:49 ID:3blNUcY6
CGワールドに載ってたスカイトレーサー2の画像めっちゃきれいだった!!
使った人、感想はどうすか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:28 ID:coK0iouR
学生版って通常版と何か違いでもあるんですか?
3月卒業だから卒業前までに7買おうかなと思ってるんですが・・・
サスクワッチついてると思ってたら、ライト版って・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 20:52 ID:pNVMekTX
>403
違いは無いよ。何年間かは譲渡できないだけで。
それからサスについても、さほど心配することはないと思う。
使い方にもよるけど、キャラで使うにしても髪の毛は未だにポリゴンの短冊で
処理してる人も多いわけだしね。
心配だったら販売店でデモしてもらえばいい。
勿論やってくれる店は限られるだろうし、地方だったらそこに行くのも
難しいかもしれんが、そのくらいは苦労すれ。以上。
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:12 ID:3s9qLXBT
lightwave7 yori downtown7
406403:01/11/04 18:45 ID:x6NSe5sO
>>404
ありがとう〜!!!
今度販売店のぞいてみます。
サスクワッチ、大丈夫なんですね。安心しました(^^
猫の毛を生やしてみたかったんですよ<サスクワッチで
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:59 ID:OomMCToA
ねこの毛程度ならLiteでもいけるよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 19:21 ID:Mq9dideA
単色のしか作れないけどね。
つーかとっとと1.5出せ。今週Zバッファ必要になるんだから>WorleyLab
409403:01/11/06 07:24 ID:4OL2PKe7
そうそう、単色しかできないって本でみました。
単品のサスクワッチって色をかえることができるんですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 07:47 ID:fuEdhZc2
>>409
 サスカッチはテクスチュア情報にあわせて色を変えられます。
 景観作成用にも役立ちそうなので買うつもりでいます。
 ネットレンダリングでずいぶんと早くなったしJetStreamFXは要らないかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 10:26 ID:oLO10oZY
サスライトは影がつかなかったり、単色だったりダイナミクス
が使えなかったり、制約がいろいろあります。
ttp://www.worley.com/japanese/saslite_j.html

1.5リリースと同時に値上げするので、価格据え置きのLW7
ユーザー以外で購入希望の人は急いだ方がいいかも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:50 ID:IS0y3gdo
gMILってどう使うんだ?
ガイドに書いてある開発元のリンク切れてるし。マニュアル買わなきゃだめなのか。

しかしsas1.5はいつ出るんだろう。
たしか先週末に公開だったはずじゃ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:09 ID:W2wmcBgx
LWにはなんでもジンバルロックという伝統があるそうですが7でも健在なのでしょうか
414 :01/11/08 23:54 ID:mFnwfJmz
      ┏━━━┓
      ┃  竹  ┃
      ┃  内  ┃
      ┃  邦  ┃
      ┃  夫  ┃
      ┃  之  ┃
      ┃  墓  ┃
    ┏┻━━━┻┓
  ┏┻━━━━━┻┓
  ┃  ┏━━━┓  ┃
━┻━┻━━━┻━┻━
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 20:36 ID:ncKmY1rC
>>413
FKがあるだろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:25 ID:JyInq9bJ
>>415
フリーキック?
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 21:45 ID:9pE73mNa
>>415
ファック金玉?
418 :01/11/10 13:55 ID:KoZbafRE
>>415
ふしあなくん?
419shadeまんせー:01/11/11 18:44 ID:GBcnwCQ4
Shade使っているんですが
asp.newtek.com/products/lightwave/gallery/images/lw0000228.jpg
asp.newtek.com/products/lightwave/gallery/images/lw0000225.jpg
http://asp.newtek.com/products/lightwave/gallery/images/lw0000135.jpg
asp.newtek.com/products/lightwave/gallery/images/lw0000159.jpg
見て乗り換えることにしました。んでLW7はいつでるんですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:51 ID:xYFQUnWy
shadeまんせーなら乗り換えるなよ。
別にソフトの性能ってよりも製作者の腕による所が大きいな。
一番下のは、映画「ドリブン」の1シーンだし。
ちなみに乗り換えるのなら今6.5を買った方が得だぞ。
421  :01/11/11 20:22 ID:0SuF+Beo
XPに入れたら数値入力部分が白抜けして
見えねーYO
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:35 ID:883V/2Ye
乗り換えで買うなら7まで待った方がいい。
たぶん今月中に正式リリースされるから。
今6.5買っても、7の日本語マニュアル付かないし

>>421
XP側かLIGHTWAVE側かどっちかが対応しないと直らないらしい。
XPでは使わない方が無難。
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 23:47 ID:xYFQUnWy
>>422
当然マニュアルは後から買うんだよ。
その代金差し引いても、今6.5買って無償バージョンアップ受けた方が
5万近く安くなる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:41 ID:viyp1lAj
>>421
言語設定を日本語と英語だけにすれば大丈夫なはず
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 03:14 ID:VgcRbKQ2
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 03:37 ID:b3t7SqmQ
>>420
そうそう、MAYA使ってもショボショボCGしか作れない奴いるしね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:35 ID:VN51CIhu
d-stormのhttp://www.dstorm.co.jp/LW7/のベンチマークのとこにAthlonがなかったんで
やってみた。参考までに。

環境 AthlonXP1700+/RAM512MB/Windows2000/Lightwave7b
計測はシーンの1フレーム目をレンダリング。

Textures.lws … 5.85s
Tracer_Radiosity.lws … 879.5s
Tracer_No_Radiosity.lws … 705.5s
Raytrace.lws … 205.6s
Radiosity_Things.lws … 10.9s
Reflaective_RadiosityTings.lws … 138.1s
単位は秒です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:18 ID:tC3R8kS1
      ┏━━━┓
      ┃  竹  ┃
      ┃  内  ┃
      ┃  邦  ┃
      ┃  夫  ┃
      ┃  之  ┃
      ┃  墓  ┃
    ┏┻━━━┻┓
  ┏┻━━━━━┻┓
  ┃  ┏━━━┓  ┃
━┻━┻━━━┻━┻━
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:47 ID:IJq0fJks
>>419
6.5も使ってるが、Shadeならもっといいモノができると思う。
要するに個人のスキルを上げるしかないね。
430名無しの光波乗り:01/11/13 12:50 ID:mnYLIOM7
マック版
たまにレイアウトを立ち上げるとツールバーが真っ黒になっている
そこで真っ黒のツールバーの上をカーソルでなでてやるとあら不思議
ツールバーが正常に
しかしタブを切り替えるとまた真っ黒
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 16:54 ID:FwIsk7F4
今日ちょっと新しいのいじらせてもらった。
しかし、モデラー上のパースペクティブビューで、視点が座標原点の真上にきてしまったときに、
パースペクティブ以外(正面とか)に一旦して、再度パースペクティブビューにすれば
視点が初期化されたのに、、7になったらそれできなくなってるね、、。
もう癖がついちゃってて戸惑った。
あれってみんなこれまでどうしてたの?質問でスマソ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:43 ID:DpyToQb7
>>431
俺は基本的にOption+Clickで動かすから、特に問題ないよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:46 ID:DpyToQb7
>>426
MAYAってスキルがもろに出ると思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 02:58 ID:ToapxPNl
>>433
それはどのソフトでも同じ。(個人レベルの差+開発力の差でCGのレベルが違う)
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 07:34 ID:ciuVpUBs
>>431さん
 視点変更をマウスの中ボタンでドラッグしてみてちょ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:45 ID:BJFVjN0U
 マニュアル来たぞ〜!!
 モデラーとレイアウトの二冊を一冊にまとめてあるから分厚くて見づらいぞ〜!!
 でも中身は充実しているぞ〜!!
 約束どおり箱がついていたぞ〜!!
 小粋なショートカット早見表も付いていたぞ〜!!
 でも仕事が入ったからしばらくFlashしか触れないぞ〜!!
 (゚д゚)鬱ダ!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:23 ID:FH8/jfED
まだUGのDM来ねぇぞ!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:51 ID:xFg1W1uc
マニュアルは統合したのか(w
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:03 ID:HvrIcgeu
>>438
 しました。チュートリアルとマニュアルの計2冊です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:16 ID:mbRJ91IP
 あぷぐれーどのDM来たけど・・・・・
食指が動かない・・・・・・
今回は見送りますわ・・・・・・・・ ・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:32 ID:HvzlghIh
>>440
全くだ。
LWってバージョンアップのコンセプトみたいな物が分からないよね。
近い将来どう言った形のアプリを目指しているのかとか。
なんか適当に見栄えのする物取り入れときゃ良いか的な感じがするよ。
MotionMixer装備でアニメーション強化・・・あれ?肝心のボーンは?みたいな。
最近騙されている様な気がしてきたよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 02:24 ID:U2dRaVUC
MAYAに金かける予定なのでもうアプグレードしません
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 02:50 ID:/qnT7atY
>>442
はいはい。よかったでちゅね〜
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 13:20 ID:VORkjA5O
>>441

確かによくわからないですね。 なんか、モデラーのバージョン
アップとレイアウトのバージョンアップを交互にやっているような
気配がするのだけど・・・。 なんだかモデラーの開発部隊とレイ
アウトの開発部隊が別々にいて、お互いがあさっての方向向いて開
発してる感じがする。 なんだかメジャーバージョンアップじゃな
くて目新しいプラグインをパッケージして誤魔化してるみたいな。
 私的に改善して欲しい所は手が入ってないし(ボーンシステムと
か、ボーン制御とか。) ボーン周りに関しては、値段が高い割に
使い勝手がアニマス以下っていうのはちょっと悲しい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 19:50 ID:ll5lb+qU
Lightwaveは8で最高になる悪寒がする
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 20:38 ID:eQyRzFQA
悪寒なのか?!
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 20:43 ID:qTv73smo
お母ん
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:09 ID:oBa1ncLA
OSX版のLWを触って、マカーになろうか検討中。。。

まじでいいよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:10 ID:QbORQ4pd
>>448
どんなふうに???
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:19 ID:aBK1i9uW
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 02:24 ID:2NkL5eBT
>>450
開始\12kって詐欺かよ・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 03:39 ID:V8pE+3fq
>>444
結局、それが統合出来ない最大の理由・・・
統合してインターフェイスも今風の物にしてみ・・・いろんな会社がまた買い始めるよLW。
このままだとまじめに消える・・・今LW使って仕事してるまともな有名会社何社ある?
チョロっとした仕事とかがホトンドでしょ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 04:53 ID:20EWr/25
>>444
 そこにAURAの話題まで混ぜて語らうと俺は多分泣く。
454444:01/12/06 13:35 ID:smB45Uo6
確かに仕事の1部分だけLWで・・・っていう使い方
しかしてないかも。
 私の場合はモデラーとボーン仕込むだけ。 最近は
他所の低価格のモデラーとかでもボーンをサポートし
てるから、確かにこのままだとLWは厳しそう・・・
私もそろそろ他所に乗り換えようかな〜とか
思ってる・・・。 ま、隣の芝生が青く見えるだけだ
けかもしれないんだけどね(^^;)

>>453
ごめん、AURAは使ってないからわからない。 お
試し版DLしたんだけど、イマイチ使い所が判らなかったし。
 何処をターゲットにしてるのか謎のソフトだったよ。
455453:01/12/06 14:28 ID:QgPpHw/L
>>454
# 何処をターゲットにしてるのか謎のソフトだったよ。
 そうゆうことです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:28 ID:5CEFvaBt
モデラーとレイアウト
いいかげん統合してほC
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:47 ID:SX8IhFko
究極の中途半端ソフトなんだな〜でも( ゚д゚)ホスィ…
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:51 ID:1aCf27ev
統合したらMayaみたいにプルダウンメニューで
モデリングとかライティングとか分けるの希望、
そうすりゃメニューも煩雑になんなくてグゥ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:25 ID:DdlE5O0W
プロダクション関係で、ちょい昔は結構なシェアを誇っていたから
あの作りに変なプライドがあるのかも。
これからシェアを伸ばすぞって思っているメーカーとは違うのかもな。
ああ、やっぱり廃れる方向に向かっているのかなぁ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 04:36 ID:22oRiGCa
もう一部を使う以外LWは大手では使われないよ。
統合もされてなく、ボーン関係も弱いソフトなんてメインで使う方がおかしい。
今でも少し大手で使われてるのは、プラグインに良いのがあるからでしょ。
ここ二年でメインソフトをLWからMAX・MAYAに変えた会社なんていくらでもあるし。
統合しなきゃ売れないのは素人以外、誰でもわかる事だと思うけど?
(LW以外触った事の無い奴は無視して・・・)
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 13:21 ID:iLx+n1xG
少し古いけど、NEWTEKのフォーラムでも要望でてましたね。
ttp://www.newtek.com/discus/messages/2/864.html?990381053
統合した時のインターフェイス考察とか他ソフトの比較とか、結構建設的な議論が
行われてたけど、意外にユーザー間でも意見は割れてる感じ。

<統合賛成派>
 根拠:様々なメリット(ボーン、頂点アニメーション関連の改善、パスアニメ
    ション、レイアウトのUndo一回の改善等など)
 立場:他のアプリとの比較で危機感持ってるユーザー。

<反対派>
 根拠:開発の容易さ、インターフェースの煩雑化、挙動が重くなる可能性。
 立場:主に静止画専用、または他のソフトのモデラーとして使用し、現状の性能
    でほぼ満足しているユーザー。

読む限り、統合しないのはNEWTEKだけの問題でもない模様。
たしかに統合したら多くの問題も解決しそうだし、性能的に化けると思うんだけど
反対派のユーザーを切り捨てて、6.0でいじったHUB(これも不用ですが)や基本
仕様を捨てる英断ができるのかどうかが、NEWTEKの浮沈を決める正念場ですかね。

統合しなくても、ボーンまわりの改善はちゃんとやって欲しいですね。
純正では浮動ボーンを入れられないスケルゴンとか意図不明。
7.0のモーションミキサーは悪くなかったので、次回の7.5か8に期待。
今回バージョンしなければ危機感持って考えるようになるかも、、、と思うのは
甘いか。。。
462間違い訂正:01/12/07 13:27 ID:iLx+n1xG
バージョンしなければ(間違い)→バージョンアップしなければ。

>>444
アニマスはLWと出生は似てるので、根っこは一般的に言われるほどの差はないと
思います。
ビデオトースターのオマケとCM作成用に開発されたコンセプトの違いはあるけど
同じくAMIGA出身で発売時期もだいたい同じ。方向性の違いと価格が値下がりし
た結果、現在の違いがあるわけで。

アニマスの場合、モデラーとレンダラーがv4で統合した歴史があるんだけど、
その結果、不安定だけどアニメーション機能は飛躍的に伸びた経緯があるので
(んで今回のV9で基本を改築)、会社にとっては死活問題にかかわる諸刃の剣
なので、会社が大きくなると大変なのかも。
アニマスの場合、仕様の変更には柔軟だけどポリゴン拒否に固執しているのが
ボトルネックになってんだけども。
463444:01/12/07 19:03 ID:pqfFQP2q
>>461

 モデラーとレイアウトを統合した物と、それとは
別のラインナップでモデラー単体販売があれば解決
しそうな気がするが・・・・。
 確か、海外だとLWの機能制限された安めのパッケージ
があったような気が・・・

>>444
アニマスがポリゴン否定してるのって、もうほとんど意地に
なっているとしか・・・(^^;)。
 もうちょっとモデラーの使い勝手が良ければもっとユーザー
増えそうだけどね。 昔言われていた程落ちなくなってはきて
いるし。
 LWも良いところはあるし、悪くはないんだけど定価を上げ
た割に、他所の同クラスのソフトと比べると・・・見劣りしちゃう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 19:10 ID:M1JvuZ0z
モデラーだけは生き残ってほしいよ
俺はあれ以外でポリゴン組めん
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 20:24 ID:8Fs/wn41
そうだ!LW(モデラーのみ)が撃沈さられると困る。
で、レイアウト廃止の方向でお願いします。
MAXのモデラープラグインとして薄利多売の道を進んで下さい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:31 ID:A9UqLO5Y
 MAXとLWの連携って強い?
 仕事でMAXを買うか買うまいかで迷っているのよ。
467461:01/12/08 00:53 ID:emXPeMTV
>モデラーとレイアウトを統合した物と、それとは
>別のラインナップでモデラー単体販売があれば解決
>しそうな気がするが・・・・。
これは良いですね。
もともと分かれている以上、新規に開発する必要も特にない気も
しますし、一番正しい方向性に思えます。

廉価版のはInspire3Dですね。
5.6ベースでIllustratorのデータを読み込めたり、コンセプト
は悪くなかったけど粗悪な作りだったため、あまり売れなかっ
たようですが。。。

現在は御三家と言われた頃とは時代が変ってメタセコやC4Dも
あるわけなので、この値段では機能的に少し厳しいです。
LWには良いプラグインがあるし、使い勝手自体は良いソフト
なのでがんばって欲しいですが。。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:03 ID:vLmLE4iP
>>466

もし、今急ぎの仕事を抱えていて、それをMAXでやろうと
思っているならやめておいたほうがいい。
 ソフトの設計思想がずいぶん違うから、LWからの乗り換え
組は最初は混乱しちゃう人が多いみたい。
 ソフトの学習をしている余裕があるんだったら特に問題はない
と思うけど。 ただ、どういう風に連携させるつもりなのかは知
らないから、何ともいえないヨ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:09 ID:CNcTDmg/
>ソフトの設計思想がずいぶん違うから、LWからの乗り換え
>組は最初は混乱しちゃう人が多いみたい

会社で初めて使った時は見事に混乱したよ。
スタックってなんじゃい?って。
その後手続き型モデリングと言う物だと知って感心したよ。
更にその後Maya,CINEMA4Dもそうだと聞かされて驚いたよ。
家のLWが古臭く感じたよ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:37 ID:33HXqtCr
>>466
連携?
ポリゴンデータが汎用フォーマットでやりとりできるっていうレベルだけど。
何を期待している?
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:53 ID:fwI6dlw+
まあ、サブパッチはウエイト使ってない限り遜色なくいけるな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:53 ID:K9QTcbu0
>>468,469,466
 レスポンスどうも。
 webアニメーションの仕事なんですけど、そのうち手描きだけじゃ
厳しくなってくると思ってるんですよ。directorやflashにしたって
オーサリングのアニメーションに関わる部分は3DCGソフトの中だけで
終わらせてしまいたいんですね。3DStudioMaxがwebやゲームと相性が
良いと評判なんで覚えたほうが良いかなぁと…
 テレビとかはやらないんで100万円コースは考えていません。

 手続き型について調べてみました。
 ルートになるデータを変更せずに変形できるということはシンボルとインスタンス
みたいな物ですか?だとしたら同じオブジェクトを鋲とかネジ、キャタピラみたいに
一気に並べて後から編集する事が出来るという事ですね。
>>466
 いや、なにやらセットで語られる事が多いので・・
 そろえると良い事が起こるのかなと・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:59 ID:33HXqtCr
>そろえると良い事が起こるのかなと・・

ワラタ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 03:12 ID:9dbcZhi2
専門学校もおかしい。
ゲーム系の学校でLWっておかしいだろ普通。
SI・MAYA・MAXじゃないの?(それ以外はもっとおかしいけど)
無いとは言わないけど少ないでしょLW。
映像系も就職考えたらMAYA・SI・MAXだよな・・・
LW覚えて小さい会社かフリーになってCGやれって?
基本は覚えれるけど、会社入社して最初は大変だよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 03:39 ID:OkHhOGRD
MAXからMayaだと抵抗ないんだけどねー。
LWは別物って感じ。
実写に馴染み易くて計算速いレンダラーは好きなんだけど。
実写合成用だとMayaとの併用で使ってたりするし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 04:03 ID:SSospWhv
>>474

LWを教えてるってのは、もしかしたら生徒に
黒ステでゲーム作らせているからじゃないの?
 確か黒ステ購入するとLWの3だか、4だかが
セットになってた気がしたが?
 極端な話をすると、アニマスでデータ作って
もゲーム開発はできちゃうし。 POLファイル
形式サポートしてるから。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 04:15 ID:cH5fYXKX
来年はMAXがブレイクするに1000ガバス
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:16 ID:KaIG6vUx
某専門学校なんぞ
CGツクールだったYO
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:35 ID:xIVG16cc
ブレイクって、既にしてるだろ。
LW6.0のダメさも手伝って
MAX3.1あたりから急速に使い始めた感じあるぞ。
本当にプロが使うツールだったのが
今やへっぽこCGしか作れない自称プロ人や
単なる趣味人も使っているくらいだしな。
誰とは言わんがMOMO62Fとか良い例。
480 :01/12/08 18:00 ID:EeTLuy+r
>>479
ぺっぽこで悪いか;;
誰にも迷惑かけてないぞ。
へっぽこでもLWで仕事してるぞ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:56 ID:fnPuiduE
ぽっぽこですけど何か
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:30 ID:U1K/z+m6
LWのレンダラーってMAXよりよっぽど綺麗だと思うけどねぇ。
特にグローバルイルミネーションやらせると違うよ。
レイアウトでタコなのってボーン回りぐらいだし(といっても
Ver.7でかなり綺麗に曲がるようになったし)。

Ver.6.0のデキが悪かったのをそのまま評判引きづってるような気がする。
メサイアだって、今となっては優位性もずいぶん低くなっただろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:01 ID:dB8OZ8N9
ネットで買おうと思うんですが
どこかいい所ありませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:12 ID:V6tYDhxl
>メサイアだって、今となっては優位性もずいぶん低くなっただろ。

それは、Messiah使いこなせてない奴の評価だろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:17 ID:iI/2ESAa
これだけユーザー側から鬱な話が出てるのに
買おうとするのか。キミは。
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:38 ID:dB8OZ8N9
じゃ何がいいのさ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:51 ID:KfNlqCLJ
>>486
 LightWaveと答えたい。
 あ、そうそう。初めて触った時は購入を後悔すると思うよ。
 しかし触っているうちに評価は変わるかもしれない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:06 ID:dB8OZ8N9
じゃ、買おう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:51 ID:cHUu7J7B
>>485
いつも思うんだけど、
MAX最高!とかMAYA最高!LW駄目!って
よく言われるけど、値段全然違うんじゃ?
正直MAXとかMAYAなんて買えないよ、、、
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:24 ID:jHo+KiqZ
MOMO展とかでMAYAつかってる個人作品
マトモなの見たことナーイ!
LWは目立つ機能少ない代わりに基本の応用で
なんでも出来そうなツールに思える。
LW慣れるとMAX他でも応用できるね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:32 ID:L8931wsD
ソフト自体:MAX最高!MAYA最高!LW駄目!
それによる作品:MAX(-_-)フーン・・MAYA(ToT)シクシク・・LW最高!
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:57 ID:e2QQWbTa
MAYAは使ったことないけど、たしかにMAXよりLWのほうがいい絵ができるなぁ。
使いこなせる人にはお奨めのアプリですよ、LightWaveは。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 03:26 ID:0F4So8iB
>>492
それは全体的な話ですか?
結局は個人のセンスがあれば
アプリの壁なんざ関係ないという意味ですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 03:46 ID:71SXTib6
アプリの優位性を唱える人ほど、器用貧乏なんだよね
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 05:24 ID:TBzanJxL
器用貧乏はCG制作に関しては結構な事だと思います。
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:45 ID:KM4qZ9Go
>>493
LWもMaxも所詮はツールです、頭の中にあるイメージをどこまで再現してくれるアプリ
なのかで選べばよいのでは。
MOMO展など見ればわかりますが自分で完成形をイメージできない人がどんな高機能な
アプリ使っても無駄です。
ループになるから言いたくないけど絵心のない人ほど道具に凝るのと同じで、3Dソフト
について語るべき点ってそんなに多くないですよ。
497 :01/12/09 21:10 ID:23V9hVaZ
>>496
と、言うことはLWで充分って事ですね。
勿論、プロの方とかは別でしょうけど
趣味でやる分には。
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:17 ID:x8HX+Ljh
だからプロも何も関係ないってば。
自分が作りたいと思った画が作れるならOKなんだから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 22:47 ID:U9xhCl2D
注文した!
年末に頑張って覚えよう。
ワクワク。
500名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:53 ID:lCCfn8Su
>>498
いやいや、プロなら結果に到る道のりが短いほど良いに決まってる。
然るにLWは・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 01:17 ID:Di+fMMPn
>>500
ものによるだろ。
うちじゃLWとMAX使い分けてる。
LWの軽さが勝る場合も多々あるよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 03:04 ID:Z7jo5fKQ
>>501
おれも両方使っているが、追い込んで絵を作るとしたらLWかな?
MAXはバンプとか浅いんだもの。
503496:01/12/10 03:09 ID:uWtvN3ej
もちろんLWなら充分。 私、プロですが使ってます。
ちょっと逸れるけど、土木や建築の静止画CGなら9800円のMyShade2で
何百万何千万でも稼げますよ。
結局、高いアプリである必要はないです。
あなたがプロでないなら時間かけて良い作品を作ることです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 04:58 ID:GlDvKXqZ
(LW歴5年・MAX歴2年です・・・SIは素人の時使用1年)
>>502
バンプが浅い?設定が悪いだけでしょ。
まともなテクスチャー使って999まで設定上げたらオブジェクトがグチャグチャになる位バンプ付くけど?

>>501
最近はMAXもかなり軽いと思うけど?
現状100万ポリゴン位までは重ーいとそんなに思わないし。
(表示の仕方が上手なのかも知れないけど・・・感覚の問題ね)

>>482
ラジオシティに関してならMAXでもファイナルレンダーでもブラジルでもエントロピーでも使えば良いだけでしょ。
奇麗さなんて個人の設定の問題だよ。
ボーン関係だって、ただ曲がれば良いだけじゃないだろ?素人じゃないなら・・・
筋肉の動き等だってスキン使って間接毎にラティス設定して簡単に出来るし(うもとさんも言ってるでしょ?)、
CS使った場合だけど、ボーンを動かすレスポンスが圧倒的にMAXの方が楽なんだよ・・・
仕込みも早く出来るし。(MAYAでも勝てないよ・・・複雑なのはMAYAが良いかも知れないけど)

ただ、LWで出来ないとは言わない。
経験上、ある程度の時間がある中ならLWでも十分だと思う。
でも、表現の多さや修正のレスポンス等はMAXの方が上だと思う。
特に大人数のプロジェクトで流す時はLWは弱いかも知れない。(全体的にオールマイティなソフトを選ぶのがベスト)
それが国内・国外大手の会社がMAYA・MAXを選ぶ理由でしょ。
(レンダラーの開発環境の善し悪しもね)
後、技術のフィードバックに関してもMAYAとかは世界トップレベルの人達が使ってるから、
有意義な情報が多い訳だし。
LWは大半が素人・趣味で何年か使ってる・静止画用などの人が多いから・・・情報少ないのよ。
(関心出来る部分も多いけど)

もう一つ・・・インターフェイスかな?MAXの方が使いやすいし見やすい。(ビュー操作もMAXの方が細かく設定出来る)
クアッドメニューも使いやすいし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 05:37 ID:SC8rKeVz
LWマンセーの俺だけど正直、MAXのラティスによるボーンデフォームのコントロール
はうらやましくってしょうがない……。
その他に関してはLWのが圧倒的に好き。もう大好き。LOVE。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 06:26 ID:iQZmiJT7
純粋なスペック(出来る事)の優劣に関してはともかく、
インターフェースは個人の好みだから優劣語るのはナンセンスと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 10:11 ID:HmlmGFgq
>>504
4.2でそこそこ軽くはなったがまだ重いよ。
特に表示レスポンスの悪さはかなりイライラする。
つーかさ、価格差考えたらMAXの方が高性能であたりまえなんだよ。
逆にそうじゃないと困る。
それでも、それを上回る特性差があるから使い分けしてるんだよ。
実際大手でも併用している所は多いぞ。
それがわからずに単純に性能差語る馬鹿がいるからね・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:00 ID:xiY8SK4h
LWあがりのMAX使いなら、LWの良いとこわかってるはずだよ
LWオンリーの奴よりもね
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:24 ID:nkUQRdr4
LWオンリーの厨なんですが、ラティス変形ってなんですか?
オブジェクトを格子に見たてて変形させるのでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 14:06 ID:z+oS8SaT
>>509
 正解です。
 例えば、布オブジェクト上でギザギザのラティスを移動させて波を表現させたりも出来ます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 14:39 ID:80VQJHJA
レイアウトのビューを直接レンダリングできるようにしてほしいな。
いちいち確認の為にカメラを移動させてレンダリング・・・
これって著しく作業効率を悪くさせてる原因の一つだと思う。
俺が気が付かないだけで実は出来るって事はないよな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 15:06 ID:XMHqsitu
ラティスはblenderにもあるしビューレンダリングはtruespaceにもあるのにLWにはないのか
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 02:36 ID:J6pbV3vI
>>507
同じオブジェクトを表示して大体10万ポリゴン位でLWの方が重くなる。(PEN4-2G、メモリ-1.5G グロリア3)
価格差も日本では差があるけどアメリカじゃ大差無い。
それに、俺が言ってるのはメインでLWは大手で使われないと言ってるの。
部分的に使ってるとか言ってたらC4Dだって使われてる。(LWの方が多いけど)
部分的に使われてるのなんて誰でも知ってるでしょ?
ラティスはLW5.6の時に周りから欲しいとディストームさんが言われて「Dラティス」ってプラグインを作ったけど、
6.0時に消えた…(俺は6.0で標準で付くと思ってた)
でも、MAXの嫌な所も言っとく?
ドングル無くなった!事。最近の一番厄介な問題。
(突然動かなくなる!ライセンスの移動で失敗する事がある!)
514 :01/12/11 03:31 ID:MXwSVolJ
つーかMAXの話はもーいいよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 03:53 ID:Co2B6M4D
>>506
インターフェイスは個人の好みと言うなら、
会社にLWからMAXに移った奴等10人以上いるけどLWよりMAXの方が使いやすいと皆言ってる。
MAYA・MAX系のインターフェイスとSI・LW系のインターフェイス・・・どう見ても、新しい物と古い物でしょ。
最近人気のあるソフトと人気が落ちたソフトでも同じ様に分かれるし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 04:27 ID:9uVyKMaP
おれSIのインターフェイス結構好きだよ
個人の好みってだけで考えれば新しい・古いとか優れてる・優れてないは関係ないと思うのだが
デブが好きな奴とかブス専・老け専・ホモ・レズ・ロリ・オタとかいろんなの居るし
正直515が言ってる
>インターフェイスは個人の好みと言うなら
がその下の文章とどう繋がるのか解らん
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 06:07 ID:CaDZLrMZ
下手にアニメまでさせられてヘロヘロになるより、モデリングデータ納品だけ
の方が実際ギャラが良かったりするんで、LWで良いかも。
518名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 09:21 ID:uZ8H0PxN
で、結局のところ何がいいたいわけ?
単にいつぞやのバカ粘着のようにLW=糞と言って自己満足に浸りたいだけ?
519( ´ё`)<マンセー:01/12/11 16:00 ID:IuahvR7a
結論
LWは不滅
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 16:28 ID:MXwSVolJ
( ´,_ゝ`)<ミニにタコ
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:44 ID:hh+/wewL
まあ、何にせよ「しゃべるスープラ」みたいな珍技術は
いらないってことで
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:09 ID:l/J0XBLv
それにつけてもVer.7の魅力の無さよ・・・・。
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:47 ID:QkbdW2tk
男は座してver.8を待つべし
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:00 ID:mtADDJQn
>>513
アメリカではMAXはゲーム、映像関係はLWの方が人気高いよ。
何でだか知らんけど、先月取材で回った大手のプロダクションはそうであったよ。
国内と向こうは事情が違うだろうし、まぁいろいろ理由はあるだろうな。
でも、そんなに馬鹿にできんソフトだとは思う。
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:19 ID:QkbdW2tk
話に出てきたけど、ボーン周りと回転系なんで改善しないんだろうか?
客寄せパンダ的な機能を載せるよりずっと優先度が高いと思うのだが。
キチンと手が入れば既存ユーザー大喜び、新規ユーザー開拓、NewTek儲かる。
面倒なのか、技術が足りないのか、研究が足りないのか・・・
どれにしろあまり企業として感心できないよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 02:20 ID:RtRBleMQ
>何でだか知らんけど
LWはゲームにはむいてないだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:15 ID:KcB63vps
いっその事、モデラーのみを単体で安く販売すりゃいいのにな
安心して移れるよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:35 ID:l/J0XBLv
モデラーが20万円で、レイアウトはプラグインです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:47 ID:Ig2MbMRa
>>524
アメリカ映像関係大手は8・9割MAYA・フーディニだよ。(なごりでSIもある)
ILM・ディズニー・DW・R&H・DD等々
オーストラリアの会社はMAX使ってる所多い?

まぁ、MAXと言えばモーションが楽に付けられると言うのが最大の今までの売りでしたが、
MAXはプラグイン開発が他ソフトより楽らしいので、最近いろいろ使われ出していると言うのもある。

LWも新機能付けるのは良いけど、基本のアニメーション付けをもっと楽に出来る事を考えないと・・・
(結局、周りのプラグインに助けられてるのが本当だと思うけど?)
他のソフトを研究しないで我が道行くって感じだよ・・・
前にアランかインタビュー受けて、MAXのCSの様な物はLWに付かないのでしょうか?
と言われた時、「しつこいね〜、ユーザーが欲しい機能なら考えるさ・・・」なんて言ってたけど、
結局作れないんでしょ・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 04:49 ID:qyYjp45o
結局叩いて優越感に浸りたいだけでしたとさ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 05:23 ID:UIGZnzus
まあ、現状じゃ手付けでアニメーションさせようなんて馬鹿みたいだしさ
532名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 10:13 ID:iPf9hMmK
LW版CSか…。そりゃ需要めちゃめちゃあるでしょ。だから早く作れよ(藁
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 11:38 ID:/86xDy++
FiLMBOXはどうよ?
手付けでアニメーション
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 12:04 ID:dlKQq6zU
FilmBox
Messiah
AutoCharacterSetUp
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 12:20 ID:Esi/049o
しょうちゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:39 ID:5yN2YW2R
>>534
3つの中でどれが一番いいの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:32 ID:f5x+zYgP
3DMF形式をインポートしたいんだけど、どうすればいいのさ
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:32 ID:5iPNUcgJ
>>530
叩きだとは思って無いけど、
現状を良く見てLWがこれから必要とされるには、
何が大事で最優先に作らなければならないのか判断を間違えない様に、
そして、馬鹿なユーザーが今のままのインターフェイス・非統合が良いなんて
言わない様にする為に書いただけ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:35 ID:5iPNUcgJ
>>531
ん?
それは、LWでアニメーションを付けるのがバカみたいと言いたいの?
手付けアニメーション自体が馬鹿見たいと言いたいの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:57 ID:SHYr8J2i
>>529
今回取材(雑誌には載らないよ)したところは、ディズニー・DW・R&H・DDだ。
で、思ったよりもLWは使われているし、本数もあるよ。実証せよとはここでは難しいけどね。
DDに関してはMAYA---LWのインポート、エキスポートのPluginで映像を作成していたけど。
まぁ、最終調整はなんでもかんでも、自社開発のコンポジットソフトなんだけどさ。
オーストラリアは来月行くけど、もともとCAD関連でAUTODESKは強みがあるので、
そのまんまMAXが市場に受け入れられたのだろう。でもアメリカでは映像関連は人気ないよ。
ただし、これからはどーなるかは判らない。

もーこれ以上は書かない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:01 ID:bLOfIZsp
>>538
使い分けって概念が理解できない方が馬鹿だと思うがな。
そんなに不満なら放棄するなりメーカーに意見出すなりすればいいだけの話。
統合されたらモデラとして使ってる人間の大半は離れるぞ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:48 ID:uPpDoZuy
あのー、馬鹿みたいな質問だけど教えてくれないかな

UVで展開したら、当たりつけながらテクスチャ描くよね
でもさ、Vマップを正方形っぽく整列できれば簡単なんだと思うんだけど、
そういうのって出来るますか
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 03:31 ID:Y+VocBBB
>>541
使い分けって概念を持つ時点で中途半端って事になるでしょ。(理解してるからこそ言ってるんだけど?)
NEWTEKはメインにLWを使って欲しいとは思って無いとでも言いたいの?
モデラーだって他のソフトも徐々に良くなって来ていて、
昔ほどモデリングはLW!と言えるほど差が無くなってると思うけど?
第一、統合されたら離れる理由がわからない。
統合されようが機能はそのままだし(機能が上がる位だけど?)、レスポンスもそんなに変らないだろう。
レイアウト・モデラー両方立ち上げてHUBで繋ぐより良いと思うけど?
ちなみにD・ストームに意見は言ってる。複数のソフトを使う理由があるのだからしょうが無いでしょ。

>>540
別に使われて無いとは言ってないっすよー
元々LWの本場は向こうだしユーザーのレベルも日本より高いから。(LWユーザーで業界に入った人も多いでしょう)
ただ、モデリングに使用されてるのが多いと思うけど?(レンダーマン=ポリゴン=LWモデリング?古いか・・・)

まぁ、DDに関してはLW部門は有名だよね。(ちなみにメサイア使ってる?)
ソフト云々より人間のレベルがズバ抜けてるんだと思う・・・(NEWTEKとの連携も良いでしょうし)
でも、メインはMAYAでエフェクトはフーディニでしょ。

>ただし、これからはどーなるかは判らない。
うん。ハイエンドレンダラーが続々MAXで使える様になってるのも、
それなりの理由があるのだろうと思うし。

で、僕もこれ以上は書きませーん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 03:43 ID:TXn7tpYx
LWの技術レベルは古着感覚ですから
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 03:50 ID:3Rbp3uHY
LightWave3D・雑談スレ[ 2 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/990114814/
そういう話はここでやった方が良いんじゃない。
ここ一応7のスレだし
つーか7ってぜんぜん話題が無いほどだめなのか
546名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 05:46 ID:6SgRk2dt
ダメにきまってんじゃん

モーフブラシでローポリモデルを自動作成してくれるんならいいのにな
547ore ha kai:01/12/13 13:15 ID:8Ug73UAy
>>536
>3つの中でどれが一番いいの?

間違いなくFILMBOXで決まりだろう。
仕事でちょっとだけ触ったことがあるけど
モーション編集ではMAYAよりSIよりMAXよりやりやすいヨ!!
操作感はSI似だけどプレビューが段違いの早さ!!
ある程度ショボイマシンでも2万ポリ程度のなら60FPSでリアルタイムプレビュー出来る。

このソフト元々高価な上にあんまり知名度ないからみんなピンとこないと思うけど現時点で最強のモーションツールと断言出来る。

LW使って手付作業やってる奴は買っとけ!!仕事で使ってんならなおさら会社に買うよう言え!!
元々60万のFILMBOXが10万で手に入るんならMAXもメサイアもSIもMAYAもいらねぇヨ
548 :01/12/13 14:40 ID:Dl3vzCJI
正直、MXで落としたやつ、手ぇ上げろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 17:45 ID:3WKjXPGk
は〜い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 18:06 ID:YQEUKhof
>>547

LW用のFILMBOXは機能制限されてるだろ。
実際出るまでわからんのじゃない?

ちなみにFILMBOXは人型以外もいけるのかい?
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 18:14 ID:nBdgLrCY
六本木の会社の人とは仲良しのつもりになってます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:35 ID:n0J235/J
さて、ツール叩きも消えたところで。
7のマニュアルってどーなの?
新機能の説明が付属のドキュメントより詳しい様なら申し込もうと思ってるんだけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:39 ID:SpE/JbTe
>>547
レス、あんがと
手コキで4本足歩かせられれば即買いなんだけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 04:27 ID:j1FPFYdI
>>547
>MAXもメサイアもSIもMAYAもいらねぇヨ
と言う発言に対してなんですが、FILMBOXって統合3DCGソフトなんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 05:16 ID:81fU/ayM
一番近いのはMessiah。レンダラーなんかはついてないです。
モーキャプデータの修正や手付けでモーションを編集し、LW、MAYA、MAX
にデータを戻してやります。
60fpsプレビューで即座に確認が出来るので重いキャラスタより使用感
はいいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 15:09 ID:aCJj4WC2
60fpsでプレビュー出来る事になにか意味はあるんでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 15:45 ID:2jD9iwnI
最近のゲームは60fpsで再生してるらしいから、ゲーム開発にかかわっている人には意味があるんじゃないの
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:01 ID:rF3whCMU
なるほど、そうだったんですか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:40 ID:F8QwE/ak
1intはハイライトがギラついてて嫌いだけどな
ゲームなら気にならんけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 08:07 ID:Zk18wqB9
>>555
キャラスタ軽いですよ?
モーションの編集に関してはメンドクサイかも知れないけど。
手付けアニメーションはSIより楽だと思うし。
>>557
60fps再生の意味ってなんでしょうかね?
基本的に人の目だと30fps以上で再生しても、見た目は変らないそうです。
(データが倍になるだけだと思うのだけど・・・)
561名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 10:14 ID:kRUbLnhX
>>560
30fpsで自然に見えるのはブラーがかかってるせいだよ
ビデオで一時停止すればわかるだろ
ゲームの画面にブラーがかかってたらダメだろ
562 :01/12/15 18:17 ID:Ts6IrE27

車の三面図とか紹介している雑誌、サイトを教えてくれませんか?
563499:01/12/15 19:53 ID:w6JgDO4D
LIGHTWAVE届いた〜
結構クセありますね。

で、聞きたいことがいくつかあるんで誰か教えてください。
(ちなみに3時間ほど触っただけなんで、知らないだけの可能性大)

・モデラーのパ−スペクティブビューのカメラのロールの
仕方(Alt押してグルグルする時)が右上の回転ドラッグボタンで
回した時と、回り方が違うんですが
回転ドラッグボタンの方のショートカットはありますか?
(レイアウトの方はAltで同じように回る)
SIやMAYAと違うんでやり難いっす。

・モデラーにおいて、オブジェクト選択という概念は無いんでしょうか?
(非常に近い位置に2つのOBJがあった時に片方を簡単に選択する方法)

・ポイントとポイントをエッジで任意に結ぶにはどうすれば・・
(手動でエッジを引いていきたい)

だれかこの超初心者に教えてくださいませ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:17 ID:iVxmsZU2
>559
意味が良くわからん
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:19 ID:eBkET5j8
>563
>非常に近い位置に2つのOBJがあった時に片方を簡単に選択する方法
ポリゴン選択「]」キー押す。
>手動でエッジを引いていきたい
LWにはエッジという概念は無いです。
ポイントとポリゴンとスプラインカーブを利用してください。

とにかくまずはチュートリアルを一からこなしてください。
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:21 ID://IpkGbv
>非常に近い位置に2つのOBJがあった時に片方を簡単に選択する方法
ポリゴン選択して]キーで連続面を選択するとか。
オブジェクト選択(MAXみたいなの?)という概念は無いので、手動で
ポリゴンセット作って、任意でオブジェクトとして管理する感じになる
と思います。これでワンスキンのモデルのパーツも管理できますし。

>ポイントとポイントをエッジで任意に
基本的にはポイント選択してPキーです。
ただメタセコとかみたいな、いわゆる"辺"の概念がなくて、ちと癖が
あるので2点ずつ線ポリ化していくと、サブパッチ化する時に困るん
ですが。
プリミティブ以外でモデリングする時は、ポイント置いて4点ずつ繋い
でいくか、スプラインケージ作ってポリゴン化するとかの方がきれいに
できると思います。

パースペクティブビューの回転はよくわかんないのでパス。
いつも感覚的にグルグル回して作業してるので覚えてないス。
567499:01/12/15 21:37 ID:ySrjlkED
とりあえず、選択は ] で解決しました、バッチり。

2点選んで p で線が引けますが、面が分割されてるわけではなさそう
ですね。

もうちょっとチュートリアルなどやってみます。

回転は誰か知ってたら教えてください。
とにかくレイアウトでのAlt+マウスのカメラの動きと同じにしたいんです。

>565さん>566さんありがとう!
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:50 ID:4RwuP8Yj
現金持ってこいや
569名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 22:05 ID:M5TrBewD
>>567
パースの回転は方法ないから諦めとけ。
あの方式になった時は俺も違和感あったけど、慣れると結構楽だよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:32 ID:9wnA8VyS
7のモーションミキサーってのはエクスプレッションで記述していたような
効果が出せるようになるのかね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:48 ID:11uI6ihi
モーションミキサーは俺も聞きたいっす。
ボンを部分的にモーションデータ作成ってできんの?
例えば手のひらを親に、指にボン仕込んで、
子孫を一括選択>手の指ボンのモーションデータ作成
ってな感じの。グー、チョキ、パーの
手のひらモーションデータを左右作っておけば
両手別々に動かせる、みたいな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 02:02 ID:29pC5lNZ
できるよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 02:31 ID:6L2c3RBg
先月号のGWについてた7の体験版触ったら
モーションミキサー案外良さゲでした。

簡単なチュートリアル(歩く+腕組み+手を上げる、各モーション
のブレンド)しかやってないので、複雑な状況でどんな不具合が
あるのか分からないけど。

6.5から7.0にバージョンアップするべきかなあ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 11:11 ID:Ha5prCRQ
でもさぁ、結局モーションミキサーって今までの資産が
無ければあんまし役にたたないと思うけど

複数のオブジェクトに同じモーション割り振る事なんて
ほとんど無いけどなぁ
ループ的な動きならエクスプレッションで書いた方が速いしさ
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:44 ID:6Zorkjz3
>>571
設定の仕方次第。
MMixerはオブジェクトとボーンの混在でのアクターは作れんから面倒ではあるけど、
考えようでは、つくり易し。
>>574
そーでもないと思う。
各エンベロープにも適用できるので考え方次第だけど。
それでも、スピードの調整には持ってこいと思うのだが。
おれは見た目で出来るのでMMixerは好きだな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 07:28 ID:/sePhsR/
でも結局、円の動きはsin,conカーブで記述せんといかんし、
当たり判定検出して、火花の位置を定義するのはエクスプレッションで
記述しなけりゃならんだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 07:48 ID:L4FmUkBb
>>576
そういう動きはエクスプレッションでいいだろ・・・・・・
別に新機能だからって無理に使う必要ないんだからさ。
複雑な歩行モーションとかはこっちでループさせた方が楽なはず。
色々応用できるしうまく使えばかなり省力化できるよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 08:43 ID:bWJYsKB/
followerを使えば、エクスプレッションで書いてたような動きを
GUIで(わかりにくいGUIだけど)定義できるよ
グー、チョキ、パーも指5本のnull+制御用nullで定義できる

で、何なんだと言われそうだけど、モーションミキサーつかえば
制御nullの挙動をライブラリ化できる
つまりは歩行モーションの任意のフレームに割り込みできる
制御nullの挙動自体はエクスプレッションで定義せんだろ普通

という事にしておこう
終了
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 10:25 ID:6DJWlTfz
【結論】
LWもチミタチもウンコという事でよろしいか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 10:55 ID:OmwNIcvt
安っぽい叩きしてんじゃねーよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 11:33 ID:yV/v38aL
バカは放っておけよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:17 ID:scax9kfR
LWがウンコなのは認めるけど、俺はスーパーウンコだぜ?
一緒にすんな馬鹿
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 19:39 ID:ZxVHy2ck
おまえらアホすぎて怖い

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
584らいとうぇばぁ:01/12/18 00:03 ID:ICDV6SqS
上の方に車の三面図探してる人いたから見繕って2つほど
ttp://www.suurland.com/blueprints_archive.php
ttp://www17.tok2.com/home/win/

上は外国のサイトで車以外の三面図もあって下のは日本のサイトね、こっちは
車だけだった気がした
他にもあったら俺も教えてほしいね
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 03:40 ID:riHLGaXv
>>571
そう言う時に、メサイアやMAXのワイヤーパラメーターで
ビュー上にパラメーターを出して動かすのが楽じゃない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 08:14 ID:1ll+qjjR
●自分の中身にあるシソーみたいなモノに
言葉を与える作業をするのは、脳にイイ。
特にオレのような雰囲気だけでしゃべってしまう人間は
たまにそーゆー作業をしないと脳がひからびていくかんじがしますよ。
ちなみに昔、フンイキじゃなくてフインキって覚えてた。
ただし「説教とうんこは誰でもできる」と言われるように
意味がありそうな言葉を吐くのは案外簡単で
受け手の想像力の隙間を刺激するように肝心なところをソフトフォーカスにして
話すとなんか勝手に頭よさげに勘違いされたりして便利すぎる。
たとえ話はもっと危険。まぜるな危険。
自分でもわかったような気になってしまって危険がおおきい。
たとえた瞬間に、いろんなニュアンスがぼとぼと牛のうんこのように
こぼれ落ちて道ばたで乾くことになりかねない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 08:35 ID:1ll+qjjR
588名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 12:32 ID:8RYmpCpm
さ・さ・は・ら・はもういいよ!
気が滅入る
589名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:29 ID:CEaqLetZ
借金して体裁だけ取り繕えば誰でも裸の王様になれるyo
590 :01/12/19 22:17 ID:i9YzIKGt
UPするか迷ってる・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:12 ID:c0bdQAtg
とりあえず6.5のままでいいや。
592 :01/12/20 03:18 ID:uCAd2hqn
ここの皆さんは実際どの程度のものを作っておられますか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 04:12 ID:TAQnYtUI
映画・テレビのCGとか作ってます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 09:47 ID:nLbtBf/S
ゲームのオープニングムービー作ってますけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 10:54 ID:VLqGTvuH
まず実物と見分けがつかない建築や土木の完成予想図。
静止画とムービーです。
596 :01/12/20 12:13 ID:S8voTW5d
当分、僕も6.5でいこう。
597592:01/12/20 12:56 ID:W8JIcTHH
凄い。クチだけの人たちかと思っておりましたけど
本当にプロの人たちなんだ。失礼つかまつったデス。
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 13:00 ID:cGNf0K1q
7のデモ版しか触ってないんだが、レイアウトのLSコマンダーと
モーションミキサーを組み合わせれば、セットアップが相当楽に
なるはず
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 14:56 ID:iJIA6UQX
>>597
クチだけの人達かと思ってたんなら最後まで疑え。
ハッタリの可能性だってあるんだから。
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:07 ID:8ViMGtjd
ILMでCGアニメ部門のチーフやってます。
601595:01/12/20 16:09 ID:FDNOa/cp
591も自分です。
これでメシ食ってますからハッタリかます必要がないんです。
仕事の合間にここ覗いて楽しんでます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 17:46 ID:/iK2ZlbR
俺も未だにUP迷ってます。
モーションミキサーも使いたいけど、6.5の不具合の改善
(Lscript関連)と、プラグインの対応状況で迷う。
Vertex Paintやsasの一部の機能が7専用になったりして
るを見ると、、、、ただこれで5万7540円はあまりに高い。

1年後ぐらいには8出るかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:02 ID:2uqam77U
基本操作性の向上、レンダリング、ラジオシティの高速化+プラグイン少々で
今回これといった目玉がなかったからなぁ・・・
個人的にはUPの価値あったと思ってるが、万人向けとは言い難い。
プラグイン関係の互換性はほぼ問題ないと思うよ。
手持ちの試したうちでは動かなかったのMacroForm位だった(結構痛いが)
604名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:40 ID:2B3BDpPe
ところでよ、デモ版の「機能ハイライト」で
モーションのブレンドを選択するとえらい遅くなるんだけど、俺だけ?
605 :01/12/21 01:41 ID:OqTqz7Hh
>>584
レス有難うございます。
あれから僕も車の三面図載ってるサイトを探したんですけど、
ttp://www17.tok2.com/home/win/
上のサイトのネタ元?になってるサイトを見つけました。
ttp://car.nifty.com/newcar/press/main.htm

写真もあってイイ!!かも?
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:47 ID:d2oRh8bq
>>604
俺もです、、、
あまりの遅さにタスクマネージャー覗いてみると
lightwaveが「応答なし」になってる、、、何で?
607597:01/12/21 02:00 ID:NKt6ZOqH
>>599
さすがに600さんみたいなのは笑って便所に流しますよ。

ソフトを触ってないと意見できないようなコメント多いですし
ちなみに私、3DはX68kユーザ時代にDo_GAでギブアップしました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 08:27 ID:orvXAmUj
>>606
ビデオカードを選ぶみたいだなどうやら
609 :01/12/21 09:06 ID:0X9vlhLH
オレはLWで巨大イカを探しているよ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011221-00000502-yom-soci
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:28 ID:ZIpiY5he
>>608
レスサンクスです。
やっぱりそうですか、、、
8000円くらいで安売りしてた
Geforce2MXなんですよ、、、
RADEON8500辺りに買い換えよう、、、
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:07 ID:InKtKWKb
つま先をめりこませず坂道を歩かせるにはどうすればいいのさ
612今はひまだから書いてみる。:01/12/21 13:51 ID:SJ6PG8wH
チュートリアルの足のエクスプレッションを参考に、
各つまさきごとに仮想地面を設定(nullだな)して、そいつを
フレームごとに制御するしか思いつかない。
坂道が完全な平面ならエクスプレッションの式でどうにかなる・・・か?
ならないと思うけど、どっちにしても汎用的な方法はないと思うが、どうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:09 ID:qew6H4a1
簡単だよ
NullのY軸をダイナミクスで衝突演算すりゃいいんだよ
IKってのは本来、その為に開発されたんだぜ?馬鹿
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 17:22 ID:S7JTrL1S
613=ばか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:28 ID:+o6PED4U
まあ、頭の足りないチミタチの為にマジレスしとくが、
FX_MotionでNullを変換すれば、MDだろうがパーティクルコントローラだろうが
なんでも有効だ。

凸凹道を走る車なんてのも簡単だな
LWのMDはソフトボディダイナミクスオンリーだと勘違いしてるやつが
多そうなので教えておいてやるよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:35 ID:S7JTrL1S
やっぱりバカだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:44 ID:HGT4vXmp
馬鹿だけれど親切だ。
ありがとう>>615
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:06 ID:ILT9onnF
もひとつ教えてやるよ。
タイヤの回転を地面にシンクロさせる方法知ってるカ?
地面が凸凹だとウォーリーのプラグイン使ってもダメだな
エクスプレッション書け
X方向にx進んでるとすると、移動距離は√((√x^2+z^2)+y^2)だな。
タイヤの外周を求めておいて(それくらい出来るだろ?)、
移動距離/外周=aをタイヤのピッチにa/360で適用するんだよ。
デフロックさせる場合は左右を比較させて、大きい方だな。
トーションビーム、ストラットの書き分けくらいは出来るだろ?
まあ、頑張れや
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:15 ID:fKoLV/Ki
√((√x^2+z^2)^2+y^2)だな。
厨房算数レベルを間違うとは俺もゴリラだな。

つーことだ、死ね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:19 ID:gCIJ/csP
言葉悪いなぁ・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:23 ID:SVSrJUAS
俺はゴリラ全開だな
√((√(x^2+z^2))^2+y^2) だな。

それと、360/aだな。

まあ、そういう感じだ。どんどんやっちゃって下さい。死ね
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:27 ID:EOwdcfdz
↑360*aだろ

厨房は死ね
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:36 ID:EOwdcfdz
マンコゴリラバイクが激しくダウンヒルする動画で誰かためせ
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:41 ID:+o6PED4U
笹原くんはゴリラ
625 :01/12/22 01:02 ID:zjBWzVko
とりあえず7にUPするのは見送りました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:07 ID:jiXJAsGa
ゴリラが暴れてるので、マジレス見送りました。
627天才猿アイ:01/12/22 19:33 ID:DktmEu4A
ウッホウッホ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:03 ID:pb55Yj6c
あげといてやろうかな(藁
笹原は名指しされるとすぐにあげ荒らしに出るな
629名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:05 ID:pb55Yj6c
松たかこの時も、ライティングスレの時もそうだったが、
笹原ピンチになると、糞スレがどんどん浮上してくるんだもんな(藁
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:21 ID:kJNheLQT
filmbox四足イケマす!!
つかボーン・コンストレインはほとんどSIなんで。
ぶっちゃけて言うとSIのアニメーション機能がLWで使える・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:26 ID:83ebUlQV
アップベクターとかは使えんの? 
632名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:28 ID:kJNheLQT
大切な項目忘れてた・・・
明日またチェックしてくらぁよ
待ってて・・・
633らいとうぇばぁ:01/12/23 23:32 ID:+HugqyKp
あーアップベクターは使えたらサイコーだね
SIでスケルトンで動きつけるのにアップベクター必ず使ってるから
LWでもUVが使えるととても嬉しい
634名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 03:50 ID:Bu5c3P2e
もう笹原風味のチープなCGはとっとと終わっちゃって下さい。
(ブリブリ・・)
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 11:24 ID:OhOjV3A6
2代目伊達杏子は笹原だったらよかったのに
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 12:36 ID:kxIFiy9m
笹原組は低予算で癌ばってるんだからあんまし叩いたら可哀想じゃないか!
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 10:56 ID:ypzsUMzg
>>630

最近出たソフト紹介雑誌に
LW版はコンストレイン無いって書いてあったぞ。
他にも手痛い制限盛りだくさん。

おれは買わんな。
638名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 23:22 ID:S9+rgq0S
LWはうれしい機能盛りだくさん。
おれは買おう!
LWでも贅沢だぜ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:42 ID:XeiGjWA0
>>637

コンストレインないんじゃ俺もいらねぇや・・・
アップベクターとかも制限されるだろうし
ハァ・・・期待して激しく損した
640名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:58 ID:UboloQvE
MAXのCS使いから見たら、アップベクターなんて面倒なだけ。
SIの2倍は速くモーション付けれるわ!
アニメーション=SIの時代は2年も前に終わってる。
SIなんて今更だと思うけど?
総合的にはLWにも勝てないじゃん。
所詮、一世代前のアニメーションに強い3Dソフトだよ。
黙ってMAYAを使いなさい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 09:27 ID:QFC58f1Y
おまえが黙ってろ聾唖
642名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 10:24 ID:JAbpHLbe
ふむふむ、勉強になりますデス。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:46 ID:4Bn3THau
>>641
ホントの事だからしょうがないでしょ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:44 ID:MXkTR2F2
MAYA信者って痛い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:41 ID:1qavTEdi
>>644
未だにそんなこと言ってるお前が痛い。
646名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:35 ID:MKk3g3Qd
価格の高さをステータスと勘違いして叩くんじゃねーぞ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:09 ID:UaUSsaQv
だから馬鹿は無視しろよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:07 ID:c2IM8Vua
えっクソピー白抜け対応パッチいれた?
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:12 ID:+wkMRU6i
またドングル壊れたyo!(パラレル)
これで2回目。とほほ・・・。USBタイプはどない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:20 ID:9B/7eQnD
>>649
パラレルのドングルってどうやったら壊れるんだろ?
ここ3年ほどいろんなマシンに付け替えてるけどちゃんと認識してくれてる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:27 ID:wlnEGNMM
湿気が多いんじゃないの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:32 ID:r3JLAPQR
>>649
ポートにハメる時、体液を塗ッたくったりしてませんか?
653649:01/12/29 13:59 ID:uOmWv/mv
>>650
1回目(去年の夏)は雷が原因っぽい。
しかし、壊れたのはドングルだけだった。

今回はSCSI HDD2台追加したら、電源が容量に耐え切れずOS起動時に完全死亡。
その時仲良くドングルも(゚д゚)ウマー
・・・と死亡したんじゃないかと。
ちなみに壊れたのはドングルと電源だけ。

>>651
湿気は分からないなぁ。

>>652
塗ってねぇっつうの。
ケツにプリンタも刺してないyo!
654名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:17 ID:cAc4SrLR
刺してみろよ
ロール紙に糞が印刷されるって話だ
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 15:13 ID:dxmCf1e2
USBドングルてどのくらいの大きさですか
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 16:41 ID:vHxPgw1u
>> 655
タバコ2〜3本横に並べたくらい。小さいよ。
657650:01/12/29 17:36 ID:HHzDBVHt
雷ですか、それは仕方ない気もするけどご愁傷さまです。
修理って一年すぎるとたしか有償だったよね。

スレの趣旨に戻るけどアップどうしようかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 17:39 ID:fgP9dLzP
>657
UPはやめとけ。
659650:01/12/29 18:16 ID:HHzDBVHt
>>658
正直半々なんだけどね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 18:40 ID:wrdjvbB4
デザプレの特集見てたらめっちゃ惹かれるんですけど<seven
661名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 19:03 ID:GRYF4UdW
なら買えよ
そのうち8が出るから
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 19:40 ID:VxmsRm5v
馬鹿ですか?
これだから叩き厨は・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:47 ID:kmOxZSPa
根拠なしだけど、来年中は8出ない気がする。。。
根拠なしだけど、ボーンとかはそのままでweb3D関係
の機能が強化されそう。

FiLMBOX Characterって外国のホームページでは
ほとんど話題になってないけど、注目されてないんかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:44 ID:sf/MXyoY
そう、8は出ない。
7.5が出るから。
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 06:35 ID:vo1w0UMi
ボーンとIKと回転系を直してくれたらUPするんやけどなぁ…
666名無しさん@お腹いっぱい:01/12/30 08:33 ID:b4L+Xnbm
ボーンと回転系を解決するには、親座標をやめてローカル座標を制御出来るようにすれば
すぐにでも解決するんじゃないの?

MAXとかC4Dはローカルチャンネルあんの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 11:52 ID:q+Tawv2B
へ?LWでもローカル扱えるけど?
668名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 17:37 ID:/0146CaD
>>663
日本国内限定のソフトが海外で話題になるとは思えん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 18:12 ID:c3VtWv4+
>>663
FiLMBOX Characterは国内販売だけだろ
海外で話題になるか

LW7は6シリーズでの元を取るために
無理やりな感があるからな、、
確かに8までには時間がかかる気はする

>>666
C4Dは知らんが
MAXは表面上ワールドでの編集だな。
メサイアもそうだった。

>>667
ヘヴォ初心者か?
LWのローカルでアニメ付けてみろや。
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 02:28 ID:JIz10N6A
FilmBox買おうかと思うんだけどさ、
8で統合されそうで怖いんだよね
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 03:02 ID:zUGWoOLD
>>670
5.6から6のモーションデザイナーみたいに…
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:11 ID:dCdi95yE
FilmBox買うんならMessiahのが全然いいぞ。マジで。
機能制限多くて他アプリへのコンバーター以外にあんまり意味ない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:20 ID:LRPjnvMa
ま、結局んところ次期バージョンアップの様子見だな

関係ないけど、DeepPaintが統合されるらしいよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:36 ID:7b8hk41X
6.5で間に合ってる人は見送りでいいよ。
どうせ一年たたないうちにまたアップするし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:47 ID:1Xd//xnf
ちょっと気になる技術として、アヴァターってのがあるんだけどさ
リフレクター無しでキャプるやつ
まだ顔面(1軸のプラナー)だけみたいだけど、
本格的に実用化されたら楽しみだな
素人でもキャプチャ作成できるし、LWの弱いとこ克服できると思うけどね
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 23:14 ID:sevelPmp
>>675
キャプチャーだけで全部事足りるなら苦労はしないっての。
>>673
マジか?ソースくれ。
まさかDeepPaintとTextureWeaponの統合の事じゃないよな?
677うろ覚え:02/01/01 02:39 ID:UiKgoNUl
1999年12月:6リリース
2000年12月:6.5リリース
2001年11月:7がリリース

単純に流れだけ見ると今年のSIGGRAPHで7.5ぐらい?
他のソフトの状況やいろいろな問題があるだろうけど。
5.6から6では、基本の改築で2年かかったので、仮に8が
大きく変わるなら、更に先になりそう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:57 ID:BiP28O+z
DeepPaint、ソースはちと勘弁
いっこ教えてあげるよ
単体購入しても大丈夫
優待アップグレードを用意します
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 03:27 ID:8HEZ41Ts
ホントかぁ? DeepPaintっつったら一番連携がいいのMAXだろう。
休み明けに調べるぞ。ガセだったら吊るす。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 04:19 ID:7OjT+CG9
>>679
既にLWエディションが出てるから布石としては信じられなくもない。
それとMAXとの連携、そんなに良くないぞ。LWとほとんど変わらない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 18:11 ID:DbQFT/kn
>> 672
コンバーターって、入出力できるのはFBXだけだって書いてあるじゃん。
ホントにCharacter使ってるの? だったら情報ありがたいけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:49 ID:apljS6vJ
私は5.6を使ってるんですが、今のLWってリアルなソフトシャドウを作れますか?
例えば地面に柱が立ってるシーンで地面に落ちる影が、柱の根元の方はシャープ&濃く、
柱と地面の距離が離れるに従ってソフト&薄くなる、みたいな感じの。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:51 ID:s26KK/kc
シャドーマップかエリアライト使えばいいじゃん
なんでそんな事まで聞くの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:00 ID:6OZvfDTA
シャドーマップじゃ出来ないんですが。エリアライトは無いし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:01 ID:7Mavg3BC
http://www.ifrance.com/clamp/studio/clamp.html
これがCLAMPの素顔です。
全てが酷いです。
こんな顔した奴らの漫画を見て、ハァハァしているなんて俺には信じられない!!
まぁ、ヲタ共もこんな感じに酷いのだろうけど(ワラ
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:05 ID:vz9JysTx
>>684
厨房板へどうぞ

>>685
何やってる人たち?
漫画家?
687 :02/01/02 00:29 ID:elcfHYA2
>>684
ポイントを球状に200個くらいおきましょう。
これで影にソフトなグラデーションがかかります。これ力技。
light配置にはここのlight_settingというプラグインを使うと便利。
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hare/
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 04:21 ID:LLzaENFX
>>684
5.6で出来るソフトシャドウ再現ではSpinning lightって
テクがあったような。
もっとも、これや天空光は影の減衰を正確に表現するのは
向いてなかったと思うのでラジオシティで再現することに
なると思うけど。

ここで聞くより雑誌や解説本についてる7の体験版使って
確かめるのが一番手っ取り速いんでは。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 05:32 ID:g1WJ3pkz
>>684
5.6ならエリアライトあるだろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:24 ID:PKaD1o11
age
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:49 ID:IWgCBDYx
lightwave6.5bで
日本語ファイル名のクリップマップ画像貼り付けると
文字化けして、一回閉じたシーンファイル読み込むと
リンクがとぎれるのって俺だけ?
今まで変なプラグイン使わない限りこんな事なかったのに、、、
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:24 ID:MgBxQeIW
日本語ファイル名かよ!!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 02:57 ID:eaiUOPpH
日本語は2バイトだから、文字数制限でおかしくなってんじゃねーの?
694          :02/01/03 03:34 ID:YYeW9Z3/
あのさ、もう君達CG辞めたら?
FFムービーで分ったじゃない。
所詮中途半端な人形なんか気味が
悪いだけだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 03:48 ID:F981geNx
底辺が広がってるばっかりだな、日本て・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 03:48 ID:qqCM+Vjx
じゃあおまえはモンスターincもシュレックも観ないんだな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 04:24 ID:E9SR3bta
えええ!、全角文字をファイル名に使うなんて...
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 20:58 ID:auKyq4gq
>>678の話が本当ならLW8は
DeepPaintが付いただけで終わりそうだな・・・

くだらんバージョンアップ繰り返して
ユーザーが離れて、
LWの開発自体が終わりそうな予感。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:11 ID:KnjK6iIV
モンスターズインクの洋盤が欲しいんだけどさ、
リージョンコード対応してる国ってどこ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 23:22 ID:sG0W1z/U
Lightwave700!!
701 :02/01/03 23:25 ID:CPU8x/9e
>>699
アメリカ
702699:02/01/03 23:31 ID:KnjK6iIV

向こうのDVD買ってもそのまま見れるの?
703 :02/01/03 23:47 ID:CPU8x/9e
>>702
リージョンコードが違います。
よって、そのままでは見れません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:06 ID:WpcIPhGX
シュレックはダイジョブみたいね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 00:57 ID:izYe89xq
>>698
DeepPaintだったら、AURAに3D機能を付けるだろうよ。
その方が金が掛からんじゃないか。合成・編集もできるしね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:12 ID:xjaZwWX8
>>705

その方が金がかかるだろ
開発し直しになるぞ
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:17 ID:xf+j9tWg
同感。
それにAURAの合成編集はとりあえずできる程度の機能しかないよ。
708>>703:02/01/04 01:28 ID:oeDbb3Dm
DVD-ROMドライブを買って、リージョン1に設定するのが吉。
必要なら2台買って、1と2に設定しておけばグッド。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:30 ID:J5wrBvnH
リージョンコードってクラックできんの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 07:31 ID:SYOMCquL
DVDの画像をキャプできんもんかね
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 07:43 ID:xf+j9tWg
荒らすな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:03 ID:DMGV0+VO
調べてみたけど、なんだ簡単にリージョンクラックも
リッピングもできるじゃん!!!!
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:05 ID:DMGV0+VO
俺、マカーなので恐縮だが
http://www.kitaurawauzura.f2s.com/d0.html
に色々書いてあるよ!

やったー
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:12 ID:oo1RvXES
GW読んでたら7欲しくなってきたよ
注目してなかったけど、LScriptコマンダー便利そう

>DeepPaint統合
2D版がインテグレートされるだけだったりして
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:31 ID:XE6aBwgG
6.5の追加マニュアルって何?
マニュアルって3冊じゃないの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 08:34 ID:DMGV0+VO
へっへっへ

dvdextractor_09bは本家のダウンロードがフォビられてるから、
dvdextractor_09b.sitで検索してみようね!
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 10:51 ID:CUwL+e3R
>>715
その3冊は6.0のマニュアル。文字通り追加機能のマニュアルだよ。
7180SMeQr45:02/01/04 10:59 ID:SYOMCquL
ま、あんましスレと関係ない事言っててもしょうがないが、
リッピングした事の無い奴は1度試してみる価値ありだな

別に違法コピーを作れなんて阿呆な事は言わんよ

m2vファイルをノンコーディングの生で見てみろよ
DVDは画質がいまいちなんてホザいてる馬鹿の目が覚めるって

PCやPS2で見てる奴がほとんどだと思うが、
まったくの別モンよ
生の画質を100としたらPS2は20ってとこだな
おまえらのウンコPCもPS2と似たりよったりの画質だろ
まあ御愁傷さまってこった
7190SMeQr45:02/01/04 11:00 ID:SYOMCquL
俺様は今日からコテハン使ってやるから文句のある奴は死ね
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 11:17 ID:ybScblPJ
最近よく見る罵倒アドバイスの人?>0SMeQr45
7210SMeQr45:02/01/04 11:48 ID:mqgfNPzV
ああ、そうだよ
でも全部が俺じゃない
3割ほど便乗君が混ざってる
俺は正論しか吐かんから、勝手に区別しとくれ

で、m2vの生がどれだけのものか見せてやるよ
普段見てる画質と比較して参考にしてみな

http://gfnet.cool.ne.jp/haka/art/img/224011.jpg
http://gfnet.cool.ne.jp/haka/art/img/264211.jpg
グラディエイターな

勿論レタッチは一切加えて無い
JPEGで圧縮して画質はやや落ちてるがな

同じシーンを再生してみな
どうよ、何見て喜んでたんだろって感じだろ?
722:02/01/04 13:44 ID:C+gd9aPp
誌ねクソ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 13:59 ID:X6MsTg3b
>>717さん
でも私のマニュアルの表紙には6.5ってなってるんですが・・・。
ちなみに5.6から6.5にUGしたパターンです。
724マダ6.5:02/01/04 14:06 ID:x8ru30KW
7のマニュアルってどんな感じですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 14:40 ID:aw/OepAa
>>724
シェイプとモーションが統合、チュートリアル,Motion Mixerで三冊です。
しかしかなり紙質が悪く引用されている画像がみにくいです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 15:29 ID:oo1RvXES
6.5の追加マニュアルはDSTORMにpdf形式のならあるけど、6.5に
直接UGしたユーザーは必要ないんでは。
自分は5.6から6.0経由でUGしたのでダウンロードする必要が
あったけど。。。
727マダ6.5:02/01/04 15:37 ID:x8ru30KW
>>725
サンクス
画像が汚いのは恒例ですな。
すまぬがも一個質問….
Motion Mixerで一冊って何ページぐらいですか?
728725:02/01/04 15:48 ID:aw/OepAa
>>727
18ページぐらいだよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 17:45 ID:XEIqIAFJ
すいません、lw7送られてきて
喜んでインストールして、ボタンクリックしたら
ポップアップが真ん中に出てきて、目チャつかいずらい
んですけど、同じ症状の人いますか?

なんだか出鼻くじかれて、へこんでます。
ずっとこうだったら超いやだなあ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:19 ID:oeDbb3Dm
>>723
6.0+追加マニュアルの場合は4冊。
6.5なら、3冊。

6.5になってずいぶんマニュアルが厚くなったらしい。
7.0は、もっと厚いのが1冊+オマケ2冊、って感じらしい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:23 ID:d5VvFDH5
729>>
 インストールガイドを読むべし。
 ライセンスキーの登録をしないとデモバージョンでしか動かないですよ。
 
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:43 ID:Vu2owUZ0
>>731
ドングルありゃ14日は大丈夫なはずだぞ

何処でボタン押してるのか、
もしくはどのボタンを押してるのか説明がなきゃ
何処で聞いても答えはもらえんぞ。

とりあえず設定を初期化してみれ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:04 ID:PxZLgr8A
もしかしてアラートレベルの事いってんじゃねーの?

もしそうなら、オプションでインターミディエイトにしてみなよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:09 ID:fAiNugIX
>>706
DeepPaintのライセンスを買う方が金掛かるだろうし、ただ単につけるとしても
多分コミットしなければなけりゃならんから面倒くさいでしょ。開発費は掛かる
としても所詮は同じ会社の人件費なんだからさ。値段上がったりして。
>>707
でもDeepPaintには合成・編集機能は無いよ。あるくらいでごまかせるんじゃな
いの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:20 ID:E+ToZJuK
つまりDeepPaint統合説は
デマってことで決着ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:28 ID:PxZLgr8A
可能性はあるよ
マターリ待ちましょうや
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 02:31 ID:zWOkogkU
>>732
 猶予期間中はたしか「後○日間キー無しでつかえます」のメッセージが出てきます
 あ、そうか着いたばかりという事は、ライセンスの発行がまだなんだ・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 04:39 ID:5BP73a4u
>>734
必ずしも安くなるわけじゃない。
DPに編集機能無いって、んなこと考えるのは金無いアマチュアだけだよ。
それに使えないおまけの組み合わせで売れるなら、AURAもっと普及してる(笑
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 07:10 ID:hJS+s34h
>732
> 何処でボタン押してるのか、
> もしくはどのボタンを押してるのか説明がなきゃ
> 何処で聞いても答えはもらえんぞ。
>

例えば、レイアウトのファイル、とレイアウト、のボタンを押すと真ん中にポップアップが出ます。
コマンドによってはたどり着けないものもあります。

モデラーのほうはモデラーボタンがそうなります。
後は、プラグインを右クリックして消そうとすると、このポップアップも真ん中に、
いくつもあるんですが、全部は書ききれないです。

感覚的に20%くらいそうなります。また、シーンを読み込んでいてもいなくても
関係ないようです。ボタンの位置かな?と思ったんですが、これもあまり
法則はありません。

MatroxG400dual displayが問題かな?と思ってシングルディスプレイにしたけどダメでした。
ビデオカードが怪しいのですが、(友人のPCはほとんど同じ構成でビデオカードだけ違う、動いている)

にたような現象、聞いたことある、知っているかた、いらっしゃいますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 10:36 ID:wR5kfOnx
>>738
まぁ、必ずしも安くはならんかも知れんな。そりゃそーだ。開発の契約自体押して知る由もなし。
>DPに編集機能無いって、んなこと考えるのは金無いアマチュアだけだよ。
>それに使えないおまけの組み合わせで売れるなら、AURAもっと普及してる(笑
んなこたぁ、判ってるって。組み合わせで言えばそうだろうけど、DPだって統合後のお話でしょ。
俺の言ってるのは、統合後のお話。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 11:50 ID:JU9kxGKP
で、結局何が言いたいんだ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 11:59 ID:X3uyS0xe
>>739
要はカスケードメニューが必ず画面の真ん中に出ちまう、って事?
だったらビデオカードの問題っぽいなぁ。
定番だけど、ドライバを最新に入れ替えるとか、ドライバの設定を
見直してみれ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:28 ID:YPi5epci

> 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/01/05 11:59 ID:X3uyS0xe
> >>739
> 要はカスケードメニューが必ず画面の真ん中に出ちまう、って事?
> だったらビデオカードの問題っぽいなぁ。
> 定番だけど、ドライバを最新に入れ替えるとか、ドライバの設定を
> 見直してみれ。
>
ありがとうございます、ドライバは去年の九月でupdateが止まってます。
セッティングもいろいろいじって見ましたが、ダメでした。

気になるのはG400デュアルで使えてる人いるのかな?
ってことなんですが。
もし誰か使えてる人がいたら設定など教えてください
古いからいないか、、、

おとなしく新しいビデオカード買うか、、
と言うわけでハードウェア板逝ってきます
744739:02/01/05 20:12 ID:YPi5epci
何やっても直らない、それだけ、
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:56 ID:om6QPAnY
>>744
          _,..._  ,,.= 、 ,,.=、、       _
     ,. -‐ll⌒-、┴,‐''- 、〃、  .,,ヘ/ \
     / ,,=/ノ | V |   ヽ i   |.|< , へ.\
    ノ 《. /´   l ´` ヽ.   _\ l l\ヽ(○ヽ\.、
ー=´ / i〃 .   /    , ヘノメ ヽU.  \ヽ´, へ.〉〉
   | !l. |.| i , '7,二、    ヽ .l |     iヽレ'ソ. /  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ.!ヽ| ! .| l/{.jlハ.   ,ィ=' .|,ノレ'    ! / ./   | アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
       ' ヽ从|' ヽ”:} ,`┐  人 }     |   i  <
        l | |`i. 、 _ ヽノ /ノ,ノノ     ┌- -‐i、  | ヒャヒャヒャヒャヒャデス
      __ レ/´レ,-┬! ̄ |┬- '、     |`'ー--‐'〉   \_______
    (´  )'  ! ./ |_ヽ. !_,| ヽ、`ヽ、   !    ./
   r「´'、"´  / 〈 | `ヽ/´ |/i    ` l.    /
  〈ヽヽ >_ノノ〉,lヽ!   。〉 |  |丶、       ./
   `‐`- '、__/ / |.   |  |. l   ` 、    /
     ヽ、_/ ./ .ノ  。|  l /     ` ' "
          /  /   ,イ  ! /
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:17 ID:Ms76TMxl
スマソ、そういうアニメ最近見ないので
何のキャラかわからん
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:15 ID:6b97SClv
>743
G400ってDualモニタ用にメニュー位置を記憶だとか色々設定がある。
その辺洗ってみんしゃい。Dualモニタで使ってるんだったら、
ダイアログなんかは、どうやっても開くたびに2画面のど真ん中に
出てきちゃうよ。まぁ、ダメだったら、ELSAかGuillemotの
GeForce2Tiあたりを代替機として考えておくのが良いかも。
G400はちっとGL表示と速度に問題ありだし。
748名無しさん@書き込み中:02/01/06 12:54 ID:LGpWef3i
スマソ、漏れみたいなクソ厨房でも分かりやすく最初から説明してくれるサイト無い?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:03 ID:X74JU4uI
モデラーのポイントクローンプラスってUV値を保持しないんですが、
これを保持したまま複製する方法ってないですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:21 ID:7BtmzmtE
なんの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:27 ID:X74JU4uI
>>750
なんの?とおっしゃいますと?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 15:45 ID:7BtmzmtE
ごめん、誤爆
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 16:50 ID:OZE94CBN
ライセンスキー登録したのにライセンスエラーが出ます。
どうしてなのでしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:56 ID:qV6TRna/
>>753
そんなこともあるんだねぇ。
755 :02/01/06 23:00 ID:CamcoEF9
>>753
どうしてだろうね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:47 ID:X74JU4uI
7.0のマニュアルって要りそう?
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:12 ID:Q0EbzI7k
>>753
ドングルをUSBに変更したとかは?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:33 ID:sRjgc+1K
>>756
 あったら便利、無くても死なない
 7.0にHTMLのマニュアルがあったでしょ?
 あれも印刷され含まれています。
 一冊なので開きやすいと思います(厚くて重いのが嫌な人もいるかも・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 05:36 ID:sRjgc+1K
 LightWave3Dのバージョン7にて改善された点
 大きな変化だと思うのですがあまり大きく取り上げられていない点です。
 IKとFKをHPBの方向に対して個別に割り当てられるようになりました。
 コレによりピッチ軸だけをIKでコントロールしながら、ヘッドとバンクを
FKで制御する事も可能です。新マニュアルの11.14に載っています。
 できればIKとFKのスイッチを標準でつけて欲しかった・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 07:05 ID:RAXrhXta
IKFK混在は海外サイトでは結構大きく扱われてるとおもうけど。
761759:02/01/07 07:29 ID:sRjgc+1K
あらら・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 09:27 ID:mafN3i+h
っていうか
6から出来るし。。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 13:51 ID:9r0K2gJd
IKとFKのスイッチって何?
普通、nullで制御するけど、、、
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:06 ID:Axl0o0p9
G2の情報がないなあ。。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:32 ID:7/iUZcVK
青山さんに聞いてみたら?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:48 ID:UsWil1Ra
>>763
やり方教えて
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 02:26 ID:PHPHQQxO
>>763
LW雑談スレ[2]にあったんですが、
kagedio.hoops.livedoor.com/Tips/
↑こちらの方がIKとFKの切り替えをやる方法を記事にまとめてくれています。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 02:38 ID:ALAEej2R
プラグ印かよ!
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 03:09 ID:9DHDfPlq
笹原の連載が終わった、、、
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 11:25 ID:9NVLjJan
>IK/FK blend
Tipsならこんなのとか(7以降対応)
ttp://www.lwhub.com/ikfk/
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 11:45 ID:EkB8vSpA
混在させる必然性があるとしたら例えばどんな時?
772 :02/01/09 15:59 ID:GVC3ygan
なんでもプラグ印だもんなー。
煩雑な手続きはフラストレーションが溜まるだけ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 20:10 ID:Y6i9eBRk
アニマニウムもLW版出るよ。

http://sega.jp/animanium/index.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:23 ID:9N9TIS88
アニマニウムっていいの?
なんかなぁ……
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 23:53 ID:YjInHAly
オモテニウム発生装置?
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:03 ID:GYQX7oKm
>>773
これ一般販売するの?教育用の話しか聞かないけど。
アニメータ育てるには最適だろうけど、仕事用となるとどうだろ・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:33 ID:RNCkSONY
セガではこのツールをまずプロ向けに今年の8月に、セミプロ向けのツールとして2002年の4月に
そしてコンシューマー向けに2002年12月にリリースをする予定だという。
最終的には小学生でも操作可能なツールへとしていく。


だって
778せら:02/01/11 00:33 ID:N4SepwJL
コレ読むと、かなり内容が危なくていいかと。
http://www.puchiwara.com/hacking/
自分でもやってみるといいかと。
779 :02/01/11 01:04 ID:Zlf+t7f5
ボーンの設定とウェイトマップについて解説してる所無い?
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:59 ID:k7WpDeRe
www.geocities.jp/muchakona2001/LW/LW00.html
ここなんかどうかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 03:30 ID:2m8yUrzu
会社の人がアニマニウム使ったけどメンドクサイのかやりずらいのか、
良い話は聞けなかった。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 04:47 ID:pw/+FEqz
だろうなぁ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 04:51 ID:/ir9C5If
ジョイスティックでゲームキャラみたいに操作しながらモーションつけれるといいな
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 12:17 ID:8Lryt0NM
Filmboxでジョイスティック使えるみたいだけど、、、できるのは視点の
切り替えだけなのかな。
www.nihonbinary.co.jp/Virtual/FilmBox/

アニマニウムは値段がどこにも書いてないけど、いくらぐらいなんだろう。
785773:02/01/11 19:43 ID:fi/7gGP1
アニマニウムの本体と独自のモーションデータを読み込むプラグイン
とのパッケージで販売するらしいよ。
LW、MAX、MAYA、XSIと4種類。

FiLMBOX Characterとどっちがいいんだろね。

来月とりあえず使ってみて報告するね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:40 ID:nr+zOxdh
よろしく
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:42 ID:P/Hzk361
報告、期待してますヽ(´ー`)ノ
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:47 ID:PHFNfUHL
>> 784
ジョイスティックは、モーションの「スイッチ」として使える。
何種類かのモーションを準備しておいて、たとえば
右ボタンを押すと→右へ向く
左ボタンを押すと→左へ向く
って感じ。

パーツごとのモーションを準備しておけば、たとえば
4つのボタンで両手足を上下させる、なんてこともできるかも。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 06:49 ID:cB7jixjR
>>788
てことはTakeでパーツ毎に動かしてNLEで統合できるのかな?
しかもリアルタイムプレビューみたいだし、まんまゲーキャラじゃん
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 06:52 ID:cB7jixjR
NLEで作ったモーションをさらにボタンに割り当てる事もできるんだよね?

ところで衝突判定は有り?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 06:58 ID:cB7jixjR
もういっこ質問
キャラクタライズでセットアップするとき、ゆるめの衣服も同時に持っていける?
792貴徳:02/01/12 10:16 ID:RtfcGwdv
はじめまして、
あの LW7のクラック版は、どこら辺に、あるんですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:55 ID:UewcGVPf
>>792

空気を読んでください。
あまりにも場違いです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:08 ID:QdrcDTdm
795779:02/01/12 14:48 ID:al3Xnz97
>>780
そこに書いてる通りやったら大体解決出来た
今のとこレイアウトに読み込んだボーンの位置変えたり試行錯誤してるんだけど
モデラーでスケルゴンの位置を変える度にレイアウトの設定を始めからやらないといけなくなるのがかなりきつい
オブジェクトの変更結果とウェイトマップはちゃんとレイアウトと同期とれるのにスケルゴンだけ無理
モデラーとレイアウトを統合してないから糞って言われる理由がやっと分かった
mayaフリーが出たらそっちに移項するか考えるか
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 15:53 ID:efkUL1JW
↑あなたはもう少し勉強してからLWの事を語ってくださいな。。。
相当の初歩的段階ですよ、まだまだ。。。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:41 ID:eBQOH7DT
LW_マニアッキューって消滅しちゃったんでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 18:21 ID:K+G0a/O5
消えたんですか。。。
fly.comがあるからどうでもいいですけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 21:53 ID:L1DCcHXT
>>795
漏れも正直それで悩んでます。
察するに>>796は解決法(?)を知ってるらしいのですが、どうやれば
効率がよくなるんでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 22:26 ID:dz0a8RGl
スケルゴンつかわないというせんたくし
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 08:35 ID:i0CZyIe2
解決法というものでもないけど、7ではLスクリプトでオートセットアップできるよ。
802 :02/01/13 20:26 ID:l2nqLNB+
BS11見てる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 21:27 ID:0Cy+riji
みてた。このような企画いつでるかと思っていたけど結構
楽しめました。つくりは雑だけど、きっと短期間で制作し
たんでしょう。まったくのSFでないので、本物の夢がみれ
そうです。
終盤の船外作業でテツオの宇宙服のズボンの裾がめくれた
ようにみえたんだけど見間違いかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:33 ID:lFs3nQcg
7.0bのパッチってどこすか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:00 ID:asEbCVpY
おまえたち、AVIDのキャプチャーの仕方を教えておくれ。
一番早い人には百万\あげる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:40 ID:jzSeoDiK
>>804
日本では出荷時点から7.0bだ。パッチ不要。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:59 ID:cfyHhp0G
年末にLW7を購入した者ですが、ひとつ質問させてください。

アルファがきれいに抜けてくれないのです。
具体的には、人物を作成していて前髪の抜き(透明)部分が
奥にある顔に白くでてしまうのです。
髪の毛の反射設定が透明部分にも適用されている感じです。

みなさん、このような現象をどのように回避してますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:33 ID:DqU4468H
すぺきゅらーにもマップ張れ
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:05 ID:o9UgcxXW
どうでもいいことだけど
ピトーって関根努に似てるよね・・
810807:02/01/14 19:22 ID:B+7C/fPW
>>808
ありがとうございました、やっと解決しました。

最初は反射光(すぺきゅらー)にアルファのレイヤーを追加して
みたのですがダメでした。
反射光のレイヤー不透明度が30%だったのでこれを100%に
したらきれいに抜くことができました。
ほんとに感謝です(^^)
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:25 ID:HQt75X+R
プライベートでもLW7を使いたくなり、購入しようと思ったのですが・・・
びっくりしました。なんという価格!
こんな高価なモノだったのですか!?
こんな価格じゃ、プライベートで購入は無理ですね・・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:33 ID:CBcDturE
そんなことない。
30万程度なら、趣味に使う奴は珍しくないよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:35 ID:ER6djlw3
何言ってんだよ、車とかゴルフセット買うことを思えば安い。
趣味にしては安く付く方だと思うよ。
814 :02/01/14 23:52 ID:AQluSGFt
車を趣味にするならMAYAの保守料なんて安すぎる。
ガス代くらいか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:47 ID:QAz0Amjm
たしかに車に一千万とかつかう奴もいるんだから個人ですんげえ機材揃えてる奴もいるんだろうな
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 01:46 ID:Nt3gDtjh
そうだな、ベンツ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 07:28 ID:ccr9+N1D
しかし、車を買えば女にもてるが、MAYA買っても
トチ狂ったオタクくらいにしか見てくれない・・・。
あ、いやこれはあくまで、趣味の話デス。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:54 ID:QPoj+zx+
OSXのLWをしばらく使ってるんですけど、やけくそに安定してます。
これでプラグインが揃ってればなぁ。。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 13:12 ID:ePPuOd07
>やけくそ
ワラタ
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:57 ID:MDCQH7qH
いやそれが本当にやけくそなんよ
CPUモニターで占有率が100%をキープしたままレンダリングしまくるのよ
デュアルで

UNIXベース恐るべしと思いました
プラグインが揃ってればなぁ。。。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 21:19 ID:K5PZQtnM
OSX良さそうですね
元MACユーザーとしては、値段がもうちょっと安ければなあ、、
と思います
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 08:26 ID:Ne/StcJE
3月の東京エキスポで新しいのが発表されるらしいけど、
安かったらいいな
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:13 ID:ZuT/MAPO
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 15:53 ID:EwXhrU6Z
>>823
Windowsと同じだがどうかしたか?
825メールを読めば1,250円をくれました!!:02/01/16 16:29 ID:fEd1034g
1ヶ月で1通のメールが届きます(登録メールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)

わが国のサイトでもメール1通を確認すれば1〜5(円)
を貰いますが、Net先進国アメリカでは10ドルを貰います。
(広告業界はここまできている証拠です。)

このサイトはアメリカUSAのサイトで、
2002年現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が
加入済みで実績有り)

http://www.MintMail.com/?m=1941971
このURLをクリックして入力すれば登録完了です。
826名無しさん@お腹すいた。:02/01/16 17:28 ID:60AGVXYV
実際、ここで↑に手を出した人いるのかな
827ななし:02/01/17 00:18 ID:cNIiFBLe
Light waveの本を店頭で見つけて買ってしまいました・・・が、
高いなぁ・・28万。学生の自分には手がとどかないや。
付属のCDは、ソフトウェアでなかった。確認すべきだった。残念。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:56 ID:pJvRV39R
↑学生版あるよ 今のうちにゲット
829 :02/01/17 02:25 ID:CJXdwhL6
>>827
学生版のMAXにしとけ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 11:51 ID:/N0mg3PK
学生がうらやましい
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 12:47 ID:MDTnwWAd
AutoCharSetupのIKってなんであんなに軽いの?
同じような階層のIKを組んでみたんだけど
フルタイムIKにチェック入れると、とたんに重くなる。
AutoCharのやつは更にFK用のボーンもexpressionも
入ってるから更に重くてもいいはずなんだけど。
だれかおしえてよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 13:23 ID:oQ+n6X1p
RADEON8500のベンチ、どれくらいなんですかね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:24 ID:eEq4gAPL
MacからWinに移ろうと思っているのですけど、
OSを何にしようか迷います。

LWにベストなOSってありますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 15:25 ID:uSpHI9fv
AutoCharSetupの使い方が翻訳サイト通してみても
サッパリわからねぇんだ。こんな馬鹿なオイラに
やさしく説明してくれよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 15:56 ID:tndIAf3P
>>833
今現在ではWindows2000がよろしいかと。
836833:02/01/17 16:06 ID:nE/1ivYY
>>835

お答えありがとう。

NTとかXPで使うメリット、デメリットがあれば詳しく教えて欲しいのですけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:15 ID:yHjpTCmD
放送大学でも学生版買えるかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:33 ID:dkNVQ875
NTとの比較では安定性で2000の方がいいんではないでしょうか。
XPはまだLWの対応状況がいまいちで、数値入力フィールドが白く
なるなどの不具合があるので待つのが吉だと思います。

>>837
良く分からないけど、以下に書いてある条件に当てはまれば
OKでは?
ttp://www.dstorm.co.jp/sales/LW6SDY.htm
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:41 ID:tndIAf3P
>>836
NTは安定していていいのですが、自分にとってUSB、IEEE1394使えないのがきついです。

XPはまだ導入してないんであまりよくわからないのですが
LWの表示がバグるらしいです。パッチがもうすぐ出るらしいですけど。
NTとは逆にまだ新しすぎでLW以外でも何らかの不具合でるかも…

98、Meは論外(できないこともないけど)

ちゅーことでだいぶこなれてきた2000で。
あくまでも今日現在のおすすめということで。自分はXPはまだ様子見です。
間違いあれば突っ込んで…
840836:02/01/17 17:59 ID:s5k9yDy+
なるほどなるほど。

NTがUSB使えないってのは知りませんでした。
ペンタブとかマウスをそのまま使いたいので2000にしておきます。

肝心の機種がまだ決められないんですけど、
Win機は外観が簡素でいいですね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 18:00 ID:s5k9yDy+
書き忘れた。。。

ありがとう!
842 :02/01/17 19:40 ID:WR1RET5J
>>831
>>834
うもと先生が教えてくれますよ♪
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:44 ID:QnHcsZvn
xpの白抜けはとっくに対応パッチ
でてるよ
844 :02/01/17 21:04 ID:KFKo0Utj
NTは2000よりレンダリング速いらしいけど
XPと比べたらどっちが速いの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:53 ID:TB1imNIS
Light waveから書き出すXファイル(拡張子 .x)ってなによ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:59 ID:VLBqVosw
マイクロソフトが提供しているDirect3D向けフォーマット。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 07:00 ID:F3/0zWH3
>>842
ここの誰かに教えて欲しい。
それともまだあんまり使ってる人いないのかな。
暇だったら皆も試してみて欲しいよ。AutoCharSetup。
それで、自前で同じような構造のIKだけ組んでみて。
おれの場合なぜか重い。AutoCharは激軽。なぜ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:47 ID:zWn42q1E
AutoCharってなに?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:55 ID:+Q316sBx
848>>
 ここで初めて知った名前なんだけれど・・
 www.pazur.3d.pl/AutoCharSetup/index.html
 なにやら良さげです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:03 ID:cB5P80e/
LSコマンダーのセットアップだよね?

>手動でやると重くなる
よくわかんないけど、サブパッチディビジョンとかは同じ?
あとは、先端のダミーボーンをボーン to nullで変換してみるとか、、、
よくわかんないけどどうだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:16 ID:cB5P80e/
http://www.pazur.3d.pl/AutoCharSetup/ACS3_Customise.htm

IKチェーンのセットアップが独特ですな
これが軽さの秘密とみましたけど、どうだろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:44 ID:KKf5SdC8
D-stormリニューアルしとる
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 07:10 ID:sjH3KRME
あんまり変わってないような。。。
由水さんの絵って前からあったっけ?


854 :02/01/19 10:57 ID:FxI12oCX
AutoCharって7用なのか
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:52 ID:xvV1jVPj
流し読みしたら、不要なチャンネルを使わないとかACS3専用
にカスタマイズされたIKBlenderプラグインを使用と書いて
あるから、余計な処理しないので速いのかも。。
856847:02/01/19 23:07 ID:IWDl+MiJ
真似して組んだ自前のIKが重かった原因、
分かったんだけどあまりに間抜けな内容だったので、
はずかしいから書かないでおく。
でも、いろいろ考えてくれてありがとうね。
なんだか申し訳ない。
857_:02/01/20 09:18 ID:sYB2igrd
やっぱみんなまともに買ってんだ!すげ・・・
orewarezu
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:52 ID:JXQJktG0
hayo,kaeya(T_T#
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:36 ID:e4W3rPO8
俺のIDを見てくれ!
860859:02/01/20 18:36 ID:e4W3rPO8
あれっ、おかしいなぁ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:38 ID:hr172tQp
他の鯖でLW7とでも出ましたか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:41 ID:QJUVG3Ao
863859:02/01/20 18:42 ID:e4W3rPO8
その通りです。このためだけに書き込んだのに・・・。帰ります。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:00 ID:7yGoQaSu
http://www.anitemp.com/YAMADA/index.html

来たれ!!山田道場
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 20:03 ID:KPGaRNCz
昔は全板でID共通だったんだけどね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:30 ID:dnP/pcSY
FilmBoxって7専用なのか。。。。

ウプしようかな、、、不毛だ
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:02 ID:es9aEpdX
この道を行けば どうなるものかと

危ぶむことなかれ

踏み出せば その一足が道となる

迷わず行けよ

行けば分かるさ
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 05:45 ID:+EJvgHHM
とりあえずJimmyNewtronスタッフマンセー。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:39 ID:J7QtmfUt
LightWaveに適したビデオカードって(高くて10万以下)何でしょうか?
ELSAのSynergy IIIか、Geforce3系か、がんばってGLORIA IIIか?
とか思ってるんですけど
まぁその辺の値段のカードで、お勧めを教えてください
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 16:04 ID:XzZBJozx
がんばってGLORIA III
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:57 ID:IFPGNG10
LW7のプロシージャルが画像つきで説明してあるイイtipsのサイト
知りませんか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:39 ID:bWYgHIPZ
>>871
北出汁の本買え
873871:02/01/22 18:40 ID:Tlt1LnFC
北出汁>誰?
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 18:43 ID:JoMXWAla
北田氏ってこと?
875871:02/01/22 18:49 ID:Tlt1LnFC
ってこと?
876 :02/01/23 13:06 ID:qp6rQRyv
>>869
Synergy 2000 なら安いよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:16 ID:1gO7qyue
シナジー2000、なんかしらんけどだいぶ安くなってるな。
前まで35000ぐらいだったのに、まえ祖父地図逝ったら25000ぐらいだったぞ。
世代的にはGeForce2GTSとかと同じだからか?

っていうか、シナジー2000買うぐらいならGeForce3Ti200の方が良くないか・・?
878869:02/01/23 14:00 ID:u4vaCnvG
>>876
価格.COMで
Synergy 2000 21700円
確かに安い

Quadro2系とGeForce3系どっちがLightWaveが快適なのかな
LightWaveってOpenGL比率が低いって思ってるんだけど
v7ではやっぱQuadro2系の方がいいのかな
どうでしょう?

879名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:30 ID:Y89OfBWT
http://asp.newtek.com/products/lightwave/gallery/images/lw0000386.jpg
Newtekのギャラリーのやつ

最近こういう画質が流行ってるみたいなんだけど、
これってどんなフィルターかけてんの?
880879:02/01/23 23:32 ID:Y89OfBWT
PS買うかAE買うか迷ってんだけど、
AEでも大丈夫だよね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:06 ID:rhUa2UVS
>>879
レタッチじゃないの?
882 :02/01/24 00:12 ID:B2XFBuaQ
もうアホなUPグレードはやめてmessiah買うかなー
883879:02/01/24 00:13 ID:nGtv6++Y
>>881
うん、だからそういう質問してるの
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:07 ID:r/b9PV1F
>もうアホなUPグレードはやめてmessiah買うかなー

  君、正解!
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:08 ID:Os4518z8
>>879
何だこれ気持ち悪ぅ
「こういう画質」ってのは具体的に何を指してるのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:12 ID:nGtv6++Y
ソフトフィルターの事
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:20 ID:nGtv6++Y
明るい部分のグロウが強調されてソフトになるフィルター、
って事です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:29 ID:nGtv6++Y
http://asp.newtek.com/products/lightwave/gallery/images/lw0000313.jpg
こっちのほうがわかりやすいかな?
肩の部分
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:16 ID:xS18QNEc
>>879
これじゃねぇの?違ったらスマソ
http://www.asahi-net.or.jp/~pq1a-ogs/sss.html
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:00 ID:LAztDt6c
あのなぁ(藁
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:09 ID:Z9zMR7VE
bloom
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:56 ID:P6nmwqNd
age
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:42 ID:Rq0MzEGi
話題無いのかよー
アイデアExpressionでも自慢してくれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 16:50 ID:RTIloup8
グローを強調するのはPhotoshopでやるんだよ。
コントラスト上げて、ぼかして、透明度上げて、スクリーンで合成だ。
当然AfterEffectsでも可。

ところでDeepPaintが統合されるって話は
結局デマだったのか?
895名無しさん@お腹いっぱい:02/01/27 17:17 ID:UdjVwEam
髪の毛の生え際ってどうやって処理してる?
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:10 ID:dsl1HRNL
サスカッチなら簡単だけど
897名無しさん@お腹いっぱい:02/01/27 22:47 ID:UdjVwEam
>>896さん、ありがとうございます。
そうですかサスカッチですか、、今購入を検討してるところですが、
どこかTipsの載ってるサイトか、雑誌などはご存知ないでしょうか?
質問ばかりですみませんです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:00 ID:b+TCnpaq
>>897
ここに載ってるよ
ttp://www.worley.com/japanese/japanese.html

ttp://www.worley.com/TutFiles/StuTut/index.htm
下のほうのはLightWave3D ver7 キャラクターアニメーション(ソシム刊)
って本にまんまコレと同じチュートリアルが載ってるので、日本語で読みた
いときは買うか立ち読みしてみるのも良いかも
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:37 ID:ILtEv8k8
>>894
次のバージョンでの話だろ?
真偽は知らんが、事実だとしても当分表には出てこないよ。
俺もうDP+TW持ってるから関係無いしな・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:26 ID:u4q9tGjX
投稿日 2002年1月27日(日)17時04分 投稿者 うもと ゆーじ

できますよ〜。
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 03:11 ID:evD8hndb
MOMOからですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 04:19 ID:RxSXRbx9
投稿日 2002年1月16日(水)23時03分 投稿者 うもと ゆーじ

そんなわきゃない。(笑)
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 06:40 ID:u4Tw7UPK
投稿日 2002年1月28日(月)04時03分 投稿者 うもと ゆーじ

おまえ白痴じゃねえの?(藁
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 10:34 ID:u4Tw7UPK
うもとは道端の糞
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:15 ID:6Z5w5T9I
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:47 ID:JriMjkCh
http://maxon.net/pages/dyn_files/dyn_htx/frm/00215_00215.html
ボデーペイントのLW対応プラグインが出てるね
907匿名希望:02/01/28 23:48 ID:/TqtHQTk
どなたかSI3D3.9.2をXPで動かしている方いませんか?
なんか動きがワンテンポ遅れるのですが
直し方誰かしりませんか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:10 ID:ys25VR8+
>>907
自分がワンテンポ遅れて動作してみるってどうよ。
同期取れれば完璧だぞ。





ゴメン、ウソ
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:38 ID:w7nsxf9k
NEWTEKで
・Lightwave6.5+Aura2が$995
・Lightwave7(ELSA Gloria DCC付き)

日本でも価格下がるんだろうか
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:30 ID:QQqNtF1y
価格下がったらアップグレードした奴が怒るだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 02:04 ID:Y28TtRRL
2月いっぱいで第一回アップグレードサービス終了。
その後第二回アップグレードサービスは大幅に値下げ・・・
ってなれば良いのに。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 02:57 ID:Kzupb/HZ
円安だから値上がりするんじゃないか?
いや、冗談じゃなく。
913名無しさん:02/01/31 04:34 ID:w7nsxf9k
>>912
まぁ。そう言う事になる。円の価値がさがるから、
相対的に、外国のWEBで物を買うと、銀行から引き落とされるお金は増える。
914名無しさん@お腹いっぱい:02/01/31 23:55 ID:KiVJJo8Y
>>913
そこがネックになって、今サスクワッチ買うか迷ってる・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:33 ID:dYBpFcSh
素人質問で申し訳ないですが、
lightwave6.5bで人物の髪など
透明度マップでくりぬいたサーフェイスを
フォグを使ったシーンで使うと
透明にした部分がフォグの影響が受けて、透明になりません。
これってどうすれば対処できるのでしょうか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:10 ID:Gvk7GTzT
サス使う。クリップマップ使う。フォグを後から合成。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:25 ID:hyzsRR02
(оДо)ノ トコロントチャリピカァ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:06 ID:EBN/y1R2
>>916
ま、マジでそういう方法しかないんですか?
クリップマップはサーフェイスごとに設定できないし、
サスクワッチはお金かかるしで、ちょっと、、、
5.6の時は特に問題なかったのですが、、、
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 13:35 ID:lcb0Mvhy
uneffected by fogにすれば。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 13:51 ID:EBN/y1R2
>>919
そうすると
透明じゃない部分に霧の影響が出なくなってしまうんです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:20 ID:lcb0Mvhy
ほんじゃグラディエントでフォグと同様の効果ってのは。
インプットパラメーターはカメラにペアレントしたNULL
からの距離にして。ちなみに5.6の時も同じだったようなきがするけど・・・・。
とにかく一工夫が必要で面倒かもね。力になれなくてすまぬね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:49 ID:EBN/y1R2
>>921
おお!なるほど!そのテがありましたか!
それでなんとかなりそうです!本当ありがとうございます!
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:02 ID:nAqOWgid
そんな補完的な処理をしないとダメなのかLWは。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:30 ID:2J0DvfrG
>923
MAXも同じだが何か。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:49 ID:WWBCOiYt
>>923
>>924
確かになんだか妙な話ですよね。
フォグの中で透明度マップの髪の毛付けた人物動かすのって
よく使われるシーンだと思うのですが、、、
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:05 ID:aytYxcU0
その現象はSIでもMAXでも現れます。
LWはクリップマップがあるだけマシです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:39 ID:d4L+7wox
>>912,913
値下げしてるぞ、パルテア。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 06:31 ID:IPj/Pobq
つってもまだ20万もするがな。。。

DP+TWって19万もすんの???
ZBrushだと3万ちょいで同じことできるのに。。。
買った人かわいそう
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 07:57 ID:0hbHhv2O
ZBrushってLwo読みこんでペイントしたりもできるの?
奥行き情報を持ったPainterみたいなレリーフ状の絵を
描くツールだと思ってたよ。
とりあえずdemo版をDLしてみよう。。。。
930名無しさん:02/02/02 08:40 ID:0hbHhv2O
まだまだ素人の手の出せるソフトで無い事は確かだな。(w
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 11:48 ID:qAZ3Kj+b
>928
同じ?知ったかぶりは恥ずかしいぞ・・・
まあ素人には高いか。
>918
クリップマップにUV使ってみな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:06 ID:dGx6tDsY
デフレスパイラルage
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 16:30 ID:Mvywtywz
LightWave3D体験版配布してる所知りませんか、教えてくだされ
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 17:38 ID:kpLnvnBR
NewTekでLightwave7bをDLしてインストール。
ドングルないから体験版として起動する。
マニュアルの類は一切無し。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:43 ID:hP8QQPbz
>>934  
英語版か〜〜、
日本語しか分からんからな〜〜!

でも…>>934 サンクス!!
936 :02/02/02 23:40 ID:/DbXtBSD
>>935
http://www.mars.dti.ne.jp/~born1963/index.html
の本に付いてたよ日本語版。
説明用のHTMLもついてるよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:54 ID:uUvwFkO6
lightwave7.0の英語版を日本語に直す事はできないのですか??
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:08 ID:EC+KEMJX
>>937
それはムリです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:12 ID:uUvwFkO6
体験版で頑張っているのですが
マニュアルがないので困っています。
簡単なものでいいのでマニュアルとかって
どこかにないですか??
940必殺お仕置き人 :02/02/03 01:16 ID:wpUerEby
↑体で覚えよ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:21 ID:uUvwFkO6
そこをなんとか!
942いいかげんにしなさい。:02/02/03 01:27 ID:inu1znsK
>939
無いからってmomoにまで書くなよ。
本気で買うつもりだったら先に市販の本を買うくらいの先行投資くらいしろ。
(普通はそのくらいはするぞ)
そんなことさえ出来ない奴に答えても無駄。
・・・とみんな思ってるから、940のようなレスが付く。
わかった?
943なな:02/02/03 01:47 ID:b3CRSsiH
lightwave7.0の日本語版ってもう出てたっけ???

それと、どうすれば購入できるの?店に置いて無いんだけど???
944 :02/02/03 01:57 ID:a9V0lZPU
シー時淫あきばばらで格安キャンペーン
やってるよぉ
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:21 ID:uUvwFkO6
>942
たしかにマルチになってます。スイマセン。
安い買い物じゃないじゃないですかぁ。
だからホントにちゃんと考えたくて・・・
そう思うならmomoでメアドも書かずに女性名で書き込むような馬鹿な真似はやめろ。
(みんなそんなことにはとっくに気付いてるから相手にされない>わかっていないのは君だけ)
少なくとも15万円以上するものを買うのに、事前のチェックのための
数千円をケチる時点でこいつは買う気がないな、と思われてるのがわからないのか?
(これも当然わかってないんだろうな)
でもって、未だに945のような書き込みをしてることでこいつは相手にする価値無し、
という太鼓判が押されたわけだ。

というわけで自らの馬鹿さ加減に気づかないままこのまま生きろ。
じゃあね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:47 ID:EC+KEMJX
最近マルチポスト多い
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 04:51 ID:dl30EL2c
まぁまぁ・・・
とりあえず書かれている通り、市販の解説本見るなり買うなり借りるなりしてみな。
体験版として使う程度なら十分だから。
949929:02/02/03 07:49 ID:SCwLigX/
>体験版
古本屋かバックナンバー置いてる書店でGWの2001年12月号を探して買うと良いね。
これについてた体験版は日本語版でチュートリアル付いて、メニューも元からカス
タマイズされてる。
実際DLできるマニュアの類は存在してないので、これ以上のことはどうしようもないし。
インターネットには、何でも落ちてるわけでもないので。

>ZBrush
デモ版触ってみたけど、DPとは全然違う系統のソフトだったよ。。
でもまあ、これはこれで、かなり面白いソフトだね。
そういや大昔、Painter3Dってソフトもあったなあ。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 09:03 ID:Iw2qJKQd
ZBrushデツクッタハイポリモデルヲスプラインデサイコウセイスレバモデリングラクラク
ソリッドナイフトp.b.oガアレバラクショウ
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 12:22 ID:blKf9dU3
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 17:20 ID:7QH0xK6w
デモ版だと使用期限とかあります?
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 17:25 ID:YFxkrUBI
ないです。保存できないだけ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:22 ID:SwL84JI7
同じ7は7だけどCINEMA4Dの7はどないなんでしょうか?
小野田さんトコでCINEMAよりの意見聞けたけど
ttp://fweb.midi.co.jp/~goon/tips/c4d/c4d_fq.html
みなさんはどう御考えで??
できればどっちも結構使った事ある人の意見聞きたいっす!
おねがいします!
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:54 ID:SwL84JI7
age
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 20:41 ID:jUO3jPZ4
swift 3Dってどうよ?
d-stormで通販終わったって書いてあるけど、
意味あるか不明な日本語版って何処かで売ってるの?
 
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:11 ID:7zzgyva6
1000までいきたいage
958nana:02/02/05 18:12 ID:viLL7iS3
格安キャンペーンはしないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:20 ID:Q1MRzgbh
>>958
↓ここ、今なら20万で買える。
ttp://www.mbd.co.jp/cginonline/software/3dcg/lightwave.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:32 ID:wO1TutbO
>>959
全体に値下げしたみたいね。有名どころの店はどこも20万ぐらいよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:33 ID:3Dkzjgg5
こないだまでマク版12万ほどで売ってなかった?
962.:02/02/05 23:16 ID:6harudtr
学生版と一般の金額違いすぎ…
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:09 ID:h/4rVeyg
7のマニュアル。。。
ライトハウス英和辞典より分厚い(;´Д`)
新機能部分だけバラしてファイルした方がいいかも。

ZBrushって3Dペイントもできたのね。。。
http://www.creative-3d.net/productFeatureDisplay.cfm?content=texturemaster
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:45 ID:TqLDKyiM
>>962
学生には可能性があるからな。諦めろ。
965.:02/02/06 18:46 ID:nSBcSms1
チョット質問
lightwaveって、パラレル版とUSB版が有るけど何が違うの?
購入するならどっちが良いの教えれ倉麻衣
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:33 ID:Osx4iJG7
レガシーなデバイスはいずれ消える運命にあるから
新たにかうならUSBよろし
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:36 ID:nTFQtz10
といってる間にUSB2・・
968 :02/02/06 21:16 ID:WQa7mH5e
SCSIにドングル装着の時代がくるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:31 ID:MLKy3rpS
USB2って・・・ドングルに速度はいらないだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 02:52 ID:htjeFEp0
マカーに最適FireWire版ドングル!!(・∀・
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:39 ID:aq73HZYK
Magic Bevel (・∀・)イイ!!

http://www.dstorm.co.jp/dslib/plg70.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 18:04 ID:r26o+W50
↑これなんなの?
俺、6.5だからわかんないのでレポートすれ

べベルが連続したとき、接続はどうなんよ?
ぼこぼこになんの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:59 ID:ArvIaDj3
頭から蛇がニョキニョキ生えたようなキャラが
簡単に作れるってとこかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:09 ID:gZq68oRh
ここにもあったYO!
http://asian.elitecities.com/books/movie.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:22 ID:0UevizAS
なるほど、こりゃおもしろい・・・・
確定前ならパスの修正も可能だし、色々使えそうだな。

ところで新スレどうする?既に遅すぎの感あるが。
>974
宣伝ウザい。
976.:02/02/08 00:14 ID:5HO/WP58
>ところで新スレどうする?既に遅すぎの感あるが。

乱立しない様に>975に任せた
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:41 ID:NhmL0QqS
新スレたてるのもなんなんでココで質問させて下さい。

『Body paint』と『Deep paint』はどう違うのですか?
どちらもLightwaveには対応しているみたいなのですが・・・
どちらがオススメですかねぇ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:57 ID:9RlUFc6j
↑それは自分も知りたい 10万違うからね

979名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:57 ID:pvo7kBeO
 Body paintのほうはどうかしらないけど、
Deep paintのほうは試用版がDL出来ると思うけど?

ttp://www.us.righthemisphere.com/products/dp3d/downloads/index.htm

 なんかBodyPaintのほうも体験版名前等をエントリーすればDL
出来るみたい・・・。
 ttp://www.maxon.de/jp/

 両方使ってみて決めたら?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:11 ID:NhmL0QqS
>>979
それはごもっとも。
でももし使っている人がいたらその人の意見も聞きたいなと。
誰かいませんか?
981979:02/02/08 01:27 ID:pvo7kBeO
BPの方はしらないので、DP3Dのほうだけ
書いとく。
 とりあえず、現時点でLW用のプラフ印、MAX、MAYA、SIの
プラグ印があってレジするときにデベロッパーに持ってるソフト
のシリアル(MAYAとかMAXね LWは必要なかったと思う)を連絡
してプラグ印の解除コードが送られてくる。 
 ちなみにこのソフトもインストールする毎に表示されるコード
を送って、新しくキーを発行してもらわないと体験版としてしか
動作しない仕様になってる。 そのへんOSを入れなおしたりする
時にちょっと面倒。 あとはPHOTOSHOPへの書き出しプラグ印が
結構便利かな?(unrapのメッシュ状の画像をレイヤーで持ちつつ
かってにPS呼び出して画像を送り出す。) 
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:29 ID:vLw8nxYF
DEEPは三角でしか出力できないのが困る。
テクスチャウエポン無いと使いものにならん。
BODYPAINTは投影モードみたいな機能が無かったかも。
もうすぐDP2が出るみたいだけど。
983975:02/02/08 14:56 ID:+w6ty3lY
984名無しさん@お腹いっぱい。
乙彼〜