キョービのCGデザイナーはそんなもんスか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「その絵は、ソフトにそれを表現する機能がまだありませんので出来ません」
とサラッと言ってしまうのは如何なものか。
的発言をお待ちしております。
2名無しさん:2001/08/10(金) 03:56
サラッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 04:01
こんな場所を借りて大変恐縮なんですが
今度、渋谷東急文化会館裏(場所の詳細は下記のホームページ)に
中古機材を専門に扱うショップを開きます。。
ぜひお越しください!
(おやじ、わたし32才と女房28才とワンチャン1匹)

■ ■ ■ ■    ■ ■ ■
★ 屋号/モーターサイクル

★ 法人名/モーターサイクル(有)
http://vagina.rotten.com/motorcycle/

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

みなさんホームページみてね(営業時間等)
あとバイク好きの
ビンテージバイク(イタリー)も飾っています!

店主 /
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 04:03
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。|
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 04:45
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波だらけです。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
6んー:2001/08/10(金) 05:40
ある意味、自分の利用するツールの機能面における限界を
冷静かつ客観的に把握しているという意味では…
大変望ましい姿勢・発言じゃないかと >1

得てしてデザイン等に従事する人間の中には、
とにかく物事を観念的・抽象的な次元でのみ捉え、
現実性なり具体性に対し目を向けないことが潔いとされている
傾向があるように思います。

しかし、コンピュータは、そういうモノの対極にあるわけで…

CGの世界において、出来ないものは、やはり出来ない。
PCに向かって(あるいはツールに向かって)、
「テメエ! もっと根性出せ!」
と怒鳴ってもどうにかなるものじゃないと思うのですが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 05:42
?|?}?~??≦eュу?
?|?}?~??≦eュу?
?|?}?~??≦eュу?
?|?}?~??≦eュу?
?|?}?~??≦eュу?
?|?}?~??≦eュу?
?|?}?~??≦eュу?
?|?}?~??≦eュу?
?|?}?~??≦eュу?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 05:44
鋼のボディ その奥に

たぎるは 熱き 中華の血

大地のパワー 吸収し

内燃機関に 火をつけろ!

穢れ(けがれ)のない その瞳に

映るは 遥か 中華の地

人の心 胸に秘め

終末(おわり)の時に 涙する

夢を追いかけ 生きた 少年たちの

夢の終着 今 立ち上がれ

目覚めの刻(とき)は来た!


行け!

我等の先行者

人民の期待 背に受けて

行け!

我等の先行者

世界のライバル 押しのけて
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 05:46
鋼のボディ その奥に
たぎるは 熱き 中華の血

大地のパワー 吸収し
内燃機関に 火をつけろ!

穢れ(けがれ)のない その瞳に
映るは 遥か 中華の地

人の心 胸に秘め
終末(おわり)の時に 涙する

夢を追いかけ 生きた 少年たちの
夢の終着 今 立ち上がれ

目覚めの刻(とき)は来た!

行け!
我等の先行者
人民の期待 背に受けて

行け!
我等の先行者
世界のライバル 押しのけて
10んー:2001/08/10(金) 05:51
反論ないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 05:58
乱入するけどなあー
そういうこと言う奴は人間として出来てないんだよー

同じソフト使って違う方法で「ほらよ」って作ってやったときの
そいつの顔思い出すねえー

誹謗中傷誘導する様なスレはもう立てるんじゃねえよー
SAGEスレ以外はせっかくいい雰囲気にもどって来てるのによお、
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 07:07
>>11
>同じソフト使って違う方法で「ほらよ」って作ってやったときの

それは単に、その本人がツールの機能把握・理解ができてなかった…
単なる言い訳をしていたという、ただそれだけのような気がします。

そういうレベルの話だったのでしょうか。
だとしたら、自分誤解してたようです。

てっきり、「デキる人」を基準にしての話で、
そこに外部から無理難題をブツけられたとき、どうか?
という話かと…そういう話じゃなかったのですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 07:09
こんな場所を借りて大変恐縮なんですが
今度、渋谷東急文化会館裏(場所の詳細は下記のホームページ)に
中古機材を専門に扱うショップを開きます。。
ぜひお越しください!
(おやじ、わたし32才と女房28才とワンチャン1匹)

■ ■ ■ ■    ■ ■ ■
★ 屋号/モーターサイクル

★ 法人名/モーターサイクル(有)
http://vagina.rotten.com/motorcycle/

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

みなさんホームページみてね(営業時間等)
あとバイク好きの
ビンテージバイク(イタリー)も飾っています!

店主 /
14名無しさん@お腹いっぱい。
それは、その額ではやりたくないorプライドがその額では
動きたくないという証拠なんだよ>>1
ビジネスだからね。

仕事と金が見合わないと思ったとき
「あ、それは出来ません」っていうもの。私は。
それを遠まわしに言っただけだと思う。