いまでも16色CG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
昔流行った16色CGを見られるHPない?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 19:37
あるけど、自分で探してみるのも楽しいよ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 19:47
ふるい98のゲーム見るとすげーよな
あれで16色なんだもんよ信じられん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 19:54
オレもみたくなった。見つけようとしてるんだけど
だれかみつけた?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 20:04
そいいえばDOS画面の16色でパレット高速切り替えとディザリングで
JPEG画像を擬似的にフルカラーで表示するソフトがあったな
なんだか泣けてくるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 20:10
http://member.nifty.ne.jp/momoshin/
16色描かせたらこの人凄い
自分で絵が描けないので模写CG描きらしいが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 20:24
未だに描いてる人いるんだねー
ちょっと感動
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 20:26
すごーい
感動しちまった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:23
かなり有名だとは思うが。
http://www1.plala.or.jp/ACT/cg1/metal.html

8年前の作品だけど、今見てもぜんぜん色あせてないな
驚異的だ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:03
すげーな。アンチエイリアスもない時代によ・・・・
きっと彼の頭の中には1ドット1ドットしっかりイメージが
あったんだろね。
11にょにょー!:2001/07/26(木) 00:12
>>6
でじことぷちこが描いてあるにょー!
超にょっきんこにょー!
1212:2001/07/26(木) 00:29
ttp://home8.highway.ne.jp/take/takecol4.html

↑有名どころだと思いますが…凄いです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:30
終了。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:32
こら!ニョーニョーいってたら尻にもう一つアナあけてそこから
ウンチむりやり出させるぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:35
白石あくら
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:54
なんかあの時代にこんなレベルのCGを生産していた事にびっくりちうか
この人ら人間か!?
6はパソコン通信時代に何べんかみたことある
9と12は雑誌かなんかで見たことがある
凄いな
17にょ:2001/07/26(木) 01:23
凄いにょ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 01:31
>>12
すばらしさに脱毛です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 02:19
いやー・・・ホントにすごいです。
頭が下がります。
自分もがんばろう!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 02:21
すげーんだけど。。でもあえてなんかいうとしたら絵が
堅い感じ。ドットドットでやるとそうなるのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 03:00
ぼかすにも色がいるから、しょうがないのはある
16色だからねぇ
今時線1本引いても16色以上でしょ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 03:46
この人はうまいだけじゃなく、マジで神経質なくらい
几帳面でもあったんだとおもうよ。
フツーいやになるよここまでするの。すげーよ。忍耐と根気がなきゃできねー
23にょ:2001/07/26(木) 07:56
凄いにょ!
24なつかしーなー:2001/07/26(木) 12:03
http://member.nifty.ne.jp/momoshin/paff2_m.htm
これ気に入った あんまり堅くないよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:58
age
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 09:51
でくさんのトップ絵とかはちょっと違いますかね?
すきなんだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:41
何つぅか、自分はフルカラーで絵を描いてるんですが、
こんな凄い技術のを見せつけられたら、
一度16色に挑戦したくなって来ました。
お絵描き掲示板とかでものすごく役に立ちそう。

凄いのでアゲ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 07:00
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/tom_nakano
プロの絵描きさん。
イラスト→16色
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 17:45
ttp://www20.cds.ne.jp/~haga_ken
CD-ROM買ったら伝説の16色絵が見られるのだけど...
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 06:48
携帯電話には16色がよく似合う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 14:51
俺としては固定8色時代のCGを見てみたいんだが…。
16色時代からしか生きてないもので。
どなたか見れるところ知っていたら教えてください。

しかし懐かしいなあ。「まぐろは動脈硬化におちいっている!」
32ななななし:2001/08/16(木) 19:05
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/tom_nakano

こ、ここまでムラタレンジャーで、仕事しちゃって
いいんだ…
33名無し:2001/08/16(木) 19:13
バッケンローダー、今の今まで村田レンジだと
思ってた。物凄くショック。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:35
あれ?!?!?!ええ?!?!

「バッケンローダー」のイラスト村田レンジじゃないんだ!?!?!
・・・・。驚き通り越して愕然。

微妙に違うような気もしてたけど、気のせいじゃなかったのね・・・。
これって・・・・いいの・・・かな・・・
っていうか ここまで他人のイラストに近寄れるものなのね人間って。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:47
16色に見えない綺麗なCGもいいけど、
べた塗り系の絵も好きだな〜。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:52
タイルワークに泣かされる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:54
村田だと思ってた…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:20
39同棲時代:2001/08/16(木) 22:22
バッケンローダー発売された時代に
にちゃんねるあったら、こいつ叩かれまくったんじゃねーの?
ていうか
最悪に真似しすぎだよ。もう何年も村田だとおもってたよ。
うちら二人とも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:24
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/tom_nakano/sub2_b08.htm

これって村田の変名ですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:28
まー、その
ヤスダスズヒトよりはマシだあな。
あいつへたくそだしな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:35
それってドラゴンボールのアニメやってた人が、
鳥山明より鳥山明っぽい悟空を描けるようなもんなのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 02:30
この人って村田氏の絵をドット絵におこしてた人でしょ。
かなり村田氏と親しい間柄らしいよ。
キャラデザまで手伝ったんじゃないかな?
仕事で絵柄を合わせる必要があったわけだから悪意は無いでしょ。
村田氏ベッタリな絵柄から抜け出せるかどうかは本人の問題だし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 02:39
>>43
その割にはシュミと仕事の境界線が皆無DAYONE!
本人?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:11
趣味絵まで似てるのはまずいよね。
それでもどうしてもタッチが影響受けたままなのには目をつぶるとしても、
服やサイトデザインの雰囲気くらい変えろよ。
村田好きに同人誌を売りたいからいまだに似せてるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:02
>>45
はげしくどういー

どっちにしろ、バッケンローダーは随分前の話でしょ。
未だにそっくり絵なんて。。
村田がいればコイツいなくてもいいって。
4743:2001/08/17(金) 14:52
>>44-45
まぁ、その点は同意。
だから今後は、本人の行動が自分に跳ね返ってくるだけでしょ。
いつまでも、人の絵柄で仕事できるかといえば厳しいだろうしね。
同人活動へ逃げれば、プロという肩書きも通せなくなるだろうし
自然淘汰されていく宿命なんではないかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 15:59
この人、線多め+テクスチャ有り+セピア系水彩+もうちょい現実寄りの服
にしたら、そのまま安部吉俊コピーになるかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 16:05
反面教師ってかんじー
ああは、なりたくないねって、仲間内で話してたところです。
ふぅ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 18:12
>>48
バッケンローダーには、安倍氏も参加してます。
影響受けやすいみたいね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 14:50 ID:1DyGgQJo
しかし、「バッケンローダーのキャラデザした」って言ったら、この人が
ひとりでやった(この人が村田)と勘違いする人もいるのでは?
趣味絵から見ていったけど、「村田の劣化コピーか?」って思ったよ。
微妙にへたれてるし、似てるけど村田の足下にも及ばないよ。
(別に信者ではないが)

ある意味村田に対しての名誉毀損。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 20:01 ID:dz9zX6Tk
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 18:51 ID:YkylFYJU
16色ならスタープラチナってエロゲーが最高峰と思われ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 19:38 ID:avFR.VIU
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
55ポリボックス:01/09/16 00:10 ID:E6AVO3gc
'''  ノ '' ⌒ '' ; ; ;; ||  (.   イ   ノ. .ノ .ノ .  ノ. .ノ .ノ
 (  '''  (   (    ||  (.  /  /  .  ノ. .ノ .ノノ. .ノ .ノ
 (  γ ⌒ ミ `.  )|| l :::;  |  ノ  ミ ヘ     ミ
)  イ ""   ''''' )  ||   ノ  ''    ;;     .,ノ   ヾ
 / ;;;  ( ''' ;;; , ) ||| ::   / ⌒  )  ; ヽ  ヾ) ヽ
( ;;;;;    ;;; 、 , / ||| ノ ヾ ):::  ミ  ,,    ミ)
 (.   ;; .  ノ.  ノ ||| ( ;;; .ノ ........ノ.. ..... '''   )
 ::ゝゝ.....|  |..., , ;;; ;.;, ,|||,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, .ノ  , ) :  ミ
ミ      ,,,--''''      ,,,,--''':::::::::::::::::|   ,(,,,    )
/ (  (  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::::::::::::|      )
  ノ    |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|ヾ ) ノ
(  ,  ( |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|
 ''- ,,,  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|
    ''''' |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|
      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|
      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|      ___     __
      |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l::|::::::::::::::::::::::::::|    _/ |___,,,,,//
      |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:l|::::::::::::::::::::::::::|  ∠___二age,,ヽ_._l
      |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l::l:|::::::::::::::::::::::::::|      \ \  ̄
      |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l::l:|::::::::::::::::::::::::::|         ̄
      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|
      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|
      |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::l::l |::::::::::::::::::::::::::|
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 05:43 ID:9XWmljnk
16色が通用するってことは、お前らには32ビットも必要無いってことだな。いや16ビットでさえあやしい。つーか256色で十分じゃねえの?クソ美少女Cgの余計なウンコグラデにデカイビットが使われるのってムカムカするんだけど?
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 06:28 ID:dSZduOvw
>>56
これ立てた人?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cg&key=998348614&ls=50
美少女CGは興味ないけど、久々にいいスレじゃん。ムカムカきたら太田胃酸よ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 08:22 ID:9XWmljnk
>57
違うYO!!16色は別にいいとは思う
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 08:55 ID:FbZ5srQs
>>58
人違いですか。ソマソ。自分なんか、最近CG始めたもんで、
創世記の頃の話とかおもしろいんだけど。
60市外追放:01/09/16 14:06 ID:E6AVO3gc
俺は単にフォトショの使い方覚えるの面倒だったんで。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 14:15 ID:gktXRW0I
このスレに載ってるサイト見たけど懐かしいなあこのジャギっぽい絵の雰囲気。
一時期98のマルチペイントとかで挑戦してた時期もあったなあ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 11:25 ID:yBxL.8oQ
漏れも昔あこがれたYO
今見ても十分通用するあたりが
16色CGの凄さだね
これってやっぱり技術的には手作業なんだよね?
63:01/09/18 01:41 ID:5UBoO5/Y
どっと絵師まんせー
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 03:38 ID:PuFKC.3.
俺が始めて見た16色絵。これで16色の世界を始めて知った。

ttp://www.1000cp.com/tapestory/TOP/gallery/original/RANGER.gif
ttp://www.1000cp.com/tapestory/TOP/gallery/original/THIEF.gif

8年前の技術って言うけど、充分通用するよね……脱帽。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 03:55 ID:bbZBxfEQ
通用ってゆうか、全く別の技術だよ。
デジタル8色時代からCGやってるけど
この時代までとこの時代より後で完全に別物だからずいぶん絵描きさんが入れ替わった。
6659:01/09/20 15:29 ID:gRf3pex6
>>65
それはなんでですか?ソフトの移行に付いて行けない作家がいたとかですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 01:49 ID:pmXRX3qk
ソフトの移行というより描き方が全然違うからね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 03:08 ID:.fOb.eG6
入れ替わったっていうより、絵描きが急に増えたって感じだな。
16色だとわりと上手い・下手の差がすぐに画面に出て、
本当に上手い絵を描くのが結構大変だった。

けど、フルカラーの環境になると
上手い下手の差が一見しただけでは分かりにくくなった。
そこそこのテクさえあれば綺麗に見える絵が描けるようになったから、
敷居が下がったとも言える。結果、上級者(に見える)絵描きが増えた。
本当はフルカラーでも良く見れば上級者と中級者は歴然とした差があるんだが、
一般にはホトンド差は感じられないだろうなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 03:21 ID:pmXRX3qk
うーん。16色でパレットをやりくりしたりドット単位で編集してアンチエリアスかけたり
することは本来の絵のテクニックじゃないからなぁ・・・
刺繍と絵の具くらい描き方(てゆうか手法)が違うんだよね。
上手い下手の差が一見しただけでは分かりにくくなったというのはどうかなぁ、違うと思うが。
3DCGもそういう方向で進化するといいのに・・・とは思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 03:50 ID:RCK1fJyc
>64
2番目で射精できます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 04:48 ID:l2F7erok
16色ではないけど参考までに
http://www.stl-online.net/thc/med/tropical/tcptd003.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 07:03 ID:Am0TIxSc
>>66
16色って、マルチペイント登場前と後で大きく変わった気がするよ。
アレが出た前後、それまで16色で描いていた人はタブローやMacへ
さっさと移行してしまって、描き手さんがかなり入れ替わったんだよ。
わりと後々まで16色やっていた人は、マルチペイントから入った
って人が多い。まれにX68(XPST)で16色専門の人もいたけど。

このスレ来てる人で、自分も16色絵を描いてたって人きっといると思う。
当時(現在進行形なひとは現在か)使っていたツールとか知りたいですね。
私はまるぺ+拡張ルーペ+時々Z's…の組み合わせでがしがし描いてました。
他にもぽわぽわとか愛用してて…思えば良い時代だったんだなぁ…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 12:28 ID:rtytxUR.
16色時代のパソのエロゲーグラフィックとかは特に磨かれた技術が必要な領域だったなあ。
今は絵の技術があれば上手いグラフィックが出来るけど、プラスドット技術が必要だった。
その分カリスマ的な絵師やチームが希少で今より売れっ子とそうでない奴との差が分かりやすかった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:02 ID:fdy4QPEk
でも、わりと16色環境で上手な絵が描けた人は
フルカラーになっても綺麗な絵が描けるよね。
逆は成り立たないけど……

16色の絵描き→職人
フルカラーの絵描き→芸人(注:お笑いの意味ではない)
って気はする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:49 ID:hfES1yAs
でもなあ…
例えば今の減色ツール(optpixとか)で、フルカラー→16色とかやったら
そこそこ見れるのが出来てくる場合も結構あるような気が。
(色数絞ったり、重要色?の設定をキッチリやれば…)

そうなると、機械(プログラム)ですら出来てしまう処理を、
ちまちま人の手でやったことに、一体何の意味があったのか、
という話にもなるような。
当時は、フルカラーのグラフィックボード自体が高嶺の花だった、
という事情はあるにせよ…

レース編みってあるじゃないですか。
昔は人の手で一々やってた。でも今は機械で大量生産できちゃう。
しかも、専門家が見ないと、機械・手作業の区別すらつかない。
なんかソレに近い感じがする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 14:56 ID:K4Nuw0dU
手間の話じゃなくて良き時代の事情を懐かしむ話だと思われ。
77:01/09/21 15:03 ID:XJ.jMyMs
ウチのCG歴ですが…。

 PC-8801mkUFR時代
初めはプログラムで絵描いてて、次にダビンチで横並びの
カーソルキー使って、いわゆるラップスキャンで絵を描く。
更に、テクポリソフトからでたLALFに入れ込んで8色デジ
タルまたは512色中8色の世界に没頭する。エミュ使っ
て先日も描いてみた。
 PC-9801RX時代
Z'sを知人から貰ったが不満を覚えてエスキース購入。無茶
苦茶ハマる(^^)。でも、最終的にはマルペ+エスキース
で固定。簡単な画像処理プログラム作ってマルペに組み込む
のが楽しかった。スーパーダビンチも使ってみたかったが、
現状に不満がなかったので断念。結局、このときの右クリッ
クスポイト機能が捨てられず、Winでも国産Toolのディジー
アートを使い続けるが、DA2000になって、右クリックスポイ
ト機能がなくなったと当時に殆ど絵を描かなくなる。

 確かに、88晩年のLALFと98晩年のマルペの時代が一番
幸せでした。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 15:31 ID:eCb1OweQ
>>75
何の意味って・・・当時は他に手段が無かったんだよ。
メモリや演算能力は今の数百分の1以下、フルカラーのユニット数百万とかの時代だぞ?
減色ツールも使い物になるようになったのはつい最近だ。
7959:01/09/22 02:31 ID:sQhopWcw
すごいすね。ここ数年から描きはじめた自分はそうゆう時代をまったく知りません。
色選べて当たり前はここ最近の話なんですね。
今、携帯のドット絵の依頼が来てるんですけど、サイズが決められているので、色数減らしたり、アンチエリアス抜いてあれ?
とか、いろいろ苦労してます(w
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:40 ID:kHgS5.lY
フルカラーのユニット数百万とかの時代は昔過ぎだよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 11:27 ID:oK14eiak
今はパソで絵描く時って「デジタルで絵描く」って位しか気持ちの切り替えがないけど
マルチペイント辺りの頃は普通に絵描くのとパソで絵描くのって
絵を描くとプラモを作るくらいの気持ちの切り替えがあったもんなあ。
75みたいな今となっては当たり前の事も
昔からすれば想像以上の処理作業と処理能力で賄われてるんだと再確認。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 17:38 ID:gT/g9d.w
まあ、しかし貧色時代のテクが全く役に立たないかと言うとそうでもない。
雑誌印刷用のデカイ画像ならともかく、
Web用のサイズが決められてる画像なんかだと、
いまだに絵が完成したあと、ドット単位の修正してるよ。
(機械のリサイズや減色だと納得のいかない部分がある)
どんだけ機能が発達しても、そういうテクを持ってる奴と持ってない奴では、
仕上がりの微妙だが差が出てくると思うがどうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 17:39 ID:gT/g9d.w
仕上がりの→仕上がりに
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 17:49 ID:uoSwuK1E
>>82
それは貧色時代の人でなくてもやるだろ。
16色で絵を描いていたならフルカラーとは全然違うことがわかるはず。
HAGA-KENはフルカラーでも描き方変わっていないようだが(笑)
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 01:19 ID:nAwFDGKo
HAGA-KEN=羽賀けんじ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 19:20 ID:3mIuqUx2
>85
はがさきけんすけ。です。名前微妙に似てるね。
エロ雑誌とかの表紙を描いてたと思うけど。

このひとの絵はテクノポリス投稿時代(デジタル8色)のが一番好きだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 15:13 ID:U.5bodfE
俺未だ16色じゃないと描けない。256色でさえパレット管理できないし。

最近やっと自作機に98エミュ入れて久々に似非キース(藁)使ったよ。
感覚がちが・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 17:55 ID:iw34q7Pk
かつて68でやっていた・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 01:49 ID:96KyEy+y
このスレを見て、携帯コンテンツの画像を32色から16色に下げて描いてみた。
8色でもイケんじゃないかと思った(笑)。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:48 ID:LaNiA7mF
良スレなので上げます
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:19 ID:CKT2MQNb
ぴゅう太を引っ張り出して、画描いてみた。
16色でもけっこう描けるね。思い切ってこんな色って
感じの思い切りの良さが減色の秘訣だと思った。
92_:02/01/29 01:12 ID:YGVS68Hp
あぁ懐かしいなぁ
ひさびさに98押入から出して16色CG描いてみようかな
わたしはKid98使ってました
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:36 ID:WtZGTe1/
68kのZ's stuff使ってました
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:45 ID:vMnuTe2A
うさぎのディックブルーナは5色だ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 03:33 ID:VIfysBiB
エロゲーでもやってなさい
闘神伝説1なんかがオススメ
96:02/01/29 19:15 ID:CqFXUjwA
>>95
なんか趣旨が違うくない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:02 ID:zUKxypN2
>>96
いや、出てくる画像が16色って意味じゃないの?
あの女の子CGは普通に可愛かったよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:36 ID:NMM2jo7T
三角波のサウンドがよかた
99通りすがり:02/03/12 05:16 ID:hu8cWR3/
いまだに16色で新作age
http://member.nifty.ne.jp/momoshin/m_angel_m.htm
100100:02/03/12 05:26 ID:uaVl1BDg
↑ ウイルス注意されたし
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 07:50 ID:Q+LXrcRd
え〜ウイルス!?まじ?
なにも起こってないようだけど…
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 09:41 ID:OhYx9Cbj
厨房が覚えたてのネタで煽っただけと思われ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:30 ID:vn1vUEcV
ももしんさんって凄い!
286世代の私には嬉しい限り!
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:46 ID:QuzRzxYx
>99
一瞬3Dかと思たYO!
凄い…
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:22 ID:6bIqecJU
うわー、これ16色か。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 18:22 ID:pSqV5vXI
グレイスケールでいちいち3D3D驚くなよ、もう…
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 04:17 ID:EkNQhelC
aaa
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 04:40 ID:KJgUNnL9
グレイスケールにでもしないと16色はフルカラーに対抗しえんだろうな
まぁ、すごいとは思うというか、こんなのをちまちま直す神経が凄いというところだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:52 ID:OyzQJzXb
独特の清潔感というか硬質感みたいなの。キライじゃないですヨ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 07:47 ID:2zGN2+mY
>>99
今も好きな人いるんだね〜。漏れはいま16色には絶対戻れない…。
カチカチカチカチ…。あの頃ほどマウスが消耗した事って無いです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:02 ID:COjrQvSS
>99
うあー懐かしいな
かちかちかちかち、今ではよくあんなことをしていたと思う
好きでやっているという人もやっぱりいるんだね
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:00 ID:au3qfTyW
16色なんて贅沢なほうだろ。
やっぱりデジタル8色でしょ。
「ジーザス2」最高。神業。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 03:51 ID:YkNh0YQ9
と言い出すと、最後には白黒に行き着くというワナ
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 05:13 ID:au3qfTyW
>>113
そこまでは行かないでしょ。
まともな絵が書けるようになった最初のスペックがデジタル8色だからね。
あと、描く人の技量によって絵のレベルに雲泥の差が出るのもデジタル8色。
それが面白い。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 21:15 ID:WSPAMBi6
デジタル8色ってどこで終わったんだっけ
漏れの中では気がついたらアナログ8色な記憶が。。。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 02:56 ID:dJ0TaMOP
>>115
PC88SRの時点で、すでに512色中アナログ8色が出せる性能はあったけど、
それを表示できるアナログディスプレイが普及していないため、なかなかゲームなどでは使われなかった。
ゲームアーツのシルフィードあたりから少しづつ使われ始めた。
88後期に出たJESUS2では、あえてデジタル8色に戻り、限界を追求しているように見えた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:36 ID:nOnJfAcY
>>114
マッキントッシュという機種知ってますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:17 ID:68GJiGCU
懐かしい話題だのぅ・・・。
 昔98とかでゲームのドットとか打ってた事も
あったけど、システムとかウインドウ周りに色を
とられて、キャラクターで使える色なんて4色とか
5色だったなぁ。 ドット置く技術も必要だったけど
どっちかって言うとパレット作るのに凄い気を使った。
 下手するとパレット作るのに一晩かかったりしたよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 04:53 ID:nLjwgOGg
>>118
ザナドゥなんかは、白、黒、赤、だけでキャラ全部表現してたよね。
タイルパターンで肌色、グレー、茶色、とか作って。
で背景は青と黄色の2色。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:38 ID:1z5AtZCL
256とかは流行らなかったナァ
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 14:33 ID:aTTInCYq
256色出るマシーンがそんなに普及しなかったし、
256色のパレット管理って結構手間がかかった
からね。 
 当時標準で256使えるたマシンって、タウンズ
とか、ぺけろっぱ、Macあたりじゃなかったけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:05 ID:VnZ+L786
個人的にはデジタル8色の、パソコン創世記の活気付きだした時と
パソコン通信が高速モデムがでてきて、遠くの草の根にアクセスするのが
区にならなくなった時の16色CGが感慨深いな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:58 ID:OAWhDDp4
>99
エスキース(似非に有らず)で描いたのかとおもた

デジパチはジーザス2とポッキー2がニ強だと思う。
アナログ8色でイイ感じのCGってあったっけ…?
ミスティーブルーくらいしか思いつかん。
あとは雑誌の投稿CGくらいしか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:30 ID:f6P+ydsJ
いまさらながら、123読んで思ったんだけど
エスキースと似非キースって別のソフト?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 22:05 ID:f58zomFw
>>121
タウンズなんて懐かしすぎ・・・

俺の逝ってた中学校に大量に配備されてたな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:54 ID:5C4n9UrA
www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020201/demo0201.htm
オレの脳内補間機能はすばらしかった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:46 ID:GR62lQm8
16→16M色に移行した時に色の塗り方って劇的に変化したよなぁ…
16色的に考えるとちまちまフリンジ除去テクを使いたくなるんだが、
そんな事、実は必要無いんだよな…
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:41 ID:bA5+aqDl
タウンズって256のわりにろくなソフトが無かったよーな。
メニーカラーズって使った人いない?w
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 03:02 ID:gvAH+s5W
>>127
フリンジ除去ってどういう意味ですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 18:53 ID:y6LVJAWQ
アンチエイリアシングの事を言いたいんじゃないのかなぁ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 07:50 ID:tSEUvaia
>>128
初めて買ったパソコンがTOWNSUHR20で、
メニーカラーズ使ってました。結構使いやすかった。
あと、フリーの「ごりぽんくん」っていうポリゴンモデラーと、
「EASTRAY」っていうレンダラーで、3Dにはまりました。
PCが普及し始めた最初の世代の人って、今何歳位なんでしょうかね。
俺なんてまだまだ青いのかな。
132 :02/07/11 11:32 ID:fhxJU5gu
>>124
違う。
「電子水彩エスキース」というソフトが販売されて、それと似たような機能を持った
ソフトがフリーソフトで発表された。それが似非キース。(だったと思う)

ふと家にある98ノートのHDDにマルチペイントが入ってたのを思い出したけど
起動したら(当り前だが)しっかりと動いた。今はWinでフォトショップ使ってるが
マルペをいじってたら、「昔は絵を描くのにこんなツールでやってたんだなぁ」と
ちょっと感慨にふけってしまった。
長文ゴメソ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 12:34 ID:z+DbfR1N
押入整理してたら9821Xsがでてきた
せっかくなので電源いれたら動いたので
FDDで起動なんて数年ぶりにして
マルチペイントを立ち上げてみた記念age
あぁなつかしいなぁ
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 13:53 ID:vZyC10M6
いまだから白状しますが、マルチペイント用のフォントを数種類作って
パソ通BBSに流した事があります(w
あの時は若かった…。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:44 ID:ofyrb2W+
流れてたフォントを使ったこともありました
ちなみに何というフォントですか?
覚えてないけど、名前聞けばもしかしたら知ってるかも
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:36 ID:WSkUngQ/
俺もTOWNS使ってたけど、市販のソフトは持ってなかったのでいつもフリーのソフト使ってたよ。
乙女座とかNORA-PAINTをよく使ってました。
OS付属のツール(子ペイント?)もマルチウィンド・タイプで使いやすかったなぁ(Win付属のペイントなんかとは
雲泥の出来だったね)。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:10 ID:70ayXsQD
似非キースとは懐かしい。
似非キースって名前だとエスキース出してる会社に失礼だからと、パソ雑誌
の付録FDに収録されることがほとんどなくて、私は当時存在は知ってても、
実際に手に入れたのはWindowsフルカラー環境が実現してからだった・・・
(もう遅いよ・・・)
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 08:27 ID:VY0VgCl0
MPSのフォント作って流したことも有ったし流れてたフォントを使ったことも有った。
今でもスキャナが繋がってるのがPC-9801だからMPSは現役だったり。
時々使い方忘れてるけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 02:52 ID:ve412gX3
いまだに現役で描いてるキチガイ居るんだな。
感心したよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 08:11 ID:EtPUF3tG
いまどき北朝鮮のPCでも256色は出るよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 02:03 ID:C//+/X/m
まぐろペイントかぁ
当時はお世話になったなぁ
あの苦労も今は良い思い出さ
142コピペ:02/10/15 07:18 ID:emjwl0Wv
【2D】
アドレス:ttp://www.cgfocus.com/images/ACF37C.jpg
備考  :16色でぼかしまでやっているのに感動。


昔のパソ通時代にいたく気に入った画像です、最近たまたま見つけたのでここに書いてみました
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:18 ID:PGD2KAxi
それ写真だろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 10:57 ID:xfQx6c4r
>>123
>デジパチはジーザス2とポッキー2がニ強だと思う。

ああ、ポッキー2もすごかったね。


>アナログ8色でイイ感じのCGってあったっけ…?
>ミスティーブルーくらいしか思いつかん。

ゲームアーツのHARAKIRIのオープニングなんか良かったと思う。
日本の美をちゃんと表現してた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 21:32 ID:0nRJ08+n
ハラキリはミスティブルーを上回っているような気もする。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:30 ID:E+4DI8oq
>>132
それであってるけどちと補足。

似非キースは某BBS系で作られたフリーソフトだったけど、
内部でどういういきさつが有ったのか、そのメンバーの一人が
まぐろペイントシステムという、上位互換的なフリーソフトを作った。
略称は頭文字とってまぐぺ。実行ファイルもmps.exe。
その後、その作者が自分でソフトハウスを立ち上げ(ちょっと不正確だけど)
まぐぺを市販ソフトとして販売開始。名前をマルチペイントシステムと変更。
実行ファイルがmps.exeなのはその名残だった。

で、これ読んでいると想像付くように、当事者間では揉めたそうです(w

147山崎渉:03/01/15 11:16 ID:8XqVMiSN
(^^)
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:48 ID:e/fDYtwt
age
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 18:08 ID:TuUuiwiz
>>139
ケータイ用画像の作成で、あの頃のノウハウが復活してんのよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 03:30 ID:6e/qUj88
すごい
こんな世界があったなんて
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 04:20 ID:gAECxXTB
16色に減色すれば由
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 03:30 ID:usZq3z73
>151
やってみると
汚いので不可
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:21 ID:vaFcweth
16色っていうからモザイクみたいなのかと思ってたら
普通にCGだった 先人達は苦労してたんだなぁ
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:37 ID:d8amgt5F
自分で待ち受け画面作成するのに
アイコンエディタで作った
16色CGを思い出してなんとなくageてみる
155山崎渉:03/04/17 12:04 ID:6oeBlv4U
(^^)
156山崎渉:03/04/17 12:08 ID:6oeBlv4U
(^^)
157山崎渉:03/04/20 06:17 ID:MW4yM5mq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:19 ID:8coRWfel
PC88のウイングマンが好きだったな〜アレってエニックスだっけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:38 ID:/EjJFlyj
>>5
今頃だがこのソフトどこで手に入りますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:53 ID:aOnD0UYR
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 22:44 ID:/EjJFlyj
>>160
天球。ほんとうに解凍してくれて感動です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:53 ID:LLWS86Ko
>>153
「似非キース」とかでサーチしてみな。先人の技術に仰天するから。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 08:00 ID:iuua+2xX
 
164山崎 渉:03/07/15 11:24 ID:zGAhjaup

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
165なまえをいれてください:03/07/24 14:04 ID:MA3j4vfP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:17 ID:Xn6PnihA

EDGEと言うのをすすめられて使っているんだが
16色CGは楽しいな。久々に燃えて来たよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 16:25 ID:pgQJwJzd
久々に描いてみようか
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 07:37 ID:1d9QZfAB
今年の年賀状の絵は今さらだけどMSXで描いてる。
ドット修正こんなにまんどくさかったっけかなー。
正直、やめときゃ良かった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:44 ID:H4iXmz09
押入整理ででてきた98でひさびさにまるぺ起動してみた
つい3時間くらいもはまって描いてしまった
あのころはよかったぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 22:38 ID:WbJrkLSu
なつかしい何もかもみな懐かしい
昔コミケでCG集売ったりしたなあ
俺は結婚して子供が生まれ
サークルのメンバーのひとりはプロデビュー
何もかもみな懐かしい
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:58 ID:sOYWgOYb
良スレ発見記念+保守カキコ

もうトゥルーカラーじゃ勃ちません。
って、チガウカ・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:31 ID:U+r1NS1O
良いスレ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 05:11:19 ID:qzUVhd0i
とりあえずサイト移転してたから
ttp://momoshin.net/maglog/
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:08:31 ID:RjU2rd4t
良スレ発掘age
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:46:31 ID:F61Yy5S2
age
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:51:45 ID:xkbR1cjH
a
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:16:03 ID:CgbNIJ+W
ttp://www24.cds.ne.jp/~neg/win/win.html

Windows用の16色ツール発見鬼面真紀子
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:19:46 ID:as8xRO46
5年以上このスレあるのか・・・すげ
そろそろ我が家の98処分するかのお
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:13:20 ID:y7b6xRsO
数ヶ月単位で放置されても微妙に生きてるスレ… すげ。

1ヵ月置いて反応。
98を捨てるなら全部吸い出すんだ。忘れるな。 思い出した頃に後悔するぞ。 というか、したぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:43:28 ID:FpxkZNY+
この板は1年半放置しても落ちませんよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:56:57 ID:6NerwH5i
テクポリの読者投稿のコーナーとかね、R-TYPEの二面ボスの画面を8色で完全再現してるの
とかあってね、スゲーとかさんざん思わされましたよ。3X3EYESとか。

「ダンテ88」(だったかな?)の開発者インタビューで、フロッピーの容量限界まで使い切って、残りが1,2KBくらい、
とかあって、よくわかんないけどスゲー欲しいぜーけど自分の持ってたのは98で、時代的には88は黄昏ていた、
そんな時代でしたね。

そんなわけで懐かしさage
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:53:42 ID:1eCthyht
>>9のサイト消えてる
あそこのCG凄かったのに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:43:26 ID:Z+3dQxi+
webarchiveに残ってた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:17:04 ID:T76TWZQg
い…一年…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:42:59 ID:C4ChFgnB
PC98っぽい画像に変換してくれるソフトないかな?
タイルパターンとか再現してくれる奴
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:55:09 ID:ITLKHnxd
>>185
そのへんの画像をxPadieで、色数を[16色]、ディザを[アニメ]にしてやってみ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:08:41 ID:C4ChFgnB
>>184
thx、xPadieProとYukariで試してみたけど、1600万色中から選んで減色するから
タイルパターンぽくはならないね。きっちり4096色からって指定してやれば分からないけど
188187:2007/12/27(木) 16:09:30 ID:C4ChFgnB
失礼、アンカミス
184→>>186
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:48:32 ID:ITLKHnxd
4096色なあ…

INT(([RGB]+8)/16)*16
電卓ではじいて、ツールで開いた画像の、RGB各所を書き換え…って48回もやってられるか orz
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:27:35 ID:e+CKcQAh
hosyu
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:38:25 ID:hVyNo6li
個人で使う分だったら改造もOKだろうから
「スーパーキッド95」を解析、改造したいんだが
プログラムがわからない
なにか手がかりみたいなのはないだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:56:05 ID:6ImyLTQw
手…がかり?
プログラムは分からんけどたしか逆アセンブルとかいうのをして構造を解析するんじゃなかったっけ?
でもこれかなり高度な話だろ…どうしてそこまでしてKid95にこだわる?よかったら聞かせてくれよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:27:24 ID:D9kcqvqp
つーか
解析、改造をしたいというのに、プログラム判らないのではお話にならないと思うんだが。

ゲームの改造みたいにココをこう書きかえればいい…なんて情報があるとか思っているなら…まあまず無かろて。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:07:46 ID:TYIWbm0r
鮪ペイント系の後継は無いのかな
ルーペや放射線などいろいろ拡張機能が便利だった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:08:35 ID:ga56X1/a
実に2年振り近いレスか
このスレも10年近いし……凄いw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 08:13:01 ID:C0p+rS9I
>>191
superkid95はポリラインがつかいやすかったよ。パスよりもね、、、
PAintergraphc3あたりで搭載してほしい

で、95使うならVirtualPCぶちこんでそっちでやればいいんじゃね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:51:06 ID:8p7KhDjg
なんだこのスレwwwwwwww
七瀬葵とかごとP、甘露樹の16色CG持ってたなぁ。ナコルル全盛期だったはず。
JIANさん好きだったけど、フルカラーなってから劣化してた。
HD飛んじゃって一枚もないけどw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:11:19 ID:G8fqDUcO
16色CG最高だな〜
せめて256色。
それ以上はいらない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:19:26 ID:fx99tgtu
こんなスレあったのか。関心
なつかしー&10年近く続いてるw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:43:59 ID:4GA/bZw/
まるぺ系に慣れ過ぎて他のツールが未だに手に馴染まないので作っているんだが
イマイチこう…操作感がしっくりこないというか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:33:21 ID:1Yp+oxia
ドットの扱いとかなら、いまんとこAzPainterが一番だな。※俺の個人的感想
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:37:09 ID:eBpCQ3Ph
レイヤーを使いこなせない自分は化石
でかいキャンバスの上でどうこうやる方が合ってるんだよなぁ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:53:56 ID:KtX3bWVT
俺は、レイヤーどころか、アンチエイリアスなペンが使えないぜー……… 手動アンチはタノシイヨ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:03:30 ID:SlUeFiN5
>>203
心の友よ!
手動楽しいよな。出来て行く過程を見るのが楽しいというか
205200:2010/09/30(木) 14:21:31 ID:HfCvTC/6
作ってみた。機能ぜんぜんないけど。
WinXP + Q6600クラスのCPU + DirectX9 + VRAM32MB以上と、バカみたいな環境を要求するけど。

http://at.sakura.ne.jp/~myuna/lf/labo/wmm/archive/wmm011a.zip
(解凍バスワードは dotthread)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:08:50 ID:q/N3XtLg
>>204
昔のを液晶でみると、暗い側が1段足りなくて凹む…。

>>205
うちの環境では動かないな… Win2k… FX5200…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:33:46 ID:ufAVzuW1
>>206
スマン…。
W2Kは大丈夫だと思うけど、FX5200はツラいかもしれない。
ちなみに今は013a.zip
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:07:32 ID:Jgp/UKJZ
>>207
わりとさくさく動くな…FX5200
とりあえず倍率とか文字のあるところがおおむね □□□にバケている… フォントがないのか…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:41:28 ID:XqXVEDEg
あ…そいやMS UIゴシックだったような…直しときます。
.png対応とか.spi対応とかどうでもいい機能ばかり追加してる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:02:17 ID:k2r5Liai
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:34:19 ID:zKiyeC+w
バージョンアップしたけどフォントはまだ手をつけてませんごめんなさい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:27:26 ID:zBF+EKej
なんかいろいろすっかり忘れてた俺。 orz

>>210
それでいけたー。

.png対応は、ドットをいじるツールではわりと重要な気がする。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:13:37 ID:zKiyeC+w
libpng.dllとzlib1.dllを自分で用意してくださいってのはやっぱハードル高いですかねぇ…
かといって勝手に添付していいものかもよくわからず
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:16:12.68 ID:lfkGs0Qk
画像回転できるようにしてみた。
でも場所は動かせないし描画対象外のパレットも設定できない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:05:03.68 ID:+eNW/D8h
うむ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:43:40.89 ID:Ngv9me9n
意外と使える
CGの原点
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:36:58.46 ID:IIrxvsW1
ここでボケて
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:02:09.40 ID:ydImumey
現行機種でミンキーモモ早書きナンバーワンはどれだ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 18:51:24.02 ID:pc4jqjV1
リンクが軒並み死んでんだけどもw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:14:15.03 ID:AjBEfl9x
>>1が10年前な件… 老けるわけだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:40:54.73 ID:TWqlXTK8
そいや、がんばって打ち込んだねぇ…モモのDATA文
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:30:34.67 ID:apCTWM1i
このペースで書きこむとあと40年使える。
1000getまでに何人生きているかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:15:51.75 ID:+A3gFmqC
まるぺの16色グレーグラデーション使いぽわぽわツールで
描いたようなのを再現できる
グラフィックソフト探しているのですが何かありませんか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:58:12.59 ID:/3m3zRAS
>>223
どんなツールだったかと思ってまるぺ立ち上げてみた。
ぽわぽわ入ってたけど、使い方わかんないや。

そしてそんなのに需要があると思えないというか、まるぺじゃだめなん?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:44:47.73 ID:KqL4Wlkf
ぽわぽわツールってどんなの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:16:14.98 ID:p4SVHOmi
うちのまるぺに入ってたのは、多重に線をかさねると、
先に指定した色の部分に
線で閉じられた面の中が
線を引いた順で
多重に
先に指定した色で
タイルパターンによるグラデがかかる
…っぽい。

実際どうなんだ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:18:35.28 ID:uAMQR70n
>>226
ありがと。
でもごめん、よくわかんないや
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:07:43.66 ID:Vat2YVe3
まるぺのにじみ机上に使いやすくてよかったんだよな
光球作ってそれにじますだけで雪など表現で来た
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:43:30.98 ID:CalaxWUJ
基本これだけも
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:03:57.06 ID:tC5mJJG3
>>181
その号持ってたww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:12:13.42 ID:5TuOPICb
マルぺ使いやすかったな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:14:00.08 ID:5TuOPICb
WINDOUS版やIPAD版でないものかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:58:52.10 ID:Cl+flCRP
意外とサイケで芸術性高いかもw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:29:36.89 ID:+hik9OWi
ぬるぽ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:34:01.76 ID:5N7ln7Za
ガッ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:32:47.64 ID:JMvODfSz
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:56:30.64 ID:SSE6D1E8
2ch草創期からあるスレッドに記念ぱぴこ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 14:33:33.06 ID:gXEUAHxd
大昔は8色表示で頑張っている人もいましたねー・・・懐かしい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:29:47.16 ID:2suN7tU6

4色の時代を知らない人かな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:37:50.61 ID:two5jiya
4色って、グリーンモニタか?
8色以前って漏れもピンとこないわ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:39:02.96 ID:USe8jXQm
六本木パソコン時代だな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:36:07.85 ID:gXEUAHxd
8色ツールといえば「LALF」派、製作者の方とご健在ですね。
http://mit-u.hatenablog.com/entry/2012/12/04/230349
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 20:09:57.57 ID:two5jiya
ああP6か、そんな機械あったな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:15:43.20 ID:fV0ShgKm
ぬるぽ
245名無しさん@お腹いっぱい。
ガッ