Photoshop/フォトショップ総合質問スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんだか細かい&セコい質問でスレッドが乱立しとるので、
今後ここに質問を集中させよう。
いい質問には熟練者からいい回答があるよ。

質問する、その前に
・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう

前スレ「Photoshop/フォトショップ総合質問スレ」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cg&key=972326128
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 13:36
Photoshop(Elements含む)のwin版って、
自作PCじゃないと使い物にならないと聞いたんだけど、本当ですか?
家電ショップなどで売っている、FMVとかAptivaとかだと、
描画速度がついていかないと聞きました。
今度、新しいwindowsのパソコンを買ってElementsいれようと
思っていたんだけど、考え直すべきかなぁ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:06
えれめんつにマシンパワー使うのはもったいね。使いこなしたら考えるべき
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:49
結局のところ、FMVやAptivaでえれめんつ動くの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 16:02
>>2
PS5.0ならWINノートで使ってたことある。(確かコンパッQ)
会社のパソコンそれしかインストールしちゃダメって言われて。

その時のスペック、WIN98(無印) 266Mhz 32MBRAM。
確かに激遅で、いつ落ちるか地雷踏まないように気をつけてた。

結局それで販促用のA3サイズのポスター作りました。

いまの市販PCでも上のスペックよりあがってるから大丈夫でしょ。
使い物になるか、ならないかは本人次第。

自作で組むのに抵抗があるならDELLとかのショップブランドPCに
OS入りのやつBTOで注文するのもいいかも。
62:2001/07/06(金) 16:38
>>5
最近のパソならなんとか動きそうなんですね。
とりあえず、ブラシの反応が、
タブレットについてくればよいのです。
その辺が心配でした。
BTOで注文、よさげですね。
7qw:2001/07/06(金) 18:04
とりあえずメモリは限界までつもう。安いし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:49
>>2 >>6
俺去年でてたVAIOの1番安いやつ(セレロン500)にWindows2000載っけて、
んでメモリを384MB程積んでやってるが大丈夫。
でかいモニタは欲しいと思った。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 02:12
とにかく不実痛はヤメレ。
総鉄屑の方がマシかもな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 03:08
>>4
今時フォトショップの動かないPCなんか売れませんよ。
11あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/07/07(土) 03:11
心霊写真の作り方を教えてください

ヽ(`Д´)ノ オシエテクダサイ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 06:07
霊感を磨け
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:58
PhotoshopLEでセル絵風のイラストを描きたいのですが、
どういうわけか塗りつぶしツールを使う時に
線(ブラシで描いたもの)との境界付近のアンチエイリアスが上手くいかず、
不自然な感じになるので困ってます。
酷いときは境界線付近で塗りつぶしツールで塗った色が
ギザギザになって見苦しいったらありゃしません。
選択する色の範囲やアンチエイリアスのON・OFFも試してるのですが、
何故か全然上手くいきません。
ネット上とか書籍でよくあるPhotoshopのイラスト描き方講座を見ると
なんだか塗りつぶしツールであっさりベタ塗りは済みそうなことが
書いてあるのですが。
どなたか、良い対策をご存じの方はいらっしゃいませんか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 15:40
>>13
塗りつぶしツールのオプションで、選択する色の範囲を32位にしてみる。
主線は別レイヤーで取っておいて、上に乗算で重ねるのは言うまでもない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:06
多分、線画を別レイヤーに分けてないと思われ。
自分は、まず「線画レイヤー」にて一つ一つパーツ毎に自動選択ツールで選択範囲
取って、その選択範囲を「選択範囲の拡大」で数ピクセル大きくして、
塗りのレイヤーに色置いて・・・ってやってます。めんどいっす。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:39
グラフィックを勉強してみたくなって、Yahoo で Photoshop 5.0 を購入しました。

今まで一週間程度触っていたのですが、急に水滴みたいな
「ぼかしツール」が使用できなくなりました。
メッセージは
「パターンスタンプツールが使用できません。パターンを定義して下さい」
と出ます。

今まで Alt キーで選択できていたのに・・・・

宜しくお願い致します。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:05
亞℃微に聞きましょう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 00:26
割れ物
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:29
インストールしなおして、マニュアルよんで、だめっだら、アドビにメールを送ろうね。
きっと、助けてくれるよ。大金だしているんだから。
2013:2001/07/08(日) 10:51
>>14 >>15
早速のレスありがとうございます。
なるほど、乗算や選択範囲の拡大を使うことには
全く気づいていませんでした。
で、早速試してみたところ、完全にOKというわけでもないのですが、
これらの手段を導入する前に比べればはるかに良い感じです。
あとはしばらく自分で色々いじってみるつもりです。
217しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 10:15
いきなりなんですが、以前からなぜか文字ツールで
日本語フォントが出ません。欧文フォントは出るし、
別のソフトだと問題無く出るのですが...。
誰か分かる方おられます?
22>>21:2001/07/09(月) 17:42
 質問がそれだけじゃ答えようがありません。
 Win2000だったら、管理者でないと
日本語フォントを使えなかったと思います。
 5.5までの話。6以降の事はわかりません。
 環境とかも書いて質問してちょ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 20:54
>>21
Macなら写真屋のソフトの再インストでなおるかも?
経験あり。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:50
Adobe、すべてのグラフィックエディタを提訴
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/07/08/085202&mode=thread&threshold=
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 01:51
言っておくが、Segfaultである。信用しないように。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 02:05
Segfaultってなんですか?
2721:2001/07/10(火) 09:06
>>22
あ、スミマセン。
Win98+写真屋5.5です。
なんですか、普通に文字ツールは作動するのですが、
全角の文字打つと表示されないのです。なんでかな。

>>23
んー。Winなんですけど、再セットアップもアリかもですね。
ありがとう。

>>25
Segfaultってなんですか?
28qw:2001/07/11(水) 14:06
>>27
日本語が扱えるフォントに設定されてないだけだと思われ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:30
>>28のいう通りと思われ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:04
高橋、このクソ泥棒野郎
3121=27:2001/07/13(金) 10:37
>>28-29
ありがとうございます。
でも、どうすれば?
32qw=28:2001/07/13(金) 14:44
winならMSゴシックとかにすればいいんでないの毛?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 12:18
>>21
>質問する、その前に
>・まず説明書を読もう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:55
age
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 18:40
最適なモニター設定を教えてください。
個人的な好みは抜きにして。
これが基本というような設定をお願いします。
モニター SONY G400
グラフィックボード Spectra8400
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:41
自分のプリンター結果と照らしあわせてる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:56
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:54
↑グロ注意
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:58
どーでもいいけど、CGやってないツレのパソコンでWebにある自分の絵を見たら
殆どの部分が黒で潰れてしまってた。
聞くと、モニターをかなり暗めに設定してるらしい。

フツーの人のモニターって暗めに設定してあるのかね・・・?
Webに上げる場合はそこんとこも考えた方がいいのだろうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:21
>>39
うん、まぶしいから。
あとフィルターつけてるし。

CGやってる人のマシンで
自分の作った画像を見たら明るすぎたよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 08:32
>>40
まぶしいと感じるのは部屋の明るさにもよるだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 08:53
みんなが見てると思われる画像を見て参考にせえや
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 10:14
いや、俺だ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:14
さあ、みんなで大掃除しましょ。

スレッドごと削除@CG技術板
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=984507052&ls=50

CG技術@レス削除依頼
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=986744081&ls=50
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 22:16
つうかγを設定すりゃいいじゃん。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 03:08
シリアルが解るってあったけど、何で見たら解るの。susieだと
バージョンはわかるけどさ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 03:26
>>46
秀丸
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 03:37
色の作り方がわからない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 03:49

   /⌒ ⌒\
  / ||| | | | | ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | / ~\ ||< うるさい黙れ!48
  ヽヽ ̄ _  ̄ノ/   \
 _/   \_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
   / ̄ ̄ヽ
  /____ヽ
    ∪  ∪
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 05:32
流出ログ一覧直リン!
http://members.nbci.com/zmkanamoe/success/PC-Success.cab 3.08MB 約170ファイル
http://members.nbci.com/zmkanamoe/success/eleven-jp.zip 110KB イレブン
http://members.nbci.com/zmkanamoe/success/coconuts.zip 24KB ココナツ
http://members.nbci.com/zmkanamoe/success/SONY.zip 1.55MB ソニー

イレブンはアダルトグッズ購入者
51名無しさん:2001/07/19(木) 05:54

   /⌒ ⌒\
  / ||| | | | | ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | / ~\ ||< 氏ね!腐れ>>49
  ヽヽ ̄ _  ̄ノ/   \
 _/   \_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
   / ̄ ̄ヽ
  /____ヽ
    ∪  ∪
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 07:23
   /⌒ ⌒\
  / ||| | | | | ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | / ~\ ||< 49は34歳!しかも童貞
  ヽヽ ̄ _  ̄ノ/   \
 _/   \_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
   / ̄ ̄ヽ
  /____ヽ
    ∪  ∪
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:07
http://www.playonline.com/pol/
こちらの画像のような横線はどのような処理をすれば綺麗に処理できるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 01:24
■PC-Success 個人情報流出に対するホームページ

http://whythishappened.tripod.co.jp
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:12
>>47
秀丸使ってみたんですが、バージョンは判りましたがシリアルは
判りませんでした。susieでは、6.0はバージョンが表示されませ
んでしたが、秀丸では表示されました。Version compatibility
infoの辺りにシリアルが隠されているってことでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 05:26
暗号化されてんだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 13:12
>>56
隠そうとするから知りたくなります
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 16:22
さあ、みんなでCG板を大掃除しましょ。

スレッドごと削除@CG技術板
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=984507052&ls=50

CG技術@レス削除依頼
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=986744081&ls=50
59  :2001/07/20(金) 16:59
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 08:59
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 23:11
Photoshopで正五角形とか正六角形とかの図形を
簡単に描く方法ないですか?
62大矢敏行:2001/07/23(月) 03:55
前前からこのスレッドが気になっていたんですが、フォトショップってなんのことですか?
パソコンの種類とかなんですか?超初心者なので全然分からないんです。なんだか
見てるとすごく楽しそう&便利そうなので。私もCGとかパソコンに興味がありまして・・・。
お願いします!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 04:21
>>62

マジレスしますが、Adobeっていう会社がつくってるパソコンソフトです。
プロから一般人まで使える画像処理ソフトで、絵を描く事も得意です。
けっこう高価にもかかわらず、この手のソフトでは圧倒的にメジャーです。
いわば業界(画像界)標準です。また基本でもあります。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 04:43
62=63

上げんなボケ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 11:59
>>61
難しいと思う。
FireWorksだったら確かそんなツールがあった気がする・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 15:51
幾何学・曲線系はイラストレーターで作りなさい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 16:45
>>61
難しいの?入力した数値で回転させる機能なかったっけ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:08
MacOS9.1 Photoshop6.0 ですが、突然日本語フォントが入力出来なくなりました。どなたか助けてください。教えて君ですみません。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:24
その症状よく見かけるよ。FAQと違う?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 21:39
割り込みスマソ。
イラストレーターの統一スレって無いんですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:21
68です。 FAQにはwinに似たような症状があると書いてあったのですが・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 22:31
>>70
まずCtrl+Fでスレッド名検索しろ。
なかったら自分で立てれば良いだけの話だ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 20:38
6になって、オプションが上に表示されるようになりましたよね
それで、ブラシサイズも上に置かれて、今まで見たいにウィンドウで表示されて
ないので・・・ちょっと選びにくくなったと思うんですが
どうにかならないんでしょうか??
74スポイトクラッシャ〜:2001/07/25(水) 21:51
質問があります。
WIN版でブラシツールを使用中にAltキーを押すとスポイトになってくれ
るのですが、普段なら吸い取った色は描画色になるのですが、さっきから吸い
取った色が背景にしかなってくれなくて困ってます。
これってただのバグでしょうか?
それとも知らない間に設定をいじってしまったのでしょうか?
すみませんがどなたか教えて下さい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:08
>>73
6.01のアップデータ入れると
リターンキーで、カーソル手元にブラシウィンドウが開くですよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:13
>>73
オプションバーを動かせばいい。それだけ。
ブラシサイズの変更に2クリック要るのは大不評。
ブラシの大小だけならCtrl+[,Ctrl+](Win)も使える。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 03:07

   /⌒ ⌒\
  / ||| | | | | ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | / ~\ ||< sageんなボケ!氏ねハゲ>>64
  ヽヽ ̄ _  ̄ノ/   \
 _/   \_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
   / ̄ ̄ヽ
  /____ヽ
    ∪  ∪
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 05:14
PhotoshopLE使用中にPhotoshopを起動しようとしたら出来ませんでした。
仕様でしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 08:55
>>75
おぉ、すごい。
レイヤー内でALT+右クリックより便利だね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 11:36
バージョン違うと同時に立ち上げれないんじゃ無いかなぁ。
4と5.5は同時には無理だったYO。
8178:2001/07/27(金) 00:06
>80
そうなんですか
両方5なんです
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 03:42
フォトショップで作った画像をGIFやJPGに落とすと
白にしたはずのところが
R:253 G:253 B:253や
R:253 G:253 B:255になってしまいます。

なにが悪いのでしょうか?
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 11:43
>>82
Photoshop。
85クロネコ:2001/07/27(金) 14:47
>>82
そのRGBは何のソフトで見たの?

関係ないと思うけど、highカラーになってないか確かめたほうがいいかも。
tureカラーにすべし。
86質問:2001/07/27(金) 23:24
フォトショップでイラストレーターのように
図面のレイアウトなどはできないのでしょうか。
印刷はA1くらいの大きさで出したいのですが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 23:30
>>86
A1の大きさが何センチか知らないけど、画像サイズを
A1サイズにすれば良いのでは。
8882:2001/07/27(金) 23:54
>>85
>そのRGBは何のソフトで見たの?
フォトショップで見ました。
ファイルに保存しなくても
編集中にモードをインデックスにした時点で
色がそのように変わってしまいます。

>関係ないと思うけど、highカラーになってないか確かめたほうがいいかも。
>tureカラーにすべし。
どこの設定のことですか?
画面のプロパティじゃないですよね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 00:52
>>88

インデックスカラーにするとき
[強制 : 白黒} になってる?
9088:2001/07/28(土) 02:54
>>89
インデックスカラーにするとき[強制 : 白黒}
という選択をするところがありません
□同一色の保護というのはあるんですけどこれが近いのかな……
Ver.5です

いろいろ試してみますありがとうございます
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 04:23
アンシャープマスクがうまく使いこなせないんですが、
みなさんははどんな感じに使ってますか?
コツなどありましたら、ご教授下さい。
92ス、スマソ:2001/07/28(土) 05:16
フォトショップ5.0LE(スキャナについてきた)から
6へのアップグレードは可能なんでしょうか?
出来るとしたらその値段は?

アドビにメールしたんですけど返事が来なくて鬱だ…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 05:20
>>91
縮小してサムネイル作った時は必ず使ってる。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 11:21
>>92
できるさ。っていうかユーザー登録すれば、葉書くるぞ。
通常売価の半値ぐらいだ。(つうか5万て書け>漏れ)
箱があんなに厚いのは、万引きしにくくするためか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:51
>>91
漏れもサムネイル作る時につかってるよ〜<案シャープマスク
あと、写真のモアレを取った後とか。
96ス、スマソ:2001/07/28(土) 13:29
>>94
ありがとうございます!
ユーザー登録はしたんですけどね…

いや、ガチンコで6買うと目玉が飛び出す価格なので
アップグレード狙いでLE付きのスキャナ買って良かったです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 07:40
>>96
漏れもその手を使ったよ、4の頃だけど
スキャナ4万、アップグレード5万
Photoshop+SCSIスキャナセットで、計9万と考えれば安かった
98名無しさん@お腹空いた。 :2001/07/29(日) 07:54
>>97
だよねー。オレもタブレット全然使ってないけど、
Photoshopに付いてきたと思うと、なんか嬉しい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 16:20
上げ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 16:21
photoshopと、PhotoshopLE版では
具体的に「何」が「どう」違うんですか?

LEではできなくて
Photoshopならできるってことを
教えてください。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 16:26
「値段」が「桁違い」とか
そういうのはナシで。
>>100
過去ログにないっすか?
まぁ、君みたいな人はエレメンツがいいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 17:18
最初の「p」が大文字と小文字の違いはいいのか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 18:48
ケツにもう一つキリで穴開けてむりやりそこからウンチ出させるぞ!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:04
>>102
過去ログに、ありそうな話題だけど、実は
「CMYK対応以外、よくわからん。Adobeにも機能比較一覧無いし」
ってことくらいしかないんだなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:05
↑だれに言ってるのかボクにはわかりません・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:05
オレがすべて悪い。俺の文才がいつも2ちゃんをにぎやかしてしまう。
罪を感じるぜ・・!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:06
雑談スレッドになってる・・・・・
109102:2001/07/29(日) 20:38
>>105
どっかなかったっけ?比較表。
ってか、検索で一発ででたぞ?

http://www.adobe.co.jp/supportservice/custsupport/SOLUTIONS/217213.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:41
↑だれに言ってるのかボクにはわかりません・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 20:55
お仕事ください
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:17
誰かマンコから怪獣召喚するアニメ作ってー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:20
ファッキントッシュ!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:23
バン、バン、バン!!
ファッキントッシュくらいわかれよバヤーロー
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:33
とび職しつこいぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:35
お前ら全員のチンコ根こそぎ切り取って吉野屋に売り飛ばしてやる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:40
\(・∀・)/チンコー

\(・∀・)/マンコー

\(・∀・)/テンキヨホー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:43
\(・∀・)/ \(・∀・)/ ふたーりあわせーてチンマンコー♪
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:48
\(・∀・)/とかなんとか、 \(・∀・)/ いっちゃってー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:51
つか、ここは何人いるんだ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 22:01
うわ、6時から延々とやってるのかよ・・・
テレビが選挙特番ばっかりで暇なんだな、きっと。
123無しさん:2001/07/29(日) 22:57
すいません。質問なんですが
フォトショで描いてJ-PEGで保存しました。
で、印刷するとオレンジがピンクになってしまったのですが
何が原因なのでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:46
色合わせがなってない。
カラーキャリブレーションをおこない
RGBをCMYK環境にあわせるべし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 04:26
カラーキャリブレーションってどうやるんですか高い機械はないです。フォトショップでできますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 04:42
カラーキャリブレーションはアラブの石油王に土下座すると生理痛ヲ止めてくれるゥヲ
俺の中に虫ムシがヤメレムシカエレガガ、ガガガガ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 04:49
毎度荒れてるなぁ(藁。
漫画に使えるプラグイン探してるんだけど、紹介ページとか無いのかな。
どーも検索が当たらない。集中線とか作るヤツあるって聞いたんだけど。
同人板じゃ解らないらしいから叩きつつふと答えてあげたりしてくれたまい。
よろ。
128ネコ:2001/07/30(月) 13:05
なんでそんな偉そうなんだ(笑
デタラメPhotoshopのサイトにあったよん。
http://sx.sakura.ne.jp/~koki/plugins/plugin.html

あとは本屋で探しても良いと思われ。
「ゼロからつくるテクスチャデザイン」という本でプラグイン(有料・フリー含め)
が紹介されてたと思うので見てみるべし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 13:36
>>127
マックのならあったよ。
http://www.digicomi.com/tool_v1.html
130名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 19:00
>>127
MiniAsistantというPhotoshop用アクション集がある。
集中線が作れたり、写真から背景を起こせたりできる。
下のサイトで、詳しい作り方を見られるし、ダウンロードできる。
私も最近、他スレで知ったのだが。

MiniAsistant道場
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~takerou/doujou1.htm
13182:2001/07/31(火) 23:24
自己レス
GIFはインデックスカラーにしてからまた色塗ればいいけど
JPGはどうしたものかにゃ。。。。鬱にゃ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 08:44
age
133techno pop:2001/08/04(土) 02:15
フォトショップ5.0LEを初心者向けに解説しているホームページを教えてください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 06:06
>>133
何がしたいか、によるな。
写真をレタッチしたいのか、漫画が描きたいのか、で大分違う。
135techno pop:2001/08/04(土) 14:48
 134へ
 それ以前の問題です。(レベル的にはフォトショップとイラストレターの違いもわからない)
ごくごく基礎から知りたいのです。どんな機能があるのか。(説明書には書いてありますが
よくわからない。だから、実例が載っていて、解説してあると良いです。)
絵が下手なので、一応写真をレタッチしたいとしときます。
(スキャナー買ったらついてきたから一応使いこなしてみたいから。)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:52
あーあ、口調が全部一緒だよー
人間的に幅がないからキャパもないんだねえ。

厨房エサ系
3次元解りません系
会話系

ってやつ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:56
で、猿の惑星続きどうなったの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 14:58
せっかくの高速ネットなのに、わざわざ間を空けて書くのってかったるいよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 16:42
消しゴムツールのぼかしがいらないのですが
鉛筆ツールのような1ドットきっちり消すような
設定てできますでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 18:15
「マニュアル読め」というのは野暮なんだろうが、
せめてオンラインヘルプぐらい見てください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 21:01
フォトショップ5.0LEには印刷プレヴューはないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 21:01
で、猿の惑星続きどうなったの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 22:29
>>141
ない

プリンタ側でプレビュー
144>131:2001/08/05(日) 06:40
プロファイルを埋め込んで書き出してからPhotoShopで開いてみるのと
埋め込みに対応していないアプリで開いてみるので比べてみ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 06:53
>>143
ワラタ
それプレビューって言うんか?(笑)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 07:27
月刊誌『ソフマップドットマガジン』の編集長石川誠壱さんが、2日午後6時40分頃、兵庫県尼崎市のマンション自室で死亡しているのが発見されました。連絡が取れずに不審に思った姉から連絡を受けたマンション所有者が合鍵で室内に入り、ズボンとワイシャツ姿で蒲団の上にあお向けになって死んでいる石川さんを発見しました。

報道によると、胸に刺し傷があり、まくら元には刺身包丁が落ちていました。また、現場には争った形跡はなく、玄関には鍵がかかっていたそうで、すでに死後約2週間が経過していたといいます。

当初、身近な一人が事情聴取を受けましたが、4日になって捜査本部が設置され、捜査がつづいています。
しかし、その後新たに明確になったことはほとんどありません。一刻も早く真相が解明されることを強く望みます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 08:49
>>145
プリンタの機種、というかドライバによっては
プレビューできるやつもあるんですヨ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:44
隅っこをベタ塗りしようとするとスクロールバーを触っちゃって画面が
変わっちゃうんですが、これはなんとかならないでしょうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 17:23
予めスクロールさせとけば?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 17:51
スキャナで写真を6枚並べて取り込んだのですが、
これを綺麗に分割する方法はありますでしょうか?
スライスして書き出すと、jpgになってしまいますよね。
これをpsdのまま保存したいのですが、レイヤーを6枚複製してから、
1枚ずつ選択範囲で削るほかないのでしょうか?
151150:2001/08/05(日) 18:04
あ、あと選択範囲を指定した大きさでつくれますか?
イラレだと四角ツールをダブルクリックして数値入力できますよね。
ああいうのはphotoshopではできないものなんですか?
情報見ながら、選択範囲の大きさを調整しているのですが、
効率が悪いので、お願いします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 19:21
>>150-151
出来ない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 19:35
>>148
ウインドウ枠広げて
絵の表示を小さくして、
余白部分を出しておくしかないっす
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 19:38
>>151
数値入力の自由変形で四角作って
それを選択範囲として使用

ぐらいしかないか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 20:36
>>151
ヘルプの「選択ツール, 選択ツールの使用」ってとこ読んでください。
つーか選択のツールオプションよーく見てください。
156148:2001/08/05(日) 23:33
>>153
なるほど。やってみます。
どもありがとう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 01:23
>>139
消しゴムツールのオプションで
鉛筆を選ぶ!
以上。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 06:53
写真屋4.xのころは、Penツールをショートカットキー「P」でガシガシと
機能を切り替えられたのですが、写真屋5.Xの辺りからショートカット「P」
をガシガシ押しても機能が切り替わってくれません・・・。
どうにか、ショートカット「P」で機能を切り替える方法はありませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 07:00
おい、マニュアル読めよ。ワレ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 07:34
shift-P
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 07:34
>>158
5.0以上は環境設定による

基本的にはshift+ショートカットキーでトグル切り替え
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 07:42
>>159 >>160 >>161
すみません、見落としていました。
ありがとうございます。
糞質問でスミマセンでした。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 14:16
皆さんはどんなモニター設定をされていますか?
いろいろありすぎて、どれがいいのか分かりません。

うちの環境はこんなんです。

・Photoshop6.0
・SONY GDM-F400
・MillenniumG400

・よくする作業:デジカメで撮った、うちの娘の写真のレタッチ

宜しくお願いいたします。
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/06(月) 17:09
購入したいんですけど
なにか注意する点はあるでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:13
餌は1日2回あげること、それさえ注意すれば
大丈夫です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:34
どんな餌ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:38
ペディグリーチャム
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 17:42
PhotoShopってフリーでなかったんですね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 18:09
デジカメ写真をプリンタで印刷するために画質を落としたくないのですが
レタッチして再保存するときは解像度をいくつにしておけば良いのですか?
ちなみに印刷はL判かA4サイズです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:29
>>169
とりあえず取りこんだ時と同じが一番良いでしょう。
つか、ここでいう「解像度」ってヘッダ中の解像度のこと?
それとも、実際の画像の縦横のドット数のことを言ってる?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 23:31
>>169
意味わかんないでちゅ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 02:08
>>170
もしかするとJPGの圧縮率のことかも
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 13:43
>>169
jpgでレ達、再保存すると画質は落ちますが。
何か?
174チェックマン!:2001/08/07(火) 21:43
次はこれアゲっすか〜 バカ君
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:24
age
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:38
ワラタ
177169:2001/08/08(水) 13:38
>>170
書き方が悪くてすいません。
ツールバーで「サイズ変更」のとこにある解像度をみると
デフォルトで72dpiになってますが、特にいじらなくても
そのままで良いのですか?
ってことを聞きたかったのです。
この間、Photoshop Elementsを買ったばかりの初心者です。

>>172、173
ちなみにJpegの圧縮率のことではないです。
こればっかりは最高画質で再保存するしかないので。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 15:14
Elementsnsではサイズ変更にも解像度が出るんだろうか・・・。
画面解像度だと思うのですが(揚げ足取りでスマヌ)。

デフォルトで72dpiなら、そのままでOKですよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:39
>>177
jpgで再保存はやめれ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 02:59
>>177
そのままで良いです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 04:31
特技は自作自演デス!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 07:49
金属削り出しのような筋(ヘアラインとか言ったような気がします)
を作りたいのですが、どうしたらいいのか教えてください。
ちなみに、LEしか持ってません。
お願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 20:53
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:29
フォトショ5.5でWebのボタン、半透明というかクリスタルみたいなのを
作る行程を教授願いたいです。
専用のプラグインなどが必要なのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:32
>>184
MacOSX見たいなボタンでしょー?シェアウェアであったけど、名前忘れたよー。
思い出したら書く。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:53
思い出したというより、気になったので探してしまった・・・
てか、プラグインでわないが。
Button Builder(旧Aquamatic)
ttp://www.realmacs.co.uk/buttonbuilder.html

Liquid Button Maker
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~h-shio/html/hideroom.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:17
>>177
1保存形式は劣化しないようphotoshop形式かTIFFを使うこと。
2印刷時のベストな解像度はプリンタの性能や、縦横のピクセル数、
用紙、印刷するサイズによって異なる。ピクセル数が同じであれば
解像度は何dpiだろうが別に劣化しません。デフォルトの72dpiで
よいのではないでしょうか。
ただ、72dpiは印刷時に必要十分な解像度ではありませんが。
うーむ、というかElementってL判に自動で解像度を合わせて
印刷とかしてくれるのかな?このへんアイマイ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 03:16
なんでPNGは解像度の設定が記憶されないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 03:54
主な用途はWebだから、必要ないだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 04:41
でも欲しい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 11:22
>>187
すいませんが、それのWIN版ないっすかね?。
アクションでもプラグインでもいいし
フリーでもシェアでもいいので。
検索したいけど、どうしたらいいのか分からんのです。
すんません。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 11:23

>>186
の間違いっす
すんません。
193169=177:2001/08/10(金) 11:34
みなさんありがとさんです。
シッカリ勉強して使えるようになりますです、はい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 17:07
>>191,192
便乗するぜぃ!俺も知りたいな。Mac持ってないもん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:42
sageが反乱しとるようだで
ここはおらが
ageとくだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 01:40
>>188
解像度も保存されるよ。
ただソフトが対応してないだけでは?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 03:54
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 12:10
次はこれアゲっすか〜 バカ君
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
199おれ:2001/08/11(土) 13:50
日本語化パッチってあるんすか
家の英語なもんで
200nanas:2001/08/11(土) 15:02
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:27
2よりも下だからage
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:32
パワートーンの正式名称わからんからおしえれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:01
やっぱりわかったんでいいれす
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:21
シリアルナンバーだっけ?インストールする際に入れるものって。
あれってCDごとに違うのでしょうか?
同じなら教えてくれませんか?お願いしますぅ〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:23
>>204
君は何者だ?
力が抜ける、、、
206204:2001/08/16(木) 01:26
>>205
え?なんか変なこと聞きましたっけ?
教えてくださ〜い
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:45
>>204
こ・・・こんなあににょたの自作自演にゃろー見たことねぇにょ!
た・・・たいへんだにょ!
お巡りさ〜ん!あににょたが変な顔しながら、ひとりでブツブツ変なこと言ってますにょ〜
208205:2001/08/16(木) 02:07
悪いが自作自演ではないよ
一応言っておくがあれは【CDごとに違う】ぞ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 07:05
5から6ってどれだけ変わったの?
よく5.5と6は5.5のほうがいいっていうけど
5から6にする価値あるかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 09:05
フリーでトーンを作れるプラグインあったよな。
パワートーンは落とせないのでパス。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 09:39
>>209
6は動作が重いという噂ばかりなので、なかなか手を付けられません。
会社のやつが5.5だけど、これの「WEB用に保存」がやっぱり重宝しますね。
家のも5.5にばーじょんあっぷしたい(T_T)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 09:44
同意<WEB用に保存

影響とファイルサイズを比較しながら圧縮できるのは便利
213質問です:2001/08/17(金) 10:35
現在バージョンは6.01です。5.5まではアクションパレットに登録する
際に設定用ウィンドウが開いてくれたレベル補正や解像度変更ですが、
6では登録時の数値が強制的に働くようで困っています。設定方法が間
違っているんでしょうか?

ご存知でしたらどなたか教えてくださいませんか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:53
>>213
ヒント「モーダルコントロールの設定とコマンドの除外」
215213:2001/08/17(金) 15:17
>>214
感謝感謝です、ありがとうございました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 19:48
PowerBook G4 買った人に質問。photoshopの使い心地どうですか?
レイヤー増やしても問題なし?
217216:2001/08/17(金) 19:49
板違い?
218ルパソ:2001/08/18(土) 01:05
photoshop5はあるけど説明書がありません。どこかにありませんかねぇ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:13
パッケージのなかにあるはずです。
なければアドビに連絡して下さい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:21
photoshop6はありますけど、シリアルがありません。どこかにありませんかねぇ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:28
なければアドビに連絡して下さい。
222222げっとにょ!:2001/08/18(土) 01:36
おい!でぶにょた!調子にのんじゃねぇにょ!
WAREZ、コピーネタ禁止って書いてあるだろうがにょ!
シリアルなんか探してねぇで常識の勉強でもしろにょ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:05
>>222
アンタももうちょっと言葉を勉強しましょうね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:13
>>220もアルバイトをして正規版を買おうね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:34
パスって何?
便利なの?
オ・シ・エ・テ★
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:00
↑アボーンだな・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 10:59
シリアルはadobeに「シリアル番号を紛失した」とメールすればOKです。
その際には住所・氏名・電話番号等をちゃんと書きましょう。
数日後結果が出るはずです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 12:58
どうしても分からずバテテいます・・・WINDOWS2000SP2上で、フォトショップ6.01にて「画像を保存する」と必ずフリーズします。フォトショップを入れ直しても改善されませんでした。
ビデオカードはカノープスの5400PEで最新のグリーンドライバを入れています。マザーはASUSのP3BF(440BX)で、HDDは36GB、メモリは256MB*3つを積んでいます。

WINDOWS98SEでなら、正常に使えています。WINDOWS2000SP2の何かの設定がおかしいのでしょうか?。ビデオカードのドライバの問題でしょうか?。ほとんどはデフォルト設定のままですし・・。

お力添えをどうかお願いします・・・(ここで不明でしたらサポートセンターに問い合わせますが、満足な回答が来るかどうか心配なので・・)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 13:11
自分にはちょっと分からないけど、サポートセンターへの問い合わせ
はできれば避けたほうが良い気がする・・・
たしか4000円だか必要だったような・・・
ユーザー用BBSもあるから、いろいろ当たってみるといいです。
ここのカテゴリー内にある、自作PC板の人たちはドライバやOS
などの相性問題についてもとても詳しいので、そちらも当たってみる
といいです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 13:21
ハードディスクに派手にアクセスする拍子にフリーズする場合
ハードディスクとマザーボードの相性の可能性が有り得る。
その場合、ハードディスクをより低いスペックで動かすようにすると解決することがある。

漏れの場合、ある日突然、とにかく大容量ファイルにアクセスすると
不意に凍るという症状があったが、ATA66をATA33に落としてDMAを
切ったら何ら不都合なく動くようになった。

OSの疑いも捨て切れないが、ビデオカードは白だと思う。
232231:2001/08/20(月) 13:25
ある日突然、とにかく大容量ファイルにアクセスすると不意に凍るという症状があったが

ある日から突然、とにかく大容量ファイルにアクセスすると不意に凍るようになったが

誤解を与える文章ですいません。
あと、フォトショップを持ってないので大外ししてるかも・・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 14:40
フィルタの質問です。
eye candyのinnerbevelなどでモコーリ文字をつくれますよね。
初心者の頃、ホトショを教えて頂いてた先生がやってたのですが、照明効果を使って、おなじようなモコーリ文字をつくってました。
あれをやってみたいのですが、現在先生は行方不明になってしまいました。
何方か親切な方いらっしゃいましたら、そのやり方の簡単な説明(お手数でなければ詳しく)又は、先生の居場所をお教え下さい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 16:53
>>233
とりあえずデタラメフォトショップのサイトにでも行けばいいかも。
235233:2001/08/20(月) 18:48
>234
デタラメフォトショップ言って来ました。素晴らしかったです。
ありがとです。
照明効果のモコーリ文字、実に簡単だったんですね。eye candyよりリアルなモコーリが出来ました。
よって貴方は神です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 19:55
6.0でレイヤー効果のダイアログ出るのにめちゃくちゃ時間かかりませんか?
237写真屋5.0:2001/08/20(月) 20:27
>>236
6ですか・・・6はもともと重いですけど、スペックには問題なさそう。
拡張ボード、特にATA100とか注意かな?
私の場合、G400DH32MB、512MB、Duron650、ATA100カード
こんなことやったらWin2000でもスキャナを認識しなかったり
フリーズ撃沈したり、とても2000の安定度じゃなかった。

ここは試行錯誤がよいと思う。
それと、あまり6にこだわる必要が無ければ5をオススメ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 21:07
>>237
確かに、漏れも5.0がいいんじゃないかと思う。
なぜか統合されてしまった機能もあるし、
使いやすさで言えば漏れ的に5.0を推すけどなァ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 21:57
>>237-238
お返事ありがとうございます。
5.5で我慢しようかと思います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:33
>>229
聞いたこと無い症状だからよくわからんけど、これは一応試してみてはどーか。
たぶんコンフリクトだと思うのだが、それが何かは使ってる本人しかわからん
もんね。僕ならセーフモードで様子を見るかなあ・・・。つか、DualBootっぽい
書き方なんだけど?そーなの?
http://210.234.127.59/TechDB.nsf/$defaultView/00000E8A?OpenDocument
241なまえをいれてください:2001/08/21(火) 04:09
>>230
>>231
>>240

ご丁寧なレスありがとうございます。落ち着いてアドビのテクニカルソリューションデータベースにあったこの2つを実行することで、画像は保存できるようになりました・・。
安定重視でP3B-Fを使っているのですが、まさかフォトショップでマザー自体を問題にされようとは思わず、ショック・・。

●Dell Optiplex GX1 コンピュータ、および ASUS P2B-F と P3B-F マザーボードの問題
ttp://210.234.127.59/TechDB.nsf/HotIssue/DD4473E926A31AB24925695000289A53?OpenDocument

●テンポラリファイルを削除
ttp://210.234.127.59/TechDB.nsf/$defaultView/00000E8A?OpenDocument

フォトショップ6.01は先日購入して入れたのですが、まだまだ問題が発生しそうで恐々です。5.0(否5.5)よりも不安定な気が・・
既に1つ問題がありまして、600dpiの白黒のGIFファイル(サイズは1.7MByte)を読み込み、そのまま「自動選択ツール」で背景をクリックすると砂時計のままマシンがフリーズします。
普通の500KB〜1MBのカラー画像では、この問題は起きないのですが、これは一体どういうことなのでしょうか?
242          :2001/08/21(火) 06:57
photoshop6.0体験版で画像を加工しましたが「保存」ができません。
誰か方法知りませんか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 06:59
スクリーンショット撮れば?
244242       :2001/08/21(火) 07:06
>>243
何ですか?それ。
245229:2001/08/21(火) 07:23
また問題が1つ増えました・・14MBの画像を縮小すると、縮小処理の最中にフリーズしてしまいます・・。
何が原因なのでしょうか?
どうも、大きなサイズの絵を扱った時にフリーズするような気が・・・
246Photoshop5.5:2001/08/21(火) 07:57
photoshopの外部プラグインが使用できなくなってしまいました。
(いままでは普通に使用できていました。)
なにか新しいプラグインを入れたり、
設定を弄ったりはしてないのですが…

ちなみにデフォルトのプラグインは使用できます。

どうしたら直るでしょうか…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 09:18
>242
コーマソ度+死ふと+酸
俺って神。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 02:33
6.0とelementsの違いおしえて!
、、、気になる!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 07:10
マザーの問題だったのね(死
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 07:15
>>244
あまり知られてないみたいだけど、
command+shit+4(ドラックで指定した領域)
command+shift+capslock+4 (ウインドウの中)
というショートカットもあります。おもしろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 07:24
>>245
それって、テクニカルソリューションに書いてあった、この辺↓が影響してたら
まさに(死、ですよね・・・。

>注意:「Extensions」フォルダを移動すると、そのフォルダにある Photoshop の
>データ転送を最適化するための機能拡張が無効になります。それにより
> Photoshop のパフォーマンスが大きく低下します。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 07:27
>>246
再インストールすれば?
253229:2001/08/23(木) 08:28
>>245
度々お騒がせしてすみません・・
大きなサイズの画像の縮小は出来るようになりました。メモリ1枚がスロットからずれていたか
メモリのメーカーの組み合わせの問題か、とにかくメモリにエラーが
ありました・・
MemTest-86 v2.7というソフトで、メモリテストしてエラー検出されました・・。

ただ、下の問題は未解決のままです。謎です・・・
――――――――――――
600dpiの白黒のGIFファイル(サイズは1.7MByte)を読み込み、そのまま「自動選択ツール」で背景をクリックすると砂時計のままマシンがフリーズします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 09:29
ageee
255ど素人名無しさん:2001/08/23(木) 11:54
あの〜、Photoshop って使ったことないんですが、MSのペイントはよく暇で使ってます。
これから使ってみようと思ってます。
大まかに言えばPhotoshop はペイントを難しくしたもんですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:11
おおまかに言うと全然違います。
MSペイントからPhotoshopに行くのはお勧めしません。
窓の杜あたりで気に入るソフトを探しましょう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 14:21
フォトショップのフリーはないんでしょうか?
買うと高いし・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:32
www.d3.dion.ne.jp/~kiriman/
ここのHyper-paintはフォトショップと同じ機能を幾つか持っています。
フリーウェアですし、ドキュメントも揃っているのでお勧めして良いと思っています。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 16:54
ドキュン面と
260名無シネマさん:2001/08/23(木) 21:27
DATACAB1が破損してたんだけど、インストールできた場合
問題ないわけ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:29
120MBのファイルと、430MBじゃ何がちがうんですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 21:32
>>260
いいんじゃない?
>>261
一緒だよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 21:54
ドキュソ質問でスマソ。
win(mac)版からmac(win)版にアプグレって出来ますか?
264重要無名文化財:2001/08/24(金) 00:03
265264:2001/08/24(金) 00:14
ゴメン アプグレードじゃなくて特別購入ダ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 09:46
ADOBEシリアルジェネレイターがあるだろ〜が。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:35
<<21
これと同じ症状が出て困ってます。win98でphotoshop5.5を使ってるのですが
文字ツールで日本語だけ入力できません。どうやって日本語扱えるフォントに指定するのですか?
どなたか分かる方お願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:35
>>ADOBEシリアルジェネレイター
ってナンデスカ?
コピペしてあっちこっちの検索サイトで探したけど
ヒットしなかったです…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 02:26
>>268
adobeのシリアル表示するやつだろ。Raybiez提供の
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 02:31
>>267
CMAPいれなおしてみれ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 05:42

日本後がでなくなるは、CMapファイルが破損したか、何らかの状況で、
フォトショップがCMapを読めなくなったから、けっこうよくある。
マックだとシステムフォルダ→commonのなかにある(CMap)

解決策はCMapをバックアップしてあれば入れ直すか、フォトショップを再インストール
すれば、だいたい治る。
(全部入れ直さなくてもいいらしいんだけど)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 07:02
インスするときにカスタマイズでcmapだけ出来るよ。
273267:2001/08/25(土) 09:41
ところがCmapもあり何回も再インストしなおしてんですけど無理なんです。
半角英数は何の問題もなく入力できるのですが、全角の日本語を入力しようとすると
うまくはいってくれません。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 10:42
PS再インストしてだめなら辞書かなんかに問題があるんじゃないの?
フォントキャシュ壊れっぱなしとかない?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 11:39
いま5.5使ってるんですが、6にする必要ってありますかね?
PCパワーがあんまから動作が重くなるなら勘弁なんだけど、
それをも気にならないほど高機能っていうならアプグレするし・・・
どうでしょう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 12:31
レイヤーパレットが使いやすくなったね。つーか機能が増えて作業しやすくなった。
最初は面食らったけど、最近5.5を使ったらあれれ?って違和感感じたくらいだから
結構考えて設計されてると思ったよ。あとjpegのアルゴリズムが格段に良くなってる。
ただ、ブラシパレットは使いづらい、不満はそれぐらいかな。
277267:2001/08/25(土) 13:49
common fileにはいってるCmapを1回削除してもう一回photoshopインストしなおしたら
とうとう使えるようになりました。やった。これでイラレからいちいち
移動しなくてすむよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 13:54
604e-200MHz,512MB,Proformance3でPhotoshop4.0は快適に動きますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 14:19
快適とは逝かないまでも、まぁそれなりに動くと思われ・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 15:13
>>276
thx!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 21:39
6万…。買おうかなぁ。
みなさんOSの悩みとか少ない中 どうもすみませんでした
winで続けるか葛藤してます
>>250
亀レスすまん
>あまり知られてないみたい

そんなのあたりまえでしょ?
他にも
コマンド+shift+control+3
画面全体をキャプチャー+クリップボードにコピー
コマンド+shift+control+4
マウスで指定した範囲をキャプチャー+クリップボードにコピー
コマンド+capslock(押された状態)+shift+control+4
クリックしたウインドウの範囲内をキャプチャー+クリップボードにコピー

なんていうのもあるよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 15:40
1.白い背景に人物がうつっている画像
2.風景のうつっている画像
1と2の画像を組み合わせて1の白い部分にのみ
2の背景をうつるように合成するには
どうしたら良いか教えてください
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:10
>283
1の白い背景を色指定で選択、削除。1を2にペースト。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 16:48
>>284
ありがと、できました
でも、人物の輪郭が白く残るんだけど
どうしたら良いか教えてください
>>285
「抽出」を使ってみては?
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:21
MXで落としたんだけど使い方がワカラン!!
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 18:53 ID:yVpmXQR.
>>286
すまん、抽出とは?どうやるの?
教えてください
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:23 ID:rK7g74HA
6ってフィルタのフェード使えないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 20:56 ID:ecXFkIL.
>>288
メニューに抽出って書いてあるよ。
つーかマヌアルかヘルプみてくだされ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 21:03 ID:D5IFKO1Q
できました。ありがとう
みなさん(?)
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 23:35 ID:biqIU.YU
ふぉとしょっぷ〜♪
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 06:12 ID:BcTrbBE.
フォトショップ5,0Jでタブレット(ワコムのファーボ)が使えないんですが,何か特殊な操作が必要なのでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 19:57 ID:ujfZxNL6
アプグレ目当てでLE版が欲しいのですが、、
タブ以外に付いてくる安めのソフトってありますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 21:25 ID:.l4PWgzE
>>294
ヤフーオークションにこんなの出てた
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9408501
296はて?:01/08/27 21:56 ID:LhyDmDwc
LE版とエレメンツって違うのか…?
エレメンツってナニ?(阿呆
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 10:32 ID:EvtxBOAc
フォトショップスレの前スレが見れませんが
どこかに保存されてないのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 11:13 ID:pP9s/jUU

          ,,..- 、
 ,・、‐-,,,、_   〃 ,...__,,,,-,,,‐‐,
 | ヽ =`-‐‐/⊂O⊃==./.}
 |  }/´_,,`ヽ'二、`ヽ、/  |
 .| ./ ./   , 、 `ヽ、ヽ  /
  | / ./,/-/‐| .| |‐|-、_i | /
  .〉| |(./-、 V|. ノ,-レ、レ| }〈
  .| |. |´|:'::j:}  レ' {:'::j:|`| ! .|   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 人lゝ` "  . ` " レ' .| < 見れないだけにゅ
  { / />‐.,-、-‐< \ヽ .}.  \____________
__○○‐'´ /ヽ-/ \ ` ‐-○○_
`レM.V  /l ̄レ'ヽ) ̄lヽ  .レMヽ!
.     |_|__    __|_|  ,,,-、
       V / ̄| ̄!. レ/`/
     〈___ヽ__、 /___〉'''"
       |~~l l~~l
        ./~~V~~ヽ
      〈__,、_|、_,__}
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 11:30 ID:tNp0qvnI
ちょっと教えてください。

GIF画像やキャプチャしたスクリーンショットをフォトショップ6で開くと
赤っぽく色が変色してしまいます。
たとえば、ウィンドウズのタイトルバーの紺から水色へのグラデーションが、
紫色から薄紫へのグラデーションになってたり。

同じマシンに入れているver4や、他のマシンのVer6では正常な色で開けるのですが…
いったいどこの設定が悪いのでしょう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 13:02 ID:Gpmjyo4o
RGB設定の「モニタ補正を使って表示」にチェックが入っているとか。
301299:01/08/30 13:14 ID:tNp0qvnI
>>300さん
それはカラー設定のところでしょか?
「モニタ補正を使って表示」の項目が見当たらないです…
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 08:14 ID:8NZgiZm.
Tiff形式の圧縮オプションのうち完全に可逆圧縮なのはjpeg
だけなのでしょうか? jpeg形式で保存するのとどう違うのかな?
303そういや:01/08/31 11:25 ID:zj8vckPY
私もプリントスクリーンしたものを何かのアプリケーションで
貼り付けると、赤茶色っぽくなったことがあったなぁ。
いつのまにか直ってたけど。

フォトショ以外のアプリでもそうなります?>299
だとしたらパソコン側に原因があるかも・・・。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 12:30 ID:Ximx2OMM
パレットが変なんじゃないの?
表示をフルカラーにしてみるとか・・・
305へたれ厨房:01/08/31 14:44 ID:BV1.Am.w
そーいや、ウチもペインターで描いた絵をフォトショに
持って行くと、やけに赤っぽくなっちゃいます。
まぁそれがなんか気に入っちゃったので放っといているけど・・

モニターとかガンマ値とか全然わかんないから、勉強しなきゃ・・
306299:01/08/31 17:27 ID:qbPblh1Y
>>303さん
同じマシンのフォトショ4ですと大丈夫なのですよ。
むむむ。

>>304さん
設定は特にいじってないので、パレットもインストール時のままで
デフォルトなのですが…
みたところフォトショ4との設定違いが見つからなくて(汗
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 23:18 ID:rWCflb7g
>>306
5.5だとファイルメニューにあった気がするけど。Macの場合だけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 23:58 ID:F5UirKC.
画像を統合したのに、JPEG保存できません。なじぇ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 01:01 ID:p0TyVosw
空のレイヤーを作ってもう一度統合し直してみたらどうです?
あるいは”複製を保存”で保存するとか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 01:45 ID:DnakJpu.
>>308
余計なチャンネルあるんじゃネーノ?

アレだね、「複製を保存」すっとき、
どんなタイプで保存したか覚えておいてほしい。
新しいフォツホップでは実現して欲しいところ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 14:45 ID:x5hFve7k
複製を保存
でできました。
ありがとうございました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 14:48 ID:1FyJq4gs
>>308
自分はWebブラウザを同時に開いているとなぜか保存できないので、
image ready(だっけ?)を起動させる前に、もしブラウザを開いていたら閉じてみては?
というか、自分と同じ症状がでる人、他にいませんか?
313312:01/09/01 14:49 ID:1FyJq4gs
スマソ、カブッタ
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 14:51 ID:IeNaLyw2
拡張子がMIXの形式の画像を表示するローダーって
ありますか?
だいぶ探したけど見つからなかった。
ベテランの方教えてもらえませんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 00:52 ID:lwvX8GGo
ホトショたかいよねぇ
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 01:07 ID:D112QGTM
unn..
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 07:32 ID:zCP6wG7c
金のない厨房は拾いなさい
318名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 11:38 ID:Hgqr8pbs
ヒロッテモツカイコナセナイヨ
ワレザーハ
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 17:29 ID:TcLAlIWY
汚い鉛筆画を取り込んで、そのまま色を塗る人っていらっしゃいますよね。
最終的に原画はなくなってしまうという。
アレってどうやって塗ってるんですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 18:25 ID:SBuz4pZA
レイヤーを乗せて上から色をのせてるだけじゃないの?
321美々:01/09/03 00:51 ID:ssYWY/UY
走査線フィルターって持ってませんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 02:52 ID:eZmejNUI
PH6になって拡大、縮小がバーのみからになり、
若干数値入力がやりづらくないでしょうか。
デフォルトも%で、普通pixelのほうが多いと思うのだけれど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 18:36 ID:nqVCrln2
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 22:32 ID:h/LCIyes
ネットで取りこんだ画像をフォトショップで加工しようとしたら、
選択範囲指定はおろか、ブラシ鉛筆等なんの手も加える事ができません。
これはなにか画像にしかけがあるからでしょうか?
それともただのエラー?
それにしてはその画像一枚だけに、こういう事が起こります。
どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?
325ナナッスィー:01/09/03 23:15 ID:OaLCoc62
>>324
画像のファイル形式とファイルサイズぐらい書いてもバチは当たらないと思うぞ。
それと一応アプしてみたら?いろんな人が調べてくれると思うけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 23:34 ID:w38Vqx0A
>>324
おれもGIFの時なったよ。
giug
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 12:08 ID:kPQKfQEs
>>324
プロテクト技術?
アイコラ防止用だったりして・・・(w
329324です:01/09/04 17:37 ID:HaDzoLlk
皆さんレスありがとうございます。
じつは学校でしかPCを使えない友人の代理でお聞きしました。
その画像を入手しましたらアプします。
そのときはぜひまたよろしくおねがいします。
ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 18:29 ID:tkWNyYrM
レイヤ化してないだけだったら笑えるよね
331名無しさん:01/09/05 10:37 ID:1rKMm7As
age
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 15:53 ID:h3Kitd/.
Win版Photoshopのヴァージョンで一番優れてると言われているのは何でしょうか。友達には4.0を薦められているのですが・・・。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:54 ID:lpyeay1k
>332
4.0はヒストリーがないのが今となってはイタイ。
5.0か5.5がいいのでは。特に5.5は個人的に一番好きだ。
6は、スペック高めのマシンだったら薦める。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:12 ID:UDMhLTl6
4はフォントの扱いがやり易かった気がする。
でも漏れも、は5.5が一番かな。
335LaTex:01/09/06 01:51 ID:ce5LUYAY
友達の携帯(J-Phone)にデジカメ画像(JPEG)を送ろうとしたところ、
ファイルサイズがなかなか4kBに収まりません。
96×96の画像でせいぜい8kBくらいです。
圧縮率を変えても同じです。
彩度を落とすと圧縮率が高くなるようですが、
それでも7kBくらいにしかなりません。
なにかうまい方法ありますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 02:09 ID:kc2Rle6U
色数を落としてpngじゃダメなのか?
96*96なら、128色くらいに落とせば4kbに収まりそう。
それでもダメならさらに色数を落とせ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 02:19 ID:XuKkr4MQ
>>332
4.0って、今正規版手に入るの??
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 03:21 ID:vgrtpbE2
ヤフオクとか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 18:56 ID:AA2PzQq6
フォトショップ単体(若しくはプラグイン使用)で
・角丸の四角
・破線
を描画したいのですが、良い方法は無いでしょうか。

現在はイラストレータで作ったパスをインポートするか、
角丸の四角の場合は矩形の選択範囲を作った後
境界線→なだらかに を実行して塗りつぶし(境界線を引く)をしています。

何かヒントがありましたらよろしくおねがいします。
340ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!! :01/09/06 22:01
PhotoShop5をつかっとるんですけど、
ディスプレイと印刷された色がちょいと違うんですけど、
皆さんは印刷の設定はどうしてます?
色々弄くってもディスプレイ通りに印刷できないんです。(特にグリーン)
用紙を色々試してもあんまかわらんし。

プリンタはCANNON BJ F850
今の印刷設定は、
プリンタカラー管理ONでSMPTE-240M
色補正ON
シアン  -10
マゼンダ  0
イエロー -10
ブラック  5
マッチング:グラフィックス
ガンマ係数:1.4
濃度    0
です。誰か助けてぇ
>>339
そのやり方で出来るでしょ?どこに不満が?

>>340
プリンタの設定より、ディスプレイ側(写真屋含む)の設定がおかしい
から、思ったように印刷出来ないのでは?
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:30
全て、LWでやるという手もあるぞ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:31
これはどう?  イイと思うんだけれど…

http://chiba.cool.ne.jp/gedouhobby/
344ノ(`Д´)ヽ:01/09/06 22:39
>>341そうかも、
でもプリンタの設定をRGBカラーに設定して
すべてをデフォにすると、
Red:0、Green:255、Blue:0
の色がムッチャ濃いいんです…。
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:42
>>343
貴様ァ!!俺をラリらせる気かぁ!!
…いやでもマジで俺ヤバ気味だったな…。
346339:01/09/06 23:28
>341
出来る事はできるのですが、いや贅沢なんですけど
正直インポートの手間がめんどいのです…。

たとえば絵のまわりを破線で囲むというときに(切り取り線のように)
フォトショップで選択範囲作成→選択範囲をパスにする→
イラストレータにパスを渡す→パスを破線を描いて→フォトショップにコピペ
というように行っているのですが、出来れば
選択範囲作成→破線を描く と出来たらたいそう有難い…

やっぱり贅沢言ってるかもしれません、もうちょっと調べてみます。
347名無しさん:01/09/07 00:01
解像度350dpiで快適にCGを描くにはどれくらいのスペックが必要でしょうか?
タブレットで線画からPC上で描く場合です。
Photoshop3.0.5か4.0、OSはWindows2000を考えています。

これまではMacでCGを描くことを考えていたので、
CPUやビデオカードのバランスが上手く掴めません。
うちのWinマシンもK6-2 333MHzと非力なので参考にならず。
よろしくお願いします。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 00:26
「都会的な2chの街」とありましたが、
いまいちイメージが分からなかったので
>> 簡単に言うと東京の夜景みたいなもんですわ、それをもっと未来にしたような感じっす 
 あとあのCG上手だね
>>347
OSがWin2000で、何でPhotoshopが3.0.5 or 4.0なんだよ?
どうやって手に入れるつもりなんだ?言ってみろ?
>349
ヤフオクとか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 02:28
>>350
そういやヤフオクでフォトショの4.0でも30,000ついていてびびったよ。
ユーザー権は譲渡可ってかいてあったっけな。。。まぁ、6.0アプ版を
普通に買ってくれば割安か・・・

>>347
自作でPC組むの?それともオーダー?
ちょっとそこが分からないんだけど・・・
352名無しさん:01/09/07 02:31
>349
無理ならハイパーキッドあたりでもいいです。
5.5or6.0は高すぎるし。
>351
自作です。一応、Winマシンを三年ほど使ってるので、
大概のことはわかります。
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 02:41
>>352
オッケー。
2D用マシンってことでいいのかな?
ビデオカードとかはそこで選択肢が別れてくるから。
354名無しさん:01/09/07 02:50
>353
はい。3Dのゲームとかはやらないんで。
Revolution4とか、私が知ってるカードは消えてしまったようなので、
どのカードがいいのかわからないんです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 03:43
>>354
とりあえず、価格と性能を考慮して

ビデオカード:Milenium G550  \18,000位

先月出たばかりのもの。G450でもいいかな。こっちならもっと安く入手できる。
はっきり言ってコストパフォーマンスは抜群。2Dの描写性能には物凄く定評がある。

CPU:P3の1G(PC133)       \24,000位

コストパフォーマンスに優れているのは、現在P3の1G。これで相当いける。
安く済ますなら下のものでもいいけどセルロンはやめておいたほうが良い。
AMD系でもいいけど、そうするならThunderBirdにしたほうがいい。
ちなみにP3はC0stepとD0stepの2種類あったりするが分からないなら聞いてくれ。
P4は結構割高でお金に余裕が無いとキツイ。

メモリ:バルク品

余裕のある限り、積み込む。現在SDRAMはムチャクチャ安いので512MBで7,000位。
折角だから512MB2枚買って1G積めば相当逝ける。
P4だとメモリの規格が違ってきて、これまた割高です。

他、聞きたいことある?
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 03:44
あ、書けた。
357名無しさん:01/09/07 03:57
>355
レスありがとうございます。
CPUはPentium3かDuronを考えていたのですが、
チップセットで行き詰まってしまいました。
440BXはもう売ってないようですし。
Pentium3なら815になるんでしょうか?
AMDのCPUのチップセットでおすすめがあったら教えて頂けないでしょうか。

ビデオカードはMatroxでOKです。RADEONやSPECTRAも考えていましたが。
MacからWinにして一番嬉しいのはビデオカードが豊富で安価なことですね。
358349:01/09/07 04:05
>>354
少々キツイ言い方で悪かった。スマソ。
Photoshopは不正使用が多いのでね。

あなたが本気でCGに興味を持って挑戦するのであれば
10万程度の投資は決して無駄ではないと思う。
ヤル気があるならぜひチャレンジして欲しい。

2Dに特化するのであればビデオカードは定番だけど
MatroxのMillennium G400 DHあたりを薦めるよ。
描画速度、発色共に定評のあるカードだから。
私も使ってるし。
手軽にデュアルディスプレィ環境も構築できるし。
G450てのもあるけどアレはただの廉価版らしい。

あとCPUはパワーについては、私が以前使っていたPCで
K6-2/333MHz+RAM128MB@Win98でPhotoshop4.0は特にストレス無く
動いていた。(350dpi/A4)

今はPen3/500MHz+RAM384@Win2000。仕事で高解像度の
ポスターなんかを制作するときも特にストレスを感じたことはない。
(Photoshop6.0/Illustrator8.0.1がメイン)

…まぁ個人の感覚だから参考程度にしといて。
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 04:12
>>357
自分はIntel系だけど、AMDならVIAのApolloが良いと思う。
P3なら815系が一番安定しているよ。だたし、メモリの上限が512MBって
いう制限付きなのがポイント。それ以上積めない。
P3でもVIAのApolloにすれば上限は1.5〜3.0になる。
メモリは重要な要素だから、どうするかはキミ次第。自作派にはAMDが
人気らしいけど。

ビデオカードに関してはWinのほうが数段イイね。
Macでミレニアム使ったことある?
360名無しさん:01/09/07 04:20
>358
いえ、実体験は大変参考になります。

Photoshopに十万円払うのが惜しいわけではないんですが、
まずは身の丈にあったツールを、ということで。

不正使用に関しては、以前同人板で見かけた
「割れを使う奴の作品は例外なくレベルが低い」
という書き込みを心に留めています。

>359
参考になります。メモリは安くなったんで1GB積みたいところですね。
MacではATiのカードを使っていました。
知識がない時に購入したんで、あまり深く考えていませんでした。
Millenium2やRevolution4をリアルタイムで使ってみたかったですね。
Mac版のG400はぼったくりに近い価格なんで、さすがにMacに嫌気がさしました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 04:36
>>360
Millennium使ってみ、スゴイ鮮明だよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 05:02
>>360
のこりのパーツに関しては、
M/B:安定性のあるもの

なぜかASUSは高いのに人気がある。
まぁ、M/Bはお店の店員に安定性のあるものを教えてもらおう。
Aopen、Giga-biteとかも人気。

ハードディスク:IBM製の物  60GBでも16,000位で買えるようになった

個人的なオススメではあるが。けどその性能は折り紙付き。迷うなら
IBMにして絶対損無いことを保証します。安い無名メーカー製品は避けるべき。

他のグラフィックとあまり関係ないパーツに関してはお好みでカスタマイズ
しましょう。それが自作の楽しみの一つだし。PCができたらあとはキミの技量、
頑張ってイイ絵を描いてね!
なんだかんだ言ってでっかい画像はMacのほうがいいよ。
フィルターは遅いけど。
364名無しさん:01/09/07 13:51
>361
モニタも買い替えるんで、楽しみです。
>362
Pentium3かTualatin Celeronで落ち着きそうなので、
マザボはMSIかGBを考えています。これから自作板で色々調べてみます。
IBM製はいいですね。恐らくMacユーザーに一番信用されているのがIBMでしょう。
励ましの言葉、ありがとうございます。頑張ります。
>363
MacOSは今でも好きだし、2D画像の扱いは一日の長があると思いますが、
やはり高すぎます。クアドラの頃のように性能がいいなら頑張って金貯めますが、
PC133、GeForce2MX、ATA66のHDDといったWinではローエンドのパーツが
PowerMacG4の上位機種に積まれている現状でMacに身銭切る気にはなれません。
中古で揃えることも考えましたが、Macは中古も高いし、
アクセラレータで強化しようとするととんでもなく金を食います。もう、疲れました。
画質と言えば、今度出るRADEON8500に期待。
RAMDAC外付けのため、ミレ2並の画質とかどうとか。
366名無しさん:01/09/07 17:14
RADEON7500/8500は凄そうですね。あとはドライバの出来次第ですか。

自作板に行ってきましたが、IntelのCPUはよくわからないです。
安易にDuronあたりに逃げそうです。WinXPもよくわからないし。
一回組んだら一年半くらい何も考えずに、
CGの練習とサイト運営に打ち込みたいんですが、変化が激しすぎて…。
PCは本当に変化が激しいよね。。。
だから、購入時に一番コストパフォーマンスに優れている物を買っておくほうがいいよ。
去年の今ごろはIntelのP3 1Gは90,000とかしたよ。ハイエンドパーツなんて1年もしない
うちに、一気に価格が下がる。買ってもあとで何か損した気分になるし。

IntelのP3に関して良く分からなかったら、言ってくれればある程度は説明できると思う。
自分で絵を描いたりするなら、絶対P3にしておいたほうがイイと思うけどなぁ。

それと一度組んだら、新しいパーツとかが出ても、あまり気にしちゃだめ。
本当に欲しいパーツが出てきたら、すこしづつ値段が下がるのを見て、購入するのが賢い。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 21:00
俺も自作を考えてます。
athlonの1.2G
ASUS A7M266
Matrox G450
モニター2台にするのが夢です。
でもP3の方がいいんですかね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 21:03
3)荒らしについて
掲示板上で、意味不明な言葉やアスキーアートの連続書きこみなど荒らし行為に遭遇した場合は、その場で諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
荒らし行為を行う人物は、利用者の反応を楽しむ愉快犯が大半ですので、逆効果になる可能性が高いからです。
削除依頼掲示板などでご報告いただければ、削除人が削除にあたります。
冷静なる判断をお願いいたします。削除ガイドライン
削除やスレッド移動
どのような手段による削除要請も原則的に公開とさせて頂きます。あしからずご了承ください。
当サイトでは基本的に一度投稿されたものに対して、むやみに削除を行いません。
ただし、各掲示板の主旨に沿った内容でないものは削除・移動されることがあります。
書きこみボタンを押す際、ネット上で公開するべき情報なのかを個人責任の上で判断してください。

個人情報と一見してわかるもの(電話番号など)や、連続書きこみ・巨大アスキーアート等、掲示板の運営を妨げる書きこみは、削除要請がなくても、板に常駐するボランティアの削除人が削除にあたります。
削除人への削除・スレッド移動依頼は、削除依頼掲示板でお願いします。 削除ガイドライン
トラブルシューティング
書きこみが集中すると画面がおかしくなることがありますが、書きこみボタンを押して再度読み込んで頂いたらなおります。
その他の不具合については、FAQを御覧ください。
FAQに載っていない不具合については、批判要望掲示板にて参照・ご報告ください。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 21:16
↑↑↑
こういうのを真正荒らしといいます。ここほど個人中傷を放置している
サイトはありません。
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 22:03
>>369は何が言いたいんだ?

とりあえず自作の話は、自作板か、せめて雑談スレでやってくれ。
372未詳未設定:01/09/09 14:50 ID:mz.sijwU
Photoshop5でフォントを使う時、日本語フォントの名前を
日本語で表示させるようにする方法ありますか?
373エレメンツさん:01/09/10 07:01 ID:1RWb9rPA
【Photoshop専用パソコン2ch仕様 II】

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=998150750

自作の話はここでお願いします
374名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 17:13 ID:qcMHioek
フォトショップ6を入手したのですが、起動の遅さに耐えられなくて
結局5.5を使ってます。

こんな私に6のすばらしさを教えてください。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 17:38 ID:YVMQ4tE.
6.01にする
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 01:48 ID:njFiD8ys
WinME/P3−1G/128M
ですがフォトショップ動きますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 02:04 ID:yDImN2q2
>IntelR PentiumR以上または100%互換のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ
>MicrosoftR WindowsR 98 日本語版、 Windows Me 日本語版、Windows NTR 4.0 日本語版、Windows 2000 日本語版
>PhotoshopとImageReadyをインストールする場合
>- 96MB以上のRAM、両アプリケーションを同時に動作するには128MB以上のRAM
>- 250MB以上の空き容量のあるハードディスク
>(仮想ディスクには大容量のハードディスク推奨)
>Photoshopのみインストールする場合
>- 64MB以上のRAM(96MB以上推奨)
>- 130MB以上の空き容量のあるハードディスク
>800×600以上の画面解像度をサポートするビデオカード
>CD-ROMドライブ

だそうです。
どうやら大丈夫みたいです。
良かったですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 08:49 ID:Cr0.s5T.
チトウケタ
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:24 ID:vH464Gd.
すいません。只今フォトショップ5.02Jをインストールしたのですが、
色の設定が変で背景が白のはすのイラストが、黄色くなっているのです。
何処をどうしたらよいのか検討もつきません。ご指導をお願いいたします。
380ナナッスィー:01/09/12 02:00 ID:suTLCHxA
>>379
新規作成のときに背景色が選べるようになってるハズ。
「透明」と「白」と現在の「背景色」だったっけ?
「現在背景色」に黄色っぽいのが設定されてるんじゃないの?

良く確かめよう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 06:50 ID:Un1t.QVI
>>376
レイヤーをこまめに統合しておけばとりあえず動く。
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 12:42 ID:RmdyhSL6
>379
RGB設定の「モニタ補正を使って表示」にチェックが入っているとか。
よくある質問でっせ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 09:36 ID:DKxeAr4c

379じゃないけど
RGB設定の「モニタ補正を使って表示」に
全部チェック入ってるけど、
背景色はきれいな白だけど

MacとWinの違い?
こっちはMac
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 15:15 ID:6osfpxo6
Photoshop Elementsって
Elementary schoolつまり、小学生が使うものなんですか?
385 :01/09/13 18:43 ID:HzTMJg7E
sRGBにしろ
386すみません。:01/09/13 22:50 ID:93TQB6.o
なんか自分の描いたCGは偽装ファイルかのようなファイルサイズになるんですが何故でしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 23:47 ID:nNnZpDss
Photoshopでお薦めな応用な書籍を教えて下さい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 13:09 ID:UDLx6/5A
画像処理の質問です↓
http://www.wacom.co.jp/
のサイトの上にある画像にしてある縞模様の効果の作り方を教えて下さい。

フォトショ関連の書籍を調べてみましたが、なにぶん田舎な事も災いしてか
基礎系の書籍しか見られないので、お助けお願い致します
ひょっとしてWIN版フォトショ5.5では出来ませんか?この効果
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 17:38 ID:YYW.5yP.
どうしてみんな、そんなに走査線模様が好きかなぁ。

新規ファイルを開いて、
フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン(パターンタイプ・線)
で縞縞画像ができるので、それを元画像にコピペして、
透明度やら、合成方法やらを工夫してくれ。
元画像のコピーレイヤを作って、それにフィルタ加工するのも良いぞ。

次は「線画レイヤを透明化したいんです」の質問がくる予感・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 18:37 ID:/LxKFfJw
 すみません、線画レイヤを透明化したいんで…はぁう!
 何故読まれた?!

 389さん紹介された方法のほうが応用も利きますが
一応走査線のプラグインならフリーであります。
 TV Effetcsというのを探してください。
 http://www.petitboys.com/design/
391388:01/09/14 19:22 ID:rwp9h2u6
389&390さん
有難う御座います!
早速試してみます(感謝)
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 19:28 ID:YYW.5yP.
どうしてみんな、そんなに線画を透明化したいかなぁ。

1.
PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
LEのCDに入ってるかどうかは知らない。あと割れてる人とか。そういう人は、

2.
選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→
削除→選択範囲を反転→透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
LEだと選択範囲の読み込みができないけど、何故かショートカット(ctrl+alt+1)は使えたはず。

まさか、次の質問は「角丸四角の作り方」なのかぁー!?
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 20:07 ID:lQo0kUIo
>>388
1*2ピクセルの範囲指定して下の1ドットに黒、上は白にする。
選択範囲そのままで、[編集→パターンを定義]して
新しいレイヤーを作る。
選択範囲を解除して[編集→塗りつぶし(内容:パターン 以下そのまま)]で
塗りつぶす。

PhotoShop3.5でも出来るっつーか、この効果使い古されすぎて今更って感じ。
それ以前にもうちょっと頭やわらかくしないと。
Photoshopすら使いこなせないんじゃなぁ。

>>389
その方法だとボケた走査線になるから小さい画像の場合はキツイかもね。

>次は「線画レイヤを透明化したいんです」の質問がくる予感・・・。

それって「同人ノウハウ板に逝け」と思ってしまうのは漏れだけ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 20:09 ID:lQo0kUIo
>>392
EliminateWhiteってプラグ印でもできるよね。
みんな検索ぐらいしようよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 20:58 ID:YYW.5yP.
>>393
パターンを使うとボケ足を作るのが面倒かと思ったんだけど、小さい画像なら、たしかにそっちの方が良いね。
この手法って使い古されてるけど、彩度を抑えて画面に統一感を出せるので、まだまだ有効なのかな。
そういえば、コピーレイヤにぼかしかけて比較(明)で重ねて、夢の中効果ていうのは、
最近、あまり見かけなくなったなぁ。
396388:01/09/15 02:27 ID:Ny46VHck
>>393
方法ご教授有難う御座います

・・・しかし
「1*2ピクセルの範囲指定して下の1ドットに黒、上は白にする。」
が実行出来ません、逝って良しですね(涙)

選択範囲が50%でないとダメと云われてしまう
ツールボックスの一番上にある□の範囲選択から、
選択するサイズを右上のパレットに入力・・・で良いのでしょうか?
嗚呼、益々初歩的な質問に
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 02:42 ID:Es88oh.k
写真屋5.5でRLA形式のファイルを加工したいんですが、どうも対応して無い
ようで・・・
プラグイン等あれば在処を教えていただけないでしょうか?
がいしゅつだったらスミマセン。
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 02:45 ID:SU50uGR2
>>396
右上のパレットって選択ツールオプションのことだよね?
それであってるはずだけど、
ぼかしがちゃんと、0pixelsになっていない予感・・・。
399393:01/09/15 05:28 ID:sZ7JfAAg
>>395
彩度を抑えてというか、実際明度が落ちるんだけどね。
これだけ同じ効果やりたい人間が居るんだから、
もしかしたらまだまだ人気高いのかもしんない。
夢効果、個人的には嫌い。同人臭くて。

>>396
>>398の人の言う通り、[オプション]で、ぼかし0ピクセルにして見るとイイ!!(・∀・)
かもね。
400388+396:01/09/15 11:50 ID:hE.pPHGQ
398&399
有難う御座います
{ぼかし 0pixels}で加工出来ました!

上の黒く塗りつぶす部分は鉛筆ツールでザーっと塗ってます
これで色とか使ったりしたら大分アレンジ出来ますね、世界が広がりました(藁
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 13:54 ID:T59fMv.U
sage
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:44 ID:5fJlajU6
401は何がしたいの?(藁

ほっときゃ下がるのに
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 03:07 ID:2lrTYXr.
んじゃage
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 16:39 ID:AXZZOARE
Winのフォトショップ5なのですが、フォント一覧の文字が突然
日本語を含めすべて英字(ローマ字)で表示されるようになってしまいました。
入力に問題はないのですが、日本語のほうが見やすいので日本語に戻したいのです。
どうしても原因が思い当たらないのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 17:30 ID:om.6JTDU
んじゃsage
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:01 ID:8umPEx0M
>>404
はげしくがいしゅつっぽい。過去ログ検索してみ。

>>405
sageと書いても下がるわけじゃないよ。上がらないだけ。無駄なレスはやめよう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 18:06 ID:P2wI6zsQ
>>406
404ではないのですが、過去ログざっと見たけれど見当たりませんでした…。
ググルで検索かけまくってmacならType Reunionを外せばいいことは判ったのですが
Winにおいては見つからなかったので諦めていました。
もし直せるようなら直したいのですが…
408404:01/09/18 10:50 ID:cIr7G/xI
404です。
原因と理由は不明ですが、なんとか解決しましたこと報告します。
おさわがせしました&ありがとうございました。

>>406さん
C:\Program Files\Common Files\Adobe\TypeSpt
の中にある、AdobeFnt.lstというファイルを削除したところ、
なぜか一部のフォントが日本語に治りました。
これで406さんも治るかどうかはわかりませんが、バックアップしたうえで
一度試してみるのも良いかもしれません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:21 ID:X2ZMsUWE
ズームイン、アウト、移動(スペースバー)を繰り返して行くと
スペースバーを押した時に日本語入力の空白が押されてしまい作業がしにくいです。
何か良い解決方法ないでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:34 ID:DEYpHXu2
コマンドキーを押してから→スペースキーを押すの順番なら、
日本語入力がオンにならないので必ずその順番で、
手に癖を覚えさせてください。
(今、手元にマクがないので、ひょっとしたら順番が逆かも)
そういうことじゃなくて?
411409:01/09/18 23:54 ID:X2ZMsUWE
>>410
パスをつけたり動かしてる為どうしても空白がでてしまうのですよ。
(Photoshopでパスをやってる自体痛いんだけど仕事だから仕方ないが...)
何かいい方法ないでしょうかね。
412412:01/09/19 21:17 ID:TkuaAw/w
プラグインに 以下のサイトからDLした
ttp://www.v-d-l.com/
Snow Scape oldMovieをぶち込みましたが 使えません!
誰か知ってる人おられますか?
教えてくださ〜い
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:00 ID:HwwgkzsI
age
414-:01/09/21 23:15 ID:uWlOfwTE
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 18:07 ID:c3sar0GA
先輩方質問があります!!
最近フォトショップを触りだしまして、
デザイン系の書籍を買いあさっては勉強しております。
しかし、恥ずかしながら「調整レイヤー」がわかりません(^-^;)
私の理解が正しければ元写真をいじらずに色調整など別レイヤーから
かけれるという素晴らしい機能のようなのですが・・・
今5.5を使ってます。ご教授お願いします(゚ロ゚)
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 18:18 ID:qvxTn3OA
>>415
レイヤー→新規レイヤー→調整レイヤー
以上
417415:01/09/26 18:33 ID:c3sar0GA
>>416
おお、できました!!
自分の馬鹿さ加減にびっくりしました
本当にありがとうございます(T-T)
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 18:56 ID:Qno1Lw.w
モザイクの消し方おしえてください
419名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:27 ID:BJIo44iU
>>418
ムリです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 03:23 ID:Jxkpsc/k
フォトショでペインターのような塗りは可能ですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 03:31 ID:CoSBA.wI
っていうか、フォトショップで
できない塗り方って、どういうのあるんスか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 03:46 ID:zvOu5/Yk
書道シミュレーションソフトなどの筆の効果とか・・・
イラレなんかのブレンド効果とか・・・
物理的にできないことはないけど実際は不可能な塗りはあるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 04:26 ID:mLhsFnu.
5.5はできてたんだけど
6.0になってからブラウザとの色味が合わせられません
何処を調節すればうまく合わせられますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 07:32 ID:CoSBA.wI
>418-419
425sage:01/09/27 08:03 ID:.wwZZpV.
マスクならphotoshop用プラグインがあるね。

モザイクなら通販でモザイク除去メガネを買うしかないね。
4261:01/09/27 09:15 ID:LI6t.wyE
427軽死総姦:01/09/27 14:39 ID:e90wAcSo
オレの5.5タダー ヒャッホー
みんなあのぼったくり会社に寄付することないぞー プッシー
みんなW@REっちゃおー それぢゃー

こここここおおおおおぉぉぉぉまままままままあああぁぁぁぁんんんんんん
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:56 ID:5f7MkguE
精神的田舎モン
ブランド品もまがいものでオッケー、
得した気分な貧乏人
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:21 ID:Z/nb5HgQ
いちいちレスしちゃダメだよ。
キチガイなんだから・・・
430軽死総姦:01/09/27 17:03 ID:qYVYKHgI
おーおーご高説ありがとー キチガイだよー
全然まがいものでオッケーだよー だって本物と同じことできるもーん ビンボーサイコー
じゃこれからも高い金払って本物使い続けてくれー オレはそんな偽善者じゃないからさー

こここここおおおおおぉぉぉぉまままままままあああぁぁぁぁんんんんんん
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 02:44 ID:ZOG0kaJY
マシンパワーがほしい・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 04:05 ID:Pnd/p.TY
>>431
激しく同意
photoshopって何を速くしたら一番効果あるのかな。
ハードディスクかなぁ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 06:02 ID:PybIimBQ
1、大量のメモリと割り当て
2、HDD
3、CPU
の順番だと雑誌に書いてあったよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 08:59 ID:Nk8/DcxQ
どこかにフォトショとイラレのフリープラグイン集めてるサイトない?
435418:01/09/28 10:38 ID:wPi8vo4E
出来るはずなんだ。
こそっとおしえろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 11:12 ID:xlYaVKr.
>>434
検索するドコロか、ログすら読んでないねぇヤツに
教える気も起こらない
437432:01/09/28 11:22 ID:6Et5Sj/Y
>>433
レスサンクス!
メモリは512MB積んでるんで、次はHDDっすね〜。
ばらくーだ4でも買おうかしら。
438 :01/09/28 21:49 ID:b7llK3e2
>>436
誰だ? このえらそうな奴(藁

>>434
プラグインのリンク集なら
www.paint.at/Plugin/ がおすすめ。(サイト製作者が見てたらスマソ)
フィルター効果のサンプル画像があるのが素晴らしい。
とにかく情報量が膨大でおれも全ページ見てない。
ただ、海外サイトへのリンクなんで、
ダウンロードするまでに手間がかかるのは覚悟したほうがいいかも。
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 21:54 ID:zxaTohsU
>420
ブラシツールを選ぶ。35と書いてある、ぼけているブラシを選ぶ。
クイックマスクモードにしてポチッ。描画モードに戻る。
ポチッとしたほうが選択範囲になっていれば、そのまま。
反対が選択範囲になっていれば、選択範囲を反転。
フィルタ/スケッチ/ちりめんじわ
矩形選択ツールで囲って、ブラシを定義。
タブレットで使ってみる。
気に入ったら、大きなブラシも同じようにして作って保存。
440名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 22:48 ID:iiGHZ3oY
http://www.adobe.co.jp/education/purchasing/storeprice.html

学生に朗報。
これだけ安くなれば買ってもいいでしょう?
買えない値段ではないはず・・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:19 ID:l1.RWq1M
1万円お小遣いをあげるから、買い物してきてくれ>学生
442超初心者:01/09/29 00:14 ID:ibXGwHpU
私は未だにMSペイントで絵を描いてる者ですが、
フォトショップって何ですか?
443超初心者:01/09/29 00:15 ID:ibXGwHpU
煽りみたいだ・・・・討氏。
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 00:15 ID:FCk8FXEo
>>442
ナイスなフリーソフト。
445420:01/09/29 00:48 ID:NbXKm8b.
>>422 >>439
ありがとうがざいます
このカスタムブラシを使えば
フォトショップ特有のべた塗りのような質感を
さけることができますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 00:51 ID:iCBTnaeY
フォトショップ特有なのか?ベタ塗りなのはただの力不足が原因なんでわ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 01:02 ID:NbXKm8b.
それもありますが、フォトショップだと
べた塗りというかのっぺりとした無機質な質感しかだせないので
ペインターのような筆のタッチを生かした感じを出したいのですが
やっぱり難しいですかね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 01:17 ID:iCBTnaeY
たとえばどういう質感だろう?>無機質な質感
449笹原:01/09/29 01:39 ID:pVrIqJkA
逝ってよし!
脳無しどもが。

http://www.sasaharagumi.co.jp/sasa/
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 02:34 ID:ApT5AKXI
カプコンデザインアートワークス買い。目から鱗。
451名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 04:32 ID:hMeGu7uU
>>447
タブレットとの相性とかも考慮に入れると
ペインターに乗り換えた方が良いんじゃん?
書き上がった絵も違うけど書き味も全然違うよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 12:28 ID:k3d6xRjE
フリープラグインよこせ。便利で使えるヤツよこせ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 14:04 ID:Q2ORNKPE
プラグインに頼る無かれ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:46 ID:Y4Lh8Rdo
あのあの。
フォトショップで、お絵かき掲示板にあるようなトーンで(256色って事ですよね)
描くにはどうしたら良いのでしょうか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 16:16 ID:5P14pxTM
>>454
続・猿の惑星
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 17:14 ID:.XBveGPI
ワレザー
457名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:47 ID:ymrwbK/E
あげ+
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:45 ID:C3ohuQWk
>>454
256色しか使わなければよし。
予め、使う色を選んだパレット画像を用意してスポイトで取るとか。
459 :01/10/03 23:55 ID:y1Ii1DZQ
>454
256色で描きたいのか、256色で描いたように見せたいのかナゾーだが……
カスタムブラシとかパターン定義とかチェックしてみたら?
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 00:04 ID:P9aMlLmY
インデックスカラーで描いていけばいいんで無いの?
461( ´_ゝ`):01/10/04 21:00 ID:HQHbq0DU
えんぴつツールだけで描くとか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 11:33 ID:c54jbkbc
a
463 :01/10/06 11:44 ID:AARrJ0Lo
お絵かき掲示板はフルカラーじゃなかったか?
256色のなんてあんの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:51 ID:fcr49WYw
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:35 ID:Vg3MCBp2
Photoshopって今6.01だっけ‥?まだアプグレードする気かなadobeさん。
もうかなりのサービス精神とでもいうべき機能がてんこもりで
逆に重くなってるようだけど。
まだ足せるような機能ってあるんかいな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 03:51 ID:ytS6h7cE
どーでもいいがXPは次期バージョンからの対応だそうだ。
6はなんかしそうな気がするが5.5以前は放置プレーだろうな。
467名無しさん@お腹すいたよ。:01/10/08 16:35 ID:zTAwgSwM
Windows98でPhotoshop5.5を使ってます。
一部フォントがPhotoshopの[文字ツール(T)]の一覧で
表示されなくなってしまいました。
[コントロールパネル]−[フォント]で確認してみると、
フォントフォルダにはちゃんと入っています。
以前は全てのフォントを表示できていたのですが、
現在は日本語フォントがほとんど消えてしまっています。
どうやら、緑色のフォント(?)が消えている模様です。
青色のフォント(MSゴシック、MS明朝、ダサ字 など)は、
表示されています。
どなたか改善方法の分かる方、ご教授おねがいします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 19:12 ID:xmuewtkc
P6でいつもは文字入力で日本語が使えていたのですが
フォントを明朝などにしてもまったく反映されなくなって
しまいました。
バグでしょうか?
よろしくお願いします
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 19:31 ID:iiyUJZM6
>>467, >>468
オマエラさぁ、ちっとはログ読むとかしろよ。
あと、アドビのサポートに問い合わせないで
2ちゃんなんかで聞くのはワレズって事か?
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:06 ID:q6CjTg/o
今日ふと気づいたんだけど同じ画像を違うファイルに移して表示したとき
モニタ上での色が違うんですけど何故かしらね?(意味不明ね)
なんつーかな用は
ファイル開く>新規開く>画像を新規にコピーする>並べて見比べる>色ちがくない?
あれ?これアクティブかどうかだけか?会社でみたときはそんな感じじゃなかった気が・・・?
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 09:45 ID:hkp9ivwU
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 16:34 ID:0fbWhfbA
今、Photoshop 6.0Jの相場価格ってどのくらいでしょうかね?
ビックとかソフマップとかだとどの位かな?
今日の東京は雨なので、ちょいと値段を調べに行くには辛いので。
最近、店で値段を見て来た人居ます?
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 18:13 ID:mCyPDRQE
Palomino Athlonで対応したSSEはPhotoshop6.0では有効になるんでしょうか?
Photoshop5.5では有効になったような話を聞くのですが
どなたか使っている方いませんか?
474_:01/10/10 18:28 ID:KH8Yi1w6
おなにーすると頭が痛くなるのですが、死んだほうが良いのでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 23:19 ID:qutb.elg
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:08 ID:pw47kU4w
>>473
Photoshop6では有効にならない筈。<自作版のPalominoスレにあったかと
修正ファイルが出れば別だが、6発売から10ヶ月経過していることを考えると
次期バージョンまたはそれ以降で対応する可能性が高い。
と、同時にそのまま無視する可能性も高い・・・・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 20:00 ID:dC41GmBw
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 07:55 ID:ANZrV0FY
写真をデッサン調にするプラクインでお勧めはなんですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 09:12 ID:W0BUQZ.g
>>478
輪郭のチュウシツ
480名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 09:14 ID:4TsQ1RLQ
ブラシストローク系は?
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 14:41 ID:U.5bodfE
メモリ512MBx2で合計1GBのWindows機でPhotoShop3.0.5Jが「メモリ不足」で起動しません。
512MBに落とすと起動してくれますが、これって何ででしょう?

新しいの買った方がいい?
金無くて。
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 15:18 ID:oEuzAs16
過去レス読みましょう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 16:15 ID:W0BUQZ.g
1GBを認識しないものもあるみたいだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:04 ID:WY7weF7s
人の肌をいじる時ってどの方法が一番ベストですか?
トーンカーブで良いの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:19 ID:8e.9LSvE
6.0をMacで使っているのですが、
カラー画像がすべて白黒表示されてしまいます。
他のアプリでは問題なくカラーで見られるファイルですし、
そのPhotoshopで保存したファイルはカラー情報は破棄されていないです。

何事が起こったのでしょう??
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:28 ID:HgXD/rtw
>>481
マザーボードで最近は512MBまでしか認識できないタイプが多いからね〜
でも、仮にそうだとしてもメモリは十分ですよね、、、
なぞです、、、
でも、新しいの買っても同じだとむかつくのでもっと専門的な人にきてみれば?
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:36 ID:Mi8zhDhE
>>486
98/seならばありえるかも。
Win2k入れなさい

最近のは1Gくらいなら積めるけど
いつの人?
488photoshop:01/10/12 23:51 ID:ouKsgmlw
Photoshop5.5で選択した複数の画像をアルバムのようにラベルをつけて
並べて一気に出力できるようなソフトってありますか?Win&Macどちらでもいいです。
どうぞ宜しくお願いします!
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:15 ID:sP2xAjtw
さあ?
ないと思います。
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:21 ID:sP2xAjtw
フォトショップとかの着色の講座とかなら死ぬほどあるけど
、、、下絵(例えば、輪郭、目、口、髪の書き方)とか教えてくれるサイトないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:02 ID:NPgZxIDM
>>490
つかさぁ
そんなもん、美術系の書籍みるしかないやん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:02 ID:uxlfZBAU
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
あひゃひゃひゃひゃ




601 名前:側近1号 :01/10/13 00:39 ID:Td.Pf78s
おおもりさんに関しては、親衛隊ですら最近何してるのかよく分からないのが実状です。
チャットにも伝言板にも顔出してないです。

現在、某社での精神的疲労に加え、身体も病んでしまい
病院から2度も脱走したことから、隔離病棟で入院生活。
時々出てきてるものの、ほとんど病院での生活らしい。

精神的に完全にやられてるようで、絵描きどことじゃないらしい。
冬は…ていうかもう今後は彼は絵を描かないかも。
もう新作は出ないかもね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 12:54 ID:XG.hx5f2
例えば複数のフォルダそれぞれに複数の画像が入ってて、
その画像をバッチ処理で、もとあったフォルダ(つまりディレクトリ構成は変えないで)
にリサイズしてJPEGで書き出す ってことはできるんでしょーか?
私の知識では書き出しまでバッチ処理に含めると、全部同じフォルダに保存されてしまいます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 14:17 ID:w4Y0E2Jw
>>493
「ファイル」->「自動処理」ってのがあるけど
それじゃだめなの???

アルバム作成なら、PS使うより
それ専用のソフトを使った方が良いかも知れぬ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:20 ID:Hp22i6KY
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cg/1002865195/l50
↑の1
スレ建てずにこのPhotoshop/フォトショップ総合質問スレ2 にレスすればよかったかも。
誰かマジレスヨロシク〜
496名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:03 ID:sP2xAjtw
フォトショップ6.0を買う余裕はないので6.0の体験版のプラグイン(前バージョンにはなかったもの)
を5.5のプラグインフォルダにいれたら6.0には及ばないけど結構いい方法ではないでしょうか???
↑この方法ってつかえるんですか???
どう思いますか??
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:08 ID:CZzvY1vM
>>496
互換性が在れば使えるんじゃないの?
(下位互換だけどね)
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:05 ID:gDa7U0F.
>488.489
ありますよ。>494とダブるけど、自動処理のコンタクトシート。
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 22:57 ID:rq5G.ams
エレメンツから5.5にアップグレードできるんでしょうか
6.0なら特別価格でアップグレードできるみたいですが
500名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:41 ID:rALRvSN.
>499
出来ません。
7が出たら7にアップになって、6にもできなくなります。
501tsukky:01/10/13 23:57 ID:S3csg3HQ
LEでaiの拡張子を見れるプラグインってないでしょうか?
か、aiをjpegに変換できるソフトってないでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:08 ID:F52AdqE.
綿の布の質感(ジーンズなど)を出す
フリープラグインありませんか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:22 ID:YYW.5yP.
>>501
ファイル→配置でラスタデータとして読み込めませんか?
LEはベクタデータを扱えないので、そのまま読み込むのは無理だと思います。

>>502
フィルタ→テクスチャ→テクスチャライザで出来ます。
読み込みファイルを用意してください。
504502:01/10/14 00:46 ID:F52AdqE.
>>503
ありがとうがざいます
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:44 ID:Z1/ap4gQ
ジーンズをスキャンするという手もある。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:45 ID:ZuimwC70
フォトショップでCG作ってる人でMAC使う人がいますよね?
なぜです?WINのがいいと思うんですけど?
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:54 ID:qEkPTpwK
元々フォトショップはマック用だったからその名残じゃないか
印刷媒体はマックでないと困ることが多いという理由もある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:07 ID:Q9I/igZD
名残てゆうか・・・
一応、モリサワのフォントを使いたい、カラーマネジメントがやりやすい、
それから、まわり(主に印刷所)がマックなので、データの受け渡し上必要、
というのが、主な理由です。
もちろん使い慣れているというのもあるでしょう。
Adobeのアプリは、Macベースで開発されているのでMac上の方が早い
というのも聞きますが、別に限界までチューンされたマシンを使っている
わけではないので、これはあまり感じた事はありません。
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:05 ID:EE7c5n7c
はっきり言ってOSなんぞ何でも良い
でも安いからWINの方が良いけど・・・以下>508
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:10 ID:XbcS8e2w
フォトショップ5.5の新規作成した何も書いてない白い背景が全バージョンよりちょっと黄色っぽく
表示されるのは何故ですか?それともいらぬ設定をしてしまったのでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:24 ID:7zynOm8J
>>510
本当に白に設定してあるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:39 ID:XbcS8e2w
ありますよ。(泣)
でも、なぜか違うPCにインストールされてる5.0より黄色いんです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:48 ID:7zynOm8J
>>512
ちなみに、その機材(黄色くなるPSが入っている機材)で
他のソフトなどを立ち上げた場合
同様に黄色くなりますか?

NetscapeとかのDefaultも白い背景だったと思いますが
それらは問題ないのですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:49 ID:7zynOm8J
>>513
追記;
PSのカラー設定はどうなってますか?
全てをDefaultにしたらどうなりますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:51 ID:XbcS8e2w
できました(笑)
モニタ補正してたからでした(汗)
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 18:53 ID:XbcS8e2w
皆さん感謝ペコリ(土下座)
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:02 ID:wPjjNTIm
皆様バンディングの対処はどのようにされておられますか?
24ビットカラーでコントラストの低いグラデーションを引くと
マッハバンドが出てしまい、これがなかなか除去できません。
状況は
w26×h36,400dpi R:G:B(65,50,50)->(240,240,240)上底〜下底まで
です。2%以上のノイズ(フィルタ)を加えると粒状性が激しすぎて
原稿が使い物にならないのです。
高密度のディザで疑似諧調を得られるようなプラグインをご存知でしたら
お教えいただきたく思います。
518517:01/10/16 21:06 ID:wPjjNTIm
訂正します。
w26×h36 誤
w26(cm)×h36(cm) 正
です。失礼しました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:40 ID:Z3GWM02T
>517
素人考えで恐縮ですが
ぼかしのようなモノを加えられてはダメなのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:50 ID:RpBThFIq
>>517
 他には原画より高めの解像度でやるとか…?
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:48 ID:j89GtVKa
>>517
特に気になるようなマッハバンドは出ないけど・・・。
モニタ表示がhigh colorになってるというオチではなくて?
もしくは疑似階調に落とし込むならoptpixあたりを使ってみるとか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 05:55 ID:bag/71AI
専門用語解説サイトのオススメなに?(2DCG全般)
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:56 ID:9njRDdLh
ねーみんなデータ管理どうしてる?
毎週約8G増えていくんだけど・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:32 ID:8Jwy1F9N
>>523
そういう状況だと
USBの外付けHDD(中のHDDは取り替えが簡易なもの)使ってバックアップか
バックアップ用サーバを1個立ててHDDを大量に積むとか。


ところで毎週8GBってどんなデータなの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:44 ID:yEwH7wnx
毎週8GBってふえすぎジャン(汗)
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:18 ID:zWaQb4qu
アニメのキャプチャか、DVDのリッピングでもしてるのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:47 ID:1952b1mE
DVD-Rというのは?
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:58 ID:BspClHOr
週8GBになるという生活(仕事)態度を改めた方が良いと思う。
529517:01/10/17 21:43 ID:ZmmuZJOh
>519
こんにちは。ぼかしフィルタの場合、かえってバンディングが増してしまうのです。
もともと段階的に色が変化している原稿ですから、ぼかし自体がそれと同じ状態を
作ってしまいます。フィルタノイズとの組み合わせとか試してみたのですが結果は....

>521
モニタの設定ももちろん24bitカラーです。
optpixは減色を前提として疑似諧調を作り出すツールですので導入はちょっと
微妙ですね。販売自体が終了していることですし。もう少し調べてみます。

>520
実際に試してみたのですが、どうも粒状製の解消には繋がりにくいようです。
ノイズの分布自体が原稿自体の出力サイズに依存しているのかもしれません。
もう少し検討してみます。

ありがとうございます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 12:05 ID:sPLpU8SS
BMPとTIFFの違いを教えてください。
どっちも同じに見えるんですけど??
531 :01/10/18 12:51 ID:jGlwTeO8
>>530
Photoshopのヘルプに書いてあるよ

一部抜粋
「TIFF 形式では、アルファチャンネルを含む
CMYK、RGB、グレースケールのカラーモードや、
アルファチャンネルを含まない Lab、インデックスカラー、
モノクロ 2 階調のカラーモードがサポートされます。
また、LZW 圧縮もサポートされます。」
532530:01/10/18 13:31 ID:z+F40Vj2
>>531
分かりました。教えてくれてありがとう。
キャノンのデジカメ買ったらPhotoshopLEが付いてきたんだけど、
Photoshopのヘルプがやたら膨大でよく分かりませんでした。
お手数かけましたです。

済みませんけど、もうひとつ質問です。
キャノンのデジカメではRAWという圧縮形式(圧縮BMPらしい)で撮って、
パソコンで取り込んだ後にRAW→TIFFと変換することが出来るんですけど、
ここで8BitTIFFと16BitTIFF、どちらで変換するか選ぶことが出来ます。
でも、16Bitの方で変換すると、変換にものすごく時間もかかるし、
それになんだかファイルサイズが倍くらいになってます。

8Bitと16BitのTIFFを両方作って、Photoshopで見比べてみたんですけど、
どっちも同じに見えます。
いったい、この二つはどこが違うんでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 15:37 ID:LSeOYQHx
編集メニューでの変形のことで
図を歪めた場合、どのような処理がされて
変形が行われているかと言うことなのですが・・・
画像補間方式のことは分かるのですが
画像の図自体に変形が行われた場合、
何かの方式で行われていないのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 15:50 ID:T8fLG0Ex
↑環境設定で選択されている補間方式で補間されるョ。
補間方式知ってるなら、見ればわかるジャン。
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:31 ID:LSeOYQHx
>>534ご返答ありがとうございました。
補間方式はピクセルとピクセルの隙間を補間する方法ですよね
画像を歪めた場合、中の文字等が変形しますよね
その文字が変形する際、何かの方法で
歪められていると思うのです。
アフィン変換がされていると思うですが、
どうなんでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:12 ID:VDNs/df8
あなたの画像で文字はピクセルで表示されてないのですか
537534:01/10/18 17:32 ID:T8fLG0Ex
>>535
あー、そういう事ですか。失礼しました。
画像補完方式はラスタデータに対してなので、
ラスタ化していない文字の変形には適応されませんね。
二次元上での変換なので、アフィン変換なのはたしかでしょうけど、
ベクタまわりは全く疎いので、他の人、ヘルプです。
うー、折れカコワルイ。
538533:01/10/18 17:34 ID:LSeOYQHx
説明不足で申し訳ございません
例えばの話で文字のことを説明しました
スキャンしたデータ(地図)の貼り合わせを行いたいのですが
歪んでいるためphotoshop上で歪みを補正しようかと思います
方法として編集メニューの変形の自由変形、変形を用いて
データをきちんと長方形にしようかと思います
衛星データであれば
ヘルマート変換、アフィン変換を用いて
画像座標系の変換を行って歪みを補正、この場合は長方形にするのですが
photoshop上ではどのように画像座標系の変換をして
変形を行っているか、知りたいのですが・・・
539534:01/10/18 18:33 ID:T8fLG0Ex
なるほど、了解しました。
自由変形に関しては、辺のコントロールポイントを掴んだときは、アフィン変換、
頂点のコントロールポイントを掴んだときは、投射変換だと思われます。
そもそも、投射変換という言葉は数学的に正しいのでしょうか。(て、聞いてどうする)
あとは、ここで聞くよりAdobeのテクサポに行った方が良いような気がします。
あまり、お力になれずにすみません。
540533:01/10/18 19:02 ID:LSeOYQHx
>>534
ありがとうございました
もうすこし自分で調べたいと思います
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:01 ID:jn6R6Bhw
530からの話が全然理解できない俺は廃業した方が良いんでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 21:58 ID:g5ruEUUV
>>541
勉強しなさいよ
判らない箇所は調べる
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:22 ID:8h0LXapI
>532
8BitTIFFというのは、たぶんRGB各色8BitのTIFFってことだと思います。
だから、普通のフルカラー1,670万色ですね。
印刷したりホームページにアップするのは、この色数です。
16BitTIFFは、もっとずっと色数が多いのですが、モニタの表示が1,670万色に
なっているので、同じに見えます。
では、この糞重いファイルの利点は何かというと、色調補正しても劣化が少ないということです。トーンジャンプが起きにくいらしいです。
色調補正したら、イメージ/モードで、8Bitチャンネルにしてください。
16のままだと、出来る作業は少ないです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:01 ID:uDno2NXZ
http://www.panda.co.jp/maxpayne/index.html

たとえば、↑ここのTOPの絵みたいに(いざとなるといいの見つからなかったのでこれで勘弁(w)
POPな感じによく使われる(?)ベタ塗りな切り絵風なのを作りたいんですが
これはPhotoshopでできますか?できるんならやり方きぼんぬです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:10 ID:O2IsPU9U
>>544
2階調化であっさりできます。
546544:01/10/19 03:03 ID:uDno2NXZ
>>545
あっさり簡単にできちゃいました。ありがとう。

でも、2階調化しても白黒だしギザギザだし、なんか劇画みたいで・・・ちょっとイメージと違う
明るさの中間値とか弄ってもなんかイマイチ。。。
もっとベターっとして、でもくっきりはっきりさせたい。
むむ、修行足らずって事かな〜
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:23 ID:efvYiQMF
>>546
出来る限り高い解像度でスキャン→2階調化→色の置き変え
→ちょうどいい大きさに縮小→(゚д゚) ウマー

つーか、聞いた事をそのまま実行する事だけじゃなく、
聞いた事を応用する事を考えろ。
聞くだけじゃ、いつまでたっても上達しないぞ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:48 ID:ynTysQyZ
>>546
トーンカーブで調節して、ボカシ入れてみ。
549ペインターユーザー:01/10/19 03:59 ID:jZXvCE/u
エレメンツから正規版にアプグレって出来るんでしょうか?
多分下らない質問かとは思いますが。
550544@日々勉強:01/10/19 04:17 ID:uDno2NXZ
>>547
一応、言われたことは承知してるつもりなんですが。。。
しかしながら、もちろん自分の知識不足です。申し訳ない。

>>548
! なんかといい感じになりました!
これからもうちょっと自分なりにがんばってみます。
皆様、ありがとうございました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 04:26 ID:efvYiQMF
>>549
五万円くらい。
当然ウプグレードできるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 04:28 ID:2+hEgrjG
>>549
既出では?多分できたと思います。過去ログ見てくだせぇ


(横レスですまないが)漏れも切り絵風好きなんだが
こんなの作るにはどうしたらよいの? これにホレたんだけど
http://www.asahi-net.or.jp/~QS1Y-TD/gifs/mick1.gif

初心者の漏れにに作り方きぼーん。というかお願いしますm(_ _)m
553545:01/10/19 07:06 ID:ViaPExDo
これは・・・
しいき値変えて2階調化した画像を2枚用意して、重ねるだけでOKじゃない?
なんか他にやり方ありそうだけど・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 07:16 ID:gx7l66sm
違う階層で二階層化した二枚の絵にモコーリ文字と同じ処理する。
だけだと思われ・・・・
ガウスぼかしだの、境界ぼかしだの、チャンネルだの照明効果だの、組み合わせて
色々やると吉
って答えに成ってないか
すまそ>552
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 07:18 ID:gx7l66sm
>>553
微妙に立体化されてない?
556532:01/10/19 14:07 ID:ZVlHfbWy
>>543
ありがとう。
どうも未だ分からないところがあるのですが、「補正時の劣化が少ない」ということですね。

>16のままだと、出来る作業は少ないです。
ええ、そうなんです。ずっと「なぜ弄られないんだろう?」と不思議に思ってました。

もうひとつ質問なんですけど、皆さん、16Bit-TIFFって使ってますか?
厨房的な質問ですみません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 18:59 ID:JnFYL1Hx
フォトショ5.5でドット絵を描いてるんですが、
なぜか描くことができない列が1ドット分あったりして意味不明なんですけど。
どうすればいいんでしょう?

やっぱりフォトショってドット絵には向いてないのかな〜
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:06 ID:XQb2x7rg
>>557
オマエの逝ってることが意味不明じゃ
条件も言わないで「出来ません」言われても
そんなもん知った事じゃねぇ。

幅、高さはいくつや?
解像度はなんぼや?
画像モードは何や?

ちゃんと言うてみろや?
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:22 ID:YgfPFJqJ
バグじゃないですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:26 ID:GTejHARK
あん?わかんねー奴にゃハナから聞いてねぇよ(苦笑
561名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:03 ID:JnFYL1Hx
とにかくドット絵がうまくかけない。
ドット絵がうまくかける環境設定がわからないので教えろ!!

不具合
・ずれた場所にドットが打たれてしまう。
・なぜかドットを打てない場所がある。

ツールは鉛筆ツール
ペンの大きさは最小
不透明度は100%
幅高さは30*30
解像度は30
なお、解像度や画像サイズを変更しても不具合は改善されないことを確認ずみ。

photoshopはアナログ的な絵を描くことしか能がない??
562無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:17 ID:xandl6IE
>>552
レイヤーのベベルとエンボスでスタイルのところを
ベベルを内側にするとこんな感じになるかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:27 ID:y03t54lE
>>561
同じ設定で試してみたけど、なんの問題もないよ。
マウス使ってる?
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:31 ID:JnFYL1Hx
>>563
ドラッグするんじゃなくて、ドットをひとつひとつ打ってみ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:32 ID:ZCNtfZYC
マウス使って症状が無ければタブ関係の設定やね>>561
筆圧感知関係全部切って、ダブルクリックアシストもOFF
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:02 ID:XQb2x7rg
>>561
黙って聞いてりゃ何様だ?
おめえよ。
そんな小さい範囲でよ
100%で書いてんじゃねえの?(藁
そんなもんな、拡大して書けばいいんだろうが?

こういうヤツには情けは無用だ
目の前におったらシバキ倒してるな
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:28 ID:78roLKMP
>>566
マァマァ。

>>561
製品版買って、サポートに電話するぐらいどうって事無いと思うんですけど。
もしかして、ワレズデスカ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:33 ID:sPftOxX7
>>サポートに電話
それを言っちゃお終いよ〜
このスレの存在意義が・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:44 ID:lMWpZtki
だいたい想像つくけどね。
グリッド周りの設定見直してみな。
570561:01/10/19 23:27 ID:JnFYL1Hx
失礼。
グリッドが原因だったっぽい。
なぜグリッド線付近ではドットがずれたり打てなかったりするの?意味わからん!
そうならないようにするには?
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:29 ID:lMWpZtki
だからグリッド周りの設定見直せって言ってんだよ
ボケが
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:10 ID:3Bh4j6GF
>>561はここで質問する前に、小学校に戻って道徳を習い直す必要が有ると思われ(w。
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:18 ID:QCIdNQw4
561の聞き方ちょっと、どうかとは思いますが、
それの呼応して罵り返していては同じレベルだと思いますが・・。
匿名掲示板とはいえお互い最低限の礼儀は守りたいですよね。
その人の本質が問われる事ですから・・。
僭越な事いって失礼しました。
574561:01/10/20 00:18 ID:Dt/og3pK
ありがとーございます・・・・これでドット打ちに専念できます

スナップってのをオフにしたらドット打てるようになった。
つーかスナップってどういう役割してるの?
なんでドットを打てなくなるのか不思議。誰か解説求む
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:55 ID:ozSn6B9d
このスレに書き込む前に、まずはここだな。
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/HotIssue?OpenView&RestrictToCategory=Photoshop
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 03:31 ID:SXFgRU27
>>574
お前……Winならアクセサリーにペイントってあるだろ?
それ使え。
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 08:16 ID:QCIdNQw4
煽りじゃなく、真面目に、ドット絵描くのであれば、
専用のソフトのほうが宜しいのではないでしょうか?
それで、ドット絵の部分を処理して、必要なところになったら
Photo Shopに読み込んではどうでしょう?
私はドット絵が必要な時はこのツール使ってますが・・

 http://doichan.netbank.co.jp/software/dpixed/
578561:01/10/20 16:09 ID:Dt/og3pK
いっとくけど割れじゃないよ。
つーかこのスレの人、俺以外みんな割れでしょ?
2chに10万円もするソフトをちゃんと買ってるようなまともな人間がいるとは思えん。ワラ
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:02 ID:9FuNuzOp
>>578
悪いけど
PublishingCollectionの正規ユーザなんだけどね。
そんなことぐらいで自慢するなボケ!
580561:01/10/20 18:12 ID:Dt/og3pK
>>579
いくらした?
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:15 ID:KlIudrb4
>>578
す・・・スゲェな〜にょォ〜!
びっくりんこっしちゃったにょォ〜

でもにょ〜
秋葉原の路上で買ったCD-Rは、世間一般では正規ソフトとは言わないにょ!
まあ、買ったことには違わねぇんだけどにょォ〜
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:21 ID:9FuNuzOp
>>580
174,800
名古屋の某所
その当時、PSは5.0jだったかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:29 ID:xWj3ToJr
俺はバンドル版LEからアップした。
店頭価格のほぼ半額で買えるyo!
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:36 ID:Y6OC4ZSG
もうさぁ561は無視しようよ。
せっかくの写真屋スレなのに質が落ちちまうよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 20:23 ID:QGwej47i
私もLEからアップ、しかも学生だから安い!
高校生で持ってるヤツはワレザーとしか思えないが
大学生の小金持ちなら皆正規ユーザーだよ

へんな人に借りて負い目を感じるよりも100倍マシ
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 20:34 ID:0CodcQ9w
>>561
スナップ知らないの?マニュアル読んでごらん。
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 23:03 ID:ta+cW0DN
デジカメで撮った写真ってフォトショップとかで軽くできますか?
教えてください。
588名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 23:10 ID:kXLDMKL/
>>587
別にPS使わなくても出来るが

いつも言うんだけど「〜とか」という
訳の分からん言い回しは止めろ。

オレはセンコーでも何でもないが
文章としては非常に不愉快で曖昧で
腹立たしく感じる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:17 ID:n696G5ZT
デジカメで撮った写真ってフォトショップとかで軽くできますか?
教えてください。
590名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:27 ID:5NyivA+5
>587
どのように軽くして何に使いたいかを書くと、適切な答えが返ってきますよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:27 ID:Nvzio7NU
>>589

同じ事、2度書くな!ぼけ!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:30 ID:ZKCc3wQP
とかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとか
とかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとか
とかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとか
とかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとかとか
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 00:31 ID:ZKCc3wQP
渡嘉敷勝男
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 01:20 ID:kfbKDKMT
なんでそんなにとかに神経質なのかも気になるな。
さぞかしガッコの成績は優秀に違いない。

デジカメで撮った画像はもともと圧縮されてる。
それを画像編集ソフトとかで再圧縮とかするといいぞ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:21 ID:xAlU757U
lhzってなんですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:30 ID:vSQfrnWb
パソコン初心者@2ch掲示板
http://natto.2ch.net/pcqa/
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:32 ID:Nvzio7NU
>>595
lhzって何ですか?
lzhなら理解できますが
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:36 ID:Ro6tA7RB
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:37 ID:mcNlWNDo
>595
話の流れに沿ってない、いきなりのひとこと質問は
煽りかチャチャとみなされてみんな真面目に答えてくれません。
板の趣旨からも外れてるし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:41 ID:mcNlWNDo
ただ、たんにフォトショとPainterの編集画面取り込んで
合成しただけでは。驚くに値しないかと・・。
601598:01/10/21 02:43 ID:Ro6tA7RB
やっぱりそうでしたか、、、
こんなことが本当にできるのかと、、、
602595:01/10/21 17:12 ID:xAlU757U
ネタでした(ワラ
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 17:18 ID:7DOBWhtf
>595 どうやって作んの?
604603:01/10/21 17:19 ID:7DOBWhtf
>598の間違い…ウトゥ
605名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 17:25 ID:vUrLF2mB
>>603
PrintScreen+ペイントソフト
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 17:49 ID:7DOBWhtf
>605
サンクス
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:32 ID:fxWuJGse
質問なんですけど
再セットアップの際にもう一度写真屋入れなおしたんですが
エアブラシはいいのですがただのブラシの目が粗すぎて使い物にならないんです・・
設定とかいじっても直らないし・・・前は普通だったのに・・・
解決方法お願いします・・・5.0です・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:36 ID:xAlU757U
「写真屋」って呼んでるやつはW@REユーザ
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 21:57 ID:Nvzio7NU
>>607
今時5.0使ってるからそんなことになる(藁
正規ユーザだったら6.01使えよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:07 ID:fxWuJGse
やっぱりくるんじゃなかった・・・・

6.01使ってたら使ってたでわざわざ6.01のために大金払う奴は
割れ物ユーザーとか言わないんですか・・・・?
6からどのような変更点があるのか知りませんが・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 22:08 ID:fxWuJGse
>>610
間違えました・・・
大金払う奴はいない〜
ですね・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:05 ID:Nvzio7NU
>>611
大金か?
大金かな、、、うーーん 悩むね(藁
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:17 ID:5X1p2pud
25000円だっけか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 23:36 ID:GQDRpOSE
別に6.01にバージョンアップする必要ないよ、、、
解決方法はわからないけど(土下座)
お問い合わせしてみたら?
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 14:04 ID:E2LbeKsq
塗りつぶしするときに、塗りつぶしたい色の隣1ドットまでも塗りつぶされてしまうんスけど
どうしたら解決できますか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 14:21 ID:/1LAfs/U
>>615
マニュアルを〜と言いたいところだけど、
ツールオプションの「選択する色の範囲」の値を少なくすれば解決です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 17:30 ID:rHMmXbST
>>616
バージョン6.0なんスけど、「選択する色の範囲」てのがなかったス。
変わりに「許容値」ってのがあったんスけどこれをゼロにしても解決しないッス。
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 18:01 ID:vfRL5JWw
>>617
アンチエイリアスは?
あと、隣接隣接オプションはどうなってる?
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 18:35 ID:rHMmXbST
>>618
隣接オプションはチェックしてるッス。
アンチエイリアスは灰色になって変更不能になってるッス。(チェックはあり)
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:05 ID:vfRL5JWw
>>619
なんで灰色?
つかさ、何のモードで、どういう画像を編集してるんだい?
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:13 ID:LtCmYCCK
フォトショップLEから普通のフォトショップにアップグレードって
出来るんでしょうか?
もしかしたらすごくアホウな質問してるのかもしれませんが、
教えて下さい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:16 ID:Y6FuZjgL
>>621
アップグレード版で可能
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:37 ID:LtCmYCCK
>>622
ありがとう。さっそく店でチェックしてきます。
アップグレード版っていうのを買えばOKなんですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 04:02 ID:Y6FuZjgL
>>623
adobeのhomepageに書いてあるだろうが、、
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:54 ID:AgYUvMaQ
>623
だめですよ。お店でアップグレード版を買っちゃいけません。
あれでアップグレード出来るのは、製品版のユーザーだけです。
LEやElementsからは、もう少しお金がかかります。
LEのCD-ROMに申し込み用紙が入っているので、それを使ってください。
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 12:42 ID:Y6FuZjgL
>>619
この件はどうなった?
627名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:05 ID:nYV7Ekxa
パス(ペンツール)の使い方を教えてくれるサイトってありますか?
628623:01/10/23 17:54 ID:Lk2LNGdM
あれれ。そうなんですか。
まだ買ってないのでセーフ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 18:24 ID:Y6FuZjgL
>>627
習うより慣れろでは?
パスの教本在ったやろ?
それ使った方がはやいで。
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:06 ID:1vIX9FH4
ELの質問でもよろしいでしょうか?
WEBの背景みたいにパターンを定義する方法はないんでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 01:12 ID:zD+wDDc0
Elementsってパターン定義ないの?
5.5なら選択範囲でかこって、編集→パターン定義で出来るけど。
632名無し:01/10/24 02:04 ID:nsrKS66k
最近フォット使い出したもんなんですが
ごちゃごちゃいじってたらツール表示とかが英文字なったんだけど
どうしたら日本語表示にもどりますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 05:11 ID:XZGN7jQh
>>632
ごちゃごちゃと、どこを触ったのですか?
フォットって何ですか?
仮にPhotoshopと仮定した場合、Verisonはいくつですか?

選択肢の一つとして、再インストールという事は考えませんでしたか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 11:25 ID:pfi5mIcD
>630
パターンを定義したら、貼り込みたいファイルに戻って選択範囲して、
編集/塗りつぶし/パターンで、定義したパターンを選んで、OK。
でも、アクションのないElementsでは、手数が多くなってしまうので、
フィルタを使うのをおすすめ。
グレーなら、テクスチャ効果フィルタでできます。
カラーは、Windowsならフリーのプラグインがあったような・・・。
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 14:13 ID:QSJYcjN3
マニアル読め!とかワレザーウザイとか、
まぁ言いたいこと分かるけどさ
正規ユーザーだって皆が皆、専門学校卒だったりや専門知識もってるわけでないっしょ?
マニアルって言ったって、フォトショップのマニアルって分かりにくいよ(素人には)。
簡単な質問する奴は正規ユーザーでないって考え、やめたらどうかな?。
素人が値段が高いソフトであるフォトショップ5.5とか6使ってるって状況が信じられないかもしれないけど、
一昔前のビデオデッキと同じような値段でしょ?。素人が買っても不思議じゃないよ。
正規ユーザーの中にも多勢、遊びで使ってる人や趣味で使ってる人もいると思う。
極端な話、質問してる人間はみな素人でしょ。
プロが質問って・・情け無いでしょ。
もう少し、質問者に優しくてもいいと思うぞ。
その辺、頭に入れて欲しいよ。
(正規ユーザー、趣味使用の主張)
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 14:20 ID:Cu9iSuEb
>>635
ここは2chだということを忘れないでね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 22:54 ID:XZGN7jQh
>>635
言いたい気持ちも分かるよ。
素人だからとかプロだからとか、ただの言い訳のような気もする。

僕の本業はCAD屋だし、Photoshopについて言えば素人同然。
でもさ、判らなかったら調べるでしょう?
専門書がダメなら参考書、言葉が理解できなければ辞書を引く。

読みにくいマニュアル?確かにそうだ。僕もその点は同情する。
だから参考書など、少々高くても買って読みませんか?
(やる気があるかどうかは別だけど)

今の世の中、調べる手立ても沢山あるのに(helpを含めて)
そう言ったことを全くしてないから叩かれるんじゃありませんか?

反論が在ればどうぞ。

>636
そのとおり!
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:13 ID:11DxDuzP
ここ質問スレだろ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:14 ID:bAmIQk8+
>>638
漏れもそう思う。
イヤなら来なきゃいいじゃん。>636-637
640名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:26 ID:Smd2KCc9
そういうこと言うと嫌がらせのゴミ質問で埋まるぞ・・・(;´Д`)なんせCG板だし
641名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:31 ID:bAmIQk8+
最近、マターリしていい感じだったのになあ。
642635:01/10/25 00:54 ID:HMggPZy8
>>637
結局言いたいのはさ、ワレザーウザイとかマニアル読めとか言うなやって事。
答えたくなけゃ放置。答えたきゃ答える。
過去ログ読めってのは有りさ。
自分で調べられる御利口さんばっかじゃ無いでしょ。
趣味や遊びで使ってんのにさ、専門用語しらべんのもタルイっしょ。
だからココにお手軽質問するんじゃないかい?。
638の言ったように、ココは質問板だしさ。
逆に、明らかにプロがスゲー専門的な事ココで質問してるほうが、問題ありだと思う。
恥かしくないのかね?。

ちなみに俺はココで質問してナイヨ。
俺のせんせはGoogle。コレで十分事足りる。なんせ趣味人だからね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:33 ID:kYeg6j8d
いちいち読み辛いマニュアルや解説書で捜すより、
ココで質問書き込んでレス待った方が楽なんでしょ。それはわかる。
でも専門用語とかはインデックスにまとめてあるんだから
それくらいは自分で調べた方がいいと思う。
質問して答えが返ってきても簡単な専門用語もわからん状態なら
またそれについて質問と言う悪循環になるからね。

やっぱりこういったモノは、本で読んで勉強するより
エキスパートや慣れた人間に
実際に手ほどきしてもらったほうが断然早く覚えられる。
実際に作業してる所を生で見れば直感的に理解できる。(と思う)
だから専門学校とかで学んでる人はうらやましい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:36 ID:o4JpjFvI
>>462
本買ったりWEBで調べたりして覚える人が殆どなんだから、
タルイから教えろってのもなんだかなぁと思う。
っつーか、サポートで聞けるものまで2chなんかで質問するから
ワレザー扱いされるんじゃねーの?

>逆に、明らかにプロがスゲー専門的な事ココで質問してるほうが、問題ありだと思う。
>恥かしくないのかね?

別に。なんで?
それこそ答えられないなら放置すれば?

あと、趣味で10万も出せんわ。漏れは。
645644:01/10/25 01:57 ID:o4JpjFvI
>>642だった。

鬱だ(略
646642よぉ〜ん:01/10/25 03:37 ID:HMggPZy8
まぁさ、色々考え方あるのは了解したよ。
これ以上続けると質問者居なくなるな・・・・。
俺がワリカッタ。
ふぅ
ただよ、タルイから教えてってのは有りだと思うがね。俺は。
教えたくなけりゃ放置すればいいんだし。
では質問再開どうぞ!
647ぴー:01/10/25 18:26 ID:KjEjSues
http://www.ragnarokonline.com/english/main.htm
ここのページ上部の雲模様にいっぱい細いラインがうっすらはいってるけど、それってどうやるのですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 18:27 ID:nOa/X+yC
ほら始まったぞ。どうするつもりだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 19:02 ID:7hS8FUyY
仕切り直し一発目がこの質問。(・∀・)イイ!
次スレを立てる時は、いっそ2あたりにFAQとして書いておくべきか。

>>647
ログの>>388-400あたりまでを参照しましょう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 18:05 ID:1e9cVNcr
Q.○○○ってどうやれば出来るんですか?

A.×××を使えば出来ます

Q.×××ってなんですか?(ワリと即レス)

A.…△△△の中にあります

Q.△△△ってどこ(以下略)

正直ウザがられてもしょうがないと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 18:14 ID:A5+3Mi27
フォトショって起動時間がやたら長くてイライラするんだけど短くする方法ねーの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 21:31 ID:+HDadR6S
>>651
メモリー増やす
早い機材に乗せかえる

ところであんたは何使ってるのだ?

フォトショなんて言い方すると言うことは
われざー濃厚?(藁
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 21:56 ID:U2XVFqYU
間違えて英語版のphotoshop5.5を買って1年経つのですが、日本語パッチって出てませんか?
そろそろ、日本語にしたいのですが・・・お願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:15 ID:qhwZI+LV
君達さぁ
何疑心暗鬼になってるん?
>タルイから教えろってのもなんだかなぁと思う。
答えたい奴が答えるスレなんだよ。
気に入らない奴は見るな。
>あと、趣味で10万も出せんわ。漏れは。
今時10万や20万、ガキでも振り回しとるわ。
お前はかぁちゃんにタマキン握られたリーマンか?

あ、そっか。
趣味に金を裂けないような貧乏暮らししてるから心が狭くなるんだな。
納得。
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 22:58 ID:U2XVFqYU
↑の割れ頭はどうでもいいんですが、結局日本語パッチって無いんですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:09 ID:Ax4dWZX4
次スレ立てる時は、>2>3あたりに良く出る質問はまとめといた方がいいな。
・□の角をまるめる
・ハーフトーンパターンのやつ

他になんかあったっけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:24 ID:ORWbIBdP
>>656日本語パッチ!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:30 ID:22Xva9/r
>>656
TV画面風走査線フィルタ
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:36 ID:IurIIDsf
ホイールマウスを使用しているのですが、ホイールを動かすと
画面が拡大してしまいます。便利ですが、ウザイ時が多いです。
どこで設定できるのでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:54 ID:Nyc98Xo5
絵に色を塗るとき、普通に塗るとツールの形でぬれますよね。
でもそれを、もっとわかりやすいのに変える方法を教えてください。
塗るポイントがもっと明確にわかる方法、といいますか・・?
どなたか教えて下さい。
困ってます(><
661同ノウから出張:01/10/28 00:11 ID:AIRnHr6v
マニュアルぐらい読めYO!

環境設定>画面設定・カーソル>ブラシサイズに変更

文句があったらかかって来い!
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:13 ID:AIRnHr6v
お、葉っぱ系にはたまらんIDになった
663656:01/10/28 00:17 ID:jlo9tDTi
>>658
あ、ハーフトーンパターンのヤツってのがそれね<TV画面風走査線フィルタ
そう書けば良かった、スマソ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:18 ID:v+D7V5UW
誰かパッチを頂戴よ〜!!
665660:01/10/28 00:32 ID:Z7ueE5iS
>>661
ありがとうございました
666いったいだれが..:01/10/28 01:33 ID:aKCYO1PP
TOMB RAIDERにでてくる阿修羅とかグリフォンとかの3D
つくったのだれだ!ほんとにおどかしやがって..。
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 08:26 ID:zbqvcC+n
>>666
ほばさんみっけ(謎)
668名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 16:41 ID:kRk+Prpz
フォトショップってどれくらいで使い慣れるもんなんですか?
経験を聞かせてください。
669高橋:01/10/28 16:54 ID:LdOj35f6
フォトショは一日一時間
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 18:08 ID:v+D7V5UW
結局無いみたいだね・・・パッチなんて。欝だ。何で、帰ってから気付いたのに、返しに行かなかったんだろう・・・
しょうがないから、6.0買うか。。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 19:47 ID:RVNDYWDK
日本語版を出しておいて、その後、英語版にパッチを出す企業は無いと思われ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 03:30 ID:po+GXSyM
>>668
個人差あるけど一ヶ月くらいでしょ。毎日使って。
最初は市販の解説書見ながら普通に使って、
そのうちショートカットを覚えて
アクション使うようになって・・・
自分はそんな感じだった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 03:54 ID:rl/2aqQY
>6.0買うか。。。
一応6.0Jにしとけとツッコミ。
メニュー位なら自分で日本語に書き換えればとツッコミ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 15:20 ID:3+T+HmcZ
いくら英語版とはいえ
helpは読解するのは難しいかもしれないが
menuくらいは読めるんじゃないのか??

これ以上言うとただのイジメになりそうなので
以下省略する。
675名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 15:28 ID:08hVJMJC
英語版で困ることって何よ
2バイトフォントは使えるよね・・・?
676初心者:01/10/30 01:39 ID:EylPghpY
webで書き出したjpgの容量を「情報を見る」で確認したときと
それを、アウトルックに添付したときの容量が桁違いでずれているのですが
原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、アウトルックでの容量の方が正しいようです。
また、WINアウトルックに送っても微妙に容量の表示は違うみたいです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 02:03 ID:jyxn7tL/
ハードディスクのセクタは何バイトか言ってみれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 02:18 ID:lPxubtDA
正規版とアカデミック版の違いのストックフォトって
サンプルのことですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 03:40 ID:0DSFUO+y
>>676
KとMの違いとか?
オレはしらんが、単位の違いによるものかもしれんぞ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 07:49 ID:UMtC4Uyl
便乗質問で失礼します。
現在アカデミック版の購入を検討中なもので>>678で書かれているように
正規版とアカデミック版との違いが気になっています。
一応AdobeのHPでは
 ※ アカデミックパッケージは、添付されるテンプレート、クリップアート、
   プラグイン等、一部内容が通常版と異なります。
とだけ書かれているのですがこれはどういった事なのでしょうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 15:40 ID:0DSFUO+y
>>680
そのまんまやんか。

つか、そんなもん
使うこなす自信があるならあんまり関係ないと思うがね。

下らん拘り持つくらいなら
使いこなせるようになる方が、先決のように思うが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 01:30 ID:d0dBH6fC
>>680
仕事で使っちゃいけないんだっけ?(忘れた
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 17:32 ID:DHyp1cAI
マックOS9フォトショ5,5使用してますが、「web用に保存」が出来なくなってしまいました。
つい数日前からなのですが。
「webように保存」はせんたくできるんですが、保存してくれません。
他の保存方法は出来ます。
再インストールもしましたが出来ません。
解決法ってありますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 17:59 ID:pTQSxqQM
>>683
一回、システムの中の初期設定フォルダから、Photoshopの初期設定ファイル捨ててみたら?
685683:01/10/31 18:39 ID:meuFQ+Om
フォトショの初期設定を消してみたんですがダメでした。
でも初期設定のファイルにAdobe Web 用に保存 1.0 Prefs
と言うファイルがありましてそれを消したところ正常に動作
するようになりました。
684さん気づかせてくれてありがとう御座いました。
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 08:05 ID:wSss232i
どこかフィルタとかの効果が載ってるHPないっすかね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 10:14 ID:21gGPxFf
>>686
捜してみよう
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 15:18 ID:brgRk49j
>>686
そんなの見るより、自分で使って見ればいいと思うよ。
マニアル見て、使って見て、効果がわからないフィルタは無いんじゃない?。
なにもフィルタ使うごとに、インクや紙を消費するわけじゃないんだしさ。
じゃなかったら、捜してみよう。

次回スレは>>1にGoogleへのリンクつけるべきかもね。
でも、アホタリは1すら見てない可能性もあるが・・・・。(686じゃないよ)
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 15:41 ID:M4SsDb56
Photoshopフィルタ効果の書籍本って、
すぐ新型便利フィルタが出るから異様に高くつくよな。
雑誌毎に紹介されたらまとまりつかない。

誰か総合フィルターWEBページ作って商売やれや。
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 16:58 ID:fHqiz6sa
質問していいかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:05 ID:q6yitaa3
どうぞ。
692690:01/11/01 17:13 ID:fHqiz6sa
アドビからPhotoshop LE 正規ユーザーに対してメールが来たんっすよ。
で、今日から来年1月31日まで LEからPhotoshop 6のアップグレード価格が
50,000円だと言う訳ですよ。これが。

これはアドビのPhotoshop 6在庫一掃セールと見ていいのでしょうかねぇ。

来年に出るであろうPhotoshop 7の価格によっては、今回のアップグレードは
損になりうる可能性もあるのね。

50,000円ってのもビミョ〜なんだよねぇ。30,000円なら即決するんだけど・・・
どうしようか、悩み中。なにかコメントくださいな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:02 ID:nvHrmlPv
適当なスレッドが見つからなかったので、、、
WEB↑で画像をサムネイル表示させるCGI、いいやつ知ってる人いませんか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:02 ID:nvHrmlPv
age
695名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:13 ID:L+yU6Lv0
>>692
フルパッケージの機能が必要だと感じるならば、
即刻アップグレードするべきだし、
LEで特に支障がないならアップグレードする必要はない。
今回のキャンペーンを逃したとしても、
アップグレードキャンペーンは時々やってるよ。

あと、photoshopのメジャーバージョンアップは暫く
なさそうな気がするんだけど?
696 :01/11/01 23:21 ID:T++K9ZZ6
直線ってどうやって描くの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:37 ID:XYCjonrh
6→6.5
or
6→7?
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 02:40 ID:ZZHPnVCw
>>693
マクロじゃだめなんかい?
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 08:13 ID:n4HIR6/0
どこかフィルタとかの効果が載ってるHPないっすかね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 09:05 ID:CeIXAdb8
701690:01/11/02 18:43 ID:XmRDYMBA
>695
レスありがと。
会社ではフォトショップ6を使っているので、LEとの機能差はわかっている。つもり。
特にチャンネル機能がLEについていないのがダメだなぁ。

後は、文字打ち、直線ツールなんかは6の方がイイですね。

>あと、photoshopのメジャーバージョンアップは暫く
>なさそうな気がするんだけど?

え?そうなん?
ワシは来年中には出ると見ているんだけど。
イラレ10がもうすぐ発売されるから、フォトショもそろそろかなと・・・


で、結局どうするんじゃ!ってことになるんだけど、
今回のアップグレード、やってしまいそうな雰囲気。
だって、いくら50,000円が高いといっても、5万円であの機能をフルに使えるならやっぱりお得かな〜と。
702690:01/11/02 18:50 ID:XmRDYMBA
>697

OSによるんじゃないかな?
Win XP/MacOS X版ならPhotoshop 7になると思うけど。

もしくは、7が出るまでに 近々、XP対応版/Mac OS 9.2対応版の6.5が出るかもしれないっすね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:09 ID:kyDPf+VN
イラレだって(藁
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 19:18 ID:tnggaXra
>>703
童貞ハッケン
705名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 21:23 ID:l/h+1jP2
Winで、画像を最小化するキーボードショートカットどなたか
ご存知ありませんか?
よろしくおねがいします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 23:49 ID:JvqXI7z9
>>705
マニュアルを読め
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 23:59 ID:kyDPf+VN
>>704
白痴ハッケソ
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:14 ID:iNtf6hWE
>>702
先に6.5がでるよ。
英語サイトのどっかに載ってた。
709名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 02:22 ID:ht0KPpuw
専門学校のチラシに、
イラストレータ9.0=27700円
フォトショップ6.0=39500円
とあったのですが、あまりに安くて気味が悪いのです。
上の方にもありましたが、バージョンアップ前の叩き売りなのでしょうか?
買ったとたんに新しいのが出たら悔しいし、今迷っています。
アドバイスがありましたらお願いします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 03:05 ID:qfGabn8p
>>709
安いね。アカデミック版とかなの?
お金があるなら、是非買うべきでしょう。
バージョンアップしたら、アップグレードすれば良いだけの話だし、
次のバージョンが、はたして使いやすいとも限らないよ。
711709:01/11/03 03:23 ID:ht0KPpuw
アカデミック版です。この2本の他に、ゴーライブ
とライブモーションが付いた4本セットの「WEBコレクション」が59400円
で、買うとしたらこれにしようとも思うのですが。。。
レスありがとうございました。参考になりました。
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 06:00 ID:aDREdKjw
すみません質問です。
現在6.01を使っているのですが、ENTERきーで呼び出せるブラシサイズ変更をWACOMのタブレットの上にあるショートカットボタンに登録して呼び出していたのですが、そこで呼び出されるウインドウが使えないほどに小さくなってしまいました…。
一応、何回か刳り返すと表示はされる大きさになるのですが、はじめて呼び出した時の大きさと比べると全然小さくて使いずらいです…。
手動ではサイズ変更ができないみたいですし…、これのサイズ変更、または初期の大きさに戻すにはどうしたらよいのでしょうか?
わかる方どなたか教えてください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:41 ID:33jyjkvW
agetageru
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 03:13 ID:2NcPKnOG
初心者内容ですみませんが;
Painterの水彩で描いた絵を乾燥させずに
Photoshopで開くことは出来るんでしょうか??
715名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 03:53 ID:DI3vj9SA
むりです。がびがびになttemasu.
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:09 ID:HxaBWAmV
以前 何かの雑誌で人間の足を長くするというのをみたのですが、
やり方を知っている人がいたら是非教えて下さい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:40 ID:aiPm5+Qr
photoshop tryoutバージョンというのがあったんですが、これってLEより使えますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:52 ID:cy4LVHbe
>>717
Tryoutって
早い話「お試し版」だろ?

期間限定でしか使わないならいいんじゃないのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:00 ID:aiPm5+Qr
>>718
答えて頂いてありがとうございます。
いえ、どっちもPCに入っていたんでどっちか消そうと思ったんです。
ちなみにファイルサイズは tryout:25.9 MB で LE:12.5 MB だったんで
tryoutの方が機能多いのかな?と思いまして。
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:33 ID:MO716u73
ttp://www15.xdsl.ne.jp/~azuma/menu210.htm
ここの背景のような、ちょっと粗のある画像を作るには、どうすればよいのでしょうか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:49 ID:chd20V5H
jpg保存とフォトショ保存は何であれだけ容量が違うの?
jpgだと画質荒れちゃう?
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:05 ID:cy4LVHbe
>>721
レイヤだとか
その他沢山の属性がついてくるからさ
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:09 ID:chd20V5H
そっかじゃあ別に画質は落ちないか
724名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 02:02 ID:4mL7nuJ/
>723
なんか激しく勘違いしてるようだけど、jpgだと画質は落ちるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 03:42 ID:L5ZoMVPV
jpg、gif、BMP
コレくらいの画像ファイルの特徴は覚えておこうよ。
フォトショップ使ってるならさ。

jpgは不可逆性圧縮画像だよ。
簡単に言うと、
元データを見た目にあまり変化の無いように、
全く別のデータに置き換え、データ量を減らしている。
jpgデータは元データと似たように標示できる別データ。
全く別のデータだから不可逆性。
元の絵には戻らない。
圧縮というより、少ないデータで似た様な画像を表示させていると考えたほうが分かりやすいかも。

gifはWEB用に色数を落としてデータ量を少なくしてる。
色数が少なければ少ないほど、データ量は減る。
特定部分を透過させることや、複数の絵を切り替えてアニメーションさせることも出きる。
勿論不可逆性。

bmpは非圧縮ビットマップ画像。ピクセル毎に色データをもって居る。
つまり100×100の画像の場合、一万のピクセルがそれぞれどの色であるかというデータをすべて記憶している。
(勿論RGBでやで)
非圧縮だからデータ量は大きくなる。

PDFはいわばbmp画像の集合データ(レイヤーなど)
非圧縮の画像データを複数枚抱えてるからデータ量はでかくなる。
編集しているモードによっても、容量が変わる。
が、画像の劣化は無し。
製作途中でjpg保存するのはもってのほか。
って
そんなことも知らんでフォトショップ使うなや。
宝の持ち腐れやで。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 03:57 ID:ypI1Sv2M
>725
CG板の住人は優しいなぁ…
さすがに俺はここまでは面倒みきれん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 04:06 ID:O4hnmBEu
>726
同意。
けど、こんだけ丁寧に解説されてもわからん奴は、
「すいません…不可逆性ってどういう意味ですか?」
とか聞いてきそうだな(w
728名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 04:25 ID:qTG7Nq7I
ところで可逆性jpg(当然無圧縮)の話題が時々出るが、実在するのかな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 04:32 ID:qTG7Nq7I
http://yougo.ascii24.com/gh/50/005063.html
>一般的にJPEGは、非可逆性圧縮を指すことが多いが、可逆性圧縮方式の標準化も提案されている。
探してみたがたとえば上の例みたいなの。対応ソフトはあるのかな?

あと、>>725でgifが不可逆になってるけど。不可逆のgifってあるの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 05:07 ID:d0nxaFYa
Plug-Inって、何百と詰め合わせになってるのをそのままPhotshopのPlug-Inフォルダにおくと
フィルタのとこで縦に幾つもたくさん並んでしまって、使いにくくなってしまうんですが、
うまく整理する方法って無いんでしょうか?
731ライトペン2001 ◆Ow9WufXQ :01/11/05 05:49 ID:L5ZoMVPV
>>729
>>725だけど、
え???
gifって可逆なの?。
失った色データはどうやって復元するん?
俺の無知露呈?
え????
まじ、どうなん?
732ライトペン2001 ◆Ow9WufXQ :01/11/05 06:05 ID:L5ZoMVPV
そっか・・・・
最初からインデックスカラーで描写してれば、可逆という事になるんか・・・。
俺はRGBで書いてgifにしてたから、不可逆って解釈になってた。
ある意味bmpの一種だから可逆という解釈が成り立つのかな。
俺がアフォだった様子。
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 06:19 ID:hUOjyNp8
>>725
GIFは本来可逆だよ。
減色処理と圧縮処理をまとめて考えるから混乱する。

GIFは8bitカラーしかサポートしないため、フルカラーデータの場合
24bit>8bit減色処理を行ってからGIFフォーマットに変換する。
で、PS5あたりはまだ減色処理がヘタで、あまり品質が良くなかった。

可逆か不可逆かは再圧縮によって情報劣化するかどうか、で考えるべき。
(これは理論上の観点で、アプリの扱いでどうなるかは変わるけど)

>>729
AdobeのいうLossy(不可逆) GIFっていうのはおそらくGIFの圧縮効率が良くなるように
前処理を施したものだと思う。

それと、PDFの埋め込み画像はlzw系の圧縮またはjpegで保存されているはず。
そもそもPDFはフォーマットとしては全く違う。
word形式に近いものと認識した方がいい。
734ライトペン2001 ◆Ow9WufXQ :01/11/05 06:26 ID:L5ZoMVPV
>>733
(・o・)ノ ウィ
さんくぅ。
ために成ったぜ!
735ここって:01/11/05 13:20 ID:XZHMGpGI
最近、良スレですな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 16:45 ID:sk6gTMCO
Photoshop7はいつごろでるんですかね?
737ライトペン2001 ◆Ow9WufXQ :01/11/05 18:23 ID:L5ZoMVPV
>>736
Illustrator10は出たらしいね(本国で)
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 18:47 ID:cpApiHfD
photoshop7がでるまで買うか待つか迷うなぁ
739フライア:01/11/05 22:02 ID:iYXvkdX6
思ったことがあるのですが、、、
フョトショ6の体験版って保存ができないようになってるんですよね?
でも、まずWEB用に保存を選んでブラウザでプレビューにします
その後に画像を選んで保存してしまえば、製品版と同じく使えるのでは?
740名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:04 ID:tfXY5WMj
>>739
書き込む前にやってみよう。
741フライア:01/11/05 22:05 ID:iYXvkdX6
やりましたよ
ちゃんとできました
742名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:10 ID:iYXvkdX6
age
743フライア:01/11/05 22:14 ID:iYXvkdX6
ど〜でしょ?
いい方法だと思いません?
744名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:17 ID:18ErsJJP
TV番組用のテロップをフォトショップで作ってます。
いつも文字にソフトエッジをかけるのですが、

・文字の部分を選択範囲にしてアルファチャンネルとして保存
・チャンネルに「明るさの最大値」「ガウスぼかし」をかけてエッジ用のチャンネル作成
・文字の下にレイヤーを作ってチャンネルを呼び出して塗りつぶし

てな感じでいつも作っているのですが、面倒でしょうがないので
なにかもっと速い方法はないでしょうか?教えてください〜。
745名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 22:35 ID:iYXvkdX6
age!
746名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:01 ID:FLndiQkx
>>744
フチ職人(嘘)

アクションつかわんの?
イラレからコピペするとかサ
747名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 03:07 ID:rzqq21lD
>>730
使うのだけ入れとけばいいんじゃない?
748名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:13 ID:8+gN4kxu
>>741
まぢ?ちょいやってみるよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 11:02 ID:HHbA2xAm
初心者質問です。

PHOTOSHOP6.0ユーザーですが、ある日突然に文字ツールから日本語が書けなくなりました。
英字は普通に入力できるんですけど、日本語が打てません。

原因はなんでしょうか。また打てるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:39 ID:fskO8SO0
>>744
6.0ならかんたん
751名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:52 ID:JSzBTShi
>>744
レイヤー→効果→光彩(外側)はどうですか?
もしくは上の人が言うようにアクションを組みましょう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:10 ID:B1pnQ4dx
ありがとうございます。やっぱりアクション組もうと思います。
毎回文字の大きさがまちまちでしかもエッジのレイヤーは
文字ごとに分けなくてはいけないので「アクション組むの面倒くさいな」
って思ってたんです。でもやっぱり組みます!

光彩のエッジはちょっとイマイチなんですよね...。

どうもでした!
753名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:30 ID:LtWZ5+Zo
>>752
同じような仕事してまふ。
光彩はTVにむかない&イマイチですね。
アクション組むのがいちばんいいですね。
754 :01/11/06 19:06 ID:JcjulOxE
>752
頻繁に使うアクションだったらファンクションキー割り当てとくと楽ちんだよ。
755751:01/11/06 21:47 ID:JSzBTShi
レイヤー効果はイマイチなのかな、とも思ったのですがやっぱりですか。
アクションの組み方は、人それぞれでしょうけど、
僕は、一連の流れすべてを一つのアクションに割り当てるのではなく、
流れを三つくらいの細かい動作にわけて、登録しています。
ちょうど>>744の書き込みが三つに分かれているみたいな感じです。
それをボタンモードにして、連続して実行していきます。
こうしておくと途中で例外処理を色々入れられるので、便利です。
あと、最初から立派なアクションを組もうと思うと、どうしても億劫になるし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:40 ID:iM+Kek3t
6.0体験版の裏技が載ってました
 http://cg.gi-ga.net/
757名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:49 ID:s3lyOJq0
758 :01/11/07 00:47 ID:UItfMCjd
俺はいつもボケ足つけたい文字レイヤーをコマンドクリックで選択した状態で
新規レイヤー作って必要外の文字選択部分はずして境界ぼかして塗りつぶしてるなあ。
そいでまた下の文字レイヤー突いていらないとこはずしてボカして、の繰り返し。
大雑把でいいときはレイヤーごと複製して下側の(元の)レイヤーに
ガサッとガウスかけちゃう。
なぜかアルファチャンネル使うの好かん。
759752:01/11/07 01:07 ID:mNMyUGAs
みなさまありがとうです。
>>758
以前人に「チャンネルなんて使わなくていいじゃん」と言われて
ずっと謎だったのですがおかげで解けました。キレイなエッジが付きますね。
こんなやり方もあるんですね。厨房で失礼しました。

ただどんな風にエッジがつくのか塗りつぶすまでよく分からないので
練習が必要ですね。勉強します。
760Libitina:01/11/07 17:04 ID:8pcDTkIy
>>449 [笹原]
>逝ってよし!
>脳無しどもが。

今更読まないと思うが、未だにLightWave3Dver.7にしがみついて製作しているのも能無し感が漂うな。
せっかく知識あるんだからMayaなりsoftimage3Dなり覚えて、もっとリアリズムを追求すべき。
でなければ馬鹿みたいにワレズ品を使って賞とっているそこらの厨房に負けるぞ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:13 ID:g8Pg1CAp
>>760
ワオ
タイムラグ一月半。
でもココならOKさd(^-^)
762名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:51 ID:Aea6FyS1
agetemiru
763名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:48 ID:wZASXrET
今までWindows98SEを使っていたのですが最近Windows2000ProにOSを
変えたところPhotoshop5.5が使えなくなりました。
インストールは問題なく済みソフトも立ち上がるのですが、新規で
ファイルを作りブラシで描き始めると必ずふた筆目でPCがフリーズして
しまうんです。一筆目は問題なく好きなように描けますが一度 筆を上げて
ふた筆目を描こうとした瞬間にぴくりとも動かなくなってしまいます。
その時点でマウスもキーボードも効かなくなりリセットで強制終了しか
ないという羽目になります。これは「新規」でしか起こりません。
「開く」ですでにある画像を開いたりして筆を入れる場合は問題なく
今までのように使えるんです…
色々なHPを調べたりヘルプやマニュアルを見てみたのですが原因が
わからず非常に困っています。
同じような現象にあわれた方はおられるのでしょうか?
また、原因もしくは解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら是非
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

それと、関係あるかどうかはわかりませんが私はタブレットを使っています。
764名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:53 ID:li3WTCBp
>>760
しかも本人じゃねーと思われ。

>>763
こんなところより、
MSかADOBEのサポートセンターに問い合わせたほうが良いとおもう。
正規購入してるなら尚更。
765名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 14:54 ID:He1uhBNf
>>763
再インストールせんとだめだよ
766助けて君:01/11/08 17:52 ID:l4jsz15e
ATMをインストールしてフォントを追加したんだけど
日本語のフォントが使えなくなっちゃいました。
もう、私の知識では理解できません。だれかこんな私に
助言をお願いします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 20:04 ID:8d+Va1Ob
>>766
OSとATMのバージョンアップがわからんのに
教えられる訳が無いだろ!たわけものめがっ!

それ以前にadobeのサポート見たか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:48 ID:FEDJFYmx
俺アクションは一回必要な時に使い捨て用に作るか(主にシーケンス用)
作業行程想いだし用にしか使わないんだけど、みんなはどんな事に使っている?
やっぱりロゴ・ボタン作り用?
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:00 ID:RuMwlNYA
スキャンしてレベル補正するモノクロスキャン用アクション。
F1で取り込み開始。
770名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 22:23 ID:WNdJQXEx
文字レイヤのラスタライズとか、頻繁に使うくせにショートカットのないコマンドを
ファンクションキー登録して、使ってる。
後はテクスチャを3Dアプリに送るため、複製してレイヤをマージして出力とか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:47 ID:HY7ptEjy
揚げ
772名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 11:01 ID:bLcYCJEM
シアン マゼンダ というのは 口で表現すると何色になりますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 11:48 ID:aeeoaWad
>>772
見たまんまを口にすると
シアン・・・空色
マゼンダ・・・赤紫
774名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:27 ID:gwnGQver
>>772
そんなこともシアンのか
赤紫って何にマゼンダ?
江戸紫ならご飯に掛けるけど(藁
775名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:11 ID:io+ObMy1
ツマンネーゾ
776名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:36 ID:HRNJTFgw
あげとこう。
777名無しさん@頭いっぱい:01/11/12 20:24 ID:8uYTRyEm
eyecandy4000をインストールしてみたんですが・・・PhotoShopのどこに現れるの?

フィルタの所にもEyecandyらしきものが見つからないし・・・。どこに機能が増えたのかわからん!
もちろん再起動もしたし、ReadMeも読んだのですが。起動しない?
誰か教えてたもれ〜
778名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:03 ID:xQTqMIbi
ペンツールの練習サイトってないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:27 ID:BP9I+0Vz
レベル補正って何で拡大するとレベルがかわるん?
780名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:08 ID:kgG0pwNX
>>777
Photoshopのバージョンが違うんじゃないのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:09 ID:kgG0pwNX
>>779
気のせいでしょ?(藁
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:16 ID:R/TfEFJP
>>777
100%ワレザーだな。そもそも違う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:50 ID:akF5aC0s
>779
拡大するときに、アンチエイリアスがかかっているから。
784名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:52 ID:akF5aC0s
>777
どこに保存しましたか?
プラグインフォルダに入れなきゃ、フィルタとして使えません。
785777:01/11/13 00:18 ID:WMYimsXQ
レスどうもです。
割れザーというか、PhotoShopは正規です!
eyecandyは・・・。なわけです。

eye candyはプラグインフォルダに・・・というかEXEファイルですが?
786名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:10 ID:S5DWGtSc
>>785
そんなもんしらねーよ(怒)

つかさ、readmeとかないのか?
あっても英語だから読めない!とか
そんなオチじゃねーよな?

exeなら、最初っからそれだけで立ち上げたらどうなるんだ?
787貧乏人@お腹いっぱい:01/11/13 13:23 ID:Lltv5HkE
>>785
exeがあるならそれを立ち上げてみそ。
自動的にプラグインフォルダに追加されるはずだから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:32 ID:dm4bIs5I
フォトショップとフォトインパクトはどうちがうのですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:56 ID:S5DWGtSc
>>788
どう違うと思われますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:15 ID:qoZXPnas
>>788
フォトショップがどういうものが分からないで、10万近い(UPで5万かな?)ソフトを買いますか?
フォトショップがどのようなソフトであるか分からないのであれば、手を出さないのが吉だと思いますよ。
791_:01/11/14 09:26 ID:GwtzWUTj
写真を アニメのセルっぽくするプラグインってありますかね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:08 ID:nNT3iK2D
>>791
カットアウトと輪郭検出を併用すればなんとか出来るんではないかと。
試したこと無いけど・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 13:36 ID:epMdHs79
>791
プラグインじゃないけどOliveは?
hp.vector.co.jp/authors/VA008835/OLIVE/Olive.html
794_:01/11/14 23:03 ID:EorWlzwh
>>792
テクニックが無いのでフィルタに頼ろうと思ってたんで…(^_^;ゴメン

>>793
結構イメージしてた感じになりました。どうもです
シェアでしたが 年賀状用に 今だけ使うだけなんで 僕にはこれで充分です
さくっと作ってしまおうと思います(笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 23:27 ID:0bp7ErME
アニメのセルを 写真っぽくするプラグインってありますかね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 00:57 ID:WpEJtkcI
ない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 05:04 ID:DYxqJnFf
photoshop6.0をインストールして起動すると
「初期化しています・・・」の状態でフリーズします。

何がおかしいのでしょうか・・・。
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 05:07 ID:ZDKYt0wS
プラグインは魔法の書ぢゃないぞ、と。
799名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 06:24 ID:r35C6TMc
797です
Windowsを入れなおしても何してもダメです(T_T)
5.5は正常に動いてるのだけど・・・。

詳しい方、教えて下さい。お願いします。
800大判写真屋:01/11/15 09:25 ID:T7taIVyO
>797
ちょいと古めのWinマシン?

俺の場合
Win95時代にATIのビデオカードを使ったマシンで
その症状がよくあったよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 16:01 ID:8mDn124m
>>800
新しい方です。
ビデオカードの問題ならあきらめないとだめかなあ(T_T)
802名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 19:55 ID:LOJUfJeB
テクスチャをスキャナを使って、作ろうと思うんですが、よさげな
素材とかあったら教えてください
803名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:01 ID:fm6yBW5f
>802
インスタントラーメン
804 :01/11/16 00:19 ID:I6RH0J4U
      ┏━━━┓
      ┃  竹  ┃
      ┃  内  ┃
      ┃  邦  ┃
      ┃  夫  ┃
      ┃  之  ┃
      ┃  墓  ┃
    ┏┻━━━┻┓
  ┏┻━━━━━┻┓
  ┃  ┏━━━┓  ┃
━┻━┻━━━┻━┻━
805大判写真屋:01/11/16 12:35 ID:dYT2M535
>>801
お約束の、ドライバ関係を最新版にする事とかしましたか?

http://www.adobe.co.jp/support/products/photoshop.html
↑これを見てみるとか。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 00:53 ID:CJ1+e412
Photoshop 5.0なんですが、
何故かセーブができなくなりました。
「名前を付けて保存」「複製を保存」が選択できなくなってます。
なんででしょう?誰か教えて下さい。 
807名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:04 ID:Zu1T47rt
体験版は保存できないよ。
808806:01/11/17 01:22 ID:CJ1+e412
体験番ではないんですが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:25 ID:9RFZtkVZ
いや体験版だ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 03:28 ID:XVDGyAgk
>>806
再インストール
811名無しさん@お腹いっぱい:01/11/18 13:13 ID:OeEZQ4mX
windows2000でphotoshop5.5を使っているんですが、
Userアカウントで印刷できません。
仕方なく印刷はAdministratorでやってるんですが、
XPと違ってsuが無いので印刷するときの手間が面倒です。
どうしたらUserアカウントで印刷できるようになりますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:29 ID:VyOn6Wi/
>>811
PowerUserじゃだめか?

つか、PrinterはUsersでも弄れないのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:05 ID:kyOUbVmO
髪の毛の塗り方が滅茶苦茶綺麗なphotoshop講座のあるHPって心当たりありますか?
814 :01/11/18 18:25 ID:PVMA6qo/
一ポイントピクセルを横にコピーして
風フィルターで流す。
815名無しさん@お腹いっぱい:01/11/18 20:09 ID:OeEZQ4mX
>>812
Usersではプリンターは愚かPhotoshopで保存すらできません(藁
保存に関してはPhotoshopディレクトリ以下へのフルアクセスを与えてやりました。
PowerUserをドキュンに与えるのはやだなぁ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 22:44 ID:CUe9FGV2
PM7500(G3 233?)
内蔵HDD1G
外付けHDD20GB(USB)
メモリ350(程度?)
でフォトショップ5.5は辛いですか?
内蔵HDDの中にはシステムしか入れてません
アプリその他諸々は外付けの中に入れています
ちなみに外HDDの残りは5GB程度しかないです
はっきり言って仕事になりません、例えばヒストリーで
前の項目に戻るのに10秒程度かかります、USBのHDDではこんなもんなんでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:01 ID:Qto7xlDW
818名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 07:51 ID:p9OB7HWz
あげ
819 :01/11/20 10:49 ID:ynC/ZUaj
>816
素直にすかじぃのHDにすればいいのに……
820名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 16:16 ID:fEEDgeGS
Photoshopでオナニーできませんか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:31 ID:jO/mcPNJ
英語版Photoshopから日本語版アップグレードは使えるのでしょうか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:33 ID:cKBrHMZP
無理じゃん?値段も違うし。
823名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 17:36 ID:jO/mcPNJ
そっかー。日本の正式サイトにも英語版アップグレード載ってないし。
海外のサイトだけかな。店回るかぁ〜。
824名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:51 ID:cRn/QoHD
photoshop6.5はいつ出るんだろう・・・?
5.0→98年7月頃 5.5→99年10月頃 6.0→00年12月頃 (違ったらゴメン)
*1年3〜4ヶ月周期?
6.5は・・・2002年2〜4月あたりかなぁ・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 01:03 ID:7w//3m9h
登録しておくと便利なアクションってありますか?
あと、使い慣れてる方のブラシセットってどうなってるんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 09:19 ID:cM3cYIPE
USBのHDDってこんなに遅いんですね
内蔵HDDって2個入れられるんですか?
すんませんあまり詳しくないもんで
827名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 10:03 ID:CSLAbscp
スペースさえあれば何コでも入れられる。でも電源の問題があるか・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:01 ID:xv7vfWdI
6.0の消しゴムツールで、ブラシ・エアブラシ・鉛筆・ブロックを切り替える
ショートカットってありますか?4の時はEを何度も押せば良かったのに・・・
マニュアルも見たんですけどそもそもショートカットって載ってない?
ツールの説明チップに書いてあるショートカットキーをメモって暗記してます・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:20 ID:e5Q+bJNl
初心者みたいで申し訳ないが

「スライス」という概念について簡潔に教えてほしいにょ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:57 ID:cUxWa4ms
>829
RPGなんかに出て来るじゃん
831名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:16 ID:miXj3FMN
↑ツッコミたいけど、あえて我慢・・・。

えと、WEBまわりのテクニックで、画像を格子状に分割して何枚かのファイルに切り分けます。
WEBブラウザ上で表示するときはテーブルタグで並べます。
一枚画像のボタン部分をそれぞれ切り分けて、リンクを張ったりするのに使います。
また、一枚づつのファイルサイズを抑えられるので転送が早くなる、
画像をパクられる可能性が、ちょっぴりだけ減る、などのメリットもあります。
WEBデザイナではないので、ちょっぴり自信なし・・・。
832名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 22:18 ID:AgWkKo2g
俺も初めてしったYO。
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:50 ID:RxLtOivh
一つのウィンドウでは300ピクセル
もう一つは72ピクセル
72ピクセルの画像を300ピクセルに乗っけると
その画像は300ピクセルになるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 00:20 ID:XvbZflyP
>833
一つのウィンドウでは300ピクセルパーインチ
もう一つは72ピクセルパーインチ
72ppiの画像を300ppiに乗っけると
その画像は300ピクセルパーインチになります。
835名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 03:27 ID:VyuGgxeP
win2kでフォトショ4を入れたいのですが、インストールは出来るのですが
起動しません(TT)>フォトショに必要なメモリ(RAM)がありませんと
エラーがでて。。
どなたか、win2k環境でフォトショ4を起動出来るように
ご伝授くださいませm(__)m
836 まっぴ:01/11/22 15:53 ID:leJYsNqQ
Photoshop5.5ユーザーです。
Phtoshop5.5で保存したPSDファイルを、
ImageReady2.0のドロップレット(アクション)で回転させると、
フィルサイズが約2倍になってしまうんですけど、
当たり前のことなんですか?

画像にリサイズとかかけてるわけじゃないし、
ただグルッっと回転させてるだけのつもりなんですが・・・。
(ドロップレット適用後のPSDファイルの情報みると、
ファイルサイズは約2倍に、
その他、画像サイズとか解像度とかには変化がないんですが。。)
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:18 ID:CYd5M3rf
↑ImageReadyでPSDファイルを開くと、「背景」がレイヤ化されてしまうのが原因みたいです。
これって、PS3.0の頃のフォーマットで扱われてるのか?
再びPhotoShopに持っていって、レイヤー・画像を統合で元のファイルサイズに戻ります。
ドロップレットは関係ないでしょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:31 ID:FbptaQ6t
MACで作成したフォトショファイルをウインドウズで開きたいんですけどどうすればいいですかね?
MACでJPEG出力するとやたらと重いもんで…
839名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:23 ID:z5x5e763
フォトショップ5.0を利用してるんですが、「複製を保存」で
PSD形式からJPG形式にして保存すると明るさが全然違ってしまいます。
これはPSD形式の時にあらかじめコントラストで明るさを調節するしか
方法は無いんでしょうか。PSDの色合いや明るさはJPGにすると必ず違って
しまうものなのでしょうか。どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:57 ID:RVVp3COf
>>839
ちょい聞きたいんだけど、その元のPSD画像はすべてのレイヤー結合したものなの?
レイヤーを色んな描画モードで重ねたままにしてると、結合した時の
イメージと異なる場合があります。
841名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:17 ID:KpXDX/rk
フォトショップと、ペイントショップって、どう違うんですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:38 ID:laQ6nRDh
>>841
メーカー。
843841:01/11/23 01:52 ID:KpXDX/rk
>>842
ありがとうございます!
ようするに、内容は同じで、メーカーが違う、というだけってことですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 02:00 ID:rf9r7SOK
違うよ(w
845名称未設定:01/11/23 02:02 ID:nnNjyEcg
>>843
冠二郎と北島三郎ぐらい違う。
846841:01/11/23 05:14 ID:ptciZExw
>>844-845
え!そうなんですか!
すみません。無知な質問で申しわけないんですが
どのように違うのか、簡単にで結構ですので
教えて頂けませんでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 05:57 ID:EXupDh0o
 ペインターはお絵描きソフト、フォトショップは写真加工用ソフト。
848841:01/11/23 06:21 ID:ptciZExw
>>847
どうもです。
なんとなくわかったような気がします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 07:38 ID:JUoOca32
>>847
それもちょっと違うような気がするけど。
値段も違うよ(藁
>>841
そもそも何に使うの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 08:17 ID:qduF7dGR
うちの会社写真集とか作ってるんだけど
画像修正とかはRGBでやってるんだけど
普通はCMYKでやるのが普通なんですかね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:10 ID:eVxEiJAE
>>850
素人意見だけど、出力先にも依るんじゃないのかな?
印刷媒体って、知ってると思うけど4色にしないとダメじゃない?
で、印刷機で使うインクにも依存するのは判るよね?

これらは最終段階でCMYKにすればいいんだけどさ。
編集/修正はRGBでやって(画面上でやるんだからね)
セッターなり印刷に回す段階でCMYKに変えればいいと思う。

その辺の詳しい情報は、DTP関連の雑誌なんかに出てるんじゃないかな。
852842:01/11/23 13:42 ID:laQ6nRDh
漏れはフォトショップとペイントショップと両方使ってる。
理由は、ペイントショップはフォトショップの8割位の
機能があって、作業の領域が広くて、ツールバーとかが使いやすいから。
で、ペイントショップでできない事をフォトショップで(しょうがなく)処理する。
ああ、最終的に仕上げるのはフォトショップかな。
印刷屋が煩いから。

こんな感じ。
あくまで漏れがやってる事なので、参考にはならないかも。
853842:01/11/23 13:49 ID:laQ6nRDh
因みに、ペイントショップはWinだけ。
Macしかダメな印刷屋の時は、フォトショップだけで作業。鬱…
854839:01/11/23 16:35 ID:F7z8V4ma
>840
全てレイヤーは結合済みの絵です。

一枚の絵にしてから複製を保存にしているのですが、
JPGにするとかなり暗くなってしまうんです。
一体どうすればいいのでしょうか。
どこか設定がおかしいのでしょうか・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:49 ID:ixx8kW8m
冠二郎と北島三郎。
ワラタ
856名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 21:53 ID:ixx8kW8m
それと
>>847
ペインターとペイントショップはちゃうとおもわれ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 22:00 ID:/D/g6+Cw
>>854
うーん・・そうなっちゃうのはJPGの時だけなんだよね?
複製が無理なら「別名で保存」するとか「Web用に保存」とか・・
根本的な解決策じゃなくてスマソ。
858無しさん@お腹いっぱい:01/11/24 01:54 ID:oCznXOIM
>>857
5.0には「Web用に保存」が無いとおもわれ・・・。
859847:01/11/24 05:25 ID:SY+I4jBe
ごめん・・間違い
860教えて君:01/11/25 01:14 ID:IccLAmzu
Windowsで、Photoshopのツールポインタを
キャプチャできるソフトってないですか?

Vectorで落とした「キャプラ」ってのを
試したら一見いけそうだったんですけど、
キャプチャした画像では普通のポインタとか
時計のポインタになっちゃってるんですよね。

何かいいソフト御存知の方、教えてやって下さい...。
861854:01/11/25 12:13 ID:GSrEe4Lo
>857
>858
ありがとうございます、他ではそういう不具合はないんですね。
やっぱり自分ところのパソコンか何かがおかしいのでしょうか。
ウェブ用に保存はないので、なんとか明るさを自分で調整します。
ソフトを買い換えないと駄目なのかな・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:03 ID:sCM/nRex
前にもあったのかよくわからんっすけど、
Photoshop5.5JはWinXPに対応してるんでしょうか?
開こうとしても、途中で止まるんっすよ・・・・。
また、6.0は対応済みっすか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 17:18 ID:aydqULwR
>860
ツールポインタは、後でツールボックス内の絵を
合成してます。
864名無し募集中・・・:01/11/25 17:19 ID:o14bvvEZ
フォトショップ6.0で新規レイヤーを出したり、レイヤースタイルを変更したり、設定を変更したりするときにものすごーーく間があるんです。
これってバグですか?
自分が昔使ってたときはここまで遅くなかったのですが・・・(フォトショを起動するとは常駐は全部はずしています)
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 18:50 ID:moDZrXRY
>>864
環境その他わかんないから一概には言えないと思われ
866  :01/11/25 19:02 ID:SvGKN5Ci
すいません。
円に沿って文字を配置する場合どうすればいいのでしょうか?
ワープテキスト使うと文字の上が伸びてしまうんですが・・・
なるべく文字を変形させずに円に並べたいんです。
867名無し募集中・・・:01/11/25 20:12 ID:o14bvvEZ
>>865
Pen1GB、メモリ256、HD60GB、グラフィックカードなどはちょっとわかりません。

テキストを編集(ワープテキストやレイヤースタイルで変更)するときもものすごく遅くなります。2,3分くらいまたされます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:07 ID:TU3ty6jN
デジカメで撮影した写真を、
フォトショップでレベル補正して
HPのプリンタからはがきに出力したところ
ほぼ等間隔(3センチ間隔くらい)に黒い横線が印刷されました。
ヘッドの動きと垂直の方向です。
初心者的質問で申し訳ないですが、
解決方法がありましたら教えてください。
869名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:06 ID:7zR4Awo7
プリンタ(紙を送るローラー)に黒インクが付着している。
自分でクリーニング出来そうだったら自己責任で。
嫌なら修理。まだ年賀状には間に合う。
870名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:50 ID:moDZrXRY
>>867
Pen4なら、plug-inで最適処理可能だから
パッチ当ててinstallしておいた方がよいぞよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 01:19 ID:in0rAcgj
>>866
少なくとも5.5以前のPSで、一発でやろうと思っても無理。一つ一つ文字の
角度を調節する以外に方法はない。
6.0ではどうなんだろう。ちと触ったコトないので分からんっす。

イラレなら簡単に出来るんだがね。
872名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 03:42 ID:h1Tuxi7E
PhotoshopElementsなんですが。
印刷する時、印刷プレビューを確認してから印刷すると
全体的に全く違う色に印刷されてしまうんですが。
(赤い部分が、紙には緑に印刷されてしまったりする)
印刷プレビューをせずに印刷すると、ちゃんとした色で印刷できるのですが…
これはPhotoshopとプリンター、どちらに問題があるのでしょうか。解決方法はありますか?
873868:01/11/26 11:12 ID:exB5ae0j
>>869
その可能性も考えたのですが、
実はMSフォトエディターで印刷すると、
黒い線は印刷されないのです。

フォトショップとHPのプリンタとの相性なのでしょうか?
874  :01/11/26 13:02 ID:g+v3p8VM
すいません。
円に沿って文字を配置する場合どうすればいいのでしょうか?
ワープテキスト使うと文字の上が伸びてしまうんですが・・・
なるべく文字を変形させずに円に並べたいんです
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 15:54 ID:HRxb0l83
フォトショだけでやろうとすれば結構面倒なんじゃない?
イラレでつくって持ってけ。
876へろへろ:01/11/27 16:47 ID:Ii4PARUr
プラグインの「Metaflo」に近い機能の
物でウィンドウズ版のものってありませんか
既出の質問でしたら申し訳ありませんが。
物知りなお方お教え下さい。
877860:01/11/27 21:08 ID:XwbokfzD
>863
レスどーもです。やっぱしみんなそうやってるんすかね〜?

その後こんなん見つけましたが
http://www.xlsoft.com/jp/products/fullshot/fs_sample.html
フリーではないのねん。体験版は商用利用禁止。。。

Vectorとかあれだけいっぱいキャプチャソフトあるのに、ひとつぐらい
ナイスなソフトはないものか。
やっぱりその辺はなんだかんだでMacの方が恵まれてるような。
878 :01/11/27 23:31 ID:jaQCa3NL
>>871
ああっ!
答えてもらってたのに聞き返してもうた!
すいません。
879名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 02:35 ID:y1NcYemv
何かフォトショップで画像を開くと他のブラウザーで開くときより
かなり画像の色気が悪くなるだけど何故でしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 03:23 ID:Gy+lwwJg
>>879
フォトショップは内部で更に補正かけるからな。
設定見なおせよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 08:42 ID:PU/vgffr
>880
?設定を見直す?
例えばどの辺をいじるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 14:53 ID:u08LgI0S
>816
遅レスだが…
つい先月までそれより低スペックで仕事してたよ。
PM7500(G3 355)
内蔵HDD1G
外付けHDD4GB(SCSI)
メモリ196MB
PS5.5

ヒストリーもどるのにそんなに時間かからなかったけどな。
350dpiでレイヤー5枚程度のせると保存に10分くらいかかったけど。
ははは
883816:01/11/28 15:09 ID:ZYtDTkdZ
その環境はうちのもう一台のスペックににてるな
PM8500 (604e・・・忘れたけど遅い奴)
内蔵HDD1G
外付けHDD 8G (残り4G程度)(SCSI)
まぁいっぱい積んでるほう(忘れた)

で816のマシーンと比べると断然こっちの方が早いです
どちらがG3だか解らないですよ
816のマシーンなんかUSBHDDが減ってきてさらに悪化
例)
トーンカーブ>ちょっとトイレ(ションベン)>帰ってきてもまだ終わっておらず・・・
ここまで遅いと笑えます
884名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 19:11 ID:L68/BpQW
あの、フォトショップ上ではグラデーションがきれいにでてるんですけど
GIFとかJPGとかBMPで保存すると、きれいじゃないんです。
色がすくなくなってて、ボーダーみたいになってるんですけど
どうすれば、きれいに保存できますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 22:36 ID:pv/xenCX
トーンカーブとレベル補正はどう違うの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:01 ID:z+Q6yM4k
WIN2KからXPにアップグレードした人います?
フォトショップの動作に変化はありましたか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:16 ID:pv/xenCX
トーンカーブやレベル補正などの色調整するときって
別のレイヤー上でやるもんなの?
888無しさん@お腹いっぱい:01/11/28 23:54 ID:YQwOcAeX
>884
フォトショップ形式(PSD)で保存しましょう。

>887
「新規調整レイヤー」で調べてみれば?
889名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:17 ID:g+6nDAG8
スポイトツールを使うと描画色ではなく
背景色が変わるようになってしまいました。
どなたか元に戻す方法を教えてください。
890名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:21 ID:jWit8iXS
自動選択ツールで主線以外ぜーんぶ選択されちゃって
やんなってきちゃった…ケヘッ
LEだとちゃんと選択できるのになぜできないのだ、6.0…
んもー使い方わからんちん
4がほしいよう
891名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 23:37 ID:PGbetRLD
>889
矢印クリックじゃ駄目なん?
892名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 00:15 ID:qqLQA7wp
Winとマックって同じデータは使えるの?
WINで作ったデータをマックで開くとか?
教えてください。
893名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 06:31 ID:SUnmIkaB
>>892
jpgやPSDなど共通のデータなら当然使える。
BMPなんかはWinだけでMacじゃダメ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:46 ID:qxd2UH7t
>>889
スポイトツールを選択しているにも関わらず、ブラシツールのノリでalt(option)を
押しながら色を拾っているというオチでないのなら、
背景色がアクティブになっているんだと思われ。
カラーパレットで描画色をクリックして、そっちをアクティブにしてくだちぃ。

>>890
使いこなせないなら、素直にLEを使っていましょう。

>>893
MacでもPhotoshopなどのアプリもしくはビューアがあれば、BMPは開けるよ。
基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、Mac上のPhotoshopでも開けます。
895おじいの忠告:01/11/30 13:05 ID:3Gb1Mawx
>>892
基本的にMO等に保存すると思いますが
その際、お互いのマシンがそのMOディスクを認識できることが大前提です。
そこまでOKなら、あとは
Macで保存する場合、ファイル名の後に拡張子をつければよろしい。
これで互換がとれます。
私も実際そうしてます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 16:18 ID:tmbZscMZ
PhotoshopElementsなんですが。
印刷する時、印刷プレビューを確認してから印刷すると
全体的に全く違う色に印刷されてしまうんですが。
(赤い部分が、紙には緑に印刷されてしまったりする)
印刷プレビューをせずに印刷すると、ちゃんとした色で印刷できるのですが…
これはPhotoshopとプリンター、どちらに問題があるのでしょうか。解決方法はありますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 16:59 ID:uvVjTnzR
>>896
キャリブレーションは調節した?
898名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 20:48 ID:rzFeR0o4
892です。
893,894,895さん教えてくれてどうもありがとうございます。
899889:01/11/30 21:39 ID:LDHF84by
>>894
カラーパレットで背景色がアクティブになってました。
教えてくれてありがとうございます。

891さんはこのことをいってたんですね。
おふたりとも、レスありがとうございました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:18 ID:2jxHNNtw
みげー
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:42 ID:QxCbW5ty
PS6(mac)で画像を開くと
PictureViewerやsimpletextやIEで見た時と色が
赤いというか全体的に軽く焼き込みした感じになってしまいます。
特に顔写真だと妙に赤っぽく感じます
カラー設定をいじってみてるんですが、どうも上手く行きません
ソフトによって色が違うのは分るのですが、明らかにPS6だけ違うんです
どうすれば他のソフトのように色を表示できるのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 22:48 ID:LPJVHAiP
うちもかなり画像が暗くなるよ
ど〜して?
903 :01/12/01 00:32 ID:2xDJWHZE
うち逆。
photoshop以外のソフトで開くと画像が赤っぽい。
青が紫になってる・・・
904901:01/12/01 01:12 ID:gjNe/VwL
>>903
そうそう赤っぽい
誰かヘルプ!
905Name_Not_Found:01/12/01 01:30 ID:lusaYwmP
ネットで拾ってきたJPEG画像をいじりたいです。
GIFに直してみたりしましたがダメでした。
メイン画像に重なっているサイトURLを除きたいのです。
どうやったらいいのでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 01:47 ID:VAsng7Xj
>>901
ソフト毎に色が違ったら大変だろうが・・・
PSは違う環境でも同じ色に見えるよう補正するんだよ。
外し方はマニュアル探せ。
907Name_Not_Found:01/12/01 18:08 ID:4RYw/XG0
age
908名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:01 ID:P2SopoUM
最小限のカラーマネジメンとを使ってみたらどう?
909名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 22:05 ID:6h3QWssk
5.5なんだけど、ImageReady2.0でgifアニメ作った時、あるフレームが黒っぽく潰れることない?
アニメーション画面(ディレイを設定したりフレームを削除したりする画面)だとまともなのに・・・
これってバグですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:47 ID:HUdfLMCh
フォトショップ5.5の初心者です どなたかアドバイスお願いいたします。

矩形選択ツール等で 選択したあと その選択した点線のあとの消し方を教えてください。
あちこちクリックしまくったりして やっと消せる状態です。移動したり、その中にいろを塗ったりしても 点線は 残ったままだったりします。

どなたか 教えてくだださい。
よろしくお願いいたします。
911無しさん@お腹いっぱい:01/12/02 00:28 ID:3/TyfidG
>910
「選択範囲」->「選択を解除」
または
Ctrl(マックならコマンドキー)+D
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:04 ID:ipszGEWh
910です
911さん どうもありがとう
てっきり どこかクリックするもんだとばかり思ってました…

どうも ありがとうございました またよろしくお願い致します。
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:21 ID:TknDZGBP
マニュアル読めや。
914無しさん@お腹いっぱい:01/12/02 01:28 ID:3/TyfidG
>912
でも、面倒な時は910・912さんがやってたやり方で済ませちゃうこともありますよ
(^-^;
915名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 08:13 ID:FVWWPQLF
ねぇフォトショップデータのjpgはフォトショップが入っていないPCでも見れるの?
てゆうか見れなかったよ〜
916名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 08:48 ID:/vAdOdWE
↑?????(~_~;)
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 12:22 ID:9GM5NCKh
>915
ペイントやIEなどのJPEG画像を見ることのできるソフトを起ちあげて、
ファイル/開く

今、ここを見ているブラウザで、他人様がPhotoshopで作ったJPEG画像を
山のように見ているはずだ。
918 :01/12/02 14:04 ID:IfhK0RLh
フォトショップでGIF画像を読み込んで編集しようとしたとき、
レイヤー追加や、カラー変更ができないのですがどうしてでしょう。
919 :01/12/02 15:37 ID:1CBa2A85
>>918
フルカラーモードにせよ。
920 :01/12/02 16:07 ID:IfhK0RLh
フルカラーという名前がなかったので
インデックスからRGBにしたらできました。どうも。
921  :01/12/02 17:33 ID:LrPwwnrk
PHOTOSHOPでBMP出力ってどうやるんですか?
5.5使ってます
922名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 19:10 ID:+V5/6l2U
………。
923さよ:01/12/02 19:44 ID:WiRdXEp4
分割した透過gifイメージってphotoshopで作れるんでしょうか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:31 ID:UiPlK/sB
分割ってスライス分割の事?
925さよ:01/12/02 22:44 ID:WiRdXEp4
スライス分割ってなんですか?すいません・・・。
大きなGIFの画像をHPにアップしたいんですけど
重くて、そしたら分割するといいといわれたんです。
926親切な人:01/12/02 22:51 ID:l/HbSrGW

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

高性能電子辞書↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13652727

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:58 ID:b5E3usva
マニュアル読めや>さよ
928名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 02:07 ID:6Vqm55Fs
スライスで切り刻んでも重いもんは重い。減色もした方がベター。
929名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 02:16 ID:j6OXnmoO
PSのプラグイン、Cybermeshダウンロード出来るところ誰か知りませんか?
今夜中に使いたいのですが...
930名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 03:42 ID:XQ45xVwy
>>929
www.commotionpro.com/support/free_downloads.html
自分もさっきヤ●オクでCybermeshなるものを知って
探して来た所だったのさ〜
画像グレイスケールにしてから出力ね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 05:19 ID:RVCuJ3/2
ありがとー!、やっぱりここレスポンス早くて助かるわ。
932929=931:01/12/03 05:21 ID:RVCuJ3/2
↑の、929です。
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:38 ID:vDfv3ZLR

すごい初歩の質問かもしれませんが
どなたか、解消法を知っていらっしゃったら
教えていただけないでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 19:39 ID:vDfv3ZLR
PHOTOSHOPの、5.0、及び 6.0で、
レイヤーに線画を描き
それを選択範囲で取った後、
移動ツールで移動させると、
もとの、絵の輪郭がゴーストのように残ります。
レイヤーの表示を切って 再度つけなおせばそのゴーストは消えるのですが、
一々やるのはすごく手間だという事と、
ものすごくうざったいのです。

OSは、WIN2Kと、NTで、
環境の違うPC3台で、同じ症状が出ます。

すごい初歩の質問かもしれませんが
どなたか、解消法を知っていらっしゃったら
教えていただけないでしょうか
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:02 ID:QNKa2wQT
>>934
グラフィック周りがタコなんじゃないでしょうか?
ドライバなり変えてみたら如何でしょうか?

追伸:
環境が違うと言われても、あなたがどんな環境かは存じ上げません。
人にモノを尋ねたりする場合、まずはあなたの環境を知らしめる必要が
あるように思われます。
936934:01/12/03 21:10 ID:AYYemh6v
>935
失礼致しました。

環境ですが、グラフィックボードは
CANOPUSの3200R2 CANOPUS5400 の 2種
CPUは PENTIUMV450 733×2 1GB×2 の3種
マザーボ―ドはGIGABYTE GAー6BXDと、
ECS AMRplus D6VAA
と、後一つはエプソンのカスタムですので分かりません。

グラフィックカードのドライバーは最新の物に更新しています。
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:49 ID:CLLWnYgT
線画描く時にアンチエイリアス掛けてるからでは?
938934:01/12/03 23:13 ID:oZYEvBKd
>937
どういうことでしょう?すごく興味があります。
選択範囲はマジックワンドではなく、矩形のモノでとってもなります。
あと、線はブラシ、鉛筆ともにでてきます。
描画モードは、CMYK&RGB&グレースケールのいづれでも発生します。
倍率では66%以下が特に多いです (100%以上ですとたまにしかでません)
あと、プリントには このカスは反応せず
あくまでモニター上の一時的なもののようです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 18:40 ID:5Do6jqew
バケツツールみたいなのはフォトショップにはあるんでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 19:02 ID:CGa601Py
>934
メモリー不足じゃない?
私もレイヤー重ねまくったらそう云う症状になったけど・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:14 ID:Bg0LXja2
>>939
それは具体的にはどの様な機能で
どのソフトウェアが実装しているのでしょうか?
942超初心者:01/12/04 21:38 ID:Nj1Jzmtb
超初心者な質問でごめんなさい<(_ _)>
過去ログもみてみたけど、わかんなくて・・・。

イラストレーターがないので、
フォトショップで版下を作成したいんだけど
とんぼ切ったりできるものなのでしょうか?
フォトショップでは無理なのでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:52 ID:J0+3tYnF
>>941
昔のBASICのPAINTコマンドみたいな機能。
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:56 ID:v8YoCwWm
>>941
ユーザ定義数で作成されたテンポラリファイル(通称バケツ)に、仮想メモリをリレーしていく機能。
nAdoあたりでは標準で実装されている機能だったと思う。・・・たぶん。

>>942
できなかったら、印刷で使えないよー。大丈夫です。・・・たぶん。
945934:01/12/04 22:20 ID:IoXG8LaN
>940
環境の所に書いてなかったですね、申し訳ありません、ちなみに1GBつんでます。

ちょっと、ショックなのはこの症状一般的でないんですね。
そういう症状は聞いた事がないと、アドビが言っていたのはホントダッタノカ・・・・・
お知恵を貸してくださった皆さんありがとうございました。
946超初心者:01/12/04 22:43 ID:Nj1Jzmtb
>944
ありがとうございます。どこかにそういう機能があるんですね。

で、これから探してみますが、具体的にどうやればいいんでしょうか?
引き続き親切なご回答お待ちします。
使い始めたばっかりなんですよー。本も買ってるんだけど
何しろ・・・わからなさすぎなことが多くて(涙
947名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:52 ID:v8YoCwWm
ファイル→用紙設定とかですよー。・・・たぶん。
たぶん、てのは僕のマシンにはプリンタドライバが入っていないので、
用紙設定開こうとすると、ドライバがねえぞゴルァて言われて、
確認できないんですよー。ドライバもらってこなくちゃなー。
がんばって勉強してくださいねー。
948名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:59 ID:XwS14Dz4
>>946
ネット検索はしてるの?色々解説してるページあると思うけど...。
http://www.google.co.jp/search?q=%83t%83H%83g%83V%83%87%83b%83v%81@%83g%83%93%83%7B&hl=ja&lr=
949超初心者:01/12/04 23:35 ID:Nj1Jzmtb
>>948

ありがとうございます!
NET検索はしてたんですけど・・・こんなにあるとわ。
探し方が下手なだけだったのか・・・。
助かります!ありがとうございます。

>>947
はい!がんばって勉強し続けます(^^)/
950超初心者:01/12/04 23:38 ID:Nj1Jzmtb
追伸:
>>948
「とんぼ」ってひらがなで検索してました>ばか(涙
951名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 00:25 ID:8DXpyRZz
>>950
詫びで後方回転しろ。伸身で3回。
952超初心者:01/12/05 00:33 ID:6tudKmhB
>>950
ええっ!?なんか難しい技っぽいですけど、努力してみます

 トォッ ,  ∧∧
    _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡        (,,゚Д゚)  <  ちがう?!!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
953名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 02:26 ID:oduBtVeU
>>934
文章だけでは良く分からないから何処かにそのゴースト状態の画像アップしてみては?
954名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 03:38 ID:8DXpyRZz
>>952
伸身三回転後方宙返りだと書いてあるだろ。
マニュアル読め。

>>934
選択時アンチエイリアスがOFFだとか。どういう選択したかによる?
955934:01/12/05 04:14 ID:1fTHbyc0
(経過と結果報告)
アンチエイリアスや、ヒストリーなど、普段使わなかった色んな所のボタンを試してみました所。
移動ツールのピクセル倍増をONにした時、
瞬間的なゴーストは前より大きくなりますが、移動後に消える事が分かりました、
ただ、完璧ではなく2割程度の確率でゴーストが残ってしまいますが、
以前に比べればものすごいストレス減少です。
しばらく、これで様子をみたいと思います。

今回の件で、私の至らぬ書き込みにもかかわらず
書き込んでくださった方、及び、頭を悩ませてくださった方々。
心より感謝いたします。

ありがとうございました。   
9565か6:01/12/05 11:16 ID:8DXpyRZz
ド忘れ
「選択範囲で切り抜き」ってなくなったんだっけ?
957たしか5の時:01/12/05 17:34 ID:CSRK5erw
>>956
「編集→選択範囲で切り抜き」から「イメージ→切り抜き」に移動した。
958名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 18:48 ID:xpnzRb+Z
俺は無知なので、どなたかか次スレ準備を・・・・
ターゲットにされたらあっと言う間に1000イクから、早目が良いかと。
959名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 21:10 ID:bggW8/ts
最近、6.0を使い始めました。
覆い焼きレイヤーの概念が変わってるようなんですけど、
とある場所で透明度は変わらないけど5.0以前の覆い焼きレイヤーに
できるようなことを見たのですが、どうすればいいのか教えてください
960名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:41 ID:1vJYXs1O
>>957
ありがとう!バージョンアップで項目移動は辛いよね。
ブラシサイズ切り替えまくる人は6が使い辛くて仕方ない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:25 ID:XklIcLP/
そろそろ次スレのテンプレキボンヌ。
良くある質問&ココはとりあえず見とけってページのURL
962 :01/12/06 01:26 ID:nzHBep5E
写真屋5.0Jを使っています。

小さい画像等をzoom inすると粗くなってしまいますよね。
これをきれいな画像のままで大きく引き伸ばすことってできないんでしょうか?

よろしくお願いします。
963テンプレ:01/12/06 01:27 ID:Fgn8hL3o
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ3

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、
今後ここに質問を集中させましょう。
いい質問には熟練者からいい回答があるよ。

質問する、その前に
・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう

前スレ:Photoshop/フォトショップ総合質問スレ2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/994373309/l50
過去スレ:「Photoshop/フォトショップ総合質問スレ」
 http://cocoa.2ch.net/cg/kako/972/972326128.html

関連スレ:Photoshop Elementsで、使えるLEに!
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985524980/l50


こんな感じで、どうよ?
誰も立てないようなら、立てるけど。
961にお任せで良い?
964961:01/12/06 01:34 ID:XklIcLP/
漏れが立てるの?(w
まぁ別にいいけどね。こんなんでいいかな。

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ3

細かい&セコい質問でスレッドを乱立させないで、 ここに質問を集中させましょう。
いい質問には熟練者からいい回答があるよ。

質問する、その前に
・まず説明書を読もう
・過去に似たような質問が無かったか調べてみよう
・運悪く、純正マニュアルを無くしてしまった多くのユーザーへ。
Photoshopにはオンラインヘルプってもんがあるぞ。 [ヘルプ]メニューからいけるよ。
キーワード検索も出来るから、わからいことがあったら活用してみよう。
すぐ解決するかも。

前スレ:Photoshop/フォトショップ総合質問スレ2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/994373309/l50
過去スレ:「Photoshop/フォトショップ総合質問スレ」
 http://cocoa.2ch.net/cg/kako/972/972326128.html

関連スレ:Photoshop Elementsで、使えるLEに!
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985524980/l50

ちょっと長いか。
965963:01/12/06 01:39 ID:Fgn8hL3o
>962
いきなり目標のサイズにしないで、少しずつサイズを変えていくと
多少はマシらしいよ。
だけど、アイコンサイズを壁紙サイズに拡大とかだったら、
無理があると思ったほうがいい。

>964(961)
・ [ヘルプ]メニューにあるオンラインヘルプのキーワード検索も活用してみよう。

でもいいかと。
966961:01/12/06 01:41 ID:XklIcLP/
よくある質問

Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに

Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:フィルタ→スケッチ→ハーフトーンパターン

他になんかありましたかな・・。
967名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:52 ID:nzHBep5E
>965さん

なるほど、やってみます。
ありがとうございました。
968963:01/12/06 01:53 ID:Fgn8hL3o
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの?
  Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のPhotoshopで作成したあらゆるファイルは、
  Mac上のPhotoshopでも開けます。

あとは思いつかない。。。
969961:01/12/06 02:17 ID:XklIcLP/
過去ログから適当に拾ってきました。
解答が正確かどうか不安(汗

Q:線画を透明化したいのですが・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転→透明部分を保護して黒で塗りつぶし。

Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが・・
A:1*2ピクセルの選択指定をして、下のドットは黒、上は白にする
選択範囲はそのままで、編集→パターン定義。
新しいレイヤーを作成して編集→塗りつぶし(内容:パターン)

Q:日本語入力しようとすると
「要求された操作を完了できません。
必要なCMapファイルが見つかりません。」
ってなって日本語のフォントが使えません。
A:カスタムインストールでCMapファイルを入れ直してください。
以下のところにCMapファイルが入ればOK。
Mac: システムフォルダ→Commonフォルダ→CMapsフォルダ
Win: C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\CMaps
970963:01/12/06 02:26 ID:Fgn8hL3o
>969
乙カレー。

・よくある質問は>>2-3に。

みたいのも必要だね。
あんまり多くなるのもアレなので、そろそろよろしく。
971961:01/12/06 02:29 ID:XklIcLP/
昔あった質問。
Q:フォトショップでモザイクは外せますか?
A:外せません

ちとワラタ(w
もうちょいスレ沈んでから新スレ立てます。
明日の朝ぐらいでOKかな。起きて無かったら代わりに誰かよろしく(w
972名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 07:34 ID:1vJYXs1O
>フォトショップでモザイク

FLとかのたぐいならフィルタあるけどな。
973961:01/12/06 12:24 ID:RieuvmhT
新スレ立てました。移転よろ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007608947/l50
974Name_Not_Found:01/12/06 20:51 ID:ndP8F8Df
あの、ドロップシャドウ入れたWEB用画像を透過処理するやり方がわからないよー
975名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 21:47 ID:gtvQfAMo
スマソ。こっちに書きます。

>>960
ブラシを一個選んでから
ウイソなら「師府と + 右クリク」
マカーなら「師府と + コントロル + クリク」
やってみそ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 17:21 ID:oT8s8GuS
やってみる
977名無しさん:01/12/14 19:04 ID:vTX50Gpl
http://www.tkcity.net/~toilt/cgi-bin/img-box/img20011214071741.jpg
例えばこんな画像をレタッチして高画質にする事はできるの?
できるとしたらやり方教えてください。
978名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:05 ID:VDE0hb67
移転してんのに…
979名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:08 ID:v38841ao
973 名前:961 :01/12/06 12:24 ID:RieuvmhT
新スレ立てました。移転よろ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1007608947/l50
9801000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 20:59 ID:MEwOM2wg
980
9811000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 20:59 ID:MEwOM2wg
981 
9821000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:00 ID:MEwOM2wg
982  
9831000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:00 ID:MEwOM2wg
983   
9841000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:00 ID:MEwOM2wg
984    
9851000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:00 ID:MEwOM2wg
985     
9861000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:00 ID:MEwOM2wg
986      
9871000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:00 ID:MEwOM2wg
987       
9881000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:01 ID:MEwOM2wg
988        
9891000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:01 ID:Z+4jLHdz
989
9901000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:01 ID:Z+4jLHdz
990 
9911000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:01 ID:Z+4jLHdz
991  
9921000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:01 ID:Z+4jLHdz
992   
9931000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:02 ID:Z+4jLHdz
993    
9941000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:02 ID:Z+4jLHdz
994     
9951000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:02 ID:Z+4jLHdz
995      
9961000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:02 ID:Z+4jLHdz
996       
9971000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:02 ID:Z+4jLHdz
997        
9981000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:03 ID:b9wNlu1R
998
9991000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:03 ID:b9wNlu1R
999 
10001000ゲッター! ◆RWtB/szo :02/01/12 21:03 ID:b9wNlu1R
1000   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。