ホームページをつくるには、どんなソフトがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ごーらいぶ
最近は、ネットを見ていても面白い凝ったページが
結構ありますね。ホームページをより簡単につくる為の
お勧めのソフトがあれば教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 14:45
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:01
フラッシュとかなんとかっていうやつとかかな・・・?
ショックウェーブもかっこいいよ!
よくわかんないけど。。。
4>3:2001/03/05(月) 19:06
おまえはドキュン決定!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:39
>>3
ネタはいいんだが、演出がイマイチ。
もっとわかりやすくね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:49
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 21:45
ワードパッドかメモ帳でいいんちゃう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 21:46
さげわすれごめ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 21:59
凝ったページはより簡単には作れない以上終了
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 01:14
一般的には
DreamWeaver
FireWorks
Flash
のMM系が三種の神器と言われている。

個人的にはFireWorksとPS6を置き換えたい気分。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 01:39
ホームページビルダー
デジカメの達人
翻訳の王様

これで怖いモノ無しだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 01:52
怖いよ怖いよう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:19
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/dc4/morikawa/

で十分だと思います。あとは面白いと思うところのソースを参考にすれば
いいのでは?考え方古いかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 11:23
板違いっだってば・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 21:43
Flash5買っちゃった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 23:37
前バージョンから使ってると5って異常に使いにくくない?
新規の人は逆にあれが良いのかな・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 23:21
Flash5最低。バージョンダウンじゃねーの?(w
ちょっと売れたから勘違いしたんだね>マクロメディア
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 02:25
フロントページで十分さー
タグは見ないでぇ…お願い
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 02:25
フロントページで十分さー
タグは見ないでぇ…お願い
20大竹順也:2001/05/01(火) 02:47
Homepage Manager Ver 1.26
E-Mail:[email protected]
Homepage:http://homepage1.nifty.com/~akira_t/
こつでOKだ。
【HmEdit最新版入手先】
 ・宇野 和伸 のホームページ
     http://homepage1.nifty.com/kazunobu/
 ・NIFTY ホームページ作り Beginner (GO FHPBGN)

      5番ライブラリ(ホームページ作成ソフト)

こいつもいいぞ!
俺について来い!
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 14:49
JVIMがあれば充分。Flashはプラグインがないと動かないし、JAVAはプロバイダー
によっては規制している。誰でも同じ画面を提供しようとすれば、htmlだけで勝負
すべきである。htmlといっても、gifアニメ、waveファイルと使えばかなりバラエティー
にとんだ作品が出来る。要はデザインセンスの問題である。
JVIMの解らない人は、検索してみるといい。EXEファイルをRENAMEしてVI.EXEとして
使うのが一般的である。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 22:22
郷ライブGO 超お勧め!!良く落ちるぞ♪
あとどうでも良いから、Web板に逝こうな!!

板・違・い・だ・ぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 04:55
>>21
何がかいてあったの?
2516:2001/05/02(水) 05:30
>>17
やっぱりそう思う?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 06:55
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 12:21
あげ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 11:19
17>
 ソフト自体は、かなり良くなっていると思うが。
 でも、操作法の変更がアニメの中割りソフトに
使っている人間にとっては不親切だと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 05:01
wordで作って他のタグ挿入型のフリーウェアで要らないタグ抜いてます
面倒だしもっといい方法やツールはいくらでもあるがこれで慣れてしまいました
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:06
NAMOのWEBエディター使ってる。
固まりやすいよ。付いてるGIF画像、センスなさすぎだし。
でも表とかに関してはつかいやすいかなぁ。
考略本ってか、テキスト本が出てないのが難。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:52
SimpleText
32マジレす太郎:2001/08/17(金) 16:10
現在のHPデザイナーの多くが
マクロメディア社のドリームウィーバを使用しています
やはり私も使用していますが使いやすいです
FLASHとの互換もいいですし

アドビのGoLiveもいいんでよ
ただいま、フォトショエレメンツ&GoLive&ライブモーション
のセットで25000円ぐらいで買えます
どちらを使ってもいいHPができると思いますよ
Flashを使用するのであればドリームウィーバをお勧めします

以上、マジレす太郎でした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 12:52
どんなソフト使ってもいいけど
ページのサイズを把握して作るように。

最近のメーカーサイトみたいに、
つまんねーレイアウトに凝ってページ重くて
目的の部分にたどり着くまで一苦労なんてのは勘弁。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 14:33
GoLiveは変なタグつける癖は直ったのかなぁ?
どうも余計なことするんだよな。

まぁソフトはどれでもいいような気がするけど、
コンテンツの整理はしてほしいよね・・・
何がやりたいかわからないページ多すぎるよ。
あれもこれもで、どれも中途半端だったりな。

どこかで見たHPの真似がしたいだけなんだろうけど。
パくるんなら元のページが表現したいことを理解しないと・・・
表面だけ真似ても理解してないと見に来た人はもっとわからん。
なんか激しく板違いだな・・・ごめそ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 14:45
タグ覚えてメモ帳で作ってる。
どんな環境からでもページの更新できるし。
PerlでCGI書くときにも役立つし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 16:03
CG板で聞くんじゃなくて、Web制作板の方が専門家が多いんじゃない?
37YUKA:01/09/16 20:54 ID:Z8vikwz6
メモ帳
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 12:04 ID:ThtAY8q.
漏れもメモ帳でつくってるよ
シンプルでいいじゃん
シンプルな方が見やすい

凝ったHPって、見にくくて解りにくいのが多いよ
結局、見せたいのは、自分で作った
テキストなり画像なり音楽でしょ
ページ作成自体はそれを見せる為の手段の1つであり
それが目的になっちゃ本末転倒かと

漏れはそう思うのでつが
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 12:45 ID:UMhyM6rY
いや、そうでも無いよ。
見せたいならそれなりの見せ方ってあると思う。
作品ファイルの装丁っていうか。
その為にHPを凝った作りにするのは別にいいのでは。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:02 ID:X7tj5UAk
38+39÷2
411:01/10/03 15:11 ID:VqxzjrCE
42名無しさん@お腹いっぱい。
>>39
装丁か・・そう考えれば確かに必要かもな。
ただ、最近いろいろやりすぎて見にくいページが
多くて、つい言いたくなって。

>>40
うまい