CG業界入るには?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1らいとうぇーばー
現在もLW使ってるんですけど・・・
就職するんだったら乗り換えろ!等
色々な意見をお聞きしたいので、
どうすればいいのか教えてください。
デッサンは最低条件なんでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 14:46
>デッサン
どこかでも書いたけど、プロ野球選手目指す人が走り込みや
ベンチプレスをおろそかにしますか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 15:48
希望する職種が何であれ、就職相談は就職板で。
http://natto.2ch.net/recruit/index2.html
4名無しさん:2000/11/16(木) 16:56
>3
2ちゃん通気取り?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 18:04
>1
>2
プロ野球選手ではないので特にデッサンできなくともなれます。
と言うかナロウと思えばなれますよ、芸能人になろってんじゃないんですから。

CG業なんてスペシャルじゃないです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 18:14
2も5も、大抵のCG系BBSで延々繰り返された話題をまた繰り返したい
のか?
できなくともなれることはなれる。だが、やっていて決して損はしない。
これが結論でしょ。
というかそんな話を振る1が悪い。
通でもなんでもいいが、1は謝ってから3の板に行っといて。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 00:37
デッサンネタって、それにコンプレックスがなければ
面白いんだけどね。
職場や学校で不愉快な思いした人の話も聞いてみたいもんだ。
8名無しさん:2000/11/17(金) 11:45
デッサンできないために就職できなかった人とか居るの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 11:55
そんなヤツ大きい所に面接に行ったら沢山会えるから大丈夫。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 11:58
デッサン力無くて就職できる方が珍しいんじゃないか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 13:46
デッサンていうか、美術解剖学っていうか、
人間の身体の構造もロクに知らないで
人間のモデル作ってるやつの多いこと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 14:22
それは資料無しで頭の中にあるイメージだけで飛行機や戦車作るのと同じでしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/17(金) 14:34
やっぱ、飛行機とかって資料見るのかな?
実機と同じように作るんだったら
そりゃ見るだろうけど、
もし、未来の乗り物〜
みたいなのを作るとしたら?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 14:39
12のは言うまでもなく実在のメカの事です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 14:39
2と6で正解でてるような気がするけどね。
万年2軍や補欠(オペレーター)でいいなら、なれるよ。
名を売りたいなら、空間把握能力がなけりゃ話しにならない。
時間かけて作ってその場は評判良かったとしても、後が続かないから。
スピード遅くて。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 23:59
できなくっても何とかなる。
でもできた方がいろいろ楽。
スピードは結局数こなしてれば追いつくし。
でもできた方が楽。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 07:53
age
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 12:31
やっぱ、飛行機とかって資料見るのかな?
>実機と同じように作るんだったら
そりゃ見るだろうけど、
もし、未来の乗り物〜
みたいなのを作るとしたら?………参考にはする。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 13:02
未来の乗り物は、現在の乗り物知らないやつの逃げ場所です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 13:23
未来の、というか架空の生物作るにしても同じだね。
実在の生物の骨格や筋肉の動き、重心移動を知ってると知らないの
では、出来具合が、ということは結局取れる金が全然違ってくる。
21名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/18(土) 14:45
場違いかもしれないんですが
良くある音楽のPVってCGプロダクションが作ったりしてるんですか?
それとも、音楽会社が作るの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 16:52
>15
>名を売りたいなら、空間把握能力がなけりゃ話しにならない。

名を売りたいなら芸能人にでもなりなはれ。
空間認知、そんなの無ければなりたい何て思わないでしょう。

しょうもねぇストラタの動画でCGプロダクションには入れるんだから
今やペイントで描いた絵出してもなれるだろうよ(藁(←これはジョウク)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 19:59
模型板で語り尽くされているような内容ですな 資料
アニ派とリアル派で喧嘩起きたりするのだろうか? 藁 
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 21:17
模型オタ逝ってよし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:45
模型じゃ資料見て作るのは当たり前の話だからそんな事は語られませんよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 00:15
資料の問題じゃなくて、構造を知っていてそれを立体にする力が必要かどうか
って話だったんだが、字面だけ見た模型オタがわかったようなこと言い出すから。

資料集めるのはプロなら当たり前です。
27うん:2000/11/19(日) 00:44
プロじゃなくても資料集めるのは
当然でしょうね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 13:31
>26
当然なこと語ってる。
何今更いってんだって感じ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 13:51
また模型オタか。
30CGota:2000/11/19(日) 18:22
>字面だけ見た模型オタがわかったようなこと言い出すから。

分かった事いってんのはテメーだよ(藁
あんまり恥ずかしい事いわんでくれ、それでもこの板ってしょうも
ないんだから。
31名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/19(日) 18:46
それでもって・・・
アナタニホンゴヘンデスヨ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 18:47
>30
必死だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 18:52
>30
あんたがなにを言ってるのかがわからん。逝ってくれ。
3430:2000/11/19(日) 20:59
>31=32=33
俺別に必死じゃないよ。クールにキメルわけでもないけど

ただね26は馬鹿だと思っただけ。
当たり前のこと偉そうにいうなって思う。
CGやってるってだけで偉そうにしとるなぁ〜と。
(俺は模型ヲタじゃないよCG屋さん)
35名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/19(日) 21:09
オキャクサン
ムキニナラナイデクダサイヨ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:13
というか「人体構造知らずに人体モデリング云々・・」という書き込みに、
「それはメカで言えば資料を見ずに云々・・」というレスが付いたのでちょっと変になっただけ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:13
34=30=28=23
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:20
この板って、自信満々で出てきては、とんでもない勘違いを披露して、
しかも突っ込まれるといつまでもウジウジ言い訳する人多いよなあ。

もともとデッサンの話してたんだよ。デッサンてなんだかわかる?
わからなきゃ黙ってお部屋でガンダムでも作ってなさい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:26
どっちもどっち。このクソ板にふさわしいと言えばふさわしいけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:36
どっちって、34ともう片方は誰?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:48
39は34で、自分に突っ込んでるのが全員同一人物だと信じてる妄想クン。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:50
今度は板のせいにしてきたな。
厨房決定。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:52
2Dお絵かき、フィギュア職人なんでもいいがデッサン諸々なんか
基礎の基礎じゃんかよ。イルイラネェ、プロアマの問題以前。
せめてヘタウマぐらいで論議しろよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 21:56
いいから、接着剤でも吸って落ち着け、な?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 22:01
今ごろになってスレを読み返して自分がどうして突っ込まれてるの
か理解した34。それでもなんとか言い返そうと必死でがんばる34。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:19
ぼくわぁ あるぅ CGプロダクショイイで電話番のバイトをゥ していますぅ。そうんなボクもぉCGギョーカイって言っていいですかぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:17
希望する職種が何であれ、就職相談は就職板で。
http://natto.2ch.net/recruit/index2.html
48名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/20(月) 10:54
>47
いいわけ無いじゃん・・・

派遣スタッフ?
49名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/20(月) 10:55
>46
いいわけ無いじゃん・・・

派遣スタッフ?
50名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/20(月) 10:56
>48,19
カッコワル・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 12:05
>>50
48.49だろ
おまえもカッコワルい
52名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/21(火) 17:39
みんなカッコワル〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 19:15
いや、俺はカッコ良いよ。
54名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/23(木) 14:54
それはどうかな
55名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/23(木) 19:31
それもどうかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 21:04
だからそうやって文字を少しだけ変えた書き込みするなよ。
全く面白くないんだよ。オナニー野郎が。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 22:12
http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/cg/etccg/etccg1/plan_re.html
現在えろげ原画家などで活躍中の人の過去
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 22:15
・雑文その43・就職エレジー
http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun17.html

・雑文その28・たったひとつの冴えたやり方
http://www.interq.or.jp/kanto/sadakich/bun/bun12.html
そんなわけで、石にかじりついてもプロデビューしたいんですッ、という人は、新人賞への応募や
「持ち込み」をするより、「人気のあるアニメやゲームのキャラクターを使ったエロ漫画の同人誌を作り、コミックマーケットの会場で、出版社かエロゲー会社の人が名刺を持ってくるのを待つ(または、人気のある
アニメやゲームのキャラクターのエロCG満載のホームページを作って、メールを待つ)」というほうが手っ取り早いと
思います。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 23:18
らとなたんの話は同人板で、
就職の話は就職板で。
60名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/24(金) 12:20
同人の何処が良いんだか・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 14:56
CG業界(業界といえるほど、大きいのか?)は、
今現在希望する人全員を受け入れるだけの、余裕はありません。
それだけのパイが無いのに生徒を募集している専門学校も問題あるけど、
働いている人も、リストラされる恐れがあるので、
本当に優秀な人しか残れないでしょう。
それでも良ければ、目指していいのでは?
就職出来ないのを学校の所為にしたがる人が沢山いますが、
専門卒で、きちんと就職できる人もいるでしょ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 17:31
同人は儲かるぞ。楽だし。技術もそこそこでOK。
低い山登りだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 18:49
>62
売れればのハナシだろ。

64名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/25(土) 18:48
同人で食っていけるのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 19:15
セラムンの頃は専業でも食っていけたが、今は、食っていけるんじゃなかろうか?
と思うほど売れるのは、大概プロの漫画家かエロゲーの絵描きの同人誌のみ。
税務署にも勘付かれてしまったしね。
66名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/27(月) 16:57
3DCGの同人って具体的にどんなの??
67えいーるん:2000/11/27(月) 22:04
CG業界全体が、まだ同人くさいところあるからなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/28(火) 15:32
う〜ん、、、CG業界ってなに?
フリーランスとか言ってる人と
ゲームのムービーとかCM作ってる人ばっか??
フリーランスのランスって何?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 15:36
フリーになったのはいいけど、家族を養ってあげランねぇっスの略。
70名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/28(火) 16:26
参考になるのか。
http://www.mnet.ne.jp/~craw/diary.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 05:33
CG業界入るためにCG検定とか、画像処理検定、マルチメディア検定の級を
取っておくのは意味ある?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 12:56
nai
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 14:02
>>69
正味の話、月いくらくらいで家族養えるモンなんでしょか。
女房、子2人くらいだと。
いや、最近相方が結婚を妙にほのめかすので、切実で(泣)。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 14:18
月収20万くらいで子供10人育ててる家族がたまにテレビに出てくるけ
ど。がんばればもっと収入低くてもなんとかなるんじゃない。まあ
仕事がんばって収入増やしたほうがいいけど。
75えいる-ん:2000/11/29(水) 15:15
>73
その手の話は、女性誌にイヤになるほど詳しく載ってるよ。
でも、読むと鬱になるよネ。
年収500万円の場合、シミュレーションでは子供が私大に
入った時点で崩壊してたと思う。当然、子供一人ね。
養うという言葉の意味をミニマムに考えると、たいしたことない。
それこそ月16万とかで、食費は出るよね。でも、学費とか
保険とか、習い事とか、広い部屋とかどうしても必要になるもん
だからなぁ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 16:19
とりあえず「天までとどけ」でも見よう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:26
現在ダウソ中
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 01:29
スレ違いで書いちゃった。
ゴメンよ
7973:2000/11/30(木) 01:41
>>74-75
レスありがとうです。
がんばって収入増やす、か。
これしか無いっすね、やはり。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 07:17
CG業界入るためにCG検定とか、画像処理検定、マルチメディア検定の級を
取っておくのは意味ないわけ?
なんであるの?

81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 09:05
出来て当然のことばかりだから。
82田舎のCG屋さん:2000/11/30(木) 11:09
正確には業界団体や関連組織が儲ける為ですな
ま〜、大人の世界には色々あるもんです
途中で管理省庁が変わったり
違う省庁で同じような検定をやってたり

あとは、個人の能力を数値化する事で
ある程度見分けやすくする為でもある

つーか、そんなので無駄金使うくらいなら
作品を作るなりして持っていく方が良いと思うね
せめて、自分の力を最大限使ったウエッブページは有って当然と
業界の人は思ってます
あとは、どんな活動してるか興味有るね
オタクで同人誌作っていても良いからとりあえず持ってきて〜
って感じ
都会や他の所は知らない
こっちは田舎なんで考え方が違うかも
83田舎のCG屋さん:2000/11/30(木) 11:12
ごめん、眠くて一部文章が変だな
気にしないでね
84名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/30(木) 15:57
>70
参考になった。
85名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/30(木) 16:56
次、都会のcg屋さんお願いします。
86名無しさん@都会:2000/11/30(木) 17:08
未だにパラサイトシングルよ。
仕事場だけでもどこかに借りたいんだけど、家賃が出ないです。
ガチンコのコネ持てるんなら、田舎の方が暮らしやすいと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 17:48
東京でフリーでやってるけど、夫婦合わせて年収1000万は欲しいよ。
子供が小さいと妻が育児で働けなくてつらかった。これからの学費考えるとアタマ痛いよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 09:36
入って思った事。
確かにいい作品作れるのも大事だけど、
人とのコミニュケーションする能力も大事なんだなってこと。

引きこもってCGやらない方がいいと思います。
89名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/01(金) 11:46
ヒッキーは何処行っても仕事できんだろ
90名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/02(土) 14:47
仕事が出来たらヒッキーじゃない!
91名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/03(日) 19:03
定番age
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:38
仕事が出来てもヒッキーはヒッキー
CG業界はヒッキーの駆け込み寺
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:45
いや、この業界ヒッキーじゃやってけないだろ。
他人とのコミュニケーション能力必須だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:50
真実真実!それが真実!
真実真実!それが真実!
真実真実!それが真実!
真実真実!それが真実!
真実真実!それが真実!
真実真実!それが真実!
真実真実!それが真実!
真実真実!それが真実!
95名無CG:2000/12/04(月) 00:01
この業界免許も何もいらんので、
名刺さえ作れば明日からでも業界人。
何かに所属してやりたいの?
サラリーマンなのにクリエイター面してる人を見ると、
学生が革命運動をヤルのに似た座りの悪さを感じます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 00:26
他人とのコミュニケーション能力なんぞは、どんな仕事でも必要。

確かにコミュニケーションのとれない奴が、
CG業界目指す事は多いと思う。
みんなかっこいいイメージだけでCGやりたがるけど、
実際の仕事は地味な事が多いし、
本当に忍耐力が無いと続かないのにね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 01:04
クリエイターとは名ばかりの
単なるオペレーター家業
=ディレクターの犬
98名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/04(月) 12:43
コミュニケーションが取れない=ヒッキー
だろ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 12:57
フリーランスやってると、営業もディレクターもオペレーターも
全部ひとりでやることになる。しんどいわ。
クリエイターは知らんが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 14:39
>>73
っつーか彼女はパラ志望?
101名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/04(月) 15:25
フリーランスの語源って何?
ランスって?

>97
そうだよな〜
自由には出来ないもんね〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 17:39
フランスが語源じゃないザンスか?
理由:似ているから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:13
みんななんでそんなにオペレーターをバカにしてるの?
あまりに底の浅い価値観だなあ。おい。
自称クリエイター、ディレクターよりも
プロの優秀なオペレーターのほうが全然凄いぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:15
「単なる」オペレーターってなんだよ(笑
クリエイターだって単なるクリエイターだろうに。
妄想もいいかげんにしとけ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:19
何言ってんだよおい。フリーとランスを繋げただけでしょーが。
こんなの英辞書見れば書いてあるだろーに。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:29
この板は基本的な英語もわからんリアル厨房ばっかりだからしょうがないよ。
普通の人はもう来るのやめようよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:34
基本的に“とりあえず自分で調べる、考える”という概念を持ってない人間が
多いという気はする。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:10
便利なコビト >103,104
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:24
オイラ一兵卒にすぎんけど、上がアレだと馬鹿をみるよな。
やんなちゃうよ。ホント。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:29
上は上で、黙れロクなコンテも質感説明も出来ねえ能無しが。
テメエの臭い躯の動きでモーション説明するな氏ね。って言われるよネ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:31
まあそれぞれ適所適材。資質に応じて出来る分野を生かしていこうね。
なんちゃって、う〜そ〜だ〜よ〜
オペレーターなんか奴隷だよ。死ね、いや死なない程度に頑張れ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:40
死んでもOK
いくらでも補充はできるからね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:42
そんなこといったら普通の企業の会社員はみんなオペレーターじゃねえか。
だったらいいじゃん。みんなオペレーターってことで丸く収まる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:48
そんな無能なお前をキル為に
世を忍ぶ仮の凄腕オペレーターを暴れさせてやる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:56
納期が近いぞ 寝ないで働け
残業代は出さんけどな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 02:58
って言われたの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:01
チンケな残業代なんかいらねえから
もう少しメジャーな仕事やらせろよ!非力経営者め。
とか言われない?<奴隷が余ってるんならそんな事ないか(藁
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:03
CG屋だけオペレーターじゃ無い、なんて考えは思い上がりだ。
オペレーター上等。
CGだからって偉くもなんとも無いんだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:14
あんまりカッコよく聞こえないタンカだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:18
CGオペレーターは固定給でコキ使うに限るね

余ってるくらいだから
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:20
オペレーターはちゃんと寝て働いて
納期に間に合わなかったら上の管理能力を責めよう。それかキル!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:24
残業代なんて出したら意味なく残業するよ、
オペレーターにもその位の知恵はあるでしょ。
あと残業時間に上のバカはいらないので
とっとと帰って2chチェックでもしてて欲しいね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:33
CGオペレーターは安い安い固定給でコキ使うに限るね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:38
ま、いわゆる一つのキッツイ業界ね。
上もガイキチ扱うのにビクビクだしな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:40
安い安い固定給でコキ使われちゃったのか・・・<泣ける
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:42
・・・哀れだ・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/05(火) 03:46
俺を使い潰したCG業界スレでも作るかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:48
>上の管理能力を責めよう

無理無理
君ら足元見られてるんだからさ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:48
もう後戻りできないCG業界!〜俺の人生返してくれ〜でもいいな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:50
そいうわけでCG業界にだけは入っちゃ駄目だヨって事・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:56
めでたし めでたし


                         おわり
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 03:57
君らも自分の足元を見て進路を選ばないと
CG業界に食いつぶされて128みたいにバカ見るよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 04:05
自作自演で気を紛らわせてるやつがいるな(´ー`)y-~~
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 06:23
消えてしまえっ、えいっ!
135名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/05(火) 12:39
なんか、悪徳ブローカーがどうのって・・・
136名無しさん@お腹いっぱい :2000/12/05(火) 13:01
何も出来なくても請負仕事先をもってる奴は
CG素人を単純作業専用オペ改造してコキ使う>悪徳ブローカー?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:06
893が絡んでないだけ、まだマシだよ>CG業界
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:07
それは何も出来ないんじゃ無いと思うぞ。人脈作ったり風呂敷広げるのも個人の能力。
つうかね、みんな社長になるため仕事してる訳じゃないのが普通でしょう。
みんなアーチストの卵の気持でいるのがCG業界(ゲーム屋は違うけどね)の
痛いところ。客観的にみれば業界自体そんな変なところ無いよ。
と思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:08
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:16
変な業界だね
141名無しさん@レンダリング中:2000/12/06(水) 02:02
傭兵が槍だけ自前でもっていろんな君主のもとを渡り歩いたことから言われたのが
「フリーランス」

まあ今で言うと「包丁一本渡り鳥」みたいなやつかな。

こないだヘルプで二週間ばかし来て作業してもらったんだけど、マウスと椅子だけは
自前の持って来てた。さすがフリーランス。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 06:55
>139
学生のみんなが希望を持てるね。
143名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/06(水) 12:38
3Dはどうよ?
144名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 11:11
age
145名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/07(木) 18:53
age
146名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/08(金) 12:22
age
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 18:14
でさ〜
あしたからとりあえずなにすれば
CG業界はいれんの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 20:36
就職活動。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 21:40

とてもステキな返答です。
あなたに惚れました。
150名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/09(土) 19:10
どんな事すればいいの?<就職活動
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 20:04
面接受けるんだよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 21:45
気合いだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 03:17
見た奴の度胆を抜くような映像作品つくってテープごと
入りたい会社に送れ。
ダイナソーぐらいの奴おくれば向こうから担当者が
飛んでくるぞ。
154名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/10(日) 14:11
個人でダイナソーか〜
一分あれば十分かな〜?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 14:18
あんなの俺なら簡単に作れるよ>ダイナソー
みんなレベル低いなー。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 14:49
レベル低いけどお金持ちー。この前ベンツ買っちゃいました、テヘ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:01
>154
15秒くらいで十分
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 16:56
>>156
あぁ、2人乗りのヤツね
159名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/11(月) 12:52
15秒で十分か〜
やってみようかな〜
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 13:22
最低でも20分だ。
技術だけじゃなくて根気もあることを見せるんだよ、こういうのは。
161天誅:2000/12/11(月) 14:11
>>158
イカシテルネ
162160:2000/12/11(月) 16:53
一人でそこまでできる奴がわざわざ会社入る必要あるのかな?
いや、確かにね、根気もあるところを十分にアッピ〜ルできる
やろうけど。
163162:2000/12/11(月) 16:54
ごめん、上の書き込み、160が書いたのじゃなくて、160へのレスっす。
160さんすまぬ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 09:35
>162
マジレスしなくていいんですよ。こういうのには。

ゲーム業界だったら結構中途でも大丈夫なんで、今の内に自分の好きな作品
作った方がいいと思うんだな〜。
就職しちゃったら暇出来にくいから。
165名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/12(火) 12:31
それを就職用に使うのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 13:50
好きな作品・・・ったってガンダム作って就職活動に来られても困るぞ(藁
実際そういう奴いたし。

MSは参考となるプラモや3D形状が多いのでそいつの腕前は本当にはわからないしな。
版権モノを持ってこられても別に構わないけど、それならせめて腕前がわかりやす
いものにしとけ。
ただ版権モノを持ってくる奴は基本的にそれだけで「あ、こういう人間なんだな」
って色眼鏡をかけられるのは覚悟しとけよ(藁
167eirun:2000/12/12(火) 14:50
オペレーター採用の話で言えば、
「似せられる」って野も一つの技術だから
版権モノはそれはそれで評価の対象になると思うよ。
オリジナルのキャラデザイン力とかそういう意味で言えば、
たしかに、評価不能だけどね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 21:26
版権モノは「似てる似てない」で、
その人の造形力や平面から立体への解釈の力を判断できる分
評価しやすい素材だとは思いますがね。でも‥

>版権モノを持ってこられても別に構わないけど、
>それならせめて腕前がわかりやすいものにしとけ。

どんなのがいいですか。
おんぷさくらでじこふぃーね‥(笑)
でも最近では「なんとか&なんとか」や某所からたくさん3Dデータが
出てるから自分で作ったかどうだかわからない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 21:36
どうせキャラデザは、売れっ子漫画家さんやイラストレーターさんに頼むので、
デザイン力は必要かな?とも思うナァ‥
もっとも、せっかく上げてもらったキャラクターも3Dに起こすと
全然変わってしまって意味をなさないこともしばしば‥
170eirun:2000/12/12(火) 22:05
どんなのがいいってのはないとおもいますよ。
あえて言うならば、人物とキャラとメカを
バランスよくつくってくれれば、
解釈力や得意な傾向はわかりやすいです
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 22:06
自分で作っていない3Dデータで内定取っちまったら入ってからが地獄だわな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 23:08
バレたらクビでしょ(;´Д`)y-~~
そういえばずいぶん前のSPA!に履歴書詐称して入社したあとどんどん出世してびびってる人の特集があったね
173名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/13(水) 12:32
おもしろーい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/13(水) 17:22
>>171
それやられました。俺も含めて他のスタッフが作ったモンを
平気で持ってって面接受かった元同僚がいたんですけど、
あとで会社側にバレたようです。でもクビになってません。
クビどころか活躍してるらしいです。・・・悔しいわ。
175名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/14(木) 12:36
最悪ですな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 15:13
つーか、ちゃんと仕事できれば学歴やらはどうでも良かったりするな
もしくは、もっと別の部分で魅力が有ったのか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 15:57
他人の作品持ってくような奴はどんな高学歴だろうとクソだろ
その会社も大したことねぇな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 16:15
たいしたことないかどうか知らんけど
レベルは一緒なんだな、きっと

つーか、実は他人の作品を加工して持って行ってたりして
素材として使われたとか、、、
179名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/15(金) 12:41
いいのか!そんなんで
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 12:47
良いんじゃないの?
音楽だって他人の曲や音源サンプリングして使ってるけど
今じゃ誰も文句言わない

CGだって、そのうち同じような状態になるよ
ネットに上がってる画像を適当に使って作品作ったりね
181名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/15(金) 14:03
それが良い状態とは言えないだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 14:32
音楽だと、「そういうジャンルだ!」で済ましてるみたいだね

新しいジャンルを開発だ〜
つって、CGでもやってみるのも良いかもな
馬鹿なら信じるダロ
183名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/15(金) 17:29
マトリックスってジャンルなんでしょ(笑
184名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/16(土) 19:04
ミッションインポッシブル2もマトリックスか!?
185名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/17(日) 12:50
そうだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 13:11
あほう
>音楽だって他人の曲や音源サンプリングして使ってるけど
>今じゃ誰も文句言わない
許可とるんだよ。無知は氏ね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 14:26
許可とってない人いくらでもいるよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 14:42
例をあげてみなよ。 無知は氏ね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 14:45
>188
誰とは言わないけど、黒人ラッパーなんかで
勝手に他人のフレーズサンプリングしてレコード会社から
訴訟されてる例はいくらでもある。
おまえの方が無知だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 15:02
>>189
>>今じゃ誰も文句言わない
思いきり文句言われてるジャン(w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 15:32
やっぱ許可とるんじゃん。墓穴か?笑い
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 21:24
クラブ系ミュージックなんてサンプリングしてなんぼ。
みんながみんな許可取ってるわけないでしょ?
俗に言う「何小節まではセーフ」なんてデマも
みんなが許可とってたら出てこないっつーの・・

ここ音楽とかあまり聞かない人が多いのかね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:00
本当に無知だな。許可とってるんだよ。
聞くのと作るのは別だよ♪
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:11
つーか、ワレザーが開き直ってるのと同じ構造だから相手にすんなよ(´ー`)y-~~
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:27
>俗に言う「何小節まではセーフ」なんてデマも
>みんなが許可とってたら出てこないっつーの・・
デマじゃねえよ。4小節までは放送してもいいのとごっちゃにしてるないか?(笑)
ところで、サンプリングフリーの曲があることとか知ってる?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:38
キャプテンファンクも全部許可とってるんでせうか?
ノーマンクックも?
誰かがタルヴィン・シンだか誰だかにサンプリングされたけど
連絡くれなかったって言ってたぞ。

MODなんかでも基本的に音ネタ使っても作者に
連絡しないよ。せいぜいネタ元を書く程度だろ。
これを許可取ってるというのかね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:38
>>192
久々に本物ドキュソが引っ掛かったな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:40
>195
なんでサンプリングフリーの曲がここで
出てくんだよ。アホか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:47
CGなんて盗用してなんぼ。
みんながみんな正規ライセンス使ってるわけないでしょ?
俗に言う仕事に使わなきゃセーフなんてデマも
みんなが正規ライセンス使ってたら出てこないっつーの・・

ここCGとかあまり見ない人が多いのかね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 22:51
つーか、マッピング素材とか雑誌からスキャンして盗用してる奴とか居そうだが(笑)
仕事で使うのはやめとけよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:13
あまりにも情けねぇ話だな、おい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:08
>何小節まではセーフ
って盗作とかの話だろ?
サンプリングとまったく関係ないぞ
たしか楽譜にして見てまったく同じメロでも
4小節以内ならOKっだったと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:14
4小節以内なら放送しても著作権料払わなくても良いんだよ。
だからジングルなどに使うときは4小節以内でってこと。
サンプリングはどうなのか知らん。
204180:2000/12/18(月) 09:52
う〜ん、ちゃんと書かなかったから変な話になってしまった
ここで、「今じゃ誰も文句言わない 」ってのは
聞く側の話です

昔は他人の音源やフレーズなんか使ったら
馬鹿みたいに言われたけど、最近ではそんな事も思わなくなった

同人誌だってそうダロ
他人の作品世界をパクッておいて
「自分の作品です」なんて言ってる奴たくさんいる

昔は、他人のキャラ描いて金なんか取ったら馬鹿にされてたけど
今じゃ高い金だしてワザワザ買ってるし、、、、

つーこった
許可ウンヌン以前の話だよん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 09:58
泥棒が開き直ってるよん。
自分が麻痺したからって他人もそうだと思うのは厨房らしくてよろしい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 10:03
ほのぼのするね
207180:2000/12/18(月) 10:27
おいおい、俺はやらんよ
書いたのは現状の話だ

つーか、書き方悪かったね
てへ

盗用に関しては、自分が一番分ってるはずだから
どーするかは、自分で決めるこった
それで、就職出来て自分で良いと思うなら
それでも良いんじゃねーの?
ただ、そんな倫理がいつまでも通じるとは思えないけどね〜
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 10:36
(・∀・)ジサクジエンデシタ
209180:2000/12/18(月) 10:41
そうか、これが自作自演という物か
もっと受ける奴にすればよかったですねぇ

つーことでサゲ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 11:22
でも著作権て作品作る立場の者以外にとっては、
ケーブルやら光ファイバーでのインターネットが確立されたころには
ほんとにスカスカのザル法になっちゃうだろうね。
211名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/19(火) 13:04
著作権には気をつけよう!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:34
著作権というか、何処までを素材として扱うか
という判断が難しくなるね

例えば、風景を素材として使おうとした時
ビルの外観には著作権が有ったかな?
とか、なかなか考えないしね

あれ?有ったような〜
どっかの雑誌がやってむちゃくちゃいわれた事件が有ったな〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:52
それは意匠 >212
214名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/19(火) 17:09
意匠権も著作権の内じゃなかったっけ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 02:44
うもとは盗用王。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 02:49
そうそう。
217名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 12:06
そうなの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 12:45
そうだよ
219名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 13:50
どれが?どこが?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 13:53
あれが、それが
221名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/20(水) 16:57
どれの?そこの?
222名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/21(木) 12:56
>214
ちゃんと調べてから書こうぜ〜
223名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 12:18
おべんきょしましょ(はぁと)
224名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 18:41
CG検定かなんかに出てたぞ
225名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/23(土) 20:56
age
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 03:13
業界に入っても、こんな辛いことばかりです。
やめたほうがいいです。(マジ)
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/6656/kokoro/kokoro10.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 03:48
だからよー、さだPのそれは同人板で見飽きたって。
見境無く貼るなよ、ヴァカ。
228名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/25(月) 13:29
サブカル的ってなに?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 15:51
>>227
ちゃんと難民板の蘭スレッドにも這っているぞ。
そこだけだなんて失礼なことを言うな。
私とさだPさんに迷惑がかかってます以下略うふふっ♪
230名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 23:08
>>229
言葉を使えるようになってから書き込みましょうネ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 23:54
みゃおもウザイが偽みゃおはさらにウザいな。氏ね。
232名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/26(火) 11:31
>229〜231
なんの事だかわからんぞ

>228
おれもわからん
サブカルってなんですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 13:51
どうして全レスしてんの?キミ
234名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/26(火) 17:22
頑張りやさんなのね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 23:57
粘着なだけだろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:18
参考までに聞きたいんですけど、
美大や芸大に行って絵を描く技術を4年間勉強してから3Dを
始めるのと、学歴一切無視で独学でデッサンや3DCGの
技術を磨いてさっさと就職活動するのとでは
どっちを選択すべきだと思いますか?もし自分が働けるレベルで
あるのならさっさと就職した方がいい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 01:42
もし今の環境、能力で、芸大や美大に行くことが
現実的に可能なら、迷わず行くべきです。
基礎画力は、仕事に就いてから後々底力になります。
就職してからでは、基礎を学ぶのは難しいものです。
238>236:2000/12/27(水) 04:48
>美大や芸大に行って…

 その前に受かる自信あんの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 11:13
age
240名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 14:02
あぶらage
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 14:11
美大卒の全てが、やりたい仕事をしてると思うなよ。
今、就職出来る実力があるなら、はなしは別だけど…。
242名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/27(水) 14:43
結構畑違いのやつが知ったかぶりで
美大に入れば〜
とか、語ってんじゃねーの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 16:11
何回同じ話題で煽られれば気が済むんだよ厨房どもが・・・・
244:らいとうぇーばー:2000/12/27(水) 17:14
LWをやめてMAYAに移るので・・・

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 終了 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

245まぁーや:2000/12/27(水) 17:48
やっぱりMAYAやめてMIRAIにするので・・・

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 開始◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
246何度でも貼る:2000/12/27(水) 18:14
>美大卒の全てが、やりたい仕事をしてると思うなよ。
確かに。ちなみにこのリンク先の人は武蔵美大卒業生
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/6656/kokoro/kokoro10.html
247らいとうぇーばー(本当) :2000/12/28(木) 10:17
LWに限界をカンジましたので
他にうつります。
いままでありがとう。
2481の知り合い:2000/12/28(木) 13:16
>244、247
また偽者かよ・・・
こりねーな(藁
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 14:18
学生の癖にLWに限界を感じるなんて奴はいねーよ(w
250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 14:40
いますよ。彼らの場合、自分の出来ない事があればそれがソフトの限界だし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 14:44
出来ないのはすべてアプリの責任だ〜てね(w
252らいとうぇーばー(本当):2000/12/28(木) 15:30
レベルひくっ!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 18:19
出来ないのは自分の脳みそのせいです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 01:47
作品が全て。ソフトよりもデモが素晴らしければOK!

はい、コレも終了ね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 14:14
>252
おめーの事だよ、偽者が!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 13:41
偽者か・・・
バカの一つ覚えってやつか・・・?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 11:58
age
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 09:57
3D以外はCGにあらず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 10:58
今、3Dで表示できるデバイスや情報をやりとりしてる人って少ないでしょ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 11:11
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
なのー!なのー!なのぉぉぉぉぉぉぉぅ!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 15:45
小泉〜、もうちょっとヒネれよ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 18:46
ーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
すーぱーちんぽ!ちんぽぽぽっ!
なのー!なのー!なのぉぉぉぉぉぉぉぅ!!

今井一明さん。正月から荒らしご苦労!!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 21:28
今井一明さんとか小泉さんってだれ・・・?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 21:08
age
sage
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 16:20
age
sage
268らいとうぇーばー:2001/01/05(金) 15:39
そろそろ
この板も終わりですね・・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 20:28
>268
偽者ウゼー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 02:16
すーぱーちんぽは
やばい顔した野郎が「ちんぽなのぉー・・・」
とかブツブツ言いつつ投稿してる様が想像できて笑える。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 17:08
寒い季節ですね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 12:51
流した方がいいのか・・・?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 14:57
いや、あげ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 19:18
じゃあ、あげ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 19:42
それが真実!
276名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/09(火) 15:55
そうでもないぜ〜
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 21:47
http://www.cric.co.jp/cri/download/
かっこいい。俺にはできねーな。才能が欲しい。
278名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/10(水) 12:41
どこが・・・?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 13:04
>>277
あんたCRI社員だかキチガイセガ信者だかしれないけど
やめとけってマジで、CRIの評判が悪くなるだけだぜ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 02:31
LW使って、CGムービー作ったら、誰のマネ?って言われた。
281らいとうぇーばー:2001/01/11(木) 12:05
そろそろ
この板も終わりですね・・・・


282名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 14:16
また偽者か・・・
283らいとうぇーばー:2001/01/11(木) 15:32
そろそろ
この板も終わりですね・・・・
284名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 11:14
しつこいなボケ
285らいとうぇーばー:2001/01/12(金) 13:30
そろそろ
この板も終わりですね・・・・
286らいとうぇーばー:2001/01/12(金) 16:50
http://balder.prohosting.com/jtybnr/bang/gazou.html
ここのサイトよかったなぁ〜!
287名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 17:43
>283,285,286
マジうぜーよ偽者厨房が!
288らいとうぇーばー:2001/01/12(金) 18:57
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい投稿日:2001/01/12(金) 17:43
>283,285,286
マジうぜーよ偽者厨房が!

289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 16:19
はいはい。
偽者騒動は終了!

CG会社もやっぱり新卒採用がほとんどなのかな〜?
引抜とか中途採用ばっかりとか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 16:37
>>289
うちの会社は厳密にいうとゲーム会社だけど、新卒はとらない。
派遣やフリー契約がほとんど。やっぱり新卒だと教育に時間がかかるからね。
製作期間が短いプロジェクトなら尚の事。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 14:06
289
即戦力重視なわけね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 14:52
なんかのコンテストとかで優勝したりすると
やっぱり、企業側から声がかかったりするの??
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 15:15
コンテストによりでしょう。>292
仮に声が掛からなくても、メジャーな
コンテストなら作品を知っていてもら
えるし、有利にはなると思いますよ。
294名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/17(水) 10:55
DOGAじゃ無理かな
295えいるーん:2001/01/17(水) 17:19
いや、DoGAいけるよ。
DoGA出身のいけてる人は
みんなプロになってるでしょ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 12:42
そうか?
なんか、他のでちゃんと賞取ってて
ついでにDoga出したら、受かっちゃったって人はプロになってるかもしれないけど
DOGAだけで賞とってプロになった人ってそんな居ないだろ
ま〜プロつってもランクがあるけどね〜
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 15:52
でも少なくともDOGAはなんのかんの
あってもみんな大概見てるから認知度は
高いかもね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 15:58
ウェイビーアウォードで入選したした人は結構仕事がくるようになったって言ってたよ。
299名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/18(木) 16:34
この間、ウェービー行ったけど
なんか出来の良いのと悪いやつの差が結構有る気がしたな〜

どっかの専門学校の授業制作臭いのが多かった・・・
300名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 14:47
結構みんながっかりしてたな
301名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 19:44
でも良いやつはそれなりに出来よかったんじゃない?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 10:58
北田さんとかは毎年出してるの?かな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 22:49
そういうTOPプロは後進に道を譲るべきなのか?
それともそういうTOPとまっ正面にぶつかって
闘うべきなのか?(もしくは闘いたいか)
コンテストに付いてどっちを選びたいですか?>みなさん
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 14:48
俺は戦いたいです!
それで勝ち取った世代交代を繰り返してこそ
日本の業界のLVアップに繋がると思うんですけど・・・?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 15:02
3Dやってる人でも3Dをライバルとしないで
もっと広く絵描きすべてに立ち向かうつもりでいこう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 22:23
美峰http://www.bihou.com/のHP見て愕然としたんだけど
これだけレベル高くて初任給15万ってそんなものなの…?
(1年後20〜30万+ボーナスになっても安いやろ?手取りじゃないんだから)
そりゃ入ってすぐに求められる仕事の質ってわかんないけど
採用条件読むとけっこう厳しいように思うので。
アニメゲーム業界と地続きであることをつくづく実感しちゃうな。
仕事の単価いくらなんだろう。

にしてもここの2D風景画いいなぁ〜
ケチなゲーム制作CGオペレータの独り言でした。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 22:26
美峰って固定給なん?
めずらしいね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 23:09
そんなもんだろ・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 23:28
でも聞いた話だけど
試用期間は月給8万円とか。>B方
下手すると最低賃金割りかねない
金額かもね。大変だけど頑張るしか
ないのかもね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 01:28
頑張る必要はありません。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:22
美峰って始めて聞いたんだけど
凄いね、ちょっと感動!めちゃ綺麗!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 21:10
へ〜FFの背景とかやってるんだ〜
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 01:32
FFやってたはやってたけどいろいろ扱いづらかったらしいよ>火宝
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 04:36
厨房はぐだぐだ言う前にここへ行って修行した方がいいよ。
敷居は低いから。へたすりゃハリウッド行くより勉強になるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 13:52
確かに凄い勉強にはなりますよね〜
316フェミニーナなんこう:2001/01/23(火) 14:10
びほうのホームページデザイン、すごくださいな。
FFの背景の仕事はたしかに職人的でちゃんとしているが、
ラフとか絵コンテ渡されてそれを忠実になぞってクリンナップすることしかできないところだろう。
つまりクリエティビティは皆無。
こんなとこ行ってもしょうがないぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 15:19
っていうか、俺は絵コンテに感動
美大とか出るとあれくらいの物
簡単に描けるのかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:09
アニメの話
信頼できるのは美監クラスの人だけだけど、レイアウトを細かく
描いて渡すとそのとおりにやってくれるよ。
レイアウトのパースにのせられないヘボが多い中では鼻胞は優秀な部類だね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:40
逆に言うと、そんなに好き勝手にやらせてくれる仕事なんて
企業単位であるのか? と問いたい。
そういうことを行っていて、なおかつ利益を出している会社
があったら教えて欲しい。
320キシロ・カイン:2001/01/23(火) 16:43
SCEじゃ、設定とかデザインの絵を描いているの、
全部バイトの芸大生だった。
コンピュータとか触わった事ないやつがほとんど。
まあ、うまいわ、みんな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 18:58
うん、上手いね
パースの取り方習ってこなきゃ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 20:31
美術設定はクリエイティブではないのか?
323名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/24(水) 10:21
設定する人はクリエイティブだろうけど
ビ法でそれはやってないって事なんじゃないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 10:56
「クリエイティブ」ってどういう事をイメージしてるの?>専門学校生諸君(藁
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 11:51
322は俺だけど、>>316がよくわかんなくてな。
やけに見下した物言いが気になったんでつい。
創造性は習うモノではないと思うんだが…
つーかほんとに316のいうクリエイティビティって何?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 11:55
びっクリエイター
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 12:16
どこの会社に入っても好き勝手に作れるわけじゃないんだけどね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 19:39
いかに依頼通りこなせるかが問題っしょ
329名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 15:04
無から作り出す仕事も結構辛いぜ〜
もっと情報よこせっつうの
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 15:38
>>329
お前クリエイターじゃないな!(゚Д゚;)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 17:30
いや、要求に見合う情報が貰えないってことでしょう、たぶん。
仕方なしに自分の考えで作ってから、
「あ、そこはそうじゃなくて‥」
というのは確かに辛い‥
数学と違って答えは無数にあるから‥

逆に、細かく決めてない部分はこちらで決めてオッケー!
というのであれば、もちろん大歓迎。
まずは確認が必要かと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:22
>>331
ハゲしく同意。
おまかせして貰えるのと情報が足りないのは違います。。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:26
美峰の美設は背景しか描かせて貰えないらしいな。
専門職としては結構レベル高いけど
「美術を設定する」という意味においては
偏り過ぎている気がする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:31
でも往々にして”お任せ”って言われて
、それがお任せじゃなくてただ発注者の
方向性が決まってないだけの場合もある
よね。そんでリテイク。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:35
だーかーらー打ちあわせしろつの
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 18:40
まあそれが理想だわね、正論だ。
首根っこひっとらえて「ここは何が描いてあるんだ!え?」と
言えない相手だったりするとさ…ハハハ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 20:59
打ち合わせしないでも望み通りのものを作ってくれる人を
クライアントは求めている。悲しいが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 21:53
俺が発注するときには、打ちあわせで質問しないやつは信用できん。
仕事の内容を理解するのはプロなら当然。
わからないまま仕事するやつに仕事は出せないよ・・・(;´Д`)y-~~
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 23:14
338は発注する側か、それじゃ無茶なクライアントに
当たった時の苦労知らないんじゃないの。

そりゃ誰でもまともな考えが有れば、
極力疑問点を解消してから作業するさ。
それでもコミュニケーション不足による失敗って
あるんじゃないの?わからない絵コンテしか描けない
発注側には全然責任がないと割り切るのはどうもね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 02:58
どんな職業でも、顧客の真意をつかまないまま仕事をする奴は無能です。
まして顧客の説明不足の所為にするなど論外。
341がんきゃく:2001/01/26(金) 03:19
顧客ってなんて読むの?がんきゃく?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 03:22
いや、基本的には仕事受ける側だけど、間に合わないときとか手数料とか抜きで
下請けに出したり、手伝ってもらったりするでしょ。
打ち合わせの時にわかったような顔してて上がってきたらとんでもなかったり
して、結局全部直したりとかあるわけさ。時間ないのにね。

無茶なクライアントが多いからこそ、打ちあわせの時に確実に意思を伝える
必要があると思うよ。打ちあわせ後に話が変わるようならそこで仕事を降りる
事などもちゃんと伝えないといけないし。

受注側が仕事内容をキチンと把握、理解するのが必要なのと同様に
発注側なら確実に内容を伝えるのがプロの仕事だと思ってるよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 03:23
こきゃく
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 03:49
>>337

とこやさんとお客みたいなものかな‥
初めてのお店の場合、ただ黙々と座っていれば自分の好みの
髪型にしてくれることはない。
まずはどんな髪型にすれば良いか細かく意思表示するもの。

顔なじみになってくれば、何も言わなくても具合の良い髪型にしてくれる。
そんなもの。

まぁ、仲良く上手くやりましょう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 04:38
>>341
CGに興味を持つものはこんな漢字も読めないドキュソばっか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 04:57
ドキュソという言葉を久しぶりに目にしました。
347 :2001/01/26(金) 05:16
ネタだろ>がんきゃく
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 12:09
時給千円以下でCG事務所に入りました。
事務所はすごいお金をかけているみたいだけど、給料は安い。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 14:59
事務職?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 15:16
>発注と下請け
双方言い分があってあたりまえ、愚痴はさらっと流しましょう。
お互い素性が知れないのだから本当のところはわからんよ。
正論だけじゃ割り切れない悩みもあるものです
みんなそれぞれがんばればいいのヽ(´ー`)ノ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 15:38
そだね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 15:58
ケースバイケースだしな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 16:45
風向きが悪くなったので収拾に向かわせたいらしいな(^Д^)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 18:47
で、君は何? >353
まだ負け惜しみ言い足りない君なのかなあ

顔も見えない相手に何を息巻いてんの・・・・
と、野次馬は思った。さげ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 18:50
どっちにしてもここは業界に入るには?とゆースレなので
実際仕事している人の悩みはスレ違いなんだもよん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 19:52
>>354
1行レスに突っ込むにしては説明的な野次馬だな(^Д^)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 07:41
使用期間中は時給800円、正規採用で時給850円、週休1日。
半年後に月給20万円で残業手当無し、残業時間 月100時間を軽く超えます。
この給料で制作の殆どを任されています。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 12:51
CGで自給ってどうなんだ・・・??
普通にある事なのか??
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 13:10
↑時給です。すいません@学生
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 15:11
時給です@一応社会人。使用ソフトは全部パチモン@亜土美と嘔吐
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 15:33
webデザインはCG業界なのだろうか・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 15:18
時給って多いの?
363>361:2001/01/28(日) 16:18
可哀想だから仲間に入れてやれ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:33
>>361
CGI業界
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 17:15
CGI違い
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 19:16
flashとかはかなりCG氏てると思うけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:29
してるね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 06:51
なんちゅーか、この頃のゲームは、全体的につるつるぺかぺかしたポリゴンな画面が流行っているようですが、思いっきり漫画チックな表現が出る2次元の画面のほうが、個人的に好きです。

昔、肩からでっかいパネルバッグを下げて就職活動というものをやっていたとき、記念に受けたとあるでっかいゲーム会社の面接で、その会社は今後全面的に3Dなゲームを作っていく考えで、2Dなものは作らなくなります、ということを見た目もしゃべり方もえらーく威圧&高圧的な面接官さんから聞きましたが、それはなんか寂しいものがありますねぇ。 なんか、3Dの画面って、みょ〜にかくかくしていて変か、みょ〜になめらかすぎて不自然かの両極端な気がするんれすわ。

それにしても、あの会社の面接の雰囲気と印象は、他の数社を大幅にぶっちぎって最悪でしたわ。
やたら辺鄙な所にあるわ、こちとら予定時間の1時間前には着いて待っていたのに、その予定よりも2時間以上も平気で待たされるわ、面接官はやたらに高圧的だわ。でかい総合病院の医者だって、もっと長く応対してくれるだろうに。
いくら大企業で志望者がうようよのよりどりみどりだからだってなぁ………。
そりゃまぁ、ソニーに大負けもするわな。(←それは関係ないだろ)
(by山本定吉)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 06:52
>>368の会社はセガ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 20:37
ジェットセットラジオだっけ?2D(藁
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 23:17
>>368
しかし女神様やさくらたんまで3Dにするこたないだろセガよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 16:21
あれはキツイな・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 20:14
なにそれ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 21:53
>>371
製作はセガじゃなかったと思う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 21:56
まあそうだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 18:26
これからセガはどうなるのかな〜・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 04:13
きっと復活するよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 18:13
頑張ってくれるよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 19:36
セガで働いてる(働いてた)人の実状きぼーん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 03:02
いや、働いてた人じゃないけども。

セガは一ソフト会社として考えるとかなりの強者だよね。
歴史もあるしスキルもノウハウもあるし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 16:47
でもバーチャは鉄拳に負けたけどね・・・。
関係ない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:41
えっ?まけたの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:50
負けてないだろ・・・?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:51
っていうか、勝ち負けの基準はなに?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 18:58
バーチャ3が出るみたいだけど、あいかわらずセガ臭い色だなぁ・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 19:07
週末は子供が書きこむんだよなぁ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:16
>でもバーチャは鉄拳に負けたけどね・・・。

>バーチャ3が出るみたいだけど、あいかわらずセガ臭い色だなぁ・・・

笑わせないでくれ。
鉄拳シリーズで、一人称視点や俯瞰など視点切り替えが自由自在にできるか?
96、97年のバーチャ3はいまでもゲーセンで現役だぞ。
格闘ゲーでの息の長さは、動きの自然さやキャラ技優劣バランスの良さはもちろん、パーティクルがシーンとマッチしている事や、アンチエイリアシングの美しさも関係が深いんだ。

それから、今度出るのはバーチャIV(名称未定)であって3ではないので間違えないように。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 22:26
あぁバーチャ4だっけ?セガオタはさすが詳しいね。鈴木裕マンセー。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:10
>>387
WinとMac、IntelとAMD、鉄拳とバーチャ。
もういい加減繰り返されてきた話だよ。
いちいち過剰に反応して熱弁振るうなよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:24
>>389
まーまー、子供の発言は大目にみてやれ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:35
バーチャも鉄拳もトバルも根っこは一緒じゃん(笑)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:44
週末は子供が多いネ。ウンザリ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 23:50
キャラのイメージでてるね。>VF4
作家さんの某氏のカラーが良く出てる。
個人的には好き。
394名無シネマさん@さそり:2001/02/03(土) 23:55
でも、衣装は相変わらずかっちょわるですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 00:02
色も服もプロポーションもめちゃセガ臭いぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 00:54
>作家さんの某氏のカラーが良く出てる。
やっぱり氷男さんなんですか?
アキラの口の造りとかそれっぽい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 02:46
だめだ、今回のパイには萌えれん・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 17:06
segaのページに載ってるの?VF4
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 23:39
オレはドリキャスマガジンで見たんだが・・・<VF4
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 17:50
雑誌に載ってるのか・・・
ネットで見れないの?
401>400:2001/02/06(火) 00:38
ここのは小さいけどね。
http://www.the-magicbox.com/gaming.htm
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 19:40
どこ?
403401:2001/02/07(水) 00:55
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 17:52
ありがとう
でも、今じゃそんな凄いって感じしないんだけど・・・
どうなんでしょう?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:23
1作目の頃に紹介されたアキラやラウのハイエンドCGにイメージが近い。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 12:18
内容がそれてきてるぞage
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 19:26
じゃぁ戻すか?age
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 10:40
CG検定とかなくても作品作ればいいんですよね?←不安
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 11:29
>403
もしかして、これで動かせるのかな?
それだとかなり凄いと思うんだけど・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 17:36
動かないと意味無いだろ・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 18:29
>410
レンダリング速度を競う静止画バトルとか
412卵の名無しさん:2001/02/10(土) 08:03
あいうえそうぞうしゃ、コかきくです・プラン・こうじ
です.なにぬねのやらいるれあいうココアイウエおかきひとり・さしすせ
たちつてとじょうほうすきいそせま
これは、けいこぶっしっスタンダードとなにぬねのち
ゅおうチャートになにかつどうですか.とれんでいーナラいふスタイル
ふぇばりっとはえコロジーからーさ
かあドンチャカドンチャカうおおめんどく

そのぶんカ はひ
あかるくせたちつてです。
(by山本さだp・94年)
413※原文まま:2001/02/10(土) 08:04
わたしたちポーレーションのコーポです。きっとセクシよン
そんなジマサン,おーしゃんちつてとなんダろーか。いきさ
にひまやりきくふグハマムラじゅんにございますですIN
イオコタまみむゆを?ち ひやりわイコトハナハタチマミ
ハナマルキTransferユレカケほほほもらわりょひつくきぬ・
カゼチヌいソセアろろねへ

だカらさしすせそや,アイウエオなんデす・
はやくけこのえはカんじアイシー.ううむ、
モシカシたらこれをよンデイるシトガイら
っしゃるカモシレマせんですテスネ?これにいみはひふへほ,
ありまおンセンよいふろハトヤのかいテイオンセン.いやはや.
No.100346         No.100336
うわきはトーザノデきごころ,あカチャン
デきてもアイドントノウ.なにこれ200

リーダーらりるれろはゆきさきをみつめむめもながら,にんげん
ハヒフヘホなのデス・わたしはたちつてクリエイテイブはパックでますきっと?
あいうえそうぞうしゃ、コピーライターかきくです.プランこうじょう,うちをつ
てみちです.きっとみらいサシスセソなのだからカメラのなにぬねの・コピー
ライターまみむめも,あたまばんるかしない・いそせます・
MADE IN JAPANうみのハヒフヘホはおとといちにんたちだしはでアイウエオ.とも
そうソウカキクケコ,ひとじょうのコオあふれろり.
あああッねむたいぃモウねるぞ,ぐぅ・

PRESENTED BY SADAKICHI・Y 1994
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 17:58
誰か翻訳して・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 18:50
「厨房逝ってよし」
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 17:48
わけわかんねーage
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 18:56
痛いのが増えてきたな〜・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 23:30
もしかして永遠に春休みな奴等?就職か進学してくれマジ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 18:42
不景気だからね〜
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 19:11
自称CG作家は永遠に夏休みな奴等ってところかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 20:31
しかし、この板は進路相談スレが多いね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 21:14
しかも休み中で糞スレが多い事・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 18:21
まぁ〜少しは我慢してやれ
暇なんだろうさ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 06:07
http://sadakichi-y.hoops.ne.jp/index2.html
<onMouseOver="status='このホームページに無関係な内容のメールは送信しないでください。スパムメールを受信させられるために公開しているのではありません。'; return true" onMouseOut="status=''; return true">
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 16:55
何が言いたいの・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 20:19
個人叩きして欲しいんじゃねーの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 16:47
定番なのでage
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 17:55
age
429名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 19:47
age
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 19:04
寒気が来てるみたいですね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:51
そうだな・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 18:00
age
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 02:30
age
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 02:31
age
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 12:12
結局は普通に企業あちこち就職活動すればいいって事かな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 15:28
それにつけてもおやつはかえる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 16:55
モモの肉がたまらんね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 00:17
-------------------終了-------------------
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 20:01
hage
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 08:14
FFの絵って美峰以外は何処が描いてるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 17:41
しかし、この板は進路相談スレが多いね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 18:48
ま〜春休みだしね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 19:50
>>442
まだ春休みじゃないだろ?
ああ、ずっと休みの人か。ごめん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 19:45
年頃の学生さんは春休み中だよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 19:48
年頃って幾つだよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 20:48
汁が出てる奴のことだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 15:37
やばいんじゃねぇ・・・
448名無シネマさん:2001/02/28(水) 16:20
女のならねたら
449名無し:2001/02/28(水) 17:47
日本のCG業界はダメになってしまいました。
そこでちょっと殺しあいをしてもらいます。(糞
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:47
それでちょっと人数減らした方が良いな・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 23:01
しかし、この板は進路相談スレが多いね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 23:55
CG業界内で殺し合いしたら誰が生き残るんだよ。

言ってみろ、ゴルァ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 00:36
ころしあうはちゃうにょ。
やくわりをきめるにょ。
みんなおなじじゃないにょ。
にてるようにみえるだけなにょ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 08:30
意味が違うだろ・・・?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 19:52
普通にとらえるなよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 20:16
hage
457>455:2001/03/03(土) 22:25
どういう捕らえ方がイイ?。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 01:19
元ネタ(バトロワ)に絡めてぼけましょう。
それと“?”の後の読点は不可です。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 14:03
>それと“?”の後の読点は不可です。
ワラタ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:17
>458
お手本は?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:45
誰か本題について語ってクレ・・・。
CG業界入るには?
ちょっとはこれについての意見を読んでみたいよ・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 20:24
「アレ作ったの俺だゼ!いやぁあのぐらい楽勝だよ!」
と自分の妄想をお友達に言えるようになったら
学生でも心は業界人の仲間入り。
463名無しさん:2001/03/05(月) 23:01
袋に入ってたのが六角大王だったよ・・・・・
464名無しさん:2001/03/07(水) 15:31
そうだな、仲間内で自慢して業界人(笑
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 22:34
しかし、この板は進路相談スレが多いね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 17:42
しつこいな(藁
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 21:10
ねちねち上げてるお前がな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 16:28
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:12
age
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 06:42
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 08:28
age
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 10:01
新卒以外はまともにやっても無駄
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/23(月) 20:06
age
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 05:43
サマー体験学校はどこに行けばいいか教えてください!
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476たまご2 :01/10/26 18:28 ID:hV0HLErJ
こんなスレあったんだー(シラナカタヨ
やっぱCG業界ってあるじゃんか
477名無しさん@お腹いっぱい:02/02/07 21:14 ID:htStbtRH
CG業界に入る方法
作品作って売りまくる事。
以上。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:26 ID:L3waYi2Q
CG業界も外国人労働者に食われるときがくるのか
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 03:25 ID:hs+5QrVQ
こんな業界に入るな。
いい加減で、曖昧で、卑怯だ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:35 ID:PX2DvmYR
どの程度の作品なら持ち込みしてもOKなの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:42 ID:PluR0yHS
>>480
その会社で作ったCGより凄いCG持ち込めば入れる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:00 ID:t85PpZax
ビジュアル表現手法の1つでしかないCGを業界と呼ぶから
言ってる事全てに説得力がない。

ゲーム、建築、映画、広告、漫画、アニメ、etc...

どれ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 04:19 ID:RFKu9Tts



484名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 06:50 ID:eisvrgEI
あげてみる
485進路相談もどき:02/08/31 07:29 ID:QhxkzwWZ
じゃあ試しに書いてみる。

現在プロダクションとかで新卒で募集してたりするところってあるんですか?
大小問いません。自分は会社の歯車になってもいいのでどこかあれば教えてください。
あとインターンシップさせてくれる企業とかはないですかね?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 16:53 ID:z1JCKz4L
Hゲーメーカーでバイトしたいんですけど、このスレでいいんでしょうか?
どのくらいのスキルが必要なのかとか、採りやすいとことか…。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:03 ID:LygQt19a
今のCG業界では何のソフトが使えれば強いのでしょうか?
shadeなんかじゃ厳しいですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 18:12 ID:R6f14dbx
Shade?話にならん。最低LW。出来ればMAX。MAYAでモウマンタイ
489n:02/10/06 18:17 ID:A7n+IZ+P
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:21 ID:LygQt19a
>>488
やっぱそうですか・・
shadeをある程度使える様になってから、LWに乗り換えても遅く無いですか?
shadeは捨ててすぐLWに乗り換えた方がいいでしょーか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:30 ID:R6f14dbx
>>490
うーん、>>482の言うように一口にCG業界っつっても色々あるからね。
それによって求められるスキル(ツール含む)も変わる。その辺詳しく
聞かせてくれると、もうちょい的確なアドバイス出来る。

建築とかの静止画メインならshadeでもいいんじゃない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:56 ID:LygQt19a
>>491
そうですね・・ゲーム等で見かけるOPのムービーや、
キャラや建物をモデリングして色々動かしたりしたいです。

ゲーム業界に入りたいとも思いますが、今は特にこだわってはいません。
希望は簡単に通らないと思ってますし。
ゲーム業界に入りたいと言っていた友人は、
使っているアプリはLWばっかりだよと言っていたんですが、そうっぽいですね。。

静止画・動画マルチに出来る様になりたいです。
今就活がせまってるんですが、2Dはアニメーションが少し出来る位で、
3Dはshadeをかじってる程度で正直終わってるっぽいです・・

今からでも頑張って、まずは3DでどこかのCG製作会社にでも
アルバイトで拾われたいと思ってるんですが・・。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 20:56 ID:RWxHYK+c
>>490
出来る奴はどんなツールを使おうが関係ないよ。
ただアニメもやりたいならshadeでは厳しいかもね。
あとゲーム業界でshade使ってる人は皆無に等しいと思う。
LWならモデルだけLWで作って、後でSIやらMAYAに持って
いくような人は結構多いかも(オレもそうだが・・)
もし学生なら激安で買えるんだから乗換えもアリだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:51 ID:LygQt19a
>>493
shadeは皆無ですか・・
買おうかな・・。LW始めて3ヶ月である程度の物作れる様になるでしょうか。
自分はデッサンの重要性を感じ(今さら)、始めているのですが
何せ時間がないのであせってます。やるなら1本がいいかなと思ってるんです。

CG製作のアルバイトで雇われたとして、どんな事まで任されるんでしょうか?
もちろん会社によって違うとは思いますが、
知ってる限りで結構です。どうか教えていただけないでしょうか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:52 ID:Ldltq6IO
引きこもり板の有名固定が逮捕
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1033889275/l50
書き込みが行われたサイト
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html

記念カキコはお早めに★
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:34 ID:R6f14dbx
>>494
その友人ちょっと間違ってるんじゃないか?LWなんてもう何処もメインでは使って無いだろ。
ウチはゲームムービー半分、映像半分ってとこだがmaya、maxと来てる。モデリングでLWのモデラーを
使ってる人は居るけどね。
俺が>>491でLWを勧めた理由は、LWを通して大体の3Dでのムービーの
製作過程が掴みやすい思ったから。値段もmaxなんかに比べるとまぁお手ごろだし、そのワリに
パーティクル、ボリュームメトリック、クロスシュミレーションと一通り揃ってるから。

shadeは俺使ったこと無いので知らんけど、この辺は勉強出来るソフトなの?それならshadeで
もいいような・・・。
どうせソフトなんて、その時その時で変わるしね。バージョンアップにも付いていかなアカンし・・
なんかこの辺が不毛に感じる・・・

バイトでまずやらされるのは多分背景とかのモデリング&テクスチャ・・俺はそうだった。
でも、バイトとはいえ当然クオリティはプロレベルで要求されるよ。

3ヶ月か・・ちとキツイね。まぁ血ヘドを吐くぐらい打ち込めばなんとかなるんじゃない?
がんばってね。

あ、後ツールに関して言うなら、まぁ言うまでも無いかも知れんけどアドビ製品必須。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 04:22 ID:LlUNZRkt
>>496
LWは今は中次ぎなんですか。友人にその事を言われた当時、
ちょっとCG系の求人みると、SI・LWと書かれていたので信じてたんですが、
もうmaya smaxですか・・使いたいんですけど
学校でも使えないし絶対買えないですね・・その前にまずはLWだと言う事が分かりました。
勝手に思ったんですが、最低LWが使えて始めて→MAYA maxを始めるみたいなものですか。

shadeは持ってるので勉強は出来ます。でもバージョンは4なんです・・。
何だか今やるべき事が見えてきたような・・

デッサンをやりながら、LWを思い道理に使える様になって、
テクスチャの研究をする。テクスチャ作成はフォトショとイラレ位でしょうか。
アフターエフェクトも面白いと思ってますし、普通に使われてる様なので
使えるようになりたいです。
LW買います。頑張ってみます。
分かりやすいレス本当にありがとうございました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 05:17 ID:DhAQOX0G
どこもかしこも同じ事言ってんなぁってことで
好きなの使えばええ 好きなソフトなら長続きするから

作品の良し悪しがソフトしだいと思うならハイエンド。
違うと思うなら金だせる範囲のソフトでいいんじゃない?
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 21:54 ID:KokGWm9U
LWかんたん
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:12 ID:DUmCsB2h
ところで、『CG業界』なんていう架空業界に入ったヤシは

ココのスレでいるのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 02:03 ID:B/hVA536
LWって仕事そんなにあるか?Maya・Max・SIに比べたら
1番仕事少ないんじゃないか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 02:46 ID:IAVf5EpL
今就活が迫ってるのにツールの変更なんてしてて大丈夫なのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:08 ID:clJzMqxV
>>502
その程度の実力なんです・・(´Д`;)
やる気はとてもあるのですが・・
CG系の会社も他系の会社と比べて就職活動の受け入れ時期は変わらないんでしょうか?
一年中募集してたりはしてませんよね。。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:26 ID:UpFoq48N
変わる。
忙しかったら募集する。ウチは一年中募集かけてます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:38 ID:IAVf5EpL
>>503
漏れは趣味で始めて業界目指したが、やっぱり将来が不安だったので結局別職に。
説明会とかはイパーン企業と同じだった。CG職の説明会って大手以外無かったような。
一年中募集は中途でならしてるが、即戦力レベルでの話。
ツールなんだが、LW以上のもの使ってればあんまり問題ないかと。
耳にタコだがツールなんかよりデッサン系(略)
某所のお偉いさんに聞いたが、デッサンできる美大のヤシをかき集めたが、
結果的には生産性は上がりませんですた、と。
それが何を意味するか自分でよく考えれ。
506504:02/10/14 04:13 ID:UpFoq48N
漏れ、全くの未経験、実務経験無し、ツールもLWオンリーってプロフィールで
中途募集かけてたトコ(多分即戦力求めてたと思う)受けたら通ったよ。
手書きと3Dあわせて15,6枚のファイル送っただけなんだけど。運良かったのかな。

でも,毎日ヒィヒィ言いながら仕事してる・・。がんばります。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 04:15 ID:clJzMqxV
>>505
う〜ん・・ちょっと自分なりに考えてみました。
生産性というのは仕事の量や処理スピードの事でしょうか。
デッサンが出来てもデザイン出来なければ駄目という事?
沢山集めても出来る奴が居ないとしょうがないという事ですか?

やっぱり中途採用が多いですよね。新卒は大学卒が多いのでしょうか?
アルバイトからの採用が多いと聞きますが、となると、
専門はもっと風当たり厳しいんですよね?
実際皆さんの会社での専門の就職・採用事情はどのような感じでしょうか?
気になるです・・どうかおしえてください。
508504:02/10/17 01:33 ID:5v9mavFK
ウチ、専門卒ばっかだよ。普通の大学→専門ってのが多いかな。
ちなみに俺は大学逝って無くて、タダの専門卒。
まぁ最初はバイト扱いだったけど、誰かが↑の方で言ってるけど
バイトと言えども働いてる以上出すものはクオリティ高くて当然だし、
ちゃんと期日どおりに納品しないといけない。間に合わんようなら何日でも
泊まりこんで仕上げなくちゃいけない。
まぁ当たり前といっちゃ当たり前だが、そんときは厳しい業界だなーと思った。

つーか、ホント肌に合わないとやってられんと思うよ。
生半可な「CGでもやるかー」みたいな心構えじゃ絶対続かない。
人生棒に振る前に、そこらへんもちょっとは考えて見てね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:39 ID:9g6pDEcg
CG業界の方々に質問です。やはり、面接に着て行く服装は
スーツが一番よいのでしょうか?まともな服がないので買おうと思っているんですが・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:46 ID:u6Z1nli5
そんなことも聞かなきゃわかんないような人はどこ行っても就職できません。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:58 ID:1Ei1U02Z
>>509へ迷彩服だとポイント....以下略
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:03 ID:gluuFGis
>>509
バンダナを忘れると....以下略
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:39 ID:9g6pDEcg
聞くところによると、落ち着いた服装であれば
デザイナーなんだから別にかまわないとか言われたのですが・・ヤッパリスーツですね。
アホな質問してすいません。
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:57 ID:1Ei1U02Z
ちぇっこれからが面白いのになぁ.......
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:05 ID:7iGcesXZ
>>513
女だけど、リクルートスーツとはかなり違う色(アースカラー系)の
「落ち着いた服」で逝ったよ。年取ってからも着てる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 20:28 ID:bTw6fs44
シャアのマスクは必須
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 21:46 ID:49Cav+2Z
当然のように七分袖で。
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 05:39 ID:4EwVWl80
俺スーツで行ったらしばらくの間「「スーツ君」って呼ばれたなぁ・・・
住所聞いたら外観だけでも下見できないかな? 結構有効だと思われ
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 12:36 ID:/r1uz8uZ
そうそう、「スーツで来た香具師がいるよ(藁」ってネタになるんだよね。
とりあえず社員数20人以下ならスーツじゃない方がいいかも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:16 ID:ORhc4DlL
マジれすか?!スーツが馬鹿にされるんですか?そんな・・
どうしよう・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:26 ID:/tJydF28
そうやって惑わして遊んでいるのか。
それとも実話なのか。
実話だとしたら相当の馬鹿会社ですね。

>どうしよう・・
なぜ会社の規模に応じて態度を変える必要があるの?
ネクタイ締めて行く事の意味を考えろよ。
それで笑うような奴がいる会社は蹴った方がマシ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:27 ID:5u95WqgN
>>520君、礼服でいくとポイント....以下略
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:48 ID:/r1uz8uZ
>>521
正直、会社の規模に応じて態度を変える必要はある。
でも、スーツがネタになるといっても、悪い意味ではないよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:58 ID:/tJydF28
そぉ。知らなかった。よかったら教えてよ。どういうこと?
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:10 ID:TKD7/vko
とりあえずスーツ着て作品もってけ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 17:19 ID:/r1uz8uZ
>>524
大企業と貧乏会社と両方に顔出してると自然にわかるよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 17:42 ID:/tJydF28
逃げないで具体的に書いてよ。わからないから聞いてるんだから>>526
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 18:41 ID:/r1uz8uZ
雰囲気の問題なんで、逃げてるんじゃなくてそうとしか言いようがないよ。
それに今ちゃんとした会社にいるのならこんなこと無理に知る必要もない<自然にわかる

例えば雰囲気の悪い会社の場合、仕事じゃない作品作ってる話とかすると
芸術家ぶりやがってとか叩かれたりするけど、景気いい会社に見せたら
「その感じで次の仕事を」とか仕事にとんとんつながっていく。
服だって、周りが貧相orキャラグッズとか飾りまくってるような雰囲気の中に
いきなりスーツ着ていくと必要以上に珍しがられて、スーツ本来の
「常識的な社会人に見せたい」という目的が達成されないときがあるけど、
人の多いとこなら、非スーツの部署でもスーツだからといって驚かれたりしない。
自分なら、リクルートスーツは新人と言うより別の用で来た他業種の
人に見えるから、指定がない限り紺白は着ない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:22 ID:/tJydF28
ばからし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:13 ID:OZH1stUF
説明としていてそれかよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:17 ID:u2ZKYIYL
アニメ会社の面接にリクスーツ着てきたら笑います
社員20人のゲーム会社にスーツでも笑います

実力あればどんなだって関係ないけどね

ただ建築関係に私服でいったら採用に関わるかも
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:18 ID:u2ZKYIYL
スーツでも雰囲気になじんでないことが面白いだけで
スーツ自体を笑ってるわけじゃないけど・・

手堅くスーツ着ていくのが間違いは無いと思う・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:47 ID:oxnElWbz
>>530
むしろ、もったいぶっといてそれかよ、と言いたい。
これから就活しようって人へ出た言葉が、
「俺だったら別用で来た他業種の人に見えるから紺白着ていかない」
だもんな。マジ笑える、つうかネタ?何その理屈。

それになに?キャラグッズ飾ってあるような会社にスーツ着ていくと珍しがられるんだ。へぇ。
じゃああれ?コスプレでもして行けっての?

「珍しがられる」とか「驚かれる」とか何それ?
会社の雰囲気がどうだろうと、こっちはこっちとして当たり前の礼儀として
ネクタイ締めて最高の正装をしていくのが当然だろ?
働かしてくださいってこっちからお願いに行くんだからよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 02:59 ID:kn01npNv
正直私服で言って失礼なことはあってもスーツでいって失礼なことはないと思うから、
スーツでいっておけば問題ないんじゃないのか。
珍しがられて浮いてもそれはべつに失礼なわけではないだろう。

もちろん会社の雰囲気を予想して合わせていった方が受けはいいかもしれないが、
そのぐらいで採るかどうか普通は決めないと思うぞ。
(逆に「私服で来やがったDQNだ」ってので採らないってのはあり得そうだけど)
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:14 ID:y7dwxO9r
そうそう。
別にスーツで珍しがられても、普通、採用に不利は無いから安心しれ。
でも私服だと、問答無用で不採用と決める頭の固いオヤジは居たりするから注意しれ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 11:37 ID:Hl+NGI5F
とりあえず今日だけスーツ着ましたって奴は痛い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 16:56 ID:kn01npNv
>>536
そういう奴は私服で行ったほうがもっと痛い感じに仕上がると思うから
スーツで行っといていいと思うぞ、うん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:12 ID:UaYqf1Nf
物凄く不思議なんだけど、
何でこう、もっと確信的に「スーツで行くのが絶対に当たり前」ってみんな言えないんだろう。
こんなこと質問したり語ってるのが恥かしいと思うくらい、俺の中では超当たり前なんだけど。
なんなのその、「スーツで行っといた方が『無難』」みたいな感じは。
痛がられようが珍しがられようが、最低限の当たり前の礼儀なんだがら我慢すべきでしょ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:37 ID:yOmL/Ka2
たんに世の中にはスーツなんて無縁のところがあるというだけ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:52 ID:UaYqf1Nf
こちらの向こうへ対する敬意の表れなんであって、
むこうがスーツと無縁な装いだろうとなんだろうと関係ないの。
完全にどこかズレてる。
マジで恥かしいよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:32 ID:rDcFRWLx
このスレに脳内社員の厨房工房無職ヒッキーが多い証。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:41 ID:yOmL/Ka2
敬意ととられないんですな、個人的には場違いで恥ずかしいことぐらいが
気になるくらいなら、働いていくのは無理だと思うが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:51 ID:UaYqf1Nf
>敬意ととられないんですな

じゃあ何ととられんのよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 22:14 ID:iuklxXx1
スーツが無難という認識で充分でしょ。
何かを断言するのには根拠が必要。
何かを確信するのには理由が必要。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 22:35 ID:UaYqf1Nf
ありがとうごめんなさい言うのと同じレベルじゃない。
そんなのに根拠も理由も必要かいな。
当たり前の礼儀ってもんがあるでしょうが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 22:50 ID:iuklxXx1
>>545
 当たり前のことをするのも、奇をてらうのもただの手段だよ。
 私服で相手を不快にさせない自身があるなら試してみれば良いし
私服で相手を魅了できる人物に対してはむしろ私服の利用を推奨する。
 失敗しても笑いものになるだけだ。
 そんな事を言ってる俺もスーツを選ぶ人間なんだがな(w
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:29 ID:UaYqf1Nf
>当たり前のことをするのも、奇をてらうのもただの手段だよ。

だからそう思ってるところが
なんか抜けてないかいって、それを言いたいわけなんだが。
ホント多いよ、ありがとうごめんなさい言うのも「ただの手段」として
喉を鳴らしてるだけのやつ。ただの条件分岐ロボ。

まぁいいや。どう考えようが自由だからな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:17 ID:wnCEvlxW
コンビニのバイトでスーツ着るの変だね、業界といってもその程度の認識のところもあるし
世の中には着慣れないスーツを見て人格やセンスそのものを判断してしまうところもある。
良いとか悪いとか非常識とかそんなことはともかく。
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:20 ID:l3/mBt9Y
>>547
>>ただの条件分岐ロボ。
 口先だけで喋っている人物は俺も嫌いだよ。
 でもその上で物事を踏み込んで「なぜそう
するのか?」を考えるのも大切だと思う。
 他人を諭したり納得させたい場合は特にね。
 ズレてる?抜けてる?
 感じた事をそのまま言ってるだけじゃ不足でしょ。
 正道を外れる人は正道を外れる理由を持っているか、
正道の内に留まる理由を失っているわけなのよ。

 まぁ。。。
 たしかにあなたと俺は結論のところでずれてないん
だから言いあいするのは馬鹿馬鹿しいかもしれない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 04:57 ID:TZE5h6TQ
スーツ君が嫌いな理由は働いてないくせに給料高いからだが・・・
それに毎日12時間労働のスタジオでスーツ着用はツワモノだよな

ヨレヨレになるっちゅうねん
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:07 ID:r45ntytt
>>550
まぁ、管理・営業職と制作が仲悪いのは昔から変わらんが、
特に仕事の場合はアートや芸術じゃないんで、現場よりクライアントとの窓口の
方が優遇されるって言うのは、まぁ、しゃーないんじゃない。と、俺は割り切った。
実際、金を引っ張ってくるのは奴らだしな。
いや、単なる穀潰しもいるんだけど、それは現場も一緒だしな(藁
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 04:04 ID:I+H7knDN
じゃあ諸悪の根源はスポンサーだな!
くだらねえ企画だけにひょいひょい金だすんじゃねー
リスクがあるのは当然なんだから金あるなら出し惜しみすんな・・って・・

何の話だっけ?(w
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 09:57 ID:5eAIaFHI
しかし、この板は進路相談スレが多いね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 03:01 ID:eQP+XYAv
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 03:14 ID:EphLIdWN
正直どのツール使えるつったって入れないよ?
絵が上手きゃ入れる。(w
ツールは使えたほうが良いって程度だね。
デッサンは出来てあたりまえで。
出来れば平面構成が出来る…というか、とにかく上手い人希望。
そういう人、うちにきてくれ(w
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 03:29 ID:EphLIdWN
やっぱ欲しいのは作品をフィニッシュまでちゃんと持ってける人かなぁ
当たり前だけど。
よく半端な作りかけ?って言うのもってくるひといるけど…ちゃんとした
作品のクオリティーで判断したいわけでさ^^;
とぼやいてみる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:35 ID:wk8TvtPy
この時期にまだ就職決まっていない・・・
・・・・・・CG業界入りたいよう。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
558 :02/12/04 21:38 ID:I2CFvpLB
卒業してから決まる人多数・・・・・・・諦めるな
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 17:19 ID:o28DVr/n
>>557
俺は教授に説得されたりして近いお仕事(?)もうけてみることにしたよ。
CAD「も」扱ってるところとか。
で、仕事しながら勉強してレベルアップ測るよ………
(ほんとに仕事しながら勉強できる時間あるのかな。)

(´・ω・`)自分ファイト!!
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:31 ID:bdMWRM1e
>>557
 仲間発見! しかし年明けても活動してるってどうよ?

>>553
 今就職板に行ってきたが、CGとかデザイナー系のスレは無いみたいだった。
 この業界は特殊だし、実際こっちで聞いた方が身のためな気がするけどな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:16 ID:MYFmcUQS
>>558
自分もこの口、卒業後しばらくマッタリ作品作ってその作品で会社に入れた、
その会社をでて今2社目(良い意味での退社でしたw)
562山崎渉:03/01/15 10:58 ID:8XqVMiSN
(^^)
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 04:01 ID:7ArhUc32
(´-`).。oO(シアワセッテナンダ?)
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:48 ID:n84rPeB9
30歳で業界未経験じゃ雇ってくれないですかね?

なんとか3DCGデザイナーやってみたいんですけど・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:30 ID:daz8kBi3
>>564
自分は30でフリータからCG使いに転職したが今から10年も前の話だからな・・・
この業界もまだまだ人手不足な所多いから作品をプリントアウトしてもってけ。
自分のHP持っていて作品多くうぷしていれば尚OK。(作品だけでなく他のセンスもわかるから判断しやすい)
作品+自分のURL入り名刺もってがんがれ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:34 ID:uZgXI1+o
3DCGデザイナーってどんな内容の仕事するの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 01:05 ID:nByjllif
>>565
どうもありがとうございます。がんばってみます
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:43 ID:i0Oykfum
大手のCGプロダクションは経験が無くても入社してから学べる事ができますが、
美術系や理数系の大学の新卒が主です。
じゃあそれ以外の人がCG業界にはいるには専門学校等で勉強して中小のプロダクション
からステップアップする事になります。
しかし中小のプロダクションはほとんど即戦力になる人しか採用しない事が多いです。
なので採用の基準は、ほぼ作品で決まります。
映像系の3DCGデザイナーの場合よく条件に「職務経験3年以上」と書かれていますが、
要はCGのソフトを3年ぐらい毎日さわり続けてやっと一人で仕事を任せれるぐらいの
CGが作れるレベルになれるということなのです。
なので就職が決まらずに作品を作り続けてる人はプロ以上の作品を仕上げる
つもりでがんばらないといけません。
うち会社の場合、だらだらと長い作品より数秒でいいからクオリティーの高い作品
を作る人を重視します。
たくさん作品を送る人がいますが、一つでも出来の悪い作品が入っていると
外が良くても逆にその一つが頭に残ってしまいます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 06:07 ID:gYfZntid
>>568
テキトーな事を言わないでください。

一部の制作会社を指して、全ての制作会社がそうであるかのような
事を書かれるのは、はっきり言って迷惑です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 19:09 ID:1v9VlM5g
>>569
貴方の会社はどういう傾向でしょうか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 19:45 ID:CQmDmf4Q
3DCGの業界の収入はいくらぐらいですか?
ピンキリなのはわかりますが。
会社に入って給料で働いて経験10年後ぐらい=いくら?
フリーでやっていて、むこうからお願いします。このCGを作ってください。
といわれるぐらいの腕前になったぐらいの1作品=いくら?

あと腰痛でもやっていけますか?座っててつらいです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 20:47 ID:iotngO0s
腰痛はアーロンチェアでも使うか、筋トレして腹筋と背筋を鍛えましょう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 21:34 ID:kQnpVxiC
>>569

>>一部の制作会社を指して、全ての制作会社がそうであるかのような
事を書かれるのは、はっきり言って迷惑です。

一部というかほとんどの会社がそうじゃないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:37 ID:29ve90sM
>>569>>568 があげた“痛い奴リスト”に該当してしまったらしい…
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:57 ID:lSMRWt0Z
>>569さんの所は若葉マークでもOKなんですか?
ただ、そんな会社には仕事振りたくないですね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 10:04 ID:T87bXhV6
腰痛持ちにはきびしいよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:31 ID:Sf3ZV02l
痔にも気をつけろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:39 ID:PgfMZkqO
>>577
\\               |   ─┼
 `\\ | ̄  ̄|  ̄|  |    |
 、// ⌒) /  /   |  ┌┼-
//     ̄        レ └┘
                    
                 ___
             <´  `i
     ,...._    _,..-- 、`''ー'′
    ,:'  , `ー-、_`ヽ、   }
  ,r‐'  '‐゙   ノ  `ー'′
 i       ,.r''´
 `''i   r',´-‐‐‐- 、
.   |   ´ _,....、   }
.  ヽ、_,r'´  _,!   ノ
     r-‐''´ _,,.r"
        ̄ ̄´
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:07 ID:erC3Fzy4
>>101
フリーランス(自由契約とかの意味)っていうのが本当の言葉で
フリーっていうのは日本人が勝手に略した和製英語だと思います。
580山崎渉:03/04/17 12:04 ID:6oeBlv4U
(^^)
581山崎渉:03/04/17 12:08 ID:6oeBlv4U
(^^)
582妄想族:03/04/18 12:05 ID:9aX9tNNf
ちょっといいですか?
僕は24歳引き篭もり暦5年の真性DQNです。
中卒です。専門も行ってません。コネも全くありません。
リアル引き篭もりでバカにされてる人生ですが、
ありあまる時間を今後全部CGに費やそうと思います。
リアル引き篭もりの底力を見せてやろうと思うのですがどうですか?
目標は海外で働く事です。

この業界はスキルがコネに負けるようなつまんない世界なんですか?
頑張って誰よりもすごい物を作れるようになったらこんな僕にもチャンスは来ますよね?

583名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 06:38 ID:ZOLvsSu9
>>582
コピペなのかな?

マジレスすると、人にいちいち聞いて行動するようじゃ既にダメ。
本当にやり遂げられる奴は誰に聞かなくても一人でちゃんとやり遂げてるもんでつ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:33 ID:j14jXybH
>この業界はスキルがコネに負けるようなつまんない世界なんですか?

つまんないも何も、逆の立場だったら中卒の引き篭もりに仕事を安心して任せるか?
打ち合わせで話が通じるか、途中で投げ出しはしないか、漏れならとても不安だな。
CGに限らず仕事は信用第一。諦めろ。
つか「CG業界」なんて無いんだよ。いろいろな業種の人がそれぞれコンピュータ
を使ってるだけ。どの業種にも通じていない人間の入る隙間は無いって。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 13:40 ID:ZOLvsSu9
>>584
激胴上げ
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:55 ID:6btod9xb
とにかくやれよ。
力のある奴は、良くも悪くも周りが放っておかない。
何かぶち上げて、成功して、
食えてない自称プロに妬まれて、ボロクソに言われるようになれ。
ぶっこわせ。
















と言ってみるオヤツどき。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:56 ID:Z78QhGP5
>>584
おまえミニ四だろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 17:06 ID:JuQ2qw+q

引き篭もり
589妄想族:03/04/19 21:13 ID:YOJuVcB5
>>583
そうですよね・・・そのとおりだと思います。

>>584
>つまんないも何も、逆の立場だったら中卒の引き篭もりに仕事を安心して任せるか?
うう・・でも諦めないでやってみようと思います。
中卒だけど、信用を得られるように頑張っていこうと思います。

>>586
すこし勇気が出ました。ありがとうございました。

これからは悩む暇があったらとにかく勉強します。
CGで食べていけるようになるかわからないですが、
とにかく今出来る事を一生懸命やります。
590山崎渉:03/04/20 05:52 ID:vS0Z2W6n
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 11:45 ID:01DaftAS
>>589
話ちゃんとできるじゃん
悪いこと言わんから一回社会でてみろって
そこでいろんな人とであってさCGの話きいてみなって
自分の視野を広めること
それが一番の勉強になる

ひきこもりは一番イクナイ!
592堕天使:03/04/20 20:56 ID:O6qhw2ZE
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 03:10 ID:f2NPfvB0
普通、「ヒッキーです」と言った瞬間に不採用決定だが…。
594山崎渉:03/05/22 02:07 ID:l0AdqWUM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
595山崎 渉:03/07/15 11:39 ID:zGAhjaup

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
596なまえをいれてください:03/07/24 13:11 ID:FyNUND20
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
597ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:24 ID:CP4s6RWC
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
598山崎 渉:03/08/15 23:33 ID:i7Yv1l4W
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 11:34 ID:L4sB7ED7
転職を考えていますが

IllustratorとPhotoshopとShadeが「一応使える」程度、経験なし31歳。

こんな奴を雇ってくれるところはありますか?
探してみると「要経験」の所がほとんどなので……
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 11:42 ID:x3V85wLM
最初からそんな感じじゃ駄目だと思いますよ。
駄目もとでなんでもやってみようって気がないやつはなにやってもだめでしょ。
ツールなんてすぐ覚えられるんだし、
それより一番大事なのは人間性。一緒にやっていけるかどうかが
最重要。仕事はあくまで仕事なんだし。
あ、アナログでちゃんと描ける人が欲しいところです。
と、某企業で面接官やってる香具師からのカキコでした。(^^;
601599:03/10/09 16:05 ID:CITj0FBr
>>600
厳しいお言葉、ありがとうございます。
駄目もとでやってみようと思います。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:41 ID:Cb+NR1Eu
>>600
そう言ったところで
履歴書送った段階で三十路未経験は蹴る罠
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:28 ID:doyuSYfY
やはりそうなのか・・・(・ω・)
604編入すべきか迷う:03/10/13 14:26 ID:PR2qieX9
妄想族さんじゃ有りませんが・・・
自分は高校中退後、大検を経て、Fランク私立にいる身です。ここから、MARCHクラスの大学の夜間部に編入しようと思っています。
そこで質問なのですが、私のように「移動」を繰り返す人間を会社はどう思うでしょうか?就職できるんでしょうか?
CG業界(というのは無いらしいですが)では、学歴よりも、実力の方が優先されると思うのですが・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:36 ID:ZdvDIOkI
んな暇有ったらデッサンやらツールの勉強しろや
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:07 ID:txwPAOk2
「奇跡」を信じる若者増える
NHKの世論調査で「宗教や信仰に関することで何を信じているか」質問したところ、10代後半の2人に1人が
「奇跡を信じている」と答えました。若い人達の間で「奇跡を信じる」人がこの30年で2倍近くに増えています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/10/13/k20031013000115.html#
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:17 ID:NHLnT2rG
>>599
遅レスすまそ。
でマジレスしますと、私、イラレもフォトショもほとんど使えず、
SHADEさわってアハハウフフな厨野33歳でした。
もちろん業界歴無し。
今年の1月に突発で面接し、採用をいただきました。
なんとか嫁さんを食わしていく程度のお金をもらってます。

面接時に担当上司に「あなたはあまり絵がうまくないですね」といわれました。
現在は主に企画から実際の業務
(うちにはムービーを組むという工程があります)を担当してばりばり徹夜しております。

必要なのは経験ではなく「やってやる」という意思(根性論ではなく)、
そして想像力、要はセンスでしょうか?
>>600さんの言うとおり、人間性ももちろん必要です。

あくまで参考程度に。
がんばってください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:55 ID:ZuaVb6qx
>>602
作品が良かったら30以上でもホールド。
実は既婚の方が有利。
雇う方から言えば嫁や旦那大変だなあとかいう同情もないわけじゃないけど、
結婚生活自体が最低限の社会性が必要だったりするしね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:58 ID:Nlpe1oUK
実力・職歴・即戦力っていうのは分かってて、
それ以外にこの業界で持っておいた方が良いっていう資格なんてあるんですか?
610つーか:03/10/16 23:42 ID:Da8T4sdW
この業界、結構オッサンいるもんなあ。
安月給でよければ雇ってやるよ、みたいな感じで集めたら
そこそこスキルのある奴を買い叩いて使えるかも、、。
なんて悪い気を起こしてしまいますね(w
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:12 ID:adAC1GBj
すみません買い叩いています。(一応相場通り)
しょぼい仕事でもめちゃくちゃ絵が上手かったり
過去にメジャーな仕事をした人に発注しまくってます。
だって放っておくと実家に帰って無職ヒキになったり
全然技術が生かせないバイトとか始めちゃうから。
もったいないじゃん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:31 ID:Z0kWnRCZ
>すみません買い叩いています。
そういうのみえみえだから、CG関係の仕事敬遠してる。
やりがいの無い、家族も持てないなんて惨めだからね。

スキルはそこそこあると思うよ、もう5年いじってるからLWだけどw
バイト並の給料なら、
いっそ0からぜんぜん違う職業についたほうがメリハリができていいかもなんて考えてる。
で、趣味は趣味として自己満足の世界に没頭すると。

でもあれだね、日本人は共食いが好きだね。
前の大戦でも尻に火が点いてるのに、海軍と陸軍のどちらが主導権とるかで揉めてたっていうでしょ。
なんかザリガニを連想するんだよ。
あれ、ちっちゃい水槽でちょっと餌やらないでおくとすぐ共食いし始めるでしょ。
こういうことをし続けると、どういう結果になるということが解らないし、止めれない。
で、全滅。

こんなこと考えたことない?
ハリウッドさんはどうして個性的な人間を使ってるのに、あんな見事に纏まって出来上がるんだろう。
日本は個性が薄いとかいわれてるのに、どうして纏まらないのか。
足の引っ張り合いをしてるからですよ。
それにしても芥川龍之介は偉かったんだねーだなんて今更思ったりして、、

長文失礼しました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:38 ID:Z0kWnRCZ
ああ、でも買い叩くのは別に良いのでは?所詮なるようにしかならんから。
でも自分の人生は「なるようにしかならん」では済まないですからね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:37 ID:tcUxyIuK
うーん、発注している人の足を引っ張ってるという意識はないけど…
買い叩くという言葉は610の言葉を受けて書いたけど、
実際はせいいっぱい払ってる。結果的にその人の本来の実力より
低い仕事しか取ってこれないのは自分の限界だけど、
それでも喜んで受けてくれる人にお願いしてる。
そのしょぼい仕事がきっかけでCGの仕事に踏み止まってくれたから、
そのあとすぐ大きな仕事を取ってステップアップしていった人が沢山いる。
で、こっちにも回り回っていいことがあったりするから、
あのとき頼んでよかったって思う。

みんなが共食いとか考えてるわけじゃないよ。
多分足の引っ張りあいしかできない人はもっと早く沈んでいくと思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:20 ID:k/o2RBWC
最近はどこも即戦力重視だよな。
ハッキリ言って、廃刊等で作家が余ってるから新人なんて育てなくても
ベテランでも流れてくる時代なんだよ。

禿げしくガイシュツだけどな
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:54 ID:Im5TpAGf
まあ、同じ能力なら若い方を取るけどな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:11 ID:rtBmeDmq
いい加減ファンタジーの世界から目を覚ませよ
漫画やオタメディア自体供給過多だし、
石を投げればそこそこ絵描ける奴に当たる今の時代、
この分野でやっていこうって発想自体間違ってるんだよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:27 ID:2MMUZo9z
そうだな、数席しか無い椅子を大勢で取り合うもんだな。
それに、一度しかない人生を賭けて…
殺しあいにならないほうが奇跡かもしれん。
他にやること一杯あるんだけどね。
農業なんて、自分一人で何千人という人間を生かしていると思えば
スゲーやり甲斐のある仕事のはずなんだけどね。

ナンテ。
619  :03/10/19 04:18 ID:GwgoVS4y
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その4●●●   http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994602694.html
62 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/10(火) 12:21
小型盗聴器、電話盗聴、web(電子メール)盗聴、郵便物の開封、
集合住宅の隣に引っ越してきて壁に聴診器、または集音マイクを向ける。
関係者からの聞き込み、ごみあさり、ストーキングにより行動パーターンの把握、
行動パターンを調べた上での待ち伏せ。全部、人海戦術を使えば十分可能です。

323 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/07/30(月) 20:48
集団で盗聴なり、付きまといなり、身辺調査なりした後で、集めた個人情報を利用して、
メディアを通じて本人にしかわからないように「監視してる」とほのめかしたり。
待ち伏せや尾行などしておいて、本人の前で「監視してるぞお〜」と、嫌がらせをしてみたりする。
これを一定期間継続して繰り返す。
一定期間、上記の嫌がらせを繰り返すと、加害者がすでに嫌がらせをしていなくても、
被害者は、ずう〜っと嫌がらせが続けられてると思い込んでしまう。
(痴漢の被害者が、外であった人が全員痴漢だと思い込むのと同じ)
それと同じように、ここのスレッドに書かれている、盗聴した情報を二次利用する嫌がらせを
やっていないときでも、被害者は自分から自分と関わりがある
情報をメディアから探し出して自分に関係があるのではないかとこじつけてしまう(関係妄想)。
関係妄想を引き起こすように嫌がらせを行うそれ自体がマインドコントロールの一過程である。
被害者が関係妄想を引き起こした時点で今度は精神病にかかったと噂を流して、さらにからかう真似をする。
ノイローゼになるように追い込んで、更に自殺するように持っていこうとする。     
被害者がこういった心理状態になるのを嫌がらせの関係者は経験的に知っているのだろう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:53 ID:gpMlRf4u
希望する職種が何であれ、就職相談は就職板で。
http://natto.2ch.net/recruit/index2.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 21:44 ID:E2NA/GDg
あげ
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 06:19 ID:5fp5/IQd
あげ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 10:52 ID:yXuUiePE
農業は村社会の世襲制、いたいなもんだから実家が農業でもなければ
素人がやろうにも難しいよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 06:24 ID:lz7IrMkG
ttp://www1.ttcn.ne.jp/%7Etomato/

こんなのでも業界いるんだからキミもやれるよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:24 ID:HpDlEoVa
上から下まで様々。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:52 ID:QZE03YT8
ゲーム業界はやっぱローポリゴンの作品見せたほうがいいの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:16 ID:TN3YL4Ov
デジタルペイントはTVシリーズ1本につき4ないし5人いれば十分だからねえ。
国内で60本製作されているとしても産業人口で300人いれば足りる計算。
すでに雇用している人たちだけで頭数は十分、求人は稀、つーわけだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:32 ID:A/FrMsw2
まぁ何だ、ありもしないギョーカイ幻想を引きずる小僧ベンチャーがカモネギ宜しくやって来たつうのがFA。
実は小僧にダマされて金主やってる商社の担当が、一番脳内はいってんだろうけど。

92〜95年頃と2000年前後に日商岩井やトーハンの奴らがドリーム話を持ち歩いてたのを思い出す。
要するにこいつら、テレビ局や代理店に就職した同期の『やりまくり与太話』が羨ましい、ってのが本音
「オレいまアニメのプロデュースやっててさぁ…」と、ねーちゃん口説くツールが欲しいいだけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:13 ID:PADVQWcp
>>627
はあ、そうですか
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:25 ID:raV6YvjG
そうですよ、文句有りますか
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:32:09 ID:qyQDkJJt
あげ
632ぬるぽって名前消しちゃいました。:04/09/26 15:49:33 ID:EcfV11qj
何気にこのスレ4年間も落ちなかったんだね
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:42:50 ID:TNOMrV3n
3年くらい前にインターンで美峰の内定貰ったけど、地元の製造業の内定が
割と好条件だったんで行かなかったけど、美峰の業界内の評判や待遇は
どんなものですか? ここ最近趣味でもCGなんてやってないorz
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:13:38 ID:NVutSb5G
>>633
美峰ってドコの会社?
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:18:16 ID:+ZJVGW1R
>>633
漏れは一般のアニヲタなだけだけど美峰は背景制作じゃ超一流でしょ。
仕事はきついかもしれないけどあそこの仕事の出来に対する評判は
悪くないと思うよ。

詳しい事が知りたかったらアニメサロン板かアニメ漫画業界板で聞いてみたら?
636635:05/02/24 22:21:47 ID:+ZJVGW1R
補足。
業界人専用のスレがそれぞれいくつもあるから探して聞いてみればいい。
↓こういう背景専用スレもあるよ。

【胃☆】アニメ背景・美術・8枚目【金儲け主義!】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1099917514/
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:44:12 ID:ZjKyd+i6
美峰の3DCGは糞だが、ペイントなどはかなりしっかりしている。
もう老舗の部類にはいるな。メジャーではないが。しっかりしたイメージの
会社だと思う。N●Kアートよりはまし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:42:23 ID:7r/cKOXq
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:55:34 ID:c4+9Q5ZE
↑みたいに、良く「こんな糞な業界に来るもんじゃない」とか説教垂れる香具師が居るけどさ、
一般企業入って「やっぱり夢が棄てきれない・・・」なんて、20代も30に近いくらいになって
スピンアウトして結局エロ漫画家→売れずに無職・・・って言うのが一番ダメだと思う。
最後に行き着く仕事が堅気なほうがまだまし。
若ければやり直しも効く事が多いんだからこんなクソな仕事若いうちにさっさと体験して
見切りつけたほうがいいよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:40:49 ID:U7b3PWUU
>>「オレ様化」した〜

ワロタ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:34:41 ID:+f80b91O
われわれのしていることは社会から見ればそもそも何もしていないのと同じであり、
せいぜい何かをするための準備に過ぎないのではないのか。
そしてほとんどはそのまま終わってしまうのだ。
 跳躍台なきわれらが永遠の助走、呼び出されることのなきこの大きな待機が、
はたして何の役にたっているのか。
それともそれは役に立たぬことが値打ちなのか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:04:56 ID:/S2nxJlI
>>641
社会から見て何かしてるやつがこの世にどれだけいると思ってるんだ?
そんなに社会に貢献したいんならスマトラ行ってボランティアでもしてろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:11:39 ID:4LCnG/hU
>>642
成人の大半は、社会からみて何かをしている訳ですが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:34:46 ID:rKFh/sW/
>>639の例が具体的すぎるのは何故?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:40:52 ID:WbeKEcSZ
コンテンツ産業はGDPの2%、アニメはその中での極僅かな一部分だからな。
産業としてみれば、音楽産業ですら豆腐産業とほぼ同じ市場規模(年間約5000億円)でしかない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:41:22 ID:LeGQfucp
なんか、このすれハアハアしちゃうからお気に入り&メモ帳に
入れておいた。


ハアハア
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:17:33 ID:HXsyA8xi
とあるアニメ関係の会社から
「「TEXHNOLYZE」のオープニング見てから連絡ください、話しはそれから〜」
というメールを頂き、何事かと思ってレンタル。

ジュノリアクターの随分古い曲つかってるオープニング。
へぇ〜とか言いつつ見終わって連絡したら
「こんな感じの作って欲しいんだけど」
まあ、いいかとギャラと納期の交渉しようと思ったら
「今回ギャラ無しで、その代わり名前出して良いからさ。来週くらいには出来上がる?」

ん〜、やっぱりVJって世間から蔑まれてますか?
それとも、他の誰かが名前さえ出れば条件悪くてもホイホイ仕事を
(仕事じゃねーよな、こんなの)受けていて、VJってのはそういうもんだと思われてますか?

これでアニメ関係からノーギャラ依頼2度目。
「有名になれるよ?」じゃねーっての。

「仕事」なら予算組んでこいってんだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 05:14:26 ID:8Sop6zZM
エエエエギャラ無しって
いくらなんでもそれは
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:04:09 ID:5q2lwI3R
>647
ネタ乙。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:22:44 ID:C+keeToP
10年前の「オタク学入門」で岡田斗志夫は、オタクの方が一般人より学歴・基礎学力が高く、
かつ年収も多いと書いてあった【「オタク愛国論」、対する大塚英志は「おたく自虐史観」
というのだそうだ】。

でも、オタクの学力って年々低下している?

基本的に身の回りでこの業界にいる第2世代オタクは、岡田理論に当てはまる感じの、
有名私立中高とか県内一進学校で出身の奴が異様に多く、大学も良い大学という奴が多い。
もしくは根本的に学力なんか関係ないくらい基礎バイタリティの高い奴が多かった。

あるいは学力が関係ないほど親が裕福とか。過去であればあるほどオタク趣味は
情報・商品ともに入手が困難でお金と時間がかかった。

第1世代オタクやそれ以前の第0世代オタクも…
…当然、業界に残る過程で選良が働くので残っているのは出来る奴ばかりなわけだが…
頭の良い人が多い

ところが最近「勉強ついて行けない」「ニート」層の方がむしろオタクになるとか……。
確かに「オタクが大衆化」することによって、マーケットとして成立しやすくなるということもある。
この両者は一つ籠に入らないトレードオフなのは間違いないのだけれども。

まぁオルタナティヴという価値も、一つの救済装置であることは否定しないが、
オタク趣味だけしか僕を救ってくれないという思いこみになるとちょっと辛いなぁ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:23:13 ID:rjmO9nxD
芸術ってオタクだったのか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:52:51 ID:g2kZwg8C
オタクってのはどういう人を言うの?
物事に対する硬い信仰心みたいなのかな・・・
そんなの人は少なからず持ってると思うけど。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:42:54 ID:lWr+KiP7
そもそもが差別用語であり、差別としてか、その差別を
自尊心として生きる人たちが自ら使うだけだから意味はない。

なんか説明だけだとユダヤ人と似てるな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:09:15 ID:VG7Ow75B
「デザイナーにオタクはいらない」
うちの上司がデザイナーの面接をするときにいつも言う言葉です。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:04:03 ID:mxehU829
世界に評価されるアーティストはオタクだけという現実
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:48:21 ID:luX3xnAo
俺はプロダクションで働いてるけどやっぱツールは使えた方が採られやすい
何を使えばいいのか分からないって人はちゃんと求人見てない証拠
急募で即戦力じゃなくてもいいところなら心配しなくても先輩が一から教えてくれるよ
まだ時間がある人は自分の行きたいところの使用してるツールを調べる
デッサンは出来て当たり前
会社の求める人材になりたいって気持ちがあれば自ずと何をすればいいか分かるはず
会社によっては平行して仕事いくつも抱えてるわけだし、いきなり自分のやりたい事が出来る保障もない

携帯からで字数に制限あってスマン
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:51:06 ID:dygwxQFw
デッサンって専門学校に入ってからの1年2年でどうにかなる物なの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:38:01 ID:ROgW0AC5
どうにかなる人もいればどうにもなんない人もいる現状
デッサンをどうにかしたかったら専門学校じゃなくて、
芸大目指す人が集まるアトリエの方が絶対いいよ これマジ
俺も専門学校じゃなくてアトリエ行けばよかった…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:44:36 ID:lWr+KiP7
まぁ美大の受験デッサンだって一浪したとして2年くらいだからね。
CGの勉強の片手間でやってものになるかどうはしらない
デッサンって集中してやらんとあかん部分があると思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 23:34:36 ID:JOngT01Y
真剣に2年かけて入社レベルまでいけないなら、単にそっちに能力適性がなかったんだと思う。
前提に専門に入るまで自発的に何かやってたというのはあるけど。
専門に入って初めてマジメに絵描きましたって人はどうにもならないことが多いです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:32:06 ID:H0/s9kIK
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:40:39 ID:P5idbSQM

それって話している教師を生徒に置き換えても
ほぼ同じなんだろうな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:55:36 ID:XiR3dGUk
できる奴はどこ行ってもできるしできない奴はどこへ行ってもできない。
どうしても専門学校行きたいんなら、まず優秀な奴を見つけて仲良くなり脳内
ライバルに設定しつつ、死ぬ気でデッサンやらしまくれ
腐ったらそこでおしまい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 05:38:37 ID:vmCJsLyh
俺的に言わせて貰えば、仕事でやる以上デッサンだけではダメだけどな。
さらに構図、色彩、アイディアなどデザインセンスが必要。
まぁ、ぶっちゃけ言えば技術なんてやっていれば習得出来るから後は何か一芸があればってとこかな。

フゥ、仕事が終わらないよorz
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:41:57 ID:REY36juK
超がんがれ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:15:06 ID:Sa23CkYF
女の子をはじめとして人体作るのが得意な椰子と、
建物やメカを作るのが得意な椰子とかいますけど、
それぞれ才能を発揮できるのはどういった職場なの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:16:26 ID:Sa23CkYF
↑すみません、3Dの話です。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:46:36 ID:P1aQKlKX

********************************* 全 完 *********************************
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:20:31 ID:2sZR8bmB
正直、無理して商業に行かなくても、プロ同人の方が良いのでは…
http://ranobe.com/up/updata/up38171.jpg
みろ、このページ単価。
どこかに勤めながら同人、が最強な気がしてきた。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:01:55 ID:t8gQRSZ6
CG業界で一番年収もらえる人はどんくらい貰えんだろう?
映画分野が一番多いのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:24:50 ID:vkua0GZX
[引用]安いス。
 投稿日 2005年5月11日(水)19時05分 投稿者 むきー

たぶんアニメのCGが一番やすいぞ。
TVシリーズはほんとに割に合わないす。

ただ、SDガンダムなんかだと一連のガンダムもの(種とか)
の中でも一番の予算だそうで。
ただ、現場にはあんまり還元されてなさそう...。

[引用]Re:安いス。
 投稿日 2005年5月11日(水)20時19分 投稿者 希望なし

私は、今年で26歳。
アニメ会社に勤めてはや3年。
年収220万です。

[引用]Re[2]:安いス。
 投稿日 2005年5月11日(水)22時13分 投稿者 ho10

あのILMに所属でも最初月収は30万程度なんですよ。
ハリウッドであのレベルでは業界一安いです。
勤務も10時間〜ですので。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:04:36 ID:679Mdmo+
>>671
なんかアニメの方は厳しそうだな・・・w
ゲームCGはどうなんだろう?アニメと似通ってるが金は大分違うんじゃないか?
ハリウッド映画のCGに日本人クリエイターいるの?それ自体が驚きだ・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:17:42 ID:Sjb0pRdc
>>672
たくさんいるよ
大手スタジオなら必ずいる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:11:53 ID:3dTY2jpK
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:14:10 ID:tA0aychi
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
     作家になる夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
     自由を謳歌した気ままな生活を送る。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
     生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
     年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
     身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
     仕事は職歴なしでも雇ってくれる短期バイト程度で、いまだ職歴なし普通の庶民の生活に
      憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。それでも作家になる夢があるさと原稿書き。

50代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、物覚えが
     悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
     当然、貯蓄があるわけでもなく、 頼るべき親もこの世にいない
     いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
     服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
     もはや執筆どころではなくなる。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
     贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
     一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
     病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の間では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:40:02 ID:ZAb1d8DJ
どんなもの作るにしても資料は必要、デッサンが重要なのはここぞという
局面で必ず手が覚えているから。頼むよ、お前ら…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:31:58 ID:yAv+2MxV
^^;
678仕様書無しさん:2006/05/11(木) 07:16:00 ID:3H5eeDLc
CG独学の高卒じゃこの業界はいれませんか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:50:54 ID:2giK+4vm
さすがに大学も出ていないやつとは仕事したくないからな。
高卒で引きこもりながらCGばかりやってるヒキオタを会社が好んで採るか?
おそらく忙しくなった途端に仕事放棄して会社に来なくなるだろうな。
社会人はCGだけできればいいわけではない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:34:07 ID:GrvdTjI/
本人次第じゃないの?
学歴が無くても、仕事が出来る奴は沢山いるよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:33:43 ID:xgor0AUY
>>679
頭悪そうなレスだな。本当に社会人か?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:00:37 ID:tMZ5ayph
じゃあこの業界に入った人はどういう経緯ではいったんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:43:20 ID:nMBihTW/
大学くらい卒業できないのか?それとも馬鹿すぎて受験に落ちたのか?
他人がどういう経緯かなんて関係ないだろ。高卒で入れたやつがいても高卒が誰でも
入れるわけではない。
684676:2006/05/12(金) 23:29:16 ID:uLwHINoP
私の年代はこういう仕事で飯を食えた試がないといった感じで
親がまず許してくれなかったので、せいぜい懸賞でステレオを
もらったり社屋の壁画を描くくらいしか人に見せる場もありま
せんでした。今はそんな事もないある程度のテクニックと相手
(取りたてて、引っ張り挙げてくれる人)に巡り合えさえすれば
学歴は関係なしで職にはつけますよ。私は工業高校卒業の製薬会社
勤務です。あと職とは切り離して本当に絵が上手くなりたいと
思ったらそれはもう3歳でも5歳にでも戻って描きまくるしかないとも
考えます。

なんの参考にもなりませんね、すみません。ある程度のテクニックと
パートナーに恵まれれば十分職にはつけますよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:19:00 ID:9ZbJQIl9
美大に関しちゃ金かかりすぎ、昔は文系と理系の中間くらい
だったけど、ここ十年くらいで妙に学費が上がった。
他に制作などにも結構金かかるしね。
芸大以外は美大じゃないよとかならともかく。
686676:2006/05/13(土) 00:40:28 ID:Wn83dACC
確かにうちの地元の南海電車では大阪芸大ニュースって一面広告が
無数に出てますね。言われれば少子化で頭をかかえる大学をよそ目に
芸大はウハウハとも前に聞いた事があります。またそれも時代なので
しょう…

世の中、前向きであることがいい事とされてる面がありますが
私は特定の条件が整うのなら後向きの生活があってもいいと思います。
大学に行くもよし、ここでいうCGでの職に就けるまで部屋で描き続け
るもよし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:28:29 ID:BqN5Irgx
話しを割いて申し訳ないのですが、
質問してもよろしいでしょうか…。

映像会社に応募しまして、書類選考があるのですが、
3DCGの他に、デッサンと2Dイラストを要求されました。
デッサンと2Dイラストの場合、どのような形で
郵送すれば良いのでしょうか?
特にデッサン帳など大きすぎます。かといって、
携帯で撮るという訳にいきませんし…。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:47:46 ID:9ZbJQIl9
スキャナーなどがないならカラーコピーでいい、ようはあなたが
見せたいものとむこうが見たいものをアピールできるつくりであれば。

コピーできないような大きいデッサンとかモノクロコピーは潰れてとかなら
カメラでも借りるか、大きなスキャナーのある出力屋さんでスキャンでいいとおもう。

装丁は透明ポケットファイルでもいいから一冊にして名前や連絡先を
わかりやすくいれとく、色々凝るのはそれをアピールしたければあり、
でも見づらくならないように注意。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:05:59 ID:BqN5Irgx
レスありがとうございます!
参考になりました!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:12:21 ID:5t1I7HIs
学歴の話になるとすぐ学力の有無で話す輩がいるけど
大事なのはコミュニケーション能力だよ

見ず知らずの人にきちんと話が出来るかとか
相手の話を理解できるか
自分の伝えたい事を言葉にちゃんと置き換えることが出来るかという能力

友達以外でも交流の多い大学生の方がそういった能力を磨きやすいし
オタの多い専門生や社会を知らない高卒など交友関係が狭い人だとそういった能力が欠けてる場合が多いのも事実だ

高卒専門卒はこういう面で面接で先入観をもたれる場合があるから気を付けとけ

なあに、そんなに難しいことはない
接客業のバイトがやってるくらいのレベルだよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:36:17 ID:lnXgR3YQ
とりあえず>>690にコミュニケーション能力が無い事だけは
分かった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:34:01 ID:BxqWtWeR
普段から人の意見を聞かない。
否定意見しか出さないやつは気を付けとけってこった。

志願者の多い大手ほど面接で人間性を見るのはたしか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:41:29 ID:gkQzHTLo
面接まで行ければだけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:49:23 ID:7mE3ubaQ
ほんとに最近プロになって仕事もらったりしてるんだが…想像以上に厳しいなorz
好きなように作れないし、クライアントが絶対だし、100%作り直しとかあるし…
正直、めげそう('A`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:13:38 ID:EHgAItHd
そんなの仕事として当然。
自分の我が出せる商売なんて一握り
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:49:19 ID:ca64/gOD
電通は毎年コンスタントに140人程度を採用しているがその内「約100人がコネ」。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=154

コネ採用では、ポテンシャルとは関係のない採用であることが多いため、コネなしで、
実力で入社した社員は「普通にやっていれば局長にはなれる」といわれているほどだ。
コネ組は、箸にも棒にもかからない人材が多いからである。
コネでない人材は、東大・慶応・早稲田が3大出身大学となっており、他の人気企業と大差はない。
つまり、同社には偏差値的には、両極端の人材がいる。実力枠は、年間40名に過ぎないのである。

【Digest】
◇オーナー社長の子供が多い
◇部署横断のPM職を新設
◇組合員でも2,000万円超
◇残業管理に抜け道
◇誰も何も書くことができない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:19:10 ID:ws54GsRv
書類審査で送るポートフォリオってしっかりファイリングしたり製本したりしてあるのを送ったほうがいいのですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:15:13 ID:BhSurlxT
ためしにバラバラで送ってみれば?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:51:57 ID:dGQ8HQk3
バラバラでも通る奴は通る
||
ダサダサでもモテる奴はモテる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:15:48 ID:RJB5a7ol
しっかりしてても、かさばる(分厚い)のはやめた方がいいよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:46:52 ID:S/PWmJyv
ホチキスで止めて数社通ったオレが来ましたYO
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:31:10 ID:CxtER1x7
ホチキスで止めて数社通ったID:S/PWmJyvが来て、
もうすぐ一ヶ月…

誰か反応してやれYO
703701:2006/07/22(土) 00:41:56 ID:gCOrDXcK
あはは.........
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:05:56 ID:IMY8/6pn
701さん35で業界入ったんすか!

入るまでの身の上詳しく聞かせて下さいよ。
入った後の感想、アドバイスとかも
705701:2006/07/22(土) 22:18:03 ID:gCOrDXcK
入る前はフツウに大卒でSEやってました
CGは20世紀にデジハリでSI|3Dを......
その後はSEしながらmax買って独学&自主制作など

入ったあとの感想は......
・若い連中といっしょになって徹夜するのはタイヘンw

アドバイスなんてできるほどではないけど......
・大手行きたいなら「これだけは絶対誰にも負けない」能力を最低1点以上
・大手じゃないなら「企画から完パケまで一人でこなす」くらいの総合力
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:29:14 ID:9z/fYmZy
どこから35って解ったの?
なんも年齢かいてないけど…
707701:2006/07/23(日) 00:04:07 ID:jLr0OV3s
IDからだとオモワレ

CG屋やめて、何がしたい?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023530308/478
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:58:11 ID:GqSFKd4L
なるほど、凄いね。
でも下地はあったんだね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:19:05 ID:eT7FhLS7
>・若い連中といっしょになって徹夜するのはタイヘンw

徹夜も大変だけど、若い連中と一緒に仕事して同じような食生活してたらえらい太った。
自分の歳を考えなきゃイカンなと思った。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:17:17 ID:QUCdQoA/
>>709
話には聞いてますがやっぱりついつい食べちゃうような仕事なのですか?(ストレスとかで)
昔ある原画家さんが一年で二倍ほど体重が増えたとか見た記憶があります。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:41:22 ID:6PrTJrhn
静止画、動画関係なくこの業界はMAX、MAYA、XSIが使えないとダメなのですか?
他スレにも同じような質問がありますが本当のことが知りたいです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:28:05 ID:K+iC7Pnm
マネージャーならいいんじゃね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:49:43 ID:aBs5JX3Y
CG業界5年目なんだけど、金がましなのは、ゲーム業界だよ。ゲームメーカー
が開発、販売もやってるので、ゲームがヒットしたら多少は現場に還元されるよ。

ここでも何度も書かれているけど、アニメは安い、いくらヒットしても、代理店や
テレビ局が間に入って、利益が還元されない。

アニメ業界はもっと利益を現場に還元できる仕組みを作るべきだとおもう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:13:40 ID:J/7+EIr5
日本の文化ならもっと国が援助するべき
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:00:50 ID:K8klLTzO
ぶんかって言った時点でその産業負けだよ
相撲と同レベル
鉛筆製造もたしか今国からかね貰ってるのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:01:02 ID:3Umxb0Pn
ソフトが使えてかつ、何が出来ないと就職出来ないのですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:29:05 ID:p3BLPaE5
>>716
過去ログ全部読んで考えてから質問しろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:01:31 ID:g9Aa0Qd4
>>716
アニメーターでいいなら
誰でも入れる会社知ってますが教えましょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:04:20 ID:b9BI3cKr
>>718
是非
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:40:22 ID:M205Gv0o
>718
教えて
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:42:02 ID:jKN40PpG
正気かw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:11:42 ID:AHwxTljP
>>718
手取り13万以上でお願いします。
サービス残業もします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:18:41 ID:mo88+t+y
手取り13wwwww
工場勤務でも手取り25だぞ?wwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:13:40 ID:oI5m/sd1
趣味も兼ねてるから安くてもいいんじゃね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:35:23 ID:QpDX2Uok
>>718
kwsk
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:51:57 ID:G7IzpYst
>>725
睡眠時間4時間
おうちに帰れるのは週一回
それでも聴きたい貝?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:11:06 ID:VqJgaeS5
土鈴です
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:13:15 ID:AYLhFvWE
>>726
君が探しているのはこんな会社か〜っ!・・・・・・って怪談みたいだな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:12:22 ID:8XjsP+js
今、高三で推薦で情報工学系の大学に進学が決まってるんですが、
そこではあまりCGはやりません。おもにハードとソフトが中心です。
CG業界に入るには専門学校や芸大、メディア系の情報学科
に行かなければ入れないのでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:29:23 ID:er72zn6Q
文学部や法学部から行って活躍している奴もいるので、そんなことはどうでもいい。
要するに四年間でどんな力を身につけるか、だ。
そして入ってからも常に自己研鑽。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:32:47 ID:eKPZGa4O
大学いけるなら専門は辞めといた方が無難。
CG業界に入ることより入って何やるかを考えた方がよい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:40:44 ID:fmr1kHWO
>>729
NVIDIAやマイクロソフトDirectXチームの
開発者を目指せばいいじゃない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:16:58 ID:pMBab4bO
>>730
ソフト使えることより、どんな能力があるかの方が大事なんですか? 今必死でモデリングの練習をしているのですが…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:30:49 ID:CGUz5GW7
使えるというのも曖昧な表現だなぁ、ソフト使えることも能力。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:51:48 ID:TDIhVqeW
>>733
君は絵を描くのが好きか?
CGを作るのが好きか?

好きで創作しているなら君の質問の答えは自ずと出てくる。
736733:2006/10/04(水) 14:07:40 ID:pMBab4bO
ありがとうございます。一度考えてみます。
自分はバイクばかり作っているのですが、就活に持っていく作品はいろんなジャンルのモノをいれた方がよいでしょうか?
737729:2006/10/04(水) 22:41:24 ID:DCKIsgcD
レスありがとうございます。
絵を描くことのが趣味です。といっても漫画絵ですが。
CGを学校で習わなくて独学で入った人も多い業界なんですか?
ソフトはshadeがデフォですかね。
また、企業は元からできる人間を採用するのですか?
それとも初心者でもやる気や意欲で取ってくれるのでしょうか?

>>731
入って何をやるかとはどういうことですか?
ゲーム製作に携わりたいですけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:33:34 ID:WndErwYK
今Shadeを業務で使ってるのは、昔から使ってるグラフィックのデザイナーか
パース屋くらい。仕事にしたいなら他のもの使った方がよい、ゲームなら99%
Shadeはない、そこらへん知らないならCGWORLDとか立ち読みくらいした方がいいよ。

>>何をやるかとはどういうことですか?
>>ゲーム製作に携わりたいですけど。
それはそれでいいけど、もっと具体的にディレクションなりデザインなり、
もしくはもっと別の専門職なりどういう方向に行きたいかということ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:38:03 ID:WndErwYK
>>それとも初心者でもやる気や意欲で取ってくれるのでしょうか?
昔は職種によってはアプリ使えなくてもなにか他のスキルある人などを
摂る場合もあったけど今はまぁないでしょう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:36:39 ID:U6pg56Rp
> ソフトはshadeがデフォですかね。
> また、企業は元からできる人間を採用するのですか?
> それとも初心者でもやる気や意欲で取ってくれるのでしょうか?

才能さえあるのが判るような物があれば(3DCGの)初心者でも取ってくれる可能性はあるとは思うけど...って程度。
基本的にやる気や意欲だけなら、就職したい人が普通は皆持ってるものなので、あんまり参考にならんというか、
やる気と意欲があるなら、情報過多でソフトもPLEや学生版がお手軽に手に入る
このご時世にCGソフト触った事が無いって事は考えられないんで、
単に他に売りが無い人だと思われる可能性が高いと思う。

あと、ゲーム業界に行きたいと言うのにShadeがとか言ってると、
ゲーム業界の事を全然勉強してないと思われて、面接側のほうは
あまり真面目に相手してくれんかも知れん。
まぁポートフォリオ次第だけど。
それにゲーム業界は分業化が進んでるんで、基本的に欲しい人材は
分野ごとに特化した人なので、
>>何をやるかとはどういうことですか?
>>ゲーム製作に携わりたいですけど。
とか言われると、やっぱりゲーム業界の事全然勉強してないと思われるよ。

どんな企業でも同じだけど、本当にその会社に行きたいなら
その業界の事ぐらいは最低限勉強していくのが普通なので、
今のままだと面接官によっては機嫌を悪くする人がいてもおかしくない程。

就職活動の基本としてやる気と意欲を見せるのは言葉でなくて結果なので
手ぶらで面接に行っても、今まで何らかの結果を残せるだけのやる気や意欲が無かった人が
就職後やる気を出してくれる可能性は低いと見られるのが普通。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:50:30 ID:EjO0J5dD
アプリがめっちゃ使える(モデリングがすごいなど)けど、
少し絵のセンスが悪いとか、発想力がないとかって場合はどうなんでしょう?

やはりいくらアプリ使えても造形力がない人は取ってもらえないのでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:43:04 ID:ry0idQc0
>>741
ゲームに限らず、モデリングする時はほとんどが
元の形が既に決まっているなので、
資料のまま、ただ機械的に正確に速くモデリング出来ればいいよ。

現実の物をリアルに大量にモデリングして(人体含む)、
それぞれの制作期間を明記したポートフォリオを組んでみたら?

それをいろんな会社に送れば、どこかに引っかかると思うよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:50:55 ID:EjO0J5dD
>>742
ありがとうございます。
作品は大量といいますとどれくらい必要なのでしょう?
自分はCGとは違う学科にいるので作品数は少ないです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:42:52 ID:zaNaXhjk
>>741
なあ。
この仕事は客に絵を売る仕事だぞ?
一生懸命絵で客を喜ばすのが基本中の基本だ。

それが分からないなら潰れかけたまずいラーメン屋と同じ。

やる前から自分で発想力も何も無いと宣言するならその先は知れている。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:32:33 ID:IRTn5FML
>>744
そんな、自分で宣言しているわけではありません。
PCのスキルか発想力など、どちらが大事かということを
聞きたかったのです。
746nat:2006/10/06(金) 11:04:28 ID:0OPpKHMM
某ゲーム会社の3Dプログラマです。
うちの会社では、ほとんどの人がモデリングはメタセコイア、ウエイト・ボーンは、MAYA、
モーションは、モーションビルダー・POSER、リアルタイムで物理的な動きは自社のプログラムで、やっています。
むかしは、ウエイト・ボーンはMAXを使っていたのですが、リアルタイムで物理的な動きを
プログラムに組み込む場合、相性が悪く、MAYAにはMELがあるので便利という理由で変更になりました。
ただ、モデリングはLWの方がいいというグラフィッカーさんもいるので、そこはケイスバイケースで、やっています。
3Dモデリング・モーションの仕事がしたくて、勉強をしたいのであれば、メタセコイア・ミコトで十分ではないでしょうか?
高価なソフトは仕事を、早くするための物であって、基本を知らない人間が使っても遅くなるばかりです。
あと、最近はエロゲー業界も3DCGのリアルタイム物理ゲーを出してきているから、女の子のモデリングを
したいならお勧めかも…。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:55:23 ID:5gLM3X1d
漏れはモデリングLW。
モーションはMAYA、ビルダーだけど、俺モーションしないから
ずっとLW。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:44:03 ID:lma/GY5o
dottimo
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:41:14 ID:Kbo7iAR0
>>746がいいこといった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:13:38 ID:IeiJ/qQE
何でも屋の俺が来ましたよ
営業的なこと、SE的な事、そして本業のデザイン的な事、更にさらにハード屋さん的なこと
ネットワークエンジニア的な事、すべてやるとしたらできるかね?
今の日本じゃパソコン使えるだけで即何でも屋にされるぞ
CGだけ書いていれば良い訳じゃない
大手に入れば専門で良いかも知れんが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:43:06 ID:4+LTV8JU
MAXでモデリング大変だなぁ
特に工業製品とか作るとき。メッシュスムースかけると歪んでしまって直すのが大変。
実際モデリングにMAX使っている会社って多いのですか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:54:00 ID:Ek4bU1aZ
>>メッシュスムース
ポリゴンで工業製品やるならどれでも似たようなもんじゃろ。
いわゆる統合アプリでラウンディングまともにかけられるやつあるか?
LWのラウンダーとか便利そうだけどちょっと違うんだよね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:13:33 ID:rLMtiqr+
Mayaでのモデリングも大変ですよ
うちは Mayaに六角 メタセコ 
前はアニマス使ってたW
っていうか何を使うかは俺が決めている訳だが
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:16:14 ID:alwsvCNW
ポリゴンで工業製品モデリングっていうのが
間違っているのかな?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:21:38 ID:Z8WO6wD/
別に間違って無いだろ。
やり方が間違っている可能性はある。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:56:39 ID:E/yDnAEw
>>歪んでしまって直す
ここらへんが??だし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:02:07 ID:0uzGELgH
メッシュスムースかけて歪むのは、頂点の位置がおかしいからですよね。
うまくすればメッシュスムースかけた後直す必要はないのですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:32:41 ID:E/yDnAEw
キャラみたいなものなら、かけながらでもいいし、
工業製品みたいなのはもとから割と細かくつくっていき
全体のフォルムが大幅に変わることはないので、
なにをどう修正してるという話なのかよくわからない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:40:26 ID:0uzGELgH
メッシュスム-スをかけると細かいエッジなどがムニュっと歪む感じです。
それをメッシュスムーズをかけた状態で頂点編集している感じです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:56:00 ID:rLMtiqr+
愛が足りんのじゃ
ポリゴンに対する愛が足りない
愛情を持って作ればきっと綺麗なモデルができる
俺はそう信じている
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:44:30 ID:E/yDnAEw
むにゅ?よくわからんけど、考えなしに多角ポリ使ってるとか、
ラインの割り方が分かってないかでないかいなと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:31:53 ID:alwsvCNW
>>761
確かにポリゴンモデリングは慣れていません。
ずっとshadeだったので。

今車を作っている最中なのですが、悪いところなどあれば
指摘してください。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1160299706.jpg
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:01:46 ID:Z8WO6wD/
>>762
図は見ていないんだけど、以下のような実験をお奨めする。

1.キューブを一個用意。分割はしない。
2.それにメッシュスムーズを適用。反復は3程度を推奨。
 (当然丸くなる)
3.じゃあ、一旦メッシュスムーズは破棄してキューブの全てのエッジに
 面取りしてみよう。そしてメッシュスムーズを適用。

さあこれでどうだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:07:36 ID:Z8WO6wD/
maxでの一般的なモデリングのワークフローとしては
ローポリで作製→面取り→メッシュスムーズ。

各部位の面取りの大きさをしっかり考察しておけば後が楽。

>>759みたいなやり方とか、メッシュスムーズのウェイトを頂点ごとに調整
するのはめんどくさいし再生産性が低いので、あまりお奨めしないよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:09:06 ID:yy9i4mcZ
>>762
こりゃひどい、ガタガタだな
MAXのクルマモデリングの本でも見たほうがいいわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:47:56 ID:cq2z7ACT
CGでモデリングする仕事してみたいんと思ってるんだけど、CG制作したこともないんだけど、
こういう業界で働いてる人ってどこでCGの勉強してるんですか?

採用してからCG制作を1から教えてくれる会社なんてないですよね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:20:27 ID:MIXly3BD
>>766
随分なんか舐めた発言ですね
素人だって趣味でCGで遊んでる時代ですよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:33:38 ID:6y4SxWM6
>>766

超絶的に絵が上手い。
超絶的に彫刻が上手い。
超絶的に演技派俳優。
超絶的にカメラワークが上手い。
超絶的に照明が上手い。

とか、映像を作る上で何かとても秀でたものがあれば、場合によっては大手とかだと
未経験でも雇ってくれる可能性が無くは無い。
まぁ、最近は殆ど無いけど。

だから、まぁ無料のBlenderなりMayaPLEなり数万のXSI買うなりして、参考書片手に自力で勉強か
年間100万程払って専門学校行くか好きな方選べ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:40:48 ID:ezQmcYQG
>>766
やりたこと=できることではないぞ
そもそもなんで自分がその仕事をやりたいのか?
という論点で考えなければならない
自分は絵が描ける
そしてパソコンも使える
さらにCGがかける
さらに人の要求に応える事ができるということなら
迷わずプロになる事を勧める
そうでないのなら避けるべきだ
君の言ってることは
CGを描いている私が今からピアニストを目指すのと同じ事だよ
今から音符を読めるようになって鍵盤で音を奏でられるようになって
さらにそれが観客を魅了するようになるまで何年かかることだろう
きっと奏でるまでにヨボヨボになってしまうことだろう
そんな事はナンセンスであり、人生の目標にしたら実に不幸な事だ
それよりも、自分がもっとも得意とする分野を伸ばすのが良い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:50:59 ID:Zf17tHPH
質問です。

プロダクト製品の広告やプレゼンテーション資料を作る会社に就職を
考えているのですが、
その場合モデラーはやはりNURBSでないと駄目なのでしょう?
自分はすっかりポリゴンに慣れてしまい、NURBSモデリングなど
したことないのですが、プロダクト関係にいくなら
NURBSを覚えたほうがよいのでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:52:17 ID:1M5kpF8C
>>自分がもっとも得意とする分野
そんなんあるやつはそもそもこんな質問しないんじゃ?
まさか小学校で作文誉められたからといって今から作家目指すわけにもいくまい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:03:28 ID:1M5kpF8C
>>770 それなんかそういう会社があっていってるの?範囲が狭すぎて
それだけ専門にやってる会社ってのが一般化できないように思う。
広告系のCG手がけるとこでもプロダクト製品だけやるわけでもないので。
>>プロダクト関係にいくなら
といってるとこみるとプロダクトデザインとごっちゃにしてないか?

なんかターゲットにしてる会社があるならそこに聞くのがてっとり早いと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:24:53 ID:TvVaOZRT
現在は高校生なんですが、CG業界に入るための進路を迷っています。
現在は下の選択肢に絞られています。
@CG関係の専門学校に行く
A知名度なしの底辺大学(理系)でCG関係の学科に行く
Bそこそこ知名度がある大学の情報工学科(指定校)に行って、コンピューターアートのサークルに入るなり、代アニ夜間でCGを学ぶ。
774773:2006/10/10(火) 03:25:48 ID:TvVaOZRT
sage入れるの忘れました。すいません。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:36:49 ID:WEnhI6Ey
迷うことなく3
っていうか3と言って欲しかったんだよね?頑張れよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 04:02:59 ID:k4/OuqTY
>>773
3だな。ただ代アニはどうだろうか。
結局学校で教えてくれるCGの事なんて
ほんの入り口程度くらいにしか教えてくれないよ
結局自分でどれだけやる気だして勉強できるかが問題
家だとダレちゃうっていうのなら、行くのもアリかもしれんが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:30:27 ID:7GXjzTIZ
C 海外のスク-ルへいく
とか書いてみたり、でも、なんで大学は理系なの?
美大のが多いでしょ、なんでもCG屋じゃなく専門の
技術職につきたいとかならいいけど、なんとなくCGって
難しそうだから理系なんじゃと思い込んでるのかと読めた。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:00:48 ID:c9lzGtDZ
D国立大学の工学部に行っておいて
Mayaの使い方を教える一般の教室に通う
CGの世界に飛び込むよりもっと面白い道が開けることもある
779773:2006/10/10(火) 15:48:29 ID:TvVaOZRT
>>775-778
レスありがとうございます。

CG業専門学校や無名大学のCG関連の学科は授業でCGを専門的にやるのに、
何故、知名度がある大学のCGと関係のない学科に行ったほうがいいのですか?
CG業界って学歴より実力重視のイメージがあります。
入社に作品提出を課していると聞いたことがありますし。


>>777
美大のが多いんですか。理系の人間が多いと思ってました。
コンピューターを使うので感性より知識的なイメージがあります。
もちろん、デッサン力も大事だと思いますけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:49:49 ID:7bINN4Ro
E国家公務員になって頂き、その後政治家になり、CG業界を農業のように手厚く保護して頂く。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:55:02 ID:7bINN4Ro
おっとレスが。
出来る限りいい大学に行っとけば潰しが利くし、いい会社に入り易くはなる。

で、CGはサークル活動でやっとけばいいんじゃない?
しっかりした同人ゲーム(エロゲーでなく、シューティンとか洋物RPG的な)を
作ってるサークルなら色々勉強になるはず。

どの進路でも絵心は必要だけど、それは専門学校に行けば身につくという
わけでもないという気はするんだ。色々な新人を見てきて思うのだけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:18:40 ID:WLS5zD/l
ここで聞くより、自分の興味ある会社の採用情報見てみれば。
見れば理系の情報系なんて選択肢は即消えるはずだけど。
CGプログラミングや開発に興味があるなら別だけどね。
本気なら美大芸大一択でしょ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:01:19 ID:8jLr08KI
代々木逝ってる香具師は本気じゃないのか?w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:43:47 ID:c9lzGtDZ
大学は若いうちに行けるけど
年取ってから後で行っとけばこういうことも勉強できたのにと
思うことが多々あるよ
行けるなら行っとけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:15:35 ID:7GXjzTIZ
>>783 代アニの実際のカリキュラムは知らんけど、講義やレクチャー中心の
カリキュラムを2年やったところでたかが知れてる。学校はその後の実践は
自分でというスタンス。それでないと誰でも受け入れる専門というのは
生徒が付いてきてくれない。大半はそれに気が付きもしないで
そのまま時間だけがすぎていく。口で説明したくらいじゃ自覚しないのだよねぇ、
小中高で漫然と先生の言われたことだけやる授業に慣れきってるから。

美大は4年という時間に加えて受験で足切りされてる、この差は大きい、
ダメなやつ足切り抜けても4年無駄にするだけだが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:24:58 ID:CSI2MtkT
機械の製造設計がやりたいから職業訓練校でCADやるか、
理系の大学に入るかっていったら、
大学しかありえないよね。
前者じゃ時給うん円のCADおぺで一生終わる、就職が見つからない
場合も多い。

CGデザイナーもこれと全く一緒。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:18:50 ID:zAnUXPBh
>>773
迷ってるんなら少しでもつぶしのきく方がいいよ。
理系の大学入って自分で勉強するかダブルスクールなりしたほうがいい。
美大は5美大以外はリスクが大きいね。
俺は早稲田の建築の出身だけど、こういう進路も意外にCGにつながって
るから考えてみるといい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:21:44 ID:nqOzyFZ3
俺は理系の大学と院を出てから
数学と英語とCGの勉強をしてるよ。
でも全然身につかない。
才能がなかったんだね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:12:57 ID:k4/OuqTY
>>779
美大、理系は職種による
でも基本的にCGといわれる分野で必要なのは画力
有名美大とかいってる、元々上手い人らは
どんなCG製作ツールを使わせても、やっぱりクオリティが高い。
正直、CGつっても絵を描くだけなら
たとえばPhotoshopなら、ブラシと指先だけで充分描ける人は描ける。
理系云々で機械の事を学んでも、CG自体は大して上手くならんよ。
3Dでシェーディングプログラムを学んだり、
新しいプラグインを考えたりするのでなければ、理系的な知識は
大学まで行って覚えるほどの物だとは思えない。
それは、CGはCGでもプログラミングの世界じゃないかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:29:41 ID:46Gq2H2O
美大行ってそれからデジハリとかがいいのかな
英語はやはり出来た方がいいですよね?

http://www.gakkou.net/cgi-bin/school/view.cgi?code=60543
Alchemyってなんかよさげだけどどうなんだろ?
入学金とかも何も無いみたいだし・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:16:15 ID:ZNxLVrfI
>>790
美大行った後にわざわざ専門に行く事は無い
むしろ専門に行く事がマイナスポイントとして取られたりもしかねない。
てか、美大卒の時点で充分就職先あるでしょ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:00:30 ID:Q3QH8XLj
建築パースの会社に就職するにはどの程度の実力が必要なのですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:24:40 ID:Jz8q3fMd
パーススレで聞く。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 04:29:11 ID:Yo2i/WFp
フリーの人にね、お仕事をお願いしたんですよ。
でもね、お金が無いからって、融資(商品とバーター)してあげたんです。
でもね、なんか1つ作ったら「モチベーションが無くなった」とか「私生活が大変だ」とか、なんとか。

技術は素晴らしいのに、どうしてこうなんですかねぇ。
(金は貸したんだから返す努力はしろ、と強く言いたいですが、まぁ、皆さんには関係ないですね)

いや、まぁ、オタク相手にしている段階で、こうなるって分かっているんです。
分かっているんですけどね、できあがった作品は好きなので、そこは何とかしたい。
だったら、仕事という形で相手しない方がよかったのかも知れないなぁ、と思うのです。

このスレ、本職の方も多そうですが、3D絵師さんってのは、そういうものなんですかねぇ。
いや、まぁ、2Dの人たちとの付き合いの方がもっと長いので、オタクとして変わらないのであれば
変わらないってことなんでしょうけれど、はい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 05:12:04 ID:3Q+aW/Uo
なんつーか、今一歩意味がわからんな。

仕事を依頼した下請け相手が生活に困っているので、とりあえず先払いしたということか?
仕事のギャラだけでは生活出来なさそうなので、ギャラとは別に、個人的に金を貸したということか?
融資なのに商品とバーター?商品?発注したデータの事か?

つーか3D絵師?なんだ絵師って?
俺の周りには3D絵師とかいう謎の職業のフリーランスは1人も居らんが。

ゆーとくが、フリーのCG屋ってのは、ちゃんと個人事業主の届をだして税金を払って、
CGを作る事自体で飯食ってるヤツの事を言うわけだが。
仕事しなきゃ女房も猫も養えんのだが、モチベーションが無くなったり私生活が大変と言うだけで
仕事しないんだったら、そもそもそいつはCGで生活が成り立ってないんじゃないのか?

そういうのはフリーとかいわんだろ。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:07:55 ID:eTB3pvFq
単なる愚痴じゃんw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:25:34 ID:Vso4ijTw
>>794
回収できない所に融資した時点で負け組み
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:47:30 ID:i2BsCwcW
具体的には、何をしてあげたのでしょう。
1つ作るだけでも割が合わない程の融資?だったのでは?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:36:48 ID:OruWtr6s
オレフリー。
専門分野では大手にも一目置かれる日本最強の部類であり
締め切りは厳守。

でも世の中の基本として先にお金を渡しちゃダメ。

編集者は、担当する漫画家が売れ始めたらマンションとか車を
買わせて、とにかくお金が無い状態を維持させようとする。
貧乏人は小金が手に入ると働かなくなるからな。

今回の苦い経験を活かして、お金のうまい使い方を学べば、
それでいいんじゃ無いだろうか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:40:56 ID:urQU7NuA
どの程度かしらんが技術はすばらしいらしい人を
生活できないくらい安いギャラで使ってるんじゃね(w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:13:08 ID:IGYURJs6
聞いてもいないのに、高額商品勧められたら即縁切りだなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:14:11 ID:IGYURJs6
投資とかもな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:41:34 ID:ic9ueooU
現在、電気工学科の大学1年生です。
今からCG業界に入るにはどうすればいいですか?
まずはスキルを磨きたいです。
804803:2006/10/16(月) 00:44:00 ID:ic9ueooU
デジタルハリウッドの大学院はどうなんでしょう?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:38:31 ID:CYrfKfn3
散々既出
過去ログぐらい嫁
806803:2006/10/19(木) 00:41:07 ID:Rj53iSCK
最終的にデジハリとのダブルスクールにしようかなーと。
公式見ると社会人からの転職が多いんですね。
美大行ってないからクリエイターになれないってわけじゃないですよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:20:22 ID:jAiqR5u6
つうかなんで電気工学科に?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:34:13 ID:8VHxKYpr
803みたいなスレッドすら全部よまず
アホな質問するような奴が多いから
専門学校って潰れないんだな
いいよ、デジハリでもなんでも池よ
いって後悔してこい
お前が今まで勉強したことなんか完全に意味の無かったものだから
お前が勉強してる間に絵を描いていた奴と同じ土俵にあがって一緒にやれば
向いてなかったと分かるから
809803:2006/10/19(木) 01:48:50 ID:Rj53iSCK
>>807
指定校で少しでも名のある大学に行きたかったから。
指定校に無名大のCGやる学科もあったけど、少しでも名がある大学に行ったほうがいいと思ったから。
大学行きながらでも学べる方法があると思ってました。(専門学校になってしまいますが)
たんに保険。上のスレでも迷ってる人がいたけど、正解だったかな?
まぁ、ちゃんと電気回路を勉強してます。

>>808
デジハリで学んで入社した人って全部、架空ってことですか?
「卒業生はいま」とかのページは全部嘘ってことですかね。
810803:2006/10/19(木) 01:59:10 ID:Rj53iSCK
たしかにデジハリは他スレだとチュートリアルの朗読が主らしいですね。
とりあえず専門学校行っとけばではなく、入り口にしたいんですよ。
家で独学をちゃんとしようと思ってます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:34:34 ID:9R07N/RM
ダメっ・・・(ざわ)
全然ダメっ・・・(ざわ)
保険とか言ってるところがダメっ・・・(ざわ)
やる前から失敗した後の事を考えてるっ・・・(ざわ)
覚悟が全く出来てないっ・・・(ざわ)
この世界は全てを賭けないと勝ち上がれないっ・・・(ざわ)
修羅の道っ・・・(ざわ)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:55:54 ID:jAiqR5u6
修羅の道って、、基本経験と手数がものいう世界なだけ、
それあった上で効率とテクニックを自分なりに駆使する必要がある、
素人さんはなにか本読んだりとか学校いくとそれがわかると勘違い
してるからものにならないだけ。

比ゆ的な意味じゃなく大学の勉強しながら(しかも理系)やるなら
日曜もバイトもバカンスももちろん合コンやデートはおろこか映画さえ
見る暇なく、勉強とメシ以外はCGやらんといかんかもね。

どうせ就職したらそんな生活がずっと続くのだから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:16:23 ID:9R07N/RM
真面目にやれば勉強だけで一杯になるっ・・・(ざわ)
俺は理系だったからわかるっ・・・(ざわ)
CGも半端無いっ・・・(ざわ)
そんな大変なものを2つ平行っ・・・(ざわ)
ナメてるっ・・・(ざわ)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:35:51 ID:Rj53iSCK
ここのスレで受け答えてる人たちはどういう経緯とどうやって技術をつけて業界入ったんですか?
803のように理系大学出身の人間もいるんでしょ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:10:27 ID:f+p1NH9U
きっかけは他に行く所がなかったからだよ
普通に試験受けて普通に面接して入ったよ
技術はMS-DOSの時代から独学でやってたよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:55:49 ID:jAiqR5u6
昔はゆるかったってのもある、ミニコンで作ってた時代はそれはそれで
敷居高かったけど、制作環境が安価なパソコンに移った時代に英語
マニュアルとかくとうできればいまほど覚えること多くなく、仕事ができた
時代があった。それからゲームで需要が急増するまでの間が一番ゆるかった。

あやしい人やらなんやらが色々あって面白い時代だったよ、別にいい時代とは
いわんけど、あやしい人たちは見切りつけて早々に手を引いた人も多いけどね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:13:20 ID:lKX4i2Ad
なんだ古参しかいねーのか。
新人クリエイターの情報を待つ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:16:26 ID:TY1AGxuH
自分のことクリエイターなぞいえちゃうCG屋にろくなものはいない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:22:47 ID:lKX4i2Ad
デッサン教室に通ってからCG学ぶのと
いきなりCG学んで知識を身につけるのとはどっちがいいの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:37:58 ID:TY1AGxuH
何を得意としてどのようなクリエイター様になりたいかによる。
それから考える前に手を動かせ、自分で理解し納得してないこと
人にいわれたからとやっても身に付かない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:26:42 ID:pIL25zMg
>>809
今の状態でデジハリいきなり入っても1ヶ月で辞めるのがオチ。
取りあえず大学3年まで独学でやるんだな。
それからデジハリ入るかどうかCG向いてるのかどうか決めても遅くは無い。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:29:00 ID:Wv9+fjBO
デッサンとパソコンを切り離して覚えようとする意味がわからん
パソコンは絵筆の代わりだし
デッサンは絵を描く上必修科目な訳だが
結論から言えば両方同時進行で修行するのが本当だが
プロになるならデッサンは普通に描けて当たり前の前提だよ
というか好きな奴なら、小さい頃からクロッキーブックに描きまくってるだろ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:54:08 ID:lKX4i2Ad
漫画はだめでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:46:25 ID:d0HRJF6B
シェーダプログラミングをやる人は
CG業界では仲間外れなのでしょうか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:05:57 ID:oRHymSfg
余程ビッグな会社でないと、開発者のような高コストな人材は採れないんでつよ。
ツールの類いは、一個一万とかで買ったり、どこかから拾ってきて使うというのが常識のようでつ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:12:00 ID:d0HRJF6B
>>825
わかりまちた。
ショックでつ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:41:12 ID:JQuZRUB6
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061020AT1G2002O20102006.html
「大変そう」「収入が少ない」「出世できそうにない」

まぁなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:41:37 ID:lKX4i2Ad
漫画家志望からCG屋になれる?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:23:41 ID:6YoU+4no
漫画家からCG屋になった人なら。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:55:10 ID:VkHD61O1
CG屋に向いてるのは、どちらかと言えば・・・・・・?

@目の前にあるもののデッサンは普通に出来るが、イラストや漫画絵が描けない。彫刻なんかもそれなりにいける。

A漫画絵はうまい(特に女の子。構図も配色も魅力的)が、リアルにデッサンさせると形が微妙にとれてない。陰影もどこか不自然。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:02:52 ID:6YoU+4no
そんなどうでもいいこと気にしてるような人間にはむいてないのは確かだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:10:54 ID:M4XQW38C
確かに、どこかのプロダクションには
「考えるな」
って紙が貼ってあった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:33:38 ID:g+kiZ39x
デッサンなんていまさら議論する事でもなかろうに
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:39:09 ID:c1UF9tez
デッサンはできて当たり前
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:37:57 ID:r+fY2T74
デッサンはあくまでも手段。
形や陰影や立体感を学べるのなら、別にその手段がデッサンである必要は無い。
・・・・と思ってた時期が俺にもありました。

ゲーム業界狙ってるけど、基本的に最初の作品選考はデッサンだよね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:10:15 ID:eZRXVli+
デッサン教室行くのと本買うのではどっちがいいの?
やはりプロの画家や上手い人に教わったほうが上達するよな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:36:38 ID:6YoU+4no
両方やれ。
838803:2006/10/21(土) 22:56:21 ID:eZRXVli+
大学3年までに週一の絵画教室に通って、画力をあげる。
3年になったらデジハリに通う。もちろん、絵画教室と併用。
あとshadeの操作方法を覚えます。
大学(電気学科)はそのままやめずに業界は入れるようがんばります。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:29:12 ID:zZCwTpSZ
@人物、動物、建物、メカなどの絵を描く
(正面、横、後ろの3点くらい)
  ↓
A粘土で立体化してみる
  ↓
B粘土を参考にメタセコ等で3D化する

@〜Aができない→デッサン力の欠如
A〜Bができない→ツールの扱いが未習熟
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:07:27 ID:yLI/VLkl
>>shadeの操作方法を覚えます。
ここから間違ってるわけだが。
841803:2006/10/22(日) 01:18:16 ID:aBP6+yFp
>>840
どのソフトがおすすめですか?
shadeは安くて個人なら一番よく使われてるからと思って。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:26:00 ID:yLI/VLkl
MayaPLEならタダ。
学生版ならちっとバイトでもすりゃMayaでもXSIでもMAXでも
ちっとバイトすりゃ買えるでしょ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:51:26 ID:1wm9+ZNl
現場で実際に良く使われてるソフト

Maya・Max>XSI>>>>LW・SI>C4d・modo>>>超えられない壁>>>Shade

ソフトなんて何でもいいけど、新規で覚えるのに態々現場で使われて無いソフト選ぶこたぁ無いだろう。
とりあえず映像・ゲーム系の業界じゃあShadeは使われてるところは今までに一ヶ所も見たこと無い。
印刷系とかWeb系・プロダクト系でなら使ってるという話をかろうじて聞いたことはある。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:34:33 ID:Yguog0P/
まずはメタセコを弄ってみる。
安価な統合ソフトとしてはshadeよりcarraraの方が高価格のソフトに
経験が活かせそう。

そして学校通うくらいのタイミングでmaxかmaya。
mayaはmaxの会社に買収された為、消え去る可能性が拭えないのと、
どんなジャンルでも潰しが利くという点では微妙にmaxの方がお奨め
だけど、その辺りはハッキリこうだとは断言しづらいのが現状。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:45:14 ID:5JRj4MJw
たまにZbrushで息抜きすると3Dが楽しくなるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:06:39 ID:vloDKHll
この業界って学歴って必要なの?
美大以外の大学とかはプラスになる?
847ペイントで描きますた:2006/10/23(月) 23:27:22 ID:eHW669VZ
http://www.uploda.org/uporg558521.png
俺もこれくらいの絵なら描けるんだけどCG業界に入れないかな?(´・ω・`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:55:59 ID:KHsxenGZ
>>847
とりやま先生が、なぜ今更CG業界に?
まだ稼ぎ足りないのですか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:07:28 ID:2+1UqB08
>>848
模写だお(´・ω・`)
ソフト高いよね〜やっぱり絵が上手くても無理か
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:19:29 ID:FFSIv3ag
んなもん小学生でも描けるっつーの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:21:05 ID:2+1UqB08
>>850
どうかな〜俺より上手い奴見たことないしw
ならお前描いてみろw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:24:10 ID:2+1UqB08
ソフトはお前のPCにも付いてるペイントだよ。
描いてうpしてみろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:34:06 ID:FFSIv3ag
ああ、小学生か…
悪かった。




上手上手、その調子で頑張れよ!
業界入れるよ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:35:40 ID:2+1UqB08
>>853
んでお前は業界関係者なのか?w
どうせただのニートだろ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:41:48 ID:2+1UqB08
業界関係者なら自分の描いた作品をうpしてみろー!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:52:28 ID:2+1UqB08
>>853
お前は小学生以下だなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:22:23 ID:RBgHqoVh
>>848
君の言うとりやまが明じゃなくて石燕の方だった場合のみ萌え。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:11:57 ID:DiY4YYu2
マジレスすると

こんなもん見せられてもなんの評価も出来ない。
漫画の模写なんて誰でも出来る。
ペイントで作ったってのもなんの自慢にもならん。
大体業界ってなに業界に入りたいわけ??漫画家のアシか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:52:39 ID:TcVksTiS
>>847
トレースか単に元絵見ながらかにもよるけどな。
漫画ったって線の少ないものから多いものまで様々だし。
細かい絵でもミリ単位でそっくりに描けるならアニメの原画・動画の素質あり。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:55:57 ID:/Fe7BLIs
>>847
どこかで見たことのある絵だな。
あ〜、思い出せない。

絵で検索できるシステムが欲しい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:06:24 ID:/KJ/6Pg+
香ばしいから晒し上げ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:47:32 ID:2+1UqB08
>>858
ならお前が描いてみろw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:48:18 ID:2+1UqB08
>>859
ありがとう
ちなみにペンタブは使ってないお^ω^
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:50:09 ID:2+1UqB08
原作のコミック見ながら描きました。
ここで誰でも描けるとか抜かしてる奴がいるが
ならお前が描いてみろと言いたいw
ただのペイントでここまで描ける奴がいるかね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:50:54 ID:2+1UqB08
>>860
俺はスーパーベジータだのシーンだお
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:59:03 ID:+msGHCRH
CreateGame〜陸海空オンライン〜
日本NO1MMO製作プロジェクト開始中!

CGデザイナー大募集!うちに入ったら即業界人だよー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:00:12 ID:2+1UqB08
http://vista.jeez.jp/img/vi6167674535.png
俺より上手い絵を描いてみろ〜!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:09:44 ID:RBgHqoVh
>>867>>866に参加すればいいのではあるまいか?
そこんとこどうよ?>>867
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:28:27 ID:2+1UqB08
嘘クセ〜なんか嘘くせ〜
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:01:48 ID:+msGHCRH
CreateGame〜陸海空オンライン〜
日本NO1MMO製作プロジェクト開始中!

CGデザイナー大募集!

即業界人の上、しかも、業界トップにもなれる。
しかも、名前も売れる。

条件;うちの企画である程度作品が採用されたらの話だけどナー
例)2Dでいえば、うちの裏キィーちゃんとかもっこす先生とかだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:34:52 ID:RBgHqoVh
>>869
なかなか賢いな。

で、マジで業界入りしたいのか?
年齢は?
そして具体的にやりたい事は?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:37:43 ID:2+1UqB08
>>871
20歳(`・ω・´)
CG作りたいけどソフトが高すぎて手が出せないorz
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:06:01 ID:KpbI8gJY
勉強するならタダでできるだろうに。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:53:18 ID:2+1UqB08
>>873
kwsk
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:14:37 ID:1QTzIhXU
>>874
釣りだよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:55:56 ID:KpbI8gJY
>>874
MayaPLE
プロ現場のアプリがそのまま使える、ただしレンダリング画像は
ウォーターマーク入り、シーンファイルにMayaとの互換性なし
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=7781096

Blender
元商用ソフトをオープンソースとして開発、モデリングからアニメーション
までできる統合アプリ
http://www.blender3d.org/

Metasequoia
シャアのモデラーであるがフリー版がある、シェア版もレジストしなくても
プラグインの使用不可など機能制限があるが使用すること自体はできる。
http://www.metaseq.net/metaseq/index.html

ペイントとりやま絵を描いたなら、使用アプリは同じMayaPLEなら
FFの絵ができないのをアプリのせいにはできないのでぜひ
ttp://mondeff12.free.fr/wallpapers/FFXII_judge.jpg
こういうのでも作ってここにUPしてねん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:56:33 ID:2+1UqB08
>>876
d
へ〜無料でMAYAとかいうソフトが使えるのか〜
んでFFみたいな絵がこのソフトで描く事が可能なのか〜
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:02:25 ID:VzaMfq0j
http://vista.jeez.jp/img/vi6170210085.png
これは去年描いたお⊂( ^ω^)⊃
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:04:24 ID:IFfUsDtf
久々にこんな香ばしい奴見た
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:12:22 ID:VzaMfq0j
>>879
俺を一流のCGデザイナーしてみろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:15:34 ID:IFfUsDtf
過去ログ100万回読めカス
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:20:03 ID:VzaMfq0j
>>881
偉そうにお前の作品をうpしてみろカス
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:38:06 ID:VzaMfq0j
http://vista.jeez.jp/img/vi6170422515.png
これも去年描いたお⊂( ^ω^)⊃
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:44:46 ID:IFfUsDtf
ペイントで書いて凄いねーって言って欲しいのか?

はいはい凄いですね 
俺にはとてもじゃないけどこんなにできないよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:45:42 ID:MoIF05n1
MayaはPLEタダだけど
どんなマシンでもまともに動くわけじゃないし中身英語だから
まったくの初心者が独学じゃ厳しいかもね

本気でやりたいならバイトでもしてマシンとソフト買うべき
3Dやり始めたら資料・フォトショ・タブレット・・・いろんなもん欲しくなるぞ

ちなみに>>867のような漫画絵じゃほんとに実力わかんないよ
構成力も色彩感覚もデッサン力も未知数。
いかにひどい環境で作ったかもあまり関係ない
マウス操作を競う分野じゃないからね
何使ってでも魅力的なもの作れればそれでいいんだよ。


ま自信満々のようなので絵心はあるんでしょう きっと。
とりあえずメタセコでも何でもいいから軽くモデリングして見せてくれ
あるいは自分の手のデッサンでもいいや
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:46:53 ID:VzaMfq0j
>>884
だろ?
さあ震えるがいい。
お前のオナニー作品見せてみろ!!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:48:43 ID:VzaMfq0j
>>885
d
貴重なアドバイスありがとうだお^ω^
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 04:08:44 ID:g94slGT7
>>872
>>877
20歳にもなってこんな事言ってる時点で無理だろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:20:55 ID:lqdKXLro
まあ、とても20歳には見えない言動ではあるな。

万が一就職できたとして、職場の人間関係に苦労しそう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:41:36 ID:fXtPUgXi
久々に来てみたらやたら香ばしい香具師が一匹w
これは釣り?
891名無しさん@お腹いっぱい。
20歳のペイント男がMayaPLEを使いこなせるようになって
FFXIIの甲冑のCGを模写したウォーターマーク入りの
絵がUPされるのを待つスレ