LW最高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LW最高


     ▲

   ▼  ○○○○○
     ○     ○
  ▼ ○  ○○○  ○
    ○ ○   ○  ○
  ▲ ○ ○   ○  ○
    ○ ○ ○○   ○
   ▲ ○ ○    ○
     ○  ○○○
      ○
       ○
        ○
         ○
2名無しさん:1999/12/01(水) 16:11
でも、リリース遅れてるよ〜
3名無しさん:1999/12/01(水) 16:15
[!]LWユーザで有ることを踏まえて読んで下さい。

LWを使ってて思うんだが、なんかフォトリアリティのある絵がなかなか
作れない。オレの技術不足ってのが要因だろうけど、他の作品を見てて
もなんか質感が悪い。CGっぽい絵は出来るがそれ以上が作れない気がす
る。Softimageなんかは、ちょいといじってやるだけですんげぇ実物っぽ
く見える。LWの能力に最近限界を感じてきた訳です。まあ[6]期待かな?
4やっぱ:1999/12/01(水) 16:47
ライティングだよね。LWの場合、本物通りのライティングを再現すればリアルに、ってわけには行かないし。
初心者だとベッタリライトの上に持ってきてサーフェスのディフューズを高く(100とかね)してる場合が多いんで、
メリハリの無い絵になり易い気がする。
あとはモデリングにもよるよね。しょぼいモデルで、やれレンダリングアルゴリズムだのラジオシティだの言われても・・
とか思う。3さんの事を言ってるわけじゃないよ、念のため。
5ラジオシティ:1999/12/01(水) 23:27
個人的にはかなり期待してるけどな〜。
あれはリアルな画像を作るならかなり有効だと思ってるけど。
まぁ動画主体のLWに必要かどうかはまた別として・・・。
6パピコン:1999/12/02(木) 23:16
シャドウマップがもうちょい精度が良いとねー
せっかく面光源とか線光源とかあるのに、シャドウがいまひとつ。
このへんをうまく使えばラジオシティっぽい雰囲気は出せるんだけど、
何か残念・・・
やっぱりLightScapeの絵はカッコいいしねー

>3
レンダリング時間はかかるけど、Depth of FieldをONにして、Lens-F Stopに
かなり小さい数値を入れてみてください。妙な現実感がだせますよ!
Focal Distance もちゃんと計ってね。
7リアルにするのは大変:1999/12/03(金) 07:30
レンダーがスピード重視タイプだと思うので。画質がいまいちなのはどうしようもない。
8>6:1999/12/03(金) 15:36
あんまり...うーん

私が言いたかったのは、たとえばLinksの「櫻亭」とか「PINKA」(両方とも
PersonalLinks + Softimage + SGI H/Wレンダラ)って言う作品の様な質感
をLWで出せるか?と言われると「No」としか言えないって事です。(言い
切っちゃたよオイ)パラメータをどう変えてもムリだと思うんですけど、如
何でしょうか?
9名無しさん:1999/12/04(土) 03:20
LW6.0ってWindows2000に対応してるのかな?
D嵐のページは更新されてるけど、FAQにはなかった・・・。
108>:1999/12/05(日) 06:40
テクスチャーをしっかり描けば
できなくはないよ。
LWならシェーダーもいろいろあるし。
最悪L-imageやSGIH/Wのアルゴリズム再現すればいいし。
そこまでしたらLWじゃないか。
11>10:1999/12/05(日) 19:04
ぜひ、あの質感をLWで再現して頂きたい!!(煽りじゃなくて)
私は、パロディ作るつもりでしたが、挫折しやした

>テクスチャーをしっかり描けば
そーいう問題じゃ無いと... 作品を見たことはありますよね?
12リアルとか:1999/12/06(月) 00:35
静止画だとラジオシティは必須ですが、
ムービーとなるとそんなに必要じゃないですね〜。
むしろモーションの出来とかが問われそうかも。
今DCのゲームのCMでサンライズ英雄壇?で、
「最高のCG」とか言い放ってますが、
あのだっさいメカの動きで最高は無いだろ〜とか会社で話してました。
質感より芝居をなんとかしないとムービーはきっついですね〜。

13>11:1999/12/06(月) 03:05
>ぜひ、あの質感をLWで再現して頂きたい!!
がんばってみます。LWじゃなくてMAXでだけど・・・
>そーいう問題じゃ無いと... 作品を見たことはありますよね?
(ある理由で)もちろんです!
でもやっぱりテクスチャーがみそなのです。
「櫻亭」でも「PINKA」でも微妙な影やグラデーションは
手で描いてテクスチャーとして貼っています。
それをL-imageでレンダリングしてさらにそれをマッピングしてSGI-HWレンダリング(確かそうだった)。
さらにさにらに、全フレームをフォトショップでレッタッチしています。
SIはアニメ付けにしか使っていません。
とても複雑で手のかかる工程なのですが同じ位手を掛けて、
基本の絵作りをしっかりすれば、「櫻亭」「PINKA」と同様な密度や雰囲気の
作品が作れると思います。

14>つづき:1999/12/06(月) 03:07
もちろん全く同じ事は出来ないでしょう。
(できるならこんなに沢山のソフトはいらない)
でも、「櫻亭」「PINKA」は最新のレンダリング技術とか
特殊なソフトであの雰囲気を出しているわけではないのです。
大事なのは基本的な画作りの力と根性です。

なんかずれちゃってすいません。
15名無しさん:1999/12/06(月) 07:23
見た瞬間。
いい仕事してるねー。(中島)>ピンカの質感。
あれはすばらしいね。さすがです。触りたくなったもん。(笑)
16「櫻亭」「PINKA」って:1999/12/06(月) 10:01
何の事だ?教えなさい。聞いてやるから。
17>13@`14:1999/12/06(月) 11:02
作品が出来るのを楽しみにしています。MAXでってのは反則だけど...
ちなみに、関係者っすか?
18>15:1999/12/06(月) 11:09
「櫻亭」では、一番後ろのカーテン?幕?の動きと質感、「PINKA」なら波の
部分の質感は一級品です。実写だかCGだか分からない境目のピリピリした所
がたまらないっす。
ちなみにPINKAのリトグラフ(限定20枚?)がすんげぇ欲しかったっす
けど、高くて買えませんでした。
なんかLWの話しじゃ無くなってるけどまあいいや

>16
ふふふふ
1915:1999/12/07(火) 03:54
>18
そうですね。リトグラフもよいけどDVDとかないんですかね?
>16
ふふふ。
20名無しさん:1999/12/08(水) 01:07
「PINKA」 = 「ぼくだけピンク。なぜなのだー」か?
「櫻亭」て何?
教えなさい。聞いてやるから。
21素人:1999/12/08(水) 01:59
「Lightwave3Dスーパーテクニック」という本を買ってきました。
これからお勉強です。
22>18、19:1999/12/17(金) 07:22
あー、なんだー。LW使う奴というのは了見が狭いんか?
教えてくれてもいいんだぜ、ちゃんと聞いてやるからよ。
2319>22:1999/12/17(金) 10:08
別にLW使いでないからどう思われてもいいけどさ。
これのこと↓
http://www.links.imagica.co.jp/works/sakuratei01.html
正しくは、”The Season of Chery Blossoms”っていうのかな。

御約束「人に聞く前に検索しろい」
24なるほど:1999/12/19(日) 03:25
なかなかいい感じだわ。
でもだいぶこのムービーけっこう前なんだね。
25ユ−ザ−:1999/12/22(水) 20:48
LWアニメ−ションくそ!
正確にはスケルトン・ボ−ン・くそくそ!


26名無しさん:1999/12/23(木) 23:20
XYZが独立してないからダメなんだよ。
27まあ:1999/12/23(木) 23:43
使いようだけど。
28>17 :1999/12/24(金) 01:59
すかっりわすれてたけど、LINKSといえばストレイシープのゲームがありました。
こいつのムービーはライトウエーブで作ってます。
なんでLINKS的CGを作るときの参考になるんじゃないでしょうか。
29うひ〜6:1999/12/24(金) 23:12
なんかラジオシティにコースティクス装備ってマジなんですか?
シェードR4を待たずこっちかも!
30>29:1999/12/25(土) 03:48
MOMOで質問しなかった?今。
31ところで:1999/12/28(火) 17:31
LW6.0のDMって来た?
32名無しさん:1999/12/28(火) 17:54
来た。
33貧乏さん:1999/12/29(水) 02:28
LW5のハードウェアキープロテクト解く方法ってないんすか?
焼いてもらったんだけど、インストール出来ないっス。
34名無しさん:1999/12/29(水) 03:19
そのためのドングルだろ。
そういう話題はよそでやってくれ。
35ハードウェアキーの解除法は:1999/12/29(水) 03:25
ちゃんとマニュアルに書いてあるだろ。
よく読め!
36えっ:1999/12/29(水) 06:27
サポートに電話して聞けば、教えてくれるって聞いたけど?
37たしか:1999/12/29(水) 17:14
「櫻亭」はスタジオの名前かな。
38>34:1999/12/29(水) 21:59
そのとおり。IMAGICAのモーションキャプチャスタジオの名前です。
IMAGICAの社食の前にあります。
39学生:1999/12/31(金) 02:56
LWに学生版が15万程度ででてるって聞いたんですが
ホンマですか?
40>39:1999/12/31(金) 03:46
ほんまよ〜ん。
5.6なら十一、二万ぐらいかな。

二ヶ月もバイトすれば買えるっしょ。
41名無しさん:1999/12/31(金) 03:48
http://www.mbd.co.jp/cgin/lightwave/llightwave.html

僕はここで買いました。
12万くらい。
23才までの年齢制限があるから注意して。
42>42:1999/12/31(金) 04:13
Vr6から年齢制限無くなるらしい。
43名無しさん:1999/12/31(金) 04:52
学生のダチに買わせるかな
44名無しさん:2000/01/01(土) 05:01
今度のクロスライセンスVerUPってWin-->Macがないね
ちって感じというかそんなやついないってことか。
45クロスじゃないよね^^;:2000/01/03(月) 04:17
わざわざMacに使用って人、聞いたことが無い。
Macは3Dには向いてない、と思う。
46名無しさん:2000/01/03(月) 21:25
学割で英語版ってないのかなぁ?
学生としては少しでも安いのかいたい。
47便乗質問:2000/01/10(月) 04:35
学生版って商用に使えなかったんだよね?
そんで学生版買っちゃってもし商用につかおうとした場合
また新たに学生版じゃないLWを買いなおさなくちゃいけないのかな?
教えてぷりーづ。
48初心者:2000/01/11(火) 01:54
青山リングの作り方のってるHP教えてください。
49円盤に:2000/01/11(火) 02:26
テクスチャ貼ってキーフレーム打って広げてやれば良い。
説明見るほどのモンでもない。
50ディゾルブも:2000/01/11(火) 07:08
わすれないでね
51>46:2000/01/17(月) 03:43
> 英語版
日本語版の大きな特徴は、マニュアルが日本語で書いてあるってことです。
このソフトは、普通のWin/Macアプリじゃないから操作性も独特だし、
マニュアルないと使えるようにならんよ。
52>48:2000/01/17(月) 04:52
青山リングって何?
よく知らないんだけど、もしかしてワイバーンの人のことですか?
そんな名前が付いてたとは知らなかった……(^^;)
5346:2000/01/17(月) 15:32
>51
たまたま英語は大丈夫なので・・・・
54リング:2000/01/18(火) 02:22
衝撃波
お手軽に作れる割りには見せ方によっちゃすごく効果的につかえるよねえ。
今やったらアウトかもしれんけどお。ところでほんとに
青山リングって名前つぃてるの?板野サーカスみたいなノリで
なんだかサブいぼ立つわ。
55ちょっとお聞きしたいんですけど:2000/01/18(火) 23:38
LWやり始めて3っかほどでなにもわからないんですが
AVIにしようとして
レンダーでアニメーションタイプを選ぶとき、
どれを選んでも「アクティペーション失敗:エラー2」
と出ます。なんですかコレ?AVIにできません。
あと、レイアウトにするとき「レイアウトを実行できませんでした」
と出るがもう一度やると大丈夫で、レイアウトを終わるときは
「初期化ファイルの書きこみに失敗しました」と出ます。
なんだかよくわかりません。
すいませんがどなたか教えてください。
56>55:2000/01/19(水) 00:01
マニュアルにはそのことについて書いて無いかい?
57LWに限らず:2000/01/19(水) 00:49
基本的に出力は連番ファイルにする様にしとくと何かと好都合です。

58名無しさん:2000/01/19(水) 03:35
青山リングって何ですか?
59>58:2000/01/19(水) 03:41
宇宙の爆発シーンなどに用いられるリング状の衝撃波の事。
青山という人が「ワイバーン」というCGムービーの中でイイ感じに使ってたので
彼の掲示板やMOMOのLW板にいた取り巻き連中?が名付けたんだと思われます。
60名無しさん:2000/01/19(水) 07:31
MOMOの人たち。特にLW版の人たちって
オタクっぽいよね。なんか気持ち悪い。
アニメの模倣以外のCGもあるのにね。
61みほ:2000/01/31(月) 18:47
motion designer2 は何ポリゴン/オブジェクトあたりから
まともに仕事してくれるのよ
62しくしく:2000/02/05(土) 05:08
PCを処分したときにドングルはずし忘れたみたい・・・
あーりません・・とほほほ
63名無しさん:2000/02/21(月) 07:31
age
64便乗:2000/02/22(火) 17:08
55の質問、私も気になります。
65名無しさん:2000/02/22(火) 19:11
>55って割れ物じゃないの? もしくはディレクトリ構造変えてるとか?
普通にインストールしてたらまずそんなの出ないと思うけど。
66名無しさん:2000/02/22(火) 20:19
みなまで言うな。
67正規ユーザだけど:2000/02/23(水) 20:19
ウチのLW5.6もモデラの[LAYOUT]ボタンは、最初の1回は必ず失敗するなー
NTじゃなくてWindows98使ってるのが原因ぽいなー
AVIの方は問題ナシ
68名無しさん:2000/02/23(水) 21:05
あのボタンは基本的に使っちゃ駄目です。NTでも変な事起きます
突然終了したりとか・・・
だから私はそれぞれのプログラム毎に起動します。
69名無しさん:2000/02/25(金) 06:51
確かに俺もNT4wsなら問題ないんだけどねぇ…
だからLightwave3D使うときはNT4wsでやってる。
70そういえば、:2000/02/29(火) 22:07
LW6.0って、いつ正式リリースされるの?まだだよね、確か。
71>55:2000/03/01(水) 04:24
〜.cfgファイルが読み取り専用ファイルに
なっているからでは?
プロパティで確認してチェックをはずして
みましょう。
72名無しさん:2000/03/01(水) 15:59
今でも5.0→5.6って出来るんですか?5.0で特に不満ありませんが、
スティーマーとかPGLとか試してみたいので。
73あげついでに:2000/03/09(木) 20:14
[Rev.C]の具合はどうですか?
せっかく来たのにまだ試すヒマがなくて・・・
74名無しさん:2000/03/09(木) 22:07
legacy-pluginのSteamerとかNaturalShaderが動かないナリ。
あとやっとParticleStormが動くようになったナリ。
まだまだナリね。。
75NEWTEK BETA FORCEの諸君!:2000/03/28(火) 13:47
調子はどうかね!?
766.0:2000/03/31(金) 04:20
発売記念あげ
77名無しさん:2000/04/01(土) 03:16
ドルバッキーヨウコはいつも面白いな
78名無しさん:2000/04/01(土) 03:20
↑間違えたごめん
79名無しさん:2000/04/01(土) 20:25
6.0の
モデラーにレイアウトへの切り替えボタンが
ないのはなぜ?
80名無しさん:2000/04/01(土) 22:04
>6.0の
>モデラーにレイアウトへの切り替えボタンが
>ないのはなぜ?

プレリリース版はついてたんだよ
81名無しさん:2000/04/01(土) 22:10
ていうか、シリアルナンバー教えてよ。
82名無しさん:2000/04/01(土) 22:14
どんぐる[k]もな
83名無しさん:2000/04/02(日) 00:15
センチネルはクラックしてもらヘ
84名無しさん:2000/04/02(日) 05:42
新規版パッケージ滅茶苦茶値段あがってね〜か??<ver.6
85>84:2000/04/02(日) 14:07
プラグイン代です。
865.6ユーザー:2000/04/02(日) 21:53
6.0って使い心地はどう?安定性とか。
VIPERとVMAPが個人的にすごい気になるのですが、
どうなんでしょうか?
87名無しさん:2000/04/03(月) 10:42
ラジオシティは良いのですかね。
レンダ時間かかるのかしら・・・。
88名無しさん:2000/04/03(月) 14:43
ラジオシティとレイトレは元は同じアルゴリズム
89名無しさん:2000/04/03(月) 21:11
ラジオシティって熱の伝わり方をもとにしてるんだっけ?
関係なくてスマン。
90>89:2000/04/03(月) 22:57
ちゃうよ。
光の追跡がハンパじゃないんだ。
91名無しさん:2000/04/03(月) 23:54
>90
え?でも熱力学の計算手法から産まれたんじゃないの?らじおしてぃ。
ちゃうよ、って何故言えるのかなあ?
9290:2000/04/04(火) 02:03
だって オレ 初心者だもん。
93ハンパもん:2000/04/04(火) 06:23
L6のらじおしてぃ2次反射してないとかいう噂
94名無しさん:2000/04/04(火) 11:16
Radiosityは熱の拡散方程式から生まれたアルゴリズム。すべてのオブジェクト
表面を擬似的な光源と見たてて、そこからレイを飛ばす。そのときに行われる
陰面消去がレイトレ法を使うこともあるが多くの場合Z-Buffer法を使う。
95>93:2000/04/04(火) 14:22
正確さよりも、効果を短時間で出せる方が重要だからね
べつにいいや
96名無しさん:2000/04/04(火) 16:59
>L6のらじおしてぃ2次反射してないとかいう噂
普通は設定があるけど。ないの?
9793:2000/04/04(火) 17:42
ちょっと使ってみた感じではラジオシティで反射した光から更に
反射はしてない感じ。なので二次反射って言葉を適当に使ったけど。

LightScapeとかつかったことないしー。スピードと品質の
兼ね合いとか他のに比べてどうなんですか? >くわしいひと
どうせオマケだからあんま良くないと思うんだけどね。

あとで暇が出来たらもいっかい触ってみて、間違ってたら
訂正するね。
98名無しさん:2000/04/04(火) 20:27
だーかーらー、普通は何回反射させるか設定できるはずだけど。
マニュアル読んだらどうか?
99>98:2000/04/05(水) 00:44
だ〜か〜ら〜、その設定がないんだってば。
ないものはマニュアルにも書いてないよ。
100名無しさん:2000/04/05(水) 01:19
ねぇのか・・・よわ・・・(;´Д`)y-~~
101名無しさん:2000/04/05(水) 07:50
二次反射なんかしたら
重すぎてつかいものにならん
と思う
102NewTek Beta Force #2:2000/04/05(水) 22:34
ヒマな時間にいろいろ試しているんだが、影の漏出がいまひとつ奇麗じゃない感じがする。
ガイコツサンプルにもあるけど、光源を使わずに環境マップもどきでライティングするってのは
なかなか面白い
103名無しさん:2000/04/06(木) 17:28
ラジオシティよりぼかし反射がほしいんだが…
104名無しさん:2000/04/06(木) 17:48
なんか反射光上げても反映されないんですけど´Д`;
(ライト以外の光源に対して)
>6.0のラジオシティ
105名無しさん:2000/04/06(木) 19:04
反射光ってスペキュラーのことだよな・・・
ラジオシティは拡散光のシミュレーションだから無理だよ


106104:2000/04/06(木) 19:47
そうなんですか
まぁいいやどっちにしろ使わね…
107NewTek Beta Force #2 :2000/04/07(金) 19:06
やっぱり室内系の静止画にはそこそこ使えると思うけど、
影を綺麗にすると、とんでもないレンダリング時間が
かかるからねぇ・・・
ソフトシャドウは、クオリティが少し上がった AreaLight とかで
対応するしかないのかな?
108名無しさん:2000/04/09(日) 11:30
げ、メタメーションなくなってやがる!
まぁサブディビジョン・サーフェイスでやれってことなんだろうけど……
メタナーブス表示ってフリーズすると印象全然変わっちゃうんすけど。
やれやれ、結局メタフォームでフリーズさせてレイアウトに持ってイカンと駄目かいな……。
(メタナーブスの表示は何故かsubdivide−metaform状態の方が近いんだよね)
LWってモデラー使いやすいって定評だけど、画角固定のパース表示とか
メタナーブスの表示とフリーズ後のギャップとか、誤差が多くてイイカゲン
メタセコにでも浮気したくなりますわ。
次のマイナーUPで諸々改善されなかったら売っぱらいますか……
109名無しさん:2000/04/09(日) 13:18
いつまでもプレリリース使ってるなよ・・・クラックか?
メタメーション入ってるし、6からでも設定できるよ
110名無しさん:2000/04/09(日) 21:00
なんかっつーとサルみてーにクラック、クラック……。
111108:2000/04/09(日) 23:14
悪りぃ。あったよメタメーション。マニュアルに書いてないだけだった。
失敬失敬。
とはいえ、メタナーブス表示とフリーズ後のギャップ、なくならんもんかね。
あんまり使い道あるとは思えないウェイトマップなんかよりフリーズに
Smooth、Metaformの段階設定つけるほうが先決だと思うが……。
ちっ、もうDstormの6専用BBS閉じちゃったな……。
112ところで:2000/04/10(月) 03:37
メタナーブスって皆さんそんなに使いますか?
私はちょっと試した以外、ほとんど使ってません。別に無くても良いくらい。
メタフォームはよく使いますけど。
113NewTek Beta Force #2:2000/04/10(月) 05:46
いちおうマニュアルによると
MetaNURBS = MetaForm 3回ぶん
てあるね。
段階設定は[Option]パネルじゃないの?
114名無しさん:2000/04/10(月) 07:00
あの段階設定は数値によって更に丸めちゃうんで……。
欲しいのは
MetaForm1回分なんすよ。
115名無しさん:2000/04/10(月) 07:53
MetaformよりMetaNurbsの丸め方の方が好きだけどなぁ。
曲面必要な時には大抵これで済ましちゃうし。

まぁ人それぞれでしょ。モデルの作り方によっても違うし。
116名無しさん:2000/04/12(水) 07:08
うーん。好きか嫌いかってことじゃなくて……作業中の表示と
フリーズ後の結果にギャップがあるとシビアなモデリングがしづらい
じゃん?
117名無しさん:2000/04/14(金) 20:30
age
118硬派君:2000/04/15(土) 05:40
LWは5.0で充分です。5.6のリファレンスオブジェクトだけは欲しいけど。
119>118:2000/04/15(土) 08:05
 プラグインとLS使えないのって痛すぎません?
 でもアップ料痛いっすよね。。13万て、、アンタ。。
120>119:2000/04/15(土) 13:59
それは痛いと言えば痛いですね。今のプラグインは殆5.5以降用だし。
実作業でさしあたって困ってはいませんが。

私の場合アップするなら6より5.6が良いですね。ちょっと遅かったけど。
121>120:2000/04/17(月) 04:49
一番良いのは6のレイアウトだけ使う事。モデラーは5.6で充分。
6のレイアウトは操作性に関してはかなり良い感じです。
122NewTek Beta Force #2:2000/04/23(日) 19:57
マシンをNECのTE4Eのやつ(メモリとかCPUのスペックは問題ないはず)
に入れ替えたら、NewTekオリジナルGUIの階層化メニュー
(LayoutのAdd Object...とかのやつね)
の動作が激遅になってしまった!何が悪いんだろ???
マシンが速くなったのにストレスたまりすぎ…
123同感:2000/04/26(水) 14:33
>モデラーは5.6で充分
6のモデラ−むかつく。
レスポンス悪いぞ!
124名無しさん:2000/05/18(木) 08:00
5.6から6.0にしたんですが、どうもモデラーの動きがアヤシイんです。
具体的には、TOPをいじってるはずなのにLEFTが動いたり、
モデルを動かそうとしても動かなかったり…。
いちいち、TOPだFRONTだ、と指定してやればちゃんと動くんですが。
再インストールですか?でも原因が知りたいです。
125名無しさん:2000/05/18(木) 09:46
98で実行してません?>124さん
126124:2000/05/18(木) 13:23
98?ウィンドウズ?PC-98?
DOSVでWIN98です。
127>126:2000/05/18(木) 18:06
WIN98は正式に動作保証されてないハズ。NTかWIN2K買うべし。
128名無しさん:2000/05/18(木) 20:16
そーいや、Mac版が発売されたみたいじゃん。
だれか買った人います?
ベロシティエンジンにネイティブだって聞いたけど。
でもやっぱりMac版はOS]待ち?
129>127:2000/05/19(金) 00:02
そうします。
うう、これからWIN2000とLWのインストールが待ってるかと思うと…

130名無しさん:2000/07/22(土) 17:12
6.1あげ
131名無しさん:2000/07/22(土) 18:14
messiah、スタンドアロンになって高速ラジオシティまでついた
レンダラー持つらしいじゃん。
ステーションX、LWのレイアウトに見切りつけちゃうのかねぇ?
132名無しさん:2000/07/22(土) 18:31
他のアプリにも対応することで市場広げただけじゃない?
6の新機能にも完全対応するらしいし。

でも、多分使わなくなるだろうな・・・
133名無しさん:2000/07/22(土) 19:07
<131
ステーションXは買収されたよ。
それにmessiahはとっくにステーションXの手を
離れてる。

それにしてもスタンドアローンか・・
134133:2000/07/22(土) 22:39
え? 何処に????
いやmessiahが独立した会社からリリースされてることは知ってたけど、
ステーションXが買収されたってのは知らんかったなぁ。
是非とも詳細キボンヌ
135名無しさん:2000/07/22(土) 22:58
でもレンダリングメチャメチャ綺麗になったと思うのは俺だけか?
グラディエント万歳
136133:2000/07/22(土) 23:10
<134
詳細キボンヌがちょっと面白かったからレス。

えっとね、インドの会社みたいよ<Sriven Multi-Tech株式会社
この会社については良く知らないけど、2Dアニメーションとか
作ってるみたい。
詳しくは下のURLへ(タグとか知らんからコピペしてくだされ)
http://www.digitalproducer.com/aHTM/Articles/july_2000/july_4/stationx_gets_acquired.htm
137133:2000/07/22(土) 23:13
あれ?ここって勝手に直リンされるんだったっけ?
138134:2000/07/22(土) 23:30
サンキュー照代。地下鉄って……
139名無しさん:2000/07/23(日) 04:17
どうして意味もなくインターフェースつーか外見をいじるんですか?
プラグインのボタンの場所とかとか。。。
140名無しさん:2000/07/23(日) 06:27
>でもレンダリングメチャメチャ綺麗になったと思うのは俺だけか?

それは完全な気のせい。5.6と同じもんレンダリングしてちゃんと比べてみろ。
びっくりするくらい同じレンダリング結果だ。
しかしグラディエントはすばらしい。
141名無しさん:2000/07/23(日) 08:21
設定できる項目が増えた結果、綺麗に見えるようになったのなら
決して気のせいとはいえない。
何にしても、グラディエントはすばらしい。
142名無しさん:2000/07/23(日) 11:32
つまり、メチャクチャ綺麗になった、という表現は大変に御幣がある。
今までに出来ない表現も可能になった、が正解。
基本的なシェーダー部は変わってないので、面の陰付けは全く同じ。
つまりレンダー質感は変わっていない。
143135:2000/07/23(日) 11:39
つーわけでやってみたよ。
確かに変わってないみたいだね(5.6のオブジェクトをそのまま使った)。
多分6.0になってから無意識のうちに質感を変えてたみたいだな、、、
何にせよグラディエント万歳。
ボリュームメトリックライトにもかけられるのは最高だな、、、
144名無しさん:2000/07/23(日) 12:00
>143

エライ!
変に思い込みの主張を続けないでちゃんと確かめるのは偉い。
145名無しさん:2000/07/23(日) 12:52
でも6はバンプが強くなってないか?
ボリュームライトのアルファが出ないとかZバッファ関連が
吐き出せないとかの最低なバグは早く直してくれ。
146名無しさん:2000/07/23(日) 14:04
全部直ってから使い始めるのが正解。
ワシもまだ使っておらん。
どーせまた仕様変更しそうだし。シーン読めなくなりそうだし。
147名無しさん:2000/07/23(日) 15:58
6.1は公表されている以上の機能追加は無いのかな?
どこ行ってもMessiahの話題しかないんだよな・・・
148名無しさん:2000/07/24(月) 00:36
messiah:animate高い・・・
アップグレード料いくらになるんだろ。
149名無しさん:2000/07/24(月) 01:01
<148
え?未だ金額発表されてないんじゃない?
どこの情報?
150>149:2000/07/24(月) 02:22
151名無しさん:2000/07/24(月) 02:45
<150
おお、すんません。renderとanimateの記事しか見てなかったよ。
$895か・・一時期$995で買ってしまった人達はどうなるんだろ。

152名無しさん:2000/07/24(月) 16:53
そろそろSasquatch届き始めてるみたいだけど、
実際の所Shaveとどっちが上?
153名無しさん:2000/07/24(月) 17:42
Messiah1.55届いたけど、サブパッチ使えないから結局、
メタメーションでするしかないか・・、でも良いもん。
結局、LW6もMessiah持ってる奴からすると、エフェクト系
しか使わないソフトになるんだろうな・・・。
新種Messiah欲しいよ〜。
154名無しさん:2000/07/24(月) 18:02
あれ?サブパッチ使えるよ。
155ヒカリアレ:2000/07/24(月) 19:12
誰かHDRI使ってレンダリングしてみた?
すげー。このライティング、マジすごいぜ。
"Fiat Lux"がご自宅でも作れる!
俺一眼レフのカメラ買おう〜。
156名無しさん:2000/07/24(月) 20:00
HDRIの作成ツールってもう出てるの?
157名無しさん:2000/07/24(月) 20:14
>あれ?サブパッチ使えるよ。

えっ、本当?
158154:2000/07/24(月) 20:35
>157
やってみれ。うちでは出来るし、サンプルでも出来てるよ。
メタメーションしないで良いってのは楽でいいやね。
Arnoldも楽しみだねえ・・そういやMAXにもArnold出るんだよね
159154:2000/07/24(月) 22:03
メタナーブスオブジェクトは読めるけど
やっぱ読めるだけでは駄目だねえ。
モーフできねーや、やっぱ通常はメタメーション必要か・・
160名無しさん:2000/07/24(月) 22:17
いや、使えるって。
設定間違えてないか?
161名無しさん:2000/07/24(月) 23:19
メタナーブスで読み込むとMessiah側でのボン変形が、レイアウト上
に反映されんです。
HUB通してモデラーで、ナーブス解除してやると、ちゃんと反映されるです。
やっぱ、うちのでは、メタナーブスだと無理です。
設定間違いでしょうか?
162160:2000/07/24(月) 23:43
subdivision order変えてみな。
これいじらないと動かないプラグイン多いから、覚えといた方がいいぞ。
163名無しさん:2000/07/25(火) 00:05
160さん有難うございました。
そうでした、Firstのままでした。
Lastにしたらあっさり出来ました。
良かった良かった。
164名無しさん:2000/07/25(火) 12:20
LWの6ってバグが多いって聞いたので、自分は5.6のまま
なんですけど、6を使ってる方実際のところどうですか?
RevE2のパッチ当てれば大丈夫なのかな?
165名無しさん:2000/07/25(火) 12:25
モデラーが重い。
レイアウトは使いやすいと思う。
あと個人的にデザインがカッコヨクなった(笑)。
166名無しさん:2000/07/25(火) 12:59
みんなサスクワッチどうよ??
MOMOじゃウォ−リ−さんみてるんでかけないと思うんで
率直な感想希望。
167名無しさん:2000/07/25(火) 17:40
>Arnoldも楽しみだねえ

Arnoldって何?
168名無しさん:2000/07/25(火) 18:02
<167
Arnoldはポルトガルだかのマルコスと言う人が開発した
高速ラジオシティレンダラー(messiah renderの基になるもの)
下のHPを見れ。

http://www.3dluvr.com/pepeland/
http://www.3dluvr.com/marcosss/morearni/
169名無しさん:2000/07/25(火) 18:42
前から気になってたけどやっぱ高速なのか気になりますな。
とても楽しみですね。
170名無しさん:2000/07/25(火) 22:02
うお。スゲェ>Arnold

ついでにいうと、Messiahっていうのも
よくわかんないんですけど。
なんですか?
171>166:2000/07/25(火) 22:12
ロングヘアの動きと質感に関してはややShaveが上。
でも選ぶならSASQUATCHって所かな。
ダイナミクスは外部と内部の選択式にしてほしかった。
172名無しさん:2000/07/25(火) 23:55
<170
Messiahはキャラクターアニメーション等に強いLW用
プラグイン。

発表当初はForiのキャラスタとか言われたせいで
買ったはいいが、今じゃ使ってない人がかなり多いねえ。
キャラスタとはまるで違うし、初心者は買わない方が良い。
あとマニュアルが英語。

それにしてもここ、良いスレッドになってるな・・
173>172:2000/07/26(水) 09:17
あ。ありがとう。
なるほどプラグインだったのか。
MOMOなんかでもたまに出てくるから、
なんだろーってずっと思ってたです。
174>172:2000/07/26(水) 09:17
使ってない人多いのか・・・
Expressionで諦めちゃったのかな?
パペマスとBone@`IKだけでも十分使う価値あると思うんだけどな。

もうこれ無しじゃキャラ物やってられないです。
175名無しさん:2000/07/26(水) 10:10
>レイアウトは使いやすいと思う。

レイアウトもめちゃくちゃも重い。
パネルが出てくるときにいちいちワンテンポ遅れるのは
どうにかしてくれ。
ちなみにそこそこ最新のマシンで使ってます。ビデオカードも。
176>175:2000/07/26(水) 10:42
そこそこ最新ってどの程度?
6はビデオカードによってかなりスピード変わってくるからね。

GeForceで最新ドライバだと、5.6と比べても遜色無いよ。
177>174:2000/07/26(水) 18:03
「最近Messiah使ってない」という人が私の周りにもいますよ。
海外の人なんかはそんな事無いと思うんですけど、
結局相性なんですかねえ?

ExpressionはLWのより簡単だし、式も簡単なものの組み合わせで
充分使えるし、Messiahに慣れると今更LWには戻れません。
私もキャラ物にはコレが無いとやってられないです。
178名無しさん:2000/07/26(水) 18:39
6.1、有料でいいから変更個所やモーションデザイナーのマニュアル
つけて欲しいなぁ。
179164:2000/07/26(水) 18:48
うーん、LW6は重いんですか。。。
とりあえず、5.6のままがいいのかなぁ。
6.1を待つか。。。
180名無しさん:2000/07/26(水) 19:22
>176

>GeForceで最新ドライバだと

まぁ、それは基本だよね。でも遅い。
会社にはいろいろマシンがあるので、
いろいろ試したよ。(10万円クラスのGLカードも含む)
どれを使っても5.6のサクサク感には程遠い。
ソフトウェアプログラムの基本的な部分が練られてないな。
使っててらくらくな気分になるのがライトウェイブの利点だったのにねえ。
機械的なアニメーションを作るだけならそんなに感じないけど、
直感的に「イイ動き」を作ろうとしたときに、すごく気になる。
181名無しさん:2000/07/27(木) 00:04
僕も「最近Messiah使ってない」っていう人が居るのが、
良く分らんです。

どうやら情報不足なようなので、使ってる立場からチョット説明させて頂きます。

複雑なボン構造のキャラになればなるほど、Messiahと
LW6との製作スピードの差が開いて来ます。
 ある任意のボン構造(例えば、手・足だけ)のミラーやクローンまで
当たり前に出来るし、設定後にもボンの分割で関節増やしたり、
特に影響範囲設定しなくても、関節が潰れることなく
ポキッと曲がるし、IKもリミット設定しなくても
何故か良い具合に物凄い軽さでスイスイ動いてくれるんで、
本当こっちが考えることが少なくて済みます。
Expressionなんて、チョットやソットの書き換えミスじゃ
落ちないんで一覧表示してガンガン書き換えてガンガン
プレビューしてチェック出来る上に、テキストCOPY&PASTEして、後は
プルダウンメニューでアイテムとチャンネルを選択してけば、
指一本一本に同種のExpressionを適用することもあっという間
に出来ちゃいます。
また、MD2並みの弾性物理演算も(Defaultサーフィスのみですが)
例えば風船オブジェに弾性数値設定してやればその瞬間から、GLプレビュー
上で、リアルタイムに障害物にぶつかりながら、プルプル変形して、
正確に動き続けます(信じられないかも知れませんが)。
以上の事をLW6で同じことをしようとすると軽く10倍時間が掛かります。
LW6対応になって、サブパッチ使えるようになり、効率UPです。
英語マニュアルとか最初のとっつき難ささえ克服すれば、Messiah
を使わなくなったって言う人がいることが理解出来なくなりますよ。
Messiahは単一機能のP-inではなく、キャラアニメにおけるあらゆる
ソリュ-ジョンの詰まった複合機能のソフトです。
182名無しさん:2000/07/27(木) 06:42
やっぱね、日本語のマニュアルしかないっつーのが痛いんじゃないんすかね。
それにマニュアル本に頼ってLW始めた大半のユーザーには……Expression
とっつきにくいよね。6本体のExpressionもあんま使われてないみたいだし。
噂ばっかり先行してて、LW版キャラスタとか言われてたのがそもそものマチガイ
の始まりだったんではないでしょか?
雑誌かマニュアル本が手取り足取り解説したチュートリアル記事をバーンと
載せんことには普及は難しいのかも……いやでもあれだけ騒がれてた割には
不思議とTips記事あんまり載らんね。需要あると思うが……。つか俺も読みたいぞ。
183名無しさん:2000/07/27(木) 07:27
確かに、Messiahのマニュアルって結構なページ数(70ページ位)なんで、
いい加減印刷したマニュアルとチュートリアル本付けて欲しいな。
メーリングリストも英語なんで大変。
184名無しさん:2000/07/27(木) 07:43
いや、PDFで400P超・・・・
紙マニュアルは最初から予定されてなかったから、期待しても多分出ないよ。
さすがにスタンドアロン版からは付くだろうけど。
185172:2000/07/27(木) 09:01
>181
んー?情報不足ってのは俺に言ってるのかな?
わざわざ、サンプルやら操作なんかを説明してくれて
悪いんだけどさあ、Messiahは発売当初から使ってるのよ。

反論するとこのソフトは決して万人向けでは無いよ。
初期の噂通りキャラスタみたいな取っ付き易いものだったら
実際もっと話題になってるよ。Messiah掲示板はどこも廃れてるし、
雑誌に記事を書くと言っておいて実際は書かないのがいたり、
デザプレとかLW6ビュンビュンなんとかに載ってた記事なんか
マニュアルやらチュートリアルのまんま乗っけたような
記事ばかり・・頼りになるのはメーカーのMLくらい。

できれば日本のキチンとした代理店にサポートして欲しいねえ。
D-STORMかImage-Oneを希望。
186名無しさん:2000/07/27(木) 10:08
170へだろ。
187名無しさん:2000/07/27(木) 11:26
テキストデータだったらまだしもPDFだから翻訳ソフトで下訳するわけにも
いかんのでタイヘン……。どうにかならんもんかねマニュアルの日本語化……。
188beru:2000/07/27(木) 12:50
翻訳やろうと思うんですけど、自分のレベルだと一人で400ページは
ちょっときついです。。100ページぐらいなら、のらりくらりなんとか。
ということで他にいっしょに翻訳やろうって人いませんか?
いたら [email protected] にメールください。
189名無しさん:2000/07/27(木) 13:39
あーサスカッチダメだわ。
バサバサ自然に揺らそうとしたら、死ぬほどガイド入れなきゃいけない・・・
やっぱり衝突判定は内部で持つべきだよな〜
190<188:2000/07/27(木) 15:26
翻訳をするなんて偉いけど、全部訳す必要はないと思うぞ。
現状ではリファレンスだけで充分だと思うな。
チュートリアルは簡単だから訳す必要ないぞ。
今回のはムービーも入って英語の駄目な人も
分かりやすくなってるしな・・
191名無しさん:2000/07/27(木) 17:14
http://www.3dluvr.com/marcosss/morearni/

ここの一番上にあるムービー、
P2/400のマシンで4分/フレームだそうです。
とあるmaxのHPからの情報。
まあ凄いんだけど、LWのプラグイン資産を使えるか
使えないかが分からない現状ではなんとも言えないなあ・・
192181:2000/07/28(金) 02:26
>170へだろ。
当り。

193名無しさん:2000/07/28(金) 09:06
194170:2000/07/28(金) 09:08
え?俺だったの?
情報ありがとう。
しかし趣味でやってるだけなんで必要ないかなぁ・・・。
それに高そうだし。高いんでしょ?
あ、でもArnoldを元にしているっていう
messiah renderつーのは気になる。
195名無しさん:2000/07/28(金) 22:17
安いLW出るの?
ショック・・・
196名無しさん:2000/07/28(金) 23:06
迷走してるね、Newtek……やっぱあんま先長くないかも……。
歯がゆいなぁ……
197名無しさん:2000/07/28(金) 23:34
PhotoshopとかDirectorとかと同じ戦略ですかね。
未だにネットやろうぜ版(たしか4.0)使ってるので歓迎。
198名無しさん:2000/07/29(土) 03:32
そんなことよりバグなくせよ。順番が違うだろNewtek!
なんでコアから書き直しててジンバルロック残ってんだよ?
6.1無料UPらしいが、新機能や仕様の変更はドキュメント・
ファイルのみでマニュアルなしかい? なんか浮わついてないか?
もちっと地に足ついたリリースしてくれよ。
なんかブランド・イメージばっか先行して実状は明らかにC4Dやtruespaceに
劣ってるんじゃないのかと思う今日この頃(いや触ったことないんだけどね<C4D、TS)。
仕事で会う奴会う奴「秋になったらmaxに乗り換えます」なんて言われると不安になるよ。


199でも:2000/07/29(土) 03:45
別に必ずしもバージョンアップする必要ないし。5.0or5.6&プラグインで充分ですよ。
なんかソフトのバージョンアップって、「当然する物」と思ってる人多いですよね。
200名無しさん:2000/07/29(土) 04:05
いやだからそういうこと言ってんじゃねーだろ。
……ま、いいや。
201名無しさん:2000/07/30(日) 03:24
この3年間、どない言われても、LWはええソフトや言うて来たけど、
6.1が駄目やったらホンマ離婚やで!(涙…)
202名無しさん:2000/07/30(日) 03:55
悪いことはいわんから、アップグレードする金でメサイヤ買え。
サスカも5.6で動くし。
203名無しさん:2000/07/30(日) 18:52
俺は6は最終レンダリング(静止画)にしか使ってない。ダメだよこれは。
何でもノンモーダル表示にすんなよって感じ〜
204名無しさん:2000/07/30(日) 20:18
モデリングとか何のソフト使ってるの?>203
205名無しさん:2000/07/31(月) 01:23
22日にコードナンバー送ったのにいまだにシリアルこない……。
すでにmessiahバリバリのみなさんはどのくらいでシリアル来ました?
あんまり遅いようなら催促mail送ろうかと思うんですけんど。
siggraph挟んだせいかしらん?
206>204:2000/07/31(月) 03:45
紛らわしい書き方だった? 普段はLW5.6がメインと言う事。
6は今の所使う意味が殆ど無い。操作覚えるのも面倒だし・・・
5.0から5.5にした時も、画面表示遅くなったと感じたけど、6はそれ
以上に遅くなってる。無意味にリアルタイム表示しなくても良いのにねぇ。
6はどう見ても3DS-MAXの真似をしてる感じがするなぁ
207名無しさん:2000/07/31(月) 06:59
6ってそんなに重いか?
GL表示速いし、操作性は確実に上がってるし
パネル表示も5.6と比べても遅くないぞ。
レイアウトはともかく、モデラの方は十分仕事に使えるレベルだと思うが。

208>207:2000/07/31(月) 12:39
よかったら環境教えてください。
ボキもサクサク動かしたいです。
209名無しさん:2000/07/31(月) 14:00
ロクでもない環境でLW6使って遅いなんて抜かされた日にゃ
たまらんね。207に同感。
210名無しさん:2000/07/31(月) 15:16
仕事が一段落したんであらためて6のチュートリアルからやってみたんだけど、
テクスチャの参照オブジェクト効かねぇわ、チュートリアルで使うオブジェクト(電池)
入ってねぇわボロボロじゃん……5.6からのユーザーは別に平気かもしれんけど
初心者は途方にくれちゃうなぁこりゃ……
211名無しさん:2000/07/31(月) 16:46
6のパネル表示がGeforceの最新ドライバでも遅いと言う人は
カードのOpenGLの設定を変えると良いかもね。
うちはパネルがこれで速くなったぞ、なかなか快適だ。
212名無しさん:2000/07/31(月) 18:27
でもやっぱモデラは重いよ、、、
実用に耐えないレベルじゃないけどさ。
俺がポリゴン数増やし過ぎたせいかもしれんけど(現在12000)
213名無しさん:2000/07/31(月) 18:48
重い重いという人はとりあえず自分のCPUとビデオカードを書きなされ
214名無しさん:2000/07/31(月) 19:56
Pen2-400/TNTの時はストレスで死にそうだった。
ビデオカードをGeForce2にしたらレイアウトは
バカッ速くなったけど、モデラ―はまだモッサリしてる。
760待ち。
215208:2000/07/31(月) 22:07
Pen2-450/VX-1でしゅ。
GeForce/GeForce2にすれば速くなるのは確認済ですじゃのぉ。
しかしあれですな〜5.6だとクルクル回るモデルも6.0だとガクガクでちゅね。

216208:2000/07/31(月) 22:14
Pen2-450×2です。
217名無しさん:2000/07/31(月) 22:29
CPU P3 600MHz x 2
RAM 384MB(128+256)
VGA GeForceDDR(nVIDIA Reference Driver)

やっぱりちょっと重く感じる。
特にパネル表示に関しては、明らかに重い。
プレビューはあまり気にならない。
218名無しさん:2000/08/01(火) 01:26
MOMOのうもとゆーじ、人格者なのは立派だけどさ、パワーユーザーが
そうやってかばいだてばっかしてるもんだからNEWTEKの開発がたるんじゃって
6.0の惨状につながったんじゃねぇの?
ってちょっとチャチャ入れてみたくなるねぇ。入れねぇけど。
219名無しさん:2000/08/01(火) 02:16
なんかここんとこMOMOより、このスレの方が平和だなあ、
と思ってるのはボキだけ?
220名無しさん:2000/08/01(火) 02:35
MOMO展始まりましたねぇ〜。
相変わらず荒れてます(w
221名無しさん:2000/08/01(火) 09:45
いやぁ、確かに平和だね。
煽りも荒らしも夏休みだねぇ。
222210:2000/08/01(火) 18:19
ゴメン。立ち上げ直したらテクスチャの参照オブジェクト効いたよ。
電池はやっぱり入ってないけどね。半分すまんNEWTEK。
223名無しさん:2000/08/01(火) 19:22
>210
でもヌル動かしてもリアルタイムには見れなくない?
5.6のときはヌル動かすと同時にテクスチャが動いていた
んだけど、6だと動かないんだよな。
キーを打ってから再生してやらんと見れなくて不便。
224210:2000/08/01(火) 19:47
AutoKeyにチェック入れてるとリアルタイムにグリグリ動くよ。(キー打つのと同じだわな)

225210:2000/08/01(火) 23:03
なんかその後もあまりに不具合やらオブジェクトがなかったりしたりが多いんで
も一回インストールし直したら電池あったよ……トホホ。
残り半分もごめんなNEWTEK。
226名無しさん:2000/08/02(水) 00:15
最近このスレの名前が痛いのはオレだけですか?
227223:2000/08/02(水) 00:28
>210
おおありがとう、出来ました。
AutoKeyは使ってなかったから全然気付かなかった。
サポートに聞いたら「仕様です」って言ってたから
諦めてたのよ。。。
228名無しさん:2000/08/02(水) 20:06
>CPU P3 600MHz x 2
>RAM 384MB(128+256)
>VGA GeForceDDR(nVIDIA Reference Driver)

このレベルのマシンでも重く感じるとは・・・
俺のはこれより全てにわたって1ランク下だからな(泣)
229217:2000/08/02(水) 22:21
>228

あ、いや、プレビューはそんなに重くないです。
違いがわからないくらい。そんな感じです。
ただうちの場合、パネルの表示が重いのです。
サーフェイス設定パネルを開くときも1秒位かかるときもある。
気になっているのはそこら辺です。
230>139:2000/08/03(木) 06:33
ねー。5.6に比べて手間増えたよね、特にレイアウト。
あっちこっち(上辺、左辺、下辺)のボタン押さんと設定にたどり着けなかったり
大事な機能がオミットされてたり、慣れる慣れない以前にちょっと設計者の常識を
疑うよねぇ。これが世界中に有料(つっても別に損しないんだけど)ベータユーザー
募った結果とはとても信じられないよねぇ。
洋の東西を問わず、やっぱりアニオタ・プログラマはダメなのね〜。
グラディエントもバンプで使うとメタメタだすよ。6.1で改善されなかったらもう
離婚だね。MAXは金のかかる女だけどべっぴんさんだからねぇ。
231取り敢えず:2000/08/03(木) 15:00
・CPU P3 750MHz x 2
・VGA GeForce2 GTS
なら問題ないのかな?
(RAMは256MBが必須としても)
232スタンドアロン・メサイア:2000/08/03(木) 16:09
是非とも欲しいけど、
いろんな情報が飛び交っていまいちよく分からんのよ。
時期・価格・LWとの関係。
(時期に関してはpmGがスケジュール通り出すとも思えんが)
誰か、総括してくれんかのう?
233名無しさん:2000/08/03(木) 16:50
過去ログ参照
234>232:2000/08/03(木) 20:08
あと2〜3週間後にpmGのサイトを見ろ。
それまでは誰もわからん。
235スタンドアロン・メサイア:2000/08/03(木) 21:11
>234
さんきゅ。
236名無しさん:2000/08/04(金) 00:10
ウチの環境
CPU:penV750MHz
VGA:GeForce2 GTS
RAM:512MB
それなりだけど、快適とは言えない。確かにGL表示は速いけど
パネルが閉じるのが6の方があきらかに遅い。おそらくメニューの
ウインドウに金属テクスチャみたいな画像を貼ってるのが原因かと・・・
余計な装飾なんかしなくて良いのにねぇ・・・
237名無しさん:2000/08/04(金) 01:52
あのメタリックの壁紙はダサダサだな
5.0を最初に見た時はマジかっこいいと思ったものだが・・
238名無しさん:2000/08/04(金) 03:53
4.0〜5.0の頃のLWは何かとクールな雰囲気で良かったです。今ほどメジャーでなかったし。
とか言いながらまだ5.0だけど。
239名無しさん:2000/08/04(金) 05:06
5.0はマニュアルも引きやすくて良いよね。
けど、あんだけ金取っておきながら、マニュアルぐらいカラーに
出来ないのかねぇ・・・Tips本より遙かに安っぽいのは納得いかん!
その点Adobeは昔から偉いと思う。
240名無しさん:2000/08/04(金) 06:00
私が5.0買った時は、出たばかりだったらしく昔のマニュアル(4.0用?黒い表紙のヤツ)が入ってて、
ユーザー登録してしばらくすると5.0用のヤツが送られて来ました。でも中身はほとんど一緒でした。
MTSEとかメタナーブスにちょこっと触れてるくらい。
241名無しさん:2000/08/04(金) 08:13
Messiahのアップグレード料高すぎ・…
さすかっち買った直後にこれはちょっときついな〜
242名無しさん:2000/08/08(火) 17:34
サスカッチが出てなかったら6.0は今頃話題にもならなかったんじゃない?


243名無しさん:2000/08/08(火) 17:38
うぅ〜Sasquatchも買えないよ〜
244名無しさん:2000/08/08(火) 17:44
Adobeのマニュアルいいか?
あれは説明が少なくてわかりにくい気がするぞ。
学校なんかで基本操作できる奴は、
別に問題ないけどな。
245>239:2000/08/09(水) 12:45
あんだけ金取ってって、あの値段だからああいう現状なんだろ。
無駄にマニュアル豪華にして値段上げられるくらいならあのままでいいよ。
246名無しさん:2000/08/20(日) 15:43
6.1ってどれくらい変わるの?
247名無しさん:2000/08/20(日) 17:26
NEWTEKのHP見れ。
248名無しさん:2000/08/21(月) 06:15
海外のサイトやメーリングリストでのLW6の評判悪すぎ・・・
操作性の悪さ(重さ)が目立ちすぎだよ〜
どうにかしてくれ。
249名無しさん:2000/08/21(月) 07:35
なぜ同人ユーザーを切り捨てたんだろうか?
250名無しさん:2000/08/21(月) 07:46
個人的にはレンダリング速度以外は5.6と比べても重くないし、
カスタマイズのおかげで操作性の不満も感じない。

それより、原因特定不能なレンダリングエラーをさっさと潰してくれ…
1フレ毎にチェックしなきゃいけないようじゃ仕事に使えん。
251名無しさん:2000/08/21(月) 14:25
操作性悪い。
パネルの表示がどう考えても遅い。
素早いオペレーションをしようと思うとイライラする。
同時に開けないパネルが絶妙にあったりして、なんだそりゃって感じ。
252名無しさん:2000/08/21(月) 15:28
重い以前にバグを取って欲しい・・
アプリケーションエラー出過ぎ
253名無しさん:2000/08/21(月) 18:57
マルチプラットフォーム対応のために、例のNewTekオリジナルGUIを
使っているんだろうけど、素直にゲーツOSなりジョブスOSネイティブ仕様も
用意してほしいなあ。
オブジェクトのファイル渡しはやっぱり面倒くさいので、HUBをちゃんと使えるようにしてくれ!
254名無しさん:2000/08/22(火) 01:36
6を誉めるヤツはいないのか(藁
255名無しさん:2000/08/22(火) 02:48
動作不安定っていうのは、ソフトウエアとしては致命的だよなぁ。
256名無しさん:2000/08/22(火) 08:56
俺、Win2kでLW6使ってるけど、動作不安定って
事はないと思う。たまにエラー起きるけど。
少なくとも以前使ってたMac+LW5.6よりは
圧倒的に安定してる。
Macの時は、もうストレスで死にそうだった。
257256:2000/08/22(火) 08:57
うわぁ。下げちゃった。

あげあげ。
258名無しさん:2000/08/22(火) 14:15
Messah:Studioへの優待アップグレード、申し込んだ人いる?
259名無しさん:2000/08/22(火) 17:00
俺申し込んだよ。
260255:2000/08/22(火) 22:07
>256
レイアウトでt、yキーでアイテム移動をしていると突然軸が
ロックして動かなくなったり、ショートカットキーを突然
受け付けなくなったり、アプリを最小化してまた元に戻すと
シーンの長さが勝手に変わってたり、開けないシーンが出来たり
オブジェクトを保存すると失敗して破壊したりGL表示に不具合が
あったりスクリーマーネットをシャットダウンするとそのまま
フリーズしたりしたことはないですか?

ちなみにMac版5.6は知らんです。これよりひどかったの?
261名無しさん:2000/08/23(水) 00:59
ショートカットなどの不具合は、
システムに割り当てられてるリソースの問題・・・
と云う事が多々るから調べてみたら?
ナンでもカンでもアプリの所為にしてしまうのはかなり問題だと思うけど。
っつーかどんなマシン環境でも
マシンに無駄な労働させてないかぐらいチェックすべきだろ。
262255:2000/08/23(水) 01:36
>261
トーシローではないので当然チェックした上での意見です。
だから問題にしてる訳だ。
263名無しさん:2000/08/23(水) 02:23
プロは一味違うネ。プロデザインだネ。
264255:2000/08/23(水) 04:04
当然です。方眼紙はアピカのGR-2000プロを使用です。
265261:2000/08/23(水) 04:19
>255
んじゃあサポートセンターに問い合わせるのが先だろ。
2chじゃなくてさ。
266>255:2000/08/23(水) 04:26
ああ、たしかにβ版はそんな感じだったね。
β版は。
267255:2000/08/23(水) 04:30
264はニセモノね。
ま、言わんでも分かるか。

>261
バグや不具合を問い合わせると何か良い事でもありますか?
多分時期パッチで修正予定ですが関の山でしょう。
256さんへのレスをしたまでなので、256さんの意見を
伺いたいですね。
268256>255:2000/08/23(水) 09:14
うちはそんなひどい状況にはなってませんねぇ。
たまにいきなり固まることがあるだけで、
255さんのような症状にはなりません。

Mac版はフリーズの嵐でした。特にレイアウト。
269255:2000/08/23(水) 14:05
>268
なるほど。
頻繁に起こるわけではないのですが、まれにいくつか併発することが
あってかなり凹みます。昨日はオブジェクトをひとつ壊して
くれました。

いきなり固まるのは共通のようですね(笑) もう慣れましたが。
270名無しさん:2000/08/28(月) 16:01
ちょっと聞きたいんだけどAMDのThunderbirdって
レイトレースは速くなりました?
できたら5.6のレイトレースのレンダ時間を教えて欲しいのですが
持ってる人お願いです。
271名無しさん:2000/08/29(火) 07:37
訳のわからん質問をするな。
272とりあえず :2000/08/30(水) 21:01
あげとく
273名無しさん :2000/09/02(土) 16:32
DOFとかZBUFFERSORTの値はどうでもいいです。
Thunderbirdな人、RAYTRACEの時間教えて♪
んあ?
275名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:23
今、messiahを買うのはバッドタイミングですか?
なんか欲しくなったんですけど・・・。
276名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:23
277名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 23:33
もう少し待てば、優待販売を買った人がダブったライセンスを売るだろうから
安く買えるんじゃない?
278275>277 :2000/09/03(日) 00:19
ども、ありがとうございます。
しばらく様子をみてみます。
やふおくかな・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:48
俺の買ってください。
4万くらいで(^^;
280275 :2000/09/03(日) 02:55
3万円くらいで・・・ダメでしょか?
messiahってライセンスの譲渡はOKなんですよね?
>273
http://www.theregister.co.uk/content/1/12979.html

色々ベンチ見てみたけどもうインテルのCPUよりAMDの方が
3Dやってる人には良いのかもしれん。ペンチ4って
この程度のスペックなのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 05:33
NURBSをヌーバスとかナーバスとか読むバカ様がいまだに後を立たないのは
LWユーザーの厨房度の高さの証とみなして良いですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 05:48
LWユーザーに限んないじゃん。
284名無しさん :2000/09/04(月) 06:07
DOFとかZBUFFERSORTの値はどうでもいいです。
Thunderbirdな人、RAYTRACEの時間教えて♪
~~~~~~~~~~~~~~~
昨日サンプルシーンでベンチマークとったんだが…
おまえみたいな常識無い奴に誰が教えるか、ボケ。
286名無しさん :2000/09/04(月) 07:04
>285
おもしろくない。
287名無しさん :2000/09/04(月) 07:32
>284
5.6でTB-800Mhz268秒だ
気が済んだか?(藁
288>284 :2000/09/04(月) 09:19
レンダリング時間なんてあんま変わんねーべさ。
P3で10時間かかったものがサンダバで9時間で済んだとしても
そんなに違わないと思うのだが。
だったらレンダリング用にも一つマシンを組むべき。
正論だね(笑)
290名無しさん :2000/09/04(月) 15:04
>288
何時間もかかるものは普通、気にしないと思うんだけど・・・
テストレンダーで3分が2分になるのが重要だって
最終レンダやテストアニメーションは寝たりテレビだろ

レンダリング用買うのははお金持ちだけです。
たとえ5%の短縮でも何千フレームと重なってくるとデカい
292名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 21:43
MOMOのトップを見ると
北田さんの本がでるみたい 萌え〜
↑氏根
294名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 00:47
>292
そんなもんに萌えるな!
おくむ〜本でないかな〜 
297名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 08:40
freeweb怖えぇえええルート丸見え。
298名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 09:32
ルートは見えないだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 22:11
293@`294の腐れ厨房 逝ってよし!!!

300名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 00:37
厨房
逝ってよし!!!


このかきかたばか
オマエモナー
やっぱりMOMOから流れてきちゃったか…
しばらく荒らしが増えるな、これは。