【スカルプト】3D-Coat 7層目【3Dペイント】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2014/02/17(月) 20:21:33.32 ID:MNDPzRew
Q)どこで買えるの?
A)
>>1 の公式リンクから買えます。
買い方は、日本語マニュアルのリンクから出力番長さんのHPへ行くと、詳しい解説が
あるので、英語が苦手でも安心して購入可能です。
国内の代理店(インディーゾーン)からも購入可能。
Q)マニュアルだけじゃ、使い方がよくわからない。
A)フリーのチュートリアルがあります。
http://3d-coat.com/tutorial/free-tutorial/ Q)読み込んだモデルがおかしい。
A)読み込みオプションが意図通りに設定されているか確認しましょう。
Q)体験版だとモデルの出力が出来ないんだけど、ホントに出力できるの?
A)できます。 OBJ,LWO,STL,PLYに対応してます。
他にAppLink+プラグインで他のソフトとの行き来ができます。
ex.ZB,MudB,Maya,Max,Si,LW,C4D,modo,Houdini,Nuke,Messiah...
Q)CUDAの有無でそんなに変わるの?
A)
http://www.3d-coat.com/wiki/index.php/12.2_The_Benchmark/ja 激変。対応カードで幸せになろう。
SpaceNavigator対応してます。よろしければどうぞ。
http://www.3dconnexion.jp/
ウクライナの混乱で政府の債務不履行の話が出ているね アンドリューや3d coatに影響が出なきゃいいが……
3D-CoatをCore2DuoやCore2Quadマシンで使ってる人はいるかな。
・・・すごくおもいです
最低でもi3は欲しいよな。
ありがとう。 マザーボードごと入れ替える。 今入れ替えるならi7にしてしまう。
いいね。
グラボも大事よ GeForce GTX TITAN Black辺りを付けておけばしばらくは安泰
ボクセルモードで高解像度にしないで、作り込みはサーフェースモードに逃げるなら、 オンボのグラでも何とかなるけどな。 まあ、最低レベルかこれは
そーゆー用途ならzbrushのほうが軽いかも c2d機で1000万ポリゴンくらいまでいけるよ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/24(月) 17:13:47.89 ID:Bg5YCU8M
まあポリ数だとZBには叶わんよね。用途として必要な部分が3DCにあるなら買いなソフトだよ
結局、ペイントとUV、リトポにしか使われてない
使い道があるなら良いじゃん
ペイントとUVだけでもMARIやBODYPAINTより安いしね。 そりゃ使い勝手とか比べるとだいぶ違うだろうけど。 ところで安定化と描画軽くするTIPS知ってる人いたら教えて下さい。 一応、cuda使うとかはやった。 バックフェイスカリングとか、シェーダー品質少し下げるとかはやってみた。 他に設定で軽く出来るところある? シェーダー自体プロパティの少ないものにすると軽くなるとかある?
>>16 環境出さなとどこがボトルネックかワカらんじゃない
同一環境でより軽くしたいんじゃないかな。 ところでグラボ変更の方がCPU替えるより恩恵が大きそうだね。 安くすむのはありがたい。
>>19 でもdirectXグラボとopenGLグラボでやること違うとかそういう部分
細かいコト気にしたくないなら最速マシン買えとしか
書き方悪かったですね。ごめんごめん。 ・環境設定のシェーダー品質を少し下げる ・環境設定のuse multicore for saving ・環境設定のMRTを使用 ・ボクセルの差分レンダリング ・ボクセルのCUDAを使用 ・ボクセルのCUDAスムースブースト ・表示の裏面を非表示 ぱっと見、描画速度に関係しそうな項目ってこのくらいなんだけど、 他になにか有りますか?3dcoatって結構この辺まとまってないから 見落としあるかなあと思って。 あと、シェーダーのプロパティが複雑だと描画遅くなるとか あるのかなあと思ったりして、体感したことあったら教えて欲しいです。
ウィンドウを小さくするとか
体感って自分でやってみて感じないと意味なくない? グラボを変えたく無いなら自分で設定変えて弄ってみなよ 君のPCと3DCoatは君の目の前にあるんだから
お悩み相談というより世間話でしょ
ああ、ごめんごめん書き方が悪かったね。 自分とこでは、それなりのスペックあるから違いが分かんないんだよね。 でも、スペックないPC使ってる友人になにか描画早める方法あったら その方法をシェアしたいなと思ったんだよ。 で、自分の知る限りで列挙してみたんだけど、他にもあるのかな ってことなんだよ。 体感ってのは良くなかったね。効果あったことがあればってことです。 ウインドウを小さくは確かにあるかも。ありがとう。
>>5 Q8300 GT640
すごく重いです・・・
>>27 64bitに最適化される前のシステムだから意外と32bit版の方が相性良いかも
E6500 GTX460 とってもおもいです・・・ ウィンドウ上にカーソル乗せただけでもファンが フィイ〜ン と鳴きます objで吐き出したらBSoDなりました
グラフィックドライバを最新にしても軽くになるよ。 ノートでGT650M使ってるんだけど、先日ゲームやるのにドライバを最新にしたら 描画が超快適になった。
GeDorce 250 GTS 当然ながら重いです。 でも思いなりに止まらず動き、 サーフェイスモード、ペイントではサクサク動いてたりする。
>> 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 00:57:01.61 ID:6C84NQ5r
>> 4.0.15A来てたよ。
>>
>> ところでリトポモードでのExtrudeDirect>Directの日本語UIでの訳語がずっと"直接"になってるね。
>> これは"直角"と訳すところだと思う。自分のIDでは変更の要求ができないみたい。
>>
>> >>Please LogIn at first. forum_member_id != data_members[forum_member_id]
>>
>> ログインしたんだけれどね。誰かできる人お願いできるかな。
>>
http://www.3d-coat.com/show_translation.php?language=Japanese&page=100
ペンタブで片手だけで操作したいんだが ctr+zとかできねえのかよ
>>33 いんてぃおす系ならタブの両サイドにあるボタンにアサインでけるよ
Vr4は薄い布とか指先の自動リトポ失敗するの直ってる?
ロシア、ウクライナに軍事介入へ だってさ
>>38 木の葉の重複テクスチャ読みこむ方法無いかと質問メールしたら速レスしてくれたから取りあえず元気みたいだよ!
因みに木の葉の重複UVは今の所木葉のUVサイズをちっさくするか参照でないと厳しいみたい。
ビル窓とか都市モデルでもなるかねー(町ごと汚す時とかは気をつけろ!)
アンドリューに万が一があったら、どうなるんだろう。。
色んな人が協力してるから大丈夫だろう
アンドリュー「私を滅ぼしてもいずれ第二第三の私が現れる」
色々機能追加してくれるのは良いがなんかわかりづらいわ
ありがてぇありがてぇ
3D-Coat使ってるからウクライナが身近に感じるな 政治的には大人しそうだから大丈夫だと思うけどな
もし宗教弾圧とかあったら断固として立ち上がりそうだけどな…>アンドリュー
ロシア側の人なのかEU側の人なのか
16Cは何を更新したの?
UVのリラックスの方法が追加されたみたい。 ABF, LSCM方式って今までもあったような。気のせいかな。 あまり展開機能を使ってないから画像を見てもピンと来ない。 普段使ってる人の感想を待つのが良いと思う。 ライブクレイのCrease Crayの変更が終了して綺麗に折り目がつくようになったそうな。 マンティスに上がってたレポートにあるバグを修正。これはいつもの。
ベータ版インスコしたらWindowsのデフォルトUIフォントがめっちゃバカデカくなり戻せなくなったんだが。。。
そういや翻訳は誰がやってるのかな。 フォーラムメンバーってなんだろう。
4.0.17 無事なようで何より
ダウンロードがすぐ終わった。サーバか回線変えたのかな。
買ってから1年ぐらい経つが英語がわからんから全然使いこなせない というか起動する事すら体が嫌がってどうにもならん みんなどうやって覚えた?
>>56 必要な部分だけノリとwebで。
初めはUVとリトポだけとか工程絞って強めにサイト漁って、後は流れで。
しかしコレ覚えると楽な機能ホントに楽で快適だからがんばー
俺も使いこなしてないよw ペイント、UV、リトポからまずやって、 スカルプトは簡単なのだけしかやってないというかそれしかまだ無理だろう
日本語UIに変えればいいじゃないか・・・
V3の日本語マニュアルPDFがwebにあるんで、それを見て機能の把握してる。 あとはYoutubeなんかにあるチュートリアルかな。 英語は単語が聞き取れるかどうかのレベルだし、英語じゃないチュートリアルも 多いから、見ながら試して同じような事ができるか確認するっていうのの繰り返し。
しばらくボクセルを使わないでいたらサーフェイスモードが凄いことになってた。
ところで日本語メニューで辺が紅に訳されているんだけれど前からだっけ?
設定したリトポロジーをメッシュとしてそのまま3D-Coat上で弄れます? マージ、オートリトポをかけたら勿論の事ながら、 UVを割り当てて出てくるメッシュも細分化されますよね。 ローポリモデルをペイントしたい時は一旦書き出して再読み込みになるんでしょうか。
あ、Marge patch (per-pixel)、パッチを送る(ピクセルペイント)かな。 当り前にありましたね。失礼。
4.0.18来てた。 ・ワコムの筆圧関連のバグから生じる問題を回避する細工を施す。 ・リトポグループの定義を変更。(以前はマテリアルとして扱っていた) 少し不安定に…。 ・シフトキーを押して起動するクイックスムース時にSteadyStrokeを自動的にOffに。
AngelScriptの使い方がわからない。
4.0.18Aでも辺が紅……
>>67 訳語の表を編集するフォーラムはあるんだけれど、
メンバーになるために誰に連絡を取ればいいのかわからない。
メールでアンドリューさんに尋ねたんだけれど返事もなし。
Japanese.xmlでは紅になってないから3DC本体側の問題っぽい
Windows 4.0.18B来てた。
>>69 それも報告してみる。
しかし何が原因なんだろ。
辺
Unicode: U+8FBA
UTF-8: E8 BE BA
シフトJIS: 95D3
紅
Unicode: U+7D05
UTF-8: E7 B4 85
シフトJIS: 8D67
なるほど、わからん。
もう基本的な用語は英語でも良いよw
結局、直したって事か?
V4のバージョンアップ代値下げしてほしい
>>71 英語UI使ってる人と話しにくいもんな。
機能説明が邦訳されてたら問題ない。
a special price of $89 is established on upgrades from V3 to V4 licenses. 10ドル値引かれているようだが。
公式youtubeの動画再生回数が驚くほど少ないんだけど、 そんなにユーザー数が少ないという事なのだろうか。
ZBに比べたらやっぱ少ないだろうねえ
使ってたのが4.0.04Bだけど今回のverupでお金かかりますか? 初心者でごめん
>>80 買ったのが3でベータ版使ってたなら4の正式版にするのにバージョンアップ代かかるよー
トランスポーズハンドr…じゃなくてポーズツールがアプデで使い易くなったらしいね
83 :
80 :2014/03/29(土) 04:07:03.29 ID:7LHTT3I8
>>81 買ったのは最近で4.0.04Bだったので大丈夫っぽい!
DLも終わったしやってみますーありがとっすー
なんか機能詰め込み過ぎてよく分からないのがな
学生時代にウクライナ本家から購入された方に質問です。 オンラインでの学籍証明はどうされましたか? 学生課で英文版を書いてもらうか学生証の写しをFAXなり封書で送るのでしょうか。 ググり方が悪かったのが学生の方の購入決済レポートは見つかりませんでした。 決済にはセブンイレブンやファミマで扱っている使い切り1万円分のプリペイドVISAカードを使う予定です。 よろしくお願いします。
Academicは教育機関用じゃないの? 普通はEducational(学生、趣味、非商用)でしょ 学生という区分けではないので証明はいらない
>86-88 ありがとうございます。Steamでも販売していたとは知りませんでした。 価格やライセンスの制限を再度確認し決済してきます。
服の皺が作りやすいブラシでないかな
日本語UIの文字の異常が改善されているのを確認。( 例えば辺が紅になってた問題 ) 翻訳語もわかりやすく変更されていた。
日本語マニュアルは出ないんかのう・・
>>93 更新が激しいから英語版からして間に合ってない感じ。
でもVer.3のマニュアルでも間に合っていないかな。
ちょww v4.1で服とか開いたモデルのリトポが出来るようになってる・・
うーn 4.1使ってみようと思ったんだけど日本語UIではDEMOの起動ができない症状(続行を押すとクラッシュ) そしてUIの日本語が完全に文字化け あと前バージョンの3のUIフォントが気持ち悪いくらい細くなってて文字が読めないという不具合の トリプルコンボでここを見に来た訳だけどココを見る限り俺だけみたいだな
そんな不具合は全くない。
>>96 うちも特に問題ないね。
前スレでフリーウエアのOSフォント変更ユーティリティ使ってて文字描画が崩れるって子ならいた。
移動の減衰を対象を表面にそわせる方法ってどうやりましたっけ。 ZBrushのMoveToologicalブラシのような感じの挙動です。 半開きの唇を大きく開ける予定。
あ〜勘違いか。 繋がりで選択(旧: 連結性で選択/ Connective Picking)が ボクセルルームにあると勘違いしてました。これは失礼。
>>96 デモやろうと思ったら同じ症状。
英語なら大丈夫なんだけどね。
日本語にしちゃうと、英語で起動する
オプションとか分かんないから、
再インストール…
どうしたもんかな。
>>101 システムフォントの設定変えてるか変なフリーウエアでもいれてんじゃない?
MacTypeとかgdippとかかな たまに表示がおかしくなるソフトあるね
システムいじるソフトは思いもよらないトラブルがあるから怖いんだよな…
ペイントとUV、リトポだけに使いたいんですが 99ドルので大丈夫ですか?
>>86 steamの99$は学生でなくても良いの?
商用利用はプロフェッショナルをと書いてあるけど
>>106 3D-Coatのサイトにも
> The policy on the 3D-Coat Educational version have been changed. We offer 3D-Coat
> to students, hobbyists and amateurs pursuing non-commercial goals, so as senior people
> and unemployed at $99 US.
つまり、「趣味で使うだけなら学生じゃなくてもいいことにしたよ」って文章があるから、
・商用利用不可(Team Fortress2とDOTA2のゲーム内アイテムの販売はOK)
・作成できるテクスチャサイズが2048x2048まで
・レイヤーは7つまで
の制限があることが了承できればOK。
>>107 ありがとう。学生じゃなくても3D-COATのサイト上から買って良いんだね
>>102 フリーウェアかー。
あー、Inkscapeでaiかepsか何か使うのに
いれたなー。
アンインストールしてみよう。
ありがとう。
>>96 俺もDemoを試したくて続行した段階でクラッシュするorz
>>110 2人いるならお互いのハードとOS環境晒してみれば共通点が見えるかも?
ただ、3が入ってる状態とか3の体験版切らした履歴の有無なんかも影響しそうな内容だからハード環境だけじゃ無意味かもしれんが
>>111 自分の場合、101に近いね。
クラッシュするけど、日本語UIのフォントは正しく表示されてる
大雑把な環境はこんな感じ
Windows7 64bit 285GTX 8GB
一応見つけた解決策が
・英語でインストールしてソフトを起動してHelpから言語で日本語に変える
・ソフトを閉じる前に英語に戻す
こうすると、次回起動時も英語で表示されるからクラッシュしない
4/28からアプグレプライスダウン期間があるみたいだが インディーゾーンもやるかな?
101だけども環境はとりあえず、win7 64bit GTX680 16G ノートンかなとか思ったけども、ファイアウォール切ってもダメだった。 フリーウェアはまだ消してない・・・
ドライババージョンアップ確認してもダメなら、アンドリューに報告したらいい。
前スレでCUDA Toolkit入れないといけないみたいな話になっていたけど入れなくてもCUDA使えるみたいだよ Blenderでレンダリング速度測るとCUDAの速さが良くわかった
アプデ当ててからUVでシームの初期化すると確実に強制終了するようになったわ まあ自動シームから弄っていけばいいんだが
で?報告したの?
一応バグ報告フォームで送信してる リトポグループの扱いが変わった事による弊害かなーとか思ったりもしたが だから何ってことはないよ
安藤龍
杏土竜
安堵溜
& You!
ZBるsh持ってないでこのソフトだけで簡潔してる奴いるのか?
普通にいるんじゃね 俺は近頃すっかりZBの方に慣れてこっちでスカルプトはしなくなっちゃったが
むしろZBが高いから3DCの方を買った奴は多いだろ
ZBRUSHは体験版が無いってのが・・・
前はあったけど ああいうのやると割るやつがいるからじゃね
それは、体験版の有る無しはほぼ関係ないと思うけどね…
まんまメッシュフュージョンだな
間違えた メッシュミキサー フュージョンはmodoの方だった
>>130 本来ボクセルでやれるんだけど
結局ポリゴンの方が軽いからと路線変更をして
同じような機能を付けるのはどんな気持ちなんだろう
>>130 zbrushでも出来るけどこんなにサクサクは出来ないな
いい意味で大雑把で楽しそう
拘泥する程の拘りがあればサーフェイスモードを改良しない。 3D-Coatが目指してるのはポリゴンを意識しないですむ方法でしょ。 そもそも3DCのボクセルも表示は三角ポリゴンだよ。 片方では出来無い事ももう少ないんだろうね。
steamでProfessionalが26%OFFの$280になってル〜
ごめんなさい、 通常版からProfessional へアプグレする人の価格でした汗
ブラシサイズの変更しようと描画画面で右ボタン押すと ボクセルツリーの右クリックメニューが出てきて困るんですがこれを出さなくする方法ありますか? 出ない事もあるんですがほとんど出ます
押しっぱなしならブラシサイズ変更出来るけどね 一応、編集の環境設定のViewportの設定 by RMB のチェック外せば出来るけど 気をつければあまり意味無いような
>>139 ありがとうございます!
その部分はなぜか日本語訳されてないので見逃してました
Applinkって全然更新されてないのな。 Max2015と連携させたいのにできねー。
2015なんか使ってるのかよ
残念ながらエラーが出て動かなかった。 誰かが対応してくれるのを待ちますわ…。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/10(土) 16:00:51.49 ID:HxzmDkgJ
このツールって、作業カメラを回転するときに、 ブラシで編集しているポイントを中心に回転できないのかな? ZBrushと違ってシーンの中心固定でしか回らないので、 細かいところをすっごいいじりにくい。。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/10(土) 16:06:45.01 ID:HxzmDkgJ
あー、右上のカメラナビゲーションプルダウンから、 「最後の描画位置に中心に回転」にすりゃいいのねw 1時間位調べててわからなかったのに 書き込んだとたんにわかったw
どんどん機能追加されてるけどイマイチ分かりにくいからついていけない
そういえば最近のベータ版にはペイントルームでphotoshop互換のレイヤーグループ機能がついて プリミティブのUIが変わったんだったな 3->4にバージョンアップしたみたいに今年一年かけてまたいろいろ機能追加されてくのかねえ
>>148 ハードサーフェイスが一気にやりやすくなったんだね。
こういった手本があると分かりやすい。
3DCG弄る時間も減ってきたし3D-CoatとZBrush両方を手元に揃える のも何だし、ライセンス譲渡可能ならZBrushを誰かに譲渡したい。
3DCのライセンス譲渡するならまだしもZBのライセンス手放すとかドン判
せっかくのアプグレ無料(少なくとも現在まで)かつ時間が経てばたつほど高くなっている現状で ZB手放すとか有り得んわなw
悩んだが学習コスト安いほうを選んだ。
モデリング中ってみんななんのシェーダー使ってるの?
RedWax_DepthがZBっぽくて好き
あれこれといじって結局デフォルトに戻る。
PicMat_Hulk使ってる。 影の部分が暗くなりすぎないし目に優しい。
ちょっと質問。 CutOffツールの逆バージョンってあります? 何もない空間に描いたスプラインを外形にして、厚みのあるボクセルをまっすぐ作ってくれるような感じ。 盛り上げや粘土をスプラインで描くと、半径値に応じて丸みがついてしまう。 かと言って半径を小さくすると、薄っぺらくなってしまうし。 質問が分かりづらいかったらすみません。 何かいい方法があったら教えて下さい! バージョンは4.1.04A。
>>159 イマイチ何がしたいかよくわからないけど、VoxExtrudeかVoxLayerを使うか
Curvesを使って四角形のプリミティブを割当ててみるとか
>>158 >PicMat_Hulk使ってる。
>影の部分が暗くなりすぎないし目に優しい。
おれもコレ
>>160 分かりづらい質問に答えてくれてサンクス!
ボクセル層が求めてる機能に近かったです。
事前に平坦なボクセルを用意する必要がある、というのがちょっと惜しい。
曲線ツールなら何も無いところから作れるけど、綺麗に真っ直ぐ押し出せませんでした。
もう少し色々試してみます。
>>162 曲線ツールを使って真っ直ぐな線が引けないというなら2Dグリッドを表示させてスナップするといい
後はカーブの角が丸くなるのが気になるなら直線にするオプションを使えばいいんじゃないかな
howto本出るとしても確実に洋書になるだろ そして洋書でも差支えないレベルの英語力があるのなら 公式フォーラムやyoutubeあたりを見ればhowto本は必要ない
howto本出るとしても確実に洋書になるだろ そして洋書でも差支えないレベルの英語力があるのなら 公式フォーラムやyoutubeあたりを見ればhowto本は必要ない
つまり日本語のハウツー本なら需要があると
需要はあるけどそれ以上にリスクがデカいから誰もやらん 国内の3DCGコミュはまだまだ閉鎖的というか出る杭はとにかく打ち砕く勢い 本なんか出そうものなら著者の経歴を徹底的に調べ上げて そこに一点の曇りでもあれば鬼の首を取ったかの様に騒ぎ立てて足を引っ張りまくられる
どんな被害妄想だよw
>>169 全力ポザの人みたいに同人みたいな口語ノリのでも出たらポチるぜ!
実際使ってはいるけど気付いてないやり方とか機能多いだろうし。
他の人がブログで書いてる知識をさも自分の手柄のように本に書いて金儲けしていたら叩かれるのは当然 特に作品作れないくせにアーティスト気取っているような連中が金儲けだけ考えて作った本はいらない
>>172 体系的に網羅するって作業は十分手間だし
自分用にまとめ直すついでにでも売りに出してくれるなら需要アルよ。
新人研修用のテキスト纏めるのがどんだけ面倒か思い出すんだ。
>>172 がまさしく
>>167 でワロタ
こんなんだからいつまでたっても3DCG関連の書籍が充実しないんだよ
2DCGなんか毎月の様に何の商業実績も無い素人を起用した技術本出してるというのに
人の金儲けにいちいち腹立ててたら今の世の中まともに生きていけんぞ
>>174 2Dはキッズが多いから、しょうもない本でも売れちゃうんだよな。
資料とか言いたい年頃ですしw
>>174 最新の3D関連情報はネットで調べた方が早いし本は必要とされなくなっているだけ
ネットで解説してる人達が萎えて更新しなくなるような本はやめてくれ、まともな本なら文句は無い
環境と事情が変わったんだわ。 それはWebアプリが出た頃から変わり始めたのだと思う。 CDなんかに焼き付けられたソフトが普通だった時代に比べて 今はソフトウェアの変化改竄が激しい。更新も修復も早いので 殆どが改善になるのでそれはそれで歓迎できる事だけれどね。 本は更新されない情報専用の記録媒体でしょ。 発展しても古い理論や技術が生き残るような物を記録するのが本。 コンピュータアプリケーションは進歩によって異物の価値を完全に破壊する。 本来はソフトのマニュアルすら記録できない存在だったんじゃないかな。 ハウツー本なんてとんでもない。完成した頃には役に立たなくなってる。
>>コンピュータアプリケーションは進歩によって異物の価値を完全に破壊する。 コンピュータアプリケーションは進歩によって遺物の価値を完全に破壊する。 この誤字は深刻なので直す。連続投稿ごめんなさい。 プログラム言語なんかも仕様の変更で教科書が役に立たなくなる現象が起こっている。 ソフトウェアを創っている人達はそういう世界の住人。 生まれてくるソフトもコロコロ姿を変える。 コンピュータの世界は伝統のない世界なんだわ。 本というのは完成させてから利用される、読まれるもの。 ソフトウェアは利用されながら改善されるもの。
Blogって更新確認がしにくいよな。 善意でやってくれてる人達にHTMLを書けと命令は出来ないが。 それでもBlogは駄目だ。更新されてないもん。あれは加筆だ。
なんでもただで他人から情報もらえるわけじゃあ無いしなあ
二つ三つバージョン違うくらいで旧バージョンの書籍が全く役に立たなくなるソフトなら そもそもソフトそのものが役に立たないから書籍出すほどの需要ないだろw
>>181 つまりZBrushは糞でユーザーは馬鹿ということか。
ねえよw
あの系統ならむしろ最高のソフトの候補だ。
>>183 むしろ彼は、3dcはバージョンが少し変わったくらいでゴミになる糞アプリじゃないと言っているのだろう。
確認しないと分からないけれどね。
レスをそう解釈して、わたしは更新されて勝手が変わるのはアプリの価値を下げていないと返した。
内容の変わり具合にも限度はあるけれどね。
本を必要とする人達にとってはボタンの位置が一個変わる事でさえ大事なのよ。
別にソフトウェアが悪いわけでも、本が悪いわけじゃない。
ソフトウェアの使い方を本にするのが間違いなだけ。
指導書の存在がずっと間違いだったわけじゃない。むしろ助けられた人は多いだろう。 俺もINSIDE LW3Dに助けられた。 作品作りは上手くないプロの笹原って人が書いてくれたLightWave3Dでいこうも名指導書だった。 今だって本で、プリントで人を助ける事が間違いだとは限らない。でも今後も何ヶ月で通用しなくなるか分からない。 分かっている事は機能が追加されたら、強化されたら、仕様が守られていても使い方がガラリと変わってしまうこと。 3DCoatならボクセルの機能拡張は諦めはしなくても保留されてるよね。つまり仕様は守られているけれど停まったね。 そしてその場しのぎだったはずのサーフェイスモードが強化されてた。メインフレームがこっちに移る。もう移った? 予定がめちゃくちゃ変わったので、以前に3D-Coatに詳しい人達が俺にしてくれた、まずボクセルで大まかに作って そしてペイントルームで皺とかを仕上げてね、という親切にして完結で力ある助言は、子供に与える昔話に価値が変わった。 こんな時代に当てになるのは結局は、 ここww
あれ?ZBrushスレを見つけられない
>>185 次はみんなの大好きな女体作りだ!
こうですねわかります。
>>187 誰かやれじゃ駄目なんですね。
逃げちゃダメだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>182 ZBrushは使った事無いから分からんけど
今のバージョンと二つ三つ前のバージョンとでは全く別ソフトレベルの違いがあるの?
追加要素以外にも基本的な操作部分まで別ソフトレベルの改修とかしてたらマジクソだと思うよ
>>189 はっきり言うならば殆ど同じ。
ただそれは旧バージョンと同じ機能を残してくれているというだけだよ。
例えばZSphereも旧来の物を使えるボタンが隠されずに存在する。
でも古い本で学習した人はそれに気付け無いで挙動が変わったと思うんじゃないかな。
パレット内のボタン配置だって変わるし、むしろこれこそが本を当てにする人にとって辛い。
参考書があるに越した事は無いと思うんだが、なんか参考書が出ると損益が発生する人が結構いるんだな
>>191 それは勘違いだよ。
書籍が出て困る人は書籍の価値を認める人にも否定する人にも一人もいない。
収益を見込めるならむしろ他人より先に出すのがお得だしね。
それこそ数バージョン前から変わらない所だってあるからね。 そんなブラシを選んで何かを作る手本を示せば良い解説書を書けると思う。
解説書もほしいけど 最新版の日本語マニュアルがほしい・・・
出始めの頃の翻訳やwikiは大変お世話になったな。 ソフトの更新が早いと大変だよな。
同じく更新頻度の高いBlenderなんかも結構書籍出てるし、 単純にソフトそのものの需要の無さが一番の原因なんじゃないか? 同系統にZBrushという不動の決定版が鎮座してるからというのもあると思う
デジタル原型師界隈では最近また3DCが評価されつつあるようだけどね
造形じゃない部分っぽいけどね。
まぁね、もっぱら分割作業用だけどね
BlenderにZBrushか。 片やスカルプトツールの一番人気で片やフリー総合環境の一番人気。 それであの書籍数。二番手以降の取り扱いは察せられるわな。 本を書くなら本が売れないと著者が困るわけだが、 どんな本なら長く売れるのだろうかを考えてみた。 特定のソフトの解説に終わらない物の方が浅くとも広く需要を 満たせると予想してみる。もちろん俺の勘違いかも知れないけれどね。 ソフトウェアは時代遅れにならないようなら価値も失う不思議な道具。 トンカチとかノミみたいな完成形や理想型がある道具じゃない。
バージョン重ねるごとに変化が激しいと長く売れる本ってのは難しいな。 特に最近の3Dソフトは変化が早くて、その都度新しい何かを載せてくる。 追いかけるのが大変だし、ちょっと休んだらすぐ取り残される。 機能ごとに分割して薄い本があると良いのかなぁ。 売る側はさほど美味しくないだろうけど。
なんか有志で作ってる日本語マニュアルがあったじゃん あれがそのまま出来上がってくれればそれでいいんじゃねえかな
もうやらんだろ
>>202 そう、更新が早くなって、操作感が変わってしまい、しかし新しい機能が
早く加わり、強化され、バグフィクスが次バージョンで終わっているw
これもまたソフトウェアがプログラマとユーザーに与えられるサービス。
わたしは本は駄目だろうと読む立場の人だけれど、これすら言い掛かり。
崩せる意見だよ。
従来と書籍の出し方、まとめ方を変えてみる事で、
わたし達は解説書を書けるし購入して読むことができる。
ほら、新聞紙とか雑誌とか、本なのに更新に強い本はあるよね。
そのやり方を真似るのも手だし、電子書籍などを利用する事だってできる。
誰かが美味い出版の仕方を編み出したらわたしの言った本は無理という指摘は嘘になる。
64bit v3.7 DX CUDAが動いているので4.1入れてみたけど、起動してシリアルダイアログ続行後に落ちる 流石に要求スペックが上がってるのかな 2年前のノートだからそろそろ厳しいか
オンボなの? メモリーはいくつ?
3D-COATは一連の作業の流れを把握するまで苦労した覚えがある ググってみても作業の一部で3d-coatを使うための解説が多かったし YouTubeにあったゲーム用のオバケのキャラクタを作っていく動画が一番解りやすかったかも
ZBに比べればよほど覚えやすかった記憶があるけどw でもスカルプト性能で結局ZBに劣る感じで、最近はテクスチャとリトポ位しか使わないなあ
変な表現になるけれど柔らかすぎるワックスを使ってる感覚w
>>207 2年前のVAIO-F
i7 M620 2.67GHz
メモリ8G
Geforce GT M330
CUDA 8.17.12.7061
です
zbrushのUIはお絵描き系ソフトから入るかモダンなOS上の3Dアプリから入るかで受け取りかたが違うよね amiga系のソフトから入るのも親和性が高いと思うw
ZBはUI以前に作業して終わって保存して次回読み込んだらそれがペンになってるとか意味不明 保存と読み込みすらよくわからん 3D-COARTは別に悩まずに使えたけど
中の人大丈夫なのかな 4A Gamesなんてマルタ逝ったぞ(拠点は残ってるらしいが
ソフトウェアそのものが大きくなった事でHDDに
アプリを入れているとタブの切替がもたつくことはある。
SSD換装で切り替えは速くなる。これはZBrushも同じ。
これは
>>206 ,211さんのマシンで起こった不具合に
関係なさそうだけれど思い出したのでレス投下。
フリーズを使う練習をはじめた。
選択範囲が大切なんだと今更気づいたので。
PhotoShopを扱う腕が上がったのも選択範囲を練習しまくった後だった。
ZBrushを買ったのですが、リトポ要に3D-Coatもいっちゃおうかなって思ってます。 その場合ベーシック版でも機能的には問題ないでしょうか? オフィシャル見るに、レイヤー数とテクスチャー出力の制限(あと商用利用できない) くらいしかありませんが、リトポする上で何か問題のある制限ってありますか?
>>211 PCの性能は問題ないとおもう。
4.1がバギーなんじゃないの?
パッチ出るまで古いバージョンで我慢が吉。
>>206 俺もまったく同じ症状になってる。
シリアル飛ばして続行ボタンを押すと落ちる。
なんでなんだろうね? 仕方ないんで3.7に戻した。
割れてると色々 大変なんですね? 分かります
試しに何か作ろうかと思ったけれど範馬勇次郎とか見てたら勇気がなえるね。 火星人でもつくるか。触手はボクセルの鬼門だけれどw
これってアンビエントオクリュージョン作れますか? 検索してもそれらしいのがそれらしいのが出てこない
>>222 ペイントタブ→テクスチャ→オクルージョン計算
>>222 できる
リトポルームからモデルをシーンへ焼きこむ(マイクロ頂点)時と
ペイントルームでテクスチャからオクルージョン計算する時
オクルージョンはボクセルルームのライトやシェーダーに影響を受ける
正直XNormalとか使ったほうが綺麗なAOが焼けるけど3ね
4面図欲しいね。 これは切実な望みじゃなくて時々欲しくなる。 4面図だと画面が細かくなるので2〜3面図が使いたい。
スカルプトソフトは四面図を付けると扱えるポリゴン数が1/4になるからどこもやらないね
なるほど単純に描画負荷も跳ね上がるものな。 指摘サンクス。
低FPS表示で編集出来なくていいからもうひとつビューが欲しいよね 大きく均す時とかに横からどうなってるか見られたら便利だと思う
はじめの第一歩が面倒だな。 これはカーブツールの改良で快適になりそう。 練習したら数世代前のでもいけるんだろうけれどさ。
鼻梁はいい それ以外が壊滅的
ち○こはいいがうん○はゆるさん
>>234 全てが壊滅的だろうに、そういう問題なのか?w
>>235 アップローダの使い方のガイドラインですのよ(・∀・)
ぶっちゃけ良識とか常識の世界って杓子定規にはかれません。
作品でも、バグレポートでも何のための画像でも好きに上げてやって下さい。
最低限の管理しかしませんので皆さんで好きに使って下さい。
>>227 全てのビューが同時にリアルタイム反映ならそりゃ重いけど
メインビュー以外は入力終了後に更新って感じなら余裕だろ
そんな面倒くせーことやってられっかよw
そんなどう考えてもワンテンポ遅延の発生する様なもんはむしろ付けないで欲しいわw
カメラ並行にしてインスタンス複数配置して見たい角度にして置いとくとかかなあ
CADだとアクティブビュー以外は遅延して更新とかあるけど ランダムなタイミングで何度も連続してストロークするスカルプトソフトには合わないかもね
個人的感想だけれど共感者もいたので紹介。 生物をつくる時ならばスカルプトソフトですら無いLightWaveモデラーでも 一画面のパースペクティブビューでオブジェクトをくるくる回すのが楽だった。 追加ビューが欲しくなるとしたら最初の作業の間だけじゃないかな。 そしてその間ならポリゴン数も増えないしそんなに遅延しないかも。 考えまとまったらアンドリューさん達に相談してみる。
これまた糞思くなる我儘だけれどボーン欲しいよねw ポーズツールの拡張でもいいからさ。
>>243 ボーンというよりはウェイト管理ツールが欲しい
レンダツールで更新、テストって作業考えたらボーン読み書きも欲しいけど書き出しフォーマットはどうするんだって辺りで妥協せざるを得ないような
>>244 書き出しまで考えるとウェイト管理に考えが及ぶよね。
でもわたしは3D-Coatをモデリングまでのツールと見限ってもいる。
だから形状を調整するためのポージングができるボーンが欲しいんだわ。
でも、ウェイト付きのボーンは魅力だよね。
フォーマットについてはcolladaやダイレクトX、なんならMMDもありかなw
普通に考えればFBX
GPUのドライバはこまめに新しいのにしたほうがいい? ゲームのパフォーマンスはよく何%上がるとかあるけど 3dcoatのパフォーマンスもあがるのですかね? あんまり意味ないのなら安定して動いてる現状のままにしておきたい
基本的に安定版のままでいいと思うよ ゲームのパフォーマンス上がるのは、だいたいその特定のゲームに対して最適化してるだけだし まぁそれが3DCG用途でのパフォーマンスにも影響ないとは言えないが、そういう人柱的検証作業に時間かけるより さっさと造形作業入った方がよほどいいでしょw
昔は最新ドライバ入れたらブルスクとか当たり前だったけど 最近は比較的安定してるからどんなに酷くてもグラボ炎上くらいしかしないよ
>>248 やっぱりそうですよね
ありがとうございます
>>249 炎上は大問題です!
最近のは確かに安昔ほどリスクは少ないとは聞きますね
安は消し忘れました
ゲーム用とCG用でPC分ける金なんて無いからどっちも一台で頑張れる様にGTX680をSLIしたわ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/15(日) 04:28:11.34 ID:3K4MJ8kB
「Sketchfabへアップロード」 でテクスチャがつかないのですが、どうすれば貼った状態でアップロードできますか?
わたしはSketchfabを利用していないのですが回答がなかったので心当たりを。 まず確認された事かも知れませんが、web上にはテクスチャをベイクした 状態でのアップロード方法が紹介されているページがあったと思います。 現状は調べられませんでしたが、ハンドリングされた別のマップを使うので なく頂点にカラーマップを施して、つまり焼き付けてアップロードするのが 素直な投稿手法であるようです。 さて別の2D画像を貼り付ける手段ですが、オブジェクトファイルとテクスチャ ファイルをZIPに纏めて与えられたフォルダに上書きする方法となるようです。 これはBlenderユーザーの方のページで紹介されていた方法です。 そんなに面倒な事をしなくても済むかもしれないので引き続きレスを待ってみてください。
前より少しは頑張れたかなと。
>>257 言い訳になりますが、人体構造を忘れていた事もありながら
3D-Coatのオペレーションが手探りである事に重なって
さらにドールを意識してリアルな人体を造れませんでした。
ただ、あのネタ画像のようなファイルこみこみで、
3DCでモデリングする事はリターンが少ない行為でないと思いました。
あとブラシを変えたらスムースブラシの挙動が変わるのやめてほしい。
>>259 そのお言葉ありがたや。
けれど習作だからこそ駄目なのかも知れません。
それでもと目的が3D-Coat操作を探る事なので造形が
おろそかで良いのかとも甘えたい気持ちはあります。
ぶっちゃけ余裕なさすぎ。ワロエナイ。
一応アップローダにややドール風の子供の頭も置いときました。
zipて・・・
Steamでセールやってるね 26%オフ
steamで買うとsteam通さないと起動できない?
面倒だけどそう。
サンキュー
steamで買ったけどシリアルが2つあって片方で本家版がsteamなしで起動できたよ。
>>266 steamが潰れても使えます?日本語版ですか?
使えるならほしいなー
>>267 解決済みのようだけど、steamじゃなく本家からDLした3D-Coatで起動できるのでsteam無くなっても使えると思うよ。まだやってないけどプロへのUGも本家で可能なんじゃないかと思うし。あと日本語版ですw
なんで同じネット使った決済で、本家よりスチームのほうが安くできるんだろう?
そりゃお前アレよ楽天とAmazonみたいなモンよきっとそう
セールでにわかに盛り上がってきたな 俺もテンション上がってきたからリトポするわ
今、steamの体験版で動作確認してるんだが、デモ版は制限無し? レイヤー7つ以上作れるんだけど
>>273 30日は制限無しだったかな
>>269 Professionalの方もシリアルが2つあったよsteam起動なしでオフライン起動もできた
ランタイム入れ忘れて起動しなかったりPC再起動しないとSteamでインストールできなかったりしたけど無事使えて感動した
ありがとうー
サマーセール!残り時間:27:37:18 新規ユーザー100人くらい増えたらいいな講座サイト・講座本増えてくれ
ほんとこの板ってチュートリアル作ってくれって受け身なやつばっかだよな 自分で作ってやるわってやつが稀有すぎる
作りたい方だから教えたい訳じゃないんだな。
上のほうで起動直後に落ちちゃうって言ってる人がいるけど 俺もなったんだけど 英語版でインストールしたらちゃんと動いたぞ 後から日本語にできるし
結果的に英語で起動、日本語にして終了前に英語にしてたな。
自動リトポした時に全体的に丸くなってしまうのですが、参照メッシュに吸着させる機能とかってあるでしょうか?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/06(日) 11:25:34.03 ID:PG2qhB/U
3Dcoatは一万くらいのときに買ったまま放置してたけど 今はZbrushと対等なくらいにはなったの?
なってない けどお互いを補ういい進化をしている
>>282 そうなんだ お互いに補うってたとえばどんな?
昔は3DcoatはテクスチャペインティングはZbrushより優れてた記憶があるけど
俺も放置してて最近手動リトポだけ触り始めたけど、手動リトポ進化しすぎててワロタwwwwてくらい進化してたな 昔はたまにポイントが変なとこでくっついて動かせなくてイライラしてたけど今やヌルヌル動くし weldする時もポイントもってって赤く光ったら自動で結合してるとか・・・アンドリューやるやん 何かストレスなさ過ぎて早くまたリトポしたい、むしろリトポ専門職で就職探そうか、とか一瞬思ってしまったくらい楽になってたw
それだけにキレイなワークフローとか他ソフト送りとかのまとめが欲しい今日この頃・・ (上のほうで無駄に叩かれるからって嫌がってたけども) 偽名でベクターでPDF販売とかでもいいからだれかー!
3DCとZBの連携だったら検索するとすぐ出てくるけどね 書籍とかで欲しいってことか
3DCG界隈は情報共有という概念が存在しないから「知りたければ自分で何とかしろ」というのが通例
だから出る書籍は皆高いのか まとめてやったから金払え的な
買う人間がいないだけの話 ちょっとしか出版しないんだから安くちゃ元とれないじゃん
>>289 タブレットの解像度も上がってきたし、モノクロ画像で印刷本出すぐらいなら、
電子出版でいいんだけどな。
総合環境なら執筆者も現れるもんだけれどね。
率先してここに情報書いていったら奇特な人が纏めてくれるかもよ。 とか言い出しっぺがやらされるかもしれないけれどそれもまた良し。 今のところサーフェイスモードに切り替えるタイミングが分からないな。 頭部だけの胸像ならボクセルモードで通すなら100万ポリゴン欲しいけれど、 細部を細かくするだけの状態に切り替えるなら50万ポリゴンくらいからでいけるかな。
>>292 細部の作り込みのためにボクセルで解像度上げていって、操作が重くなったら、その解像度でのボクセル編集は難しいから、アンデューして、
サーフェイスモードに移行。
これがタイミング。
全部ボクセルモードで行ける強いPCつかってるなら、サーフェイスモード使う必要ない
アンデュー フランス語っぽいな!
>>293 ありがとう。感触を探って戻すのもありかな。
ZBrushのProjectionmapみたいなのできたら嬉しいね。
Mac版の体験版試してみてるんだけど、もしかして不安定? なんか頻繁に応答しなくなるんだけど…
Win板だけどLightWaveから出力したlwoに問題があって、インポート時に表示されなかったりオートリトポで落ちたりする・・・ objや他のソフトから出力したlwoだと問題無し
アンドゥを連打すると良く落ちる やってはいけない手順のような地雷ルートが多い
点と面ツールは何でEscで消せないのだろう 面作らないと消せなくてイラッとする
こんなところに書き込んでも 解決しないってのは分かるな?
開発会社は情勢的にバージョンアップどころじゃない気がする
アンドリューのツイート見るとちゃんと開発進んでるみたい
まだウクライナにいるのかよ。戦場のプログラマーで映画化だな
イスラエルに比べたら平和とか思ってそう。。
>>300 は不満があると毎回ロシア語や英語でメールしているの?
バグ報告くらいしているが
誰も情報出さずにもくもくと報告だけして過疎ったスレなんていやだ、愚痴でも何でもレスが多い方が検索される情報量増えていい
国内ユーザー数500人くらい?
結構ニーズのある機能を、非常にリーズナブルに、しかも高い次元で まとめているソフトだと思うんだけどマイナーだよねぇ。他にこのレベルで 競るようなソフトがないくらいだと思う スカルプトしたオブジェクトを、リトポ > UVマップ作成する機能においては もっともかゆいところに手が届くソフトじゃないかな。 ちょっと基本だけ抑えれば、あとは適当にいじってたらわかるくらいわかりやすいし。
>>305 とりあえず お前がバグ報告してないのは分かった。
重要なバグは報告フォームに飛ばされるからそれだけ送っていればいいよ 煽って素人に無駄な報告連発させても意味無い、他の開発が遅れるだけ
>>44 いいね
>ノードエディタを備えた未来のノイズツール完成までの足掛かり段階
ノードエディタ待ち遠しい
時期安定バージョンは何時頃かな?
等間隔にオブジェクトを配置or等間隔にオブジェクトをコピーすることってできますか?
標準機能じゃできなさそう スクリプトのマニュアル見るとなんかできそうなサンプルもあるんだけど おれにゃ解らんな
>>312 オブジェクトの間にダミーの四角オブジェクトを置いて、何となく等間隔に配置する。
315 :
312 :2014/08/06(水) 19:06:06.74 ID:eHBWLA29
>>313 ,314
そうですか
ありがとうございます
あると便利なんですけどね
ハードサーフェス系では大量配置や、等間隔切削が結構重要になるからね。 オレも3D-Coatはそっち伸ばしてほしい・・
大して負担かかる操作してない時もCPU使用率高すぎるの直してほしい
CPUに大して負担がかからない様にする処理をMAXパワーでCPUにやらせてるんだよ
319 :
312 :2014/08/10(日) 08:49:01.19 ID:+S3b/Aex
シングルCPUしか使わないのがな 他のCPUも使って欲しい
Z-brashが大きく動き出したな。 3D-Coatも頑張ってほしいところ。
Z-brash!Z-brash! Z-brash!
個人的にはZBrush 4R7の、あの方向は違うかな、とは思った。 確かにハードサーフェスでは、ローポリモデリングの方がリソース効率が合理的だし、 ワークフローが確立されたトラディショナルなポリゴンモデリング機能を取り入れれば 出来ることは格段に増えて実用的なのだが・・ しかし あくまでスカルプトソフトは、ポリゴントポロジーからの脱却を目指してほしかったな。 リベット穴ひとつ作るにもトポロジーの流れと全体の ループエッジ配置を考えなきゃならんからなーポリゴンモデリングは。 そのうちなにかの新技術に駆逐されるモデリング法だと思うんだが。
まあZBrushはPixologic側の都合で作ってるソフトだしな そのかわり一般ユーザーはバージョンアップ代は無いわけだから
まだまだポリゴンモデリングが主体だからね ポリゴン形状崩さずに特定箇所のみをスカルプトやNURBSで変形させるようなモデリングソフトを期待したい
リトポした後のオブジェクトのシェーダー変更できないのが辛い テクスチャとシェーダー重ねてベイクしたい
CopyClayでロードしたパーツが常に壊れてるんだけど何が悪いのか分からん 動画ではちゃんと機能してるようだけど
>>322 これまでは、統合ツールにモデルを出力するソフトだったから、統合ツールと
連携して、統合ツールでできることはそっちでやる方が効率がいいという考え方
だったが、3Dプリントという新しい出口が現れて、ソフト内で完結することが
求められるようになった、ということだと思う>ZBrushの新機能。
そういう意味では、3D-Coatもこの方向性(ポリゴンモデリングと物理レンダラー
による出力確認)を無視できなくなるような気がする。
>>327 3Dプリントならポリゴンあんまり関係ないようなイメージあるけど
そんな事ないのかな
いや出力のことじゃなくて モデリングのこと言ってるんじゃ、、、
もちろんモデリングの事なんだろうけど 3Dプリント用途にZBrushのみで完結できる必要性からポリゴンモデリング って言ってるんだろうけど いまいちピンと来なかったもんで… まぁ俺が3DCoatしか持ってないからだろうねw
ハードサーフェースをほんとにカッチリ作ろうとすると、スカルプトよりポリゴンで作る方が楽ってのがあるのよ たとえば日本刀の刀身とか、もっと複雑な車やバイクのボディとか、スカルプトで綺麗に作るの大変じゃん
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/17(日) 20:50:16.73 ID:mAgQz9YO
>>330 zbrushの最新バージョンに
ポリゴンモデリング機能とサブディビジョンサーフェスが搭載されたんだよ
>>327 はそのこと言ってるんだと思われ
やっぱり実際に使ってみないとわからないことってあるからな
3DCのバージョンアップ計画にポリゴンモデリングの強化ってのがあるから こっちはこっちで期待したらいいんじゃないかな それよりもまずはCopyClayをまともに使えるようにして欲しい
zbrushは単体で使うにはもう十分ポリゴンを意識しなくていいレベルまで行ってる
>>335 その差の中心ってスムージングの効きかねぇ
(ぐいぐい筆圧かけてもジャギ穴とかモリモリ蛇花火しないとか)
そしてMudboxは忘れられてゆくのであった
zbrush褒めすぎ たいした事ないよ
同じ金額だったら迷わずZ Brash買うけどな。
>>338 いやいや、軽快さで言えば十分凄いだろ。
Zにナビゲーション変更機能があればすぐにでも買いたいんだが
スカルプトではZBrush中心でリトポやUVでは3D-Coat使ってる。 たまーに3D-Coatでもスカルプトできたら一本で全部済んでいいなーと思って チャレンジするんだけど、なんか似たようなブラシでも繊細な表現がしにくいというか 弱い筆圧にしても、こちらの思った通りの弱くなりにくく大味さがあって、イマイチあわない。 Sculptrisでは、そんな事はなく、5分も使ってるとなじんできたから 3D-Coatが若干、特殊な感じなんだと思う。 あとボクセルモードとサーフェースモードでごっそりツールが入れ替わるのとかが覚えにくい・・ トリムや切削の自由度では明らかに他のスカルプト系ソフトより上なんだけどね
いったんZBのDynameshに慣れちゃうとボクセルのメリットもたいして無くなるんだよな
ボクセルのブーリアン精度はまだまだZBじゃ越えられないな
実用上普通のDynameshでも特に差し支えないけど 今はDynameshMasterていうプラグイン使えばブーリアンも滅茶苦茶綺麗に出来るようになってるよ
ZBrushが絶対できないのがコレ。
https://www.youtube.com/watch?v=oliMNOEQiSY ZBrushのClipCurveやTrimCurveは、オーバーハングした切れ込みもできないし
ましてや、迷路のように入り組んだ穴を開けるのは絶対できない。
だから、ZBrushではこういうカット主体のモデリングだとかなり手間を食う場合があるし
気をつけてないと、カット面が不意に盛り上がったり破綻したりする。
それ系はブーリアンモデリングの方が綺麗に出来るな。
ブーリアンみたいにいちいち他のオブジェクト用意して位置合わせて、という機能とはそもそもの用途が違う。 ZBrushでもClipCurveを使用した銃なんかのカットを一回一回ブーリアンでやる人いないだろ。 こういう機能は、彫刻刀みたいにガンガン気軽に削っていけるから価値がある。
お、おう
あぁなんだ こんだけぐちゃぐちゃにしてもクアッド堅持の超高性能ブーリアンなのかと思った ただ切れるだけならどうでもいいかな
クアッド堅持って・・そもそも3D-Coatのボクセルや、ZBrushのClipCurveも、全然解ってないんじゃん
だからどっちも使ってないもの
頭が悪いやつは黙ってろよ!という解釈で捉えてほしいんだと思う。
穴いっぱいあけるとオートリトポで落ちるのでポリゴンモデリング機能増えてくれるといいな
今のでも十分のような
β版4.1.12で、ポリゴンが少なかろうがオートリトポ後にfpsが激減するなぁ。 64-GL-cuda使ってます。
>>350 これは良いね
3Dcoatはブラシの感覚がイマイチ好みじゃなかったから放置してたけど
こうやってさくさくカットするのに使うならいいかも
いつの間にか4.1.3出てる。リリース早すぎ
新しい機能追加するのはいいけど使い方がよくわからない
あちらのサーバが重すぎて4.1.2落とすにも、2時間ほど掛かったから暫くはいいや。。
>362 つ Steam版 最近ちっとも情報が伝わってこないけど、アンドリューさんウクライナ国外のサーバーヘ移動した方が良いんじゃないだろうか
フル版持ってるのにsteam版を買う意味もないでしょう
今4.1.04ですがベータ4.1.13は別の場所にインストールして使用可能ですか?それとも上書きですか?
別でインストール出来ました
>>365 再読み込みしたファイルのペイントレイヤーの表示がおかしくなってる・・・
ポリゴンペンみたいな機能つかないかな
ポロシェンコ大統領が経営している会社のチョコレートを近所の輸入食材チェーン店が入荷 「チョコレート大国ウクライナから世界に平和をお届けします!」と書かれたPOPを見るたび生暖かい気持ちになる アンドリューさんも内乱が起こる前はポロシェンコのチョコ食ってたのかな
ネットがあれば国が内戦状態でも金稼げるって理想的だな
戦争なんかないのが理想的だらjk
そんなことは三河人のお前に言われなくてもわかってるよ
だから4Aゲームスに入社して一緒に移転すればよかったのに・・・ でもあの島もロシアの原潜の巡回航路上にある気がするが
最新ベータはマスクの挙動がおかしくなってるな。リピートがきかなくなってる。
>>368 メール送ってみたら?
前にベベルつけてくれって送ったことがある。
日本語だと通じないからちゃんと beberu pleezu って送れよ
>>377 超面白い
受けるわ マジ受ける
お前 吉本の芸人並みだな
マジでお笑いやれよ
才能あるよ
今の仕事辞めて
さっさと大阪逝け
>>378 書いた俺ですらドン引きする寒さなのに
お前笑いのセンス無いよ
Google翻訳でも結構何とかなるよ。 以前、バグのせいで壊れたファイルを修復して送り返して貰ったことがある。
アンドリュー優しすぎw
google翻訳を手直して送った。 ちなみに いつか実装したいね。みたいな返事だった。 気長に待っている。
日本語だと通じないからちゃんと beberu pleezu って送れよ
正式版になるのは何時頃だろうか
- New retopo tool - scale. It scales clusters individually. Bewel, select sharp edges got better dialog and realtime preview.
Bewelって何?そんなツール見当たらない
ベベルじゃないか?
日本語だと通じないからちゃんと beberu pleezu って送れよ
4.1.15B にして 新しいリトポツール。scaleってやつ使ってみたが、。 選んだ部分を法線とか軸とかいろいろなやり方でリアルタイムにスケールできるというのはいいんだが どうベベルにつながるのかわからん。
使い方動画でまとめてアップされるんかな
結構頻繁に動画はアップされてるけど ラジアルシンメトリーとかベータでついた機能は 正式なアップデートが行われるまでは取り上げないんじゃないか。
steamのprofessional versionはなくなってしまったんでしょうか?
むしろこういうのはローポリのほうがありがたい ハイポリでできてるならローポリ版作るの簡単そうなのに
>>393 ドル表示なら見れるっぽいし日本円価格が設定されていないと予想
>>398 ありがとうございます。
ゲーム以外にもおま国があるとは予想外でした。
>>399 少し前に日本円価格設定してくれとツイートした甲斐があったのかどうかわからんがPro版日本円価格で復活したよ
そして39999円
>>402 ありがとうございます。タイムリーでしたね。
そしてクリスマスのセールを除くと意外と最安値っぽいのかな。
http://3d-coat.com/forum/index.php?showtopic=10395&page=1 4.1.17
- multithreading problems fixed in ppp painting - so it will work much faster (strokes, layers visibility etc)
- Paint room text tool aliasing problem fixed (but still needs some work even if become much better)
- Put picture along curve correctly works with opacity in depth channel
- swap YZ completely implemented in al tools (including axis and arrows colors). So Z-up mode should work correcty now.
画角って保存できませんか?
>>405 プロジェクト毎に保存されるのであまり問題ないのでは?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/30(火) 13:10:42.03 ID:WA9lGHXf
あげ
>>407 流行のSubstanceとかじゃないんだな
企業版が安いからかね?
シェーダのカスタマイズもしやすいんだろうか 普通に使ってる分には特別すごいという感じはしないけど
CGWorldでユニティちゃんの3DCoatデータ配布中。 取り敢えずファイルだけ見てみた。これ、パーツを一気に読み込むには、どうしたら良いんだろう?
3D-Cortのシェーダーは新規作成で複製したシェーダーから受け継いだ種類のパラメーターしか弄れないよね? どれがどの種類のパラメーターなのか分からなくて迷う
どうせ改造して使ってるんだろ
>>411 分割前import.3bは?
900万ポリゴンは重いなぁ
というかシェーダーって画面表示以外になんか意味あるの? シェーダーでの表示をテクスチャなどにベイクできるわけでもないみたいだし オブジェクトレイヤー単位でしかシェーダーの変更が出来ないし 単に画面のスキン表示を変更するだけの機能だと思ってたんだけど。 ZBrushのMaterialや、Sculptrisのもそうだったから。
あっと、ZBrushの場合はMatCap Bakerを使えば表示の状態をベイクできたけどね
3dcoatもシェーダーでの表示をテクスチャなどにベイクできるよ
え?そんな機能有ったっけ?まさか・・と思って試してみたら解った。 Bake int sceneって、ボクセルのペイントやハイポリ情報をベイクできるだけじゃないんだ。 シェーダーで表示買えてると、その状態のノーマルやカラー情報もベイクするとは気づかなかった。 いままでシェーダーで表示を変えたまま実行してみたことがないから解らなかった。。
>>413 改造つうか、大手スタジオならシェーダープログラマがいて必要なものを自作出来るからね
>>415 ゲーム開発なら、そのゲーム内と同じ見た目になるように設計したシェーダーを
モデリングアプリ内でも使えるようにすれば作業が捗るわけよ
ユニティちゃん、くっそ重いな。 GT650M、メモリ16GBでは20fpsも出ない。
3DCでの加工具合を知りたいのであって。。 別にユニティちゃんが欲しいわけではないw
立体出力はじめてだと、どうしてもポリゴン減らすの怖くて重たいデータにしてしまいがちよな
複数のモデルを同時に読み込ませることは無理でしょうか? 難十もあるobjを一度に読み込ませられるとありがたいのですが
>>424 他のアプリでまとめて読み込んでるな
3D-Coat単体では無理かも
>>425 そうですか
答えていただき、ありがとうございます
>>426 まとめた後に読み込んで
別れたポリゴン毎にレイヤーに自動で分割することってできるのですか?
>>427 マテリアル名をそれぞれに付けとけば良いんじゃない
ただ選択中のマテリアルしか塗れないからその方法だと複数オブジェクトに跨がる爆発痕とかは出来ないけど、纏めてボクセル化して塗って分けたのと差し替えてベイクとかすれば行ける(面倒
詳細がわからないんでエスパーして書きます(^^) 3D-Coatのペイントのレイヤーは複数のポリゴン全体で1つ、2つと重ねる仕様だから、ポリゴン毎にレイヤーに分けるという使い方はしないと思います 大雑把にいうと自動車でドア、ボディ、ボンネット等でポリゴンが分かれてる場合、表面を赤色を塗るのに全体で一つのレイヤーを使って、 内装に全体で一つのレイヤーを使い、陰影に全体で一つのレイヤーを使うという感じ でまぁ、レイヤーや画像で出力するときどうやって分けるのかというとマテリアル毎に分けて出力するようになってます 分けて出力する場合は、あらかじめマテリアルを分けておく必要があります 3D-Coat内でも分けられますが手動ですし、あらかじめ慣れたソフトでやっておく方がいいと思います ですので、ポリゴン毎に別のマテリアルを割り付けてから、まとめてオブジェクトの集団として出力し、3D-Coatで読み込めばいいと思います
すみません レイヤーってのはペイントのレイヤーじゃなくて 複数の分かれているオブジェクトを他のソフトでまとめた後に 3dcoat無いで別オブジェクトに分ける ボクセルツリーのレイヤーって意味です 複数のオブジェクトをそれぞれボクセルツリーに分けるのを自動でできるのかなと思いまして
マテリアルを他ソフトで分けて、ポリゴンは一つにまとめておくと 自動的にボクセルツリーのレイヤーがマテリアル毎に分けられて読み込まれるということなのでしょうか?
今聞かれて初めてやってみたが、速攻出来たよ。もうちょっと頑張ってくれ。 単に他のツールでポリゴングループで分けておいて、objで読み込むだけで 自動的にグループ毎に別のボクセルレイヤーになったが。
ああ、インポート時のオプション「別々の子ボリュームとして追加」をオンにしておけな。 あと、ちなみにFBXだと駄目だった。全てのグループが同じボクセルレイヤーに結合される。
>>432 ありがとうございます
今ソフトを触れないので、帰ってから試してみます!
何かそんな気はしてたんだけど、アンドリューはSubstanceとかあのへんの機能もがっつり呑み込もうとしてるっぽいな。
パーティクルブラシも頼むよアンドリュー
3D-Coat5で実装するのかな こういう情報が出はじめたということは今4のライセンスを購入するのは控えた方がよさそう?
今までのパターンだと新機能も ベータ版で実装していくし、 リリースまで結構時間あったりするから、 今回も買い控えは不要なんじゃないかと思う
マイナーバージョンなのに変えすぎて ちょっとまえのチュートリアルがどんどん通用しなくなるくらいだからな3D-Coat。
カプコンから色々フィードバック受けてそうだな
PBRシェーダーだけじゃないかなぁ バージョンアップさせるなら告知くるだろうし
目安としては、ベータ機能を有効にしないと 使用できない機能は、次のメジャーアップの時の 正式機能って感じかな
1時からPSNメンテの告知が出てるね PSNから落とされるかも知れん
誤爆しました
質問です。 exeファイルが4つあるんですが、 3D-CoatDX64C 3D-CoatDX64S 3D-CoatGL64C 3D-CoatGL64S DXとGLの違いはなんとくなくわかったんですが 末尾SとCの違いは何ですか?
CUDAじゃね
>>448 末尾Cで起動したらCUDAの文字が出てました
ビデオカードがCUDA対応しているはずなのでこっちの方を使います
ありがとうございました
>>450 なんだこれは、最近流行りの物理レンダリングみたいな<よく知らないw
というか作者さん安泰なのか、何より
赤い塗装の剥げ具合は手描きかな?
Substanceみたく一発でエッジに傷をつけたりできるようになるの?
続報を待て
Substancedeginerやddoみたいなことができたら最高だな
ネタかもしれんが、でもZと差別化するにはこっちの方向が良い気がする
ペイント機能まではいらないって… じゃあなんのためにPBR欲しいのかよくわからんな。
そこまで贅沢は言わないけど、っていうニュアンスじゃね
Substanceっぽいのまで出来るようになったら凄いな アンドリューならマジでやってくれそうな気もする
やらないだろ やるとしたら本格的なバージョンアップになってしまう
アンドリューはプログラム得意な子だから やる気さえ出せば何でもできちゃう
>>458 Substanceやddoで良くあるワンクリックでエッジの塗装はげ…みたいな機能と
PBRそのものは本来全くの別モノなので、他のソフトで代用すればいいんだけど
PBRに対応してないと、PBRを前提にしたワークフローへの組み込みが限定的になるのが問題だったんよ。
例えばddoでPBR対応テクスチャ作っても、3DCに読みこんだり編集したりは出来ないし。
表示も改良されてCPU負担減るといいな
レイヤーマスクとノイズ系機能、キャビティペイントが充実してくると かなり幸せだな。 カスタムチャンネルとかカスタムシェーダーあたり、カプコンさんみたいな 力あるところが強く要望してくれないかなー。
いやその前にスペキュラの仕様だろ。 普通にペイントできない。 あとレイヤーに何の要素がペイントされてるかわかるようにしてほしい。
スペキュラーは今度のPBR仕様で ラフネス・メタルネスの仕様が サポートされるとき、ついでによくなったり しないかなー
>>463 言ってる事はわかるけど、なんでPBR仕様のデータを3Dcoatに持ってくる必要があるの?
PBR用のテクスチャ作ってる段階から
3Dcoatに持ってく必要がないような。
マルチペイントできるとか全て統一フォーマットで持っていけるならまだしも。
わざわざ貼り直して3Dcoatで確認する意味がわからない…
あれ?よく読んだらマップ作っても3DCに持っていけないって書いてるな… ターゲットとしてのPBRないのにPBR用のテクスチャ作ってるのか?いよいよ意味がわからなくなった。
パッと見簡単に見映えよくなるから適当に実装しただけでは?
個人開発者や中小ゲーム会社的にはMARI・CINEMA4D(の3Dペイント機能) Substance・dDO以外の選択肢が増えてありがたいんじゃないか? 後者2製品はインディーズ向けライセンスでUnity同等の規制緩和も行ってるし ウクライナやクリミア・ロシアでは今後いつ旧西側のソフトウェアライセンス購入規制が 始まるとも分からないから。
>>469-470 PBR用テクスチャを持っていけないのは現時点での話。最終的なターゲットはUnityやUE4。
今はdDo使ってるし便利だとは思うけど、細かい部分まで使う気がしないんよね。
出来たら出力後に3DCの3Dペイント機能でビューポート見ながら手直しできれば早いなと思う部分があるってだけ。
後3DCがタンジェント空間の計算法の差異を吸収するプリセット機能を(未完成のテスト段階だけど)提供しだしたってのもある。
これについては少し説明が面倒なのでパスさせて。
納得のいく説明になってるとは思わんけど、一応の解答としてはこんなトコ。
まぁワークフローは人それぞれって事で。
>>473 あーデータはUE4,Unityのゲームエンジン向けなのね。
それこそ最終出力のエンジン側で確認するのが1番ではとも思うけど、
あくまでモデリング段階の中で見たい流れがあるって事か。
新しい機能もいいけど多々あるストレスたまる細かいバグを取って欲しいわ ドッキングメニューが不安定で動作が奇妙だったり、急にウィンドウが無茶苦茶になったり、 作業中にウィンドウがデフォじゃない状態にリストアされて元に戻っちゃうとか 画像に奇妙な色の滲みが出るとか多角形だと濡れないとか 細かいバグを直してくれよ
・物理法則ベースのレンダリング(PBR)パイプライン(艶/金属面)の製作を開始しました。 色付き反射/艶(ツヤ)・パイプラインがサポートされる予定です。 ・PBR製作中。全ペイント方法(マイクロ頂点、PPP,PTex、頂点)をサポート。 残りはベーキングとエクスポート、マテリアルの質向上です。 ・マーモセット・ツールバッグ2と完全互換です。 ・レンダリングサンプルを提示します。(訳注:凄く重いpngなのでJpeg圧縮したものをこちらに容易しました) ・このサンプルはすべてを3DC上でペイントしたものではありませんが、画面上でPBRがどのように見えるかを伝えています。 これはキタか!?
既に上で結構語られてるのに何で今更?と思ったら
Facebookで翻訳をまとめてくれてるトコからの転載か。
レンダリングサンプルは
>>435 にある画像。
sssつけてよ
>マーモセット・ツールバッグ2と完全互換 であればsssもつくのでは?
今購入検討中なんだけど、取り立てて急ぎではないので年末のブラックフライデーセールあるならそれまで待とうと思うけど例年セールやってる感じ?
>>481 例年セールやってるから待ちで問題ない。
マーモセット互換ってことは テクスチャのチャンネル増えるのかね
>>484 iPhone6でもスカルプト出来てワロタw
>>485 就寝前のスカルプトにハマって寝れなくなるな。
調子に乗って作っていたらブラウザ固まった・・・
4.1.17Dで起動と新規プリミティブ作成が速くなった
やっと普通にテクスチャ貼れるようになるのね プロシージャルテクスチャとノードも早く頼むよ
これは自動で汚しを入れているのかな?
サブスタンスペインターを超えられるか
>>488 エッジの塗装剥げはできそうなんだけど
液ダレみたいのもできるの?
スカルプトツールの追加機能としては十分凄いけどな。普通ならメジャーバージョン上げるレベル。
ただしスカルプト中は無理なんじゃ? ボクセルやライブクレイでジオメトリ変わっちゃうし
それは普通に無理そうだが
だがしかしそこを乗り越えてこそ!
乗り越えた先にはAutodeskが
マスクが自動的に作れるかどうかだな
substanceも下火になっちゃうのか
Shpaginがどう発音するのかわからない
>>501 結局コピー機能はオリジナルを越えられないという罠かもよ。
バージョンアップも専用ソフトはメイン機能だからドンドン強化されていく方向になるけど、途中から追加しました的なソフトでは実装して放置が多いからな…
基本リトポに使ってるから もっとリトポを強力にして欲しい
鳥山明みたいな絵だな
そりゃ鳥山明だからな しかしPBR対応はゲームエンジン側から ペイント側へとジワジワ広がってるけど 早くMayaとかのベースとなるアプリにも 普及してほしいね
技術革新というか勢いは完全にゲームエンジン側がリードし始めたな。
最終出力のための素材作りが リアルタイムレンダリングが改善しないとやってられなくなったって事で、 どっちがリードってわけでもなく両輪じゃね。
>>484 3DCも面とワイヤーフレームのオーバーレイ表示したい
>>505 おお、サンキュー
アンドリュー・シュパーギンか
>>511 トゥーンレンダリングがあれば合わせて手描き風の絵も作れそうだね
レンダリング高性能化するよりApplinkを完璧にして他のソフトとの連携強化した方が良いかもだが
>>513 レンダリングを高性能化したいんじゃなくて、3Dペイント機能を強化するために、
プレビュー機能を充実させてるだけでは?
toolbug互換なら、toolbugとやりとりして見栄えを確認しながらでなくても、
3Dcoat側でマッピング素材の作成までは完結できるわけだし。
もしかして:toolbag
何か2ch見てるとサブスタンスて方が勢いがある気がするんだが(物理ペインター自体よく知らんけどw 世界的にはtoolbag2の方が売れてるのかな
SubstanceとToolbagは全くカテゴリが別のものだぞ Substance テクスチャ マテリアル関係 Toolbag PBRプレビューソフト
そうなのか、スマソ SubstanceもPainterてのがあって、Toolbag2で何か塗ってるみたいな話をあっちのスレで見たもんで勘違いしてた さらにquixelとかいうのもあるようでワケワカメ
あっちのスレってどこ?
にゃんこ様のタタリじゃ!
誤爆
>>521 ToolbagはマテリアルエディタといってもSubstanceファイルとかで吐き出せるわけじゃないし
パラメータとマップ割り当てるだけだから実質ビュワーとしてしか使えんぞ
いや、ゼロから色塗り出来るよ
Substanceめんどいからこれに期待してるのだがはたして・・
まぁいくらなんでも専門ソフトとタメで対決しようという話ではないだろう。 3D-Coatが目指してるのはあくまで、スカルプトしたオブジェクトを、3D-Coat内で、 ゲームや映像シーンで直接使えるデータとして、完結した出力を出来るようにする事だと思う。 UVやマップであっちこっちにデータを行ったり来たりさせずに「完成したオブジェクトを作れる」 本来の意味でのモデラーを目指して、それぞれのソフトで凄く効率的な部分だけをちょこちょこ 取り入れてる段階じゃないのかな
上の方で誰か言ってたけどカプコンからのフィードバックかね 最近Unityで遊んでるので専門アプリほどじゃなくても3DC内でプレビューできるようになったらありがたいな
てかEmailの登録変えたんだけどニュースレターは変更前の方に来ちゃうんだよな まあ大事なことはここの親切な人が教えてくれて助かってるけど
PBR的にはMetaric上げると反射光の色彩が 表面色に寄ってく。金とかの表現用
>531 同感 メジャーバージョンアップ後の実装でも構わない、早く使いたい
>>532 なるほど何で比較画像なのに色変えているのかと思ったよ、ありがとう
ペイントモードでテクスチャエディタに表示されているシェーディング画像(カラー+法線+スペキュラ)をそのまま1枚の画像として保存する方法は無いですか?
法線とスペキュラは別だろどうやって1枚の画像に保存出来るんだ
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/15(土) 22:09:57.25 ID:7y8vn6iq
>>537 zbrushのMatCap Bakerみたいなことがしたいのでは
>>538 ありがとうございます、キャプか他のソフトでBakeする事にします
>>537 >>539 ペイントしたレイヤー付きのFullRenderBakeですね。シェーディング表示画像がいい感じなのでそのままテクスチャにしたいと思ったのです
他のソフト(modoとLightwave)でモデリング、UV作成したモデルを持ってきて 3DCortでディスプレイスメントマップを作成する事は出来る?
できるよ。
セールまだー?
去年は12月15日からだったみたいだから、あるとすれば3週間後だな
明日一日だけのフラッシュセールあるっぽ
セール開始と同時にVPR搭載バージョンの公開来い!
3D-Coatはライセンス削除してライセンス番号だけ渡せば他人に譲渡できる? まだまだ売らないけど気になった
住所とかそう言う個人情報登録してないからな。 バレなきゃ分からんかもね。あくまで自己責任だが。
シェーダー整理したい フォルダが無いからぐちゃぐちゃ・・・
ああ、$100引きで3D-COAT買っちゃった。 使いこなせるのだろうか。 とりあえずDLとセットアップしたら色々試そう。
3DC買ったがおもしれーなこれ ボクセルブーリアンだけに着目してもZbrushのDynameshブーリアンになんかもうもどれないわ
ろくに使ってないのにウプグレしてしまった99ドル
バージョンアップも割引されてるのかな?
値引き終了一時間前、さんざん逡巡していたけどMacmoset ToolBag2互換画像背中押されて購入した。 1年後にはメインソフトが苦手とするUV・テクスチャ作業をカバーできるよう頑張る!
3DCの中でPBRプレビューできるようになるのかな? もしくはtoolbagが無いとダメ? toolbagがセールやるようだから悩み中。。
Substance買おうかなとおもったけど、こっちで全然行けそうだなぁ。 マイナーバージョンアップなら無料かね?
>>559 ついに自作機組む時が来たか
今のMacだと「レンダー」タブをクリックしただけでOSごとクラッシュする@AMD Radeon HD 6630M。
本家Marmoset ToolBag2がサクサク軽快に使えるマシンでも「3D-CoatのPBR」は勝手違いそう。
>>560 サブスタンス買っちゃったw
でもこっちにも期待してる
ハードサーフェスと手動リトポはどっちみち3DCでやるし
ちなみにサブスタンスペインターは650tiじゃ重くてスレの人に750tiならおk言われたけど、
こっちも重くなるということは時代の流れぽいし、もう一個上にした方が良いのかな〜
てことは俺も新調コースか〜、貧乏なのに・・・。進化は痛みを伴うって本当だなorz
ならGT650Mじゃ全然ダメですね。。
ワンランク上げるかCUDAとレンダリングを別にするか様子見だなー
>561 よい判断だ 今のMacで3DC 4.1のレンダー機能を使うには25万円※以上の出費が必要だが 自作機ならその数倍潤沢なGPU環境を半額で構築できるぞ ※MacBook Pro 15inch NVIDIA GeForce GT 750M 2GBメモリ搭載機
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/06(土) 20:35:27.98 ID:q5RDzz3k
スカルプト初心者で安くて買ってみたんだけど youtube見ながら真似てみようと試したら カットオフっていうコマンドがblobの下にないんだけどver4.1にはない?
すみません sage入力し忘れました・・・
いやあるだろ。調整カテゴリに。ボクセルでもサーフェスでも使える
この映像だけじゃわかりにくいな 汚しとかは自動で付か無さそうなのかなぁ
何でUVレイヤーのタブの名前がマテリアルなんだろ
UVセット周りはよくわからんよな。だから1オブジェクトに1UVの扱いで固定して使ってる。 UVを展開するまでは非常にシンプルで明快なんだが。 UVセットが、オブジェクトパネルに表示されてるオブジェクトやマテリアルと リンクしてるのはわかるんだが。 しかしマテリアルパネルもオブジェクトパネルも、データの削除以外何も出来ないし、 UVマネージャーもレイヤー追加しても名前の変更も出来ない。追加しても反映されないしな。 どうもこのあたり、作りかけで完成していないような気がする。
>569 ありがとう 調整タブ漁ったら普通にあったよ・・・ フリーズ機能はサーフェイスだけでボクセルには無い機能なのかな?
3D-CoatV4-1-16、Mac版です UI言語・日本語に変更した状態で表示されるビットマップフォントをアウトラインフォント書体(例えばOS内蔵のヒラギノ丸ゴシック)に変更することは可能でしょうか?
映画『寄生獣』で3D-COATが使われたと今月のCG-WORLDに載っていました。 3Dスキャンした役者さんデータのノイズ取りとリトポロジーで使ったんだって。 リトポロジーは、イロイロ試した中で、3D-COATが一番良かったらしい。 メジャータイトルで使われて、少し嬉しい。
このソフトって別のソフトで作ったテクスチャまで完パケしたモデルの編集ってできますか? テクスチャやらマテリアルの読み込みにあまりクセが無いとありがたいので そのあたりの使用感を教えて頂けると嬉しいです。
>>576 とりあえず以前苦手だった片面オブジェクトとタイルUVには対応したYO!
> 577-578 返信ありがとうございます。 とりあえず機能としては実装されてそうなので、一応体験版で試してみてみてから購入してみようと思います。 zbrushなんかは、他のソフトで作ったマテリアルの読み込みにかなり苦労するなんて話を聞いていたもので結構びびってまして・・・w 今までポリゴンモデリングばっかりだったので、なれたソフトでつくってディティールを追加していくとこから始めようと思ってます。 最初のデータのやりとりがスムーズじゃないと、めんどくさくなって使わなくなりそうでw
>>579 むしろzbrushのほうがシンプルだよ
テクスチャ一枚しか持てないし
試してみた。PSDファイルをレイヤーを保持してのインポートも可能だったし フツーのTGAなどのシングル画像を、新規レイヤーに読み込んだりも可能だった。 当然、OBJの頂点カラーも入力できる。PSDのエクスポートも可能。 特に、出来ない事はないようだ。 注意点としては、PSDをイン・アウトするときはテクスチャメニューでなくレイヤーメニューから。 他でUV展開したオブジェクトを読み込んで編集する事はあるけど テクスチャを読み込む事ってほとんど無いからやったことなかったので せっかくなので試してみた
導入を検討してるんだけど、3D-CoatとZBrush の違いって何だろう? スカルプトやリトポの機能はZBrush の方が良くて、ペイントやプーリアンは3D-Coat というのを良く見るけどそういう印象で良いのかな?
ZBrushはスカルプト一点押しで、超ハイポリになるとZB1択。 あと、使用者が多いので良質なチュートリアル動画が圧倒的に多い。 切ったり、穴開けたり接合したりというのは3D-Coatの方が有利。 リトポに関してはZBは、3D-Coatよりかなり劣る。 リトポのみを目的に3D-Coat買う人もいるくらいだから。 ただしZBrushの自動リトポ、Zremesherだけは優秀。 だから、部分ごとに自動リトポをZBrushでやってから3D-Coatに持ち込んで、 手で結合調整するのがベスト。俺はこれでやってるが、マジMAXでやってた頃の50倍くらい速いw あとペイントとUVに関しては比較にならんくらい3D-Coatが圧倒的に優れてる。 というかZBのペイントとUVはほぼオマケ機能。
両方あれば文句なしということか? どちらかというと3D-Coat が平均的に優れてる様ですね。 う〜ん悩ましい。
まあでもスカルプトのブラシの書き味は圧倒的にzbrushのほうがいいんだよね zbrushと3dcの両方があると効率が良くなる
3D-Coatで合ったブラシプリセット作れば何の不満も無くスカルプトできるよ 不満は自動リトポが上手くいかないとか文字化けが起きるとか高解像度が重いとか
俺もスカルプトするならZBrushなんだけど、単に慣れの問題のような気もしている。実は大半の奴がそうじゃね? だって、ZBで5年もやってると、もうプレビューだけでも何か違和感感じちゃうんだよ。 ビューポートの表示はなんかZBがしっとりしてて綺麗。 正直、よっぽどハイポリ志向でない限りは3D-Coatだけで十分行けるような気もしてるんだけど。 3D-Coatは自動的にテッセレーションしたり、ディバイドブラシもあるから、ZBrushのDynameshより なーんも考えずに柔軟で自由に造形できるし、カットオフでザクザク切ったり、くっつけたり、本当に 自由に作れるな、と思うのよ。 サーフェスモードだと何もしなくてもエッジがシャープになるからZBrushで、SliceCurveや トリムやClipCurveを使い分けるような面倒もないし。でもやるとなるとZB使っちゃう。 個人的な感想だが、3D-Coatでスカルプトやってしまおうという人が少ないのは ZBrushのMoveブラシに相当する変形ブラシツールが見つけにくいせいじゃないかなって気もする。 SculptrisならGRUBブラシね。 3D-Coatの場合、移動ツールがそれに相当するんだけど、デフォルトのオプションだとイマイチ使いにくい。 減衰値や強度をちょっと調整すると良い感じになる。
どう考えてもZBに軍配が上がるからでしょ。
>個人的な感想だが、3D-Coatでスカルプトやってしまおうという人が少ないのは >ZBrushのMoveブラシに相当する変形ブラシツールが見つけにくいせいじゃないかなって気もする。 >SculptrisならGRUBブラシね。 そういうことがわかる講座や書籍が和書はおろか洋書すら存在しないのが3DCの辛いところ。
和書はともかく、何で洋書もないのかな?
Zbrushも持ってるからスカルプト機能は一切触ってないってのが大半だからじゃね?
>>592 まぁ、実際そうだろうね。俺も最初リトポ用に買ったんだが、
せっかくだから色々試してみたら意外と機能的にもすごいから、なんでスカルプト面で
ほとんど評価されてないのか驚いたくらいだし。
両方の機能をちゃんと知り、それなりに使いこなせる上でZBの上だと語ってる人はほとんどいないと思う。
3D-Coatのスカルプト機能について具体的に触れて語ってる評価ほとんど見ないしね。
>>593 プロモーション力の差だろうねぇ
あとはデフォ設定が使い物になるかどうか
特にデフォに関してはblenderへの乗り換えが起きにくい理由が似てると思うんだぜ。
>>592 僕への回答かな?
それは、使う側の発想だよね。
書籍化するのは、それをネタに金儲けしたいだけなので
ほんとに必要かどうかは関係ないと思うんだけど
>>595 プロモーション(導入書籍や使用記事など)→ユーザ層形成→そこを狙って本出る→売れる→話題→ユーザ記事
て感じでプロモーション部分がそもそもリトポ・ペイント・UVで売ってたんだよー
書籍を執筆する方としては購入者が多い方、メジャーな方を選ぶのは自然だろうね。 ただ、594が言う事も、的を射てると思うよ。3D-Coatはブラシのデフォルトチューニングでかなり損をしている。 ZB互換の同名ブラシを何本か用意するだけでもしきいはかなり下がるだろうにな。
>>596 ん?ごめん、よくわからない
そこを狙って本を出す 第三者が何で現れないのかな?
>>597 確かに、3d-coat出す前にZBrushだすね。
サブツール的に購入する層が多いし、3DC自体元はそういうソフトだったからねぇ。 モデリングからリトポロジー、ペイントまで一通りこなせる様になったのは後の話だし。 LiveClayも正式な実装は今のV4からじゃなかったっけ?
ああ、ネットで薦める人もまずZB一択みたいなノリで薦める人が多いね。。 確かに、3D-Coatはv3の後半あたりから一気に変わってるんだよね。 サーフェスモードやLiveClayも昔からある訳じゃないもんな。 それらが装備されてから買ったから、何故こんなすごいツールがマイナーなん?って驚いてるけど すごくなったのが最近って事かw
ハードサーフェスのチュートリアル欲しくて買ったわ(英語の、安いやつだけど) 意外と3DCは日本のサイトが情報充実してる気がする 他のアプリに比べると日本のシェアが大きかったりして
ここのところ他のペイントアプリの体験版いくつか弄ってたんだけど、色塗るなら3DCで良くねて気がしてきた 近い将来PBRプレビューにも対応するらしいし あとIndie版てよく規約読んでたら結構面倒なんだよね (CGほぼ趣味なんだけど、ちょっと仕事の方で使いたいていうのが不可だし) でも他の人も言ってるけど、チュートリアルとか少ないね 公式で一から体系的に学べるやつを作ればいいのに これ良さそうと思ったらがっつりロシア語だったりするし
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/14(日) 00:38:00.90 ID:THC/61S3
V4からの 日本語マニュアルが存在しないから辛い
>>603 安く売られてるのは個人開発者向けのインディー版じゃなく、
正確には教育用のエデュケーション版なんで制限が強いのは仕方ないかと。
606 :
603 :2014/12/14(日) 01:34:58.89 ID:dqVwn7+Q
>>605 ちなみにIndie版て、他のアプリのIndie版のことね
3D-Coatはプロ版持ってる(プロとはとても言えん技量だけどw)
他所に比べると3DCのプロ版は安いなと思ったわ
初期は有志達がいろいろ頑張ってくれてたけどね。 細かいバージョンアップが早いから流石にそんな暇ないんだろうな。
>>606 ああ、そう言う事か。
最近はIndie版を出してるソフトの規約が緩くなってるのも増えたから
一度見直してみるのもいいかもね。
八嶋智人みたいな似顔絵がトレードマークのチュートリアルくらいじゃない? 1から説明してる映像って。
>>598 第三者はソフト売る側がプロモーションでユーザ層作ってから書くんだけど
プロモーションがリトポペイントだからスカルプトのユーザ層が無いので書かんし出さん
ペインティングを勉強中なんですけど、
となりのTweakタブで選択したポリゴンをペイントタブのフリーズなりでマスクに変換する方法てあります?
>>612 横レスだけど、このサイト知ってはいたけど、言われてみれば八嶋智人に見えますなw
クリスマスセールまだ〜
3DCてキャッシュ移動できないのね シンボリックで移動したけど
今年はセール無いの?
黒金やったからやらないのかね? クリスチャンのくせにー
Substance安かったんで買ってみたが、 テクスチャ作成機能やPBRについては流石に最先端の専用ソフトで圧倒的だな まだモデリングツール持ってないなら3DCもいいけど、 今更ペイント目的で3DCを選ぶ理由は無い気がする もちろん3DCがPBR対応すること自体は別に悪いことじゃないが
まだ様子見した方が良いんじゃないかな Substanceもアップデートでかなり良くなってきたからね
>>620 最近はだいたい大丈夫なんだけど、
変な重なりがあるUVだとかで顕著に
症状が出る気がする。
624 :
620 :2014/12/18(木) 23:48:07.09 ID:O1ml0ONM
とりあえず、期間限定で安くなっている SubstancePainterを買っていじりながら、 そこから先は必要に応じて考えてみる事にします。 どうもありがとうございました。
substanceはもう元の値段に戻ってない?
あと3時間くらいは安売り中じゃね まだ発展途上の部分もあるようだけど今の値段ならSubstancePainter買っといて損はしないと思う テクスチャはそっちで済ませるなら、モデリングについてはZBという選択肢も有り得るな
Substance良いけど、一からカラーマップ塗りたい時は3DCの方がやりやすいと思った Photoshopに慣れてるせいもあるが でもゲームモデルならSubstanceの方が良いのかな、Unityとの表示互換性とか、あとプロ版にするとUnity側で微調整できるとか便利そう マイナス点はプロ版が高いところかな Quixelみたいに個人縛りだけど金額制限なしライセンスなら良いんだけど つか、mari indieとフルバージョンもそんな感じだし、他と比べて3DCのコスパの良さを再認識したわ(その割にマイナーだけど・・・)
3DCはモデリングUVテクスチャと一通り出来るオールマイティなんだけど ひとつひとつの機能単体でみると他のソフトに一歩譲る感が否めない 手動リトポではまだ一番かとは思うけど オートリトポでZBに抜かれちゃったのはちょっと痛かったな
簡単なキャラなら3DCoatで繊細に書くならSubstanceかな
630 :
627 :2014/12/19(金) 00:43:50.50 ID:6qKQkUo9
あとまあ、ソフトの機能とは関係ないけど、急に買収されたりしたら困るからどっちでもできるようになっとこうかな、というのはあるw あとはMari inideでもできるようにしとくと安心かなw
他のインディー版と比べると3DCのプロ版は確かに高いんだけど 比較対象が他のプロ版だと圧倒的に安いからなぁ…
ちょっと質問です。起動時に 「複数のPC上で3Dcoatを使用しているのが複数回検出されると、 そのシリアルナンバーは無効になります。 3Dcoatを実行する場合は別のPCでのライセンスを ヘルプからアンインストールする事を忘れないようにして下さい」 と出ますが、これは純粋にPC1台につき1ライセンスのみという事なんですかね? 職場と自宅でそれぞれインストールするが同時使用はしない、という使い方をしたい場合は ノードロックではなくフローティングライセンスにするしかない? そういうケースはけっこうあるかなと思うんですが…
>>632 へえ、インストールは一台までなのか、知らなかった
>>632 職場と自宅で使うの?
仕事に必要なソフトを買って貰えないの?
私物のソフトを勝手に職場のパソコンにインストールしていいの?
職場で買ったソフトのライセンスを勝手に自宅で使っていいの?
そういうケース、普通はないと思うんだけど
職場の規模によるんじゃね
てか昨日Filite Forge弄ってたけど、これってSubstance Painterならやらないで良い作業だよなと気づいたw やはりテクスチャー作成ならSPの方が効率良さそうだなw まあでもSD&SPは大人気すぎるということで逆に630の懸念もあるので、3DCにも対抗馬としてマテリアル対応に期待している
637 :
632 :2014/12/19(金) 12:07:53.42 ID:yzLCqn9a
>>634 うっせーんだよハゲ
おめーに聞いてねーからww
>>632 自分は1台にしかインストールしてないから、そのメッセージは見たことがないが、
http://3d-coat.com/buy-now/ 規約では、同時に使わなければ、3台までインストールできる、仕事場と自宅で
使うことも可能、となってるんだけどな。
> If you are a private individual, you may install and use the Software
> maximum on three computers - on one office computer and on two
> your personal home computers, provided that you do not use the
> Software simultaneously on more than one computer.
ただし、同時使用はシリアルナンバーベースでチェックしてるので、何度も同時
使用すると、そのシリアルをブロックする。
> In case of repeated simultaneous use of the same serial number
> on several computers the serial number and the normal work of
> the Software will be permanently blocked.
>632 Steam版を買えば、職場のSEがSteam IDへのログインを許可してくれるような甘々の環境なら同時起動しないことを条件に職場・自宅それぞれで利用できる。 ただし持ち込みソフトの運用を社内の端末で許可することは現状あり得ない。 自宅は非商業版を自腹購入(テクスチャ解像度上限4k、レイヤー上限7枚) 職場は前述の通り個人ライセンスソフトの持ち込みNGだろうから偉い人に法人契約としての購入をお願いする。 だめもとで「3DC導入による生産率向上コスト削減見込みのレポート」を作成して交渉しては?
640 :
632 :2014/12/19(金) 13:08:03.66 ID:/4Q/yVMm
>>638 なるほど複数インストール自体は大丈夫そうですね、
ありがとうございます。
>>634 お前がそう思うならそうなんだろうお前ん会社ではな…
>>639 > ただし持ち込みソフトの運用を社内の端末で許可することは現状あり得ない。
なんで他人の会社の内規をそこまで自信満々に断定できんのよ
そもそも3DCのライセンスが「仕事場と自宅の両方でインストール可」って前提になってんのにw
中盤までは戦力になる赤魔道士みたいなソフト ZBrushより安いんだからしょうがないと言うよりZBrushの半額近くも するんだからもっとがんばって欲しい
いやーものすごい健闘してるって。 専門のソフトを全部バラバラにそろえるよりは落ちるのは確かだけど、 その場合値段も跳ね上がるんだから十分コスパは良いよ 今の3D-Coatは一番最初に買うと、自分が作れる物の世界を広げてくれて、 最新のキャラクタメイクフローを教えてくれて、フローの基盤になってくれるソフトになってきてると個人的に思う。 スカルプトからリトポを経て、UV、シェーダーベイク、3Dペイント、という「作成」にしぼった機能と フローを1本にまとめているので、実際に動くオブジェクトを作る基本を全て学べ、実際のデータも作れる。 しかもどの機能もレベルが高く最新の流行機能を取り入れてる。こういう部分が結構古いままで 放置されてるハイエンド統合ソフト買うより断然良いし、データが作れるスキルに時間投資する効率もすごく高い。 そこから作品を作りたいと思えばゲームエンジンを導入しても、統合ソフトを買っても、 MMDに行ったって、どこにでも持って行って即リギングから始められるデータが3D-Coatだけで作れる。 キャラ以外に地形を作ったりもかなり出来るし。 それでも足りない物があれば適宜専門の3DペイントソフトやZBrushを追加すればいいわけで。
赤魔が極められる頃には白魔や黒魔のメリットや使い方もわかってくるから、学習というか概念を理解するうえで結構役に立つソフトだと思うよ ただ中盤まで理解するまでのインタフェースは比較的直観的では無いような気がするけど
連投で申し訳ないけど、Adobe CCが職場と自宅で同時起動で無ければどちらの環境でも使用していいので、持ち込みソフトを社内で使用するケースは許容されるところが多いんじゃ無いかな BYODとかも程度によっては有りだしね まあ、多くの職場だと仕事で使うソフトウェアは経費でおちると思うけど
何なのその略語
634はそうやって噛み付いて鬱憤晴らししてるあたりお里が知れるなぁ。器の小さいこと。
ゲームのキャラクター制作でLoD用に2段階くらいリダクションしたモデルを作るのに利用してみようかと思ってます。 decimationではなくリトポロジーしてテクスチャを維持する事ってできるんでしょうか? 仕組み的に無理な気もするのですが、3D-Coatで無理でも他のxxxってソフトならできる等の情報でも頂けると嬉しいです。
赤魔白魔黒魔って何かと思ったらFFのジョブか?
分かりづらいんでドラクエで例えれば、3DC=サマルトリアの王子ってことだろ!
>>648 リトポするとだいたいUVは作り直しじゃないかなあ
で元モデルからリトポモデルへテクスチャを転写(Projection)して使うみたいな?
ディスカウントキター
来年一月の次バージョンセールで買ったほうがよくね?
有料メジャーバージョンアップなの?
3DCのメジャーバージョンアップはいつも有料じゃん
>>654 ダウンロードエラー
今メンテ真っ最中みたいだ、Googledriveにアップされるまで待った方がいいな
>>651 次4.5だからマイナーバージョンアップの様な
4.5でToolBag完全互換VPRプレビュー搭載予定だったよな。楽しみ。
やっぱりSSS無いな
4.5でPBRできてる?もしかしてToolbagというものを別に購入しなきゃ使えない?
>>660 訂正
DirectX版じゃないと4.17で起動されていた
PBRできた。プレビューは綺麗だけどレンダリングがムラムラする
どういう手順でやるの?
>662 GPU環境を詳しく 手元のIntel HD 5000環境は動作対象外間違いなしだから自作機見積もりの参考にします
性欲をもてあます?>ムラムラする
>>664 物理ベースシェーダ自体、本来そこまで重いモノじゃないし、
SubstanceやQuixelはPBRと関係無い部分(パーティクルブラシやらPhotoshopのプラグイン動作)で重くなってる印象。
http://i.imgur.com/5HBHFn7.jpg C2Q9550/GF9800GTGEの環境で今4.5ベータ遊んでるけど
以前と比べてペイントの負荷が特に高いとは感じなかった。
IntelHD5000なら似た様なモノだろうし、一度試してみるのも良いかもしれない。
PBRの効果がイマイチ良く判らないなぁ
>>663 ペイントモードでマテリアル選択してレイヤー重ねて塗るだけだよ、自動で凹凸マスクしてくれるマテリアルで
サブパッチ調整かスムージングを先にしないとポリゴンの角度で塗られちゃう?ボクセルモードのシェーダー変更以外でスムージング角度を後から変える方法が分からないから誰か教えて欲しい・・・
>>664 ごめん低スペックすぎて参考にならないと思うよく固まって落ちる程度のPCw
>>662 誤解される表記しちゃったから再アップ
http://www1.axfc.net/u/3377260.png
>>668 おつ
重くなるのが気になってたけど、9800GTGE(当時皆の憧れグリーンエディションやないかい)でも動くならそうでもないのか
Andrewはgeniousだな〜
上のスペックを見てると、C2Q9500 GF9600GTのうちでも何とかイケる感じかなぁ。 さすがにグラボは変えた方が良いか。ほとんどファン音がしなくて今のボード気に入ってたのと いままではGPGPUなんてほとんど使ってるアプリ使って無かったからこれで問題な買ったんだが SubstancePainterメチャ重かった。
曲線で簡単な人型つくって適用すると つなぎ目みたいなへこみが出来るから、そこにスムースでなめらかにしようとしたんだけど 変化が無くて、盛り上げたりすると盛り上がるけどそのつなぎ目があるまま 最初から作り直した方が良いですか?
文章を滑らかにしたほうが
ZBとのApp Linkがうまくいかない(Z Pluginに出てきてくれないorz)ですけど、R6だと使えないんですかね?
4.5ベータがきてるね
675ですが自己解決(他のフォルダで作ってコピー)
PBRは専用のマテリアルをペイントするようなイメージなのかな。 HDRの背景を光源にはできない?
そもそもお前はPBRが何か?から勉強し直せ・・・
677じゃないけどそんな変なこと言ってる? PBR用のマルチマップを描く機能が追加されたんだと思ってたけど。 んでPBRといえばHDRIイメージを光源とするのがビューワーとしてよくある使い方と思ってた。 ToolBagもSubstancePainterもそうじゃない? んで俺も3DcoatでHDRIを光源にする方法知りたいです。
初見です 絵うまいですねプロになれるんじゃない?
誤爆
ありがとうございます
水冷クーラーの冷却水がブラックライトで光る話ですね!!
また誤爆したわ酔っ払いめ
>>679 ビューの右上のところから
環境マップを読み込めるよ
>>685 ホントだ。
HDRは読み込めず、jpgは読み込めた。
HDRを光源にすることはできないのかな?
これ、薄い板みたいなパーツは作れるんですか? たとえば服とか
服の皺のノーマルマップ作る時や形を整える人には使えると思うけど全部をやれるわけではない 薄い板に模様付けてノーマルマップというのも一応出来る
ボクセル層(・・・・・・・・)
今、3D-Coatの機能についてまとめた日本語本が出たらかなり売れると思うんだが(電子書籍でも可) 出そうにないな
日本語でっていうか自動翻訳? どうもあまり使いやすいオンラインマニュアルじゃないなあ
人民元w
マニュアルは翻訳エンジンにぶっこみって感じかあ。 3Dcoatってひょっとしてユーザー数めちゃくちゃ少ない? 公式のブラシやらシェーダーリソース、ダウンロード数が表示されてるけどほとんどは四桁数だった。。
UV Pathとかいうの異様にやりやすいね UV展開だけのお仕事に就職したいくらいだわw
そんなにUVいいのか ZBと統合ソフト買ったからいいやと思ったがセールの内に3DCもいっておくべきか悩むな
702 :
701 :2014/12/25(木) 01:50:58.27 ID:mUa2xTDR
自己解決。Shader Debug Modeにチェック入れたら出た ということはやっぱりグラボのドライバーの相性か まあこのままでも他は問題ないぽいけど
マウスでモデリングしてる人っていますか?
俺無線マウスだよ
MODO のUVと比べてどっちが優秀?
筆圧云々以前に、スカルプトモデリングをマウスでやると腱鞘炎になりそー
707 :
700 :2014/12/25(木) 11:49:06.63 ID:eUTHd2xB
>>701 ほほう
3万円くらいで買えるから買っておくかな
PBRが4.5でくるならアップデートも無料でできるっぽいし、急に円高にもなりそうにないから今買って損はなさそうだね
手動UVはMODOでやってペイントは(セールに乗せられてポチってしまった)SubstancePainterでって考えてたけど
UVもペイントも3DCでやったほうがソフトを行き来しなくていい分楽そうかな
そこまで期待しないほうが…早とちりする前にベータ版試したら?
たしかに ベータやってみるよ
俺もSubstancePainter買ったけど 3DC4.5ベータについてるmetal系マテリアルのプリセットも結構いい感じだね この先しばらく両方併用することになりそう
本当だ 自動でAO作って溝だけ暗くなってペイント出来る 凄えなこれ
あまり複数のソフトでペイントすると後日修正する時にどこでやれば良いか解らなくなる罠。
面白いけど負荷すげーな ファンの回転数が跳ね上がった GTX460から買い換えるときがきたか…
>>706 リトポとUVだけならマウスで逝けるね
ZBスレにマウスでやってるという強者が居たがw
>>707 他の人も言ってるけど買う前に体験版試した方が良いよ、あと動画見たり
てか通貨ルーブル建てにしてくれないかな(震え声)
本日のレート ロシア ルーブル 1円=0.44576 ウクライナ グリブナ 1円=0.13066
もう少し詳しい4.5チュートリアルこないかなぁ イマイチよくわからん
>>716 グリブナていうのか、それでお願いします(懇願
>>718 Voxel弄ってたけどCPU熱が結構上がってた、Sandy Bridgeてこともあるけど
GPUは負荷はそれほどでもないような
>719 せっかくだから3D-Coat決済フォームの金額を調べてみたらルーヴル決済は損するだけだやめとけ(クレカ両替手数料別途) 279米ドル→16,160露ルーヴル→35,870円 279米ドル→242ユーロ→35,516円 279米ドル→242英ポンド→35,485円 279米ドル→694877哥ペソ→35,369円 279米ドル→1,730人民元→33,525円 279米ドル→日本円33,521円 279米ドル→33,439韓ウォン→33,439円 279米ドル→4,392鳥グリヴニャ(英語読みではフリヴニャ)→33,379円
CUDAバージョンを使ってるならGPUの負荷では?
>>720 くわしく調べてくれてありがとう
てか最近ストア逝ってないけど、結構色々な通貨に対応してるんだなw
>>721 うちのはGTX650TIだからCUDA版だけど3DCが非力と判断してCPUで作業してるのかな
このソフト買うなら グラボ何がオススメ?
そりゃGTXの上位版でしょ
970安いしコスパ最高だぞ
もう少し追加して980買った方が大正解だけどな
ヨドバシで買えばポイント4198ポイント付くな970
980はないな
>>686 です
バージョンアップしたら解決しました スレ汚しすみません!
来年出るというGTX960街 出たら970と比較検討の予定
そりゃ960が出た時には960の方が上だわなw 現時点で970のコスパは半端ない
60ってその世代では最強のランクなんでしょ
730だけど平たく言うと予算の関係でw でも960が微妙だったらしょうがないから970かな 970がコスパ良いのは知ってる(4亀とかのベンチで)
OpenHardwareMonitorで見てるとほとんどCPU処理だよ
Updated to 4.5.BETA
http://3d-coat.com/forum/index.php?showtopic=17076 シーン、プリセットと材料のバックアップを保管してください。
24.12.2014 4.5.BETA2
- Option "Lock transparency" in "Layers blending" option works correctly for metalness and all tools.
- RMB over material allows to re-fill with the material all non-transparent area. It allows to change easily the material used for layer.
- bugs related to material folders fixed.
20.12.2014 4.5.BETA1
- PBR & Smart PBR materials introduced.
- a lot of bugfixes.
おおもう4.5か、自分はまだボクセル勉強中でそこまで逝けないが 上で話してた人居たけど、ZBのダイナメッシュとくらべるともっと直観的に掘れる気がする でもハイポリ500万とかにするとやはりちょい上で話しているようなハイスペックが必須になってくるのかな (100万弱くらいならそんなに重くないけど)
ZBrush、いったん慣れてしまえばボクセルより扱いやすいぜ DynaMeshかボクセルか…というよりはそもそものブラシの描き味とか処理の軽さとか基本性能の差でね
ダイナメッシュのブーリアンは計画的にやらないと綺麗に抜けないから、モデリング中でもホイホイ抜けるボクセルの気軽さはいいものだと思う 盛り足しはあんまり差を感じない
>>739 > 盛り足しはあんまり差を感じない
それはZBのブラシをあんま使い込んでないからじゃないの?
例えば3DCのScrapeに相当するようなブラシがZBにもあるけど(TrimDynamicとかhPolishとか)
ZBの方が断然軽くて使いやすくて、自由に思い通りの平面・曲面をサクサク作れるよ
あとスカルプト以外でも、マスクしてトランスポーズ変形とか、ポリグループでモデルの一部隠したり表示したりとか
基本的操作でいちいちアイコンクリックする必要も無く、ほとんどペン操作で済んでしまうから素早く直感的だし
ブーリアンについては、自分じゃモデリングの途中で使うってケースがあまりないけど
一度手順覚えてしまえば普通に気軽に使えるんで、特に計画とか気にしたこと無いな
ZBrush メインで使ってるんだと言うことは解った
ん〜最初のうちはむしろZB大嫌いで3DCのボクセルでがつがつモデリングやってたよ だいたい同時期に買ったけどZBは1年以上放置したりしてた でも結局両方使い込んだ結果としてZBの方がはるかにモデリングしやすくなったんだな 今後もUV展開、手動リトポ、ペイントでは3DC使うと思うけど
ていうかサーフェスモードでいいじゃん。昔ならともかく、今ボクセルのメリットある? ただサーフェスモードって、Sculptrisみたいなブラシで塗ったところを解像度を減らすツールがないんだよな。 全体の解像度を減らすと、Dynameshみたいに全部均一なメッシュ密度にされてディティールが台無しだし。
>>738 言われてみれば負荷は高いな>ボクセル
リトポ工程以前を全部こっちでやろうと思い始めたのに、お蔭で迷いが生じたじゃないかw
最近弄りはじめてまだ計5時間くらいの感想だけど
○Cell/ Hideで隠したまま掘り進められる(ダイナだとマスクしたまま再分割は無理)
○モデル回してもモザイクにならない(いつも以上に回している自分に気づいたw)
×アプリ透過機能がない(個人的にZBのお気に入り機能w 画像フローティング表示が代わりになりそうだけど)
△Zよりも負荷が高め
△大きくMoveとかかけるとかけてる時にモザイクぽい表示に(まあこれはマシンスペックの問題か)
△(○?)Buildブラシでやってるけど、良くも悪くも変化がダイレクトで強めに描くとダマができやすい
カーブ下げて弱い筆圧で書くと思った通りに逝ける気がする
↑慣れの問題かも。慣れれば逆に直観的にニュアンスを出せるようになるかもしれん
△Hideする時なんかグロくなる(Cellでおk)
ネット情報だとハードサーフェスはこっちがやりやすいみたいなので今後検証したい
745 :
679 :2014/12/27(土) 13:01:02.92 ID:jarL/b/p
>ただサーフェスモードって、Sculptrisみたいなブラシで塗ったところを解像度を減らすツールがないんだよな。 いや普通にある ハードサーフェイスが3Dcoatのほうがやりやすいって意見は、ボクセルだと切った貼ったを簡単にできるからだろうな。 惜しいのは3Dcoatはポリッシュ系のブラシが致命的にダメダメなので、ざっくり形取るまではいいんだけど、 平らなとこ、平らにしたいところの調整がめちゃくちゃ難しくなるところ。 みんな平らな面にポリッシュかけたい時どうしてるの?
>>745 > >ただサーフェスモードって、Sculptrisみたいなブラシで塗ったところを解像度を減らすツールがないんだよな。
> いや普通にある
え、そんなわけは・・、と思ってまさかと思って探したらAverageか!
「また」ツールプリセットにだけあって、基本のツール一覧には存在しないってパターンかぁ!
教えてくれてサンクス。
個人的に、3D-Coatのスカルプト機能が流行らないのは、サーフェス・ボクセル・ペイントで
各々使えるブラシがバラバラで、「どこでも使えて使いやすい標準的なツールセット」を
固定で用意してない、それに標準的なツールをわかりやすいところに配置してない事が一番の原因だと思う。
機能よりも提供の仕方に問題がある。
ZBrushは、なんだかんだ言って通常メッシュも、Dynameshも、ディバイドモードでも、HDモードでも
全く同じブラシが同じように使えるからなぁ。
>>746 まぁ開発規模が個人に近い様なソフトなんで、
ある程度はこちら側で合わせてナンボだけどね。
サーフェスとボクセルも、本来スカルプトとしては別種だし。
>>744 > ×アプリ透過機能がない
最大の欠点そこかよww
ZBはまだ32bitアプリだから、ほんとに重たいハイポリでの無理が利くのは3DCの方なのかも知れんけど
R7出たらZBも64bit化予定だからなー
>>745 > 惜しいのは3Dcoatはポリッシュ系のブラシが致命的にダメダメなので、ざっくり形取るまではいいんだけど、
> 平らなとこ、平らにしたいところの調整がめちゃくちゃ難しくなるところ。
そう、特にそこ
ZBrushだとほんとPolish系列のブラシが強力で軽々サクサクと平面出していける
ざっくり形出すのもShadowBoxとか、DynaMeshにClipCurveやTrimCurveとかで余裕
ZBのブラシって無駄に一杯あるから最初はワケ分からんけど、
一旦把握出来ちゃえば確実に3DCのブラシより高性能で使いやすいと思うなあ
誰かブラシ作ってくれないかなー
Polishブラシが良くなれば、それだけでもホントに化けると思う ただ、具体的にどう違うのかを文章や図で説明するのが難しいのでフィードバックもしにくいんだよな・・
ZBrushで説明したり、画像作ったりすればいいんでは?
>ShadowBoxとか、DynaMeshにClipCurve それうまく使えないんだよな、チュートリアル本ですらうまくできなかったw 一種のネタ機能かなと思って放置してたけど、使いこなしている人が居るならもうちょっと頑張ってみようかな Polishて3DCのScrapeとかいうのが相当するような気がするけど、あれじゃだめかね
カプコンもPanta Rhei学習書の一環としてPLEなり3D-Coat+MAYAの教則本出せばいいのに
つーか、>749はZBrushのClipCurveやTrimCurveを実際に使ってないか 全然わかってないと思う。むしろそこはZBrushの方が完全に弱い分野なんだが。
あれ、なんか切断面が曲面になったりするよね
3D-CoatにもShadowBoxに該当する機能あるけどな
3D-Coatに関してはbeginner向け参考書よりも日本語逆引き機能検索が欲しいわ
1年前に買ったLWの機能も未だ解らん朕なくせにセールにつられて 3D-Coat買ってもうたホビーユーザーな鷲 よろしゅうみなのしゅう
断る
LWを完全にマスターし3DCをデモ版で完璧に使いこなせる様になってから買いたまえ
もうこうてもうた 今夜はもう酔っ払ってしまったので、3D-Coatのお勉強は明日から よろしゅうみなのしゅう
>>756 TrimCurveはその通り、ちょっと残念な仕様だから基本は直線切りにしか使わないね
ClipCurveはバリが出来やすいけど気をつければ大丈夫
明日から、といって上手くなった奴はいない
3DCはともかくなぜいまどき泥舟状態のLW選んだんだ まぁ俺はWaverだから歓迎するぞ。ボーンとウェイトに苦しむがいい ようこそ地獄へ(`・ω・´)
これって参考書籍とか出てますか?
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。 / \ 【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。 \ NO → 死ね。
>>765 コスパが良いから
blenderはインターフェイスがゴチャゴチャしすぎ
あのソフトは初心者向きじゃないと思うのよね
いや、1年前ならMODOにしとけばよかったろうに・・LWもCG業界最古参に近い古い設計を 増築したソフトだから、機能がわかりやすい方じゃないぞ。 Blender・3DsMax・LightWaveがゴチャゴチャ御三家
>>769 Mayaだってかなり酷いぞ
それでいて一番整理整頓されてたXSIは消されるしで
>>769 modoはレンダイメージの美しさに惹かれたが
今は知らんがアニメーションに難ありだったからね
LWのインターフェイスを「ゴチャゴチャ」というような頭の悪い人は
そもそも3Dに近づかない方が良いと思う
ソフトなんて正直慣れだよ 使い続ける事が大事
他人が使ってるソフトにケチつけるバカは無視でいい
>>772 一年も前に買って、全然使えてない奴が、頭良いつもりかw
LightWaveは見た目はすっきり見えるが、昔からある機能は、そのまま放置で、機能を強化するときは
新しいコマンドにする、という感じで機能の再編や統廃合を全くやってこなかったので、かなりごちゃごちゃなんだよ。
特にモデラーに関してはひどく、MODOなどでは全コマンドでスナップやフォールオフなどの
システムとして全コマンドに共通動作するコマンドも、LWはスナップある・なしで別コマンドだし
対応の仕方もまちまちだからな。
>>771 MAYAは個人が使うツールじゃないからいいんだよw
専門チームが使いにくい部分をMelで完全に違うツールに作り替えるレゴだから。
xsiが一番整理されて他のは完全同意。
されて他のは → されてたのは
ごちゃごちゃしてるごちゃごちゃしてるって・・・カスタマイズすればいいだけじゃん。 バカなの?
バカバカバカバカ言ってるオメーが一番バカだよ。氏ねば?
LW・blenderでゴチャゴチャしてるなんて言ったら3DCoatなんてゴチャゴチャの極みじゃん zbrushはさらにその上を行く、と思ったけどモード別にUI配置が切り替わったりしないから分かりやすい方か
MaxもMayaもLWもModoもBlenderも使った事あるけど 一番よかったのはBlenderだったな。 モーションキャプチャとか使ったりできるレベルのお仕事ならMayaがベスト。 Maxは俺が使ってた頃はHeatWeightすらなく使いづらいしモディファイヤスタックでのキャラ作成もMaxだけの取り柄じゃなくなってるし。MayaLTなんてつかうぐらいならBlenderだし。 最悪なのはModo。Ui変更はバグだらけだしHeatWeightは99%ぐらい失敗するし親スケルトンのスケール変更だけでRigは骨が吹っ飛んでくしWeightPaintはクッソ重いし
あっ LWはなれればケツの穴が痛くなるようなレベルのイライラは少ないと思うよ。 むしろ、 もっと上のレベルを目指すためにこんな機能があったらなぁ。LW完璧になるのにともう一歩先への思考になるとおもう。 金はらってもいいならc4dもいんじゃない?なにげに良いソフトなきがする。
もう別スレでやれw
3dcoatスレがこんなに賑わってるなんて 雪が降るな
関係ない話題なんだけどねw
LWはスカルプとペインとシーム指定UVが無いから3DCと相性良いんだぜ!
他のスレも人が増えてる希ガス もしかして日本のCGブーム再び?D's ガレージも復活するかも
冬休みなのに大寒波で外に出る予定もない子供が夜更かししてヒマなだけじゃね
>788 ♪モカー パリギタタモーカー ちゅーちゅーげら〜 んちゅっ らぱぱげらげらー くそw空耳がひど過ぎて集中できないw
>>788 3DC>Mayaで作業が完結するかと思ったら、フィニッシュはblenderで驚いた。
>>767 今日コミケに行ったら、原型師の人が書いた、かなり分かり易い本があったので買って来ました。
ロボットのような複数のパーツでできたオブジェクトを読み込んだ後、 それをZBrushでいうポリゴングループに分割するのって どうやればいいんでしょうか?
あ、ちなみに
>>793 は嘘ですよ。
よのなか、Googleで探せる事が全てじゃないって事を
言いたかっただけです。
>>795 がそれを証明すべくベクターせPDF書籍を3500円で売り出すだと!?
流行りのPBRまで待って追記してからのからの方がうれるんじゃないか?
似たようなの無かったか? なんにしてもリトポでそこまでやることかなぁ
ストロークと四角形ツールで十分だろ・・ 個人的には、ことリトポについてだけは、他のツールをうらやましがる要素は全くないよ。 個人的には、ストロークで、すんげー粗く 場所ごとにポリゴンの「島」を作ってから、 点と面で接続して、リング分割で徐々に細かくしていく手順が早い。 最初あまり細かいポリゴンでキメ打ちしても、大きな変更がしにくくなるし 接続したい箇所のポリゴンの数が合わなくて結局やり直す箇所が多くなる。
>>799 丁度今チュート見ながらリトポてたけど、やっぱりパーツごとに先に作ってたな
はー手動リトポ楽しい、これは多分立体パズルやるみたいな楽しさがあるのかな
有機物なら今の機能でもいいけど車などの工業製品は作る気がしない
あーそれはたしかに。エッジにスナップする機能が欲しいところだな。あとは等間隔で分割する機能とか。 まぁ、ハードサーフェスのリトポに関しては他のツールもイマイチなのばっかだけど。
納得のいくハードサーフェスのリトポは「表面に頂点を置く」だけじゃ無理だしなぁ。
あと、ハードサーフェスの場合、 リトポ体をサブディビジョンサーフェスかけたらどうなるか プレビューしたいよな
リトポルームのCommands>Synmmetoryてやると軸付近の細かいところを勝手に簡略化してくれるんだけど 何か俺の割り方が気に入らないのかと>アンドリュータン
セールっていつまでだっけ
4.5beta2サーフェスモードの絞り込み、動作反転しちゃってませんか?
>>806 本家サイトのトップページでカウントダウンしてる
4.1のcopy clayのcustom directionってどうやって調整するんでしょう? カーソルを動かすとマニピュレーターが逃げるんですが
4.5どうやってテクスチャペイントするかと思って試行錯誤してようやくわかった 面倒くさくなってるなw
日本語やん 素敵やん
紳助も3dcoatか
>>811 美少女フィギュアと違ってエイリアンはどう作っても正解だから格好の題材…って結構ミもフタも無いなw
>>811 すっげーー
わかりやすいな
続きもあるらしいし期待やな
日本語のチュートリアルがどんどん増えてほしいね
>>811 ざっとみたけど良さそうだね、後でじっくり見てみるわ、情報乙
>>811 本当に良いムービーだね!
かなり早い段階で、サーフェースモードに移行しているのが、
PCに優しい作り方と思った。
ハイスペックじゃないPCの場合、ボクセルモードの高解像度は、キツイからね。
冷却ファンがブンブン唸るし...
ムービー見たけど、こんな段階でサーフェスモードに入るのかって目から鱗だったわ。
素晴らしい! こないだ買って以来未だ手探り状態だから、 こうしてイチからある程度までの完成形に導いてくれる チュートリアルは超ありがたい。
すばらしい! 一点だけ注意点を加えると、Intel HD・RadeonオンボードGPUチップを搭載したMacでこのチュートリアルをすすめたユーザーは最後の工程・レンダリング禁止。 レンダータブに切り替えるだけで3DCがCPU100%占有状態で暴走しOSごとクラッシュ。 Geforceだと6年前の9400/9600M搭載機でもきちんとレンダリングできるけど ToolBag互換PBRが同様の問題を抱えるならWindows版ライセンスの買い直しを検討します。 4.5beta for WindowsのPBRをテストしているかたがた、Radeon・Intel HD X000 GPU@Windows8.1 64bit環境でも動作していますか?
Radeonは使ってないから知らないけどGeforceは正常に動く
3DCOAT使ってる人はほとんどnVIDIAじゃないの
CUDA使いたいものな
geforce以外で動かすとか勿体なさすぎでしょ しょぼいオンボで動かすならそれこそzbrushでいいじゃん
うちGeForceだけどCUDAで起動するとハングアップするからCUDAなしでつかっとるわ 今度ドライバー色々変えてみるかな
>>825 いいじゃん …っていうかグラボ無しでも超高解像度モデルぐりぐり動かして
サクサクスカルプト出来るのも、ZBの利点のひとつだからな
970で3D-Coat使い始めました!
現れたなコスパ最強マン!
塗りの部分でバグ多すぎだ 数年間使ってるがまったく減らないバグにアンドリュー俺はもう失望したよ 初めの頃は、まぁ新鋭のソフトだしそのうち減るだろうと思ってたが減らない 何が起きるか不安を抱えながらやるのは全然楽しくないんだよ 重いデータを何度も読み直して試す辛さから解放してくれ 普通に雪を塗ってるのに凹凸で長方形の四角形が出て来て無茶苦茶だ 始めは変なとこで凹凸塗ったかと思って消していったが直らない バグじゃないかw
>>830 俺達は有料ベータテスターなんだからきっちり報告していかないとあかんで
さっきサポートに知らせましたよ 何回かサポートしてもらったことあるんだけど、前回は別の件でしたが何故かスルーされて、今回はすぐ返事きました もうバグに飽き飽きしてるとか、3D-Coat使ってる時はバグに怯えてるから楽しくないとちょっとキツメのこと書いちゃった いやーマジで、時間かけてやってるのに吹っ飛ぶから恐怖ですよw 昔からアンドゥすると四角形の凸が何個も現れるバクがあったけど、今回はマスク被せて塗ってると起きたんですよ でまぁ、このバグのタチが悪いのはアンドゥしても元に戻らないことですよ 返って悪化するしw 連絡してから対処療法を発見! 凸ったレイヤーと関連のあるレイヤーの可視不可視を切り替えると何故が四角形の凸が消えます もっと早く気づいてればなぁ どんだけ謎の四角形の凸せいでやり直したことか・・・ これは、アンドリューから来た返事にも書いてありました でまぁ、問題の起きたファイルも送っておきました
リトポでもレイヤー一度非表示切り替えないと表示おかしい事があったな
4.5beta3来てたのか
ゲームオブジェクトを作るチュートリアルで最後のUnityに出力で躓いたw 表示するだけでもちょっとは勉強しないと駄目だな〜
837 :
832 :2015/01/06(火) 17:15:22.37 ID:Y59MJKvH
バグの起きるファイルを送り、再現できないと言われたが、 こっちではマスクも無しで普通に塗るだけで起きるので再現動画を送ってたところ、さっき返事が来た 環境依存かと思って諦めていたが、バグが再現できて原因も分かったそうだ レイヤーが多いと起きるバグでレイヤーが64を超えると起きる可能性があるそうだ といっても64もレイヤーを使ってないので、オブジェクト数やマテリアル数を考慮しての数なのだろうと思われる
レイヤーが64を超えたらと言うのは削除されたものを含めてということだそうです。 このバグは、今日アップロードされる4.5 BETA4ではFixされてるそうです。
サンクス でもレイヤー64って凄いなw
>>837 乙!
俺チュートリアルで作った奴だけどレイヤー数が35くらいだった
本番だったら64に抵触しそうだわ
837さんのおかげでバグが一つ解消されましたな
GJぶ!
4.5beta3のペイントで、正方形や四角形の消しゴムが効かないね。バグかなこれ
バグの出たファイルは、レイヤー数31なんだけど削除されたのを含めると81なんですと 練習を何度もするのですが上手にできないとすぐレイヤーごと消しますし、色別や柄別に何種類か作ったりしますので削除を含めて64なんてすぐ行っちゃいますよ 消しゴムもいまいち信用してなくて全体を消してもちゃんと消えてるか怪しいのもあって、あっさりレイヤーごと削除することが多いです でまぁ、ベータ落として試してみてるんですけどバグは消えたようですね が、表示をカラーのみにすると変色しちゃいますね オレンジが青になっちゃいます これはベータ版だから仕方ないんでしょうかね でも、カラーのみでも確認する必要があるんで元に戻してバグのでないバグでやり直しですw
×バグのでないバグでやり直しですw ×バグのでないファイルでやり直しですw
すみません 2回も間違いました ×バグのでないバグでやり直しですw ○バグのでないファイルでやり直しですw
>>845 削除したレイヤーの情報が残って悪さするってのはなかなか根が深そうなバグだな
>>848 バグとしては結構ありがちな気がするけど。
修正自体は楽だから、気付きさえすればって感じ。
元の安定バージョンに戻そうと思ったけどやっぱり面倒なので4.5 BETA4を使ってます レイヤーの合成の数値入力ができなくて、また作業が止まってます テクスチャーをエクスポートするとUVの島の周りの線上にポツポツと1ピクセルの汚れができますね あと外側ににじみができる場合も、これは前からかな モデルに貼った場合は、まずわかんないでしょうけど・・・
前使ってたのは数値入力フィールドをダブルクリックで入力フィールドが出てきましたが、 このバージョンでは数値の上を左右にスライドさせると出てきました。
ボクセルルームでサーフェスモードからボクセルに戻ると表面にボツボツが出来る、 て書こうと思ったけど戻る前に解像度上げるボタン?押すとならないぽい 何かわかったと思ったけどまだまだ謎があるアプリだな
初心者ですが ボクセルとサーフェイス、Live Clayとありますが サーフェイスは軽く作業できて、Live Clayは動的分割と面の削減などができるということで この三つのメリット、デメリット、注意点みたいなことはありますか? まとめて解説してるものがないもので
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/09(金) 09:25:32.37 ID:bjgZpoK2
3d-coatを買ったのですが、カーソル移動がひっかかる感じがするのですが、 使ってるパソコンのスペックでは重いのでしょうか? プロセッサ 2.9 GHz Intel Core i5 メモリ 8 GB 1600 MHz DDR3 グラフィックス NVIDIA GeForce GTX 660M 512 MB
>>854 ボクセル解像度を極端に上げてない限り、そのスペックで問題無い。
カーソルが引っかかるなら別の問題じゃない?
>>853 自分も少し前から勉強中だけどサーフェスとlive clayが良くわからんですね〜
公式で一個一個の動画見ていくしかないのかなと思ってますけど
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/09(金) 13:24:49.62 ID:bjgZpoK2
>>855 ありがとうございます!
違う問題なのですね。。いろいろ試してみます。
youtubeとかで見たけどPBR良さそうだね 旧マテリアル作ろうと思ってテクスチャー用意してたのが陳腐化しそうだ
安いEditionと高いEditionと何が違うんですか?
>>860 Limitation of Education version:
1) no commercial usage
2) textures size to export is limited to 2048x2048
3) layers amount is limited to 7
>861 1ライセンス1OSのみ(Steam版は1ライセンスでマルチOS対応) テクスチャ上限は2048×2048ピクセル(2Kどまり) 商利用不可(同人ゲームでも利益を得ているならProライセンスを買いましょう) レイヤー上限7枚(SAIやPhotoshopで塗り分けや合成に20〜50枚使う人には致命的) その他違いとして ウクライナ本家直売版は1ライセンス1OS縛りだがPro版への差額アップグレードパスが用意されている Steam版は1ライセンスマルチOS・認証上限なしだがPro版へのアップグレードパスがなくサポートもSteam掲示板で行う
差額アップグレードできない...? ゲームと同じノリでSteam版買った俺涙目www
差額でアップグレード出来たよ。steamでpro版起動しなかったけど。 本家のほうでキーが通ったんでそのまま使ってるけど。
PBRに対応したらペイントのチャンネル増加するかね。 現時点だと3DCは凹凸とカラーとスペキュラ強度しか塗れないけど それだけじゃPBRの表現には全然足りないわけでしょ 最低でもグロスぐらいは追加されないことには。
>>865 つ
>>531 具体的にはPBRシェーダーでは
従来のスペキュラをグロスとして使用
新たにメタリックを追加して
一般的なPBRパラメータに対応してる
4.5 BETA6 きたぜ?
Zブラシとこっちとどっちが優れているんですか?
>>870 その質問をするタイプならZB一択
3DCには日本語のガイドはほとんどないよ
でも3D-COATってマニュアル一切見なくてもなんとなく使えるくらい簡単じゃん
ゲームやアニメキャラ作るだけなら3D-Coatで十分
3DC>ZBときて、最近また3DC弄り倒してる者だけど、
>>871-873 のカキコに同意
つか端的に良い得てる
アニメとかゲーム用だとリトポしてあとはちょっとノーマルマップでディテール、みたいな感じだから最初からこっちで完結できちゃうね
でも超リアルなポートフォリオ用だとZBの方が良いと思うし
カプが採用したという話、今回弄りはじめる前はピンとこなかったけど、ある程度習熟したら「なるほど〜」て感じ
>>869 パーティクルブラシとは違うテクスチャで貼るようなタイプ
でも、錆具合とかもうこれでベースは出来るから、あとは細かい部分を追加していくだけで楽だ
>874 カプコンがキャラクターモデリングやテクスチャライズにどう活用しているのかCGWorldあたり特集してくれたら良いんだけどね 厚塗りテクスチャになったストリートファイター最新作にはBodyPaint3D使っていたって話は聞いたことあるんだけど ZBではなく3DCを選択を選択した理由は何か、リアルタイム処理を前提としたローポリ+法線マップ投影ゲームモデル制作的に興味ある。
まあストリートファイターレベルなら3DCで十分だよな
カプはどの作品に使ってるんだ? 今のとこ出てる作品には使われて無くて ディープダウンに使われてる感じなのかな?
>876 テクスチャペイントに限って言えば、ZBは選択しないでしょ。UV貼った後からでは3Dペイントできない、 唯一のペイント手段ProjectionMasterは妙に不安定でヘタにアンドゥかますと落ちる、そしてカラーペイントのみ。 ZBが使いやすく生産性がいいのは、超ハイポリでベースを作って頂点ペイントするところまでだね UV展開から先は別のツールでやったほうが効率いい
ZBはペイントも描き味良くて ベースカラー&陰影の塗りこみあたりまでは すごくいいんだけど ディテールの描き込みはやっぱレイヤーないとキツいわ 後々の修正が出来なくてどうしても一発勝負になってくるからね
あとマスクとか てかPSの「下のレイヤーを利用してクリッピングマスク」て一応PSから持ち込めるんだな 公式動画で言及してなかったと思うので有名なバグ技なのかもしれんが
UVルームで、いったん分けたUVのクラスタ(島)を接続するにはどうすればいいですか? すごい簡単なことだと思うんだけど…
そこは他のソフトとちがって合理的 切ったものを接続するんのではなくて、設定したシーム消せばいいだけ こういう所は凄い
>>884 なるほど!
そういうことでしたか
あと欲をいえば、UVクラスタの色分けとシームが分かりやすいように
シームの色や太さを変えたり、クラスタの色をもう少し彩度低めに設定したり出来ればいいんですけど
そんなに変えるほど見難くないと思うけどな ベストな色合いだろう
これのgoz ねーの?
ペン型である以上魅力を感じない 手で細かな作業が出来るようにならないかな。 リアル粘土やってろって言われそうだけど
>>888 現場で使ったことあるけど使いにくいの一言
その内、VRとペンやグローブ装着するものがでるだろう
>>886 えーマジすか
結構どぎつい黄とかピンクとか水色とかで目にやさしくないし、シームの緑線も見づらいんだけど…
えーシームライン見づらいかぁ?? どんなモニター使ってるんだ
要は正常ではない状態になってるんだろうから、再インストールとか グラフィックドライバの更新とかそのへんやってみたらどうだろうか
あれー確かに全然違いますね… と思ったら、ビューポートの光源の範囲とか明度めちゃ上げてたの変えたらちゃんと暗くできますた(;´Д`) 最近ここ弄ってなかったので忘れてたけどUVルームでも反映されるんですね お騒がせすまんです
質問が二点ほどありまして、 ツリーと選択ツール以外にマウスカーソル下のボリュームを選択する方法はありますか? 数が多いとツリーは大変なので。 もう一つはシェーダの複製はできないのでしょうか 特定の同じシェーダーの色違いを並べたい場合、新たに作り直しですか?
>>897 Hで選択
シェーダの右クリックでduplicate
おお、ありがとうございます。 快適になりました。
facebookてのが残念だ
愚痴だけどチュートリアル少ないね 今Psionic Gameの動画見ながらやってるけどZとは圧倒的な物量差があるな〜
それは確かだね。使ってみるとスカルプト部分もZBと比べて十分遜色ない優秀なソフトで 少なくともSculptrisや、統合ソフトのBlenderやModoについてるスカルプトソフトとは圧倒的な 機能と表現力の差があるんだけどスカルプトソフトとしては、日の目を見てないね おそらく、ブラシのデフォルトが全然チューンされてなくて、プリセットは初見で見つけにくいのが原因。 あと、ZBのほうが同じモデルを表示してもすごくキレイで創作意欲を刺激すんだよな、これがw これけっこう大きな要素だとおもう。キャプチャしても絵になるし、欲しくなる。
>>903 > スカルプト部分もZBと比べて十分遜色ない
それはどうかな…
> ZBのほうが同じモデルを表示してもすごくキレイで
そこはPBR搭載した3DCの方がキレイになったんじゃないかな…
俺もメインはZBrushだけど、3D-Coatは機能で負けてるというより 3D-Coatのスカルプトはプリセットブラシのラインナップと質で負けてると思う ZBrushの場合、ZBrushCentralでユーザーが次々いいブラシを発表して それを標準に採用してるからなー
ホビーユーザーには半分〜1/3の価格で手に入るのはメリットだけどね。 仕事の投資なら数万の差なんて仕事効率如何で簡単にひっくり返るし、 自分の使いやすい物を選ぶんだろうけど。
ZBrush使いも、色々自分居合わせるためにブラシを全部試してチューニングし 長い時間かけて慣れてるから、すでにZBrushをマスターした人が同じ時間をかけて 3DCoatスカルプトを習得するメリットがほとんど無いワケよ。ほぼ出来ることは同じだから。 で、知名度も情報もZBrushが圧倒的だからZBrushから入るって人が多い流れは止まらない。 3D-Coatのスカルプトでないと出来ないっていう決定的な差を生むキラーフューチャーが追加されないと スカルプトに関しては、この流れは変わらないと思う。機能の差と言うより普及のタッチの差だね
インポートツールで挿入するメッシュが何故か全てスムージングがかかるようになったのですが、 スムージングを切る設定はどこにあるのでしょうか? 困った
失礼、もともとサーフェイスモードではスムージングされましたね というか切る方法はないのだろうか?
元々3DCの特徴はボクセルでしょ。 当日zbrushは切った貼ったが容易じゃなかったから画期的だった。
サーフェイスで一度切り離した物を、再度結合しても分離したままですよね。 微妙な隙間がある場合くっつける機能はありますか? 一度ボクセルにして再度サーフェイスにするとくっつきますが、これぐらいしかないのでしょうか?
今はサーフエリスモードでも結合出来るよ、エラー出た時の自分の場合は、 くっ付ける所を{伸縮を除去}して綺麗にする 自己交差を除去する←これやれよってエラーメッセージでてくるからやってる(多分) などでボクセルモードで作った手をサーフェイスモードにして体と結合したりしてる
カメラをZBと同じにしたった て思ったらスプラインの切り替えで右クリック使うのなorz
あれ?ZBの右ドラッグナビゲーションと同じズームインアウトって設定可能? Alt+右ドラッグ中にAltを離して…ってやつ Alt+左ドラッグ中にAltを離してズームインアウト、ならちゃんと設定出来るんだけど
できる、てかZBてCtr+右ドラックだよね>Zoom 914の状態にぶち当たったので3DCは右クリック>真ん中クリックにしたけど (操作感統一のためZBをタブレット設定で揃えたw)
>>916 > てかZBてCtr+右ドラックだよね>Zoom
いやその操作方法もあるけど、Ctrlてあまり押し易くないので(小指疲れる…)
親指で操作し易い「Alt+右ドラッグ中にAltを離す」パターンの方を使いたいんだけどね
あーしかしUVのシーム操作の時とかも、何か分からんが右ドラッグ効かなくなるみたいだなあ… 所詮ZBと同じに揃えようというのが無理な話か
>>917 ナビコンつかってるよん
マウスと持ち替えで煩雑になるけどもう慣れたw
四角ポリゴンでスカルプトできるといいのにな 特定箇所のリトポしながらスカルプトしたい
押していたキーを離してから有効になるZBrushのカメラオペレーションは 3Dツール中ZBだけの特異なものだからなぁ 俺もZB使うときのカメラナビは916同様右ドラッグ系使ってるわ 3DCoatだとドリーに中ボタンドラッグ使うけどペンタブで出来ないからそこはカスタマイズした。 カメラパンと、ドリーはLW、MODO系に合わせて ズームをCtrl + Alt + ドラッグに、カメラパンをAlt + Shift + ドラッグに変えた
訂正 ドリーじゃなかった、スクロールに中ボタンだった
zbrushでいうinflat、法線方向に押し出しはできないのかな? ボクセルだから無理なんだろうか。 インポートのブラシ配置で一度ずれると修正できないけど、リセットする方法はないのかな。
ブラシの方じゃなくて、全体的に掛かるデフォーマーのinflatね
丁度自分もそれ探してたけどよくわからんのよね>inflat 指作っててあったら楽そうなんだけど
? 膨張とか押し出しで、「押し出す方向」を「頂点の法線」にすりゃいいだけなんじゃねーの
Live ClayてやつのInflate ClayてのがZBのInflatなのかな まだLCとサーフェスモードの違いが判らないレベルなわけだが・・・
>>926 おっ出来ました、LCだと範囲指定ができないのでてっきり出来ないのかと思ってました。
ありがとう、でもボクセルだとエッジが崩壊しますねえ。
インポートブラシのズレはどうも自動スケールがまずいみたいだ、
ここを押すと狂う。
ボリュームモードがボクセルで形を計算してるモード サーフェイスモードが普通のポリゴンで計算してるモード ライブクレイが動的に細分化したりするよってやつ。
>>929 わかりやすくありがとう
ボリュームモード(ていうのか)とサーフェスだけで良いのかと思ったけどライブクレイも使った方が良さそう
公式のビデオ結構頻繁に更新してるけど、あのロボットのスカルプトチュートリアル公開してほしい・・・ (全部だと大変だから頭だけとか 断片的な知識は何となく付いたけど、ワークフローがまだよくわからないので
ロボットはスカルプトじゃないと思うが
リトポて参照メッシュはボクセル化(サーフェス)した方が良いんだな ペイントのハイド(てか実質Cell?)はいまいち使いにくいし 試してみたけど負荷はほとんど変わらなかったしデメリットなさそう ずっとボクセル化しないでやってたわ
3DCのhideは確かに使いにくいな たまに予期せぬ動作が起こって形状が破損したりするし かわりにsplitで隠す部分を分割してレイヤーのオン・オフした方がマシ
hideしてポーズつけてる時に違う所選択して曲げたりしたらとんでもない事になるからな
オートリトポの性能 綺麗にポリゴン整列しながらスカルプト この二点に開発集中してほしい
ZBrush のオートリトポの性能が格段に向上した様だぞ。
やっぱり大手には勝てませんな!
後ほんの少しずつ全ての性能が良くなるだけで追いつける 機能数的には負けてない
ペイントとUVだけなら勝ててるんだが・・・
BPRなんて今更だよな
10万円なんて出せないよ。
リトポの質問なんですが、シンメトリーonにしてリトポをすると反映されますよね。 仕上げの団塊でシンメトリーを切ると反対側が当然消えてしまいますが、 それを確定するのはどうやればいいのでしょう?
リトポのシンメトリー適用は下部メニューの方のコマンドタブのシンメトリー
ありがとうございます、できました。
誰か勉強会行く奴いたらレポおなしゃす
ペイントのColor Paletteで画像をフロート表示できるのは良いなと思ったけど、 同時に三角とか四角パレット使うのは無理なのな(切り替わっちゃう) チュートリアルみたいにパレットの画像から色スポイトして塗る使い方には良いんだけど、 画像はリファレンス用で色は自分で作るていう使い方だとちょっと不便だな 下のPS標準のスライダーみたいので作業できるけど、何か味気ない・・・
ゆるゆる勉強会行ってきた。 一通りの機能をなでたくらいで、 すでに使ってる人にとっては 新しい発見ない感じだったな。
そんなのあったのか リトポとUVしか使ってないから行きたかったな
>>949 来週あたり3Dミートアップとかいうイベントでまた同じような内容やるってよ
なんとなくMiix2 8にインストールしてみたけど 意外とサクサク動くもんだな しかし8インチだと小さすぎて作業にならん
簡易的なスクリプトじゃなくてアドオン・プラグイン的なもので他の人が作った機能追加があるといいのに 機能不足で物足りなくなってくる
どんな機能欲しいの
流体ボクセルとその自動リトポ、 その流体の変異過程の連番obj出力!(言ってみただけ
リトポとサーフェイスで使える普通のモデリング機能 違うパターンのオートリトポ よく伸びる指先ブラシ
リトポしたオブジェクトを押し出ししたり出来るんだからポリゴンモデリング機能付けるのは そんなに難しくないんだろうけどな つけばついたでありがたいとは思うが 個人的にはスカルプトはトポロジーを完全に無視して造形だけに集中できるのが 利点なのでそっちをひたすら伸ばして欲しいとは思うが。ZBrushがポリゴンに逃げちゃったので残念。 3D-Coatはあっちへ行かずに、ハードサーフェスへのハンドリトポをもっと強化して欲しいな 特にエッジへのスナップや自動検出が欲しい。 リトポしたオブジェクトをサブディビジョンサーフェスでプレビューする機能も必須かな
逃げたと言うより不得意な分野を補強した感じだと思うな。
まあ言い方は悪いけど、要はスカルプトでハードサーフェスを処理する新手法を模索するのではなく、 従来の方法で手っ取り早く実現してしまった、と言うのが、ちょっと残念だった。 HPolishやClipCurveで造形していくの形だけに集中できてけっこう好きだったし、 あの方向をもっと伸ばして欲しかったな ZModelerも、ZSphereやプリミティブと相性が良くてけっこう面白いんだけどね
ぶっちゃけZModelerとか自分は使わないな 慣れたソフトでやったほうが良いと感じた
bate11を入れてみたら、ビューポートでカメラ操作ができなくなった… カメラを動かしても、ボタンから手を離したり、アイコンからカーソルをずらすとデフォに戻ってしまうorz
ZBrush しか使ってない人には重宝がられる機能だろうとは思うけど、従来のポリゴンモデラーを所有している人には魅力は少ないかもな。 ただ有機的な物と機械的な物が融合する様なモデルだとZBrush だけで完結できて便利だとは思うけど。
> 有機的な物と機械的な物が融合する様なモデルだとZBrush だけで完結できて便利 それにつきるよね。あれはたぶんMODOを参考にしてるね。 コマンド群がポリゴン・エッジ・頂点別になっていたり、コマンドの種類もよく似てる。 だからMODO使いは割とすぐ使えると思う。 俺は初日で数時間適当にいじってるだけでペットボトルや目覚まし時計くらいなら作れた。 あとまーTopologyブラシとかと連携して服を作ったり、プロテクタや鎧を作るときには 便利だと思う。
>>960 自分も特性が今一掴めていないせいもあるだろうけど、痒いところに手が届かない感じを受けたなぁ
「ここら辺のエッジだけベベルしたいな」とか「ここの頂点・エッジを融合したいな」とか
もしかしたら簡単にできちゃうのかもしれんけど、つい慣れたソフトの方法論でモデリングの手順を考えちゃうんだよね
確かに思いのままポコポコ面を作ったりしていくのは楽しいんだけどw
3DCoatにもポリゴン編集があってもいいとは思うけど、ボクセルもまだ発展できる伸びしろがある気がする
ポリゴン+スカルプトはZBrushに任せて 3D-Coatはボクセルで新境地をめざしてほしいね 3D-Coatは無計画にザクザク造形できちゃう自由性はすごいとおもうし。 あとは正確性や規則性のある物を作りやすい機能が欲しい。
ZBrushスレかと思った
ZBでとりあえずつくって、皺書いてたら目とか作り込んでないのを忘れてレイヤー消してやりなおして、 また皺書こうと思ったら鼻作り込んでないことに(ry ていう具合にきりがないから、むしろ早めに書きだして皺は3DCかSPで付けた方が良い、気付いても面倒だから諦めがつく
blenderに送ってレンダリングするより3DCoatのプレビューの方が綺麗で困る blenderで3DCoatのプレビュー表示と同じ設定にするチュートリアルが見たい
PBRだからだろw BlenderはCycleで設定し直さないと駄目だ
PBRが普及してきてからは普通にレンダリングするテクニックがおろそかになりそうだなw シェーダーやレンダラーの設定をいじるったり理解する事なく綺麗にプレビューしてくれる最近のリアルタイムは麻薬みたいな物かも。
>>970 リアルにするというだけの視点で見ると、
今までのマテリアル・シェーダ・ライティング設定の
多くの部分はバッドノウハウなんだよなあ。
「鉄」って押せば鉄、 「水」って押せば流体、 「1G」って押せば重力と下コリジョンで何の問題もなく 単にフレネルだオクルージョンなんだはソフトとハード両面追いついてないから仕方なく軽量に誤魔化すノウハウだからねぇ それこそソフトハードが追いついちゃったら超現実やトゥーンを表現するための特殊技術として初めて必要になるって感じになるんじゃない
え、テクスチャ同じなのは分かるけどぜんぜん一致はしてなくね
>>973 バイアスなv-rayと比べても意味なくね?
>>973 参考になるよ乙
Maxや他のソフトの比較も見たいなー
>>972 確かにそうなんだけどゲーム系のソフトやリアルタイム描画の進化が早すぎて普通の3Dソフトの対応が遅れているのが問題だと。
だから上の人みたいにプレビューの方が綺麗だ〜みたいな現象になってしまうんだと思う。
数時間レンダリングしてこれかよ…って落胆するw
>>973 乙
ちなみにグラボは何をお使いですか?
やっぱりPBRて重いのかね
きょうの勉強会の説明めっちゃ速かったw