>>912 教えただけだよ
アフィ含んだの貼られても嫌だろ
自前で削るから不要
なんだ文句言いたいだけか
ゴミ貼り直しただけで何をw
URL削ってから貼るのは基本だし
これくらいでドヤとか言ってるのは情弱すぎだろ
日付変わって擁護っすかさすがっすね
そんなのどうでもいいから次行きましょ?次
液タブって寿命どれくらいですか?
描画面とかの
ペンタブ初めて使ってみたけどびっくりするくらい線が描けないw
みんな慣れるのにどのくらいかかった?
3日でやめた
一日
休みの日に全て忘れて一日間みっちり触ればいい
何年使っても板タブの違和感を拭いきれず液タブを買う人が多いという現実
そこで篩にかけられてしまうのだ
すぐ慣れたけどな
文字を逆さまに書ける人とそうでない人の違いとも言えるかな?
脳内補完ができれば苦労はしないんだがまあ適正とかあるわな画力とは別に
まぁ画面とペン先の位置は慣れんと無理だわなぁ
後は書き味か
新参なんだけどヨドでintuos?触ったんだけどなんか線が薄い
これ筆圧弱くても細くて濃い線を描くモードある?
濃い線を描こうとすると筆圧上げなきゃいけないのが疲れるし線も当然太くなるので…
普通のボールペン滑らせる感覚で細くて濃い線モードありますか?
あとコミック版とノーマルの違いや新参向け他メーカーのお勧めってある?
一応intuosが16000円だったからこの額なら出せるけど乗り換えじゃなくて新規だからコスパ見合ってるか判断できない…
>>931 線が薄いというのはタブレットではなく絵描きソフトの問題だ
絵描きソフトの設定でブラシサイズを大きくすれば、弱い筆圧でも好きなだけ太い線を引くことができる
タブレットを「濃い線モード」とやらに切り替える必要はない
>>931 ああ、太い線ではなく、細くて濃い線を描きたいわけね
どっちにしろ太さも濃さも絵描きソフトのブラシ設定で調節可能
>>932 煽らずに教えてあげなよ
>>931 ペンタブがつながってたPCには、何らかのお絵かきソフトが入ってたのだと思うけど
お絵かきソフトはペン先の種類(Gペンとか水彩筆とか)や太さ・濃度などを選べるようになってる。
あなたの前に使ってた人が、薄い設定のペンで試し描きしてたんじゃないかな。
931です
どうもです
細くて太い線もおkみたいで良かったです
intuosで検討してみます
教えてくれた人感謝です
ああああああああああ 間違えたああああ
細くて太い線ってなんだよおお
細くて濃い線ですごめんなさいいい
君の場合値段高くなるがON荷重1gのProの方買った方が幸せになれそうな気がするな
情報ありがとうです
on荷重とproでググってたのでレス遅れました すみません
もう1回ヨド行ってみて体験コーナー探して荷重1gと他の10g.20gがあれば比べてみます
トーンとか使ってみたいので10,20で問題無ければcomic
駄目だ疲れるだったらproにする方向にしてみます
940 :
親切な人:2015/01/27(火) 01:18:25.50 ID:8U6KGz8C
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:01:37.42 ID:Nm1UtbyQ
ペンタブの消費電力ってどんなもんなんでしょうね?
>>941 板タブは実測で0.3Wくらい
24時間365日稼働させると電気代は50円程度かな
そもそもUSBの電力のみで動く機器は電気代安い
USBは微弱な電力しか送れない仕様なので
USB3.0で電力増えたけどそれでも大したことない
USBのカップウォーマーとか結構喰ってそうだけどそうでもないのか
仕様上はUSB2.0だと2.5Wが限界、3.0は4.5Wが限界
USB3.1では100Wまで跳ね上がるが、粗末な回路設計やケーブルだと燃えそうだな
マウスで字を書くのってなんでこんなに大変なの?
字は指で書いてるって事だね
なるほど
納得した
3Dプリンタでペン軸自作した人いない?
950 :
親切な人:2015/02/11(水) 12:46:52.17 ID:mVQWXfsw
俺は職人に特注した手彫り、漆塗りのペン軸を使ってる
蒔絵も尿道オナでなくなっちゅう!
尿道に挿して液タブに表示されたエロ絵につんつんか・・・・
筆圧感知は柔らかめにしないと危険そうだな
モニターの角度が一致しないせいで思った通りの方向に線が引けんなぁ
>>954 液タブなら一致するよ
10年後以内に液タブで描くのが当たり前の時代が来るだろう
板タブは存在すら知らないという人が増える
液タブという概念すらなくなってるだろうけどね
タブレットが汎用性持って代替になるでしょ単に
どちらも正しい
osタブが液タブの汎用機能を持つのが当たり前になる
ライトユーザーは専用デバイスを持たなくなる
しかし同時にハイエンドデジタイザ業界にもWiGigというブレイクスルーが起こる
近々PC本体側からモニタとUSBが分離可能になる
タブレットの定義と境界が曖昧になるのだ
こちらは高コストなソリューションだがモバイルPCにもデスクトップPCにも応用できる
続き
どちらも数年以内に起こる
前者の流れが主流の場合、有利なのがN-trigを買収したMS陣営
MSは端末統合の一環でsurface/Lumiaブランドでサービスを独占して提供する予想がされている
この場合様々な事情を抱えるワコム陣営は苦しい展開になる
後者の展開の場合、圧倒的にワコムが有利だ
ローエンド、モバイルにおけるEMRの欠点を気にする必要が無く
惜しみなくハイエンド向けにビジネスチャンスを広げられる
> 惜しみなくハイエンド向けに
よって高値どまりが続き液タブという製品(概念)が一般人に浸透することはないだろうね
タブレット端末の進化を待つ方がずっと現実的
最終回(3/3)
ペンタブの来るべく2つの未来に語ったが最後に双方の普及の課題
@低コストで無圧縮データを低延滞で渡す
A作業環境の柔軟性
ニーズで普及するなら液晶タブレットへ非圧縮データ無線化が絶対条件だ
ミラキャストのようにデータを圧縮しては話にならない
CPU熱源と切り分け、高性能端末への可用性、保守性を満たしながら軽量化できる
WiGig通信はグラフィック従事者の多いMac、およびOS統合で抜きに出るwinハイエンドには福音となるだろう
しかし実装コストが高くiPad、泥タブのような廉価端末には最大の難所となる
同テクノロジを牽引するインテルとクワルコム次第といった所だ
もうひとつが多少ニーズを捨てて、普及コストで攻める方法だ
OSタブ汎用化はワコムの方法をなぞり、ハードウェア実装するだけなのでハードルは低い
サンダーボルトしかなかった接続方法も
より低コストなUSB3.1でPCIeプロトコル受け渡しが可能になった
極めて現実的で堅実なプランだ
問題はこれを実戦に移せる環境にあるのがマイクロソフト社だという事
ワコムが自社シェア削ってまで、個体差があり面倒なサービス提供する考えには消極的だろう
なんとウザい妄想語り
今だにFAVO使ってるよ