>>4 THX
999にテンプレ誤爆して落っことしちまったヨ
スマヌw
おつ
>>8 悪いことは言わんからMMDスレで聞いてきな
bsurfaceダウンロードしろってんだから2.63だね でもこのチュートリアル説明端折り過ぎてて 3Dビューの操作ひと通りマスターしてないと理解不能な感じ
いちおつ
今気づいたけど2.69のSplashScreenにCopyPreviousSettingsてのがあった。便利だ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/02(土) 21:35:28.42 ID:e/nY6TOA
http : / /game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/621/986/01.jpg プレーステーション4 これポリゴンどんぐらいだろうな まぁ顔のテクスチャ貼り付けただけにも見えるが
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/02(土) 22:25:27.20 ID:px/FCeXb
OS X Mavericksにアップデートしたら重たいデータ サクサクになったけど凄えな!暫く戦えそうだ。
みんなは映像作品を作ったことあんのかな…? 想像を超えた難易度で挫折してしまった
自分はほとんどゲームMOD制作につかってる 動画作ろうとしたことはまだ無いなー
分業が基本の3Dアニメを1人で作ろうなんて気を起こすと大抵挫折するぞ 技術かセンスが飛びぬけて無いと想像より見返りなんて低いもんだ 完成したあとの達成感より、疲労感の方が大きい
やりたきゃやればいい それを阻む道理はない
ぼくはaftereffects買えないから3d利用してエロゲのopみたいに板にテクスチャはっつけて動かして遊んでる!
それでそれでいいんじゃねww どうせなら動かして遊ぶだけじゃなくて Video Sequence Editor も使ってみて
3DからVSEってどういうワークフローでやるん?
3Dと実写の合成ってどうやるんや
実写でカメラが固定されてるならAOとか環境マップに気を使えばOK もちろん実写映像側の加工も含めて(そこはBlenderが特別得意という分野ではないと思う) カメラが動くなら+トラッキング、かな
>>27 トラッキングの公式DVDが出てるよ。
マスキングやキーイングも解説しててかなりわかりやすい。
VFX一人でやるのは目茶苦茶大変じゃない?
Macのトラックパッドって前からこんな快適だっけ?中ボタン操作が全部できるやん マウスレスでいけるやん
おはよう、Blenderでマテリアル(装甲)の研究してたら寝てしまってた…
>>31 何がどうなっても操作性でマウスには勝てんだろ
トラックパッドで生産が可能になっても生産性は確実に落ちる
細かい位置決めはマウスの方が上だとは思うけど、 「絶対」トラックパッドは生産性落ちるとか 言い張る必要はないよなぁ。 新幹線の車内でも操作したい人がいたとすれば、 トラックパッドの方が生産性上がるだろうし。
ただblenderって人によって操作法がすごく違いそうだから どういう操作が捗るかまで言及してもらえると参考になる 中マウスだからカメラ系?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/03(日) 19:41:17.48 ID:JWxZ1whq
>>36 そそ。パン、ズーム、回転系が軽いタッチでビジッと決まって気持ちいい
MakeHumanのmhxインポートアドオン何度やってもあれこれ試みてもエラーが出る
あぁ、俺もmhx_import.cfgがねーよと怒られる 調べてるんだが手がかりがない Nightly Buildsの仕様変更に合わせてAddon直したが、 stableは放置プレイってたまにあるんだよな
MakeHumanの最新NBのモデルの出来が劣化して見えるのは
NBはじめて見たが予想の遥か斜め上だわ。 白人のねーちゃん→土人→オバサン(new) 一体どこに行くんだろうかw あとalpha7なら makehuman\tools\blender26x\mhx_importer\io_import_scene_mhx.py と差し替えればおkだった。2.64a辺りまで遡らないとエラー吐くが。
OSX版で今日も元気に Error when loading Auto Run Python Sclt is found under File > User Prefere
カミナンデスなかなか寄付集まらないねえ
ついにAMDでCyclesでハイブリッドレンダリングが出来るようになったお
>>26 VSEは大量の頂点やノードを使ってメモリを消費している状況だと
最悪の場合ストリップと呼ばれるAEで言うところのレイヤーを1つ描画するたびに
3D関係のバッファを一度すべて開放してしまう、という仕様(v2.59)
つまり同じ3Dのレンダリングをストリップの数だけ繰り返すので大変なことになる
まだはっきり条件は分からないけど、3Dビュー上での頂点数を減らしたり
レンダリング用レイヤーと編集用レイヤーを分けて3Dビューのレイヤーを減らす
などの対策で使用メモリを減らすと防げる。メモリ関係の設定も大事。防げれば全然早い
リトポ作業、掘るのと同じぐらい時間掛かって辛い
最初からローポリでつくれ
>>44 動いたGPUの型番とドライバのバージョンは?
Win7 x64でHD7850と13.11 Beta V7でやってみたが
CPU以外選べなかった
>>48 ちゃんとコマンド打ってBlender立ち上げてる?
それからUser PreferencesでCPU名+GPU名もしくはGPUが選べるようになってるはず
うっとこはHD7950で、Catalyst 13.11beta3
Blenderは2.69だよ
>>47 それは無理だわ、俺の場合全然出来上がりが違う
有機物だしな
SET CYCLES_OPENCL_TEST=ALL blender ↑.batで保存して実行 RadeonでOpenCLレンダリングできるようになったかどうかは知らない
>49>51 やってみたらちゃんと選べるようになりました
あんまりパソコンに詳しくない友達が 3DCGやってみたいって言うんで とりあえずメタセコイアと超詳しい講座サイトを 教えといた。 本当はBlender仲間が欲しいから Blenderすすめたかったけど 友人には敷居が高いというか 3DCG初心者には敷居が高い気がする。 みんなはBlender始めたのって3DCG技術どれぐらいのとき? どうしてBlenderなの? 自分はモデリングを別ソフトでやってから フォトリアルと物理演算やってみたくてBlenderに移行
メタセコから始めたクチだけど、1ヶ月か2ヶ月くらい? それ程高度では無いものの、ある程度思い通りにモデリング 出来るようになった頃に、動かしたくなってblenderへ。 初めは併用してたけどモデルの手直ししてるうちに慣れちゃった もうメタセコには戻れん
メタセコでガンガン作ってて、blenderはUV展開専用だったよ最初。 半年くらいその状態で、行ったり来たりがだんだん面倒になって きたものの、モデリング出来るほど機能は覚えてないままだったな。 チュートリアルなんて一度も見たことなかったし。 で、たまたま本スレと初心者スレを見つけて、テンプレのcookieの チュートリアル見たんだよ。アホみたいなスピードで操作してるのを 見て、本当はそうやって使うのかって知ったからきちんと覚えた。 で1ヶ月くらい見てたら、質問するはずの初心者スレで答えていたw 何を言っているのか、わからねーと思うが、ズルズル答えてたら どんどん覚えちまってなw 何しに来たのか分からんわw
日記過ぎ
メタセコ全然扱えなかったから 他に金がかからないのを探して blender見つけて以来これしかいじった事がないな
長すぎたか? まぁ許せw
俺は昔 X68 の DogaCGA で 3DCG初めて、その後 くつぎけんいちのテライユキ見て畜生と思い、 当時何故か会社にあった Lightwave でモデリング覚え始めたのが最初。 その後、個人的にソフト買おうかどうしようか悩んだ頃に 六角Free版見つけて触って、メタセコ知って、その後雑誌の付録CD-ROMについてた Blender2.2 だったか 2.3 だったかを触ったのが最初。 で、一回面喰って挫折して、 HamaPatch とかメタセコ とか転々として、しかしやりたい事がスパッと出来ないイライラ感が募ってきて、 丁度その頃 2.48 が世にあって、再び触ったらなんか壁越えた。 真面目に Blender一直線になってきたのは 2.49a の時で、気に入った理由は ショートカットメインで操作が軽快な事と、 プロポーショナル変形があった事と、基本的な操作に統一性があった事。 あと Python でなんでも出来る事。
60 :
53 :2013/11/05(火) 01:06:25.37 ID:yquJvRt9
みんな意外と長文でびっくりしたw 自分のことも長文で書きたくなったろうがwww 無料のメタセコがあるとは知っていたが 趣味の漫画の背景用に六角大王スーパー (元からセットになってる素材が多いから)始める モデリングできるようになる poserもどきdazstudioっていう無料のソフトはじめたら フリーデータ多くて自分で作らんくなる。 絵描くのも面倒になってきて やはりすべて3DCGにしようとしてモデリング再開 フォトリアル、物理演算やりたいのでBlender開始 だんだん行ったり来たりが面倒になったうえ キャラの服がシュリンクラップで簡単に作れるから 最近Blenderで全部やるようになった。 超のんびりしてるから5年ぐらいかかってる
61 :
53 :2013/11/05(火) 01:14:18.63 ID:yquJvRt9
とりあえず、みんなの書き込み見て思ったんだけど 友人がメタセコでなんか作れるようになってきて 2,3か月したらBlender勧めてみようかな・・・? 自分が最初Blender無理だと思ったのは 右クリックだったからだ・・・ 今のUIになってから少しとっつきやすくなって 日本語化も簡単になったし 講座サイトで左クリックに変えるのを見つけて 壁越えた気がする
俺は初めて触ったのがBlenderだったんで、右クリにはさほど抵抗はなかった 最初はTopModからobj引っ張ってきて、床を作って、それに置いてレンダっつう超単純なことばっかり繰り返してたはずが 結構色々覚えて自分でも色々モデリングするようになった
3DCG初めて長い人結構いるんだなぁ
特にblenderは一度挫折してる人が多い気がする 俺も挫折して1年ほど寝かせたよ
誰でも挑戦できるからな Blenderが売り物なら10〜20万円くらいだろうし 簡単には挫折できなくなる
blenderはlinuxが良いと言われてるからlinuxを導入したが、 起動こそ早いがレンダリング速度はwindowsとあんまり 変わらない感じだな
3DCGでアニメーションやるにしても最初から金出したら挫折した時痛いからって理由で始めたなぁ 情報集めにスレ見に来るとUIが変態でどうのと言われてたけど それで挫折するくらいならアニメなんて作れないだろうと思ってそのままblenderへ 当時はMMDなんかも出てたけど自分で作ったモデル動かしてなんぼだったからあまり関心は無かった 右クリックはそういうもんかと思って抵抗はなかったなぁ
俺はド頭の最初からコンフィグチェックしてて、2.4系の頃から左クリックに切り替えてる。右クリックのまま使ったこと多分無い。 2.49bで日本語表示に切り替えて、今でも基本その状態。
右手はマウスだろうけど左手ってどこにおいてる? ホームポジション?PCゲーみたいにASDに薬指中指人差し指?
うーん…俺の場合、 薬指がTabとAやSを行ったり来たり、小指がShift、親指がスペースバー、人差し指が G や R を行ったり来たり みたいなそんな位置。 L や K の時だけ掌底がズレるかんじ。 右手はマウスとテンキー
小指がctrl、薬指がshift。これはほぼ固定。 中指がtabと左側のキー、人差し指が右側のキー、親指がaltとスペース。こんな感じ。 ctrl+shift+alt+C は順に、小指、薬指、親指、中指、で押してる。腕をひねるけど、体が覚えたわw
概ねホームポジションかな? Ctrl+Alt+shift+Cって小指以外で押すけど、 かなりアクロバットだよな
大体ホームポジションだな カットしたスポンジゴムをCtrlとShiftに貼り付けてあるので、 ホームポジションのまま小指の付け根でCtrlとか押せるようにしてる
じゃあなんで日本人の俺らはblender使ってんの?
ゲーミングの左手デバイス買って見たけどどうキー設定していいやら悩み中ですw
Shadeが使えないからじゃないかな
Tonが好き(^o^)/
ホモォ
まさかの返事ありがとうございます。 いまでは手作業で地形を作っては捨て、作っては捨てで試行中です
自分はまだそんなに左手使わない・・・ マウスでクリックする方が多いかも・・・ キーボードの隣に手を置いてるだけで sやrやタブとシフトやAltのときに えっとって感じでキーボード見ながら押すだけかな・・・ 作ってるモノの違いもあるんだとは思うけど・・・ みんながBlenderでおもに何作ってんの? 自分はフィギュア用の服とか背景の内装とかだよ
>>77 我が家には未開封のShade 9&10 UPG版が
眠ってますよ?
で、Shadeなんか今時使いたいと思う?
ShadeのGUIはBlenderの100倍手に馴染んでいたが、
ベジェ曲面ベースだとどうしてもモデリングの
自由度が上がらなかったのと、マテリアルまで含めた
レンダラ周りがLUXOR以降なかなか進化して
くれなかったから、今は完全にBlenderに乗り換えて
しまった。
右クリ変態UIは鬼畜だと思うが、後悔はしていない。
うちは2年かかってモデリング操作をようやく取得した… いまではmaterialの研究に明け暮れる日々だ…
Ctrl Shift Alt は多ボタンマウスに割り当てろ
Ctrl->小指、Shift->薬指、Alt->人差指でいくか、 Ctrl->薬指、Shift->中指、Alt->人差指でいくか、 これが問題だ。
もともとは英語キーボード前提で作られてることを考えれば云々
誰かCtrl+Alt+shift+CにSpaceキーを足す強者はおらんか?w
PieMenuって今どうなってんの? だいぶ前に高速化の為に一部をCで書き換えるって話をどっかで見たような気がするんだが
いらなくない? ショートカットの方が早いし
88ってなんのショートカットだっけ? 意外とキーボードの配置的には 二個同時押しで行けることに驚いた
Blenderサイトが変わった これは確実に2.7でUIが変わるな
GUIなら変えても変えなくてもどっちでもいい
本家のサイトが、白ベースになってあか抜けた!!
唖々、Blenderにまでフラットデザインが波及してきたか がんばれLinuxとMacユーザー、超がんばれ
次のリリースで白ベースのテーマが付属しそうな予感
白ベースは無いでしょ、目の負担が半端無い、灰色が一番目に優しい UIは変わらないでしょ、アンドリュー案いけてたの?
2.7ではかっこいいツールバーが付くとか付かないとか、、、
白は無駄に眩しいからやめてくれ
真っ白はきついが、オフホワイトくらいなら、さわやかで好きだな...
液晶モニターの節電にはなるなw
え
>>101 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>95 このスレを見てるとblender使いはlinux使いが多い印象だ
液晶による 電圧0時が黒か白かで決まる 例えばiPhoneは黒の方が省エネ モニターの多くは白が省エネ
TNは電圧ON=黒、電圧OFF=白 IPSとVAは逆
いやいやいや バックライトのダイナミック制御やってなきゃ変わらんだろ
>>97 アンドリュー案はカンファレンスで自分でダメ出ししてたよ。
直前にUIのプロと対談して「ユーザーがこれを支持するのは当たり前」みたいに言われたとか
それでもいくつか使えそうなのを検証してて
さらにUITeamとかいう案も出してたから何らかの動きはあるんじゃないかな
2.69ってついにシェイプキーのソートが搭載されたんだな これで相当に作業が楽になる ここまで望んだ機能がつくともう次のリリースまでいくら時間が開いても平気だ
>>104 それはない、おれはスレたてできないから誰か「LinuxでBlender」ってスレ立ててください。
>>108 液晶ディスプレイで一番電気食うのはバックライトなんだから
その明るさが一定なら液晶パネルそのものが黒オンだろうが白オンだろうが
ましてやUIが明るめだろうが暗めだろうが
実質変わらんだろって話
そんなモニターのW数なんて、レンダリング始めたら一気に吹っ飛ぶだろw
>>111 blenderに挫折することなくひと通りの機能を学べる人なら
Linux環境構築も可能だと思う
Linux環境ってUbuntu?Debian?Fedora? ディストリビューション何使ってる?
>>117 ユニバーサルで働いてる妹に会いに来て大阪の第二次世界大戦の建物の前で
録音してるからCtrlPaintってサイトのアドレスがわからないけど
気付かない内に真似しちゃうこともあるから気を付けろって言ってた
どこの圧縮新聞だよw
液晶モニタの話題が出てたので消費電力を計測してみた DellのU2713Hだと、全画面白より黒表示の方が8W程消費電力が少なかったな 当方の環境だと、BlenderのUIは暗めの色にした方が良さそうだw
>>118 Ubuntuだよ。マシン非力なのでLXDE入れて軽くして使ってる。
sambaでwinの母艦ともファイル共有できるしBlenderも問題なく動く。
俺もUbuntuマシンにBlender入れてあるが、体感的にwinと良い意味で変わらない
photoshop使ってるから、linuxなんて使わな〜い
それとこれとはあんまり関係無いと思うが バカの真似しただけか
何怒ってんの
そんなことより、2.69のcyclesにあるBranched Path Tracingなるものの説明だれかしてください。 Path Tracingよりずいぶんとノイズすくないんだけど、どうなってんの。早いの、 なんか処理はしょってんの?
知らんし俺が教えて欲しいわ
>The Branched path integrator is not new, it was renamed from the Non-Progressive integrator in 2.69. ぐぐったら即出てきたけど
名前変更しただけじゃねーかw
blenderってIpadとかでもできるの?
なめてんの? その程度のことをここで聞いてるようじゃお前には一生使えないから諦めればいいよ
3DCGデッサン人形アプリあるんだからちょっとした3Dデータビュワー的なアプリはないかなと思ったことはある。 出先で作ったデータみるとかそういう
あるじゃん
情弱過ぎるな
自分フォーマットのExporterと、それをAndroidで見てポージング操作するためのアプリなら作った ストアに乗っけてないけど
3Dデータビュワーはブラウザで可能だよ。特定形式にしないと駄目だけど。
それでもubuntuphoneなら ubuntuphoneならどうにかしてくれる
mhxのインポート各種最新のでできたからご報告。 各MakeHumanまわりアドオンと 設定のFileの Auto Rune python Scripts にチェック入れるだけw 情弱でしたーw
BlenderとFireProの相性ってどうなんでしょうか?Cyclesはたぶん動かないだろうけど、ちょっと気になります。 誰かFirePro持ってる人いますか?
もうAMDでCyclesは動くようになったよ 動くだけな(´・ω・`) NVIDIAならCUDAもOpenCLも同じ速さなのにぃぃぃ
アムド
おれのマシンのなかの最低環境はPenM1.6MHz、Ram1.5G、Ubuntu12.04、HD70Gのノーパソ。 レンダリング中は、Ram820M、Swap189M使ってファンがでかい音立ててる。 それでも落ちたり不安定になったりしないけなげなやつ。 おまいらのBlenderマシンの最低スペックどんな?
2.7て年内にはでるんかな
>>144 なんで最低スペックを晒さないといけないんだよw
なんか苦労ばなしとかおもしろそうだし。Blenderと゜のマシンまでいけるか興味あるわけ。 過去最低は、Pen2 300MHz 128M Ram 2G HDD Puppy Linux で2.46が動いてた。
暫くは2.69のマイナーバージョンでお茶にごすでしょ と言うかデフォルトで SET CYCLES_OPENCL_TEST=ALL状態にしてほしい
celeron 630MHz 512MB RAM 4G SSD XPsp2 で5万から7万ポリまではなんとか動かないこともないけど そもそも2,3万ポリくらいでもうガクガクだった ネットブックでどこでも触れるのでむしろありだった
うぬぬ、ネットブックで動くのか、びっくり!
PhotoshopをスルーしてBlenderだけで完結しようとしてるが中々ムズイな レンダリングの設定がムズイ ノイズや意図しない光がどうしても乗ってしまう
ノイズはBilateral Blurでなんとかなるんじゃないかな
1ドットしかない砂塵とか消えちゃうんだよね 有用なノードグループをある程度作っておいて欲しい PSやAEのフィルタも頑張れば作れるしすごく使えるんだけど手間が半端ない
平面にできた影だけレンダリングって出来る?
>>155 影を受けるオブジェクトのマテリアルで、Shadow→Shadows Onlyにチェック。
影以外透過させたいなら、Renderパネル→Shading→AlphaをSky→Transparentに設定。
> BlenderNation
http://www.blendernation.com/ のページの下に翻訳ウィジェットが追加されていますね。 「言語を選択」から日本語を選択してみましょう。
> (ウィジェットが出て来ないWebブラウザは投げ捨t…おや、誰か来たようです)
Internet Explorer 10だと出るけどFireFox 25.0だと出なかった.
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/10(日) 23:03:38.45 ID:d9qfDTRZ
>>156 ありがとう!これでフォトショに近づいた
フォトショに近づいたら劣化してるって事じゃんw
というかそれでどうしてフォトショに近づいたのか理解しかねるw
一部機能がって意味ね お前らのBlender愛は伝わった
>>159 フォトショで処理した結果に近づいたって意味だろ
くだらん お前ら全員舌引っこ抜いて両眼抉り抜いて死ね
誤爆
罰として舌と両目くりぬいた頭を作りなさい
ふとした疑問だが、煙とかシミュレーション結果を他のソフトに入れるのは可能ですか?
>>167 もしかして、異なるソフト間でファイル形式決めてImport/Exportってした事無い人か?
煙やその辺は万国共通のフォーマットが無い世界なので、他所に持っていきたければ
テクスチャに焼いて板ポリ化するとかしか無いと思う。Blenderに限らず一般的に。
むぅ、やはり無理ですか 映画のメイキングで色々なソフトを使って作られているのは良く聞くけど、どうやって様々なエフェクトを一つにまとめてるのか気になりました
一つにまとめるの意味がコンポジットなら それ専用のソフト使ってるだけでしょ、AEなりFrame?なり
>>169 映画のメイキングとか見てる物が極端ではあるけど、
そういう意味だと大きなプロダクションでも個人でも、例えば複数のソフトが吐く/吐ける情報を自前のソフトやバッチや、
あるいはソフト内蔵スクリプトで書いて吐き出して、それを受けとる側もどうようにしてってやればやりとり出来るけど。
そういう事なら、自前のソフトとBlender間で物理演算の設定情報やら色々連携してるな俺。
>>169 色々なソフトのエフェクトを1つにまとめる云々は、
ソフト毎のカメラ情報を共有化させれば、幾らでも合成し放題だよ。
パーティクルなどの衝突判定用のモデルも合わせたりするのも必要になってくるけど、
遠景なら適当でも大丈夫。
ほほぅ、横からですが参考になります Blenderとmayaを使ってるのですがどう合成するか疑問でした
合成する元動画が無いと話になりませんがねw
blenderのモーショントラッキング性能は世界一! らしいけどほんと?
んなわけない
どんなに性能良いソフトでも、結局は元素材の準備の仕方で質は変わる
合成元の動画どこで取ればいいのやら… まさか荒野を撮影しに海外に行くわけにもいかないし
さすがに撮影の話はBlenderの話じゃないでしょw
アプデでのトラッキングの妙な推し加減は出来がいいからなのか モデリング以外あまり興味が無いから知らなかった
LuxRenderでレンダするとたまにメモリを全部食う事がある・・・ つかさっきそれでブルスコファーした
再現性アリか・・・ 設定が悪かったんかね レンダするには32GBと随分少なめだしね
32GBで少ないのか・・・
うちは16GBが最大だよ
32GBで少なめだしね…(ドヤァ でも実際192GBでも足りない時は足りないから、数字で判断するものじゃないよw Photoshopのレイヤー数みたいなものと考えれば良い。 なんでそんな事にレイヤー1枚使ってるの?というのが混じってる様なモノ。
まあ俺は32bitOSで4GBだけどな(ドヤア
つれーわーメモリ32GBしかなくてつれーわー
最近PC関係で何やってても32bitの限界がキツい そろそろ32bitOSは窓から放り投げる時期か
DDR4でも容量は当分増えなそうなんだよな
>>193 > そろそろ32bitOSは窓から放り投げる時期か
オレは2年前に放り投げたよ。32bitじゃしょぼくって、使ってて眠くなってくる...
いや大きいサイズのをパラレルでレンダしたりするからそれで足りなかったりする で、昨夜はそれほど大きくないサイズ(700×500)でレンダしようと思ったら急に使用量ががっと上がってハングしそうになったってこと
『32 ビット オペレーティングシステム』ってどういうこと? メモリー32GBにんしきできないだろw このために、コラしたの?
>>197 W7P64だよ
一個づつやってもいいのに俺はせっかちだからね・・・
>>198 認識はできるし、別途設定してRAMディスクとしても使えるよ
Win8 Pro 64bitだと512GBまで対応してるらしいが、一般的なMBが最大32GBまでしか使えないんだよな
一般的じゃないMBって売ってる?
>>203 それはいくらなんでも他所で聞くか調べた方がいい
一般的なCPU(Core i7とか)が32GBまでしか使えないからな Xeonサーバなら512GBもいける
FM2+のA88Xなら16GBメモリx4までの64GBまでの出てるし Eシリーズ向けのX79チップセットのママンならメモスロ8本64GBのが各社5〜6万くらいであるよね 16GBモジュールやIvy-Eとか高いけど
internal renderがGPU対応になることはないんだろうか
>>207 一応予定はあるけどめどは立ってない
ちなみにシミュレーションも各種GPGPUが使えるようになる予定、だがめどは立ってない
今のまんまじゃ3年たっても来そうにないけど;
CPUの進歩が今ひとつで、GPUの進歩が目覚しい現在では CPUだけの内部レンダラーは心細いんだよな
年賀状をblenderで作りたいけど どんなんがいいかな? フォトリアルで写真みたいだけど ちゃんと自分で作ったcgって分かるようなのがいいんだけどさ
そこはblenderスレで聞くことじゃないでしょw 何作るから決めてから来なさいw
来年馬だから、下半身がトランスフォーマーみたいに メカになってるやつで頼むw
風雲再起か、胸熱だな。
とりあえずそれぞれへのメッセージをシーン内に入れる
ケンタウロスってことは上半身裸だろ。 筋肉も盛って、ギリシャ彫刻的にマーブルな素材感で。
メッシュはリアルな馬だがテクスチャはホルスタインで。
思ったんだけど短毛の動物ってどういうふうに表現するんだろうか
ヘアなりモデリングなりテクスチャなり 求めるビジュアルによるんじゃない
>>217 そりゃパーティクルだっぺよ
リアル系じゃないなら、テクスチャ描いてもいいし
ビロードみたいな光沢ってことでしょ 異方性反射っぽい感じだけど難しいかも
>>215 逆ケンタウロスで良いんじゃね?
馬の頭被らせよう
なるほどメカの馬やケンタウロスね 明かにcgな感じが出るね 和風テイストで着物着せれば年賀状っぽくなるかなあ 一応シーンに自分の名前を入れるからそこそこ自作感は有るとはおもうけど ネタがなくて…
blenderさえあれば何でもできる気がしてきた
元気が足りない
そっちはBlenderと関係ないじゃん
どうでもいい情報だな
俺のPCはIEだと背景がチラついて目に悪いな
Operaじゃ動かん
そういえばAndroidで思い出したけど4.2で追加された球形のパノラマ撮影機能使えば超手軽に環境マップ作れるんじゃね? 持ってないからわからんのだけど誰が試した人とかいる?
まず環境マップの事を調べた方が良い
環境テクスチャだた 予測候補選び間違えた
初心者スレを利用するときいつも思う 何かにつまづいて、詰んだ時、結局は自分で考える力に乏しいからそうなったんじゃないかと それで初心者スレに行くわけだけどそれも結局技術的なのがどうこうじゃなくって、 他の人の自分で考える力に頼ってるだけなんじゃないか・・・と
それとも目一杯苦労すれば自分にできないことなんてないと思ってる錯覚に陥ってるのか すっげえ俺現実逃避してるな
自分で考える力なんて機能を一通り把握して チュートリアルをやり終えてからで良いんじゃないか
最初は、誰かの真似で良いんだョ 沢山、真似することで引き出しが増えていき、手段に余裕が出来てから、 新しいモノを取り込んでいくのがベター。 赤ちゃんが立ち上がるのだって、大人や子供が歩いてるからだもの みつお
>>239 に概ね同意。
結局出来ることを一つずつ増やしていくことが一番の近道。
あと試行錯誤を繰り返して失敗を積み重ねてもただでは起き上がらない図太さも大切じゃないかと個人的には思う。
それと質問の仕方が下手糞過ぎねぇ?
質問することは良いことなんだけど下手な質問はする側にもされる側にとってもよろしくない。
まぁ何が判らないのかも判ってない状態なのかもしらんけど。
大体ネット探せば情報なんて見つかるんだから、質問して回答待ちするより自分で調べた方が速いし理解も深まると思いますよってことじゃないの
Blenderとはいったいなんだったのか
Blenderとは立体物を構成するための概念でしかないのだ
概念をダウンロードしてインストール出来るとは流石21世紀
Blenderで作ったモデルをobjエクスポートすると ・Blender内→パーツひとつひとつ別オブジェクトになってるが、 ・Mudboxにobjで移動させるとすべて統合されて一つのオブジェクトになってしまう…
そりゃあ全く別のソフトだからな 選択物のみにチェックしてパーツごとに保存しないと駄目だろう
COLLADAはオブジェクト単位のまま。 FBXも個別にshaderつけられるから、 オブジェクト単位の予感。 ただFBXは吐いても、確かめる術がないからよー分からん。
一番面倒なのは選択してる、選択してない状態にもかかわらず 全てのレイヤー&非表示オブジェクト含むすべてをエクスポートしてしまうところですな エクスポートしたい(別オブジェクト扱いにしたい)パーツ以外を削除しないとダメなところも
ほんとそれ 選択したオブジェクトだけエクスポーしたい
? Selection Onlyのチェックボックスあるだろ
大体ついてるね>Select Only バシバシEnter叩く前にオプション見ないと 作者可愛そうだろw
ホントだ… 英語はいつも読み飛ばしてしまう あとはオブジェクトごとの分けだな これまで4年間Blenderのモデリングオンリーでやってたから他ソフトとの連携を学ぶのに時間かかるわ
Blender 2.67でSVGをインポートして押し出しと ベベルを掛けたいんだけど、Object DataのExtrudeに 適当な値を入れて厚みを付けて、それからBevelの値を 設定するとなぜか角が面取りされずにオブジェクトの 側面が太る。 何となく、Extrudeした時の法線方向が間違ってる感じ。 これどうすればちゃんと面取りされるのかな? Convert Curve to Meshは極力使いたくないんだけど…。 ちなみに、SVGはIllustratorから出力したものなので SVGデータそのものをいじることも可能。
Mitsuba動かNEEEEEEEEEE
凄く惜しいソフトだな もう少しユーザインタフェースがまともだったら…
カメラの回転アニメさせられるスクリプトが何気に便利 あと日本人が作ってる3面図テンプレートをワンクリックで作れるスクリプト
>>257 マジか
このトーラスの作り方はすぐに分かったけど、どうやって穴を開けるのか・・・
穴を開けるんじゃなくて、ブリッジングしていくのかな
大きい穴はちゃんと曲線に沿ってるしなぁ・・・
ともかく作り方は俺には思い浮かべられん
>>256 高額3Dソフトも大概だと思うが
結局はどれも覚えなきゃ使えん
2.7に期待するんだな、俺は期待してないけど
>>255 これ幾何計算で作られてる気がする
以前完全に数式だけでモデリングするフラクタル系のサイトで見かけた気が
262 :
253 :2013/11/17(日) 12:14:15.19 ID:nGBNk/lQ
ベベルの問題は自己解決。 TransformのScaleでサイズを変えてたんだが、 これが原因だった。 なおかつCurveのGeometryでExtrude&Bevelを かけると一部形状が壊れてしまったので、 結局Meshに変換してからEdgeにBevelかける ことにした。 もうひとつ問題があって、ポリゴン押し出しで 作った形状の端面(片方だけ)をバフ研磨した みたいな緩いR面に仕上げたいんだけど、 どうするのが一番早い? イメージとしては、車のエンブレムみたいな感じ。
>>255 力ずくで作ってみたけど、拡大表示すると粗が有りまくり。
こういうのは数学的な美しさを楽しむもので、力ずくでやるようなものじゃないね。
ttp://dl6.getuploader.com/g/blender2ch_2/242/gasket.png 一応作り方↓
1.ある面から見た最小単位の穴一式(※)を作成。
※ 9分割した正方形の中心に一辺=1/3の直方体、残り8面の中に1/9の直方体。
2.上記1のオブジェクトをコピーしXYZ、3軸方向に合わせる。Boolean・Unionで全部結合。
3.XYZ軸9分割しておいたCubeに、上記2のオブジェクトをBoolean・Differenceして穴あけ。
このとき穴が開かない面が有ったので、元のオブジェクトをわずかに拡大した。
4.Arrayモディファイア3つでXYZ軸それぞれ3個に増やす。
5.ApplyしてRemoveDoubles、XYZ三軸方向から中心の1/9面内の頂点を削除。
6.ArrayモディファイアでX方向に7倍。
7.終点を180度ひねったBezierCircleをつくる。
(終点をひねるために)Toggle Cyclicで開放したCurveに変換。終点を1/4円延長し、延長前の制御点を180度ひねる。
8.中間の制御点を選択し、[W]→Smooth Curve Tiltでひねりをならす
9.CurveモディファイアにBezierCircleを指定。
10.ドーナッツがうまく閉じるように、オブジェクトをX方向へ拡大縮小。位置があったらCurveをApplyしてRemoveDoubles。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/17(日) 15:21:41.28 ID:+P5+kgkN
飛行機の翼(フラップ)にボーン仕込もうとしたけど角の調整が難しい…
ボーンの位置や角度と回転制限なんかは、作る物によって色々ぴたっと揃える方法あるけど、そこで試行錯誤中って感じか
その通りです、斜めになってるラダーやフラップをちゃんとした角度に動かしたくて試行錯誤中ですか対して成果ないです
>>261 >>263 多分、トーラスはTopModで作って穴あけはMOI3D辺りでやったんだろうね
ただ、ページには1.0で作られたってある・・・
>>264 6年前から開発が停滞してるけどね
え?
>>256 はblenderとtopmod、どっちのつもりで書いたんだろうか
>>272 いちいち反応すんなよ。何にも出来ない、何も知らないヤツのただの寝言なんだから。
>>255 Topmodの作例として載ってたんでTopmodで作れるっぽいね。
どうやって作ったかはピンとこないけど興味深い。
>>263 かなりよいけどやっぱ辺が直線的で隙間がいっぱいできちゃってるね。
Blenderマスターへの道のりは遠い。果てしなく遠い。生きてるうちにマスターになれるの?というぐらい遠い。
よーし、がんばろー
Blenderは生き物だからね。求めてるものができればいいさ、という考えぐらいのほうがいいと思う。
Blenderでプレビュー画面のスムージングの角度指定できませんか?
オブジェクトではなくプレビュー画面にスムージングを設定するってことでしょ? 角度指定以前に、そもそも3Dビューにそんな機能ないよね オブジェクト側で指定するしか無いですねー
ニコ百の記事読んでたらめちゃくちゃ腹が立った
何が書いてあったか知らないけど、何も知らない人は想像で色々書くんだよ。 これはあくまで道具だ。自分が気に入って価値を理解して使ってる訳だから、それでおk。 伝わらない人には何を言っても伝わらないし。経験者だけが本当を知ってるんだよ、どんな事でも。
お前こそ読んでなくてそんな悪い内容想定するって、ひどい認識だなw 読んだけど、何に腹たったんだろうか 開発経緯のとこかもしらんが別段予断で書いた困ったデマとかでもないぞ
腹が立つ要素ってコレかな? ******* ところがここで問題が発生した。Blenderのソースコードのコメントはすべてオランダ語で書かれていたのだ! 他国から参加している開発者たちは慣れないオランダ語のコメントを一つずつ翻訳する作業から始めねばならなかったのだ。 さらにソースコード自体もプログラミングの定石から逸脱したこんがらがりのスパゲッティプログラムだったため、 その解析にかなりの時間を要した。
どっかの外国の紹介ページを翻訳してるように見えた
全部ネガティブな表現だからじゃないかね
記事書いてる人がプログラマーなら職業病だよ。ネガティブなのw オレもそうだから...orz
ウソ書いてるからじゃないの? Windows版だけとか、コメントが全部オランダ語とか、スパゲッティコードとか >何も知らない人は想像で色々書くんだよ。 その時点でおかしいだろう
ほとんどウィキペディアのコピペやないか、ニコ百関係ないですねー それにネガティブでもないですねー、ただの歴史的事実じゃないですか 「数々の困難を世界中の人々の協力で乗り越えてきた」ってことでしょ
UIチーム結成きた
ニコ百の記事読んでたらめちゃくちゃ腹減ってきた!
ほー 期待 しかし過去のデータが使えないのは困るなあ そのうち変換するソフトとか出てくんのかな
コンバーターを作成してくれるウィザードが現れるさ
一度アニメーションの互換性捨てたし、今回も何とかなるでしょ
それより、今の糞UIを変えてくれないかな? After effect風に変わるなら大歓迎。
今ってそんなに悪いか?
どうせ将来変わるし待てよ
僕ちゃんが使ってるadobeのアプリと操作が違うと操作覚えられないよ! これって糞UIだよね、プンプン! って事?
フォトショよりgimpが使いやすいとか思ってる俺みたいなのも居るんやで
>>296 いや逆だろ
新しいバージョンでは過去のデータは使えるけど古いバージョンで新しいデータはいじれないってことだろ
Blenderの操作基準のドロー系ソフトがあると便利なんだけどなぁ・・・とも考えてる
そうそうカーブがクリックで書けないのはなんかね
リボンインターフェイスだけはやめてくれ〜
>>300 AEとの比較ってことはVSEの話じゃないのか
いやリボンを通り越してModernインタフェースが採用されるかもしれない
XcodeやUnityのUIに近いなら歓迎。 Unityはblender影響受けてるから、こっちに近くなるかもな。
Blenderを始めて1年ちょい、テストレンダが2500枚を突破 精進せねば
テスト用フォルダは常に空にしてる
3年ぐらいやってるのに.blend 600個弱しかないぞ俺 すげーな
ほんとリボンGUIだけは勘弁してほしいな。 この時期にGUI見直すといわれるとなんか不安だ。 統合型のCGソフトみたいな多機能なものはGUIは少々取っ付きにくかろうが パワーユーザー向け基準でいいと思ってる。
確かにリボンとかフラットデザインとか使い勝手的にはクソなのばかり出回ってるからな それでGUIが話題になったお陰で今回blenderも変更するって部分もあるんだろうけど その方向が間違った方に行かないか心配
せめて選べるようにして下さい
今のUIがオレにとってはサイコーです
ペンタブオンリーで操作できるようにしてくり
フラットデザインて、タブレットとかスマホとかの小さい画面用って感じがするー 2.4系の頃は3Dビュー以外はフラットだったといえるだろうか・・・
>>318 そのUIがユーザー数増やす足枷になってるんだよ。
Autodeskはそのおかげで儲かってるけどなw
参考書とか、「どのボタンを押す」次に「このボタンを押す」としか書かないのも原因だわな。 ユーザーを増やしたいなら、そういうところから突っ込んでいかないと。
Blender 2.4xのRoundっていうUIテーマがフラットデザインだった気がする。
マウスジェスチャーはつけてくれ。
かざぐる
ま
マウスジェスチャはフリーソフトを使ってキーを送るか、スクリプトを自分で書けばいいよ
文句を言ってる奴は本当に使ってるのかと 無い物を指をくわえて待ってるよりショートカットを覚えた方が早いだろう
>>328 数日前から本気で使い始めた自分からすると、
ショートカット知らないと何もできない割に、
ショートカットに関するまとまった情報が
見当たらないのが評価を落とす一因だと思う。
誰か最新のショートカットの情報まとめてる
人っているの?
その程度見つけられないならいずれにせよ君が使うのは無理
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無 理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無 無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無 理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無 理無理無 理無理 無 理 無 理無理無理無 無理無理 無理無理 無理 無 理 無理無理無理無理 理無理無 理無理無 理無 理 無理無理無理無理 無理無理 無理無理 無理 無 理 無理無理無理無理無理 理無理無 理無理無 理無 理 無 理無理無理無理無理 無理無理 無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理 理無理無 \ / 理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理 無理無理 | \ / | 無理無理 無理無 理 無 理 無理 無理無 理無理無 ( \ / ) 理無理無 理 無 理 無 理 無 理 無理 無 理無 無理無理 | \ \/ / | 無理無理無 理 無理 無 理 無理 無理 無理 無理 理無理無 \C ̄| | | ̄C/ 理無理無理 無 理無 理 無 理 無理 無理 無 理無 無理無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無理無理 無 理無 理無 理 無理 無 理無 理無理無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無理無理無理無理無理無理無理無理無理無  ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無理無理無理無理無理無理無理無  ̄ ̄ ̄ ̄| | <⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄/ \無理無理無理無理無理無理無  ̄ ̄ ̄/ | ⌒⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄/ 無理無理無理無理無理無理  ̄ ̄/ | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 無理無理無理無理無理無  ̄/ ⌒ | \_// ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ 無理無理無理無理無
>>330 そういう事言い出す奴きっと釣れると思ってたら
案の定だな。
自分はサルのように情報かき集めたから、
少なくとも今自分がモデリングするのに不自由ない
程度の情報は集まった。
CGは10年やってるから、用語もほぼ分かってるし。
が、今後他のジャンルもやりたいとなると
今ある情報だけでは足りないのが明らか。
この労苦を全ユーザに押し付けているのだとしたら、
変態UIの汚名は当分晴れないぞ。
>>329 ショートカットについてはuser preferencesのinputの所に全部書いてあるで
UIなんてある意味デザイナの自己満だから変に重くならなければどうでもいい 確かにblenderはユーザーに親切設計ってわけじゃないがそれを遥に上回る程の魅力はあると思うずぉ そのうちこのソフトさえ起動すれば画像、音楽、ゲーム、アプリなんでもござれのソフトになってくれるんじゃないかと個人的には期待
初心者質問スレだと思って回答してしまった すまぬ
>>332 釣りとかしてるなら、ショートカットを纏めたページ作ってURLを貼るくらいすれば良いのに
自分が苦労したのなら尚更。
>>334 その魅力と期待には全く同感。
だからこそ、多少の労苦を惜しんでも使う気になれた。
ただ、パワーユーザがそれを盾に新参を排除するのは
違うだろうと思う。
さて、そろそろモデリングに戻ることにするよ。
何だこいつw
G移動、R回転、S拡大縮小、XYZ軸固定、テンキー視点、7上1前3横5透視平行0カメラ E押し出し、F面貼り、Cブラシ選択、B矩形選択 標準addon Dynamic Spacebar Menuチェック入れておくと便利 自分が使うのはそれくらい、あとは必要に応じてググる 前にメタセコスレで同じことを書いたんだけどな C4D覚えたてでショートカットがごっちゃになってくる、結局どのソフトも覚えなきゃ使えないよ
>>329 じゃあ2.4の頃みたいにスペースキーから全部出来れば良いわけだ
>>337 別に違わない。嫌なら他使えばいいだけ。
甘ったれんなよ、ただの道具なのに。アホか。
インスコしただけで全く何も見ないと操作無理だと思うけど、 基本的な操作はだいたい本でもサイトでも説明されてると思う。 ただ、たまにえ?そんな機能あったの?みたいなのが出てくる。
2.69で作ったデータが2.59で使えないじゃん 仕方ないから個人的に最も安定していると思ってる2.65を使っている 2.69はrigがおかしい 腹のとこにある□はやめてくれ
blenderはあれだな、なにパネルっていうのか知らないけどtとnで出てくるツールとプロパティの中身と ショートカットキーで出てくる機能、これらが整理整頓されてない感がある。 モードによって内容も変わるので最初に一番混乱するとこはこの辺と思う。 なんか中途半端になってる気がするんでGUI見直すならこの辺なんとかしてほしい。 いくらショートカットキーが良いといっても普段あまり使わない機能はやっぱ視覚的なフォローが欲しいとこだよ。
機能把握しきれない奴はまずメニューをひと通り目通せ 体系的にまとめられてる上にショトカも書いてあるんだから
blenderし過ぎて時々(仕事で)エクセルなんか使うと 中ボタンでスクロールしようとしたり Xで削除しようとしたり…
>>347 blenderで*.odsや*.xlsxが開けるアドオンの作者の方ですか!!
ゲーミングキーにどう割り当てたらいいか悩んでるw
>>347 あるあるwww
別のアプリなのにオブジェクト選択してxとかshift dとかよくやるわ
あとスクロールや拡大縮小がアプリごとに結構違うから視点移動しようとしてズームとかよくなる
BlenderとShadeくらいしか知らないんだけど、MayaやLightwaveのUIはBlenderより 優れてるの?
mayaしか知らないけどとても優れているとは言えない。 かなり古くさいしな。
古臭いってだけだとUIのデメリットとしてはピンとこないけどそれは単に見た目の話かな? LWは7くらいまでしか知らないけど、それと比べると機能へのアクセスとかレイアウトカスタマイズとか、今のblenderのほうがいいと思う
昔のLightwaveしか知らないけど、基本的なモデリングの使い勝手はBlenderと同じくらい使いやすかった。 けど、いわゆるプロポーショナル操作が弱かった。今はどうかわからないが。 GUIについては、ボタン並んでて選んで操作。ショートカットキーもあるけど、Blenderみたいなフィジカルな配置じゃなかったと思う。うろおぼえ
>>354-355 なるほど。
じゃ、なにと比べてダメなんだろう。Shadeとメタセコ挫折してBlender使ってるから
コレよりいいのあるなら使ってみたい。
ダメって何が? 俺も経験あるけど、挫折ってのは多分に道具のせいじゃなくて自分のせいなので、なんとも言えないけど。
UIは慣れの面大きいからAdobeやWindows系とズレるとストレス感じるよね まず引っかかるのはやっぱ「選択・操作」の右クリとか3Dカーソルとか あとオブジェクトモードとエディットモード、面と線と点の切り替えとか、常に 現在の操作対象を明確に指定するのは慣れるまでは抵抗感じるかも 慣れれば誤操作が減ると思うけど
関係ないけど、知性の足りない人、つまり動物に近い人って、自分の理解と異なる物に出会ったとき、 たとえ相手が無機物でも感情を露にして「自分に合わせるよう強く求める」らしい。 怒って物を壊すような。 その行動の裏には、自分は完全で何も非はないって言う盲信が根付いてて取れない。 逆に知性があると、当たり前に目の前の物を分析してとりあえず理解しようとするので、 どうしたらいいかを整理出来やすいから、いずれ目の前の問題は消える。
関係無いなw
>>360 つまり、新しい方が効率が悪くなっていても
知性があると効率の悪い方を選ぶってことですね
要するに食わず嫌いすんなって言いたいんだろうけど、ちょっと飛躍してるなw
まぁ選択と決定を一緒にするよりはよっぽどマシだよ
古参の意見はあまり当てにしないほうがいいよ Blender愛が強すぎて客観的に見れなくなってる人が多い
BlenderとMayaどっちも使うけど最初はどっちもストレスたまったな。 で色々調べたり切羽詰まって作業したりする中で、どっちもそれなりのUIは持ってるから そこまで大きく変わることなんてないなって結論に至った。 ちなみにだけどオペレートしてるとこ覗いたら初心者丸出しみたいな効率の悪さなのに 同じ時間かけて手が早い人よりずっとクオリティ高かったとかよくある事なんで あまり特定のソフトに依存度高め過ぎないほうがよいのでは〜とも思う。
AdobeとWindows系が標準だと思ってる人を揶揄してる事に気付いた方が良いw
いやそこは標準だろ
Adobeは標準では無い
>>365 そうやって十把一絡げで思考停止する経験不足な新参の話も当てにしない方がいいよな。
>>368 デスクトップに関しては9割がwindowsだしな
>>371 業務用サラリーマン用含めるとな
CG界で9割もあるとは思えない
使い始めの入り口の話だから、CG界のシェアとかはまた話が違うような。 Adobe・Windows系てのは語弊は承知で書いたけど、具体的には 「選択は対象を左クリック」とか「矩形ドラッグで囲む」とか、「UndoはCtrl+Z」とかそーいうのね
フォトショが標準扱いされてるからデザイン業界でAdobeは標準だって。 モデリングは稼げなくなったデザイナーがスキルアップで始めることが多いから、 フォトショに近いUI操作感はユーザー数獲得の大きなアドバンテージになるよ。
>>372 CG界だとmacが多いけど、mac使いだってアドビやMSOfficeの
インターフェス使ってるんだから結局標準は同じ事では
3DCG界だと変態UIのZBrushがシェア伸ばしまくってるんですがそれは
UIは慣れである、ってことだ
いまのGUIだって良いじゃん 大体のボタンはちゃんとまとまって配置されてるし、大幅な改修が必要なほどではない それこそこれ以上は慣れとか好みの問題だろ
ClosedなAdobeよりOpenなBlenderを標準にするくらいの意気込みでいいよ
個人情報はOpenになってしまったけどな Adobe調子に乗ってるし業界全体でお仕置きして欲しい
Adobeはソフトごとに基本的なキーが統一されてないのがムカ着火 ズームはAlt+とCtrl+があるしペンツールのショットカットなんてバラバラだし。 数値入力欄でドラッグや計算できるものもあれば出来ないソフトもあるし。 コピーがWindowsのCtrlと違うAltなのもやめてほしい。
フォトショもイラレも元々Mac専用だったなんてこと もうみんな知らんのやろうな
大抵知ってるんじゃないか?
>>375 CG界はむしろwindowsだろ
まあ手描きや合成もCGって言うならある程度いるかもしれんけど
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 23:47:19.66 ID:iMFHNf7a
そんなチャモンチャモン?してないで エロイっ!
BlenderはVIMのようになって欲しい 最も効率的で洗練されたVIMのようなUIを目指して欲しい 初心者に媚びることなく、パワーユーザーを意識して欲しい 標準UIが10分かかるところを1秒で済ますUIであって欲しい
>>386 Emacsが立ち上がり、仲間になりたそうにこちらを見ている。
何がヘビーユーザーだよ UI変えるくらいでイチャモン付けるなガキか
イチャモンは付けないにしてもUI変更はデカいだろw
Blenderの場合、世の中に合わせるかどうかはともかく、 見た目だけのために操作しにくくはしないだろうからそういう意味では安心して見てられる。 そこら辺はブレないと思う。
だれかたまにはマスターのAA貼ってくれよ
Shade、LW、max、メタセコ、maya、Blenderと使ってみて、 Windowsネイティブのダッサイmaxが機能を一番把握しやすかった。 でもペイントソフトでWindowsネイティブのダッサイUIやられたら描く気が削がれるのは明らか。
そういやマスターを2年くらい見てない気がする
>>392 それだけ使うってすごいな
3Dソフトは機能を把握するだけでも大変なのに
ソフトだけで200万円超えてるなw
有償製品は全部体験版だったりして
統合ソフトは体験版の期間だけじゃ機能を把握出来なくね
「把握のしやすさ」だから、しばしいじればそこそこ分かるんじゃない?
学生なら三年間無料じゃなかったか
もしや兵器の人・・・?
兵器開発はCAD
Shadeは最初に買ってブチ切れそうになりながらメタセコに助けてもらって、LWはShadeの後釜に座って、
mayaは昔無料版を、Blenderは勉強がてら個人的に時々弄る。
今はmaxメイン。
>>400 某の兵器の人じゃないっすよ。
某では製作途中の四号戦車の人っす。
世間的にガルパンの熱が冷めないんでふてくされて放置中。
なんつーかきめえ
オブジェクトをインポートしようとするとまず blenderのあるフォルダが開くんですけど そこから目当ての場所を探すのが面倒なので 最初から特定のフォルダが開くようにするとか 前回使用したフォルダが開くようにとかは、出来ませんか?
>>404 最初からじゃないけどRecentとかBookmarkじゃあかんの?
ブックマーク便利よ
ブックマークがstartup.blendじゃなくて個別のtxtファイルに保存されるのはどうしてなの? 最近使ったファイルリストが別なのは理解できるけど
他のパソコンで使う時に支障が出るからか?
blendファイルには保存領域ないし、余計なファイルパスを 含めるのはデメリットの方が多いかもね
描いたテクスチャの保存ってどうしてる? 時々うっかり保存を忘れてしまう…
必ず別ファイル(png)で保存してる
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/25(月) 11:42:24.96 ID:MURWZwaD
新しいモディファイアでおっぱい揺らせるんじゃね 思いつかないけど
ここはBlenderのスレです
いや、偏差値高そうに見えるからTopModもありだよ! って、Blenderも併用してるし、どんどんレス投げてほしい...
ここはBlenderのスレです
見てないけど Texture Space
ブッブー! ハズレ
>>420 オ ナイスデザイン
ますますTopModで作ったのかどうかが怪しくなってきたな
最近やたらとBlenderスレでTopModが出てくるな
一人だけの気がしないでもない。
スクリプト学ぶとか書いてたのに
>>413 でだれかスクリプト書けやと言わんばかり
同じ人でしょ
blenderでの作り方は
>>263 で出てるのにこれ以上何を求めてるんだか
答えまだかよ。降参だよ
計算式で作ってくれる人が現れるまで粘着しそう なんかガンダムの時と似てるw
>>263 に比べて
>>420 はわかり易いね、説明図がいい、手順も少ないし、
こんなに簡単にできるなんて感激
>>425 答えは同ファイルのTextEditorに書いてあります
お疲れ様でした、それではサヨウナラ、サヨウナラァー
ん、確かにTopModの話題を引っ張ってきたのは俺 しつこくしすぎたのはすまんかった。
あ、そうそう、これで最後 作者のフォーラム行ったらTopModではなく、MoI3Dで作ってたらしい じゃあ何であのページに載せてたんだ?って話になるけど
>>411 その画像の保存を忘れてしまうんだorz
blendの保存時に一緒に保存してくれるようなaddonでもあればいいのに
>>430 Blender内で作成した画像なら、blendファイル内にあると思うけど。
それを次回開いた時に保存すればいいだけでは。
日本語テキストメッシュ、保存してblend開きなおしても消えないようにするにはどうすればいいの?
×テキストメッシュ ○テキストオブジェクト でした 多分blendに日本語文字列を保存できないからだと思うけど、諦めるしかない?
>>433 別に消えないけど・・・違うPCで開いてるならフォントのパス変わってるとかじゃない
User Preferencesのファイルパスの設定で ドットファイルから始まる相対パスを指定する方法を教えて下さい ホームディレクトリ直下の.fontsを相対指定したいんですけど //.fonts/ や .fonts/ ではダメでした
最近CG板重くないか?
~/.fontsじゃアカンか 違うユーザーからも同じファイル使いたいならダメか 分からん
そんなの宣伝されてもな
そんなのってw公式のムービーやんw Caminandes: Episode 2 is an open movie project produced at the Blender Institute
週末にでもblendファイルの中身の確認するかねぇ
ヤギナンデス?
RADEON HD4650はcycles使えないのか〜
フォーラム見てると68xxから対応してるみたいね
446 :
435 :2013/11/27(水) 23:42:23.03 ID:jr9UqeLo
>>438 ありがとうございます
試してみましたが、~を展開しないようです
絶対パスで指定すれば済む話なので困ってるワケでもないですが
疑問に思い質問してみました
lhanoのgpuでは使えた。 CPUの2倍速い。 CPU+GPUはレンダーカーネル読み込みで固まった。
>>447 GPUとCPUは何?
CPU+GPUってのはUserPreferencesから選んだやつ?
俺はCPUのが速かった・・・・@3930kと7950
CyclesでFreestyleが使えるようになるか、 blender internalでGPUが使えるようになれば もう言う事ないんだが
あ、LhanoってAPUのことか だったら普通にコンパイルに失敗するわな
llanoな
>>447 A8 3850 6550D
簡単なシーンで試してみたら
やっぱりデバイスをGPUにした方が速かった。
プレヴュー画面では倍ぐらい。
レンダリングでは、CPU1m10sとGPU53sで、17s位の差がでた。
実作業の複雑なシーンの速さはわかりません。
>>450 APUだと普通にコンパイル失敗するの意は?
レンダーカーネルローディングは実はその時にコンパイルしてるのかな?
選択肢が出るんだから、なんとか成功してもらいたいw
>>451 llanoでした。
APUってそんなに速いんかと思ったら自前のシーンか・・・ てっきりBMWかと思って BMWなら1m50sくらい・・・・@3930k もうすぐ4930に替えるかな ちなみに7950のが遅いっていう
車の話に見える
今BSSRDFのGPU対応化ってどうなってるんだろ kerner_types.hとか弄ったら可能になるかな
Umbilic Torusを作ったのって誰だっけ・・・ 度忘れした
すみません ver2.69を使っている者ですが、FBXのインポートが上手く行かず困っております。 「AutodeskFBXConverter2013」でFBXファイルは最新バージョンに変換し、 それのモーションも正常に再生されている事を確認したファイルを読み込んでいます。 読み込むと、ボーンの階層構造は正しく読み込まれているものの、 ボーンを動かしてもメッシュは動かない=頂点ウェイトが読み込まれていない? Blender上の再生ボタンを押してもボーンすらアニメーションしない。 という状態です。 Blenderを始めて間もないのですが、BlenderはFBXの読み込みが苦手なのでしょうか? 問題がありそうな部分に察しが付きそうな方、何かご助言を頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
461 :
459 :2013/12/03(火) 03:00:53.72 ID:LgL4RzYF
>>460 ありがとうございます。公式にはFBXのアニメーションに対応していないのですね。
ご案内頂いたpluginなのですが、WinXPPro32bit、Blender(ver2.69)
Bos FBX Importer/Exporter(ver0.8.6)、UmConv(ver20130303)の組み合わせでは上手く動かず。
メッシュの読み込みは正常、アニメーション、頂点ウェイト、ボーンが読み込めずになりました。
Blenderのver2.65aで試すも駄目でした。(もしやAvastさんが悪さをしているのか…。)
このpluginでのFBXのアニメーションの読み書きに成功した事がおありの方、
Blenderのバージョンだけでも教えては頂けませんでしょうか? どうしてもFBXを使える様にしたく…。
それ多分、ファイル側の問題だと思う
>>460 リンク先読む限りアニメーションには対応してないような
>・IO - Mesh/Skeleton/Shape
>Next.. I'm writing Animation IO codes..
それでもボーン読めないのもおかしいですねー
>>459 FBX最新版以外も試したら
blenderからmayaへのオブジェクト&ボーンの移動は無理なのか・・・
お前ら 全員 死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ねよ!!!!!!!!!!!!!! 自分のチンコ切断してそれ咥えて幸せそうにむせび泣きながら死ね!!!!死ね!!!!!!!!!!
誤爆
・・・・。
イチモツ切ったら男の娘に生まれ変わっちゃうよ
470 :
459 :2013/12/03(火) 14:38:38.27 ID:LgL4RzYF
>>462 ファイル側は「AutodeskFBXConverter2013」「XSIfnd」「Unity」で正常に読み込めてモーションが正常に再生できます。
それをver6.1 ver7.2 ver7.3 に変換して読み込みを試しているのですが上手く行かず。
>>463 >Next.. I'm writing Animation IO codes..
わー・・。今後に期待して待つしかないのでしょうね。
ver2.65aにBos FBX Importer/ExporterとUmConvの旧型なども試すも読み込みすら失敗したり、
上手く動かない様で。
FBXのアニメーション出力ができる様になるまで私にはBlenderは使い道が無さそうで…。
操作に慣れながらうっすら期待して待つとします。
お騒がせしました。色々情報ありがとうございました
>>470 試しに元のファイルをCOLLADAとかでExportしてImportしてみたら?
Unityでそのaddonで出力したFBXでアニメーションを読み込めるよ 出力の設定のチェックが外れている可能性は?
473 :
470 :2013/12/03(火) 20:09:46.66 ID:LgL4RzYF
>>471 Blenderを始めて間もなくいきなりデータ移行を試していましたが、
そうしたテストから何か解かるかもしれませんよね。ありがとうございます。
>>472 あれ・・アニメーションの出力に成功してらっしゃるのですか・・。
私はaddon登録時に説明書の「Another Autodesk FBX format」が見当たらず、
代わりに出る「Import-Export:Bos FBX import/Export」をチェックして
File > Import > Bos FBX(.bos;.fbx) で入力を試みているのですが駄目で。
Blender内で試しにオブジェクトにキーフレームを打ちアニメさせ出力してみるも
アニメーションが正しく出力されず。UmConvフォルダの中の64bitのを消すべきなのか?
>VC2010再頒布可能パッケージ
などの所で何かトラブルが起こっているのか…。私のミスがある訳ですよね。
もう少し色々試してみたく思います。 情報ありがとうございました。
試してみたいけどFBXとか縁がないんだよね アニメーション付きの小ぶりなFBXファイルどこかに落ちてないですかね
FBXはblenderでアニメーション出力は出来るけど、 blenderへのアニメーション入力は対応Addonがないので不可能。 COLLADAでやればアニメーション入出力は問題ないかと。
つまり、blenderからmayaへのオブジェクト&ボーンの移動は可能って事?
やればわかるのに 出来るはずだたしか
blenderのimporter/exporterでいちばん出来がいいのは.objフォーマットジャマイカ? なのでblenderに入出力する時は.objフォーマット使えばいい
前から可笑しかったんだけど、adのCOLLADA何かおかしいw FBX Converter 2013でdae変換すると読めなくなるw
いくら可笑しいからって笑い過ぎ
FBX Converterでdae→FBX→daeと変換して、dae同士比較すると 90%一致しない全く別のファイルが出来上がったでござるの巻。 独自色が強いと言うか、ここまで酷いと嫌がらせとしか思えねぇw
>>481 バイナリ比較? もしも単純なバイナリdiff なら意味無いと思う。中の要素の順番変わってるかもしれないので。
そういう事でなく、読めない原因として中身が違うって話なら乙
>>478 wavefrontOBJ のアニメーションってよく知らないんだが、大丈夫なのか?
OBJは v と f と mat/tex くらいしか安定して吐かれない印象
>>473 ところで気になってたんだけど、それって自作のモデル?
もしかしてアセットストアから落とした誰かが作ったアニメーション尽きのfbxファイルを加工してUnityで使いたい為に、
とりあえずBlender入手して読ませて加工して吐き直せばいいやとか、そんな感じの話?
だとすると出来ない事もあるも思うよ。
484 :
470 :2013/12/04(水) 01:33:48.18 ID:qp9QphqR
>>474 UnityをインストールすればWindow>AssetStore>3DModelsには無料の確実に動くFBXアニメ、FBXマルチアニメファイルもあります。
ただし登録が少し面倒かつ大ぶりなファイルになりがちですが…。
>>478 私の環境からはobjにモーションが上手く込められず断念・・orz
>>475 現状、FBXは出力ができて入力ができないのですね。ありがとうございます。
そしてCOLLADAを試させて頂きました。
手持ちの環境からは「COLLADA ver1.4.1」が出力でき、
「AutodeskFBXConverter2013」「XSIfnd」「Unity」の3環境で全20モーションをはじめ全ての正常読み込みに成功しました。
しかし
肝心のBlender(v2.69)でImportすると、ボーン、メッシュ、アニメ色々と破損して読み込まれます。
COLLADAファイルのバージョンが古いのが気になるのでバージョンを書き換えるソフトを探すも見つからず、
しかしBlenderだけこのバージョンのCOLLADAに非対応とかあるのだろうかという不安もあり・・。
とりあえず変換ソフトを探し続けてみますが、何か思い当たる事がおありの方がいらっしゃいましたら、
一言だけでもヒントになりそうな事を頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
普通にFBXで問題ない
>>482 COLLADAはxmlで書かれたASCII(text)データで
バイナリじゃない。中身は普通に読めるよ。
>>484 modtoolでFBX→COLLADA変換してもやっぱりblenderだと壊れる。
最悪bvhとかかねえ?
487 :
473 :2013/12/04(水) 03:12:04.85 ID:qp9QphqR
>>483 完全なゼロからの自作ですよ〜 ボーンもメッシュもテクスチャもモーションもウェイトも。全てお手製です。
XSI fndのライセンス更新終了でじき使えなくなるので、引っ越し先をBlenderにしたいなぁと思っての右往左往です。
が、目的の環境がCOLLADAを受け付けてくれると解かり、FBXへの執着は消えかけております。
488 :
484 :2013/12/04(水) 03:36:03.24 ID:qp9QphqR
>>486 blenderさん……入出力関係怖過ぎですね。 確認ありがとうございます。
正常にメッシュ、ウェイト、ボーン、モーション(複数)をImportできる形式はどれなんだろう。
そして、その形式にCOLLADAかFBXから変換できるソフトが無いと私的には詰みそうです。
さらに、無事入力できても無事出力してくれるのかは解からない と。
うーん・・;
>>488 怖いって言うか、オープンソースで作られてるプロダクトなのでってのをちゃんと理解した上で使うのがポイント。
Exporter Importerは、どこかの有志が個人で調査してスクリプトとして書いた物だから、
その個人が知らなかったり、間違えていたり、網羅しきれないケースは動かないのが前提だよ。
490 :
488 :2013/12/04(水) 15:17:43.72 ID:qp9QphqR
>>489 無料で使わせて貰っているので多くを望んではいけませんよね。
有志が個人で調査して作っているとなると、
恐らく正しく読み込める例もあるからこそ正式採用されているのでしょうし、
COLLADA入力は破損していたもののウェイトもモーションも形はありましたから、
正しく読み込める形を自分で調査しそれに整形するプログラムを自前で組めば、
個人的にはblenderを使える事になるの可能性もあるのやも。
頭の中を整頓して少しやってみるかどうか考えてみます。ありがとうございます。
ちなみにこれは余談だけど、無償でなぬ有償製品だとしても、オープンソース開発されてるプロダクトである限り、そういう物。 無料だから贅沢を言わないってのはちょっと意味が変わってくるので一応補足しとく。 どこか一つのベンダーが出してる製品では無いのでって所。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/04(水) 16:07:02.38 ID:Flctgu0u
無償有償の話じゃねーよな FBX、COLLADAはBlenderネイティブじゃないってだけ それぞれ別の会社が独自に作った規格 COLLADAはオープンになったんだからちゃんと対応するべきだな
菱型120面体をつくろうとあれこれやってるがうまくいかん
>>492 よっしゃ、ならば君がちゃんと対応したスクリプトを書いてしまえばおkだ。
解決。
つーかどんなソフトでも最初にできることを調べたり試してから 作品作り始めるんじゃないのかと
なにやら作ってる途中でソフトが廃れたとか
BVHでやれよ
BVHブリーフで検索したらBVDブリーフが表示された
面に溝を作成できるプラグインとか都合よくありませんかねぇ…?
>>499 面をバッキバキに割って中に溝作りたいって事なら、
むしろ最初からバッキバキに細分化してからスカルプト
ちょっとおかずの品目増やしただけで「明日一家心中?」ですって どこでそんな言葉を覚えた もう死にたい
しん‐じゅう〔‐ヂユウ〕【心中】 ツイートする Facebook にシェア [名](スル) 1 相愛の男女が合意の上で一緒に死ぬこと。情死。相対(あいたい)死に。 2 複数の者が一緒に死ぬこと。合意なしに相手を道連れにして死ぬ場合にもいう。「一家―」「無理―」 3 ある物事と運命をともにすること。「商売と―する」 4 人に対して義理を守ること。 「―が立たぬと思ひ、親へ便りもせずに帰る」〈浄・歌念仏〉 5 愛し合っている男女が指や髪を切ったりして、愛情の変わらないことを示すこと。また、その証(あかし)。 「女郎の―に髪を切り爪をはなち」〈浮・一代男・四〉
>>502 は全然進化してなくて悲しい。
BlenderNation ‏@BlenderNation 1h
New post: Archimesh 0.6 adds kitchen generator
なんで俺が取り上げるといちいち文句言うかな 今度はプレイリストでやってないぞ だったらお前が紹介しろよ
最近やっとrigを組むのが面白くなってきた
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/05(木) 07:47:52.28 ID:cnLlxRjN
Shadeの体験版を使ってみて購入を考えていたが、メタセコのスレで散々叩かれているのをみて意気消沈してしまった・・・ 結局何がいいんだろう
比較スレで聞けよ
>>506 毎回毎回ツイッターでリツイートしてれば済む話じゃん。
キッチン作成に興味ないからスルーしたのにここで罠にはめられる身にもなってよ
良く知られてない情報なら紹介する価値あるけどBlenderNationがツイートすると
パブロフの犬みたいにコピペして(しかもアドレスだけ)何か意味あんの?
ユーザフレンドリーって面ではShadeは悪くない。 GUIについてはよく練られていると思う。 ベジェ曲面ベースでのモデリングを前提にするなら、 少ない制御点数で形状表現できることもメリット。 ただ、シェーダとかノードとかレンダラとか 細部まで弄りたくなると途端に不満が出てくる。 ポリゴンモデリング前提で出力結果にも こだわりたいなら、Blenderにすべき。
建築系 = Shade キャラクター系 = Blender 割とマジで
建築系 = SketchUp でしょ
2ちゃんねるはTwitterじゃないし、このスレの全ての人がTwitterでBlenderNationをフォローしているわけじゃないだろ。 自分が知っている情報、あるいは自分が容易に知り得る情報だから書き込むな、希少な情報だけ書け、っていうのは ただの我侭じゃないのか?
YouTubeとかの動画urlを貼るなら、タイトル名やどの様な内容の物なのかを書いた方が良いな。
>>514 =
>>502 という前提で書くが
>>502 の書き方ではリンク先に行くまで何のことなのかさっぱりわからん
情報になってない、情報共有の仕方が下手くそすぎて逆に情報の受け手側に負担がかかっている
twitterと違って匿名性・突発性が高いからね、なんことなのかちゃんと書かないとブラクラなのかなんなのかわからんよ
リンク先の内容書かずにurlだけ貼るな。以上
嫌なら見るな。以上
>>513 Googleから離れた後のSketchUpは、無償版だと商用利用禁止になってしまったので
そういう可能性のあるデータ作成にはつかえなくなっちゃったようだ
SketchUp ProはShadeの一番グレードが高いやつより高いようなので、
>>512 のような判断もありなんだと思う
グレードが高いやつより(価格が)高い 一応補足
>>522 このまま3Dプリンターで出力してクリスマス飾りにできそうだな
サブサーフ適用したまま保存しちまった・・・ オートセーブからも戻れねえ
なんかここ仕切ってる奴がうざいな お前のサイトかよw
>>511 blenderも2.7でUIがどうなるか楽しみだ
>>502 はblendernationのリンクを孫引きするだけのアフォのくせして、よーしパパblenderスレのみんなを啓蒙しちゃうぞー、とか思ってるわけだ
低脳すぎてワロタwwwwww
今までも叩かれてたのにどうして文句言われてるか
いまだに理解してなさそうな
>>526 だからまた繰り返すだろな
>>506 紹介の仕方がちょっと独り善がりですかね
紹介するに値すると思った部分を、言葉で明示すれば良かったかも
>>502 の書き込みで何を紹介したかったのか?
それが「どんどん進化してる様」ならリンク先の動画じゃ伝わりませんよね
つまらん理屈こねる奴はどっか他でやれ
それより
>>522 が面白い
自分の中で既知のことは他の皆も知ってると信じてるコミュ障なんだろう
>>502 ちゃんはちょっと足りない
既知外か…
今更気づいた シェルピンスキーじゃなくてメンガーのスポンジだよ畜生・・・
>>502 で、いつごろ建築物自動生成スクリプトになるの?これ?
いやー、いつもBlender操作基準のベクター編集ソフトがほすぃって思うね あとツールシェルフと反対側のパネルもあれば・・・
Blenderでベジェ曲線描けるやん
そう言えばたまに2DデザインもBlenderでやるな俺 自作ソフトのウィンドウ枠なんかのデザインとかだけど
>>541 Blenderのカクカクベジェじゃなぁ。
たとえばShadeのレンダラはベジェ曲面を
関数曲面としてそのままレンダリングして
くれるから、頂点4つで作った円柱面は
どんなに解像度上げても輪郭までつるっつる。
ただ、それがポリゴンモデラとの相性の
悪さの原因だったりするんだが。
ベジェは曲率の連続性がないのでポイントが3つあったら、 AB、BC間で曲率は分断される。これは2Dでも3Dでも同じ。 それがシワの原因なんだが、アーキテクチャとして 爆弾抱えてるからナーブスに負けたらしいけどね。 逆にナーブスは原理的にシワが出来ない。
Shadeが最初で最期の3Dベジェ製品なのは、 他社が開発を放棄したから。 最初から見捨てられたアーキテクチャであり 欠陥商品なんだよ。 事実を公表せずひたすら隠し続ける販売元と 開発元に非常に憤りを覚えるね。
>欠陥商品なんだよ。 truespaceの悪口はそこまでだ
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/08(日) 19:16:53.95 ID:bnODh/MD
Blenderでナーブス曲線描けるやん
せやなw 余談だが、ベジェはPostScriptEngineでrasterise しないと印刷出来ないのは周知の事実。 3Dで同じ事をするなら、rasterise stageが必要 不可欠だが、原理的には1pixel毎にテッセレーション と同等の事をしてるだけでしょ。 何でblenderにAlt+Cが付いてるのか? レンダリングに必要だからテッセレーション機能が あって、userが使えるようになってるだけ。 pixerって頭いいよね。 でもトレードオフは、クソみたいに時間が掛かる。 結局手動か自動かの差しかないんだけどな。 でもVGAで15分とか1時間掛かるレンダラじゃ rasterise engineの性能に問題あるんじゃないのかな?
ベジェは正確な円すら描けないくらいだからな 2Dの世界だけで見てもかなり不完全 だからといって欠陥呼ばわりはいかがなものかと
欠陥ってのが問題なら、ベジェの式の仕様なので、 曲率の急激な変化によるシワの発生は不可避な問題 と言えばいいのかな? ベジェを使う限り、切り離せない表と裏だよ。 3Dに転用すべきじゃなかっただろ、どう見てもw
ptexとGSoC_paintはいつ来るんですか。もう待ちきれません、早く出してほしいです
>>551 ptexとopen-subdが開発トランクにはいったから案外早くくるんじゃね?
open-subdはやっと実装されるのか
今はPixarのOpenSubdivの時代だから ベジェやNURBUSなんて使わないよ ポストスクリプトプリンタなんて古臭い事 言ってる奴もいるしw
出たw
既存のサブディビとピクサーのやつとでどんな違いがありますか?GPUの力で速くなる?
正直Catmull-Clarkで過不足なくやってますよ ただ単にそれに合わせたジオメトリ組むのが楽しいだけだけど
>>556 tonが不完全なsubdが素晴らしいものになるって
言ってた。特許がらみで非公開の情報もあるからね。
CPUでもGPUでもマルチスレッディング出来るみたい。
LuxRenderの勝手にレンズエフェクトがかかるバグってのは報告されてるかね? あれさ、マテリアルのプレビューにまでレンズエフェクトがかかってて鬱陶しい。
それから ヘキサ・スフェリコンを作ってアドオン使ってペパクラ作ってみたんだが、案外うまく転がらんもんだね かと思えばBlender内でRigid Body使うと結構よく転がる
>>560 そりゃ素材の摩擦係数とかシミュレートしてる訳じゃ無いからね
摩擦っつーか、紙工作だと慣性力より転がり抵抗が 圧倒的にデカいのが原因では?
マスターブックの本ぱぱっと見てきた 700ページってなんやねんw ネットの方がわかりやすい感じだった 2000円なら買い 7000円高杉ワロッシュ
>>561 摩擦係数ってFrictionの設定だけじゃあかんの?
>>564 物理演算の設定的には良いけど、シミュレートしてる訳じゃないから、
実際の挙動とは別物って意味。
ペーパークラフトの場合は弾性とか自重による変形も加わってくるので難しいね。
>>562 >>565 そういや紙の加工の専門家のブログにも紙で作ったら転がらなかったって書いてあった
じゃあ3Dプリンタで出力したら・・・?
定番のプラ板工作で
プラ板でスフェリコンとかハードル高すぎます><
>>564 衝突チェック関係の数値や、コリジョンオブジェクトの重なりも影響してくるよ
特にPhisycsは素早い動きと襲い動きが破綻しやすい
よく肩に乗った髪がピクピクしてる映像とかあるでしょ。アレね
>>570 それ昔から色んな所でよく見かけるから技術的に仕方ないのかな、と思ってるが・・・
ちなみに普通のスフェリコンなら普通に転がった。ペパクラで
静摩擦も動摩擦も関係ないからね
空気抵抗0か、それっぽい数字で減速させたか(DynamicsのDumping値)の差がその差になったんじゃないかな。
空気抵抗で加速はしないでしょw 計算機 4.516sec bullet 約3.5sec 2.5x時代からずっとそう。
あれ? blender再起動したら直ったw 変えてから再起動しないとbulletイニシャライズされないんだっけ? 132frameが142frameになったから大体合ってる 3.5秒は早漏過ぎだよね
比較対象がその計算機であることに 疑問は抱かないのだろうか
それっぽく見えればOK!(゚∀゚)
むしろ多少速いくらいの方が脳が活性化される
空気抵抗の無い自由落下も合わないような物理エンジンなんて中学生でも作れないような気がするんですがそれは
さすがにbulletがそこまでずれてるとは思えない blenderが内部でbulletをどんなふうに取り込んで使ってるか、 その部分で再起動しないと設定が反映されないエンバグしてるのかもね
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/13(金) 20:51:05.02 ID:IgzMaE+p
Blender2.69のCycles Renderでレンダリングするとき、Renderパネルで、DeviceをCPUからGPU Computeに変更すると、レンダリング画面にチェスのボードのようなチェック模様が描画され、シーンが描画されません。 GPUを使って高速にレンダリングしたいのですが、どのようにすれば良いのですか? 使っているグラフィックボードは、Geforce GTX 660です。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
はい、どうぞ
コンソールにOut of memoryってエラー出てんじゃね?
585 :
582 :2013/12/13(金) 21:45:17.83 ID:IgzMaE+p
すみません、今、試してみたら、普通にレンダリングできました。 お騒がせしました。再びレンダリングできなくなったら、コンソールの方、見てみます。 ありがとうございました。
blender gpu setup とかでググレカス
検索ワードまで指定してあげるとか糞やっさしいな
blender2.49のときは、レンダリングタブに「背景」「キー」「プリマ」というボタンがあったのですが、 blender2.68(2.6)ではそれに相当するボタン・機能ってありますか?
>>588 RenderingのShadingのAlphaをSkyからTransparentにする
Cyclesは似たようなところのFilmってとこにあった記憶が
トイ・ストーリーやってるねぇ ちょうどフォトンマッピングが登場した時期らしいが、とてもそういうふうには見えん
Sintel(赤い髪の女の子)のモデルデータを探しています。 以前は公式からダウンロードできたと思うのですが、今は公開してないのでしょうか?
blender swapで落とせる筈
>>592-593 ありがとうございます。
該当ページに気付きませんでした。
ログインしないとダウンロードできないようになったんですね。
おっと、LuxRender死んだ?死んだの?ようやく死んだ?
なんだ、死んでねーじゃねーか畜生
は?
この人最近すごいハッスルしてるな トゥーン系のためにblenderさわってたから情報ありがたいけど
Blenderはすごいことが出来るソフトだということが証明されると すごいことが出来るソフトを使ってもあまりすごくないという俺が証明される
>602 おいやめろ
>>602 事実は一番容易く人を傷つけられるんだぞ!
元グリーンベレーの俺に勝てるもんか(´・ω・`)
最近、トゥーンレンダにはvertex paintが役に立つと気づいた
俺が色々と役に立たないのに気付いたのは遠い昔
>>600 「無料のソフトを使って制作してるとは思いませんでした!」
という記事はあまり当てにならないw
また兵器の人が荒らしてるな
そんなの平気平気
審議拒否
榊さんやたら煽ってるけど不毛なので止めた方がイイと思います。 CGソフト論争なんてStudioMOMOの昔からあるので。
超ウザ
オレ、LightWaveユーザだったんだけど、 スカルプトモード使いたくってBlender使い始めたら、 LightWaveに戻れなくなった。 今となっては、LightWaveの機能どれもショボく見えて、何のためにアップグレードしてきたのかとため息が出た。
blenderはすげーもんなぁ。 毎年10万払うのが馬鹿馬鹿しくなって御三家のサブスク止めたよ。 コンポジットもトラッキングも出来てトゥーンもスカルプトも優秀だし無料とかあり得ないだろ。
総合で見てblenderが100点としたら御三家は何点くらいなの?
御三家って、mayaとmaxと、後なんだ?
利益得る為に機能増やしたり調整しているソフトと、 利益度外視どころか無償でやってるソフトでは、万歳突撃を迎え撃つ様なものだからなw システム動作確認とトラブル対処のサポート有無くらいしか差別化できなくなってるんじゃなかろうか。
blenderも現時点ではrigid bodyとarmatureを連動させられないんだよな それが出ればリアルタイムで布のヒラヒラ表現できるのに
マジレスするけどshadeに偏見持ってる奴多いけど 今のshadeかなり進化してるよ 自由曲面は使いづらいなんて言ってる奴は知ったか 最早、shadeはスプラインモデラーじゃなくて ポリゴンモデラーとしても最強クラス あの価格であそこまでできるソフトは他にない 国産ソフトでこれほど評価高いのもshadeくらいだろ
国産ソフトはShadeくらいしか無いものなぁ
昔乱立してたCG誌でこぞって美少女CGを取り上げてスゲーと触発されて myShadeで挫折していったのが俺ら(´・ω・`)
Blenderは変態過ぎる 素人ならファイルを保存するだけども一ヶ月かかる変態仕様
そして昔XSIが一部無料だったころ3DCGに挑戦して挫折したのが俺(´・ω・`) まあBlenderでそこそこ作れるようになったからいいんですけどね
>>630 当然使ってるよ
Blenderを極めるのに10年
shadeを極めるのに一ヶ月かかるとしよう
差し引きするとBlenderはshadeにくらべ9年と11ヶ月習得に時間がかかるのだ
仮にshadeが10万円したとしてもshadeに切り替えるべきなのだ
何故なら9年と11ヶ月の懲役を10万円の保釈金を払うことで逃れられるのなら
誰もがその程度のはした金払うに決まっているからだ
>>619 SIだけど自動机はあんま開発に力入れてないよなぁ。
個人的には御三家の中ではSIが一番パワフルで一つ一つの機能も優れてると感じてたのに。
ハイエンドなら対価として時間を投資して、 学習するがフリーソフトってだけでトンチキな 勘違いしてるだけ。 覚える物量はハイエンドと何も変わらん。
今のBlenderなら講座サイトもそれなりに充実してるし 余程のPC音痴でもない限り2、3日あればコップ作ってレンダリングするぐらいできるわ 保存に1ヶ月なんていつのBlenderだ
すごいマジレスやな
でも極めるのに10年掛かるのは変わらない
ソフトなんて所詮ただの道具なんだから好きなものを使えばいいのさ その道具もろくに使えないのが俺(´・ω・`)
ソフトの比較みたいなループィな話題しても仕方ない。 そもそも、ソフトなんか拘ったって無駄なだけ。 CPUのコア/キャッシュとかSSDとかメモリ実装とかの方がまだ有意義。
>ソフトなんて所詮ただの道具なんだから好きなものを使えばいいのさ 同意。 むしろ使えればどれでもいい。
Blenderは何年掛かっても使いこなせる気がしない 俺には3dcgの才能がないのだろうか? と挫折しかかった時に出会ったのがshadeだった 才能のない俺でも1ヶ月でプロ顔負けの作品を作らせてくれたソフトが shade 俺は気付いてしまった 3dcgに才能なんて必要ない 必要なのはshadeとやる気だけ
>>640 さぁ、プロ顔負けの作品を発表するときが来た!
あ、作品にはID記入でオナシャス
私のおじいさんがくれた始めてのCGソフト。それはshadeで私は4歳でした。 その味は甘くてクリーミィでこんな素晴らしいCGソフトをもらえる私はきっと特別な存在なのだと感じました。 今では私がおじいさん 孫にあげるのはもちろんblender 何故なら彼もまた特別な存在だからです
不覚にもワロタ
この流れでうpしたら上手くても絶対お前ら認めないだろw
そう言って逃げるなよw
>>645 もちろん認めるけど、そういう言い訳するってことはやっぱイマイチなのを自覚してるんやな
Shadeは静止画綺麗だけどアニメが苦手って感じ? Ver13でやっとボーンが付いたらしいね
今はアニメも行けるよ
とりあえずshadeでレンダリングしたの上げて blenderでやるとどうなるのかセルフ比較してみたら いんじゃね? 11あたりと比べれば大分良くなったのは分かるが、 モノが上がってこない事には何ともいえねーよな。
shadeは綺麗だし何よりレンダリング速度がマジ早い Blenderは半年も使わないと操作方法を完全に忘れてしまうが、 shadeは一度覚えたら一生ものだからな
>>651 それ別人だよ
ID被ってるけど。。。
俺はメタセコは使ったことない
レンダリング早くてもクソじゃな・・・ Cyclesに勝てないもんな
>>653 shadeで作った作品をアップされるまでは別人とは信じられない。
>>652 >Blenderは半年も使わないと操作方法を完全に忘れてしまうが、
お前の頭に障害があるということはわかった
>>653 ふーんw君がうpれば証明できるのにねw
>>655 いや、そこは二日前のIDで同定してほうが無理があるでしょ
名前欄に284って入ってるやん
知らんけどIDかぶることなんて普通にあるだろ 俺が作品をうpれば誤解も晴れるのかね
誤解も何も、貼らないからIDで拾って来られたわけだからそりゃあ
パクっても足が付かない作品を検索中w
まあ、まてや これから作品作るから 3時間だけまってくれ
作った物で良いんだよ
過去の名作は全部 ブログに上げてるから 特定されたくないんだよね
おい、三時間後にそれ貼ろうと思ったのに やめろしwww
そんな下らない話はやめてエロいのつくろう、エロは世界を平和にするのだ
なんか一人でわーきゃーやってるなと思ったら案の定
こんな狭いところでID被るとか奇跡レベル 匿名掲示板で嘘つく理由がわからん 自尊心のためか?
別の板だけど、ID被ったよ。 プロバイダの回線による様だけど。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/22(日) 18:19:13.42 ID:iORTnWQx
別の板なら被る可能性は飛躍的に上がる 同じ板、日付なら同一IPからのアクセス つまり同居人や同じアクセスポイントからのアクセス者が、CGをうpするという作業を行ったことになる これが別人のものだと主張しているんだよ
地域が同じとか、同じプロバイダなら被る事はあるかな。 地下ドル板みたいに人の多い板なら被る経験した事ある。
ワイヤー見てみたいなw
そういやMEL最強伝説の人、元気に布教活動がんばってるのかなあ
Blenderのロゴのサブレがあれば売れたかもしれない とふと思ったんだがどうかね?
これは…土偶とは別人という事か シェードを使いこなした動画も見たいです
>>681 いや表示簡略化しなくていいから
>>677 をそのままワイヤーフレームで見せてよ
ていうかこいつフォトレタッチも下手くそなんだな
どう見てもサブレの話でいいだろw アホくさ
ほらな 絶対うpしたらしたで言いがかりつけてくると思ったわ まあ計算の内だ
>>675 市況板で何回かID被り起きた事はあるけどなぁ。
…なんか…しんみり、しちゃったね (´・ω・`)
プロ顔負けはよ
Adobeやwindows環境に慣れてるなら素直にshade使っとけ、マジで ベジェも使えるしイラレ使いなら特に最短で3dを極められるぞ
そういや3DCGでお題もらってつくってうp的なスレはないのか
>>693 惜しい気がします。
皿の質感とんでしまっている。
そのせいで、かなり平坦な絵に見えます。
ぶれんだーすげー
ぶれんだちゃんかわいいよ
ぶれんだちゃんに時間をかけて流体シミュレーションしたい
Shadeのタリーってあるじゃん。 あの製作者が、Blender版のタリー&ミニタリーの作り方を解説した本を出せば、 Blender人口は飛躍的に増えると思う。
>>701 イイですね。
ちなみに、レンダリング時間どの位かかりました?
ツールに貴賎は無いよな 非合法なら別として
なんか作ってうpるスレみたいになってきたけどクッキーが化けた!
>>616 貴重な意見、ありがとうございます
私もlightwaveなんですが、”blenderってどうなの?”と、ここ見てます
とっつきにくいってイメージしか無かったんですけど
そうでもないみたいだし、良さげだなぁ…blender
UIが変わるって話なので、2.7からチャレンジしてみようかなぁ
ぶれんだちゃんはボタン探すんじゃなくてショートカット探すようにすれば一気に覚えられるよ
>>702 GPUの500sampleで3分掛からない位ですかね。
>>703 好きなの使えばいいのにねw
まぁ荒らし目的だったんだろうけど。
>>704 お菓子のIORなんてわからんじぇ(´・ω・`)
>>706 GUIなんて飾りです。
初心者にはそれが分からんのです。
でも、Blenderの使い辛さは異常だよな これだけの機能を有して居ながら全然ユーザーが増えない 業界からの圧力で操作性だけは糞仕様にしないと潰されるんだろうな
ヒント:順応できないのは誰のせいでもない。
基本的になにかを選択→コマンド→選択解除という段取りを踏まえることが多くて まどろっこしく感じることはあるかな。LightWaveもそんな感じだった。 速い人のモデリングみるとほんと魔法のように速いんだけどなかなかコツがつかめない。 あとCのブラシ選択使うとビューポートが固定されちゃうのめっちゃだるい。
ユーザー増えてるのに嘘付くなよ インターフェイスもいずれ変わるだろうし
使いづらさを順応の一言で片付けられるなら 3dソフト何ていらないわな 極論を言えばメモ帳があれば 自分でプログラムして3Dソフトを作ればいいって事になる
>>710 新しいソフト覚える時はデフォのまま覚えちゃうから、
そんなに苦痛だとは思わんが、言ってる事は分からなくない。
ただ1週間で80万ポリとか、8時間で6万ポリとかになると、
RMBがただのコンテキストメニューでない事に感謝をしたいw
>>712 だからさ、好きなの使えばいいじゃん。
何でしがみ付くの?
Blenderは使い込むほど使いやすくなるけど イラレは凄いw使い込むほどになんじゃこりゃ(笑)
>>712 どこら辺が使いづらいかを語らないと、他の人がどの部分の話をしているのか
わからないと思うよ
逆に聞きたいわ 何ぜ無料の統合ソフトBlenderがあるのに 同等、或いはそれに劣る機能しかない有料ソフトを使う人が圧倒的に多いの?
デファクトスタンダードが有料ソフトだったから
>>716 やることによって、、Blenderと同じ事ができるかしやすいかってのもあると思うので
想定する作業、その作業においては同等だと思ってるソフトはどれか、を述べると、
質問の返事が返ってきやすくなるとおもうよ
食わず嫌いが多いのだと思う。 まだ、2.4以下のイメージがまかり通っているじゃないかな? オレも2.4の頃いじった時は、使いづらいと思ったけど、2.6からまた触りだした時は、 UI判りやすいと思った。 所見で、オレが嫌だった部分は、オブジェクトモードとエディットモードというのを上手く切り替えていかないとマトモに編集できないところだった。 しかし、今ではオブジェクトモードとエディットモードが分かれていないと使いづらいと思う。
>>716 どの機能のことかわからないけど、ポリゴンモデリングしかしないならblenderだけでもいいんじゃね?
スカルプトやシミュや3Dペイントやリギングやるなら有料ソフト組み合わせたほうが効率がいい
>>721 あーなるほど、これはかわいいね。
目玉盛り上がってるしw
検索したら東鳩ハーベストみたいなのが
出てきたからそれにしちゃったw
>>710 ウェイトペイントとヴァーテクスペイントに関しては
まあそうだと思う
Vertex Paint の Sample Color が やっと動くようになってた。(Sキー) 誰も使ってなかったのかなぁ…
blenderって本売るためにマニュアル整備してないの?それともリリースノートがマニュアルの代りなの?
ソースがマニュアル
Online Manual Blender’s user manual is available online in several languages in wiki format, and is constantly updated by a worldwide collaboration of volunteers every day.
>>725 本を売る為の準備中に内容が変わってしまう…
0.1バージョンが上がるごとに出版しますね
ああ次は2.7だ……
2.691
>>725 マニュアル整備する為のチーム編成してもいいんやで
それより入門者向けのドキュメント作ろうよ チュートリアルとか
それは割と溢れてると思うぞ むしろその入門すら自分で探せないような人が 投げ出さないほど丁寧な入門向けってことかな?
そんな感じ。出来のいいチュートリアルに出会えば挫折しないと思うんだけど
3Dを全く知らないようなド素人にも分かるようなのを作るって事? 俺は抜けるぜ、ルパン
blenderの機能をひと通り把握するためのチュートリアルって 膨大な量になりそうだな
最初の一歩の負荷を他のソフト並みにするような内容ですかね 他と比べてBlenderは難しいという意見があるけど ちょっと道案内があれば埋まる程度の差だと思うんだよね 他のソフト知らないけど
blenderはほかソフトの五倍から十倍機能が多いんだから 最初の一歩だって五倍から十倍は掛かる
BlenderはCGの知識があればすぐ慣れるだろうけど3Dよくわからん人は無理な気がする
3DCGを始めんとBlenderに触った人← 静止画のしょぼいのしか作り続けてないけどね
>>743 誰にレスしてるのかわからないけど、
翻訳エンジンの翻訳すら試してない人がいるとしたら、試してみなよっていうだけでいいと思うわ
「これ以上説明できない = お前には無理」っていうような論理展開は乱暴だよ
身の回りにそういう人がいたって話なら、そう書いてもらわないとわからんし
>>744 >725宛てかね? 説明出来ないんじゃなくて、情報として
キチンと書いてあるだろって話な?
そういう見落としのに、どうやってやっていくの?
ザルに水注ぐ気はないぜ?
見落としのに × 見落としが多いのに ○
>>745 「>725宛てかね?」って、
>>725 宛てでいいの?
それなら、wikiの案内したのはわかった。
キチンと書いてあるだろって話だけでいいんじゃないかなあ。
書いてない状況を想像して否定してみせるっていうのは、
あまりいい会話ではないと思うわ
自分は
>>725 の疑問は、そういう構造にはなってないんじゃないのって感想だったなー
ここ最近の、対象をはっきりさせずに比較して議論を呼ぼうとする書き込みを思い出したので
直接レスする気はなかったけど。
どうやら当たりを引いてしまったようだw 付き合いきれんなw くだらん
そんな事より、みんな普段作ってる物とかの話しようぜ。
アドオンのAdd Regular Solidsの立方八面体の形が正しくないって訴えたいんだけどどこにすれば・・・
To [Report a bag] button in English. じゃないの。
東京地裁じゃだめ?
母がカーズ観ながら「CGってどうやって作るの?」と 言葉に詰まった しかも母は極端にコンピュータに疎い(ウィンドウの最大化すら出来ないどころか知らない)
コンピューターの中で模型を作って動かす でよくない?
実は以前も同じこと言われてそう言ったんだが納得しなかった 俺はほとんど静止画しか作ってなくて、いっつも作ったものを母に見せてたんだが、「動くCGってどうやって作るの?」とさ。
それなら、BlenderのHow toビデオを何本か見せれば?
どんな手をつかおうが…………最終的に…作ればよかろうなのだァァァァッ!!
目が追いつかない速さでの静止画の連続だべさ
>>753 とりあえず聞かれたのがそれだけだったら、
作るための専用のパソコンソフトウェアがあるのよ
って返して次の質問があるか待つかなー
しくみを聞かれたのか手順を聞かれたのかにもよるよね
母君は自分のした質問だと自分の疑問が解決できなかったって感じだったのかねー
クレイアニメみたいなもんじゃない? ニャッキでも見せてみれば?
パラパラ漫画描いて見せれば解決 あとは全てコンピュータ計算だから数学的な話しを。。。w
母氏が見たいのはどうやって作ってるかじゃなくて誰が作るかなんだろなーっと
ま、ようつべで動画でも見せたら納得するんじゃないかと Blenderみたいなソフトがあって、大体どんなPCでも動くっていうところまでは知ってるみたい
実際に作って見せればいいじゃん
>>753 毎回訊いてるくるのなら、ただの条件反射な独り事だと思うよ
別に納得する答えなんて求めてないかと
試しに良く放送されてるジブリの制作風景とか見せると良いよ
「ふーん、それでこれが何なの?」みたいな答えが返ってきたら、まず興味が無い
CGやってるとやっぱ聞かれるもんだなw 同居してる爺ちゃんの前で飛行機作ったり映画制作現場のCG動画見せたら興味をもったらしく CM見てる時にこれCGなんか?実写なんか?と聞かれるようになったw
最近CM見てるとどれがCGでどれが実写なのかガチで考え込むようになってしまった
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/26(木) 09:52:19.43 ID:kiIogOfY
>>768 かなりやばいから使わない方がいいよ(棒読み)
ついでに外食も中国産ばっかだから絶対だめ
中国からのPM2.5飛んでるから外出も厳禁だよ
回答ありがとう やっぱりやばいソフトだったんですね ただより高いものはない ってこういうことだったんだ… 早速、アンインスコしました
パソコンがぶっ壊れた 最近のIMEは変換精度いいな……
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/26(木) 12:13:22.50 ID:yP7sECVi
>>768 これってblenderと何か関係があんの?
全く関係ない。 バカが被害妄想しているだけw
IMEなんぞ、OS標準のモノで全く問題ない。 ATOKすら、オレに取っては邪魔な存在だ
Blenderもやばいぞ ただより高いものは無し チュートリアル→挫折→バージョンアップ→チュートリアル→挫折(以下ループ) 時間だけが吸われていく
作りたい物をハッキリさせればOK 下手でも取り繕って誤魔化さずに開き直って完成までもってくのが大事だけど
覚えりゃ何かが出来るんじゃなくて、 やりたい事があるから覚えるんだろw だから作品とかモノ作ってる奴は、何のソフトを 使っても大体同じ事が出来る。 何使っても一緒だから。
>>777 いいこと言う。まったく同意。
てか普通、作りたいものがあって道具探す順番だと思うけど違う人いるんかいと思った
>>779 作りたい物があったけど、道具を見つけた事で、
別の可能性を見い出す事もあるんじゃないかな。
最初の作りたかった物を放り出すのは感心しないけどさw
>>770 blenderスレに出張ご苦労様
お前さんにとってshade最高それでいいじゃん
なんでメタセコやblenderスレ覗いてツール叩きしてるの?
お前のshade作品でshadeを叩く糞共を黙らせてやったら?
前にblenderの名前だけ変えて売ってたチャイナ業者の話だろう
>>781 なに意味の分からない事言ってふぁびょってるの?
>>768 ブレンダーはオープンソースだから、ヤバい部分があれば第三者に直ぐにバレる。
中国関連で3Dソフトは中国人プログラマーが作っているShadeってソフトがあるよ。
オープンソースってヤバイソフトに成りようあるんかね? 速攻丸裸にされちゃうでしょ
>>783 まじblenderだけはやめとけ
このスレ見てるだけでウィルス感染するから
このスレも見ない方がいいよ
荒らすことでしか存在価値を示せない ゴミなんて放っておけよw
機能でBlenderにかなわなくなったから工作するしかないのか・・・
ブレンダーはフリーなので、あなたのPCに百度IMEがもれなくインスト されます。
>>789 そういう言い方で書いちゃうと、ただの荒しじゃなくて純粋な嘘、ただの中傷にさらに格下げになるよ。
BlenderをインストールするとPythonの毒が貴方を蝕みPerlやRubyに拒絶反応が出るようになります
冬休みか? 変なの居着いてるな
perlはもはや毒でしかないからな
スクリプト言語厨って結構いるね。 世の中にはC++使えない人一杯居るし。
>>794 > 世の中にはC++使えない人一杯居るし。
別に使えないからって困る事ない。
今時C++マンセーとか考えてる奴の方が使えない。
>>791 はネタだろ… プログラマじゃないとわからないかもしれないが
リグを組んでる時なぜかプログラムをやってる気分だった
c++マジ意味分からんw コンパイルエラー出たらもうお手上げorz
C++使いにも二種類あって、STLを使いこなす人とClassを使いたいだけの人がいる
Freestyle のBase thicknessのcenter outside insideを 変えても違いが出てるのかわからん ちゃんと機能してるんだろうか
>>800 真ん中に小さなcubeを映して、太さ5くらいで試してみたら
分かるんじゃね?
Cyclesどう考えても未完成なのに2.7から標準レンダラにするんかよ その前に誰がそんなことを言ったんだYO!!
圧倒的に出来が上だから当然だろ
Cyclesが未完成というなら Blender自体がまだまだ未完成な部分の集まりだろw
日々新しい技術を取り入れ、それに合わせて改修していくソフトに完成なんか無いだろw
諦めたら、そこで完成ですよ。
いやいやCYCLESは未実装機能多いだろ
名前からして自転車操業だからな
BlenderRenderは無くならないよね?
>>784 中国人プログラマーが作っているShade
マジ?
>>811 2chの下らんデマなんて真に受けるなよ
仮にそうだとしてもそれの何が悪いんだ?言えないんだろう?
誰が作ろうが良い物は良い、お前のマウスの裏を見てみなよ
国籍人種性別、そんな偏見で差別しようなんて人間が小さいんだよ
中国外注してない日本製パッケージソフトってありますか?
>>811 shade10.5で中国人プログラマーが参加していると書かれていた記事があったのは記憶している。
現在もイーフロンティアで中国人プログラマーがshadeの開発に参加しているのかは不明です。
>>812 784も811も中国人のプログラマーが悪いとは書いていないし、早とちりし過ぎじゃない?
shadeって数少ない国内メーカー製3Dソフトだから、日本人プログラマーだけで作っていると思っている人とか結構いそう。
1月2日でBlenderは20歳になるそうだよ Blender CodeにTon氏が書いてた。 ・・・スザンヌは?20歳なの!?
CyclesでFreestyleが使えるのなら勉強するんだけどな トゥーンがやりたいので今のところ内部レンダラーしか使ってない
トゥーン使うのにわざわざCyclesでやる意味もよう分からん。
>>817 GPUレンダリングが出来るから将来性がある
GPUって言ってもIntelとNVIDIAしか使えないんじゃあねぇ・・・ ま、これは別問題としてだな 正直なところ、輪郭線の描写と、エフェクトその他のコンポジッティングがGPUorマルチスレッドできればいいんでない? うまく言い表せないが、いくらGPUが速いとはいえ、パストレーサーにやらせたら結果時間は長くなってしまうのでは まぁそんなこと言えばWireflame BSDFやToon BSDFはどうなるんだって話になるな・・・
IntelとNvidia使えたらまず困らないと思うがw なんかCyclesに対してネガティブな意見多いが、 ちょっと前に来てたblenderアンチみたいなのが混ざってんのかね
標準にはまだ早いってのが とくに偏った意見だとは思わないよ そろそろ標準にしてもいいと思うけどね 時期的に両方の意見があって当然だと思う
intrenalは本体と合体してるけどCyclesはAddonなんだよね。
coreはどうなってんのかは知らんので、どのくらい外に 出してあるのかは知らんが。
>>768 、
>>770 みたいなshade厨でしょ
高品質なエンジンがblenderの標準になったら困るもんねw
マジレスすると ここにはユーザーしかいないからここで暴れても無駄な件 まだblender artistsにでも行った方が意味はあると思うけど 英語出来ないんだろうなきっと
>>824 あ、なるほど
あとネガティブな意見多いってのは
初心者質問スレでも同じような流れになってたからね
>>770 からの流れみりゃそうなってたのも納得
>>826 見てきたが向こうの
>>393 とかあらかさまに
Cyclesのネガキャンに誘導してるなw
最後の一行のわざとらしさがもうww
>何も考えずにcyclesにしてるけど
>cyclesにしない理由あるの?
>英語のチュートリアル見てても基本cyclesだから
>そうしてるけど実際デメリットあるのか?
>初心者過ぎてすまん
>>825 海外フォーラムで暴れるとあっさりBANされるから
無駄だと思うよw
今の標準レンダラがちゃんと選択できるならどれを標準にしようと構わん。 toonメインだからcyclesのみとかにされたらマジうざい つかいっそlux統合すりゃいいのにと思う。 cyclesに時間かけるよりあっちと共同開発した方が効率いいだろうに
なんか数年前レンダープラグインAPIつくるとか話があったよね 需要なかったのかな
>>831 レンダリングもそれほど速くねぇし、Glossyの挙動がヘン
CPUも参加させると違いがくっきり分かるで
何よりタイルサイズ大きくするとPC自体がGoesほぼハング
かと言って、NVIDIAはOpenCLもCUDAも同じくらい速いしな
なんでよ、YafarayでもLuxでもAMDのが速いのに
>>832 便利かどうかの使意味での使えるか。
そりゃcyclesがそういうもんだから仕方ないな。
未だテスト中の機能に過剰に期待してる層がいるから。
ところで、多数のGPUをテストできる環境にないから
その比較のソース出してくれれば有り難いが。
x使意味 ○意味 五時すまん
めんどくせww
>>833 おかしいのは速度だけじゃなくて結果もどこかヘンなんだよ・・・
GPUだけでやれば正常に見えるけども、CPUも参加させると異常が少し分かる
で、Yafaray(0.1.3)に関しては又聞きだが、LuxRenderの方はベンチがあるしな(トップはTITAN×8だったが)
Caminandesのチュートリアル見たら使用するメモリが少ない時はGPU速いけど そうじゃない時はCPUの方が早いから同ムービーではCPUレンダしてるって言ってた。
実はというとblenderを最適化コンパイルすると、CyclesのCPUモードのレンダリング時間に雲泥の差がでるんだよなぁ…。 プログラムは見たことないけど、たぶんCyclesには昔の内蔵レイトレーサーみたいに効率の悪いところがあるんじゃないかと思う。 Cyclesは完璧なようで実はまだ多くの改良の余地がありそうな気がする。
blenderの内部レンダラでGPUレンダリングできりゃ良いんだが
Cyclesに双方向パスが実装されるとしたら・・・ バージョンはいくつになるんだろう・・・ あ、お前らあけおめ
NOX render 0.40とかあるよ>双方向 アンインストしたけど。 関係ないけど国産の物理レンダラでeduptというのが 開発されている模様。大学院生らしい。 第二の蜂須賀さんか・・・すげえな。 VC10でビルド出来たけど、初期のLuxみたいな感じで かなりガチで計算してるくさい。 @あけおめー。
正月休みということで俺もNOX試してみたけど 重いし落ちる 俺の英語力ではBlenderのマテリアルがそのまま使えるように読めたのだが 基本的なデフューズカラーしか反映してくれなかった なんだかんだでCyclesが一番気軽に使える Blenderの標準マテリアルと互換性があるレンダラーがあるといいんだけどなー
あとCyclesだとグラスに分散の設定ができないのがなんとも RGBを分解してそれぞれのIORを少しずつずらすようにノードを組めばいけるけどそれだとノイズが酷いことになるんでな 分散を効かせつつノイズが出ないように暗中模索というところなんだがねぇ・・・
十年位前はホビーユーザと言えばまず六角大王みたいな 雰囲気があって、一方CGWORLDじゃないコンピュータ グラフィックスワールドではShade猛者が 自慢のガンダムCGで張り合ってた。 フロアぶち抜きでレンダリングサーバ組んだ 夢のスクウェアスタジオはあっさり解体されて、 そのスクウェアの本体を買収したエニックスも、 今や主力だったDQで赤字を積み上げ大苦戦。 話をCGに戻すと、次はWings3Dが来るぞみたいな 話がどっかで出てて、まさかBlenderが3DCG界で ここまで存在感を発揮するとは思わなかった。 今やGIもSSSもGPUレンダリングもできちゃう 3DCGツールが無償で使えるんだもん、時代は 変わったなぁ…。 しかし20年前となるともっと前か。 STRATAでテカテカのレイトレCG作って 喜んでた頃かな…。
20年前、1000万のワークステーションで便器のCG作ってた頃か
学校の先輩がX68000のDoGA CGAシステムを使ってたよ マニュアルを見せてもらったら、10センチくらい厚さのあるバインダーで えらく驚いた覚えがある。 寝る前にレンダリングを始めて、起きて学校へ行って、 帰ってくるとまだ終わってないみたいな事言ってたわ。 年に一回くらいDoGAのコンテストみたいなのがあって、 巨大な目玉が出てきてビームを放つアニメーションの 「目の付け所がシャープ光線」みたいなのが受賞してたような覚えがある と思ったら、CGアニメコンテストは今もやっているようだ その先輩達は数年後「ネットやろうぜ!」を購入して 黒ステとLightWaveを手に入れていた。 ここはもうBlenderが生まれた後になるかな 自分はその間2D絵ばかりで、何年か前まで3Dすげーなーって 憧れてただけなんだけどね。
>>849 それ、DoGAのコンテストじゃなくて別のだった気がする。
リッジレーサーの由水桂さんが青い車のCG映像出してた様な。
>>850 遠い記憶過ぎてはっきり思い出せないようだわ、
機種とツールはそれだった。気がする
>>849 > 「ネットやろうぜ!」
懐かしい〜
こいつ売りだす前から、オレLightWave使っていたけど、今じゃHDDこやし状態...
正直、スマフォゲームを作っている限り、ZBrushとBlenderがあれば問題ない。
LightWaveよりBlenderの方が使いやすいし作業も早い
Modoの名前がなぜ出ないのか不思議 LWの正当な後継だと思ってるんだけど
>>853 lwに反発して出ていった反乱分子がlw潰せとばかりに
開発したもののある程度のユーザを確保した程度で
潰しきれずにその後落ち着いちゃったアプリ。
そんなイメージ>modo
最初の頃のバージョンをちょっと触った程度だけど さすがにLWの良い点悪い点を踏まえて 良く練られたソフトという印象だったけどな ちなみに上で名前の出てる由水さんも今はModoユーザーだと聞いた
>>854 反乱分子って言うかモデラーレイアウトハイパーボクセルと
主だった機能を開発したスタッフほぼ全員移ったんだけどねw
BMeshって中窓は開けられないけどできたらできたでややこしいな
LuxRenderの最新ビルドの勝手にレンズエフェクトつくのウザいなー マテリアルのプレビューにまでかかる
The Oath of Akari - あかりの誓いのkickstarterが失敗していたね このスレでも一切話題にならなかったから予測できた話だったけど
本の数レス話題になってたことぐらいしか覚えてない あのキャラデザ嫌いじゃなかったんだけどなぁ・・・
>>860 日本アニメ好きな外人さんのプロジェクトだっけ?
8年くらい前なら注目を浴びただろうけれど、流石に古臭い感じは否めない…。
セルアニメCGじゃないけど、ゲームの「NARUTO〜ナルティメットストーム」ですらアニメ再現率も高く、
物凄く研究されてるのが解るから、映像作品なら尚更それを超えないと厳しいのかもね。
12分映像の作品単体というのもプロモート的にマズったかもしれない。
20分映像にして、最初の7分を無料配信、残りの13分を納めた完全版をkickstarterに出した方が良かった気もする。
まだ失敗じゃなくて途中じゃないっけ? 前のは昭和のアニメみたいでダサダサだったけど 色々良くなってると思う
まるで昭和のアニメがダサいみたいな口ぶりじゃないか まぁそれはいいとして、続報が全くなかったんでどうなったもんだと思っていたが
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 00:19:55.80 ID:NNytRnaB
>>862 湯浅のkick heartがうまくいったからかな
まだ20日あるけど
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 08:29:12.59 ID:z8FvTv0V
これはブレンダーじゃないよね、一応 ブレンダーでやるならゲームエンジンつかって組まれたモーションを再生かなあ うまくいかないと思うけど
マルチ乙
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 10:03:42.46 ID:z8FvTv0V
ほかのソフトじゃないとだめなんでしょうか。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 10:08:34.46 ID:z8FvTv0V
作者さんはBlenderでつくっているというようなことを言っているのですが 物理シミュで棒人間を動かす方法はないんですかね。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 11:28:53.55 ID:5nHb7wtv
871さんありがとうございます。調べてみます。
>>872 blender ragdoll でググれば色々情報あるよ
ただBGE方面は英語読めないと話にならないので注意
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 16:47:29.57 ID:5nHb7wtv
>>872 ありがとうございます。ぐぐったらヒットしました。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 19:20:27.75 ID:z8FvTv0V
すみません、もう一度質問してもいいですか。 Blender ragdollでぐぐって、動画のチュートリアルのとおりつくってみました。 それで、キャラクターが柔軟にまがるようにする方法はわかったのですが、 そのキャラクターをジャンプさせるなど、モーションを付ける方法がわかりません。 アクションエディターだと、ジャンプのモーションは作れても、物理演算に てきようさせることができません。どうすればいいでしょうか。 なんどもお尋ねしてすいません。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 19:57:40.11 ID:z8FvTv0V
わかりました。本当にありがとうございます。
Blender3.0のwktkが止まらん 2年後位になりそうだが…
Cyclesって誰が使ってもリアルでカッコいいのが出来ると思ってたけど そうじゃないことに気が付いた
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/07(火) 08:46:43.98 ID:cNuIdE8p
>>875 です
またわからないことがでてきたので初心者スレッドで聴き直します。
ありがとうございました。
>>880 でも、影がふわっと仕上がるから、わりと誰でも空気感のある絵作りできるよね
影がふわっと仕上がる→空気感がある wwwwwww
Cyclesはレンダリングの基本を覚えるのに向いてる。 ただ、マテリアルの基本とライティングの基本は おさえる必要はある。3点くらい出来るよな?
>>883 影がふわってつまり空気による拡散と乱反射が再現されてるわけだしな
フォトリアルは影の作り方が重要だから、意味合いは間違っちゃいないぞ
>>885 空気による、と言うのは間違いだ
空気の光学的厚みはシミュレートされてないだろ(少なくとも影の計算において)
>>888 厳密なシミュレートかどうかじゃなく、人の目に自然に映るって意味でさ
ただ影をぼかしたり裏から光当てるだけでも空気感出るじゃない。その延長の意味で。
>>888 厚みなんて計算してないw (rayの)減衰(Falloff)だろ。
Cyclesはない。
どっちも可笑しいが、突っ込む気すら失せるわw
よくわからないけどとりあえずZバッファミスト置いておきますね
Cyclesはないってのは、Luxは大気減衰できるって意味な。
>>891 そんなんでもうまく使えばかなり空気感出るよね
曖昧な日本語にするから不毛な言葉狩りに発展するんだよ
コンポジターでブルームかければいいじゃん それっぽく見えればよかろうなのだァァァ
>>894 だからCyclesにおいて、光学的厚みというのは、
何て名前のパラメーターなんだよ。
波動光学とか幾何光学とかやるとみんな幸せになる カメラやらレンズやらの挙動もここに帰る事だしな
>>897 しらん
君が勝手に言葉を勘違いしてそこに突っ込もうとしたところを修正しただけだ
>>895 不毛な言葉狩りはするつもりはないが、GIにおけるソフトシャドウを空気に寄る反射だというのなら、それは間違いなく間違いだから訂正した
>>899 何言ってんだコイツ?
パラメーターないって話がどうしてこうなるw
言葉もそうだけど視点もバラバラなんだよな。方法論はどうでもいいから見た目リアルにするのか
それともより現実の挙動に即したシミュレートの話なのか
結果や効率に問題なければもちろん全部シミュレートでいいんだけどさ
>>899 おれの言葉足らずはあったと思うが、「ソフトシャドウが空気による反射」って言いたかったんじゃなくて、
「空気による拡散を再現・表現するためにソフトシャドウを使う」ってことが言いたいわけよ
ただ相手を打ち負かしたいだけの議論に何の意味があるのだろうか おっぱい画像見てた方が有意義だと思わないかね?
>>901 あ〜その言葉は御幣があるが言いたいことは分かった
閉じた室内を考えればそれがどんな御幣かわかるな?
またcyclesネガキャンshade野郎来てんのか 去年からほんとこんな感じの流れ多い
世の中のレンダラーには、良いオッパイが再現できるか否か、その二種類しかない わかったら、さっさとオッパイモデリングに戻れ!
へーそーなんだー勉強になったわー
おっぱいをカタカナで書く人って・・・おっさん臭い通り越してじじむさい
御幣とかバカすぎて、あきれるのもバカバカしい
どこがcyclesのネガキャンだったんだ?
>>910 読むのも無駄じゃないだろうけど、それよりはパラメータいじり倒した方がいい
materialは物理係数いれたら最初から最後まで固定だよ。 Cyclesはそこまで信じても大丈夫。 問題があるのは殆どの場合、照明の方だから。
これがシャドウボクシングという高等技術か
右も左もわからんから2.6マスターブック買ったわ 前にかった人はいるのか?
後に買う人は居るかもしれんからレビュー宜しく
>>917 レポ乙
何かの本で分からない所を作者に聞いたら、
データ見てくれて、丁寧に教えてくれたと、
すげー感激してた人がいたな。
>>917 キャラクターモデルのキャラって大事よな
昔図書館から借りた教本のがけつあごオッサンのスーパーマンだったからやる気がどっか行ったわw
3DCG日和の恥ずかしい表紙だけが俺を奮い立たせてくれる キャプテンBlenderでは萎える
test
>>917 もったいないことしたな ネットにはゴマンと同じ情報が転がってるんだぜ
無料のソフトなんだから無料で情報も集めようぜ! なっ!(青春風)
整理してまとめてる時点で同じ情報じゃないけどな
blenderの本だとコンポジットのは役に立ったな それ以外の本は役に立たなかった
>>922 うちには画面がひとつしかないからBlenderの画面と説明の画面を行き来するのは大変なんだぜ!(青春風)
バイト代で買ったから後悔はしてないぞ
blender guruのアンドリュー君のチュートリアルが分かり易くていいね お金取ってもいいレベル
アンドリュー君のは妙に笑えるから見てて楽しい
ネットというか動画の方が圧倒的にわかりやすい
外国語わからん・・・
音声無くても解りそうなものだけど…アカンのか?
だれか新Mac ProでBlender動かしてる人イナーイ? FireProのパフォーマンスが気になります。
新しいMac ProってQuadroじゃなかったのか
>>930 英語なんて聞いたって全然分からんよw
Screen cast keyがなくても、殆どのコマンドはメニューバーに
Dx(0.0000000) Dy(0.000000)・・・
とかコマンドに応じて出るのは決まってる(出ない物もある)
そこから判断してるだけ。
>>934 なるほど
皆話じゃなくて画面を見て学んでるのか
そですお。 逆にAll日本語で説明&しゃべりの解説動画に、 外人がコメントしてるのもあるよ。 やっぱ皆そっち見てると思う。
英語できるに越したことはないけどね 中学の頃の俺にお前が大人になる頃になってもまともな自動翻訳機はできてないからまじめに勉強しろっていいたいorz
各機能の説明とかしてるから聞けるなら聞いた方が良いとおもう
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/09(木) 02:12:56.45 ID:6tuZfzXF
アンドリューって韓国在中のオーストラリア人なんだな
ちょっと前に結婚した嫁さんが韓国人だったような。 妹は日本のユニバーサルスタジオで働いてるとか。 あと変換ミスだと思うけど在住か在韓だよね
オーストコリア人か
Daily BuildsのWindows 64bit Experimental VS 2013の e47a41eをちょろっと触ってみたけどこのサイドタブが2.7でデフォになるん? 後Daily BuildsでOfficialのwin64ビルドって今無いんだね
韓国に騙されるアンドリュー
そういうこと言う・・・
画面だけ見るタイプの人なら アンドリュー君の動画は見てるのきついと思うんだけど 結構しゃべりが多いし、解説してて操作してない部分多い モゴモゴ喋ってるような動画よりは全然いいけどねw
>>945 モゴモゴ…Blenderのボスtonさんのことかー!
最近、4発野郎が多い感じだが
オーストコリアスマイルが1番きつい
そろそろ2.49b用に書いたスクリプトとか2.6x用に移植せねばと何度も思って放置してる俺がいます
Kinectでモーションキャプチャできるなんてすごい時代になったな
ん?Kinectなんか新しいことあったの?
去年、一昨年のネタじゃないか? 精度の差はあると思うけれど
Kinect出た時に試したけどそういやその後精度あがったのかね? まあ実用的なまでに上がってるならここでももっと話題になってると思うからおおよそまだまだなんだろうけど・・・
LWではプラグインでKinectつかってキャプチャ出来るようになったから Kinect自体の精度は十分なんじゃないかな 表情もいけるし途中で演者が交代してもすぐ認識してキャプチャ出来るとか結構すごい
>>958 なんと!?ちょっと参考になるリンクなどあったら貼ってもらえんか?
自分の挙動不審な動きに絶望するぞ…
>>961 なるほど、動きは滑らかになってるっぽいですな
ただやっぱり関節が増えたわけじゃないからまだまだそれだけってわけにはいかんな
せめて首関節とできれば腰まで取ってもらえれば・・・
>>961 逆に「じっとしてるのにプルプルする」は無いんだろうか。
真っ先にそこが気になった。
Kinect2よさそうだが環境設定の敷居が高そうだ 今からならKinect2待ちかな
>>962 それもリグや設定次第かもしれない
何でも体のどの部分の動きでもあらゆるチャンネルに当てはめられるという話しで
手の上げ下げを体のどこかのモーフに当てはめたりとかも出来る
>>964 デモ見てきたんだけど会場ではそういうのはなかった
ただ、ああいうところでやるヤツは相当設定煮詰めてるだろうから
その辺ちゃんと出来ないとという可能性はあると思う
まあblenderスレなんでこの辺で
でも誰かにたようなのすぐ作りそうな気はするよね
>>947 tonさんの英語はつらすぎる。最初英語だとは全く気づかなくて、英語だと分かったときは衝撃だった。
入れ歯忘れた爺さんみたいな発音だもんな
それでも俺は、Blenderをここまで育て上げたtonアニキについていくぜ
tonさんって英語のネイティブスピーカーじゃないよね?
オランダ人じゃなかったの?
教育を受けた西ヨーロッパ人は普通に数カ国語くらい会話するしな。
外国語のチュートリアル動画は見てると必ず眠くなってしまう。 英語ならなんとなくのヒアリングはできても集中力必要で長いこと見てられないんだよなあ 一番腹立つのは日本語で喋ってるのになに言ってるかわかんないやつだけど
安っぽいコラだと思ったらnationかよw
>>973 同じ語族の言語を複数話せるのは
高等教育を受けられる程度の知能があるなら当たり前
知能より環境だろう。その意味での
>>973 だと思うが
ワイも標準語と関西弁と東北弁の3ヶ国語をマスターしてるぜ
日本人なら簡体、繁体の短い文なら解すしな。
ポルトガル語とスペイン語で二カ国語と数えるのはおかしい あれ方言だろ
日本語と韓国語のようなものだな
日本語は文字が多すぎる
アルファベットだから文字種は少ないけど英語は単語の量が多すぎる 同じ意味の単語が10個以上あるとか普通だし
スレ終了間際に次スレ立て他人任せで、お喋りに夢中は如何なものかと。
だから日本の書物は薄いのだ
今更だけどCG板っていくつで次スレ立てるのが普通なの?
CG板だって2chのスタンダードが適用されるんだから、常識的には 980超えたら次スレを立てるべきだろうね。
次スレは是非言語学板に
もう次スレ立ってる?立ってないなら俺立てるけど
一応立てるよ 重複してたらすまん
スレ立て乙です
>>992 乙です
というかCG板でblenderで検索すれば次スレあるなしわかりそうだけど
立てると宣言してから立てないと重複して立ってしまうことがあり得るよ
>>1000 ならこれからC++11の排他制御を勉強する
乙! 梅ちゃん先生
うめたて
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。