【イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT PRO part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシス制作のイラスト作成ソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO」のスレです。
新開発のTRIGLAV(トリグラフ)エンジンを使ったペイントアプリケーション (Windows版/ Mac OS X版)です。
使用感やバグ不具合などの報告をして行きましょう。

■CLIP STUDIO PAINT 公式サイト
http://www.clipstudio.net/
┣PRO/EX機能比較・他セルシス製品との互換性
http://www.clipstudio.net/paint/functional_list
┣質問・要望・不具合報告
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/clipstudiopaint
┣[マニュアル]ユーザーガイド
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual_v120/
┣[マニュアル]ツール設定ガイド
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/sub_manual_v120/
┣[メイキング]使い方講座
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/categories/view/clipstudiopaint
■CLIP創作活動応援サイト http://clip-studio.com/clip_site/
┗公式素材 http://www.clip-studio.com/clip_site/material/search

■CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
┗CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

■過去&関連スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1359017411/
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1357620087/

・クリスタと関係無い雑談や喧嘩でスレ流すの禁止
・EX、漫画に関する話題は専用スレでお願いします
・次スレは>>980が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:39:24.90 ID:2A0/aqz9
◆ファイルサイズが肥大化する対処
967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/25(火) 01:02:09.84 ID:TKJ6T9lk
>>964
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/34290
ここに詳しく書いてあった
サポートさんの解説の中にある「【2】のキャッシュデータ」が
ファイル肥大化の原因みたい

検証してく中で、最適化保存でも消せないこのキャッシュを消す方法を見つけた

1.キャンバスサイズを適当に大きくする(横に2pxだけでおk)
2.元のキャンバスサイズに戻す
3.キャンバスを最適化で保存

これやったら普通に最適化保存して240MBだったファイルが
100MBにまで落ちた

◆ワークスペースが表示されなくなる
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/53/tid/35474
CLIP STUDIOやCLIP STUDIO PAINTを終了させ、以下のフォルダの
名称の変更をお願いいたします。

【対象のフォルダの場所】
C:\Users\(お客様のユーザー名)\Documents\CELSYS\[CLIPStudioPaintVer1_1_0] ←このフォルダです

上記の[CLIPStudioPaintVer1_1_0]フォルダを[_CLIPStudioPaintVer1_1_0]等に
名称を変更し、CLIP STUDIOを起動して頂けますようお願いいたします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:39:51.11 ID:kF/xj6xZ
>>1
削除以来して来い
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:40:33.00 ID:2A0/aqz9
◆○○出来ないんだけど(ツール関係)
サプツールパレットの 「サブツール詳細(スパナのアイコン)」から詳細設定見れ

◆イラスタシリアル入れてもクリペをDL出来ない
1.CLIP会員登録して、
2.ここで旧製品のシリアル登録して、
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/serial
3.どちらかで旧製品シリアル登録の確認をして、
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/serial
https://www.clip-studio.com/clip_site/campaign/cspp/
4.ここでクリスタのシリアル拾う。
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/manage/store
詳しくはここ(キャンペーンページ)
http://www.clip-studio.com/clip_site/promotion/clipstudio/paint_warm_treatment
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:53:25.44 ID:CgIlLoGj
>>1
とりあえずこっちも見ることにするよ
少なくとも避難所としては機能するでしょ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:08:38.27 ID:BCY8G/Up
どーすんだよこのスレ……
上位版とスレ分割して成功したスレが過去どれだけあったよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:18:24.34 ID:2A0/aqz9
>>6
EXを上位版とは思っていません
用途特化型のバリエーションと考えています

前スレに、喧嘩の中からも有益な情報が出るとありましたが、本当に有益な情報を持っている人が荒れているスレに情報を投下すると思いますか?

ですので、このスレを避難所としても使っていけば両方のユーザーに有益になるのではないでしょうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:23:37.39 ID:i0snvBon
>>7
いい加減にしろ
免罪符になると思ってんのか愉快犯
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:25:37.65 ID:QnsF7pm9
>>6
Elements
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:26:00.29 ID:3XV5sLaD
荒れてるってのは書き込みすらまともに出来ない状況だけど
別に書き込めなくもなく、別スレ立てろ立てろのバカがちょっと流した結果だけで
一人二人が議論した所で1週間以上余裕で持ちました

逆に過疎ったスレに情報を投下すると思いますか?
分断してどんどんバラバラに過疎化していってユーザーの利益になるとは思えません
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:28:27.30 ID:zjlGxcj7
>>7
どこの会社の回し者だ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:03:18.94 ID:lazpIDWS
コミワクさんちーっす
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:23:12.08 ID:VLPBlSo7
とりあえず1乙

こんなとこまで追いかけて来て叩いてるアホがキモすぎだろw
親の仇かよw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:42:34.02 ID:dzzhZCvC
1乙 

ニチだのコミスタ神神だの連呼してる人たちの
愚痴聞かないで済むと思うと清々するよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:54:36.92 ID:AsILP9oD
そういう愚痴を書くためのスレか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:07:34.65 ID:JuOPE4q/
>>1おつ!
おれも>>14と同意見だ

こっちでまったりやりたい奴が、こっちに新しく住めばいいんじゃね?
おれはこっち見ることにするわ
だんだん人増えてくれればありがたいけどなー

つかスレタイ似すぎで一瞬「何で同じの2つあんの?」
と思う人がいるかもしれないなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:51:16.93 ID:qGrz8A7M
>>1
自分はイラスト用途にしか使ってないので、
あのキ○○イじみた無駄な書き込み読まなくていいだけですごい助かる。
本スレ・漫画用途・イラスト用途と3つスレがあっていい気がする。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:26:14.40 ID:ljRCt8wo
愚痴が聞きたくなかったわーと無駄な愚痴しか書いてなくて
言ってることが矛盾してることに気付けないキチガイさが醸しだされててワロス
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:56:28.99 ID:DJqxl0BB
悔しそうだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:10:52.35 ID:1GTIZsxZ
うん、悔しそうだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:52:41.44 ID:YZGPFABG
クリスタでイワタアンチック書体にある外字を出したいけど
どうすれば変換で出るのでしょうか?

コミスタでは書体のイメージがプレビューで出るので探しやすかったのですが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:08:21.78 ID:rVOw0pK8
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:30:51.79 ID:YZGPFABG
>>22 なるほど、このやり方がありましたか。ありがとうございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:01:40.96 ID:IJQw33w3
>>22
winの場合はIMEから呼び出せるけどmacの方はどうしてるんだろ
やっぱりwinと同じようにIMEから呼び出してるんだろうか?
macは触ったことすらないからよく分からんわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:43:35.11 ID:oNBy9cRG
>>24
IMEの変換でApple カラー絵文字まで出せるけど、似たようなものとしては文字ビューアってのがOSに付属してるけど似たようなものと呼ぶには高機能すぎるかな

OSがサポートする30以上の言語の他にもUnicodeの全字体をカテゴリから分類して参照できる
漢字の旧字体や異体字、簡体字に繁体字もワンクリックで見れるし、それらをインストールされているすべてのフォントで同時プレビューできる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:31:45.59 ID:x9Dr5xbK
>24
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/NAOI/20110908/20110908183834.png

Windowsならもっと高機能な文字パレットがオンラインウェアで配布されてそうな気もするけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:06:22.90 ID:JEo6WXkm
Macの文字ビューアは便利だよね
よく使う項目も登録できるから、多用する外字は片っ端から登録してる
(「!!」とか本当によく使うものは、最初から原稿用紙テンプレに入れてるけど)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:12:53.02 ID:oG9l1Ny1
macは使ったこと無いからわからないけど、winなら辞書登録しておくと捗るよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:14:57.22 ID:BR/aJTsl
macの文字ビューアーちょっと調べてみたけど
便利そうだし使いやすそうだな
winだとデフォの文字コード表は文字が小さ過ぎて論外だし
IMEの文字一覧もマウスホイール回転による
スクロールが効かなくてやっぱり使いにくい
おいらはNexusFontってビューアーを使ってるけど
macの文字ビューアーには負けてる気がする… orz

そういや話は変わるけど、クリスタのフキダシレイヤって
拡大縮小回転が効かないのね
フォトショのシェイプのようなことができるかと思って
ちょっと弄ってたんだけど、まさか左右反転が効かないとは思わなかったわ
http://upup.bz/j/my39250eAXYtVMWhDEPMfyg.png

しかもパス編集ツール使ってる時に
範囲指定して複数のノードを選択できないとか
ノードの追加/削除や角度の変更のたびに
いちいちツールを切り替える必要があるとか
ノードの角度を変えてもハンドルが表示されないとか
ドローツール使い慣れてる人間からすればなにかとイライラすることだらけ
せめてツールバーにノードの追加、削除、角度変更(鋭角化とスムーズ化)ぐらいは
設定(追加)できるといいんだけど…

って、長文垂れ流しごめんよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:25:01.07 ID:/9qEa7Nc
escとctrl+Dは同じキーにまとめとくと便利だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:48:09.04 ID:LB3aJf2K
いやしっかしCLIP STUDIOくんは便利ですのう
加工とかができるのがすごい助かってる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:56:37.02 ID:LB3aJf2K
最近はこれなしで絵投稿するとか無理になってきた
なのに月500円でこんな高機能なの使えるなんて最高だね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 03:31:07.03 ID:AO4U0Qy1
ベクターレイヤーが便利過ぎる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:31:36.82 ID:jrZ4jvtS
ベクターいいよな
「世界が変わった」レベルの便利さ

描いた線の修正がもちっとやりやすかったら
さらに言うことないんだけどな
現状だと多分消して描き直すほうが常に早いんじゃないかと
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:04:09.04 ID:rdUgdO3C
マジか
使いこなせてなくてベクターの良さがまだ分からない
どこで世界が変わったと思った?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:17:16.56 ID:jrZ4jvtS
消しゴムを「交点まで消去」の設定にしてみてからかな
微妙にはみ出した線とか一瞬で消せる
あとはオブジェクトツールで線をつまんで動かしたりとかね
ペンツールの「ベクター吸着」もいい
ずっとオンだとうざい時もあるけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:58:26.58 ID:AO4U0Qy1
>>35
今までイラレで線画を描いてたけどベジェはハンドルが面倒だった
クリスタはsaiみたいなスプライン曲線が使えるので、ペンでサッと線を引いて制御点を修正していくだけでいい感じの曲線になって、制御点を尖らせれば角も表現出来る

交差している部分を消せる消しゴムも凄く便利
ベクターレイヤーを二つ作って、上のレイヤーで線を引いて修正したら下のレイヤーに転写、さらに上のレイヤーに線を引いて下のレイヤーを参照しながら交点消去してまた転写
で、サクサク線画が出来上がる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:45:10.26 ID:jrZ4jvtS
手描きのベクター線をベジエやスプラインに変換できたら最強なんだけどな
要望は出てて検討中になってるから可能性はあると思うが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:05:17.52 ID:hDaHAap4
現状だと修正が大変すぎて
ベジェで描いた方が早くて綺麗なんじゃね?
って思うことがそれなりにある。
2013年春に実装予定になっている
「なぞって編集」機能とやらで改善されるかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:10:34.57 ID:jrZ4jvtS
修正についてはとにかくもうちょっとなんとかしてほしいよね
少なくとも初期設定のままでは現状の修正ツールって誰も使えないんじゃね?
設定を変えればなんとかならないでもないレベル
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:20:23.63 ID:CO26dRCk
これ重くね?
いや、それともおれの非力な3GBメモリのせいなのか?
なんかぼかしとかやろうとすると、超絶重くなるんだが
結局イラスタに戻ってしまったぜ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 02:30:17.88 ID:nVb1cg22
>>41
全体的にはスペック相応に軽い(しかしメモリ食い)
ただし一部ブラシは設定によって不具合による負荷が発生
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:00:23.95 ID:7lYnPgso
>>41
メモリの使用量見てみ
64bitアプリを3Gで使おうってのがそもそも無謀だよ
3G環境なら32bitのイラスタのほうが全然快適なのは当然
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:42:19.75 ID:CO26dRCk
>>42>>43
レスありがとう。
なるほど、確かに使用メモリ見比べたらこっちの方がメモリ20%くらい多く
メモリ食ってた
これにデータ量の多いファイル扱えば重くなるのは理解した。
でもまあ、普段は軽いんだよな…
ただある一定のデータ量超えると少し動きが鈍くなってくるみたいだ

そうか、これ64bitアプリなんだっけ
くそっ早く金ためて新しいパソコン欲しいぜ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:22:27.06 ID:z1gLScZc
32Gメモリでも重くなるから安心して今のPCで使い給え
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:56:46.69 ID:nVb1cg22
32だがそうそう重くなることはないぞ。
ベクターの量とかが原因じゃないのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:23:33.16 ID:zIOoWgen
>>39
後補正をつけたペンで線を引いて、ベクター線単純化ツールでちょちょっとなぞってやればすごく少ない制御点で曲線を表現出来るよ

制御点ツールで修正しつつshiftクリックやaltクリックで増減可能

制御点ツールを複製して、角の切り替えや線幅修正専用ツールも作っておくととても捗る
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:04:38.25 ID:ZA8k2ljC
すごく初心者な質問で申し訳ないんだが、Macでクリペ使ってる人いる?
クリスタでDLした素材を登録しようと思ってDDしようにもクリスタを立ち上げると
ワークスペースが消えてキャンバスしか表示されないからサブツールにDDできない…
これどうやって対処したらいいの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:57:55.41 ID:LEe2LnEQ
Mac使いだが、質問の意図がよく分からん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:02:31.88 ID:rp9lYUcD
素材とかmacとか関係無しのワークスペース消失バグじゃね?

http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/35994
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:50:43.88 ID:rqM1NEqP
>>48の言いたいことは恐らく、
 素材ファイルをサブツールウインドウにドラッグアンドドロップすることで登録したい
→素材ファイルをドラッグする
→この時クリペからFinderにフォーカスが移る
→クリペはフォーカスが外れている時はキャンバス以外を非表示にする仕様なので、サブツールウィンドウも非表示になる
→ドロップ先が非表示に鳴ったのでドロップできない助けて
ってことだと思う。
だから>>50のバグとは関係ない。

ブラシ素材なら[サブツール]パレット左上メニューの[サブツールの読み込み]で行える。
ドラッグアンドドロップで行おうとするのが間違い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:32:07.10 ID:VJCsfUiW
これ、レイヤーを回転・変形させたりするときすごいやりやすい
SAIのように、操作したまんまにレイヤーが動いてくれるし、
プレビューでちゃんとどうなってるか見れるし。

イラスタだと、数値入力でしか拡大とか回転とかできないし、
プレビューさせながらやっててもピンボケててどうなってるか分からないから、
とても重宝してる。イラスタ作業の時もちょくちょくこれ使ってる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:54:28.31 ID:Lb+Pj1km
>>52
>イラスタだと、数値入力でしか拡大とか回転とかできないし、
>プレビューさせながらやっててもピンボケててどうなってるか分からないから

イラスタでも設定変えたらきちんとプレビューされるようになるよ
「ファイル」→「環境設定」で環境設定ダイアログ出して
「キャンバス」→「操作」の「移動と変形(移動と変形時のプレビュー)」を
「ドラッグ後に実行結果を表示」に変えてみ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:59:20.14 ID:GPgpZqxI
>>53
なん・・・だと?
やってみたらマジだった。
詳しく分かりやすく説明してくれてありがとう。助かったよ

あの辺ノーマークだったw
イラスタ見直したぜ、やっぱりおまえは優秀だ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:20:15.24 ID:L8TYK47r
セルシスにしてみればこういうやりとりははがゆいだろうな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:37:16.33 ID:U2iiGaGw
デフォルトだとAlt+Ctrl押しながらドラッグでブラシサイズの変更ができるけど
これのブラシの向きverみたいな事ってできませんかね
別に修飾キーでなくてもいいんだけど、ブラシの向きをパラメータをいじるのではなくドラッグで変えられる方法があれば教えてほしす
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:10:46.78 ID:ymne4xtU
サブツール詳細ダイアログ「ブラシ先端」の「向き」を
「線の方向」に変えてみたらどうだろう?
http://uploda.cc/img/img511092c5389c2.png

イラスタで言うところの「ストロークの方向」と同じなんだけど、
そうじゃなくて向きだけを変えたいってことなら
ツールプロパティに「向き」を表示して
そのつど変更するしかない…のかなあ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:15:31.04 ID:HjR5d2qU
アートペンが使えるタブレットなら
ペン軸回転をペン先の向きに割り当てればいいんだけど
カーソルの形までは追従してくれないのが凄く不便なんだよね
「今描いたらどういう形の筆跡になるのか」を正確に表すようにしてほしいよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:49:44.54 ID:U2iiGaGw
やってみたけど意図してた動作にはならなかった
厚さを1とかそれぐらいにしたらブラシカーソルが潰されたような形になるけど、このカーソルの形に同期するような描画をしてくれるような機能が欲しい
ここまでならブラシ形状あたりでなんとかなるけど、さらにこのカーソルの向きを自由に変えたい、となるとやっぱりツールプロパティで向きをいじるしかない
もっとお手軽に出来る方法があればいいんだけども
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:28:59.69 ID:QENdyPcc
カーソル自体の向きは現状変更できないね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:29:38.25 ID:QENdyPcc
訂正
線の方向みたいに能動的に変更することはできない
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:33:25.18 ID:yU2ioutB
ArtRageみたいになってくれればいいのにな
そのArtRageがようやくペン軸回転に対応したから
厚塗り系は当面あっちを使う予定
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:26:27.21 ID:888Kzm3K
イラスタを買ってそこからクリスタを無償ダウンロードしようと思うのだけどこの2つのソフトってほとんど機能とかかぶってたりするのか?
漫画は今のところ書く予定はないけど同じ機能のソフトを持っているより少し機能の違うコミスタを買ってそっちから無償ダウンロードしたほうがいいんだろ?
将来的に
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:17:51.20 ID:Mk/GCiXM
>>63
まだイラスタのほうが機能が少し多いけどクリスタproもほぼ同じ
書き味やメモリ管理なんかはクリスタの方がいい

クリスタEXを安く買いたいなら実売1万円くらいのコミスタバージョンアップ版を買うと、コミスタは使えないけどクリスタEXのシリアルは貰える

EXはまだ安定してないようなので次のアップデートを待ってからでもいいかも
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:02:56.65 ID:888Kzm3K
ありがとう^^
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:39:54.40 ID:58ilbt0i
コミスタpro4持っていて、色塗りもしたいのでクリスタproかexにするか
迷っているんだけど、一たんproを無償でもらったら、
exにしたくなったときには製品を買わなきゃいけないのかな。
proのバージョンアップは可能なのかな?

クリスタでプロの入稿原稿やってる人いますか。
B4〜B3サイズでレイヤーも何十枚使いたかったら、
おとなしくフォトショップ買ったほうがいいでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:11:13.30 ID:hSFLokOD
>>66
コミスタproからならEXでいいんじゃない?
クリスタEXはクリスタproの機能を全て内包しているよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 15:27:45.53 ID:uCgTQUVb
ていうかコミスタでもらったならシリアルはex用でしょ
ex使える人はproも使えるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:30:25.10 ID:hSoWQ0t9
そもそもなんでproシリアルを貰う気なのか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:58:09.18 ID:AErbq4vc
どうもありがとう。
ほんとだ、proがもらえるものはexに限定なんですね。
どちらか選べると思い込んでました。
exでモノクロ原稿がコミスタ程度に描けるようになるまでには
まだかなり時間かかりそうなので、機能の少ないproが扱いやすいのかと思って。
exをもらって、とりあえず試してみます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:44:16.01 ID:O3azZgHd
漫画とか描くつもりはなくて、完全にイラスト描くだけの場合proで問題ないかな?
体験板使ったんだけどけっこう描きやすくていいなあと思ってるんだけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:48:29.63 ID:3NooemOp
漫画もページ数が少なければ問題ないよ
結局違いはページ管理機能だけだから

あと3Dの機能も違うんだったかな?使わないからそこはわかんないや
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:51:31.82 ID:3b6uiW3K
漫画描かないならproでいいかと
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:36:40.71 ID:O3azZgHd
>>72>>73
なるほど、ありがとう
違いがページ管理機能だけならproにするわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:23:16.99 ID:sSURavyB
>>74
違いはページ管理機能だけじゃないけど複数ページでガンガン描かなければproでおk
それにexの機能はまだ開発途中だからね
詳しくは公式サイトの機能比較見てね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:37:21.59 ID:Itu/y/19
ページ管理機能使うと他のソフトとの往復がし辛くなるんだよな…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:20:39.50 ID:MTH8N5fj
>74
プラグインがEXじゃないと使えないってのもある
今賞金かかったプラグインコンテスト開催中だから
結果次第では今後はイラスト用途でもEXオススメってなる可能性はあるな

とりあえずProにしといてあとからアップグレードでいいと思うけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:44:07.61 ID:KZP3qQbw
>>77
プラグインって具体的にどんな機能があるんだろうか?
今のところProの体験板使ってて何か足りないとは思わないんだが
ちなみに写真屋持ってるから仕上げはそっちでしてる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:14:28.08 ID:+jpEU/Ac
プラグインはフィルターと入出力じゃなかったかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:15:20.17 ID:gATkrIIT
>78
何言ってんだ
無い機能を作って拡張させるものがプラグインだぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:18:29.26 ID:8RelfEyA
APIが用意されていない機能やデータには手が届かないんだから
プラグインにできることの範囲は完全にAPI次第だよ
今回のはフィルタだけだと思うけど入出力もある?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:37:01.80 ID:nweVPObM
>>79>>80情報ありがとう
なんか勘違いしてたかも、EXはないとできないプラグインがあるんだと思った
とりあえず今はProにしようかと思う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:51:01.24 ID:7qGM5Ra9
>>81
ttp://www.clipstudio.net/paint/functional_list
>プラグイン機構 フィルターやファイルのプラグインを組み込み、ソフトウェアの機能を追加できます。

一応ここに書いてある
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:55:42.89 ID:7hiOSJoP
これ使って初めてweb用漫画描いたんですけど
最後にJPEGで書き出そうとしたら出力イメージの選択肢が
下書き・トンボ・基本枠のみで困った
トンボの断ち落としまでとかってないんですかね
一番初めの設定で間違えたんかなぁ

いちいちキャンパスサイズ変更したあと保存するしかないですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:59:23.90 ID:Ehz3UMjZ
>>84
極めて面倒だよね
多分そのうち改善されると思うけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:04:58.62 ID:7hiOSJoP
>>85
あ、やっぱりできないんですか
レスありがとうございます

面倒くさいな…頑張ります
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:23:52.05 ID:xwcNKkV/
>>84
EXならページ管理の所の一括書き出しで
ページ全体とかトンボの裁ち落としまでとか選択できる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:39:08.53 ID:Ehz3UMjZ
>>87
これ印刷原稿よりむしろWeb漫画でこそ必要な機能だと思うから
Proにも実装して欲しいよね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:51:12.54 ID:7hiOSJoP
>>87
イラスタ持ってたからPROのシリアルもらったんですけど
EX欲しくなってきた
便利そうでうらやましい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:10:33.70 ID:MnMzHyGf
今日から1万7千円目指して貯金するか毎月500円×2年契約でバリュー版に申し込みたまえ

 ttp://www.clip-studio.com/clip_site/promotion/clipstudio/paint_ex_treatment
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:37:46.54 ID:CeY3C7+E
3Dモデルの操作でカメラ位置を保存しておく事は出来ないのですか?
ポーズ変更したい時に、アングル変えて確認しながらグルグル動かした後に
元のカメラ位置に戻せれば便利なんだけど、それらしいコマンドがないもんで
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:57:56.45 ID:rpK+++3/
>>89
ComicStudioPro 4.0 バージョンアップ版,
ComicStudioPro 4.0 アップグレード版
のどっちか買って無償EXシリアル貰えば
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:04:57.31 ID:MA+XMxiF
ヤフオクでコミスタ出てるけど怪しすぎる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:40:09.84 ID:1zxnNvrH
GomicSutudioだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:45:49.01 ID:a/xY2zMO
それを落札しても、クリスタもらえるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:45:01.16 ID:jcnX2ZeL
ライセンスあればいけるだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:30:53.62 ID:oxvaULX4
この手の出品はCLIP登録済みで落札したところでクリスタ貰えないに一票。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:11:46.09 ID:sW+fPHha
クリスタもらったらイラスタはもう使えなくなるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:33:53.58 ID:BSw0YwzA
>>98
併用出来るよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:23:29.78 ID:sW+fPHha
ありがとう!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:08:47.82 ID:m9jZXwaO
クリスタもらえないんじゃ、落札しても意味ないな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:23:04.91 ID:conAQFQ/
>>96
出品されてるのは当然中古だと思うけど、
持ち主が一度登録済みのライセンスを
別の人が登録したり出来るんだろうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:12:34.56 ID:QRC7qWdO
>102
出来ない。
ttp://vd.clip-studio.com/clipcontent/lib/terms/CSP_EULA_201205.pdfの第五条・六条参照。

例えばコミスタ・イラスタ対象の無償プレゼントで余ったCLIP STUDIO PAINTのライセンスは譲渡が認められているけど
ライセンスは無償プレゼント対象ソフトとプレゼントCSP、どっちもCLIPアカウントに紐付け固定される。

だから譲渡・オクで落札したライセンスは次期メジャーアップグレード(1→2)・Pro→EXへのバージョンアップができない。
1.1.X→1.2.0のようなアップデートサービスなら受けられる。
これらの条件を理解していない状態で譲渡を受ける事自体がNG。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:53:01.23 ID:KSSnA+ip
>>103
だよねぇ

そもそもどのPCソフトも中古転売はメーカーが禁止してたはずだけど
確か裁判で中古品販売は違法ではないと判例が出されてから
秋葉の店とかでも堂々と中古品を販売するようになってしまった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:15:02.88 ID:wx72h+mh
そのPCソフトってゲームの話か?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:17:47.85 ID:ONdGO+5C
>>104
それソニー(プレステ)だかの判例じゃなかったっけ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:05:51.61 ID:JX15z6xS
>>105
いや、ゲームではないよ
パッケージ見れば譲渡や中古販売を禁ずると出てるはず

PCソフトはソフト本体でなく使用する権利を販売してる
権利は譲渡出来ないと使用許諾に明記されてるので
中古で手に入れたソフトは本当なら使えない事になってる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:34:23.89 ID:JaC5vMDZ
hosyu
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:39:29.06 ID:13O1JkGI
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/33428

枠線定規レイヤー復活に
賛成票よろしく!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:53:27.92 ID:aLL+wmbx
気持ちのいいマルチっぷりだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:43:44.30 ID:7D5mDyNK
保守
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:48:24.04 ID:N4uefNnc
このソフトって縮小は得意じゃない?
エレメンツでいじくった方がサイズも見た感じも全然ましなんだけどいじれるところがあったりする?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:58:05.54 ID:h7F5y2BH
サイズってのは書き出したファイルのサイズってこと?
それならあんまり得意じゃないね
jpgやpng書き出しなんかの最適化オプションも無いから、ファイルサイズと綺麗さのバランスに拘るならフォトショには敵わない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:07:35.79 ID:Qz7Td0pH
Fireworksが…ってCS6を最後に開発終了したんだっけか
最適化オプションだったらElementsやWindowsだったらオンラインウェアのいくつかVectorにないかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:11:21.75 ID:CtD8LE4R
縦になってる画像を横にしたいんだけどキャンバスごと回転って出来ないよね?
全レイヤー選んで回転するしかないか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:24:31.16 ID:h7F5y2BH
>>115
全レイヤーを選択してからctrl+aで全選択してキャンバスサイズを十分大きくして、変形ツールで90度回転してキャンバスを選択範囲にフィットさせる
ってやってる

今のところアクションでは出来ない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:29:06.32 ID:zTwQMi7w
ナビゲーターの回転機能に「定着」(キャンバスの90度・左右・上下回転を固定)が欲しいね。
要望・不具合ボードに似たような提案があるなら賛成票入れるけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:41:34.88 ID:CtD8LE4R
thx。まあ編集も出来る万能になったらフォトショ要らずだしねw
期待はしておこう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:11:11.95 ID:CgqvYASz
久々にアップデートしたんだがデザインが白と黒で選べるようになったんだな
絵柄が基本暗いから黒に出来るのは有難い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:19:18.93 ID:XM/3f+M5
>>115
同じことで苦しんでた!やっぱり出来ないよね。
こんな基本的なことが出来ないなんて想像もしてなくて驚いたよ。
なんだそりゃ、って感じ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:09:15.71 ID:eqgjp/uY
IllustStudioもそうだったんだけど、拡大・縮小や回転したときの画質の劣化が激しすぎる
機能追加もいいけど、そこらへんの精度も上げてほしいな

線画の劣化は目立つから、いちいちPhotoshopで処理してるわ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:36:17.63 ID:xNerJjMV
そういう作業を頻回にやるのならベクターレイヤー使えよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:47:16.65 ID:eqgjp/uY
頻繁にはやらないし、ベクターレイヤーは線が硬すぎてダメだ
仕事で使ったらリテイク食らう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:16:57.18 ID:fUGaTv/J
線画って書いてるけどマンガの仕事ではなさそうだな。
dpi上げても全然ダメなレベルなんかな?
つーかフォトショでいい線描けるならそっちでもう充分だと思うが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:58:16.49 ID:LSliAZNl
拡大縮小をフォトショでしてるんじゃないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:23:52.83 ID:vvRwnrFM
拡大縮小はラフでやっとくとかベクターレイヤーを使うとかすればいいじゃない
ベクターレイヤーのサイズが確定したらフィルターをかけて柔らかくすればいいんじゃないかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:21:23.68 ID:oKcdMEde
拡縮汚いのでラフからベクターでやる習慣がついた
結構悪くない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:49:17.55 ID:Eax7ERKP
板タブだと狙いが定まりにくくてラフはどうしても線が多くなるから
ベクターは重くなりすぎるんで避けてたけど
念願のVaio Duo 11を手に入れたのでラフもベクターでいけるかもな、と
俺もちょうど思ってるところだわ

てかベクター編集と合わせればラフいらなくなるかも・・・夢見すぎかな・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:27:32.46 ID:jJrm97Kw
ラフは拡大縮小して汚くなっても別に気にならないし
大体ラフで大きさを決めて下絵を描き込むタイプだから
人物はラスターメインでやってるなあ
背景はベクターだけど
32bitマシンだからメモリ多く積めなくて
軽く使っていないとクリスタが固まりやすいから
ベクターレイヤーもそんなに沢山は使わないな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:56:12.69 ID:txZTwbL8
ベクターの処理がマルチスレッドでやってなさそうなのが残念だな
あれこそ全スレッド使って時間短縮してほしい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:CHhr08vn
ベクターは慣れないと大変だけど、慣れるとラスターとそう変わらない
制御点まで弄くり始めると絵が硬くなってアナログらしさが失われるが、
慣れればそんな事しなくてもアナログのように線が引けるようになる
慣れって手の慣れ以外にベクターの設定なども含む話だけどね
手振れ補正の設定だけでも随分と線のタッチが変わるし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:O7DQmR39
ベクティーって使うた事無いんだけど
どう言った違いがあるの?
ラスティと比べて利点欠点とか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:FeQhOpjl
>>132
描いた線を後からつまんで動かせる(変形含む)
線の太さや色を後から変更できる
他の線との交点まで瞬時に消したり、線一本まるごと消したりできる
拡大縮小回転でいっさい劣化しない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:FeQhOpjl
欠点は・・・
消しゴムによる消え方が不自然
人によっては線が硬い印象になるのを嫌う
線が長くなったり、数が増えると重くなる(=下描きには向かない)
すでに描いたものと色が混ざる筆系のブラシは本来の効果が出ない
ってところかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:slQt965y
おれ線の太さを直したりする事が多いんでベクターは重宝してるわ
ラスターしか扱えないソフトで漫画描いてた時は本当に大変だった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:FeQhOpjl
俺なんてベクターに全面的に頼りすぎて
すでに「絵を描く」っていう感覚とは別の世界に突入してるよ
むしろイラレでロゴ作ったり3DCGでモデリングしてる感覚に近いw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:slQt965y
ほんと、もうちっと自然に絵を描く事は出来んのかと思う
制御点いじってると図面でも描いてる感じだもんな
やっぱみんなそういう印象なのかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:FeQhOpjl
まあこれはこれでアリだと思ってるけどな
ある意味、手が思うように動かない人でも
何千本も線引いて練習しなくても
描きたいもののイメージと美的感覚さえ持っていれば絵が描ける時代ってこと
少なくともある程度の出来まではね

しかし「ベクター描き直しツール」にはガッカリしたよねw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:slQt965y
おれ線幅描き直しツールしか使ってないわw
ベクター描き直しツールって役に立つのかなぁ
消しゴムで線消して書き直す手間を簡略化しただけ?
何度も重ね書きしてチン毛状態になったベクター線の
整理とかに使うものなんだろうか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:YY54O9D+
ベクターの線つまみに線全体の移動と複製ってまだつかない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:FeQhOpjl
>>140
それはいつもオブジェクトツールでやっててそんなに不便を感じないな
もしベクター編集の範疇でもできるようにするなら
線つまみとは別のツールになるべきのような気がする

ちなみに現状でも線つまみの効果を最大にして両端自由にすれば
よっぽど長い線じゃない限りほぼそのまま移動が可能ではあるよね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:DDJ1DT+c
>>140
そういうツール俺も欲しいと思ってた

>>141
オブジェクトツールでそんな事が出来るの初めて知った!
絵の一部をずらしたりするのに今まで滅茶苦茶苦労してたw

あとは複数のベクターを選択して同時に動かせりゃいいんだけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:njn8neqT
>>142
オブジェクトツールでシフト押しながら追加クリック
あるいは投げ縄や四角選択ツールで範囲を選択しておいて選択範囲メニューから
「選択範囲にかかるベクターを選択」または「選択範囲に含まれるベクターを選択」
あとは移動ツールなりカーソルキーで移動できる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XBGzFVAh
>>142
オブジェクトツールのサブツール詳細から操作→透明箇所の操作で「ドラッグで複数選択」にチェック入れとけば
矩形で囲った範囲を複数選択できる
場合によっては邪魔になるので複数選択用のオブジェクトツールを普段用と別に作っておくと良いかも

デフォルトのオブジェクトツールは色々できる分誤操作する事も多いから
単レイヤー用とかテキスト・フキダシ専用とか(逆にテキスト・フキダシはいじらないとか)作ってると便利だよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:bOHiYjT+
>>143
>>144
d
すごい便利になった、大爆笑w

オブジェクトツールって何に使うのか分からなくて放置してたんだよね
文字や吹き出しの操作でしか使った事がなかった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:p/6pDV2F
レイヤー選択ツールで複数のレイヤーを選んだ時に、レイヤー検索パレットに選んだレイヤーが出てくるような方法とかってないかな
もしくは選んだレイヤーだけが表示されるような方法とか
レイヤーパレットでどれが選択されたか、ってのはわかるけど何枚も選んでたり単純に重なったレイヤー数が多かったりするとモニター幅の関係で表示しきれない時とかあるし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LtoA26+U
保守
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ah+HXSJx
犬だけでも有料でもいいから動物のデッサン人形追加してくれないかな
需要はそれなりにあるとは思うし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ANGHWgK6
>148
DAZ|STUDIOやPoserのボーン入り動物フィギュアを.fbxで書き出しクリペのキャンパスへドラッグ&ドロップ。
書き出し元のソフトによってはAutodeskが無償配布しているFBX Converterで調整・際保存しないとガタガタになるけど
キャンパス上で関節の曲げ伸ばしはきちんと出来るし3Dレイヤーモードを白黒にすればトレース元レベルの線画抽出も出来る。

>有料でもいいから/需要はそれなりに
CLIP標準モデル作成ガイドとPAINTの3Dツールは人体以外のボーン構造が策定されてない=動作保証外になるから無理。
ギリシャ神話に出てくるパンのような逆膝関節モデルを自作しても需要はないだろうなあ。
商利用可ライセンス・ユーザー定義ボーンの多様化・フェイシャル・アニメーション・モーフィングに対応してくれたらモデラーとしてもやる気が出るんだけど
有償のライセンス素材さえ商利用NGで萌えキャラしか追加しない(サポートしない)時点で無理ぽ。
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/apps/clipstudio/licence_material
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:RSoK1Mu+
>逆膝関節
あれはヒトで言えばかかとなのでちゃんと上の方に膝付けてあげて
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:zYtMMxBF
イヌネコのモデルを作っても動物の体の構造を理解してないと
ありえない方向に足を曲げたりする奴も出てきそうだなぁ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:b8kS9BlK
>>151
そんなこと言ってると、
ホワッツマイケルなんか描けないぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:/pbzmA1p
>>151
ボ、ボーン設定すればいいんじゃね…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7Y6j8J5g
>>152
小林まことはそのへんスキは無いぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Bt21nfmF
マイケルのうんちする時のポーズとか犬猫をよく知らないと
描けないね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:MHfOZ3Fv
ドラえもんは正座するぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:E1Hs4+qJ
>>154
マイケルは顔自体がどこかおかしい
鼻と口のデッサンが狂ってるというか
猫的にありえん顔をしている
所詮漫画だから突っ込むのもアレだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:/hmbbYZ5
>>157
そこ言うのは野暮すぎるだろww 「どこか」も何も完全に表情優先のデフォルメだよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:LfMuVKVf
ていうか小林まことの漫画が嫌い
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:3TgBj5hv
>>158
触れるな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:P/Guxwdt
>>158
だってキモイんだもの、あの猫www

片倉陽二版の奇形ドラえもん見せられてるようなキモさだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:LqsYhD9J
>>157
全ての漫画は顔自体がどこかおかしい
目と鼻と口のデッサンが狂ってるというか
人間的にありえん顔をしている
所詮漫画だから突っ込むのもアレだが

みたいな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:P/Guxwdt
それがあるから、「分からなきゃ写真を見て描けばいいだろ」とか
言ってる奴をみると、こいつ何もわかってないな…と思っちゃう

身体なら写真トレスでもごまかせるが、漫画のキャラの顔は実物と違う
デフォルメのコツを知らないと写真を見ても絶対に描けないからね
顔の半分が目の人間などいないし、実物見ても参考にならないんだよな
漫画やアニメキャラの顔をうまく描くコツはないもんかなと思っちゃう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/UDj5mwK
デフォルメも観察だぞ。見たままじゃなくあいまいな印象の観察と表現
あと、見ると言えば写真みたいに言ってるけど、実物を観察したほうがいいよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BDO109HX
本来、デフォルメはコツなどではなく
絵描きとしての漫画家に求められる本質的才能である
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:4Ct1fAFO
>>164
深夜番組で江川達也が出てきてデッサン対決とかしてたのだけど、
デッサンの練習って写真でなく実物じゃないとダメなんだってね
写真だと平面だけど実物だと立体視出来るから物の形を掴みやすい
写真で練習した人は立体感が出せなかったり別角度で描けなかったり
ポーズ集とか見ながら練習しても上達しない理由がよく分かったよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8ocsFkgn
てゐ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:kv5yt8R0
日本の漫画系のイラスト界隈はデッサンの定義が間違って伝わってるからなー
デッサンが狂ってるって言い回しも本来の意味ならおかしいわけで
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Xasv6Pvr
そいつのネタにいちいち乗っかるな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:foqgGtt7
間違って伝わったというより意味が増えただけだし、
166ではその用法してないし、そもそも一週間以上前のレスだし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:L3ppyCsJ
>>169は別スレで暴れてるSAI厨
揚げ足取りで個人攻撃ばかり繰り返してる荒らし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:L3ppyCsJ
人体デッサン用の可動人形が欲しいな
でも木偶人形みたいな簡単なのではなく、
進撃の巨人に出てくる超大型巨人みたいに
筋肉の構造がよく分かるような人形がいい

美術学校出てる人はデッサンがうまいけど
毎日学校でそんな練習してた成果だろうね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7o9MAQV8
美術系のデッサンではそんなことやんないよ
見えたものだけを描くのが基本だから
骨格筋肉の構造をきっちり頭に入れてるのは
ゼロから人体を描くイラスト方面の人たちが主だと思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:jIBqLc+d
アニメーターなら必要。
Poser用のDAZフィギュアには筋肉標本テクスチャセットや(微グロ注意)
ttp://www.daz3d.com/michael-4-muscle-maps
ttp://www.daz3d.com/victoria-4-2-muscle-maps

医療用だけど日本にも大阪大学が開発したTEAMLAB BODYがあるょ
ttp://www.teamlabbody.com/3dnote-jp/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:qP5EzCke
あるょ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:SYDRC8Dp
>>172
美大卒だけど、デッサン人形は一回も使わなかったな。
予備校時代含めて。

石膏デッサンと実際のモデルが来てヌードデッサンとかだね。

木人形は輪郭をあたって行くけど、
美術のは輪郭より、明暗で形捉えていくから
根本的に目的が違うと思うよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:M3Vf4tHK
俺のデッサン人形は部室でケチャップまみれにされたわ・・・(´・ω・`)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/ltW9rVC
>>173
いや>>166的な意味で
対象が人間にしろ物にしろ、実物を見て練習する方が
ポーズカタログや背景資料集の写真を見て模写するよりも
実力が身につくなぁ…と

>>176
>美術のは輪郭より、明暗で形捉えていくから
>根本的に目的が違うと思うよ。
こういう所でも差が出ると聞いたよ
影やコントラストつけるコツが身につくから
立体感を出すのがうまいとかなんとか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:/ltW9rVC
>>174
進撃の巨人の人とか、こういうの見ながら描いてんのかなぁ?w
言っちゃ悪いが、あの作者は決して絵が上手い方ではないのに
筋肉巨人とかよく描けるよなと思ってた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZEYDXwa7
>>179
あの人、アクションシーンは不思議と(失礼)いいんだよね
兵団式敬礼とか、かなり酷いよな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:IA3v3+nq
ひょっとして:アクション専用アシスタント
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4DR8kJqV
>>179
下手なりに頑張ってんだろう
「よく描けている」とまでは言えない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ehP2oEsw
アニメ見てから漫画を見たのだけど、絵がボロっちくて萎えたw
巨人はわざと体型崩して不気味さを演出してるのかと思ったのに、
普通の人間まで顔とか体型とかが同じように歪んでるんだもの
一昔前にデッサン崩れで有名になった山崎あつしを思い出した
tp://blog-imgs-34.fc2.com/m/e/d/medaro/a9.jpg

進撃の人もずっと昔に三流漫画誌で見た覚えがあるんだよなぁ
でもこの作品で賞とって、連載もこれが始めてだというし…
それにしてもこの漫画面白いけど、ジャンプ黄金時代の頃なら
頭の硬い編集に一蹴されて普通にボツにされてたかもしれない
それだけ絵から話まで今時の少年漫画のスタイルから外れてる
こういうガロにでも載ってそうな漫画を出す力量があるなんて
日本の漫画界もまだまだ捨てたもんじゃないなと思ったよ

以上、余談でした
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/kz6PvAQ
>>182
「上手くない割によく筋肉描けるな」って言ってるのであって、「よく描けている」とは言ってないと思うよ>>179
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:WojY0k7F
あれ、ここって巨人のスレだっけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:kiQE4Xsh
クリスタの話はSAIのスレでしてたよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ehP2oEsw
クリスタの3Dモデル人形で巨人出したら面白いだろうな
つか、もう誰か作ってるかもしれないけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6rLGiQ9M
>>187
自分の漫画の背景に
脈絡無く巨人を登場させて遊びたくなるw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:JtQ7hdDQ
クリスタスレで進撃の話が出ながら、誰も天使クリスタの話題を振らないとは
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:7Is8m+n5
あのなあ
例えばクラウドスレでFFの話するか?しねーだろ
場をわきまえろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:m0xHIqI5
>>189
それはないです
検索でクリスタの情報を調べようと思ったら余計なものが引っ掛かって困ってるぐらいなんで・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MsvOOwSM
マイナス検索も併用したら大分絞れると思う
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MVGYXL92
>>189
>>191
いつの頃からか女の絵ばかり引っかかるようになって何事かと思ったよ
クリスタのこと調べようとすると、そいつが検索に引っかかって鬱陶しいw
TwitterでもクリスタというとCLIP STUDIO PAINTでなくそちらが引っかかるし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:mhWBk3k7
やっぱくりぺにしよう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:PIiPJCSG
そうなんだよな
なんで公式でクリスタにしたんだか謎だ
クリペで良かったのに
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:MVGYXL92
呼び方混在してるからなんでもいいのだろうと思ってたけど
公式がクリスタにしちまったのかよ…

セルシスにとっては進撃の巨人は想定外だったんだろうなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:fZOS4FLC
セルシスというキャラも出そう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:MTKWz0zr
>>197
ぜんぜん違和感ないので笑えねぇw
そいつも巨人に変身しそうだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Gere2S9Y
全レス必死すぎ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:7oTysig0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ9L1cAQ
>>199 ID:Gere2S9Yは、下のスレで一住人に粘着して
個人攻撃を繰り返しているSAIステマ荒らしです

【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1375788177/
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WzLSi6G8
フラットなベタ塗り(混合しない、シェイプない、筆圧なし)する時のブラシって何つかえばいいんだ?
水彩ブラシカスタマイズすればいいんだろうか?
なんでデフォルトでシンプルなブラシが入ってないのか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:TtwCbnvk
>>202
フラットなベタ塗りってのがどういうものかよく分からんけど
丸ペンか何かのブラシサイズの変化の仕方を「変化なし」にして
さらに必要ならアンチエイリアスもoffにしてみるとか?
http://upup.bz/j/my39817RYdYtVMWhDEPMfyg.png
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CZb1538d
>>202
203みたいに適当なペンを複製して、補正という補正を全部切ってアンチエイリアスも筆圧も切ったのを使ってるよ
サイズ可変のドットペンみたいな感じ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:PMFYBbcS
>>202
俺はマーカーつかってるけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ9L1cAQ
>>202
べた塗り用のブラシがデフォで入ってるはずですが…
思いっきりべた塗り用って書いてある
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:rUlyxyic
>>202
ミリペン、サインペン、べた塗りペン、マジックペンが駄目な理由があるのか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:WGU4xZS1
SAIやPhotoshop標準ブラシ塗りができないっていってるだけじゃないの
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ffcyk2Ps
選択範囲を作ってバケツでダバっと色塗ってるけど駄目か? >>202
210202:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:UDPTOTV2
>>208
そうそう、それ
マーカーじゃなくて水彩でやりかたったん
ツールいちいち変えるの面倒で
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:d4DdIoBp
>>210
じゃあ不透明水彩か何かをコピーして
そういう風に設定弄ればいいじゃん
http://upup.bz/j/my40670nGZYtVMWhDEPMfyg.jpg
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:gTt7+JLg
つーかCLIPの「素材を探す」で検索すればSAI風ブラシだのSAIからの乗り換えユーザー向けブラシがいくらでも手に入るだろ?
著作権上の理由でテクスチャはついてこないから自分で用意すること。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Hn9yAhYj
それらがまったく使い物にならないので
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7XVaCt1r
わがままだなぁ… 使い物にならないなら使い物になるように
類似ブラシを参考に自分好みのブラシを自分で作れと言われてるんだべ
俺だって自分好みのブラシ設定を見つけるまで三ヶ月以上かかったよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I7qdxKGD
確かに、第1〜3回と見てきたけど
今夜の第4回目は、関東大震災の再現ドラマ番組で毛色が違うね

今までの3回分は、調査、データ、予想、シミュレーションCG、現地映像ばかりで
仲村トオルがナレーションだったのに
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I7qdxKGD
すいません、完全なる誤爆しました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:38:12.51 ID:Sd/rQbAc
まったく…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:40:57.34 ID:uEmGYOqE
>>215
NHK特集?
あまちゃん?

気になる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:18:57.83 ID:jzZwdV05
ツールパレットの一番下にある描画色/背景色/透明 のところ
Photoshopみたいにデフォの白黒に一発で戻せる機能ってないんだろうか
カラーパレットで白黒ポチるしかない?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:21:05.63 ID:/kft4uBS
ショートカット設定のオプションの描画色の一番下にあるんだが
それぐらい探せ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 05:41:00.53 ID:jzZwdV05
ありがとうございます見つかりました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:50:27.73 ID:oXWWz9F4
>>195
クリスタをMS office みたいな統合ソフトとしての名前にしたかったんじゃないかな。
個人的にはCLIP STUDIO PAINTとかくそ長いしクリペのほうがいいんだけどな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:45:39.86 ID:SEfcCwKI
パッケージ版かダウンロード版買うかで迷っています。
ダウンロード版落とすにはどの位時間かかりますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:13:51.49 ID:J0IWBvlx
体験版もシリアル未入力の場合に日数制限のロックが掛かるだけで
ファイルは同じだからさっさと自分で落として確かめろ
今時ファイルDL時間を気にしなきゃならん奴の回線具合なんか想像もつかん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:23:01.08 ID:DGfNxojK
>>223
どのみちアップデートでインストーラを落とす必要があるから、ダウンロード時間で考えるならダウンロード版推奨。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:09:42.16 ID:WbVo7jTM
>>224
>>225
ありがとうございました。回線はフレッツ光です。おそるおそるやってみます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:09:45.70 ID:QJNYjB6F
質問よろしいか
フォトショのペンツール系で右クリックした時にブラシの太さなどがペンの位置にポップアップするような機能はありますか?
つまりツールプロパティパネルをペン位置にポップアップさせる機能なのですが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:23:39.51 ID:QJNYjB6F
それと今のツールプロパティの切り替えボタン=ショートカットボタンではなく、シフト+ショートカットボタンに変更する方法ってあるかな?
というか全体的に操作をフォトショっぽくする方法ってまとまってないですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:09:26.15 ID:SSP2Hu7z
>>227
よく分からんが、フォトショでペンの右クリックに似せるならツールプロパティじゃなくてサブツールじゃないのか?
どの道右クリックでポップアップさせる機能は無いので他のソフトと併用するしかないと思う

ツールプロパティの切り替えボタンって何だ?ツールの切り替えじゃなくてか?
ツールプロパティを切り替えるっていう意味が分からん
自分の知識が足りないのなら悪いが、もう少し分かりやすくまとめて欲しい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:21:54.76 ID:QJNYjB6F
>>229
ほぼ伝わらない書き方してたね、すまん

ポップアップ不可能把握、あれあるとわざわざペンをサブツールに持ってかなくていいんだが
alt+ctrlが主流なのかな

ツール切り替えは、例えばデフォルトでBにブラシが何種類か割り当てられていて
Bを押すたびに変わるんだが、そうではなくShift + Bで切り替えにして欲しい
というか、ほかツールからBで切り替えた時にBに割り当てたツール群の先頭のツールに必ず切り替わるが
その先頭のツールをshift Bで切り替えられるようにして欲しいというか

Bにブラシとエアブラシが割り当てられているとする
エアブラシで作業がしたい
消しゴムを使うためにEを押して、エアブラシに戻そうとする
B一回では先頭のブラシに変わるので、エアブラシに移動するにはB二回押さないといけない、と言う状態を解消したい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:49:53.58 ID:6aDd2G1O
ショートカットキーの設定で出来ないの?
つかその辺いじらず言ってる?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:54:02.60 ID:/AUo8Wlp
>>230
Eを押しっぱなしにして消しゴムで消してEを離せばエアブラシに戻りますよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:54:09.24 ID:QJNYjB6F
>>231
いや、軽くだがいじってる
それは上の例で言うとブラシとエアブラシに別のショートカットキーを割り当てろと言う意味?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:55:32.45 ID:QJNYjB6F
>>232
消しゴムはそうすりゃいいのかな
わがままだが操作感をフォトショのまま使えるかな、と思って
まあ効率良くなるなら別の操作ももちろん覚えていきます、ありがとう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:21:58.87 ID:ho17BlfI
しかしフォトショがお絵描きソフトじゃないとうすうす気付いて使ってみたが
手ぶれ補正機能ぱねえな
将来性見据えてお布施しとくか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:23:32.61 ID:fbcL8iod
>>235
あと塗りつぶし機能は凄いよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 05:53:34.01 ID:ho17BlfI
>>236
ほう、まだ塗は試してないが楽しみですな
ただ個人的にたのしみだったSDKがEXのみと聞いてちょっとガッカリ
今後PROでも使えるようになったりしないかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:06:01.03 ID:GPgh3JI7
>>237
ダウンロード版 PRO 5,000円 EX 22,000円
パッケージ版  PRO 8,925円(定価) EX 35,700円(定価)
上記の値段の差で実質、
・複数ページの編集、管理
・2DLT, 3DLT
・プラグイン
以外の機能はほぼ全部使えるぐらいなのに、さすがに贅沢すぎる。
現状でも5,000円やら8,000円のソフトじゃないすよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:07:43.68 ID:GPgh3JI7
社員乙
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:12:28.27 ID:3M9w7k+J
お、おう…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:08:58.90 ID:4ceWwIoV
塗もいい感じですねえ
これ線画からはみ出ないような補正みたいなのがある?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:14:13.38 ID:cWFu2XYN
ある
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:23:58.89 ID:4ceWwIoV
やるじゃん
線画〜ベタ塗りまではフォトショと比べて圧勝ですな
塗のモードがエアブラシでしか選べないのが気がかり
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:40:03.41 ID:OBZddcr0
セルシスのソフトって線を連続で引いてから
元に戻そうとすると2〜3本まとめて消えるよな?
これって仕様なん?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:44:31.68 ID:AdsA/1Zj
少しは設定弄ろうな…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:46:16.63 ID:OBZddcr0
設定でなんとかなんのか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:48:24.24 ID:OBZddcr0
ググったら普通に解決したわ
連投失礼
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:00:07.10 ID:z2xZiyKd
初期設定が使えないことが多い
自分で調整させるためにわざとか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:04:07.45 ID:E8bibsIV
>>248
コマ枠連動とかはその気配がするw
あれがデフォルトじゃなきゃ新たについたの気づかんかった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:50:45.57 ID:vKSJIlea
パース定規使ってたらフリーズした
最悪だ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:07:59.49 ID:k+olYGgk
クリスタでマスク塗りできるヒャッハー!っと思って購入したはいいけど
重すぎて仕事にならん…データ開くだけで5分位かかるんだけど、
みんなメモリどれくらい積んでるの?ちなみに自分は16GBです
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:22:01.32 ID:JX/3frcX
LAN HDDとかにデータ置いておくと
開くも保存もめちゃめちゃ時間かかるけど
そういう問題ではない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:23:37.82 ID:ThOMzdVM
>>251
まずデータが何メガか言ってくれないと
PenD2.8G メモリ3Gの骨董マシンで21Mのlipファイルが6秒で開きました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:25:19.65 ID:wxLm5FG1
MacOSMavericksにすると、動画見ながらクリスタは使えないレベルに重くなるよね。
動画見なければ普通だし、Photoshopは動画開いてても普通に使えるレベルなのが悲しい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:00:25.56 ID:aTnpihN/
>254
Macの動画再生や一部の画像形式処理はQickTime依存でクリスタとかちあうから
それ以外の動画プレーヤーつかったら?

たとえばVLCならiTunesの代用も務められる。
www.videolan.org/vlc/
256251:2013/11/24(日) 21:33:32.81 ID:6raRsHHC
レスサンクスです。
>>252
データは内蔵HDDに保存してるので、多分問題ないかと…。
>>253
正確に測ったところ、170メガのlipファイルで2分でした。5分はちょっと盛りすぎでしたスマソ

あとブラシサイズ150以上で塗るとストロークが重くなる…
締切も近いので諦めてフォトショで作業するです(´・ω・`)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:45:41.09 ID:wxLm5FG1
>>255
そうなんだ!知らなかった・・・ 
TimeMachine取ってたからOSは戻しちゃったんだ。また時間ができたらやってみようかな、Lionからアップグレードしたら目新しい物ばかりで楽しかったし。
教えてくれてありがとう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:45:21.15 ID:CRHSAy6f
すまん質問なんだが環境設定のカラー変換のとこって基本的にどんな設定にしとけばいいんだ?
SAIだとこういう設定なかったんだが、
これで色塗って書き出すと書き出した後の色が結構違ってて困ってるんだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:19:49.59 ID:OlHTl4HG
>>258
www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/clipstudiopaint_tora_001_004
www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/clipstudiopaint_tora_001_003
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:35:29.23 ID:CRHSAy6f
>>259
ありがとう、リンク先見れる環境じゃないなら帰ったら確認するよ。
本当にありがとう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:50:32.14 ID:kudAuFpk
>>255
vlcでも遅延凄いよ
QuickTimeと全く変わらない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:03:53.16 ID:RnLWSYdS
最低でもPhotoshopと同程度の処理速度くらい実現しろよな。
だからSaiに負けるんだよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:52:31.38 ID:sQD0Lunr
macでsai動いたっけ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:16:04.65 ID:A3oemLXP
20年以上もキャリアのある世界的に有名なソフトと比べられても
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:18:46.92 ID:Snz5fGVh
>>263
macでsai動かないよ
動かそうと思うならブートキャンプとかでwindowsの仮想環境作んないと
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:13:53.52 ID:QCENfx5w
>>265
>>263>>262に対して言ってるんじゃね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:14:44.64 ID:F03Rupil
公式マニュアル本にして売らんの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:15:41.93 ID:nDx1oQ9F
まだ仕様が固まってないから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:16:43.73 ID:DWuULM1G
>>267
色校終わった頃には
新バージョン出てるからな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:23:23.73 ID:F03Rupil
ブラシサイズの単位は何?ミリメートル?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:14:54.69 ID:GRe5jH/B
なんか押した拍子にターゲットのレイヤーが一つ下のレイヤー変わってることがあるんだが
なんのショートカットだろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:24:03.79 ID:rxXeE+nx
>>267
CLIP STUDIO PAINT PRO公式ガイドってタイトルで出てるじゃん
びっくりするほど使えないけど
んで、今月もう1冊でるCLIP STUDIO PAINT EX 公式ガイドってのがでる
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:38:34.57 ID:R7lzvFSu
>>267
てか、わざわざ本出さんでも
公式のイラスタ用講座やコミスタ用講座で十分じゃん

クリスタ独自の機能なんてまだそんな無いんだし、
合成モードやフィルタ、色空間の考え方なんかは
どのソフトでもたいてい同じだからイラスタ用やなんかのを適当に読み替えればいいし
(実際、使える部分だけ抽出したらフォトショ用の講座サイトなんかも十分使えるよ)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:44:39.92 ID:0H4zZz9R
公式講座は過去の(バージョンにとらわれない)良講座アンケートをとってPDFなりePubアーカイブス化してほしい。
頻繁に更新している今の時期は紙媒体より電子媒体で定期観光してもらった方がありがたいしCLIPPYの使い道も生まれる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 02:35:15.77 ID:8NoBay2h
セルシスのソフトはなんとなくとか感覚で使えないソフトだからなぁ
マニュアル欲しいのは分かるけど、そのマニュアルも微妙なんだよなぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:01:35.21 ID:HxPPnLO7
複数ページの管理によって具体的に何が便利になるのか分からない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:07:08.43 ID:2iYaJ0KW
>>271
ctrl+shift+クリックでレイヤー選択になるからそれじゃない?
ファイル>修飾キー設定で解除できるよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:04:15.97 ID:A7kg5rJG
公質で重くて動かないって文句言ってる奴のPCが8.1のくせして動作環境以下のセロリンでワロタ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:21:41.16 ID:qG7pekPf
特定のレイヤーだけにレイヤー貫通の消しゴムがかけられる設定ありませんか?
線画を色塗り途中で消したいときにあると嬉しいんだけど…
ちょっと消すときに消したくないのを非表示したり、線画レイヤーまで戻ったりするのがめんどい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:54:07.28 ID:10J7FNDT
消しゴムを全レイヤー対象にすればいいの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:57:33.08 ID:4LeISpNs
貫通消しゴムの詳細見れば?
ない機能は設定もくそもないよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:12:09.25 ID:85Nk50C2
>>279
レイヤ貫通消しゴム使いたいレイヤだけ表示して
消したくないレイヤすべて非表示にしてから消しゴム使ってみ
(レイヤ枚数が多いと面倒だけどw)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:47:28.36 ID:dnjLD0JY
>>279です
まさに>>282が面倒で聞いたんだwww質問の仕方が悪かったねごめん
サブツール詳細では全レイヤーか選択中だけかしか設定する項目ないし、やっぱり無理っぽいな
ダメ元で聞いてみたけどレスくれた人ありがとね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:04:36.53 ID:FTratO0P
レイヤの管理に個性が出そうだな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:57:09.97 ID:yStq+m6Q
>>271
>>277
それ俺も気がかりだった
気付くと別のレイヤーいじってたり
レイヤーロックして防いでたけど、早速調べてみよう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:29:55.68 ID:3lvROLcX
ブラシの遅延どうにかならんのか
素材パレットが原因ってわかってんだから
いい加減バグ取りしろよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:59:18.49 ID:+aaieuZk
>>286
そんな原因あった?回避方法無し?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:38:16.38 ID:SkFYF9A4
アクションをボタン化してって要望が、いつのまにか叶ってたでござる
しかし、セット内でしかアクションの移動ができない><
書きだそうとしたらセット単位だし、素材の登録もセット単位だし
自力で作り直すしか策はないのかね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:23:03.01 ID:gILJl+oa
>>286
ちょっと話がズレるが、今出てるワコムのドライバ不具合があるね
再起動するたびに描画範囲の設定がリセットされてしまうという
マルチモニターでないと不具合に気付かないかもしれないけど
ワコムがこんなあからさまな不具合を出すのは珍しいな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:30:38.01 ID:4I7Oy/v6
>>288
複数のアクションセットを同時に読み出せれば
DLしたアクション素材も好きにリスト化できていいよな
アクションボタンの色分けもほしい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:41:03.98 ID:JEy/o11H
>>290 
だよなー セット自体の階層化とか目的まで遠くてアクションの意味無いわ。
リスト化されて一覧表示からの階層化なら綺麗にまとまるよね。

そして、面倒だったが作り直した。
ボタンモード用@とA・コマンドバー用・ショートカットで使う用。
ボタンモードもアイコン付けれたらいいなぁー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:33:23.67 ID:t1rVS/gX
ボタンモードのアクションは現状だと「記号文字」+「アクション名」が便利。
ペン柄の記号とかあったりする。微妙だけど。
まぁ文字だけで使うよりは視認性良くなるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:55:20.82 ID:W9eT6RdD
3Dのモデル、もっと頭身高いの欲しいなー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:10:15.80 ID:bfNK6gS4
>>293
体型変えられるはずだけど、標準より頭身縮める事は出来ても、伸ばす事は出来ないのかw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:12:15.22 ID:BPigF2qh
クリスタってまだカスタムツールパレットてないの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:21:44.61 ID:5xYOb0/S
>>295
ない
仕方ないから新しくサブツールグループ作ってる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:33:11.69 ID:BPigF2qh
>>296
そっかーサンクス
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:03:53.79 ID:0aquJILO
次のアップデートでレイヤーの合成モードに
カラーとリニアライトが追加されますように

(´人`)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:42:39.16 ID:zuIi9HmY
>>298
その2つだけ追加されてもなあ^^;
どうせなら色相、彩度、カラー、輝度、
リニアライト、ピンライト、ビビッドライトぐらいは
どーんとまとめて追加してほしいけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:17:31.45 ID:4AjUQSMJ
ベクター消しゴムがいくら交点設定しても触れた部分設定に戻ってしまう…こないだまでは平気だったのに!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 04:56:26.68 ID:2AsVROul
急に落ちて再起動したらこまめに保存してたはずなのにデータが1日前に戻ってた…なんなのこれ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:22:08.28 ID:P+Q018Az
ディオのスタンドじゃないか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:28:00.54 ID:tTbdykgP
>>301
それOSの動作がヤバくないか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:23:51.83 ID:ZATYYrO0
Surface Pro 2がこれと相性良さそうなんだが
使ってる人いる?
筆圧1024ということで、Intuos5の半分な点が気になる・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:36:55.38 ID:tTbdykgP
>>304
相性いいと思うよ
同じ1024段階のlatitude10で使ってるけど相性ばっちり
ペンのネジで最低on荷重を調整すればcintiq並みに軽く描ける
傾き検知が無いから鉛筆の腹を使って広く塗る、とかは出来ないけどね

今pro2買えるとこあるのかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:12:56.02 ID:wUrcH+HG
>>305
サンクス。
思わずこういう記事探してしまった。
ワコムペン対応の5万円台Win8タブレットLatitude 10を漫画家さんと試す
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137166/

Surfaceは今予約しても7月とか言われて諦めた。
こっち買おうかな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:03:33.06 ID:DV+75p+O
ごめん、紹介しておいてなんだけどlatitude10も買えないと思う
生産終了してたはず

latitude10と似たようなCPU・ワコムデジタイザ構成の進化型機ならこんなのがあるよ
・ARROWS Tab QH55/M
CPU性能倍増。液晶の解像度が高いので慣れが必要らしい
・ASUS VivoTab Note 8
↑と同じCPU搭載。画面が小さいので周辺のペンの精度が微妙に厳しいらしい

ttp://www.kannagi.net/touchkey/
こーゆー便利アプリも併用すると捗る
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:02:09.64 ID:d0EotYSA
>>305
ネジいじるのは必須だね
520段階のDTU-720使ってるけどネジ微妙に動かして調整したらものすごく楽になった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:03:14.80 ID:d0EotYSA
520段階じゃないや、512段階
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:55:24.80 ID:HGlAPgNg
>>293
誰か八頭身モナーでも作らないかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:27:30.93 ID:caVW66Na
自作しろよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:41:11.30 ID:IErYVGvs
>>310
「おでんしか作れない」ともっぱらのうわさの
クリスタモデラ、今こそ汚名返上のチャンスだ←

だいぶ前に3DCGうpスレで8頭身モナー作って動画うpしてる人がいたから
やる気と技術があればできるんじゃね?
(その人がソフト何使ってたかは忘れた(クリスタモデラじゃないのは確かだけど))
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:56:41.99 ID:XEs7jswj
クリスタのダウンロードした素材って、どこに入ってるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:08:42.83 ID:mjCiTJw8
>>313
クリスタのDLした素材ってどれのこと?
ClipStudioから落としてきたユーザー素材なんかなら
素材パレットの「ダウンロード」フォルダの中だと思う
(ブツ自体はドキュメントの「CLIPStudioPaintVer1_1_0」かどこかに収納されてると思うけど
暗号化されてて再利用できないから見つけ出しても無意味だよ
(再利用できる形でバックアップするなら自分で書き出ししようねってこと))

CLIPからDLできる追加素材ならデスクトップかどこか
DLするときに指定した場所にあると思うからさがして解凍してみ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:33:25.58 ID:XEs7jswj
>>314
ありがとう
僕はよくバックアップで元に戻したりするから再利用できないのは不便だなあ

ああ、サブツールに登録して書き出しすればいいのか
どうもありがとう!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:31:34.24 ID:cOCoM16T
不便だよね
誰も得しない仕様
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:56:14.50 ID:in1PDMNE
他人の3D素材利用して自分用の素材を作りたい時は
CLIPからデータをダウンロードしていじくってる
今はこれが可能だからいいけど、CLIPで落とせなくなると困るな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:08:50.64 ID:4S3fczpD
相談なんですが
今日になって急にクリぺが重くなったというか
作業をしている際に定期的に処理落ちするようになってしまいました
スペック的に問題はないと自負しており
今まで問題なく使えていたので別の不具合かと思いタスクマネージャーを開いて
確認してみたところ CPUやメモリに負荷がかかってる様子は特になく
ではどこなのだろうということで他の項目をみていると
クリぺが処理おちするときにイーサネットのグラフがグンと上がっていることに気が付きました
これについて調べたところイーサネットはローカルエリアネットの事(?)のようなんですが
他に原因と思えることがわからず困っています
イーサネットのグラフと処理は関係あるのでしょうか?
あるようであればこれに対して何か有効な対処法を教えていただけたらありがたいです

OS    8.1
メモリ  32
CPU   i5-2400
グラボ Geforce GT 430
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:02:01.73 ID:47v1ZUHR
>>318
何かが頻繁に通信してるって事でしょ?こわいなー
ウィルスチェックとかしてる?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:24:01.89 ID:in1PDMNE
クリスタは鯖と定期的に通信してるよ
定期的に認証を繰り返して確認してる
割防止のためにそうしろと俺が助言した
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:23:01.40 ID:w1+v0K9M
ライセンス認証って基本月一じゃないの?
うちのクリスタは普段通信なんてしてないぞ
定期的っていつだよ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:33:43.60 ID:kWgoh0Jh
認証はインストール時及びアップデート時だけだろ
定期的な認証は必要ないはず
ネット環境がないPCだと電話で認証できるんだが毎月電話しろなんてあるわけない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:49:44.58 ID:w1+v0K9M
月額板のことかと思った
後、どのバージョンだったか起動毎に認証される不具合が報告されてたな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:05:39.31 ID:5PlorqkM
それはクリスタ、アップデートのbug
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:10:09.61 ID:gbUa4Sf5
>>321
それ例の人だから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:24:19.96 ID:in1PDMNE
>>325
SAI厨乙
こいつの相手はしないように
現在こちらに隔離中

絵師粘着隔離スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1389411572/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:25:40.14 ID:in1PDMNE
>>321
ネット環境がないと起動も出来ないのがクリスタだ
スタンドアロンで動かせない事が以前問題になった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:06:20.56 ID:kWgoh0Jh
>>327
嘘を付くな。
ネット環境がなくても電話で一度認証すればオフラインで使い続けられる仕組みになっている。
オフラインで使えないのはバリュー版だけ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:38:17.06 ID:+YK9ppHE
相手すんなって
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:30:21.31 ID:YmgqYWDS
>>329
SAI厨乙
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:31:23.60 ID:YmgqYWDS
>>328
俺が使ってるのバリュー版だもん
嘘じゃないじゃん

壮絶な大ブーメラン乙
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 05:52:38.27 ID:lkIuyxnw
なんで全レスこっちに来てるんだよ・・・
漫画スレで隔離してたのに
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:16:49.97 ID:+YK9ppHE
追い詰められてんだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 05:59:53.75 ID:nhl5o1pb
>>332
お前はクリスタスレで完全論破され荒らし認定されて追い出されたんだから
そこら中のスレで八つ当たりしてないで自分の立てた避難所に引きこもってろよ

絵師粘着のSAI厨隔離スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1389411572/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:01:28.78 ID:nhl5o1pb
>>333
ソース出せと言われてソース出せずに逃げ回ってるのがSAI厨だからね
だいたいクリスタも持ってないのに、なぜクリスタスレに居座ってんだ
ステマ荒らしのSAI厨にはまったく正当性がないね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:46:54.78 ID:tKX5SuKg
ソースといわれてイカリやオリバー、オタフクをイメージしたおいらって…
なんかトンカツ食べたくなってきたわw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:26:35.21 ID:BLn0o1nA
>>335
ここイラスタ後継のイラスト専門クリスタスレだよ?
300万さんは漫画スレに帰ってくださいよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:19:34.73 ID:TxHTeYH/
>>337
まーたトンチンカンな事を言い始めてる
300万ってなによ?
君は何人の敵を抱えているんだい?
被害妄想の統合失調症
お前は自分が立てたデンパスレにでも籠ってろ

SAI厨避難所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1389411572/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:59:35.31 ID:OX/SOv6m
>>338
お前そのスレ見てんの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:06:13.10 ID:lAstE5Si
テクスチャーブラシ作ってる人いる?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:12:07.13 ID:FDiky4bx
テクスチャーと言えるかわからないけど鉛筆っぽい模様のブラシなら作った
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:47:45.85 ID:+KW3xd7k
質問です。

Photoshopのレンズフィルターのような機能はクリスタにありますか?教えてください!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:54:27.96 ID:1Qch60V/
あるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:56:00.33 ID:SfrMLNS7
>>342
無いです
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:05:18.96 ID:HxOXpkIC
>>338
なあ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:41:44.48 ID:8/jpEu1I
>>342
レンズフィルタは無いけど一番上にラスタレイヤ1枚作って
適当な色でベタ塗り→合成モード&不透明度変更で似たようなことはできると思う

元画像
http://upup.bz/j/my25284LNPYtzvhwGG0dBB6.jpg

フォトショ
http://upup.bz/j/my25283fCbYtLaUhTU34F7w.jpg

クリスタ
http://upup.bz/j/my25282ShbYtDjOB3sBntCo.jpg
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:04:05.33 ID:1X+4P+xi
>>339
見てない
荒らしが自分で立てたスレを晒してやると
ここで暴れてるのはそういう人物だと
誰が見てもよくわかるからね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 09:26:43.64 ID:HxOXpkIC
>>347
そういう、ってどういうだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:10:12.81 ID:+KW3xd7k
>>346
ありがとうございます!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:48:12.36 ID:1HX0lcLa
>>318
セキュリティーソフトとの相性問題かもね。
俺はアバストで問題があった。
公式に質問出てるよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:35:36.17 ID:Eg6YUXX0
カラーサークルとカラースライダーの
ポインタ追従性がカクッカクッでイライラしちゃう…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:19:24.42 ID:/qmKTXAF
Pentiumですが、ぬるぬるですぉ
353351:2014/03/23(日) 08:36:07.88 ID:V+wmHySK
>>352
351へのレスならちょっと教えてもらいたいんだけど
ぬるぬるということは、カラーサークル上でカーソル動かした時に
遅延なく、するする付いて来るということだよね。

ウチのはワンテンポ遅れて付いて来るか、速く動かすと
飛び飛びになっちゃうんだ。

環境依存ということならありがたいわ。情報サンキュー。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:08:36.71 ID:/qmKTXAF
>>353 あくまで、僕の場合なのであてにならんかもしれんが…
うちの環境は、Windows7・Pentium DC E5700 3.5GHz (OC)・メモリ DDR3 8GB・グラボ GTS450
エクスペリエンス的には、上から
6.8
6.8
7.3
7.3
5.9

これで、カラーサークル上でカーソル動かしても遅延なく動くよ。スライダーもリアルタイムで付いてくる。

GeForce 210でまともに動かなかったのでグラボ交換でまともに動くようになった
矩形選択でコピペや移動、変形がカクカクで補正もラグがありすぎた
たぶん、カラーサークルの追従もラグがあった気がする。
遅延は、複雑な設定のブラシや大きいブラシくらいかな。
普通に操作してる分には問題なく動く。

公式に同じグラボ使ってる人の不具合報告が2件くらいあったので
まー、エクスペリエンス3.4しか無かったし原因の特定はすぐだった。
Window自体カクカクだったし。

もし,クリスタ以外でも問題あるならグラボの性能もそうだけどドライバのバージョンとか気にしてみ
うちのは、最新のドライバだと駄目みたいだから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:53:27.00 ID:R+ZPTcQT
はやく3D素材のスケーリングできるように直してくださいよ<ゼルシスさん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 06:50:08.18 ID:4uygcEON
3Dモデルなんども挑戦してるけど
やっぱ使えない
起ちポーズとか座りとかは
まぁまぁ使えるけど、そんな簡単な構図にようはないわけで
難しい構図に使いたいのにまったく使えん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:33:51.78 ID:Z5mMMMjT
クリスタってレイヤーマスクの反転ってできない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:16:34.81 ID:EaSjmHra
>>357
そういうコマンドはないが、
マスクから選択範囲を作成→マスク消去→選択範囲を反転→マスク作成
でできる。一連の動作をアクションに登録してもいい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:03:11.26 ID:Y6/X0V2k
3Dモデルは楽でいいなと思ったけど、やはり実物の人間とは違うせいか
そのままアタリにして人間を描くと、おかしな部分が出てくるな
おかしくても3Dで計算してるんだから絶対に正しいんだろうと思い込んで
いささか3Dモデルに振り回されて自分の絵がおかしくなってしまった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:36:47.68 ID:Z5mMMMjT
>>358
上手くでけた
ありがとう!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:25:48.90 ID:eHhkVxv9
>>357
解決したみたいだけど、マスクを選択した状態で編集→色調補正→「階調の反転」でもできるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:06:04.25 ID:Z5mMMMjT
>>361
そのやり方でもできました、ありがとう!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:31:49.25 ID:kE7vT0Ek
>>359
結局、間接とか筋肉とか計算に入ってないからなー
腕上げたときに引っ張られる部分とか凹む部分とか考えられてないから
そのままやるとおかしくなる
首も中にうもったり伸びたりするけどそれもないから
首と肩周りの動かすと途端におかしくなる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 06:54:16.97 ID:qdN7Vr37
>>363
標準の人体モデルはそもそもモデルが下手くそで
なおかつ、リギングも超下手くそなんだよな。

俺は初期のアタリで使ってるけど、
完成は全くの別物になるのね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:26:38.69 ID:fdAsrGU+
乙女ゲームの人気キャラデザイナーが、
DAZっていう3Dフリーソフトの人物モデルトレス発覚してたっけなあ。
犯罪じゃないし、行程としてそういうソフトを利用するっていうのは
ありといえばありだとは思うんだけど。
まあ、その人の場合は顔のパーツの位置(バランス)まで人体モデルだったからな。
最終的には3Dから離れて、どこまでオリジナル化できるかが問題になるんだろうな。

>>363
だよね。
あと、極端なパースのついた構図とか迫力のあるシーンを描こうと思ったらデフォルメが必要だから
そういうのも3Dモデル通りにやろうとしたらこじんまりしちゃっておとなしい絵になっちゃう。

自分は特殊アングルの時の見え方っていうか、ラインの確認程度だなあ。
なんか、ちまちまポーズ作ってる時間がめんどくさくてw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:39:54.07 ID:GC/UtpeB
モデルトレスして人気デザイナーになってるならなんも問題ないんじゃないの
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:24:19.08 ID:fdAsrGU+
>>366
うん。法的には何も問題ないし、作業工程としてそういう工程を経るのも問題じゃない。
ただまあ、プロで金取ってて3D丸パクっていうプライドと外聞の問題なんじゃないかな。
で、こんなことになってるらしい。↓
http://anime.geocities.jp/nahonamiya/flameimages.html

俺、漫画描くとき横顔とか正面顔のよく使うアングルは
自分で描いた過去画で気に入ったバランスのやつ拡大縮小してトレスしてるわw
もし売れっ子になって検証されたら俺ピンチw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:28:47.04 ID:UJAs53PP
アラレちゃんの頃だったか鳥山先生の顔の拡大縮小の方法が
方眼紙みたいな線引いてそれを升目の大きさ変えてパーツで拡大してたな
まあアナログでもあることだわな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:42:30.34 ID:gHaaFzgA
>>367
えー、自分絵テンプレくらいみんなやるだろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:44:08.98 ID:hZ7ffx3g
>>363
だから異様にフトモモとか太くなっちゃったりするのか
そのまま描くと体型がこんな事になってしまうんだもんな
http://stat001.ameba.jp/user_images/1b/d8/10062356650.jpg

>>364
やっぱり自分なりに修正加えちゃってもいいのか…
自分の作画に自信ないもんで、どっちが正しいのか迷う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:53:01.85 ID:hZ7ffx3g
>>365
トレス絵ってどこか不自然な所があるから、なんとなく分かるよね
ポケモンみたいなデフォルメされた絵なら写真トレスは不可能だから
すべて最初から自分で絵を起こしている事が分かるんだけど、
顔がアニメ顔なのに体だけグラビア写真みたいにリアルだったりすると
これ絶対に元になった写真があるだろうなと素人が見ても感じる
本物を見ないと絶対に描けないポーズやアングルなども実際あるし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:53:06.84 ID:ZUgNuncO
それはどっちかというとアニメ絵なのにリアル写真をそのまんまトレスしちゃったみたいな印象を受ける
でもアニメ風3Dモデルでも2Dみたいに収まり良く綺麗に見える角度とかポーズは限られてるから
トレスして絵にするなら見栄え良くバランスをとる能力はどうやっても必要
たとえモデルとセットアップが今の付属品よりずっと優秀だったとしてもね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:55:21.46 ID:hZ7ffx3g
>>367
>俺、漫画描くとき横顔とか正面顔のよく使うアングルは
>自分で描いた過去画で気に入ったバランスのやつ拡大縮小してトレスしてるわw
漫画描いてる人って何度も同じ顔描くの得意な人ばかりなんじゃないの?
俺苦手だから過去の原稿見返しながら描いてるけど、そんなの俺だけかと思った
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:13:28.34 ID:fdAsrGU+
>>373
過去絵トレスのほうが製作時間が早いのよ。
特に正面絵って、左右のバランスちゃんとそろえないといけないから、地味に時間かかる。
ただし、あおりや俯瞰気味だったり、ポージングが違ってたりするとそれに伴って微調整しないとどっか不自然になるから
「真正面」「真横」で「目の高さ」っていうアングルが全く同じ場合にしか使えないけどね。
時間があったり1枚絵の場合は、1から描くよ。
じゃないと、いつまで経っても過去絵を更新できないから。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:26:55.58 ID:RLYgphs4
>>367
「法的には何も問題ない」じゃなくて、何も問題ないんだよ。結果出してるんだから。
なんで君はまるで法律以外で問題あると言いたげなイヤらしい言い方するのかね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 12:32:22.03 ID:e4nzPjy1
>>367
トレス判定厨っていうの? 最近は自由変形とか使って無理やり一致させておいて「トレスだトレスだ!」みたいなのもあるよなぁ・・・。

自己トレスとかで騒げる精神がすげぇわ。ハンコ絵師とかも、今だとトレス判定厨の格好の的なんだろうな。
3Dモデルトレスもまったく問題ない状態で使用してるのにここまで騒ぐとかね・・・。
上のURLのページには「3Dトレスで楽した絵は駄目。苦労してない絵は駄目」みたいなことが書いてあるけど、デジタル絵は楽してるから駄目って理論と一緒だよなぁ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 12:41:47.44 ID:gHaaFzgA
自己トレスは服の模様とか素材作っとくのと大して変わらんと思うんだけどね
正面顔とかどうしても歪んでしまうから
やっぱり輪郭と大まかなパーツ配置はテンプレ使ってしまうぜ

趣味だけなら好きに苦労しろと思うけど
仕事とかはある程度安定や完成図の予想しやすさも求められるし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:13:20.60 ID:5nio87o4
全レスのネタ振りに乗っかるなよ・・・何度もやってるぞこのネタ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:43:15.60 ID:hZ7ffx3g
>>374
予めいくつかのパターンを描いておくと、それコピペするだけで漫画描けそう
正直、見せ場以外のコマなんて決まり切ったようなカットばかりだし
でもそれやってると上達はしないだろうな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:50:57.80 ID:hZ7ffx3g
>>376
ふたばみたいな画像板では年中やってるね
つかあそこ元々トレス判定板なんだよな

商業誌丸パクリした作家などは酷いと思うが
ここまでいくと完全にネタだと思うけど
http://pic.prepics-cdn.com/rebecca/15878328.jpeg
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:51:48.06 ID:hZ7ffx3g
>>378
お前も何かネタ触れよ
つまんねぇ男
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:04:27.99 ID:5nio87o4
>>381
ベクターがチン毛にならないように描けるようになった?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:31:48.28 ID:hZ7ffx3g
>>382
「SAIの勝ち」はもうやらないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:51:49.52 ID:NsAQ90UI
ここイラストスレだよ
漫画スレに帰れよこの変態クレイジーサイコ野郎
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:09:04.10 ID:4MlkySdt
>>383
ネタふってほしかったんじゃねーのかよ、答えろよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:21:27.15 ID:kJzDrd8J
>>385
グレスケボカシ塗りよりトーン削りの方が早くて楽というソースはまだ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:25:35.36 ID:E0Fo1Pfw
今日の全レス
ID:kJzDrd8J
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:03:31.97 ID:4MlkySdt
> 漫画描いてる人って何度も同じ顔描くの得意な人ばかりなんじゃないの?
> 俺苦手だから過去の原稿見返しながら描いてるけど、そんなの俺だけかと思った

設定ぶれまくってんだけど、300万稼ぐのに苦手なんだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:01:21.13 ID:kJzDrd8J
今日のSAI厨
ID:E0Fo1Pfw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:03:07.91 ID:kJzDrd8J
>>388
今度は誰と喧嘩してるの?
君の試合会場は君が立てたこちらのスレでしょ
絵師粘着


【粘着】クリスタと全レス【アスぺ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1389411572/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:04:26.28 ID:4MlkySdt
いいから答えろよ、ネタふっただろが、ベクターでちゃんと線引けるようになったのかよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:24:52.97 ID:Kpv2m04F
>>380
???
何で富野さんw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 13:50:32.83 ID:6wrSfPUc
>>391
チン毛ベクターは使わないよ
いかにもCGな絵になってしまうからね
今はベクター・ラスター相互変換が使えるようになったから
最初からベクターで描く必要がなくなったんだよ
君がクリスタを使っているなら聞くまでもない話だぞ?
はい、完璧に答えて荒らしのSAI厨を完全論破、悔しがれ

さて、今度はお前が俺の質問に答える番だぞ
ボカシ塗りよりトーン削りの方が楽で早いというお前の主張を
客観的に裏付ける証拠ソースを出して具体的に説明してくれ
逃げずにキチンとみんなの前でハッキリと答えるんだ
これは命令だぞ、命令。お前は逆らう事が出来ない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 14:12:38.83 ID:Q+RTV2K7
>>393
自分はベクターで最初から描いてるし、楽で早いというのは個人的な感想でその画像も方法も自分は提示してるんで
試してみて反論があるんならお前がそれを出せばいいだけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:10:26.69 ID:6wrSfPUc
>>394
他人に丸投げして逃げないで自分で証明しないとダメだよ

言い出しっぺは早くソース出してね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:15:15.10 ID:Q+RTV2K7
>>395
は?使うブラシまで書いたんだが?それでお前が楽じゃないならそれで終わりだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:16:03.95 ID:Wpr6prmt
自分で試してみます!
ありがとうございました!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:03:27.50 ID:BTDuM8wy
>>396
勝手に自己完結して逃げるなよ
言い出しっぺは男らしくソースを出して正々堂々と弁解しろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:08:13.45 ID:vSGbPnSy
>>398
お前は楽じゃないんだろ?どこでそう思ったわけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:59:56.73 ID:tynjMoVa
ちん毛ベクターってどういうのをいうんですか?
ベクター全部 ちんげのようってこと?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:09:46.27 ID:rMUyFs9n
>>399
聞いてる事に答えてくれませんか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:21:33.82 ID:rMUyFs9n
>>400
そんな中学生でもスルーするような幼稚な話で発狂しちゃったのが潔癖性のオカマの君なんだよねw


>名無しさん@お腹いっぱい。 ID:okcidDnf 2013/04/10 02:30
>>>617
>> チン毛みたいに絡まって
>
>あたし男だけどここ一応女も見てるかもだからそーゆーお下劣な表現しちゃうおとこのひとって…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:34:01.06 ID:OQQS39+u
>>401
何度も答えてるけど、そもそも客観的な話じゃない、やり方と画像出してるからあとはその人にとってそれが楽かどうか、というだけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:30:50.24 ID:VW3reNwB
>>403
ソースは?
また裏付けのない持論の垂れ流しですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:41:23.45 ID:EegCx/vF
>>404
誰もが試して検証可能な方法を書いてもそれを「持論」と言うんなら、そうなんだろうな
それに対してどう思うか、の違いだけだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:32:04.85 ID:EAkPJwCh
>>405
言い訳はいいからソースを出そうな、ボウズ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:46:14.52 ID:TBRL2n6Q
よしよし、全レスを隔離出来てるな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:18:44.70 ID:y4SHTYrN
>>406
だから何のソース?自分はこういうやり方でこういう画像のようになって楽です、という以上の何が必要なの?
お前がそれと違うって言うんならそれは否定しないよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:12:40.73 ID:Gdoqd9rf
なにこれ?
まだやってんの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 05:16:53.34 ID:WidmVGUE
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:05:17.80 ID:HSZWIiGS
>>407
SAI厨の隔離は完璧
こいつはバカだから執拗に全レス攻撃を加えるとすぐ落ちる
SAI厨が現れたら全レス攻撃、これだよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:06:57.07 ID:HSZWIiGS
>>408
だからソース出せよ、糞SAI厨
ソースのない勝手な持論じゃ証明にならんよ
あくまでソースを出せ、これは命令だ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:09:27.79 ID:HSZWIiGS
>>409
徹底的にやるよ

根気がなく我慢弱いゆとり世代のSAI厨は時間をかければ必ず落ちる
全力で奴の嫌がる全レスを繰り返し質問責めにして追い込みをかける
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 02:12:51.82 ID:6a+gbBGF
>>412
「カケアミ(トーン削り用)」を描画色透明ででなぞるだけ、筆圧は固定でいい、クリスタ持ってれば誰でも出来ますよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:55:42.36 ID:HSZWIiGS
>>414
ソースはどうしたの?
ソースは

グレスケでぼかし塗りして二値化した方が圧倒的に早いし楽なんだけど
トーン削りブラシのようにムラも出来ないし気にしなくていいからね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:02:16.26 ID:Om/Yyvl2
今日のNG

ID:HSZWIiGS
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:02:39.96 ID:6a+gbBGF
>>415
だからあんたにとってそうならそれでいいなじゃないの?自分はその方法の方が圧倒的に遅いし面倒なんで
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:55:07.27 ID:B56/TDXO
>>417
もういい加減相手するのやめたら?
方法を提示しても試しもしないで「ソースは?」って返すだけで
何が何でも因縁つけたいみたいだし

そんな無駄なことにいつまでも構ってないで
絵を描くとか3D作るとかもっと自分の好きなことに時間使ったほうがいいと思う
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:21:31.15 ID:6a+gbBGF
仕事の一休みの合間に書いてるだけだからむしろこっちが「好きなこと」ですよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:30:06.51 ID:sIFv95dF
君ともうひとりを隔離しておければ他が正常に回るからここから出ないならそれで結構
定型を返すしかできないBOTと会話を試みるという大好きな遊びを延々続けてくれたまえ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:57:33.59 ID:Vmxj5YEW
>>416
ソースを出さずにNGで逃げるんだね
これで君の正当性はすべて失われた
君が間違っていると確定した
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:58:55.53 ID:Vmxj5YEW
>>417
ソースもなしに何を言っているの?
人にはソースを出せと言いながら、その言い草はなに?
きちんとソースを出さないと誰も納得しないよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:02:57.38 ID:Vmxj5YEW
>>418
最初にソースを出せと因縁をつけたのはそっちなんだけど
自分が要求されると被害者気取りというのは身勝手すぎる

証拠ソース

>385 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/04/05(土) 01:09:04.10 ID:4MlkySdt
>
>>>383
>ネタふってほしかったんじゃねーのかよ、答えろよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:05:37.94 ID:Vmxj5YEW
>>420
「SAIの勝ち」を連投してスレを荒らしていたSAI厨に
徹底的にレスをつけて追い出してやったのは俺なのだから
もっと感謝してくれてもいいんじゃないのかね
俺が来てから「SAIの勝ち」の連投は止まっただろ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:11:18.67 ID:0L0FcoxG
SAIの勝ち
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:11:44.39 ID:hyWwKBIY
今日のNG

ID:Vmxj5YEW
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:39:30.31 ID:6FmvlUp+
>>422
方法聞いても納得できない人がいるんなら仕方ないですよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:01:28.66 ID:B7qWbiyI
>>425
よし、正体を現したな
やはりこのスレを荒らしてる奴はSAI厨だ
現行犯なので言い逃れは出来ない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:02:53.82 ID:B7qWbiyI
>>426
荒らした後にいつものNG宣言連投
これでNG厨の正体もSAI厨である事が判明した
現行犯で自演連投を行ったので弁解不可能
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:05:25.57 ID:B7qWbiyI
>>427
ろくに説明も出来ないのに他人の揚げ足取りなどしない事
ソースがなければ誰も納得しない、これはネットの常識だよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:10:06.20 ID:QuGdoxG0
>>430
まず自分がソースを出さないとね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:12:39.17 ID:NuS7dt5L
今日のNG

ID:B7qWbiyI
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:42:51.10 ID:B7qWbiyI
>>431
言い出しっぺがソースを出さないとダメ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:43:37.70 ID:B7qWbiyI
>>432
よし、正体を現したな
やはりこのスレを荒らしてる奴はSAI厨だ
現行犯なので言い逃れは出来ない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:58:46.83 ID:e/BjTe0r
>>430
画像と、ツールと、使い方、の他に何の説明が必要なの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:00:09.23 ID:D+X4s9Ra
>>435
ソース
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:12:26.46 ID:e/BjTe0r
>>436
「自分は楽だという感想」のソースってこと?意味が分からない、それ以上はその人次第だろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:51:43.59 ID:sIVQf0pP
>>437
人を批判する時は主張の裏付けとなるソースを提示すること
自分個人の勝手な妄想を垂れ流しても全く説得力を持たない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:52:37.11 ID:e/BjTe0r
>>438
批判などしてないが?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:55:57.26 ID:1wXcvgjO
>>439
構うないつもの基地外だ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 03:04:47.58 ID:MDGxdUoA
知ってるって
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:24:38.89 ID:C4ql7WAh
>>439
批判しています
はいソース

>>391 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/04/05(土) 12:04:26.28 ID:4MlkySdt
>
>いいから答えろよ、ネタふっただろが、ベクターでちゃんと線引けるようになったのかよ


>>440
言うに事欠くとキチガイ連呼で逃げるのがキチガイ

>>441
他人にソースを出せといって詰め寄りながら自分は出さずに持論を並べる
そういうマジキチSAI厨なら俺たち住人みんな知ってるよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:12:53.45 ID:1wXcvgjO
これモデルポーズさせるのくっそ重いな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:15:39.29 ID:MDGxdUoA
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:44:18.25 ID:C4ql7WAh
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:59:52.18 ID:MDGxdUoA
>>445
「ネタ触れよ」に対してネタを振っただけ、ってこと、それに対してお前も答えただろ、よかったじゃん会話できて
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:03:01.73 ID:iQ1WVpH0
>>446
ソース出せよ、粘着
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:06:54.75 ID:hxL13o+0
>>447
先週のレスにいちゃもんつけてんじゃねーよ、粘着
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:00:36.45 ID:DezcP+jh
>>447
だから何の?ネタを振ったことのソース?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:25:14.92 ID:iQ1WVpH0
>>448
だからソースはどうしたの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:30:39.12 ID:iQ1WVpH0
>>449
グレスケぼかし塗りで濃淡をつけたあとで二値トーン化するより
二値トーンを削りブラシ使って濃淡つける方が早いという事を示す
客観的な証拠ソースを出してくださいよ、さぁさぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:56:52.78 ID:pRiwbTbo
今日のNG

ID:iQ1WVpH0
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:00:30.25 ID:DezcP+jh
>>451
客観的じゃないって言ってんじゃん、自分には早いわけ
その通りにやってもあんたには遅いんだろ?どうやってるか知らんけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:35:18.79 ID:bPCyQ71u
あ?
クチに気をつけろクソガキが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:51:44.71 ID:8XGBPzu4
変なのが住み着いたな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:17:13.19 ID:F6YBqrGy
隔離所だからいーのいーの
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:49:16.36 ID:kE5YgoeT
>>452
またNGで逃げた、荒らし乙

>>453
だったら逆質問ばかり繰り返して揚げ足を取るなよ

>>454
虚勢張るのに必死な若輩ゆとり世代乙

>>455
スキルが全ての絵描きの世界は劣等感を抱えてる奴が多いからね

>>456
ここはSAI厨>>199のための精神科閉鎖病棟
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:33:20.88 ID:jNqoh9LY
>>457
揚げ足?取ってるつもりなんかないが?やり方書けば「誰もが」自分の環境で試せる、
それが楽かどうか、の話、十分客観的に検証可能だと思うが?そこを否定するならどこが楽じゃないのか自分で言わなきゃ説明しようがない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:50:21.16 ID:jMj7+qXl
コミスタの箱品買ってたんでクリポを無料でもらえたんだが
そのクリポのシリアルナンバー登録ができないんだがなぜ?
なんど送信しても登録できませんが出る
コミスタは登録できたのにどうして
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 11:55:53.70 ID:Z4SRfSA2
>>459
もう記憶が曖昧だけど無料優待を受けたなら最初からCLIPに登録状態になってるんじゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:38:47.29 ID:jMj7+qXl
>>460
自分も最初そう思ってました
コミスタしか表示されてませんね
登録すればクリポのおとくな案内とか表示してくれるらしいので
登録したいのですがなぜ出来ないんだろう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:01:30.60 ID:Z4SRfSA2
>>461
https://www.clip-studio.com/clip_site/tool/manage/store
ダウンロード版のページにも登録されてない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:06:50.16 ID:Z4SRfSA2
https://www.clip-studio.com/clip_site/help/clip/user
あと注意書きにもあるように、CLIP STUDIO PAINTのダウンロード版はシリアルナンバー登録できないよ。
登録できるのはパッケージ版のみ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:45:39.49 ID:HiVNIGEY
>>461
クリスタのシリアルと間違えてコミスタのシリアルで登録しようとしてるとか?
もしどうしても上手くいかないなら公式の不具合板かどこかで聞いた方がいいと思う
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:49:52.42 ID:jMj7+qXl
>>462
出てる!
けど横の登録タブ押したとこは
登録されたシリアルに出てこないね

>>463
下記の表に記載のあるダウンロード版は登録できますとも書いてあるけど
登録できないってことなのかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:52:22.52 ID:Z4SRfSA2
>>465
例えばIllustStudioの表はダウンロード版とパッケージ版の両方が記載されてる。
しかしCLIP STUDIO PAINTの表には「パッケージ版」という記載しかない。
だからダウンロード版は登録できない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:52:35.65 ID:jMj7+qXl
>>464
昨日コミスタのシリアルも入力してみたw
もちろん「番号が違います」が出たw

どうやら登録できないみたいですね理由がよくわかりませんが
お騒がせしました
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 13:53:58.73 ID:jMj7+qXl
>>466
なるほど!やっぱりアウトですか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:20:43.97 ID:/NMRzyBx
ダウンロード版なら、ここでシリアルナンバー確認できるはず
ttps://www.clip-studio.com/clip_site/tool/manage/serial_al
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:21:39.53 ID:/NMRzyBx
ダウンロード版・QUMARION用ソフトウェア
のところ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:00:18.34 ID:olKocccN
ダウンロード版て登録する必要ねーと思ううんだけど??
最初から登録されてるだろ→ダウンロード版QUMARION用ソフトウェア

セルシス製品シリアル登録に行ったって拉埒があかないよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 04:03:13.81 ID:foTrQ/vW
>>471
シリアル登録し無いと駄目。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 04:10:21.68 ID:nwQtu6oi
状況がよくわからんからサポに電話で聞くのが確実だな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 10:01:16.87 ID:KbEeHrgk
もう解決してる話をいつまで引っ張ってるんだ?
解決済みなんだからサポに聞くことなんて何一つないだろ。
ダウンロード版のシリアルは入手時点でCLIPに登録済み。
手動でシリアル登録することは仕様上できないってことで話が終わっただろうが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:34:04.20 ID:tGNe5qyK
>>474
じゃあしゃしゃってんじゃねーよゴミ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:24:32.90 ID:92wMH/2z
>>475
君は早くソースを出しなさい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:45:56.13 ID:fcwCXLNL
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:54:46.73 ID:heyqJ6xs
おいなんで3Dスレのがここに来てんだw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:41:59.21 ID:M/ivxzOf
JPGに書き出した時に文字ズレが起きるのは何が原因?
この前は問題なくできたんだけどな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:52:37.80 ID:DFizW8Me
psdで書き出しても、フォトショで開けないことがあるのは俺だけですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:54:04.33 ID:5IjMnsm4
>>480
フォトショのバージョンは?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 02:40:56.32 ID:VRO2KFc3
>>480
CS6やCCだとシェイプに線を付けられたり
フォルダに効果がかけられる。
そういう新バージョンにしかない機能を使うと
それ以前のバージョンでは正常に開けないよ。
まぁ開く前に警告が出るから分かるけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 03:15:59.33 ID:VRO2KFc3
すまん。全然、的外れなことを書いてしまった…。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:14:39.28 ID:CSKIeSr7
今、IntuosPenSで体験版を使ってるんだけど
シャーペンを選択した後、他のアプリやデスクトップに行って
キャンバスに戻ってくるとペンを浮かしても線が
切れなくなるんですが皆さんなりますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:41:45.54 ID:g/o8Cs4d
デザインドールという3Dのモデル人形があると別スレで知ったのだけど、
クリスタのモデル人形と比べると、どんな感じなのだろう?
絵かきの世界ではよく知られている割と歴史のあるソフトらしいけど
クリスタ付属のモデル人形でなくデザインドールを使うメリットある?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:57:22.69 ID:DBTWAEAM
>>485
体験版があるんだから自分で試してみるのが一番だと思う
http://terawell.net/download.php
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:37:20.02 ID:fYrh9Kna
>>485
歴史って割とここ最近じゃないか?
クリスタと同時期ぐらいに登場してたような
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:29:58.40 ID:g/o8Cs4d
クリスタのデッサン人形よりデザインドールの方が漫画体型してるので
そのままアタリにしてトレースしても違和感なさそう
クリスタのは漫画より実物に近いから、そのまま写すと違和感が生じる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:52:07.77 ID:RSwiUgpp
GWのイベント終わったせいでもあるんだろうけど、最近妙に静かだなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:23:55.97 ID:BAC9U4W0
アプリケーションの割り当て70から80に増やしたらやたらとフリーズするようになったんだが
弄っちゃ駄目なとこだったかこれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:07:49.46 ID:mftM8hEJ
パソコンのメモリが足りて無いとか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:53:15.16 ID:AepejwHH
なんか線引いてるとどうしても縦とか横一直線になるときがあるのなんとかしたい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:01:00.06 ID:Kwd1/JYH
なんでそうなるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:32:58.60 ID:XCqEdB22
Shiftを押しちまってる
スナップさせてる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:28:47.47 ID:dxQho6mg
オートアクションでミスったとき戻すがの地味にメンドイんだけど
これオートアクション一回分戻す機能ってあるんだっけ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:10:14.29 ID:xtLAzLBC
戻れるのは1アクションずつだね、多分
レイヤー作製関係ならそのレいヤー削除すむが

これはさ、要望出して置いてください!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 04:09:22.05 ID:lNOTwuTn
>>495
残念ながら無い
アクション使う前に保存しとく癖付けといたほうがいいよ
(アンドゥ連打するより閉じて開きなおした方が早い)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:27:31.18 ID:dxQho6mg
やっぱないのか、残念
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:44:54.45 ID:5JPSvRtw
質問するぜ
ワークスペース@でショートカットを作る、又は変更後に
ワークスペースAへ移動

この時、@で設定したショートカットがAで反映されないんだが
仕様なのか?@A間でショートカットを統一させるのはどうしたら委員会?
Aで@でやったことまたやるの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:31:59.21 ID:bxJgIdEm
>>499
通常はワークスペースを切り替えるときに読み込む設定のダイアログが出る
ショートカットのチェックを外せば古いものを読み込まないようになってるはずだが
もしかしたら前に切り替えるときに間違って全部チェックしたまま
「常にこの設定を使用する」にして変更しちゃってるとかかもしれんね
http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/CLIP_STUDIO_133/500_menu/500_menu_window_workspace.htm?rhtocid=4.9.2.0_5#TOC__%E8%AA%AD_%E8%BE%BC_%E6%96%B9%E6%B3%95_PRO_EX
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:34:16.55 ID:fSbLkTi4
>>500
サンクス統一でけた。
前に、公式で聞いた時にできない言われた。
検討するとか言ってたけど元からできたんじゃねーのか?
まーいいや、これで安心して設定できるわ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:07:19.80 ID:dXCzLhkm
>>501
アップデートで追加された機能なので、質問した時期によるね
元々は確かに出来なくて、ワークスペースを切り替えるたびにショートカット等も
必ず上書きされてたので、自分で揃える必要があって不便だった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:53:41.44 ID:rKwK0A2n
ブラシサイズがツール切り替えたら8に戻っちゃうんだけどこれ何が原因なんだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:02:03.13 ID:rKwK0A2n
あ、ごめん自己解決
サブツールいつの間にかロックになってるだけだった
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:38:05.17 ID:G6SarR7G
saiの勝ち
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:47:09.02 ID:hscWEnE+
お帰り
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:28:47.01 ID:hYSrw5oH
ESPとaiに対応してほしい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:52:59.28 ID:JmhJAQVl
アドビがおかかえだから無理
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:40:38.74 ID:fle+OMl6
色調補正とかってどれだけしたかの確認って出来る?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:43:22.96 ID:iFSL80K4
>>509
フィルタとして使ったならできない

フィルタレイヤ(色調補正レイヤ)として使ったなら
レイヤのサムネイルをダブルクリックすれば確認できるし
あとから設定(数値)を変えることもできる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:54:51.49 ID:Un/zezJd
>>510
なるほど、ありがとう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:35:43.84 ID:ESzogDJr
開くダイアログやエクスプローラで
lipファイルのサムネールが表示できないんだけど、
Windows8では表示されないとかないですよね?
PAINT PRO 1.3.2です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 02:28:40.01 ID:mL8aFRJ6
ほんとサブツールわかりにくい
グラデの登録するのに1時間も無駄にしたわ
糞が
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:54:26.19 ID:S9gHojXy
最近のサポート担当が糞すぎて困る
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:27:36.56 ID:wqFv8+5X
>>513
あるあるすぎる
何か変わった事をやろうとすると最低一時間はロスするw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:25:35.12 ID:aut8N0Zo
あーパターンブラシの登録ができなくて
丸一日潰した事あったわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:05:09.29 ID:olsXxpRT
だからさっさとあのマニュアル本にして売れよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:57:25.58 ID:DkC7+e0w
>>517
紙の本なら効率良いと思ってるところが馬鹿だな
知りたいことをピンポイントに探すなら、
テキストを全文検索できるwebマニュアルの方が紙より数倍早い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:58:18.63 ID:QXer3u9a
図解じゃねーからわかりにくい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:37:45.77 ID:olsXxpRT
>>518
知りたいことをピンポイントに探すならもちろんその通り
だが逆に言うと、知りたいことを自ら設定して自覚していないと
何も得られない、ということでもある
オンラインマニュアルって通読する気になんないんだよね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:01:25.89 ID:92lzTt2M
パターンブラシ作るの楽しすぎ
でもたまに、どうやって繋がんだコレっなる
コツがあるなら知りたい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:28:34.88 ID:3S2UGr/D
>>521
つ対称定規
グリッドを表示して原点を中央に→対称定規呼び出して
グリッドをアタリにキャンバスの真ん中に配置したらきれいにつながるはず

そういや長いことイラスタでブラシ作ってないなあ…
イラレ用にInkscapeではよく作るんだけどw←
(Inkscapeで作ってイラレでブラシ登録ってことね)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:07:11.73 ID:92lzTt2M
>>522
サンクス。
なるほどね対象定規使えばいいのか
頑張ってやってみる

ちなみにInkscapeは挫折した模様
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:07:03.15 ID:hIM6SR+b
マニュアルというか普通に該当ウインドウ+F1もしくは項目クリックで直接参照して開ける .chm ヘルプファイルにしろよとは思う
最悪でもpdfにするとかさ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:13:26.54 ID:DkC7+e0w
>>524
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/manual_download_01_csp
普通にPDFでダウンロードできるけど

それにchmって古いわ
今はwebブラウザで開くタイプのマニュアルが主流だ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:56:29.28 ID:X5mC8+co
フォトショみたいに
各社がハウツー本だしてくれればいんだけど
売れないから無理なんだろうな
セルシスから出てる本もパラみしたけど
webのまんまコピーだからこれならWEBでいいわになるし
紙媒体でだすならもっと工夫しろっつー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:00:46.00 ID:MaQ3YO83
ここの中の人は”○○すれば出来ます”って謎の返答するのと
”仕様です”で逃げるのなんとかして欲しいわ

ペイントで直線ツール使いたいって話なのに
コマンドプロントで特定のコードを書けば出来ます!とか返答してるようなもんじゃん
”直線ツールが使いたい”を”直線が引きたい”に勝手に脳内変換してるというか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 08:24:54.53 ID:0lZ5hGrB
わがまま言うんじゃありませんで片付けるのではなく
せめてものワークアラウンドを提供する親切なレスだと思うがなあ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:46:32.08 ID:l0qVs4rC
>>527
特定のコードを書けばできるなんて現実的に難しいことは誰も言ってないと思うが?
例えばフィルタが足りないと書いても自分でプラグイン作れとはさすがに言われないよ
示される代替手段はそんなに難しいわけではないはずだし、
それを認めないお前がわがままなだけだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:15:02.19 ID:MaQ3YO83
>>529
確信をもっていうけどたぶんお前アスペだと思うわ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:38:29.41 ID:l0qVs4rC
>>530
文章の意味を他人が理解してくれないのはアスペだからってか?
コードを書けばできるとかいうヘタクソな例え話で
具体的な状況まで理解してもらおうなんておこがましいと気づけ。

お前はいつもその調子で、自分の意図をしっかり言葉にしないんだろうな。
だから公式でも望む返答を得られないんだろう。

特定の機能が欲しいなら、なぜその機能が欲しいのか、
そして具体的にどういう状況で機能を活用したいのか、
そこまで説明しないと他人には伝わらないぞ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:47:34.16 ID:wuJzzRP2
確信をもってw多分w思うわw
確信持ててないやんw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 18:28:00.66 ID:p0lYYQr/
今回はEX用のアプデか?
アプデでしなくてよさそうだな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 18:57:50.67 ID:+O48kRFA
ヘルプはPDFなのが駄目
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 22:38:53.06 ID:dnw8wjyQ
htmlで見れるでしょう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 06:19:40.98 ID:QQdse6eP
レイヤーを何枚か重ねて作成したイラストを保存する際、差分画像を作成するためにレイヤーごとにファイルを分けてBIMPで保存したいのですが、
どのように操作すればいいのでしょうか
初歩的な質問ですが、どうかご解答のほうをお願いします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:00:49.24 ID:MUNR1V/e
>>536
そもそもなぜbmpで保存したいのかが謎なんだけど?
bmpは透明色を扱えないから透明部分が白塗りになるけどそれでもいいの?

それはそうとレイヤごとに分けて保存する方法だけど、
必要なレイヤを残してほかを全部非表示にしたあとで「ファイル」→「別名で保存」してみたら?
(レイヤ枚数が多いとめちゃくちゃめんどくさいけど^^;)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:32:40.46 ID:XruHQoI5
>>536
普通は、.lipで制作していって完成したら、
web用には、jpegかpngで保存して、
印刷用だったら、psd書き出しの後、
Photoshopに持って行って色調整するとかじゃないのかな。

さいきんはbmpで保存なんてしてない気がする。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 18:39:26.82 ID:iDOkXUHc
フォトショやGimpだとレイヤーごとにバラして別ファイルへ自動で保存が出来るのか
レイヤー合成モードや不透明度やクリペ特有の効果が引き継げない可能性あるけど
psd保存してから別ソフトで開いてみるとか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 04:31:18.19 ID:rYqTLU41
>>537-539
申し訳ありません。タイプミスです
BIMP→PNG
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 08:14:56.95 ID:HAaIKahH
どんなキーボード使ってるんだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 11:16:50.87 ID:YJIM5kA8
猫が代理で打ち込んでるんだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 11:30:32.52 ID:0+6mznK1
優秀な猫やな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:39:09.35 ID:RtL13DPP
ちょっとほのぼのした
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:07:38.32 ID:SywKSDeU
差分つくるときに表示するレイヤーと表示しないレイヤーのセットを記録できるような機能があれば便利だけど
Exならこういうこと出来るんだっけ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:59:35.34 ID:SWcvdqoK
枠線の長さと裁ち落とし幅を指定すれば用紙のどのあたりに内枠を引くか設定出来るけど、
「縦オフセット」「横オフセット」ってどういうときに使うの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:31:42.96 ID:O1Rn06Bm
メモリ8Gでちょっと重く感じるんだが
これ16GBくらいにしたらけっこう変わるのだろうか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:39:56.26 ID:WddNjhV6
>>547
8Gだけどこっちは快適だよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:17:38.78 ID:O1Rn06Bm
>>548
まぁ何枚も同時に開いてるから重くなってるだけだとは思うんだけどね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:14:54.89 ID:DegF81Qo
実はFirefoxでタブを十数枚開いていたという落ち
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:46:45.61 ID:8bsFBNuK
印刷設定で表現色に「RGBカラー」ってあるけど、紙の印刷に光の三原色使うってどういうこと?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:36:15.35 ID:1fuH75mc
説明するのめんどくさいからググれ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:54:31.52 ID:rYWNazkA
>>551
CMYK変換は自社でやるからRGBで入稿してくれってとこがあるため
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:39:56.29 ID:9qj6vmPw
俺のとこも商業印刷だけど、
専用のCMYK変換ソフトがあるから、
RGB入稿してくれって言われてるな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:40:49.10 ID:9qj6vmPw
ついでに言うと、少し特色混ぜたりして彩度上げたりしてるね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 06:24:07.94 ID:L5giTxBy
RGBで作成したものをCMYKで印刷すると明らかに色が悪くなるけど、
CMYKで作成したものをRGB印刷すると色の映えがよくなったりするのかね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 06:30:18.61 ID:L5giTxBy
>>552
ググっても出ないから質問してるんだけどそれは

>>553-554
印刷会社からRGBで印刷するように指定されることがあるのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:18:25.27 ID:GGGObuFA
>>556
二行目意味不明だなw
最終的に全てCMYKじゃないの
光のインクなんてないんだから
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:00:29.08 ID:ad/uHJzb
CYMKって一言で表しても、インクなんで毎回微妙に色が違うから、まったく同じに再現は出来ないって事だろ?
どこぞの格安な微妙な色のインク使いたいからRGB入稿してってんだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:09:50.34 ID:cPL26UUO
RGBのほうが色域が広い
数値だけで適当に変換するのもありだが、見た目の印象がRGBに近くなるよう色々弄ってCMYKに変換する業者もいる
つまり、こだわりの職人がいるこだわり業者なんだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:46:11.76 ID:BI0vU5X9
ていうか>>551は印刷設定って言ってるから家でプリンタで出す時の事でしょ
家庭用で普通に使われるインクジェットプリンタはRGBで出すのに最適化されてるからRGBが正解
印刷所でもインクジェットで出すような大判ポスターとかはRGBの方が色鮮やかに出るとして推奨してるとこもある
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:12:16.68 ID:dns5gc2O
僕はRGBだからあんまり関係ないなあ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:53:10.96 ID:L5giTxBy
>>558
つっても実際に印刷の表現色設定でRGBカラーがあるんだから

インクジェットなんかで印刷する用のイラスト作成する際、
CMYKカラーで作成して最終的な印刷設定で表現色をRGBに設定した場合と、
RGBカラーで作成したものをそのまま表現色をRGBカラーで設定した場合と、
両者にどのような違いがあるの聞きたいんだけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:06:00.87 ID:BI0vU5X9
>>563
クリスタはCMYK表示してても内部のデータはRGBのままで、Photoshopでいう所のRGBカラーのまま「色の校正」をしてるだけなんで
CMYKで作成するという概念(PhotoshopのカラーモードをCMYKにするのと同等の機能)はないです、
CMYKカラーのデータを読み込んだ場合も、読み込み時にRGBカラーに変換される
なのでCMYK表示したデータをRGBカラーで印刷するのもRGB表示のものをRGBカラーで印刷するのも違いは無いと思われます
(実際試したわけではないので、ひょっとするとCMYK表示に近づけるような出力をするかもしれないけど)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:29:34.04 ID:AoS4zeY1
>>564
内部データはRGBのままだったのか。知らなかった。ありがとう
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:21:47.56 ID:1bS1HreH
>>537
非表示にすんなら統合して保存でもいいんじゃ・・
567537:2014/08/24(日) 17:02:55.74 ID:byf0WbTW
>>566
う〜ん… たとえばの話だけど、
こういう感じ↓でレイヤ分けされたのがあったとして
http://upup.bz/j/my25889zhuYtJ318k8EM3BY.png
結合して保存するのと必要なレイヤだけ残してあとは非表示にして保存するのとで
こんな感じ↓で結果が違ってくるんよ
http://upup.bz/j/my25890juqYt_aT-kWgf1LU.png

>>536は差分を作るためにレイヤごとに分けて保存したいって言ってたから
それなら必要なのだけ残してあとは非表示にして保存してみたら?ってカキコしたんだけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:01:33.95 ID:K7sFyKdY
そんな馬鹿な!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:23:19.23 ID:a2ACu0dj
まずはそう突っ込みたいよねw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:36:12.45 ID:1bS1HreH
>>567
統合したら非表示にしてるやつも表示されてしまうのか
知らなかったわ。ごめんなさい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:08:40.72 ID:nzNJyBEH
そんなのグラボなどRGBで管理している
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:23:45.22 ID:kK1paXba
色深度の設定をしたいんだけど、設定項目ってどこにあるの?
デフォだと多分24ビットだと思うんだけど、ハイカラーで十分なんだよね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:53:27.07 ID:n1gRp2HC
>>572
16ビットにはできない
カラーだと24bit固定だ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 06:07:42.12 ID:q9NFcUnt
>>573
知らなかったわ。道理でどこいじっても設定できないわけだ。ありがとう
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:52:49.48 ID:fYknFn7+
クリスタの筆の使い方の講座って公式の奴しかないかな
イマイチこれ使い方がわからない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:00:39.71 ID:bTLyV5zS
TAB-MATE CONTROLLER使っているひといますか??
タブレットPCで書いてるんですが、けっこう便利ですかね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:39:40.47 ID:FrCler9j
>>576
あまり評判よくないけど俺は便利につかってるよ。
描画色と透明の切り替えとか
ツールの一時取り替えで消しゴム登録しり
新規レイヤー追加なんかを設定してる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:22:06.00 ID:ycQXsF8u
>>577
なるほど。ありがとうございます。

解像度なんですが、デフォルト75dpiですが拡大するとちょっと線が
あらくなりますが、みなさん一般的にどれぐらいの解像度を使用されて
いるのでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:56:53.08 ID:J0dUQ8qL
600
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:08:55.54 ID:82lTRaFJ
>>578
印刷しないなら解像度は無意味な数値なので気にする必要ないよ
線の粗さが気になるならキャンバスの縦横ピクセルサイズを広げる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:32:52.42 ID:+i2BzcUN
わざと曲解したような方法教えるなよ・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:45:48.52 ID:82lTRaFJ
>>581
解像度はいじらずに、キャンバスのピクセルサイズを広げるのが正攻法なんだよ
印刷するわけでもない画像で解像度をいじるのは本来の解像度の使い方ではない

印刷すると荒いって話なら逆にキャンバスサイズをいじらず解像度の方を上げるべきだけどね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:56:39.00 ID:+i2BzcUN
ピクセルサイズ広げてから描画内容拡大するのか?
別に印刷前提じゃなくても、自分のサイズ感基準でいいんだよ
キャンバス広げたいならサイズ変更、密度あげたいなら解像度変更でいい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:57:58.02 ID:+i2BzcUN
1行目ズレたこと言った。スルーしてください
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:25:18.28 ID:AnuI3AyI
原寸で描かずに、3500/5000pxくらい(A4/350dpi)で描いて、
投稿するときは長辺1500くらいに縮小している
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:08:18.00 ID:x24Newk+
大きいサイズで描いて仕上げで縮小って綺麗に見せるための手法として有名だよ
グロー効果なんかと同レベルの基本テクニック
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:37:25.51 ID:5fGxGcCK
手法としては有名って聴くけどなんか自分でやると汚くなっちゃうんだよなそれ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:36:50.82 ID:59f3+LkY
ハイスペックPC買ってからは6000x6000、以前までは2000〜3000
ドット単位の修正がなくなったので助かってる。
特に複雑な風景なんかで張り込みせずに直描きできるのがいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:12:45.20 ID:FYi7xeLa
これレイヤー数の限界が999らしいけどもうちょっと増えないかな
差分とか書いてると足りないんだよな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:45:10.36 ID:twkbL/p+
今まで何で書いてたんだ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:42:52.36 ID:YK/rnaoQ
アニメを1枚に描いてるの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:52:33.21 ID:4HFHu02t
>>589
ドヤッ!が抜けてますよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:00:11.26 ID:FYi7xeLa
>>592
なにがドヤッ!なのか理解出来ないんだが
キャラとか多い集合絵みたいなの描くとレイヤー足りなくならないか?
俺が無駄にレイヤー使いすぎなだけだと思うけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:22:16.79 ID:twkbL/p+
別に使うのはいいけど普通は途中で統合すると思う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:24:36.82 ID:FYi7xeLa
統合すると塗り残しとかミスとか後で発見した時に後悔するのがなぁ
統合する前の奴バックアップでも取っておけばいいだけなんだろうけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:26:46.67 ID:twkbL/p+
どうせ後悔したって修正の機会は訪れないからはよ統合
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:01:50.83 ID:NtshVhCv
>589
JH科学ならわからんでもないけど、それでも999枚はない
あの人だって張り込みという手法で別個ファイルを作って後から統合する手法で描いてる
思いきりがないか管理が下手なだけだと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:02:34.07 ID:ojEXnmjx
>>586
昔はそうやって綺麗に見せていたけど、縮小すると顔とかが意図しない崩れ方するので
今は原寸大で描く事にしてる。縮小後にまた修正だと二度手間になるからね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:07:25.98 ID:LXf54IDo
何を持って原寸とするのかわからないなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:36:25.82 ID:pLqgOYof
意図しない崩れ方したこと無いけど。ドットが潰れるってことか?
潰れるほど細かいところは計算して描かないもんだと思うけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 01:26:59.38 ID:js2BhexI
変形ツールでシフト押さないで縮小させてたんじゃね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 03:09:43.31 ID:oqGo9AEF
>>598
ちゃんと専用ツールで縮小してるのかね
まさかクリスタの変形で縮小してないだろうな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:29:34.98 ID:wmjrKHRT
レイヤー限界枚数超えることあるけどな俺も
色数多い背景とか描いてる時に全部パーツ分けて描いてたからそうなった
あと動画作成用の絵を沢山書いてた時
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:30:02.50 ID:1WbPkAYd
うん、だから統合しろって。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:45:19.83 ID:wmjrKHRT
>>604
それやるとあとから色変えられないじゃん
修正もめんどくさくなる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:45:42.87 ID:1WbPkAYd
どうせ修正の機会なんて訪れないから大丈夫だよ
って昨日もレスしたな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:05:09.76 ID:wmjrKHRT
実際修正しなくちゃいけなくなったことが何度もあるって言うと
嘘乙ってなるんだろ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:24:11.73 ID:pLqgOYof
もし仕事なら細かい部分修正何度もやるクラと組んでる方が悪いし、交渉の仕方が下手なんだと思う
差分絵にしたってレイヤー上限突破とか聞いたこと無い
そして仕事ならそんな時間の掛かる手順踏んでられない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:27:35.87 ID:Ztacv/UA
>>608
なんで仕事前提なんだよ
趣味でやるなら細かい部分修正するのは個人の勝手だろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:31:18.64 ID:wmjrKHRT
と、色々馬鹿にされると こっちは別にこういうやり方でやってんだからそれでいいじゃんな
あとフォトショップは8000枚じゃん クリスタの999はやっぱ少ない
64bitになってメモリたくさん使えるようになったけどレイヤー枚数上限がが少ないのはほんとやりにくい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:27:15.69 ID:Gq/pEkax
>>603
それ、キャラ(各パーツごと?)だけで1つのキャンバス、
背景だけで1つのキャンバスみたいに分けて(別々のキャンバスに描いて)
それぞれpngで書き出し→別キャンバス(新規キャンバス)で合成すればいいと思うの
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:08:55.80 ID:3vdLPv6b
だからそれが貼りこみだって
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:20:53.25 ID:R2Sn8H0l
レイヤー枚数関係なく、背景とキャラわけるのが嫌なんだが
例えば街灯の色を青からオレンジにしたとする
となるとその街灯の前に立ってるキャラも色味を青色からオレンジにしないといけない
背景とキャラ分けるとそういう作業がしにくい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:36:38.94 ID:EfM4zFAu
そんなにレイヤーが足りなくなったことがない俺からすれば
回避できる方法があるけどあくまでそれをやりたくないなら
普通に自分には使い勝手が悪いと判断して
別ソフトに乗り換えるのを奨めるけどなあ
描き方なんて自由だからそれをどうこう言う気はないしマジでそう思うよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 03:30:03.28 ID:qh+YQfol
>>599
画像ピクセル数に決まってるじゃないか

>>600
拡大時に気にならなかった主線の強弱が縮小すると顕著になる
場所によって細くなりすぎる所があって、そういう点が気になる

>>601
>>602
拡大→縮小してたのはPhotoshop使ってた頃の話だよ
今はそんな面倒な事をせず拡大せずに普通に描いてる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 03:47:10.49 ID:R2Sn8H0l
サイズ小さくすると線が潰れるってわかるわそれ
縮小するときに線が潰れるんだよな
そうなったときにはしょうがないからリサイズは無しで圧縮だけかけてる

でもリサイズしても線が潰れない時もあるんだよな
色々原因はあるんだろうが グラデーションかけまくったり
派手な色使いにしてると線が潰れるような気がする
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 08:59:22.23 ID:nij13xJb
WEBやモニターで閲覧するだけの画像なら完成時のサイズの2倍〜4倍で描いてるな
ゲームの原画の時も50%を1回か2回で縮小すると調度良くなるサイズにする
そうすると画像の劣化が少ない気がする

大昔の話だけど25%50%57%以外の切りの悪い数値で縮小すると画像が劣化するっていうブログ記事を読んだことがあるし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:23:54.73 ID:CAQ6G8pb
縮小に使うアルゴリズムにもよるしな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:36:16.18 ID:wFR+i4xy
もう機能追加いらないからもう少し軽く動くようにならないかな。メモリ8Gでサクサク動くようにして!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:38:03.57 ID:Tssmsqq3
CLIP STUDIO LITEみたいなの出たらそれはそれで面白そうだけども。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:48:14.12 ID:yx0cvgK9
CLIP STUDIO PAINT PROってメモリ8GBでもつらいの?
ペンタブについてきたやつインストールしようと思ったけど
どうしよう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:59:12.08 ID:YGiJ3ITZ
>>621
どうしようって、手元にあるのに試しもせず、
ウジウジしてて、どうするの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:26:18.90 ID:yx0cvgK9
だってだってダウンロード版だし
2年間の期限付きだし
今のマシンはwin7でメモリ8GBだし
それで動かないなら今のフォトショのままでいいかなとか思うし
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:52:26.41 ID:+GeZL698
うん、フォトショのままでいいよ
インストールするのはやめとけ
そんでこのスレ閉じる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:02:04.21 ID:yx0cvgK9
このスレの人冷たい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:48:22.79 ID:oCMLiaiL
5000円が高い奴が何でフォトショ入れてんの
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:44:59.92 ID:a4352AKU
言わずもがなだけどどうせ割れだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:50:22.08 ID:znPneHzh
ペンタブについてきたやつとか言ってるからElementsでないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 04:29:46.97 ID:lzoGm2RU
>>618
クリスタの変形アルゴリズムが低品質で泣けたが、あれから改善してるのかね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 04:31:53.93 ID:lzoGm2RU
>>616
目みたいな部分は特に危険
まつ毛が消えたり瞳が潰れたり
顔は特に気を使う部分だから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 06:57:24.53 ID:Ibo6wqAy
少なくともLanczos3か4使った縮小ツールならそんな心配はないと思うが
あとは透過pngが縮小に向かないくらいか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:54:38.46 ID:dKoJCkig
>>623
ペン画とかをやるってんならPhotoshopとは月とすっぽん>良
簡単に色塗って簡単にボカスみたいな事もPhotoshopとは月とすっぽん>良
まぁ、どうせ使わないと考えているなら起源なんか気にしないで
どんな機能か弄っても損はない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:39:41.93 ID:IIAbq9TA
クリスタ使ってから1年経つけど、塗りには便利だけど
線画を描くのは向いてないな…
線画はsai、彩色仕上げはクリスタで作業を分けてる
デフォルトのGペンとか鉛筆ツールがsaiみたいに柔らかったなら線画もクリスタで
描くんだけどな(´・ω・`)
やっぱブラシもカスタマイズしないといけないんかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:44:55.77 ID:DNL8X4Q5
>>633
クリスタ SAIペンでググるんだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:22:08.23 ID:IIAbq9TA
>>634
ありがとー
めちゃ描きやすい
目から鱗だわw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:17:17.67 ID:WzFBbRHC
>>634
横からですが、ありがとー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:26:30.40 ID:3eK0pGJ+
水彩ってみんなどんな設定で使ってる?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:22:34.79 ID:GUfVy4Si
>>637
なるべく軽くなるようにストロークの間隔が狭すぎないようにしてる
混色は、にじませを使わないで色混ぜを使う
入り抜き手ブレ等の補正は一部をのぞいてほぼ無し

後は、用途ごとにいろいろ作ってある
ノーマル・ウエット・エッジ・バックラン・フラット・ドライ・スプラッタリング
グランジ系・マーブリング・水筆で各グループ4〜8種類くらいかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:22:10.84 ID:qnCwKoVV
確かに水彩重いんだよね
かといって水彩絵の具のような感じで書けるわけでもなく、クリスタの水彩はこんな感じ、って感じになるし
まあどんなソフト使っても実際の水彩風の塗りが出来る人はそれだけですげえーってなる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:03:28.40 ID:k+nnN8wR
水彩はあんまり使った事ないかな・・・
よく使うのはにじみ馴染ませかな
自分は髪のハイライトやシャドーを伸ばしたりするのに必要不可欠
フォトショの指先ツールに似てるけどこっちの方が精度が高く自分の思うように
馴染ませてくれるからこれが無い事には他のソフトに乗り換えれないね
まぁ主にエアブラシの柔らかで堅さや不透明度と筆圧を生かした塗り方だから
色んなブラシをもっと使いこなせるようになりたいな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:44:18.96 ID:kTQ6PxqV
CLIPで配布してる
これだけで塗るブラシで全部まかなってるは
横着者だからいちいち塗りや部位によってブラシかえるのめんどくせー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 03:45:56.57 ID:hk8Nz+4A
>>641
これだけで塗る筆とシャープ水彩のばしでラフ塗り楽過ぎる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:51:30.98 ID:PDAvjESn
たくさん使おうと思ってもだいたいどこかで変え忘れてて
あーまあいっかー………ってなるからいっこでやりたいよね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 02:59:45.01 ID:aGdgsOxe
ロードマップ更新されたけど未定が増えたよな
しかもPROは今年のアップデートの予定がもう無い…
アップデートあっても、修正とかどいでもいい機能を小出ししてるだけなんだよな。
開発遅れさせすぎじゃね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 04:08:13.40 ID:ChPYu/V/
イラストブームが去ってマンガ業界も低迷
売れる要因はないよね
ニッチな世界だから描き手からフィードバックしたノウハウもいるし、プログラムとしての技術もいるのにリターンが少ない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:49:40.50 ID:k72PkuRB
ブーム去ってる?
より身近になって意識されないだけでは?
kritaとかが出てきてクリスタである必要も無くなってるけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:19:12.89 ID:BFYDYtt0
今は何中心でやってんの?
まだ3D?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:16:13.21 ID:ZayegwhT
機能追加いらないからもう少し軽く動くようにならないかな。ならないかな。って機能追加もないか。Saiより軽くなれば満足するんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 08:03:38.87 ID:UPNm4PO9
SAIクリペArtRage使ってる俺には
kritaの良さが全くわからんのだが…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:33:39.38 ID:JeXip5tl
セルシスって開発陣まともな人がいないどころか、人少なさそうだよね
何でこんなに開発遅れてんだ、ロードマップはどんどん予定先延ばしして
結局未定になってるのばかりだし、不具合修正とEXの機能追加ばっかりだし
全然軽くならねーし、ちょっと他のソフトに乗り換えたくなってきたよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:44:26.78 ID:lBE5GkMR
どうぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:17:29.03 ID:8Qf4hOIX
もっさりしてるとか言ったら低スペ乙とか言われたんで
それなりの性能のマシンにしたけどやはりもっさりだったわ。
というかコミスタの頃からもっさりだわ、進歩なさすぎワロタ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:21:02.98 ID:lBE5GkMR
それは否定しないけどまあそれなりに使えてるので満足。
軽くなったらラッキーくらいで。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:11:43.90 ID:T/1nM8fb
俺の経験則から言うと所詮2Dなんだからと
i7-4470の63bitのgefo550ti(1g)メモリ8Gで済ませててclipが激重だったんだが
gtx750(2g)に変更しただけでクッソ軽くなった
グラボに凄く依存するんだな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:14:22.96 ID:T/1nM8fb
4770の64bitな・・・
俺ってば一体何やってんだ・・
疲れてるのよ・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:57:34.17 ID:gZ3Y4ujO
>>650
ゲームやアプリの開発会社って大抵そんなものだよ
どっかのゲーム会社のように開発費を何億も費やして
人海戦術でゲーム作ってるようなのは特殊な例で、
多くはプログラマー数人でタコ部屋みたいな場所で作ってる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:11:36.96 ID:r6mBObx4
俺の職場じゃねーか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:30:29.11 ID:XW/LpunG
>>654
CGソフトは全体的にそうだよ。ただしレイヤーが増えると極端に重たくなるのはこのソフトだけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:38:18.70 ID:2WCcoQUi
>>654
GPUの性能というよりビデオメモリの容量が関係してるのかね
むーちゃくちゃビデオメモリの多いカード使えば快適なのかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:05:18.64 ID:QFlizx2W
選択範囲内でボカシブラシ使うと隣接した選択範囲外からも色を拾ってくんのどうにかしてくれないかな・・・
マジで
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:19:12.54 ID:ykRmr4WY
公式に要望出してくれたら賛成押すよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:37:35.60 ID:oY0dFex4
それって囲った場所を演算しているのではなく、四角で扱っていると公式でユーザが探り当てた、これまだ修正されていないのかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 02:51:25.02 ID:amHkgLwi
アプデしてから、起動にかかる時間が、めっちゃかかるんだけど
タスクバーからの起動なんだけど、なんか反応も悪いし、
何回かクリックしないと起動しない…ナンダヨコレ
(2分くらい)

CLIP STUDIO や他のランチャーとか直接起動なら、普通に起動できる。(15秒くらい)
やっぱ正規の起動法じゃなきゃ駄目なのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:30:23.40 ID:idvpagzH
Saiの勝
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:33:14.08 ID:pWPv7srv
Macで使えないから糞
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:55:35.90 ID:YD93dAKr
略してMac糞
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:20:10.38 ID:AmNCkRMn
本当に使えないと思ってるのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:27:35.68 ID:t3ncquIZ
必然としての邂逅
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:51:42.23 ID:hfH7d9Mz
Bootcamp とか仮想マシンとかはなしな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:10:50.55 ID:JS89SqGi
アルパカの勝ち
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:55:29.98 ID:Btzs1j4h
線画を参照レイヤーにして塗りつぶしすると、たまに線画に沿って微妙に
塗り残しが発生しちゃうんだけどこれどうしたらいいかな?
一応塗りつぶしツールも使ってるんだがなぜか塗りつぶせないんだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:59:11.06 ID:XCiJS83v
>>671
もしかしてそれ線画をグレーとかカラーで書いてない?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:11:42.10 ID:Btzs1j4h
>>672
線画自体は黒で書いたが、筆圧の関係で部分部分で正確には色の濃度が異なるな。
これもしかして全部黒で統一すれば塗りつぶせるってことかな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 02:14:47.42 ID:Btzs1j4h
すまん解決した。
参照レイヤーがベクターだったんだが、ラスターに変更してやったら
隙間なく塗りつぶせたよ。
ともかくレスありがとう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:11:22.06 ID:FX+hMdpF
「ベクターの中心線で塗り止まる」にチェック入れるか
「領域拡張」で0.5〜1ピクセルくらい広めに塗るという手もある
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:47:57.59 ID:B38d67ze
>>664
>Saiの勝

お前まだやってんの?


絵師粘着乙
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:52:05.94 ID:6mLW8mKM
そんな前のレスに食いつくとか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:16:55.59 ID:0e36cOuj
>>677
触るなよ…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:14:56.63 ID:dhkM08oF
ずっとデフォ設定で使ってたけど液タブのボタンでの割り当てとか
ショートカット設定を見直したらだいぶ線画が早く書けるようになった。

ワンドロとかやるとき塗りとか早くするために見直した設定とかないかなー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:34:12.87 ID:cNedkaLE
>>677
たった12個手前が「そんな前」とか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:27:32.69 ID:7Lwvod/I
日付が読めないのかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:01:37.66 ID:XVN1OzCn
>>681
いちいち日付など見てるのか、お前はw
たかが半月の差じゃないか
ここはチャットじゃないんだぞ、ネット依存
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:48:16.80 ID:EwuqVcZD
なるほど、頭がちょっと弱いのね・・・ご愁傷様です(人)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:22:48.61 ID:1rgWFQJk
そのわりに返事が早いな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:38:56.80 ID:rOOMxLgW
>>683
ネット依存乙
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:32:19.10 ID:VP7eRGDY
コマ枠内にレイヤー入れとくとマスク有効にしてたら吹き出しもマスクされますよね
マスク有効の状態でコマ枠外に吹き出しを入れたい時って吹き出しレイヤーを一番上に持ってくる意外にない?
マスク有効化してたら問答無用で全レイヤーマスクかかる?レイヤー毎に有効か無効かは分けれない?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:11:54.63 ID:aDBo6JXs
>>686
コマフォルダ選択して枠線をラスタライズ→
フキダシにかかるとこだけ枠線とマスクを消しゴムで消す
コマ内の絵が手だけとか一部枠外に飛び出すときに
よく使われる方法だ

> レイヤー毎に有効か無効かは分けれない?
その機能は無いから上記の方法で手動で処理
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:46:51.16 ID:0iUoR3yt
>>687
ありがとう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 09:23:50.18 ID:IYa598Hh
書き込みのときだけやたらと重くなるんだけど対策方法ってないかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:46:21.55 ID:+AOjz9Hw
レイヤーを減らす
ベクターを使わない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:44:19.64 ID:tOJlhEOO
>>689
SSDにすればいいじゃない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:07:13.68 ID:IYa598Hh
そういやSSD持ってるのにファイルの保存そっちでやってなった
盲点だったありがとう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:28:54.70 ID:Z7R3jhER
クリスタに乗り換えてみたけど水彩がやたらと重い
これで水彩塗りしてる人とかってどうやってるのよ・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:46:07.41 ID:JJKynLF+
http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201411&f=2014111302
11月20日(木)にCLIP STUDIO PAINT 1.4.0を公開予定です。
3Dの配置や切り替え・パーツの編集がより柔軟になるほか、
PDFでの入出力・EPUBでの出力、複数ページの設定の一括変更などの機能追加を行います。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:08:57.98 ID:wAwm63bg
ほぼEX用のアプデか、PROなのでパス
さっさと等高線ツール実装してくれ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:31:28.52 ID:Z8t1fDZE
pdf書き出しが嬉しい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:33:55.33 ID:W09yrpRA
3Dまわりだけ少し気になるけど…
どうせセルシスのことだから予想の斜め下をいくものになるんだろな

イラスタの3Dワークスペースと同じことが出来るようになるといいんだけど
コーデの移動の数値がイラスタの100倍表記だったからクリスタでもそのあたりは継承されてそうorz
(イラスタと合わせてくれないとlws作るときにいちいち1/100しないといけなくてめんどくさい)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:39:59.93 ID:Ha3dlZ5t
やったぁ
ようやくPDF書き出しできるのか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:48:59.31 ID:TFHPHMr/
このレイヤー以外全部非表示、ってできませんでしたっけ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:51:22.21 ID:JJKynLF+
>>699
アクションでできる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:57:28.48 ID:TFHPHMr/
なるほどさんくす
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:08:15.09 ID:zBpswNpX
目のアイコンのとこで右クリックじゃないのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:27:29.11 ID:TFHPHMr/
できました!
「他のレイヤーを全て表示」にしたら大変なことになってしまったがありがとう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:43:46.65 ID:Y1hDZCkd
pdfはプラグインで実現
商用プラグインAPIが増えるだけだろうか、ユーザに開発の機会は与えられるのか

ユーザ登録(0GOLD)でするから正規ユーザしか使えないのだろうか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:50:52.20 ID:EDEGmRB/
>>703
Altキー押しながらレイヤーの目玉をクリックしてもいけるですよ
同じ動作をもう一回やると元の表示状態に戻る
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:52:44.04 ID:fDVnOjC7
だーからそれをアクションに入れろってば
ショートカット当てた方が楽だよ
http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/53/tid/35738
ってか、アクションうPされてんだから、それ使えばいいじゃん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:21:50.80 ID:iWyzF5S6
PDF書き出しで喜んでる奴何なの?
ここ、PROスレだから別スレにお帰りください。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:21:23.92 ID:As3vnEzx
あ!!
本当だ!!
なんで二つもスレがあるのかなあ
って思った
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:25:59.77 ID:CYxpWRIf
>>708
自分も勘違いしていた。
次スレなのにレスかなり進んでるなぁと思ってた。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:35:47.97 ID:XsHMqWEu
>>707
ごめんね、勘違いしてた
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:40:41.89 ID:DeJpyNgW
新ブラシエンジン「AQUA」を搭載したopenCanvas6の無期限使用版(期間限定)落としたった
クリスタの糞重い水彩ブラシと比較して、めっちゃ軽くて快適でワロタw

販売価格 3,456円の糞ソフトに負けてますよセルシスさん。
セルシスも頑張って軽いの作ってくれよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:58:03.39 ID:RbKplUn8
>>711
openCanvas6 5,800円(税込)

3,456円ってどこから出てきたんだ?
あとその無期限使用版って手のひらツール使用不可など機能制限が多すぎて実用にならんやつだよな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:08:42.48 ID:DeJpyNgW
>>712
GIGAZINEから48時間限定の無期限使用版からのアップデートは3,456円な
メニューバーから購入サイト開いて進んでいけばわかる。
手のひらツールは、SPACEキーで普通に使えたけどな
回転したら、ティンティンとエラー音鳴りまくって、わけわからんかった。
ツールチップ出ないのが地味にキツイw
まぁ実用は厳しいよ32bit動作だし、所詮試用版みたいなもんよ

ただ、水彩の軽さには魅力を感じた
あと、64bit(製品版)ってのがいいね(無料版は32bit)
メモリ多く使えて水彩軽かったら使いたくならなくもない
めっちゃ、安いしな。クリスタの水彩の重さに嫌気が差してたから買ってしまいそう。

気になったのが、製品版すらDL制限数があるらしく、メディアが別売りで1080円なんだよな
購入欄見たら、最初からチェック入ってたw購入推奨みたい
まぁ、落としたセットアッププログラムをバックアップしとけばいいんだけどな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:59:02.47 ID:dMAxm6Tk
気になってきた。でもwinのみかよーmacにはクリスタしかないか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:53:07.56 ID:hHGk2sIC
明らかに宣伝書き込みじゃん
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:41:36.42 ID:LZRZWpdA
http://hissi.org/read.php/cg/20141116/RGVKcHlOZ1c.html
必死で抽出したらお、おう…てなった
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:12:06.32 ID:yKvTJKOB
必死チェッカーとはよく言ったもんだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:27:56.20 ID:ap16MwTi
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 02:06:26.87 ID:DeJpyNgW [1/2]
openCanvasが64bitにネイティブ対応化したった。
尚、水彩が糞軽い模様
無期限無料版からの有料版アップデート販売価格 3,456円(税込)で激安

セルシスにとって、いい刺激になればいいな
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 02:53:15.82 ID:RbKplUn8
>>44
openCanvas6を入れてみたが、水彩が軽いとは思わなかった

・openCanvas6デフォルトの不透明水彩
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan335648.png
見て分かるようにブラシ跡が縞々だ
つまり描画品質が低いのでデフォルト設定だと軽いのは当たり前
ブラシ間隔を縮めて描画品質を高めると普通に重くなる

・クリスタの不透明水彩
http://viploader.net/ippan/src/vlippan335649.png
ブラシ間隔を狭くしているので滑らか
同程度の描画品質で比べるとopenCanvas6よりクリスタの方が軽かった

ブラシの重さは同じソフトでも設定で天と地ほど変わるんだから、
違うソフト同士を比べるならなるべく同じ描画品質になるように設定を煮詰めないと意味がない
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 03:23:58.93 ID:DeJpyNgW [2/2]
設定詰めてますよん
お前の比較の仕方おかしいんちゃいまっか?
49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 11:20:45.08 ID:Feybs3x6
>>47
はたから見る限り画像もあって実際の比較がわかる>>46の方が説得力ある
できればしっかりした反証見たい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:09:54.27 ID:kYW2IQgW
起動ドライブのSSDの容量増やしたらだいぶ描きやすくなった 
そこまで容量少ないとは思ってなかったけどキャッシュの容量が足りてなかったのかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 07:21:35.84 ID:8270vesI
キャッシュはほかのドライブにしたほうがのよくね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:44:58.55 ID:ggI6KDCL
大容量のSSDかRAID 0でパーティション切るとか、DドライブもSSDがいいよ
とりあえず、余計なもんはCドライブから移そうぜ。じゃないと速くするためにSSD積んだ意味ないよ
ユーザーフォルダ、キャッシュ、復元ポイントとかは最低限な

あと、Trimが有効になっているか確認、デフラグしない、SuperFetchはオフとか、やることは他にも山ほどある
設定きちんと確認して詰めてかないとホントの速さは体感できんよ
722719:2014/11/18(火) 17:14:00.39 ID:kYW2IQgW
以前使ってたSSDをZドライブにしてキャッシュ用にした120Gで
Adobeのアプリもはいってたんで結構圧迫してたっぽい
起動ドライブ256のSSDにしてZドライブをキャッシュ用に以前使ってた120Gを使うことにした
Dドライブは大容量用の2TのHDDにドライブにしてるんで復元ポイントは自動でこっちだったけど
今考えるともったいない使い方してた気がする/(^o^)\
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:31:55.16 ID:PWxSJ6MH
編集(E)メニューには
素材のプロパティ(L)と画像解像度を変更(L)があるが、
この画像解像度の方のショートカット"L"は
どう利用すればよいのだろうか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:00:07.16 ID:kKTlYdl3
PROは今回のアップデートは、ガン無視だね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:54:33.45 ID:yJpe8xAV
なんでだよう!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:11:24.44 ID:RUnZa1Gi
冬コミ対策だからマンガ描かない奴は対象外
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:32:34.20 ID:u/kLI4Ll
今回、アップデート後にロードマップもちゃんと更新したな。いつもしないくせに。
しかも、未定はあるものの「◯◯以降」ってのが無くなったな
2015年春に本当に実装されるか見ものだな。(ただし、どうでもいい機能である)
イラスタ移行組は、完全にシカトされてるね
EX優先のアップデートばっかりで使い物にならねぇ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:41:12.67 ID:LzOf4LgF
Intuosユーザー優待でダウンロードさしてもらって 
お金は払ってないイラスタからのユーザーなのであまり文句いえないw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:04:56.57 ID:aguMtmgA
イラスタとコミスタ持ってる人はEXにできなかったっけ?
おれそれでEXにした記憶があるんだが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:40:32.71 ID:FUDbjjsT
>>729
>イラスタとコミスタ持ってる人はEXにできなかったっけ?
イラスタで無料DL出来たのはProだけ。EXにしたければ優待購入
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:43:40.05 ID:u/kLI4Ll
>>729
EXユーザーはお帰りください。
ここは貴方が来るべきところではありません。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:58:32.68 ID:hXK+tsIV
なんだこいつ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:41:49.05 ID:LzOf4LgF
細かく選別しすぎるのも話が通じなくなるので程々で
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:48:28.99 ID:xKfS9dZM
とりあえずCLIP STUDIOの使い勝手をなんとかしてくれ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:52:13.33 ID:u/kLI4Ll
>>732
>>733

馬鹿なの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:11:32.45 ID:LzOf4LgF
>>735
アスペ乙
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:14:36.23 ID:LzOf4LgF
>>734
なれろw 他のアプリと違うのは当たり前だしカスタムも結構容易
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:19:49.98 ID:4xwF/cL4
ブラウザ&ランチャの方のCLIP STUDIOの事じゃないかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:41:20.19 ID:DjbbzYV8
スレタイのPROも読めないくらいだし色々的外れな人だった…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:26:58.66 ID:LzOf4LgF
>>738
ランチャーの名前が紛らわしい┐(´д`)┌ Paint PROを直接起動してるから殆どいじってないわ 
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 04:22:50.52 ID:71syvgMK
最近どの板も荒れてんな。イベントでもあったんかいな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:10:09.73 ID:jDfUg3dv
これってフォトショ形式のが明らかに容量少ないんだけど
テキストレイヤー使わないならフォトショ形式で保存して問題ないかな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 09:46:21.25 ID:yMXeVca9
>>742
あとCLIP STUDIO PAINT特有の機能、定規やベクターレイヤー使わなければ問題ないと思うけど
専用形式しかない細かい設定とか引き継がない筈なんでPhotoshoop とデータやりとりする時だけだな使うほうが安全ではある
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:41:11.82 ID:3/IlBsXe
PSD形式で保存しているとせっかくの便利な機能がかなり使えなくなるな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:58:11.80 ID:Y9hjpDkV
未だに3Dが重すぎる〜
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:35:35.38 ID:I6DkZHjg
>>744
せっかくの便利機能って例えば?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:58:00.93 ID:6vE2BMVD
743が言ってるようなベクタレイヤや定規、あとはトーンレイヤとかの
他のソフトと互換性のない機能のことじゃないかな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:03:55.48 ID:3/IlBsXe
>>746
すぐ上でも言ってる人がいるけど、PSD形式で保存すると
ベクター・定規・3Dなどの特殊レイヤーがラスタライズされて使い勝手悪くなるわな

個人的に便利なのはレイヤーごとにカラーやグレーを設定できること
例えば主線レイヤーをグレーのみに設定しておけば、主線を描く時にいちいち描画色を変えなくても済む
更にレイヤーカラーを設定して主線にちょっと色を付けたりな
これもPSDで保存するとラスタライズされて単なるカラーのレイヤーになる

ベタ塗りレイヤーとかも一色しか使わないレイヤーだと色を固定できて便利なんだがPSDだとラスタライズされる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:01:44.47 ID:/57zzNwf
一つ書き忘れた
レイヤーをグレーに設定するとカラーよりメモリの消費がかなり少なくなることを確認している
PSD形式で作業すると全レイヤーがカラーになってしまうので無駄にメモリを消費してしまう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:26:13.95 ID:XdRc0Y4v
なんで受け渡し用のファイル形式で保存しようとするの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:48:25.14 ID:/57zzNwf
>>750
PSD形式の方がサイズが小さくなる、というのが>>742の弁
それ以外でもフォトショで作業の一部を行いたい時などはPSD形式で保存せざるをえない
フォトショの便利機能を使う引き換えにクリスタの便利機能が制限されるという微妙な状況に陥る
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:32:59.18 ID:WxCX/7A3
出先のCLIPSTUDIOが入ってる別のPC(言ってしまうと秋葉原製作所ですが・・・)
で原稿作業をしようと思ったのですが、結構ペン設定とかをいじってしまっているので
自宅のPCで使ってるペンの設定だったり購入したペンだったりを利用できる方法はなにか無いでしょうか・・・?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 04:29:19.01 ID:6vdjRAUs
>>752
っサブツールの書き出し
ブラシを書き出してそれをUSBメモリに保存→出先のパソで「サブツールの読み込み」すればいい
(サブツールパレットへD&Dでもいいけど)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 04:53:28.34 ID:WxCX/7A3
>>753
おお!ありがてえ。これで作業が捗りますわ・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:51:50.57 ID:HNFp39HD
開くダイアログからは複数ファイルを開けないんですかね
まあ、できなくてもそう困らないけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 03:49:30.49 ID:ZFZ/IAKT
これ、もしかして下手な画像編集ソフトよりも優秀?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 03:51:40.12 ID:nMKzulP8
ヘタな画像編集ソフトがなにかしらんが
この価格でここまでの機能が揃ってるのは他にないと思うが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 04:18:26.35 ID:TBVAn2DT
「フィルタや合成モードが貧弱なことに目を瞑るのであれば、ですが」
「ま、そういうわけだ。では始めよう」
…以降強化人間へ(あれ?)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 04:42:39.92 ID:ZFZ/IAKT
>>757
いや、駄コラでも作って遊ぼうと思って試しにこのソフト使ったら思ったよりも快適だったから
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:06:56.70 ID:mVMSFU5s
同等のソフトにいろいろ負けてても
一通りの機能があってわかりやすいから使ってる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:16:58.08 ID:UyMISOEy
漫画用途の機能の実装ばかりじゃなく、そろそろイラスト用途の機能の実装もして欲しいな
等高線塗りツールとか、早く使いたいよぉ〜
というわけでイラスタさんの出番ですかね。(また、入れておくか)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:49:23.25 ID:pUoTYdhd
もうちょっと進歩するとPhotoshopの代わりになりそう
フィルターも少ないしフォント関係がちょっと弱いけど
クソコラ作ったりするくらいならもうコミスタで出来る

http://i.imgur.com/weLxFr4.jpg
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:57:26.98 ID:mzGJdA0U
ではコミスタのスレに行ってくれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:54:18.95 ID:khH2bDDW
全レス本スレでスルーされてて笑った
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:51:10.96 ID:TmVsVE6A
一日のうちに巡ってる全板全スレで煽られたことのある俺よりはマシだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:04:53.10 ID:khH2bDDW
全レスに負けてたらやばいよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:54:42.48 ID:v7ZNctRV
>>763
間違えた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:55:27.60 ID:v7ZNctRV
まだ全スレとか言ってる奴いるのか
ここだけ時間が止まってるね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:19:38.21 ID:pXXKu28z
>>768
反応しなければいいのでは?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:20:35.20 ID:M/PigWfs
>768
カルシウム取れよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:04:55.95 ID:oYFypDys
コミケで300万円稼げるようになったか?
下手くそな漫画しか描けない糞ピコ同人w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 05:36:39.69 ID:hBcbZgmq
今冬のコミケは500万円の大台に乗ったぜwwwwwwwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:14:13.89 ID:3PtBzPO7
あけましておめでとうございます
税務署の方から来ました
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 06:20:45.81 ID:+gsRKqy+
地元でも有名な優良納税者、それが俺wwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:32:19.38 ID:wz2R46ko
過疎ってるな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:06:03.48 ID:A8nCNsoG
マウスのホイール回すと拡大縮小できるのですが
一回のぐるっと回しでもっと大きく拡大してほしいのですが
どっかの設定でできますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:28:03.13 ID:pVTTuhpp
>>776
修飾キー設定で、マウスホイールの設定を
「ビューを操作 > 上で拡大・下で縮小」から
「ビューを操作 > 上で一段階拡大・下で一段階縮小」にして、
環境設定の「キャンバス」で好きな比率で設定すればいいんでないかい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:01:41.81 ID:A8nCNsoG
>>777
できたお!!ありがとう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:46:07.73 ID:YCX2Hb+x
EX 1.4.0を使用してます。
選択範囲の変形のやり方がわからなくて困ってます。
選択している描画部分の変形ではなく
選択範囲の点滅している枠の変形をしたいのですがどこから行うのでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:46:45.72 ID:YCX2Hb+x
すみません、スレを間違えました。スルーしてください。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:08:29.75 ID:dt+6+uNQ
Cintiqでフォトショップのキャンバス回転をトラックパッドに設定したのと
このソフトで使う場合と回転方向が逆になるんだけど同じ方向にするって手
ないのかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:37:30.54 ID:dt+6+uNQ
逆ってか一方向にしか回転しないんだな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:49:08.08 ID:brsd2R9c
少し調べて自己解決
cintiqの設定の”回転”選ばずキーストロークに設定したら問題なかった
^と-みたいなのだと無理だったが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:56:29.78 ID:sQkUFGKC
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと抜かす引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html
785名無しさん@お腹いっぱい。
クリスタってブラシ形状の切り替えはいちいち設定開いて読み込み直さないと出来ないの?