【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合2【N-trig等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■メーカーサイト
Wacom ペンタブレット
http://tablet.wacom.co.jp/
┣Cintiqシリーズ(個人向)
http://cintiq.jp/
┣DTシリーズ(法人向)
http://solution.wacom.jp/products/
┣製品別タブレット設置店舗
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/

P-Active
┃公式サイト(英語)
http://www.xp-pen.com/
┃LCD Graphic Monitor MJP-19
http://www.xp-pen.com/products/mjp19.htm

Rossmorr i23 HD with Mount and Pen
┃公式サイト(英語)
http://www.rossmorr.com/

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html


■前スレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950329/


次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:48:41.40 ID:kMpxWAwZ
n-trigのWinTabなDriver
http://www.n-trig.com/files/Win8_Driver_x64_v2.zip
http://www.n-trig.com/files/WinTab_Setup_x64.zip

「VAIO Duo 11」を“お絵かきマシン”として使ってみる
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html

Samsung ATIV Smart PC vs Samsung Galaxy Note 10.1 vs Fujitsu T902
http://www.youtube.com/watch?v=ncegf0Em7m4


Wacomと、N-trigのペン比較
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk


Wacom | タブレット端末で正確に書くためのスタイラスペン
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel.html

Wacom | カーボンファイバー製のより高品質なBamboo Stylus feel
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel-carbon.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:29:32.53 ID:hfTZR9zF
一乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:35:50.49 ID:i7WJrZvp
とりあえずいまアツイ製品
DELL Latitude 10
ワコム対応タブレットPC
17日まで44980円

http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-10-tablet/pd
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:38:22.96 ID:eudyX+G9
ほぼ同性能のAsus Vivoが79800円であることを考えると
感圧機能があるならかなり安いね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:39:41.68 ID:i7WJrZvp
まぁ無い方がおかしいけどな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:42:39.71 ID:eudyX+G9
じゃあ、投げ売りレベルだね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:47:03.06 ID:PqizQHZv
思わず衝動買いしたくなるレベルだな
前スレの人はなんだったんだ?
ワコム対応のdellはない、とかなんとか。上の製品も法人向けだから、ワコムbamboo stylus feelサイト
の法人向け、、とも適合するぜ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:48:03.88 ID:PqizQHZv
もしかすると売れてないから投売りってことなのかな?米国での価格はどーなってる?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:50:43.85 ID:SAC6HQtY
いや、元々デルの定価はあって無いような物。
決算期などは転売して利益がデルほどの
たたき売りをするのが特価スレの常識。

デルの安売りの中では、これは全然普通なレベル。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:51:27.71 ID:i7WJrZvp
向こうだと$649
今ドル円83だから同じくらい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:52:11.78 ID:XnBNDTu3
デルは法人向けでものすごく安いクーポンだすからね
今回のはいいと思うけど、急いでないならまだ待って良い製品でたころに買うのがいいかも
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:52:23.12 ID:u7JQPVpj
ワコムに問い合わせた
Bamboo Stylus feelが使える製品は話題に上がってるLatitude10で合ってる
だからLatitude10に筆圧感知はあるようだ


Bamboo Stylus feelは今までと仕組みが違うらしい
今俺らが使ってるintuosとかbambooとかのドライバではないらしい
どのOSどのソフトで何段階筆圧感知するかはまだ確認中と言われた
ソフト側に依存とかもよう分からんが
下手すると使いたいソフトで筆圧対応してませんとかもあるのかも
嫌な感じもするのでもう少し開発の人に聞いてもらってる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:52:57.57 ID:eudyX+G9
・ペンを売りにしてない点
・ペン機能についてほとんど触れてない点
など怪しい点もあるから、いずれにせよ買うなら問い合わせは必至だな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:54:37.33 ID:PqizQHZv
円高メリット(それでもやや円安になりつつあるが)を実感する時ではあるね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:54:41.45 ID:i7WJrZvp
>>13
そりゃドライバは違うだろ
いままでのタブPCもちがったんだから
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:58:06.51 ID:u7JQPVpj
いやだから
いままでだとbambooベースとかはあったわけでしょ
そうではなくて根本から違うカテゴリの製品らしい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:58:24.86 ID:SAC6HQtY
ま、いいか。
迷うほどの値段でも無いし買ってみる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:58:39.60 ID:i7WJrZvp
>>17
Bambooベースとかあったか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:59:20.59 ID:u7JQPVpj
そう言ってたぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:59:30.14 ID:i7WJrZvp
デカいバッテリーいいけど、ベタおきつらくないそうだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:27:01.03 ID:hfTZR9zF
朝方注文してたけど4セルバッテリにするの忘れてた...
どう考えても4セルの方がいいよな
注文しなおすか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:28:57.51 ID:i7WJrZvp
2セルでも9時間もって軽いって考えればそれはそれでいいんじゃね?
4セルと違ってバッテリーの出っ張りないからベタおきできるし

いざとなったらモバブつかえるしな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:33:22.38 ID:hfTZR9zF
>>23
ベタおきはどちらにせよ出来そうだし、チャットで聞いたら
こちらは公称駆動時間出てないけどlatitude STは4セルで公称6時間って言われたから2セルは2時間くらいで切れそうだなぁ
ついでにリソースメディアってのつけても無料だしつけて注文し直すよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:38:53.52 ID:hfTZR9zF
4セルにし直した
後から買ったら7000ってのはきつい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:39:17.03 ID:cutGjqkE
バッテリ部分出っ張ってるとベタおきして絵を描くときガタガタと不安定にならないか?

それにSTのCPUはZ670でTDP3Wだ
Latitude 10はZ2760でTDP1.7Wな
全盛違う

それにニュースサイトのレポートで4セルは18〜19時間とある
2セルは単純に半分だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:46:17.19 ID:hfTZR9zF
>>26
良かったらどこのサイトかお願いします
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:49:21.19 ID:cutGjqkE
情報王国てとこ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:49:48.27 ID:hfTZR9zF
>>26
見つけた、大容量バッテリーと元のバッテリー併用で18時間程度か、但し公称ではないって書いてるね
実際厳しそうだし4セルにしとく
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:54:18.33 ID:eudyX+G9
この値段で文句言うべきではないのかもしれないが
オレ的にはやっぱりキーボードは付いてた方が良かったな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:54:47.19 ID:cutGjqkE
青歯買え
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:55:37.50 ID:eudyX+G9
そうだね
今は丸めて持ち運べるキーボードもあるしそれでもいいかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:56:58.43 ID:B2B5+69I
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:57:23.37 ID:cutGjqkE
あとはクラス10くらいのSDと小型のUSBハブあたりが必須アイテムかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:03:28.13 ID:u7JQPVpj
中国サイトだと2セルは6-8時間とあったな

キーボードはここのメーカーかな使えるのだろうか
amazonで買えるのもあるみたいだけど
http://www.kensington.com/kensington/us/us/s/1615/keyboard-folio-cases.aspx
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:05:14.19 ID:cutGjqkE
どうせタダの青歯キーボードなんだしどれでもつかえるだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:53:07.34 ID:f1X0Sp/S
俺も4セルに変更しようと思ってついでに茶で納期聞いたら
年内無理っぽいって言われたからキャンセルした
これは3日以内とか無理なんだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:57:53.93 ID:J5czMWqL
>>14
ちゃんと使えるなら宣伝文句にするよな

ペンの角度とか回転はちゃんと対応しているのかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:02:07.74 ID:5cC7b3CP
角度と回転の検出に対応してるタブレットPCは存在しないが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:30:10.75 ID:CuJ6/aL3
回転検知なんてガチの液タブですら1万する別売りのペン買わないと使えないぞ……
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:19:16.44 ID:YOQV6FAv
割引クーポンだが、従業員数が6から99人の法人のみ対象だって

個人で注文した場合は、あとで支払い額が修正されて請求されるとの事
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:20:07.82 ID:kMpxWAwZ
今まで普通に買えてたのはなんだったんだ…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:24:20.49 ID:eudyX+G9
なんだ、6万なら
キーボード付きのASUS Vivoのがいいかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:30:16.71 ID:kMpxWAwZ
どうやって確認するんだよ

っていうネタじゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:32:37.25 ID:eudyX+G9
法人名の記入欄は当然あるだろうし
6個以上からの注文かもしれない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:40:15.11 ID:9B3j6y2z
単なる1万円引きクーポンならノーチェックだよ
6人以上の個人事業主にでもしておけばOK
この前のi5激安ノートの時は会社の登記簿などの証明書が必要だったけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:06:01.41 ID:u7JQPVpj
Bamboo Stylus feelの続報
>>13から一部訂正?もあるが
・OS上でクリック等の基本的な操作がペンでできることは保証される
・筆圧感知に対応するかはPCメーカー側が決定する
・どのAPIを使うか どのくらいの筆圧レベルに対応するかもメーカー側次第
 「Bamboo Stylus feelが使えるデバイスは筆圧感知に対応する可能性がある」ぐらいのようだ
・PCメーカー側が何も対応していなければ位置の取得とただのクリックまで
・設定プロパティのようなツールはワコムからは提供しない PCメーカーが作らなければその端末にはない

つまり俺らにとって重要な部分は大体PCメーカー依存になってるから
何ができるかは各PCメーカーに問い合わせないと分からないようだわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:09:01.82 ID:rh+RQA1V
>>47
マジか
ヒトバシラー脂肪宣告・・・?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:18:48.74 ID:HWkPYVV3
いや有り得んわ。馬鹿じゃね。
制作元がドライバを提供しなかったり、PCメーカーに作らせるようなハードなんて存在しないっての。
そんなことしたら会社としてワコムブランドが保証できなくなり自殺行為。
どのAPIを使うか自由な所とか、憶測の部分を取り払えば今までと同じって事だ。
悪くて標準TabletPCドライバで動かせばいいだけの話。

憶測の部分だけ全てネガティブに書いてて意図が丸見え。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:24:07.51 ID:+/Le9O9+
>>47
feelに限らず前世代の256段感知のタブレットPC用コンポーネントのころからそうだよ
Thinkpad x230tなんかも別途ドライバつっこまなきゃ筆圧拾わないし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:25:26.70 ID:9I//Y1eW
PC側が何も対応しない=ドライバを何も入れない状態で出す

今までのTabletPCだと、その状態では確かに位置取得とクリックしかしないなw
要はドライバ入れない状態だとそうなりますよってだけの話。

そんな状態で出すメーカーがいたら教えて欲しいわwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:26:49.52 ID:H69rnodN
>>50
WACOMのタブPCって初期状態じゃ大抵は付属ソフトしか筆圧利かないんだよね
入れ替えるドライバが用意されていなければって話になる
対応している他社製のやつ突っ込んだら使えたりするかもだが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:27:12.74 ID:eudyX+G9
いや、あり得るわ
Wacomペンの感圧設定が1024段階でもその情報を受け取る性能がディスプレイになければ
意味がない
Wacomとしてはペンの性能は保証できるが、その情報を受け取るディスプレイの
性能までは責任取れないだろ

Latitude 10がペン推ししてないことからおそらく正解だろう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:30:11.92 ID:ACMJDAJ6
別に筆圧効かないわけじゃないぞ。
TabletPC APIで動いてるから、WinTab系で筆圧認識できないという状態で、
TabletPC API対応アプリだったらどのTabletPCでも例外なく筆圧効く。
47の言ってる位置取得とクリックって言ったら、TabletPCドライバさえ入れていない状態の事。
さすがにそれはあり得ない。極論でワコムにからかわれたんじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:30:32.11 ID:eudyX+G9
タッチパネルができるかどうか同様に筆圧を読み取るかもディスプレイ次第でしょ
ドライバ入れればノーマルディスプレイがタッチパネルになりますかって話w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:31:08.23 ID:ACMJDAJ6
>>53
またものすごい論理の奴がきたな…
誰か一から教えてやれよ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:37:30.78 ID:rh+RQA1V
>>56
「また」じゃないぞ。
見えないから既出でNG済み。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:37:59.70 ID:u7JQPVpj
うーん、ネガティブに見えるのか…これ?
同じBamboo Stylus feelでも各PCメーカーによって性能機能が違い
問い合わせないと俺らにっての重要情報はほぼ分からないってのは
というのはかなり重要だと思うんだが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:39:23.64 ID:hs28Wa1/
Helixはやくこいよおおおおおおおおおおお
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:44:57.09 ID:+/Le9O9+
ここでうだうだ言ったって買わない奴は結局買わんのだし
買うやつはすでに注文してるさ
俺みたいに
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:46:26.62 ID:gKwlRKVz
>55
とりあえずこの2ページ目の左下の図を見てみようか
http://kawanobe.rs.sanno.ac.jp/~kayama_y/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.pdf
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:50:46.53 ID:eudyX+G9
>>61
見たけど。
タブレット側にも「センサーコイル」というレシーバーがないと
筆圧は認識できないということは分かったわ
Latitude 10のディスプレイには多分この回路がないんだろうね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:53:24.28 ID:+/Le9O9+
>>62
センサーコイルがなかったら「座標すら取れません」が…
そろそろ自分が壊滅的にばかであるっていう自覚、持ったほうがいいよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:55:06.87 ID:eudyX+G9
じゃあ、座標すら取れないんじゃないの?
指の代わりにペンでタッチできるだけのよくあるタブレットですよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:00:18.79 ID:hfTZR9zF
納期年明けはきついな
そういえばデルは延期多いもんな
年明けたらSURFACE出るんだよな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:00:45.45 ID:u7JQPVpj
>>54
からかわれたというか
たぶん発売前の製品でインフォメーションセンターに情報が揃ってないんだと思う
だからWacomが絶対に守れる範囲のことしか言えないってのはあるのかも
Photoshopで筆圧感知できるか?という質問が折り返しになるぐらいだったから
組み込んだ機体の周辺情報もまだないんじゃないかな

とりあえずDellに追加質問かなあ
開発部門まで回される内容だし返答まで数日かかるな…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:01:20.02 ID:+/Le9O9+
>>64
このペンの細さで静電容量式だったらWacomはものすごい技術革新をしたってことになっちゃうね
IGZO液晶つかってさえペン先2mmだってのに

ついでいうとスタイラスにサイドボタンと消しゴムボタンもあるわけだが
静電容量式でどう実現するのかご教授願いたいね

Latitude 10マニュアル
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_latitude_laptop/latitude-10-tablet_Owner%27s%20Manual_en-us.pdf

この上でもう一度言わせてもらうよ
いい加減自分がどうしようもない間抜けで馬鹿だって自覚を持ったほうがいいよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:02:37.26 ID:eudyX+G9
筆圧認識機能の有無を確かめるのにそんなに時間が掛かるのかよww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:04:25.63 ID:hfTZR9zF
お前らあからさまな釣りにつられすぎだろ...
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:04:30.80 ID:u7JQPVpj
いや聞きたいのは筆圧有or無だけじゃないし
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:10:39.21 ID:hfTZR9zF
なんか人柱なるの不安になってきたな
SURFACE PROが国内にちゃんと出回れば3月くらいには128GBで6万台にはなるだろうし
そうなると64GBも5万台だろうし正直そっちの方がいいけど、そもそも出るかどうかすら分かってないからな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:13:35.90 ID:+/Le9O9+
>>71
不安ならよしとけば?
こういうおもちゃは だめだったら捨てればいいや、ぐらいじゃないと

SURFACE PROのほうがペンの素性わからなくてよっぽど怖いと思うけど…
N-Trigなのかどうかすら不明じゃなかったっけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:17:44.29 ID:eudyX+G9
>>67
あなたがLatitude 10に電磁誘導機能がある根拠は
「ペン先が細い」のと「ペンに消しゴム機能がある」ってことね

そう言われればそんな気もするわ
俺もそんなに詳しいわけじゃないしね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:20:42.13 ID:+/Le9O9+
>>73
そんな理由いちいちあげるまでもなく
「Bamboo Stylus feelの対象機種に入ってる」
だけで十分

なにせBamboo Stylus feelは静電容量式検出しか持ってないパネルでは動かないんだから
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:24:46.51 ID:eudyX+G9
だったらDellも一言書いときゃいいのにw

けど筆圧認識がどの程度のレベルかは分からないんでしょ?
筆圧認識のレベルはディスプレイ次第なんじゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:25:34.48 ID:kMpxWAwZ
>>72
600dpiのスタイラスなんてN-trig以外になにがあるんだよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:25:57.86 ID:eudyX+G9
Asus Vivoなら感圧1024段階を保障してるのにね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:26:08.50 ID:kMpxWAwZ
>>75
とりあえず今ワコムのOEM向けは1024レベルしか売ってない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:27:45.15 ID:gKwlRKVz
前スレもざーっと見てきたけど、おまえらこの子と遊びすぎだw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:28:39.91 ID:eudyX+G9
>>78
けどそれは念のため確認取った方がいいね
DellのHPに一言も書いてないわけだからw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:29:13.78 ID:+/Le9O9+
>>75
またループすんのかよ…
Dellのサイトにはそもそも書いてあるだろ「Wacomアクティブスタイラスペン(オプション)をサポート」って


>筆圧認識のレベルはディスプレイ次第なんじゃないの?
なにを根拠にそういってるんだお前は

>>76
ああそうか、600dpiとは発表されてるのか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:30:29.89 ID:eudyX+G9
>>81
根拠は>>47だよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:31:24.45 ID:hfTZR9zF
>>72
まぁ法人の経費になるから出費は35000位なんだけどな
ケチだからミスったら買い換えは難しい
SURFACEはペンも含めて情報無さすぎなんだよなぁ
国内でなかったりペンが駄目なら文句なしにこれ買うのに
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:32:54.82 ID:+/Le9O9+
>>82
>>47のどこに「ディスプレイ次第」って書いてあるんだ
人類には見えない特殊な電波とか見えてるのかお前は
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:35:25.92 ID:eudyX+G9
>>84
ディスプレイ次第っていうのはそのタブレット次第って意味だよ
そのぐらい分かれよw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:36:32.29 ID:E1DNv52t
>>58
いや、それはもう何年も前からワコムタブPCはそうだったから、
今まで使ってた人間からするとじゃあいつもどおりですね、という結論になる。
メーカーによって筆圧重視しないのは今までもあったけど、そういう場合は
この機種ならこのドライバ使えば筆圧OKただし自己責任というような
情報で解決されてきた。
またそういう情報がやりとりされるようになるかと。
まあこれでわかった事は絵描き需要はこれからも重視されないだろうってことだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:37:09.61 ID:+/Le9O9+
>>83
もうちょっと全体的にペン関係の情報オープンにしてほしいところだね
とりあえずうちに届き次第レポートするから急ぎじゃなければ待ってみるが吉

>>85
さすがにもう飽きてきたわ
そろそろ釣り宣言してくれ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:45:14.94 ID:eudyX+G9
>>87
なんだ、もう買っちゃったんで必死に反論してるんだね

筆圧は認識するんだろうけど、そのレベルまでは分からないよね
個人的にはVivoやAtiv並みに1024段階とまでは行かないような気がするけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:45:33.38 ID:u7JQPVpj
>>67
にも筆圧のこと書いてないよな?
筆圧設定タブとかあれば安心できるのになー
Wacomの電磁誘導なら筆圧あって欲しいけど

>>86
あり?そうだったのか それは知らなかった
Latitudeに筆圧無かった場合別のドライバ入れて解決できるのかな
知ってたら突っ込んだこと聞けたかもなあ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:50:31.02 ID:+/Le9O9+
>>89
消しゴムまでついてて筆圧感知なかったらある種ギャグだけどな…
この値段だから256あれば十分。まともな作業するつもりはないからね

>>88
反論というかお前がバカなこと言ってるから突っ込んでるだけ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:55:14.48 ID:hfTZR9zF
>>87
おお、頼んだのか
前スレで27日到着って書き込んでた人?
レビュー楽しみにしてる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:58:02.76 ID:u7JQPVpj
>>90
まあそうなんだけど
surfaceProのように消しゴムあって筆圧ないように見えるのがあるし安心できん…
ビジネス機であることを考えると筆圧なしでもなんら問題ないしな
俺らには死活問題だが
俺も256でもPhotoshopかsketchbookで描けたら問題ないわー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:00:25.14 ID:eudyX+G9
だったらVivo買った方がいいよ
売値は7万ちょいだろうし、1024段階だからね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:00:55.45 ID:55l9cosp
>>89
説明書に記載なかったけど、
ペンオプションってタブが別個であったから、そこで出来る可能性も。
だいたい、ペンでのフリックの設定画像があって、
その感度を大雑把か正確かにもスライダーで設定できるんだから、
筆圧は問題ないだろ。

あとは購入者、レビューよろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:24:42.42 ID:hfTZR9zF
そういえば富士通はバッテリー駆動だとスペック半分まで落とされるけど、
これも同じようなことしてあの程度のバッテリー持ちなんだろうか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:25:14.44 ID:u7JQPVpj
>>94
フリックは早々に切ってるからうろ覚えだけど
フリックの感度の緩和厳密って筆圧じゃなくて移動距離じゃなかったっけ…?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:25:18.57 ID:kMpxWAwZ
とりあえずAtomZ2760のクロック固定法あったからはっとくわ
http://fiomina.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:25:29.18 ID:rh+RQA1V
ノートってそういうもんだと思ってるが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:17:20.25 ID:hfTZR9zF
latitude ST の方だと外人のレビューでちらほらフリーズしたりWi-Fiやデジタイザが働かなくなったりするって書いてるな
latitude 10は全然レビューでてこないけど、まだ個人で持ってる人いないのか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:22:12.13 ID:zEtwZO0l
フリック利かないなんて7の頃からあったしな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:08:44.46 ID:nL1IXs8o
n-trigのduosenseってタッチもペンの技術もn-trigなんでしょ?一体で出せるということはそれだけ
儲けも増えるわけだけど、選択肢を狭めることにもなるね。

ワコムはタッチとペンで、ペンはワコム、タッチは別の会社、でもできると聞いた。
もちろん、両方ともワコムの技術でやることも可能。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:11:37.60 ID:nL1IXs8o
それにしても、最近じゃペンのデジタイザがどこか?ってところが結構分水嶺になるわけだけど、
メーカーは開示に慎重ですね。
n-trigの場合、ペンに名前が刻印されてるわど、ワコムのにはないよね。なんでだろ。
ワコムはメーカーさんから開示の許可がない限り黙ってると聞くけど、開示しない理由とはなんだろう。
n-trigで開示されてなくて、刻印されてないペンなんてあるんだろうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:15:01.13 ID:eJNCOqrH
>>99
STのatomって新しい奴のさらに半分の性能やん…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:37:06.26 ID:097NhtkU
>>101
>ワコムはタッチとペンで、ペンはワコム、タッチは別の会社、でもできると聞いた。
今まで10機種くらいいじったけどデュアルタッチ機種でワコム以外の
静電容量式が載ってるのなんて見たことないな。

ソースがあればプリーズ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:41:25.36 ID:kulxmM0M
>>102
duo11はN-trigだけどペンにはSONYしか出てないな
開示もメーカーサイトにはないような…?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:57:13.51 ID:mPG3cZzd
GPSとか搭載されてないから安いんじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:01:50.84 ID:YZe6at3u
GPSなんて2〜3千円程度でつけられるぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 04:06:17.11 ID:nL1IXs8o
>>104
伝聞で聞いただけなんでソースを探したら、状況証拠的なものしか見つかりませんでした
ttp://wacom.jp/en/company/ir/files/Wacom%20AR2012_final.pdf
Samsung adopts Wacom's pen sensor component in the Galaxy Note

ASUS adopts Wacom's pen and touch sensor component to a tablet-type devide "Eee Slate"

Galaxy Noteのタッチ技術がワコムならEee Slateみたいにpen and touch って書くのでは?
ttp://wacom.jp/data/ir_library/BR2012_final.pdf
component事業にはペン・センサーコンポーネントとタッチ・センサーコンポーネントがあると書いてあるけど、
galaxy noteについては、ペン・センサーシステムが、とか ペンセンサーコンポーネントが、
採用としか書いてない。タッチはsamsungが自前で用意してるんでわ?

>>105
duo11がネットで公開された頃に、ペンを確認したらはっきりn-trig
と入ってたので、てっきり出荷されてる製品全てに書いてあるのかと思いました。
書いてないのもあるんですね。WACOMだとwacomと書いてないのがデフォな気がします。
書いてあるのもあんのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 04:07:36.98 ID:nL1IXs8o
noteは分野が違うけど、note 10.1も同じな筈です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:04:30.42 ID:WiOSsiSn
>>102
手持ち品でいうと古い富士通製のは本体側にPenabled® WACOMのシールが貼られていたりする
しかし極一部の人を除いては筆圧がどうとか興味ないからカタログやメーカーサイトには
単に「ペンが使えるので手書きメモやプレゼン用途にも使える」ことをウリとして載せている程度だよね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:00:28.17 ID:qYdb4hPy
プリストンのPTB-STRP1ってどうなんでしょうか?
スペックの割にBambooとかよりコスパがよさそうなので
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:26:05.30 ID:5L0hXNgs
>>111
ここは液晶タブレット系のスレなので板タブ系のスレへどうぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338735111/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:27:19.11 ID:qYdb4hPy
あ、素で間違えますた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:04:15.75 ID:0PTLmzCc
>>104
RawInput APIのデバイス列挙で調べた
X220tのタッチパネルドライバーのベンダーIDはペンと同じで1386
Samsung Series7 Slateはペンが1386でタッチパネルが1003
ソースは俺
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:59:44.73 ID:097NhtkU
>>114
ベンダーID別でもドライバはワコム製共用なんか
なるへそ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:36:41.40 ID:2t2foiqT
前スレativ軽くレポした人だけど、やたらブルースクリーンになるからメモリチェックしたらエラーあるでやんの
熱暴走とタッチ感度不良でslate7も産廃だったしやっぱサムスンなんか買うんじゃなかった・・・
修理どうしよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:53:14.62 ID:8WhCXp/U
それ悲惨だな…
リチウムイオン積んでると航空便使えないから返品苦労しそう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:03:38.41 ID:0PTLmzCc
産廃メーカー品を続けて海外取り寄せとか勇気のある人ですね
うちは今期パスしてHaswell待つことにした

>>115
ベンダーID1003=0x03e0はAtmel
http://www.datasheetarchive.com/03eb-datasheet.html

Atmelはタッチパネルメーカー
http://www.atmel.com/products/touchsolutions/default.aspx

BBSでの会話
http://www.tonymacx86.com/lion-laptop-support/35084-samsung-series-7-slate-tablet-75-complete-10-7-4-a-25.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:58:18.02 ID:b0oRNWy2
Bamboo Stylus feel対応製品一覧にあった
FUJITSU LIFEBOOK T902 T732
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/1210-1303/pdf/B5FK0601.pdf
マニュアルp31を見ると電磁誘導式でサイドとお尻にボタンがあるペンなんだけど
問い合わせたら筆圧感知は無いそうだ

Dellからは回答は来週になると連絡があった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:24:50.04 ID:jmPz0Jxf
ATIVの人は運がなかったのかねぇ…

windows8のペン操作可能なPCが次々発表、発売されたけど
ペン一つとっても色んな解釈が出来て迷うね
256段階以上の筆圧感知機能、2mm以下のペン先、電磁誘導式で
「ウルトラブック」みたいな固有名詞があればいいのに
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:28:38.14 ID:OcOE5PPF
これで筆圧無いってWacomは筆圧なしの新型でも作ったんか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:32:33.89 ID:K/OU8Ro/
毎度おなじみのWacomのドライバを入れたら筆圧感知するようになるけど
製品出荷状態では対応してませんよってやつじゃないの
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:08:09.34 ID:b0oRNWy2
>>120
同感 一定ラインの機能の目安欲しいよな

>>122
ちょっと教えて欲しいんだけど
今までのだとWacom純正ドライバを入れて筆圧感知していたのが多かったの?

何を問い合わせればいいんかな
WacomにBamboo Stylus feelの純正ドライバを用意する予定があるか、か?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:12:25.80 ID:ohdD5PXf
Wacomは自社のコンポーネントをつかった製品のサポートに対し責任を持たない(あたりまえだけど)から、
Wacomに聞いても「PCメーカーによります」としか答えてくれないと思うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:18:30.85 ID:K/OU8Ro/
>>123
hpのEliteBook 2760pはドライバを他所から引っ張ってこないと筆圧感知が働かなかったな
実機は無いけどThinkpad X220tも同様に初期出荷状態では効かないとのこと
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:23:05.90 ID:K/OU8Ro/
追記
おなじみのEP121・B121も初期出荷状態では特定のソフトでしか筆圧が効かないとのこと
実機があるのは2760pだけだからこれ以上詳しいことはわかんないな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:37:06.30 ID:b0oRNWy2
>>124
俺は別にWacom何とかしろ!とかは思ってないぞ?一応
単純にどんなもんか興味があるのと
何か方法があるなら選択肢が増えていいなと思ってるだけだお

>>125
トン
なるほどEliteBook 2760pは富士通のドライバを入れたりFAVOのを入れたりして対処したわけか…
Thinkpad X220tはWacom製で解決してる人とLenovo製じゃないと危ないと言っている人もいるな…
EP121は有志のドライバがあり後にASUS公式ドライバか…
うーむ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:35:13.49 ID:m16poTfe
メーカー公式の回答は意味無し。
ワコム公式の回答も意味無し。
自己解決自己責任の世界。

という極めて従来どおりの世界であるとわかっただけで収穫だろ。
もう十分。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:57:58.79 ID:WiOSsiSn
それぞれの機種の専用スレやまとめサイトで情報交換するのがお約束だね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:12:40.74 ID:iSNCbPvh
Wacomのペンタブを積んでれば筆圧対応してるってのは
2004年頃から2008年頃まで定番だった。筆圧なんて謳って無くてもドライバいれりゃ動く。
タブレットPCで初めて対応しなくなったのはhpのtmシリーズでWacomやめてN-Trigに変わったとき。
当時のノートPC板のタブレットPCスレは阿鼻叫喚だった。

Wacomはいっとりゃ共通ドライバだし実績あるしでとりあえず安心よ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:14:44.01 ID:/UE2M8/K
BambooStylus feelって他のどのワコム製品と互換ないのか?
DellのLatitudeも筆圧なしだったら
ワコムが対応ドライバ出すまで
BambooStylus feelはWin8上で筆圧感知するドライバ存在しないことにならないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:31:57.91 ID:WiOSsiSn
互換性あるかは誰かが試しに入れてみないとわからない
Dellが対応ドライバ出すかもしれない(出さないかもしれない)
他社が出したドライバが使えるかもしれない(使えないかもしれない)
WACOMがひっそりBambooStylus feel用のドライバを英語サイトあたりに置くかもしれない(置かないかもしれない)
現状では情報がない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:37:46.52 ID:eJNCOqrH
ATIVのドライバいれりゃええねん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:40:15.64 ID:/UE2M8/K
互換性こそワコムに聞けばいいんじゃね
あるなら今まで通りどの世代ぐらいは教えてくれるだろ
つか現時点じゃBambooStylus feel関連の製品相当分が悪い人柱だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:42:38.51 ID:YyEAC4k7
どうしてこんな不透明な状況にしておくかね。

あ、液タブが売れなくならないようにか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:44:53.39 ID:ohdD5PXf
Stylus feelのドライバなんて出ませんけどね…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:56:34.99 ID:/UE2M8/K
出ないのか?
ワコムがドライバ作らないなら危険度5割増しじゃん
そここそはっきりして欲しいところ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:00:42.21 ID:QWecrM0q
筆圧に関心のないメーカーにまでそれ用のドライバ供給してCintiqの敵を作ることはないからな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:39:59.83 ID:rGzme7aX
Wacomドライバがないなら全然今まで通りじゃねえな…
他のタブレットに1024のものを並行して供給してるんだし
WacomにとってBamboo Stylus feelは別のカテゴリの商品って感じがするわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:45:22.57 ID:f4GwhzxO
だからATIVのドライバはいるんじゃねーの?って
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:07:14.07 ID:Z1Zr9WUa
>>138
拡張ドライバとかWin8以前の状況知らないだろお前
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:09:10.70 ID:UBn6NMeg
ドライバが共通で性能も同じだったらわざわざ分ける意味がないからな
売り方なのか性能なのか分からんけど違いはあるだろうな
自己責任でドライバ入れ替えれば筆圧感知いけるってのは楽観のような気がする
ビジネスモデルに採用されているようだし案外N-trig対抗のオミット規格だったりするのかもしれん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:10:56.27 ID:U3ve0/sn
DELLが出てからなんでこんなにネガキャン必死なの
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:31:10.61 ID:f4GwhzxO
>>143
あせってるんだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:06:02.17 ID:DoTEOAYj
Latitude10評価次第でTablet2やTF810が売り物になるかどうかの運命が決まるからな…ってそういう話ではないか
Tablet2は法人向けのがLenovo公式で販売中表記になってるけど本当に出回ってるのかね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:04:43.16 ID:PDDbD/w/
販売するとは言ったが、出荷するとは言っていないキリッ

法人とかどうでもいいから、早く個人向けを出荷しろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:22:16.80 ID:2t5/+Z31
ativ、Photoshop「のみ」ブラシが異常に重くて使い物にならん
ストローク描画の時間が長いほどブラシが重くなる
ただ、ativの問題と言うよりはwin8のワコムドライバが悪そうな気がするが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:29:16.41 ID:Tj9PXyTS
Clip Studio Paint は大丈夫?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:44:59.79 ID:touIoZ9Z
>>147
何気に致命的じゃないか
でも、確かにドライバっぽいね
アップデートで改善されればいいが…illustratorは問題なし?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:36:26.34 ID:2t5/+Z31
>>148
全く問題ない。快適だよ
>>149
すまん、容量あんまりないからillustratorはインストールしてないんだ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:46:03.49 ID:FNniyizc
Photoshopのブラシは元々クソ重いもんだと思ってたけど違うの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:05:26.20 ID:touIoZ9Z
>>150
レスありがとう

>>151
PhotoshopはCS6をcorei5、メモリ8Gで使ってるけど、
個人的にはブラシは重くない印象だよ
同じ環境でclipstudiopaintの方がブラシサイズを大きくすると、遅延が出たり重たい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:26:39.97 ID:2t5/+Z31
スマン
CS4で試してたけど、CS5以降なら問題ないっぽい
ついでにIllustratorも入れてみたけどこっちも大丈夫でした
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:28:00.81 ID:OTMUbQ5D
ちなみにvaioDUOだとi5でもクリスペのブラシは重かった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:41:51.14 ID:touIoZ9Z
>>153
おお、試してくれてありがとう
Photoshopのバージョンによっては重いってことだね
解決できて良かった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:10:24.96 ID:ZVMvinBI

参考になるね 有難い GJ

しかし各社共に出荷が遅れてるのかな
1月入ったら春モデルの発表始まっちゃうぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:55:33.53 ID:uMK7Ci9p
714 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 21:25:04.34 ID:AscnXBzB
>>704
おう、その通りだと思うよ
まぁ、アレだ。発火したとしても、目の前でアダプタが焦げるくらいだ
韓流SSDと違って、データが消えるわけじゃないし、そこは割り切ってる
多分、duoの電源管理が優秀なおかげで、意外と何とかなってるだけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:24:24.87 ID:mC9+8LSp
はい NG
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:48:31.38 ID:Ao570Pkj
家電屋ではパネルが取り合いになっててもたついてるって聞いた
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:03:50.32 ID:czK2ofiQ
747 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 00:54:12.02 ID:p+oIOJ2u
ソニー買ったらサムチョンがついてきたでござる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:15:36.29 ID:7/yxiooX
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 07:00:05.88 ID:90AL+CL2
Bamboo Stylus feelのパケ画像
ワコム Bamboo Stylus (New Trailer) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=X_T2QRJ2z2c
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:08:55.17 ID:tAnAUego
ASUS、「TAICHI」などを体験できるイベントを20〜21日に秋葉原で開催
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578783.html

平日だけど時間とれる人は行ってみるといいかも
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:27:24.36 ID:+gwHKEik
Dellのも通常納期+4週間になってるな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:35:22.97 ID:BbuiFHml
バカ売れじゃん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:39:11.40 ID:xrsoHCXj
感圧はともかく普通に安いからな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:42:11.57 ID:EIoHIhEV
普通のビジネスや教育用途なら遅延なくかすれ無く描ければ問題ないわけだからね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:24:35.19 ID:9TIfPnnh
Helix全然追加情報無いな
我慢できずにATIV買っちゃいそうだわ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:26:17.47 ID:7R8qHRtC
ワコムはn-trigと比べるとポインティングのズレがでかい
細かいボタンを押すという用途では後者のが上だから仕方ないな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:54:32.55 ID:i7sVSQqz
>>169
それただ単に液晶の視差じゃないの?
ワコムもThinkPadタブ2とかのタブPCだとかなり視差なくなってるみたいだが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:55:44.60 ID:H2xgxaPM
タブレットPCのは視差がどうこういうレベルじゃないズレっぷりだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:24:34.54 ID:hcgDa6qL
ATIVの話?視差はvaioduo11と似たようなもんじゃないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:39:24.24 ID:iPIMcuHS
>>170
>>171
>>172
おまえ実機をさわって無いくせに評論するな。なんども言わせるなアホ
実際に使ってみると・・・(すべてコミスタ)

duoのズレはほぼ0で 紙に描くのとあんま変わらん。ガラスの厚み1mm以下
EP121などワコム系はduoにくらべはっきりズレが判るレベル。ガラスの厚みはduoの倍。
cintiq24HDはでかいせいもあるが左右隅ではずれまくる。まあ作業エリアで考えれば問題ないが
ガラスの厚みは2mm以上。12クラスに慣れてしまうと、24にもどるともう腺が引けなくなる。
そのためつい拡大しすぎて洋々な問題がでる。

液タブに比べりゃタブレットPCの視差ズレはゼロに近い。
いまや圧倒的にタブレットPCのほうが視差ズレの点では優秀なんだよ。

もういちど言う。

嘘で固めたでっちあげの情報を流すな!基地外
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:41:16.20 ID:UfCcwIp6
余計なお世話とは思うが
「様々」は「さまざま」と読む
「ようよう」じゃなくてな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:58:41.90 ID:iPIMcuHS
嘘つきにゃ洋はないよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:24:37.23 ID:SDZq3Z+7
道具が使いこなせない奴は日本語もまともに使えないんだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:33:19.65 ID:hcgDa6qL
>>173
ATIVは試したの?
ATIVの事を聞きたいんだけど
自分の意見を言いたいが為に適当にレスつけてるとしか思えん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:50:53.32 ID:iPIMcuHS
>>177
一応173の機種は散々使い込んでいる。そのうえで正直に書いたまで。
どっちを信用するかはあなたの勝手。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:00:33.50 ID:iPIMcuHS
>>176
おまえは論外。”使い込め”とは言わん。せめて触れ。っつーかおまえは実機を見たことも無いんだろ?
お前はCG絵とか3Dモデリングとかは起動すらできんだろうが。”液タブの性能を気にすること”が
どういうことかわかりもしないだろうが?バーか
>>177
ATIVはさわったことも見たことも無い。だけど
ATIVはEP121とOEM(ワコム11.6、1024fell)が同じ。だから関係ない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:03:31.96 ID:SDZq3Z+7
ほんと最近GKの活動すげーなぁ…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:05:19.62 ID:SDZq3Z+7
というか「液タブの性能を気にする」時点でN-trigが論外すぎるw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:08:53.77 ID:uyOOlVXC
>>180,181
具体的にどういう点が論外?おまえはそれすら説明できんよ。
photoshopは多分ちかいうちにOKになるよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:10:19.49 ID:SDZq3Z+7
>>182
「たぶん」な時点で論外
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:11:51.30 ID:uyOOlVXC
じゃあはずすよ。
来年の春予測が一番多い。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:18:54.31 ID:d/WF2og0
別に討論するのは良いんだが、
あんまり高圧的にレスすんの止めてくれ、スレの空気悪くなるから

別に意地でも上から目線で書き込まないと気がすまない訳でもなかろうに
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:19:04.48 ID:SDZq3Z+7
じゃあ性能面で。
検出解像度、最低筆圧感度、筆圧検出レベル、傾き検知
どれもN-Trigはビジネス用設計で画像編集用には力不足。
とくに検出解像度の不足は線を引くのに手振れ補正が必須な時点でどうしようもない。

そしてサプライ品の提供力不足。
替え芯が簡単に手に入らないとか絵を描いたりする人からしたらそれこそ「論外」。

ID:uyOOlVXC(IDがコロコロかわるから指定しずらいが)はほんとに絵を描いたりするのに使う人?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:21:16.79 ID:UfCcwIp6
どうでもいいが特定製品やメーカーの信者を一緒くたにして
GKって呼ぶのやめれ
ゲハ住人に失礼だぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:21:28.08 ID:d/WF2og0
iPIMcuHS
uyOOlVXC

なんか文法とか誤字脱字、言葉の使い方が全体的におかしすぎるんだけど
海外の人?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:31:10.81 ID:wr/RMEvn
いつもの人だろ、ほっとけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:35:37.66 ID:XwKutE1E
vaioの方がガラス薄いし開発もこの薄さ実現のためにN-trig選択したと言ってる。
>>169は事実だが>>170は根拠がない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:40:27.66 ID:uyOOlVXC
ほう よく調べたな。どこで調べた?
検出解像度、最低筆圧感度、筆圧検出レベル、傾き検知はたしかにワコムが上。
だけどこれらはあきまでスペック上の技術数値上の話だ。おまえがどっかでググッただけの話。
実際の使用レベルの話ではない。
実際その差を確かめたがあるか?



視差ズレ、ガラスの厚みの圧倒的な差、筆圧変化に対する応答性(特に大〜極小)
そして供給価格、その他。この辺はNが上。
まあ使用レベルでの話はおまえには理解できないだろうな。
触ったことも無いんだし。

お前に語る資格は無い。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:41:36.55 ID:SDZq3Z+7
どうやっても反論できない
>そしてサプライ品の提供力不足。
>替え芯が簡単に手に入らないとか絵を描いたりする人からしたらそれこそ「論外」。
はスルーなのねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:53:42.15 ID:uyOOlVXC
追記
替え芯はTAICHI発表にあわせて供給を開始する。つーか今でもペンと替え芯セットで
売ってくれるから問題ない。

検出解像度の不足は使用ソフトの問題。
それに実際に使ってみて差が判る奴はいないよ。
1200dpi程度なら全く問題ない。ぶれるようにみえるのは反応が早すぎるからだよ。

っつーかワコムはしょうもないスペックにこだわりすぎなんだよ。
だからばか高くなる。

まあ、どっちを選ぶかは人それぞれだけどね。
N-trigのがそれを証明してくれるだろう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:57:09.75 ID:d/WF2og0
わかった
んじゃ俺はワコム買うわ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:04:42.47 ID:uyOOlVXC
とにかく実機をさわって無いくせに評論するな!

嘘をつくな!

でっちあげをするな!

おまえがいろんなスレでやってんのはバレてんだよ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:09:43.05 ID:NrGkT9W3
馬鹿な奴。
ワコム上げのでっちあげとググりばかりだから
すぐ露呈する。
そいつの名は
スゥパァワコム人
こいつにはワコム派もうんざりなんだよ。
頼むからハヨ逝ってくれ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:10:50.38 ID:/eMqTWYa
N-trigが替え芯販売開始してくれるなら嬉しいな
でも、今はペンと一緒に売ってくれるから問題ないは言い過ぎだろw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:21:07.47 ID:SDZq3Z+7
実機触ってないとかいろんなスレでやってるとかよくもまぁそこまで妄想ができるもんだよなぁ…

N-Trigの替え芯、いくらぐらいになるんだろうね
Wacomの「ただの棒」と違って複雑な形状してるからちょっと高そう
Wacomだって相当なボリ価格だけど

俺は21UX使ってて漫画1,2本かくと標準芯1本使い切るから替え芯の入手性と価格は重要
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:04:45.22 ID:i7sVSQqz
SONY厨はThinkPadタブ2の記事ちゃんと読んだの?
あれもワコムだけどガラスと液晶の距離減らしてかなり視差少なくしてるぞ?
それとも12万のゴミ買っちゃって発狂してるの?

http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1005/

http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20121127/np304_img08l.jpg
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:06:42.15 ID:i7sVSQqz
ちなみにこの画像の上の視差の例に出されてる初代ThinkPad tabletはN-trigな
N-trigは視差がすくない!とかアホなこといってるけど
それN-trigとかワコムとか関係なくて液晶のつくりかたの問題だから……w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:11:13.39 ID:euD80dcH
N-trigは「Cintiqと比べて」視差が少ない、って話じゃないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:16:05.75 ID:SDZq3Z+7
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:20:14.46 ID:xAJaZqed
最近あらゆるスレで日本製品叩きが現れるな
韓国から書き込んでるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:24:29.54 ID:XwKutE1E
>>200
前世代の持ち出して叩かれてもね。
お前の読解と解釈は立場がにじみ出てるからフェアでない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:28:18.62 ID:SDZq3Z+7
>>204
ID:XwKutE1E はATIVとVaio Duo 11の比較をしたの?
まさか「前世代のWACOMを持ち出して叩いている」わけじゃないよね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:29:40.46 ID:SDZq3Z+7
わざと突っ込みどころを残して会話をつなげるテクニックすごいなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:03:15.84 ID:q2CSpF1I
さすがに馬鹿すぎると思ったら、前スレでも釣りやってた奴か
ソニー工作員は馬鹿ばかりだから本気かも知れないけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:32:27.39 ID:Fo7FrWUB
SurfaceProがWacom採用+筆圧1024でほぼ決まりっぽいから
もう何も考える事ねえわ俺的には
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:44:55.61 ID:7ysZWHDW
>>208
これソースあるの?
マジなら嬉しいんだが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:50:02.60 ID:Fo7FrWUB
あるよ
本スレ行ってみ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:54:49.87 ID:i7sVSQqz
>>208
どこ情報だよそれ
最初の製品発表のときに600dpiのデジタイザペンて発表してんだから
そんな性能低いのN-trig以外ないだろ

それともマイクロソフト直々に出資してるN-trig切ったの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:58:38.26 ID:i7sVSQqz
見てきたけど確定情報にはまったく見えない……
期待せずに待つしかないな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:19:37.66 ID:BTwPKyq8
>>186
186のワコムとN-trigの比較はおかしいよ。
あれは一世代前のNtrigと現状intous4の比較。
12インチで現ntrigとfell1024ワコムの比較なら
最低筆圧感度、筆圧検出レベルはワコム優位、
検出解像度、傾き検知 は同レベル
位置変化応答、筆圧変化応答、視差レベル変化量、ガラスの厚さはntrig優位
”N-trigはとくに検出解像度の不足は線を引くのに手振れ補正が必須な時点でどうしようもない。”
は嘘っぱち。Ntrigのほうがundoが少ないのは皆が認めるところ。
ワコムは現状の視差レベル、ガラス厚だと苦しい。
多分1920*1080だとクリスタコミスタとかのウインドゥ小さすぎて
まともにクリックできないんじゃないか?
そんなことEP使ってみりゃわかる。あれでいっぱいいっぱいだろ。
ほんとにSurfaceproとか Helixとかワコムか?
怪しいもんだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:27:12.66 ID:SDZq3Z+7
>>213
>Ntrigのほうがundoが少ないのは皆が認めるところ。
ソース


視差視差言ってるやつって液タブ使い込んでないんだろうな…
絵を描く目的で使えば必然的にペン先ではなくて「カーソルの位置」を目視する癖がつく
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:29:22.52 ID:MJbo8ndi
なるほどな。高精細な液タブ「出さない」じゃなくて「出せない」
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:30:49.84 ID:SDZq3Z+7
>>215
ヒント:ATIV T700
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:34:04.81 ID:MJbo8ndi
>>214
まあとにかくセルシス入れて使ってみろと言いたい。
カーソルを見るんじゃなくてペン先を見て描く様になるよ。
まあ人にもよるが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:03:17.88 ID:i7sVSQqz
>>213
>検出解像度、傾き検知 は同レベル
ダウト
検出解像度はN-trigが600dpi タブ用のwacomが2600dpiくらい
だからN-trigは検出解像度低すぎて線を早く引くとカクツクって報告も多く上がってる
それに傾き検知なんてどっちにもついてない

>位置変化応答、筆圧変化応答、視差レベル変化量、ガラスの厚さはntrig優位
ダウト
前者2つについては同世代の製品で明確な比較があるなら出して欲しいものだw
後者2つに関しては結局液晶の作り方の問題 
N-trigの初代ThinkPad TabletとWacomの2見たいな例もあるし
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20121127/np304_img08l.jpg

>Ntrigのほうがundoが少ないのは皆が認めるところ。
あんたの脳内の話なんてどうでもいい…


>そんなことEP使ってみりゃわかる。あれでいっぱいいっぱいだろ。
なんでここで一世代古いWacomのタブ用デジタイザの話を持ち出すのか
数年間モデルチェンジしてないN-trigならまだしもw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:23:59.17 ID:SDZq3Z+7
Wacom タッチシート スペック(ただし2007年時のG5製品の。現行はG6でペンスペックなどが向上してる )
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=437

N-Trig DuoSense スペック(現行)
http://www.n-trig.com/Data/Uploads/Misc/DuoSense%20Pen%20Solution%20Product%20Brief.pdf

実はDuoSenseも最大2540dpiまで実装できる。コストがかかるからVaioDuo11は600dpiだけど。
サンプリングレートは両方とも133Hz。(Wacomはオプションで160Hzがあるけどたぶん使われてない)

というわけで「位置変化応答がN-Trigのほうが上」は完全に嘘。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:57:39.26 ID:1e3PsH2M
>>218,219
位置変化応答というんは解像度とはちがうの。日本語知らんのか?変化に対して
どれだけ早く反応できるかってことだよ。
wakomの2600dpiはintuos4の話でfell1024は公式には出てねーよ。
応答性能については同じソフトで体感上明らかに違う。まあ、ググってばかりのお前らにはわからん。
ガラス厚みもペンタブメーカーの技術。
Ntrigが数年モデルチェンジしてないって頭おかしいんじゃねーの?
EPは半年前の機種でまだ売ってる。fell1024の中じゃnote2についで最新だよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:02:06.49 ID:euD80dcH
次の検索結果を表示しています: Wacom feel 1024
元の検索キーワード: Wacom fell 1024
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:04:43.73 ID:1e3PsH2M
追記
N-trigが、かくかく見えるのは付属のメモソフト上での話。普通のソフトならゼロ。
その辺とか応答性はソフトやドライバとかも影響する。だけどそのへんも「技術」
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:07:00.78 ID:i7sVSQqz
>wakomの2600dpiはintuos4の話で
intuosは5000dpi軽く超えてるけど…それにfeelは
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=437
これの次世代だ

これに読み取り分解能 0.01 mmと書いてある 1インチ2.54cmだから2450dpiになるんだが…
さんすう知らんのか?

>ガラス厚みもペンタブメーカーの技術
だから厚みよりガラス面と液晶面の視差のスキマの問題が大きいから
VAIOだとそこに樹脂流し込んで視差少なくしてるThinkPadもそれは同じだから…
EPはそんなことしてないから視差大きいし、N-trigだからといって視差が少ないわけでもなく
上の画像にある初代ThinkPadタブはN-trigだがタブ2より視差が大きいとある

それにEPは最大512レベルであってfeelの1024レベルではない世代が違う


情弱は口開く度に恥書いてるって気づいてんのかね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:09:11.97 ID:i7sVSQqz
ちなみにintuos4や5の読み取り分解能は最高0.005mmな
どこが2600dpiなんだよw

この程度の知識しか無い時点でID:1e3PsH2Mの知識の程度はお察し()
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:10:32.09 ID:hcgDa6qL
なんでいつもIDを変えるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:11:01.47 ID:SDZq3Z+7
>>220
位置変化応答に関わるのは検出速度。検出速度はどちらも133Hzなので同じです。
そのうえで位置変化の正確性に関わるのは読取解像度。こちらはFeel itが2540dpi(0.01mm)、
DuoSenseは600dpi(少なくともVaioDuo11は)。

>ガラス厚みもペンタブメーカーの技術
違います。液晶メーカーの技術です。
なにせペンタブのモジュールは「パネルの裏」に入ってるものですので。


語れば語るほどぼろがでるねぇ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:12:11.26 ID:i7sVSQqz
>N-trigが、かくかく見えるのは付属のメモソフト上での話。普通のソフトならゼロ。
PhotoShopやSketchBookでもガクガクになるみたいだが…普通のソフト()の基準てなにw
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:30:39.63 ID:1e3PsH2M
あのなあ。。。両方とも古すぎるんですけど。
そいつは最新じゃなーよ。最新のデータなんか出すもんかね。
それにワコムの分解能0.01mmとNtrigの位置精度0.4mmは単純比較できない。
基準があるわけじゃないしどっちも自社発表。
もっともそんなデータ気にするのはお前らだけだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:38:04.09 ID:i7sVSQqz
>あのなあ。。。両方とも古すぎるんですけど。
じゃあ最新のデータお願い

>それにワコムの分解能0.01mmとNtrigの位置精度0.4mmは単純比較できない。
実際に600dpiのN-trigは対応アプリですらカクツクんだからお察し
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:44:19.83 ID:1e3PsH2M
>>226
ノーだね。ガラス厚は技術。液タブのもっとも重要な要素だよ!そんなもの
液晶メーカーだけでどうこうの訳ないだろ?なぜ22はあんなに厚い?
韓国メーカーが悪いとそれでかたずけるのか?
だから筆圧応答も位置変化応答もドライバとソフトの影響を大きくうけるって言っただろ?
それにあんたらの示すデータはすべて自社発表で何の基準も無い。比較にはならん。
今出ている製品の見た目の性能、使用感。それが全てであり技術なんだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:47:16.16 ID:SDZq3Z+7
あー、理解しました

つまり「俺がN-Trig最高っていったら最高なんだよ、WACOMは糞。俺がそう思ったから間違いない」ってことですね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:47:42.21 ID:i7sVSQqz
>なぜ22はあんなに厚い?
デカいから

大きいとVAIOが使ったガラスと液晶の間に樹脂流して視差減らすて技術が使えない
液晶面の中心部に負担かかりすぎてな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:52:22.27 ID:SDZq3Z+7
>>228
技術資料の読み方ぜんぜんわかんないんだなーおまえ…

Wacomの資料で「分解能」に当たる表記はN-Trigの「Resolution」で「>=2540dpi」。実装により最大2540だけどVaioは600。
位置精度、に当たるのはWacomでは「読取精度」に当たる「±0.4mm」。N-Trigの資料では「Position accuracy」で同じく「±0.4mm」。

単純比較できるの。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:53:25.33 ID:1e3PsH2M
>>229
だから最新のデータなんか出す訳無いだろ。
カクつかないよ。言い忘れたがそれはソフトだけでなくほかの要素もある。
最新の製品こそ結果であり技術。
細かいデータだけ見て比較して(しかも信頼度はまるで無視)評論する奴はパー。
お前のことだよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:56:22.57 ID:1e3PsH2M
>>233
だからできねーっつの。
測定基準の無いデータは比較にならない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:57:25.49 ID:i7sVSQqz
ID:1e3PsH2M←脳内のデータだけ信じて比較して(しかも信頼度はまるで無視)評論する奴はパー。
お前のことだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:57:45.14 ID:SDZq3Z+7
データは信じない、俺のいうことだけが正解だ、ってもう宗教というか狂信・盲信だな

このスレ見た人はもうN-Trig製品使おうとは思わないだろうな…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:58:52.94 ID:i7sVSQqz
>>237
>データは信じない、俺のいうことだけが正解だ、ってもう宗教というか狂信・盲信だな
12万のゴミ掴まされたとなっちゃ必死になるわそりゃ…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:05:16.83 ID:1e3PsH2M
だから何度も言ってるだろ。
触っても見てもいない製品の評価そいかにも触ったように見せかけて
書くパーはお前だって。。問題はそこだけなんだよ。
悔しかったら自分の自慢のワコム液タブとN-trig採用製品を実際に使って比べてみろよ。
それすらできんくせに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:06:07.93 ID:TMe3WWO6
ID:1e3PsH2Mは喋り続ければ論破したことになる超時空種族か
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:07:59.74 ID:1e3PsH2M
>>237
信用できるデータとアカンデータもわからないの?
おめでたい奴。
一生やってろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:09:47.93 ID:q2CSpF1I
この間のデルは筆圧感知ついてないとか言ってた釣り師だろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:10:48.36 ID:1e3PsH2M
>>240
何度でも言うよ。
触っても見てもいない製品の評価そいかにも触ったように見せかけて
書くパーはお前。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:12:43.46 ID:SDZq3Z+7
┌───────┬───────┬───────┐
│              │ .   Feel it.    │.  DuoSense..... │
├───────┼───────┼───────┤
│ 筆圧レベル.   │1024          │256        │
│ 最低荷重     │10グラム ? ※1 │14±2グラム..  │
│ 読取解像度   │2540 dpi.       │600 〜 2540 dpi..│
│ 読取誤差     │±0.4mm       │±0.4mm       │
│ 読取速度     │133〜160Hz...  │133Hz       │
│ 読取可能高さ...│14mm.         │15mm.         │
│ 電池         │必要なし      │6Aバッテリー.  │
└───────┴───────┴───────┘
※1 … 資料なし。参考とてBanbooが10g、Intuos4が1g

ずれるかな…?
宗教じゃなく現実的な数字で話す人の参考になれば幸い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:13:16.96 ID:XwKutE1E
ニッチデバイス社員株価操作必死だな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:21:56.35 ID:i7sVSQqz
>触っても見てもいない製品の評価そいかにも触ったように見せかけて
>書くパーはお前。
はいはいVAIOスレにお帰り
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:22:52.26 ID:1e3PsH2M
>>244
だからそいつは、
発表時期が違う。特にduo senseは最新のものではない。
すべて自社発表であり基準が同じかどうか判らない
参考程度にはなるが・・・

宗教って何?お前ひょっとしてヤバイのに入ってる?

何度も言うが、最新の製品こそ結果であり技術。
細かいデータだけ見て比較して(しかも信頼度はまるで無視)評論する奴はパー。

触っても見てもいない製品の評価そいかにも触ったように見せかけて
書くパーはお前だって。。お前のことだよ。
お前に製品の評価をする資格はない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:26:37.25 ID:1e3PsH2M
>>245,246
株って?まさかお前ワコム株持ってて株価上げるために
でっち上げ書いてるの?

そんなことで株価動くと思ってんの?
まさかとは思うけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:26:45.56 ID:SDZq3Z+7
>>247
最新スペックとどこが変わってるのか「具体的な」指摘してみてください。直すから。
それともあなたの頭の中の妄想スペックですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:28:16.59 ID:i7sVSQqz
>>247
>特にduo senseは最新のものではない。
じゃあ新しいものがあるなら新しいもののデータおねがいw
それだけでこの議論は終わるぞ?簡単な話だw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:31:44.76 ID:SDZq3Z+7
すまない、一か所明確に間違えてた
┌───────┬───────┬───────┐
│              │.. Feel it (G6).  │   DuoSense.   │
├───────┼───────┼───────┤
│ 筆圧レベル.   │ 1024         │256        │
│ 最低荷重     │ 10グラム ? ※1..│14±2グラム..  │
│ 読取解像度   │ 2540 dpi.      │600 〜 2540 dpi..│
│ 読取誤差     │ ±0.4mm      │±0.4mm       │
│ 読取速度     │ 133〜160Hz..... │133Hz       │
│ 読取可能高さ...│ 14mm.        │15mm.         │
│ 電池         │ 必要なし     │AAAAバッテリー.│
└───────┴───────┴───────┘
※1 … 資料なし。参考とてBanbooが10g、Intuos4が1g

6Aじゃないわ。AAAAバッテリー(単六)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:34:32.91 ID:XbuNx/Ig
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk
ネットの書き込みなんかよりこれが全てだよなw

オレは触ってるから、と言うあたり、「UFOを見ちゃったんだからしょうがない。」
と言ってUFOはあるとドヤ顔で確信するつのだじろう並みのカルトだね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:34:42.23 ID:1e3PsH2M
>>246
お前が
vaio duo 11スレ
EP121 スレ
clipstudioスレ
タブレットPC総合スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part1〜part59スレ
そのたいいいいい〜〜〜〜ぱいのスレで

”ワコム命他対抗製品は全て糞”のでっち上げで 

荒らしまくっているのはみ〜〜んな知ってるよ。

残念でした。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:35:24.39 ID:i7sVSQqz
N-trigのサイトにおいてある製品のPDFですら性能変わってないみたいだけど…w
それともこのメーカーは製品のPDFにすら古い製品の情報書いてるような滅茶苦茶な企業なのw?

http://www.n-trig.com/japan/Content.aspx?Page=DualModeTechnology

http://www.n-trig.com/Data/Uploads/Misc/DuoSense%20Digitizer%20Product%20Brief.pdf
http://www.n-trig.com/Data/Uploads/Misc/DuoSense%20Pen%20Solution%20Product%20Brief.pdf
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:36:44.42 ID:i7sVSQqz
>>253
うわぁ…脳内妄想ガチガチの完全なキチガイですわこいつ→ID:1e3PsH2M
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:37:22.66 ID:1e3PsH2M
>>250
だから最新のデータなんか出て来る訳無いって言ってんだよ。特にネットなんかに

一回で別れよ。間抜け。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:39:26.45 ID:i7sVSQqz
>>256
>だから最新のデータなんか出て来る訳無いって言ってんだよ。特にネットなんかに
うわぁ…完全にキチガイの脳内妄想でしたか…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:40:20.57 ID:SDZq3Z+7
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:40:23.34 ID:1e3PsH2M
>>254,251

だからそいつは、
発表時期が違う。特にduo senseは最新のものではない。
すべて自社発表であり基準が同じかどうか判らない
参考程度にはなるが・・・

何度も言うが、最新の製品こそ結果であり技術。
細かいデータだけ見て比較して(しかも信頼度はまるで無視)評論する奴はパー。

触っても見てもいない製品の評価そいかにも触ったように見せかけて
書くパーはお前だって。。お前のことだよ。
お前に製品の評価をする資格はない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:41:42.71 ID:TMe3WWO6
流石にもう相手しなくていいんじゃない?
いつもの荒らし 言動から明らかでしょ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:43:29.02 ID:i7sVSQqz
インチあたりの読み取り分解能なんて基準もクソもないだろ…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:43:30.24 ID:1e3PsH2M
>>257

くどいやっちゃなあ・・
だから何度も言ってるだろ。
触っても見てもいない製品の評価そいかにも触ったように見せかけて
書くパーはお前だって。。問題はそこだけなんだよ。

”自分の自慢のワコム液タブとN-trig採用製品を実際に使って比べてみろよ。”
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:45:26.83 ID:1e3PsH2M
>>260
お前が
vaio duo 11スレ
EP121 スレ
clipstudioスレ
タブレットPC総合スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part1〜part59スレ
そのたいいいいい〜〜〜〜ぱいのスレで

”ワコム命他対抗製品は全て糞”のでっち上げで 

荒らしまくっているのはみ〜〜んな知ってるよ。

残念でした。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:46:55.28 ID:1e3PsH2M
>>260
だからねえ・・・お前が
vaio duo 11スレ
EP121 スレ
clipstudioスレ
タブレットPC総合スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part1〜part59スレ
そのたいいいいい〜〜〜〜ぱいのスレで

”ワコム命他対抗製品は全て糞”のでっち上げで 

荒らしまくっているのはみ〜〜んな知ってるよ。

残念でした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:46:59.60 ID:Wq1lRLEV
スルー検定
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:47:06.74 ID:SDZq3Z+7
>>260
そうだね。俺も相手にしすぎたわ…

N-Trigも決してゴミってわけじゃないんだよ。仕様的には2540dpiも実現できるんだし。

セルシス系しかつかわない、ペンの補正は常時ON、
芯が減ったらペンごと買い替える、対応するまでPhotoshopが動かなくても気にしない、1.3kgの重量も気にしない

そんな人には今手に入るWin8タブレットとしてVaio Duo 11は最高の製品だよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:49:11.58 ID:i7sVSQqz
>>260
俺も自重するわ…
12万を金ドブした奴が暴れてるって考えたら
ものすごく微笑ましい気分になってきた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:51:17.63 ID:XbuNx/Ig
実はどっかの宗教の人なんじゃないの?ワコムはどっかの宗教と喧嘩したからね。
案外ワコム目の敵にしてる方がどっかの宗教というのはありうる。しかもあの宗教は
かの国が本丸で日本が憎くて憎くて仕方がない。
しかし、あの宗教の収益源は殆ど日本で成り立っているw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:54:32.39 ID:1e3PsH2M
>>261
まだわかんないの?最新のデータは”出てこん”よ。

2ちゃんねるで株価がどうかなると思ってる"おばかさん”(業界用語)

もう1000万ぐらいいかれてんじゃないの?(必死さから推測)

かわいそうに・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:59:12.19 ID:i7sVSQqz
>>268
統一◯会だっけ?
かの国の人は怒ったら手がつけられないくらい暴れまくるからな…
こわいこわい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:01:09.82 ID:1e3PsH2M
>>266
まあ・・・触ってから買えよ。悪いこといわんから。(忠告)

ちなみにVAIO duo 11は所有していないよ。
出先のを借りて使ってるだけ。う〜ん残念でした。

TAICHIは21日にさわりに行くつもりだ。お前も来るか?

13か15のNtrig液タブ出たら買うけどね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:04:45.04 ID:Wq1lRLEV
別にN-trigだから液晶とガラスの視差少なくできるってわけでもないのに
この盲信力はどこからくるんだろうか…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:06:36.90 ID:1e3PsH2M
>>270,268
あたしゃごくあたりまえの仏教徒(○○宗××派)だよ。
詳しくはいえんけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:07:43.82 ID:X5Kbbn2m
日蓮宗創価派…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:09:41.58 ID:1e3PsH2M
>>272
だからそれも”技術”。
何度も言うが、最新の製品こそ結果であり技術。
細かいデータとかは言い訳でしかない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:11:03.34 ID:1e3PsH2M
>>274
ブー。禅宗系だよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:11:21.47 ID:X5Kbbn2m
その技術とやらは別にN-trigやVaioしか使えないわけじゃなくて
ワコムでも当然のように使えるんだけどね
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20121127/np304_img08l.jpg
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:18:28.09 ID:SDZq3Z+7
■Wacom + Atom Z2760
ASUSTF-810
DELLLatitude 10
IBMThinkPad Tablet 2
SamsungATIV Smart PC

■Wacom + i7
SamsungATIV Smart PC Pro

■N-Trig + i7
SONYVAIO DUO 11
ASUSTAICHI

■不明
MicrosoftSurfacePro
KupaUltraBook?

安さが魅力のはずのN-TrigがなぜかATOM機に採用されないんだよな…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:19:21.16 ID:1e3PsH2M
>>276
だから最新の製品こそ結果であり技術。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:20:43.79 ID:X5Kbbn2m
ということはわざわざN-trigなんて選ぶ意味無いということか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:36:34.23 ID:QRoILKug
Surfaceについて調べてみたんだけど、この販売会社だと説明文で完全にWacomとして扱ってるね
オプションとしてBamboo Stylus feelが用意されているし、ついでに標準付属のペンの写真もある
SOFTPRO - Microsoft Surface Pro Tablet running on Windows 8 Professional
http://www.softpro.de/en/e-signing/microsoft-surface-pro-tablet-signature-capturing.aspx
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:41:50.63 ID:i7sVSQqz
機種追加

■Wacom + Atom Z2760
ASUSTF-810
DELLLatitude 10
IBMThinkPad Tablet 2
SamsungATIV Smart PC

■Wacom + Corei
SamsungATIV Smart PC Pro
LIFEBOOK T902
LIFEBOOK T732

■N-Trig + Corei
SONYVAIO DUO 11
ASUSTAICHI

■不明
MicrosoftSurfacePro
KupaUltraBook?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:57:39.63 ID:XwKutE1E
そもそも買えなきゃ話にならん。
日本人はワコム搭載機回さなくてもタダで崇拝やステマ工作してくれる人種と思われてるんだろうな。
まあデルのは掛け値なしに買いだが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:01:22.27 ID:QRoILKug
Surface ProにWacom搭載確定、かな
Wacom Europeの中の人が回答してる
Wacom Forum - Wacom Europe GmbH ? View topic - Surface / Surface PRO and Wacom Bamboo FEEL
http://forum.wacom.eu/viewtopic.php?f=4&t=12120

Re: Surface / Surface PRO and Wacom Bamboo FEEL
Postby Wacom ≫ Mon 10. Dec 2012, 16:04
The Pro version of Surface uses a Wacom digitizer and should include a suitable pressure sensitive pen.
Besides that also Bamboo Stylus Feel should work (though we haven't been able to test that yet).
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:02:30.00 ID:CjnY7aiv
おまえら絵は描いてるの?
こんなとこでウダウダやってないでwacomでもn-trigでもどっちでもいいからさっさと買って弄くり回した方が楽しいぞ

機種の選択肢も遥かに増えたんだし良い時代になったな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:02:32.89 ID:i7sVSQqz
おいおいSurfaceのペンWacomでもN-trigでも無く
筆圧なしの光学式って可能性も有るみたいだが…
http://www.patentbolt.com/2012/06/the-patent-behind-microsofts-digital-pen-for-surface-tablets.html
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:10:13.92 ID:QRoILKug
その光学式とは別?の、MS独自の充電式ペンもある
Active Stylus
http://perceptivepixel.brandgreenhouse.com/products/active-stylus

New multi-touch, ink, and pen technologies that can revolutionize your apps on any size of screens | Build 2012 | Channel 9
http://channel9.msdn.com/Events/Build/2012/2-030

特許から製品化までには時間がかなりかかるし、今回はWacom社員の発言からしてWacom製でいいんじゃない?
Surface2以降はどうなるか分からんけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:20:27.51 ID:hy0kTFg8
そろそろタブレット型でもon加重1g実現してくれないかな
intuosなら2の頃の技術なんだからそろそろ頼むわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:24:57.34 ID:H+wc58Nq
1gは4からだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:25:42.78 ID:i7sVSQqz
>>288
残念4からの技術です
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:42:05.10 ID:vD7xfVud
Surface Proは絵描き的に面白そうな機種なだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:43:04.55 ID:TMe3WWO6
Wacom Americaもタブレットはウチの製品は静電容量と電磁誘導があるから気を付けてねという投稿で
電磁誘導の例としてGalaxy NoteとSurface Proを上げてるな

まとめて書くつもりだったがDellのクーポンが今日までらしいので…
ぶつ切り情報で申し訳ないが
・Latitude10のペンはPhotoshop上で筆圧感知する
と連絡をいただいた
ペンの性能その他はまだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:54:56.58 ID:QRoILKug
>>281補足
http://www.softpro.de/en/e-signing/microsoft-surface-pro-tablet-signature-capturing.aspx
スライドより抜き出し
Dizitizers with electromagnetic Resonance (電磁誘導)
Wacom Stylus for Microsoft Pro:
1024 Pressure levels at 133 signals / second
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:56:21.14 ID:QRoILKug
誤 Wacom Stylus for Microsoft Pro:
正 Wacom Stylus for Microsoft Surface Pro:
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:07:05.83 ID:/eMqTWYa
Surface Pro 1月26日発売なのか
メモリ4Gは絵描き用途には少し不安だけど
安いし買ってみるかな(´・ω・`)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:10:57.82 ID:r6CksZrB
荒い解像度だったらワコムで十分とゆうことか。
安い、遅い、ATOM----ワコム決定。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:13:25.20 ID:QRoILKug
荒い?遅い?Atom?
Surface specifications
http://www.microsoft.com/Surface/en-US/surface-with-windows-8-pro/specifications
Display
10.6" ClearType Full HD Display
1920x1080 pixels
16:9 (widescreen)
10-point multi-touch

CPU
3rd Gen Intel Core i5 Processor with Intel HD Graphics 4000
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:14:44.64 ID:i7sVSQqz
ほんとにWacomだったらVAIOなんて買っちゃった奴の立場無いな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:15:02.49 ID:UfCcwIp6
でも、お高いんでしょう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:16:18.08 ID:30YkMY2z
しかしこうなってくると既に出ているVivoやSmartPCProとかの1024段階と何が違うのという疑問が
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:20:01.23 ID:QRoILKug
>>299
2013年初頭発売で$899からだけど、値段よりも今のところ日本で売る気が無さそうなのが最大のネック
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:23:22.28 ID:i7sVSQqz
>値段よりも今のところ日本で売る気が無さそうなのが最大のネック
発売日までは言ってないけど
Proは一応日本でも売るっていってなかったっけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:29:55.06 ID:YU7wmTlQ
まあ、プレス発表まで信用性ゼロだね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:30:21.10 ID:QRoILKug
>>302
そうなの?
下記ではシノフスキーがSurface RTを日本でも展開したいと発言しているけど、
今はシノフスキー自身がMSからいなくなっちゃってるし
Build 2012:「日本でもSurfaceを早く展開したい」――Windows 8の開発責任者は語る (2/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/01/news033_2.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:34:57.07 ID:X8Uv2LyL
TAICHIも直前までワコムだった・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:45:10.12 ID:30YkMY2z
TAICHIって関係者がワコムだって明言したことあったっけ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:46:17.18 ID:awU1lbmX
>>293
ワコム1024でこのスペックなら大勝利じゃね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:51:15.03 ID:1/b0ofHr
写真のペンがワコムぽかった。実際の物とは全然違う奴だったよ。
プレス発表ではっきりしたけどね。
ワコムだっていってた記事はいくらでもあった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:54:07.57 ID:30YkMY2z
じゃあワコム広報が言い切ってるSurfaceProとは違うな...
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:00:11.15 ID:Zd3L37Or
来年になりゃ判るよ。まぁ値段から大体どの程度か判断できるけどねぇ。
”ほんとに”使えりゃなんでもいいんだけどね。
がっくりこなきゃいいけど・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:15:22.03 ID:Zd3L37Or
ATIVが1200でsurfaceが8百ちょっと?
ふつうなんかあるだろ。1000なら信用したけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:27:05.46 ID:GDjngxgL
>>268
安倍総理誕生で喜んでる団体だっけ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:39:37.62 ID:hy0kTFg8
>>289
>>290

すまんかった
旧型のcintiqずっとOn加重1gだと思って使ってたが10gだったのかorz
つまり俺にはOn加重10gで充分ということだな

これは是非ともOn加重10gのタブレットを買ってみたくなった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:50:23.63 ID:7R8qHRtC
bamboo feel 1月中旬に出荷延期メールが届いた
サーフェスに合わせ、、、ないか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:59:00.62 ID:q2CSpF1I
>>314
まじか
デルのが大分早く来てしまうな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:02:49.07 ID:nuJL7aTM
まじで?
俺ここ数日の間で注文(公式サイト)したけど、今月27日出荷みたいだけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:18:27.97 ID:0EzE6/t6
じゃあデルでオプション注文してた者が居ないと
人柱もままならない事になるのか・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:52:33.07 ID:i7sVSQqz
CMまで作ってんのに
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:03:29.16 ID:q2CSpF1I
デルのオプションなんてしょぼいだろうと注文しなかったのが仇になったか...
>>316
27日配送じゃないか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:10:42.79 ID:IH97cf2P
静電容量式の出るでがっくり。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:50:15.95 ID:30YkMY2z
お前朝鮮人みたいだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:59:40.28 ID:kawJTJK8
なんや…リンク貼られてたからみてみれば
ativって評価悪いのか?
俺のativ pro発送されちまってるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:10:13.28 ID:u6s4MEl5
しゃれだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:17:02.62 ID:ptt8GVIa
筆圧感知はsurfaceよりAtivのが上でしょ
1024だから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:28:52.54 ID:x7WfAtM2
>>324
293にはSurfaceProは1024段階に筆圧検知して一秒に133回信号受信する電磁誘導式とあるが
>Wacom Stylus for Microsoft Surface Pro:
1024 Pressure
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:32:04.85 ID:3Jn6IDk3
>ativって評価悪いのか?
まだ持ってる人ほとんどいないしなぁ…
Surfaceがどうなるかわからないけど、今売ってるタブの中じゃ絵かき用途としては
一番いいと思うが?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:32:51.18 ID:ptt8GVIa
>>325
うわー、ほんとだ!
いきなり上げてきましたね・・・
他メーカーもiPadも即死かな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:37:04.21 ID:r3WT+CIG
>>322
どうやら初期不良が多いらしいと聞くのと
故障した時修理どうするのってところで選びにくい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:42:43.00 ID:00Hc6tRS
>>327
いや、むしろなんでお前が筆圧感知弱いと思ってたのかが謎だわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:45:22.61 ID:ptt8GVIa
>>329
Wacomペン機でも筆圧感知弱い機種の方が多いよ
DELLのLatitude 10とか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:49:58.25 ID:00Hc6tRS
latitude 10の筆圧弱いって話は目にしたこと無いけど、本当なのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:51:38.61 ID:ptt8GVIa
Dellに問い合わせてみれば分かる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:53:23.07 ID:r3WT+CIG
詳しく話してもらおうか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:54:24.98 ID:00Hc6tRS
なんか例の釣り師っぽいけど、まぁ問い合わせてみるわ
もし違ったらここのこと教えとこう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:08:50.62 ID:r3WT+CIG

他にもここへ問い合わせた情報共有してる人いるだろ?
なんで書かないんだ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:14:55.99 ID:3Jn6IDk3
Dellのサイト注文殺到で重かったらしいな
爆売れじゃん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 03:52:45.01 ID:42LYN1dr
SurfaceProってバッテリーどれくらいもつの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 03:54:55.55 ID:00Hc6tRS
>>336
前から晒されてるんだから急に注文殺到は無いだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 04:00:26.07 ID:3Jn6IDk3
>>338
割引クーポンの駆け込みだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:41:46.98 ID:o4i3ZYi2
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:47:45.75 ID:K+0nlcWl
1年半以上も前のモデルなんていりません
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:20:35.73 ID:I7/ZZqIn
>>337
動画垂れ流しで4~5時間て情報あったよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:25:04.33 ID:32aYbXAt
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/q702f/
みんなこういうのは値段と画面解像度で即却下なの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:45:27.29 ID:RLvMMBZb
やっと、ATIV届いたぁ、初めてのWin8、初めてのスレート、初めての輸入PCなので
色々やることあるけど、これも楽しみの一つやね、まずはふぉとしょ入れて
お絵描きしてみるべー!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:30:42.10 ID:xx+5igwt
>>344
おめでとう! やっぱり新しいものが手に入ったときはワクワクすんよね。
落ち着いたらレポよろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:34:17.24 ID:3Jn6IDk3
>>343
ガチ液タブ買えるやん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:52:26.98 ID:3Jn6IDk3
なんか玩具としておもしろそうなのきたな
http://japanese.engadget.com/2012/12/17/6-pc/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:03:14.14 ID:y8gCM3Ns
>>347
それで1万5000円はなぁ…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:14:12.39 ID:3Jn6IDk3
どうせそのうち9800円で投げ売りされるからそんときが狙い目よ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:26:54.70 ID:uv+wQmNf
仕事のメモ帳として欲しい
結構まじで
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:32:22.15 ID:ptt8GVIa
メモ書きならスマホでもできるしなぁ・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:39:43.69 ID:3Jn6IDk3
>>351
IGZOまたはデジタイザ積んでないスマフォでメモ書きとか
ただの苦行だろ…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:57:46.10 ID:GqWl8v0v
>>352
お前はメモ取るのにもそんなに手の掛かる奴か
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:58:33.16 ID:3Jn6IDk3
>>353
ぶっとい静電式ペンで自由にメモとれるとか
マジで尊敬するわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:02:22.14 ID:1T4U0Aj0
バックライト無しが痛い
メモった内容をPCとつなげて移さなきゃならないのは面倒
手による誤タッチを防ぐ機能〜とあるから、静電容量式?
ペンだけに反応してくれればいいのに

でも210gは魅力的だし、9800円以下で評判良ければ買うかも…
出来ればメモ専用にギャラクシーノート2が欲しい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:14:30.73 ID:yUQ1FQPC
>>354
他人にとって造作のない事も苦行とかどんなゆとり?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:14:40.66 ID:f6F2MzKB
ギャラクシーノート、メモ兼落書き用に欲しいがサムソン…
ソニーあたりが出してくれてたら躊躇しなかったというのに
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:17:40.73 ID:21bytrQI
>>356
いきなり怒りだしてどうしたんだよw
最近のガキは怒りやすくていかんカルシウムとれよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:19:15.30 ID:Voxn6SHi
まぁ本当にメモ取りとかが静電式ペンで十分なら
GALAXY Noteみたいな製品は出ないし売れないし
シャープもIGZOのウリとして細いペンで書けるなんてことウリにしないわな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:25:24.03 ID:f6F2MzKB
まあスマホの小さい画面で太いペンでメモは、しんどいといえばしんどいわな
小さな文字はさすがにペンでかくて書きにくいし
細いペンは先っぽに変なん付いててじゃまそうだし

8インチタブレットPCぐらいのサイズなら、あのペンでも苦にならないんだろうけどね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:59:25.34 ID:x/fZdj4x
スマホでペンつかってメモを取る分にはかまわないんだが、手の甲が当たると線が引かれるのな

宙ブラ書きは疲れるし、文字が地味にかくついているから嫌
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:06:29.60 ID:yUQ1FQPC
>>358
いや勝手に怒り出したのはあんただろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:12:42.82 ID:Voxn6SHi
うわぁ…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:20:54.93 ID:ZlyHlPuG
頑張ろう・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:25:37.58 ID:KfXLc0g3
>>354
お前みたいな量産型に口先だけの尊敬されても自慢にならん
一生で一瞬だけでいいから尊敬される人間になってみろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:02:13.87 ID:htywj79k
なんか荒れてるねえ
実際先端6mmとかあるぐにぐにペンでスマホに自在にメモが取れるっていうのは自慢してもいい特技だと思うが

まあなんにしろCG板で求められる製品ではなさげ > WG-N10
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:05:37.59 ID:am1S+d9e
怒る暇あんならHelixの情報くれよ
頼むよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:29:16.86 ID:xIDnnti7
>>366
いや非常にいい傾向だと思うよ。やっとワコム以外で液晶にペンで直接書き込む
デバイスメーカーが国内にも誕生したのは大きい。
とりあえず使える機種ではないが、今後に期待したい。
シャープはもともと小回りのきくメーカーだったしね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:33:14.70 ID:KgMxgMIi
いやただ液晶に書き込むだけなら昔っからいろいろあるじゃん
件のはこれまでよりちょっと性能がいいだけな感じ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:34:58.19 ID:htywj79k
>>368
いや、感圧式のメモパッドって結構昔からあるから…
それこそシャープ自体がZaurusとか作ってるし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:44:42.38 ID:A6MVWIJz
zaurusー10.6ー20ときて今度は”6”。
ペン入力に力を入れ始めたのは間違いない。
次はA4かB5サイズが出るかも。
液晶自分とこで作ってるし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:29:18.63 ID:Voxn6SHi
>>366
ガキ煽ると荒らし始めるからやめとけ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:09:30.13 ID:ElewzyrF
>>372
おはよう!スゥパァワコム人
今日はゆっくり寝れたな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:14:01.13 ID:yUQ1FQPC
量産型w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:40:24.16 ID:BZ382mKi
ワコムデジタイザ搭載の8インチ電子メモ帳は実売1万円でとっくの昔に出てるじゃないか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:05:51.49 ID:Ags7I2Jt
ペンはWinと連動してこそ画期的なわけだから
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:20:36.30 ID:yUQ1FQPC
昔からあるのにさしてパッとしてないのに「画期的」w
誉めるボキャブラリー貧しすぎだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:07:10.20 ID:nC+kRUjb
LenovoのX61 tabletを使ってるんですけど気泡が出てきてるし重いし、ipadとかタブレットPCが流行ってるらしいの出来たんですけど
最近のタブレットPCでのお絵描き事情はどうですか? 広い画面で見開きでネーム描いたりできできますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:13:28.88 ID:BZ382mKi
>>378
画面については解像度上がったところでサイズは変わってない(むしろ小さい)から同じだよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:19:38.39 ID:TvyLH9GV
>>378
どこも出荷遅れ、販売延期になってるがAtom Z2760のwin8タブレットで
Core 2 Duo(X61tと同じくらい?)と同等らしい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:26:40.88 ID:MnHVc6dR
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:45:17.75 ID:BZ382mKi
L7500(X61t)…916
Z2760…679
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:05:10.77 ID:nC+kRUjb
>>379
価格.comでざざっと絞込み検索しました、x61tの12.1インチ以上の画面サイズのWindows機は無さ気ですね
AcerのICONIA W700は解像度がフルHDですごいですけどペンついてないんですね
まあ解像度もほしいけど画面サイズのほうがほしいですね、横になってコミスタでカキカキするんですけど
ツールウィンドウとか表示すると描画するキャンバスが結局15センチ4方くらいしかないんで
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:10:09.01 ID:QigR7Zsr
Thinkpad tablet2 発売延期(´・ω・`)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:24:26.75 ID:BZ382mKi
>>383
画面サイズがほしいなら横になるのやめてCintiq使うしかないね
12.1型ワイドで「大画面タブレットPC」と宣伝されてるから
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:56:44.93 ID:DE4am30L
14.1型XGA液晶のDynabookR10は画素数はXGAながら
画面のデカイよいタブレットPCだった。
後継機が日本でも出ていればなぁ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:04:54.95 ID:BZ382mKi
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/t902f/
金に糸目をつけないならこういうのとか
昔はどれも20万や30万は当たり前だったけどね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:26:59.34 ID:C5hnPkFi
高けぇ・・・ 液タブの一番いいやつが買えちゃいますねw
液タブもいいやつは昔と変わらず高いですね、手が出ない・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:48:45.79 ID:26yhWPH9
>>387
値段高いのに大して魅力がない...
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:53:33.03 ID:jUQ8LuX+
ThinkPad X230 Tabletに画面解像度だけ1600×900にしてくれれば十分なんだけどな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:54:15.89 ID:tr3Pbe4E
>>387
メモリ16GBは魅力だけど、30万は無理だな
ホリエモンなら買いそうだけどw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:58:36.27 ID:I1MPjvQQ
富士通とNECは今の時代もぼったくりなんだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:43:16.20 ID:kE5nkr/t
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/t732f/
こいつの前機種の個人向けモデルは12万くらいだった。姉貴にあげちまったが・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 04:58:52.67 ID:OaHETvEh
>>389
だから富士通の法人用価格はあってないようなものだと何度話がループすれば

ほんとの相場は富士通アメリカとイーベイ

ちなみにこのtシリーズはタブレットPCとしてはほぼ唯一標準電圧CPUが動き拡張ベイが付いて、デスクトップ並にできるのが特徴。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 06:59:34.30 ID:33BzafFX
>>394
なにそれ?こういうのは1台だと絶対定価以下にはならんよ
10台まとめてなら2割引ぐらい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:07:29.38 ID:G4OffipZ
なので、海外版を安く買うか、待ってリース落ち中古でも狙うのが正解って話ですよね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:21:13.04 ID:S7BbGGnZ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:26:18.58 ID:GqvvX5Br
>>397
しばらくすると2割〜4割引きくらいになるから買うとしたらその頃だろうな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:32:20.20 ID://fy1Hcj
TecraM7っていう海外のR10の後継の最後のやつ持ってるけどワイド15インチで流石にでかい。
CPUはCoreDuoだったけどCore2Duoに乗せ替えたり、メモリ増やしたり、SSDに入れ替えて、キーボードも日本語に乗せ替えてとガッツリカスタマイズして使ってるけど

結局外に持ち出すには重いからEP121、家だと重いから机に向かってCintiqで作業。
しかも色再現はEP121やCintiqに比べると彩度低いからちょっときつい。わりと半端。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:30:07.89 ID:Ol25bvbR
>>350
エイスースのアウトレットで似たようなの9800円で売ってるで
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:35:34.46 ID:PeLZEsQP
>>400
あれデカくて重くて画面白くないやん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:04:42.99 ID:PoU1yt1M
レノボ、ThinkPad Tablet 2の個人向け販売を2013年1月下旬に延期 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121219_579349.html

> すでに先行受注開始している法人向けモデルが、予想を大幅に上回る受注に伴う生産調整のため、
> 個人向けモデルを2013年1月下旬に延期

これはお絵かきマシンのコモディティ化来るね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:19:59.08 ID:tr3Pbe4E
Winのペンタブだもんな
企業需要なんてアホみたいにあるだろうね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:19:59.15 ID:+ARsI9sm
>>402
それは良いニュースなのか?コモディティー化と言えば、「簡単に真似できて
価格競争の潰しあいになる」、
という悪いイメージが強いが、身近にどこにでもある商品になる、
という意味では良いニュースではある。

bamboo stylus feel も発売延期だそうですね。おそらく予想を上回る受注が来た
んでしょう。現状、実質n-trigとwacomくらいしかないので、この2社にとっては足元で
悪いニュースではないと思われますが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:27:17.28 ID:+ARsI9sm
安いペンタブレットとかはwintabに置き換えられちゃう可能性を見落としていた。
ただ、wintab1個あたりの利益が下回っていたとしても、爆発的に売れれば
利益はもっともっと大きくなる筈。
bambooも最低価格帯の製品として生き残るのかもしれない。

とかなんとか言ったけど、実際この業界について殆ど知らないw プロの人は
どういう見立で?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:54:41.25 ID:xbYP02+3
>>405
Win8タブレットは現状で24HDや22HDを求める層にはサイズが違いすぎてマッチングしない。
かといって12WXを置き換えられるかというと安いATOMタブでは印刷レベルの作業を行うには力不足。

もちろん今22使ってるけどほんとはもっと小さいのが欲しい、とか軽い処理しかしないからATOMで十分って層もあるだろうけど
全体で見たら単純にタブレットコンポーネントの出荷が増えてWACOMウハウハ、って結果だと思うよ
なにせ今までタブレットなんてほぼ絵描きしか買わなかったのにビジネス用途の補助入力ツールとして売れるんだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:31:48.10 ID:3TCPL8n8
>>399
東芝のは画質悪いよなあ。
俺もそれがいやで速攻富士通に乗り換えた。
Wide ViewingモデルはIPSだから視野角も発色も文句無し。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:33:12.43 ID:IUWd3Lsb
>>406
タブレットが一番多いのは医療現場だろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:34:57.93 ID:nATmuIyt
今日のキーワード:富士通
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:52:17.92 ID:S7BbGGnZ
>>408
WACOMだったのがiPadに変わってて笑えるよな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:32:25.01 ID:OHv/qsI9
>>399
俺もM7買ったが液晶画質に泣いた
いっそ、もっと糞画質と言う噂だがX61tと同じ画素数で14インチのR30あたりも買ってしまえばよかったかと思っている
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:19:05.85 ID:30ljfKR7
相変わらずここはあらゆるニュースがお花畑に見える奴が居るんだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:49:29.39 ID:T7NsbcYQ
お花畑かはともかくワコム株主なので必死ですね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:21:04.34 ID:1wnwB0t+
「VAIO Duo 11」の薄ガラスの秘密(前編)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/19/news009.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:57:44.34 ID:dh+qwjuK
毎回提灯記事をあちこちに貼り付けて批判には荒らしで対抗
ソニーだけは買わないという気になるな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:32:21.35 ID:hYzGwl1q
>>415
どうせおまえが液タブ買う確率はゼロ
使う確率もゼロ
触る確率もゼロ
ただワコム株価を眺めてるだけだろ、スゥパァワコム人
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:40:05.59 ID:+yExZkYb
ごめん持ってる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:41:53.84 ID:0TdDMHdE
surfaceがワコムかもしれないってわかったいまさら
surfaceより高くて重くてペン糞なVaio買うのは信者か情弱しかいないから安心しなって
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:50:58.89 ID:bEdlVfbn
あほかこいつ。
出てもいない製品と比較してる。だから、
せめて触ってから言え。プレスリリースすらまだだってのに。
多分そいつは使えないよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:55:30.05 ID:0TdDMHdE
使えない
(てことにしとかないと12万でゴミ買った自分が救われない)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:56:48.57 ID:hnE+tIe7
まぁsurfaceてワコムじゃないとしても確実にペンはのるから
今更高いだけのVaio買う意味はあんまないよな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:05:53.85 ID:bEdlVfbn
残念、所有してないよ。(出先で使ってるそいつはi7,8GB256SSDで16万)
だから、使ってもいないのに評論するなっての、ワコム基地外さん

おまえの自慢のSは全然性格が違うの。
ペイントソフトは無理。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:09:46.84 ID:IuCeVEVr
>>421
値段の問題じゃない。
”今”使えるか,使えないか,それがすべて
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:13:12.57 ID:/uuiCrq0
>>422
所有どころか発売もされて無い製品を批評してる人が居ますがどう思います?

419 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/12/21(金) 09:50:58.89 ID:bEdlVfbn
多分そいつは使えないよ。

422 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/12/21(金) 10:05:53.85 ID:bEdlVfbn
おまえの自慢のSは全然性格が違うの。
ペイントソフトは無理。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:18:28.83 ID:IuCeVEVr
>>424
所有どころか発売もされて無い製品を批評してる人は・・・・
おめえだろ。ワコム基地外
11は毎日触ってるし・・・
duo 11はもう当たり前で使われてるよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:20:45.99 ID:IuCeVEVr
http://www.youtube.com/watch?v=pkV1OkIHxX4
ついでに張っとく。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:22:58.12 ID:yhayGxXR
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:24:41.92 ID:kN4IFaKU
>>424
失せろ!!!!!スゥパァワコム人
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:25:09.95 ID:/uuiCrq0
>>425
俺、このスレ書きこむの初めてだし

使ってもないのに批判するなと言ってる人が、売ってもないものを批判する矛盾を指摘しただけですよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:29:06.19 ID:kN4IFaKU
>>429
それは批判じゃなくて、予測です。
いい機種なら即買いするだろうけどね。
多分ダメでしょう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:30:58.25 ID:kN4IFaKU
>>俺、このスレ書きこむの初めてだし
うそはいけませんよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:33:43.96 ID:BVyPivOg
>>424
>>429
その前にこのひと液タブPC使ったことまったくないんじゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:37:49.88 ID:fDkZdy5F
おまけ
「VAIO Duo 11」の薄ガラスの秘密(前編)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/19/news009.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:41:31.50 ID:hnE+tIe7
ワコムなThinkPadタブ2も薄ガラスだし
12万のゴミ買うくらいならThinkPadのがいいな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:43:05.26 ID:fDkZdy5F
だからまだ売ってないよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:45:04.76 ID:fDkZdy5F
>>435
この人なんでそこまでワコムにこだわるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:46:11.98 ID:fDkZdy5F
>>436
それはスゥパァワコム人だからだよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:46:14.14 ID:hnE+tIe7
たった1ヶ月待てば12万のゴミ買う必要なくなるんだし…
12万だしてカクカクペンとかどんなジョークなんだか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:47:16.41 ID:hnE+tIe7
>>436
別にワコムじゃなくてもちゃんとフルスペックのN-trig搭載してくれればいいよ?
でもVaioはN-trigのスペックすらきなり搾ったゴミじゃん…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:48:32.15 ID:fDkZdy5F
>>438
こいつ狂ってる。
コミスタクリスタなんて名前すら知らねーだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:49:31.40 ID:vFj5VUj/
スペック厨大いに語るの巻
しかも連日
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:49:53.07 ID:hnE+tIe7
>>440
クリスタのレビューつべに上げてるやつですら
ある程度補正かけないとカクカクでつかえねーって描いてあるやんwww
見えない振りワロタ…ワロタ…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:49:55.57 ID:Opsl7rwL
>>439
だからぁ、せめて触ってから言え。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:51:11.58 ID:cAkX7VkF
ふたばとかだとVaioのN-trig リフレッシュレート20Hzくらいしかねぇって言われてたな
N-trigのスペック上だとワコムと同じ133Hzなのにどんだけゴミなのかと…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:51:56.80 ID:g4yJoDDf
だめだめ
スペックだけ見てる奴になに言っても無駄。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:53:10.08 ID:cAkX7VkF
>>443
家電量販店で使ったけど線カクカクすぎて笑ったw
あとプリインのPhotoShopのペンタッチ最悪というか
最初のタッチの感度最悪でひでーって思った

Wintab対応してないとかそんか問題じゃない醜さ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:53:45.16 ID:vFj5VUj/
こうして今日もまた二人をNGに入れ
スッキリはするけどすっかり過疎と化すこのスレであった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:53:57.72 ID:g4yJoDDf
>>444
たのむから何度も言わせるなよ。スペックだけ見て評論するな
そんなスペックは全く関係してないよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:53:57.73 ID:cAkX7VkF
薄液晶なワコムとか出ることわかってるんだし
いまさらあんな産廃買ういみねーわな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:54:34.20 ID:vFj5VUj/
・・・と、思ったらID変えやがるんだよなこいつ
あーほんとうぜえ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:54:39.00 ID:cAkX7VkF
>>448
スペック関係してないのにあのカクカクっぷりってことは
Vaio自体に欠陥があんの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:55:01.62 ID:g4yJoDDf
>>449
でねーよ(多分)
出てから言え
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:55:50.70 ID:cAkX7VkF
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:57:59.67 ID:g4yJoDDf
ワコムでFULL HDで11じゃ無理
クリスタのウインドウ小さすぎてしっかりポチれないよ
EPでいっぱいいっぱい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:58:53.24 ID:V+p5EO9e
>>454
N-trigで11でフルHDなVaioとかもっと無理じゃん…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:59:42.42 ID:g4yJoDDf
>>453
だからあ 出てから言え
せめてプレスリリースしてからね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:01:16.84 ID:V+p5EO9e
>>456
プレスリリースはとっくのむかしにしてて
法人向けもう売ってなかったっけ??
個人向けが来月なだけで
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:01:47.48 ID:g4yJoDDf
>>454
あほう
vaioはFull HDで11.6だよ
クリスタ全然つかえてるよ。サブディスプレイ使えるのもでかい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:02:40.04 ID:V+p5EO9e
>>458
なら同じサイズのsurfaceも可能じゃね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:04:20.81 ID:lVAMzsFc
ワコムの人は全部スペック見て想像してるだけだね。
まともな使用感とか全く出てこない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:04:32.97 ID:/uuiCrq0
>>430
使ってもないのに叩いてると取れるんだから同じことじゃん

>>432
後明察
正直に言うと絵を書いたりしないしね
ただミーティングとかでサラサラっとモデル書いたり出来るかなと思ってるのとwinタブの情報がほしいから見てるだけ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:05:33.79 ID:V+p5EO9e
>>460
だってVaioのペンの使用感最悪なんだから待つしかないじゃん…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:05:42.14 ID:lVAMzsFc
>>459
だから出てから言え
surfaceは10.1だよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:06:39.04 ID:lVAMzsFc
>>462
だからせめて触ってから言え。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:07:32.40 ID:V+p5EO9e
>>464
さわってからいってるんだが………
液晶薄いのはかなり良いけどそれ以外が最悪すぎる……
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:08:50.84 ID:Ob7yb6Qe
>>461
たったらkindle + ワコム3000円ペンでいいんじゃないの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:09:26.68 ID:V+p5EO9e
Vaioの批判はさわってから言えって信者さんよく言ってるけど
なんでさわってないと思ってんのかね?
最初期待してたけどさわってから
これはねーーわ……
ってなったんだが……

さわったら全員信者になるっておもってるお花畑なんだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:09:44.26 ID:Ob7yb6Qe
>>465
お前もkindle + ワコム3000円ペンでいいんじゃないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:10:48.89 ID:Ob7yb6Qe
おまけ
「VAIO Duo 11」の薄ガラスの秘密(前編)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/19/news009.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:11:14.06 ID:V+p5EO9e
>>468
それが筆圧関知してPhotoShop、SAI、クリスタ使えるならいいよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:12:32.15 ID:vFj5VUj/
「さわった」ってのが何のソフトかが問題だろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:14:38.71 ID:cvuoWxc9
ソフトによって使えないVaio()
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:16:54.68 ID:IpBZ5dVI
>>467
おまえにゃわからんよ。
セルシスは店頭じゃ入れられんしね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:18:53.20 ID:3eAuDwe4
>>467
おまえにゃわからんよ。
セルシスは店頭じゃ入れられんしね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:21:16.47 ID:cvuoWxc9
>>473
つべでVaioでクリスタレビュー上げてるひとですら
補正かけないとカクカクで使い物にならないって言ってるみたいだけど?

ワコムか、ちゃんと133Hz出してるN-trigなら補正かけなくてもカクカクしないはずなんだけどねぇw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:23:13.74 ID:2O8daY9Y
photoshopの来月の噂。
SAIはクリスタとくっつく?
http://www.value-press.com/pressrelease/105404
SAI とクリスタが合併?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:24:06.99 ID:vFj5VUj/
対応ドライバが入ってないならまともに使える方がおかしい
使うソフトで不自由ないなら使わないソフトがだめでも全く困らない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:28:06.18 ID:2O8daY9Y
かくかくはワコムもいっちょでちゅ。
あの速さでペンを走らせりゃどっちもいっちょ
つーかproかEXならOKのようだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:29:55.62 ID:7PzPVkLM
はいはいワコムも一緒
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:30:52.07 ID:mkhUpG+L
スゥパァワコム人さんは何が目的でワコム対抗製品にかみつくんだろう?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:32:37.49 ID:7PzPVkLM
ほんとに無理しなくても使い物になってれば何も言われないのに
ってことには気づかないんだろうな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:33:00.11 ID:mkhUpG+L
全財産をワコム株につぎ込んでるからだよ。
最近下がりっぱなしで血圧上がってるんだろう。
かわいそうに
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:36:31.87 ID:5mLio/ae
そのまま逝ってくれないかな
おれはもうDTU710,21UX、24HDと乗りついてる大のワコムファン
だけどこいつにはもういんざりだ。大迷惑なんだよ。
自演とでっち上げがバレバレだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:38:07.99 ID:hT3wjaCL
スレに書き込めば株価がう動くと思ってるのか?
本物の馬鹿だな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:41:38.41 ID:OfJ4hI8H
スゥパァワコム人さん、いろいろなスレで荒らしやってるね
昔はEP121スレで散々悪口いったたくせに今はワコムってことで”上げ”に
回ってるのが笑える。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:43:06.44 ID:IqWOJgWH
別にワコム以外で良いペンタブでてくれて、
いつも使ってるソフトがそれに対応してくれればワコムじゃなくていいんだが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:44:31.93 ID:yEC11Shb
スゥパァワコム人ってひょっとしてナマポ?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:46:31.03 ID:E0c+9lrr
>>444
それ追試の結果130Hz出てることが確認された

でも変にカクつくんだよな
VAIO DUO 11を実際使ってみるとわかるけど特定の場所で特定の方向に線がブレるんだよな…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:48:03.96 ID:WdP4CG7M
こいつはレノボやHP、ASUSのタブレットPCをとにかく徹底的にこきおろしてた。
ぜ〜んぶワコムOEMだってのが笑える。
これも時代の流れか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:50:03.22 ID:WdP4CG7M
クリスタスレでphotoshopがどうのって騒いでた
Sにもうらみがあるみたいだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:53:48.78 ID:Hu53uC0b
スゥパァワコム人って言うのか。
ほんとにウザいやつだった。
どこにでも顔を出して荒らしてた。
特にタブPCスレでしつこかったな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:56:39.70 ID:F5/10RIE
液タブ総合スレでスレチスレチってさわいでたのもこいつだな。
スウパァワコム人って言うのか。
いい名前だ。ぴったりだよ。
ワコムはいい迷惑だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:02:55.82 ID:F5/10RIE
おまけ
「VAIO Duo 11」の薄ガラスの秘密(前編)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/19/news009.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:04:36.39 ID:riNRWn/y
何でこのスレ見えない敵と戦ってる奴が
こんなにおおきいのよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:05:06.77 ID:riNRWn/y
>>493
おまえ何回ID変えて自演してんだよ……
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:05:54.52 ID:vFj5VUj/
>>494
ID変えながら必死で自演やってる奴が一人いるからな
もう一人のほうもたいがいだが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:12:17.34 ID:xx181hui
スペックは高いのに、デジタイザーだけ非搭載なのが惜しいな
MSI Slider S20 Ultrabook Starts Selling | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/177635/MSI-Slider-S20-Ultrabook-Starts-Selling.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:16:19.62 ID:riNRWn/y
電池持ち悪そうだな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:28:05.91 ID:/uuiCrq0
>>466
仕事で私物端末持ち込み禁止なんで
会社で買ってもらうとしてもAndroidなんて予算下りない
PCの買い替え時期にうまいことWinタブに置き換えるしか術がないんだもん
WinPCであれば、それなりに利用者側で自由に端末選べるから情報収集してるわけ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:35:19.89 ID:NXymgEJZ
>>494
ワコム基地外はよ逝け
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:36:37.21 ID:NXymgEJZ
>>496
自演のわきゃないだろ。
おまえは徹底的に嫌われてるんだよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:39:23.03 ID:ySLqJOsx
>>496
お前50才超えてるだろ
んでナマポだったりして。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:41:59.79 ID:6eWoACM4
またワコム株下がってる
ザマァミロ スゥパァワコム人
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:44:32.28 ID:6eWoACM4
全財産をワコム株につぎ込んでるんじゃねーか。
最近下がりっぱなしで血圧上がってるんだろう。
かわいそうに
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:47:34.54 ID:aoqZYYr6
頼むからそのまま逝ってくれないかな
大のワコムファン だけどこいつにはもういんざりだ。大迷惑なんだよ。
自演とでっち上げがバレバレだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:52:59.75 ID:LOlkOxSr
>>496
自演てそりゃあなたの必殺技でしょ?
あたしが今いる部屋だけで4人いるよ。
cintiqスレで散々自演してるくせに。
そのうち刺されろ!クズ野郎!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:53:50.81 ID:E0c+9lrr
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:00:03.82 ID:JCgw6kl8
>>491
タブレットPCスレに居た奴は顰蹙を知らぬ病気レベルの偏屈だよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:42:26.97 ID:zogpRf4S
>>454
ヨドバシ行ってソニーの触ってこい
ペンの遅延は悲しいが視差のなさは別次元
あの大きさでフルHDでもツールアイコンとかズームボタンの押し間違えがないレベル
買う必要ないけどワコムには導入してほしい技術
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:53:32.19 ID:0ZO76A8+
>>508
そいつがスウパァワコム人。
今、こことcintiqスレで自演とワコム競合製品たたきばかり書きこんでる。
完全にキチガイだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:56:45.78 ID:0ZO76A8+
>>509
付属のちゃちいソフトだと遅延が出るが、セルシス系なら出ないよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:00:35.82 ID:0ZO76A8+
おまけ
「VAIO Duo 11」の薄ガラスの秘密(前編)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/19/news009.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:18:37.49 ID:IqWOJgWH
>510
お前の言うスウパァワコム人何人いるんだよw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:19:47.19 ID:XSDm69o5
Duoだって視差少しは作らなきゃ実用に耐えんというのがまだわからんのか。
つかズームボタンなんか使わずキーボードショートカット覚えれ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:29:07.55 ID:ExYNiXi9
ネット工作はスウパァソニー人の得意分野だからなあ
証拠も上がってるし
ただ、その得意分野も成功してないぞ。おかしいと思われてるのは
ソニー人、嫌われ者なのはソニー人。

株価っていやあ、ソニーなんてずっとクソだろw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:38:40.12 ID:0ZO76A8+
>>513
>>515
スゥパァワコム人は一人だけ。
自演にだまされてはいかんよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:43:34.25 ID:E0c+9lrr
秋葉でTAICH触れるってよ
http://ascii.jp/elem/000/000/752/752489/

TAICHIが明日発売、
Latitude10の初回出荷組納品が27日ということで
来週は少しは建設的な話しできるかな

TAICHI買ってるのが居なそうな空気ではあるけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:43:52.11 ID:iAWyiMv0
おれはソニーは所有してないよ。
21UXとintuos3は持ってるけど。
ただお前が嫌がることをしたいだけだよ〜ん。
株なんて知らんわ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:45:00.12 ID:E0c+9lrr
風説の流布に該当することを指摘されて急に「株に興味ないです」アピール始めたなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:51:10.04 ID:Gmebm1NI
>>514
あほうかこいつ。視差なんか少ないほうがいいに決まってるじゃないか。
VAIOは慣れるとカーソル見ないでペン先を見て描く様になる
まあおまえにゃ一生判らんよ。
TAICHIは良さそうだな。将来考えりゃi-7固定ってのも正解。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:56:43.65 ID:Vm8axHoS
>>519
あほか
このスレで株やってるのはおまえだけだ、スゥパァワコム人
いい加減きりあげてTAICHI見にいこっと。あとはよろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:07:15.01 ID:KhJNZEaG
クリスタEX新バージョンきたあ。
http://vippic.mine.nu/up/img/vp102438.jpg
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:10:08.39 ID:KhJNZEaG
すげえ真っ黒やん。
目の負担減が目的?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:14:10.78 ID:pzhcRYNb
クリスタデモ発見。
http://www.youtube.com/watch?v=Is-5yORV3TA
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:17:32.62 ID:E0c+9lrr
クリスタの話はクリスタのスレでやれ
N-Trigじゃ実質セルシスソフトしか使えないからってここでやるな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:21:14.77 ID:GPG2vrx5
また出た恐怖スレチ男。なんかなつかしい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:28:57.61 ID:fNUsS4+j
スレチって文句言うのはお前だけだ。
スゥパァワコム人!
クリスタは何度も話題に上がってるぞ。もう忘れたのか?
液タブスレでペイントソフトはスレチって頭がおかしいんじゃないの?
普段液タブ触ってもいない証拠
株スレへ逝け!
お前の存在自体がスレチなんだよ。
おれもTAICHI行きてー。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:34:44.89 ID:XSDm69o5
>>520
ペン先w
悪いが実際サブ機として使ってるんだよ。
ペン先が太いので微妙にポインタを左にずらさないと細い線は当然隠れる。
というか液タブよりましだが他のタブレットPC(特に非ガラス)とは視差だって大差ない事も知らんのか。
他のネタ持っておいで。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:35:38.02 ID:8jfR91iG
スゥパァワコム人出て行け
ここは液タブユーザーのスレ。おまえみたいなのに用は無い。
株は株スレでやれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:42:25.66 ID:IqWOJgWH
液タブデバイスの大半がワコム積んでるんだが
クリスタはokでワコムがNGとかわけわからんな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:42:35.19 ID:LLp2o0pV
ブラウザで見るとNGが表示されまくりw
完全に1人の仕業だなこれ

まあ視差があろうと無かろうとどうでもいいわ。どちらでも俺はうまく描けるし。
ビジネス用途ならともかく、絵描きはそんなんで騒いでたらうまくなれんで。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:43:36.37 ID:8jfR91iG
>>528
悪いがメインで使ってるんだよ。
細い線が隠れるのは拡大率の問題。まあ慣れの問題もあるが・・・
視差の差はEPとの比較
差はでかいよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:47:47.13 ID:siM7jc+U
>>532
わざわざペン先より拡大しなきゃ見にくいとか非効率すぎるだろ
そこまですんならあきらめてポインタずらせよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:57:21.78 ID:MFx/K+mI
>>533
はあ?見にくいとかじゃなくて”慣れ”。
ペン入れでいちいち考えてる奴いる?
高精細だからcintiqのときより拡大率は逆に低くなった。
これは触ってみなけりゃわかんないよ。
TAICHIはクリスタ多分入ってるから行ってきたら?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:00:02.49 ID:2JsruRNr
>>533
このコメント見てもあなたが液タブ慣れてないのがよくわかる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:01:32.65 ID:2JsruRNr
>>533
このコメント見てもあなたが液タブ慣れてないのがよくわかる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:03:22.29 ID:cd4XHBpg
スレ延びてると思ったらほとんど例のDUO信者かよ...
あちこちでvaioの評判落とすの止めてくれ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:05:20.25 ID:YmbQxjr3
ワコム憎しでN-trig搭載機を担ぎあげているだけで、
別にVAIO信者でもユーザーでもないだろ、このキチガイは。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:12:43.19 ID:Jvj/M5Y3
>>532
EP121としか比較したこと無くてどんだけでかい面してんだ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:15:16.74 ID:tVRN5Pew
ほかの人はどうか知らんが自分は21UX持ってるし多分みんなワコム持ってるよ。
当然だろ。
憎いのはワコムじゃなくて”お前”だよ
スゥパァワコム人
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:15:43.40 ID:iGDn/moQ
>>537
割とマジでVaio見たくもないと思うようになった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:17:35.71 ID:lj+ioIqT
>>540
なるほどタブレットPCはEP121しか知らなかったと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:21:57.58 ID:riNRWn/y
Vaioはカクカクな上使えるソフトが限られてるって時点で選択肢に入らないってこと
いつになったら気がつくんだろう…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:22:41.30 ID:FST8uZkB
たぶんソニーとワコム両方憎んでる奴の仕業だとおもう
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:22:43.62 ID:U9Z6l17m
>>538
問題なのはNtrigとかVaioの使用感とか実際に使った感想とかプレス記事とか・・・
そういうのにいちいちケチつけるから噛みつかれるんだよ。
クリスタの話だって全然スレチじゃないだろ?
おまえが黙ってりゃなにも問題はでない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:24:49.90 ID:YmbQxjr3
ネット拾い食いの同じ記事をなんどもしつこく貼り付ける行為は荒らしそのものだろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:25:51.82 ID:U9Z6l17m
>>542
>>543
>>544
だからそうゆうケナシ発言が全ての原因だっつーの
おまえ、そうやっていろんなスレでけなしまくってるだろうが・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:29:55.45 ID:aSHFcxgr
>>549
そりゃおまえだろ・・・
どっかで調べたスペックの話しか出ないし??
プレス記事にまで
噛み付いて何様のつもりだ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:31:37.05 ID:kuVnfS/F
>>548
すいません私です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:32:42.87 ID:cd4XHBpg
>>538
vaioDUOのスレでも少しでも改善して欲しい点とかのレスがつくとこいつがすぐ叩くんだよ
タブレットなんてまだやっとまともに始まったばかりでどの機種も改善点なんて多いに決まってんのに
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:34:20.95 ID:t9nm4bWB
>>548
そのプレス記事を一体何回貼り付けているか数えてみたまえ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:35:13.22 ID:E0c+9lrr
このIDコロコロ君ってCintiqもWacom系タブPCもVAIOも持ってないんだよね
余所から持ってきた感想でしか語ってない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:36:07.71 ID:ARwWia2/
Ntrig、プリンストン、シャープ、ソニー・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?
お前からは悪意しか感じられない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:40:31.70 ID:ARwWia2/
まあ卵が先か鶏が先ってはなしだけどね
お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:41:13.59 ID:E0c+9lrr
「お前」ってIDコロコロ君批判してるの一人だと思ってるんだね、ほんとに
本物の精神病ジャン
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:43:11.12 ID:ARwWia2/
>>552
だから21UXとintuos3持ってるって。
vaioは出先で使ってる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:44:38.16 ID:YmbQxjr3
よくまぁ、こんな見え透いた嘘ばかり
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:45:18.32 ID:ARwWia2/
>>555
だって一人じゃん。NG出まくりだし
IDころころ?何じゃそれ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:46:39.33 ID:Z2PzJtfU
そろそろスルー耐性ってのを身につけろや
周りから見たらどっちもどっちだぞお前ら
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:47:33.04 ID:cd4XHBpg
>>553
ユーザーが何を改善して欲しいかってメーカーからしたら一番大事な情報なんですが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:47:36.85 ID:x8WOUg+c
もう一度言うよ。
Ntrig、プリンストン、シャープ、ソニー・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:48:29.78 ID:YmbQxjr3
> IDころころ?何じゃそれ?

お前のことだよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:48:54.56 ID:t9nm4bWB
言ってる先からIDころころじゃねえかw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:49:38.71 ID:x8WOUg+c
562おまえのことだよ。
スゥパァワコム人
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:50:23.65 ID:riNRWn/y
>>561
使い物になればだれも文句いわないんじゃね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:51:56.96 ID:E0c+9lrr
>>558

ID:aSHFcxgr
ID:ARwWia2/
ID:x8WOUg+c
直近ですらIDこんだけ変えて何言ってんだお前

VAIO持ってたらMS Paintできれいな円が欠けない欠点は知ってるな?
たとえゆっくり描いても所々で意図しない方向に線がブレる。
そういうところから目をそらすなよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:52:20.65 ID:b3IvA8Yl
もう一度言うよ。
Ntrig、プリンストン、シャープ、ソニー・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから

>>そのプレス記事を一体何回貼り付けているか数えてみたまえ
2回だけだよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:56:11.54 ID:jUAw5Eog
>>566
そんなの当たり前。それはドライバーの問題。
もっとも少しづつ改善されていくはず。
けなしあいにはもう乗らないよ スゥパァワコム人。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:57:33.80 ID:pUov7g5P
なんどでも言うよ。
Ntrig、プリンストン、シャープ、ソニー・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:59:46.52 ID:I4Lqh165
ごめんもう一度言って?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:03:56.54 ID:riNRWn/y
>>568
なるほど…
そういえばN-trigはドライバーを各社がつくってんのか…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:04:57.24 ID:riNRWn/y
>>569
まーーたID変えて荒らしてからに
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:07:12.39 ID:E0c+9lrr
Photoshop、SAIでも筆圧検知できる
補正OFFにしても線がブレない

最低限こうなれば文句でないと思うよ
電池が必要だったり筆圧検知段数がすくなかったりで何か言う人はいるだろうけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:15:20.30 ID:CwjCVqxx
けなしあいにはもう乗らないよ スゥパァワコム人。
何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、ソニー・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから

>>573
同意。Ntrigは優れた点もあるけど まだまだ課題がいっぱいある。
追いかける側だから解決も早いんじゃないか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:17:35.78 ID:E0c+9lrr
同意すんならもう黙ってろよ
現状ではPhotoshop、SAIで筆圧検知できないし、補正なしじゃブレブレなんだ
文句言われたりWACOMと比較されたって仕方あるまいよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:19:06.59 ID:hfe6deWW
N-trigだけの優れたとこなんてあったっけ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:39:37.42 ID:CwjCVqxx
けなしあいにはもう乗らないよ スゥパァワコム人。
何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、ソニー・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
>>575
いまんとこvaioはCGじゃセルシス専用だけどSAIはセルシスとくっついたんだよ。
http://www.value-press.com/pressrelease/105404
CAD関係ならAUTO DISKとか万能だけどね。
だからぶれは出ないって。vaioでセルシス使ったことあるの?
>>576
ガラスの厚さ、視差。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:11:28.97 ID:8ea9VrOs
>>577
> ガラスの厚さ、視差。
だからそれN-trigだけの優れた点じゃなくね?
って言うね……

http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20121127/np304_img08l.jpg

でN-trigだけの他より優れた点ってあんの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:13:00.83 ID:828iNBe0
>>578
優れた点なんてものが無いから同じこと繰り返してるに決まってるだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:27:46.64 ID:CwjCVqxx
>>578
タブレット2はまだ出てないでしょ。
出回っていない機種の話してどうすんの?
22,24は論外としても同サイズの12WXやEPと比べても明らかに薄い。
視差の程度も明らかだ。
そういう”ググッた”だけの記事見てなんでvaioより薄いと判るの?

>>579
すでに荒らしの領域じゃない?
いい加減認めろよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:38:38.59 ID:h8DU8QZO
>>578
>>579
けなしあいにはもう乗らないよ スゥパァワコム人。
何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、,greenhouse,ソニー,ASUS,Acer・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから

現状でまわってる機種ではガラスの厚さ、視差の差は明らか。
ビッグとかで見てくりゃすぐわかる。ネットで調べても何もわかんよ。
そういう事実に対して>>579 これは荒らし行為だよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:51:30.70 ID:h4q6BUNV
>>580
> 同サイズの12WXやEPと比べても明らかに薄い。
だからそれ液晶の製造技術があがっただけで
別にN-trig特有の性能ってわけじゃないってことがなんで理解できないのかがマジで分からない…………………………


本当に日常生活に支障出そうなほどの理解力を疑うレベル


N-trig特有の技術ならコレの上の製品もN-trig使ってるから
もっと視差少ないはずだよねって
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20121127/np304_img08l.jpg


で、N-trig特有の利点て何?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:53:25.55 ID:h4q6BUNV
ちなみにN-trigつんでる初代ThinkPadタブもEPとかと同じくらいの時期発売なんだけどね

視差大きいみたいだけどあれー?おかしいなぁ…w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:55:38.57 ID:YclvUb62
>>582
そりゃ盲信敵に
視差が少ないのはN-trigだけ!!
とか言っとかないとゴミに12万も出した自分が救われないからだよ


自分でも気づいてるのに本当哀れだこと…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:03:21.69 ID:h8DU8QZO
>>582
だからntrigとソニーの技術なの。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/19/news009.html
であくまで出回っている機種でひかくなの。
それ以外は想像でしかないだろ?
>>583
そりゃ一世代前のNtrig。使えないからまったく出回らなかった。
それと比較してどうすんの?比較対照は現行vaioでしょ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:07:46.09 ID:h8DU8QZO
>>584
けなしあいにはもう乗らないよ スゥパァワコム人。
何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、,greenhouse,ソニー,ASUS,Acer・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから

vaioは出先で借りて使ってるだけ。所有してないよ。そいつは16万したらしい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:16:30.83 ID:h8DU8QZO
>>582
>>583
>>584
全て荒らし行為だね。自分じゃ気づいてないだろうが。
あなたはそんな感じでいろんなスレ荒らしていたんだな。
嫌われるわけだ・・・

何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、,greenhouse,ソニー,ASUS,Acer・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:16:56.98 ID:YmbQxjr3
ハァ?
借りているだけ?
そのブレブレな発言をどうにかしろよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:18:01.84 ID:OwycrO/F
>>585
> 「オプティコントラストパネル」の採用も触れておきたい。
>通常は空気層となっている液晶パネルとガラスの間に透明な樹脂を流し込んで埋めることで、外光の反射を抑え、黒浮きのない深く締まった黒を表現できるというものだ。

ThinkPad tablet2
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1005/
> さらに、「ThinkPad Tablet 2」では、液晶パネルそのものの薄型化にも取り組んでいる。
>具体的には、カバーガラスをLCDに直接貼り付ける「ダイレクトボンディング」と呼ばれる技術を採用することで、カバーガラスとLCDの間にあった空気層の厚みを取り除いている。
>空気層がなくたったことで、ペン入力を行う際の入力視差や、ペン入力音、反射光も低減されているという。

ガラスとLCDの間に樹脂流すよりガラスを直接LCDに貼った方が常識的な感覚だと薄いわなw
ソニーとN-trigの独自技術()


しゅーーーーーーりょーーーーーー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:20:47.83 ID:CcnhDsFW
視差の少なさはN-trigだけの特長じゃなかったのかよ…騙された
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:22:45.57 ID:h8DU8QZO
>>589
だから、出回ってもいない機種の比較は想像でしかないの。
ThinkPad tablet2 は1月すえだろ。触れるようになって始めて比較になるの。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:28:38.26 ID:riNRWn/y
>>591
比較云々の前にN-trig特長の技術でもなんでもなくね?
てことだろガキ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:31:08.37 ID:MAUoY/oH
まるでN-trig使えばなんでも視差少なくできるとでも言いたいようなアホさ

特長ってのはその製品積んだらどの機器でも同じ恩恵が受けられる
ってレベルの話じゃないの?


で、N-trigの長所ってなに?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:31:41.76 ID:oNsylMHR
何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、,greenhouse,ソニー,ASUS,Acer・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいちからんで文句言い続けるつもりかね?
発表もされていない機種をひっぱってきて想像の比較話をするの?そりゃ荒らしだろ

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
>>589
ThinkPad Tablet 2の話は出回ってからだろ?。
でなきゃ比較なんてできる訳無いだろ。
アンタのは想像のはなし。はっきり言や”でっちあげ”だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:37:15.05 ID:BUGEimPL
なんでもいいがN-trigにはWacomが値段下げて出し惜しみもできなくなる程度に頑張ってもらえればいいさ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:37:27.00 ID:oNsylMHR
>>593
何回でも答えてやるよ。
ガラス厚と視差はsonyとNtrigの技術。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/19/news009.html
ワコムがそんなのうちもできるよって情報流してもそりゃ絵に描いた餅
製品が出てきて始めて比較できる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:37:57.79 ID:w5wSQ+Pj
荒らしよの半分の文章一部をNG登録すればいいわけか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:42:01.89 ID:zogpRf4S
>>511
クリスタで遅延ない?
秋葉原のヨドバシで試した時は遅延出たけど、なんか設定かな? 手ぶれは切ったけど、ブラシかキャンバスが大きかったのかも
また行ったときチェックしてみる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:42:36.82 ID:riNRWn/y
>>595
マジでそれ
カクカクさえ無けりゃ良い対抗製品になったのにもったいない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:42:43.08 ID:cd4XHBpg
もうsonyとvaioをNGにしたいくらいだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:43:13.12 ID:oNsylMHR
>>595
そのとおり。ntrigがいいものを出せばワコムも対抗せざるおえない
技術面でも価格面でもね。userにとって都合のいい状態になるのに、
スゥパァワコム人は何が気に入らないのかよう判らん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:43:49.40 ID:riNRWn/y
>>600
壊れた蓄音機みたいな奴のコピペの一部NGにするのオススメ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:50:14.32 ID:oNsylMHR
>>598
セルシス系ソフト入れてtablet PCモードにすればOK
セルシス系ソフトならカクカクは出ないよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:52:21.92 ID:Kn20V7EY
>>602
けなしあいにはもう乗らないよ スゥパァワコム人。
何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、,greenhouse,ソニー,ASUS,Acer・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:54:00.56 ID:cd4XHBpg
>>598
多少の遅延はまだどこのソフトでもあるよ
多分数年は解決しないと思う
>>602
こいつNGしたら書き込みの9割以上透明になったw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:00:48.04 ID:egKIUp4Y
お前らなんでこんなあからさまな釣り師の相手してるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:07:53.67 ID:8coDsJeg
釣りにしても餌にもならないゴミをばら撒いて水がドス黒く濁ってるな
ただの基地外
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:10:08.04 ID:l9KqVoVs
>>602
お前の書き込み9割・・・自演もろばれだ。スゥパァワコム人
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:12:57.15 ID:l9KqVoVs
>>606
>>607
何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、,greenhouse,ソニー,ASUS,Acer・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:21:34.48 ID:jO2GBwGq
>>602
こいつNGしたら書き込みの9割以上透明になったw
だはは9割お前が書き込んでたのか。スゥパァワコム人
自演、成りすまし全部ばれたな。
あほなやつ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:32:16.44 ID:DnohOKrc
surfaceもThinkPadと同じ技術でガラスとLCD直付けしてるらしいな
こりゃ楽しみだわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:33:50.53 ID:30ljfKR7
ワ儲はいつも確実に勝てる仮想敵作っては苛めて
一体何が楽しいんだ?陰険そのものだな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:36:19.51 ID:jO2GBwGq
何度でも言うよ
Ntrig、プリンストン、シャープ、,greenhouse,ソニー,ASUS,Acer・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:39:05.00 ID:jO2GBwGq
>>611
>>612
一生夢見てろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:40:56.13 ID:jO2GBwGq
スゥパァワコム人またしてもつるし上げ食らってる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:43:01.87 ID:hJOMp/le
>>615
これで4回目だな。
懲りない奴。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:46:16.89 ID:pWuvdN6o
誰かこのマジキチアンチワコムをNGする方法教えてくれ、煽りばっかで情報がさっぱり拾えん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:47:07.65 ID:riNRWn/y
>>617
コピペの一部をNGワード登録
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:49:34.84 ID:30ljfKR7
>>617
無いもんは拾えない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:03:45.01 ID:hJOMp/le
>>617
お前がワコムと関係ない液タブ関連商品にいちいち噛み付くのをやめれば
平和になるよ。
ここはワコムだけのスレじゃないんだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:06:46.55 ID:1YcdS3p3
>>611
くわしく
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:08:37.67 ID:cFPVbw9a
液タブPCの情報見にきたら知的障害者が一人住み着いてて引くわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:11:17.45 ID:wIa59y99
競合貶してワコムの宣伝してる奴がいるのか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:05:36.63 ID:7wpxcYtF
みんなコレに突っ込めよwwwwwwwwwwwwwwwww

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:43:05.26 ID:fDkZdy5F
だからまだ売ってないよ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:45:04.76 ID:fDkZdy5F
>>435
この人なんでそこまでワコムにこだわるの?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:46:11.98 ID:fDkZdy5F
>>436
それはスゥパァワコム人だからだよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:17:26.47 ID:5tIgUYjD
自己レスとか腐るほどしてるからもう突っ込む気すら起きない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:39:12.53 ID:+4PYAS+N
お願いだからもう相手にするのはやめて・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:42:50.16 ID:XTvt1Yz/
>>621
調べてみたらVaioが視差少なくするのにつかった技術と同じの使ってるみたいだな

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/26/news090.html?fb_action_ids=486478241372802&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582
>液晶は広視野角タイプでClear Typeに対応しており、オプティカルボンディング
(前面パネルと液晶面の間を樹脂で埋める加工。コントラストがよくなり画質が向上する)
>に加えて、低反射コーティングも施している。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:44:22.36 ID:5tIgUYjD
dellのlatitudeは流石に視差大きいのかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:26:21.82 ID:Cd0k810j
>>627
>>628
dellもthinkpad2もまだ出回ってねーよ。
来年1月末以降。それから話しな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:29:44.81 ID:dWBYWIz0
スゥパァワコム人さんへの手紙

Ntrig、プリンストン、シャープ、,greenhouse,ソニー,ASUS,Acer・・・・
ワコムと関係ない液タブ関連商品はこれからも雨後のたけのこのように出てくる。
それにいちいち文句言い続けるつもりかね?

お前の荒らし行為は徹底的につぶしていくから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:35:00.76 ID:dWBYWIz0
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:45:50.27 ID:BkUGfjkk
唯一の長所も3日天下だったかw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:46:55.21 ID:XTvt1Yz/
>>629
このスレ全否定かよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:48:33.19 ID:XTvt1Yz/
つかLatitudeは来年じゃなくて今月末にもう届く奴いるじゃん…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:44:48.86 ID:gGAbcMcx
スゥパァワコム人をNG登録ですっきりすっきり
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 07:18:41.19 ID:ZI5dpcdY
このパネルで12WXの後継機つくってくんねーかなー(チラッ
http://ascii.jp/elem/000/000/752/752679/img.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 07:22:06.60 ID:g7Q9+XkZ
>>633 ワロタw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:48:10.58 ID:dWBYWIz0
>>636
ワコムに流すってそんな回りくどいことするわけねーだろ
シャープが自分とこで液タブ出すよ。
もうそういう時代。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:54:18.99 ID:oiwrgPhh
>>636
シャープは出さないだろうけどWacomも22や24より画面解像度高いの出すことはないだろうよ
視野角の問題もあるしまずはIPSでフルHDだろうがそもそも12の後継作る気があるのか微妙
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:35:18.12 ID:bfs/XSxd
5インチフルHD440ppiのHTC J Butterflyの実機見たけど、ぶったまげたわ
もうディスプレイじゃない、完全に紙を見てるのと同じ
iPhoneやiPadが裸足で逃げ出すレベルの画質だった

なんで従来のディスプレイがディスプレイっぽく見えるのか理由が分かったわ
ドットが見える以外にも、ドットとドットの隙間が見えて格子っぽい感じがするのね
それが440ppiになると皆無になる、もう真っ新で滑らかで完全にフラット
はめ込み合成が動いてるとしか思えないレベル

恐ろしい感覚だったわ、あのレベルのタブレットが出たら革命的だ
もはや190ppiや260ppiで満足している時代じゃない
400ppiオーバーがこれからの標準になるのを予感させる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:43:45.15 ID:8pDOkynd
そうですね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:35:43.78 ID:3nEwjtbS
ワコム以外に電磁誘導ペンを売りにしてるメーカーはありますか?
マイクロソフトもこっち関係で特許取ってますか?
電磁誘導はワコムの専売特許なの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 04:50:29.45 ID:3nEwjtbS
プリンストンとかも電磁誘導なのかな?ただ、液タブは出してないみたいなんで
プリンストンの技術がタブレットPCに乗る、なんて話はまだまだ先の話か。

プリンストンって昔液タブ出さなかったっけ?HP見ると出てないから、出したとしても
全然売れんかったんだな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:03:54.71 ID:j8jyZc26
非ワコムは替え芯の入手性整えるのが最優先だと思うのになんでかなあ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:55:40.80 ID:eagxFW6H
そうなんだよね
いろいろ言われてるけど、N-trigで一番致命的なのは替え芯がないこと
ほんとに「使い捨てかよw」って突っ込み入れたいわw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:59:33.50 ID:eagxFW6H
替え芯を用意してない時点で、ペン機能を軽視してるとしか思えないわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:17:31.57 ID:QyLSPROH
>>643
プリンストン販売中止になるタイミングで激安になってたから買ったけど、真ん中の1/4の面積以外は線がブレまくってまともに絵が描けなかったから返品した。
定規当てて線引くと画面の端に向かって波線になっていく感じ。
その後すぐ12WX買って、こっちは満足してる。今は22HD狙ってるけど、視差の少ないのがでるなら画面小さくてもそれが欲しい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:04:27.56 ID:FABSI16z
開発者は絵をかいてたら数ヶ月、へたしたらもっと短いスパンで芯を
替えるというのを理解していないんだろうさ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:18:37.27 ID:LWDAc9QR
N-trigのペン先ってどのくらい減っていくもんなの?
WACOMレベルならとっくに何本も使い潰してそうだが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:20:06.86 ID:aCV73yMq
そもそも最近になってN-Trigが使えるようになってきたから
そんなに使い込んだ人もまだ居ないだろうし
既にがっつり描いてる人なら現状対応ソフトの時点でWacomが選ばれる。

N-Trigを使い潰す人が出るとすると、これからVAIOとかで描き始めて、
そのまま買い替えず使い潰すレベルの人が現れないとわからないんじゃ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:20:37.74 ID:1GZHZ6mr
芯減ってきたらパテ盛ればいいんじゃね?(笑)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:47:41.30 ID:ot2TD59g
>>650
>>そんなに使い込んだ人もまだ居ないだろうし >>ここにいるよ
セルシス系ならN-trig全然あり。ガラスの薄さと視差ゼロは感動レベル。
とりあえず1ヶ月弱使ったけど・・芯1本で3〜4ヶ月は持ちそう。
純正保護シートは必須。有れば、硬い方の芯でもぜんぜんいける
芯のみの供給は・・TAICHIの人が多分供給できるとはいっていたが??判らん。
芯が折れたとかUSOつきゃもらえるらしいが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:00:21.80 ID:0CIrnc4f
なんで芯貰うのにわざわざ嘘付かなきゃいけないんだよw
そんなことするぐらいなら最初からWacom買うわw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:04:57.49 ID:LWDAc9QR
Sonyにせよ紛失した場合のみサポート対応だったね
つかWACOMだって芯はPCメーカーじゃなくWACOMから買うわけだしN-trig社に求めるのが筋だな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:06:04.49 ID:Q4SmRJgV
そういやあんだけWACOM死亡 VAIO TAICHI大勝利って騒いでたのに
TAICHIの購入報告・レビュー一件もなしか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:11:01.78 ID:Q4SmRJgV
>>654
N-Trigに求めちゃうと事実上国内でのサプライ品販売はあきらめるということに…
というかSONYってN-Trigって発表せずに独自のペン技術って発表してなかったっけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:37:03.87 ID:NuTKeKQr
>>655
そりゃ無理だろ。12月22日発売だし21日に展示会やったばかり

それともうひとつ妙な噂?
ASUSが用意した資料によると、11.6型ワイドと13.3型ワイドのラインアップを用意する予定
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/05/news020_2.html
絵描きなら13.3一択だろ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:01:52.19 ID:Zjdnqh/j
>>657
別にでかけりゃいいってもんでもない。
10.1でも普通に描けるよ。
速く描くにはキーボードショートカット覚えるのは必須だけど、それは13.3でも同じだし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:13:50.79 ID:qbt6fB2T
自分も10.4のXGAだけど、結構いける。
描くときは基本F11で全画面表示にしてるけどな。周りのメニューがなくてかえってすっきり。
本体のボタンにSCひと通り設定したら余裕だった。
とはいえ、母艦がない人には薦められないけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:46:49.91 ID:NuTKeKQr
10.1とか10.4の液タブPCってあったっけ?
XGAって?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:21:02.44 ID:qbt6fB2T
>>660
パネルのサイズ。XGAは昔ながらの縦横比率が4:3のものと言えばわかりやすいかな。
海外だと昔からwacom入り液タブPC出てるから古くから安く出回ってるのを
円高すごいときに買ってたのよ。
現状液タブPCは耐久性的にも値段的に黎明期かなと思って新しいのには手だしてない派。
手だそうとおもってたSeries 7 Slate評価別れてるし、surfaceも見えてこないし
実際の評判もわからない端末やそもそも発売日しかでてないものも多いので。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:31:11.41 ID:bN19GvEk
>>660
ThinkPad X tabletシリーズだろ
X61tとか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:50:45.26 ID:8K6wAxOT
taich予約して買ったがいい感じだよ
今まで板タブしかつかってこなかったから比較はできないけど
クリスタ使えば普通に描けるし十分楽しい。
ただ、タッチ機能のOFFができないからその点はなんとかしてほしい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:27:42.89 ID:Q4SmRJgV
>>663
VAIO DUO用に有志が配布してるタッチOFFプログラム使えないかな?

MS Paintだとやっぱりぶれる?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:45:56.75 ID:bN19GvEk
>>663
やっぱりクリスタで補正オフだとカクカクになる?

Vaioの問題がN-trigの問題か知りたいし
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:20:18.41 ID:haYF3BfT
??Vaioでコミスタだけど補正0で普通の描画でカクツキは感じたことないけど??
ガ〜〜と全速でフルスケールでクルクルやるとさすがに”出る時がある”。
ただしベクターなら出ないみたい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:48:39.45 ID:u+hBV2L+
Latitude10、12/14に購入手続きして12/28配送予定だったんだが、さっき1/5配送予定に変わってた…今製造行程らしい。年末年始といじり倒す予定がくるった、残念。これ以上延びないことを願うのみ…。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:57:25.47 ID:aHG0VQcz
>>667
13日に頼んだけどこっちも同じだわ
朝頼んだ注文と夕方構成を変えた注文で3000件くらい番号違ったから、もっと遅くなりそうな気がする
ちなみにdellの人が年始の配送は8日からって言ってたから、聞き間違いじゃなければ確実にそれ以降ってことになる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:47:32.22 ID:0cau8D4D
そこから更に少し過ぎると旧正月に入るから、更に遅れる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:50:50.25 ID:aHG0VQcz
そうか...
もうB121買おうかな
あっちはバッテリー持たないとかペンずれるとか聞くけど、慣れでなんとかなるのかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:45:03.35 ID:FwvRApOK
>>670
絵の仕事で一年ほどB121を使ってるけど、慣れてしまうと多少の不満は気にならなくなるよ
今では手放せないマシン

ネガキャンも多いので、買う前はこのスレ見ながら「うーん」って考えてたけど、つまらない悩みでした
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:52:47.52 ID:8LPNIqHE
>>671
d
持ち歩かないからバッテリーはなんとかなりそうだけど、性能的にはどうなんだろ
youtubeでフルHDの動画とかは問題なく見られる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:05:13.97 ID:CxQGcYRx
>672

>671じゃないけど、性能は問題ない、さすがにCore i5だし最近のintelのグラフィックチップ速いし。
最初から入ってるArtRageで油彩で絵の具置いた後にカッターで引き伸ばすとかやるとさすがにかくかくし出したけど。

欠点はネガキャンの元になった不具合と、Win8以降のと比べてやはり電池とでかさ。
あと付属ペンにサイドボタンが無いことくらい。

最初の不具合回避できればかなり良い機種だと思う。
昨年夏コミと冬コミでB5の600dpiモノクロ原稿作業に使ってたけど解像度以外は不満でなかった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:21:03.80 ID:HDNBPBq1
最近はiphoneやipad用に大容量バッテリーがたくさん出てるけどああいうのは使えないのかな
アンペアや電圧が足りなくて無理か
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:26:47.37 ID:CxQGcYRx
>674
XP18000っていう2万くらいするノートPCでも使えるでっかいバッテリーが使えたけど
結構なデカさだからあんまり使う気になれない。
電源ケーブル持ち歩いて、出先でもコンセントつかえるときにさして使用とかのが無難。
ケーブルが鬱陶しいとなるとやっぱりバッテリー時間が、というループだけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:42:52.29 ID:8LPNIqHE
>>673
不具合ってドライバで解決する初期だと筆圧きかない件と、667Mhzに固定されるってやつだけ?
後者も調べたら解決方法乗ってたから、もう他には無いのかな
だとしたら6万のタブとしては悪くないよな
ワコム載せてこれより安いのなんてdellくらいだけど、あれはatomだし納期まだまだかかりそうだからなぁ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 05:01:46.93 ID:xTI4r8fz
>>674
atom機ならいけるよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:24:06.91 ID:FwvRApOK
>>672
やっぱり全体的に動作が重いなというのが、購入直後にまず感じた感想
Webを閲覧してても、ページ切り替えでなんかもたつく

最初PhotoshopCS4を入れたけど、使えるレベルではなかったので、動作が軽い無印CSまで戻した
それでも何となくもたもたしてる

SAIは不満もなく快適に動作する

ペンタブとしての性能は、ずっとこればかり使ってると気にならないレベル
インテュオスと比べると、さすがに違いは出るけど

当時はB121くらいしか選択肢がなかったし、必要だったので買って正解でした
今は、このまま基本スペックをUPさせた後継機の登場を期待してます
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:38:28.77 ID:8LPNIqHE
>>678
重いのか...
CPUはそこまで悪くないと思うんだけど、win8でも遅いのかな
latitudeもCPUは弱そうだし、surfaceは高いし国内販売あるかも分からないしどうしたもんかなぁ
ちなみにCPUクロックが667に固定されるエラーで遅くなってるんじゃなくて、元から遅いんだよね?
良かったらエクスペリエンスインデックスのCPUGPUだけでも教えてくれると嬉しい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:48:21.97 ID:HivbyVE3
atmelって会社のペンやタッチはどうなんだ?
wacomやn-trigと比べると安定性低いのか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:02:02.78 ID:tj74lV0m
おれEP121持ちだがいい機種だよね

ativ pro来てから使わなくなったけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:11:11.46 ID:3uaOBUHc
特に面白い情報は無いが
Can Kupa's Windows 8 UltraNote Tablet Beat Microsoft Surface Pro? - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/12/24/can-kupas-windows-8-ultranote-tablet-beat-microsoft-surface-pro.aspx
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:11:33.65 ID:xTI4r8fz
>>681
ATIVどーよ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:43:09.04 ID:IRSQ86jz
いくらなんでもコミケには間に合うと思ってたから残念だわLatitude
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:53:15.87 ID:NFxA0ihN
なんか病人がいっぱいいるスレだな
隔離病棟かここは
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:59:58.83 ID:gFy86dbi
週間アスキーでペン使用タブレットPCの特集がある。
電磁誘導式(タッチは静電式)タブレットPCの代表はvivo tab, taichi, stylistic, vaio duo
だった。ativやらthinkpad2やら出遅れてるせいか、wacom1、n-trig3の構成。

電磁誘導式(タッチは静電式)スマフォはgalaxy noteだけ。
galaxy noteの評価は全て◎だった。

特集の目玉は来年のトレンド予測で、両面液晶が普通になって、3面も出てくるなんて予想もあった。
そうなるかどうかは分からないが、日本のメーカーは技術力よりもアイディアで
負けてるね。薄さとか頑丈さ、品質などは優れているんだろうけど、ワクワクするような
アイディアに欠けてると思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 05:02:12.14 ID:4Pdvpxzp
画質(シャープ)や音質(sony)に過度にこだわったり・・・
なんかちょっと違うんじゃないかって気がするよね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:59:09.14 ID:Ua2E47cw
IGZO液晶採用の電磁誘導液タブ商品化はよたのむ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:03:46.93 ID:EigrdZMk
IGZOの中大型IPSパネルはまだ存在していないんじゃないの?
今あるSHARPのパネルはVA系で、色変位や色域が微妙だった気が
まあ、5年位待てば絵描きに使える様な物も用意されるんじゃないかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:46:15.84 ID:dna+d3Im
>>686
つか、なんで日本のメーカーが率先してワコム使わないんだろうか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:58:42.08 ID:4Pdvpxzp
スケールメリットの問題でしょ
たくさん仕入れればその分単価を下げれるっていうね
世界販売してるサムソンとガラパゴスの日本企業が
正面からガチンコ勝負は無理でしょ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:47:35.27 ID:EigrdZMk
n-trigと違って指とペンのセンサーシートが別々なので、コスト面で不利で製品の厚みも増す
コンマ1mmのサイズ削減や1銭1厘のコストダウンに鎬を削る市場での競争に於いて、
ユーザー全体からしたら誤差の範囲程もおらず金を持っている訳でもない絵描き連中に配慮してやる理由も余裕も無いというのが実情
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:08:21.14 ID:4Pdvpxzp
ペン市場が今後もニッチであり続けると思っているのかね
Samsungが国内に参入してこないから助かってるだけだと思うけど

「寝た子は起こすな」の日本企業に対し、
眠っている客を起こすApple

スティーブ・ジョブズの名言
「たいていの場合、自分が何を望んでいるのか、目の前に差し出されるまで、人はわからないものなのだ。」
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:37:19.23 ID:gR7A6j/W
そりゃまあ、ニッチであり続けるだろうな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:39:34.19 ID:pzX+qwvU
絵は言うに及ばず手書きとかなあ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:44:26.08 ID:gFy86dbi
でも、ativとか無茶苦茶薄いんじゃなかった?少なくともsonyがvaioで
要求してた薄さには出来てるんじゃなかった?ワコム使わなかった理由は別にあるんじゃないの?
記者がワコムの名前を出すから、さしさわりのないもっともらしい理由を言ってみただけじゃないかなと思う。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:27:35.73 ID:oRSDglYF
>>692
そのわりには質よりコストや薄さ軽さ重視なAtomタブって全部ワコムだよね
なんで?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:38:01.26 ID:EigrdZMk
全部?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:46:55.66 ID:GnKeJMLn
ノートPCにおけるSSDやIPS液晶の採用も後手後手だし、
今の日本メーカーのアセンブリ能力は自作er以下だと思ってる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:02:08.46 ID:oRSDglYF
>>698
Win8のAtomでN-trig機なんてあったっけ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:24:17.39 ID:EigrdZMk
そもそもペン機能自体積んでないのが少なくないんでは?
つーかAtomタブ自体数える程しかサンプル数無いし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:51:33.62 ID:oRSDglYF
>>701
少なくとも情報でてる4機は全部ワコムなんですよねぇ…

N-trigがほんとにワコムより安く薄く作れるならおかしい話しだとは思わんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:57:53.96 ID:8ZoKZSYx
まあWacomでもN-Trigでもどっちでもいいわ
どのメーカーの売り方もペンはあくまでタッチのおまけに過ぎないけど
それでもお通夜状態だったペン付タブが色んなメーカーから出るようになったことを喜ぶべき 
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:03:56.70 ID:KCk5RJcE
dellのやつ筆圧256でも問題ないんだけど
まさか筆圧なしってことはないよな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:06:35.50 ID:t2vIm2QR
ワコムユーザーの陰険さが滲み出てるなこのスレ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:15:39.12 ID:QuQFpgee
ハードフェルト芯に変えたけどすげー描きやすいなこの芯
板タブと違って何か紙をはさんだりして描き味?を変えるってのできなかったけど
芯変えたら良い具合に抵抗でてきて良い具合になった。
以前のフェルト芯じゃすぐ潰れて駄目だったのにずいぶん変わった感じがする。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:52:57.88 ID:py9YJnOJ
自分はハードフェルトダメだったなあ。ツルツルすぎて。旧フェルト使ってる。
確かにすぐ潰れるんだけどね……
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:47:21.08 ID:1KeiSuk8
ハードフェルトとの組み合わせ

intuos5のゴムみたいなマット:鉛筆のよう
EP121:ツルツルだけどちょっとだけ抵抗あり
GalaxyNote10.1+液晶保護シート:ツルツル
Cintiq21UX:やや抵抗あり、描きやすい
Cintiq21UX+純正液晶保護シート:ツルツル

あの芯、intuos5の板面と組み合わせたときに本領発揮する
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:59:32.49 ID:WmWcN9Ag
液晶タブレットの保護ガラスと液晶面との間に空間や透明な充填剤必要だったのは
偏光フィルターを使った液晶パネルは圧力がかかると変色してしまうのを防ぐためだったが
薄くてペン先で圧力をかけられるIGZOパネルはそこんとこどうしてるんだろう

圧力をかけても変色しない技術を開発できたのか
単に最近の他社製品と同様ゴリラガラスと接着剤の組み合わせなのか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:03:00.41 ID:WmWcN9Ag
今年の頭にTRADIMで曲げられる液晶が完成した時点でもう液晶の変色問題は過去のものなのかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:15:52.20 ID:/vNuYWmg
やっとDELLから製造完了・納期連絡のメール来たよ
2012/12/13発注で 2013/01/06予定
正月休みに弄る予定がパーだぜ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:55:05.74 ID:7nKlyyup
ちゃんと4週間で予定通りだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:10:20.10 ID:/vNuYWmg
>>712
4週間って書かれたのは受注開始後少したってからなのだ

受注後の納品予定は12月27日で表示されてた。
先週末ぐらいだったかに更新されて1月5日に→今日1月6日に
DELLの表示日付があてにならないのはいつものことだけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:11:55.43 ID:rFROBaWs
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、しかも、NHK、国民年金、国民医療保険もダダだし
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉医療費は全額タダよ(通院交通費も全額支給してくれるの)
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !       バスも水道代もタダ、JRは割引、割安な公営住宅は優先入居よ!
民団(在日本大韓民国民団)のHP              要するに、年収300万円の日本人より実質はカネもちってこと
http://mindan.org/toukei.php                    その他にバイトで稼いでることはヒ・ミ・ツ!!
5.職業状況−1999年
無職 462,611
総数 636,548
詳しくは 2ch>世界情勢>東アジアnews+で!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:12:29.97 ID:rFROBaWs
              , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、しかも、NHK、国民年金、国民医療保険もダダだし
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉医療費は全額タダよ(通院交通費も全額支給してくれるの)
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !       バスも水道代もタダ、JRは割引、割安な公営住宅は優先入居よ!
民団(在日本大韓民国民団)のHP              要するに、年収300万円の日本人より実質はカネもちってこと
http://mindan.org/toukei.php                    その他にバイトで稼いでることはヒ・ミ・ツ!!
5.職業状況−1999年
無職 462,611
総数 636,548
詳しくは 2ch>世界情勢>東アジアnews+で!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:53:57.94 ID:fnij4xGX
>>713

前書き込んだdell 7/14 購入者だけど、同じだった。
ジワジワ延びるなー、しかもdell配送マジで1/8からなのかね…
だったら期待させずに最初からそう書いて欲しいわー
1/6の日曜に受け取って少しでも休み中いじれるかも
って期待しちゃうから生殺しだ…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:34:41.23 ID:hH8efHS7
ATIV(700Tのほう)今月頭にきて、ちょっといじったのでレポなど。
PC部
◯PC自体の性能は薄さを考えたら満足、色々ソフト入れたら微妙にもっさりになったかも。
 ※あと高解像度の為かタッチ精度が悪い? マウス使うと思い通り。
◯液晶の品質も必要充分、少なくとも12WXよりもいい。(解像度は言うに及ばず、視野角が上)
△キーボードはBT外付け使ってる、レビューで評価悪かったし、重いし、絵描きには分離タイプが便利。

タブレット部(標準ペン使用、液晶シート非使用)
◯ラフ、線画、塗り、操作全般、筆圧も含めてほぼ問題はないと思う。
◯ON加重がDuo11に比べて大分軽い、Duo11は意識しないと描けない場面多数だったので。
 ※とはいえインチュ4に比べると少し力をいれないといけない気はする。
◯意外とガラスが薄いと感じた、少なくとも12WXよりはずっと薄い。
△やっぱりフォトショでは綺麗に線をひけない(髪の毛など)これはソフトが悪いのかな
△ペンボタンがひとつ、オプションで2つあるやつ出してくれないかなぁ。
△替え芯は付いてくるけど収納ペンが小さい。
△慣れれば大丈夫かもしれないがペン先がちょっとすべる、でも12WXもこんなだったかな?

どういう理由かわからないけどフォトショでは「カンバスに対して」タッチが効かない、だから手をくっつけて
描いても大丈夫、クリペでは感知してしまうのでちょっと意識しないとやり直しを多用することに。
総合的に12WXよりは高解像度だし画面もきれい、取り回しも抜群にいいし、タブ部も板タブと比べちゃ
いけないけどそれほど気にならないので私は旅行のお供に紙とペンを置いてこれを持ち出すので満足満足です。
送料や輸入代行費ふくめても11万以下で買えたのでほんと、ワコムはなにやってるんだろ・・って感じ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:00:18.68 ID:S8lKGeWK
>>717
細かいレポ乙です
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:44:14.85 ID:4x9DVtCq
>>717
>フォトショでは「カンバスに対して」タッチが効かない

ツールパレットにだけタッチが有効なら便利そうだな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:45:31.70 ID:ybxxiFok
ペンの横のボタンは2つ欲しいよなあ
なんで1つなんだろう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:06:20.25 ID:SB0BLUYg
androidの主要アプリはタッチ無効化対応されてるけど
windowsもこれからタブ対応されていくのかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:40:34.72 ID:1+9cNIDF
>>717
サム製のシステムソフトでタッチオンオフできなかった?
Series7スレにそれっぽい書き込みあったけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:26:00.30 ID:uUhuaaOr
だ、大戦略
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:08:45.74 ID:31qBdQnz
>>717
参考になります、ありがとうございます。
ATIV 700T検討中です

ちなみに解像度350 600でブラシを使った際に遅延などはありますか?
フォトショップ クリップスタジオ ともに教えて頂けたら嬉しいです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:50:19.23 ID:4yW3mirS
Microsoft、2013年第2四半期に次期Surfaceを投入か?!
http://taisy0.com/2012/12/28/12884.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:26:32.13 ID:AC8RhRvV
ativ 500Tが使い物になるのか気になる
thinkpadもdellも似たような性能だろうから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:01:27.20 ID:BHAd9w6V
NTTXからThinkpad tablet2納期未定の連絡が来てしまった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:20:42.03 ID:aO9dgNqS
LG Display to Demonstrate AH-IPS 4K Display at Consumer Electronics Show - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/monitors/display/20121226233000_LG_Display_to_Demonstrate_AH_IPS_4K_Display_at_Consumer_Electronics_Show.html
5.5” full-HD display
12.9” notebook display with 2560*1700 resolution
30” 4K-class monitor with 4096*2160
7” tablet display with resolution of 1920*1200
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:27:13.42 ID:ce+P+m9v
Dellの4万タブレットの使用感が気になるわ
はよ購入した人の下に届け〜
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:29:50.72 ID:Awvl3v6z
>>717
年末はなんか忙しかった・・・・私は解像度350、A4くらいでイラスト
描きますがレイヤー増えてるファイルでも300ピクセルまでは遅延は
気にならないです、大きいブラシだと明確な遅延がでますが小さなブラシでも
多少はあります、でも私は気にならず作業にできてます。(フォトショ)
クリペでもブラシサイズが400を越えたあたりから遅延は出てきますが
これはPCの処理がおいついてないだけじゃないかな・・遅延って個人によって
許せるレベルが変わりますからねぇ・・ちなみにレノヴォX230タブのペンを
取り寄せました、握りやすくなって操作感アップ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:57:17.61 ID:PpvAbWNM
デルのクーポンは人柱料だな
第一陣が届く頃に期限が切れる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:42:11.29 ID:H2NB2inl
>>731
でもあそこは大抵ほぼ自動的に期限が延長されて同じクーポン出てくるよ。
だからしばらくは1万offで買える。
733724:2013/01/01(火) 23:54:03.52 ID:2FhKs2M0
>>730
なるほど、イメージがつかめました。
ありがとうございます。
レノヴォX230タブペン見てみます。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:34:09.07 ID:cBqvLYO4
みんな春モデル待ち?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:04:44.40 ID:Qpe0Tv2L
デルのタブレットが届くの待ってる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:11:34.67 ID:D/H2GWhk
いまだに海の上だけどな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 05:01:05.15 ID:5Q1E5Qzz
win8タブよりmodbookproが欲しいんだけど、日本発売はまだなのか。。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:01:29.67 ID:638azUvQ
ワコムのペンタブ高いんでしょ?
フォトショで使うつもりです。
ワコムでもそうでなくてもいいので格安高性能おすすめペンタブありますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:22:50.54 ID:4dnc4iUI
安いワコムのペンタブなんて1万円で買えるんじゃないの?
高性能かどうか知らんけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:59:28.77 ID:5fJhGF0p
ペンタブ1万もするの?高いね
3000円くらいなら買おうかなと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:52:07.50 ID:7VTT7SRH
>>717,730

8proのsurface欲しくなってきた…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:07:37.09 ID:Hwu7PGGp
3000円なら色鉛筆でも買ったほうがいいな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:47:21.92 ID:ar3LOWhF
いつものボールペンにかぶせて使える、キャップ型タッチペンが登場 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/28/103/index.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:21:46.38 ID:XTHjKAEO
これはひどいw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:46:34.03 ID:fxL7ArUv
>>742
3000円もする色鉛筆なんて買うやつは基地だろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:13:01.00 ID:V16qmxNR
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:31:46.91 ID:TEVQhXed
>>746
安いけどわざわざ貼るほどか?
vaioDUOが結構いい構成でオフィス付いて10万切ってた時も皆無反応だったのに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:41:21.83 ID:M+/JzRoi
正直、vaioDUOが少し安くなったぐらいだとお得感ないしな〜

結局、下書きの延長で使い潰せる端末をそれなりの安さでって方が、正直端末の魅力としては個人的には高いし
つか、むしろその部分でしか端末見て無いしな。ペン機能以外は正直割といらんからな〜

だからB121の値下がり〜とかDELLの4万タブの情報の方が有益かも
vaioDUOが使い潰せる値段なったら有益だけどね、俺にとってはだが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:48:13.39 ID:wV/26tLI
VAIO Duoだと結局Wacomじゃないって難点あるんじゃね、重いし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:28:02.00 ID:T/4blHpk
ワコムの1万5000円くらいのペンタブ、オークションで落としたらいくらで手に入るだろうか?3000円だったら買う
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:57:48.11 ID:n6IQPqqq
>>750
好きにしろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:14:43.11 ID:aW+ghXXw
>>750
Favoの中古でも買っとけ
1000円もしない
つか来るスレ間違ってるから
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:19:24.37 ID:WyBd2qZM
greenhouseなら中国直輸入で1000円
液タブもあるよ。
DTU-710と同性能で5000円
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:44:20.94 ID:VuMG8M5d
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:58:32.26 ID:gy7a+tVg
>>752
つかここワコムのペンタブスレだろ?
間違ってねーし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:58:35.83 ID:VuMG8M5d
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:29:44.29 ID:FrF0ehHn
>>755
日本語よめねーのかよ…国に帰れ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:26:03.77 ID:3YxKviSa
>>755
まず液晶ペンタブと言うものを理解してから書き込め
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:11:08.32 ID:Dy4shLdY
VaioDuoはポインタの追従がえらい遅いな
わかる人はわかると思うけど、XPの頃のワコムタブPCと同じもっさり感
視差がなくて快適とか言ってる人達は、これは気持ち悪くないのかな
まあ結局慣れだろうけど、しゃかしゃか描き殴る派にとっては、他の選択肢がある中で選ぶもんじゃあないな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:19:34.70 ID:MZKK0+XU
それは比較動画でみんなわかってる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:37:30.39 ID:Oax47yQP
テスト!。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:58:23.08 ID:EFq5qtAK
付属のちゃらいソフトだとアカン
tablet PCモードにしてCADかセルシス系などなら立場は逆転

まあ判ってるひとは判ってる。
そうゆうマシンなのです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:09:38.17 ID:l8QjI7nl
kupaってもう買えるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:23:48.45 ID:SuKZWPn9
Latitude10 オーダーステータス
>ご注文の製品は、諸事情によりお届け予定日に遅れが生じる見込みです。

おいw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:54:00.95 ID:05Z70CJd
ステータス:国内配送センターへ輸送中

配送予定日:該当なし

おい …おい
これ出荷されてねーじゃねーの…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:04:45.68 ID:05Z70CJd
http://micropc.co.uk/intel-atom-testing-blamed-for-dell-hp-windows-8-tablet-delays-2/
こんな記事見つけた
Microsoftの品質試験に合格できてないから1月22日までは出荷できない、と


つまり一時発注組に知らされていた製造完了・輸送中ステータスは真っ赤な嘘であった可能性がある
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:15:08.40 ID:FJ57zvTL
>>766
ええええ..
最悪じゃないか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:32:20.74 ID:iTbzj4VI
外資メーカーってほんとすごいね
日本人には考えられないことするよなww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:00:16.76 ID:n6t/mqBf
結局lenovoと同じくらいになるのか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:11:50.46 ID:lFpZUVzJ
結局国内でwacomペン付きはlenovo、DELL、Asus全部1月下旬でほとんど同時になるんだな
EP121スレにはAsusのを輸入入手が先行して出たけど絵描きじゃないし
Atomでの使用耐え具合はもう数週間のレビュー待ちか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:12:53.69 ID:kiS2p8DC
Atom Z2760ってAthlon64 4000+程度の性能か…
ちと辛そうだな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:51:33.84 ID:adMLKEK5
Adobe Photoshop Elements
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Corel Painter Essentials
Corel Painter
Pixelmator
GIMP
FireAlpaca
Acorn
ArtRage

以外に、Mペンタブの筆圧検知や消しゴムに対応するMac アプリはありますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:25:00.40 ID:1jk8SOtG
1月下旬になったら俺の財布が火を噴くぜ(´・ω・`)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:44:11.41 ID:74I3zSTC
お前らが余りにペンが好きなようだからペンだけに棒に振ってやったのだ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:04:58.65 ID:uplarYdX
>>766
Microsoftはクリスマス、年末年始の商機を逃すなんてバカだな
自分がアップルやグーグルを追いかける立場なのを分かってないようだ
タブレット付は他に無いから買うけどさ…休みの間に触りたかったなあ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:30:59.12 ID:LOwBpadA
>>775
中華メーカーじゃあるまいしゴミは売っちやだめだろw
元ソースみるとインテルのCPUにドライバ周りの不具合があるみたいだから、そんなの出荷しても返品・クレーム祭
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:45:16.29 ID:05Z70CJd
>>776
Arrows TABだけはなぜか売ってるんだよな

なんにせよDellなりIntelなりMSなりにアナウンスしてほしいわ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:36:43.21 ID:lG1Z3oAs
>>766
surface proを売るために他メーカー妨害してるように思えてならない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:40:09.96 ID:EWSRWdBd
考え過ぎ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:41:14.55 ID:sQAiuwuy
傾き検出に対応した液タブデバイスって最近あります?
Painterで塗り塗りしたい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:44:56.64 ID:LOwBpadA
ちょっと調べたらZ2760って結構不具合でてて去年から富士通とかでも延期してるみたいだ

>>778
surfaceって他メーカーに配慮して割高にしてるらしいから、どうせ潰しにかかるなら半額で売ってほしいぜ〜
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:55:26.96 ID:FJ57zvTL
富士通は単に生産遅れじゃなかった?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:49:03.19 ID:hy6Ce1ce
>>781
いや富士通のは普通に売ってるしAcerも売ってるしhpももう売ってるはず。
DellもノートPC板では届いた報告もある。
よって>>766はデマ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:29:26.41 ID:IJBKQv08
不景気極まりなくオワコンキチガイ糞ホール三昧でたらめ仕様
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:33:00.55 ID:FJ57zvTL
>>783
dellのはまだ到着本当か分からないよ
13日注文組も届いてないし、配送ステータスだけで早とちりしてる可能性もある
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 05:00:45.13 ID:XYPS1cZl
envy x2はn-trigらしいから、wacomかn-trigかって話とはまた別なのね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:25:25.76 ID:QjxkJ4wd
13日組だけど国内配送センターへの輸送中で予定日が該当なしになってる感じかなぁ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:46:51.61 ID:H1pjlncB
Lenovo、ThinkVision LT1423pを発表:13.3型タッチパネルモバイル液晶ディスプレイ - こぼねみ
http://d.hatena.ne.jp/kobonemi/20130107/ThinkVisionLT1423p
Lenovo ThinkVision LT1423pは、10点マルチタッチ操作対応、ゴリラガラス採用の13.3型モバイルディスプレイ。CES2013にて発表されました。
液晶サイズは13.3インチ、1600×900ピクセル。AH-IPSパネルを採用し、広大な視野角と堅牢さを持ち合わせています。
タッチ操作非対応のノートPCやデスクトップPCでもWindows8のタッチ操作を手軽に導入できます。
付属のスタイラス(electro-magnetic)による操作も可能です。USB接続モデルとワイヤレス接続モデルが発売されます。
米国では2013年第2四半期発売予定。USB有線接続モデルと無線接続モデルが用意され、価格はそれぞれ349ドル、449ドル。

12WXの想定顧客層が流れそうだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:57:14.81 ID:H1pjlncB
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:28:26.00 ID:H1pjlncB
欲を言えば、13.3インチ1920×1080(ASUS UX32VD等で使用実績有り)の上位版もあると良かったかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:22:45.94 ID:H1pjlncB
レノボ ThinkPad Helix 発表、分離・逆差しできる11.6型 Ultrabook 兼タブレット - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/01/06/thinkpad-helix-11-6-ultrabook/
主な仕様は、11.6インチ 1080p 液晶ディスプレイ(「ThinkPadブランド製品でもっとも明るい」IPSパネル、Gorilla ガラス)、
マルチタッチ&ペン対応、構成により Core i7も選べるインテル第三世代 Core プロセッサ、vPro対応、前面に2MP、背面に5MPカメラなど。
価格はカスタマイズにより約1500ドルから。各国で2月後半以降に出荷予定です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:31:19.44 ID:kRGpYVCJ
>>788の写真からすると、このペンはN-trig…?
Helixのペンは結局どっちなんだろう…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:37:19.47 ID:H1pjlncB
N-trigならペンに電池搭載の筈だけど、どう見ても電池を積んでいる太さではないからほぼ確実にWacom
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:41:06.75 ID:EoWKgQq3
ThinkPad Tablet2用ペン(Wacom)
http://www.lenovoquickpick.com/images/accessories/2068_full.jpg

ThinkPad Tablet(1)用ペン(N-Trig)
http://www.lenovoquickpick.com/images/accessories/1463_full.jpg

VisionはTablet2用ペンと同じだね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:45:51.36 ID:kRGpYVCJ
マジか、それは期待が膨らむなあ
790の言うとおりフルHDの上位版が出てくれたらマジで嬉しい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:58:06.23 ID:EoWKgQq3
Helixのペンは電池が入る太さじゃないけどThinkpadTablet2とも異なるという微妙な…
http://dotekomanie.cz/wp-content/uploads/2013/01/2012-10-04_04-21-40-1024_large_verge_medium_landscape.jpg
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:00:30.83 ID:Fzj2fFdZ
どうせBamboo feel使えるんだから標準ペンなんてどんなんでもええわ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:08:56.55 ID:EoWKgQq3
いやその、使われてるペン技術がWacom Feel Itか、N-Trigかって話なんで…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:10:02.21 ID:Fzj2fFdZ
細けりゃワコムだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:13:35.63 ID:Fzj2fFdZ
>>788
この解像度ってことは少なくともatomじゃないのか
電池持ちは悪そうだけどメモリは最低4GBありそうだし低価格帯ではかなり良さそうだな
さすが俺たちのレノボ


つかこういうのでたらやっぱり初デジタル環境がタブPCなんて子が増えてくるんだろうなぁ…
うらやましい限りで…

まぁそういう奴らは板タブ使えないだろうから環境更新でガチの液タブ行きになるんだな
ワコムもチャンスじゃないの?
低価格商品出せばいいのに
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:14:48.92 ID:EoWKgQq3
>>800
いや、これCPUとかメモリ積んでないPC周辺機器としての「液晶ペンタブレット」だよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:19:09.32 ID:Fzj2fFdZ
>>801
mjsk
mjd…

すげーな
ほんとに客くわれちゃうじゃん
というかこれ売れたら絶対1080pもでるだろうな…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:22:50.51 ID:vMQJYgD6
おいおいとうとうcintiqに対抗するまともな製品が登場したってことか
まあwacomコンポーネント使用じゃあ結局対抗してないとも言えるし
傾きと方向は検出できないし例によって別ドライバを入れないとwacom対応ソフトでも筆圧検出されないんだろうが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:31:17.67 ID:cY5QtVbo
ガチでやろうって人以外はもう液タブは選択肢に入らない時代になるかと思う
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:31:51.95 ID:V77x87Qa
>>788
これはきたんじゃないの
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:32:32.41 ID:Fzj2fFdZ
>>804
$399なら 入門用として考えても超安いじゃねーか
intuos並みだぞこれ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:59:50.86 ID:tGa6i/xU
ThinkPad Helixやっときそうかlatitudeが安くて悩んでたが
本命がきたからちょっと高そうだが奮発するか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:14:17.03 ID:Fzj2fFdZ
最小構成$1500でござる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:51:10.88 ID:cAqBt2Vi
うお本命来てるな
六月までに金貯めとくかなー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:01:48.81 ID:Fzj2fFdZ
>>809
6月までってことはQ2発売の液タブのほうだろうけど
3万って貯めるって言うほどの額か?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:48:27.40 ID:Xn/ahg96
>>788
レノボ始まりすぎワロタ
筆圧感知できるよね?できるといいな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:04:41.51 ID:eFrXNeRV
WacomがHD版を絶対に出さないように交渉してるんだろうな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:17:09.77 ID:SF+VrZ7P
ThinkPad なら液晶回転式で出してくれよ。
液晶裏に CPUがあると画面が熱くなるだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:17:58.40 ID:vMQJYgD6
>>812
フルHDって言えよ

1600×900なら充分HDだろ
1280×720から上がHDだろ

ちょっと前なら確実に1366×768程度の残念スペックになってたとおもうと
1600×900でもうれしい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:25:46.70 ID:Fzj2fFdZ
>ThinkPad なら液晶回転式で出してくれよ。
お   も   い
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:41:40.82 ID:kRGpYVCJ
フィールイットテクノロジって、傾きとか検出しないんだっけ?
まあでも、普通に線画を書くだけなら傾き検出とか必要ないのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:44:12.06 ID:EoWKgQq3
>>816
Feel It (Wacom G6コンポーネント)は筆圧感知だけ。
傾き、方向検知はなし。

傾き検知とかはペンを斜めにしたときの位置補正にも使われてるからポインタのずれに対しては
Cintiqより弱くなるね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:45:21.03 ID:Fzj2fFdZ
無線接続した場合はかなり厳しそうだけど有線なら普通につかえそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=Z1udk4Yirwk
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:39:52.03 ID:Fzj2fFdZ
おいおいこの動画だと1分半あたりに2048段階の筆圧とか言ってるけどさすがに間違いだよな…
https://www.youtube.com/watch?v=4FASyy5wYog
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:02:39.52 ID:H1pjlncB
記者が間違った値言っちゃって、説明員もつられたってとこじゃないかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:08:56.13 ID:Fzj2fFdZ
まぁでも筆圧はありそうだな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:15:57.96 ID:Xn/ahg96
傾き検知あれば俺だけ大歓喜なんだけどなー…
需要少ないし無理だよなー。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:30:00.49 ID:Xt5kY+PR
筆圧段階は販売員が分かってないからな

「筆圧は何段階感知可能ですか?」
「はい本製品は筆圧を感知します」
「それは存じております。感知可能なのは何段階ですか?」
「え?何段階?」
このパターン多いわ
興味がない人からすると意識の外にあるみたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:32:07.64 ID:Fzj2fFdZ
さすがに家電量販店の店員と企業のブースにいる社員比べちゃ駄目だろ…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:40:50.98 ID:xjr7eNka
どこも似たようなもんだな
売りでもない機能のことはユーザーの方が知ってるレベル

Helixのタブ部分の重量ってまだ公表されてない?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:42:11.11 ID:H1pjlncB
WacomのUSかEUのforumか問い合わせに質問出せば回答来るんじゃないかな
JPはだんまりだろうから聞くだけ無駄
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:43:09.68 ID:H1pjlncB
>>825
記事読めや
>タブレット部の単体重量は835g。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:43:23.27 ID:Fzj2fFdZ
>>825
>Helixのタブ部分の重量ってまだ公表されてない?
Engadgetのリンクにちゃんと835gて書いてあるだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:53:02.76 ID:xjr7eNka
>>827 >>828
おおスマンスマン ありがと
835g バッテリー10hか
SmartPCProより軽くて長持ちに仕上がってるんだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:29:23.01 ID:Y3RcPwPq
もう利益率低い12インチのCintiqを切り捨てる気満々だなWacom
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:04:02.18 ID:OFuC3uUu
筆圧256段階みたいですね
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/122/122617/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:29:07.24 ID:H1pjlncB
という事は、Bamboo Stylus feelは使用不可で
代わりに古いCintiq用のUP-911E-02DDが使える?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:34:36.48 ID:H1pjlncB
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】【新春恒例企画】2013年は「MEBIUS(メビウス)」な1年!?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20130107_580689.html
2013年1月にも投入が予定されているWindows 8を搭載したSurfaceに関しては、日本で投入される可能性が高そうだ。
これまでの各国でのSurfaceの販売体制をみると、現地法人を飛び越えて、米国本社主導で投入されており、
現地法人は販売後のサポート体制の構築をすればいいだけという状況にある。
キーボードは英語版のみということにもなりそうだが、日本マイクロソフトが国内にサポート体制を構築するのは容易であり、
その点でも、Surfaceの日本投入の可能性は高い。
日本マイクロソフト幹部の発言も、これまでのようにSurfaceの国内投入を否定する発言から徐々に軟化していることも、その期待感を煽るものとなっている。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:56:32.36 ID:H1pjlncB
>>832の件だけど、筆圧が102段階ならfeel ITで256段階なら非feel ITというわけではないみたいだね
feel ITで筆圧256段階というのもあった
日本での発売は未定:ASUS「Eee Note EA800」がワコムのユーザーインタフェース技術“feel”を採用 - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/06/news042.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:57:36.59 ID:H1pjlncB
×・・・102段階
○・・・1024段階
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:33:45.58 ID:YUqCAu7X
誤植の可能性もあるしね
週アス本誌で、N-trig搭載機をWacom搭載だって書いてたことがあったりとか、結構適当なんで…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:25:48.27 ID:jhfrik5w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 04:50:55.61 ID:nylVPjIq
256かぁ・・・
白黒原稿でどのくらい影響するんだろう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:22:59.75 ID:CvoUxBBH
なんで512段階にしないんだよ。どうせ1000円も違わないんだろ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:35:35.58 ID:n83xyDAw
>>838
大概の絵かきソフトで補正はかかるからさして問題はないかな。256って普通のタブpcと同じだし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:40:08.07 ID:8XU/jRrc
実際のところ16段階くらいでも、
問題ないんじゃないかと思ったりする。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 08:09:40.63 ID:hzHeCubL
ただワコムなら付属のペンが256段階で
センサ自体は1024レベル受け取れるなんてオチを期待したいんだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:44:55.01 ID:ZtpKhWqR
>>839
12WXがゴミになるから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:41:31.00 ID:42UbJfsF
helixは1024段階のマックスまで感知すればいいけど
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:48:04.91 ID:v6OYsIAv
>841
16だと指での調整は気付かなくても描いた結果見れば段階見えるようになりそうだし
人が気付けないってくらいで50くらいは欲しい気がする。
128だと殆どの人が1024や2048と違い気付けないんじゃないかなぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:16:19.90 ID:2lCxMn1U
intuos4の2048は筆圧が低い方に伸びてるか筆圧が低くないとわかりにくいんじゃない?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:57:06.28 ID:Bvso5Psi
Latitude10、13日注文で出荷開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
明日届くお
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:59:24.87 ID:QbTUicUY
>>847
うちもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
明日は全裸待機するお
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:09:22.25 ID:jhfrik5w
羨ましい
タブレットで外でお絵かきかー
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:22:12.73 ID:2ymw3KWh
筆圧報告だけ頼むわ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:24:55.81 ID:2lCxMn1U
クリスタとペインタ12の具合も頼む
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:29:49.28 ID:tOhWG5vV
?Latitude10お絵かきに使えるの?

「Windows 8のタッチ機能を最大限に活用できるように最適化された10.1インチの静電容量式マルチタッチHDディスプレイ
オプションのWacomアクティブスタイラスを使用すれば、正確なタッチ操作が可能です」

この説明だと筆圧効かないんじゃねーの?静電容量式って書いてあるし
ペイントソフトATOM2GBで動くのかな
ぜひぜひその辺のレポよろ

PS
っツーかほんとにポチったのか?
うそはつくなよ スゥパァワコム人
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:42:43.66 ID:QbTUicUY
>>851
クリスタは試すけどペインタ12はスペック的にどう考えても無理じゃね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:53:00.09 ID:tOhWG5vV
うそ、でっち上げレポは絶対にするなよ
訴えるからな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:34:00.48 ID:fDdGbb3g
また来たよコイツ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:46:06.87 ID:xIHxnXYx
異常にLatitude10持ち上げてる人
なぜそこまでするんだろ
この人EP121とかvaio duo 11スレ荒らしてる人だろ?
Latitude10静電容量式マルチタッチ筆圧”?
EPは電磁誘導式マルチタッチ筆圧512段階
”どっちにするか迷ってんだけど
どっちも叩き売り状態だし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:56:44.18 ID:dPvWunNf
>>856
その人ワコム株やってるからだよ
855、848とかは全部同一人物でID変えて書き込んでるだけ
通称スゥパァワコム人
騙されてはいけませんよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:26:53.04 ID:sJkG3BUT
例え遊びでもネットで荒らし行為を行うと人格が凶暴になっていくって研究があるようだな
そのうち様々なサイトのログが犯罪者の割り出しに有効利用されるようになるんだろうな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:39:03.76 ID:2lCxMn1U
>>853
youtubeにATIVでペインタ試してた人がいた気がする
タッチでキャンバス移動してて便利そうだったから気になってさ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:42:06.24 ID:Em+uqZK5
>391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/07(月) 18:01:02.82 ID:UYvcWDBI
>>387
>感圧シートってなんぞ
>
>頭悪いやつって前スレかなんかで、タブレットPCのスレでDellのWacomデジタイザ付きタブPCに対して
>Wacomじゃないとか、絶対筆圧感知しないとか感知しても「感知した」「してない」しかないから筆圧じゃないとか
>筆圧感知はパネルでやってるとか、マジキチ発言連発してたやつだろ
>コロコロ主張変わるけどDellのヤツは絶対に筆圧感知しないとかWacomは駄目だとか
>何が何でも認めたくないって点だけが変わらなくてかなり印象に残ってる

こいつ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:49:36.38 ID:3JjAK9cg
helix本命じゃね?
あとは筆圧段階がどんぐらいあるか。
ttp://www.theverge.com/products/thinkpad-helix/6468
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:13:13.15 ID:czJcnbbD
>>847
17日組も明日届くお(^ω^)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:49:57.14 ID:6HXyb34u
ThinkVisionは日本で発売するかな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:41:09.30 ID:dPvWunNf
TAICHI13.3インチは日本で発売するかな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:57:44.78 ID:i5jVT8r4
Helixが1024なら今んとこ敵なしだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:46:12.03 ID:r+emVX2U
重要なのはON加重。ON加重さえ10g以下だったら筆圧256段階でもうはうはですよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 05:34:37.43 ID:k0RqG464
確かにON加重は重要だね Intuos4クラスはペンの自重だけで描けて快適
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:08:16.12 ID:9ON7pJvt
旧bambooでもドライバかなんかを弄ればon加重みたくできる(はず)だから、弄れればかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:18:22.90 ID:P3wYfaFf
20インチ4K2K画面のタブレットPCでスタイラス対応
http://mashable.com/2013/01/08/panasonic-20-inch-tablet/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:45:02.21 ID:Xyz1QRKZ
ぶっといペンだな
少なくともWACOMではない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:17:05.24 ID:6xD89b+P
>>869
すごいなこれ
高そうだけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:38:34.72 ID:GMcYFtvl
ディスプレイとして欲しい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:15:06.43 ID:mNHOK3uG
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:35:45.01 ID:b8wa6AkN
まぁ妥当
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:58:22.79 ID:DChVc8+2
さっさと国内販売してほしいな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:07:27.30 ID:b8wa6AkN
まぁ普通にThinkPadの場合は国内外同時だろうな
何のためにNECと協業したりThinkPadの大和研究所が日本国内にあるのかと
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:08:51.25 ID:tgNYy7LV
ワコムにしちゃ芯が太いし飛び出しが長い
金属芯ぽいな
エヌ何とかじゃないか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:14:12.74 ID:/QvbqcUM
66 :[Fn]+[名無しさん]:2013/01/09(水) 11:04:22.78 ID:1evI26VS
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:21:30.14 ID:Xyz1QRKZ
パナのはアノトペンというそうだ
パナソニック、世界初の20インチ4Kタブレットを発表。アノトペン & IPSα液晶採用 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/01/08/20-4k-ips/

Anoto-Maxell K.K. - 製品情報
http://www.anoto.co.jp/products-6.aspx
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:24:55.60 ID:b8wa6AkN
デフォでメモリ8GBてのがいいなHelix
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:31:16.49 ID:Xyz1QRKZ
レノボからタッチ&ペン対応の無線モバイルモニタ ThinkVision LT1423p、10時間バッテリー内蔵 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/01/07/thinkvision-lt1423p-10/

無線は10時間駆動だそうだけど、実演動画を見ると遅延が厳しそうだね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:33:50.71 ID:b8wa6AkN
70MのUSB延長ケーブルとか売ってる時代だし有線で無問題
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:22:07.03 ID:r+emVX2U
アノトペンはペン型の光学マウスだぞ
画面に絶対座標検出用の特殊テクスチャーを表示してないと使えないから
線画はともかくカラーイラストには使えないんじゃないかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:54:10.35 ID:GrafKtfX
DELLのタブレットPC届いたので色々と試してみたんだけどとりあえずWacom関係のドライバがぜんぜん入らなくて参った。
米ワコムのはだめサムスンのもダメ、DELLにはそもそもドライバがないって有様。
仕方ないのでイラスタの設定をN??trigのとき同様にwintabからtabletPCに変更して筆圧が効くようになった感じだわ。

ちなみに付属ペンはep121でもgalaxynoteでもちゃんと反応してるので間違いなくワコ厶製だね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:12:21.89 ID:b8wa6AkN
先生お疲れさまです
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:15:15.91 ID:/QXgPDA0
めんどくさそうだから様子見かな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:51:42.51 ID:22W5H4W1
>884
元のドライバ一回削除してからも駄目?
インストール時にはじかれる?インストール自体は成功して認識しない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:28:37.24 ID:Xyz1QRKZ
Panasonic Expands Toughpad Enterprise-Grade Tablet Line | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178508/Panasonic-Expands-Toughpad-Enterprise-Grade-Tablet-Line.html

Panasonic FZ-G1 Windows 8 Pro and JT-B1 Toughpad tablets hands-on
http://www.engadget.com/gallery/panasonic-fz-g1-windows-8-pro-and-jt-b1-toughpad-tablets-hands-on/5551980/
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:57:07.00 ID:OBSAN30O
10-12インチで1920x1200のモバイルディスプレイタイプのやつが出れば完璧なんだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:57:48.07 ID:NsIuIgsp
結局本命は何よ?
Helix?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:00:12.09 ID:Xyz1QRKZ
>>889
>>888
Panasonic Toughpad FZ-G1: Key Features

Operating System: Windows 8 Pro
Processor: 3rd Generation Intel Core i5-3437U vPro 1.9 GHz up to 2.9 GHz with Intel Turbo Boost Technology
Memory: 128-256 GB SSD, 4-8 GB RAM, optional micro SDXC
Rugged: MIL-STD-810G, 4' drop, IP65, 14° to 122°F (operational temp range)
Display: 10.1", sunlight viewable, touch screen and active digitizer, 800nit, WUXGA (1920x1200)
Battery: 8.0 hours (user-replaceable)
Dimensions: 10.6" x 7.4" x 0.75"
Weight: 2.43lbs
Wireless: Bluetooth V4.0, 802.11 a/b/g/n Wi-Fi, optional embedded 4G LTE or 3G
I/O: Full size USB 3.0, HDMI, optional micro SDXC, Full size USB 2.0, wired LAN, true serial port or dedicated GPS.
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:01:35.30 ID:Xyz1QRKZ
ああ、LT1423pみたいなのが欲しいのか
勘違いした
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:17:40.47 ID:i5jVT8r4
現状なら本命helixだと思ってるけど
欠点はちょいと重いくらいだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:22:32.99 ID:+JYisCXD
panasonicおまえもか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130109_581050.html
シャープ、ソニーに続きパナソニックも自社で液タブ開発宣言
ようやくペン入力もマウス並のメジャーなデバイスになりつつある。
cintiqはいずれ博物館行き決定か?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:35:48.22 ID:+JYisCXD
>>894
CPUがCore i5-3427U(1.8GHz)、メモリ4GB、SSD 128GB、Windows 8 Pro。発表資料に型番の記載はないが、NVIDIAのGPUも搭載している。
液晶ディスプレイの解像度は3,840×2,560ドットで、画素密度は230dpi。アスペクト比は15:10(3:2)とすることで、A3サイズの紙面をほぼそのままのサイズで表示できるほか、
新聞/雑誌、写真などのコンテンツの表示に適しているとしている。視野角は176度。sRGB色域を100%カバーする
10点マルチタッチに対応するほか、画面解像度と同等の入力解像度を持つペン入力も可能。
高精細デジタルペンにより、“手書きと同じような感覚で画面上にデータを書き込むことが可能”としている。

開発宣言じゃなくてもう開発済みじゃないの?
コミケでワコムの社員のあほがいまだに”いいパネルが無くて”ってほざいてたけど。
なんか哀れだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:43:15.23 ID:DpIUhLJN
アノトペンとかいうゴミのことはどうでも…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:59:15.86 ID:T5gItd+z
アノトペンは試作時のダミーだろ
panaの昔のやり方が復活したな
実に頼もしい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:02:58.40 ID:DpIUhLJN
筆圧きかないなら結局ゴミだけどな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:12:36.39 ID:T5gItd+z
筆圧は3社全部100%効くよ
問題は何段階か だけ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:23:58.17 ID:FtytFf8f
盛り上がってまいりました
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:52:01.60 ID:OBSAN30O
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開平5−61590
(43)【公開日】平成5年(1993)3月12日
(54)【発明の名称】スタイラスペン
(51)【国際特許分類第5版】

特許切れまで残り2か月殿様商売を続けてきたワコム野郎の死ぬ時がついに来たって感じか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:17:44.38 ID:WR7/ZW/O
ペンタブレット関係製品で多数の特許を保有している。
また、特許戦略に強みを持ち、一部の特許が期限切れになった際も関連技術の特許を持ち
防衛体制の整備につとめている。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:19:18.34 ID:Xyz1QRKZ
Wacom叩きスレじゃないんで程々にね

ペン入力型でも市販予定品でもないが、ぼちぼち次世代プロセッサー搭載機の登場が見えてきたということで
【イベントレポート】【CES 2013レポート】【Intel記者会見編】Intel、Haswellを搭載したリファレンスハイブリッドPCを公開 〜13型で10mm厚/850g/10時間駆動を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130109_581021.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:33:53.71 ID:NsIuIgsp
しかし4Kの解像度であのスペックでは力不足過ぎる気がするがどうなんだろ
めっちゃカクツキそう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:08:53.20 ID:QFJhTncl
>>901
ついでにAPIで癒着ベッタリのAdobeも道連れに
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:59:29.20 ID:6wXmOOVR
その癒着とか言ってるのは業界が集まってこれで作っていきましょうと決めた統一規格だよ
ワコムが作った規格じゃない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:45:45.31 ID:QFJhTncl
アプリメーカーにTabletPC APIには対応させないように圧力かけてるでしょ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:38:58.56 ID:p2aeq27T
どうした 幻覚でも見てるのか?
病院行くか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 04:29:01.00 ID:c5J77nW1
LT1423pは、帯域と電源供給能力がアップしたUSB3.0を前提にしたサブディスプレイとしても意義深いな。
1600x900画像、デジタイザ信号、電源供給がUSB一本で纏まるのは非常に便利だ。
ただ、あくまでWindows8をより便利に使うための周辺機器だから、ペンはワコムであっても
デジタイザのAPIはTabletPCだろうけれど。
この価格とサイズならば左右に並べて同時に使用したくもなるけれど、果たして対応するだろうか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:26:08.58 ID:dlaeu6OV
>>909
USB接続のディスプレイってことはDirect3DノンサポートでOpenGL使用不可だったりするのかね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:33:20.99 ID:DrNkbTni
http://blog.livedoor.jp/tokitamonta/archives/52931763.html
絵師の人の感想を見つけてきた
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:48:31.10 ID:kL1kcgWH
完全に>>884さんじゃねえか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:53:08.88 ID:kL1kcgWH
ふと思ったんだがwin8ってiPadminiみたいに置いているだけの手や指には反応しないような
機能ってあるの?どこかでpalmなんとか?とかいう機能を見かけたけどそうなのかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:55:49.02 ID:vruJsCHV
きららで昔四コマ書いてた人だね。
同人誌でちょっと面白いと思って買った漫画が商業誌に載ってたんで驚いた覚えが。
しっかりした線を書く人なのでそういう意味では参考になるかも。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:45:54.74 ID:+AL8Z5G3
4K2Kのcintiqはもう見たくない。
べつに40,50万程度ならキャッシュで払えるんだけどそういう問題ではない
シャープ、ソニー、パナソニックはそれぞれ独自に液タブ(のような入力機器)
を開発してほしい。特許はすべて2013.3月ですべて失効だしね
どうせcintiqもどきなんて中台韓が半額以下で出してくるだろうし。
でないとまた同じことの繰り返しだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:48:46.37 ID:LlUOq0Cb
毎回液タブ系ガジェットに発売即突撃してる方だね
EP121の外部バッテリーのコネクタや
GalaxyNoteのLayerPaintやらで間接的にお世話になってる。

この人が対処出来ないってなると現状対処難しいんだろうな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:30:26.59 ID:bxrO3qu5
>>915
4K2Kはワコムに供給される可能性は限りなくゼロになった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:28:27.83 ID:c5J77nW1
>>910
従来のUSB2.0接続のサブディスプレイでもDirect3D対応機はあるけれど、
この機種は上位バージョンはUSB3.0/WiFi両対応だから、
ドライバの仕様を有線時/無線時で合わせるならばちょっと厳しいかも。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:07:29.74 ID:5//PeTA3
一時期荒れてたんで久々に覗いたけど、
やっぱりATIVのレポって少ないね
>>717のレス見てるとなかなか良さげだ
自分もduo11のon荷重気になってたからちょっと欲しくなってくる

年末年始に出先でイラストの線画作業していて思ったけど、
duo11は自分の場合、下描きは余裕だけどペン入れはちょっと難しい印象だった
出来なくはないものの、出先で完成させるより、
ラフや下描きをまとめてやって、ペン入れは自宅でcitiq使った方が効率いいなぁって感じ
クリスペの3Dも問題なく動くし、ノートPCとしての性能や使い勝手は
最高にいいんだけどね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:44:49.27 ID:QBigOJpW
特許が切れたら、各社ペンタブに参入してくるかな?
そんなにうまみのある市場じゃないって気もするけど…
でもWin8によるペンタブPC投入の流れと、特許失効が重なって、何かいい展開があれば嬉しいねえ
とりあえずパナのこれが、漫画作成にも使えるほどのもので、早期に発売してくれることを切に願うわ…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:48:05.32 ID:5//PeTA3
各社の液晶ペンタブレットの登場で
cintiqが値下がりするかも…ってメリットもありそう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:59:48.60 ID:OhR90yiJ
今のワコムが20年前の特許技術で仕事してるわけないだろ。
普通に考えて。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:04:03.91 ID:nJwntAoJ
VAIOは性能的にペン入れまで余裕でできるし保護シートにペン走らせる時の音が好きだな
うちにも21インチのCintiqあるけど96dpiのぼやけた画面には戻りたくないのでもう使ってない
印刷用途の原稿作業するなら画面のドット密度は高いに越したこと無いし、
ドット密度のある画面に線画をスキっと表示してくれるおかげでペン入れ作業の効率が格段にあがった

メモリの事気にしてる人がいたら参考までに
クリスタ使用で300dpiのグレー原稿4ページくらい同時に開いて作業するときのメモリ使用量は8GB以内におさまってる
600dpiグレー原稿1枚までならいいと思うけど2枚開くと描き込み密度によっては8GBを超えると思う
300dpi1〜2枚までしか開かないなら4GBでいいけど、それ以上やるなら8GB必要
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:15:40.75 ID:TVAUEDzt
レノボのあの劇安液タブも第二四半期発売でしょ
やっぱ4月以降は液タブ作るメーカー増えるのかねぇ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:15:32.96 ID:1iGszfI8
マルチタッチが爆発的普及すると画面に触れるインタフェースをマウスより好む人が増え
必然的に指タッチじゃ字が描けないと不満を持つ人も増えるという理屈にはなる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:18:11.97 ID:1iwgm2Pi
レノボのはサイズと筆圧にもう一声欲しいところだけど楽しみだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:45:05.12 ID:3HL61kvN
買い時ってのを考えるとあと1年くらいまったほうがいいのか。
急ぎで欲しいわけじゃないけど、タブレットだけで作業環境が完結するのか
ためしてみたいんだよなあ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:08:58.95 ID:qe4uiOYV
PaperTab Prototype merges tablet computing with flexibility of paper by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/papertab-prototype-merges-tablet-computing-with-flexibility-of-paper/18625.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:43:23.76 ID:Q0FAL6bp
>>788
こいつはいいな。
12WX買わなくてよかったw
930910:2013/01/10(木) 19:01:26.58 ID:dlaeu6OV
>>918
あーそれじゃフォトショの機能が使えなかったり3D系ソフトがエラー吐いたりするかもな
まあ人柱待ちだね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:12:11.82 ID:9ggvyu5k
>>928
ケーブルちょん切りたくなる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:50:56.76 ID:gF/QTvCO
レノボLT1423pはワコムじゃないだろ。芯が太すぎる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:11:51.47 ID:qe4uiOYV
このサイトではWacomと明言しているな
Lenovo unveils LT1423p Touch Mobile Monitors - Liliputing
http://liliputing.com/2013/01/lenovo-unveils-lt1423p-touch-mobile-monitors.html
10-finger capacitive multitouch touch panels, and Wacom digitizers for use with an included pressure-sensitive digital pen.
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:22:21.27 ID:gF/QTvCO
なるほど
デルで叩き売ってる何とか10と同じ方式のやつか
とりあえず筆圧は効くよってやつね。多分256
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:01:02.70 ID:1XkAtVrr
>>837
ここに書
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:05:05.97 ID:qe4uiOYV
Apple専用状態だったノート用のRetinaが開放され始めたみたいだね
来年のタブレットは今年よりずっと面白くなりそう
Acer takes on Apple with retina-class laptop displays | PCWorld
http://www.pcworld.com/article/2024391/acer-takes-on-apple-with-retina-class-laptop-displays.html
I took a look at a prototype Acer laptop with the 2880 by 1620-pixel IPS display.
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:43:24.46 ID:nVGi8DJp
SurfaceProはは筆圧検知するみたい
modified Wacom technology ってあるのは Feel It 対応ととらえていいんだろうか
http://www.engadget.com/2013/01/09/microsoft-surface-pro-hands-on/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:39:18.51 ID:m8NvMOUr
ワコムとな
ゲイツもやりおるの
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:17:25.02 ID:2Vu3vS+E
latitude10のペンのラグってどんなもん?
ep121やb121と変わりない?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:59:20.96 ID:02o06Qqw
メーカーの広告でお絵描きが楽しめますと書いてあるモデルじゃないとバクチすぎる
そう書いてあっても満足いかない場合もあるし
ビジネス向けタブレットPCは食品スーパー等の在庫管理用端末といった用途を
想定してるに過ぎないと思う 使える場合もあるだろうけど全く期待はできない
大半のユーザーは絵は描けなくてもいい正確にクリックできれば良いといった理由でペンを使うだけだから
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:48:25.91 ID:n0w6RpNB
LT1423pはWindows専用というのがちょっと辛いね。
下手したら、7以前すら非対応の恐れあるし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:39:29.63 ID:91RH5MkN
latitude10、クリスペEXを600dpiでレイヤー複数使っても問題なさげなら
ちょっと欲しくなってくるな〜
重量もipad並だし、windowsソフト使えて4.5万は安い

使ってるうちに動作が重くなって来るなら厳しいけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:57:19.50 ID:rzwmyoA6
>>942
ペンツールや鉛筆ツールで線画を描く分には問題ないけど
ぼかしが入ったブラシなんかは結構重いよ

快適な動作を求めるなら今後出るHelixとかi5〜i7系タブレット待ったほうがいいんじゃないかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:23:15.28 ID:AFvT55I0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:49:29.35 ID:Jd1PmWDq
latitude10知り合いが買ったけど最初筆圧全く効かなかったそうだ
いろいろいじってtab PCモードにしてやっと変化する様になった。
当然photoshopとかは全然だめですぐにアンインストールしてclipいれたげど
遅延とかひどく筆圧もとりあえず変化する程度で全く使えんって言ってた。

結局値段そのまんまのwindows版ipad考えた方がいいとか言ってたけど***
どっちがホントなんだろうね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:51:43.80 ID:Jd1PmWDq
追記:
ガラス厚もEPより全然厚いとか***
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:28:07.44 ID:91RH5MkN
>>943
なるほど…線画作業に割り切れば大丈夫っぽいかな?

>>945
個人的に>>911のブログの人は信頼できると思うなぁ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:35:35.04 ID:qYDEygUh
まあ、現物いじってから買えば?
2CHなんて触ってもいないのにでっち上げで書き込んでる奴ばっかだから
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:25:01.74 ID:E5rhBsjc
ワコ信の競合叩きは現物なしに偏見で行われてますが?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:05:32.76 ID:gHiLif3y
同じ挙動をしても重いと感じる人もいれば軽いと感じる人もいるさ
書いてる人の主観なんだから実際に見るか触るかしないと答えは出ない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:15:10.03 ID:n0w6RpNB
>>946
元来は企業向けの端末だから、堅牢性優先で設計されているのだろう。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:31:32.41 ID:ZJ1eGNKe
え!?latitude10の筆圧photoshopだめだったの!?
電話して聞いたとき効くって明言してたぞ?
重要な所だから念押しして聞いたのに何だったんだ…?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:46:05.97 ID:ZhVYbIUX
>>952
Psは試してないけど少なくともSAIはだめだね。Wacomドライバが出るまで待つしかないかな。

コミスタ動かしてみた動画を撮ったよ
http://www.youtube.com/watch?v=Su1Fro2xnHc
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:01:58.32 ID:ZJ1eGNKe
乙…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:07:14.91 ID:Y/s73acv

やっぱり筆サイズの大きいのはきつそうか…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:55:21.01 ID:AsR9oYFL
乙。かなりブラシのラグが…うーむ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:16:01.16 ID:EzQijEO5
http://www.youtube.com/watch?v=F7SBXj_zzKQ
> ten finger touch with wacom digitizer pen experience

Windows8だけでなく7でも使えるとのこと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:56:32.52 ID:TcilMx0g
そろそろ次スレ立てようとおもったけど規制で立てられないからだれかお願い
検索用にスレタイに"液タブ"って入れてみた

【液タブは】液晶ペンタブ型デバイス総合3【ロマン】
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:59:14.65 ID:TcilMx0g
天ぷら

「VAIO Duo 11」を“お絵かきマシン”として使ってみる
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html

surface Pro
http://www.engadget.com/2013/01/09/microsoft-surface-pro-hands-on/

Think VisonLT1423
http://liliputing.com/2013/01/lenovo-unveils-lt1423p-touch-mobile-monitors.html

Wacom | タブレット端末で正確に書くためのスタイラスペン
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel.html

Wacom | カーボンファイバー製のより高品質なBamboo Stylus feel
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel-carbon.html

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
■前スレ
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950329/
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合2【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355374046/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:45:33.61 ID:CMhlVZwO
【Wacom】〜【N-trig等】はそのままの方が分かりやすいと思われ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:54:09.71 ID:lZAzNEpf
スレタイでポエムに走ると、反感買って立て直されちゃうこともあるからね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:12:53.08 ID:/oY4U9rM
>>958
お前荒らしとか自演ばかりやってるから規制されるんだよ
自業自得ってやつ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:38:09.78 ID:VaoZbE1V
立てたよ

【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合3【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1357925645/

>1のテンプレベースに>958の追加された情報も追加して
商品にTF810CとThinkPadTablet2も追加した。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:39:04.12 ID:NwozIm3S
>>953

参考になったよ、ありがとう
線画に割り切れば許容範囲かな〜
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:53:32.15 ID:oSV4fh1c
>>953
普通に使えそうでいい感じだね
クリスタならもっと軽いかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:13:34.07 ID:imCu8TjP
クリスタの方が重いきがするけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:39:06.97 ID:7XHhPGJH
逆で考えりゃブラシ塗りとか多レイヤーでの変形とか重い作業だとフリーズしまくりってことか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:02:34.98 ID:kBFlfQof
そりゃAtomだからな
昔のモバイル用の低クロックなCore2Duoと同じレベルっていっても時代が違う
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:38:53.54 ID:j7J79u54
イメージするならセレロン
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:33:02.97 ID:oSV4fh1c
web用の落書き程度なら余裕じゃない?
実解像度以上のキャンバスにガッツリ描けたら嬉しいけどその用途にはcintiq持ってるし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:53:55.15 ID:QRgHdkgK
落書き用ならwinタブとか選ばないだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:09:19.78 ID:jqhitJy9
>>971
winタブだって落書きに適した奴選ぶとかなりいいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:48:23.11 ID:yi3VlIpM
GalaxyNote10.1の倍の値段じゃ買う価値なし
プラス1万のEPなら塗りまでできるしphotoshopもとりあえず動くし・・・

latitude10異常に推す人って全部ID違うけどみんな同じひとじゃない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:55:18.63 ID:wd+jpDhC
ep121はバッテリーが終わってるじゃん
ペン抜きにしても安いからサブ機としてはありだと思うよ
俺は買わんが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:57:11.28 ID:oSV4fh1c
>>973
自分はthinkpad tablet2待ちです
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:09:44.55 ID:VaoZbE1V
>973
EP121とGalaxyNote10.1持ちでTF810C待ち
予約開始した直後にすぐ注文したのにまだ発送日きまらねぇ……
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:06:18.94 ID:GH6cWzTp
SAIが使えない、セルシスのソフト動かすにはハードスペックが足りない
こんなの持ち上げるのは社員だけだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:52:48.43 ID:EzQijEO5
法人用の端末を畑違いの五月蝿いネット絵師にダメ出しされて、
Dell社員は苦笑いしているんじゃないか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:55:19.53 ID:buws7Ul1
デルのマニュアルに
ワコムドライバ入れて、コントロールパネルから調整してくれって書いてある
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:03:13.53 ID:S1OD3Bwf
>>953
乙。
せっかく動画とってくれたなら、グルグル書いた追従性より、
簡単に四角や丸や単純なオブジェとか書いてもらえたら
より実用に耐えるか伝わりやすかったとは思うので、
もし機会があれば他の方でもいいのでお願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:13:29.38 ID:vogcJt18
落書き用ならAndroidやiPadでいいじゃんと異様にプッシュされるけど
それらを用いた場合のオススメな機種・アプリの構成や実際に描かれたサンプルって有るのかね
Winの母艦と異なるソフトにする分の価値があるのか検討してみたいんだが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:19:34.91 ID:Thw5Dczb
>>980
お前馬鹿だろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:39:54.82 ID:jqhitJy9
現状でお絵かき用っていったらAndroidだとギャラクシーノート10.1くらい
ギャラクシータブ2もお絵かきに関して言えば同等の性能だと思うけど画面が小さい
他のAndroidタブやiPadでもいいやって人もいるかもしれないけど、
お絵かきに向いてると言われてるギャラノやwinタブを使うと、他は実用的に思えなくなる

winタブはSeries7とギャラノ10.1持ってるけど、
Series7のあとギャラノ使ったらなんだかんだ言ってAndroidじゃこの程度かと投げ捨てようとおもった
だけどレイヤーペイントっていう神アプリのお陰でSeries7より使い倒してる

細かな部分ややれることはSeries7の方が多いけど
稼働時間と重さと発熱で線画で落書きだったらギャラノの方が気軽に使えて良い
ただデカいサイズだと画面移動で表示が遅れたり、色塗りは今ひとつ
あとレイヤーペイント以外のアプリは現状ゴミ
気軽に線画する時はギャラノ、もっとしっかり書きたい時はSeries7
でもやっぱり仕上げやがっつり行くなら板タブの方が描きやすい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:13:57.33 ID:VaoZbE1V
LayerPaintは使ってみないと伝わらないと思う

ペンの描き味がSAIやOpenCanvas、mdiappとかに近い気がする。
コミスタやSAIのペン入れツールみたいに後から補正はできないけど。

PSDの書き出しとDrropBoxを使えば、外や家の中のどこかで描いていて、そのまま続きをPCでとかできる。

色パレットを作れないとか筆サイズが保存されないって点があるから塗りは少し厳しい気がするけど
それでも他のAndroidやiPadの絵描きツールに比べたら段違いに使いやすい。

GalaxyNote10.1のペンやThinkPadTabletのペンとか、デジタイザ付きタブレットに対応してて
タッチで描く動作をオフに出来るってのも強い。

これ以上を求めるならEP121とかWin8ペン付きじゃないと厳しいと思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:14:27.50 ID:vogcJt18
>>983
まずは情報提供に感謝を
しかしGalaxyNote10.1一択とは…Android機は色々出てそうなイメージがあっただけに残念
それと>>973に値段がlatitude10の半値みたいなことが書き込まれていたけど調べてみると輸入での取り扱いのみで
値段も言うほど安くないサイトばかり出てくるんだけど探し方が悪いのかな
レイヤーペイントは必要な機能が一通り揃ってて悪くなさそうね
値段もお安いしスマホに入れて試してみたくなる
Series7は値段と重量を考えると現状ではB121を選ぶなぁ…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:19:20.40 ID:buws7Ul1
win8のモダンUIアプリ版レイヤーペイント出せばいいのに
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:29:43.54 ID:VaoZbE1V
>985
そもそも筆圧感知するペンがあるWindows以外のタブレットってなると
iPad2以降+JotTouch
GalaxyNote10.1
ThinkPadTablet(ペンじゃないモデルもあるので注意、ペン側に単5電池)

この三つだけの気がする。
絵描きタブレットって考えるとやっぱり10インチほしいと思うんでこの3択になる。

サイズがもっと下でもいいなら

7インチくらいになると
HTC Flyer

5インチならスマホで
GalaxyNote
GalaxyNote2
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:13:28.85 ID:3c8rq7HP
>>980
どういうのがいいんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=18E67njpl4E
簡単にとってみたけど左手で撮影しながら書くの難しいわ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:33:39.33 ID:vWTVcbHx
クリップペイントスタジオでカラーを350dpiで何か描いて見てほしいっす。
それで水彩や毛筆みたいな重めのペンでどこまでのサイズで塗ると遅延するか
みてほしいっす
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:34:19.27 ID:vWTVcbHx
クリップスタジオペイントでした訂正
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:16:14.98 ID:VwCHHP+E
>>988
カメラ固定すりゃいいだろ阿保
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:11:33.85 ID:T83rT7ZH
>>991
何もしてないのに偉そうに
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:44:55.33 ID:k8iBzbVb
>>963
乙です

>>988

優しい人だなぁ

>>984
Layepaintは選択範囲→拡大縮小、回転が出来ないじゃないっけ?
例えば顔デカすぎた!ってなった時に描き直すしかない…みたいな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:00:58.40 ID:+TUVx4DP
>>988
>>980が要求してるようなことは上げてくれた動画で十分わかるよ
レポ乙
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:38:45.77 ID:4eloVDQ3
漢字とか文字も試してくれ( ^ω^ )
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:47:03.23 ID:Q+fkG9Jf
ASUS TAICHI買った人いる?
ペンの書き味とかガラス厚とかVAIOと比べてどうなんだろ?
WinTab互換ドライバ出回っててPHOTOSHOPとかもサクサク動くってほんとか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:04:24.15 ID:dUVdZ6k+
自分はも少し”見”
海外じゃTAICHIは13.3インチモデルもある
vaioもDUO 13の噂もあるし
売り切れたらそれまでだけど
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:16:41.95 ID:95qb3UeU
動画の確認、ありがとう

>>989
クリップで撮ってみたよ
普段クリップは使わないのでツールとか設定はほとんどインストール時の設定のまま
ttp://www.youtube.com/watch?v=2rd17Cxt_8E
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:31:21.97 ID:ry+7JqE7
あんたはどこまで紳士なんだ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:36:27.09 ID:vWTVcbHx
>>998
ありがとうございますッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。