【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合【N-trig等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
とりあえず建てたのでテンプレは任せる
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:32:39.18 ID:VzaxZ/DG
糞スレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:35:25.38 ID:cMmp2qtm
■メーカーサイト
Wacom ペンタブレット
http://tablet.wacom.co.jp/
┣Cintiqシリーズ(個人向)
http://cintiq.jp/
┣DTシリーズ(法人向)
http://solution.wacom.jp/products/
┣製品別タブレット設置店舗
http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/

P-Active
┃公式サイト(英語)
http://www.xp-pen.com/
┃LCD Graphic Monitor MJP-19
http://www.xp-pen.com/products/mjp19.htm

Rossmorr i23 HD with Mount and Pen
┃公式サイト(英語)
http://www.rossmorr.com/

■ニュースサイト
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
■前スレ・関連スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part58-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1350399753/
ペンタブレット総合スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338735111/l50

過去スレは>>2以降に
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:41:09.54 ID:cMmp2qtm
n-trigのWinTabなDriver
http://www.n-trig.com/files/Win8_Driver_x64_v2.zip
http://www.n-trig.com/files/WinTab_Setup_x64.zip

「VAIO Duo 11」を“お絵かきマシン”として使ってみる
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html

Samsung ATIV Smart PC vs Samsung Galaxy Note 10.1 vs Fujitsu T902
http://www.youtube.com/watch?v=ncegf0Em7m4


Wacomと、N-trigのペン比較
http://www.youtube.com/watch?v=aW0AAHhQrbk

ここまで天ぷら
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:44:29.44 ID:WxiZHqHV
こっちのが建ったの早いからこっち利用?
スレタイと内容はこっちのがあってるし
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:47:38.30 ID:V/Myxx8O
シンテックとタブPCどっちも扱う総合スレならこれでいいんじゃないかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:50:49.38 ID:V/Myxx8O
近々発売するワコムつかったタブって何があったかな?
ThinkPad tablet2は国内でも出るレビューが期待できるけど

個人的にはワコムに12インチ級の新型出して欲しいんだよなぁ
そしたら解像度が22とバッティングして製品展開に支障がでるから躊躇してるんだろうか…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:56:05.72 ID:gZMhrMIh
ワコム的にも自社製品として専用デバイス売るよりも
OME元としてデシタイザを切り売りした方が美味いんだろうなぁ…
サムスンにOEMし始めてからそれだけで株価二倍になるほど収益上げてるし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:00:07.82 ID:gZMhrMIh
モバイルタブレットが高解像度を牽引して
12インチ前後のクラスですでに紙並みのDpiがある製品とかあったりするけど
そういう液晶を使った特化したデバイスは難しいんだろうな
下手したら最上級の22HDTとかが売れなくなるし
そもそもそんな解像度に対応したグラボも少ないし
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:03:49.39 ID:gZMhrMIh
これがそろそろ発売のはずなんだけどまだなの?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1350399753/122

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1350399753/124
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:04:39.66 ID:gZMhrMIh
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:11:00.17 ID:+g/XnpL2
フルHDじゃなくWUXGA?ワコムデジタイザ?
いいじゃない。
デザイン最悪で、くぱあって名前も酷いがw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:53:18.67 ID:YQg93GFF
Wacom-like digitizer for pen input
ワコムのようなデジタイザペンってぼかして書いてるけど、やっぱN-trigのことなんだろうな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:59:35.55 ID:+g/XnpL2
仕様を見ると筆圧1024段階となってるからN-trigではないんじゃないの?
普通にWacomと解釈しちゃったけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:25:41.83 ID:YQg93GFF
下のリンクみてなかったわ画像の方のペン形状も仕様もワコムだね
10.1フルHDってことは218dpiか、また高精細な化物がでてきたもんだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:48:33.27 ID:gZMhrMIh
>>15
×FullHD
○WUXGA
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:54:04.45 ID:+g/XnpL2
その違いはなにげに大きいな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:00:42.79 ID:q6bwuvtz
WUXGAは絵描き用途としては嬉しい
とは言え、結局日本でキチンと保証や修理、サポート受けられないと怖くて買えないけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:01:50.58 ID:YQg93GFF
重ねて申し訳ない
10.1インチ1920×1200で再計算したら224dpiか超化物だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:03:25.12 ID:+g/XnpL2
>>18
そこは所詮中華の泡沫メーカーと割り切るしかないんじゃまいか。

てか、どうしてメジャーどころは一社としてこういう仕様のを出さない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:05:39.88 ID:gZMhrMIh
レノボかエイスースあたりに期待したいけど
無理だろうなぁ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:23:52.79 ID:atskvb9g
ここはワコム基地外の厨ですよ。気をつけて。
【CG】-液晶ペンタブレット part59-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950356/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:24:10.93 ID:q6bwuvtz
そういえば、オクでATIVの出品があった

前スレ、というか
【CG】-液晶ペンタブレット part58-【Wacom等】
で買い付けに行くと言ってた人かな?
メモリ増設やSSD換装も承るとあるが、出来るんだろうか…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:26:21.21 ID:mDpn3Bub
>>23
タブレットって軽く薄くつくるために
そういうのはんだ付けなイメージだけどどうなんだろう…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:26:24.20 ID:atskvb9g
>>23
【CG】-液晶ペンタブレット part59-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950356/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:54:21.66 ID:mDpn3Bub
国内メーカーで期待できるような製品だしてくるとこは無さそうだな…
NECがLaVie Zの技術で超軽量なもの作ってくれたらうれしいんだが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:26:40.63 ID:YQg93GFF
KUPA出たらATIVもVAIODuoも過去の物になってしまいそうだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:30:46.61 ID:+g/XnpL2
ほんとにこのままの仕様で出るのか?という素朴な疑問。
実のところシャレにならないかもしれないが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:35:24.95 ID:mDpn3Bub
もうすぐ発売じゃないのくぱぁ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:39:15.27 ID:YQg93GFF
1920×1200の10.1インチ液晶ってJDIが量産はじめたっていうあれなのかね
そうだとしたらますます興味が湧いてくる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:58:44.95 ID:/NtC5Aba
液晶密度が高くなることは嬉しいことだが、アイコンとかボタン類が押しにくそうだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:00:36.40 ID:mDpn3Bub
UIを高解像度に対応させればいいだけだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:15:03.50 ID:lxcTBzyS
高精細だとそんなに違うもんなの?
確かに今使ってるCintiqの21型だと、ペン入れには重宝してるんだが、下書きはなんか違和感があって出来ないんだよ。
だから、下書きまではアナログでやってんだけど、高精細で保護ガラスがもっと薄くなれば、
紙に書くのと違和感なくなるもんなのかな…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:19:54.09 ID:mDpn3Bub
ペンの滑りも関係ありそうだなそれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:27:17.02 ID:WaL3t2qB
値段も最強クラスだろうな、くぱあ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:10:25.19 ID:hhCt3Loe
thinkpadtablet2の入荷が12月下中旬だとわ
NTT??Xは入荷少ないのかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:10:28.46 ID:/NtC5Aba
>>32
それが出来ない場合もあるからさ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:34:29.53 ID:atskvb9g
ここはワコム基地外の厨ですよ。気をつけて。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:46:51.90 ID:lxcTBzyS
13.3型くらいで1.5kg未満、i7、WUXGA、ワコムのタブPCが国内で出ないかなあ。
できれば15、6万以内で……
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:56:49.72 ID:eQDuZW0R
>>39
Helixはかなり期待できると思うが値段がどうなるか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:37:36.38 ID:mDpn3Bub
>>37
出来ない場合て…
そんな更新にも対応できない時代遅れな更新止まったお絵描きアプリは捨てればいい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:39:00.53 ID:mDpn3Bub
>>40
多分希望小売り23万
実売やレノボ公式のセールで16万ってくらいじゃねーかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:07:49.12 ID:o9AHfQgU
レノボのセールは複雑怪奇だよな

X220TからX230Tの値段推移を見ていたんだが
元値をいじってからだから25%の時も15%引きの時もさほど結果が変わらないという
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:23:46.24 ID:OBdQpZ1s
Cintiq12WXと同レベルで描けるなら、20万くらい出してしまいそうだ…
線画だけなら高精細な分、DUO11のほうが快適だっていう人も居たくらいだしなあ
Helixがワコムなら相当期待できそうな…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:41:50.42 ID:TUp8Qt0O
KUPAでいいじゃんもう
1920×1200ってのが素敵すぎる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:45:07.33 ID:O/lGXn9V
ここはワコム基地外の厨ですよ。気をつけて.
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:43:02.67 ID:OBdQpZ1s
KUPAは国内販売あるかな…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 07:38:08.02 ID:tg3dUTcZ
>>43
ソフマップで慣れてる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 07:48:55.88 ID:7Q6zwsqu
helixはもともと中国のみの発売で、イスラエルのサイトに載ったから全世界で発売か!?
とか言われてる段階だからな
そもそもtwistすら日本で売らないレノボがこれを売るか疑問
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:45:17.72 ID:Eo71TTsk
どうなるんだろうな
なんか来年までまたないとそれなりのもの出てこない気がする

今更22見てきたけどギラ粒ってすぐ気づいたわ
21ユーザーだからかもしれんが
微細なラメ散りばめた感じ
あれはLEDのせいなのか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:41:39.63 ID:43a8aE8K
>>44
DUOが快適なのは高精細だからってよりは
SONYの設計で液晶とガラス面のスキマを極限に薄くして
ペン先とカーソルのずれを少なくしてるからだと思うよ
今後もこういうタブ増えると思う
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:43:44.69 ID:43a8aE8K
>>50
来年は新しい省電力なCorei出るから
なかなか期待できるぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:46:04.49 ID:43a8aE8K
ワコムが13インチくらいのWUXGAなCintiqを10万くらいで出したら確実に売れるけど
絶対ださないんだろうなぁ……

22HDが死ぬし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:59:06.20 ID:CBsV30hx
22HDが一通り売れて旧型に落ちるまでは現状維持だろうね
もしくはどんどん大型化していくか
とにかく小型精密タイプは数年でないと思う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:09:38.85 ID:TUp8Qt0O
順当に32HDが来ると思う
56ATIV商人:2012/11/16(金) 13:28:57.15 ID:OoDO/R8j
前スレで買い付けに行くと書いた物です。情報収集不足で当日入手はほぼ
絶望的です。ただ、交渉で日本への配送を受け付けてくれそうです。
大量入荷(個人レベルでは、ですが)と価格交渉のためにサムスン本店に突撃します。
現地協力者の仲介で担当者を紹介してもらいました。
うまくすると、こちらの人たちが求めるようなカスタマイズで、値引きかSPEN予備つき
だとかで、購入できるかもしれません。ノーマルの物なら最短5日で送付可能らしいです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:29:49.70 ID:43a8aE8K
>>55
日本に置ける机がない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:30:54.36 ID:43a8aE8K
>>56
乙!!
59ATIV商人:2012/11/16(金) 13:44:02.34 ID:OoDO/R8j
なんか、向こうは昔の街の電気屋さんみたいに、
店内の商品見本を見て注文をする形式らしい。本店から配送だって。
ある意味合理的だけど、ヨドバシビックみたいな店は日本特有なのかね。
もう通信切らなきゃ。現地のネットカフェに日本語IME入っていたら、展示機を触ったレポ出来るかも。じゃ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:30:32.42 ID:EME20Nnq
ドイツのKUPAがそろそろ来るのに
まだ様子のはっきりしないATIVに飛びつくやついるのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:47:36.06 ID:TUp8Qt0O
絵描き視点の事細かな画像付きのレポート、実際描いてるところの動画、
質問して答えてくれる所有者の存在、が揃えば検討して買おうとする人も出てくると思うよ
とにかく人柱が凸して、進んで情報を出してくれないとみんな様子見で誰も動かないんじゃないかな
国内販売が無いってのはやっぱ情報得られなさ過ぎてきつい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:51:06.60 ID:7Hcd58Gx
くぱぁってドイツだったの?
中華だとおもってた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:38:37.68 ID:p+A1AJkn
中華だろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:47:41.19 ID:EME20Nnq
ドイツだぜ
英語読めないのかおまえら
これが中華ということになると日本の会社で中国に工場おいてるところも中華になるぞwww
NECなんかレノボに買われたからもっと中華だろwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:12:49.46 ID:EME20Nnq
kupaの由来はクロアチアを流れるクパ川らしいな。スロベニアではコルパ川というらしい。
ベルリンの大学生が2002年にたちあげたベンチャーみたいだな。
深センの会社はサイトみてると販売会社っぽいんだが工場も管理してんのかな?
何ユーロで売りだすのか早いとこはっきりしてほしいwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:55:25.87 ID:nbAoT2Yz
10.1インチか・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:26:03.17 ID:7Q6zwsqu
ドイツだろーが聞いたことないメーカーに突貫するなんて勇気ありすぎだろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:30:09.23 ID:K0vS3hWq
勇気を知らねばノミと同類よォーーーッ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:52:46.22 ID:AISsMmc9
KUPAを画像検索したらウンコだらけだった件
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:16:28.13 ID:XBy/Nw9/
くぱぁって良い名前だな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:28:41.43 ID:EME20Nnq
10インチなのはiPadの代替を狙っているのかな
もうすこしでかくてもいいのに
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:35:25.94 ID:TUp8Qt0O
KUPAはあちらの国での役所のペーパーレス化とかの波に乗って出てきたもので
紙の代替え品を目指して超解像度になったって感じらしいな
あちらはハンコじゃなくてサインの国だから紙とペンの感覚をPCへっていう要求が役所とかビジネス方面からでてくるんだなと
要はパイがデカイわけだ

で、日本はハンコの国だからこういうのは必要ないでしょ?ってことで市場としてはスルーされてるみたい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:51:30.22 ID:EME20Nnq
日本にはお絵描きっていうニッチな市場があるのにな。
でもビジネス用途で売れないと規模がないってことか。
しかし紙代替っていう目的があるのはいいな。
画面が四角くなってくれそう。
最近のは細長いのばかりでこまる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:56:50.77 ID:7Hcd58Gx
役所のペーパーレスとか程度って割にはスペックたかすぎね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:59:45.72 ID:7Hcd58Gx
というか来年の春までまてばくぱぁ以外もこいつレベルの製品いくつか噂聞こえてきそうだな
なにしろsurfaceも出るし。
N-trigだけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:36:31.68 ID:0tKAefVy
>>73
ビジネスニーズでは絵<筆記だけど、
まだまだ書く事とソフト連携、データの受け渡しがシームレスとは言い難いね。
他にペーパーレス目指したソフトはあっても、
デジタル化や管理に特化していて手書きの要素は薄いし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:43:17.97 ID:vGCJgpcN
ATIVとくぱぁ
はよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:43:29.06 ID:6oWsiIb1
>>73
Win8ではModernUIの体裁を保つため1368X768と同比率しか推奨してないので、
オフィス用途では他比率の出る見込みがほとんど無い。
79ATIV商人:2012/11/17(土) 00:48:22.02 ID:ITsfIk3D
仁川空港からが渋滞で、営業時間内に三星に到達できませんでした。
仕方が無いので適当に町をうろついていたら、営業終了直前の小さなショップに
ATIV(proじゃないほう)を見つけましたので、今日はそれだけ触ってきました。
proと共通仕様に思われる部分だけ評価してみます。まずスレート部分。
IPad2を横に広げた感じですね。概観は悪くないと思います。ギャラクシーS3を
巨大化させたような感じで、背面材質も同じに見えます。
平べったくて薄い分、重量分散がされて初代IPADより軽く感じます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:50:22.88 ID:CSMFu+Nm
1920×1200ってのはほんと稀だよな
しかし絵描き用途にはなかなかいいな
81ATIV商人:2012/11/17(土) 00:57:32.37 ID:ITsfIk3D
一世代前のONKYO、iconiaW500などのタブpcと比較して断然気に入りました。
次に内臓spenですが、デジタイザ部分に関しては検証しませんでした。
閉店時間間際だったのと、RTでは適切なソフトが無いと思ったためです。
ペン軸の傾きに対して、ペン先方向へのカーソル補正が行われているかは、付属
spenが細いためによくわかりませんでした。
Spenのペン軸評価は正直「内臓可能なのが取り柄だね」というガッカリ感がありました。
情報に間違いが無ければバンブー、ギャラクシーノート2のペンと互換性があるはずです。
ヘビーに画板として使うならバンブーペンを別に買うほうがよいですね。
ギャラクシーノート2の細いsペンを好きなペン軸に突っ込んで自作するのもよいかも。
82ATIV商人:2012/11/17(土) 01:06:45.99 ID:ITsfIk3D
ちなみにギャラクシーノートのspenはボールペンの芯より少し太いくらい。
ativのsペンは軸部分が割り箸みたいな感じで全長は短いです。(断面が円形ではない)
キーボードドック部はあまり詳細に見ることができなかったですが、重量感がありました。
タブレットの軽さに対して、どっしり構えている感じでした。連結部の具合もよかったです。
特に何も考えず「ポン」と置いたらちゃんと端子が接続される感じ。
端子溝にあわせて探りいれるとか、両手を使って「ガッチャン」とやる必要も無く。
携帯電話の専用充電ホルダーに入れる感覚に近いかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:07:01.87 ID:79ZQ0cFb
乙乙!!明日期待してます!!
84ATIV商人:2012/11/17(土) 01:14:28.27 ID:ITsfIk3D
日本から確認できるのは「つるし」状態で発売されるスペックだけでしたから、
明日本店でproを確認できたら、どのようなオプションが取れるのか確認してみます。
cpuはi5だけなのか、VAIOみたいにcore7のカスタマイズ注文や8GBメモリは可能か。
SSDは128と256を見かけるが512も選択可能か。また、メモリとSSDは
部品さえ適切なら個人で換装可能なのか、ボード直付けなのか。
英語OS、英字キーボード版も国内の在留外国人向けなどにあるのか。
もしかしてOSなし販売なんてこともできるのか(日本語版os組み込み、
各種ドライバ後入れ。まあ、これは無茶を承知で一応言うだけだが)
デジタイザ規格はバンブーと互換性があるのか。
85ATIV商人:2012/11/17(土) 01:24:37.69 ID:ITsfIk3D
フルスペックモデルが注文できるとして、ユーザがバルク品を換装するより
高上がりになるはずだが、まとめ買いによって安くならないか?
2台買ったら少しまけてくれないか? じゃあ、5台だったら? 
さらに値引きしてくれるならカードローンを組んででも10台買う
考えもある! とか。業者卸値に近い価格で出してくれたら、日本国内に
サムソンPC支持者を爆発的に増やせる可能性があるが、いかが?
日本でこのPCに注目している人々は、プロ、セミプロ、アマチュアの
「イラストレーター」「漫画家」あるいはその卵たちだが、そういう層が
ATIVを持って「コミックマーケット」などに参加すれば認知度が上がるよ?
日本市場を視野にリサーチしたいなら日本人にアンケートとってみるよ?
とか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:28:50.61 ID:kn1QnLzg
>>81
ativは両方win8だが
87ATIV商人:2012/11/17(土) 01:29:39.97 ID:ITsfIk3D
ワコム、セルシスなどとタイアップして、私が想定する客層に訴えるような
日本向けカスタマイズモデルなんてどう? ATIV SMARTPC EX 900Tとか。
(内臓ペンの他に改良型バンブーペン+クリペEXやフォトショエレメンツのバンドル)
などなど、どれだけ取り合ってもらえるか分からないけど、言うだけ言ってみる。
88ATIV商人:2012/11/17(土) 01:33:59.23 ID:ITsfIk3D
>>81 えっ。そうだったんだ。RTだと思い込んでいたから500はもともと
眼中に無くて、実機を見てもプロパティすら確認しませんでした。。。
ARMではなくて、ATOMだったのか。じゃあ、明日廉価版の方ももう一度詳しく見ます。
人によってはPROじゃなくても良い、メモリ2GBで良いという人いるかな。
89ATIV商人:2012/11/17(土) 01:39:24.73 ID:ITsfIk3D
今確認しました。atomでメモリ2GB、画面がフルHDじゃないですね。
今日見た店では約12万won(現在レートで9.6万円)でした。
PROの方は16万wonらしいです。8月31日時点では円高がすごくて
日本語サイトで「10万5千円」となっているのを見たと思います。
(当時のレート、一時期100円で1500won。今は1200wonくらい)
おそらく、現在レートでは12万円を超えるはずです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:42:51.52 ID:pCIeomj2
>>88
ヤフオクに出品して、取り消したりしました?
違う人かな?

使い勝手に対する期待と同時に、サポートや修理保証が心配だけど、
レビュー期待してます
91ATIV商人:2012/11/17(土) 01:44:13.91 ID:ITsfIk3D
ですので、以前に誰かがリンクを張っていた「13万+送料」のショップは、
保証を度外視すればお買い得だと思います。業者価格の卸値で入れているんだろうし。
私は残念ながら、そこまで価格を下げれないと思いますので、他の付加価値を考えます。。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:50:57.74 ID:S2z8IonL
>>84
SSDは換装できるけどメモリは不可です。

イーベイから転送してもらうつもりだったけど、面白いことになってるから動向見守ってた。

でも、ドックが英字キーじゃなくてハングルオンリーってなってくるとかなり嫌だなあ。
個人輸入と比べて1万くらい安くなってもそれは買わないと思う。
同じように感じる人は少なくないと思うから、日本で売るならUS版を是非。

i7にしても差なんて出ないしSSDも換装できるし、自分は標準状態が一番バランスいいなと思う。
93ATIV商人:2012/11/17(土) 01:54:15.29 ID:ITsfIk3D
>>90 はい。私です。勇み足で出品しました。最初は「自分用に一台。
あとはついでにもう1台か、あるいは2台」と思っていたんですが、、、
ウォッチリストの数と質問内容を見て、ちょっと考えを変えました。
欲しいと思う人はたくさんいて、ネックなのは価格ではなく保証なんだなと。
実現できるかまだ分からないですが、安く10台入れたら「交換用」を常に
2台キープしておくなど考えています。初期不良即時交換対応はもちろん、
ユーザ責任の故障について「韓国サムスンへ修理依頼。韓国語交渉、帰ってくるまでの
半月間中古予備機(自分用)のレンタル」とかできれば良いなと。
「日本国内でATIV入手するなら、あいつから買え」となるようにしたいです。
そもそも製品仕様も、いくらで仕入れられるのか、何台さばけるのかも
未知数なので、現時点では確約できませんが。。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:55:48.30 ID:S2z8IonL
>>91
だとしたら、輸入やめた方がいいんじゃ…
10台捌ける前に間違いなく大きく値下がりしてきますよ。
95ATIV商人:2012/11/17(土) 01:58:16.50 ID:ITsfIk3D
メモリの換装不可は、もしかして購入初期状態にメモリ増量モデルを選択したら
可能(交換不可の直付け)なのか、どれも4GB固定なのですかね。そこ気になる。
私はvaioも4GB固定だと思っていて。メモリが汎用だったら、macMINIにつけてある
16GBと、レノボにのっけてある8GBは試すつもりだったんだけど。。
製品仕様的には可能なんだけど、大容量メモリを乗せても需要が無いだろうから作ってないんだ、
という話なら「vaioには8GBモデルあるんだぜ? 負けていいのか?」と、
日本向けスペシャルカスタマイズを意見してみます。
96ATIV商人:2012/11/17(土) 02:02:42.50 ID:ITsfIk3D
>>94 その選択肢もありますね。利ざやをあまり乗っけたら「信者乙」で
スルーされるか、悪くすると「あいつ、ジリ貧になれば安く放出せざるを得ないよな。ニヤニヤ」
で終わりそうですね。
もともと「自分用に最高の1台を!」とか「とにかく実物が見たい!」
とか、8年ぶりに韓国旅行でもしてみるか、、だったので、検証の結果
「損失確定」「各自、英語版を個人輸入されたし! でかいこと言ってすまなかった、
いち早く実物検証してレポしたことに免じて許してちょ」で終わるかも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:05:26.92 ID:kn1QnLzg
ativの説明書には701tの記載があるらしい
マイナーアップ版と考えるとメモリ8Gあるかもね
ちなみにマーケットプレイスだけどアマゾンで現在在庫ありになってるな
定価だし個人輸入したい人はどうぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:06:04.23 ID:pCIeomj2
>>93
レスありがとうございます

オクの方、チェックしてたので何かあったのかな…と思ってました
思った以上に本格的にビジネスとして考えているのですね、驚きました
欲しい人は多くいると思うので、信頼できる仲介役がいてくれれば助かりますが、
リスクを抱え込まないようにして頑張って下さい
99ATIV商人:2012/11/17(土) 02:11:56.07 ID:ITsfIk3D
へリックスやKupaが、もしカタログスペックどおりに投入されてきたら、
ATIVは「コスパ」で対抗するしかないだろうから、値下げ必至ですね。
KUPAは別として、レノボはたぶん、日本で出すと思います。
私自身、ATIV独走は3ヶ月間だと思っていました。さらに不安要素として
円安won高に推移しています。サムスンがまとめ買いでどのくらい安くして
くれるかで考えるつもりです。「まとめ買いって言ったって、たかだか10個程度なら鼻くそだ」
と思うのか、規模は小さいながら新規市場開拓者と見てくれるのか。
100ATIV商人:2012/11/17(土) 02:17:58.28 ID:ITsfIk3D
たとえばですが、サムスンが市場調査の一環としてセルシスみたいに
ATIVをコミケで「あんたたちが欲しがるようなデバイスつくったったで」
ってやれば、どうなんでしょうね。サムスン電子ジャパンから偵察員でも
送り込めばよかろうに。あるいはワコムとパートナーシップを結ぶときに
「うちのデジタイザ供給するが、日本のシマは荒らすなや」とか言われてる
んですかねえ。サムスン側が紳士協定的に遠慮しているとか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:21:01.28 ID:7BVDsvwE
13万でも、個人輸入に比べてまだ高すぎるからなあ…
オク以外に100台くらい一括納品できるような販路があるならいいけど、そうじゃないなら厳しいんじゃないかな。
ちなみに、業販に関わってた自分から見ると、たった10台でカード払いになるけど値引きしろっていうのは、正直かなり無理な相談…
あちらの国の事情はわからないし頑張ってもほしいけど、あんまりでかい買い物という意識で意見しない方が良いかもです。
102ATIV商人:2012/11/17(土) 02:24:50.11 ID:ITsfIk3D
スレを私物化している、つもりはないのだけど、ATIV連呼でduo11押しの人を
不愉快にさせていたらすみません。実物を見る前にうだうだ考えていても
仕方ないので、明日実機を見てサムスンの人と交渉してみてから、また
分かったことがあれば報告します。「ATIV売らんかな」のために良いことばかり書いて
悪いことを隠蔽するということはしないつもりですが、私自身がワコム信者でATIVに
入れ込んでいるためにバイアスがかかっているかもしれないんで、そこは
客観的に割り引いてください。
もし「こういうことを聞いて欲しい」「これを検証して欲しい」あれば、サムスン本店
突撃前に確認できるなら、みなさんの要望に沿ってみます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:26:00.62 ID:CBm1P+vo
>>99
サムは戦略的に日本に出してないのだから
逆に日本じゃ売らないでくれと言われるのがオチだと思うよ。
輸入販売は黙ってやってるから成立してるわけで。
104ATIV商人:2012/11/17(土) 02:31:10.18 ID:ITsfIk3D
>>101 貴重な意見ありがとうございます。自分にとって100万超えは
ものすごい賭けですが、相手にとっては鼻くそなんだろうなとは思っています。
マイクロソフト社に資金融資を頼んだときのジョブズは「97対3」で
対等の面をしてゲイツに「あいつには負けたよ」と言わしめましたけど、
私なんか、3の前にいくつ0.000がつくのか分かりませんしね。
上から目線の意見ではなくて「日本でこの製品コンセプトに注目している人が
私のほかにもいて、そういう人たちの要望がこうですよ」ということを伝えるように
しますね。
105ATIV商人:2012/11/17(土) 02:38:55.03 ID:ITsfIk3D
103>> なるほど。「日本で売らないで欲しい。ましてや、サムスンの世紀代理店になる
わけでもなく、たかだか転売目的のやつに安く売れないし、えらそうに意見されたくないよ」
かもしれませんね。丁寧な対応をしてくれるとは思いますが、私が帰った後に
「なにか勘違いした日本人が来たから、適当にあしらってやったけど、疲れちゃうなあもう」
なんて、担当者が苦笑するかもしれませんねえ。。。
自分が入り浸っている掲示板で、普段何気ないやりとりをしていた韓国人の人が、
実はサムスンとつながりがあったみたいで「こういう日本人がいるんだけど、
会ってやって」と言ってくれたみたいです。担当者のお名前も聞いています。
現時点で相手方に伝わっているのは「以前からATIVに注目している。つるしではなく
カスタマイズしたものを5台買いたい。日本への送付希望」くらいですね。
106ATIV商人:2012/11/17(土) 02:48:44.79 ID:ITsfIk3D
もし、私自身が「これじゃ自分がリスクを負って何かする意味は無いな」
と判断するようになれば「どうしても欲しいけど、海外注文は面倒」という
人に、ノークレームノーリターンで「定価+2万」(送料込み)で投げて、
終わりかな。なんか、そうなる気配も濃厚ですね。
vaioduo11の同価格帯カスタム注文と比べたら15万円でも悪くないと思う
けど、みんなが米国アマゾンから個人輸入するなら、別に私の出番は無いしなあ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 03:00:43.70 ID:avscG+rj
オクで輸入PC売ると、いつも大体トントンだなあ。
Series7に関しては、数ヶ月前で7万台だった。
利益を見込む場合でも、数万の利益はちょっと無いな。
イーベイ相場に1台せいぜい5000円プラスくらいかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:24:18.20 ID:qMO+FeNm
WACOMコンバチtx2505とtm2とX220t使ってきたけど
ペン先のズレ問題
サイドボタン使えない問題
この2つって解決したの?
109ATIV屋さん:2012/11/17(土) 07:05:26.81 ID:qx3sJeGt
そうですねえ。だいたい、こんなニッチな外国製品をわざわざ欲しがるような人たちなら、
すでに自分で個人輸入を考えていますよね。海外の転送屋を使うのは怖いとかシステムがよく
わからない、英語が苦手などで、なおかつどうしてもATIVが欲しい。多少高くても構わない、という
奇特な人がどのくらいいるのかって考えると、八月末時点の私自身くらいか。。
いやあ、せめて円ウォンレートが八月水準だったらなあ。
110ATIV屋さん:2012/11/17(土) 07:11:18.79 ID:qx3sJeGt
>>108 昨日確かめる機会があったのですが、飛び込んだ店が閉店ギリギリだったので
じっくり確認できず。二、三時間あとに試して見ます。昼には色々報告できるかな。
公共交通機関が巨大なモバイルルータになっていて、乗車空間は電波バリバリ。
公衆WIFIカードを買うと移動中に2chやGoogleMAP見れるわ。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:10:23.73 ID:VLzII22r
次はドイツに行ってくぱぁがどれくらいで売られるのかスパイしてきてくれよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:14:39.85 ID:79ZQ0cFb
>>89
Atom版AtivってフルHDだったの!?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:24:06.78 ID:kn1QnLzg
>>112
おちつけ
114ATIV屋さん:2012/11/17(土) 08:27:07.70 ID:ELGO642Y
ドイツは無理かな。渡航費も旅行日程も取れないです。ATIV500は、フルHDじゃない
HDですね。安いアクオスの解像度。13k,0.7k
115ATIV屋さん:2012/11/17(土) 08:32:01.79 ID:ELGO642Y
700との価格差がもっとあるなら、X230Tと同じ解像度でペン強化ですから悪くないとも
言えるんだけど、それ買うならPROですよね。500については昨日勘違いでしたが、thinkpadTABLET2や
ASUSのATOM機が使い物になるかの試金石としていじってきます。
500が悪くなければ携帯性重視でレノボというのもありかも。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:38:38.13 ID:kn1QnLzg
KUPAの前機種のペンって1024レベルだけど、単6電池で動くと書いてあるな
http://kupaworld.de/en/store/index
こっちのレビューでははっきりN-trigと明記されてる
http://www.techradar.com/news/mobile-computing/hands-on-kupa-x11-review-1055107

これ、新KUPAもN-trigなんじゃないか・・・?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:39:38.70 ID:79ZQ0cFb
ThinkPad tablet2はAtomで500g台ていう超軽量だからな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:41:11.84 ID:79ZQ0cFb
N-trigの問題は筆圧というよりは分解能なんだよなぁ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:16:59.73 ID:pCIeomj2
wacom製なら電池レスのはずだし、N-trigにも1024段階があるんだね
N-trigだと使えるソフトが限定されてしまうんで、
そうなると、KUPAの良い点は画面解像度だけか…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:18:28.43 ID:79ZQ0cFb
Coreiで700g台ていう重さもな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:35:10.02 ID:VLzII22r
くぱぁもN-trigか... なんでなんだろうなぁ
で、くぱぁのN-trigの1024段階ってのはどんだけカクカクが直ってるんだろう
122ATIV屋さん:2012/11/17(土) 09:40:48.43 ID:5R3tKMlB
サムソン近くまで来ましたがまだ開店しないのでうろつき中。KUPAはNTRIG確定?
そうするとATIV対抗馬は今のところ、HELIXだけか。トラックポインタ使いなので
そちらにも期待してたのですが、タブレット部分のつくりがNECみたいなプラスチッキー
だったら、ATIVにもアドバンテージがあるかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:47:31.74 ID:zvTvf+yj
ここまでCGに関する話題なし

ハード板に逝け
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:03:38.71 ID:rkJUqJmn
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:06:18.65 ID:BLv1qj3h
総合という名の付く方のスレに社員や儲がいないのは良いことだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:08:52.40 ID:7J+VpOfq
【CG】-液晶ペンタブレット part58-【Wacom等】は1000超えです。

次スレはここ。
【CG】-液晶ペンタブレット part59-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950356/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:16:31.49 ID:BLv1qj3h
攻撃的なワコム脳とアンチしかいないスレが構って欲しいようです
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:21:15.60 ID:7J+VpOfq
ここはワコム基地外の”巣”です。

【CG】-液晶ペンタブレット part59-【Wacom等】へ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1352950356/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:29:29.71 ID:3KucBEci
サムチョンのATOM機は酷いもんだよな
さすがに手は出せん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:53:33.43 ID:CSMFu+Nm
>>116
現行機x11のペンは見るからに太くて短くてサイドボタンが2ついてる単六電池が入りそうな形状だけど、
次に来るx15はあの細いペンでサイドボタン無さそうな単六電池入りそうにない形状だからワコムなんじゃないかって思うよ
形状がHelixで採用されてるのに似てる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:59:03.05 ID:8xPa3qNn
>>11
でワコムって言ってるじゃん
132ATIV屋廃業:2012/11/17(土) 11:59:52.96 ID:Wbf4keJU
まず結論から。こちら住人がATIVを求めるなら最良選択肢は英語版個人輸入でFAです。
韓国販売用ではOSやキーボードにオプションありません。メモリオプションもありません。
won回復傾向のため安くもありません。167000WONなので現在レートで13万近いです。
さらに日本むけ配送は行っていません。
133ATIV屋廃業:2012/11/17(土) 12:06:38.01 ID:Wbf4keJU
店員が個人的にEMSで送ってくれるということも期待出来ません。
(昔の韓国ならあったかもしれないけど)サムソンの社員規約があるそうです。
バンブーペン、ギャラクシーノート2ペンとは互換があることを確認しました。
買うとしたら韓国旅行前に電話やEMAILで注文しておき、滞在ホテルに配送してもらって
受け取るか、現地知人の協力を得ることになります。
前回5台欲しいと言った時、日本に配送可能といったのは実際の日本配送は仲介友人が
行うことを想定してのようでした。戦略的に日本販売しないと書いていた方が正しいです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:11:50.31 ID:kn1QnLzg
>>131
wacom-likeな
135ATIV屋廃業:2012/11/17(土) 12:15:08.41 ID:Wbf4keJU
韓国語学習者か物好きで無い限り、皆さんにとって韓国版を購入するメリットは全くなく、
従って私が転売で儲ける余地も皆無です。では米国版には買う価値があるのか? というと、
アメリカAmazonから転送屋を使って購入した経験が無いので、価格やトラブルの面ではなんとも言えず。
製品そのものについては、決して悪くない。ただ、HELIXの日本販売可能性に期待しつつ
値下がりを待って様子を見るとか、実所有者のレビューが数件出てくるまで待つのが正解かも
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:15:10.92 ID:2I9E9PxT
>>132
まあそうなるよな。
しかしメモリとかのカスタム不可は当然としても、英字キーすら無いってのは意外だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:19:48.87 ID:kn1QnLzg
ところでEMSってリチウム電池送れなくないか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:19:58.25 ID:eKipI22i
動画見たか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:34:03.29 ID:cUNcFYLs
>>135
>では米国版には買う価値があるのか? というと、
>アメリカAmazonから転送屋を使って購入した経験が無いので、価格やトラブルの面ではなんとも言えず。
そこは故障時以外には全く問題がないと、俺が匿名単発IDで胸を張って保証する。

故障の際は、SamsungのTwitterで相談。
意外と親切。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:34:48.16 ID:B/quooG4
>>121-122
KUPA X11はN-Trigだけど、UltraNoteは恐らくWACOM
KUPA UltraNote - The most powerful and versatile Windows 8 Tablet - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6_V_LK85LKE
0:45辺りにペン(のCG画像)が写っているが、この細さで電池内蔵型は有り得ない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:36:25.37 ID:79ZQ0cFb
「セキュリティと運用管理でWindowsタブレットが有利」、レノボがThinkPad Tablet 2を説明:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121117/438081/?ST=win&P=2

> 高精度なワコムのデジタイザーを採用することで、より小さな文字を書けるという。
>また、前モデルと異なりタッチパネルとLCDが密着して実装されているため、ペン入力時の入力視差や太陽光下での反射を低減するといった効果もあるとのことだ

iPadより軽いし、外に持っていくお絵かき用スケブとして考えれば
かなり良い感じになりそうだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:40:35.01 ID:pCIeomj2
確かにペン細いなぁ
でも、なんでwacom-likeなんだろうね
ワコム風ってことでしょ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:44:29.51 ID:79ZQ0cFb
もしかするとプリンストンかもしれない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:55:49.60 ID:kn1QnLzg
>>140
ほんとだ
感圧式みたいなペンになってるんだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:57:11.74 ID:B/quooG4
>>142
ニュアンスとしては「Wacomっぽい」ではなく、「Wacom製の様に見える」なんじゃないの

>>141
1366×768でメモリ2GBでAtomだから、貧者のCintiqではなくあくまでサブ機だね
貧乏人はフルHD or WUXGAでi7でメモリ8GB積めるHelixかUltraNoteが今の処の本命だろう
HelixはフルHDでSSDが256GB、UltraNoteはWUXGAでSSDが128GBなのが目立った違いかな
Lenovo ThinkPad Helix 11.6" FHD 3G i7 8GB RAM - Suppliers, Manufacturers, Vendors, Factory, Importers, Exporters
http://www.bridgat.com/lenovo_thinkpad_helix_11_6_fhd_3g_i7_8gb_ram-o408941.html

・・・ところでHelixが$466だそうだけど、どうなってんの一体
まあ100%誤記だろうけど
Lenovo ThinkPad Helix 11 6' FHD 3G i7 8GB RAM 256GB SSD tablet . Computers / Complete Systems / Laptop Cars
http://www.mercadosite.com/en/china/shenzhen-guangdong/computers-complete-systems-laptop/lenovo-thinkpad-helix-116-fhd-3g-i7-8gb-ram-256gb-ssd-tablet/107496.html
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:58:31.93 ID:B/quooG4
>>142
ああ、若しくは「Wacomの様な電磁誘導型に見える」かも
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:04:16.16 ID:79ZQ0cFb
貧乏人のシンテックつっても
普通にかんがえたらくぱぁもThinkPad X も22HDが買えるくらいの値段になるだろうけどな

金がないけど液タブが欲しいとかなら
従来通り12WXくらいしか無いだろ
ThinkPad tablet2のスペックでも昔のこと考えると
それなりにがっつり描けるだろうけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:38:46.89 ID:Wzp3Q/sb
このスレでもKupa話題になってるのか。
Series7スレではだいぶ前に話題になってたので調べてた。

ttp://www.cybercrave.net/2012/10/kupa-ultranote-windows-8-tablet-with.html

唯一、このソースだけは、Wacom-likeではなく、ある情報筋によるとワコムデジタイザを採用している模様、という書き方をしている。
ちなみにKupaにも採用デジタイザについて問い合わせたけど返答なし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:42:12.52 ID:pCIeomj2
>>133
ATIVには触ることが出来たのでしょうか?
レビューなど、よろしければお願いします
150ATIV落人:2012/11/17(土) 14:34:12.35 ID:tEuwEq8n
>>149 自分用の一台すら入手出来なかったけど、とりあえず触ることは出来ました。
昨晩500に触って好印象でしたけど、700タブ部分を手に持ったとき一番始めに
「え? 重いんだけど?」でした。
atom採用製品なんかハナから目じゃないし、価格差が小さすぎると思っていたのですが
省電力軽量化は正義ですね。昨日の自分のレビューが勘違いかと思って、もう一度500のほうを
持って見たのですが、軽く感じました。ipad2と3よりも差があるように感じました。
あと、700の背面はなんというのか、アルミ製の石炭みたいな印象でした。
500はギャラクシーS3の青色版の裏側みたいな感じ。デザインからすると500のほうが好きかも。
700は高級感があるといえばありますが、全てが真っ黒ですね。
私は腕ぢからが無いほうですが、スケッチブックを左前腕に委託するように
して黒助700を使い続けるのは辛いと思いました。
内臓ペンのつくりは共通で、短い割り箸みたいなペン軸。
151ATIV落人:2012/11/17(土) 14:39:49.11 ID:tEuwEq8n
ペン先とポインタのズレですが、ペン座標の起点はペン軸ではなくペン先にあるように感じました。ただ、
デフォルトでは常に左上に少しポインタがずれています。設定でペン先の真下に調整してみたかったのですが、
ウインドウズ8のインターフェイスが分からずデジタイザ設定が可能なのかすら分かりませんでした。
最低でも左利き用の設定くらいはありそうなものだけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:40:48.97 ID:7ZsYKU6Z
いや、ここでATIVを待ち望んでる人は片手用途なんか全く想定してないと思うけどな。
じっくり絵を描くに足る機器なのかどうかが全てじゃないかと。

自分は前機種使ってたのでそれは十分可能だと断言できるけども。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:44:23.76 ID:yHjkcHLK
ポインタ設定は可能ですよ。

あと、ポインタずれが気になる人多いみたいだけど、
実際には右利きの人ならやや左に、左利きの人ならやや右にずらして調整しないと使いにくい。
それに、最初は気になっても使うと速攻で慣れますよ。
154ATIV落人:2012/11/17(土) 14:50:19.91 ID:tEuwEq8n
ATOMで実際にフォトショップを動かしていないから分かりせんけど
、私は昔LOOXP(8.9型。クラムシェル型、ワコム感圧式デジタイザタブPC)を
使っていたので、thinkpadTABLET2の軽さは凄く魅力に思えて来ました。
(軽いし安いしトラックポインタだしwacomだし)
ATIV、キーボードドックに置くときはスムーズですが、取り外すときのロックボタンは少し硬いかも。
ラッチというのか引っ掛け部分が深い感じ。これは緩かったら緩かったでノート運用時に困りますから、
多少硬いのは仕方ないと思いますけど。
155ATIV落人:2012/11/17(土) 15:17:55.57 ID:tEuwEq8n
キーボードの質感はソニーのMACBOOKair風味のバイオに似ていると感じました。
キートップが平たくて押しごこちは硬めかな。あと、英語サイト経由なのか4GLTEの
WAN付きと表記されていましたが、少なくとも韓国版にはWANモデル無し。英語版にも
「え? 4GWANは、英語版にも無いんじゃないでしょうか」という店員さんの反応でした。
156ATIV落人:2012/11/17(土) 15:23:36.19 ID:tEuwEq8n
店内のスペック表でPROも横1380で書いてあったので「フルHDですよね??」といったら、
「あ、はい。それ表記ミスです」と、慌て気味に画面のプロパティ表示して見せてくれました。
サイズが同じで解像度が違うから、実際に見慣れたアプリを起動させたら違いが良くわかったはずですが、
その時すでに他要素のために韓国版は商材として絶望的だとわかったためと、自分用も確保
できず、後日の日本配送も無理ということで、画面比べを忘れました。
157ATIV落人:2012/11/17(土) 15:30:34.21 ID:tEuwEq8n
12WXがスレートPCだったらなあ、と願っていた人には、まさに夢が叶うデバイスと思います。
12WXと比べて画面は明るいですしね。CINTIQ24のようなギラギラは感じませんし、ペン先とポインタの
間も薄く感じました。ただ、先にも書いたようにお絵かきなら内臓ペンは微妙。バンブーペン推奨かな。
220T+GARAXYNOTE spenが案外悪くなかったので、2のspenも試してみたかったですが、これも
失意のうちに忘れました。店内にノート2もあったのですが。すみません。
158ATIV落人:2012/11/17(土) 15:38:43.16 ID:e3nc9IQd
一ユーザとしては、corei7,メモリオプションあり、SSD512可、トラックポインタ、正規日本発売(日本語OS、サポートあり)
でヘリックスが出ることを願って様子を見ようかと思います。ヘリックスががっかり仕様か頓挫で
あれば、今度は渡韓前に事前予約をしてから、また韓国に行こうかな。
thinkpadタブレット2に行っちゃうかもしれませんが。
159ATIV落人:2012/11/17(土) 15:44:44.45 ID:e3nc9IQd
他に何か質問がなければ、これでレポは終わりです。実際にアプリを入れた動作や、所有者となって
購入直後の興奮が冷めたあとのレポもしたかったですが、、今回仲介してくれた方に、
さらに甘えてEMSを頼んで自分用を入手するか、近いうちに再び渡韓するかということも
考えたのですが、少し頭を冷やしてthink2発売後にまた検討します。
手に入れたら自慢がてら、こちらに報告できるかもしれません。長々と失礼しました。
各自の参考になったなら幸いです。ATIVについては残念な結果でしたが旅行自体は楽しかったです。では。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:44:57.57 ID:gsE8mMMA
ちょっと外でネーム描いたり落書きするぶんには
フルHDじゃなくてもHD解像度ありゃいけるもんなぁ…

そりゃフルHDのがいいけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:45:38.69 ID:gsE8mMMA
>>159
乙乙!!
貴重な情報ありがとうございました!!
162ATIV落人:2012/11/17(土) 15:55:19.02 ID:e3nc9IQd
あ、ちなみにPROがないならせめて500でも持ち帰ろうかと思いましたが、こちらも大人気で在庫なしとのこと。
韓国ではギャラクシーノート以降、SMEMOという手書きクイックメモアプリに定評があり、
500は500で評判良いみたいです。解像度もPROより見劣りするとはいえ220Tと同じですからね。
米アマゾンなどで顕著な価格差があれば500もありかな。でもどうせスペックで落ちるならthinkですかね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:59:54.69 ID:Y8Hr78Jc
>>160
この辺もなんでかいつまで経っても誤解が解けないんだけど、
1280X800のCore2世代の奴でも、コミスタで完成原稿まで余裕だよ。
X60、X61世代でも自分は全然いける。

少なくとも漫画仕事においてフルHDだからと効率良くなる部分は、はっきり言って皆無だと思ってる。
それでもフルHDワコムを俺が欲しいのは、一重に贅沢心。

ただ旧世代からATIVまで、全世代で間違いなく言えるのは、外付けデバイスの工夫やショートカットの設定、
PCの技術的な知識などが無いと、快適に使うこなすまでには決して至らないという事。マジで。

絵描きマシンとしては、残念ながら全くの初心者には敷居はすごく高いままだと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:16:30.08 ID:e3nc9IQd
外仕事と、うち仕事にわけて、cintiqに向かい合う気力のない時や外出時には、ネタ仕込みに
人間観察や読書、メモ帳や手書きノートに落書きするとかのほうが、合理的でしょうね。
私はへっぽこWEB漫画屋崩れの、単なるガジェットオタクですけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:29:51.00 ID:gsE8mMMA
>>163
興奮しすぎてなんか話が飛躍しすぎてるなおまえ…
だれも落書き程度には十分と言っただけで完成原稿無理だとは言ってないし
そりゃPen4時代でもデジタル作業してたんだから現行Atomなら余裕だろ
快適かどうかは別として

ただ、さらに高性能な製品があるなか低性能な分軽い端末は
外でネームしたり持ち運んだりするのには良さそうって言ったまでなんだが……


ちなみにCore2で十分とかいっても現行AtomにCore2並みの性能はないけどな
よくてPen4やcoresoloより少し上程度
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:40:33.29 ID:Y8Hr78Jc
>>165
別にあなたに限らず、今のタブレットPCが落書きレベルマシンと思ってる人は非常に多いんだよ。
ちなみに現行でもAtomだと結構厳しい。
CPU性能は割りとどうでもいいんだけど、とにかくI/O回りが制限されるので。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:47:23.05 ID:e3nc9IQd
うーん。なんというか、非力で使いづらいのに高かった時代から、工夫して使いこなして来た自負心が伺えますね。
「あんまり良いことばっかり考えないほうがいいよ」という老婆心と、「自分が苦労してやってきたことを
さも簡単そうに語られるとムカつく」ってのが入り混じってて、老婆心のほうがあまり伝わってない気がします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:49:28.73 ID:gsE8mMMA
>>166
core2とHD解像度で余裕とか言ってたあんたが
現行atomで厳しいとか言い出したら

今のタブレットが落書き程度だと思ってる人たちの意見を肯定する事になってることになってるけど
気がついてる?

現行atomで厳しいなら落書き程度にしかつかえねーじゃん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:50:16.82 ID:e3nc9IQd
うーん。なんというか、非力で使いづらいのに高かった時代から、工夫して使いこなして来た自負心が伺えますね。
「あんまり良いことばっかり考えないほうがいいよ」という老婆心と、「自分が苦労してやってきたことを
さも簡単そうに語られるとムカつく」ってのが入り混じってて、老婆心のほうがあまり伝わってない気がします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:51:45.91 ID:pCIeomj2
>>159
レポありがとう!
お疲れ様でした!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:53:39.05 ID:VLzII22r
http://forum.tabletpcreview.com/hardware/53415-kupa-ultranote.html

ここでも Kupa ultranote は N-trig か wacom かという話がでてるな
結局ビデオのレポから wacom 「だろう」と判断してるけど。どうなんだ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:02:10.67 ID:KSr8kCG7
>>168
つATIV、Series7、X230T、X220T、T731、T4410 etc...

などといっぱい列挙してみる。
163が漫画仕事で使えると言ってるのは、非AtomのWXGA機種なんじゃないの?
今のAtomを落書き程度の用途と言ってることを否定することにはならないと思うけど。

あと、現行Atomは落書き用途だと俺も思う。
CPU性能上がっても、結局2GBで読み書き遅いままなんでしょ?
トータル性能で見ないとね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:03:21.09 ID:e3nc9IQd
>>168 話を総合すると差し引きで「俺には余裕。お前らには無理」あるいは「俺はわかってる。お前らはわかってない」
っていうメッセージに受け取れてしまうけど、多分、そういうつもりじゃなくて、親切心なのだと思いますよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:04:08.48 ID:e3nc9IQd
>>168 話を総合すると差し引きで「俺には余裕。お前らには無理」あるいは「俺はわかってる。お前らはわかってない」
っていうメッセージに受け取れてしまうけど、多分、そういうつもりじゃなくて、親切心なのだと思いますよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:06:12.46 ID:pahcL2lr
さっきからなんで2回ずつ発言してんの?
興奮しすぎ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:10:55.08 ID:KSr8kCG7
>>173
いや正直、敷居が高いのは事実と思うですよ。
今のところ、MSの想定以外の使い方をしているにすぎないんだもの。
そりゃ落書き専用と思われても仕方ないよ。。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:11:47.34 ID:gsE8mMMA
現行機種のWXGA機はほとんどatomなのに何を言ってるんだか…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:12:32.40 ID:e3nc9IQd
ごめんなさい。空港のWi-Fiの調子が悪くて、二重送信されました
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:15:17.64 ID:jbRIHUkG
むしろフルHDの方が少ないんじゃないか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:16:52.49 ID:e3nc9IQd
でも、何が使えて何が使えないかなんてしょせん個人差じゃないかなあ。24hd,21ux,12WX,
220t,他にもいろいろ所有してきたけど、一切使いこなさなかった私が保証します。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:20:13.72 ID:gsE8mMMA
ThinkPad tablet2の重さにCorei3程度でものってメモリ4GでフルHD
なんて製品が出るのいつになるだろうな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:23:15.14 ID:e3nc9IQd
現行技術で、コスト度外視なら作れるんですかね?
フィルム型プラズマディスプレイにintuos5互換デジタイザ、燃料電池?
なんか、できそうな気はしますよね。あくまでコスト度外視なら。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:40:32.23 ID:Gmyk/dQb
モバイルに燃料電池とか最悪だぞ
水蒸気を排気しないといけないから湿りっぱなしだ
鞄の中に入れられない

それにフィルム型プラズマって?
プラズマは焼き付くからUI固定なお絵かきには向かないし
それならジャパンディスプレイの超薄型小型4K2Kパネルでええやん

それにCPUの廃熱があるからCPUの性能上げると必然的に厚みを持たせて廃熱させないといけない


技術知らない奴の妄想はウンザリ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:48:02.49 ID:e3nc9IQd
でしょうね。うちのプラズマ、ヤンガスの冒険のやり過ぎで画面にタイルの網目ついてるわ。
フィルム型プラズマっていうのは、商標がなんだったかな。円筒状の柱に巻きつけたり、継ぎ目なく
壁に敷き詰めて等身大以上の広告表示ができるんだって。
こないだラジオでやってました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:49:13.06 ID:e3nc9IQd
篠田プラズマで検索すると出ます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:02:15.54 ID:Gmyk/dQb
で、それはモバイルとして使えるくらい省電力で
お絵かきに耐えるくらい低遅延で切り替え早いの?

妄想も対外にしろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:11:40.65 ID:N9ldVbJq
iPad3と静電容量ペンでも大半の事は出来ると息巻いていた奴がいたが、
Wintelアーキテクチャ機になるととたんにハードル上がるのな。
同じ高さのハードルで比較したら、ATOMとN-trigでも大体OKじゃん?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:12:17.59 ID:g3ashhCI
今日は初心者を容赦なく切り捨てるスレになりました
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:22:38.89 ID:QZh2XQG0
元々液晶ペンタブスレなんだから、基本的にはイラストなりなんなりを
完成させることを目的として機種を探してる人が多いからな。
Atomでいいとかの前提を何も書かなきゃ、Coreiは最低要件となるでしょうよ。

できる事iPadレベルでいいから軽いほうがいいというのは、
このスレでは少数派じゃないか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:31:01.95 ID:Gmyk/dQb
軽い方がいいとかなら
iPadとかよりお絵かき用途には良くて
さらに軽いThinkPad tablet2とか出たしな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:32:10.09 ID:Gmyk/dQb
>>189
とはいえ、家でガチの液タブはすでに持ってるから
持ち運ぶためのそこそこのやつが欲しいてやつも結構いそうだが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:44:45.07 ID:ysFC+vXY
お絵かきだけならAtomで十分だろ。
気にしてんのはメモリ。レイヤー多用のエロゲ塗りや大きなサイズで書けない。これは困る人が多い
だが、この用途ならデスクトップで据え置き型の液タブ使った方がいい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:51:38.90 ID:Gmyk/dQb
メモリ2GBのPenD機でB4印刷サイズでレイヤー100突破したことあるから
そこまで心配してないわ

多けりゃ多いことにこしたことはないけど…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:14:23.52 ID:BLv1qj3h
なんかどのスレ見てもタブレットPCスレなんだが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:36:33.28 ID:Gmyk/dQb
>>194
シンテックの新型が出たらシンテックスレになるだろ


お絵かきに使えるかどうかで製品議論するのに何が問題あるんだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:04:26.51 ID:7w7CiRCK
iPhone用のお絵描きアプリでオススメある?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:27:40.13 ID:glSVwWK/
12WXにXP18000(ノートPC用汎用外部バッテリー)を持ち運んで、キャリーバッグをぱかっと開けたら
結線作業しなくても30秒で仕事環境が整う! というセッティングをして、付け合わせにミニデスクトップ
マシンをバッテリー駆動できるようにしたものを自作する方が幸せになれたりして。。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:43:07.08 ID:pCIeomj2
>>197
傾き検出機能あるし、それはそれでいいんじゃない?w

仮に自分の友人が本気でデジ絵目的でタブレットPC買う!って言い出したら
安PC+12wx+sRGB液晶モニターを勧めると思うわ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:51:41.13 ID:glSVwWK/
付け合わせPCに関しては、Mac miniに自分で16GBメモリ換装してWin入れたやつが高性能低電力じゃないかな。
外部バッテリーから駆動させてもノートPC並に持つ、というかノートPC基盤だし。外部バッテリー取るための線を自作するのが難関ですが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:03:17.96 ID:Gmyk/dQb
>>199
最近はミニデスクって言っても
Macminiよりコンパクトで小電力で性能そこそこなもんも結構あるから
OSXが使いたいから以外であれ選ぶ意味はほぼ皆無
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:05:00.86 ID:glSVwWK/
いっそ、アルミ製の大きなトランクを特注して、それに21UXはめ込み。電源は外部から取れれば良いとして、取れない時に備えてカセットコンロ式発電機(巨大トランクサイズの二つ目)も付き人に運ばせる。アルミ製トランクはヒートシンクも兼ねるように設計。
これで、金に糸目をつけずどこにも持ち運べる最強お絵かき装置が完成するのではないかな。
実際に作ったら基地外認定くらいそうだけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:07:02.41 ID:glSVwWK/
>>200 え、そうなの? Mac miniより低電力のものがあるのか。アトムってことじゃなくて?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:12:00.92 ID:Gmyk/dQb
省電力版のCorei搭載キューブタイプとか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:16:33.67 ID:cRJ01+rY
そもそもすでにMac選ぶ理由ってほとんど無いんだよな
ソフト少ないし周辺機器も少ないし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:18:17.53 ID:glSVwWK/
家庭用蓄電器の小型版が20万円くらいだったと思うけどコンセント電源とれるから、そいつもトランクに組み込んでしまえばモバイルお絵かきマシン化できますね。
オークションに出したら閲覧数だだ上がりで入札者なしか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:20:06.86 ID:glSVwWK/
二十年くらい前からすでにプロとして戦線を張っているような人以外では、雑誌等でもあまり見かけないかもしれませんね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 04:04:54.92 ID:kaI8ZCw1
てゆか、仕事環境を持ち運びたいんだったら、ノートPCと12WXを持ち歩けばいいのか。
なんで今までその発想がなかったんだろ。
新幹線や、お店なんかでコンセント使えるところはいっぱいあるし、ホテルならもちろん使えるし…
あれ……それでいい気がしてきたぞ……
12WXってACアダプタとか全部合わせて重量どれくらいか、持ってる人教えてくれませんか。
サイトの仕様には本体の重量しか書いてないんで…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:45:32.61 ID:87ZTgRxm
そこまでして外に持ち出して外でやる意味あるのか疑問
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:22:42.20 ID:7wkIfxCu
12WXはあの幅広い額縁さえなければいいのに。
40cmx27cmってちょっと持ち運びにはきつい。とりはずし可能なのあれ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:24:35.57 ID:5VM81BSm
>>207 発売当時に買って今は手放したので詳細はおぼえていないですが、、
ネックは重量より映像コントロールボックスの存在でしょうか。デジタルアナログ切り替えのためなのか、大きめの電源アダプタみたいなやつです。
ノートPC+その電源、12インチ液晶タブレット(荷物サイズとしてはインテュオスの二倍の厚み)、
12WX用のACアダプタにコントロールボックス。ケーブル類、ペン。
最低限これらを持ち歩くことになるわけです。なおかつ外部電源がとれないと12WXは働かない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:29:01.38 ID:5VM81BSm
額縁を取り外せないだけでなく、映像入力のケーブルも着脱式ではないから、
画面左側の上だったかに固定されてたような。
バッグにいれるなら40+3センチくらい余裕がないと、ケーブルの根元にテンションがかかってしまうんじゃないかな。
根元はトウモロコシみたいに補強されてた気がするから、そうそう断線しないだろうけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:31:44.66 ID:rmzbQiDz
>>209
取り外しできないよ
中身はこうなってる
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0902/27/l_ys_wa08.jpg
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:40:49.46 ID:5VM81BSm
12WXの新型はHDMIとかで映像入力まわりをスッキリさせて、
汎用ノートPC用外部バッテリーが使える規格にしてくれたらなあ。誰もが持ち運ぶわけでは無いだろうけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:53:56.02 ID:yUWOyVYU
>>213
HDMIはPC用映像入力として普及しきってないから無理だろ
ライセンス料高いらしいし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:06:28.00 ID:5VM81BSm
そうか。。そのライセンスのために価格が五千円、一万円上乗せされてもコントロールボックスなしなら買う!
って人は当然少数派でしょうしね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:12:01.53 ID:yUWOyVYU
>>215
いや、HDMIとDVI-Dは互換性あるからどっちか採用するならHDMIはないって話
HDMIにすればコントロールボックスが要らなくなるってわけでもなし

薄さの話なら今から採用するならDisplayPortだろうし
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:15:32.69 ID:sEkGc7c2
MiniHDMIと変換ケーブル同梱すりゃええやん
miniDPでもいいけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:50:34.70 ID:Qok/Y76D
ところで、お絵かき環境をモバイルにしたい人は、どういう状況ですか?
気分転換に外にでながら作りたい、適度な雑音がある方が集中できるから
ファミレスでやりたい、腰痛がひどくて長時間机に向かえない時がある、
同人誌作成の相方や編集者と内容的を詰める、シンティックは置き場所がない、
仕事関係で移動や出張が多いけど、夜は描きたい、、とか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:19:37.71 ID:pc16CwWc
>218
仕事机でcintiq21uxだと腰が痛くなるから、だらだら気が抜けた落書きをしたいとき、でもそれもPCの機能ありきで描きたい。
って感じ。
こたつやソファやベッドでごろごろでも描ける。アナログと違って消しカス出ないし、場所取らずに色ガンガン使えるし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:49:42.01 ID:kaI8ZCw1
スケジュールが詰まってるけど、ちょくちょく関西〜関東の行き来をするので、
移動中は無理でも、せめて出先のホテル・友人宅などで仕事が出来ると非常にありがたい。
上京する理由は、遊びのときもあれば仕事(打ち合わせとか)のときもある。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:02:06.75 ID:Qok/Y76D
なるほど。ユーザーそれぞれの立場や事情、スタイルがあるから、割と
運用ノウハウについては、自分に近い人にしか役に立たないって
こともあるかもしれませんね。この板で出ては消えていくtipsの話とか
各種デバイスの特徴話なんかを、hpに纏めてみたら住人に役立つんかな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:01:16.08 ID:xwKrirTY
>>219
それアーロンとか良い椅子買ったら解決しね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:22:17.88 ID:5VM81BSm
vaioduoにコミスタ入れたらすごく使いやすいと、このスレの生き別れ兄弟スレでレポしてる人がいますね。
私は電池ペンの重さにはどうしても慣れられなそうだけど、コミスタメインならあっちも良いかも
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:45:05.44 ID:5VM81BSm
ebayにativ出ていて、worldwideとなっているから購入してみようかと思ったら、日本は除く、となってました。買うとしたら転送屋使うしか無いみたいですね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:48:57.64 ID:SvDxzj1T
duo11にコミスタ、イラスタ、クリスペ入れてみたけど、
視差が少ないことに加え、
duo11スレで配布されてるタッチオンオフ切り替えツールで、
小サイズの液タブとしては実用レベルのデバイスになれてると思う
(まぁデバマネからタッチ切ってもいいんだけど)

Adobe系やSAIメインの人には現状勧められないけど、
ワイド画面はクリスペには合ってるなぁ…と思った

近々24HDtouch買う予定だったが、
タブレットPCが流行れば値下がり起きるかな?…と期待して、
また踏ん切りがつかなくなってしまった
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:15:01.44 ID:5VM81BSm
21のKや24HDが下がったのは新型に押される形で、液タブPCがいくら流行ってもフラグシップの地位は揺るがないから下げない! とワコムは思ってるんじゃないかと予想。値段が厳しいならタッチなし24の安売りがないか探すとかは?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:21:25.68 ID:5VM81BSm
今ちょっと調べたけど、タッチなし24なら在庫抱えちゃってる店が20万くらいで売ってますね。
関係ないけど今度docomoで出すgaraxyS3αの黒、ATIVproと同じ背面デザインだった。二つお揃いで買っちゃおうかな。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:47:14.13 ID:SvDxzj1T
>>226
レスありがとう

散々24HDと悩んで24HDtouchに決めたから、もう注文するだけなんだ…
とは言え、Amazonでも価格コムでも誰もレビューしてないから、
実際ダブついてるのかな〜と思ったりw

ハイエンド機がポンポン売れるわけはないけど、
値段が値段だけに下がる時はガクッと下がりそう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:37:51.11 ID:MsCoXKok
値下がりするかはわからんけど、今が過渡期なのは間違いないと思うので、待てるなら待った方がいいんじゃない?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:45:11.35 ID:e2v/gTlW
>228
21UXも最初35万かなんかだったのが途中で25万くらいに下がって、最終的には20万切ったしな
たしかDTI520が10万、Cintiq17SXだったかが20万、21UXで35万っていうモデルによる価格差がすごかった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:29:46.97 ID:VxQXBhXN
duo11買ったばかりなら、そっちを使いこなすことに専念して待っても良いかもしれませんね。
個人的には基礎開発費回収後に、マイナーチェンジモデルで価格改定すると思うんだけど、
21UXの時みたいな頻度でマイナーチェンジモデルは出さないんじゃないかなと思ってます。
仮に21みたいな画質でマイナーチェンジされたら凄いですが、そういうパネルはなさそうだし。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:34:35.38 ID:VxQXBhXN
ebay見てたらATIV700Tがあってワールドワイドシッピングになってたけど、日本だけディスられてました。。価格は即決13万円くらいですね。転送屋への手数料やEMSその他で14万円くらいになるのかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:02:52.71 ID:UaxDELlm
>>232
それ韓国からの直送で価値無し。
転送するなら今のとこAmazon一択。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:54:53.92 ID:5M5FQfsg
ASUSのタブPCの惨状を考えたら、こういうガジェットを競売サイトで買うのは自殺行為だろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:09:14.75 ID:YiM0mLxN
duo11電気屋で触ってきたけど思ったよりいいな
やっぱペン先とカーソルの誤差がほとんど無いのは大きい
ストレス無く描ける
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:19:30.63 ID:VxQXBhXN
thinkpadtablet2で検索すると11月17日づけで投稿された、展示機いじってるyoutube動画が見つかりました。二分くらいですが、中ほどに10秒くらい落書きシーンもあります。(ドラえもん??)
キーボードのトラックポインタはVAIOと同じ光学式ですね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:23:31.32 ID:VxQXBhXN
あと、どうやらATIVの米国版にはAT&T販売の4G版があるようです。日本のSOFTBANKipadみたいなキャリアロックなのか、回線契約必須だけど本体はSIMフリーなのかは不明。いずれebayあたりで中古が出るかもしれませんね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:41:46.58 ID:l6D0ICpP
TAICHIってN-tringですよねえ。
VIAO Duo 13とかで、13型WUXGA+ワコムのバージョンが出たりしないかなあ……
これを期に、セルシス系に乗り換えも考えるべきかもしれないけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:45:24.52 ID:g440mKcE
どうでもいいがN-tringじゃなくN-trigな。
発音からintrigueにかけてると思うんだがあんまりいい意味の言葉じゃないから違うのかなあ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 04:13:28.80 ID:qWRReYG2
trigはtriggerの略だと思ってた。NはNEWで「新たな引き金」?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:09:40.69 ID:O3gTGngc
          ニュー ト リ カ ゙ー
ククク・・・我が《新たな引き金》を引くときが来たようだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:39:52.31 ID:ZPKQzo8+
勇者ワコム(えっ…真の姿で256段階WinTabなし?)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:19:46.65 ID:M0Zxa50/
私の筆圧は2048です
ですがもちろんフルスペックのものを載せる気はありませんから
ご心配なく
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:23:29.50 ID:g440mKcE
あと2回変身を残してますから
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:42:43.24 ID:R/lD7jFa
ちなみに、私の価格は53万です
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:15:56.73 ID:Qk0v0OLp
ここ、jot touchみたいなスタイラス側の設定で液タブみたいに使えるデバイスの話題って扱ってる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:29:46.25 ID:fstJgCo7
あまり良い反応は得られないと思う。
Jottouch独自の筆圧APIを実装した商用レベルのソフトが
SketchbookExpress/Pro程度しかない状況では
Win8タブはおろかAndroidタブにも劣るし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:25:01.07 ID:qWRReYG2
241以降の流れに笑った。私はワコム信者だけど、ntrig勢力の頑張り次第によっては改宗も考えます。SONYは昔ワコムデジタイザの液ペンマシンを出してたけど、今回ntrig採用したのはコストカット以外にも理由あるのかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:30:53.69 ID:lxC7ol2m
チョンタブ買ったったwwwwwwwwwwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:37:49.15 ID:qWRReYG2
duo11が売れれば、今後も後継機種が続き、ユーザの意見がntrigデジタイザの改良型へとフィードバックされる、、という幸せな連鎖が続けば、サムスン+WACOMなSONY+ntrigが対抗できるかもしれませんね。そうなると、このスレ的には熱い展開なのですが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:39:05.64 ID:qWRReYG2
249>>英語版? いいなあ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:04:09.84 ID:fstJgCo7
絵描き重要で売れると分析したなら、次はワコムを積むでしょ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:05:00.12 ID:dtU4JeTY
国内はThinkPad tablet2が出てからが本番だな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:18:14.15 ID:szocCikS
Vivo tabのwin8版が28日入荷って聞いたんだが
あんま話題に上がらないのは期待薄なのかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:39:30.74 ID:b5gIrzM5
友人がduo11買ったので触らせてもらったけど、これ思ってたよりすげぇいいな

ガラスの厚さが薄くてペン先との距離が近いのがこんなに気持ちいいとは思わなかった
あと、何気にタブレットPCみたいなもんだから本体の向きかえれば簡単に画面の向きを縦にできるのがよかった。
(友人もそのときはじめて出来ることに気づいてたw)

不安点は筆圧256段階ってとこだけど、落書きしてる分には気にならなかった。
カラーで本気絵描こうとしたら困るのかもしれないが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:13:11.25 ID:bp5m8F0T
>>248
変形込みでultrabook規格の厚さを達成するにはwacomデジタイザだと難しいので、という開発の話はあった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:24:53.17 ID:dtU4JeTY
変形いらん
着脱式がすべての答え
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:03:53.59 ID:ooQqcDpl
フルHD 200dpi
core i7
RAM 8G
ワコムデジタイザ

早くこんなの出てくれ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:17:00.81 ID:qWRReYG2
vivoは、ATIV500Tと比べるとあらゆる点で上回っていますね。特にバッテリーが。私は小型軽量で3Gオプションありのthinkpadtablet2の方に惹かれるかな。絵描き用途ならヘリックスを待ってから考えてもよいかと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:23:22.02 ID:qWRReYG2
>>258 lenovo helix tablet
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:23:28.79 ID:bp5m8F0T
>>257
横から煩いわ
ポエムなら余所でやれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:24:06.24 ID:fstJgCo7
ポエムではないだろ、現実に着脱式の選択肢は存在するのだから。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:48:44.10 ID:bp5m8F0T
>>262
前後の文脈ってもんがあるだろ。
あらゆる事を自分を勘定に入れ、自他の区別もない統合失調症の擁護をするな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:05:32.36 ID:b5gIrzM5
>>263
横からだがむしろなんでそんな怒ってるのか
変形より着脱式がいいってその人はそう思っただけでしょ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:05:48.42 ID:Qk0v0OLp
なんにせよ選択肢が広がるのはいいことだと思うよ

iPad用筆圧対応スタイラスみたいに
電池じゃなくて充電式にしてほしいなあとは思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:16:51.56 ID:g440mKcE
バッテリーレスペンはWacomの特許なのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:15:51.93 ID:wu78zDCw
duo11、純正保護シートのせいか、
液タブに保護シート貼ってるモノより書いてて多少疲れる印象がある
慣れの問題なんだろうけど、
硬いガラスの上に薄紙一枚敷いたような書き心地

表現が難しいが、個人的にもう少し摩擦や弾力が欲しい
保護シートを変えてみたい気もするが、せっかくメーカーが綺麗に貼ってくれてるから、
勿体無くて剥がせないw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:29:34.40 ID:YZbgL/Kj
>>257
おまえの意見など聞いてない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:35:00.56 ID:2HeX69Wo
障害者差別とかク ズっすね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:59:14.98 ID:5CW6sd0R
本命はどれなの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:15:08.19 ID:A7Ak6VA4
体言止めにろくな奴はいない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:52:06.83 ID:fstJgCo7
匿名掲示板で自分の意に沿わないレスが割って入っただけでヒス起したり
ID変えてまで何度もネチネチ言う方がロクなもんじゃないよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:19:43.23 ID:+KE36YgQ
…そもそもこの流れ、誰が誰に言ってるのかよく分からないよ

>>266
そうだったと思う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:06:07.67 ID:Sp/2M7dG
キーボードなんてどうせ使う奴が持ち運べばいいんだし
変形型はキーボード特に重要じゃない奴にとってはただの重りだからなぁ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:08:01.73 ID:Sp/2M7dG
レノボThinkPad Helix 11.6" FHD スペック判明。
http://www.bridgat.com/lenovo_thinkpad_helix_11_6_fhd_3g_i7_8gb_ram-o408941.html
core-i7,8GB,256SSD,1920*1080
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:10:54.87 ID:Sp/2M7dG
キーボードドックて表記があるってことは着脱式だなやったぜ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:25:08.93 ID:+hsZv6yR
あとの問題は、ワコムなのかn-trigなのかということと、保護ガラスの厚さ…
そして日本で販売されるのかどうか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:29:13.19 ID:a+Rwbw8C
これで466ドルってマジかね?
ペンってのが筆圧感知でも何でもないただのスタイラスっていうオチは勘弁だよ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:44:01.61 ID:EPXr1ROl
digital pen って書いてある
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:01:38.82 ID:a+Rwbw8C
それってどうとでも取れる表現のような気がするんだけど、
いわゆるdigitizerの意味で使ってると考えていいのかね。
なんにせよ日本発売を祈るとするか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:21:46.81 ID:+KE36YgQ
単純計算して38000円ってのはスペック的に流石におかしいような…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 04:13:53.67 ID:Sp/2M7dG
>>277
ThinkPadなのに日本で発売されないわけがないだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 04:15:23.13 ID:Sp/2M7dG
>>278
さすがに誤表記だろうな
ThinkPad X tabletは伝統的にずっとワコムだったからワコムの可能性高いけど
値段は最低構成で15万が関の山だとおもうわ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 04:58:03.77 ID:PMy0dFHH
>>282
twistは日本で発売されてねーじゃん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:14:22.56 ID:Sp/2M7dG
>>284
提携してるNECから同個体のPC出てるだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:39:31.50 ID:Fh1dVS2H
電池が入りそうにない程ペンが細かったらまず確実にWacom製、と考えておけばいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:43:37.55 ID:2S21WsNn
>>283 ATIV700Tが13万円くらいだから、i7で最低15万円は妥当ですね。一年くらい前に220Tのリースお下がりと思われるものが中古屋に安く放出されたことがありましたが、同様のパターンには期待できるかも。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:53:42.39 ID:jGMjaDMT
>>285
> >>284 
> 提携してるNECから同個体のPC出てるだろ
そのNECから出てるという
twistと同個体のPCってどんなのだい?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:11:09.04 ID:a+Rwbw8C
単純に1466ドルの間違いだとしても安いなあ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:26:10.45 ID:K7MNzlkY
>>287
ATIVは10万ちょいだろが。
韓国の人いい加減あきらめれ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:07:13.33 ID:uR80Cgrf
>>285
まさかLaVie Yのことじゃないよね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:14:28.76 ID:sDydnip9
いつ出るんだ...kupa X15
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:24:21.47 ID:sDydnip9
本格的に円安になる前にkupaX15買いたいんだがとっとと売りだしてくんないかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:51:54.13 ID:uUukx8MK
円安にはならないから安心なされ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:29:15.82 ID:2S21WsNn
>>298 10万ちょい? 米国ドルの現在レートでそうなるの? 韓国版の場合8月31日時点レートで10万5千円だったけど、今のレートでは13万になるよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:43:53.51 ID:1mpDY4Hg
米アマゾンで大体1200ドルだから、今のレートなら10万切ってるね
転送サービス使って10万ちょっとか
これだと韓国から買う利点は無いなあ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:47:33.00 ID:IVDw6uLa
>>295
なんで韓国基準なんだ
定価1199$ととっくの昔に出ておろうが
税と転送加味しても11万

そんなんで輸入で儲けようとか本当に大丈夫か?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:34:58.42 ID:Sp/2M7dG
"筆圧のレベルの違いが、表現力の決定的差ではない"
プロのレビュー。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
http://togetter.com/li/394471
とにかくコミスタかクリスタの体験版などを外部SDなどにつっこんで
店頭で試せばすぐにわかる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:40:46.73 ID:jRAOxxNv
>>298
いい加減しつこいわその記事。
前スレから何回目だ?
わかりきった内容しか無いし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:44:09.95 ID:sDydnip9
毎日Kupa X15でググってるんだが新しい情報が全然出てこない
12月のクリスマス商戦でも狙ってるんだろうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:23:54.21 ID:JM/uNHVq
これはどう?

グリーンハウスは、筆圧1,024段階検知のワイヤレス・ペンタブレット「GH-PTB10W」を11月下旬に発売する。
http://news.livedoor.com/article/detail/7162829/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:22:43.15 ID:xsS5zf0/
>>301
【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合【N-trig等】

「液晶」

>>300
正直KUPAはベーパーウェアなんじゃないかと思ってる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:51:29.55 ID:JM/uNHVq
板違いでしたか
すみません…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:35:28.25 ID:rXwAQmfx
板タブだけにな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:07:11.90 ID:ey7tkxKf
>>298
あんたは違うけど、同じ記事が何度もマルチポストされてたり、
ガラスの薄さを妙に絶賛してる書き込みばかりだから、
どうもこういうのが未だに暗躍してる現実が頭をよぎってしまう。
ttp://www.kajisoku.org/archives/51820032.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:10:11.42 ID:qUUAp6cV
液タブをちょっとしか触ったことない人がDuoで感激するならともかく、
慣れれば忘れていくはずの視差に、
液タブやタブレットPCに慣れたユーザーが多いはずのこのスレで
感動する人が多いのはどういう訳なんだろうとは思う。単に初心者の人ばかりなのかな?
ちなみに、普通のワコムタブPCでも、21UXほどの視差は無いよ。
普段からタブレットPC使ってる人には余計感動薄いと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:47:07.71 ID:YlfohyY6
>>306
逆に言えばそれだけ視差が減るというのは気持ちいいってことだ

そもそもここの住人が板タブじゃなくて液タブにしたのは
「手元と画面が近くてやりやすいから」だと思うけど
その差が縮まれば更にやりやすくなるのは当たり前なわけで
初心者とか関係ないと思うが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:00:29.43 ID:gN0gmaOb
正直タブレットのスペック筆圧や差異とかは結構ぼろくてもよくて
とりあえず幅広くソフト対応してくれと

intuosやBambooどころかFavoやartPadレベルの精度でかまわん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:07:29.34 ID:bwGInOxj
>>307
じゃ敢えて言っとくと、
21UXその他CintiqとタブレットPCユーザーとしては、
視差の差で快適になる事は少なくとも自分は無かったなー。
Duoも店頭で書き込んでみたけど、ペンの密着感は特段感じなかった。
多分頭の中で補正ができてるんだと思う。
逆に言えば、違和感もなかったので筆圧対応してるアプリなら不便は無さそうとも思った。
ただ厚みとあのキーボードは自分には中途半端で蛇足。
一応そういうユーザーもいるって事でな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:50:31.34 ID:dWJwZ73e
素朴な疑問だけど、視差が無いとポインタにペン先が密着してる感じになるのでしょ?
それだと落書きにはいいけど精密なペン入れにはものすごく見にくい気がするんだけど・・・
右利きの人はポインタが左にずれた状態で補正するけど、結局同じような事を
やらなきゃいけないとしたら、脳内補正と慣れのプロセスは大差ない気がする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:06:48.10 ID:zRMxWF46
原理主義ってやーね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:18:01.05 ID:uLkBjQpR
アンチワコム原理主義?

このスレってDuo11実際に買った人いるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:27:06.83 ID:+/1Dr9rL
視差について、思うところはあるけど、この流れだとDuoを擁護するようなこと言ったら
社員のステマか信者認定されそうでやりづらいね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:29:11.19 ID:g6nHx5EH
Duoはおろか液タブもタブレットPCも
持ってない人がほとんどな気がしてる
具体的な活用についての話が無さ過ぎw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:35:56.47 ID:XQpJXFEV
個人がそうは思わないって使用感を
書いてても攻撃とは言わんがや
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:03:05.00 ID:a8uNdeq1
>>313
書けばいいと思うよ
流れの中で、反対意見はあってもワコム信者乙みたいなあからさまな煽りは無いと思うんだ
特に使い込んだ人の、従来製品との比較は誰もが気になるところだと思う
まあソニーがマジガチのステマネガキャンやる会社っていうのは擁護しようがないけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:19:06.53 ID:Rt/kdt7s
Vaio Duo11持ってる人がいたらぜひ >>4

n-trigのWinTabなDriver
http://www.n-trig.com/files/Win8_Driver_x64_v2.zip
http://www.n-trig.com/files/WinTab_Setup_x64.zip

を試してもらいたい
ちゃんとWinTabで動けばPhotoshopもSAIも行けて精度と筆圧以外問題なしってことになるし
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:03:35.77 ID:XvtC6ZAD
>>317
それvaioスレでダメだったって報告あったよね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:25:56.21 ID:CYW9WaI2
一応ダメだったって報告あったね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:58:38.36 ID:xnfMc/EQ
n-trigが良いか悪いか以前に、ペン先の交換が出来ないと困る
結構簡単にすり減るから
Duo11は基本出来ない(紛失時のみ取り寄せ可能)らしいと聞いて選択肢から外れた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:04:54.03 ID:TxTczMXs
>>312
ワコム原理主義に決まってんだろド低能が
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:05:03.68 ID:ybTeMGTA
>>320
ペン自体じゃなくて
ペン先も販売してないのか?

それだと問題外だなあ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:19:08.30 ID:bMVLI67w
ここは液タブ持ってない人ばかりみたいだね

現実問題として、どんな凄い液タブでも
ポインタをペン先から少し左にズラしてワザと視差を作るし
汗が液晶表面で固まってザラザラになるのとフェルト芯を削るのを防ぐ為に手袋するもんだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:19:56.20 ID:CYW9WaI2
>>320
duo11スレでペン先の件で
問い合わせして書き込んだのは自分だけど、
N-trig採用PCが市場に多く出回れば、何処かが替芯を出すんじゃないかと期待してる
他PC付属のN-trigペンでもduo11で使えるのは確認されてるしね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:33:35.69 ID:xsiwskfv
>持ってない人
NGワードにして欲しいんですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:49:37.13 ID:ybTeMGTA
>>323
手袋はしないよ自分は
液タブにはファンを付けてる
タブレットPCはそこまで発熱しないから汗かかない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:48:47.89 ID:Rt/kdt7s
>>318
>>319
ありがとう。ダメなのね…

替え芯といいまだN-trigは課題が多いね
なんていうとWacom信者扱いされるんだろうけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:21:20.30 ID:urMtzWJE
>323
21UXで、視とペン先でズレ結構でるけど大体中心で描くのと慣れてきたので視差あんまり気にならない。
手袋してない、VESAネジ使ってケースファンを四つつけてる。上部は涼しいけど下部は暑い。それでも夏場かなり快適になった。
フェルトはざらつきは感じるけどやっぱり抵抗なくて気持ち悪いんでストローク芯にしてる。これもなれた。

道具の多少の不満なんて使ってりゃなれるよ。
なれた上でももっと高望みはあるけど、慣れてくればその環境が次の買い替え環境のボーダーラインになる。
同じ程度の物だったらいいけど、前使ってたのより悪い環境にはしたくないし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:32:44.81 ID:ukvcAIGl
>>324
絵描きへの需要が多いのを認識してくれれば対応してくれるかもしれんし要望くらいは俺もソニーに送るつもり
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:49:45.42 ID:/Npk3r4b
>>328
禿同

第一あんなぶっといペン先で本当に視差無しなら、ポインタ隠れてペン入れできんわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:04:50.76 ID:zRMxWF46
>>330
隔離スレに帰れ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:27:56.77 ID:JEUsSV75
まとめると視差は狭くして快適になるものとは一概に言えず、
緻密さを求める用途ではむしろ必要なもの。
もし視差を無くして精密に描こうとするなら、
論理的には丸ペンのような細いペン先が必要になってくるから、
ワコムでもN-trigでも、今の太いペン先だとポインタが隠れて無理(難しい)。って事かな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:37:24.46 ID:gN0gmaOb
>332
N-TrigだろうがWacomだろうがズレは慣れる。
細かいこと気にしてるよりどっちでもいいからさっさと買ってちゃちゃっと慣れた方が楽しいし作業はかどる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:02:55.97 ID:byZ1VULU
21UX、12WX、duo11と持ってるけど、結局慣れかなぁ
最初から視差が少ない方が違和感を感じる人は少ないかもしれないけど

>>333の言う通りだと思う
値段、サイズ、熱、視差、液晶、色精度…と、どの機種を選んでも
それぞれ不満はあるかもしれないが、
どれを使っても工夫は必要で、どれを使ってもそのうち慣れる
機種によって効率に差が出る面もあると思うけど、
やる気があれば知識と工夫で大抵カバー出来ると思うな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:26:03.13 ID:tahjdKzB
>>334
21UXとDuo11クリスタで線画描くならどっちが描きやすい?
21持っててDuo買おうか迷ってるんだわ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:35:53.20 ID:6suXycMU
視差がどうとか慣れがどうとかペン自体が描画の邪魔になるとかって板タブ派と液タブ派の言い分を思い出すな
あれも似たようなやりとりしてた気がする

まぁ、究極的には手もペンも邪魔にならない板タブで慣れるのが最強なんだろう
液タブスレで言うことじゃないけどw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:08:45.66 ID:8Dq+MnGM
視差にどうしても慣れなくて、鉛筆みたいにポインタをペン先真下に持ってきたい人は、いっそギャラクシーノート2用のSPEN(現行バンブー互換)ではどう? thinkpad2、helix、ATIV、vivoなどで使えるはず
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:21:32.06 ID:byZ1VULU
>>335
21UXで使ってるペン先の種類にもよるし、それこそ慣れだと思うが、
個人的には甲乙つけがたいレベル
duo11の純正保護シート+黒いペン先だと、書き味が硬くて描いてて疲れたけど、
白いペン先に変えたら柔らかくて、一気に化けた

21UXで慣れてるから自宅では21UXを使うけど、
2年間使った機種と1ヶ月使ってない機種でこの評価なので、
描き心地はかなりいいと思う

指タッチ機能を切るtouchswitchアプリと、
自分が使いやすいように改良したペン(ドクターグリップをバラして付けただけ)
を使った上での感想
タッチ機能オン、デフォルトペンだと正直厳しい

自己満足だけど、
改良ペンのサイドスイッチでの消しゴム切り替え機能がスゲー便利
デフォルトだと誤爆しまくったが、押したい時にだけしっかり反応してくれる
見た目はかっこ悪いけどねw
http://i.imgur.com/nWNOJ.jpg

まぁ…でも、21UX持ってたらぶっちゃけ要らないかも
自分は物欲に負けたから買ったけど、家ではほぼ使ってないw
打ち合わせや外で絵を描きたい時、
帰省時に環境をそのまま持っていけるのは便利だけどね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:40:36.32 ID:H5eQ9M2w
>>338
ドクターグリップの人か
いつもレポd
vaio悪くないんだけど少し高いんだよなぁ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:04:23.53 ID:ijFEeL0h
乙。なんかやっとDuoをまともに使ってる人が現れたって感じだなw
視差の話題に一石が投じられてからは液タブスレらしくて良い流れ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:15:12.14 ID:/DgNgniG
ここはワコム基地外の"巣”です!

全てのコメントは基地外一人がID変えて書いてます。。

わかる人にはわかると思いますが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:36:04.81 ID:5b+erXMO
>>341
全てならお前もじゃん。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:48:25.38 ID:FIcgbM7u
>>341
今までワコム一択だったんだからワコムを基準にして考える人が多いのは当然だろ
そのことに対してワコム基地外と連呼してもおまえが基地外にしかみえないぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:26:55.97 ID:le6SkJop
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:07:57.30 ID:ijFEeL0h
>>342-343
ソイツは今まで通りスルーでヨロ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:44:48.48 ID:FIcgbM7u
こえー
このスレこえー
おれはKupaが気になって気になってしかたなくてこのスレ毎日みてるのに
おれもワコム基地外ということにされた
こえーよー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:06:54.05 ID:GLvm0JyD
モダンアプリ作ろうにもVisualStudioがWin8じゃないと動かないのがきついな
デスクトップ環境をWin8にするのは躊躇ってしまうしVMで入れたとしてもタッチ操作を試せない。

既に持ってるタブレットPCのタッチ対応のヤツにWin8入れたはいいけど
SSDが32GBなんでVisualStudio入れる余裕が無い。

モダンアプリ増えないのはこの辺も問題ありそうだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:19:29.43 ID:1SGujAqk
>>347
さてはノートPC板の誤爆だな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:26:13.54 ID:fJmkM7F0
>>347
基地外がコピペしたもの。
最近凝っててやりまくってる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:28:05.57 ID:GLvm0JyD
>348
言われるまで気付かなかったごめん

>349
コピペ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:23:04.23 ID:OcqyMW3I
紙に描くのは楽なんだけど、フルデジタルデータ化したいので自分の部屋の21以外に
ちょこちょこっと書けるやつが有ったらいいなってとこで、このスレを見てる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:48:11.19 ID:l4ovASne
>>343
おまえだけが基地外に見える
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:52:40.75 ID:mV3D0prp
自分を棚に上げて多数を装われたフリしたりお前キチガイだろ!と喚くのがワコム工作員の常套手段みたいだな
会社と一緒でまるで進歩していない……
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:07:10.52 ID:DdRDcx+I
ガッチガチのキチガイじゃないですか…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:12:48.18 ID:Wu2+Wn8T
>>351
よう俺

今はちょっとThinkPad tablet2が気になってる
スペックはおいといても軽さは正義
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:44:48.32 ID:DnDC9wEz
いきなりタブレットの選択肢増えたからどれ買えばいいかわからんよな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:47:06.66 ID:1SGujAqk
ATIVのエクスペリエンスインデックス

Processor: 6.8
Memory: 5.9
Graphics: 4.4
Gaming graphics: 5.9
Primary hard disk: 7.5

DUOと比べるとメモリがかなり遅いらしい。絵描きにはちょっと痛いな
http://browser.primatelabs.com/geekbench2/1252233
http://browser.primatelabs.com/geekbench2/1315885
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:28:03.64 ID:HCVlg8go
薄っぺらいタブPCに絵描きが満足するようなワークステーション級の性能を要求するのが
そもそも無茶なわけでして
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:58:25.41 ID:Wu2+Wn8T
ThinkPad tablet2のCPU
atomつってもPenDやC2DのU7XXXとかよりは早いんだな
やるじゃん

軽いし持ち運ぶにはうってつけだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:01:35.04 ID:1SGujAqk
>>358
いつからduo11がワークステーションになったんだよ、、、
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:12:03.12 ID:/G/VnlAl
>>357
絵描きにメモリの遅さなんか誤差にしかならんわ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:46:05.16 ID:LaR7K4eB
ワークステーションとかメモリ速度とか、
どうも絵描きのイメージが5年前から止まってるように思えるな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:07:39.22 ID:1SGujAqk
>>361
ブラシサイズでかいとクリティカルなんだが、、、
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:14:45.58 ID:DdRDcx+I
塗りとか処理するなら普通の液タブ+デスクトップ使うわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:26:39.09 ID:0s4mUhVu
>>363
具体的にどんなブラシで差が付くかわかるかい?
とりあえずクリスぺやフォトショのブラシで、インデックス7.4と5.2のメモリで差は感じないのを確認。
クリスペのデカブラシはどのみち遅い。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:28:46.48 ID:oxGOjoCN
タッチパネルの液晶だけ欲しい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:03:30.47 ID:HCVlg8go
デル S シリーズS2340T 23インチワイド マルチタッチ モニタLED搭載の詳細
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-10045
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:01:46.27 ID:rsWZJ3G6
>>367
これ自体はペンタブ型デバイスじゃないけど、
duo11や小型液タブのセカンドモニターにして、モニター側に道具ウィンドウを配置して
タッチで選択とか出来たら便利…かな?
そういう使い方が出来るかどうかはわかんないけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:33:41.57 ID:OXxw4/6g
>>363
どこからの情報か知らないけど、
普通ブラシの描画速度はCPU依存だと思うんだが。
GPGPUをフルに使うソフトならメモリ帯域が多少影響すると思うけど、
フィルタでもないブラシ演算にGPUってどの位使うのかなあ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:40:27.78 ID:SY1nRi9v
ブラシが巨大だとデータへのアクセスでキャッシュミスが発生してメモリアクセスが発生するイメージがあるんだけど違うの?
それよりも演算側にボトルネックがあるってこと?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:06:34.19 ID:bI+YYdD5
我が家の古いiMacさんでPSでブラシをでかくして使うと
線にならずに円が連続して描かれたりする
これはCPUとかグラボ性能がついて行ってないのかな
メモリーが少な過ぎるってことも?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:32:12.96 ID:OXxw4/6g
詳しくはわからないけど、メモリは大容量が良いのは当たり前として、アクセス速度でブラシが速くなると言うのはあまり聞いた事ないなあ。
そんなに重要ならググってすぐにでそうなもんだけど。
あと昔のiMacなら、演算にGPUは使ってないと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:30:36.66 ID:3xyZrOLR
頭からステマだの品薄商法だのどんだけ心が貧しいのかね
おまえはここで○○ずりしてろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:49:32.20 ID:ViYaGm54
液晶2枚でも17.4ミリ厚/1.25キロ:“2画面”IPSフルHD液晶が圧巻のUltrabook――「ASUS TAICHI」を体感する (1/3) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/24/news007.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:14:15.78 ID:H1NFFIRC
まんずりしたい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:52:54.22 ID:bcTNUhqV
>>374
Duoの標準モデルより安く大容量高性能で軽量、薄い。
液晶角度が変えられるのでノートPCとしても至極まとも。
ノートスタイルの時はタッチをさせないというのも、インターフェースをちゃんとわかってる。

これで品質が安定してれば、Duoとの比較に限れば悪いところが見当たらないように思える。
もう技術もアイディアも馬鹿にできんなあ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:29:06.48 ID:59D9vwZu
N-trigのほうが薄型・軽量に向いてるんだね。
それでN-trigばっかりなのか…
ワコムがCintiqと競合させないために、国内の個人向けPCには搭載させないようにしてるとかあるのかとも思ったけど…
しかしTAICHIは、外側もノングレアだったらなお良かったなあ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:36:29.64 ID:I2hMzSg2
メモリ換装出来るなら太一でもいいかも
やっぱ8Gは欲しいわ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:50:13.94 ID:CejtJdZ2
>>376
>これで品質が安定してれば

そこだよなぁ
ファンがうるさくてもいいから排熱しっかりしてほしいね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:52:45.25 ID:Kwpb4W9+
>>374
この発想はクリエイターからみりゃ素晴らしいわ
こゆのドンドンでてきて欲しい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:51:21.28 ID:5F5V7dqg
メモリ2枚差しできれば買いだったけど…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:10:48.34 ID:Uy+aONgY
TAICHIは発想的には過去のコンパチ型タブPCのが良い様な気もする。ヒンジもろいけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:15:50.75 ID:k53Mpjxj
TAICHIはレノボやNECみたいに 液晶が180度回る感じの個体の方がコストダウンできそうっておもった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:25:33.20 ID:wL6GqVc1
>>382
コンバチのヒンジがもろいのは遙か過去。
まあこれで2kgとかだったらコンバチでええやんと言う話になるけど、
現状何気にデジタイザ付きコンバチでは最速最軽量最安値の部類だからな。
真面目に使えるよう考えて作ってあるのは好印象。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:44:51.81 ID:5FM2n4bi
taichiはメモリ4Gが気にならなくて、保証やサポートの品質が良ければ
選択肢の一つになりそう
まぁ…液晶2枚の使い道が自分にはあまりないけどw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:56:48.77 ID:iWPm1RFo
複雑なヒンジを付けるより、裏にも液晶貼っちゃった方が意外と安上がりなんじゃないの?
液晶ってすごい値段下がってるでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:16:39.09 ID:4VkxgDAc
>>385
ASUSの過去のUltrabookでは公式には増設不可でも底面蓋外す形で増設、
換装可能なものもあったので、保証外だろうけど期待はそこそこして良いかと。
つっても経験上SSDならメモリ4GBでも余裕とわかってるのでそこまで心配してないな自分は。
サポートの評判は良くはないがまあ今のソニーとなら同レベルだろうなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:06:44.56 ID:k53Mpjxj
ノートなのに液晶むき出しとか
開いてるときも閉じてるときも落ち着けないな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:18:03.28 ID:7QRpAj7L
>>388
それをいったら最近のiPadやNexusなんかのタブレットも全部だめになるでわ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 05:46:04.10 ID:7642d/TU
純粋に触れるのが楽しみ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:52:01.46 ID:CQDgset3
十日前ぐらいにcintiqポチった
毎日ワクワクして夜眠れん
来たらベッドの上で全裸になって飛び跳ねながら発狂するかもしれない

だから お前はここで一生セン○○してろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:53:32.85 ID:5aAuSA1q
十日前にポチってまだ届かないのかよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:58:59.37 ID:NhHdLS0E
突然家にcintiqが届いたのでベッドの上で全裸になって飛び跳ねながら発狂してます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:49:03.84 ID:k53Mpjxj
>>391
どれかったの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 07:51:44.45 ID:Mziwnlr3
TAICHIの内側はタッチパネルないのか
バッテリーも外に出すにはちょっと不安な長さだな
しかし面白いハードだな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:12:59.90 ID:V1E39cNt
筆圧ペンwin8タブ機ってこんなん?他にある?
キーボード一体
SONY VAIO DUO11: N-trig 256段階 11.6inch 1920*1080 7h 1.3kg スライド液晶
Asus TAICHI: N-trig 256段階 11.6inch 1920*1080 5h 1.25kg 両面液晶
キーボード着脱
MS surface: N-trig 256段階 10.6inch 1920*1080 ?h 900g
Asus VivoTF810: wacom 1024段階 11.6inch 1366*768 10.5h 675g
Samsung ATIV SmartPC: wacom 1024段階 11.6inch 1366*768 13.5h 750g
Samsung ATIV SmartPCPro: wacom 1024段階 11.6inch 1920*1080 8h 884g
Lenovo ThinkPadTablet2: wacom 1024段階 10.1inch 1366*768 10h 570g

KUPA N-trig1024?よくわからん
HELIX wacom?よくわからん

選択肢多くなってきてるな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:19:02.01 ID:8kCHclMA
そん中でもやっぱりサブ用途としてはThinkPad tablet2が光ってるな
レノボのセールで6万くらいにはすぐ下がるだろうし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:19:30.63 ID:bXiMTBMq
悔しいけど、Samsungが頭一つ抜けてる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:20:39.27 ID:8kCHclMA
まぁ来年春のsurfacePro発売までは
同じようなスペックのたくさん出てるだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:03:14.21 ID:csi5ZFNR
kupaの予定スペックは >>396 式に書くとこんな感じらしい
Kupa X15: ? 1024段階 10.1inch 1920*1200 7h? 760g

いつ出るんだよぉぉぉ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:12:15.29 ID:jF1Rtx28
ふーむ
Asus VivoかLenovoかなあ 目の詰まったCintiq12WXって感じか
欲を言えば解像度上げて欲しいけど それで重さ700超えると
腕に乗せないと片手持ちがつらくなるしなー
この辺りは用途によっては多少重くてもいい人も多いだろうけど

helixはたぶんSamsung ATIV SmartPCProにぶつける感じかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:50:29.85 ID:Ib5H6QLu
メモリ2Gで使い物になるの?アプリ一個でお終いじゃん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:10:55.05 ID:5eylNfRA
世の中にメモリ2GB以下で動いてるPCがどんだけあると思ってんだ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:14:49.14 ID:+aiNWXz5
ストレスとの戦いだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:32:08.59 ID:jF1Rtx28
Atom無理2G無理っていうのはよく聞くけど
どういう使い方を求めてるかだよな
俺の場合移動中の文書の閲覧と作成、アイデアスケッチが主目的だから性能より
軽くて長持ちのほうが断然嬉しい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:59:34.55 ID:8kCHclMA
tabletの小さい画面でアプリ複数開いて同時作業なんて現実的じゃないけどな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:00:06.65 ID:8kCHclMA
>>405
ガチの液タブ買えない貧乏人がほえてんだろう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:22:10.24 ID:XlroVTtX
ガチの駅タブったって
ここに挙げられてるデバイスと価格的には似たようなもんなんだけどな
特に12wx、色塗りに使えないのとサイズ的な意味で
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:50:01.95 ID:5eylNfRA
ノートPC的なものもほしいし、液タブ的なものもほしい、合わせてタブレットPCってお得!
タブレットだけで10万以上は無理でもPC合わせてその金額なら…みたいな。

俺はそうやってタブレットPC買って、結局Cintiqも買うという無駄遣いをした。

いまは外出時用にThinkpad Tablet2考えてる。iPadより軽いってのはイイ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:04:52.04 ID:dDEWnnMh
ネットブックの買い換えついでに、ちょろっと液タブとして使えたらなー、くらいの用途かな
だから個人的にはIvyなんか入れてファン付くくらいなら
薄い軽い、が嬉しいけどな。
ま、入門機的な端末で不満が出るのは仕方ない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:19:08.71 ID:XWSpeyvP
今は時期が悪い
タブレットやスレート用に最適化されたhaswell搭載モデルが出る来春まで買わない方がいいだろう
win8もまだまだ不具合多いしな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:34:12.28 ID:5eylNfRA
>>411
Win8の不具合って具体的には?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:46:53.89 ID:XfUE1Nw/
どこでも見る永遠に買わない人の念仏だからスルー
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:50:48.08 ID:qXoZYUcg
Win8は特に買わない知らない文句は言う。ってやつおおいしな。

まぁ俺も一つ不具合出たんだが。
EP121でWindowsアップデート後、ソフトキーボードのサイズがやけに小さくなった。
コンパネから文字のサイズかなんかで中(125%)に設定してから小(100%)にしたら戻った。
8月のリリースプレビューでも起きたけど、ググってみたらF-07Cでも同じ事が起きてたっぽい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:45:04.60 ID:ozu//go8
自主的アプデで起こる機種別不具合をOSの不具合とは言わん
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:22:48.32 ID:JoPQSWkh
いやいや不具合は不具合だろ
買い控えるような問題じゃないけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:46:13.77 ID:PJtol8/I
普通はアップグレードに対応させたメーカー側の責任、
公式に対応してないなら自己責任、
ReadyPCでの新規インストールで起きる問題をOSの責任、
というんじゃないかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:01:19.83 ID:JoPQSWkh
責任の所在と不具合かどうかは関係ないですニャー

スレ違いだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:44:19.07 ID:f0SZZl8E
>414のアップデートってWindowsのアップグレードインストールじゃなく
Windowsの自動更新のアップデートの事なんだが。

自動更新見つかりました再起動してください→再起動→キーボードちっさくなった。

それまでは普通に使えてた。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:36:26.34 ID:7xdk2RL8
MS surface: N-trig 256段階 10.6inch 1920*1080 ?h 900g
なんでこれ確定してるみたいになってるの。なにも決まってないんだが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:35:59.30 ID:CP1Syme+
surfaceProはwacomでもないn-trigでもない未知の会社じゃないの?とも言われてるね
まあそうすると対応ソフトあるのか?って話だけど
ちなみに俺は筆圧感知もないと思うんだけど 動画だとどれも筆圧効いてなくない?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:37:21.98 ID:9BZ6PyKv
>>418
?
不具合の原因がどこにあるかって事だろ?
明らかにそれはOS由来じゃないし、簡単な設定で直る物はそもそも世の中では不具合とは呼ばない。
しかもEP121はメーカー公式にWin8で制限あることうたってるし、環境が無数にあるWin機で、アップグレードして何も問題が起きない方が少ないから、ノートラブルを望むならメーカーの対応状況確認して、新規インストールは常識。

初心者なんだろうが、OSの具体的な不具合として上げるには無理解がすぎるわ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:41:47.36 ID:9BZ6PyKv
>>419
ごめん書いた後気付いた。
失礼。
でもそれはWin8の問題じゃない。
アップデート由来のトラブルは今までも数限りなくあるので。
こればかりは回避不可能。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:33:03.07 ID:lpeyke5k
以前に「液晶ペンタブPCではなく、いっそ小型軽量デスクトップ+12WXではどうなの?」と書いたのですが、
レノボのtinyという小型デスクトップは本体にドックをつけてそこにバッテリーを仕込めるらしいです。
12WXの後継タブがintuos4互換で出たりすれば、こういうのも良いのでは?
液タブの電源を外付け化しないと、今ひとつだけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:43:16.96 ID:Kjk7EY3w
>>421
wacomとかn-trigって括りじゃなくAPIで考えるんだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:10:42.64 ID:A9i369iL
Win8のタブレットって
Winのソフト資産を引き継げる、wacom入りだと1024段階で液タブっぽく使える、起動終了が速い
と俺的には結構ジャストな内容なんだけど
iPadやAndoroidタブに比べて何かデメリットないだろうか?
タブ用アプリが皆無、解像度が低いぐらい?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:19:34.54 ID:y2cXh9Af
値段が高い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:19:46.99 ID:lpeyke5k
>>426 ipadと比較して思いつくのでは、カバーが選べない、本体価格が高い、消費電力が高い、USBから給電が出来ないのでモバイルバッテリーが選べない、3G搭載モデルが(ほとんど)無い、、くらいで、あんまり切実なデメリットは無い気がします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:27:37.47 ID:lpeyke5k
需要は別として、他にタブレットなどと比べると、
GPSやワンセグが内蔵されていない(どうしてもというならPC用外付けユニットはある)、
電源アダプタ込みだと荷物がかさばる。専用ゲームアプリがない。予備機の入手が困難、バックアップが面倒
防水マシンがない。とかかなあ。たぶんこのスレ的にはどうでもよいことばかりだと思う。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:35:10.61 ID:VnlRGWrL
ワンセグとかいらねえええええ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:50:06.39 ID:GI9k9myF
>426
・電池の持ち
・タッチ操作でのミニゲームとか暇つぶし系なアプリ。ていうかストアのアプリの不足。
・アプリ数自体は過去の資産がiPadの比較にならないくらいあって豊富だけど、そいつらはタッチ操作前提じゃないからボタン小さかったり結構不満が出る。
・Windows用アプリはあるけど、それでもタブレットやスマホ特有のGPS前提やカメラ前提のアプリが少ない
・音楽購入がiTunesほど手軽じゃない、iTunes自体はWindows用があるけど。タッチ前提じゃないからやっぱりボタン小さい。
・まだWin8出てからの機種は触ってないけど、昨年出たEP121を見ると殻割できたりする分強度が不安。
・iOSやAndroidと違いなんでも出来てしまう分、なんでもかんでも常駐ソフトやら怪しいソフトやらドライバやら入れれば、重くなって戻せず再インストールなんてのがありえる。


>429
ArrowsTabがたしか防水防塵で、電源オフ時ならUSBからの充電も可能。充電ひどく遅いらしいけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:11:40.55 ID:A9i369iL
けっこうあるなw ありがとう
と言いつつ皆のおっしゃる通り俺的には幸い深い傷はなさそうだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:13:23.52 ID:kn3OYrMu
12wxが接触不良で赤一色でしか表示しなかったりするもんだから購入検討中
でもSaiとさよならしないといけないんだよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:17:23.75 ID:sZYYBkyH
SAIなら〜って言っとけ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:25:53.76 ID:dq1bEDKO
>>433
22とか買えばいいんじゃね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:25:38.46 ID:kn3OYrMu
>>435
線画用だけで満足してるから、むしろ
色塗り用のモニタと本体と机に並べて乗せられないのがちょっと困るかな

明日クリスタex公開開始だしクリスタに乗り換えるか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:39:09.69 ID:lpeyke5k
>>アロタブブランドでWIN8出すのか。全くノーマークだったので知らなかった。まず間違いなく買わないけど、お風呂WINDOWSが可能なのですね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:54:52.16 ID:VZk/GUUU
>>433
持ち歩いて外で作業したい、とかそいう考えでもなければ12WXの代わりにWin8タブは後悔するんじゃないかな…

母艦とタブPCでデータの同期とか、ソフトのライセンスとか面倒よ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:48:04.21 ID:PixxKZym
すでに一台セダンなりワンボックスなりある上で、小型のスポーツタイプや
気軽な軽が欲しいみたいに捉えてるけどな、自分は
どっちにしろ、本格的に購入を検討するのはもう少し先の話だけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:44:19.79 ID:tL2Ay513
タブpcといっても数年前のPCより遙かに高性能だし、無線でマルチディスプレイできるし、メインPCとしても使えるんじゃない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:16:53.04 ID:RDvNVF2D
4K2Kキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

【PC Watch】 シャープ、3,840×2,160ドット表示対応の32型IGZO液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121128_575609.html

シャープ株式会社は、3,840×2,160ドット(4K2K)表示対応のPC向け32型ディスプレイ
「PN-K321」を2013年2月15日に発売する。
価格はオープンプライスで、実売予想価格は45万円前後の見込み。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:56:22.74 ID:6TdcA/dh
こんなでけえモニタで書初めでもすんのかよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:56:57.94 ID:VRrRvNld
誰が求めてんだこんなもん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:05:53.01 ID:9BZ6PyKv
>>440
家のコンバチタブはCorei5 2540M、512GBSSD、16GBメモリ。全部込みでも10万いかない。
母艦の必要性とか、ゲーム以外では全く感じない。そういう時代すよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:17:21.44 ID:6cSBqkxS
>>441
お、やっと発売されたのか
5万くらいになったら買いたいな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:05:04.09 ID:A9i369iL
液タブで作業するとき
液晶の横のファンクションキーでShiftやCtlrを切り替えて作業するよな
Win8のタブレットだと類似した動作ってできるのか?代替方法あったりする?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:13:18.57 ID:I7sLHCZz
>>446
液タブでも使ってるけど、左手デバイス使えば?
G13便利だよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:15:37.38 ID:Bv6a5a+Q
普通にテンキーつけてもいいしな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:31:22.04 ID:A9i369iL
ありがとう うーむ外で使うこと考えてるから別デバイス併用は避けたいとこだな…
指定アプリを立ち上げているとき画面の特定領域がShiftになるとか
そういうアプリや機能があるとうれしいんだが
ファンクションキーが透明なソフトウェアキーボードになって邪魔にならない位置にある感じ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:44:08.24 ID:VnlRGWrL
あるよ

でもどう考えても手のひらサイズの
小型ゲームパッドとか持ち歩いた方が
100倍便利
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:53:55.07 ID:A9i369iL
ありがとう おお あるのか
不評のようだが一応名前教えてくれー
調べ方が悪いのか さっぱり引っかからない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:00:43.65 ID:pIr6DNu6
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:01:39.91 ID:0+1Y+NAO
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:03:18.87 ID:qpP8Ob0r
さすがに32型タブレットだと机に置いて多人数でブリーフィングするとか、
画像編集に使うとかで、いくら高精細でも絵描きには向いてないな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:33:00.13 ID:A9i369iL
>>453
ありがとう
そうそう そういうのです
細かい使い勝手は分からないけど技術的には問題なさそうだな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:55:01.98 ID:vNz2qqEC
絵描きなら解像度はいくらでも欲しいんでは?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:10:14.75 ID:zolaF0C9
そうでもない
置き場所やら発熱やら取り回しやら
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:35:33.10 ID:mvXg5kGz
いくら解像度上がっても32型液タブはさすがにでかすぎるな
大きさ22で解像度が上がって発熱下がるなら大歓迎だが

タブレットはhaswellまで待てと言ってる人がいるけど
どんな感じの製品になるんだ?
Ivyより処理能力が少し上がって消費電力が半分とは聞いているけど…
バッテリー時間や重さは今のAtomクラスまでいくわけじゃないだよな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:17:07.59 ID:kQZoMTMK
イグゾーパネル搭載の液タブ24~32型で出たら、面白そうだな。
置き場所に困るのと、費用がとんでもない事になりそうだが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:24:12.44 ID:FwsJ7X5C
一般人には買えない、たとえ買ったところで使い道がない、使えない、でなんの面白味もないと思うが

22インチ、24インチですらデカすぎ10インチクラス高解像度最高と連呼してたスレとは思えない発言だぜ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:29:48.29 ID:d8eQJ+Qb
>>459
だーーーかーーーらーー!!
IGZOてただの消費電力少なくしたパネルのことなのに、モバイルならまだしも
なんでAC接続できる据え置きの液タブにつける必要があるんだよアホか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:30:30.78 ID:d8eQJ+Qb
IGZO=高精細だと思ってる情弱のアホが多くてイライラするわ…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:09:54.04 ID:CjuxBG5A
>>461
TFT駆動層のノイズが減るから、座標検知、傾き精度やホバー可能高など
電磁誘導方式の基本スペックを向上できる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:28:07.65 ID:FwsJ7X5C
>>463
それらの検知精度限界って現状、TFT駆動層のノイズが限界を決めてるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:33:08.37 ID:CjuxBG5A
>>461
あと、消費電力が多いということは、イコール発熱が多いということ。
従来のアモルファスSi-TFTで無理矢理高解像度化したiPad3などでは、
バックライトが倍増したので、発熱も多くなっている。

バックライトがCCFLから白色LEDに変わった22HDは、液晶表面の発熱低下に
関しては概ね高評価だったように、液タブを実際に利用している人間ならば
表示面の発熱が無視できない要素だと理解してもらえると思う。
先日シャープが発表した4K2Kディスプレイは、24時間連続稼働も想定した業務用だが
IGZO-TFTの低消費電力低発熱を活かしてファンレスを実現している。
低発熱は、人間の体が直接触れる機器にとって大きなメリットだと思うが。。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:42:17.54 ID:d8eQJ+Qb
>>463
実際有機ELのGALAXY Note2はスペック上がってるのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:43:06.92 ID:d8eQJ+Qb
IGZOが視野角狭いてことも知らないんだろうなぁ……
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:44:16.60 ID:CjuxBG5A
>>464
N-trigのように静電容量センサが電磁誘導方式位置センサも兼ねる簡易方式の場合、
TFT駆動層のノイズは無視できない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:48:34.10 ID:CjuxBG5A
>>467
IGZOってTFT駆動層に用いる素材技術の事なんだが。
液晶の視野角を決定付ける配向技術はIPS/AFFSモードだよ。

液晶配向層に用いる技術が同じ場合、その下層にあるTFT駆動層の違い、
例えばアモルファルSi-TFTとIGZO-TFT、低温ポリシリコン-TFT、それぞれで
視野角に違いが生じるという話は聞いたことがないが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:55:11.15 ID:IUvj3bwV
なんだ、結局 ID:d8eQJ+Qb の方が情弱だったのか?、
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:58:51.68 ID:6v3LVNWO
>>469
実際IGZO使った端末が視野角狭いんだよなあ
同じ会社の同じ世代のIGZO使ってない端末は視野角広いのに
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:00:02.15 ID:uYeW6i3w
>>465
22で温度さがってるならIGZOなんか使わなくても解決してるってことじゃん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:01:26.94 ID:d8eQJ+Qb
>>468
流れ的にワコムの話なのに?
結局意味ないって自分から証明しちゃってるけど大丈夫?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:03:51.87 ID:FwsJ7X5C
>>468
N-Trigは傾き検知しないし、座標検知はセンサーの数によるもんじゃないの?
ノイズよりもコストのほうが支配的でしょ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:06:32.08 ID:CjuxBG5A
>>472
フルHD(1920x1080)のままでいいというのならば、現状のa-Si-TFTでも実用上問題はない。
今後同じサイズでより高い解像度のパネルを求める場合にメリットがあるよと言う事。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:12:07.83 ID:WmIDQs78
IGZOパネルと言った人はいるが
誰一人としてIGZOつかった高精細パネルと言った人がいない件
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:19:21.93 ID:mJcn7wZt
IGZOって、最初に見たのがスマホの動画だったから、
静電容量式で細いペンが使える技術かと思ったら、半導体の名称なんだなぁ
シャープ復活の切り札になるのだろうか…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:56:59.61 ID:uwWF3DGQ
Adobe、「iPad mini」にUIを最適化させた「Adobe Photoshop Touch 1.4」をリリース
今バージョンではPogo ConnectやJot Touch、JaJaデバイスなどの筆圧感知スタイラスをサポートしており、他の変更点は下記の通り。
・滑らかなブラシストローク
・2 つの新しい効果:「逆光」(「&」メニュー)と「切手パターン」
・プロジェクト、チュートリアル、画像用に機能強化されたグリッドレイアウト
・Facebook、Twitter、その他の登録アプリケーションに対する共有の新規サポート
・最近使用した 5 つのカラーに新しいショートカット(「カラー」上で下にドラッグ)で素早くアクセス
・さまざまなバグの修正
http://taisy0.com/2012/11/29/12045.html
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:00:47.68 ID:kQZoMTMK
3840×2160で、絵が描けるってのが魅力なんだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:02:18.24 ID:pY02tyUg
おいおいtaichi買うつもりだったのにまたどっち買うか決められなくなるじゃねーか糞
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:01:32.39 ID:sIWCRJVw
Adobe Photoshop Touchの仕様を知れば、
Win32上で動くPhotoshopCS/Elと比較する気にもならないよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:43:15.36 ID:z2vZODon
>>478
これいいな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:58:06.95 ID:AkZ8a6F5
このスレ見てる人で、>>478に魅かれる人が居る事に驚き
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:09:01.99 ID:pY02tyUg
ブラシカスタマイズできないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:48:55.49 ID:PiG5KdOd
>>466
有機ELもTFT使ってるんだけど…
TFT=液晶じゃないぞ
小型の有機ELはパッシブマトリクスのもあるけどな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:05:24.07 ID:IUvj3bwV
>>478
iPadminiで筆圧感知ってまじか
ペン側でするのかな?
なんにせよちょつまとほしい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:23:37.95 ID:d8eQJ+Qb
>>478
iPadのペンは遅延がもの凄く醜いからちょっと……
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:24:21.24 ID:d8eQJ+Qb
どう考えてもWinタブでフルのPhotoShopつかったほうが(
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:30:53.66 ID:pY02tyUg
>>488
だけど彩色することと価格を考えるとretinaモデルの選択肢もありなんじゃ?
psd出力は一応出来るみたいだし、母艦とはシリアル分けておけるし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:58:47.89 ID:pY02tyUg
>>488
あとNtrgは写真屋筆圧きかなかった気がするんだけど、結局使えるようになったのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:26:18.28 ID:f2w/bYha
>>489
落書き・ラフならともかく塗り作業はあり得ないわ
まともに色調整できないタブレットで…

Winタブは別にN-Trigオンリーではないですし。(N-Trigは相変わらず無理)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:30:35.39 ID:3CMUrIpT
下書きや線画をiPadは有りかなって思うけど、塗りは無いよね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:35:43.87 ID:d8eQJ+Qb
>>489
だから高精細モデルは遅延が醜いんだって…
おまえiPadでまともにお絵かきアプリすら使ったこと無いのに期待と妄想で語ってるだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:10:56.06 ID:WQLgXp2c
ここ、ipadの話題もOKなんだなぁ
N-trigはduo11しか触ってないが、duo11に関しては実用に耐えるレベルだよ
もちろんtabletPCモードで動くソフト前提だけど
デフォルトでデュアルモニター出来るから、色味は別モニターで確認すればいい

ipadは3とjottouchでラクガキに使ってるけど、割り切れば使える
遅延はアプリ次第、自分は細いブラシでラフしか描いてないから遅延感じた事ないや
太い筆使えば遅れるのはPC用ソフトと同じ
目指す作品の方向が合ってて、効率を無視出来るならipadでもいいと思うけど、
個人的にはラフまでかな

>>486
ペン側だよ
中には音声で筆圧を感知する面白いペンもあるw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:09:54.32 ID:C+8kakwf
>>494
>中には音声で筆圧を感知する面白いペン
なぜか島本和彦のマンガが脳裏をかすめた
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:10:41.58 ID:C+8kakwf
>>494
>中には音声で筆圧を感知する面白いペン
なぜか島本和彦のマンガが脳裏を・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:12:53.86 ID:FmVX2SFS
筆圧具合で超音波発生させて
マイクでその超音波ひろって処理ってやつか。
jottouchより先にそっちのが話出てたけど結局実用になったのかどうか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:26:15.66 ID:WQLgXp2c
>>497
音声のやつは滑らかに筆圧感知してくれるが、スゴい勢いで電池を食う
使わない時はペンから電池を外しておいた方がいいって話
ipadの筆圧感知機能を持つペンは現在3種類あって、それぞれ優劣あるものの、
全部試した人曰くトータルではjottouchが一番お勧めらしいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:33:16.83 ID:YcaFt7t0
モバイルOSならGALAXY noteシリーズ and レイヤーペイントが最強でねーの?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.nattou.www.layerpaint

俺はWin8が一番良いと思うけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:59:21.92 ID:FmVX2SFS
>498
jottouchが一番なのか、使ってみたいけどiPad初代しか持ってないからためせないや

>499
持ってるのだけだけど個人的には
EP121(Win7でSAI+神ツール) > 旧WindowsTabletEdition機でSketchbookPRO > GalaxyNote10.1 + LayerPaint > EP121(Win8でSAI)

ラフのみとか下書きまでと割り切るならNote10.1とLayerPaintはすごくいいんだけど
フリーハンドで範囲選択して自由変形とか出来ない、俺はデッサン狂いの多い素人なんできつい。
それでもタッチオフが出来るんでEP121をWin8で使うよりは描きやすいけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:13:04.26 ID:Q6ISTxvL
win8のwacom搭載タブレットが出ると
その辺の製品の立場はどうなるんだろう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:16:24.66 ID:YcaFt7t0
>>500
Win8でもタッチ切るソフトあるし
そもそも手袋すりゃよくね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:24:55.96 ID:g9LXzsQR
ピュアタブでキーボード用意しなくてもタッチ切るソフト使えるんだっけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:53:37.38 ID:9HTHTP3a
マイクロソフトSurface Windows 8版の価格決定。64GB 899ドルから http://japanese.engadget.com/2012/11/29/surface-windows-8-64gb-899/

ATIV購入した方のレポ 2012-11-25 - ガジェット好きなプログラマーの不定期な戯言 http://d.hatena.ne.jp/ks24/20121125

surfaceスペックよくて安いからN-trigでいいひとならかなり良い選択肢になりそう
とりあえずVAIOオワタ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:53:38.28 ID:L7KILlSO
メモリ4Gばっかだな(´Д`)ハァ…
絵描き的には8Gは欲しいってのに

8G乗せられる時点でまだVAIOにも需要はあるはず
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:56:59.96 ID:t7378SyS
俺もsurfaceには期待してるんだけどキーボードが
Touch CoverはもとよりType Coverでも
膝の上で打ちづらくて移動中に使うのは厳しいというレビューもあってなあ
vaio duo11とはちょっとユーザー層がずれるかもしれん
バッテリーはduoとほぼ同じ4.5h程度のようだが

ところでsurfaceがN-trigというのは決定したのか?
N-trigは筆圧有りと無しがあるけど
無しだった場合後から有りにできるんだろうか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:00:02.75 ID:zjzAgMdS
メモリ4Gってかなり不安があるな。
どうせOSがアホみたいに食うんだろ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:08:26.68 ID:tu/ZAXsr
>>507
Win8よりメモリ使用率すくないぞ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:09:17.83 ID:tu/ZAXsr
>>505
ThinkPad Helix買えよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:12:31.49 ID:t7378SyS
win8のメモリ消費はたしか7の7割以下に減ってるんじゃなかったか
タブレットとか非力な構成に載せることを目的としてるから
8開発の至上命題はiOSのパ...リスペクト
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:13:40.07 ID:zjzAgMdS
>>508
それだと意味不明だが「Win7より」と言いたかった?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:17:06.87 ID:zjzAgMdS
まあリリース直後のメモリ使用量がずっと変わらないとも思えなかったりするが、
ともかく4Gではたとえフルに使えたとしても心許ないんでないかな。
当然UMAでビデオメモリも共通だろうし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:20:12.67 ID:fcdHUJYd
>>506
発表されてないし発売もされてないから確定はできんけど
MSがN-trig使わない理由はないっしょ。2400万ドルも出資してんだし。


メモリ4GBで不安って… 贅沢な時代になったもんだな。
ほんのちょっと前までほとんどの市販PCが32bitOSだったってのに
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:22:54.49 ID:zjzAgMdS
拡張できりゃいいんだけどね。
Androidの「内部メモリ」で痛い目見たばっかりだから慎重にもなる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:24:29.42 ID:t7378SyS
何させるか次第だろうな
俺の場合母艦の作業をさせたら8Gなんて少なすぎてあり得ないし
サブ用途なら2Gで十分すぎる人も多いだろうし

>>513
それいったらMSは別のペン関連の会社買収してるぞ
まあ俺も実際のところN-trigの筆圧なしだと推測してるんだが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:26:58.35 ID:zjzAgMdS
筆圧なしだと論外だな。
いまだにそこは情報なしなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:30:04.65 ID:fcdHUJYd
>>514
Androidの「内部メモリ」と呼ばれるものと、PCで「メモリ」と呼ばれるものは違うぞ?
その辺混同してないよな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:35:10.56 ID:tu/ZAXsr
>>511
そうそうそれそれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:47:51.15 ID:zjzAgMdS
>>517
もちろん混同はしてないよ。
まあ、例えとして適切とは言えなかったかな。

あっちは「拡張できる」SDカードがあるからいいだろ、という言い訳のもと
内部メモリは最小限でよし、という甘い見通しを消費者にも(おそらくは開発者にも)
持たせたことによる「騙された感」が強かったわけで。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:50:46.20 ID:KrqWGZBO
この手のでメモリ4Gで不安って手の掛かるバカとしか思えないし
そんな奴ってタブPC買ったことないんじゃないのかと
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:55:06.64 ID:zjzAgMdS
お絵かき用としてある程度ちゃんと使いたいから言ってるだけだろうに。
普通のタブレットとしてお遊び程度に使うならそもそもN-trigいらん。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:01:12.13 ID:fcdHUJYd
想定している「ある程度ちゃんと」した作業がメモリ4GBで不安な作業である時点でタブレットPC検討するの間違えてる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:08:06.68 ID:zjzAgMdS
その常識で丸めた概念を消し去ってしまうかもしれないと期待されてるのが今のWin8タブなわけだろうに。
まあお前の中でダメって確定してるんならそこを変えろとは言わんよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:09:11.47 ID:fcdHUJYd
まさに >>520 だった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:16:07.66 ID:KrqWGZBO
>>522
だよね
やりもしないのに想定だけは立派

>>523
勝手な期待をするな。夢見過ぎ。とっとと一台買って現実を知れ。
複雑でスペック要する作業する気を起こさせないためのあの片手落ち仕様なんだろうが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:21:11.72 ID:fcdHUJYd
このままだとペンタブアンチ扱いされそうだから書いとくと
俺はThinkpad tablet 2を買う予定。

発売までにペン付、600g以下、i3のタブレットとか発表されたらそっちに行くけどね。
SurfaceProは十分魅力的だけど重量がちょっと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:53:30.40 ID:t7378SyS
http://www.youtube.com/watch?v=vH304FfsGA4
surfaceの動画の25秒あたりでペンをひっくり返して文字を消しているけど
duoやTAICHIのペンはお尻に消しゴムボタンないよな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:13:31.51 ID:0Ss1gyoA
>>522
タブレットにハイスペック期待するなってのは頭が古すぎるんじゃないか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:22:40.52 ID:fcdHUJYd
>>528
現実問題、4GBがMAXじゃん?
もちろん期待するのは勝手だけどここでグダグダいわれてもさ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:25:10.54 ID:fcdHUJYd
ああごめんVAIOだけ8GBだわ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:46:57.28 ID:YcaFt7t0
別に4Gでたりないこたないだろ
どうせtabletでできる程度の作業だし
2GBでも商業誌や同人の原稿かけるんだし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:49:03.71 ID:WQLgXp2c
自分はvaioduo11に8G載せたけど、
動作がモタついた時とかに、
「もうちょっとメモリ積んどきゃ違ったのかな?」と思いたくない
「安いし、とりあえず気持ち多めに載せとくか…」
って感覚だったな
あとから簡単に増やせる機種なら2Gでもいいんじゃない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:43:38.51 ID:aDBA0Apk
Win7って起動だけで1GBメモリ喰われるから、使えるのは残り3GB。
Win8になってどれだけ改善されてるか分からないけど、やっぱり最低8Gは欲しいね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:52:02.89 ID:wewUfdJ+
メモリなんか安いわけだから
すぐ8GB行くよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:55:38.58 ID:C/RWZBRE
メモリは最低8Gないとwww
とか言いながら32bitアプリ使ってるヤツ多いよな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:22:21.28 ID:6IqPX2+A
32bitアプリじゃ2GBまでしか使えないんだっけ確か
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:35:54.60 ID:WQLgXp2c
32bitOSはメモリの認識は4GBまで、実際自由に使える領域は3GBまで…だったかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:48:15.97 ID:YcaFt7t0
>>535
SAIとかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:32:06.64 ID:ozQF0bFk
まあ選択肢があるならメモリは多く載せた方がいい程度だな
値段もそんな変わらんし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:42:54.49 ID:aQlSK1XC
店頭で今すぐ買うかソニー公式で8Gメモリ仕様買うか
割りと今すぐ欲しいから悩む
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:46:24.49 ID:0Ss1gyoA
VAIODUOの話ならどっかのヨドバシがオフィス無しでスペックアップしてるからメモリ8GBって書いてたぞ
店頭なら二割引くらいはなるだろうしいいんじゃね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:46:50.45 ID:FIEIJ8Iw
>>527
duoはペン軸にボタンが付いてて、そこで切り替え。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:48:25.64 ID:aQlSK1XC
>>541
まじか
梅淀に問い合わせてみるわ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:50:00.41 ID:fcdHUJYd
8GBが選べるタブレット端末が現状Vaio Duo11だけじゃないかね。
ATIV 700にしても、Surface Proにしても4GB固定、VivoTabは2GB固定だし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:09:53.76 ID:t7378SyS
>>542
だよなあ
やっぱりsurfaceは違うペンかな
なんかますますN-trig筆圧タイプじゃない気がしてきた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:59:25.77 ID:KrqWGZBO
タブPCがハイスペックなら使い物になるなんて幻想は頭が壊れてるとしか思えんね。
未成熟なOSのハンデはスペックじゃ解消できない。
8+タブになってユーザー体験が変わったわけでもあるまい。既視感だけで新鮮さもない。
絵描くとか明確な用途があって黙々と使ってる奴以外は、
今までご飯を箸で食ってたのを高いスプーンに変えてブヒブヒ喜んでるだけなんだよ。
独自サービスに価値がなきゃ他に取って変わられるような片手落ちOSなんだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:07:54.85 ID:0Ss1gyoA
>>543
あるといいね

また香ばしいの沸いてるな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:39:16.47 ID:Hw6H7+nE
自分の場合はサムネイル描きたいだけだから、筆圧は大事だが他は低スペックで桶
大体普段の母艦が4GBでPSCS5使ってるわけだし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:33:15.48 ID:YcaFt7t0
ちょっとだけペンが出てくる 良い感じ
http://www.youtube.com/watch?v=O-IEp726xw0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:33:36.00 ID:pKWcClLT
Kupaに問いあわせのメール書いたら今日やっと返事が来た。しかもKupaヨーロッパの方ではなくてKupa中国に出した方から返事がきた。
12月中に売りだすらしい。価格は未定。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:17:40.84 ID:C+8kakwf
>>547
負け惜しみで煽るのも同類
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:39:27.88 ID:0Ss1gyoA
>>551
負け惜しみ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:07:58.39 ID:chvzmCz+
>>546
Win8は従来のWindowsアプリを使う限りには、未成熟なOSってわけではないぞ。
省電力機能周りが強化された、NT6.x世代の三代目だ。
Windows7を仕事に使ってきた人間にとっては、結局いつものWindows。
そんなに構える必要もない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:40:46.73 ID:SgwZ9D++
>>545
ひっくり返せるということはSurfaceProは電池レスのペンか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:12:36.80 ID:45TJsg5G
ほらやっぱりくぱぁは中華が本拠地じゃん・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 03:55:45.05 ID:+bxjfWVL
surfaceの発表会でバルマーかデジタイザを二枚用意した、タッチ用とペン用、
と言ってるけど、これってwacomの様式と同じかなと思ったんだが、n-trigも
同じなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 04:56:02.36 ID:zabxtflx
N-trigはタッチのみ、タッチ+筆圧なしペン、タッチ+筆圧ありペンで売ってるらしい
筆圧なしペンは電池無し、筆圧ありペンは単六電池
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:02:00.75 ID:jEPLQ6dw
16GBが普通の時代に4GBとか酷いな
4GBだとOS等が1GB、絵描きソフトが2GBだと、もう1GBしか無い
Chromeとか動かすとすぐ1GB超えるから終わりだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:42:29.77 ID:zabxtflx
surfaceのことなら珍しい構成でもないと思うが
duoの増設なしとかと同じだし
16Gが普通って16G載せてるのは2kg超えるぞ
もうカテゴリ違うだろー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:55:02.38 ID:+vLtm7FM
お門違いのスペック要求するDQNのためにハイエンド級を安く売るわけないだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:09:10.86 ID:Lp1KkBJD
俺ネットやるだけだけど16GB欲しい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:32:02.58 ID:tOX6KeRa
>>555
いやいや中国の方が商売熱心ってことだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:54:14.79 ID:mt+OGxtU
今時SSDあれば仮想メモリに落ちてもそれほど速度変わらんけどなあ
B4見開きフルカラーでやっても4Gで不満なんか無いし、そもそもんじゃ32bitアプリで絵描けなかったのって話だし。
母艦が云々って人は単純にキャッシュがHDDだったりすんじゃないのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:53:42.72 ID:A1MOK3OL
>>563
自分もクリスタでB4見開き描いてるけど
8Gから16Gに変えたらモッサリ感減ったよ
比べてないから違いがわからないだけじゃない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:59:58.64 ID:mt+OGxtU
>>564
俺16G機もあるけど、別に大して変わらん。
そりゃ若干の違いは感じるけど、不快になるレベルでは全くない。
ストレージが遅いんじゃないか?

まあクリスペはまだこなれてなくて全体に重いなとは思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:28:35.83 ID:Yvfbakjj
新しいsurfaceの噂も出てきたな
ペン搭載を堅持してくれればいいんだけど
ggsoku.com/2012/11/surface-2-speck-leak/

でも現行のsurface Proの電池持ちとか考えても
現実的に持ち運びお絵かきツールとして使うならAtom機が一番良さそう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:29:06.18 ID:Yvfbakjj
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:02:04.10 ID:BBLf6haw
HaswellになったからといってSurfacePro並みの性能でiPad以下の重さになるわけないしな
来年でも六百グラム切れるタブレットはATOMだと思うわ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:34:14.38 ID:O8YbqU/9
まぁ700g台が精一杯だろうな
それでも俺には十分だ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:45:07.58 ID:NP+VmFZN
メモリについて気になったので、わざとクリスペの使用メモリを1GB程度にして試してみた。
拡大縮小時にそこそこひっかかる程度で、他の操作は特に何も不都合無かった。
前にメモリ少ないとブラシが重いなんて書いてた人いたけど、ブラシの重さなんかは全く同じだった。
もちろん全部を仮想メモリに任せる事になるので、もしHDDを使ってるなら、使い物にならないのは当たり前。
HDDならメモリを8GB積もうが16GB積もうがいずれは極端に重くなる。
逆に最近のSATA3なSSDだったら、作業に支障が出るような速度低下は無さそうと感じる。
残念ながらATOMはストレージも遅いのでその範疇じゃ無いけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:29:40.24 ID:BBLf6haw
Helixはどれくらいの重さなんだろうな
tablet2の頑張りを見ると八百グラム付近を期待したいが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:53:27.00 ID:Yvfbakjj
>>570
べつにSATAが2だろうが3だろうがそんなにかんけいねーよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:54:17.19 ID:Yvfbakjj
>>571
電池持ちが8時間とかなら900g付近でも納得できるわ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:04:52.33 ID:NP+VmFZN
>>572
重要なのはそこじゃないだろ
SATA3世代のコントローラーって事
書かなきゃわからんかな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:14:00.79 ID:3VcEa4SJ
>>572
SATA2のは地雷多いよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:22:58.25 ID:Yvfbakjj
>>575
鉄板品の東芝のSATA2が全てのSSDの中で唯一
致命的なバグとかファームウェアのアップとか無しに安定してるSSDだから
その理論は当てはまらない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:39:45.44 ID:3VcEa4SJ
>>576
だったら東芝SATA2限定とでも書けばいいのに苦しいな。
ちなみにHG3も今となっては並列書き込みがかなり弱く、信頼性も他社が並んできてるので言うほどあえて選ぶ意味はない。
嘘だと思うなら最近のと東芝のででかい複数ファイルでも解凍してみれ。
全然違うから。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:19:41.72 ID:QgAXursw
基本的によほどの地雷じゃなきゃどのSSDもベンチ気にしなければメンテフリーでいいしな。
今世代もだいぶこなれてSandforceでさえ今は安定してるし。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:04:39.98 ID:0JVTlu85
SSDはCrucial(Micron)以外ならどれでも良いよ
Crucialはバグだらけで糞過ぎる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:35:10.09 ID:chvzmCz+
osそのものがメモリ食いとはいえ、統合メモリ4GBもあれば
iOSやAndroid用のお絵描きソフトを物色する必要のない程度には
実用的にWindows用ペイント/レタッチソフトが動くでしょ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:51:01.44 ID:O8bCStcJ
メモリは最高4GBなら4GBで仕方ないが、
最高8GBなら8GB積むだろうな
将来的にどういう作業するから分からないし、
5000円差ぐらいで後から増やせないなら尚更だ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 07:30:35.83 ID:oTdLAHWD
スカルプトするなら4Gじゃきつい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 08:27:57.27 ID:41Xz9xlu
お前がターゲットの製品じゃないから安心しろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:26:10.43 ID:ZYa32Wu6
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:51:53.84 ID:Tw8rK8lN
>>584
確かに面白そう
筆圧はどうなんだろう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:25:48.72 ID:dHA0LcCW
筆圧認識は無理なんだろうが、静電容量方式というのはどうなんだろう
以前光学式のペン付きディスプレイを買ったが、全く文字が描けるという代物じゃなかったぞw
http://www.green-house.co.jp/products/pc/display/touchpanel/21wide/gh-jtj223gsh/#char

ペン付きと謳ってれば何でもいいというわけではないからな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:35:09.57 ID:ZYa32Wu6
この液晶で認識するjotみたいなペンがあったらおもしろそうだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:42:43.25 ID:kaIY61Am
筆圧無理なのか?
シャープのIGZOスマホは筆圧対応してるみたいだが…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:44:05.35 ID:ZYa32Wu6
>>588
対応してんのアレ??
ソースおながい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:49:44.58 ID:kaIY61Am
http://mobileascii.jp/elem/000/000/053/53467/index-3.html

この記事以外で筆圧の記述は見てない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:02:09.70 ID:RblCGpjb
>>584 のスペックシートを見る限り、特別な筆圧感知装置は持ってないから、
取れるとしたら「ペンの変形による接地面積の変化」による筆圧検知だね。たぶんスマホのほうもそれ。

IGZOはノイズが少ないおかげでいままでのパネルに比べて精密に接地面積を取れるからそれを使うと思われる。
欠点としてペン先はゴム系のぐにゃっとした感じの質感になる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:29:44.95 ID:w8ZO3IJA
静電で接地面積での感知ってWindowsのAPIでもあるだよなぁ
このまま進化したら筆デバイスみたいなの出るんだろか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:45:02.08 ID:AA3O8NW+
センサ感度の向上で接地面積の変化で擬似的に筆圧を再現出来る可能性もあるが、
やはり一番のメリットは通常の静電容量タッチセンサのような太い軟質ニブではなく
感圧方式用スタイラスと同等の細く硬質なスタイラスで描ける事だろう。
http://www.youtube.com/watch?v=qONg_SL5fdE#t=2m10s
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/corporate/lineup/pdf/c_s201a.pdf
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:18:38.93 ID:ulCF7NcP
ノイズが少ないなら、タブPCやWacomの液タブにも向いているよな
昔から液タブは電磁ノイズによるカーソルプルプルに悩まされてきた
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:04:03.22 ID:fcZBkSLX
IGZO使えば発熱も抑えられるのかな。省電力みたいだし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:54:32.47 ID:kUbB1oBg
それもある
ただ、今回の機種のパネルはVA系じゃないかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:00:49.18 ID:kUbB1oBg
UV2Aはお絵かきには向いてないみたいね
IGZOのIPS系待ちか
感動と失望 - Capriccioso Assai
http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-277.html
使用されているパネルがUV2Aです。なので、視野角が狭い。 角度をとった時の映りこみの少ないため、色変化が余計に気になります。
もうちょっと、Sharpも視野角をかんばってほしいのですけど。ASVからの伝統というか。UV2Aも8ドメインとかにできないのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:06:10.25 ID:0nIokjxC
IPSは偏光フィルタにカネをかけた上級機で無い限り、黒浮きが酷い。
VA系の締まった黒、ムラの少なさの方が好みだな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:30:33.20 ID:LHEcrt6B
590の筆圧の記事だが、どうやらasciiの勘違いっぽい
付属のペンがなかったので、店頭で指で試しただけだが、
ゆっくり動かすと太く、早く動かすと細くなるだけだった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:51:35.04 ID:yqM12/g1
薄いガラスはよ
急務
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 05:45:00.77 ID:WC/G3R5i
>>444
そのコンバチタブの製品名教えてくれ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:47:28.06 ID:hRk4e9b4
>>601
> >>444 
> そのコンバチタブの製品名教えてくれ。
444じゃないけど、たぶん今年の初先にジョーシンで安売りしてたElitebook2760pでしょう
あれは確かに安かった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:18:50.65 ID:ZX9JHaXt
シャープが発表したタッチパネルの話題はここで良いの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:38:50.53 ID:ZX9JHaXt
LL-S201Aって期待できそ?値段が安いから
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:39:17.99 ID:k5tdK7Dl
いいよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:16:58.20 ID:dpcHsEei
ワコムからBamboo Stylus feel スタイラス2モデル、電磁誘導式タブレット用
http://japanese.engadget.com/2012/12/04/bamboo-stylus-feel-2/


なんか新しい製品きたぞ
こういうの出すってことは採算取れるレベルでワコム対応なタブがどんどん出てきそうだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:32:05.61 ID:T9+I91b7
ワコムのHP見ると色んな大きさのパネル提供するよってあるしな
ワコムからするとやっとニッチ市場から出れる!という感じかもしれん

>紙に書くような柔らかいペン先と、硬いペン先が選べる交換可能なペン芯
新しいペン先か?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:35:35.18 ID:sy0zFU/f
Intuosタイプがオワコンになる日が来れば
みんなの作業光景がらりと変わるね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:51:00.47 ID:az9iOmIO
N-TrigなりPrincetonなり、intuosくらい使えるようになるまでどれくらいかかるかだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:52:51.77 ID:Rim7rKB+
まぁA5ワイドサイズのintuosが2万
同じサイズの廉価版液タブが4万とかだと
選択肢広がりそうではある
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:53:49.23 ID:Rim7rKB+
>>609
プリンストンは14インチの液タブ4万円台で売ってたんだけどな…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:39:18.23 ID:lGjVe6m7
>>601
>>602
444だけどT731だよ。
個人的にはこれが一番だけど、手に入れやすさを考えたら、やっぱり2760pが同程度を実現できてお勧め。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:30:11.90 ID:WC/G3R5i
>>612
ありがとう。
どちらも限定価格でないと高いな。
10万以内は絶望的っぽい。
もうちょい足せばCintiqの中古が買えそうなのが悩みどころ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:37:44.45 ID:kUbB1oBg
>>606
今回発表された Bamboo Stylus feel 製品は、無印の Bamboo Stylus feel (ワコムストア価格 3980円)と、
カーボンファイバーなど高級素材を使ったBamboo Stylus feel carbon (7980円)の2モデル。仕様は
・Bamboo Stylus feel (無印)が 直径9.5mm ・長さ132mmで約18g、ブラックとホワイトの2色展開。
・Bamboo Stylus feel carbon のほうは直径 10.6mm・長さ140mm。カーボンファイバーやスチール、アルミ、ジルコニアなど高品質素材で重さ約28g。
紙に書くような柔らかいペン先と、硬いペン先が選べる交換可能なペン芯は両モデル共通です。発売は12月20日。

カーボン使って値段倍にして10g重くしてたら無駄でしかねーだろーが・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:44:05.91 ID:kUbB1oBg
Wacom | タブレット端末で正確に書くためのスタイラスペン
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel.html

Wacom | カーボンファイバー製のより高品質なBamboo Stylus feel
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel-carbon.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:25:05.75 ID:LHEcrt6B
…結局、何に使えるペンなんだ?
ギャラクシーノートとか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:32:50.76 ID:dpcHsEei
>>616
GALAXY note
ThinkPadタブ
ATIV
とかWacomつんだタブならどれでも使える
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:40:07.63 ID:fYcwQIcG
値段上げてちょっと高級感を出した的な初期型Cintiq&従来型タブPC用なわけだよな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:53:36.35 ID:4z9w8yVz
ativ買った俺歓喜
本体まだこねーけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:00:57.53 ID:dpcHsEei
>>618
初期型Cintiq…には使えるかなぁ?
ASUSとかレノボとかHPが今まで出してたWacom積んだタブには確実に使えるけど


やっぱりThinkPad Tablet2が大本命になりそうな感じだな
記事もかなり良い感じだ
「薄くて軽く、しかも長時間駆動! 3拍子そろったレノボ渾身の意欲作
ビジネスにも使えるWindowsタブレット「ThinkPad Tablet 2」
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1005/

>「ThinkPad Tablet 2」では、液晶パネルそのものの薄型化にも取り組んでいる。
>具体的には、カバーガラスをLCDに直接貼り付ける「ダイレクトボンディング」と呼ばれる技術を採用することで、カバーガラスとLCDの間にあった空気層の厚みを取り除いている。
>空気層がなくたったことで、ペン入力を行う際の入力視差や、ペン入力音、反射光も低減されているという。

>「ThinkPad Tablet 2」では、「Windows 8」に最適化された消費電力測定ソフトウェアと測定ツールを採用し、バッテリー駆動の最適化を計ったことで、
>バッテリー駆動時間で16.4時間、スタンバイで25日(約600時間)、ビデオ再生で10時間という長時間バッテリー駆動を実現しているのだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:20:28.45 ID:WC/G3R5i
>>620
これ8搭載だからフツーのパソコンとして使えるんだよな。
macに浮気しそうだったけど、こういう製品はapple出さねーだろうなぁ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:23:34.43 ID:lVCPmpdv
Thinkpad Tablet2は1366×768なの? これじゃ大本命とは言えないよ
フルHDのがあるんだったらゴメン
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:32:00.06 ID:IeWR3ODJ
atom搭載はメモリ2G縛りでしょ、産廃としか・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:42:41.25 ID:xQfC+O/E
>>622
>>623
atomじゃないとこの軽さと電池持ちは実現できないし
そもそも新型atomはPenD3GHzやC2DのT7XXXよりは高性能だ
だいたいPenD2.8GHzとメモリ2GBレベルでも印刷解像度のB4サイズカラー原稿の作業できるし
持ち運ぶラフ描きツールとしてはこれ以上にない大本命だろ

ガチ作業なんて家の液タブでやればいいわけで…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:43:34.15 ID:xQfC+O/E
つーかタブPCでガチ作業やろうなんて考えてる奴いんの??
夢の見すぎだろ液タブ買えよ……
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:45:36.63 ID:xJ5+YhmS
>>622
外部ディスプレイでもつけて使ってろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:48:56.29 ID:fMUQ7gJU
>>625
ここに居る。
今使ってる作業用PCと比べても最近のノートPCは高性能だし、微細液晶タブレットが付くならお得だからね。
PC買い換えも兼ねて良いのが出るの待ってる。
液タブは持ってるけど微細液晶を使いたいんだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:36:09.43 ID:37JpKB62
>>626
外部ディスプレイ使ってまでタブPC使う意味は無い
縦800だったら12WXがあるからな
普通のPCにメイン+12WXのが100倍マシ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:39:48.15 ID:xQfC+O/E
>>628
液晶の質と視差が100倍ひどそうだけどな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:32:51.37 ID:aiS30Bi4
>>625
そういう無知故の否定いい加減にしてほしいな
過去スレ見れば十分実用可能で事実実用している人が多くいる事わかるでしょ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:35:13.34 ID:DQGorS60
>>622
惜しいな。実に惜しい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:36:29.37 ID:DQGorS60
>>628
いやガラス薄いんだろ? そこはすげー期待
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:39:15.16 ID:hLwk8Fki
まあ、人それぞれだって。
ガチ作業したい人だってそりゃあいるだろう。
i7や11型フルHDの機種もいくつか出てるんだから、Atomに10.1型じゃ物足りないって人がいてもなんらおかしくはないと思うよ。
気軽に持ち運べて、軽量、超寿命バッテリー、ちょっとしたお絵かきやネーム作業に使いたいって人にとっては、
ThinkPad Tablet 2は大本命って言ってもいいかもしれないね。

想定してる用途は色々なんだから、お互いに否定するのはよくないんじゃないかな。
お互いにね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 03:49:54.32 ID:zdYGL6pz
ああ、そういえば語られてないけど、Atomだとセルシス系きついかも。
Ci5でも、クロック半分モードだとペンやページ移動がもたつく。TabletPC特有ろうか。
もしバッテリ動作時クロックが半分固定とかだったら落書きですら快適とは言えないかも。
少なくとも電池持ちと快適性は両立できない可能性が高い。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 04:21:48.97 ID:hLwk8Fki
とりあえず俺は、1.5kg前後になっていいから、13型フルHD以上、ワコム、i7のマシンが出て欲しい。
VAIO Duo13はよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 06:00:27.66 ID:AIznwEVh
>>633,634
触っても使ってもいないくせにえらそう言うな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 06:42:18.53 ID:yYa/2dLA
荒らしたいだけのアホが紛れ込んでます
スルーしましょう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:02:08.30 ID:BQ5LXcC0
>>635
ワコム13型フルHD以上というところで期待薄じゃね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:08:40.93 ID:AIznwEVh
ワコムからは2〜3年出てこないよ。
残念でした。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:11:09.97 ID:KY3T4X72
>Thinkpad Tablet2
値段はいいけどもっとスペック欲しいな

にしても最近のPC、バッテリー駆動時間長くなったなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:54:44.22 ID:8dygqOUq
DELL XPS12がタブで12.5型でフルHDでCorei7選べて1.5kgちょいとか
近いものはもうあるよな
ワコムの他社供給パネルは7〜17だし作ることは現在でもできると思う

ただ各社が想定しているペン付タブの利用スタイルって
http://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/31/si_ms2.jpg
こんな感じがメインなんだと思う
だから1kg超えると片手で持ちづらいということで
ペン付きがぐっと少なくなるんじゃないかな
まして1.5kgまで行くならほぼノートとして使うでしょという
どっかに置いて倒してほぼペン利用だけできればいい
俺らみたいな客はあんま数いないんじゃないかなー
あくまでビジネス現場でどう使えるかが大事っていう

>>640
俺も同感なんだけど
それよりスペック上げるといきなり0.9kgぐらいまで重くなるんだよな
割り切った使い方するつもりなんでいいかなと思ってるけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:03:11.41 ID:H0Hc7Uik
DELL XPS12にゃペンもワコムもついてないよ。
ipadと同じタッチのみの ただのタブPC
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:05:04.99 ID:/z1Zs4pP
本命はTAICHIになるんでないの、やっぱ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:05:55.49 ID:OXCcUu9Z
XPSにwacomのパネル載せればできるって話じゃね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:10:45.89 ID:hLwk8Fki
まったくもって>>641の言うとおりだと思うから、まあまずそんな製品は出ないだろうなあとは思う。
しかし、どっか酔狂なところが作ってくれないかなあという一縷の望みが……
もしくはワコムが、12WXの後継機として、1kg前後で12〜13型のフルHD機を出して、
さらに昨今のタブPC流行にあやかって、バッテリー駆動もできますみたいな仕様に………
するわけないか……
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:34:33.04 ID:OXCcUu9Z
>>643
TAICHIはN-trigになってるというのと
バッテリーがかなり短いのが人によってつらいと思われ
俺は両面液晶が実際使おうと考えたらどうだろう?と思った
このスレはHELIXとKUPAの情報待ちしてるのが多いんじゃね
TAICHI買うならレポート是非よろ

Corei載せてる1kg前後のタブレットならHaswellでバッテリー軽くなるから
このクラスの重さが気になってる人は待ってればそのうちいいのがでるんじゃね
画面が大きいのが欲しいとかiPadより軽くてCPUも速いのが欲しい人は…しばらくないかもな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:40:05.78 ID:rd8XwgdJ
っつーかお前絵描きじゃないし、液タブもってないだろ?

スゥパァワコム人
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:52:53.89 ID:xQfC+O/E
>>639
そんなに出ないならわざわざ純正ペンを別に販売なんてしないだろアホ
あんなもん発表するってことは、これからどんどん出るって言ってるようなもんだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:21:14.54 ID:8YekKoW9
実際この1,2年で結構でてっからな。
X220t、EP121、B121、2760p、note、noteII、note10.1、ThinkpadTablet2、TF810C
以前からWacomタブPC使ってる人が愛用していたであろうXPタブレットエディションの頃より
Wacom積んだの出るペース早いんじゃないか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:30:52.86 ID:xQfC+O/E
来年の新型Coreiでどんだけ省電力and軽量につくれるかが勝負だな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:55:12.86 ID:vOYIX1uS
13型以上でペン入力可能なタブレットが欲しい人に
一番現実的なのはたぶん上のXPS12とか大きめでタブとしても
利用できるノートを出しているメーカーに対して
ワコムのパネルも選択できるように要望を出すことじゃないか?
Lenovoのtablet2みたいにタッチ専用orタッチ+ペン用のパネル選択ができる前例はあるから
次からは考慮してもらえるかもしれない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:03:57.85 ID:xQfC+O/E
でもレノボのWacomつけて5000円しか上がらないなら
他のもN-trigじゃなくて積極的にワコムつけてほしいわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:25:06.19 ID:I5hOEJnZ
>>624
atomはTシリーズにも負けてなかったっけ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:26:05.82 ID:lpnCq50L
>>653
T7シリーズには勝ってる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:42:10.53 ID:7zdWWpSS
>>654
わずかに負けてるよ。
>>651
たった一人が要望だして製品が出てくると思ってんの。
17以下の液タブ要望はコミケとかでもう何年も大人数で言いまくってんのに
出てこない。
出せないんだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:52:51.57 ID:vOYIX1uS
何年も前はそもそもタブレットの市場が寂しいもんだったでしょ
Winのタブレットにペンが付くかどうかの選択肢ができたのは
上の人も言ってるがここ1、2年だよ
状況が大分違うと思うが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:00:44.38 ID:lGSumIG4
ちがわないよ。
今年の夏に22HD、24HDhが出たって時点でそれが結論。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:04:29.68 ID:vOYIX1uS
何の結論なんだか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:15:08.84 ID:lGSumIG4
だから
なるべく安く手に入る一般的な22韓国パネル等で
より高い価格をつけられる22,24の大きい奴を売って
売り上げをのばします。ってことです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:33:24.52 ID:wzhTtyoh
Wacomから22や24の液タブが出てるのはそら当たり前で、
普通の人は持ち運べもしないペン入力装置で作業しないからだ。
一般人にとっては持ち運べるタブレットのサイズでWin8でタッチ操作ができて
ようやく選択肢になるかもというところで、
そこにペンもいかがですか?という売り方をしてるわけだ。
現に昔と違いWacomもN-trigもガンガン搭載機がどんどん出てるんだから、
全く状況ちがうわな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:48:58.86 ID:/TFbo8PR
俺みたいなおくれた人間が興味を持った時点で、どっと普及する時期に
入ったって事なんだろうな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:12:54.49 ID:lGSumIG4
>>660
いや、そうじゃなくて据え置きの液タブで、15〜17だった。
21UXじゃでかすぎるし、高くて買えないってね。
モバイルで液タブなんてだれも考えていなかったよ。
ノートPCのペン付ならちょぼちょぼ持ってる奴がいたが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:46:06.72 ID:Hhlaj6bU
vaioduoの売れ行き次第かねぇ…。
アレが売れたら、ペン付きノートの二匹目のどじょうが出てくるかもしれん。
実際ペン入力の需要って一般ユーザーに有るのかしら?
公式HPにあるような利用シーンって微妙な気がする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:53:24.32 ID:bL5Zw0SZ
絵描き需要とビジネス用途ぐらいしかないんじゃないかって正直思う
一般の人の操作だとペンってまずいらない、メモとか手書き入力ぐらい…?
ワードとかエクセルに直接書き込めるのが少し便利かも
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:54:29.58 ID:wzhTtyoh
>>662
何を言ってるんだ?
一連の流れって>>635の13型とかのスペックが欲しいって人に対して、
近いスペックでタッチパネルのノートPCを出しているメーカーがあるから、
他のメーカーがやっているように、
ペンタブパネルも選べるように要望を出したらという話でしょ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:22:55.75 ID:wzhTtyoh
>>663
タッチと同じパネルでできるものがあるから、
コストあまり違わないなら載せるかって感じだろうな。
メモでも図を書きたい場合が多々あるから、
あれば便利なのは間違いないが。
今だと一番多いペンの使い方はタブレットで使用時に、
GUIがタッチ用になっていなくて、
指じゃ押しづらいからペンを使う、じゃないか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:26:08.09 ID:xQfC+O/E
Atomもせめて1600×900ならなあ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:33:19.71 ID:f7XnJx7X
しかしお前ら本当に贅沢になったよな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/PC9821_Nb10_NEC.jpg
これ1996年のPCな。Pentium 100MHzで解像度は800x600だ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:35:41.26 ID:xQfC+O/E
二十年近くまえですやん
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:10:33.90 ID:iGYLKiHz
基本的な構造やインターフェイスは20年経っても同じなんだな
つまらんといえばつまらん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:42:32.86 ID:+TVPiZua
ASUS Transformer Bookの14インチフルHDに期待してたけど、TAICHIと同じくN-trigだろうなぁ・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:23:08.48 ID:VK7lbgnO
>>661
ウンそれが正しい感覚だ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:13:33.93 ID:Hhlaj6bU
>>666
だよなぁ・・・。
一般人はタッチの誤作動で嫌がりそうで、普及は難しいと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:40:57.23 ID:BQ5LXcC0
>>671
あれってそもそもペン入力に対応しているの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:37:51.55 ID:Z/S6BgWD
http://www.kupaworld.cn/KupaBook.aspx
くぱぁだがkupa中国で予約受付中っぽい
お値段それなりに結構してますな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:46:49.02 ID:AtX92jef
>>675
1024段階ってことはワコムなのかな
1元13円だからけっこう高いw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:19:36.90 ID:uvNskuZX
>>675
使ってみたいのぅ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:33:33.61 ID:OxjkENcv
薄ガラスはよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:14:13.85 ID:W9I2HjJ/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:22:54.57 ID:W9I2HjJ/
>>675
パネルはこれ?
多分違うだろうけど
【PC Watch】 ジャパンディスプレイ、タブレット用10.1型WUXGA IPSパネル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121029_569414.html?ref=rss
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 05:54:05.56 ID:UWVbuFrL
>>675
スペック良いなあ
なぜこれが日本で作れないのか
衰退するわけだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:20:08.69 ID:FaLKiIJm
需要がないって判断してるんじゃないかな
作ろうとすりゃ作れるんだろうけど…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:05:14.97 ID:A25+/hZ7
>>676
いや、一応メールだしてwacomかn-trigかそれ以外か何なのだと聞いてみたら
「wacomみたいに1024階調で書けます」
としかかえってこなかった... 宣伝材料そのまんまだろ!
kupa中国って技術のこと知らないんじゃないの
とりあえずワコムではないっぽい。

今予約して200元前払いしたら500元値引くとか書いてあるけど
それって需要がどれくらいあるか見積ろうとしてるの?とおもわないでもない

実際に買うとなったら3Gのない128Gの8980元のか64Gの7980元かな。
kupaヨーロッパでの価格出してくんないかな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:09:40.21 ID:afEW33Yn
出荷実績もないメーカーに前払いってすごい度胸がいるなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:35:48.51 ID:1rRu/nNi
まあこれが初の製品というわけじゃなくてWin7でX11 X12
という製品を出しているみたいだし詐欺とかではないと思う

ペンはPhotoshop、AutodeskとあるからWintabっぽいけど
写真のペン先の形状がこっちと違うような?
http://www.kupaworld.com/ultranote.htm
同社の他の製品X11やX12は電池式とあるけど同じなのかな
太さが違う?

このスペックで760gは魅力的かなー
バッテリーが公称7hだから同クラスだと短いな
実値は4h切るかもしれん

ただぶっちゃけニッチ市場でハイスペック機を出す無名な企業というのは
採算合わなくてすぐ潰れたりする
>>683さんの内容からもちょっと危険な香りがする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:39:16.95 ID:uvNskuZX
サイトに元々、オリジナルの手書き1024階調ってかいてね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:31:24.29 ID:xnNzY9QG
「〜みたいに」が「〜をパクって」に見えました
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:08:26.15 ID:CSNR6DhV
>>685
ペンは同じじゃ無いかなあ。遠近大げさにしているだけで。
ワコムじゃないなら、このペンしか使えない時点で絵描きとしては論外中の論外になってしまう。
しかも非電池で非ワコムなら余裕で特許に抵触しそうだw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:58:57.18 ID:KrmlVs4w
ワコムのライセンスとってないのにワコムのスタイラスが使えたら笑える
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:06:56.07 ID:sp8oLNwm
>>675
ペンの形怪しすぎワロタww
まぁワコムがこのまえ発表したペン使えるタブもサイトで掲載するって言ってたし
クパァがワコム対応ならワコムがデジタイザ供給してるはずだからワコムに聞いてみるのもいいかもな
どうせサイトには国内で売ってる物しか掲載されないだろうし

まぁペン使えなくても、スペック的にも魅力あるタブレットだと思うけど
人柱にはなりにくいなこれw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:07:57.42 ID:sp8oLNwm
>>678
つThinkPad
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:19:32.79 ID:sp8oLNwm
Helixの質感かなりいいな
さすが大本命

http://pad.it168.com/tu/1407517.shtml
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:22:13.81 ID:sp8oLNwm
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:18:59.78 ID:W9I2HjJ/
あれ、Helixは回転式ではなく着脱式なのか
Lynxの上位機種という認識でいいのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:44:59.63 ID:1rRu/nNi
>>692

写真は見たことないのがあるな
情報は1ヶ月ぐらい前のなのかな

>>694
スペックの優劣もだけどLynxはペンがないみたい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:02:00.21 ID:W9I2HjJ/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:18:03.57 ID:IDDfW5UD
Thinkpad tabletの出荷はまだかよ。そろそろ第一陣が来てもおかしくない頃だろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:25:17.85 ID:7fJa7fXJ
キーボード部分いらねええええええええ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:43:43.46 ID:fN+Of+Pr
ビジネス用途にはコンバーチブルの方が需要が多いし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:46:27.27 ID:7fJa7fXJ
>>699
ThinkPadみたいにキーボードがカバーになるとかじゃあかんの?
もしくは着脱
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:00:27.77 ID:fN+Of+Pr
ラインナップを全てピュアタブレット形状に剃る必要はないでしょ。
HPだけでなく、レノボや富士通(北米モデル)など法人教育市場向けに
長くタブレットPCを供給し続けているメーカーは、昔ながらのコンバーチブルを
継続させているし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:38:02.74 ID:NxCfmKZ3
ただ富士通以外はドッキングタイプを捨ててまでコンバチである意味があまりないのも事実。
富士通だけは通常電圧の高速CPUとベイドライブを載せるという、コンバチでしかできないことをやってきた。
T4410で多少無理すれば12.5mmHDDまで入るのには笑った。抜けなくなって苦労したけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:35:44.91 ID:WPinUvWf
>>691
デスクトップで使いたい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:10:18.47 ID:oVKl69LV
未来の半導体がいま、現実に 「IGZO」とは何か?西川善司が解説 - Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/sharp1211/
10.1インチ、2560×1600ドットパネル採用タブレット試作機
13.3インチ、2560×1440ドットパネル採用タブレット試作機
6.1インチの2560×1600ドットディスプレイ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:24:03.02 ID:/H5oIAqa
>>704
これで絵を描いてみたいのおお
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:25:58.31 ID:7fJa7fXJ
つまりJotみたいなペンのディスク無しバージョンだせば
それで絵を描くこともできるってことか
電池内蔵しないといけないのはアレだけど
面白いな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:27:29.56 ID:7fJa7fXJ
って早速来月の終わり頃に6万で
20インチくらいのIGZO液晶出るんだな
値段で液タブ躊躇してたやつはそれとJot買えばいいんじゃね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:31:30.02 ID:fN+Of+Pr
細く硬いスタイラスが使える事が特徴のIGZOなのだから、
従来の静電容量スタイラスみたいな使いにくいものは不要でしょ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:39:55.71 ID:0EMoTExD
>>707
TabletPC APIで機能するPC用JotTouchなんて聞いたこと無いぞ。
そんな製品あるのか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:49:55.07 ID:7fJa7fXJ
>>708
jotのディスクもぎ取れ

>>709
信号は読みとれるし
そもそもそのうちWin8用!て銘打って確実にでるだろう
ドライバいれればいいだけだし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:45:43.34 ID:fN+Of+Pr
Jottouchはそれしか選択肢のないiOS機器のものであって、
電磁誘導ペンを選べるAndroidやWindows8機器のユーザーは
わざわざ100ドルもかけてあの程度のペンを選ぶ奴はいないよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:53:43.84 ID:7fJa7fXJ
>>711
AndroidもWin8も電磁誘導ペン使えない端末のが多い訳だが…
IGZOみたいな低ノイズのパネルあれば静電容量でもかなりの制度出せることが分かったんだし
そういう製品があってもいいだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:03:55.86 ID:0EMoTExD
Windows用ドライバで動くJottouchという製品など
君の空想の中だけで、現実の世の中には存在していないんだろ?
クレクレリクエストだけならまだしも、まだ出る予定すらない
空想上の代物を既に存在するかのように他人にすすめるのは
控えて欲しい、迷惑。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:14:52.98 ID:7fJa7fXJ
些細なことでピリピリし過ぎだろ生理か
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:11:53.13 ID:vC8FHHvS
でもjotいいよな
乾電池駆動じゃないのが一番いい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:47:40.76 ID:tA2CRdWM
先日IGZOスマホを試し書きしてみたが、
筆圧ない&誤タッチするので、使いこなすには工夫が必要だな…という感じだった
よくギャラクシーノート2と悩む人がいるけど、個人的には絵を描くには後者のがいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:50:12.60 ID:EFe3fQvA
>>716
筆圧はペン次第だからな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:57:36.39 ID:1JBWg1K/
タッチパネル非対応ノートPCでタッチ操作を可能に--MVPen、ペン型マウス「Touch8」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/digital/pc/35025402/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:06:28.12 ID:EFe3fQvA
静電容量式のが使えそうだなそれ…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:17:07.39 ID:SCUkGYEi
>>719

>タッチペンとベースユニットで構成される。ペン先を画面にタッチすることで超音波と赤外線を発信。
>それをベースユニットで受信し、ディスプレイ上の位置情報を検出して動くしくみだ。

最初の数行ぐらい読もうぜ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:22:34.69 ID:EFe3fQvA
>>720
お絵かきスレなんだから
わざわざそんなものつけるより静電容量式のパネルで静電容量式ペンで描いた方が使い物になりそう
って感想がでてなにが悪いんだアホ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:24:21.97 ID:TkBpLPzr
>>720
いや普通に静電容量式のほうが使えそうだろこんなもんよりは

おまえはなにが言いたいんだ??
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:34:32.16 ID:tA2CRdWM
お絵かき用途は想定してないんだろうね
わざわざ別に機器を取り付ける上に、ペン先が太いんじゃ…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:36:58.84 ID:SCUkGYEi
静電容量方式の「ほうが」使えそうだ
って意味で 静電容量式「のが」使えそうだ なんて言ったのね
静電容量式「のものが」、と思ったよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:52:41.62 ID:KV3mVubL
Bamboo Stylus feel は、ワコム搭載のTABが増える予兆だって言う人がいるけど、
ワコム搭載のtabなり、スマフォだったらペンが付いてくるので、まずそれを使うんじゃないかな?
そういうのに飽き足らない層、例えばgalaxy noteのSpenに変えてstylus feelを買うような層が増え
てくるってことですか?

だいたい、ペンは標準で付いてくるよね。ペン付きかペン無しで選ぶパターンもある。
これからはペン無し標準で、ペンは完全に別売ってパターンも出てくるってことなんだろうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:58:56.87 ID:SCUkGYEi
ペンなしモデルってそもそも"ペンに対応する機能"が省かれてない?
ThinkpadTab2とか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:04:32.98 ID:1JBWg1K/
ガジェットマニアやタブPCでお絵かきする層を拾おうって事でしょ
電磁誘導型のタブPCに標準添付されるペンは大抵細いから、長時間使うには向いていない
標準的なペンサイズで使用可能になるアダプターを出しているのはSamsung位だし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 05:01:35.86 ID:GdnuoZWv
asus TAICHI21 はwacom製の256
ってアスキーに描いてあった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 05:07:48.22 ID:gtUvFrpt
>>728
それはアスキーの誤植だろうね
ITmediaにペンの写真付きで載ってるN-trigで確定
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1212/06/news052_2.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 05:17:00.61 ID:GdnuoZWv
>>729
そっか、期待して損したわ
教えてくれてサンクス

どれ買えばいいのかまた判らなくなってきた
発狂してVAIO DUO11買っちゃいそうだ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 06:30:09.96 ID:KKxLFUXr
ペンがどこ製かとか筆圧対応かとかの
情報がなかったり間違ってたり…
大多数にとってはそこはどうでもいい情報なんかな
ある程度売れて来年以降ペン付きタブレットという選択肢が
一般化して欲しいな…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 08:26:03.84 ID:x4zcaHT3
ペンがどこ製かなんて気にするの、絵描きくらいだろうし…
一般的には文字が自然に書ければそれで満足なんかな?
絵描き以外の人が、ペン入力にどんな価値を見出してるのかよくわからんな…
でもVAIO Duo11にもPhotoshopがバンドルされてるわけで、
それに筆圧が効かないのってどうなんだ?って気もする
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:35:25.03 ID:EFe3fQvA
>>725
いやそもそも標準でペンがついてようがなかろうが
対応したタブ製品が出ないことには純正ペンだけ売っても売れないだろ
明らかにこれから増えるってことだ

パイが増えないとペンも売れん
全対応製品に対してペンが10%の売れ行きだとして
10製品中の10%と100製品中の10%だと
同じ10%でも数が10倍違うって理解できるか?

そもそも標準のペンて内蔵するために滅茶苦茶細く作ってあるから
持って描きにくい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:37:18.75 ID:EFe3fQvA
>>730
ThinkPad タブ2待つか
Helix待つか待てなければATIV輸入するかすれば?
VAIOとかペン先交換できなくてすり減ったらペンごと交換らしいし
カネドブはいやだろ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:38:48.19 ID:MCMCoSMH
http://www.kupaworld.cn/ kupa中国
http://www.kupaworld.de/ kupaドイツ

http://www.kupaworld.de/de/product/X15
Kupaのウルトラノート X15 英語詳細

http://www.kupaworld.cn/KupaBook.aspx#b
X15の販売詳細
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:46:53.62 ID:x4zcaHT3
現状だと、結局ワコムデジタイザのタブPCが欲しければ、ATIVを輸入するしかないってことだよな…
なんで日本で販売しねーかなあ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:01:28.84 ID:EFe3fQvA
>>736
安くなったEP121でもええんやで…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:18:11.92 ID:x4zcaHT3
>>737
そういや、B121、EP121って、解像度といいサイズといい、まんま12WXがタブPC化したようなもんだよな…
あれで絵を描いてる人ってこのスレにもいるのかな
しかし、なんで一瞬で製造中止になったんだろ、そんなに売れなかったのかね…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:57:47.95 ID:gWG/3Bfp
EP121はコストダウンしたB121にモデルチェンジ
B121は市場にダブついてるけど製造中止になったのかどうかは知らない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:27:42.65 ID:8GqGkJJr
スレートのWindowsPCは物好きしか買わない、と売る方も思ってるのだろうな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:54:54.10 ID:7WVuOqL3
ativ買ったから近いうちレポするわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:49:39.69 ID:igrrj3Ti
helixってワコムなの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:59:19.93 ID:s2XhgOtV
スレート(笑)

俺もこの言葉使ってたけど、普通にタブレットって言ったほうがいい気がするんだ(´・ω・`)
フューチャーフォンと同じ香りを感じる(´・ω・`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:08:27.25 ID:8GqGkJJr
>>743
非Winのタブレットに失礼だから片手落ちPCをスレートと言ってるんだよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:55:10.91 ID:5DFEyshZ
appleはタブレットと言うワードは使わないよな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:13:04.73 ID:8GqGkJJr
>>745
「ほかのタブレットは、一体なにをしているんだ」(アップルCEO)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:26:23.78 ID:Q1KEioet
タブレットというよりは短冊だよね
細長!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:06:54.92 ID:Z7mKLrQT
サブレ食いたい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:14:27.35 ID:NiJj/XCC
>738
EP121は発売直後に震災で速攻販売終了したような。
当時のスレでも震災でcintiq21UX新型出荷停止したりしたし、Wacomから部品供給止まったんじゃないかとか色々憶測されてたけど。

今回Win8に併せてTF810Cも出たけど、あれも速攻予約終了して、しかも延期して
まだ初期出荷すら出てないのに実質販売終了してる。
Asus自体が生産数見込んで無いんじゃないかなぁと。


EP121で絵描いてるけど同人ピコ手兼ガジェヲタって程度なんで
がっつり描いてる人みたいな描き味やらとかっていう詳細なレビューは出来ないけど
Win7で、EP121スレに出てるタッチのオンオフ切り替えとか便利ツール使うと
タッチでの拡大縮小、スペースキーでのドラッグ移動、スポイト、消しゴムとペン切り替え。
これがかなり使いやすいしCintiq12wxよりはタッチ操作が便利で液晶も良い。


ただタブPC全般だけど、右手で体重を机に預ける人は机とタブPCとの段差のせいで多分描きづらい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:29:37.64 ID:tA2CRdWM
以前、そのシリーズ買おうかと思ったけど
専スレでサポートや修理の対応がヒドイって声を見てあきらめたんだよなぁ…
たまたまそういう声が集まってただけで、普通に使えてる人は使えてるんだね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:21:12.87 ID:NiJj/XCC
実際あのスレで結構な不具合報告はあった。

俺もファンが常にフル稼働する故障出て修理したけど対応は普通だった。
海外Amazonで買ったけどちゃんとAsus国内サポートで受けれたし。

多分一番多かったのは液晶の黄ばみ、報告がやたら多かった。
クロックダウンする問題もあって、多分あのスレでは2,3人出てたけど、
そのうちの一人がずっと粘着してアンチしてたからそれの印象強いのかも。
報告されてるレス数だと圧倒的に液晶黄ばみのが多かった。

中古で買う場合サポートなし&不具合率高いっての考えると今更買うのは勧めれないけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:26:48.21 ID:EFe3fQvA
>>742
だよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:48:40.76 ID:0mQz0e5d
>>747
この場合の深刻な問題というのは、
+をVIPやニュー速と同列に見なしたユーザが、+に「とりあえず」記事を投稿し、フォローを受ける。
そのフォローが予想もしなかった(2chの参加者から見れば当然のものであるが)厳しいものであったために、
「+は怖いところだ」という誤解を招き、それが拡大再生産されているのではないと思います。
ある人が、「+は怖いところだ」と思ったのなら、それは誤解じゃなくて正しい認識だと思います。
怖いケースと、怖くないケースがあって、そういう両面とか全貌を見てない、認識の甘い人に対して、
怖いところの反応をするのは、当然の話で、それは深刻な問題という程でもないと思います。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:57:26.80 ID:HeTG00aP
ワコムについてのレスなんてしてないのにワコム厨認定されてもうた(´・ω・`)
お絵描きとか興味無いからワコムとかN-trigとかどうでもいいんだけど
既にduoちゃん持ってる俺も気になるが、既にSurface2の話が聞こえてきちゃってあばばばば

>>173
ソニー製品には毎回捏造ふりまいたりネガキャンする奴が湧いてみんなうんざりしてるんだよ・・・
VITAの時はマジでひどかった。なんであいつ等捕まらないのか不思議だわ
ワコムに関しては逆に唐突すぎてワコム落としたいかなすりつけたいのが混ざってるように見えるが
他を落とすよりduoちゃん褒めてあげたほうが健全だわー

今ならオークションに出したら売れるんじゃないか?分解前提の人もいるだろうし
値段は知らんが

そんな奴がいるのか...
正直工作員はソニーのお家芸と思ってたわVITAちゃんはゲハ絡んでるから輪をかけてひどかったのもあるんだけどな
初代PS2が自分で1回修理したくらいでまだ動いててソニータイマーというのも実感わかないし
俺はゲーム方面が主で家電オーディオとしては縁が薄いんだが(HMZ-T2は買った)
このduoちゃんとかなんか変な製品作ってる企業という印象が強い
なんか過去にやらかしたのかい?>そにー

VITAちゃんはゲハ絡んでるから輪をかけてひどかったのもあるんだけどな
初代PS2が自分で1回修理したくらいでまだ動いててソニータイマーというのも実感わかないし
俺はゲーム方面が主で家電オーディオとしては縁が薄いんだが(HMZ-T2は買った)
このduoちゃんとかなんか変な製品作ってる企業という印象が強い
なんか過去にやらかしたのかい?>そにー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:12:27.62 ID:tseNbZ9R
>754

ソニーが過去にやらかしたってのだと
ソニー自体が広告業者か自社でやってるのかわからないけどステマやってた。ゲートキーパー問題。

あとはレビューでDS下げPS上げのコピペレビューが色んな通販サイトってのも。
故障は初代PSと初代PSPはかなりあった。PSは寝たきりプレイステーションなんてのも。
この二つは俺もハズレを引いた。

でもPS2やPS3、PSP2000以降、PSPgo、Vitaはあんまり聞かん


Duoに関してはN-Trigで過去にhpのタブPCで失敗した人がいるからN-Trig嫌だってのは分かるけど
クリスタとかで使えるし今ならいいんじゃないかな、フォトショとSAIを使うかどうかって点になるけど。
自分はSAIメインだからN-TrigのDuoは選ばないけど
クリスタメインだったら高解像度でスペックあり、コンバチっていうVAIOは凄く良いものに感じる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:38:09.20 ID:HeTG00aP
買うの迷ってここ最近ずっと価格シミュレーション繰り返してたけど、
お届け予定日コロコロ変わってたし
もしかしたら早まるかも、と淡い期待を抱いて昨日ポチった私です。


219 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 02:41:45.59 ID:UqYRVEKD
今まさにぽちったぜいえーい
来るのは来年だろうな、、、
店頭モデル買う気になれなかったから仕方ないんだが。


220 :[Fn]+[名無しさん]:2012/12/09(日) 02:57:53.08 ID:gGOcheCT
新年早々新しいPCを楽しめると思えばよい
どんなものでも初期の環境整える時が手間だけど
その後も含め色々楽しいものだよね

デスク使う時間が減った分室温が下がったよ
暖房あるけど余程でないと使う気にならないからよくわかる
あとはー・・・起動終了等が凄く早くて結構便利だわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 06:48:48.21 ID:YTQ6q0+A
ATIV公式だと1200ドルだけど人気だから高くなってんのか?
アメリカのamazonで1500ドルすんだけど
あと一ヶ月で収まったりすんのコレ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:30:50.55 ID:tJbAxxNH
お絵かきに興味ないって言いながら長文書く人
前にも来てたが、ここCG板だぞ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:57:31.22 ID:/4Cy8HCF
ID検索してから発言したほうがいいね
荒らしのコピペに反応することになる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:36:04.85 ID:gKxrlxci
>>755
最近もやってるぞ。bigdriveなんちゃら。
思いっきりIP晒してその後苦しい火消しに追われてた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:04:24.26 ID:38+udVQG
今日店頭でVAIO Duo 11触ってきた。
普通にCLIPSTUDIOインストールされてんだな、びっくりしたわ

とりあえず画面サイズとか筆圧感知とか遅延とかはこんなもんかーって感想
それよりも普段ペンタブでフェルト系の芯使ってるからツルツルして使いにくかった

ラクガキ用途のつもりだからあれでも問題なさそうだけどVivotabとかThinkpad待ってから考えればいいかなって感じか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:04:38.00 ID:YmuEgk5i
>>743
> フューチャーフォンと同じ香りを感じる(´・ω・`)
フューチャーメンと空目した
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:16:47.88 ID:yXCgZ5pj
フューチャーフォン・・・未来電話・・・(´・ω・`)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:06:10.27 ID:cXBkISFv
VAIOは芯交換できないから芯がすり減ったら
5000円のペンごと買い直しと聞いた
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:11:02.69 ID:suDbyl5V
ペンタブのタッチ機能って頻繁に使いますか?あったほうが便利ですか?誤動作が多いとかありますか?
あと、ペンの後ろの消しゴム機能は使いますか?
購入の参考にしたいです
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:16:02.74 ID:cXBkISFv
>>765
> ペンタブのタッチ機能って頻繁に使いますか?
人による

>あったほうが便利ですか?
人による

>誤動作が多いとかありますか?
人による

>あと、ペンの後ろの消しゴム機能は使いますか?
人による
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:25:08.09 ID:HMKlzpu5
よその会社の技術だけど、ワコムのbamboo sylus feelが使えるとかそーいうことって
ありえますか?n-trigのduosenseだとワコムのスタイラスは使えないの同様、よその会社の技術なら
bamboo stylus feelは使えないですかね。もし使えるというなら、それはワコムが技術供与したか、
特許を盗んだかのいずれかですかね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:26:38.75 ID:cXBkISFv
>>767
OEMでググれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:54:44.08 ID:abMRU96b
>>764
むしろ最初から2種類の芯が付属していて差し替えて好みの柔らかさを選べると聞いたが?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:00:36.52 ID:CFqrFtBi
>>764
ペンはソニーストアで売るが芯は紛失時のみサポートで個別対応という話
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:13:17.33 ID:0ktNCk/p
ソニーのやつ今更レビュー見た
190ppiだとツールパレットが見ずらいなー
キャンバス部分はもっと!もっと細かくてもいいのよ!なんだけど
パレットの表示非表示や任意のパレットの拡縮なんかをタッチ操作でできればなー

X61t・SXGA+を発売直後に嬉々として買ったけど
ツール小っさ!ドットピッチ気になる!
ON荷重の軽さは正義!私の筆圧だと検知されないから階調レベル以前の問題!
の三重苦で未だにアナロ熊
指をくわえて情報を漁る毎日

くぱぁ気になる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:40:05.83 ID:vzL0RKKR
クパァが伸び伸びなのも他の機種が伸び伸びなのとおなじ理由なんだろうなぁ
液晶不足
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:52:27.43 ID:RbMV0dPE
やったーativ届いたーぜー
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:54:22.67 ID:cXBkISFv
レポよろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:56:31.59 ID:CFqrFtBi
>>771
X61tが駄目なら今のn-trigも駄目なんだろうな
WACOMペンもタブPCのメーカーによって随分と力加減が変わるけどね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:17:51.38 ID:/rjyacEo
>>773
画面端ペンでタッチできる?
俺のativ右端届かんわ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:32:12.51 ID:Kiyueohx
>>776
ところによってはプルプルするけどできる
補正したら?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:32:28.85 ID:VkNUpTVS
>>775
まじですか…
なでるように描けるというレスもあったので少し期待したのですが…
素早く引くと描画が遅れるのは我慢できそうだと思ってただけに残念す

wacomが高精細液タブ出してくれれば
タブPC諦められるのに…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:15:05.65 ID:KVYVayPR
ativレポ頼んだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:33:03.16 ID:TPqO567A
海外まで初期不良の修理に出すとなると大変そうだ…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:42:23.30 ID:pvmmjV3s
>>776
中央部で合わせると右端が届かず端で合わせると中央部でずれるのはWACOMデジタイザにはよくあること
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:17:05.90 ID:WldkWqbk
surfaceがすごい気になるけど、まだなんとも言えない
個人的に気がかりなのはタブ全般にいえるけど耐久性。
一応売りにしてるから期待はしてる。

様子見と思って、一旦昔の液タブで頑丈なのを安くebayで国外から
取り寄せて使ってる状態。
母艦のほうで死蔵化したsaiの再利用とネーム道具とわりきってる。
でもあるのとないのとでは、結構違うね。落書き楽しい

でもsurfaceが期待通りになってくれることを願う
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:42:39.30 ID:UyMmLOSF
N-trigだけどな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 06:57:36.43 ID:AjDcG3LA
saiがN-trigに対応するようになったのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:06:52.19 ID:s3ZnRs9d
>>784
突然どうした?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:58:27.59 ID:mnLfHLeB
saiがtabletpcに対応するよりn-trigがwintabに正式対応する時がくるほうが早いんじゃないかな
最大シェアのphotoshopの中の人はtabletpcはクソだから対応しないって言っちゃってるし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:22:41.90 ID:fcdjLOPW
つまりN-trigはクソ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:26:57.86 ID:mnLfHLeB
そんなことは言っていない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:45:57.08 ID:jsIUgVDY
N-Trigの電池や性能でWacomに劣る箇所はあっても
使う人次第でそれで十分って人もいるからな。
そういう事より対応ソフトが少ないって点がそもそもの問題なんだし。

手っ取り早いのはほんとN-TrigがWinTab対応してくれる事だけど
hpのtm2とかの頃から問題に上がってるのに対応しないってのはなんか問題があるとかかね
WinTabのライセンスだとかの類で。高くて使えないとか
n-trigの仕様じゃ内部的に対応できないAPIがあるとか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:52:10.77 ID:Xp3Opv4g
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:27:49.41 ID:xr0pKEYC
ATIVのレポ一向にあがらないけどやっぱウソだったん?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:30:29.88 ID:eGk9qqIR
パンツでATIVが12万で予約受け付けてるな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:40:14.66 ID:Xp3Opv4g
>>791
持ち上げられてる割にはVaio Duo 11持ってる人も誰もいなそうだしね…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:41:26.22 ID:0fWr7leB
ATIV国内販売すりゃすべて解決。新12WX待ってるやつもいなくなるし。
スゥパァワコム人もおとなしくなるだろ。
N-rrigと性格の差もはっきりする。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:56:21.07 ID:EHwYr9xQ
現実として国内販売無いんだから、そんな夢物語どうでもいい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:05:59.75 ID:mnLfHLeB
また湧いてるのか
全て解決なんていう奴に限って
自分じゃ要望一つまともにメーカーに送れない雑魚だからな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:09:55.19 ID:8iXPma1k
確かにATIVの個人輸入やら購入報告はあっても、
絵描きソフトで使った際のレビューとか、
スタイラスの感度とかあんまり書き込み無いよね…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:13:45.63 ID:7gHe/1yj
helix早く来てくれー!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:16:44.15 ID:RGHnfVSF
>>791
来週か再来週にレポるから待ってて
今時間取れねーの
もう一人がやってくれるかもしれないけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:48:49.61 ID:8iXPma1k
ググったら、個人輸入した人のブログで、
Spen使って文字入力してる動画はあった
正直良くわからなかったが、大きな遅延はなさそうに見えるね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:42:55.78 ID:OuS75W6E
773だけどativなー。とりとめないけど。
1、書き味はだいたいEP121と同じ。12WXには及ばないくらい。具体的には
  a)最低感知筆圧が高く触れる+α程度の筆圧だと線がかすれる
   (それより大きい筆圧に最低描画筆圧を設定しているので俺の実用上問題ない)
  b)筆圧レベル512(ペン方の性能の限界)は問題ない。というか気づかない。
  c)ポインタの追従性は液タブとしてふつう。違和感は感じない。
  d)ガラス面なのかな?画面が硬くペンすべりがよいので気持ちがいい。Slate7より固い。
2、添付のペンはクソ。スマホのペンに毛が生えた程度なのでお絵かきするならそれ用を買うべき。
3、クロックダウン・熱暴走はなし
4、液晶ふつう。特筆する欠陥なし
5、とにかく軽い・小さい・うすいので片手でも余裕で維持可能
6、な ん で A C ア ダ プ タ の 差 込 口 を 下 面 に し た
  足が低いスタンドだとプラグが机に当たって傾く
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:44:16.93 ID:OuS75W6E
ちなみに使用ソフトはコミスタのみ、用途は漫画の線画のみ、という状況
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:58:28.79 ID:mnLfHLeB

それってProの方?
コミスタの動作はもっさりしてない?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:06:02.37 ID:7gHe/1yj
ATIVって1024段階じゃなかったの?だめやん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:09:22.31 ID:OuS75W6E
>>803
Proのほう。動作はCoreiだけあって余裕で裏でYoutube流しててももっさりしないくらい。
>>804
パネル性能とペン性能があってな。俺が使ってるペンが512というだけ。
くっついてるペンは1024なのかな?どちみちお絵かきに使うようなペンじゃないが。
1024レベル感知するお絵かきに使えるペンもあるんじゃねーのかなたぶん。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:11:07.05 ID:8iXPma1k
>>801
レポサンクス
日本で売ってれば買うんだがなぁ
807773:2012/12/12(水) 22:16:49.50 ID:OuS75W6E
ペンはEP121のものが使えたのでその辺漁れば他の使えるペンの情報も出てくると思う。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:29:24.72 ID:C5Ip89Ve
>>805
付属のペンは握り心地が駄目なのか?
ペン先?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:32:17.74 ID:eGk9qqIR
>>801
やっぱりお絵かきにはワコムの単体ペン買わないといけなそうだな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:32:20.30 ID:8DBaMP7z
ATIVいいなー
宗教上の理由でHelix待ちだけど、縦1024ピクセルは速やかに羨ましい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:33:27.53 ID:eGk9qqIR
>>807
ワコムがペン単体で売り始めたやん
それ買えばいい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:35:22.69 ID:eGk9qqIR
>>810
1080な


あとなぜか忘れてる奴が多いからまたはっとくわ

Wacom | タブレット端末で正確に書くためのスタイラスペン
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel.html

Wacom | カーボンファイバー製のより高品質なBamboo Stylus feel
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel-carbon.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:37:01.71 ID:mnLfHLeB
>>805
トン 884gで片手維持余裕なんだな…
俺ニハ無理ダ マッチョか…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:49:07.00 ID:7gHe/1yj
>>805
ペンが512なのね。付属じゃないペン使ってるってこと?
アダプタの差込口以外はけっこうよさそうだね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:57:47.69 ID:RGHnfVSF
レポ乙
俺はまだあんまり触れてないけど付属ペンのダメっぷりはうpしておこうと思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3725754.jpg

>>813
どういう原理か知らんが750gのTPTより軽く感じるわ
816773:2012/12/12(水) 23:05:22.26 ID:OuS75W6E
>>808
細い・短い・なんかペン先に遊びがある

>>815


>>812
今試したところBambooのペンは使えなかったのでそれもたぶん使えないと思う

>>814
PB121のペン使ってる。そして今調べたところ256レベルであったことが判明。なんてこった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:35:46.44 ID:7gHe/1yj
>>815
何かやる気のなさそうなペンだな(´・ω・`)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:39:05.76 ID:fLTQeDpm
てかサイズだろ。3DSのペンかってのw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:14:37.91 ID:PqizQHZv
>>805
筆圧は、シートの方の問題と聞いたが、やっぱりペン性能も関係あるのか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:27:37.66 ID:FR5NZVf3
Helixはトラックポイントのボタンがパッドに統合されてるのが・・・
ThinkPadはダメになった!本当にダメになった!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:52:34.05 ID:kMpxWAwZ
>>816
それも多分使えないとか ちゃんと説明文読んだのか?
これタブレットPC用に卸してるデジタイザ用ペンだぞ??

EP121でもThinkPadタブ2でも今までワコム搭載したタブPCならなんでも使えるんだが………………………
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:04:57.97 ID:FR5NZVf3
最近のBambooのペンはTablet PCのペンと互換性がないと聞いた
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:11:37.58 ID:Vh29lXcw
つかもう日本で買えたんだな
ワコム搭載のWin8タブ
売ってるのしらなかった…

http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-10-tablet/pd
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:13:04.07 ID:Vh29lXcw
>>822
Bambooとbamboo stylus feelの区別くらいつけようぜ…
まったく別の製品
双方互換性はない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:23:28.08 ID:h6pwHJV0
>>823
安いな。Thinkpadはもういつ来るか分からんし、これでもいいかもしれんな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:28:53.03 ID:o0n8SajN
クーポン使用で44000円でワコム付きかよ
滅茶苦茶安いなこれ

さすが俺たちのDell
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:32:33.03 ID:kMpxWAwZ
来年の今頃発売のIntel HD搭載新型atomや
来年の新Coreiまでのつなぎには丁度良い安さだなこれ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:33:05.58 ID:hfTZR9zF
>>823
結構良さそうだな
筆圧感知は対応してるのかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:35:20.90 ID:hfTZR9zF
>>826
タブレットは対象に入ってないからクーポン使えないんじゃ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:40:15.68 ID:kMpxWAwZ
>>829
Latitudeノートにはいるんじゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:40:47.04 ID:JQSyZR++
>>828
ワコムってかいてあるじゃん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:35:40.76 ID:BVddD1Oj
>>816
> 細い・短い・なんかペン先に遊びがある
ATIVじゃないけど俺のGalaxyNote10.1も>815と似た様な形状のペンでペン先に遊びがあるわ
個体差かと思ってサムスン純正のGalaxyNote10.1用オプションペン取り寄せたら
そっちは付属ペン以上にペン先に遊びがあって困った
サムスンの品質チェックってザルなのかねー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:00:23.87 ID:BFsZiE81
>>823
おおこれもwacomペンあったんだな
けどこれThinkPad Tabletと同じようなスペックで90g近く重い?
なんでこんなに差があるんだ?0.5回りぐらい大きいみたいだが…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:04:16.22 ID:kMpxWAwZ
>>833
電池交換対応
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:05:30.04 ID:kMpxWAwZ
クーポン使えるなこれ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:22:26.01 ID:BFsZiE81
>>834
予備と交換可能なのはいいな!
けどそれで15%も重くなるのか
てかLatitude10が重いんじゃなくてThinkPadが軽いのか…?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:22:52.01 ID:hfTZR9zF
マジか、注文しちまえよ
ちゃんと俺も筆圧感知働くなら買いたい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 04:42:59.43 ID:EjOz+p2X
ペンは別売りなのかな?
安いけどATOMのCPUとメモリ2GB、SSD64GBが固定なのは地味にキツイなぁ
iPad替わりにはいい選択肢だと思うけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 06:55:24.19 ID:UBQI4/qn
ペンはbamboo stylus feel買えばいいんでは
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:12:02.09 ID:nb5GoD/h
>>838
ワコムアクティブスタイラス (Dell Latitude 10 スタイラス) [3,150円]


いつのまにかスレ分裂してて残念感漂ってたけど
久しぶりにお財布と相談したくなった。
誰か人柱してくれてよさげなら気分転換用のガジェットとしてほしい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:54:07.19 ID:kMpxWAwZ
>>838
現行のatomなんだからPen4PenD以上の性能でモバイル用Core2に匹敵するだろ
余裕だよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:55:34.19 ID:UD50g0/P
買うならクーポン切れる前にしとけよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:59:34.46 ID:TJSgr+t9
使っても触ってもいないくせに偉そう言うな。
ベンチ上はipad,kindleに陰毛程度。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:02:55.42 ID:kMpxWAwZ
>>843
同じOSでも同じ系統のCPUでもないのにベンチ()
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:45:18.86 ID:sMhIS27l
1万円引きクーポン12月17日までかよ!!
悩んでる時間もあんまねーな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:48:32.58 ID:rh+RQA1V
まあDellはしょっちゅうクーポンやってるけどな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:46:21.79 ID:TJSgr+t9
>>844
だからその程度って事。ベンチテストで使うソフトは共通だし
触っても使ってもいないのに”性能”を語るな
使われ方は同じで高いだけ損
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:50:37.84 ID:VwjHEveV
同じハード上ならアンドロイドよりWin8のほうがどう考えても重そうだけど
それは偏見というもの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:51:32.93 ID:MmVg9zOL
さわっても使ってもいないのに性能語る奴→ ID:TJSgr+t9
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:52:23.94 ID:MmVg9zOL
>>847
ソフト共有て
CPUのアーキテクチャもOSすら違うのに共有()

アホだろおまえ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:53:16.57 ID:kMpxWAwZ
>>848
正直GoogleよりマイクロソフトのがOS使うのこなれてるから軽い
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:54:10.96 ID:YOQV6FAv
tx2105がいつ死ぬかわからんので、買ってみるわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:56:13.46 ID:T0IA6J0F
そもそも4年くらい前はけっこうな数のやつがこのレベルのCPUとメモリ2GBくらいで
がっつり作業してたわけだし…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:57:24.98 ID:gZYRhNLM
ワコム搭載
600g台
Win8
電池交換可
フルサイズSD使用可能
標準バッテリーで9時間
デカいバッテリーで19時間
USBモバイルバッテリーも使用可能

で4万

すげぇ時代になったな………
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:03:51.17 ID:B2B5+69I
ポチッた
情報ありがとう

http://www.dell.com/us/business/p/latitude-10-tablet/pd#Misc
米国で売ってるカバーキーボードもほしい…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:08:41.98 ID:iNlG2xxi
17日までに決断しないと1万引きクーポン失効か…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:13:27.23 ID:YOQV6FAv
ニュースみると、10月末発売で、その時は9万円近くしてたのに、いきなり値段ここまで下がったんだな

なんでだろ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:18:34.93 ID:EjOz+p2X
>>857
自分も気になってた
ググると89800円から〜だったんだよなぁ
快適に使えれば安い買い物なんだが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:23:14.97 ID:kMpxWAwZ
Pen4やPenDで作業したことあるやつは
結構楽勝だと思ってるだろうし

そのころのPCさわったこと内やつは
無理だろ……て思うかもしれない


まぁSAIが出始めたときてPen4 メモリ1GBなんてPCが跋扈してたんですけどね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:25:48.66 ID:VwjHEveV
大丈夫、Dellの新規分野製品だよ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:41:38.82 ID:qf7PQ3DK
この流れで、他の端末も安くならないかな…
おまえのことだよvivo tab
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:46:59.32 ID:+iOpADbl
嘘はいけませんよ




そのdellはワコムのデジタイザペンを使えるわけじゃない。液タブとは全然別物
ipad用のタッチペンが使えるだけ
性能も週間アスキーで専用ベンチソフトでテストされているよ。
キンドルやアップルに陰毛程度の速さ
昔のwin用のソフトはとりあえず動くけど ただ それだけ
新しい奴は多分ひっかかりまくり



863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:54:26.96 ID:pvcOGtzK
>>862
ちゃんとワコムの1024対応ペンの対応端末の欄に
ちゃんと記載されてる訳だがww

Wacom | タブレット端末で正確に書くためのスタイラスペン
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel.html

Wacom | カーボンファイバー製のより高品質なBamboo Stylus feel
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel-carbon.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:54:43.17 ID:dzAsvJSw
>>862
嘘つきキチガイは巣に帰れよ。
http://bamboostylus.wacom.com/compatibility/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:56:05.41 ID:VwjHEveV
Wacom HPより抜粋

iPad®、iPhone®、その他のモバイル端末のタッチセンサに対応する
従来のタッチスクリーン用のBamboo Stylusとは異なり、
Bamboo Stylus feelはWacom feel IT technologies (以下feel™)の名の下に提供している、
ワコム独自の高度な技術である電磁誘導方式によって動作するので、
実用的なメモ、走り書き、スケッチ、マインドマップなど、
思いのままにモバイル端末のスクリーンに書き込むことができます。

対応製品はこちらから:http://bamboostylus.wacom.com/compatibility/)

->対応製品表の最後にLatitude 10
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:57:31.35 ID:B2B5+69I
しまった
DELL純正ペン頼んじゃった
Stylus feelでもよかったなぁ…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:57:48.72 ID:rh+RQA1V
袋叩きワロタw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:59:28.25 ID:kMpxWAwZ
>>866
まぁDell純正ペンが使いにくけりゃワコムの買えばいいんじゃね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:02:47.66 ID:bmtKjzHC
>862
>オフィス内では、Latitude 10専用に設計されたオプションのプロダクティビティドックをご利用ください。
>ギガビットイーサネットなどのポートが装備されており、デスクトップと同等の生産性を上げられます。
>オプションのWacomアクティブスタイラスペンを使用すれば、より正確なタッチ操作が可能です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:07:10.76 ID:eudyX+G9
>>823
ディスプレイが静電容量方式だから筆圧認識はないでしょ
ショボいディスプレイに3千円程度のワコムペンを付けただけのタブって
認識だけど違うの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:08:41.19 ID:+iOpADbl
その”安売り”してるやつはワコムペンはついてないし使えん
あとで出るワコムペン付のやつは使える
そうゆうことです
よく調べてちょ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:12:29.17 ID:B2B5+69I
注文請書

210-AAAY Dell Latitude 10
-中略-
750-31252 ワコムアクティブスタイラス (Dell Latitude 10 スタイラス)
JPY
小計45,838
消費税2,291
合計48,129

安売りだしペン付だが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:15:11.34 ID:kMpxWAwZ
>>870
え?
静電容量式+電磁誘導式だぞこれ?
なんでワコムのサイトにわざわざ対応製品として名前出てるか理解してるか??
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:16:59.55 ID:VwjHEveV
>>871
・DellがLatitude 10のオプションとして用意している「ワコムアクティブスタイラス」はWacomの言うBamboo Stylus feelではなく、ただのBamboo Stylus相当品である
・WacomがBamboo Stylus feelの対応機種表に乗せている「Dell Latitude 10」はDellが現在売っている「Latitude 10」とは違う未発売の新製品である

ということか?ソースあったら頼むわ。Dellに詐欺られたくないんで。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:19:46.80 ID:jsptYhwj
静電容量式でよデジタイザつかえる?
最初から電磁誘導式なら普通最初っからペン付いてるだろ
何万も売値にかかってくるわけだし
ほんとに1024ワコムで4万なら即売り切れだろ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:20:54.41 ID:tsq4ZyaG
>>875
サイトの説明文100万回読んでこい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:21:32.49 ID:B2B5+69I
>ディスプレイ
>10.1インチIPS(1,366 x 768)広視野角LED(CorningR GorillaRガラス搭載)、静電容量式10ポイントマルチタッチとWacomアクティブスタイラスペン(オプション)をサポート

静電容量「と」Wacomアクティブスタイラスペンをサポート
両方サポートなのだよ

ちなみにペンの画像これ
http://i.dell.com/das/xa.ashx/global-site-design%20WEB/71c258ee-793f-2c9e-4fc6-3b4c63d72801/1/OriginalJPG?id=Dell/Product_Images/Dell_Client_Products/Notebooks/Latitude_Notebooks/Latitude_10_tablet/overview/tablet-latitude-accessories-tab-2.jpg
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:21:50.98 ID:G71kR/sg
またワ儲が息を吸うように嘘を吐いてるのか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:28:15.55 ID:bmtKjzHC
アンチワコムの人が必死でワロタwww
とりあえず製品情報一通り読んでこいよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:32:32.16 ID:VwjHEveV
しかし実際のところ、使ってみたら絵を描くのに使えるレベルの精度じゃないとか
そもそもPCとしての設計にどっか問題ありっていう可能性はあるな。
発売直後に値段爆下げってのが、単にWin8PC全般の動きが悪いせいだったらいいんだが・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:33:52.73 ID:G71kR/sg
>>879
お前は全世界敵に回してるのにいつも敵は一人だと言ってるよな
統合失調症?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:33:57.93 ID:jsptYhwj
Latitude 10タブレット - タッチシステム
液晶ディスプレーにはGorillaガラスを採用。精細な作業が可能な『ワコムアクティブスタイラス』(+3150円)などを用意する。
また、USB2.0ポート×4とHDMI、ギガビットLANなどを備えるドッキングステーションも用意する

多分そいつは静電容量式タッチパネル用のペンだよ。
デジタイザペンがoptionとか有江ねー。ふつうに判れよ
そっちでしっかり調べろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:34:22.31 ID:eudyX+G9
筆圧認識可能ならそう書いてあるでしょ
書いてないってことはそういうことだよw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:36:06.62 ID:kMpxWAwZ
>>883
じゃあなんでワコム公式サイトの
筆圧対応ペンの対応機種一覧に名前あるの?説明して
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:36:46.37 ID:VwjHEveV
>>877
どう見ても静電容量式スタイラスの丸いペン先ではなく尖ってます
本当にありがとうございました
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:37:55.67 ID:qf7PQ3DK
まあ確かに、わざわざ機能付けておいてペンだけオプション、てのも少し不自然ではある
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:38:26.91 ID:eudyX+G9
商品紹介でパッと見ペンが付いているかどうかも分からない
要するにペンを売りにしたタブレットじゃないってことだよ
多分タッチ専用ペンだろ
+3000円なんて
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:39:03.59 ID:mSZh05zR
SD使えるとかUSB給電でモバブつかえるとか
電池交換できるとか面白い製品だな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:39:57.88 ID:kMpxWAwZ
>>887
ワコム純正の筆圧対応製品も3000円なんですけどねぇ……
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:41:18.53 ID:B2B5+69I
「ワコムアクティブスタイラス」って名前で静電容量タッチペンだったらDELL訴えるわ―w
アクティブ、の意味わかって静電容量式だとかいってんのかなこいつらは。

とりあえず納品されたらレビューします。
軽いイラストソフトが動けばいいなーぐらいの使用目的。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:41:46.04 ID:jsptYhwj
だからとりあえず使えるって事じゃないか・
だけど筆圧1024とか512とか256のレベルでは無い
そんなにゆうならてめえしっかり調べろ。
そんでまたここに書き込め
そしたらスマソと言ってやる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:41:51.21 ID:XnBNDTu3
これでメモリ多めで性能がもう1つ上ならよかったが・・・買った人レビューよろしく
ちなみにDELLなら割とすぐに届く
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:42:57.95 ID:G71kR/sg
バンブースタイラスも大したことない割高商品でしかなかった
あんなのに手出さなきゃこんな混乱生まなかったのにアホだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:45:41.14 ID:qf7PQ3DK
>>891
君はもしかしたら、押された画面の方で筆圧を感知してる、とでも思ってないか?
だから静電容量が云々言うてるんじゃない?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:46:24.47 ID:kMpxWAwZ
>>891
だからそれならなんでワコムの1024レベルのペンの対応製品になってるのか説明しろよ

さっきから逃げてばっかだぞおまえ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:46:44.86 ID:eudyX+G9
>オプションのWacomアクティブスタイラスペンを使用すれば、
>より正確な“タッチ操作”が可能です。

タッチ操作用のペンだって書いてあるじゃんww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:46:53.23 ID:BVddD1Oj
>>875
>10.1インチ HD (1366 x 768) IPSモニタ (10ポイント静電容量マルチタッチ、 Corning® Gorilla® ガラス、 デジタイザー) [価格に含まれます]
構成選ぶページに進むとこう書いてあるけどデジタイザついてるんじゃないの
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:47:40.23 ID:kMpxWAwZ
>>896
おまえは言葉遊びがしたいのか??
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:49:09.40 ID:VwjHEveV
使えるレベルかどうか、って話と、
電磁誘導式か静電容量式かって話はまるっきり別問題。
煽る奴は、どっちの話なのかはっきりさせてからにしてもらおうかね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:49:13.58 ID:sxdYRKTb
ワコムのこの形のペンで筆圧非対応なんて見たことも聞いたこともねーよw
あるならおしえてくれw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:49:51.31 ID:Y8MqFe7D
ワコムに電話して聞いてみたらいいじゃん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:50:30.21 ID:bmtKjzHC
これ今注文したら明日明後日に届くのか
Wacomデジタイザ目当てでTF810Cポチッたけど
二ヶ月延期してるからこっち欲しくなってきた。

Asusは直販じゃキャンセルできないから買っても二台になってアレだけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:50:32.38 ID:B2B5+69I
配送予定日、2012/12/27になったからそれまで待ってなさいな
APIがWinTabなのか、Tablet PC APIなのか
セルシス系で圧力感知できるか、Photoshop系で圧力感知できるか、
プログラム的に何段階圧力とれるか
そのあたり調査するから
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:52:06.11 ID:jsptYhwj
だからそれは最初に書き込んだお前の仕事だろ。

1024ペンがATIVなどと同等に使えるのなら大騒ぎになるはず。
とりあえずnote2と共通に使えるってだけかもしれんし、ナンカの間違いかも試練
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:52:15.87 ID:kMpxWAwZ
いつもなら3日程度なのに長いな
ふたばとかにも貼られてたから注文集中したのかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:53:57.74 ID:kMpxWAwZ
>1024ペンがATIVなどと同等に使えるのなら大騒ぎになるはず。
>とりあえずnote2と共通に使えるってだけかもしれんし

どっちも同じデジタイザ使ってるのになんで同等に使えないと思うの?
ノート2もATIVもThinkPadもDellも同じデジタイザだぞ??
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:54:37.05 ID:u7JQPVpj
とりあえず dellに質問したから回答くるまでマテ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:56:12.26 ID:Y8MqFe7D
dellじゃわからないんじゃね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:57:36.86 ID:VwjHEveV
27日じゃ1万円引きクーポン終わっちゃってるじゃない。
人柱参加したいけど、ちょっと金ないかな・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:57:38.78 ID:jsptYhwj
知るか。
しっかりしたスペックを示すか、出るか輪ゴム二電話でもしてきけ
dellにワコムデジタイザ採用モデルは今のところ 無い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:58:40.49 ID:0kk93vcf
>>910
搭載品出てるやん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:59:48.85 ID:B2B5+69I
>>905
注文が立て込んでるか、 ペンを付けたせいでカスタムモデル扱いになってるのか…
昔DELLでPC買った時も丸2週間かかったからそんなもんかなって気もする
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:00:18.38 ID:bmtKjzHC
>903
これまで通りのwacomデジタイザ付きタブPCだと
初期ドライバはTabletPCドライバだから
海外WacomからTabletPCドライバ落として入れる必要が。

それいれちゃえばSAIでもフォトショでもいけるはず。
これまでずっとタブレットPC使ってたけど、Wacom付きのヤツは全ていけた。
dynabookR10(XPタブエディション) tx2105(vista) TecraM7(XP) EP121(Win7、Win8)

到着レビュー楽しみにしてるw
どっちかというと筆圧とかよりも新型AtomでSAIの描き味とかのが気になるけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:01:17.54 ID:VwjHEveV
なんかオプションつけると無条件で納期2週間なんだろうな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:03:17.22 ID:eudyX+G9
おい、お前ら知ってるか?
Windows8のパソコンにも目玉のタッチ機能が使えないものがあるんだぞ
注意しろよ

同様に
Wacomのアクティブスタイラスペン対応タブレットにも筆圧対応のものと非・・・(ry
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:06:05.20 ID:jsptYhwj
>>911
今は0だよ。存在しない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:06:45.70 ID:QkzBe9sf
>>916
現実見ろ…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:07:19.76 ID:u7JQPVpj
ぶった切って悪いが
セルシスが期間中にUltrabook買った人にお安くするよキャンペーンをやってる
http://www.clip-studio.com/clip_site/promotion/c83/products#creater_set
DuoとかTAICHIとかはUltrabookに入るだろうから興味ある人は後押しされてみたらどうだろう
タブレットはキャンペーン外なんかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:07:56.62 ID:VwjHEveV
脳内事実をドヤ顔で披露して
ソースは自分でググれと言い放つ
そういう馬鹿ならいっぱい見てきました
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:08:20.80 ID:jsptYhwj
911
だから今は無いって はよ電話か確定スペック示せ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:08:39.68 ID:bmtKjzHC
>916
5年前にもWacomデジタイザ積んだやつで出してる
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/12/news029.html
もちろんこいつでSAIもフォトショも使えるし筆圧も使えた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:10:37.60 ID:QkzBe9sf
ThinkPadみてわかるように
電磁誘導ペン対応させるかさせないかの価格差なんて5000円だし
そもそもペンが3000円するってこと考えると2000円以下のコストで液晶部は対応できるわけだし

そもそも数出るかわからない製品で対応液晶と非対応液晶の二つのライン維持すること考えると
最初から対応させててもおかしくないだろ

そもそもワコム公式サイトに対応製品として書いてある時点で議論なんてそこで終わってるだろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:12:09.91 ID:YL2R9d8l
>>921
おぉ、そういうの出てたんだなぁ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:12:16.29 ID:jsptYhwj
今はないのよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:12:48.70 ID:kMpxWAwZ
ID:jsptYhwjがキチガイすぎてこわい…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:13:18.13 ID:YOQV6FAv
>>875
>静電容量式でよデジタイザつかえる?
>最初から電磁誘導式なら普通最初っからペン付いてるだろ
>何万も売値にかかってくるわけだし
>ほんとに1024ワコムで4万なら即売り切れだろ?


同じくワコムの電磁誘導パネル搭載してるthinkpad tabletもペンは別売りやで
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:15:45.55 ID:jsptYhwj
はい。あとは 確定情報のみでね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:16:26.45 ID:eudyX+G9
大体WacomのHPのBamboo Stylus feelの紹介に
筆圧認識なんて言葉は一言も出てこないんだけどなw

元々絵描き用のペンではないわな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:17:20.20 ID:GuBhI2Yg
何言っても反論しかしてこないタイプは
NG登録して無視しとけば良いですよ。

それでも話しかけてきたら、そいつただの構ってちゃんなんで。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:18:07.45 ID:VwjHEveV
確定情報:WacomサイトのBamboo Stylus feel(電磁誘導式ペン)の対応機種表にDell Latitude 10が入っている

これで十分だと思うわけだが・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:20:46.78 ID:jsptYhwj
ぜんぜん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:20:54.03 ID:B2B5+69I
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:21:24.68 ID:B2B5+69I
途中で送っちゃった

http://wacom.jp/jp/company/news_detail.php?id=466
>feelが搭載されたペンは筆圧を感知するので、従来のペンで紙に書いたような自然な書き味です。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:21:45.51 ID:VwjHEveV
>>928
ページデスクリプションに

ワコムのスタイラスペンBamboo Stylus feel公式ページ。ペンタブレットシェア世界NO.1、ワコムの筆圧感知スタイラスペンです。Wacom feel IT technologies搭載のタブレット端末専用。

って書いてあるけど・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:21:55.50 ID:u7JQPVpj
>>928
Bamboo Stylus feel
http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus-feel.html
Wacom feel IT technologies搭載の端末でペンのような書き心地を実現する筆圧感知機能を搭載

一言もどこかメインやがな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:23:34.16 ID:bmtKjzHC
一体何が彼をこうまで否定させるのか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:24:47.28 ID:rh+RQA1V
袋叩きワロタ
もうちょっと自分でも確認してから喧嘩売ればいいのに
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:29:00.93 ID:eudyX+G9
>>935
そりゃ、筆圧ぐらい感知するだろw
どこに1024段階って言葉あるの?
せいぜい数段階の話だろ
下手すりゃオン・オフの2段階かもよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:30:22.40 ID:VwjHEveV
お前の国ではオン・オフの二段階を筆圧検知と呼ぶのか。
筆圧検知非対応だったらなにも描けないではないか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:30:52.32 ID:kMpxWAwZ
ID:eudyX+G9もう休め…休め…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:32:35.03 ID:qf7PQ3DK
>>938
同じシステムとしてワコムのページに載ってるnote10.1は、1024段階感知だけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:37:44.54 ID:rh+RQA1V
電磁誘導じゃない

筆圧対応じゃない

1024レベルじゃない

使い物にならない

お前の主張はどこにあるの?
これだけブレてて互いに相容れない主張が、まともな根拠から出ているとは到底考えられないわけだが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:39:11.32 ID:eudyX+G9
>>939
N-trigやプリンストンなどどこも筆圧の精緻さを競い合ってるのに
1024なり524段階なら普通に書いてあるだろ
それが書いてないってことは恥ずかしくて書けないレベルの筆圧認識性能と取られても仕方ないよ

じゃあお前はこのペンは何段階の筆圧を認識すると思ってるわけ?
ほんとに何万もする板タブ並みの高性能だとでも思ってるのか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:41:36.99 ID:kMpxWAwZ
N-trigていつ筆圧のレベルで勝負したの?
あれ5年前からずっと256レベルだけど…


また妄想?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:41:53.60 ID:rh+RQA1V
「こんなに安いものがそんなに高性能なわけがない」
あなたの国ではこれを「確定情報」と呼ぶんですね。
私の国では「憶測」と呼びます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:42:13.14 ID:bmtKjzHC
>943
昨年ちょろっと注目されたWacom積んだ筆圧ありのEP121
http://www.asus.com/Eee/Eee_Pad/Eee_Slate_EP121/#specifications
どこにも筆圧段階かかれてないけどこいつはお前に言わせればオンオフ二段階だったわけかw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:43:08.00 ID:R+BsCUof
「524」段階w 相手するだけ無駄すぎる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:44:45.47 ID:eudyX+G9
この3千円のペンはほんとに256段階も筆圧認識できるんですか?ww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:45:00.61 ID:hfTZR9zF
これくそ安いな
問題はZ2760でペイントソフトがちゃんと動くかどうかだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:48:12.19 ID:bmtKjzHC
ちなみにWacomは一番最初にタブレットPCwindowsXPエディションに搭載したときから512段階な。
デジタイザとして搭載してからそれより下がった事は一度もないはず。
最近1024になったとかほんとかどうかわからん。
まぁよほど繊細で1024段階の圧力をコントロールできる指の筋肉でも持ってない限り512で十分だわw

ついでに、その初期タブレットPCから現在のEP121やGalaxyNoteまで全てペンに互換があるんだけど
そのペンはintuosシリーズ全て非互換だけど、intuosより前に出してた「何万もする板タブ」だった筆圧512段階のArtPadシリーズとは互換がある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:48:43.56 ID:eudyX+G9
ペンじゃないね
筆圧を読み取るのはディスプレイの性能だ

で、このDellの静電容量式wディスプレイは何段階の筆圧を読み取ってくれるんだ?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:48:57.18 ID:rh+RQA1V
>>949
ペンティアム4より高性能らしいけどね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:49:39.21 ID:B2B5+69I
>>951
馬脚を表した…
板側は筆圧感知なんてしてないですよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:49:51.43 ID:kMpxWAwZ
流れ早いから早めに次スレたてたわ

【Wacom】液晶ペンタブ型デバイス総合2【N-trig等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1355374046/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:51:35.33 ID:R+BsCUof
>>951
なんにも知らずに書いてるんだなこいつwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:51:41.02 ID:rh+RQA1V
筆圧を読み取るのはディスプレイの性能だ
筆圧を読み取るのはディスプレイの性能だ
筆圧を読み取るのはディスプレイの性能だ

やっちまったか・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:52:57.40 ID:rp1SmE/W
ペン側で筆圧検出してるから落とすと暴走するんだよな
ワコムのタブレット
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:53:03.87 ID:hfTZR9zF
>>954

>>952
うーん
クリスペとかだとi5積んだ方がいいってレスも見たことあって少し不安だな
でもデルは急に値上げしたりするからのんびり悩む暇無さそうだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:55:27.04 ID:bmtKjzHC
>949
問題はそっちだよな
SAIはPen4の頃から使われてるから軽いし、ウェブ用の画像程度ならよっぽど良いだろうけど
印刷解像度になると、メモリ容量2GBのPCでSAIだとB5の350dpiカラーレイヤー数枚使ったらギリギリだろうし

>954
早い流れの中スレ立て乙
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:56:25.49 ID:11bCknqK
Pen4でクリスタ使ったことあるけど
べつに使えないわけではなかったな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:58:36.91 ID:rh+RQA1V
というか>>948>>951の食い違いに平気という感覚がすごい。
脊髄反射マシーンですかw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:59:49.21 ID:hfTZR9zF
>>960
遅延とか無かった?
出来たら色塗りも全部やりたい
>>961
釣りだろうからスルーでおk
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:01:57.79 ID:9B3j6y2z
dell買いたいけど先月9998円ノート買ったばっかりだからクーポン使えねぇわ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:02:09.95 ID:kMpxWAwZ
>>962
Gペンしか試してないが5000×5000でも特に問題なかったな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:02:31.42 ID:qf7PQ3DK
あ、今更だけど、これって法人向けのクーポンやん?
個人事業主でいけるん?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:03:28.03 ID:rh+RQA1V
>>965
適当に屋号でおkのはず
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:03:34.92 ID:qf7PQ3DK
あ、今更だけど、これって法人向けのクーポンやん?
個人事業主でいけるん?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:06:46.67 ID:qf7PQ3DK
再送信すまん…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:06:52.17 ID:i7WJrZvp
>>967
何度も買ったことあるわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:08:04.65 ID:qf7PQ3DK
>>966
>>969
さんくす!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:15:54.09 ID:RcVNueaw
は確認取れました。
Latitude 10は静電容量式です。デジタイザは一切なし
optionnのペンも筆圧なし。
正義は勝つ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:16:48.17 ID:rh+RQA1V
ソース
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:20:00.92 ID:Kw2kSNeL
スゥパァワコム人は土下座けって〜い
さすがでっちあげなりすましの名人
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:21:31.96 ID:iQVfMbLF
>>863
そのペンでintuos3と同じ線描けるの?

3980円で液タブいらなくなるじゃん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:26:20.40 ID:bmtKjzHC
オプション指定しなきゃすぐ来るんかな?
過去のタブPCのペンは持ってるからオプションでペンなしでも運用できるし、明後日とかに届くならポチろうか悩む。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:30:52.60 ID:i7WJrZvp
>>974
intuos3はわからないけど
現行バンブーならいけるだろうな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:31:56.19 ID:rh+RQA1V
>>975
迷わず電話で確認だ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:38:56.89 ID:NUYPGKLF
繰返し何度も何度も書かれてると思うが、Z2760の怖いとこは
メモリやCPU速度じゃ無くてストレージがeMMCである点な。
かつて悲しいほど遅かった規格なので、今世代でどのくらい解決されてるかが問題。
つい最近Samsungaが出したR260MB/s W50MB/s、IOPSはSSDの10分の1程度の奴が最速だったか。
最新モデルがこれなのでこれよりは遅い。
読込みは問題無さそうだけど、
書き込みは最速クラスでもPen4時代のHDDより遅いかもってくらいだそうなので、
仮想メモリやキャッシュの速度は期待できないかも。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:40:06.92 ID:iQVfMbLF
>>976
バンブーとintuos3変わらないから液タブもう売れなくなるね

志向の一品作るよりも安値の量産液タブ作ってくれよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:43:16.67 ID:fzJAWlOz
安い液タブ出しちゃうと板タブを食っちゃうから無理じゃね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:43:17.23 ID:i7WJrZvp
>>979
バンブーとintuos3は分解能も違えば傾き検知とかも違うわけだが…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:46:44.81 ID:TpzhD4VY
そういやタブレットPCでSAI使おうとしてる奴、機種によるけど
SAIに限ってはペンタブよりものすごく反応悪い場合あるから
注意した方がいいぞ。もちろんWinTabドライバ使った上での話。
クリペ、イラストスタジオが快適に使えるかどうかを基準に機種選べば
間違いは無いと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:49:06.56 ID:VwjHEveV
せっかくだから俺は人柱の報告を待たせてもらうぜ!
Dellの安売りはまたやるだろ。
製品がなくなっちまうかもだがw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:53:30.16 ID:eudyX+G9
>>974
そう、最大の問題はそこ
板タブや液タブは1024段階という高感度の筆圧認識機能が
あの分厚い板タブや液タブにあった

このワコムのペン商品はどうやら感圧機能をこのペンに詰め込んだらしい
ゆえに板タブ・液タブとは構造や性能が全く違う
板タブ・液タブ並みの1024,256段階といった高感度の感圧性能を期待するのは無理だと思う
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:55:38.76 ID:EjOz+p2X
「wacomアクティブスタイラス」って名称はあんまり聞いたことないけど、
このペンがそれなのかな…?
cintiqやintios用と同じに見える
http://i.imgur.com/4NUrt.jpg
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:59:29.49 ID:eudyX+G9
>>985
このペンには感圧性能ないね
cintiq,intiosの場合、感圧性能があるのはペンではなくて板・液晶の方だから。

つまり>>971の言うように

このペンはゴミww
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:03:01.38 ID:i7WJrZvp
>>984
intuosだろうがタブPCだろうがワコム製品は
筆圧感知自体はペンの方で感知してて液晶面はその信号受け取ってるだけなんだけど……………………………
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:03:54.47 ID:QN7qkInt
>>984
何を言う取るのかよくわからぬが、
Cintiqなら当初から筆圧はペン側制御だぞ。
ワコムに直接問い合わせればそう教えてくれる。

初期Cintiqと同じペンが使えるWacom G5搭載したSamsungの最近のパネルは、
デジタイザの厚みは1mmくらいで、厚みもそんなに必要としない。分解したことあるから間違い無い。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:05:04.52 ID:i7WJrZvp
GALAXY noteの海外サイトでもWacom active stylusて書いてあるんだけども
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:09:11.64 ID:eudyX+G9
>>987
それが本当ならDellタブの液晶が静電容量方式であることが
筆圧認識しない原因だね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:10:47.43 ID:i7WJrZvp
>>990
GALAXY noteも静電容量式つかってるんだけど………
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:13:09.34 ID:SAC6HQtY
真面目に答えるのも馬鹿馬鹿しいが、
とっくの昔にワコム搭載のほとんどのタブレットPCは筆圧ペン&静電容量両対応ですよと。
それか筆圧ペンのみ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:15:59.08 ID:hfTZR9zF
チャットで聞いたら筆圧感知対応だってさ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:20:06.02 ID:eudyX+G9
>>990, 992
ググったらそうみたいだね
>>971>>993のどちらかが嘘を付いているか
あるいはDELL側もよく分かっていないのか

いずれにせよ買いたいなら直接問い合わせればいい
俺は買わないからしないけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:20:42.47 ID:PqizQHZv
つか、バンブーフィールで使えるって書いてあるんだから筆圧対応だろ?w
デジタイザなしとかありえないだろ?w

>>971とか訴えられちゃうかもしれないぞ。確認したってどこで?
ワコムは法人型と断ってるから、法人型以外があって、それは筆圧対応しないのか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:21:44.17 ID:i7WJrZvp
法人型以外が法人割引で買えるのもおかしいけどな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:23:04.14 ID:hfTZR9zF
>>971
みたいなのは素で危ないだろ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:25:07.79 ID:+KKR6MyN
普通にメーカーに問い合わせたらいいがな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:25:49.11 ID:B2B5+69I
メーカーに聞くかレビュー待つかでよろしく
2週間わくわく
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:27:28.97 ID:bmtKjzHC
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。