------------------------------------「上手い絵」を描こうとしない
◇何をどう描きたいかを常に自分の中に持っておく
◇描く対象や描く行為自体を好きになる
◇下手でも最後まで描く
◇練習の合間にちょくちょく本番も挟む
◇ある程度上達しても満足せずに描くことを楽しむ
----------------------------------------------対象を理解する
◇自分のレベルを確認する
流行の画風や技術の進歩に気を配る
各所から厳選した絵を数百枚集めてトップクラスの絵を学ぶ
トップクラスの絵と自分の絵を並べて表示してみる
書く前に実物をイメージして想像できない部分を確かめる
ある程度時間をおいてから描いた絵を見直してみる
◇立体を把握する
3DCGを作ってグルグル回す(六角大王・blender等)
粘土でできるだけ大きくてリアルな人形を作る
既成の模型を使わずにフィギュアを作る
フィギュア状のアタリ線(清書前)をひたすら模写する
特定の対象・ポーズ・アングルを一つずつ極めていく
物体の形状を部品化して考える(手はブロック化して考える等)
アニメを作る
◇人体構造を理解する
解剖学や比率を学んで描く(骨格の動きや筋肉の収縮等)
エロ絵・ねーちゃんの裸を描く
骨から描く・裸から描く
◇光源を理解する
シンプルな立体で直接光と反射光を練習する
シンプルな立体を組み合わせて複雑な立体で考える
ガラス瓶をデッサンする
◇遠近法を理解する
◇資料を見ただけで「わかった気」にならない
------------------------------------------------考えながら描く
◇一枚の絵に常に課題を設けて描く(表現したいもの・学びたいもの等)
◇なんのための練習なのかを漠然とさせない
◇描こうとする絵を緻密に具体的にイメージしてから描き始める
◇先入観で描かない
◇「考えながら描いている気になっているだけ」にしない
◇良く見て常に些細な発見をするように心がけて描く
◇覚えた筋肉や骨格を意識しながら描く
-------------------------------------------------ひたすら描く
◇反復練習をする
◇描きたい線を正確に描く動作を身体に覚えさせる
◇質を上げるために量をこなす・質があがると量があがる
◇何も考えずに枚数をこなすうちに気づくものもある
-------------------------------------------------------トレス
◇上手い人の線の引き方を意識する
◇写真から効果的な線を抽出する訓練をする
◇立体を意識しながらポーズのアタリだけをトレスする
--------------------------------------------------------模写
◇苦手な絵でも最後まで必死に描く
◇自分の絵との違いを考えながら描く
◇何を描いているか意識して一つの手本として記憶する
◇髪などで隠れている部分を想像して描いてみる
◇記憶から自分なりのアウトプットを模索する
◇背景までぎっちりの絵をフルカラーで模写して塗りを学ぶ
-----------------------------------------------------デッサン
◇先入観をすべて捨てて印象をとらえて描く
◇鉛筆で濃淡をつけながら実物を模写する
◇見た目だけでなく匂いや触感等が伝わるように描く
◇静物デッサンで小物の描き方を勉強する
◇ディテールをきっちり描ききることを意識してみる
-------------------------------------------少ない線で表現する
◇シンプルな模写をする
◇クロッキーなど滅茶苦茶早く描く
◇○秒以内と時間を制限する
◇一部分のディテールにとらわれず全体のバランスをとる
------------------------------------------------------漫画絵
◇実物を理解してからデフォルメする練習をする
◇漫画を参考にしてセンスやデフォルメの仕方を学ぶ
◇そのキャラクターのすべてを愛しながら描く
◇同じ場面をまったく違う視点で描く
---------------------------------------------30秒ドローイング
◇準備体操になる
◇色んなポーズが出てくるので便利
-------------------------------------------------右脳を鍛える
◇左手で描く(右手で描いていた時と違う何かに気づくかも)
◇逆さ模写(理性や記憶に囚われない絵が描けるかも)
--------------------------------------------------------見本
自分 身の回りの実物 女性週刊誌
海外のVFXアーティストが作った人体模型
フィギュア フィギュアの写真(色んな角度) その辺の漫画やCG
--------------------------------------------------------道具
◇アナログかデジタルかは好みの問題
◇楽しく使えるもの・身の丈に合ったものを使う
◇タブレットやペイントツールを使いこなす
◇線画用のブラシ設定は重要
◇ワイド・マルチディスプレイが快適
◇大切なのは「紙と鉛筆さえあれば描ける」という気持ち
------------------------------------------------------参考書
◇役に立つものはごく一部
◇だいたいはネットで調べられる
--------------------------------------------モチベーション維持
◇環境を整える
神様を捕まえる
PCの電源を切るかLANを抜く
好きな音楽をかける・かけない
ドラマ等を見ながら描く
◇批評をもらう
ほめてもらえるところに投稿する
的確な助言をくれる絵仲間を作る
あえて厳しい意見やアンチの声を聞いて闘志を燃やす
無反応よりマシと考え受けた批評を真摯に分析する
◇喜んでもらう
祖父母に似顔絵を描いてプレゼントする
ヲタの恋人に相手が好きなキャラの絵をあげる
◇自分を追い込む
絵で食べていく
人に見られる場所で描く
好きな子に似顔絵をプレゼントすると約束する
ストップウォッチで純粋な作業時間を計測する
あえてゲームにはまり時間の大切さを実感する
◇気分を変える
スレで出た方法を日替わりでやる
立方体や円錐などシンプルな形を練習する
文字を綺麗に書いてみる
いつもと違う手法で描く
タイマーをセットして作業と休憩をテンポ良く切り替える
やろうと思ったことは今すぐやる
モチベーション関係なく身体を動かすと脳がついてくる
気分が乗らないときは頑張るとランクアップできるチャンス
自分を足止めさせる正論は捨て前に進める詭弁を取る
自分の目標を毎日紙に書いて思い出す
ネガティブ思考の言葉には最初から耳を貸さない
成功法則系の本を読んで自分もできるという気持ちになる
「やる前から心が勝ってる」イメージトレーニングをする
自作の絵を使ってゲームを作る
優れた娯楽を楽しんで創作意欲を養う
目の運動をする
◇生活態度を改める
軽く散歩をしてみるようにする
ニートは起床就寝時間を決めてみる
体を動かさない人は筋トレなどの運動をしてみる
長時間椅子に座っているのは体に負担が掛かるので、5分ほど立つ
◇筋トレ
筋トレをするとダルかった体の動きが爽快になる、らしい
全てを落ち着いた目で見る事の出来る強靭な精神を習得出来る、らしい
体の凹凸がはっきりしてくるので筋肉の資料いらずになるが、そのレベルに達するまでには時間が掛かる
トレス馬鹿にしてたけど、ちょっと面白い方法でやってみたら思いがけない上達があった。
あえて解像度が低い絵やモザイク描けた絵を下絵にして自分で解釈した線を入れていくと
元画像の雰囲気を残したまま自分なりの絵が描けて、なおかつ自分の弱点がよく分かる。
トレス
自分もやってみたけど
いかに立体が認識できていないかがわかったなー
やってみたばかりだから効果はまだまだだけど
何か変化が起きそうな気がする
トレスならトレーシングペーパーでたまにやるな
アナログの手法の方が身につくと思うのは俺だけか
入り抜きのついたマンガをスキャンしてトレスしてみると
ペンタッチの勉強になる
デッサン的なのを一通りやって物体の形状と光の関係はなんとなくわかったけど
デフォルメに悩んでる、という段階の人がやると
ものすごく役に立つ
カラーイラストの模写もペンタッチや色遣い、構図など勉強になることだらけだ
油絵名画模写もおすすめ
人物の写真をトレスして別レイヤに骨格や筋肉を書き入れると人体構造の理解に役立つ。
つまりトレスはデッサンや模写と並び立つ一つの練習法だと思う。
なんでもかんでもトレス悪論はちょっと頭が堅い。
そこ履き違えてる奴がまだいるのか
習作に留めておかず公開する、あるいは成りすますゴミが悪ってだけだろ。
ゴミの数が増えれば無闇に叩く便乗犯も増える。
練習法として活用するだけにしとけ、但しそれに依存するなという
先人の指南を理解できない方も頭が悪いんだよ。
目標が定まらないとやる気が出ないな
つーか俺は何を描きたいのか分からなくなってきた(´・ω・`)
>>16 普段何描いてる?
人間描いてるなら人間が描きたいんだろうし、更に女の子描いてるなら女の子描きたいんじゃないか
たまには普段描いてるものと違うもの描くのも楽しいぞ
設定をいじるなりなんなりしてキャラにバリエーションを持たせないとね
試行錯誤しながら下書きから仕上げまでどうやって仕上げるか知りたいんだよな
ただ立体を意識して描けとか、とにかく量をこなせとか言われても
途中で描けなくなる->資料探す->見つからない->何時間かけても進まない->むかついてやめる
のパターンが多いんだけど
こういうポーズを描こう、と思ったけどどうしても描けない、イメージできないってときはどうやって描いてんの?
資料を見ろとか最後まで描けって言われても困るんだよね
資料みつかんねー時は3日でも4日でも資料だけ探し続けてんの?
上手いやつが 下書き->ペン入れ->塗り->完成->ドヤ をバババっと一気にやってんのみても
一定のレベルになってないとあんまり参考にならないと思うんだけど
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:03:27.74 ID:ZQ5oxIKF
文字の説明読むとサクッと進めてるようにみえるだけで
メイキングとかに出してるような作品は結構時間かかってるんじゃないかな
自分から見たらもう完成でいいじゃんっていう段階から
さらに描き込みやら補正やらエフェクトやら何度もかけてたりしてすげーと思う
ポーズというか肉体運動のボキャブラリ的なものを少しずつ増やすしかないとオモ
>試行錯誤しながら下書きから仕上げまでどうやって仕上げるか
それこそ試行錯誤しないと分からない
>資料みつかんねー時は3日でも4日でも資料だけ探し続けてんの?
資料が見つからないと状況と言うのがよくわからん
格闘とか?現実的にありえない空間でのアングルを想定しているの?
最善を尽くすしかないだろ。
ダメなら違う絵にするとか妥協策
イメージは何となくでもあるのならそのイメージで固めていくしかない。
俺は、やはり後から指摘されるにしても完成させるべきではないかと思う。
描きたいポーズの資料が見つからなくて描けないなら
デッサン人形買うなり3Dソフト買うなり紙粘土いじるなり
トイレットペーパーの芯つなぎ合わせて自家製デッサン人形作るなり
考えられる方法はいくらでもあると思うんだが
とりあえず普段からアクションポーズ写真集なりネット上の3Dポーズ集なりを
模写するとかしてポーズのバリエーションを増やすように心がけるとか
ファッション誌やヘアカタログでも買ってみてデザインの引き出しを増やすとか
できることはいろいろある
恨むのはやっぱり自分の引き出しの少なさなんだよな
ホームセンター行こうぜ!
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:21:39.47 ID:A7AjQ4gr
>>20 pose studioでもデザインドールでも使えばいいと思うのだが
>>20 「脳内のストック不足」「資料の使い方が悪い」の二点に尽きると思われる
>>20 ピクシブとかで「あ、このポーズいいな」って思ったら
棒人間とか骨格だけとかでいいから適当に10分以内で模写
ってのを一日かけて大量にやっとく
後から見るとどの絵を参考にしたのかとかはあんまり覚えてないが
自分だけの自分好みのポーズ集が出来る
もちろん荒削りで適当なポーズなので
実際にそのポーズを描く時はある程度アレンジが必要になるが
ポーズや構図に困ってて、完全な模写は嫌ってんならこの方法おすすめ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:33:08.45 ID:vCO3Lgr2
見て描く・見たままを描くのは昔から得意なんだけど
頭でイメージして描くみたいなんがさっぱりだわ
俺はもうイメージで描くなんてこと
諦めたというか、必要ないと思ってる
本当に見たまま描けるなら画家になれるしな
あくまで自分の中では得意なつもりなだけで傍から見たらどっちもどっちならそれはそれでイメージで描けないなんて悩みは杞憂だし
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:37:50.12 ID:TNugVRxM
味があれば別にデッサンが狂っててもいいと思うよ♪
イメージが明確に浮かんでる奴が試行錯誤するならまだわからんこともないんだ
再現に挑戦する面白さってのもあると思うから
だが湧いてもいないのにイメージイメージ言いたいだけちゃうんかって奴とか
何描けばいいか、何したらいいかわからん言う奴は何なの
効率化以前の問題じゃないのか
実際に金になるのは圧倒的に写実性の高い方だしな
そうは言ってもAとBをくっつけようみたいな時にはイメージは使うよね
例えば、体と服は個々に資料があって服を着せたい時とか
資料は豊富な時代だから、それくらい出来れば十分だと思うな
やっぱFFとかのゲームのCGムービーの一枚とか、ハリウッドのCGアニメ映画の一枚みたいなんが分かりやすいから強い気はする
俺は嫌いだが、そういう写実性だろ?
モデル使わずに人物画描く画家がいるのかって話だ
>>40 リアルすぎると不気味の谷が発生する危険性があるから注意が必要だけどね
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:44:39.40 ID:9tNjEVxr
デフォルメセンスはどう養えばいいんだ?
芸術分野とキャラクター産業は違うでしょ
ただ、
欧米にも受け入れられたいなら写実性の高い方に振らないとね。
萌え絵の分かる外人はいるだろうがエロゲーの輸出はできないだろうからな
>>44 アメリカのカートゥーンとか日本人にとっては気持ち悪くしか感じないようなキャラが受けてたりするから
写実的どうこう以前に根本的なセンスの違いの問題をまずなんとかしないとどうにもならん
他にも「美女」の定義もまったく違うし
アメコミで萌え絵輸入されてるみたいだし
普通に受け入れられてるんじゃね?
アジア圏で東方がうけるのはなんとなくわかるがな
うむ
自分と、いい絵を描く人の大きな違いに
「丁寧さの違い」を発見した
自分、あんまり丁寧に作ってないんだよね
ただ、性格的にそうそう丁寧な作業が出来そうにない人が
結構素敵なのを作っているのをみると
いいのを作ろうとするパワーが簡単にだせてるのかなーとか思って
自分は、全然そういうのでないなーとか思うに至った
その辺のトレーニングとかも必要なのかしら
俺は絵に対する執着と思ってるな。
例えばイメージ通りに絵が描けたとするじゃん?
俺らだったら「今日は良い絵が描けた〜」で終わるけどさ上手いやつらは
それを更に良くするにはどうしたらいいか考えやがるんだよ。
「絵がうまくなりたい」じゃなくて、「絵の完成度を上げたい」なら
完成〜って思ってからもどんどん加筆して良くしていけばいい
すっごい良い絵を描くんだけどアップロードペースが遅い人って居るでしょ
そういう人は自分に技術がないのを時間でカバーしてるタイプ
描き込み方、完成度の上げ方がわかれば苦労しないよ
そこは試行錯誤でしょw
だから時間がかかるんだし
上手いと思う絵を見て、何が(どこが)物足りないかなってのを考えてみたり
いっそ自分なりに人の塗り型を再現してみてもいい
いやでもね
完成までの集中力までは学べないよ
自分、完全にそれが欠如してるもん
一時間と持たないね
うまい人はその辺もすごいと思うよ
ま、多分、絵に対する向かい方が違うんだろうね
>>39 アニメっぽい絵、特に萌え絵では、一枚で貰える金額というのはたかが知れてる
イラスト一点で数十万以上稼ぐようになりたかったら写実絵か、
あるいは逆に超デフォルメされたマスコットキャラの分野に進んだ方がいい
>>54 1時間以上絵を描いてられないなら別の趣味探した方が幸せになれると思う・・・
情熱というかなんというか沸き上がるものがなにかないと続けられないよ
好奇心も大事だ。日常的に絵に関心が向いているのかと。
描いてて楽しいのならそれでいいじゃん 上手くなくても
だけど人から評価されたいとか考えはじめたら
それこそ戦いだよ 自分とのね
上手いか下手かは
おれは結局自分の目が許せるかだと思うがね
最終的に判断するのは自分だから
間違いに気づいて素直に改善しなければ進歩はなしと
初めて歩く道は往々にして時間がかかるものだよ
完成まで迷い無く集中して行けるのは何度もその距離を歩いたことがあるからだよ
>>55 その写実絵はちゃんと依頼で描いたデータのみでも良いの?
原画の一点モノって意味なら萌え絵でも余裕でそれくらいいくぞ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:14:25.76 ID:LhBftey0
才能が無い奴は幾ら頑張っても無理だろ
絵に関しては
かなりのところまではいけるよ。
ただきちんとした方法でやらないと上達速度は遅いから途中で投げ出してしまう可能性が高い。
才能あるやつはちょっと本見たり上手い絵を見たりして練習するだけで勝手に成長していくから
モチベーション保ちやすいし量もこなせるのでどんどん上手くなっていく。
絵は基本的にやれば上達するもんだと思うけどね。
たいていやらないだけで。才能ないからとか言って。
今時才能を理由に描かない奴いるのかな
pixiv見る限り、みんなかなり描き込んでると思うよ
才能の限界を感じるのは描いている人じゃないの
「観察力が上がる練習」
ジョギングする時、一瞬だけ目を開けて、風景を記憶して、3秒位目を閉じて風景を想像して走る
また一瞬目を開けての繰り返し
慣れてきたら目を閉じる時間をどんどん長くする
目を閉じて走るのは危険だから、一瞬の観察でも、脳は相当数の情報を記憶する
それを習慣づける
画力は上達するけど、魅力は上達じゃ手に入らない
魅せる絵の描き方の大部分はノウハウだと思うけどな
どんなに上手くても、やっぱ「オンリーワン感」がないとスルーされると思うんだ
好まれる萌え絵は・・・
そもそもかわいくねーと思われたらおしまいだ
幅広い画風への理解を深めないとね
>>60 「自分には才能がなかった」って言っていいのはプロになるまで努力した奴だけ
それくらいやってみなきゃ自分の才能の有無なんて分からない
プロの中でも特に評価されてる連中が才能がある人達だ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:17:06.36 ID:4KHPuI0i
骨格とか筋肉とか、曖昧なところを放置せずに資料漁って調べて
一枚の絵にじっくり時間かけて描けば納得できる絵が描けて楽しいなとは思うんだ
でも動画とかで何も見ずにスラスラ描いてすごく上手な人を見るとやっぱり
自分は先天的な絵の才能は無かったのかなって思っちゃう
プロの人ってどのくらい勉強してきたのかな?
フ
かなりのところまで行けるってのはどこらへんを言ってるんかね
個人的には商品価値のある絵がかなりのところ
おまいらやなせたかしを見習えお
やなっさんはデジタルで描いてんのかな
その上手い人と同じ時間同じ量を描いて初めて才能を比較する資格がある
遙かに少ない経験値で相手に並ぼうというのがそもそもおこがましい話
テクニックを公開してる人は一部だし、水面下で努力を怠らないのがプロだろ。
一部の神みたいな人がすべてではないし、やはり
地道な蓄積以上に近道はないよ。
俺もそうだが、下手を自覚してたり自分の要領の悪さへの自覚があるのなら
堅実に継続して少しずつ上手くなろう。
よし寝よう
睡眠に関して
一夜漬けてきなやり方(練習・等)はおすすめしない。徹夜も然り。
本来のパフォーマンスを発揮したいならばまずは体調管理。
上手くかけていいですね〜って言ってくる奴は
俺ほど量を書いたのかよ?って感じでムカつくって
寺田克也が言ってた
なんでむかつくんだろうな
優越感に浸ればいいのに
って思っちゃう俺はクズの仲間入りなんですかねww
才能を褒められたい人と、努力を褒められたい人が居るんだろね
それは寺田画集のインタビューに載ってる話だが
上手くかけていいですねー、貴方には才能があって
という流れだった
それに対して、沢山描いたから上手くなったんだよこの野郎と
0からスタートした人同士がほぼ同じ時間必死に練習したとして
ほぼ同じクオリティのものが一方は100、もう一方は50しか量をこなせなかったとする
そして100こなした人のほうが上手くなっていたとする
50しかこなせなかった方はどうやったら100もこなせるのか知りたくなるのは当然だろう
知らんがなと言わざるを得ない
というか話題の本質は才能って言葉に逃げるなっていうことで
上達には個人差はあるだろうし、そこは頭使って頑張れよとしか
この手の話は大抵努力も数こなすのも才能ってカンジになる
要するに効率が悪いというか飲み込みが遅いか早いかだろ。
理解度なんて個人差だしそれこそ頭良くしてくれという話になる。
効率悪い人は漠然と同じようなこと繰り返してる気がする
行き当たりばったりの方法で描いてるとか、そういうの直したり考えたりする。
あとは早くできる方法を探ってみる。
あとは生活管理能力というか自己管理能力と体力と行動力だろ
だらしない奴は何もしない
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:58:27.58 ID:qN/7x59F
俺は色々と下手な奴知ってるけどやっぱ才能がないと無理
どんなに頑張ってもデッサン狂ってるのはなかなか直らんよ
>>81 俺は才能をほめられたいから努力してるのはあんま人に言わない
だから才能ありますねなんて言われたら嬉しいな
人それぞれだよ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:03:16.80 ID:qN/7x59F
でもね才能があるなしを人前で言わない方がいいぞ
差を見せ付けられるとあまりいい気持ちはしないから
才能というか
好きか嫌いかもあるけどさ、やっぱり向き不向きってのもあると思う
なんというか感性の領域というのもある
結局筋トレに落ち着くんだよね
克己心を鍛えるにはこれが一番
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:56:48.83 ID:qN/7x59F
俺がやってるの実行してるか?真円と正方形とひし形を正確に描く練習
あと囲碁
そもそも非凡な才能が要るかどうかは、目標次第では
〜〜に到達するには才能が無いと無理
〜〜までは努力次第で可能
とか具体的な目標がないと話が平行線じゃないかね
皆それぞれ想定したレベルに対して才能や努力の必要性を語ってるんだろうけど、
バラバラでさっぱりわからん
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:07:03.12 ID:qN/7x59F
そうそうクロッキーは少しずつだけど上達するから
地道に伸ばしたい人はやった方がいい
何にせよ右脳を鍛えるのが一番の近道だから
ボディビルダーと絵師は似ている
常に壁との戦いだから
真後ろから見た脊柱はツインビーが縦合体してるところと似ている
どちらも孤独な鍛錬だし、正しいやり方ならやればやるだけ上達するところも似てる
魅力についてじゃなくて、デッサンとか空間とかの「上手さ」についてだけど。
結局自分が辿りついた結論は、手の動かし方のスキルとか、慣れとか、
量をこなしたかとか、そういうのじゃないんだよね。
脳味噌のつくり。それだけ。
詳しく言うと、描く作業以前で結果が出てる。
イメージが先にあるかどうか。それが強く、明確かどうか。
描き終わるまで保ち続けられるかどうか。
多分、脳味噌のどの部位が生理的に活発に動いているかの問題だと思う。
それに意欲が足される。
上手くなる人、下手なまま終る人は、初心者の頃からそれぞれ絵が違う。
入り口A、入り口B、どちらから入って絵を始めたかでもうコースが違う。
初心者の頃、同じくヘボくても、カテゴリーが違う。
プロの漫画家として稼ぐ絵のスキルは「上手さ」とイコールではなく、
魅力さえあれば市場価値があるわけで、そのあたりはそれぞれの人生の選択。
でも若い頃はそれが分からなくて悶え苦しむんだよね、自分もそうだった。
@某漫画家
↑補足
なんか自分が「上手い」と言ってると誤解されそうなカキコだったので補足。
自分はどっちも中途半端で、幸せになれない苦しみの日々で疲れてます。
もう諦めて、堅実に就職しようと思ってます。
なんかツイッターの無断転載系の議論面白いね。傍から見てるだけだけど。
マサオ復活とかと連動してんのかな?自分は自作絵は転載されてもあんまきにならないけど。
絵って一次関数的に上達するわけじゃないんだよな
0から1に少しずつ近づくけど、1に近づくほど伸びなくなって
ある日突然、自分は0だと気づいて、そこから新しい1に向かってグーンと伸びていく
理屈では説明できない
数式でも無理
技術が知識に作用して描けるものが増えるとグンと伸びるような錯覚を受けるんじゃないかな
自転車に乗れるようになるみたいにある日急にグワッと上手くなる
っていう話を聞いて、二年近く期待しながら絵描いてるんだけど
牛歩にジワジワとしか上手くならないわ・・・。
練習内容が合ってるかどうか保証は無いからなぁ
努力はしてても努力の方向性が違ってたら残念な結果に
定期的にチェックするのも大事かもしれんね
デジ絵に関して言えば「とりあえずやってみる」ってのは大事やな
どうせかかるコストは時間だけなんだから、いろんな手法や表現を試すと良い
>>100 自分も絵は空間認知や色覚で決まるように思うね。
線が入り組んで錯視を起こしやすいけど絵で、正確に形を認識できる人は線画とか正確。
訓練すれば正確さは上がるだろうが限界がある。
あとイメージは、デッサンやパースがめちゃくちゃかもね。
正面と背面が同時に見えたりしている。
何回かイメージに近い絵を描いた見たが、実際には存在できない形だけど自分では違和感ない絵になった。
>>100 >>100
空間認知の壁は乗り越えられない人が多いと講師側も言ってるしな(ルーミスとか)
ダメなら出来る人に追いつくより、不利にならない方法を探るしか無いんだろうね
女って空間認知は絶望的に無いよね
誰だって幼稚園児の頃はぺったりした平面絵しか描いてないんだから
鍛錬と教育次第でいくらでも延びるんじゃないか?
ピカソとかミケランジェロ級は流石に無理としても
ラファエロにはなれるはず
空間認知力を鍛えるにはどう練習すりゃいいんでしょうか
空間把握は重心を考えることだって言ってるやつがいたが目からウロコ落ちたことある
>>111 しかし女性絵師も多いわけで
結局は魅力のほうが大事ってことか
だからpixivは模様やフィルタばっかで
背景はおろか空間すらないんだよ
>>113 物体の消失点がどこにあるかを常に意識する、とか、
空間の中で人体が収まる箱(バウンドボックス)を意識する、とか、
逆の構図(正面のアオリなら背面の俯瞰)で描いてみるとか。
pixivに限らず男性より空間描ける女性漫画家も沢山いるだろ
女の場合は色覚とかね、美大いったような人なら
そのレベルのデッサンはできるし
>>111 矛盾によく出てるUFOキャッチャーの達人は女だな
男は空間女は色彩みたいなんはあくまで傾向で別に絶望するほどの差ではないだろ
ゴリラみたいな女がいるのと同じ
天下の京アニだって女性ゲンガーのほうが多いしな
女性漫画家は空間認知があまり良くない方だけど
アニメーターはよく出来てるほうだよ
前スレで出てた赤ペン先生とかりんしんとか
女で絵が上手い奴って知らないわー
女ってかわいそうだな高い歌声ぐらいしか芸術的とりえが無い
見た目は?
てかお前が知らないだけで上手い人はいっぱいいる
アニメーターで比べると男のアニメーターが対比として出てくるからな
それと比べると・・・(あ、空間の話だけど)最近の有名女キャラデザクラスでも画面の奥行込みで突出した人って思い浮かばない
ちなみに俺が世界で一番好きな絵描きはある女アニメーターなんだけど
やっぱりキャラがカメラに近づいたような構図は苦手だなってわかっちゃう。むちゃくちゃ上手いけどね
唯一・・・昔MADで見た敦子シリーズの一人が空間込みでむちゃくちゃ上手かったな
まぁそんな詳しいほうじゃないけど男(の超人)と比べると一人しか思い浮かばない
ぴくしぶ見てるとコミュ力は凄いと思うよ
女で絵がうまい人は確かに少ないけどいないこともないだろ
toi8の嫁とか
お前らとは関係ない話だし
一ノ関圭とか高野文子、メーターだと福島敦子に田中敦子
ほんの一部だけど、絵描きから見て上手いって言われる人ばかりだな
正直天賦の才能を持った人は女性が圧倒的に多い
けど、自己顕示欲が薄かったり、ささいな批評で傷ついて二度と発表しなかったりが
凄い多い
>正直天賦の才能を持った人は女性が圧倒的に多い
その天賦の才とやらは
ダビンチ ピカソ ゴッホにはかなわなかったわけだ
一人ぐらいピカソ並のビッグネームがいてもいいもんだろうがな
ナイチンゲールとマザーテレサぐらいしか知らんわ
そこにゴッホ入れるんだw
男は女より絵がうまい、だとか空間認識力がある、とか結論づけたところで
別に絵がうまくなるわけでもないのに。
まえに俺はマイナーで素晴らしい音楽を誰よりも聞いているから、くだらないK-Popを聞いている東大生なんかよりインテリだって
むちゃくちゃなこと言ってた中卒土方が洋楽板にいたんだけどそういう負け犬の理屈に通ずるものがあるね。
努力せずに埋まる差なんてないんだけど、努力せずに埋めようとするのがこの手合い。
才能うんぬんよりお絵かきやイラストなんて普通に女の趣味だしな
コミケも女性のほうが多いし
ここ最近の流行に乗っかってきただけの奴らとは年期が違う
単純に平均出したら女の方が上手い奴は多いだろ
どこで平均とったらそんな結果になるんだよ
一般人限定か?
才能の話は荒れるね
りんしんって女だったのか
人物のパースって○点透視法とか適応されるの?
なんかよくわからないんだが
>>137 「遠くの物は小さく見える」
この法則がある限り、この世で視認できるものには
全てパースがかかるよ。
こちらにかざした手を大きく描いてある絵あるだろう?
あれ一点透視
顔もベルトも靴も平行な立ち絵あるだろう?
あれ二点透視
下から見上げて顔が小さく足が大きい絵あるだろう?
あれ三点透視
パースは理論であって、リアルじゃないし、
そもそもリアルは絵の最終到達地点ではないよ。
2つの視点から見た構図が1枚の絵に混ざってたとして
それが間違いだとどうして言える?
目で見たリアルの映像って、ちょっとずつ視線を動かして
連続した構図を1枚の絵として認識しているよね。
>目で見たリアルの映像って、ちょっとずつ視線を動かして
連続した構図を1枚の絵として認識しているよね
これってどういうこと?例えば
立ってる人物描く時、頭を見て描いてる時と視線を下に向けて足を見て描いてる時では
構図が違ってるってこと?
分かりやすいのではジブリの二木さんとか
魔女の宅急便の最初の庭を駆けてくとことか
ぽにょの走りのシーンなどは空間表現が出来てないを描けないだろ
>>130 その並びで一番有名なのはローランサンかね
ルブラン、モリゾetc
おまえさんが不勉強なだけだと思うぞ
なんつうか才能の有無とか男と女とか
馬鹿見たいな現実逃避だな
それこそ一枚でも多く書いた方がいいわ
>>130 今までの時代背景抜かして語るのって意味無いでしょ
教育の機会、発表の機会を得たのはつい最近なんだし
個人の趣味だけど最近絵が上手いなって思った奴ってほぼ女だぞ
伊藤悠、入江亜季、近藤聡子とか五十嵐大介は男だけど、どっかフェミニンな絵だな
俺も上手い女の絵描きってのぱっと思い浮かばないけどそんな漠然としたもんで優劣を決めちゃうのは危険だろう。
"女は絵が下手"だって色眼鏡かけたままで絵を見続けてたら、自分にないもの持ってる女の絵描きから学べなくなるぞ。世の中単純化しすぎるとでてくる弊害だ。んな考えだとすぐボケるぞ。
それでもなにがしかの結論が欲しいってんなら絵の巧さの定義とかから初めて統計上有意義な数字になるようにサンプル集めてきちんと男女の絵描きの画力を比較して結論づけたら。
まあんなクソくだらないことに人生費やす位なら絵描いてたほうがマシだわな。時間の無駄。
まあなんとなく女は下手だよね
リアル寄りな絵を描く女絵師とかマンガ家はペンネームが男の名前だろ
女にしか分からない世界というか女性人口の高い分野もあるけど、
なんとなく女が下手だなんて偏見もいいとこだな。
いつも思うけどさ
創作活動に身を置く人間なら
独りよがりの理屈とか先入観だけで判断するようじゃ
自分自身の発想の幅を狭めるだけだと思うよ
気分の切り替え方教えてくれ
投稿した絵の動向が気になったりとか
爆死したりした時に凹んだりして次の作品に取り掛かれないことが稀によくある
VIPでコテつけて暴れろ
叩かれ慣れするまで暴れろ
精神が強くなるぞ
>>145 才能関係ないと考える方が現実逃避なんだけどな
日本人でしかも女がボルトより速く走れる?
才能差を前提にどう克服するかが現実見るって事だ
絵だけ才能は平等とかそんな御めでたい話はございません
男はコミュ力無いけどオカマはコミュ力抜群だよね
脳の構造はホルモンの量で変わるんじゃないだろうか
>>154 馬鹿みたいに量こなすより建設的だと思うが、何かおかしい部分ありましたでしょうか
行間を読む才能が無いだけ?
才能なんて時間が極々限られてる上位者じゃなきゃそんな影響ねーだろ
男女差が筋肉や骨格からくるそれのように圧倒的な差でもなかろうよ
>>153 その例えですら答えは「やってみなきゃ分からない」だろ
過去一例もないからと言って、絶対に無理と言い切るのは不可能だ
実際に女子オリンピック代表にでもなってから「私には才能がなかった」って言うなら分かるがね
妄想族になりたい
俺にたりないのは妄想力だ
観察力がほしい
正直、絵がへたくそでその上努力も出来ない男が
俺は生物学的に女より絵が上手いはずなんだムキーって姿しか想像できない。
って言うか性別がどうとか、才能ないからって考えで話を進めるなら
さっさと筆を折るのが一番建設的
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:55:36.41 ID:Hcj/Nmq4
ムキーってなってるのはどうみても女なんだよなw
女性だってうまい人はいるだろう
山本ヤマト(イラストレーター)
星野桂(漫画家)
堀口由紀子(アニメーター)
キヌとか
>>151 絵の評価なんてプロとかどっかのSNSのランカー様が気にするものだ
そんなにうまいの?
誰かが反応を返したくなるような絵なの?
スルーも評価の内だよ?
前の絵から変わったと自信を持って言えるところは?
同じような絵柄でもっと上手い人いるからそっち見るよ?
馬鹿なの?死ぬの?
って自分に言い聞かせるようにしてる。
絵本の挿絵作家とかは女のほうが多い
なんだかんだ言っても女のほうが商業デビューしやすい
初めてこのスレに来る者です
インターネットで拾った図面を使って3DCGを作っていましたが、
オリジナルものを作りたくなったのでまず
手書きで図面を描く所から始めました
今はバースの練習のために立方形を何回か描いているところです
皆さんはオリジナルな絵を描くとき、気を付けている事は何かあるか助言していただけますか?
>>168 こんちわ。どのジャンルの絵についてなのか説明すると返事が貰いやすいかも。
最終的にも3Dで完成? それとも3Dを土台に2Dの絵を描くのかな?
描くのは人間か、風景か、抽象的なものかなども分からない。
何がしたいのかを明確にしてくれるとこっちも答えやすい。
あとバースじゃなくてパースね。(パースペクティブの略)
自作アニメスレにもいた?
好きなように作りゃいいじゃん。作品公開前提にするなら誰にみせるのかしっかり考えてからやるべきだとは思うけどね。
>>170 機械物で3Dか。絵というよりモデリングの話題だよね。
済まないがちょっとジャンルが違いすぎて自分には荷が重い。
3D専門スレの方がいいアドバイス貰えるかも。
絵を描くのと3Dで作るのは、美術としては同じ分野だけど
画家と彫刻家、または絵本作家とプロダクトデザイナー(車とか)くらい違う。
空間把握力がモノを言うのは間違いないから、基礎力を鍛えるために
パースを覚えながらデッサンの練習をしてみるのは良いと思うよ。
もちろん例外もあるが
女性作家の方が節度のあるエロだな
エロいほうがうけることにはうけるけど
節度感ってのも俺はだいじではないかなと
機械ものはやっぱり説得力が物を言うから、
間接部とかギミックの部分が「らしい」といいんじゃないかな
やっぱりある程度兵器だの重機だの科学SFだのの知識がいると思う
そういう背景知識に基づいて吐かれた上手な嘘で初めて
「この戦闘機が最新の技術で作られた最速の飛行力を持っているんだな」
「この巨大なロボが素早く動いてパワーを出しても踏ん張って倒れないでいられるんだな」
と見る者に説得力を与えられる
既存の模写をしてたならある程度どういうものがどういう場合に使われるか分かるだろうけど
「何故そういうデザインなのか」を考えてオリジナルにも応用できたり、
さらには既存のものを超えた新しい説得力が使えればそれだけで食べていけると思う
最近発売されたシドミードのガンダム資料は参考になるから買うべき
>>171~175
いろいろと助言ありがとうございました
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:36:52.55 ID:hfQlAN6K
3dcgの空母作る作る詐欺の奴か
効率ってか、イメージの話なんだけど・・・
構図が全然思い浮かばなくて、適当に風景写真を眺めてたら
なんつーか、写真の構図を元に、建物等を他のものにイメージ(置き換え)できて
そこから広がっていったんだけど
こういう発想ってわりとポピュラー?
うーん、どういっていいのかマジでわからん・・・
大きさ内容でなく形だけで連想ゲームみたいなのなら別に普通の事じゃねーかな
絵描いてたら簡単な物に置き換えとか近い形の物にイメージ変換したりするじゃん
それと似たようなものかと
>>178 構図にかぎらず、一枚の絵や写真から
ポーズや衣装、アイデアが思いつくことなんて多々
むしろそうしないと、今まで描いてきた似たような絵ばっかを
手癖で描いてしまうので画力がアップしないから避けてる
脳内のハードディスクに引き出しの容量が多い人は
そんな必要ないんだろうけど
衣服なんて資料があれば掛けることには描けるが
アレンジは出来ない
人の顔を写真模写するのが練習の中心なのだが、
顔ばっかり描いててもなと思って全身や風景を描いたら
最初始めた頃よりはるかに簡単にできた。
やっぱり顔というのは難しいし、練習としては顔を中心にやるのが効率的ではないかな。
顔を中心とするなら
顔から肩までは意識に入れて練習する。
繋がっている部分とは連動して動きがあると言うことをお忘れ無く
コレを忘れると人形になっちゃう
>>183 それは無論やってるがやはり顔というのは脳の中でも認識する部分、
精度が違うようで他の部分の模写に比べると作業感がなく常に検証しながら描いてる感じがする。
デフォルメ系の人もこれやったらいいのではないかな。三次模写は興味なくて辛いかもしれんが。
(リアルやりたい俺にはこの感覚はわからんが)
ああ、こいつ、絵上手くならないタイプだなって
たまに思うことあるけど、
まさに今、そんなヤツに出会った気分
顔だけ絵師になるタイプ
結局萌え萌えな『顔』を描きたいだけなんだよね
だから足とか手とか背景とか描く気がないデッサンなんてもってのほか
上手くなるわけがない
でも顔絵師だって一度顔絵師になっちゃうと一生体の描き方を覚えられない訳じゃねぇし良いんじゃね?
正直顔が魅力的ってのはかなりの武器ではある気がする
顔が上手いなら基礎画力はあるんだろうから美術解剖なんか覚えれば割とすぐ形にはなりそうだし
>(顔は)他の部分の模写に比べると作業感がなく
まぁこれで顔だけ絵師確定じゃね
興味の向く顔は注意深く違いを認識して模写してるが興味のない体は
脳内にあるマネキンを使って同じポーズ描いてるだけのような状態なんだろう
実際はプロポーションは個人で千差万別なのにな
どちらかと言えば、顔以外の身体や背景の精度出す方が難しい気がする。 顔は密集してるから精度出しやすいけど、身体はどの辺まで胸で腹で〜って距離が掴みにくい
確かに顔が上手いだけで絵全体の見栄えを何倍も良くしたり
逆に顔が悪いと他の部分で頑張ったのが台無しになったりすると思う
ただ最初に顔だけ変に上手くなると、他の未熟な部分と釣り合いが取れなくて
そこそこ見栄え良くまとまるバストアップだとか、シンプルな絵しか描きづらくなるぞ
その人にとって描く必要の無いものを描く練習して気力、体力、時間をゴリゴリ浪費するメリットは無いね。
訓練にかけられるコストは有限なのだから、あれもこれもというわけにはいかない。
顔の次は乳の練習しようぜ
顔だけ描いてたって、一回一回アプローチ変えたり反省したり一枚に何時間もかけたりかけなかったり、手だけ動かすような繰り返しに陥らないように気をつければ上手くなるんだけど
正直それはすごく難しい気がする
顔だけ絵師は画家にまかせとけ
マンガ絵の場合は体あり気
マンガ絵しか視野にないオタクは全身描け
顔以外も、ポーズで感情表現したり状況を表したいという欲がでてくれば
自然と描きたい欲求高くなる
人物だけ描いてると体の必要性が分からない
状況を含めた背景や、2人以上の人間を描こうとすると段々描かずにいられなくなる
描きたいけど描けないという状況ができて初めて練習する気が出てくる
>>194 >顔だけ描いてたって、一回一回アプローチ変えたり反省したり一枚に何時間もかけたりかけなかったり、
手だけ動かすような繰り返しに陥らないように気をつければ
そうやってるし効果あるよ。マンガ絵でも模写の力が付けば色々便利だと思うんだが。
実際トレースより見て描く方が楽だし。
顔だけ絵師は体の練習もしてるだろうが、
体だけ絵師は顔の練習をしないと思う。
写真のトレスや3Dモデルのトレスが広まったせいで
体だけなら描けるって奴が実は結構いる。
異様にリアルな体もしくはポーズが固い絵で、
顔が可愛くないって奴はトレス臭いからすぐ分かる。
トレスじゃないけど、どちらかと言うと体だけ旨いよ自分
デッサン繰り返してきたせいで、普通よりはかけるほうだと思ってる
有名な絵師でも顔だけ可愛い人とかいるけど、トレスしても一向にかおが下手な自分は羨ましい。
体だけ絵師って初めて聞く単語だわ
トレスで描けるってそれ描けるうちにはいるのか?
>>197 たとえば誰?そのトレースさん。マサオ以外で。
トレスは偶にするけど絵師の入り抜きを学んでるだけだな
角度的にいい感じのは応用が効く
顔だけじゃ食えるようにはならんから安心しろ。
体は意外と学び始めたらすぐだと思う
デッサンや筋肉学べば割と形にはなるからなぁ
実際の人間からそこまで形崩す必要がないから資料が溢れてるのも大きい
顔は人間そのまま描けば可愛いくなるって訳でもないし体以上にセンスに左右される部位ではあると思う
>>199 結構使われる単語だぞ
失礼だから例は挙げんがイラストレーターでは成功出来ないけど
教本や講座で活躍してる人が多い
エロゲー関係。デッサンイマイチの方多いですね。
でもそれでも人気があるのは全体的に可愛い絵が描けるからだと思われます。
ポイントはやはり顔だろうと思う。流行廃りの早い分野だから
>>203 体のデッサンに関して。
自分ははじめ骨格やら筋肉やらは全く頭に入らなかった。
だけどブロック化して分割出来る様になってからは飲み込みは意外と早かったです。
体だけ絵師は他人とセンスがズレてるだけで顔が描けないわけじゃないよ
ある程度描けるようになれば他人の絵柄似せるのなんてわけないし
>>204 マサオが体描けてると思ってる時点で程度がしれるな
骨盤ぐしゃぐしゃやぞ
マサオはトレスしてないという演出のために
わざと骨格グニャグニャな絵を描くこともある
映える顔に描くってのは化粧させるのと似てるのかもな
自信は大事だが過信はよくないな
毎日続けたうえで過信してますわたし
俺も自惚れている
練習もせずに上手になろうなんて
アホだよな
そうだよ(便乗)
つうか絵が上手くなることが目的じゃないから
足りない分は道具利用してそれっぽくかければそれでいいし
それでブヒれるならいくらでも受け入れられる
なんかすげえ描かないといけないと思ってるやつ多すぎ
体描くのが下手ならトレスすりゃいいんだよ?
それはちょっと上手くなって可愛いだけの絵でやってる人の理屈だよ
目的に対して必要な分上手くなるって話なら万人に当てはまる理屈だと思うけどな
まぁこのスレは上手くなること自体を目的としたスレだけども
あらゆるものを極めるなら人体なんぞに時間かけてる暇は無いと思うが
笑止(笑わせるな)である
人体描けりゃ何でも描ける
というか、葉っぱが描けりゃ人体も描ける
絵が描けるというに、名詞はさほど重要でない
じゃあ顔だけでいいじゃん
甘えてんじゃありません
そんなん自分で分かるだろ?
顔だけ絵師というがじゃあその顔はどこまで描けるのだろうか?
例えば鼻を正面から正確に描けるのだろうか?俯瞰やアオリは?
さらに性別や年代、性格の違いによる個性、
感情による表情の描き分けとかは完璧に描けるのだろうか?
人だけ絵師
顔しか描けないのはダメだって話を顔すら描けないという話に持っていかれても困るなw
ということはだよ。
やっぱりバストアップだけ描いて顔の練習するしか無いんじゃね。
まあ体もそこそこ描けるに越したことはねえやな。
さらに服・小物・背景も。
毎回バストアップだけも辛いやな。
>>221 顔だけ描くのが精一杯ってことなのじゃん
さまざまな顔をさまざまな表情でさまざまな角度から・・・
絵1本でやっていく覚悟がない限り時間が許してくれんでぇ
つまり顔なんていう複雑な造形を難なく描けるんなら身体などは知識がないだけでその気になればすぐにでも描ける
ということだろう。
まあ世間一般の顔だけ絵師ってのは複雑な造形を理解してるわけでもなく
ただお面のように薄っぺらいパーツを並べることしかできない連中を言うんだがな
もちろん他に応用が利くわけない
絵は基本的に、描いてる本人満足してるなら良いんだよ
あと自分より低レベルな絵師は気にしなくて良い
目指すものはあっても良いが、罵る対象などゴミに等しいのだから
ある人は言ったよ 下を見るなと
それは言えてる
下には全く見習うべきもんなんて無い
自分より上手いと思った絵師しか追うな
掲示板や生放送とかである
他人の絵を添削してあげるのって
本人の役に立つのかと思ってたけど
下をみるなってことは、
そうではないってことだよね
そうだよ
理由はバランス感覚が崩れるから
囲碁でもそうだけど薄い皮一枚で繋がるような形勢判断でやってると下を見ると途端に崩れやすくなる
人間の感性というものはそれ自体が特殊なもので、得体の知れない何かに引っ張られる癖があるんだよ
流れとかリズムとか、そういう気の流れもそう
絵というのは上を見たらキリが無いというけれど、上位に行けば行くほど難しく奥が深く複雑だ
上を見る:向上心
下を見る:精神安定
評価を見る:承認欲求
下を見るのと下を添削するのではまったく違うよ
下を添削するというのは
下手な絵を上手い絵にする方法なわけだから
添削する事によって自分のためになる
添削するのは為になるけど結構面倒な作業だよ
頭の体操というか準備運動みたいな気持ちで挑むといい
まぁほんとに上手い絵に添削できる人なんてそれ専門のとこでも1スレに一人
1サイトに多くて2〜3人ってとこだけどね
それ以外はちょっとマシになる程度か魅力を殺して劣化してる
そしてちょっとマシになる程度の差で添削しても、添削した本人は多分何も変わらないと思う。
全身をばっちり全修できるくらいの力量で始めて自分の糧に変換する可能性が生まれるんじゃないかと思う
結構人に説明するのって曖昧にしていたことを明解にしないと
いけないから知識の整理になるよな。
添削なんて本来、引退組が後進を育てるためにやるもんじゃないかな
添削する上手い人は相当余裕があるか面倒見が良いと思う
ダメだやる気が出ない
無理に描こうとしたら描けなさすぎてイライラする・・・
絵に上や下なんてねーよ
かけた時間がクオリティに比例するだけ
一見下手に見える絵からも、盗める技術はあるし、
一見上手な絵でも、よく見ると浅い技術だけで描かれてる絵もある
下からも学べなきゃ上に上がれないだろ
下から学ぶ事ないだの精神安定剤だの言ってる内はまだまだ小物(ワイングラスクイッ
絵は正しい道ってのが制定されてないからな
>>235みたいな理論は「自分がそうだったから他の人もそうなはず」っていう妄想でしかない
仮にこれを有名なプロが言ったとすれば説得力は上がるが
それすら正解かどうかは分からんからな
下から学ぶ必要はまったくない
ならばプロの絵を模写せずに素人の落書きを模写しろというのかい(´・ω・`)
お手本以下のお手本なんて存在しない
同レベルの絵師はライバル
上の絵師から技法を盗んででも這い上がる
世界チャンピオンにコーチは要らない!
絵描きのレベルからすればクズみたな絵描きがいて
そいつの口癖が、絵を書かない凡人と比べたら自分ははるかに画力がある、だった。
凡人より絵がうまいので練習はちゃんとしなくてもいいらしい。
謙虚さが必要だってことだよ。
子どもとか外国人とか絵心無しのおっさんの絵とか見て、感性面でおっどろく時はある
過去にパクったこともある
>>249 本人がそれで納得してんならいんじゃねーの
プロ目指してるとかなら失笑ものかもしれんけど
謙虚さとか寛容さも必要だけど
キャラクターを中心とするもの描いているのならば
それは芸術点稼ぐというよりはウケるか(売れるか)だよね
下手な奴の中にもヘタウマな奴がいて、
そのウマの部分が何なのか知ることに価値がある
描き慣れた漫画家になると
一発描きなんだな
フキダシと子供の落書きみたいな
ネームの上から下描き無しで原稿描いていく
様子を見たら、やべえって思った
フルデジタルだからやり直しがきくとはいえ難しい
でも、習得すれば、ペン入れ工程が要らなくなるので
相当速くなるよな
3Dやってみたら髪の毛むずい・・・
虹絵の髪なんて嘘ばっかだと気づいた
「慣れた」って言うと漫然と描いててもそのうち到達できそうだけど、
中身は人体構造を詳細に記憶し、脳内で様々なポーズに再構築して、
尚且つデフォルメを加えた状態を、様々なアングルからイメージするだからな
強烈にイメージを持つ描き方にシフトしないといつまでも到達できない
慣れじゃなく、描き方の根本を変えるもんだと思うな
ネットではイメージ描きとか言われてるアレ
右向きの目が描けない
反転するとなんか斜視っぽくなる
反転するまで違和感感じない俺が怖い
気のせいかもしれんが、何か対象物を見る時に
左上から右下に向けてざっと把握してる気がする
逆に右上から左下に見るのが難しい。
なんか利き腕とか踏み出しが左足からみたいなもんで、
左目側から見るクセがあるような気がする
文章は縦書きで右から読んでいくけど、
見る時は左目から把握しようとしている気がする
そういう利き目みたいなものが、反時計回りの線は描きやすくても時計回りの線が描きにくく、
かつ12-3時ぐらいのあたりが苦手な理由なのかなと思う
そこらへんのものが利き手が右手だからという理由だけじゃなくて脳内再現でも正確に把握し難い
だから右向きが苦手なんじゃないかと自分では思っている
自身の歪み・癖を把握しておく事はいい事だ。そこから矯正もできるしな。
右を見る時は左目をよく使うようになっている
左を見る時は右目をよく使うようになっている
右手で握ると左へ曲がる
左手で握ると右へ曲がる
俺はやっぱり左に曲がっている
それは簡単反転した絵をトレスして矯正すりゃいい
しばらく右向きの顔しか描かない縛りとかすればいいじゃん
反転させて描くのが当たり前なのに
右も左もねーよ
原稿を回して描くのが当たり前なように
右利きなら「)」なカーブがある場所は
全て反転してから線を引くのが常識。
帰宅するともう眠くて時間取れなくてアカン
無理に時間取って描いても眠い頭じゃ練習にならなそうだし
一週間くらい毎日12時間くらい絵描きたいわ・・・
時間ない人ってどうしてんの?
定時で帰れる職探せば?
この時代に簡単に言いますな
優先順位の問題だな。
日々の仕事に疲れきって他のことをする余裕が無いのなら、
絵のことに限らず、仕事以外の全てをあきらめた方がいいよ。
皆失敗した絵とかどうしてる?
あと失敗しそうな絵は途中でやめるのが伸びないのかな〜とか最近もんもんと考える
CGで失敗した絵とか無い
俺は仕事やめて(自称)ニート絵師やってる
なにも考えられない考える余裕をあたえない現代社会に嫌気がさしてしまった
時間を作るなんて究極の問題だ
芸術家にはパトロンが必要だと思う
現実的に絵師として必要な物は以下の三つ
センス、時間、コネ
ぬこは絵師に限らず万人に必要
ぬこさえいれば・・・
>>271 絵を仕事にするなら生活時間のほとんどを使える
仕事をとる過程で人脈は広がっていく
センスなんてもんは自分で磨くもんだ
つまり職業絵師になるのに必要なのは最初の仕事とるまで耐える覚悟だけだな
ニートとしての屈辱に耐える覚悟?
>>271 > なにも考えられない
それって鬱なんじゃ・・・
可哀想に
なんじゃそりゃ
文系は絵が下手
絵に必要なのは理系の知識
そうかそうか
文系のセンスと理系の知識だな
頭堅いと駄目だし、センスだけで乗り切れるわけでもないし
芸術は文系とも理系ともまた違うものだと思う
ただ理系の知識は関係あるだろう
文系の知識も使ってあげてください
文系って読書感想文が卒論なんだろ
ス触れた数式やプログラムはよく「美しい」と評されていたよ
落第生の自分にはよくわからなかったが
レオナルドダヴィンチも科学者兼画家だからね
数式とか理論で考えすぎるから
ダヴィンチというかルネサンスの絵は硬いんじゃないか?
別に写実的な絵がいいとは言わんが、「硬い」ってただの個人的感想だよな
ダヴィンチは好きだな〜
俺に似てる
絵画として完成させることにはあんまり興味がないような感じで…
数式とか理論以前に、ダヴィンチの時代は今とはちがうということだろう。
あの時代にアニメ塗りとか萌え絵を持っていったら...どうなるだろうな?
異端審問?
漫画の絵って浮世絵の進化(?)版みたいなもんじゃないの
ルーツはいろいろあるだろう。
wikiで紹介されているだけでも、
エジプトのヒエログリフ、日本の絵巻物、
ヨーロッパのステンドグラス、
コロンブス到達以前の中央アメリカ大陸の絵物語、バイユーのタペストリーとか。
ルネッサンスを考えるならローマからその後のしみったれた
暗黒ヨーロッパ文化の流れまで考えないとあかんとちがうん。
ルネッサ〜ンス、情熱〜、僕のこの手は〜
カラーをモノクロにすると見れてなかった明暗が見れるようになるが、見れてなかったってことは見る力が無かったってことかな?
>>295 色によって明るさの感じ方は変わるから、モノクロにしたときの明るさは実際に感じる明るさとは少し違う
違う色の明るさを比較して判断するのは結構難しい
>>296 なるほど
ある程度は判断できるくらいで、明度より色を信じたほうが良さそうかな
>>274 センスを磨くにはどうしたらいいの?
具体的なトレーニング方法が分からない
構図は苦手なのは分かってるんだが
>>298 私論だけどセンスって呼ばれてるものの大半はストック。
良いと思った絵をじっくりと見てあたりを取ったり目立つアイテムをどこに配置してるか研究してみたらどうかな?
ついでに構図が苦手って言う人は、複雑な構図を描く為の画力が足りない場合もある。
構図が何か分からない
>>300 写真の撮り方のうんちくでも漁ってみたら。いい刺激になるかもよ。
写真は賛成だな
写真にはテンプレみたいな構図があるから1日勉強するだけで素人とは雲泥の差がつく
2日目には素人が撮ったかプロが撮ったかどことなく分かるようになるよ
素人が撮ると無意味にテンプレ外してしかも美しくないからなんか冴えない
自分のセンスが磨かれたって実感しやすいしオススメ
初心者向けの人物の撮り方、背景の撮り方みたいな雑誌を立ち読みするだけでも効果でるよ
そして写真技術はまるごと絵に応用可能
センスって口で分からせるようなそんな生易しいもんじゃないと思うぞw
何年修行したって駄目な奴は駄目
いやいや、いいと思う組み合わせを覚えて
引き出しを増やして行けばいいだけだろ
センス以前の問題として観察眼だよ
身の回りの風景や人を日常的に観察すること
組み合わせとか引き出しとかパターンにたどり着く前に
そもそもそのものをよく理解してるのかい?と
あとお定まりの構図っていくつかあるだろ
それは覚えておくべき
でもコンセプトつーか構図なんて後からついてくるものでもいいと思う
観察 妄想 二次絵に変換
で描くべし描くべし描くべし
考えるより描け
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:09:48.78 ID:fRXA9j7/
どうしてもペンタブだと髪が上手くかけないから
デジで描いた後印刷してアナログで描いてみた。
そういう人いる?
デジタルアナログ混在は分かるけど逆だわ
アナログで描いてからスキャンして残りをデジタルで入れるわ
>>307 ちゃんとやれるんなら値段なりじゃね?
サポート延長オプションの価格帯の記載が無いのと
胡散臭さ助長する広告サイトデザインなのが気になるけど
俺も仕上げはデジタルだな
アナログはアタリの絵を描くだけ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:05:08.23 ID:fRXA9j7/
>>310 ありがとうございます。たしかに胡散臭いですよねw
情報商材じゃなければ迷わずに購入したのですが…。あまりに商魂たくましいつくりなので…。
デッサン理論本を読んでも頭で納得するだけで描かないのでまるで上達せず…。しかもつまらん。
そこで「10分スケッチ」「15分スケッチ」「ヒトカク」などの補助本を毎日コツコツやったら、
ド素人から素人くらいの腕前になり、楽しくなってきて、次の教材を探しているところなのです。
「ネットで調べたら無料で上達するがな」との声も聞きますが、個人的には受動的に「はい、次はこれをこういうふうにやって」と馬鹿丁寧なくらいに
与えてもらわないと学習に取り組めるレベルに達していないのです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
自分は紙の上で構想を練り上げる。
ディスプレイを見る時間をなるべく減らしたいというのもある。
一昔前は線画をスキャンして取り込む手法が一般的だったが。
あと自分はどこでも描けることを理想としている。
つまり、紙と鉛筆さえあればいいということ。
それはあるな
劣化も防げるし目にもやさしい
サムネ詐欺って言葉があるけど、
いい構図かどうかはサムネサイズにしてみると分かりやすい
サムネサイズで描いた時点で惹かれない構図は良くない構図
だからラフや構成を考えるのはサムネサイズでやるといい
そこでいいやつを採用して実寸で作業に入る
>>315 PC上で描くのはアシスト入ってるから微妙に構図がズレるんだよな
紙の上の線はイメージ通りなのでやっぱり全ての基礎となる
ニコニコ動画だとサムネイル選ぶのにもセンス、というか配慮がいるわな。
投稿した動画の再生数がのびないって嘆いてる人の投稿動画リストみたら
真っ黒のサムネイルとか、真っ白とか、ようわからんサムネイルだらけで、あーこれはもう根本的にダメな人だと思ったことがある。
絵と動画は別だけど人に見てもらう努力ってもの必要だわな。
サムネほどじゃなくてもある程度小さいサイズに縮小してみるのは大事だな
細部が見えなくなると普段と全く違う箇所に注意が向く
線を描く前にまずおおざっぱに色を置いてみるって人もいたな
色で考える人ってなんかスゲエな。
そもそも線を描かない人もいるからな
あきまんなんかそうだよね
色を乗せてから考える
ネームをA4コピー用師に16分割で描くのは山本貴嗣だっけか
サムネ的な見映えと速く描ける利点を狙ってたような
いちいち当たり前のようにマイナーな作者晒すなよ知らんがな
ヲチスレでも行ってろよ
本気のマンガ術っつー本書いてる先生なんだが・・・
それはそうと最近一番重要なのは好奇心だと思うようになってきた
>>323 小さく書くと全体の配分が俯瞰できるからって
他の漫画家先生も言ってた
>>308 俺は 下書きデジ→線画アナログ→色塗りデジ
線画は速く思い通りに描きたいからアナログにしてるよ
あとリアルな鉛筆の味が好きだからさ
2Bが美味い
PainterClassicの描き味を知らないのか?
スケッチ鉛筆とかいい感じだよ
鉛筆とか2値ペンとかだと俺ウメーな自己満に浸れるのに
付けペンみたいに入り抜きのあるペンになると下手くそ過ぎて死にたくなる
筋トレってマジで大事だよ
体力があるほど絵いっぱい描ける=上手くなる
ちょっと効率よく筋トレできるスレ探してくる
問題は筋トレして得た有り余る体力を使うやる気、心の体力
筋トレというか、運動はたしかに大事
体力もそうだけど、間違いなく明るくなる
なにもしてないときより明らかにやる気が出る
部屋に閉じこもってると思考がネガティブになる
背筋だけでも鍛えるだけで絵が変わる
二次的な効果として、
筋肉に興味が出ると人体構造が覚えやすくなる。
自身が運動してるとアクション描くのに興味が沸く。
鏡の前に裸で立ちがちになるしな
筋トレ君がこんなに構ってもらえたの初めてじゃないか?
やる気がないときにやる気を出す方法を教えてください。
白紙と睨めっこして半日とかよくある。
うまい人の絵や漫画をみて刺激を受けるかな、自分は。
萌えでも何でも良い。「あー俺もこういう話が描きたい!」ってなったら描く
うまい人の絵見て逆に凹む奴は知らん
__ 、
r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、
f´`i:: ..:;f´`i ゙_,,..ノ''"
レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
/~~~~ i_]つ やる気出ろ〜
、'_______」 やる気出ろ〜
/ l l l l i
さあ今すぐこのAAを絵にするんだ!
やる気は側坐核が云々
動けばやる気は出る
なんとなくだけど出ないのはやる気じゃなくてアイデアっぽいけど
即・座る・カく?
つまりいますぐ座って描き始めろと?
描いてりゃやる気は出てくる
結局のところ体力=やる気なわけなんですはい
つまり筋トレに収束する
美術解剖学を理解するためにもっとも手近なサンプルは自分の筋骨だからな
たまに切って中を見てみたい衝動に駆られるw
え?見ないの?
ナナメ向きの時の奥の目が上手くかけない
何かコツあったら教えてください
>>349 わかる
一時期CTスキャンの画像見て
人の腰の断面って思ったより円いんだなぁ
なんて思って絵に取り入れたらクソバランス悪くなった
デブのCT画像って気づかなかった俺も悪いけど
薪割りお勧め
ちゃんと割るにはこつが要るし指先の微妙さをコントロールする鍛錬になる
ピアノもやってんだけど、覚束ない曲でも正確に綺麗に整えられる
セックスお勧めだな
いろんな角度から見ながら触って確かめられるしかなり参考にできる
セックスの途中そんな事考えたら勃たない
「触ってわかる美術解剖学」はイラストも細かくてわかりやすかった。
さすがマール社
一つの筋肉で一つの動作をやってみる事が筋肉の役割理解に繋がると思うな
別に筋トレじゃなくても良いけど、あれは筋肉を一箇所だけ使うのが基本だから理に適ってる
そこに筋肉があるから描いてます より 〜〜の動作に必要だからそこにありますの方が本質の理解だと思うんだよなー
構造を理解すればだいたいの物は描ける
人体は厄介 筋肉をいちいち覚えねばならん
レースゲームお勧めかな
ライン取りが上手くなるよ
基本はアウトインアウト
曲がり始めるタイミングとスピードの調整が難しい
筋肉とか、全然覚えられない
結構描いて来ているつもりなんだけど
バランスとかもいまだに全然だし
昔アバラの筋肉の存在を知らなくて、
そこが格子状に盛り上がったギリシャ彫刻を見てファンタジーだろうと思ってた。
ギリシャ人は体も目もよく鍛えていたのだな。
昔の昔なんて暇すぎて早死すると言われたくらいやることが無かったからさぞや捗っただろうな
奴隷階級はともかく
医者って何であんなに余計な学歴いるんだろうな
解剖やってると不思議に思ってくるわ
普通に誰でも出来るだろ
>>361 薪割りお勧めしてたけどレースゲーはちょっと…
ライン取りはあんまり役に立たんw
つまり線を描くときもアクセルとブレーキで緩急つけろって事だな?
ああ、まるで効率よくない
>>365 >医者って何であんなに余計な学歴いるんだろうな
疾患や怪我の種類は多いは、生体の反応は複雑だわだからだろ。
柔道整復師なら柔道整復師養成施設で3年間、
解剖学、生理学、運動学、外科学概論、病理学概論、整形外科学、
柔道整復理論、リハビリ、関係法規
などを学べば受験できる。
医者よりは楽だろう。
効率云々じゃなくて、
プロと比べて圧倒的に描く時間が少ないのを反省
売れてる漫画家ってアシ雇って楽してると思ったけど
人によっては、4時間しか寝ない人もいるんだな
まずは、睡眠時間じゃなくて、こういった
2chをする時間を削るところからはじめるべきか
効率よく上達するなら寝ないとな
現状維持なら寝なくてもおk
自己管理も出来てない人はろくな仕事しない 以上
会社の都合で戻り遅延で寝るスケジュールもない場合はどうすれば…
byアニメーター
劣悪環境にいるひとには頭が下がります
>>14 これを急に思い出して
ポーズ集の上から、
(まだまだなんとなくだけど)ここはこーいう感じ
って筋肉等をなぞっていってるんだけど
覚えていけているようなそーでもないような。
美術解剖学の図解を何度か模写して、大体の構造を理解してからだな。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:42:20.78 ID:KIxNqGDh
何度か模写するくらいで覚えられるもんなのか?
俺はトレスでは覚えられないから
模写しかしないけど、
トレスで覚えられる人は、速く、効果的に画力がアップするんだろうな
俺、色もダメなんだよな
真似したい色彩の画像をスポイトで色を取ると
全然覚えられない
だから、見てそれと同じ色を自分で作るようにしてるけど
スポイトで吸うだけで色彩感覚が身につく人は楽なんだろうな
色の抽象性を知るといいかもね
あとアナログだと絵に光が当たってるから色のバランス取りやすいんだけど、デジタルだと再現しないといけないから光の表現が出来て無いと色が濁って見える
>>379 びっくりするほど女々しいな
だろうなだろうなうるせえよ
骨や筋肉だけじゃなく、脂肪ののり方も可愛い女の子を描くためには重要。
ちんこ触るのやめたら効率あがったぜ!イヤッホーゥ!
むしろオナニーしたらすぐ射精
オナネタ探す時間がもったいない
オナネタは練習も兼ねて自作するべき
>>385 あるていど描いたら妄想で補完しちゃって
完成まで持ってけません
宣伝になってないな〜
tp://www.pixiv.net/eizo/
こんな見ただけで目がチカチカするような塗りの絵に色がどうとか言われたくないな
>>387 the ピクシブって感じの塗りだな
ボカロ絵描いてそうw
>>380 色の抽象性ってどういうこと?
ぐぐってみたけど出てこなかった
よかったら教えて欲しい
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:09:04.46 ID:feX3t2jM
情熱の赤とか冷静の青とかそんなんですか
ピンクは淫乱
紫も淫乱
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:31:11.76 ID:eCd2mVp8
黄色はデブ
よかろう、ならば戦争だ
黄色は巴マミ
赤レンジャイ!
黄レンジャイ!
色彩の魔術師に学ぶべし
デッサンやったことない人はクロッキーみたいな速書きはやらない方が良いのかな?
写真クロッキー楽しいけど癖が出てるのか似ないし…
デッサンの経験に関係なくクロッキーはやったほうがいいよ
クロッキーは空間にある線を自分のものにする作業
速く描くのが目的じゃなく、丁寧に描く必要がないというだけ
写真を見てクロッキーというのはあまり聞いたことないけど
構造をざっくり把握する技術を鍛えるのも大事だろうけど
どっちかといえばネチネチ書き込むデッサンのほうが必要度が高いと思う
レスありがとうございます
他の板でクロッキーはデッサンできるやつがやるもの、みたいに書いてあったんで・・・
今まで3Dやってて絵を描く練習はしてなかったんですけど、デッサンもできた方がいいような気がしてきたので、
グロッキー始めようと思います。とりあえずmarumanのCROQUISというのを買ってきたんですけど、何を描いていいのやら
迷ってます。
クロッキーはいいけどグロッキーはダメだよ
>>400 顔というのはほーんのわずかな違いでも脳が別人と判断する。
デフォルメした似顔絵ならともかく、
写真の顔を同じ雰囲気で写せるようになるにはかなりの修練が必要だよ。
とにかく全てを写真と同じ角度と縮尺で描く。
顔は最初は線を選ぶクロッキーより一切を省略しないデッサンで練習するのが良いと思う。
行き詰まったら「丁寧さを排した、しかし省略しないクロッキー的早描きデッサン」も効果あるよ。
デッサンやったこと無い人は観察する力も、描く対象も理解してないわけだし
クロッキーやろうとしてもただの落書きにしかならないような・・・
自分は時間かけたわりにはあんまり上達しなかった・・・
やっぱ、まず対象をよく観察するデッサンをみっちりやったほうが経験値は大きいと思う
デッサンデッサン言うと小難しいけど
要するに対象物を見て描けバイーンでしょ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:22:49.59 ID:KkThZKLF
ダンバイーン
>>400,403
俺も
>>407に同意
まずは物をよく見て平面にきっちり落とす練習からはじめた方がいい
目が鍛えられていない状態で描いても足踏みするだけ
どこがおかしいのか自分で分からんのだから
>>403 自分がその場にいたら、そういうインチキ野郎は恥をかかせて退場させる
上達法
買い物したらレシートを貰う
裏にボールペンで買ったものを描く
以上
小さい紙に描いてる時点で上達に関しては効率悪いわ
ところでアナログだとイーゼルないと絵の全体を見ながら描くとか出来無くね?
アナログ派はどうやってんだろ
デッサンの話になると十中八九意見がバラバラor噛み合ってないのは、人によってデッサンの定義がまるで異なってるからなんだよなぁ
だから質問する人は自分の思う「デッサン」の定義を解説してから本題に入ったほうが良いよ
デッサン議論は他所でやれとは思う
デッサン議論はデッサン厨にやらせておけばいい
会話成立させるなら「バランスを把握」とか「特徴をつかむ」とか具体的に言うべきだな
クマー
絵どうしたらそんな上手くなるんですか?
A、とにかく沢山描け!◀ てきとう
A、考えながら描け!◀ ちょっと親切
文字化けすまそ
量描けば上手くなるなんて当たり前なんだから誰にでも言えるよな
まぁ描かなきゃ絶対上手くならんからな
「どうしたらそんな上手くなるんですか?」なんて楽しようとしてる暇があったら
さっさと描けよって言いたいんだろう
ちがうちがうw たんなる意地悪。
せいぜい遠回りして途中で諦めて筆を折って欲しい、くらいの軽い気持ち
怒ったの? まじめだね
教えてすぐ出来るようなものは、技術って呼ばない
この意味が分かる奴は上手い
でもまあ、たまに教えたらすぐ理解してしまって
こっちがかけた時間の3分の1くらいで習得できる天才君もいるけど
>>425 すぐにモノにできるとしたら、それまでに何らかの下積みがあるんだよ。
量描くっていっても、人に見せるつもりで本気で描くことが前提ですよね?
>>427 精神力削って燃え尽きて絵を投げ出す結果につながる努力になるくらいならやらない方がマシ。
「俺は絵が好きだからこの程度で投げ出すくらいなら所詮はその程度。辞めた方がマシだ」っていうのは辞める言い訳探してるようにも見える。
本当に絵が好きなら、ではなくて、好きでありたいなら好きになるような体験を積み重ねるべき。
ゆとり乙
好きなことだけやって成長出来たら世の中天才だらけだっつーの
好きであり続けるってのはある意味天才
好きになるような体験は燃料で
辛いほどの本気絵を描くのは走ること。
君は機関車だ!!
瞬発的に良い絵が書けたとしてもそれが生涯続かなきゃ意味が無い。
マラソンを全力疾走する奴はゴールできない。
ペース配分は大事だと思う。
でも全力でぶち当たりたい。常時フルスロットルでありたい。
ただひたすら好きなものばかり描いてても上手くはならないと思うけど色んなものを描いてれば上達するのか?
その描いたものの質の方が大事かな?
例えば大雑把なラフみたいなのをたくさん描くのと、綺麗な線画、色までつけるところまでやった方が良いのか…
両方やるのが良いんだろうけどなかなか…上達もあまり感じないしモチベも保てない
絵ってある程度かけるようになってもその先へ進めない…
ここからは才能の有無なのかな…
習熟度が高くなるほど伸び幅が小さくなるのはなにも絵に限った話じゃない
それでも続けるか諦めて止めてしまうかが出来る人間と出来ない人間の分け目
加えて成功するかしないかを分けるのは運とコミュ力
絵を辞めないようにバランスを取るのは大事だけど
私は本気で描かないと考えないし、このくらいでいいかなってなってしまうんだよね・・・
そういう手を抜いた時間って練習した、描いたうちに入るのかなって思ったわけです
個人的に大雑把なラフみたいなものは、息抜き程度に描くのがいいんじゃないかな?
ポーズや構図やデザインをひねり出すのだって練習さ
その場合わざわざ清書までする必要は無いはず
寝食忘れる程好きであることが前提であることは違いない。
好きなことの為に、もうワンランク上を目指すならば嫌なこと、
気が進まない事も挑戦し続ける勇気が大事だと思う。
むしろ自身の成長の為であればそれらも楽しみのひとつとなるに違いない。
人の顔を似せるには目と目の距離と鼻の位置の間隔を整えるといいよ
まず最初に考えるのはそこ
あんまり絵にのめり込むと歯止めがきかず、
仕事に差し支えるからなあ。
油断するとつい寝食を忘れてしまう。
結果、翌日ボロボロで本業に影響とか学生であってもみっともないもんね。
プロの卵なら別だけどさ。
上手くなるには
レベルの高い絵を見て分析的に考えて自分で描くイメージを持つ。
インプット・アウトプットという話ですが
高度な物を描きたいならより高いレベルの絵を見て刺激を受けるしか無いわけで
ある程度上手いなら、テクニカルな面を磨くのもひとつだけど
よくある話「引き出しをの数を増やせ」とか「アンテナを張れ」とか
そういう、発想を豊かにする方も重要ではないかなと
英語は好きだからさ、英語の映画とかもみててつかれるんだよ。知らない言い回しがあると英語字幕だしていちいち辞書引いて調べちゃうから。
同じく他人の絵見てても、アニメみててもつかれるんだよ。分析しちゃうからね。
このまえとかふつーの二時間アニメ映画みるのに三時間半くらいかかったわ。気になるシーンはキャプチャしたりいちいちコマ送りでみちまうもので。
模写する時に左右逆に描くと立体を認識して自分の力で描き出すことができる。
そのまま描くと頭入ってんのかこれってなるからお勧め。
かなり大変だけど無駄が無い。
というか確実に力がつく
数回やると慣れちゃう
左右反転模写
前に誰か言ってたけど同じポーズを角度を変えて描く
ニコ生とかでも上手い人は練習でやってたよ
気づいたらその人プロになってたけど
角度変えて描く模写でいつも悩むんだけど、描いた後の正解がわからなくてモヤモヤしない?
あの空気感を出してみたいとか、あのラインのしなやかさを表現してみたい…とか
目的意識を持って模写しないと手応えはないぞ
>>446 この練習法って
ベースの人物画(ルーミス本のとか)を手本として見つつ頭の中で回転させて
その脳内想像図を紙(orキャンバス)の上に描くってことでいいの?
それとも手本を用意せずベースになる人体から全部脳内で組み立てるんだろうか
逆構図練習法ね。正面のアオリなら後面の俯瞰とか。
慣れないうちは前者でいいんじゃねえの?
あと自分で粘土かなにかでモデルを作ってそれスケッチするとか。
>>446 それ本番絵でやってるな
同じポーズを何種類も書いてくと
やっぱり出来上がりの説得力が違う
>>451 それは本番絵のポーズを描く前に別角度の構図を何個か描いてから本番に挑む ということ?
それとも別角度の構図の写真か何かを用意して、それを参考に本番絵を描く ということ?
>>451 一番見栄えのするアングル、ポーズを探る上で有効だよな。
>>452 両方じゃないの?
資料が足りない分は自分で考えるしか無いんじゃ?
…楽して上手くなりてえ!
最初の練習の内は複数回転アングルのあるポーズ集なんかの最初の一体から自分なりに回してみて見ずに描くってのが良いだろうね
不安になったら正確見れるし
回転させたポーズの答えがない状況だと間違った認識のまま覚えかねん
>>452 とりあえずデッサン人形をもとにラフを何種類もガシガシ書いていって
徐々にイメージを煮詰める感じ
あと静物は別に何種類も書いたりはしないな
あくまで人体。
左右反転法もそうだけど逆さまも結構練習になるぞ
クロッキー100体くらいやったらちょっとうまくなった気がするw
デッサン力が少しついた感じ
みーせーてー
実物や3dモデルがあれば、グルグル見回しながら描くのはかなりいいけど
写真とか絵で別の角度から見たのを描くのはかなりうまい人向け
そんな大そうな話じゃねーだろ
未完成のラフをいくら詰み上げても上達しないよ
とにかく完成させないと自分に何が足りないのか永遠に分からないまま。
「俺はまだ本気を出してない、本気を出せば上手い」っていう根拠のない
自信がどんどん自分の才能を殺していく。
上達するだろ
ラフの時点で7割決まるというが、ラフの上達は完成絵の上達に直結する
勿論ラフから清書を描き起こす練習も不可欠だけど、それはラフの精度が上がる程効率が良い
極端な話バランスの良い十字すら描けん奴がどんだけ歪んだ完成絵量産しようが無駄
まずは十字のバランス向上を目指した方が良い
当然モチベ的な支障もあるから人それぞれだけど
ずっと同じことやってたら上達しない
食わず嫌いが一番ダメ
一週間ラフ 次の一週間はそのラフの中から厳選して仕上げる
ってやってりゃ勝手に上達するわな
短いスパンで見ずに長期的に練習するべき
塗りがしょぼいと全てが台無しになるぞ
>>462 わかるわ
何年間もずーっと基礎の練習ばっかやってる奴いるよな
お前の本番は何年後にやってくるのかと
一番最初に「模写やれ」って言われて数年ずっと模写やってる奴とか居たな
当たり前だが模写は上手くなってたけど絵は上手くならなかったという
>>468 いや上手くなるだろそれなりに
そいつにセンスが無かったんだろ
塗りはセンス求められるからな
模写ばっかりやってたり30sドロばっかやってたりとか根本的に頭が馬鹿な奴はそりゃ上手くならんわ
今の自分に足りないものは何か常に考えて日々を過ごせよ
基礎なんか合間でやりゃいいのさ
未熟な奴はとりあえず手持ちの武器で戦場に出るんだよ
幸いなことに絵描きにゲームオーバーはないんだ
ガンガンいこうぜ
とりあえず最初はこんなに下手だったけどこんなに上手くなったぜって言える奴は居ないのか?
上手い人はパソコンなど触りもしない頃から描いてるのがほとんどだろうから
成長の軌跡なんて残ってないよなあ
模写ばかりやってる人で上達しない人は、他力本願的な部分があるんじゃないかな
脳が勝手に進化して上手くなると思ってないか
目的に対する手段としての模写ならいいけど、上手くなるらしいから模写って何も考えて無いじゃんね
練習ってのは足し算じゃなくて引き算なんだよ
目標を100点に定めたとき、自分は今何点で、
100点に近づくために何をすればいいのかを、
考えて行動するのが練習
練習が足し算だと思ってる奴は、上達したつもりになってるだけで
何も上手くなってないのが現実
無駄が多くバカっぽい文章だな
何が+になり何が必要か考えて練習すればいい
それだけじゃん
子どもは既に100点の絵を描いている
そういうことです
絵歴2年とかでプロ並みに上手い人が知りたい
モチベ向上のために
>>479 いないだろ そんな奴 プロ波ってのがどの程度か知らんが
どっかのスレで比較画像上がってるのを見たことあるから最低一人はいるはず
>>479 たった2年しか描いていないのに
プロ並みの絵が描ける奴、みせられたら
モチベ上がるどころか、やる気なくさねえ?
俺は、運とか才能とかで売れてるだけだろ?って
過小評価してた奴の
練習量の多さとか、何十年も努力してたのとか知ると
俺も頑張らないとって、ヤル気出てくるな
寺尾学のラクガキング立ち読みしたことあるが、あれごいすー
あそこまで精度あげて量かいてりゃ、そりゃ上手くなるわ
寺尾学じゃねえわ
寺田克也でしたわ
上手い人ほど落書きのクオリティー(書き込み度とか)が高いような気がする
やっぱり落書きでも出来上がった物が頭の中でちゃんとイメージできてるから細かくかけるんだと思う
落書きこそやってきたことそのままでる絵だなーと自分のみてても思う…
だから上手い人の落書きはみていて楽しいよね イラスト集よりラフ集のが好きだ
適当に描いたのが意外と味になるんだよね
自分で説明するのは難しいけど
>>479 >>481 1年でプロ並みだったらpixivにえふぇとかがいる
「プロ並」でなく「プロ(アニメーター含む)」で良いのなら専門学校とかに腐るほどいる
>>486 上手い人は大まかな形が正確にできているから、描いているうちに細部まで想像できるように思う
経験上、大体の形が上手く取れないのに細部まで描くと破綻する
というか細部が描けなくなって始めて歪んでることに気付く
>>488 ありがとう
どっかのスレで画像見て、特にその人を探してた
凄すぎて、ふふって変な笑い出た
俺も頑張ろう
>>491 最初の絵も意外と素性の良さを残してるよ
気づきにくいけど
>>494 体の方のバランスと色使い
まあ言っても分からんかw
>>495 まったくわからん。本気で三年前の方からはセンスは感じない。
>>496 2枚目の絵ならわかりやすいよ
線をほとんど引けない状態で、あの体勢のバランスを決めてくるのは脅威
>>491 すごっw
3年前の絵、すっごい下手なんだけどなんか…
うまくなる人ってこんな感じなんだな…上手く言えないけどすごいわw
>>496 要するに最初からそこそこ上手いってことでしょ
(最初からってのは当然pixivに上げた最初からってことだけど)
線がぶれてるのは単にペンタブとソフトになれてないだけのような気もする
同じ構図で描いてもらわないと
>>491 >こうなる
作品を観てきたが、背景に風景画を描くようになって
しばらくしたら急速に化けたな。
7ページ目から5ページ目にかけて。
>>491 明らかに枚数描いてるじゃん
上達するの当たり前
背景を光らすのが上手くなってる
>>504 うまいことはうまいんだけどボブの絵画教室的な風景画だよね
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:28:04.50 ID:CVOg4q3L
pixivに100枚本気絵を投稿すればどんな馬鹿でも上手くなるよ
100枚描くのに1年かかる奴も、一生かかってもできない奴もいるけど
えふぇも
>>491も背景描く様になってから急激に伸びてる感じあるよな
ほかにも1〜2年で上手くなってるやつ知ってるけどやっぱり背景描き出してからうまくなってる
上記二人ほど有名でもないので晒すのは控えるけど
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:43:49.84 ID:SxMGxCae
>>509 そんなだいそれたことを軽々しく断言できるほど自分には経験も見識もあるってか?
自惚れ屋だなお前は。
背景描ける=パースと構図の知識があるって事だからじゃないの
やっぱ上達にパースと構図重要なんだと思うわ
Pixivでお気に入りユーザーに入れていた厚塗りリアル系絵師、
すでにイラストの仕事してるような人が最近になってリアル油絵を始めたと今知った。
おいおいてっきり美大油画出だと思ってたぞ。鬼のデッサン力と色彩感覚だし。
入門書読んで段ボールに描いた最初の油絵から上手いし。
やっぱり絵って脳でかくものなんだな。
えふぇの2枚目のチルノの絵とか見るに、背景だけじゃなく、自分の力量以上の構図を描こうとしている節も見受けられる気がする
描いてないのに上手くなれないって嘆いてるアホが多くて笑った
>>491 この人がなぜ上手くなったか分からないって時点であきれる。
どうみても枚数を描いてるからじゃん。
短期間で上達=効率が良い方法ってわけではないよ。
お前らの想像の遥か上をいく練習量をこなしてるだけだって。
誰が上手くなれないと嘆いたのか
誰が
>>491を見て数をこなさず上手くなったと言ったのか
2,3日で本気絵でかす、その裏で基礎練習とかを片手間でやっておくのを2年ぐらい続けろと
口で言うのは簡単だが相当硬い意志が必要だね
まずインプットがクソだとそもそも上手くならない
ちょっとあがってたけど、風景とか背景とかまで描くと、人体にまでパースとか立体や空間まで意識する必要があるから、関係あるかもね
全身を描くことのメリットもここだろうか。
バカオタクは間に受けて空間のない全身を描くが…
一枚に複数人登場だせるのもいいかも
絡ませると空間把握できないとおかしくなるし
>>515 短期間で上手くなった人を知りたいって人が居たから挙げただけで
誰も何故上手くなったのか分からないなんて話はしてないんだが
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:57:24.91 ID:SxMGxCae
ずっと一人でブツブツ独り言言ってるみたいだけど、多分頭悪いんだよその人。
やる気が出ないから絵描かずに他のことやってると上手くならないんじゃないかという脅迫で気が気じゃないんだが
最近お前ら一言多いぞ・・・
背景を描いても複数人描いてもだまし絵になっちゃう人もいるから
単純に描くだけで上手くなるってもんじゃなさそうだね。
アドバイス
度が過ぎるのは
押し付けだ
結局自分で気づかないと意味ないんだよね
筋トレが大事だってことが
>>523 そりゃやらなきゃ上手くはならんでしょ
やる気でなくても描き始めてみると止まらなくなるってこともあるし
とりあえず落書きでもしてみれば?
筋トレ久しぶりに出たな
一時期筋トレスレと化してたからしばらくこのスレ見てなかった
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:12:33.04 ID:6wPMsehr
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:50:51.46 ID:gdbm2hFD
お前らは何を話してるんだ…
効率よく上達する方法という意識で行う練習は全て効率が悪い
例えば模写が有効として、自発的に自分に足りないものを吸収しようとして考えた末に結果的に模写に行き着いた人
模写が効率よく上達する方法として有効と聞いて模写をする人
この2つが同じ効率な訳がない
ここで書かれた上達法を読んでやるだけな時点で効率とは程遠い
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:58:13.05 ID:gdbm2hFD
>>532 そんな事を言っているわけじゃありません!
>>531 まあここに書いてある事を鵜呑みにして効率がいいと思う程頭悪かったら
確かに練習の効率もあがらんだろうけどなw
そもそもここに書いてある事なんて道筋もなにもないただの練習方法とかだし
誰かに師事して学ぶのが一番効率いいよ
自分で考えてなんとかするなんて場当たり的なやり方じゃ効率とは無縁
まあ練習時間の多さでカバーするならそれでも十分かもしれんが
ここのテンプレをプリントアウトして
それを常に心がけながら絵を描いてた俺が
通りで上手くならないわけだ
◇自分を追い込む
あえてゲームにはまり時間の大切さを実感する
かれこれ二年ほどこれを重点的に取り組んでる
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:05:25.17 ID:s6skcXTS
やる気を持続させること、じゃないの?
自分を追い込むは筋トレで自分を追い込むに変えたほうがいいな
>>523 あるあるw
そんで肝心の絵もなかなかモチベーションが上がらずに「これがスランプか」とか考えたりしてなw
スランプってある程度成果の出た人が使う言葉だな。
なんとなくやる気が出ないから練習しないなんてのはただの甘え
スランプってのは描こうとしても上手くいかない状態の事だ
なったことないから分かんな〜い
うつ病みたいなもんだろ
アイデアを出して出して出し尽くせばそりゃガス欠にもなる
ただ無尽蔵のアイデアを出した経歴のあるプロのそれと
そもそも何一つ蓄積が無い為にからっぽなだけのそれと
同じな訳はない
普段、落書き、練習、模写をしてる時は自分の絵の下手さに絶望するけど
マジになって何時間も一つの絵をこねくり回すと明らかに実力以上の絵が描ける
気分良くしてネチネチ描くけど、画力の底が上がらん……
画力の底ってなんだろう
>>544 すごいね
俺は目が絵の変なところに慣れてくるから時間かければかけるほどドツボにはまっていく
だからとりあえずその絵から離れて時間おいて目をリセットしてから修正する
反転は?
画力の底って落書きみたいな絵の事かな?
ネチネチ本気絵を描いてる時って下手に上手く見える
日を置くと実は大したことなかったりするw
>>547 もちろん反転はするよ
反転しても目がすぐ慣れる
ビンとか缶とか
石膏像とかを描く系の画力か
石膏像とかはネチネチ描きの最たるものだからあまり関係ないような気もする
>>550 そうそう
落書きをさらさら描いて見れる絵にしたり、写実的な絵を一発で描く絵の根本的な技術っていうか
時間をかければ、おかしな所を修正、それでも変ならまた修正、更に修正、修正修正ってしてけばよくわかってなくてもいつか正解にたどり着いちゃう
修正する時はちゃんと、どうしてそこがそうなるのか考えて、資料参考にしたりもするけどね
そりゃあ難儀なだなあ
好きなように描けよw
好きなように描くためには
好きなように描ける技術がいるじゃん
自分の好きな描きたい物が描けないから苦悩するわけで
さらさら描く絵や、一発で描く技術が全く上がらないって
単純に練習したことが頭にインプットされてないだけでは・・・
以前めったくそ上手い神絵師が
ある芸能人のリアルな絵を描いてたんだけど
ぶっちゃけ下手くそだった
つまり誰だって描けるものは描けるし
描けないものは描けないんだなとその時わかった
>>544 時間かければ解ける問題だけど、短い時間では解けない
加えて10回に1回くらいしか出来ない
そんな感じだよね?
@解けない物を解けるようになる練習
A解ける物を何度でも速く解く練習
これは別物なんじゃないかな
前者だけやってたから出来ないだけじゃないかと予想
@は最高点Aは画力の底なんだと思う
俺も同じとこで躓いてた時、最高点上げてりゃいつかさらっと描けると思ってたよ
それって単純に練習不足ってだけの話じゃないの?
解けないものを解けるようになるまでやってないから
練習中に絶望
本番でも解けるまで時間かかりまくりで、画力の底も上がらないと予想w
普通上手くなりたい人なら1ばっかやるよね
1やったら2をやる、の繰り返しで上手くなってくってこと?
絵がすぐに上手くならない理由がコレデスカ
反復練習が大事ってことか
感覚として身に着けても良いと思えることがあったら、ひたすら繰り返すかも
デッサンや模写が上達に繋がるからってただ繰り返すのはちょっと違うと思う
>デッサンや模写が上達に繋がるからってただ繰り返すのはちょっと違うと思う
デッサンと模写が上手くなるだけw
というか、漠然とデッサンや模写をやるっていうのがわからん。
「何をどう描けるようになりたいのか」をはっきりさせて、
「そのためにはどんな技術が足りないのか」を把握して、
「その技術を習得するにはどんな練習が効果的か」を考えて、
「その練習のゴールをどこに設定するか」を決めてから練習するのが普通だと思ってた。
「描いてれば上手くなるんだろ?」みたいなノリでやってるんだろう
そういう奴は
>>563みたいな状況に陥る
自分で問題点を見つけて解決していく能力が著しく低い奴
というか、自分でなにができないのか把握してないとそもそも上達のしようがないわけだが
自分の弱点を発見する具体的な方法があればいいんだけどね
自分では上手くかけたと思っていても、上手い人と比べると見劣りする。
その原因を考えると空間認知や色覚といった才能に近い壁にぶつかる
別にパーフェクト超人を目指すわけじゃないんだから
自分が欲しいと思った技術・センスから身につけていけばいいんじゃね
それが個性につながるんじゃね
>>568 才能はなくても訓練は出来るだろ
そのうまい人がなんの訓練もせずに感覚を身に付けたとでも思ってんの?
>>570 たとえだけど
努力したら誰でもプロ野球選手になれるわけじゃない(事実) に対して
お前は努力せずにプロ野球選手になったとと思ってるの? って
まるで噛み合ってない
>>571 そういうこといってんじゃないよ
学習可能なことを「才能の壁」なんて言ってるのはただの練習不足だろってこと
「全く同じこと」をやってても決定的な違いが出るなら
本当に才能の差なのかもしれないねえ
また意識が低いとか言い出すんだろw
凡人はそんなに問題点とか目的意識なんてはっきりわからないってんだよ
優秀な方々にはわからないんでしょうねえw
学習能力の差って練習じゃ埋められないのよね
でも昨日の自分を越える事は出来るじゃないッ!(ドヤァ
>>572 努力で到達できるかどうかは目標と潜在能力(才能)を照らし合わせないとわからない
つまりあなたは学習可能か分からん目標に対し、↑の人の能力も分からず可能かつ練習不足って言ってるわけ
勝手に想定して練習不足と指摘するのは的外れ
プロ野球選手が目標なら、誰でも可能だが練習不足って言えるかね
どうでもいいけどプロ野球っておかしくね?
絵が上手くなるを野球にするなら、目標は野球が上手くなることであってプロ入りじゃないだろw
>>577 だからそういうこと言ってんじゃないよ
人がどれだけ苦労して手に入れたかわからんものを
才能の差だと言ってる時点で自己に対する認識が甘いって言ってんの
努力してる人間は自分に出来ないことを才能のせいにしたりせんだろ
自分よりはるかに上手い人はたくさんいるし、下手な人だっている
下手な人からみたら自分が才能のある絵描きにみえてるかもしれないしw
目標がなくなったらそこで終わっちゃうんだから才能の壁があろうが何でもそれを目標にすればいいじゃない
結局描き続けるしかないんだし
この学習能力と才能限界の話は最終的に筋トレに収束するんだぜ
手足や胴の筋肉に囚われている様ではまだまだ半人前だな
俺の様に空間や物質を己が筋肉として認識し、鍛え上げ、昇華する事ができれば火もまた涼し
空間を鍛え上げ昇華する・・・だと・・・
凡人:道に迷って行ったり来たりでなかなか目的地に到達できない
秀才:目的地に最適かそれに近い道を調べ、見つけて目的地に向かっていく
天才:ショートカットを勝手に見つけて突き進んでいく
凡人<秀才はどうやって道を見つけてんだ?
秀才<凡人は馬鹿だなー。なんでちゃんとした道見つけられないんだろ
天才<なんでショートカット使わねえの?
秀才がきっちり教えてくれれば同じ時間で凡人もそれなりになれると思うから
できるだけ凡人にもわかりやすく具体的に教えてほしいんだな
学問とか、科学とか、教育とかは、わけわからんものの解明だと思うの
神秘、奇跡、才能、運命
これらを平等に共有するためのものが知識、そして効率
一生かかっても自然の解明は完璧にはなされないでしょう
しかし人類よ、自然を征服し英知を勝ち取れ
人の力を発揮せよ
私は原発推進派だ
マッチョな思想は好きだけど他人に強制されるのは嫌だ
なんにせよ、本気でやっていなければ才能なんて語れるわけがない
才能を言い訳にして本気になることを避けるのはかっこ悪いと思うので
そういう人間にだけはならないようにしようね、ってのが一番大事なことです
自分に才能があるかないかは、10年くらい本気でやってみれば分かると思いますよ
>>587 だよな、才能がなきゃできないと思いこんでたことが
ある日ふと気づいたらできるようになってたなんて
よくある話だ
プロ野球選手に誰でもなれるわけじゃないというのも
そう思い込んでるだけだろ
皆本気で成りたくないから成らないだけだ
絵も同じ。ただし、右手がないとか、視力がないとかそういう機能自体欠損してるヒトは別だが
>>589 スポーツは体格の差が激しいから無理なもんは無理
絵は脳の問題だろうから、時間さえかければ誰でも上手くはなるだろうけど上達のしかたには個人差はあるな
うーん俺は才能の壁を感じることはよくあるなぁ
それこそプロレベルの人に対してだが
そのプロレベルの人の過去絵を漁ってるとさ、子供の頃から描いていたっていうわけでもないのに
一念発起して最初に描き始めたその時からもう基礎的なデッサンができていたり模写もめちゃくちゃ上手かったりしてさ
そういうの見るとどうしてもクリーチャーレベルの模写しかできなかった自分と比べちゃうなぁ
最初は下手くそでも後天的に才能に目覚める人も結構いるから一概には言えないけどね
事実俺も努力して渋でランク入りできる程度には上手くなったよ
でもどう努力しても超えられないような壁は感じるなぁ
分かってるならいいじゃん、まだ伸びしろがあるって事
やっぱ絵が上手い奴って子供のころから
ちまちまとノートに落書きを描きためてきたようなやつらばっかりじゃん
初心者なのに最初から上手いって人も
見えないとこでの蓄積があるんだろ
そうそう
そのプロレベルの人の過去をすべて知ってるわけじゃなしに最初から上手かったと思うのはどうかと思う
ピカソは最初から上手い
最初から上手いから教育もうけてった
これは紛れもない事実だ
ピカソの14くらいの時のデッサンって物凄い上手かったよな…
知ってる物凄いってもんじゃないよありゃあ
あれもう技術は完成してるよね
目標までの距離感を測ることは合理的なのに、
測ること自体に甘えとか言い訳とか訳の分からない根性論ぶつけてくる人が多すぎる
考え方がまず後ろ向きすぎるんだよ
前に進むために自らの才能やら適正を測って適切に練習するべきだろ
冷静な分析は甘えではないと思うぞ
才能の話が始まると才能が無いから諦めるに聞こえるのは本当にいつも疑問だな
上の人だって壁を感じるから弱点を発見したいって前向きじゃんよ
お、おう
はーマジ脳内3D空間精度とその空間の描写力鍛えたいわー。
どうしたら効率よく鍛えられるのかなー、はー。
ある程度考えて描いてたら、自分に出来るところと知識では分かっていても出来ないところがあることに気づくと思うけどな。
出来ないところ描き続けるうちに出来るように絵の神様に祈るしかないわけで・・・
今は上手い人の絵より、今一だなって人のいいところを見つけて真似た方が確実だ。
3DCGでモデリングでも、やったらいいんじゃない?
才能の有無の話ってさ、いつも決着が付かずグダグダに終わって
またしばらくしたら同じ話の繰り返し だよね
心理的な部分を考察すれば自分に自信がなくなると「才能がー」ってなんねん
才能と努力の話って大体どちらか、もしくは両方が極論ぶつけてるだけだもんな
才能や環境(先天的、外部的要因)も努力(後天的、内部的要因)もあるに決まってるのに
>>604 確かめる術がないんだからしゃーない
才能があるなしの判断なんて結局当人の感じ方で変わるんだから
才能の差ってのは実際にあるかもしれんが確かめるには過程と成果で判断するしかない
そんなもん統計的に出したデータなんて多分ないだろ
まあ見えもしないものを自分と他人との差だと認定するのは冷静な分析とはほど遠いけどな
お前ら毎日どのくらい絵描いてんの?
俺は最低限スケブ5Pは埋めるようにしてるんだけど
+αで一枚絵を1週間くらいかけて描いたり
やっぱり上手い人はもっと描いてんのかね
どうしても本職で時間とられるから、その間にどんどん引き離されていく感じがしてもどかしい
>>603 3dcgやりてえ、、、、
15万くらいのパソと5万くらいのソフトでそこそこリアルなの作れんのかな
3dcgやれば立体を覚えるのに丁度いいし、光が分解して見れる
それにこれからの時代どんどん3dcgが強くなってくとおもう
ただ、思うように作れないとか半端なくめんどかったりしそう。
別に小さい頃から絵を描いてない奴でも
スポーツにしろ習い事を何年もずっとやってたとか
人より物を知ってたり観察力がある奴はすぐ上手くなってく希ガスる
>>609 粘土細工でもやった方がはやいんじゃね?
ちなみに3dcgはモデリングするだけならそんな金かからんよ
>>608 うまい人じゃないけど、俺は一日一時間くらい身の回りのもの描いたりしてるな
正直あんまり上手くなってる実感がない
うまい人ってのがどれくらい指してるのかわからんけど
本当にうまい人は部活とか美大行ったりして相当の時間を絵に使うし
そういう人たちと自分を比較するのは無駄な気がする
スポーツでも部活で3年やら6年もやってた奴らに
自己流で勝てるようになるのって、才能の違いを感じるほど無理だよな
やっぱ基礎体力ともなるような、かけてきた時間が違いすぎる
>>614 自己流じゃないけど、スポーツなら始めて一年で逆転してたな
>>616 スポーツで一年で逆転てもともと相当な基礎体力ないと無理な気がするんだが
別に上手くなりたいから描いてるわけじゃなく
絵を描くことが好きだから描いてるだけだよなあ。
歌が好きだから歌うのと一緒。
絵の場合良さの幅が広いからまだいいと思うんだけどね。
>>611 3DCGやってる人も実体の立体感覚養うために粘土や鉛筆デッサンやってたりするからな。
結局近道になりそうな気がするだけで遠回りになる可能性大。
3DCGは感覚的なものとは別にある程度論理思考も必要だからね。
ちなみにBlenderならソフト代はタダ。ただし書籍やらそこそこのグラボ、メモリは必要だけどね。
SCULPTRISとか六角大王とかもいいかな。
>>617 中学の時の話だけどな
最初の大会では小学生からやってた奴が勝つけど、一年後は完全に入れ替わる
上手い人は先輩にも勝てるようになる
そういや自分の身の回りにいる上手くなる奴や上手くなった奴って
練習量以前に環境作りやモチベ管理がかなりうまいな
絵の仲間作って技術について語り合ったり、絵と向き合う時間を上手く管理してたりする
>>613 逆さ模写は右脳うんたらの延長で新興宗教みたいなもんだからやめとけ
初心者は模写やデッサンしてるときは見たままそのままを描いてると思ってるけど
実際は脳にある知識やイメージで勝手に補正して描いてる
その脳にある知識やイメージが間違ってたり不正確だから歪む(ついでに技法も知らない)
逆さにすると普段目にしない奇妙な形や配置になってその補正が無くなる、
弱くなるからその場しのぎで見たまま描けてるだけで実際は何も上達してない
要はちゃんとした知識やイメージ養って普通に模写しろってこった
>>621 >実際は何も上達してない
なんで?本当に?実際やったの?
左脳?のイメージやらを補完させない訓練にはならないのか?
(ちなみに画力上げじゃなく普通に模写ができるようになりたい正面からw
形も良くわかんないのに逆さに模写するなんて苦行でしかないだろ
なんつーか、実物でやるならまだしも、マンガ絵でやってもね
それじゃデッサンじゃん
伝わらないみたいだからもういいや とりま練習続ける
以後スルーでお願いします。
やだ!スルーしたくない
解体と構築を繰り返すんだよ
逆さ模写は解体な
>>622 ああ実際やったよ。そして何も成果はなかった
俺が書いた内容は俺の考えじゃなくて自分が買った右脳の本に書いてあることだからな
左脳に補完させない訓練とか無理
やるならコンクリートに頭ぶつけて頭がパーにでもなった方が早い
きっかけが掴めない人はなんでもやってみたらいいんじゃね?
趣味なら無駄な事なんて何も無いんだから手当たり次第なんでもやってみたらいいよ。
自分でやって手応えあったら続ければいいし、無ければやめればいい。
まあ結果はすぐには出ないからある程度続けないとダメだけどな。
「効率良く」という言葉の裏に「楽して」が見え隠れし、ともするとモチベーションの低さを表す。
しかるに即効性のみを追いかける事になり、最もそれが学習の妨げとなる。
立体の把握とか人体構造とか、理屈的な部分はおいといて
最近悩んでるのが線の引き方を矯正する方法。
こればっかりは長年のクセがなかなか抜けない。
イメージが消える前にダーっと速描でアタリ描こうとすると、線が汚すぎて立体もなにもあったもんじゃなくて
ちょっと慎重にやるとイメージが消えて上手く描けない。
ペン入れも線つなげるの難しいし、最近ほんと線が悩みだわ。
なによりどうやって鍛えればいいか理屈面よりもいまいちやり方が掴めん。
訓練開始時ほぼ同じレベルの2人がほぼ同じ時間それぞれ独自に訓練したとして
Aの経験値:1+2+5+8+10+15+・・・+100+120+・・・+500+550+650=5000
Bの経験値:1+2+3+3+ 4 + 5+・・・+20 + 25 +・・・+80 + 95 +100=1000
AがBよりはるかにレベルアップして強くなってたらBはAがどんな訓練をしたのか詳しく知りたくなるだろう
それなのに「おれは経験値を5000稼いだ!お前は1000しか稼いでない!俺の5分の1しか努力してない!
近道を見つけようとして楽をしようとしている!才能のせいにして逃げようとしている!」
と罵られても納得がいかないだろう。
でも実際同じ時間と見せかけて
机に向かってる時間が一緒なだけで集中してなかったりして
実際作業してる時間が少ないとかそんなんだろ
受験勉強と一緒
>>631 描いてる絵のサイズが小さかったり持ち方が悪かったり手首で描いてて癖で描いてる可能性とかは?
>>634 キャンバスサイズはでかくしてる・・・けど、縮小表示してたら意味無いわね。
でも拡大すると全体像が見えなくてバランス取りにくいんだよね。
持ち方は普通だと思ってたけど、字を書くようなもち方だとまずいんかな。
腕も使うように意識してる。細かいところは手首になるけど。
手癖ってよく聞くけど、手癖かどうかの判断って難しいよね。
>>635 大抵のペイントツールには同じキャンバスを複数ビューで表示できる機能があるはず
実際に描く方は拡大、全体像を掴むためにもうひとつを縮小表示にしておけばいいよ
ちなみにSAIだとビュー→新規ビュー
そのへんの基礎的な部分をクリアしてんなら、線は絵の構成要素なんだから、一線の意味付けが弱いんだと思う
線だけ上手くしようとすると、けっこう危険
デジタルの線引は最適な補正値を見つけるのが難しいやね。
上げすぎるとポインタの追随性が悪くなるし。
やっぱ線画はアナログで描いてスキャンした方が早そう。
実は技術的な問題って本気になればいくらでも調べる方法はあるので
さほど問題ではない。
絵の味の部分となるとこれはなかなか人に伝えられるものでは無いから難しい。
出来るだけ多くの作品に触れ、多くを観察することで積み重ねていくしか無い。
観察眼
次に発想
その次が技術だな
ジャンルは違うが五木ロボットひろしはマジでリスペクトしてるわ
まあ申し訳ないけど才能ってのはあると思うよ。
いつまでたっても下手な奴とかいるし。
メイキングとかで、上手すぎて参考にならんだの、俺のsaiと違うだの言ってるやつらな。
>>643 メイキングの話のは才能がないんじゃなくて、本気で上手くなる気がないのよ
いつまで経っても下手な人は練習方法がおかしい可能性大
何も考えないで練習する人とかって、才能以前の問題だもの
練習してもうまくならない人って向上心が無いだけじゃないのかな
もしくは自分が下手なことに気付けていないか
あと下手糞な人って発言も幼稚な傾向にある気がするなぁ
やっぱり馬鹿は上手くならないんだな
他人、しかもあまり上手くない人はどうでもいいだろう。
それより上手い人と自分の絵の具体的違いは何か。
それを克服するためにどのようなことをしたのか教えてくれよ。
集中力だな。何にしろ、ながらで描いてる奴はまあ上手くならん
練習方法は、昔ながらの模写やデッサンで問題ない。変に効率的な練習を求める人は却ってダメだ
模写だとある程度になるけど自分で1からかかくとめちゃくちゃになる
どうしたらいいんかな
それでも模写ってきて意味があったなあと思えるとこと、このままじゃいけないと思ってるとこがある
問題点がわかってるのにどうしたらいいかわからないってのは釣りなのか
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:17:59.23 ID:XbIklFic
模写はできるけど見本が無いと描けないっていうのは、
描こうとしてる対象物のことをよく知らないって事じゃない?
慣れるまでは資料とか探して、描けないところを調べながら描くしか無いんじゃないかなぁ
実物をリアルに描けるかどうか
絵描きにとってはこれが最初にクリアしなきゃならない基本的なところではないのかな?
その代わりとして、本番と練習を同時に行ってるのが
資料を探して描けないところを描くって行為だと思う
>>652 んなこたぁない
マンガ絵はマンガ絵でいい
縛りプレイじゃあるまいし資料は使えるだけ使えばいい
新作の度に何かしらまともに見たことないものも描かなきゃいけない、
という人だっているだろうしな
見たことも無いものを実物に近づけて描くってことではなく
目の前に提示されたものを描けるかどうかってこと
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:27:35.04 ID:Xv/K+v9o
実物をある程度リアルに描けないって画力だと
資料を活用して絵を描くという行為自体ままならないんじゃねえの。
世の中にはそういう人がいるし、ご愁傷様だな。
ポテンシャルの意味合いの才能よりも、要領の良さのほうが才能として重要だと思うんだよな
これが無いと練習不足とか、集中力不足とか以前だと思うんだよ
いくら量こなしても、集中していても出来ないもんは出来ないよ
アニメ絵や漫画のキャラすらまともに模写できないのに
なんで、この人、オリジナル描こうとしてるんだろうって
疑問に思うことはあるな
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:13:44.40 ID:XbIklFic
リアルな物の模写より、アニメ絵の模写の方が難しい場合もあるかもよ
他人がデフォルメしたものの構造をいったん自分の中で理解して、そのうえで描き出さなきゃならないから
立体とか考えずに見たまんまの線をそっくり写せる人もいるかもしれないけど
そのタイプの模写は実践で使える画力の向上にはつながらなさそう
細密アートを目指さない限り超リアルに描く必要は無いけど
ある程度特徴を掴む、一旦構成要素をばらし(分析し)、再構築する能力は
どのジャンルでも必要そうだね。
見ないと描けない人は表面や細部にばかり囚われすぎで全体が見えてないんだろうね。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:46:37.90 ID:XbIklFic
>>660 自分もそこに気づいて練習し始めてから、ようやく自分の絵が成長してるって思えるようになったよ
今までは絵を線と色でしかとらえてなくて、キャラに命を吹きこむ事とか忘れてたなぁって
体の構造とか考えたり調べたりっていうのは大変だけど、絵を描くのが楽しくなった気がする
模写する時に一番大事なのはそこだね
自分の手を片目で描く人はいつまでたっても成長しない
模写ばっかりしてると模写が上手くなる
デッサンばっかりしてるとデッサンが上手くなる
骨と筋肉ばっかり描いていると骨と筋肉を描くのが上手くなる
背景ばっかり描いていると背景を描くのが上手くなる…えんどれす
この繰り返しで絵が上手くなると考えると気が遠くなるおw
成長の早い人なんかはこの間に応用ができるから他の物も同時に描けるようになる
いつまでも上手くなんねぇって人は馬鹿の一つ覚えだから下手なままなのか?w
漠然としかやってない人にありがちなパターン
応用力とか想像力というのがないのか
目に映る物全てに関心を持ってつねに絵になるか考える
絵師を気取るならそのくらいやらねば
クソド下手素人だが、絵を描き始めて二週間ぐらい経つのよ。
最近アニメ絵をトレースをして、次に同じ絵を模写して、改めてプロの凄さに気付くようになった。
それからパーツのバランスや体の構造に関して凄く興味をもつようになったわ。
頑張るわ。
結局はセンスだろ
応用力も必要
それらはバランス感覚とか基礎とか理解してて精進出来るものだけど…
一枚の絵に対して一日以上情熱が注げないことが多いのだけど、何かいいコツ・意識ないかな?
その日疲れ切るまですごい没頭するんだけど、次の日になるといじる気が無くなるんよ。
その絵に飽きてしまったのか何なのか。
>>665 何年も描いてるけどプロはすごいと思うぜ・・・
>>667 しまってある絵を5分だけいじってみようか。
やっぱり見本がないと肩や首がずれて超人になってしまう…
直すことに慣れることです
慣れれば苦痛じゃありません
一か月くらいでマスターできるでしょう
マスターできないなら練習方法を変えなさあ
アニメのBDについてくる設定資料集、超おもしれえ^p^
線画だけでキャラ可愛いもんな^p^プロやべえ^p^
あぁいう風に線画だけで可愛さを際立たせられるようになりたいわ。
直しまくって練習してるうちにいつのまにか一発で線引いてたりするね
ヤバイ描きたいものが浮かばない
何も描けない・・・
描くものを思い浮かばなくても、描くものは沢山あるだろ
描きたい物描けるって幸福だろ
もうワンランク上だとかプロを目指すなら自分を入れないというのも大事かも
描きたい物が頭にあっても紙に写し描けないあの感じ本当イライラする
自分のイメージが軟弱すぎだからだろうけど意地になって何回も描いたりして結局ほっぽり出すという…
2〜3日に一回くらいイメージに近くて楽しい絵を2枚くらい描けるんだけどこれが毎日量産できるようになりたいわ
描けない葛藤は描きたい衝動へとつながる
ピカソは自分は常に出来ない事をやるようにしてる。だって出来るようになるから。みたいな事言ってて
学生の頃は、才能溢れる天才様の自慢と思ってたけど
最近、pixiv関係で知り合った超絶に絵の上手い友達と
たまたま、この話になった時に
これってピカソが天才だから出来るとかの話じゃなくて
難しい事でも何ヶ月、何年とやってりゃ最低でも形にはなってくるから
とりあえず挑戦してみようぜって事じゃねーの?
実際に絵描いてると、そういう事ばっかじゃね?って言ってて
こいつは根本的に考え方が違うっていうか
ピカソと自分を同列に並べて考える思考っていうか
何様だこいつと思ったけど
その時は俺より上手いから何も言い返せなかった
最近、だんだんと俺が間違ってたのかもって思うようになってきて
とりあえず一日30分から1時間くらいは普段描かないものや
こんなの自分の絵に必要ないだろって思ってたモノを
とりあえず描いてみる時間に割いてみたら
それが、やってみたらやってみたで全体的にかなり上手くなってきた
当たり前じゃん
描かなかったら一生描けないだろ
テンプレにも書かれてる様な常識だし
そんな糞長い長文で書くようなことじゃねぇよ。全部読んで損した
やればできるって体験を子どものうちにさせろというだろ
この体験はちょっとショックを与えんだよ
な?
「やればできる」って思いこんで何もしないクズのほうが多いけどな
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 「やればできる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| いい言葉だな!
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 我々に避妊の大切さを教えてくれている!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
横に伸ばした腕はまぁまぁ描けるとして
こっちに向かってくる腕が描けないっていうのはやっぱり立体が把握出来ていないからかな
缶とか瓶とか転がしてスケッチすれば?
あとはシェパード錯視でググるとか
イメージトレーニングとして絵を描いている自分を想像している瞑想をやってる。
その前後は何も考えない瞑想でリセット。
いろんな考えが浮かんじゃって溢れちゃうからね。
まあ実際に紙に描く事もやってるけど。瞑想じゃ実感得られないし。
マンテーニヤ「死せるキリストへの哀悼」みたいな
遠近短縮法と
宮崎駿「アニメ制作現場のお話」にある
馬車とパース画角について
あたりをちょいと意識して描くよう心がけたらいいんでねーの
斜めから見ると腕の凹凸が圧縮されて強調されるため、
骨格や筋肉の形状把握が曖昧だとちょっと描けないね。
写真とかを参考に一番出っ張った部分、引っ込んだ部分、それらの断面、
連なりの稜線とかを探りながら練習するしかないんじゃないかな。
>>684 >688にも書いてあるけど筋肉の盛り上がりとか形を覚えた方がイイね
自分も最初のころは描けなくて避けてたけどある程度描けるようになって解剖学もかじったら
描けるようになったよ
筋肉は知識として覚えたあとマッチョさんを参考に理解を深めることばかり考えてたけど
拒食症の人参考にした方が断然分かりやすかった
たかがコップで水を飲むポーズなのにww
腕んとこ難し杉わろたw
デジカメなりwebカメラなりで
手が前に出てたり、コップで水飲む姿を撮影して
それをトレスか模写すればいいんじゃないの?
筋肉や骨を勉強して腕曲げるとここの筋肉が伸びてここの筋肉が縮む、だからこういう形になるのかって
だいたいでも覚えて理屈で描けるようになったほうが後々癖になりにくくて良いと思う
こう描けばらしくみえるっ!これでいいじゃん!、になっちゃうとなんか…
結構ランカーとかの人の絵みててもぱっと見上手いがよくみるといまいち人体理解してないんだな…ってのが多い
>>692 >例えば腕を単純な筒だと考えても斜めから見るとパースが付いて手前の断面は大きく、
>奥は小さくなる。
んなこたーわーってんのよ
そのパースをどんだけかければいいのかがよくわかんないのよ
>>690 とりあえずわかりやすい画像を1枚だけ頼む
>>695 極端な話パース(大小)はかけなくていいんじゃない?
パース(重なり)だけ出来ていれば遠近感でるよ
無闇に大小をつけようとするから失敗するんだ
手前に手を描いて、奥に肩がありゃいいさ
カメラとの距離にもよってパースの度合い変わってくるしなぁ……
Smart Displayっていう21型タブレットが3万だとさ
Android積んでるのは置いといて、モニターとしても使えるそうだ
これって性能が悪い液タブとして使えるんじゃないか?
内部電源はないらしいが
棒と違って腕は関節とかのデコボコがあるからパースかけるにしても単純にパースに沿って線を引くんじゃなくてパースを考慮したフォルムのアウトラインの意識がないと上手くはかけない
斜め顔を描いた時に右目と左目で大きさが違う(パースがかかってる)のに
身体や腕は望遠レンズで見た構図だったりして
違和感ありまくりー
でも修正するとバランス崩壊
>>699 やめとけ
素直にギャラタブ2がいい
これでも掌が置けなくて描き辛い
人間なんて静物と違って大分デフォルメして描いてるんだから自分の目盛りで描けないの?
まず身体、顔のパースどうこうより地に足つけるとこから始めた方がいいんじゃない?
基本中の基本だと思うから感覚的に身につけていかないと…
絵は理論も大事だけどなにより実践が大事だよね。
やり方をどうのこうの考えてばかりで二の足を踏んでるなんてもっての外。
走りながら考える癖をつけないと。
デッサン人形やアクションフィギュアを参考にするのもいいけど、
人間の肩って鎖骨や肩甲骨などの動きが複雑だからやはり
最終的には生身の人間を参考にするのがいい。
>>696 失礼ながらグロいから事故責任でググれw
縫工筋とかまで丸見えで凄い分かりやすい
>>702 ギャラノの間違いね
筆圧感知はこれだけ
右も左も分からない内から人形使うと人形そのものを描いてしまうから使わないほうがいいぞ
まあこのスレに右も左も分からないやつがいるかは知らんけど
本当になにもわからない初心者が始めるなら模写やトレス?
何がやりたいかによる
子供の頃はドラゴンボールとかの模写が出来るだけでクラスのヒーローだったな
年齢重ねるにつれて段々キモオタ扱いになっていくんだが
初心者だからこそ人形を模写しろ
初心者なら正円とか長い真っ直ぐな棒とかそういうところからでもいいのでは?
狙った通りに線を描く練習としてだけど
描きたいものがあるわけでもないのに何故絵を始めるんだ?
金…………
あたしは、目を瞑ったらイメージがわくの
このイメージを形にしたいって思ったの
頭に浮かんでいるのに紙にうつせないのが不思議だった
頭にあったはずなのに、全くイメージが絵にできないもどかしがあるのだわ
こんなあたしになんていうの?
あたしは絵を描く技術がほしい
まずなにをすればいい?
んだな
楽しみながらそれぞれ描けばいいよ
>>714 多分、ドーパミンだかエンドルフィンだかの快楽物質で脳内をジャブジャブにしたいんじゃないかな?
絵を使って金を稼ぎたいって事なんだろ
こにスレにそういう職業を目指す奴いても別に変じゃない
>>716 それイメージが出来てるとは言えないわ
出来てんならそのまま描き写せばいいだけだし
写すだけなら、時間かけりゃどうにでもなるでしょ
何かのコピペかと思ったわ
「積み重なった千冊の本」を想像することはできるけどもー、それは「積み重なった千冊の本」という抽象的な言葉のイメージでしかないんですよねー
最初にやったのはとにかくイメージに近い形ができるまで描いて完成させることだったな。
絵は時間がかかるものだと知ること。
描かない時に、棒立ちばかりだの、背景白だの下手に見える人を馬鹿にしていた感情は消える。
描きたいものがあるでも今の俺には描けない・・・
↑
この思考が俺を邪魔する
ありすぎて死にたい
粘ればいいじゃない
描けるまで描いて消して描いて消して描いて消して描いて消して
なんでオネエ言葉で書くのが流行ってんだ?w
あらん、アンタ何類よ!
やはり自写撮りのポーズが一番参考になる
デッサン人形や3Dじゃ服のシワまでは再現できないしね
>>714 いつか俺の才能を世間が認める物だと思い込んでいる
紙と鉛筆だけで出来る安い趣味だからかな
描きたい物がある人と描くことが好きな人とがいる
あとは自己顕示欲とかそういうの
描く→キモイものが出来上がる→絶望→これじゃダメだ→修正→あれからどれくらい時間が経ったのだろうか・・・・
キモイものが出来上がる前に修正しろよ
ある程度人に見せられる絵がかけるようになれば、描くのが楽しいって思える
俺の絵でオナニーさせたいからかな
モチベというか、変にリミットがかかる理由のひとつに
その気もないのに、っていうのがある気がする・・・自分の話なんだけど
pixivの上位みたいな絵を描けなきゃいけない、上手い人の手順通りにしなきゃいけない
このスレに書いてあることをできなきゃいけない、みたいなのを積んでいくと
自分がしたい表現とかとのズレができてきて
何も思い浮かばないーみたいな状況になっていってね
本当はもっと自由でいいのに・・・みたいな
>>735 とりあえず完成したら修正しないで次の絵に
その頃はとにかく色んな構図や色使いを試してみて
脳の資料を増やしたり、バランス感覚を養う時期
一枚の絵に拘るのは中級者レベルまで上がってからでいいです
その頃になってからもう一度同じものを描いてみれば、上達の度合いも分かるはずです
描く意味か・・言葉や歌と同じぐらいの意味かな?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:30:37.89 ID:nHv51JZu
描く意味?人生…かな?
腐女子にモテるために決まってんだろ常考
※743
ホモ絵ばっか描いてんのか。
>>739 感じたことを自分なりに表現する それだけですね 究極的には
@鼻がおかしい
A口が塗れてない
B全体的に雑
C時間かけすぎ
>>745 顔の完成度を見るとそれなりのセンスは持っているようですね。
でも真っ白じゃダメだ。キモイものでも棒人間でもイイから。
とにかく胴体をかこう。
まだのっぺらぼうハゲで全身の練習してるおれからしたらそれだけかけるだけでも羨ましい
この絵じゃ塗りまで合わせても15分かからんだろ
>>745 絵柄は可愛いけど完成までに時間かけすぎだし表情が不自然
上目遣いで鼻の下伸ばしてあいーんしてるようにしか見えない・・・
顔だけかけてもしょーがないので、全身をいろんな角度で描けるようになろう
>>750 慣れない頃からそんな早かったかね?
少なくとも自分は、最初の頃は普通のしょぼいバストアップに
たいしたクオリティでもないのに30時間とかかけてたが
今じゃ落書きレベルなら30分かからんけど、それは描き続けてきた結果であって・・・
>>745 顔の中身とか塗りとか、後でいいですよ 全身かバストアップくらいの絵を描いた方が
練習になるでしょう 写真の模写ね
>>745 時間をかけて限界まで描けるのは非常にいい
最初はだれでもそんなもの
体の方は、あたりをとってから描くのが普通
上手い人の体の比率を定規を使って調べてみるといいかも
>>745 >デッサン経験皆無だけど塗りで上手く見せる方法を考えてるもそ・・・('ω'*)
一番ヤバい発想なんじゃねーのそれ
>>745 塗りで上手く魅せるなら尚更頭だけ描いても意味ない
もっと時間かけて全体描け
DIO様ということにしとけば体描かなくていいよ。
>>745 まあ真面目な話、
>首から下を描くアドバイスが欲しいもそ・・・('ω'*)
て言うんなら、
>デッサン経験皆無だけど塗りで上手く見せる方法を考えてるもそ・・・('ω'*)
なんて逃げてたら尚更ダメでしょう。というか塗りで誤魔化せるものじゃないよ。
塗りは塗りでセンスを磨く必要あるけど。光の特性とか空気感とか。
塗りでごまかすとか恥ずかしくないの?
どんだけ塗がうまくてもデッサンの下手さがごまかせることなんかない
ほかの部分で良いところがあれば気にしないだろうが
塗りでごまかせるとかそんな問題じゃない感じ
あとその変な口調は何なの
ヒトカクヘGO!
>>762 ヒトカクは中級者レベルだろ
理論はわかっても手法がわからねえよ
モノは言いようだろ
塗りで誤魔化すって言うと聞こえは悪いけど塗りが上達したいってこと
線画が上達するのもひねくれた言い方すれば線画で誤魔化すってこと
ヒトカクは理論よりも描き方を教えてくれてるサイトだと思うんだがw
描き始めたころの時ヒトカク何周か回ったらかなり上達して、中級者の下っ端に仲間入りできたけどねw
もちろんそれだけじゃなく、30秒ドロとか模写とかオリジナルとか並行して練習してた
「塗りが良いので形狂ってても上手く見える画像集」なんかにありがちな
絵自体を見慣れていない人からの賞賛コメントに同調してるか
または絵描きがたまに謙遜で使う「塗りでごまかしてるんで〜」を真に受けてるか
つか形取る技術が現状のままとして
塗りだけ上手くなっても高評価を受けることはまずない
皆形の狂ってるほうに目が行くから
>塗りが良いので形狂ってても上手く見える画像集
俺は塗で形をとるので、形が狂ってる絵を
塗が良いとは思わないんだよなあ
みんなが塗だけって言ってる絵がどういうものなのか、よくわからない
だな
線も塗りも根っこは同じじゃろ
形が把握できてないのに陰影とか上手く塗られるわけがねえべ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:43:47.39 ID:nHv51JZu
まとめブログだかにめちゃくちゃ下手くそな線画に色をつけたら見栄えが良くなって、
結局2次元絵は色塗りが一番大事なんだな、って結論づけてる人がいたけど
でも色を塗ってる人は下手くそな線画を描いてる人とは別なんだからそれじゃまずいだろうとは思った。
色をつけてる人は立体把握できてる人だから丁寧な陰影付ができてんだし。
前から思ってるんだけど
先に線画を完璧に仕上げちゃって
後から色を塗るアニメ・マンガの手法を初心者が真似しると
画力あがらないと思うんだよね
デフォルメキャラではデッサンの狂い何ぞより全体の雰囲気の方が重要な気がする
(但し限度はあって見る側の許容できる狂いの限度というのはある)
で雰囲気というのは
塗り方だとかそういうものじゃなくて根本的には
光源とか光の影響をどれだけ考慮するかの度合いだと思う
それとキャラを引き立てるのは背景の部分。
背景のパースがめちゃくちゃで細部のいい加減だったりすると
いかに塗りの面で高度なことをやろうが意味がない。
デフォルメの存在感を高める説得力としての意味合いで背景はあるから
>>770 激しく同意
パターン化しちゃうとついつい手癖で描いてしまうからな
漫画の手法は最初は絶対に避けるべき
ひとつひとつ線を吟味しながら実際の風景や人物を模写するといい
>>772 マジでキャラの顔を描くときの悪い手癖を矯正したいんだけど
ガキのころから染み付いたものはなかなか抜けないんだなこれが
初心者が模写をするにあたっては
既に簡略化されたアニメマンガ絵の線を追うんじゃなくて
実際の人物の写真とかを見ながら自分で線や面を作れってこと?
普通にアニメ模写で線画から描いて上達したけどな
まあ何をどうやっても上手くなる奴は上手くなるよね
>>776 今はたくさん描いて手癖をつけてる最中だからそちらの方が先行ってるんじゃない?
手癖でかけるんだったら、一般人から見れば漫画家に見えると思う
それってつまり
線画なし厚塗りのほうがいいって事じゃね?
ここってプロ(イラストレーター、漫画家、アニメーターとか)志望の人はいないの?
平均年齢低そうだけど
現役だお
〆切しぬお
イラストレーターにも漫画家にもなりたくないけどなるつもりで練習してるな
そういうところストイックにいかないといつになっても上達できない
デジタルの厚塗りで上手い人ってあんまいないんだよね
本当に上手い人は油絵に行っちゃうから
>>778 別に誰も塗りを笑ってはいないと思うが。とりあえず針金人形に関節丸で描いてみな
参考書とかにあるようなテンプレ比率でもいいし自分の好みのキャラの体の比率調べてもいいし
無知だな
>>767-769 「塗りが良いので形狂ってても上手く見える画像集」ってのは
>>769が言ってるようなまとめブログにありがちなやつのことね
> 形が把握できてないのに陰影とか上手く塗られるわけがねえ
の通り絵描きや知識持ってる人には狂った形を無理矢理解釈して
塗ってるのが分かるし宴会芸的なネタ絵にしか見えないけど
絵を見るための目ができていない人にはトータルで上手く見えるらしい
ジョジョの荒木の凄さはデッサンの狂い
を画力で納得させてしまう所だとなんかの雑誌で言ってた
俺レベルじゃデッサン狂いは画力ないから起こるんじゃね?って思っちゃうが違うんだろうな
同じように線画の拙さを感じさせない程の塗り(画力)もあり得るのかも知れん
俺レベルじゃ分からんが
デッサンも塗も所詮1要素に過ぎないよ
ただ、スポーツものなんかだとデッサンの重要性が高まるし
萌え絵なんかだと綺麗なタッチの塗が必須になってくる
漫画ならデカスロンでいいんだがなあ
>>778 技術は身につきそうだ
しかしモチベーションが恐ろしく低いのかな
>>788 あまりにも世界感というかそのひとの個性が強すぎて納得させられている感じ
てか、たいていの絵師はそうだろ
デッサンを詰めれば詰めるほど、
どんどん個性を失って魅力がなくなっていく
最終的には、それ写真でいいじゃんってことになりかねん
別にデッサン詰めても使い方間違わなければ個性は失われないよ
デッサン詰める→写実的になるってわけじゃない
要は応用の仕方なんだから
デフォルメ低頭身でも骨格や人体パースを理解しててそれを消化して描いてるかどうかで全然違う
デッサンうまい人ほど、その人特有の変な癖は減ってくから
意識的にクセを出さないと見分けは付きにくくなると思うけど
そんなことはないよ
けいおん総作監堀口さんとか絵柄に自分の名前がつくほと特徴出てるじゃない
要は取捨選択だから
写実的要素は描く上での知識として必要になってくる
× デッサンやると個性が無くなる
○ デッサンだけやると個性が無くなる
個性は天才が無数の努力と苦悩の果てに生み出すものだろ
荒木もピカソもそう
ヘタレが努力しないのを正当化するための言葉じゃない
みんなランカーや漫画家のデッサン狂いが嫌いじゃなかったの?w
2次絵の髪と重力についてレクチャーしてくれぇ
重心を傾けたり慣性を髪に残したりすると一枚絵に動きが生まれる
終わり
デッサン3:模写4:ペン遊び3ぐらいでやってる
まだオリジナル絵を描ける程の技量もないのでただ楽しんでるお
わりと飽きない^p^
オリジナル絵を描くための技術
というかデザイン力?センス?
身についたらさぞ楽しいだろうな
>>804 そんな物誰でももってるさ
それを磨くことで上手くなったり良い絵になるんでしょ
模写も調子がいいときは自分で満足できる出来なのに
悪いときは心底ガッカリするレベルになるからモチベーションが安定しない
そういう時は◯や△や線を延々描いて自分をごまかしてるわ
>>706 残念がら縫工筋が浮いてるようなのはググれなかった
でかい筋肉に隠れがちな筋肉が見えるっていう理屈かな?
自分的には骨盤が浮いてるのとかがちょい参考になった
見てると気分悪いのでさっさと切り上げたけど
気晴らしに写真とかぐぐってみたら?
描きたいイメージが湧くかもよ
デッサンという言葉は安易に使うべきじゃない
とらえ方が人それぞれ
デッサンは有益だと思う。
しかし「デッサンは良い」というときに、「私はデッサンを有益だと感じた経験がある」という自己紹介にすぎず、気をつけないと何の意味もない
もう少し具体的に言葉を付けくわえれば有益な議論の場になる
具体的な指摘もなくただ単にデッサンの崩れとか言われても分からない
「デッサン力がない」という言葉を意訳すると
「お前は絵が下手糞だなデッサンでもしてろやカス」となる
対象をシンボル化して描いてしまうのを防いで描く方法ないかな。
逆さ模写しても、結局普通に描くときシンボル化しちゃう。
>>813 シンボル化しないかぎり見えないのであり、シンボル化からは一生逃れられない
だから常に新しく見て描くことでしかない
こんなところがシンボル化しまいがち!ってとこならいくらでもコツとしては、あげられるが
>>814 ありがとう。
首肩とか、腕や足の関節、お尻股間と挙げればキリが無いけど
やっぱり一番感じるのは顔かな・・・。
萌え顔は記号顔とはいえ、正面や斜め45度とかは記号化できても、煽りや俯瞰とかになると手が出せなくなる・・・。
キレイに見えない角度はバッサリ切り捨てるのが萌え絵
とくにマンガは変に凝った構図やポーズを描くと
かえってゴチャゴチャして読みにくかったりするもんね
絵が下手すぎてヤバい
気がついたらキメラになってる
描いている途中で気付けるならまだマシだな
>首肩とか、腕や足の関節、お尻股間と挙げればキリが無いけど
>やっぱり一番感じるのは顔かな・・・。
エロい書き込みと思っちった、ごめんなさい
一日に50枚くらい絵を描きたいけど自分のオリジナル絵でだと3、4枚が限界だ…
クロッキーとか模写とか合わせても10枚くらいしか描けない
30秒ドローイングぐらいしか数描けないw
多分本当は絵を描くのがそんなに好きじゃないんだろうなと自分で最近思う
本当に好きな人って四六時中、仕事でも描いてプライベートでもいつも描いてるんだろうな
>>821 絵が好きで上手い絵を描きたいがために練習してるんだろ?
で、その練習に対して脅迫観念を持ち始めたら絵が嫌いになり始めたと
本末転倒じゃん
肩の力を抜いて好きなものでも描いてみたら?
若しくは少しの間、絵から距離をおくとか
>>821 何で50枚なの?
数描けば良いってもんじゃないよ。
楽しく描かないと。
絵を描くのが嫌いな漫画家やアニメーターもいる
俺もその内の一人
明確な目標と計画がない全力疾走型の練習は間違いなく息切れする
練習って1日にやる量と時間は決めて集中してやったほうが効率いいよ
自分はその課題が終わったらそれ以上は練習は絶対しない
後の余った時間は好きなことやってるよw
マンガの要素は8割がたネームの面白さだべ
絵が上手いだけのマンガなんてCG板住人が思ってるほど売れてないもんだ
好きな時に 描きたいもん描いてりゃ良いんだよ
>>821 どの程度の本気度・完成度で50枚なのかわからないけど
現状で3,4枚が限界なら5枚を目標にして
出来るようになったら増やしてを繰り返したら?
どうがんばっても手の届かない目標なんて無意味
>>821 悪い、一枚の絵に平気で1年以上かけることがある
俺みたいな奈落が上級者に勝てるのは、時間をかけられることだけだと思ってる
卒業制作かよw
実話だよ。さあ馬鹿を崇めろw
去年の今ごろ初めて、まだお椀ねえ
一年かけて完成させる絵は純粋なや見てみたいな
描かない絵師
つまりエア絵師だな
奈落から這い上がった人はその根性をわすれるな
中途半端な自身があると自分は実力があるんだと思い込み
いつか見返してやるとか思っていてそのいつかが先に先に見送られてしまうんだ
つまり俺はクズだ社会のゴミだ何をやっても失敗するカスだって思いながらハングリー精神を鍛えればいいんだな
>一枚の絵に平気で一年以上
これが「間違った方向の努力」の実例か
ほぼ毎日描いてるよ。今8割がた進んでるから、完成は来年2月くらい
なんでそんなに時間のかかる絵なのかは面倒なので言わないが、描いている途中で、
技術ノートを作ってきて、エクセルで100頁位にはなった。早描き、量産を是とする風潮に流されないで
確実なものをひとつづつ学んだほうがいいと言いたかった
だいたい奈落が、そんじょそこらの苦労で上級者に勝てるわけないだろw
芸術の絵は本来時間がかかるものだしな
モチーフを何度もデッサンして、納得いく完成度になったら本番に入れるとか
自分は量産が好きだけど、少しは時間かけないと背景とか素人ぽさが消えないな
>モチーフを何度もデッサンして、納得いく完成度になったら本番
そう、描いている途中に、これは少し完成度を高めて作品にしてもいいかな?というのはある
そういうのを作業の合間に別もモチーフ使って仕上げて、順にPIXIVにアップしてる
何十枚もあるけど、出すたび閲覧数が増えてるのを見るのは、自分の指針確認とモチベ向上になってる
イメージが上手く固まらない、自信ないからやめってのはよくない
とにかくはき出して形にする 描いて残さなければいみがない
できるできないは別として発想が全てだ
最近ようやく女性の体のバランスというものを何も見ずにある程度描けるようになったよ
自分で書いててまだまだ直すべき点があって、それはそれで楽しいっす
「描く」という作業自体が大切だという事を忘れて「デッサン」だ「背景」だと言われても
俺みたいなド素人の心には響いてこないお^p^まず描かなきゃ欠点すら見えてこない
欠点がわかるなら欠点をネットで調べるなりして直せばいいじゃない
それでもダメならコーラック
改善無くして進歩はないうまくなるとはそれだけのことだ
あたまの片隅にある知識は自然に出てこなくちゃ意味がない
コーラック?オーバードーズ!
なにをかいても変になる
気がつけばキメラ製造機になってる……
最初は知識も描く習慣もないから、何も見ないでは描けないよ
まずは、1日1時間でもいいから
イラスト、写真、実物等を見ながら違和感なくなるまで描ききるクセをつける
ならキメラ製造機で勝負しろ
誰もやらなかったことをやった奴が勝ちだ
素人が思いつく「誰もやらなかったこと」は
たいてい「誰かやったけど失敗だったこと」なんだよな
あるあるw
たとえばどんな?
皆目検討つかん
>>848 でも何の考えもなくただ機械的に上級者の模倣をするよりも
自分で考え抜いて失敗して恥かいたほうが
より濃密な血肉になるような気もするけどね
>>850 リョナ系漫画雑誌って今までになくね?→コミックヴァルキリー発刊→リサーチ不足でリョナ好きにそっぽを向かれ、エロ路線に変更→gdgdになりながらも続けるがついに紙媒体での発刊は打ち切られてしまった……
今まで誰もやらなかったこと
=誰でも思いつくしやろうと思えばできるけどやっても意味がないのであえてやらなかったこと
なんだよな、大抵は
でもそれにあえて突っ込んで行くのもアリだぜ
コロンブスの卵じゃないけど
とにかく実践してみればまた違った道が拓けてくるかもしれんしな
目ってさ人体で一番難しくね・・・
いくら描いても可愛くならない・・・
>>855 目の書き方講座はネット上に腐るほどあるだろ
なぜ貴方は目をササッと描くのか
片目だけでもゆっくり時間をかけてでもいいから「丁寧に線を引いて」ごらんよ
下手スレみてきたけどあれで下手ならおれはなにになるんだ…
そんなことないよ!うまいよ!
って言ってほしい人も混じってるんじゃね
自分より下を探すのと、プロの絵を自分を比べるのは止めよう
慢心したり、理想とする絵とのギャップがありすぎて萎えたらモチベーションが下がる
そして、画力デッサン人体と女の子を買おう
>>855 目は記号だからね
ある程度パターンさえ掴めれば可愛く描けるようになるよ
俺は目の中に星とかハートとか入れて遊んでる
>>857 柿板の話なら「本当に下手」と「中間」というスレがある
>>857 2ch内の下手スレは一般的には描ける方のレベルだぞ
あそこの基準は「プロに比べたら下手」ぐらいに思ってればいい
プロもピンきりだし、キリの方のプロは(画力だけだと)下手スレにも劣るという……
コンセプトを迅速に形にするのがプロ
画力で実力は計れない
仕事の依頼が来るというのは人脈の力もある
>>864 よっしゃ!専門学校行ってくる!!
それか美大
専門とか美大は犠牲にしなきゃならないものに対して得られるものが少ないから人生棒に振ることになっても公開しない人向け・・・
他の人が普通の勉強してるなかでそういう学校に行くってのも褒められたもんじゃないし、わざわざ絵を習いに行くってのがそもそも恥というか。うーん・・・
そうでもない
美大以外のルートで社会人になった後で
クリエイティブ系の業界につきたいなと思って見渡すと
なんやかやで美大出身者が多いし、なかなかそこで競争に勝てない
美大卒=画壇で活躍する事
と思ってれば美大出て絵描きになれない奴いっぱいいるじゃんと思うかもしれないが
デザインやプロダクトなどあらゆるジャンルに拡げてみれば
やっぱり美大の素養は十分に役立つよ
美大に行った人すべて画家になるわけでもないし
漫画家とかアニメーター本気で目指すなら専門学校とかも有りだろうが
単に二次絵師として活躍したいんだったらあまり現実的な選択ではないだろうな
>>866 なぜ恥?
ちょっと偏見持ちすぎじゃない?
本気で取り組み仕事につなげようとしてるならなんら恥でも何でもないぞ
学校出たくらいで即稼げると思ってる時点で考えが甘いわ
漫画家ならアシスタント、画家なら弟子入り
デサイナーなら印刷会社、グラフィックならゲーム会社
それぞれ働きながら経験積んで独立するものだよ
いや、どうせ同じデザイナーやアニメーターになるなら美大卒や専門卒より経済学部卒とか工学部卒のが良いってだけw
独学でどうとでもなることを専門的に習いに行くってのは、……それしかできない!って人なら否定はしないけど、まぁ……うん、って感じだよね。やっぱり
つーか偏見じみているのはよくない
心をオープンに
表現することは自分をさらけ出すことでもある
>>871 独学でどうとでもなると自信をもって言えるほど
絵を極めているのかーすごいなー(棒)
恐らく保険を作っとけという意味で言ってるんだろうけど、アニメーターになりたいなら普通大とか全く意味ないから、
それなら高卒の時点で無理矢理どこかの会社に入った方がいい
合わないと感じたらその分若いうちに方向転換できる
高校とかで学校嫌いとかだったら絵が好きでも専門や美大は行かないほうがいい。
そうでないなら行っておいて損はないと思う
>>873 マジレスすると学校ではほとんど何も教えてくれない
デザインかアニメなら多少は実践的な講義もあるけど、所詮は学校の授業だからないよりマシって程度で、結局は1人でやるしかないんだよね。当たり前だけど。
だからエンタメ系の学校ってのは、やっぱりどうしても旗から見ると遊んでるだけのように見えるし、普通の学校の人には頭が上がらない・・・
そういうものはあるね
だけど俺の場合は普通の大学行って見事にやめてるからそういう意味では損したと思った
そもそも自分の才能だけで食ってくと決めた奴が
進学なんていうモラトリアムを選んでる時点でヤル気を感じない
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:48:45.24 ID:gi2bldrt
才能だけで食っていけねーから進学すんだろ
独学とか言ってるやつは大概はオペレーターにしかなれねーよ、もしくは何にもなれん
美大にいくことで実技を学べると思ってるなら問題だけどコネとかが必要な業界だから行くんだろ
自分は行って何も学べませんでした意味ないですとか言うやつは友達作れなかったコミュ障
高卒の時点で、漫画家のアシスタントやアニメーター程度にすら就職できない奴は
才能が0だから諦めたほうがいいってことだよ
>>879 なんだかよく分からんけど作家とサラリーマンをごっちゃにしちゃダメだw
どこをごっちゃにしてるように見えるのか教えてくれ
美大出て作家やデザイナーになるやつのことを言ったんだが
漫画アニメは工業製品だもんな
>>879 これは俺も思う
学校行っただけで自動的に上手くなるって思ってる人がいるんだよね
学校は環境を提供する場、周りから刺激を受けて慣性を伸ばす場、繋がりをつくる場
特に専門なんて立ち回り次第ではかなりのコネクションが築ける
俺は美大離れて専門いったクチだが、卒業して何年も経つのに未だに繋がってて仕事が流れてくるからね
いやー、世の中人脈ですわ
>>882 そもそもなんでデザイナーなんてものを引き合いに出したらだめだ
絵と直接的に関係ないし、理系みたいな専門技術も必要ない。PFが作れればそれで就職はできる
グラデザは確かに今の時代就職が多少難しいが、それは弱小会社が潰れまくって人が余ってるからだw
その点webなら独学でも就職は十分可能……と、いうよりwebデザを教えてる学校ってあんまりないんだよね。だから基本は独学になる
>>880の通りアニメは論外。高卒だろうがニートだろうが、誰でもなれるから学校は関係ない
だいたい、コネが関係ない業界なんてないのにここにだけコネを持ち出すってのがおかしい
むしろコレ系統の業界より一般業界のがコネいるだろ。採用の基準が不透明なんだから。コレ系統なら採用の基準は簡単だよ。良いPFをもってけばいいだけなんだから
>>885 言ってることはわかるけど(とくにweb関連の話は本当にその通りだと思うよ)
「専門知識なくてもなれるデザイナー」って結局オペレーター止まりなんだって
デザイナーになりたいってやつはさ、別に言われたものをひたすら作るだけの機械になりたいわけじゃないだろ
まあ夢見るやつはたいてい馬鹿だけどお前の言ってる現実主義な考え方じゃクリエイター(笑)になるんだって
作家にしろデザイナーにしろコネが大事なのはわかるだろ
漫画家はシラン
環境に恵まれているっつーのはコネがあるかどうかだな
学生時代の人脈が大事だと言う人は多い
成功者は有益な人間関係を築いている
確かにアニメーターなら誰でもなれるな
食っていけるかどうかは別の話
あとPFPFいってるけどPFいいだけで就職できるのなんて上で言った残念クリエイターになっちゃうようなところだけだよ
>「専門知識なくてもなれるデザイナー」って結局オペレーター止まりなんだって
これは偏見では。
オペはオペとして、デザはデザとして募集をかけてるわけなんだから、オペになりたくないのならデザ募集を受ければいいだけじゃん
(中にはDTPデザイナー、みたいなどっちつかずの要件で募集かけてるところもあるが)
どうしてもデザイン科卒が欲しい会社は応募要項に「デザ科卒のみ応募できます」ってあるし。
そういう限定が少ないってことは、やっぱり学校で習う知識なんてアテにしていないとそういう・・・
特に専門なんてデザイン科でもAdobeソフトの使い方とかそんなんばっかでとても専門知識と呼べるようなものなんて習わないし。美大は美大で実践的でない流暢なことをやらせるからなぁ・・・(美術史とか)
話が噛み合ってないのは双方のイメージしてる「デザイナー」が違うからじゃないの?
>>899は電通や博報堂みたいな一流企業のデザイナー、もしくはキャラ造形みたいなのをやる作家的なデザイナー、もしくはソフトウェアや工業、建築的な何かをデザインする専門知識が必須なデザイナー、をイメージしてるんでしょ?
ところが
>>890はwebサイトやチラシ、広告みたいなのを作る中小デザイン事務所っぽいものを想定しているような気がす
すまんオペレーターって表現が悪いわ
本来の意味ではなくてやれと言われたことをやるだけのデザイナーって意味
あと美大行ってしっかりいろんなものを見て学んでるやつは作るものをしっかりしてるよ
なんでこの色使ったの?って聞かれてもちゃんと理由がある
独学が悪いとは言わないけど、理由のないかっこよく見えるデザインを作りがちだと思うんだ
個人的な偏見かもしれないけどMdNという雑誌に載ってるデザインなんかがいい例だと思う
さっきから採用が〜と言っているけど就職だけ見すぎ
てかデザインの話だけになったなすまん
まあ知識を得る手段は色々あるが
論理体型的にとなるとやはり独学では難しいものがある
>>891 ああ、これかもしれん
てっきりそう捉えてたわ早とちった
自分がまさに一般大学卒なのに何の因果か後からデザイン業界に入ったから
基礎が無くてすげぇ苦労した
やっぱ美大行っとくんだったと何度も思った
独学で後からつぎはぎして見よう見まねで乗り切ったけどやっぱり本物の人にはかなわない
自分で言うのもなんだけど二流止まりでまさにオペレーター止まりってやつ
美大行く選択肢を今から選べる奴は行っとけと思う
美大行ったら一般大は行かれないってことを忘れてないか?
理系は文系の上位互換かもしれないが、美大は一般大の上位互換じゃないぞ
むしろ基本は一般大より劣ってて、ある一点だけに関して秀でてる部分があるかも?って感じだ
そういう意味じゃ教育大の芸術コースとかなら両得かも?(知らんけど)
まあとりあえず、手段はひとそれぞれだし
効率よく絵が上手くなる話に戻しませんか
>>896 でもこういうのって全く逆の事言う人もいるんだよなあ
現場に入っちゃえば美大、専門の4年間なんて三ヶ月で教えられるから学生時代は普通の学校でもいいから見聞を広めることのが重要、みたいな
ああ、話を戻すのか。
効率よく絵が上手くなるのはやはり、精神面が重要なので、自己催眠というのを絵に応用して試してみようと思う
これ成功したら結構面白いと思うよマジで
やったことある奴いる?
高校で美術部に入ればいいじゃん。そして卒業したら就職しろよ
学校でできるコネなんて、仕事でできるコネに比べたら全然たいしたことない
自己催眠やったことあるやついる?
>>898 >現場に入っちゃえば美大、専門の4年間なんて三ヶ月で教えられるから学生時代は普通の学校でもいいから見聞を広めることのが重要
そんなことはないよ
専門知識の会得だけ見る単純な視点ならそう感じるだろうけど学校は勉強するだけのところじゃないからね
>>900 学校でできるコネはいずれ仕事のコネとなる
>>901 自己催眠とはちょっと違うけど、
徹夜が続いてる極限状態のときに半分寝ながら(夢を見ながら)絵を描いててハッと気づいたら終わってたりする
描いてる途中の記憶はない
不思議
たぶんこういうのを妖精さんの仕業というのだろうな
美大や美術専門に行くのは一般大学や高校に進学するのとは全くワケが違うからね
その辺をちゃんと理解し納得して進学しないと
時間の無駄遣いにしかならないよ。
一般大出て美大に入り直すやつもいるくらいだからなあ
まあたしかにある程度自分が何を学ぶのかを把握した上で入らんと無駄な時間だとは思う
結局環境に頼らずに自分でしっかり見て学べる奴は独学でも問題ないってことだろうな
絵の上達も一緒でよく見るって大事だと思う
ペン動かすのも大事だけど必要なものをすっ飛ばすのはよくない
美大がいい面もあるし悪い面もある
単純に画力を伸ばしたいのなら直ぐにプロになったほうが全然いい
美大にいけば上手くなれるわけじゃない
上手いから美大に行くんだよ
練習しても上達しねぇ('A`)
美大に行くか(゜∀゜)
なんかスレの趣旨からずれてね
そうだね、まあ上達するために美大にいくことがどうなのかって話だった希ガス
上達するためにはなんだろうなあ、数描くより一枚の精度をあげる方が効率いいんじゃないかな
好きにしろとしか言えない
足が速いからといって陸上選手になりたい訳じゃないからな
目的意識がないと漠然と美大に行けとは言えない
美大の話はもういい
別スレでやれよ
関節がずれまくる
模写とトレスに戻るか…
後ろ近距離俯瞰で、足を大きく広げて体のあちこち捻れた、サッカートラップみたいな
格好の人物を描きたい場合、上達の近道は何?
積み木的な感じで地道にオブジェクト構築するしかないのかな
それって例えばどんな図だ?
やっぱり意識して描くって大事だなー
自分は適当に描く癖があるから (多分これが悪い手グセだな
パース(地面)を意識したり重心はどこにくるのか考えながら描いたり・・・落書きの質があがる
最初の頃より目に見えて成長が感じられないからこうやって地道に描くしかないのかなー
はやく上手くなりたいわw ほんとに効率良く上達する方法論とかあんのかよww
一番効率良いのはぶっちゃけ効率よく上達しようとしないことだよな
>>915 がむしゃらと計画的にとどっちが結果が出るか?
案外がむしゃらの方だったりする
918 :
609:2012/12/18(火) 01:28:49.94 ID:HdnDZ2xI
blender使って見たけど、ポリゴン一つ一つ動かしてくのに骨が折れた
で、色々調べたらzbrushっていうのに行き当たったけどどうなんだろう、、、
てか絵が上手くなりたいから3dcgやろうと思ったのに、絵が若干どうでも良くなってくる
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:37:18.78 ID:oTWWpAMV
俺はZbrushから3d入ったけどどう考えても普通の3Dアプリのほうがいいぞ。
Zbrushはフェイス、エッジ、ヴァーテックスを選択してポリゴンをいじれないから細部の作りこみができないからイライラする。
上手い人はそりゃZbrushでもうまくやるが、俺には無理。
920 :
609:2012/12/18(火) 01:55:51.79 ID:HdnDZ2xI
>>919 まじで?
でも面白そうだから使って見る
人とか動物とかキメラとかは得意なんかな
グラフィックツールじゃなくて、3Dで再現されたただの粘土
>>916 パース構図の研究と練習したらいいんじゃないの?
それこそ3DCGのモデル人形でも使って
>>915 俺も思うがそれが回答だね
で、がむしゃらに色々やる上でみんなは何やった?
てのを聞きたくてこのスレ見てる
腕を上げて曲げると、手が長くなりがちですな
自分の体をもっと活用しよう。(絵の対象として。最も身近なモデル)
ポーズとかの確認に。スタイルとかは気にするな。
それはまた別の資料写真を探れば良い。
スケッチブックはもとより、手鏡や姿見、セルフタイマーのための三脚などあれば便利。
自分の体を使うことで実感が湧く
筋肉は実際どこかとか
可動の範囲はどことか
モデルで全て仕上げると言うことも考えにくいし
>>926 これをグリグリ回転させたり
広角ズームアップにしたり
好きな方向から影をおとしたり
色んな服を着せたり
できればいいのに
>>928 そういう人はデザインドールってアプリを買うんじゃないの?
体験版も僅かな機能制限のみだから使ってみたら?
これ椅子とか机とかもセッティングできるのかな
ていうか服を着せられないと意味ないな
まあそこまでいくとほぼトレスだな。エクスポートして別ソフトで加工ってことになるかな。
クーマリオンとかいうので良いじゃん糞高いけど
腕難しい、特に前腕
サイコガンみたいになる
MMDって操作むずかしいんだっけ?
なんか楽する方法になってる気がするな。
聞き流すだけで英語が喋れるようになるCDみたいだな。
>>928 一応ダウソ版買ったけど服以外は出来るよ
机とか椅子は無いけど直方体は自由に置ける
人のセッティングがかなり面倒だから複雑な構図以外では使わないけど
・描かなきゃうまくならない
・インプットを増やさないとうまくならない
・体調管理しないとうまくならない
・筋トレしないとうまくならない
この辺はだいたいわかった
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:38:21.11 ID:1Hbn/LKt
その辺を全部継続的に実践できたら、中々大したもんだな
今時の絵師はそんなソフト使って女の子を描いてるのかw
鏡で可愛いポーズを自ら行い参考にしまくってる自分が恥ずかしいぜ
自分の体型がおにゃのこと違いすぎて参考にしづらい
手とかゴツゴツの男手だし
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:42:09.82 ID:F151isOa
世の可愛い萌え絵の女の子たちが、キモメン達が必死に自分を参考にしながら
描いたものだと思うと、キモいな。
そりゃ現実の女なんて参考にして描いたら全然かわいくなくなるだろ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:28:55.22 ID:xafMLBq4
今の日本には〜のアニメキャラみたいな大和撫子は存在しない(涙)
みたいな書き込み思い出した。そりゃいねえよな。
架空の女とナマの女比較してどうすんだ重病人、って思った。
現実の女なんかどうしようもないからな
いや女だけじゃなくこの世界はカスだよ
現実の女への敬意も情熱もねぇ奴が紙媒体に表現出来る訳ねぇだろ
そんなだからなんのメッセージ性もねぇ絵しか描けねーんだよもっとさらけ出せよ
現実の女は頭はデカいわ、二の腕はたるんでるわ、脚は短いわで、
なんつーかゴブリンみたいな感じだぞ
このスレ民は萌え系女キャラしか描いてねーのか?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:08:49.40 ID:F2UV7UpQ
頭でかくて足が短いってのはデフォルメキャラにようある特徴じゃないか
人体で特徴的な絵師幾つか教えてよ
>>949 美化された二次元の女=萌えってお前が勝手に解釈してるだけ
>>951 ぱくり合戦で昇華されて、そこそこ以上はみんな平均化されてる
>>946 現実を二次元に変換する回路を構築する
ようするに絵にならないと思わずに
絵にする
貴方が見た現実女子校生はキモイかも知れない
だが二次絵にすれば魅力的になるのではないだろうか
>>949 萌え系キャラだけでは商売にならん
それに基礎はやはりリアル人体にある
どうせ模倣するなら80年代ジャンプとかのマンガとか参考にしたほうが良さげだな
昔の漫画家の画力マジでパネェわ
僕が参考にしてるのは荒木飛呂彦先生ですね
北条司とか花の慶次とかるろうにとか桂正和とか毎週載ってたんだよな
異常だよな
どんだけ手早いんだよあの人たち
画力っつーかその辺で劇画的技法の絵の時代が終わったんだろう
内容、絵ともにうまく時代に適応できたのがこち亀だと思う
萌え絵は(俺が考えるのは5頭身くらいで頭と肩幅比は1以下、要するにロリ)
プロポーションを考えた時点で八割方完成だと思う
筋肉やらなんやらを徹底して覚える必要はじつはあんまりなくて
特有の体型を模写をするなりなんなりでインプットすべし
モデル人形のトレスばかりだと無機質な人体になりがちだから
クロッキーぐらいやっとけ。
8頭身は萌えじゃないよな。
やっぱ5〜6頭身あたりだわ。
これから先、ハードボイルドな劇画は見れなくなってしまうのかのう
なんでもかんでもゆるゆる日常系なんてのもいやずらぜ
8頭身は理想的リアルモデル体型の指標に過ぎない
リアル中高生だって6頭身大なのだし
基本6頭身未満
と俺は思う
>>962 すでに刊行されてるものだけでも充分生涯読み切れない程の量があるじゃん
自分の描いた絵を見ると笑顔がほとんどない
歯食いしばってるか機嫌悪そうな表情ばっかだなぁ
あれ?俺が2人いる
自分は逆に常に笑ってる表情か無表情になってて
たまに暗い表情とか泣き顔とか描こうとすると全然描けない
自分が何を描けないか分かったら
普段の練習に取り入れればいいだけだから
3ヶ月もすれば描けるようになるかなぁ
よくオリジナルで描いたキャラの表情練習ラクガキしてる人いるよね
顔から描くとダメだな
顔の角度からとらせられるポーズが固定される
それは取るポーズを考えずに顔を描いているからでは。
×
顔のアタリ→顔線画→身体のアタリ→身体の線画→同じようなポーズだ・・・
○
顔のアタリ→身体のアタリ→線画→そこそこ色んなポーズが描ける!
◎
使わない部分も含めて全身のアタリ→描きたい部分だけ切り取って拡大→線画→無理のないポーズなら大抵描けるはず
俺は顔を決めてから全体のイメージを構築するな
やはり顔が命だよ絵は
顔はへん 首と肩ずれる 胴体おかしい 腕と足の長さがおかしい
オワタ\(^q^)/
>>971 つまり顔を描くときは全身のポーズを想像しながら描けということか
なんかすげープロっぽくてかっけーじゃん
自分はまず頭の中であんなポーズしてる女の子をくるくる回していろんな角度、
シチュエーションを想像してから描く…
想像したポーズを出来るだけ詳細にイメージして頭、身体の順番で紙に描き写してる
実際は描き写す段階で崩れていくけど…
顔をただ描いてそっから身体つなげるとかバランスすげぇことになりそうw
>>976 頭の中でぐるぐるできるっていいなー
俺くらいの低レベルだとポーズ考えたあとはポーズスタジオぐりぐりして
イメージにあったアングルを探さないとだわ
俺もすごい目つきが悪い女の子が好きなんだけどなかなか理解されない
女の子をかわいく見せようとすると
目そのものは定規と判子でなんとかなるけど
眉毛が一番難しい…
表情はまゆげと口で作るもの
そう言われてあらためてプロの漫画を読むと
実に表情が豊かだな
なぜラフは上手く見えるのか
水玉コラみたいなもんじゃね?
脳が補正する
綺麗に描かれてると補正する必要がないから働かない
なるほど
このスレにいると気づかないほうが幸せでいられた真実を次々と突きつけられるな
ラフだと上手く見えるんだけど
細かく修正していくと、ところどころかなり線がずれてる所があることに気づく
構図を研究するときはこれでもいいが
普段の練習は綺麗に線を引く所までやらないと間違いに気づかないままなわけだな・・・
それも色だとまた違ってくるよね
ラフだと上手く見えるというのは
上手いと勘違いしてるだけで冷静に見るとラフの段階から上手くないんだと思うけど
他人に見せて「ラフのほうが上手く見える」と言われているのか、
描いた本人が見て「ラフのほうが上手く見える」と思っているのか
後者なら、単に脳内の完成想像図を重ねてるだけじゃないかな
よく見るとずれてるから下手なんだけど
上にも書いてあるけど、脳が補正するから上手く見えてしまうことがある
だから、練習は最後まできっちり仕上げたほうがいんじゃないかなって言いたかっただけ
それはほんと思うわ
清書したらあれ…、ってなるのは正しい線をラフから拾えてないってことでしょ
自分は一発で上手く拾えないからラフから清書まで2・3回繰り返してるがorz
Eテレでフランクルの夜と霧やってたけど
欲望を使命に転換させると人生に意味が出てくるって言ってた
シコるからシコらせるへの転換こそ俺たちには大事だと思ったわ
ちょっと何言ってるのかわかんないです
>>7の [モチベ維持 -> 批評を貰う] 相当の事を言ってるんだと思うよ
自分が満足する為に描くのではなく
他人に喜んでもらう為に描く みたいな。
間違えた orz
× モチベ維持 -> 批評を貰う
○ モチベ維持 -> 喜んでもらう
俺はこの絵で人を喜ばせるために産まれてきた
というような思い込みを絵を描く糧にするってことだろう
自意識過剰のな気がするが、そのくらいの気持ちはあってもいいと思うw
>>993 それはせっかくの考えれる頭を使わず欲望のまま生きる猿への道を歩むということかな
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。