【コミスタ・イラスタ】CLIP STUDIO 4【ClipPaintLab】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシスが開発中のイラスト作成ソフト「CLIP STUDIO」のスレです。
新開発のTRIGLAV(トリグラフ)エンジンを使ったペイントアプリケーション (Windows版/ Mac OS X版)です。
使用感やバグ不具合などの報告をして行きましょう。

■CLIPサイトにてVer.0.8.2公開中 ttp://www.clip-studio.com/clip_site/

■質問・要望・不具合報告
┗CLIP PAINT Lab 掲示板
ttp://tech.clip-studio.com/forums/clippaint

■過去スレ
【コミスタ・イラスタ】CLIP STUDIO 3【ClipPaintLab】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1326802429/

■次スレは980が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:13:19.56 ID:FUmIwqJb
----------------------------------------------------------------------
Version 0.8.2で問題点として認識している項目
----------------------------------------------------------------------
以下の案件に関しまして、弊社でも問題が発生することを確認しており、今後のバージョンで改善をして参ります。
それまでご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
●ふちの設定が保存されません。
●ふちを使用したレイヤーフォルダーに対して、レイヤーの合成モードを[通過]に切り替えると、画像が正しく表示されません。
●色調補正レイヤーのトーンカーブがAdobe(R)Photoshop(R) 形式(拡張子:PSD、PSB)で正常に読み込み・書き出しされません。
●ビューのルーラー表示・スクロールバー表示・選択範囲ランチャー表示が記憶されません。
●Mac OS Xでは、メモリ情報パレットに表示されているシステムメモリの使用率が適切でない場合があります。
●Windowsでは、線つまみツール使用時に表示の更新が正しく行われません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:44:34.45 ID:BSyL5b93
いちょつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:06:58.38 ID:BOLngFCi
>>1
いちおつ

5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:38:12.71 ID:qh35x29M
前スレの999だけど
Aero有効にしていま色々検証してみた

結果から言えば描画遅延は確認できなかった
OSのペン設定などは元々やってたから純粋にAeroのみで
遅延が発生するかどうかを確かめた
アプリはコミスタとイラスタ

タッチをシャカシャカ引いたり、長い線をズバッと引いてみても
今までと変わりはないように思えた

ちなみにウインドウの移動や表示は若干速くなった気がする

これはたしかに都市伝説と言われても仕方ないかもしれんな
というわけで俺はこのまま使ってみるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:45:48.36 ID:b7DbwTKR
今回学ぶべき教訓は口でごちゃごちゃ言う前にまずやってみろということだな

>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:48:58.53 ID:GrlrU4ZL
体感だけで検証とったつもりとかまたまたご冗談を
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:51:51.84 ID:qh35x29M
>>7
いや、俺は体感で充分だからもういいや
厳密に数字出したい人は専用のベンチでも作ってやってくれ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:53:44.39 ID:YlMsVd+K
スレ変わってもまだ続けるつもりか面倒くせえな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:55:43.23 ID:FUmIwqJb
誰かをバカにしないといけないとかノルマ決まってんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:03:46.20 ID:LDn04p+O
延々引っ張るような話でもないし
もういい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:36:57.92 ID:VDvvmouR
遅延が問題になるのはゲームぐらいのもんだよ
遅延は都市伝説じゃなく、内部構造的に必ず起きる
検証も何も起きるの前提の設計なんだよ

なぜ遅延が起きるのか、それはなめらかな画面に見せるための処理が間に入るからだ。
簡単にいえば前もって何枚かの画面を裏で作っておく
そしてそれを一気に画面に描画する事により、
Aeroでは様々な画像効果を駆使していながらもチラツキのない画面を実現しているのよ

この前もって裏で描いておくという作業が遅延になる、遅延を極限まで少なくするのならば
描画できるところから片っ端に描いてしまうことだ
でもそれだと一部分は描画されているのに他の部分はまだ描画されないということが起きるので画面は見苦しくなる
つまりチラツキが起きやすくなる

つうかグラボにはそういう設定が始めからあるし、それをOS側で利用してるにすぎないのよ
Aeroを切るのはその制御をOS側から解放するためなの

こんなことある程度ゲームプログラミングなどかじったこと有る奴は勿論、レスポンスを気にするゲーマーなら誰でも知ってる常識で
都市伝説なんて言ったら笑われるぐらい恥ずかしい

ていうか、都市伝説言い始めた奴は、検証検証いいながら、一番大した理由もなく都市伝説と決めつけてるから困る
そこまでいうなら、お前がまず検証してフレーム遅延がないことを証明しろと
内部構造的にそうなるように設計されてるんだから、検証もクソもないけどな

「フレーム遅延は起きる、ただ体感できるかどうかは個人差がある」
これでFAなのよ

さすがに都市伝説とか意味不明なことをそのまま鵜呑みにされるのも困るので
ウザイかもしれんけどスレ汚しゴメン
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:38:55.06 ID:7gqzihXx
最初にこの話振ったの誰だよw

変なのが湧いてるぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:41:16.48 ID:j3oqp6pJ
>>12
すごく限定的な知識をそこまで長文にしたのがすごい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:42:21.69 ID:SZJatTlb
はいはい。
もうこの話は終わり。
前スレで終わり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:42:48.50 ID:uLJcHTXo
>>12
検証をする義務があるとすれば、それは遅延があると主張する方(つまりお前)だろ?
証拠もなしに遅延があるとだけ言ってる状態なんだから。
常識と言う割に検証しているサイトの1つもない。
その誰でも知ってる常識が正しいという保証はどこにある?
お前自身ただ人から聞いた事を盲目的に信じているだけじゃないのか?
そうじゃないと言うなら証拠を出せるはずだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:54:35.72 ID:0PC4eO1v
証拠なし同士の殴り合い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:55:51.71 ID:X0PSAO70
実際にベンチマークすれば数行で済むのにねー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:10:10.13 ID:w+QqMQsr
多分とっくに既出だと思うんだけど
ブラシとか消しゴムの表示サイズと、実際のサイズが違うことが多々あってイラッとする
なんぞい!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:29:39.27 ID:VDvvmouR
絵描きツールであまり遅延気にしてもしょうがないよ
そもそも、線が補正されてる時点で前処理が入るんだから遅延は起きてんじゃん

>>16
おまえかww前スレで暴れてたやつw
オレは根拠をちゃんと書いたんだけどね、理解出来ないのか?
Aeroでは前処理が入る、前処理の意味わかるかな?

うーん、どういったらいいかな、わざわざ長く書いたのは一度で済ませたかったからなんだけどな
アニメでいいや、アニメって前もって書いてるよね、だから滑らかに動いて見える
でも、いきなり画面に出せる絵がポンッってできるわけじゃない
地道に前もって書いたものを一気に描画し続けるから滑らかにアニメーションする
つまり、この製作期間がAeroでいう3フレームの遅延
遅延をなくしたければ、生放送で延々描いていけばいい、でも滑らかにアニメーションさせられないよねってこと
そんな感じ

実際はPCの画面はかなりの速さで描画するからそこまで極端に見づらい画面にはならないけどな
いわゆるティアリングなどのチラツキが起きるのはそういうことなのよ
おk?これでわからないならもう知らない

>>17
証拠って言われ手もねぇ、これ以上どうしろと
仕組みがそうなってんだからとしか言いようがない、ダブルバッファとかトリプルバッファでググれカスとか?やってることは同じ

>>18
んー、液晶の遅延測るツールなんかはあるけど、あれは2系統以上出力のあるグラボで同時に測れるからいいけど、
Aeroの遅延に関しては、Aeroアリなし2台のPCを完璧に同期させないと測れないから難しいんじゃね

つーかさ検証しろとかほざくなら、MSの開発者向けのドキュメント見るなり、ゲームプログラミングについて少し調べりゃいいだろよ
別にプログラミングできなくてもある程度理解できるだろ、バックバッファについてなんかは図解入りで説明してるサイトもあるし
それぐらいの基礎知識もなしに、検証されたとしても、やっぱり都市伝説とか言うんじゃないの?
ったく、変な知識をばらまかれると面倒なんだよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:36:40.12 ID:uLJcHTXo
>>20
いや回りくどい言い方しなくても「バッファリングしてるから遅延する」と
書いてくれれば言いたいことは分かるよ。俺はその証拠を出せと言ってるの。
3フレームって数値の根拠は?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:40:41.47 ID:ftFLm+U0
ゴルフゲーだけどXPからwin7に変えてからインパクトゲージが滑るようになって
件の設定を試したら直ったな

とは言え絵を書くときはAero切ってないけど遅延を感じたことはない
タイミング重視のゲームとかなら感じるけど普段の動作ではほとんど気にならないって事だな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:41:10.50 ID:KNm+lZhL
一応マだが
少なくともGDIで描画しているアプリには遅延はあるよ、DirectXとかOpenGLは畑違いだから追ってないけど
ペイントソフトと同様にユーザーイベントに対して更新矩形切ってUpdateWindowで強制更新かけるタイプ
のアプリで大体1〜3フレ程度。理由は書いている人がいるので省略。一応DWM関連で更新フラグを制御するような
APIのドキュメントは見つけたけど、それ以上はまだ追ってない (MSの最新機能のAPIの常として期待通りに動くか危うそうだし)

ただ遅延量は同じような更新かけてるアプリでも微妙に1フレ程度のズレがあったから、アプリの確保している画面系
リソースによってOSがある程度ヒューリスティックに転送タイミング制御している可能性もあるかも。

とりあえずはAero切れって事で製品対応にしたから、今はそれ以上は追ってないけどね。
ちなみに描画タイミングが後ろにズレるだけでプログラム的には画面更新のAPIから戻っているので
正確なベンチマークは難しいと思う。

長文スマソ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:45:19.32 ID:uLJcHTXo
検索して出てくるサイトには、Aero有効だと常に3フレーム遅れると書かれているよな。
ところが>>23によると1〜3フレームだと言う。
このように実際どうなのかはっきりしてないのが遅延問題。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:48:13.34 ID:uLJcHTXo
あとやはり検索して出てくるサイトでは、
XPでも最大3フレームの遅延が起こると書かれている。
これが事実ならAeroの有無で遅延は変わらないことになってしまう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:56:28.35 ID:KNm+lZhL
今検索してみたけど、安易に検索で引っかかる同じサイト見ているならそこに書いている話は
「負荷に応じて最大で3フレームまで遅延する」という話で「その負荷がAeroでは常態化する為
ほぼ最大負荷の3フレームの遅延が慢性化する」という話では?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:59:25.96 ID:uLJcHTXo
>>26
「ほぼ」っていうのはあなたが勝手に付け足した言葉でしょ。

http://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
> "XP"も最大3フレームの遅延が許されていますが、"Vista/Win7"ではAero処理
> と組み合わさることによって、常に最大(3フレーム)の遅延状態になってしまうようです。

どう読んでも「ほぼ」ではなく必ず3フレーム遅延するという意味の文章だ。
>>23の言ってる話とは相当異なる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:02:40.88 ID:3rlCzg24
OS遅延でもタブ関連のものでもない遅延に遭遇した
今のところ発生原因が不明だけど
大きいブラシで描画した時みたいな遅延が5pixelみたいな小さいブラシでも発生
画像への描画じゃなく カーソルの表示だけが遅延するような感じではあった
CPUは余裕 アプリの再起動では治らずマシンの再起動で治った

まだ再現できてないのでサポートには出さないけど
そういうことあったって程度の話で報告
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:04:11.37 ID:TAq1OjHM
>>19
筆圧感知してるだけじゃね
グッと押し付けてもブラシサイズと合ってないか?
常に合わしたかったら筆圧設定を変えるとか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:11:34.64 ID:w+QqMQsr
>>29
それっぽい!>筆圧感知
ペンをペンタブに押し付けた瞬間、正しいサイズ表示になるから
ちょっとペンタブ・クリペともに筆圧設定いじってみる
ありがとうさんよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:56:50.14 ID:Q84jh/QL
ショートカットキーか何かを駆使して一つ前に使ってたツールに戻すって動作ワンタッチでできない?
イラスタでいうツールヒストリーを一つ戻すみたいな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:58:29.31 ID:uLJcHTXo
>>31
それは無理。
ツールシフトで代用できない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:42:20.76 ID:a/3W9M3s
3Fの遅延は酷いな。
かなり違和感出るレベル。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:47:39.87 ID:uLJcHTXo
3フレームというのは一体どこから出てきた数字なのか謎だけどね。
唯一のソースが得体の知れない個人サイト。
Microsoftの公式ドキュメントにAero有効だと3フレーム遅延すると
書かれていれば納得もできるけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:49:23.60 ID:Jcc5rzev
イラスタゆずりの変形の品質の悪さ、滑らか設定で変形すると想像以上にボケボケになるしハードな輪郭はガタガタでこんなの使うやついないし
このへんどうにかするつもりないのかね?セルシスは
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:59:35.57 ID:ftFLm+U0
遅延の話はいい加減スレチじゃね?あと
3フレ出どころはゲフォの「レンダリング前最大フレーム数」の項目がデフォルトで3だからじゃね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:04:00.80 ID:Jcc5rzev
テキストツールもなんかおかしくね?文字入力した後ボックスのハンドルつかんで拡大縮小しようとするとなんかすごくぎこちない
1〜4ptあたりでフォントが適用されなかったり大きさが変だったり字間がマイナス方向につまったりしてる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:08:34.43 ID:Jcc5rzev
あと公式ざっとみてきたけどベクターの図形と手描きが交差する部分の交点消去がうまく動かないバグ誰も報告してないのな
どうせセルシスの社員もこのスレ見てるから報告しなくてもいいだろうってことなのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:42:32.45 ID:ZOAxjqpu
>>35
セルシスの変形は、ベクター線・下書き用と考えれば悪くない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:56:40.03 ID:GYwSInyY
遅延はあるってことで終了。ソース俺。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:33:00.11 ID:GYwSInyY
訂正。遅延はソフトによる。コミスタにはあるけどClipPaintに遅延は感じられない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:46:11.83 ID:3txPOqww
筆の重さを設定してたらしばき倒すぞてめぇ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:13:21.96 ID:BA1GS9vq
コミスタの場合、描画遅延は感じないけど
ズームや手の平移動でちょっとだけAeroのほうが遅れると思うがどうだろう
気にするレベルじゃないから俺はAero使ってるけどな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:46:40.51 ID:5Z7Tt2Ju
道具を使っている奴と道具に使われている奴の差がよく分かる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:35:14.64 ID:5ZEqkagI
スレ伸びてるなと思ったら
くだらねぇ事でグダグダと・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:07:43.67 ID:avBzzAxc
あーあくだらねえとかレスつけるからまた伸びるわー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:50:29.02 ID:u3aAVw4C
ゴミソフトにはお似合いのスレだな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:43:29.96 ID:z7WGjWEu
今までこの業界は、低機能ソフトで20年くらい動いていて、

近年こういう良いソフトが出てきてクリエイティブ革命が起きてるのに、贅沢なやつらだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:46:32.77 ID:gd2PKXZ8
安いソフトだと厨房とかも使うから荒れるのは当たり前だのう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:50:06.28 ID:MH03F8Jn
>>48
え、その、低機能ソフト、と
こういう良いソフト、
それぞれ何のこと言ってるのか教えて
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:52:09.78 ID:a/3W9M3s
>>50
そういうのを愚問っていうんだが……
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:53:11.80 ID:hZymbzHx
>>50
そういう質問いらねぇよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:53:58.82 ID:MH03F8Jn
え、つまり工作員乙、ってこと?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:06:10.41 ID:FqWq5Qi0
クリエイティブ革命/////
なんか恥ずい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:48:04.13 ID:2ToFQdA0
>>54
お前のほうが恥ずかしい
中学生ですか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:53:45.71 ID:pHhP8KFk
photoshopは最近まで画面の回転が出来なかったし
painterは最近まで画面の回転をすると表示がガタガタだった
お絵かきソフトという点で問題があった事はそれほど間違ってない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:25:10.78 ID:7gM1O76X
クリエイティブ革命・・・
こういうこと言いたがるのって商売人か痛い人くらいだろw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:14:38.72 ID:ql8psifD
このソフト触ってると痛い人認定されそうな勢いで痛い人多いスレだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:17:47.93 ID:7K5lwYoW
読みにくい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:48:52.34 ID:VDvvmouR
遅延否定してたのに、何時の間にか3フレームの根拠についての話にすり替えてるしw
一応貼っとかないとまた蒸し返すだろうから、正直うざがられてるの分かるけど仕方ない。

見て理解できるかはしらんけど3フレームの根拠、MS行けば一次ソースもあるだろ
てかなんでそこまでこだわっといてちゃんと調べないんだろうね
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/directxworld/directxworld01/directxworld01_03.html
あと、nVidiaのドキュメントにも3フレームぶんのバッファがドライバレベルで存在することが記されてる
つまりはAeroはそいつを最大限活用するようになってるってこと

遅延が影響するかどうかは知らんけど、
だからといって遅延を都市伝説とか言っちゃうのはどうかと思う、存在するものは存在する
存在することと影響することは別の話

絵の場合はゲームと違ってジャストタイミングを狙う必要ないからそこまで大きく影響しないと思うんだけどね
一応人間は30msは感知できるらしい。個人差有るだろうけど

オレは都市伝説に突っ込みたかっただけなんで、そこらへんはどうでもいい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:03:44.63 ID:gd2PKXZ8
話が変わったと思ったのにまた戻すのかよ面倒くさいやつだなぁ(´・ω・`)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:09:19.86 ID:7K5lwYoW
>一応貼っとかないとまた蒸し返すだろうから

うわぁ…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:12:01.07 ID:uLJcHTXo
>>60
すり替えてないよ。
「3フレーム」という、お前の証拠がない主張が増えた事に突っ込んだだけ。
お前の貼ったリンクも相変わらず証拠になっていない。

> マイクロソフトは、ドライバに対する画面更新命令がウィンドウ当たり最大3回までキューイングされることを許している

あくまでも「最大」3回であって、Aeroで必ず遅延が起こるという主張の根拠にはならない。
「一次ソースもあるだろ」だって? 「一次ソースはある」って断言できないの?
つまりお前は一次ソースの不明な又聞きの話を信じ込んでいるだけってことか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:28:51.27 ID:mJGv6T9k
スレの話題まで遅延しなくてもいいんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:33:05.10 ID:Q84jh/QL
頭がAeroなんだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:49:58.99 ID:u3aAVw4C
ずっと住み着いて一生こうやって喚いてるんだろうな
糞スレおめでとう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:01:13.26 ID:PVtJWaLC
各自の環境によるし、本人が認識しないなら遅延は無いって事になる。
つまり、困っている人以外どうでもいい話で、大抵の場合AEROだけの問題じゃない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:15:18.44 ID:Xc+8tlEG
openCanvas5.5実装予定のパースグリッド あれいーな。
終わったソフトかと思ってたが、バージョンアップするかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:05:34.64 ID:ZOAxjqpu
オープンキャンバスって絵描きの人が個人で作ってるの?
ホームページ覗いたらイラストなんか描いてるっぽいけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:18:39.52 ID:BI53aAFg
>>38
スレは話それたりそらされたりするから自分にとって重要で誰も報告してなそうなら勝手に報告しちゃえばいいんじゃね
見つけた当人も横から報告されて困るもんでもないだろし、2chには書くが公式はめん度いって輩もいるしな
もちろん報告するなら自力でほんとに不具合起こるか試してからだが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:33:28.83 ID:l8hdpwYr
>>68
まさにセルシスにずーっと要望してたものだなパースグリッド付き定規
ユーザー舐めてほったらかしてたから先越されちゃってるし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:01:51.88 ID:ArIUuT8i
コミスタのパース定規の補助線なんて間隔が真逆だもんな
アホが考えたのかと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:31:37.13 ID:jtQqJdM4
パースグリッド 今こそ要望出してみるのは手ではなかろうか 
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:37:33.77 ID:jtQqJdM4
ClipPaintのパース定規が未だに実装されてないってことはちょうど開発中って事なんだろう
ライバルソフトが載せると言ってるんだ引き合いに出さない手はない 
採用されなかったら絶望感半端無いけどw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:41:44.39 ID:xNWvPRik
公式掲示板ちゃんとみてるか?
修正しないといけない不具合の報告が多すぎてそれどころではない
このスレだけみてると不具合なんてまるで無いように見えるけど公式の対応はもうアップアップだぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:53:05.89 ID:l8hdpwYr
そうか?不具合だなーって分かるの全面塗りつぶしして回転変形させたあと
色調補正すると一部ギザギザに適用されないアレぐらいに見える
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:57:50.54 ID:xNWvPRik
つまりそれ以外の不具合報告をこのスレでやってたら不具合じゃないって叩き潰すつもりだったわけか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:26:13.20 ID:wG/W5+6T
>>74
それならもう絶望しておいてもいいと思う
他のソフトが出来るからと言ってセルシスのソフトができるわけでもないし
そこまでセルシスに期待もできないだろ、今までのことを考えれば
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 04:21:37.84 ID:BOxPSxB+
クリペは始まる前から終わってるソフト
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 04:24:38.93 ID:l8hdpwYr
>>77
毎日見てるが0.8.2以降公式の大部分が要望だし不具合報告も操作関連の小さな案件で
重大な問題がある案件はデータやりとりして向こうで処理進んでるしこっちで騒ぐようことでもないだろ
仮想敵作ってアホな妄想してないで検証がいるなら案件持ってこいよ手伝ってやるぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:40:47.78 ID:0OcmJbE7
右クリスポイト設定解除できないの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:56:02.60 ID:jtQqJdM4
>>81
設定見なおせ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:21:30.52 ID:A/iIWSVs
ファイルの修飾キー設定で弄れるよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:37:40.09 ID:0OcmJbE7
THANKS
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:48:36.56 ID:Qhs4al5H
tosファイル使わせてくださいよ、てか素材使わせてよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:46:04.49 ID:xNWvPRik
クリペをフリーソフトだと言ったり出来る事を知らないだけなのにクリペでは○○が出来ないと言ったり
馬鹿発見器が相変わらず絶好調だな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:31:51.38 ID:D6G9oA/5
しかし株価チャートが美しい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:39:17.49 ID:8GfURxBF
できることをできないと言う馬鹿はクリペに限らずどのソフトでも沸くからな
わざわざこれをこうすればできると説明するのもなんか癪だからスルーしちゃうけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:44:45.12 ID:OwvmgQhH
そういうやつを自浄で消す為に答えないほうがいいんだが
教えたがり君もいるのがなんだかなー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:55:00.33 ID:BOxPSxB+
そういうやつを見下してるつもりでドヤ顔でオナニーに勤しむ奴がいるからね
ウンコにたかる蝿だよね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:55:28.66 ID:jtQqJdM4
適当に濁して教えたら すぐ下で台なしにしてくれた\(^o^)/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:33:05.20 ID:KCk4cgS4
結構面倒な手順を踏んで法則性を覚えないと出来ないことを「余裕」だという人もいましたね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:56:22.92 ID:P+nNeGQP
教えるならちゃんと教えなさい。
そうでないなら無視しなさい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:44:13.06 ID:t0JeYdEA
まったくだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 03:11:56.79 ID:e4Kb35ek
取っ付きにくいUIはここの伝統なんじゃないかと思う
使って慣れるしかない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:45:22.99 ID:o2Rjm8/H
コミスタは使いやすいけどイラスタはいつになっても慣れない>UI
そしてクリペはイラスタ以上に使いづらい…クリスタはもっと使いづらくなるに違いない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:47:49.94 ID:YiZn4KNB
コミスタよりイラスタの方が圧倒的にUIが洗練されてる。
コミスタが使いやすいなんて言う奴はただコミスタに慣れているだけ。
しかも新しいものに慣れる柔軟性がない。
98 ◆FryhuvvOII :2012/02/12(日) 10:51:26.91 ID:4ZmyBx8N
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:22:06.30 ID:o2Rjm8/H
>>97
やれることが多いぶん
イラスタのほうがごちゃごちゃしてると思うんだけどなあ

ところで、カスタムツールとデフォルトのツールを分割表示する方法あるっけ?
コミスタはこれがあるから結構楽なんだけど、イラスタはひとつのパレットでタブ表示っぽくて面倒極まりない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:48:15.22 ID:NMdYJxnX
コミスタはカスタムパレットが便利すぎるからな
あとむやみにパレットを連結されないのもいい
べつにイラスタが使いにくいとは思わんが好みで言えばコミスタだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:56:55.41 ID:YiZn4KNB
イラスタもツールパレットをカスタマイズすれば
コミスタのカスタムパレットと同等の事ができるんだけど。
ゴチャゴチャしていたコミスタのUIを整理したのがイラスタ。

パレットが連結されるのはフォトショでも同じ。
つまりイラスタのUIはデファクトスタンダードに添っていて
コミスタより万人に使いやすい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:02:28.89 ID:YiZn4KNB
>>99
リブパレット表示設定を一括で「固定」にすれば少なくともタブ表示ではなくなるだろ。
フォトショと同じようなツールパレットになる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:03:39.07 ID:jSchjcgj
イラスタは自由度が高い所がいいんだよな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:08:59.72 ID:72+f4sRi
>>97
イラスタの保存時のUIがディレクトリ指定しづらくてツライんだが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:13:05.12 ID:o2Rjm8/H
>>102
いや、デフォルトのツールパレットとカスタムパレットを別に
いっぺんに表示させたいんだ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:13:53.47 ID:YiZn4KNB
>>104
それはコミスタからだったと思うけど、確かに普通のダイアログを出して欲しいね。
クリスタは普通になってる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:17:31.86 ID:YiZn4KNB
>>105
全部いっぺんに表示させたいなら、
デフォルトとカスタムのパレットを別々に分ける必要性ないんじゃ?
カスタムツールだけを出したいと言うなら分かるけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:25:11.38 ID:saByM4Qc
>>106
保存する場所の右のアイコンクリックするんじゃなくて
保存名の右についてるアイコンなら普通のコモンダイアログ出るよ
まあ左のフォルダツリーはないけど保存する場所のやつよりマシ
コモンダイアログ拡張ソフトいれてるけどあれだと使えないし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:54:03.57 ID:bG1UOmKt
使いやすいかどうか、の話で「万人に」とか安易に言うのもどうかと思うし、そう決め付ける必要がそもそもないと思うんだが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:28:32.70 ID:Vubpb26e
いや、確実にイラスタの方が使いやすいし分かりやすいだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:30:48.52 ID:VokIMSv7
レイヤー不透明度を変えるショートカット設定がどこでできるのか分からないんだが・・・余裕で出来るんだろうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:10:42.89 ID:o2Rjm8/H
>>107
よく使うツールを抜粋して手元近くに
めったに使わないツールを少し離して(ぶっちゃけサブモニタに)おいておきたいんだ
カスタムバーにツールもいれてあるんだけど、クリック数が多くなるから使いづらくてなあ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:22:28.37 ID:VokIMSv7
馬鹿発見したと思って適当に濁してでいいので教えてください
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:38:55.49 ID:fACdm4k8
ショートカットが設定できるなら(デフォルトでは設定が無くとも)
ショートカットできるはずだが今ざっとみたかぎり、
レイヤー透明度を弄る項目ないから
現時点ではショートカット操作できないんじゃね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:02:12.55 ID:jSchjcgj
要望に出来るようにしてくれって書いてくれば出来るようになるかもな プログラム的にそう難しいことでもなさそうだし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:41:19.14 ID:5JP9BlUa
>>111
俺は仕方ないからアクションショートカット消費してワンボタンで出来る様にしてる
アクションショートカットが10個しか登録できないってのも良く分からん制限だ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:14:36.78 ID:hgvbYa0o
テキスト入力時以外は全角規制して欲しいな。
テキスト入力後に全角のままだとショトカが機能しないorz
あと行間っていう設定項目はあるけど字間はないよな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:58:58.69 ID:YbkKWdYD
イラスタはグリグリUIいじり倒せば他で変えられなくなる。
このへんは高級ツールみたいなもんだよね。カスタムしないと逆に使い物にならない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:19:48.09 ID:VokIMSv7
>>116
コミスタではそうしてるが、アクションあるのか・・・?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:24:48.58 ID:P+nNeGQP
>>116
増やしてくれって要望出したんだけどなあ。
カスタムパレットといい、メモリ解放といい、ちょっとコードを追加するだけで利便性が向上するのに、全くやらずに放り投げ。
クリペがこうならないことを祈る。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:30:35.66 ID:4G/gGMoJ
>>117
テキスト整形は現状貧弱すぎっからまあさすがに後々付くだろう
全角規制は要望だしとけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:38:03.74 ID:8t9ob4H2
全角規制っていうか、文字入力の時だけ日本語入力になるのはコミスタでもイラスタでもできるんだしそのうち付くだろ
要望出すのはかまわんと思うが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:46:48.30 ID:4G/gGMoJ
あれ入力時にだけ強制全角になるより、普段を半角限定にしたほうが挙動が普通だと思うんだが
なんかそう出来ない技術的壁があるんかね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:59:06.27 ID:VokIMSv7
もういちいち馬鹿だとか粘着キチガイ認定してるのがいると出来るかどうかの確認も面倒だ・・・
次スレから今出来ないこと一覧のテンプレでも入れるか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:24:10.18 ID:jSchjcgj
テンプレ入れても見ないで書き込むだろうと確信はあるな 
まあテンプレ見ろって誘導する事はできるだろうけど
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:43:02.58 ID:Lcrqyhcr
クリペ使ってる時にPCastTVLiteで地デジ視聴しながらだとカットアンドペーストが効かなくなるね。
なんか気になって自分の持ってる他のペイントソフトでも確認したら「SAI」だけ同じ挙動だった・・・
つまり・・・どういうことだってばよ!?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:59:58.85 ID:saByM4Qc
そういやイラスタコミスタについてたやつ以外でフィルタ関係増やす予定あんのかな
Photoshopでいう置換えフィルタ欲しいわ
メッシュ変形は感覚的にいかなくてどうもだめだ
本格的なレタッチ系フィルタはなくとも絵描く作業で使いそうなのを増やして欲しい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:20:18.27 ID:+Yn2w/rF
>>126
俺の環境ではEXCELのカットアンドペーストが効かなくなったけど
PCastTVLiteのバージョン上げたら直った記憶がある

今は使ってないので確かめられないけど、
何か著作権保護の機能が影響してるのだろうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:03:41.23 ID:P6jw9nTF
>>128
色々調べたらPcastTVがプリントスクリーン機能とか制限するみたいでした・・・
クリペとSAIの問題じゃないようですね。
不便なので制限がかからないような地デジチューナーに買い換える事にしました。
レスで原因が分かったので本当にありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:16:40.31 ID:4WWuWZpH
じゃあ、もうフォトショでいいじゃん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:31:45.12 ID:7AmozZrC
これ三点透視定規ねえの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:39:05.37 ID:h8wSsLNb
パース定規系は未搭載特殊定規複数で代用してるがかなり面倒
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:05:45.48 ID:V8QvOmE/
今、イラスタ使ってるんだけど、Labに乗り換えて、不便になることってある?
ブラシ設定いじって、ただ絵描いてるだけなんだが、製品版になるまで待ったほうがいいのかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:18:50.59 ID:dlyHNYLh
>>133
微妙にUIが違うだけでそんなに問題はないはず。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:24:17.22 ID:F34v/sgh
>>133
定規がまだ貧弱なのと、イラスタ素材とかがまだそのままじゃ使えないあたりが不便かな
パターン素材とかは一旦PSDで書きだしてクリペで読みこめばまあ使えるが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 02:13:41.71 ID:AOUdtdne
>>133
同じくイラスタ使いだけど、実際試してみるのが一番だよ。
そして不満なところをどんどん要望しよう。
製品版になって固まった後から要望だしても、採用される率は低くなるだろうから。
137133:2012/02/15(水) 10:26:40.09 ID:HY3Ymyvq
ありがとう。

とりあえずインスコして、環境近づけてみたけど、やっぱりUI周りが物たりないですな。
カラーセットとか。結構イラスタから引き継いでる部分はいいんだけど、
ツール一覧のウィンドウの表示方法が変えられないとか、イラスタのツールセット的なものが無いとか
若干中途半端な部分があった。

要望だしてくかー。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:43:24.79 ID:b+na3IWL
隠れてるだけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:30:56.37 ID:80fWBCNP
保存すると関係ない別の窓が出て来るんだが・・・ 消えたかと思ってあせる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:09:27.85 ID:cj/humOr
どうも使えるコア数は4つまでだな
ということは6コアやi-7のHTはあまり恩恵なさそうだね
Ivy発売の時期と重なりそうだしPCも新調すっかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:15:53.47 ID:kJtZ2B9Y
大抵裏でOSとか別アプリが走ってるから完全に無駄ではないだろうけど
まあメインで使ってるのは一つで 臨機応変に4つつかってる感じだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:07:31.71 ID:ePR9oXne
コスパを考えればクリスタはi-5でいいだろな
同時に重たい作業でもしなけりゃi-7の意味は薄い
むしろSSDに金掛けたほうが保存などの作業効率は上がるだろね
グラボはまだOpenGLがいつ実装されるか(されないか?)わからん
メモリはヘタすりゃ16Gでも食い尽くすほどの勢いだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:25:13.71 ID:5ylm3k74
SSD使ってるけど原稿サイズのLIPの保存はやっぱりすごく時間かかるぞ
書き込み時間じゃなくて書き込みをするために必要な何かを作ってる時間がすごくかかってるみたいだ

PSDなら3秒で保存終わるデータがLIPだと70秒くらいかかる
あまりにひどいからLIPはなかったことにしてPSDで使ってる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:52:38.67 ID:VUQkhMLb
psd保存だとレイヤー1枚白紙だったりするから怖くてlipにしてる
この前白紙のまま保存されて閉じちゃって血の気引いた
あれから再現できないけどコワイ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:09:31.89 ID:ePR9oXne
>>143
LIPの保存はまだ作りが不完全みたいだな
転送速度以外に致命的な問題がありそう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:12:49.71 ID:5ylm3k74
0.8でPSD使えるようになってからだからもう2ヶ月以上PSDで運用してるがそんなの一度もないな
おそらく透明色のバケツか描画を消す機能を気づかず誤爆しているんだろう
SAIだとショートカットのFとかD、あのあたり危険だから速攻潰してる

コミスタの時、レイヤーの線画が他のレイヤーに転写されるバグがあるとか言われたことあるけど
あれもバケツツールの誤爆だったりしたしな
ショートカットまわりで危険なものがないか確認してみるといいかもしれない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:23:15.92 ID:5ylm3k74
>>145
大きめのLIP保存してるときフォルダ見てると○○○○.lip-journalって名前のファイルになにか一生懸命書き込みをはじめるんだよな
みてるとファイルサイズが時間的に増えていくから、ファイルのオープンとクローズを何度も何度もやってるんだと思う
そのファイルがどんどん巨大化していって70秒くらいしたらそのファイルが消えてlipファイルのほうに保存が完了する
○○○○.lip-journalがなにをしてるのかよくわからないけどホントにえらく時間がかかりすぎ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:39:15.47 ID:ePR9oXne
>>147
同じような現象でコミスタでもベクターデータを保存するときに
cpgファイルのなかにtmpを作ってやたら時間掛かるってのがあるが
今度のアップデートで改善するってアナウスしてる
セルシスが保存関係に弱いのは確かみたいだな

発売までに直してくれるといいけど頻繁に保存する仕事用では使いにくいな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:14:17.71 ID:WUXKyqC8
圧縮圧縮ぅぅぅぅ〜〜〜してるんじゃね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:08:34.24 ID:lVyt/yKF
すみません質問です
IllustStudio12ヶ月ライセンス版ユーザーもClipPaint製品版を無償で使わせてもらえるんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:19:25.16 ID:DZHhUYMa
saiみたいに線を描き終わってからポイントを増やしたり筆圧をポイントごとに変更して
線の形状を編集したりするような機能はないみたいねコレ

152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:52:58.80 ID:fCqGgnJK
あるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:14:50.62 ID:DZHhUYMa
>>152
ベクターレイヤー+「操作」+「線修正」か
操作性悪すぎw
やっぱ線画には使えねえな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:30:57.94 ID:f2i7omkt
ベクターって線画以外に何に使うんだよ……
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:38:05.79 ID:xfvTSlv7
153さんは「SAI万歳、クリペは糞」と言ってるんでしょ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:40:55.23 ID:kM+l9+uI
SAIだけに最高ってか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:46:59.24 ID:kfL35CBL
ベータ版に優越感とは……
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:54:55.11 ID:DZHhUYMa
>>157
私がソフト作ってるわけじゃないので「優越感」とかないわなw
saiは事実上放置されたソフトなのでこの先動かなくなる可能性大
なのでこっちに期待してるんだが、後発でこのダルい操作感はないな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:05:13.80 ID:xfvTSlv7
後発って言っても基本はコミスタだからなあ…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:08:16.87 ID:SD1tiFne
0.8でSAIから完全に移行したよ

ベクターで線画とか描かないし描くとしても一部だし
あと曲線ツールが何気に使いやすくて気に入っている

で、仕事でtgaファイル扱うんだが透過残して保存できないのかね
フォトショも透過じゃなくなるんだが
pngも透過保存できる方法があれば聞きたい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:11:31.31 ID:Qtf5nZ8t
αチャンネル情報書き込めないんなら無理
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:39:01.73 ID:ILNxgu7z
ベクターの操作感は前ソフトからしょっちゅう言われてるんだし使いづらいんならもっといい操作系で使い慣れてる人がガンガン要望出すべきだな
セルシスは今言わなきゃ後から言ったって直るもんも直らんしここで他のソフトと比べてても進展がない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:25:09.72 ID:FqugfrIB
ショートカット「B」でツールを切り替えた時に、かならず最初に「筆」になっちゃうんだけど
これを最初に「エアブラシ」にする方法を判る方がいれば教えて下さい

消しゴム<>エアブラシの切り替えが、かならず筆を通すことになり面倒でして…;;
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:05:33.87 ID:fdkSb1b1
前スレでも話題になったが、サブツールをツール化したりくっつけたりして
ショートカット設定する画面の表示の順番が変わってればその順になる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:43:40.19 ID:FqugfrIB
>>164
前スレも参考にして、なんとか上手くできました。ややこしかった
ありがとうございました、感謝します。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:25:40.92 ID:jjX+h/nA
公式掲示板で2ギガ無いスペックで600DPIだと使い物にならないってボヤいてるの居るな
まともに編集できるのPhotoshop位だろう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:35:59.52 ID:fdkSb1b1
それこそ公式で言ってこいよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:20:00.08 ID:kWUz5DdX
PCに最低限の投資できない奴がCGやるなってだけの話なのに
公式にイチャモン付けるとか中々に気が狂ってるな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:03:55.68 ID:jjX+h/nA
公式の反応が興味があったから横レスはしなかったけど
他のに公式がレスしてるから公式はスルー確定かなw 
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:00:11.12 ID:+Oapr33Y
SAiで描いた絵をPNGで保存してコミスタにもってくると線がガタガタになるんだけど
どうにかして直す方法はありますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:15:30.13 ID:ohDgAKmn
どういうやりかた、どういう設定で持ってきてるかもわからんのにどうしろと
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:24:13.30 ID:OtSCJ9M2
>>170
多分透過PNGで透過失敗してるんじゃない?
アンチエイリアス部分を透過部分として扱われてるとか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:27:53.16 ID:jjX+h/nA
つうかコミスタの質問をクリスタスレでするのかが謎
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:31:09.38 ID:8jAmqQzS
今実際に試してみたけど、多分解像度おちてるせいだな。
デフォルトでPNGを画像読み込みすると解像度150になる。
読み込みのときのプロパティに画質調整っていうタブがあるから選んで
元ファイルと同じ解像度を選んどけばおk。600dpiで作ったファイルは
実際やったらジャギらずに読み込めた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:42:45.42 ID:+Oapr33Y
>>172-174
ありがとうございます。
176175:2012/02/18(土) 20:53:25.61 ID:+Oapr33Y
すいません。まちがえました>>172>>174さんありがとうございました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:08:55.08 ID:xhwEtVmm
これはウザい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:12:28.85 ID:3qCAIDdW
ミスを装いこれ見よがしに皮肉とは高等テクだな
さすがスレチ話題を堂々と聞いちゃうクズはやることが違う
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:50:13.79 ID:jjX+h/nA
ID:+Oapr33Y はしねばいいのに(^^
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:17:57.77 ID:fqmsL0M3
これだからSai使いは……
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:56:24.86 ID:mcy7lwUn
もしかしてsaiスレ消滅したの?
あえてここの意味がわからん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:05:20.52 ID:BN7getYl
生きてるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:59:26.81 ID:xtQa0Iaz
PSDファイルとかも上書き保存できるようになるのは
製品版までお預けかなぁ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:20:11.66 ID:S2rQ77xV
イラレのファイル読めるようにならないかなぁ イラスタの時要望出したけど全力でスルーされたし要望書くだけ無駄かなぁ

あとイラレで吐き出したPSDが読めないと思ったらCMYKでは駄目のようだ、駄目なら駄目でCMYKは駄目って警告がほしい
原因究明するのにすこし時間食ってしまった・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:27:51.95 ID:0LkIkeM9
>>184
スルーされて当然だ。
イラストレーターはドローツールで、クリップスタジオはペイントツール。
ソフトの種類自体が違う。
クリップスタジオでもベクターデータは扱えるがおまけ程度。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:34:23.26 ID:djRLQa3w
おまけ程度っていうかラスターと組み合わせて使うの前提だからな
まあEPSくらいは読めたら嬉しいけど
それより前にも出てたベクターのブラシパターン登録が欲しい
Expressionは今でも気にいっててよく使うがあんなふうになったらマジで最高だわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:49:26.20 ID:WMrFojVB
コミスタでイラレのデータを定規として読み込む外部ツールってのがあるじゃない
あれと同等以上の事ができないと結構困る人って居るんじゃないか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:37:58.62 ID:Zqob3IYf
aiだのsvgだの多少なり使えれば素材作成とかにも使えて便利っちゃ便利だけど必要人口がそんないなそうだもんな
定規ならまあ現在でもそれなり需要ありそうだが
要望するのに特別ワガママとも思わないから一応ダメ元で出しときゃいいんでない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:18:12.86 ID:3X3vpjKg
キーフレームとアニメ機能充実して欲しい
別ソフトでもいいからアニメ作成ソフトと連動してほしい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:38:08.79 ID:R5kWqI6T
背景素材拡大縮小回転させたあとの決定はどれでやるの?
enter押してもそのまんまなんだが・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:50:47.39 ID:RyekSL0e
>>190
他のレイヤをアクティブにする
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:09:16.80 ID:R5kWqI6T
やぱそれしかないのか
そのまま放置してるのもなんか気持ち悪いw
けどトンクス
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:53:48.28 ID:D2fENk1M
>>189
ヒント:RETAS!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:43:21.19 ID:WMrFojVB
まぁレタスは正直描画機能弱すぎってのが常識だから
アニメ機能統合はクリペ売り込むにはいいかもな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:57:02.61 ID:yttKpCmE
コミスタとイラスタの統合だけでもこの様なのに、さらに64対応、MAC対応、さらにアニメーション対応、とかどんだけ欲張りなんだよw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:03:29.16 ID:D2fENk1M
プラグインに対応してるんなら
パラパラ漫画くらいならプラグインで出るんじゃないか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:56:10.13 ID:dMj/M/ZG
最新バージョンまだ試してないけどCGマンガ機能の表情テクスチャーは
モンタージュできるようになったのかな。本当はモーフィングで無段階に
変えられるのが理想だけどそれが無理ならせめてモンタージュしたい。
マブタと瞳も別の方がずっと表情作りやすいはずだが……
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:00:45.10 ID:v1D2GxjT
そういうソフトじゃないんで。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:13:25.65 ID:IT1pXaqO
あくまでアタリ用みたいなもんだからな
表情まで使い出したら顔まで同じになってコミポみたいになるぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:05:19.61 ID:80/jbHso
質問です
これまでメニューの▼を触ると次のメニューが右に出ていたものが
左になってしまったんですけどどうやって直せばいいですか?
201200:2012/02/19(日) 15:08:59.76 ID:80/jbHso
書き忘れ ソフトはコミスタです
202200:2012/02/19(日) 15:10:12.46 ID:80/jbHso
スレ間違えました…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:11:09.04 ID:S2rQ77xV
わざとやってるだろ?(^ω^#
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:15:29.35 ID:dMj/M/ZG
>>198
そういう機能もついてるようだけど?

>>199
表情のテクスチャは今でも自作できるから自前のものを
使えばコミポみたいにはならないはず
身体もLightWaveとか持ってれば自作できるようだし
ただ表情が一枚絵では膨大な数が必要になって実用的じゃないんで
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:16:43.42 ID:40P+brBO
もうスレタイからコミスタはずせよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:21:40.11 ID:fe++h5jm
>>204
それはクリペ(今後のClipStudio)ではなく
Clip Character Labではないの?
一応それは別ソフトだよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:28:35.34 ID:djRLQa3w
表情変えたり髪型変えたり出来るぞ
っつか目線が表情依存なのはどうかと思う
もう仕様として固まっててそのままみたいだから改善しようがないが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:10:43.08 ID:dMj/M/ZG
>>206
キャラ作成用ソフトが別にあってもその専用ソフトで作ったオリキャラを
(クリペみたいに↓)本体にとりこめるならそれでいいわけ。
http://s3.gazo.cc/up/s3_5073.jpg
ただ表情のモンタージュができるようにするにはキャラ作成用ソフトとクリスタの
両方がそれに対応する必要があるからクリスタの仕様を固める前にその点をぜひ
改善してほしいんだな。>>207が言うように基本仕様はもう固まっている可能性も
あるけどテクスチャを貼る面を分割するだけなら今からでも可能かもしれないし
モンタージュできるとできないとでは大違いだからね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:21:39.95 ID:Amm9obU5
クリペに搭載されてるのはポーズスタジオの機能だ。
表情云々言ってる時点で機能勘違いしてる。
別ソフトを当たれ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:23:12.46 ID:D2fENk1M
そもそも絵がかけない一人為のソフトじゃないしね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:27:26.96 ID:fe++h5jm
>>195
あんまりあれもこれも付けられるとバグったり重くなったりしそうで嫌だなあ
シームレスに連携できる、くらいにしておいてほしいものだ

コミスタとイラスタでそうなってほしかったんだけどな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:50:10.67 ID:dMj/M/ZG
>>209
意味が分からない。ポーズスタジオは使ったことないけど少なくとも
クリペには表情を変える機能があるし。
http://s3.gazo.cc/up/s3_5074.jpg

>>210
コミスタ・イラスタの後継ソフトという意味ではCGマンガ作成機能が
なくても不思議はないと思うよ。CG使うより手描きする方が早いことも
多いからCGマンガ作成ソフトにも描画機能は欲しいけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:52:43.86 ID:D2fENk1M
>>212
このソフトがCGじゃないのならなんなのさ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:58:42.37 ID:djRLQa3w
ペンタブで作業すればCGにみなされないとでも思ってんだろ
CGの意味ググれと言いたくなるな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:11:46.65 ID:dMj/M/ZG
>>213
コミスタの後継製品としてはなくても不思議はない機能だけど
セルシスはそれをつけることを選択した。どうせつけるなら
モンタージュもできるようにしないとせっかくの機能を十分
生かせずもったいないということ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:13:14.63 ID:v1D2GxjT
だからさ、思ってるような機能とは別モンだって皆言ってるのに
人の話聞かない奴だなまったく。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:16:30.16 ID:dMj/M/ZG
>>214
そう。ペンタブで引いた二次元の線については手描き扱いしてる。
ポリゴンモデルを利用して手を抜きたいという話なので。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:17:16.70 ID:Amm9obU5
搭載されてるCGをそのまま出力するのはダメ。


そういうの求めてるなら「コミPo」辺りへ行きなさい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:18:35.22 ID:D2fENk1M
>>215
CGってコンピューターグラフィックスの事だからね
コンピュータを使って絵を描いてたらそれはもうCG
3DCGの事をいいたいの?
それなら表情はおまけだから無理
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:22:39.61 ID:yet5vpiE
え、マジでCGと3DCGの定義についてキレてんの? 流石にネタかと思ってたんだが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:24:27.97 ID:dMj/M/ZG
>>216
あれはあくまでアタリをとるための機能という意味?

>>218
「ダメ」の意味がわからないんだけど。
自作モデルなら版権とかは関係ないはずだし。
CGマンガ作成ソフトとしてもクリペの方が
コミPoより全体的に高機能のはず。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:26:52.36 ID:D2fENk1M
まずコンセプトが違う
そんな機能に開発費かけられても困る
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:27:08.10 ID:v1D2GxjT
>>221
ここで聞くより公式で聞けば確実なのでは?
少なくともお前の言ってる機能は現在のクリスタでは出来ない。
完成日まで待ってみれば?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:29:38.90 ID:dMj/M/ZG
>>219
そうそう、3DCG。申し訳ない。
でもってそれを「おまけ」機能で終わらせるのはもったいないと思うわけ。
手描き系の機能の改善要望に対処しきれていない段階でそのへんを
充実させるのが難しいのはわかるんだが。

>>223
そうだね。公式に要望出してみる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:32:51.04 ID:IT1pXaqO
>>224
絵描きの大半の人にはいらない機能だからな
それを実装するくらいなら他の方に労力かけるよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:16:00.24 ID:RyekSL0e
どこかのネトゲのキャラクタークリエイトでみたと思うんだけど、
数値スライダーを調整すると体型とか頭身とか手足の長さとかを自由に変えられるポーズ人形のような物なら欲しい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:17:44.92 ID:D2fENk1M
なにその3Dカスタム少女
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:23:01.21 ID:c90Kk+Vz
>>226
それDAZ Studioでできるよ。今月中だけ無償配布されてる。
有料ソフトだけあってPose Studioより機能が凄い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:57:53.51 ID:rvZUcFDw
それCLIPスレでも言ってる人いたけどモデル側で対応できるように作られてなきゃ出来ないんだっての
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 03:25:56.23 ID:2MLCyHqm
透明pngの書き出し項目が欲しい
透明市松レイヤー表示もほしい、そこまでsaiみたいにしなくていい

saiの良いところは起動が軽いのと線が綺麗なのと、スプライン線の編集くらいだ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 03:41:04.97 ID:HYWmjuYG
>>196
パラパラ漫画程度なら、アクションが実装されれば出来るよ。
イラスタでも出来る。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:12:05.43 ID:9yc2UK0l
前から気になってたんだけど市松模様の意味ってあるのか?あれ
絵が見づらいだけにしか思えない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:40:00.32 ID:Bzgujx5/
透けているというより良い表現法があるならぜひ提案してくれ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:54:41.12 ID:1bhZ5vMp
見づらいよね市松模様
設定できるソフトでは市松にならないようにしてるけど
まあ、市松もそうでないのも選べるようになればいいよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:15:26.07 ID:9kc+y2By
透明部分の確認なんて常時するってのになんで未だに実装しないんだろ
ショートカットで透明表示して塗り残し確認とかパーツ分け作業では必須なのに…

前のバージョンで透明色で消したつもりが白になってたとかいう不具合見逃したりとかあったし
最初に搭載してしかるべき機能だと思うんだが優先順位が良く分からんよな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:17:56.42 ID:9kc+y2By
どうせだから塗り残し部分を補色で表示とか気の利いた機能にしてくれればいいな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:50:39.07 ID:KGkQfr5g
一番下に分かりやすい色つけたレイヤー敷けば済むよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:58:01.13 ID:9kc+y2By
>>237
ショートカットで表示非表示できるのが便利って話
ちなみに何色敷いてんの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:05:39.19 ID:9yc2UK0l
俺も単色のレイヤー置いてる
色は補色とかその絵に出てこない目立つ色に変えてる
何色って聞かれても答えられない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:09:11.87 ID:KGkQfr5g
>>238
レイヤーの表示非表示クリックするだけじゃん
俺も色は描くものによって変えてるグレーとか深緑とか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:28:30.98 ID:9kc+y2By
>>240
コミスタ・イラスタでショートカットに依存しすぎてそれすら面倒になってしまったんだ
パレットへの視線移動すら面倒くさいから最小限にしたいくらい
ちなみにうちの敷色は彩度明度MAXの黄緑・紫・黄色とかそんな感じだな目には優しくないが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:45:54.70 ID:RaJiNxcf
>>241
YOU左手デバイスでマクロ登録しちゃいなYO
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:29:16.02 ID:/iOGda+3
Intuos5の来月上旬発売がほぼ確定したけど、
Intuos4の時みたいなクリスタのばら撒きキャンペーンは開発状況からすると無理かな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:13:45.96 ID:EUhbl4h1
>>243
どこでその情報得るの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:14:37.39 ID:ElY3VbbO
メンタルヘルスの住人だよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:22:05.69 ID:EUhbl4h1
なるほどドライバからか。
凄いね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:54:24.09 ID:9yc2UK0l
公式でスペックすらアナウンスされてないのに一ヶ月もないうちに発売なんてあるのか?
wacomっていつも発売日の予定も無しにいきなり発売するの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:35:34.55 ID:Bzgujx5/
板タブスレへどうぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:39:01.17 ID:wnjmqEfW
海外サイトに販売予告が出てるという話だ
まあスレチだし詳しくはIntuosスレでも見ろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:25:17.38 ID:h2qb48J+
ちょっと不安なこと
バンドル版のコミスタPro4ユーザーもクリスタを無償で使用させてもらえるのかな?
セルシスのお知らせ見ても確信がもてないです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:31:15.62 ID:rSsDi3uk
proなら大丈夫なんじゃない?miniはしらんが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:27:29.92 ID:yNgLumL/
openCampusのルーペ機能が便利だけどクリペのほうでも検討してくれないかなぁ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:03:40.92 ID:Iz3cfu6L
アルファチャンネルがほしい
色付きのまま輝度(きど)を透明化したい

gimpみたいに他のソフトのプラグイン追加できるようにしてほしい
http://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/plug-in-colortoalpha.html
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:10:12.43 ID:gHmm1c6f
ここで同意を得る必要はないので要望は公式に直接書きにいったほうがいいぞ
いらねーという奴とバトル繰り広げても意味ないし
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:13:58.01 ID:gHmm1c6f
検索機能つけてくれって書き込みにサポート担当がかぶってもいいからどんどん書いてくれみたいなこといってたし
輝度を透明には公式で耳タコだろうからそろそろ重い腰あげてくれるかもしれん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:24:12.64 ID:xaJJ6wT9
まあここに書きこんでも俺みたいなアスペに反対されるだけだわ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:26:47.70 ID:xaJJ6wT9
あそういえば思い出したが64ビット化だと32ビットのソフト用のプラグインはまず使えないね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:56:53.78 ID:R+iHGC4A
アクション機能も早くつけてくださいお
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:06:39.50 ID:8vYcWxXh
かぶってもいいからじゃねぇよ
お前らは良くても閲覧するこっちが不便なんだよって感じだな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:09:50.74 ID:cJuBciIz
検索機能がないのが悪い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:20:34.57 ID:4lbQzPbF
開発人数少ないからWeb管理すら省いてるんだろうw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:11:24.27 ID:vdLgLoL2
要望度が高いほど被って開発が何度も目にすることになるからいいんじゃないの

まあ要望度の高さアピールとかは投票機能付ければいい話ではあるけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:04:02.97 ID:kfuQSIdS
投票あんま役たたんからな、逆に検索つけてカブリ回避しようとしても既出の内容をしたり顔で書く奴も居なくなりはしないし
まとめる手間変わらないからいっそ既出か調べられなくした方が実際の関心度に報告数が近くなるっつーのもあるんじゃねえの
ユーザー側にとってはいちいち見る気うせるのは確かだが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:26:19.33 ID:j0zFRyGR
目に見えて要望多いと応えなきゃいけないって雰囲気強くなるから
固めたくないんでしょ
実装しない予定でも、予定は無いなんて言ったら
こんなに要望有るのにふじこ!!ってのが多いから
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:01:28.59 ID:cJuBciIz
遠近変形がほしいところ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:20:11.97 ID:+adWbxfz
クリスタ上位版を一番お得に入手する方法って、今のうちにコミスタProを
買っておくことかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:24:18.51 ID:BTfHA8a/
イラスタで貰える下位版からのバージョンアップでいくら掛かるかわからんとなんとも
どっかで情報でてたっけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:22:36.23 ID:9vHUTzf9
普通に考えると割引されるのは持ってる製品の価格分じゃない?
そうでないと不公平感出るし

イラスタが8000円程度でクリスタもそれくらいの値段だから無償提供
コミスタproが2万程度でクリスタ上位もそれくらいの値段だから無償提供
イラスタからクリスタ上位に行くには8000円分が割引された優待価格になると思う
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:50:27.63 ID:EHAS8IvX
どうせクリスタの販売が始まってもイラスタはそのまま販売続くんだし
クリスタの正式な価格や、優待価格の情報見るまで考える必要もないんじゃないか
下手すると販売開始してからゆっくり考えても遅くないかもしれない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:01:22.61 ID:9fpC5fPo
つかもう三月も間近なんだからいい加減発売日アナウンスして欲しいものだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:12:07.45 ID:+adWbxfz
>>268
つまり、

イラスタ→クリスタ→クリスタ上位
コミスタPro→クリスタ上位

どっちで行っても同じ程度の値段になるだろう、ってことね。

もしそうだとすると、今どれも持ってない俺がクリスタ上位版を
買うとしたらやっぱコミスタPro買っといた方が良さそうだな。

今のところクリスタはイラスタ後継としてはまあまあなんとかなりそうで
コミスタ後継としては全くの未知数って感じだよね。となると前者よりも
後者の方ができることが多そうだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:16:01.53 ID:484l64MX
コミスタEXが店頭販売12ヶ月ライセンス16800円なのにCLIP1ヶ月レンタル500円とか
値付けめちゃくちゃなところなんだから今から考えてもしょうがないぜw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:00:05.77 ID:F1+DEOV4
>>272
暴動が起きても不思議じゃないなw
数万で売ってる3D素材を突然タダでばら撒いてみたり
セルシスは思い付きで何やるかわからん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:17:39.08 ID:CP0AskvZ
この迷走具合見てると今回のクリスタ失敗したらソフト関連は撤退危機なんじゃないかな
どうにか頑張って欲しい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:40:19.18 ID:PfHi+NgC
クリスタが漫画とアニメの統合ソフトとして進化する事を願うよ
レタスとコミスタは一人勝ちの市場だったはずなのに捨てるなんて馬鹿だよ・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:42:51.50 ID:Qk/zJabn
>>274
コミスタイラストともに期待はされてると思うんだが
期待(アップデート)を裏切っての迷走だからなぁ

クリスタがコミスタイラスタの不満点をカバーしてくるなら大丈夫だと思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:48:43.24 ID:szmXQwuo
>>275
アニメ機能は要らん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:04:59.25 ID:ZEu2lgfp
レタスは知らんがコミスタの市場は別に捨ててないだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:20:08.72 ID:9fpC5fPo
>>277
プラグインでいいよ
上位版には機能拡張できる用意あるみたいだし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:20:48.14 ID:ehOwwe2G
というかアニメーションの統合なんてしないだろ
だってプロ仕様なんですから
軽いアニメーション機能なら付くかもしれないが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:20:55.98 ID:xSs2t7wy
Clipの月額レンタルとかやり始めたあたりから何か狂い出したよね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:26:59.39 ID:CP0AskvZ
ゴールドとクリッピーの共存とかも狂ってるよな
パッと見わけわかんねーから統一してくれと

クリスタ製品版が無事でてコミスタとの統合が上手くいくといい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:51:30.99 ID:ql3Tq2tu
レタスはアドビに攻略されすぎてもう無理と思ふ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:51:40.82 ID:+adWbxfz
狂ったのはレタスの安売りあたりからじゃね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:20:35.30 ID:3GJtcHXB
付属の2D素材がしょぼすぎる
3Dと写真加工した質感だけ作っていればいいのに・・・付属の素材のせいですげー安っぽいソフトに見える
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:37:23.91 ID:rpvMy9tz
>>153
キーをsaiと同じにして欲しいな
ctrl押したら制御点動かせAltで減らせるように

しかし制御点多すぎ・・・saiの三倍はあるぞ
手ぶれ補正の数値でベクター線の自動単純化して欲しい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:40:09.57 ID:AI6cmpo2
アルファと自由変形のときに遠近使えたらSAI完全に捨てれるな
手ブレ補正がイマイチ使いにくいのが気になるけどこれはなれるしかないか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:40:41.47 ID:4qgpXAR9
>>286
> ctrl押したら制御点動かせAltで減らせるように

それくらい自分で設定すれば良いんじゃね?設定できるし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:41:16.93 ID:BTfHA8a/
制御点のキー設定結構saiと共通なの多くね
あと清書用のペン設定の後補正オンにすればそれなりに制御点減るよ
ただしあまり大きくし過ぎるとタブレットでのストロークとだいぶズレてくるが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:23:18.86 ID:rDjegEX9
なぜかツールのショートカットに装飾キー登録できない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:37:53.26 ID:rDjegEX9
カラーサークルが異常に重いと思ったらレイヤー1枚なのにメモリ500MBも食ってたw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:03:01.43 ID:0T3OcCnO
>>291
キャンバスサイズが異常に大きくなってないか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:42:51.39 ID:xDnvJQHq
mac版使ってみたが良いね
コミスタよりシンプルで使い易そう
mac環境はsaiみたいなソフトが無いから線画ではコレ一択な感じ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:03:50.61 ID:AI6cmpo2
みんなどれくらいの大きさでやってるんだ?
3000×3000でやってるが今のところメッシュ変形以外は軽い印象
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:06:27.08 ID:sKz20ZSo
テクスチャ貼るとやけに重たくなるなあ
サイズは1920×1080
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:43:38.69 ID:1x5dFLPO
線画は現行のコミスタの描き味が再現できなくてむしろこのままじゃ選択肢に入らないカンジなんだが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 03:06:55.27 ID:tA4zal25
これぐらいの書き味じゃないと困るな俺は
コミスタは描画エンジンが未熟でいろいろひどかったから
何度も線画だけイラスタで作業したいと思ったほどだ
面倒だからそのままコミスタで作業してたが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 03:51:49.10 ID:VYwNLA1r
要望出してた人いたけどコミスタみたいにペンの重さいじれるようになればいいな
今のはトゥルントゥルンした書き味で引っかかりが少なくてすぐブレるわ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:02:11.57 ID:VrO3rYLg
コミスタの重さっていう仕様に馴れてるせいか
クリペの筆はたしかにツルツルしすぎるな・・・
カラーでは使うけどペン入れはコミスタ使ってるわ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 06:07:15.28 ID:WIMP4Qay
>>292
キャンパス無しでも起動しただけで400MB以上もメモリ占拠してるよ
起動だけでこんなにメモリ食うソフトは初めて見た
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 06:59:13.85 ID:/BJxDga/
こちらは起動した時点でおよそ174MBだな。
相変わらずメモリ効率は悪そうだな……
64で使う事前提なのかもしれんが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:00:58.06 ID:MK8Ojniv
>>300 だけど原因分かった
Materialフォルダ捨てたらすげー軽くなったw
メモリ100MB前後になった
デフォルトで無駄な素材多すぎて読み込んだ後メモリ開放されてないのが原因だ。

saiは素材99ブラシ64くらいしか登録できないがそれで十分使える
素材なんて他のファイラーからD&Dした方が軽くて早い
素材の部分だけ別の連携ソフトとして作ればいいのになー
ゴチャゴチャ欲張りすぎだよこのソフト
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:12:19.24 ID:hFtglpx9
>>302
64ビット化に甘えてるとしか思えない仕様だなぁ(´・ω・`)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:59:34.72 ID:3JHYiABX
別ソフトとなればそれはそれで面倒だからなあ…
素材パレットから外部フォルダの参照ができればそれでいいんだけど(コミスタはできる。イラスタはどうだったっけ?)

>>298-299
ああ、わかる!
自分はイラスタでも多少感じる(クリペほどではないけど)から
カラーでも主線はコミスタだ

自分も重さ設定の追加はしてほしいな…もうちょっと重く出来ればいい描き味になりそうだから
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:34:41.90 ID:wvvNEk78
ペンの重さ同じ20に設定していても重くて使い物にならないPCもあればまったく遅延なく描けるPCもあるって感じで環境によってまったく違うから
動画でも作ってこのぐらいの遅延効果が欲しいって見せないと理解は得られないぞ

PC新調したらコミスタのペンの重さが20にしてもまったく消え失せてなんじゃこりゃ状態になったのでコミスタはペン入れで使いものにならなくなってしまった
コミスタ開発当時今から5年以上前のPCのスペックにかけた負荷が最近のPCでは負荷になってないんだろうな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:56:01.80 ID:2gAD8wnA
>>304
イラスタも外部からできるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:32:07.38 ID:0Xo1MEGx

売れなくなった漫画家の哀れな末路
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329840745/
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:24:31.64 ID:VYwNLA1r
いろんな話見てたら今のセルシスの力じゃカラー用モノクロ用で一緒にするのは
どっちかが邪魔で重くて使いものにならないんじゃねえかって気がしてきたw
昔のレタスみたいにペイントマントレースマンとか分けて出した方がいいような
とりあえず春の発売楽しみにしてるんだけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:36:42.34 ID:c3nphAL5
ペンの重さが指定できないっつー書き込みがあるが名前が違うだけで手ブレ補正のことなんじゃないの?
イラスタのときもペンの重さだったり前補正だったり名前が変遷してたし…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:02:23.56 ID:r/EOmn2Z
>>298-299
ペンの重さ(コミスタ)=手ブレ補正(クリペ)
補正(コミスタ)=後補正(クリペ)

だな。機能の呼び方が変わっただけでペンの仕様はコミスタから変わってない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:08:49.05 ID:3JHYiABX
>>309
そうかとも思ったんだけど重さの数値を変えた場合と
手ぶれ補正の数値を変えた場合では全然挙動が違うので

というか手ブレ補正を大きくしても重くならない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:14:15.39 ID:r/EOmn2Z
>>311
だから同じだって。
手ブレ補正を100まで上げたらかなり重くなるし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:15:13.44 ID:VrO3rYLg
テブレ補正は7くらいからすばやいストロークの入りが糸ひくから
4くらいでやってんだよなあ・・・コミスタのときの重さは13だったから
その差分の違和感なんだろうなあ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:16:47.33 ID:VYwNLA1r
コミスタのペンの重さってブレ補正じゃなくて筆圧補正の方でしょ
いじったけど入り抜きが出るか出ないかしか変わらなかった
ブレ補正なんてかからない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:17:53.35 ID:r/EOmn2Z
>>314
ペンの重さは手ブレ補正と同じものだよ。筆圧は関係ない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:19:45.09 ID:r/EOmn2Z
>>314
http://tech.clip-studio.com/howto/cs/zukai/005

ほら、セルシスのサイトでも「ペンの重さ」はブレ補正として紹介されてるだろ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:23:02.02 ID:3JHYiABX
>>313
わかるわかる
100になんかしたら本当にブレーキかからないというか
逆に力全く入れなくても書けるから軽い感じになる

なのでアレとは別に、ちゃんと重くなるパラメータ欲しいんだよな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:25:53.77 ID:r/EOmn2Z
http://manual.illuststudio.net/userguide/IllustStudio_User_Guide/160_tool_palette/draw_common_setting.htm
これはイラスタのマニュアルだけど、コミスタやクリペでも同じ。
手ブレ補正(ペンの重さ)は線を描画する前に行う補正で、
後補正は線を描画した後に行う補正。
コミスタ・イラスタ・クリペのペン補正の仕組みは昔から変わってない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:10:10.63 ID:r/EOmn2Z
http://tech.celsys.co.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=2423&rev=&no=0&KLOG=12
> なお、IllustStudioの[手ブレ補正]は、ComicStudioの[ペンの重さ]と同じ意味です。
> (※IllustStudioの[後補正]は、ComicStudioの[補正]に該当します)

ググったらセルシスもはっきり同じ意味だと言ってるじゃねーか!
結論出たな。ペンの重さ=手ブレ補正。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:12:42.53 ID:VYwNLA1r
ほうほう
そうだったのけ
じゃあクリスタの書き味変更は出来んのかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:41:28.32 ID:pZua7T3r
書き味変更できないっつーか、気のせいとか環境が変わったのを思い込んでるとか受け手の問題ではないのか?
セルシスが同じもんだと言ってる以上そう思えてしまう
というかデジタルで擬似的に”重さ”を出せそうなのって線が付いて来る速度か筆圧くらいしかないから全くピンとこない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:06:46.11 ID:Djl1Np9n
ベクターにサイズ200とか太めのGペンで線を引くとわかりやすいんだけどかなり強めに補正されて
なんか後補正を無理やりかけられてるみたいに線が変形しまうんだけどこういうもの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:32:08.45 ID:3JHYiABX
>>321
他のパラメータ調整も含めてだけど、同じものなら
設定次第で全く同じか、それに近いものにできると思うんだけどなあ

ソフト自体が別物だから、同じような機能をつけても違うものになることもあろうし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:48:05.92 ID:wvvNEk78
処理速度の遅いPCにコミスタ、速いPCにクリペを入れてるというオチだろうなこれは
同じPCにコミスタとクリペいれててクリペの手ぶれ補正は重くならないけど、コミスタのペンの重さは重くなるなんてそんなちぐはぐあり得ないから

補正かけてもペンが軽いならどちらも軽いし、重いならどちらも同様に重くなる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:00:00.20 ID:3JHYiABX
同じマシンに入れてますがな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:07:19.21 ID:4eOx3U6u
ブラシエンジンが変わったらしいので多少の「感じ」の違いは出てくるんじゃないかな
個人的には体を慣れさせるから問題ないけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:40:23.26 ID:veigU2gy
>>324
言ってる方向性はあってるけど実際の挙動は違うぞ
つーかコミスタイラスタクリペ全てでニュアンスが違うとかいい加減にせいと思うがな
まあSAIやペインターもまるっきり違うからもうどうでもよくなってるけどな
所詮道具だ、使いこなしてなんぼ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:52:35.97 ID:wvvNEk78
ペンの重さの話が描き味だの感覚だのの話にすり替わってるがなにが言いたかったのかわからん
手ぶれ補正あげろで済んだ話だろう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:53:56.53 ID:8Tvd3iqc
違いのわかる俺ってことだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:05:15.32 ID:2gAD8wnA
ドコモだもんなあ…よりによって

そりゃ信用できんよな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:05:31.12 ID:2gAD8wnA
誤爆ったゴメン
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:14:57.97 ID:1x5dFLPO
>>328
自分のは補正とか重さの話じゃないが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:33:21.86 ID:MntIVonx
コミスタの書き味がクリペでうまく再現できないんだよなーって話で
思い込みとか言われると傷つく
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:36:47.31 ID:inUe0lco
>>332
アンチエイリアスの話とか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:52:21.04 ID:r/EOmn2Z
「ペンの重さ」と「手ブレ補正」は同じ意味なのに違うとか言い張ってたんだから、
そりゃ信用できないし思い込みと判断するのが妥当。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:53:27.06 ID:TILldqEF
久々に使ってみたら、すでにSAIから移行しても問題なさそうな
レベルにまで仕上がってて驚いたわ
今日からしばらく使い込んでみるつもり
SAIは漫画向けの補助機能がないから色々便利だな
昔放り投げたコミスタと違ってインターフェイスも分かりやすい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:55:06.39 ID:R7VoG1BM
公式が同じものですといった以上自分で使いやすい数値に調整しろよとしか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:55:17.57 ID:9R5Znsvj
>>336
上でも書いたけどあとアルファと自由変形で遠近つけれたらSAI使わなくなるぜ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:58:23.60 ID:1x5dFLPO
>>334
2値ツールしか使ってないからAAの話ではない、筆圧による線の強弱、入り抜きの出方が今のところ同じにならない

>>335
意味が同じということと描き味が同じになるかどうかということは別の話だと思うが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:01:08.57 ID:r/EOmn2Z
>>339
その通り、別の話だよ。
描き味となるとペンの重さ(手ブレ補正)の話だけではなくなってくる。
つまりあんただけ別の話をしている。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:04:21.79 ID:1x5dFLPO
>>340
つまりコミスタと全く同じには出来ないってことだよな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:04:52.91 ID:hHoz8cO0
>>339
ペンの重さと手ブレ補正は描き味が違うから違う機能だ!

公式で同じものだと言ってるんだけど

意味が同じということと描き味が同じになるかどうかということは別の話だと思うが


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:04:58.12 ID:R7VoG1BM
後継ツールとはいえエンジン刷新したんだから
コミスタイラスタでのパラメータと同じ数値にしたって同じ結果になるとは限らない
項目自体は用意されてんだから自分で微調整しろよって話なんだが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:08:48.15 ID:3JHYiABX
>>337
それができないから困ってるんじゃないか
いや、現状はコミスタ使えばいいからそこまで困ってはいないが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:11:16.20 ID:tA4zal25
>>344
思い込みの激しい奴だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:11:41.16 ID:1x5dFLPO
>>342
1行目言ったのは俺じゃない、実際>>313みたいに変なクセがあって数値を同じに出来ない理由がある場合
同じものなんです!!とか何度言われてもどう納得すりゃいいのか分からない、結果が違うんだし

>>343
自分で微調整しても同じ結果にならないのが困るって話なんだが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:14:39.16 ID:wvvNEk78
クリペのペンをSAIの鉛筆に近い描き味にもっていくのに3週間くらいかかったし、
それに比べたら同系統のコミスタとクリペのペンのすり合わせくらい余裕だと思うんだがなあ

それからペンの糸引きはVer0.8.2で直ったことになってるんだから
まだ直ってないなら公式掲示板で訴えないともうセルシス的には修正する気ないぞたぶん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:18:05.18 ID:3JHYiABX
>>347
セルシスはいくら言っても無理だからなあ
好みの方向性になれば使う、無理なら使わないで別にいいや
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:23:55.65 ID:hFtglpx9
 32ビット64ビット更にMACを合わせて同じ描き味に出来るものかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:33:29.55 ID:inUe0lco
>>336
自分は既に移行してるけど
今まで2回固まって少しタイムリープしてる
SAIは一度も固まったことなかったのに

それ以外は特に不満ないな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:35:07.83 ID:2aoiy/Kg
何が違うのか具体的には当人にしかわからないから、細かく要望しろしないんなら諦めろとしか言えないなこれは
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:40:16.28 ID:hFtglpx9
コミスタのペン周りをチューニングしたスタッフが居るのかすら微妙だしね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:47:53.85 ID:VrO3rYLg
手ぶれ補正12くらいにするとコミスタの重さ12にちかくなったけど
すばやいストロークで線描くと入りにヒゲつくのどうにかならないの?
このヒゲのせいで手ぶれ補正を5以上にして使うのが難しいんだけど・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:26:40.73 ID:ksXfu10X
公式で同じ機能だって釘刺されてたなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:47:32.82 ID:cd3B9Y+D
今のペンのストロークは「イリヌキ」がオンになってる感じなんだよな
「はらい」がそれかと思ったが0にしても効いてるし
イリヌキのオンオフもつけてくれないかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:01:01.36 ID:HPNud1nC
ん?入り抜きオンオフできるよ。ブラシサイズの横の↓アイコンから
オフにしてても入り抜きが効き過ぎるってのならブラシサイズ筆圧の最小値を少しあげるとか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:09:37.15 ID:HPNud1nC
あとアンチなしのペンがコミスタと同じにならないって人は
1px未満の線をかすらせる設定がまだ付いてないから同じ感じにならないのかも
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:27:36.07 ID:hwVvcwjZ
個人的には逆だな、ものすごく弱い筆圧で描いててもコミスタだと強弱をうまく付けられるんだが
クリペは今のところ途切れるくらいの勢いで細くなるし、うまい具合に太くもならない
機能的に充実・改善したコミスタが出てくれるだけで十分なんだが・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:40:37.53 ID:cd3B9Y+D
>>356
あ、ここかあ! 教えてくれてありがとう
設定項目の場所覚えるのに一苦労だ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:12:51.21 ID:ARDvJiSB
カラーレイヤーがレイヤーカラー一色表示出来るようになったのはいいな。
素材はしょぼいの減らしてリアルな自然系の質感を増やしてほしい
鍵穴とか誰が使うんだよ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:37:08.40 ID:yW9HOiGa
CLIP PAINT Lab
旧セレ1G/384MBでもインスコできたけどすばやく描くとカクカク

感じやすいのか?敏感らしいペロペロ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:59:47.44 ID:pMfl0cxK
重いと言う人はメモリ使用率と仮想メモリの設定幾つよ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:14:35.07 ID:S7g1p+rc
そういやグラデーションレイヤーってあるけど透明色使えないよな?
なにか設定とかで使えるようにでもなるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:16:14.46 ID:S7g1p+rc
すまない。詳細設定確認してなかった。
不透明度の設定あったのか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:35:50.40 ID:WWRVqtC2
クリペは自由変形時にCtrlキーを押して、自由に変形出来ないみたいね。

実装されたら使おうかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:39:56.06 ID:WWRVqtC2
と思ったら自由変形のショートカットキーが【Ctrl+T】でなく、【Ctrl+Shift+T】な件・・・【Ctrl+T】でやってたわ。
自己解決ごめんなさい。
初期設定が他ソフトとショートカット一致しないのかぁ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:46:26.76 ID:NBLP5rro
しかしCtrl+Shift+Tの変形だとShiftキーを押して正方拡大出来なくなるんだよ。

イラスタと同じようにCtrl+Tの変形でCtrlキーも対応すれば良いのにクリペは特殊仕様だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:34:55.98 ID:CxlZE0EG
paint labにメタセコでlwoで保存した3dオブジェクト読み込みたいんだけど何故かキャンバスにドロップしても読み込まれない
データはここで拾ったやつなんだが分かる人いる?
ttp://kuusoukoubou.web.fc2.com/mmd_index.html
スレチだったら誘導頼む
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:19:22.78 ID:HKBve/l3
>>368
メタセコでlwo保存時にlwo2にして
ファイル名を絶対パスにしない
テクスチャがある場合bmpは同じ場所にする

で読み込めたよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:56:02.77 ID:CxlZE0EG
>>369のお陰でやっと謎が解けた
マジthx!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:30:51.07 ID:RHYK9E08
何何が出来ないから微妙だなぁ→あ、俺が機能把握しきれてないだけだった!てへっ!って流れが顕著だなw
まぁそれだけUIがわかりにくいってことなのかもしれんが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:38:28.40 ID:ksXfu10X
MSOfficeでも出される要望は既に搭載済みだってからなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:26:33.36 ID:CxlZE0EG
製品版はいくら位になるんだろうね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:36:09.06 ID:W6CO8753
1万円を大きく下回る価格で提供させていただく予定です( ´_ゝ`)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:37:07.85 ID:pQ7UgZLJ
>>373
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201112&f=2011120602
1万円を大きく下回る価格、上位グレードなら2万円前後と言ってるが
もっと具体的な価格ってこと?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:44:14.58 ID:Oq/GBrsA
コミスタEXでも全然安いと思う俺は上位2万なら御の字だな
それより赤字出してるセルシスが潰れないか心配だ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:55:57.75 ID:pQ7UgZLJ
SAIにとってかわれるソフトになるならシェア握れるだろうな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:58:34.39 ID:jAd0Kd3o
それは100%ないな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:00:25.87 ID:UiSXPVk1
値段次第だろ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:11:11.68 ID:tb78zjMl
低スペでもわりと描ける初心者歓迎ソフトだからな〜
SAIのシェアを奪うのは中々難しいよ、値段も安いし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:14:34.22 ID:ksXfu10X
クリペが狙うのは64ビット化されたそこそこ高性能なPCを持ってる層だろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:49:50.21 ID:kM7prIlP
開発止まってる限りSAIなんかほっといても数年後にユーザーほぼ消滅してるだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:04:23.00 ID:hGvFkphc
ライセンスの販売が止まったわけでもないし、Painter6信者のようにしぶとく生き残り続けると思う。

SAIのようなソフトが存在しないMacユーザーの方がクリスタ低価格版(イラスタ後続版)に飛びつくんじゃないか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:06:58.30 ID:tWFZTf7t
しぶとく生き残ったとしても
シェアが奪えればせわないな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:09:06.84 ID:ksXfu10X
いままで慣れた環境変えたがらない層は一定数居るからシェアを奪いきるって絶対不可能

まあPhotoshopがほしい層なら一定数奪えるだろうけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:16:04.71 ID:Oq/GBrsA
べつに現SAIユーザーからシェア奪う必要はないよ
これから描き始める若い層をどれだけ集められるかが将来的に大事
そういう意味ではユーザー素材の交流を促すCLIPも有効かもね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:24:18.19 ID:JyFtUWCc
SAIは64bitOSで環境により不具合出たり重くなって使う意味なくなったとか報告でてるから更新がないならいずれ化石化する
まあ頑なな人ってのはなんでもいるから確かに使用者0にはならんだろうがほっといていいレベル
つかクリスタは初心者層あまり意識しないでわかりやすさより機能充実して欲しいわ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:00:48.47 ID:gyr8naNz
SAIはそのうち使えなくなるからクリペに移行したけど
割と問題なく使える

水彩系の塗りに関してはSAIより好きだな
SAIの水彩は混ざると彩度が落ちてくすむ感じがした
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:59:44.28 ID:14vi9nfR
わかりやすさは講座や逆引き辞書を充実させてくれればいいわ
あと紙マニュアルの販売してほしい、高くていいから
コミスタからタダでライセンスくれるっていうしマニュアルに5000円くらい出してもいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:56:17.30 ID:ht7gQ4jg
SAIの代わりに使えるようになって欲しいから、
調整次第で混色とか筆圧によるブラシの挙動がSAIブラシを再現できるようになったら嬉しいな
あっちの水彩とかマーカーの描き味が欲しいんだよなー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:57:53.26 ID:zFz55lSs
弄らなくてもデフォルト設定が一番イイ!と言えるくらい完璧なデフォルト設定にしていてほしい
プロに頼んで素材類は厳選しておいてほしい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:54:15.77 ID:gyr8naNz
確かにこれ使わないだろって素材多いよね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:24:26.21 ID:J1+PT0qf
万人がデフォルトが一番なんて絶対不可能だけど今の素材がゴミいっぱいなのは同意する
ただセルシス目線で考えるとCLIP活性化のためにあんまりいい素材は入れないんじゃねーか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:25:24.52 ID:4m/Mp10y
炎とか小学生の落書き並の素材だよな
ノルマこなしただけの仕事ぶりだわあれ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:27:47.10 ID:F39aMKhk
Clipとかの素材を登録するんだよって知らせる為にとりあえず載せてるだけだろうね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:24:30.07 ID:WXF6gUST
>>388
なんで使えなくなるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:50:06.99 ID:F+slb4mH
>>389
紙マニュアルなんか旧時代のものだとまだ気付かないんだな。
使いやすさは 電子マニュアル>>>>>>>>>>>>>紙マニュアル だ。
電子マニュアルのメリットはワード検索が使える事。
知りたい機能、やりたい事があったとき、紙マニュアルより圧倒的に早く
ワード検索で目的のページへ辿り着くことができる。
逆引き辞典なんてワード検索が使えればほぼ必要ない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:57:20.19 ID:kBFEG28p
メリットもデメリットも違う媒体の良し悪しなんてニーズで変わるだろ。
皆が皆、君と同じ必要性のみで動いてないのよ。
紙媒体のPC画面を占有せずに閲覧できるメリットが俺には重要だ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:58:21.94 ID:hPuhTHzE
>>396
アップデートが長い事されてないから、
OSのバージョンが変わったりすると相性とか互換性の問題なんかで、
いずれ使えなくなるんじゃないかという心配をされている。
SAIユーザーでこっちにも興味持ってるって人は、そういう心配で他ソフトの導入を検討した結果って人もいる。

>>397
そこは好みなんじゃないか?収録素材の確認なんかは、紙の方が楽だけどな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:20:13.56 ID:WXF6gUST
>>399
そういう心配はあるけど
コミスタも同じような心配はあるよね
OSは変えずに現状で使うって言ってたりしたり…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:23:54.99 ID:F+slb4mH
>>398-399
ニーズで変わるとか好みとかいう以前の問題だよ。
逆引き辞典なんてマヌケなこと言ってるから、
ああこいつは電子マニュアルのメリットを理解できてないんだと判断した。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:30:29.73 ID:GH7roNly
>逆引き辞書を充実させてくれればいいわ
>あと紙マニュアルの販売してほしい、高くていいから

逆引きと紙マニュアルは別に考えてるだろこれ
紙もあればいいなってだけやん
何をそこまで突っかかる必要があるのか・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:33:55.58 ID:F+slb4mH
>>402
紙もあればいいなってだけじゃないだろ。逆引き辞典を欲しがってるだろ。
でも電子マニュアルがあれば逆引き辞典なんていらないんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:55:36.10 ID:sQKOrkri
そんなに荒ぶって指摘するほどのことでもない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:03:00.57 ID:FYKPuHyR
なんで俺は電子マニュアルしかいらないけどそうじゃない人もいるで済ませらんないのかねー
皆が俺と同じ考えじゃないとヤダヤダとかどんなさびしんぼだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:11:07.04 ID:F+slb4mH
>>405
だからそういう問題じゃないと言ってるだろ?
電子マニュアルはワード検索が使えるってことを理解した上で、
それでも紙のマニュアルが欲しいと言うなら尊重するよ。
しかし>>389の場合は紙がPC画面になったという程度の認識しか無いことが
文章からぷんぷん伝わってくるんだよ。
そんな認識で紙のマニュアルが欲しいと言ってるからバカにしてるの。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:16:57.25 ID:F+slb4mH
忘れてたけど電子マニュアルのメリットはワード検索の他にも、
内容を更新可能って事があるな。
クリスタが発売後にもどんどんバージョンアップされて、
最初のマニュアルの内容があっという間に古くなる事は確実だろう。
その度に紙のマニュアルを買い直すのかっていう。

ソフトウェアみたいなバージョンアップされるものは、
そのマニュアルもバージョンアップできる媒体で提供するのが合理的なんだよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:23:17.16 ID:E6njSq07
ワード打ち込んで検索するのも索引見るのも大差なくねw
すげー便利!って言うほどでもない
そりゃ短時間に何十も探しものあるなら差が出るかもしれないが・・・w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:26:14.54 ID:F+slb4mH
>>408
アホだな。ワード検索はマニュアルの全文に対して行えるから、
求める情報をより高精度で見つけることができる。
索引なんて検索方式として荒すぎる。検索精度の差が使い勝手の差だ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:27:37.94 ID:GH7roNly
電子を否定してるわけでもないのに必死すぎきめぇ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:29:52.17 ID:hPuhTHzE
公式の辞典?でワード検索できなかったら、今頃クリペの掲示板と同じように突っ込まれてるから、いちいち言わないと思うが・・・。
つーか、どういう形式でマニュアル提供したら都合がいいかなんて、
販売元が決めるんだからこんな所で喧嘩することでもないさ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:31:38.59 ID:pd08WDhL
アスペっぽいな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:34:38.93 ID:uJoZvGZB
紙媒体は環境問わず読めるからいいと思うんだ
画面いっぱいの作業しながら読むとかさ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:38:04.47 ID:F+slb4mH
イラスタ買ったら紙のマニュアルが入ってるが、
古いバージョンのマニュアルだから何の役にも立たない資源ゴミなんだぜ。
俺は>>413のような紙のメリットも理解した上で発言しているが、
紙をありがたがってる奴は電子のメリットも紙のデメリットも理解してない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:39:17.72 ID:GXApo5l2
病気だなこりゃ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:50:53.71 ID:QnYnjRqz
>>414
はいはいキミがすべて正しいよー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:17:52.24 ID:xHcpKeGu
類語辞典とかは電子の方がいいね。冊子のマニュアル見つからない時も
メーカーサイトから落とした電子版があると助かる。
でも冊子のもないと困る。寝ながら読んでたのを寝ぼけて踏んづけても
大丈夫だしパンパンのパックパックにつっこめるし……
ということで次行こ、次。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:36:07.78 ID:DP268NOW
∧_∧
( ´・ω・) <まぁまぁみなさん、お茶でもどうぞ
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:10:02.52 ID:LIlm+eSa
いただきません
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:40:19.57 ID:J6IkjCAD
>>400
後継ソフトが出るだけマシだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:24:08.66 ID:M/uTRBh3
このスレ自分の思い通りの物がリリースされなきゃヤダ!!ってのが
結構涌くよね
製品出てからも揉めそう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:29:57.01 ID:/bOYUD7r
自分が使いやすいものが欲しいって当たり前の主張だと思うけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:48:44.56 ID:0hZZ43oT
安心しろ
そういう不満は全てクリスタで解消される
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:07:40.84 ID:DUAwJzEa
>>423
じゃレタスくらいのアニメ機能付くのか?!ヤッター!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:13:57.45 ID:J6IkjCAD
>>424
レタスは廃止とか言われてないんだから
レタス買えよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 06:57:30.24 ID:NQWI56X+
ところで、自動選択のアンチエイリアスって機能してるのか?
それとも単にオレの線がいけないんだろうか……
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:00:04.49 ID:C9aOk9LC
二値レイヤーで描いてるんじゃ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:38:41.58 ID:NQWI56X+
ということはやはり自動選択の設定と線の相性が悪く
アンチエイリアスがかかっていないようになるのか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:30:24.53 ID:TZYh2Hwd
自動選択で領域拡縮を設定してるとアンチつかないバグがあるけどそれじゃない?
領域拡縮切ってノーマル状態で選択範囲をとった後選択範囲の拡縮をすればアンチつくよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:44:48.18 ID:PwOoHX2L
たまーに、ベクターレイヤーで、線の隙間が無いのに線内の範囲選択に失敗して全部選択される
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:12:21.60 ID:NQWI56X+
まさに領域拡縮使ってたわ。
てか手動で選択範囲拡大だとアンチつくのか。
単純に拡大縮小処理しているだけじゃないのかね >領域拡縮
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:58:16.75 ID:RvRvASDl
まだまだ細かいバグあるんだな
公式報告は追ってられんし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:55:30.84 ID:EQcygx7b
レイヤーフィルターみたいのほしいな。
saiでいうところの用紙質感か
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:10:51.78 ID:yVzEzQxd
(;´Д`)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:04:11.53 ID:nNTIB3AG
突っ込んでやれよ。

フォトショのレイヤースタイルみたいのならほしい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:09:55.32 ID:NIa3b2SL
これって、saiみたいにベクター線の修正が自由にできたりする?
saiのレイヤーって255までしか作れないから、他のソフト検討してるんだけど
ベクターレイヤーの修正がsai並にできるのなら乗り換えたい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:17:38.53 ID:72RUeNMl
そういう使用感って人に聞くより
体験版で実際に自分でためしてみたほうがいいと思うんだよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:46:20.21 ID:IsvnjnXI
無料で公開されてるんだから使ってみない手はないよな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:11:38.47 ID:BhGHvzYd
うーんやっぱり紙マニュアル欲しいわ
ムックで良いからだしてくんねーかなぁ
かといって変な絵描きつかってそこらへんにあるCGハウツー系は嫌なんだけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:42:25.75 ID:3wAjIDhn
どうせバージョンアップしたらガンガン機能やUIが変わっていって
紙マニュアルなんてすぐに使い物にならなくなるんやで
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:49:38.22 ID:XAHjBFAK
セルシスはすぐに機能やUIを大幅に変更するの止めた方がいい
だからコミスタやイラスタの参考書ぜんぜん無いんだよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:57:55.12 ID:iFPq6Roz
>>441
よりよい形に変更していくのは正しいと思うが
自分が慣れたものが変わるのが嫌だという気持ちは分からんでもないが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:33:08.06 ID:4lXgX9bJ
コミスタはまだマニュアル普通についてたから
読み難いし分り難かったけどw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:49:27.70 ID:WZhk1OSL
コミスタのマニュアル分かりにくすぎだよな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:31:12.00 ID:BXYuOLSp

逆に聞くが、
何のマニュアルが解りやすかったんだ?

CAD系のソフトに比べれば、親切だと思うが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 05:53:23.89 ID:v9qM1kXc
畑違いのCADとか何の比較にもならないわけだが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:02:12.15 ID:BXYuOLSp
>>446
だからバカだって言ってんだよw
読解力も無いアホ向けに作れってか?www
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:05:51.61 ID:mBwMF+CN
コミスタはトーンを導入するまでが不親切で散々苦情着てるのに改善していないのがセルシス
マニュアル自体はUI全部知っている前提で描かれているような文章で分かり難い

○○をクリックします
みたいな説明だがデフォルトではパレットが表示されていなかったりな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:07:51.44 ID:mBwMF+CN
>>447
肩の力抜けよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:08:45.55 ID:BSxUdQsO
>>447
購買層が違うというのもあるし、マニュアルはできるだけ分かりやすい方がよかろう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:40:44.58 ID:PrTeRPFK
十分親切な部類だと思うけどな
クリペはまだだけど公式でこんだけハウトゥーや講座が充実してるソフトなんてそうそうないし
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:09:17.87 ID:Rp16IENB
>>442
名前まで変える必要ない、優柔不断すぎる。
素材も無駄に独自形式にしようとするから他のソフトから移行するのが大変
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:25:16.35 ID:cjcGnyZg
コミスタを寝床やトイレで紙マニュアル読んで覚えた俺としては
最初のざっとした機能に目を通すにはあってもいいとは思うけどな
PC環境がデュアル・トリプルモニタじゃなければ電子が不便な人もいるだろし
なんでこのスレは自分の世界しか認めないってのがいるんだろ・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:44:49.35 ID:ukClUbMz
まぁ、書籍にせずともPDFにして、紙で欲しかったら自分で
印刷できるようにすればいいだけじゃね?

455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:34:22.26 ID:W+J3aX5W
伸びてると思ったらソフトと関係ない話題でワロタ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:48:25.80 ID:Mj0yH9V6
そりゃそうだ
気をきかせて不具合の話をしようものなら一気に変なの湧いてくるからな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:22:36.50 ID:3XL8+wT1
マニュアルが紙かどうかに執着してるアホどもも十分変人だけどな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:28:46.89 ID:MAUELHky
価格が高くなるから紙はイラネ
欲しい人にだけ別売りすればいい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:33:44.51 ID:ieuuJL2T
自分の都合ばかりやなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:38:41.44 ID:ZYWgK4aM
黙ってる奴は無視され、口うるさい連中の意見が取り入れられる
それが社会の仕組み
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:46:35.84 ID:cjcGnyZg
だから紙マニュアルは別売りでもしてほしいって話だったのに
噛み付く馬鹿が暴れただけだろ
たぶん少しでも金出すのが惜しい貧乏人なんだろうけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:22:10.26 ID:R/gUWZ+m
紙マニュアルの印刷サービスとかどこかにあったと思うぞ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:29:00.00 ID:sRoHuO6W
webのマニュアルを印刷すりゃええやん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:04:17.57 ID:jW7shH0X
紙マニュアル云々は置いておいて、クリスタに移行する時にディスクが欲しい
別売りでもいいから
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:09:42.74 ID:5fvRQiIX
アップデートパッチを入れる度にディスクを求められるようになるぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:30:08.37 ID:8SZMI8wM
ガ━━━(゜Д゜;)━━━ン!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:47:03.39 ID:k4D6Otip
あれほんと面倒だよな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:52:52.42 ID:krSf7GfV
紙マニュアル欲しいって気持ちはわかる
新しいソフトのマニュアルを紙媒体で読むのって好きだ
まぁでも、どうせセルシスのHPにあるハウツーのほうがわかりやすいんだろうなぁ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:55:10.01 ID:GNKNSSu2
どうせマニュアル本出るだろ
本体価格が安いのは分厚いマニュアルをつけないからってのもあるんだし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:02:46.48 ID:beHJCkNy
スポイトの「レイヤーから色を取得」をショートカット登録してるんだけど
これで色を拾うと、Altでの「表示色を取得」が効かなくなる
(Alt押してるのに「レイヤーから色を取得」で色を拾っちゃう)のってバグかな
起動して「レイヤーから色を〜」を使わない限りは大丈夫なんだけど、地味に不便だ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:05:06.40 ID:gbRnr3Uu
ショートカット二重登録の罠
472470:2012/02/27(月) 18:46:01.84 ID:beHJCkNy
いや、「レイヤーから色を取得」のショートカットは C に当ててるから
二重登録はないと思うんだ
試しに修飾キー設定からAltに「表示色を取得」をあててみたけど、
一旦 ショートカットC で「レイヤーから色を取得」でスポイトすると
その後はAlt押しても「表示色を取得」じゃなく「レイヤーからから色を〜」が作動しちゃうんよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:51:12.83 ID:dhCedtss
>>470
ん?その動作で問題ないんじゃない?
Altは「表示色を取得」じゃなくてスポイトツールへのショートカット(=デフォルトのIと一緒)だよ
だから「レイヤーから色を取得」のショートカットでスポイトを切り替えた後はAltでも「レイヤーからの色を取得」になる
「表示色を取得」のスポイトをもう一度選べばAltで「表示色を取得」になる

修飾キーの設定からAltに「表示色を取得」を当ててる場合は、入力処理別になってるから注意ね
入力処理のブラシだけを変更した状態だとペンを使ってる時は変わらない
だから共通の設定のAltを変えるか自分が必要なツールの修飾キー設定を全部変えないとダメ
474470:2012/02/27(月) 19:44:21.35 ID:beHJCkNy
>Altは「表示色を取得」じゃなくてスポイトツールへのショートカット(=デフォルトのIと一緒)

うわ、それを完全に失念してた!
あと「レイヤーからの色を取得」をツールシフトで一時的に使用したとしても、
スポイトツールは「表示色を取得」から「レイヤーからの色を取得」に
切り替わったままになってるってことに気が付かなかった…
丁寧な説明ありがとう!
修飾キー設定から各入力処理毎にAlt=「表示色を取得」を当てて希望通りの挙動にできたよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:56:15.98 ID:m3/EYWSo
テキストの上で右クリックしてもスポイトになるんだけど
マウスの設定項目まだ無いですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:58:16.10 ID:q88jcIuf
何度目だ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:19:35.31 ID:m3/EYWSo
あああった

つーか初期設定がクソ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:23:14.69 ID:Guc+dEEn
いや、おまえがクソ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:29:39.58 ID:My29PgJG
すぐソフトのせいにして自分は悪くないことにしようとする
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:56:43.14 ID:lc5SMxJ3
ツール処理別の設定はめんどくせえな
共通に設定したら全てに適応して欲しい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:00:38.03 ID:KycMnNOj
逆にそれが便利なんだが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:04:34.89 ID:uTBjMvzU
制御点の追加と削除もショートカット登録したい
saiみたいに出来なくてイライラする
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:08:05.15 ID:msqXSjk8
sai難民は大変だな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:26:13.30 ID:vphxzWMc
エルピーダの影響でメモリ値上がり兆候らしいな
春先に組む予定なんだがなんとか価格ねばって欲しい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:26:55.70 ID:USSzPy/n
細かく設定できる方が使いやすいとしても、やりすぎはユーザーが迷うだけ
ベクターレイヤー作成するのに4クリックもかかるw
SAIなら1発だ

絵を描かない人が作ってそうなソフトだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:32:25.32 ID:H96ozDVM
>>485
分かる。
イラスタもそうだが、何故 【新規ラスターレイヤーボタン】 の隣に 【新規ベクターレイヤーボタン】 を作らないのか・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:33:32.68 ID:aHsek+2H
>>485
イラスタではアクションを使うか、デフォルトのレイヤー設定を変更すれば
1クリックでベクターレイヤーを作成できる。
おそらくクリスタも製品版では同じ事ができるでしょ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:38:35.07 ID:q88jcIuf
ワコムタブレット使いなら一連の動作をキーストロークに登録すれば一発
便利になるからやらない手はない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:39:47.21 ID:aHsek+2H
SAI使いはおつむが足りないから工夫ができないんだよな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:45:34.20 ID:FY1Dd8Qd
>>487
いやそういう事じゃなく複数回の操作が必要だったりマクロ設定をしないといけない様な作りじゃなく
レイヤーウインドウからワンクリックで作成出来る様にしろという話じゃないか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:00:49.57 ID:aHsek+2H
>>490
レイヤーの種類はラスターとベクター以外にも
ベタ塗りレイヤーやグラデーションレイヤーなどもある。
更にそれぞれがカラー・グレー・単色に分かれている。
この全部に専用のボタンを用意することはできない。

ベクターレイヤーをよく作る人間はベクターレイヤーだけ1クリックで作成できれば
満足なんだろうが、どのレイヤーをよく使うかなんて人によって違うことを理解しろよ。

例えば俺はベクターレイヤーは滅多に使わず、グレーのラスターレイヤーをよく作る。
だからグレーレイヤの作成をアクションに登録している。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:25:27.58 ID:8nLmo2uW
使い方知ってるユーザーからしたら信じられないだろうが、
初心者はレイヤー自体の意味が分かってないし、当然設定も変更できないしアクションも使えない

ゆえに初心者はSAIのUIがベスト
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:25:50.55 ID:AfmG5baX
輝度の透明化もsaiなら一発だな
ブラシ設定もsaiなら余計な窓増やさずに詳細設定の+広げるだけで設定できる

ツールプロパティとサブツール窓分かれてないイラスタの方がクリスタより分かりやすい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:37:09.31 ID:0fS3jaCs
レイヤーパレットの下に出る新規レイヤとかのアイコン消すか移動するかしたい
レイヤとかフォルダ出したりするときはマクロ組んだ左手デバイスでやるからいいんだけど
右下に音楽プレイヤー常に出してるからそっち触ろうとして誤爆する
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:46:22.01 ID:q88jcIuf
ここでうだうだいってるとまたアスペが来る
要望があるなら公式掲示板に書きに行ったほうが建設的だぞ
アスペと殴り合ってもしょうがないだろう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:48:17.69 ID:QnDO8hKw
春先に新CPU出るね。その前にマザボ壊れて先週ほぼ組み直した俺勝ち組?
タイの洪水前にバックアップ用にHDDも買ってあったし。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:50:19.38 ID:AfmG5baX
図形ツールの中に折れ線、直線、図形まとめたのは最悪
レイヤー作成もイラスタの方がマシ
参照レイヤーに設定のアイコンが分かりにくい、プロパティに戻してくれ
機能は凄く良くなってるのに使いにくさがどんどん増してる

>>494
それは流石に音楽プレイヤー最小化しろよと思うw
レイヤー窓は移動できるから下に他のパレット窓を移動すればいい。
新規作成の位置はイラスタと同じ上が良かったな、イラスタに慣れてると迷う
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:51:14.35 ID:FY1Dd8Qd
コスパ重視でセール品情報をいち早く入手し安く商品を手に入れる人より
金に余裕があり常に最新の高スペック環境を維持出来る人の方が勝ってるけどな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:53:35.03 ID:q88jcIuf
>>497
おめえさんサブツールはメインツールにドラッグすれば分離できるぞ
これも何度目だってやつだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:56:02.32 ID:+ecIbcuL
SAIは使ったことないけど私もセルシスのソフトは操作法がわかりにくい気がする
愛用している低機能なソフトと比較するからそう感じるのかもしれないが
セルシスは操作のための操作を減らすことにはあまり熱心ではないような
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:01:41.92 ID:AfmG5baX
>>499
それだとサブツール内がいろいろな設定でいっぱいになりすぎてしまうから分離してほしいのよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:11:30.25 ID:Ms2vmXfi
まあツールカスタマイズが付くまでの仮設定だろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:35:05.17 ID:q88jcIuf
>>501
だからサブツールから出して分離すればいいだろう
メインツールに出すんだぞちゃんと解っているか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:47:10.01 ID:O19bqSkg
じり倒して使い易く出来るからそれでいい

saiはuiから書き味からとことん合わない気持ち悪い
簡単になるならart rageかスケッチブック並みまで行って欲しい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:54:49.74 ID:ZWDnzUnV
SAI使ってるやつの大多数は
ブラシはぼかし、不透明度、サイズくらいしか触らない
デフォのブラシしか使ってない(追加してない)
ってやつばかりだからな
カスタマイズって発想自体があまりないんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:58:47.08 ID:E9TX9LUe
目糞鼻糞
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:59:00.04 ID:ZJkQp0pC
お前がそう思うんならそうなんだろう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:01:27.58 ID:xcdk+Cht
セルシスに初心者でも使えるように頼むと
コミスタのビギナーズアシスタントみたいの付けてくるからなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:08:03.98 ID:AzoJCYbe
このソフトで難しいといってるようじゃデジタルで絵を描かない方がいいわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:12:52.82 ID:r9phASrn
セルシスにはSAIを駆逐した責任をキッチリ取って貰わないとな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:22:09.95 ID:/SJMRo6h
Painterとはなんだったのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:30:17.99 ID:faDUEr5/
クリスタもハズレかな
またすぐ次期ペイントソフトを発表すると思うけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 07:45:01.04 ID:Ow6GZjNc
>>512
使いこなせなかったのねw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:32:36.39 ID:lRImJ/u+
ユーザビリティやアクセシビリティに配慮してUIをデザインしなきゃ。
>>509>>513みたいに問題無いと切り捨てるのではなく、常に上へ上へと最善を目指して欲しい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:58:15.55 ID:9wjdX2A8
みんなが使いにくいと感じてるわじゃないのにいい加減しつこい
ボタンがずらずら並んだUIとか想像しただけでうんざりする
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:08:17.63 ID:DNjACx1/
UIは多機能でも各機能に少ない手数で選べるソフトを参考にして欲しいなー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:09:34.16 ID:WITcT0PO
>>515
お前急にどうしたんだ?
ボタン増やすようなUIにしろなんて発言してる奴しばらく居ないが。

まだ昨日の話してんの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:12:29.34 ID:CQuJjKT9
多機能なのについてこれない奴は低機能ソフト使ってろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:21:07.08 ID:L8sBxZyM
結局UIの最善なんて人それぞれだから、カスタムをとことんできる様にするしかないんじゃないの?
個人的にはアクションがついて、ほとんどの動作がアクションに登録できるようになればUIにはそこまで求めないな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:27:31.21 ID:fnPVe+O6
ペン設定でパレットに表示するペンの調整項目を選択できるのは非常にありがたい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:40:33.29 ID:LxPjpRw7
>>519
>結局UIの最善なんて人それぞれだから、カスタムをとことんできる様にするしかないんじゃないの?
正解。結局、みんな望んでるのは「俺にとっての使いやすい仕様」だからね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:14:26.12 ID:JSvPYrWw
カスタムパレットの自由度がしっかり作ってあればそれでいいや
コミスタもカスタムパレットとアクションが一番助かってるし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:08:17.64 ID:Nuu+RKyi
ツールアイコン押して操作とか甘え
イラスト制作をするものは9割ブラインドでショートカット操作こそ至高
UIなどどうでもいい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:11:10.35 ID:Nuu+RKyi
とはいっても誰にでも初めてはあるから
とっつきやすいUIを考えることは必要だよな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:27:40.46 ID:hSKuUQdi
飽きずに数年描いてキーショートカットしか使わなくなると、今度は初心者だったそいつがUIもさい画面狭いとか言う側になるんだけどな
数種の基礎配置用意しといてあとはカスタム製を高くしまくっといて各々勝手にやれが一番いい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:51:40.48 ID:xcdk+Cht
お仕着せのカスタムじゃなく、FirefoxのuserChrome.cssみたいに
CSSで極限までカスタマイズ出来る様にして欲しい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:56:14.02 ID:O2TmguiG
メモリ解放項目が欲しいな。溜め込みすぎだろww
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:45:26.45 ID:gAJWHbSj
SAIから移行したけど特に問題なくスムーズに移行できた

みんなどんだけ大層な絵描いているんだよ…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:54:44.36 ID:OMFelahI
ソフトウェアに関しては大層なことやってる人ほど機能面の互換性が保持されてれば
UIの違いは2,3日いじって慣らしちゃうから移行はすんなりだったりする
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:16:31.50 ID:6NeQcWy4
クリペのUIが無駄に画面を占領しすぎなのは慣れで済む問題じゃないけどな。
あの極太バーは誰得なの。
ウィンドウを複数同時に表示できないのも非常に困る。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:22:51.20 ID:TjyaWX2m
クリスタのレイヤー数って上限いくつ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:10:12.53 ID:FocFNOtb
自分で調べるか試してガッテン
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:12:42.77 ID:0243rGht
256
512
999

どれかだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:42:10.19 ID:wt3ifT+b
999だよ。
たしかフォルダも含むだったはず。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 05:01:25.84 ID:KIbn+mwu
レイヤー10枚以上アクティブにしてる絵師はガイキチ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:17:54.84 ID:FocFNOtb
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:17:01.42 ID:orXwEBrQ
全体の確認とかどうするんだよ
低スペの僻みなら死ね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:28:25.31 ID:TEx9PrU3
10枚以上アクティブってなんだろう?意味が分からんw
描き終わったレイヤーは非表示にしろってことなのかな…?
ますます発言の意味が分からん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:34:06.67 ID:Vbm5/UzI
非表示にするのが普通だと思っちゃってる子なんだよきっと。

ここに居るたいていの人が、全レイヤー表示してても問題ないスペックのPCを揃えていると思うが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:39:20.22 ID:OJcG9RC7
こういうレイヤー何枚使うか云々的な話ほど不毛なこともない
人によってだいぶ枚数違う上に自分が使うレイヤ枚数でキツイ人はパソコンの性能あげるし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 11:53:20.73 ID:sN3lFdTs
基地外の相手はやめとけ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:02:27.28 ID:vV/j4/F3
さて今日から3月で春と言ってもいいわけだが
あと多めに見積もっても3ヶ月以内にでるのか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:12:54.45 ID:7tYbZtfs
発売日が待ち遠しくてわくわく
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:21:54.69 ID:aF+NUOZ+
さっきインストールして色々弄くってる最中なんですが
自作のブラシ先端形状を登録するのは今のところ無理なんでしょうか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:36:17.90 ID:vV/j4/F3
>>544
無理
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:57:58.27 ID:aF+NUOZ+
>>545
どうもです。
残念。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:17:30.92 ID:JOqTiQrb
起動したらなぜかエラー出て使えなかったからアンインストールしてから新しくインストールしてたんだけど
セットアップの時点でディスクを挿入してくださいって出てそこから進めなくなってしまった

何度かインストールしたことあるけど今までこんな表示出たことなかったのに・・・
同じ表示出た人とかいないかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:35:24.71 ID:0243rGht
ここで聞いてどうすんだ公式行け
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:28:29.06 ID:Dv+UZmB/
ほんと糞ソフトだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:05:44.98 ID:rTwZZAl8
そうでもない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:47:54.67 ID:SOVQOU/K
厚塗りに向いてるツールって何かな?
自分が厚塗りに慣れてないせいもあるけど
油彩は色が混じり過ぎちゃって、やりにくかった
筆の設定いじればやりやすくなるかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:54:08.43 ID:OJcG9RC7
水彩筆と油彩筆は設定の数値が違うだけ
プリセットが合わなきゃ数値調整しろ
どのソフトでも言えることだがパラメータが存在するのにそれ弄らないで
やりにくいだの合わないだの言う奴はちょっと頭が足りなすぎる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:27:21.10 ID:jLmx0LMF
そもそもCGやってんのに厚塗りなんて言い出すあたり
雰囲気で喋ってるだけで実際何もわかってないんだろ
CGはその透明・不透明水彩の垣根を取っ払えることこそが魅力だというのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:33:33.56 ID:fJDbf/zt
厚塗りってのはプロセスの話じゃなくて、油絵っぽい表現、結果を
さして言ってるんでしょ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:40:39.96 ID:6GgczUci
きっとアナログかCGかしか区別出来ない1bitな人間なんだよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:45:10.10 ID:jLmx0LMF
>>555
たぶんオメーよりよっぽどデジ絵歴なげーわw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:47:29.66 ID:SUydAQc5
どうでもいい情報ありがとう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:50:39.99 ID:jLmx0LMF
マジでどうでも良かったスマン
悪かったの
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:56:30.45 ID:zbgvlLcm
せっかく レイヤー使えるんだから 新規レイヤーを1枚作って色を塗る。
アバウトに塗れたら、下のレイヤーに統合。で、細かくリタッチしてくけどなぁ。
せっかくデジタルでやってるんだから 固定観念にとらわれずにやった方がいいよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:57:59.83 ID:wCIM+SGN
なんかこのスレ怖いな
ぎすぎすしとる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:01:26.73 ID:u2qjJWyI
いまどき厚塗りなんてただの画風を指す言葉だろ
なんかことわざの正しい意味とか力説してる奴くらいどうでもいいわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:34:05.91 ID:uNszZ1P4
久々に顔真っ赤にしてレスしてる人見た
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:41:18.48 ID:XGU5MRum
まあまあ、物書きとか絵描きとか
表現者はメンドクサイやつ多いから
全部、真に受けずサラっと流せよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:04:09.34 ID:e9lO9OR1
厚塗りと重ね塗りをごっちゃにしてる人が多くて
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:50:27.10 ID:I8KdD2vB
まぁそういうのはお絵描き系の板で話し合ってもらえば良いという事で
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:50:48.44 ID:u2qjJWyI
重ねないデジ絵なんてあるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:59:23.64 ID:CwTKBrmI
誰一人として厚塗りと重ね塗りの違いを説明出来る奴がいないに10000GOLD
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:00:57.59 ID:IUKD4GcY
実際わからん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:06:43.73 ID:Gu5S58TI
厚塗りって定義はもともと曖昧
『質感が厚い感じ』になってれば過程がどうであれ厚塗りと言われる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:07:32.73 ID:SUydAQc5
言い出した本人すらも俺流定義を語り出すだけだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:08:23.75 ID:64LmdjkP
どうでもイイなこの話題
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:09:16.98 ID:Vjf7J2oo
厚塗りって美術用語ですら無くね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:17:01.89 ID:6n3Hssl/
下手な奴ほどそういうのに拘るものだし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:20:52.09 ID:6HBHYxhn
厚塗りにはきちっとした線画を使わないイメージ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:21:11.03 ID:Lw/DRmv2
無知なほど拘らない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:27:19.25 ID:u2qjJWyI
人の揚げ足取りたくて上から目線で物言う奴がいるからだろ
だいたい水も油絵の具も使ってないんだから水彩や油彩も変になっちゃうじゃん
デジタルは全部「〜風」付けなきゃ駄目になっちまうわ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:31:32.14 ID:JaXH0mQb
厚塗りみたいな塗り方は色んな色混ぜてざくざく塗るから
アニメ塗りみたいにレイヤーごとに色わけて〜な塗り方より「あぁ〜今色塗りしてるよぉ〜」って気分が楽しめるんだが
油断するとすぐに同色同彩度で明度だけ変わってる初心者みたいな塗りになるから困る
ブラシ設定が悪いのかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:32:45.51 ID:y+JAgi3L
確信犯って言葉も誤用が進み今や広辞苑的にも故意とする犯罪と載ってたりもするし
本来言葉がもっている意味も進化するんだろうさ
平たく言うとちいせえこときにすんなと
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:59:52.60 ID:BCUo3fSN
>>577
いや、それは普通に初心者なんじゃないかな……
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:20:54.86 ID:RsxBARZm
比率維持での拡縮編集って他のソフトでも1pxほど比率変わるっけ?
微妙に1pxずれたりするからめんどくさすぎるんだが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:36:39.95 ID:e9lO9OR1
随分前から話題にはなったけど一向に直ってない様子
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:10:32.36 ID:9gb1oNnd
ずれるソフトは使い物にならんな
他の機能捨てててでもなんとかすべき
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:24:52.56 ID:b3D/GWaj
そう言う基本的な部分やメモリ管理周りをPhotoshop並にして欲しいと思うのは贅沢なんだろうか・・・
10年前のPhotoshop7にすら負けてるぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:38:19.44 ID:ThNmwrKI
そりゃもうちょっと何とかして欲しいとは思うが
メモリがいまみたいに潤沢に使えるずっと前からCG業界の老舗だし
それがあるから今の普及があるとも言えるような技術力だぞ
そうそう追いつけるもんじゃないだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:38:44.73 ID:Sm7LJ8+A
そういう細かい部分が価格並なんだよな(´・ω・`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:43:44.05 ID:GYMarREz
コミスタEXは4万もした高級ソフトだぞなめんな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:49:33.48 ID:Rn7/CZ/8
それが今や月500円だもんな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:51:57.58 ID:+lTwlBes
値段相応ならLIPの保存速度もこのままっぽいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:04:37.33 ID:p8nvFMo1
>>586
レタスは……
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:08:38.11 ID:r0XWzP/B
野菜のレタスとひっかけて一個二百円とか書こうとしたけど面白くないからやめた
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:00:26.45 ID:5l1LVKfd
六角大王Super6は今月下旬アップデータリリース

RETASは…お察し下さい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:28:49.34 ID:0Mo+ROo4
>>583
フォトショは世界最高の天才技術者集団を全力投入であの完成度だからな……
それ並は酷だろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:39:10.60 ID:uL79ZZB2
今日の寒いスレはここですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:29:22.45 ID:hum1wWYn
>>583

逆に老舗だからこそメモリーがしょぼい環境でも動く技術の蓄積がある
その証拠にメモリー廻りはAdobe以外のメーカー殆どが例外なく使い物にならない
まあやっと64ビット化のおかげでメモリーさえ積めば何とかなるようになったが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:41:47.63 ID:oK2csyV2
気が付いたらテールスイッチに登録してる消しゴムのブラシサイズがショートカットでサイズ変更できるようになってたんだね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:55:05.02 ID:Ilf9e/2x
技術を誇ってガラパゴス化してる間に他社に追いつかれてシェアを食われてるトコとか似てる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:57:02.09 ID:Ha+ix/Fj
カスタマイズしてもSAIのようにはならんのな
せめてツールバーのボタン位置も変えられたらいいのに
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:26:34.30 ID:LDpFWhOM
>>597
そうだな。
コミスタにはその機能付いてるのにな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:40:04.72 ID:gu6JjWga
スキン変更できるようにして黒っぽいスキンも用意してほしい
タブもパネルももっと小さく凝縮した方がいい

sai
ブラシサイズ ■■■

Clip
ブラシサイズ
■■■

二行も使う必要ない
ツールプロパティと詳細は一つの窓にまとめれるはず
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:56:36.02 ID:hum1wWYn
別の会社なんだから違うの当たり前だがな(´・ω・`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:14:07.35 ID:gRIBvrA0
似せすぎると面倒じゃん。
ユーザー側としては楽なんだろうけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:29:38.48 ID:UuAiEoaE
UI厨のしつこさは異常だな
周りに文句言う前にまず自分が大きなモニタに買い換えろ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:37:54.93 ID:BpW/B8I/
デュアルモニタだけどクリペのUIにはイライラする。
ユーザーが快適に絵を描けるよう1pxも無駄に使わないという気迫が全く伝わってこない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:38:46.90 ID:lHieJ2Tp
モニターサイズ関係ねぇ・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:49:19.66 ID:UuAiEoaE
誰も使ってくれって頼んでないんだから嫌なら使わなきゃいいのにUI厨って馬鹿なの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:51:30.72 ID:hFmR6gHR
UI厨というかsai厨
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:54:09.62 ID:9XUrWeeK
誰も頼んでないから2chなんか見なきゃいいのに、お仕事なの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:58:00.27 ID:DiS7X/SO
UI厨とか言って問題あっても一まとめにだまらせようとすんなよ
つーかUIってツールの肝だろ、どんなツールだってUIの文句は一生で続けるぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:14:41.18 ID:UuAiEoaE
いいや黙れイラスタのあのギチギチに詰まったUIはボタンなんかが押しにくくてイライラしてたし
あんなギチギチになれっていう要望には断固反対
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:17:41.59 ID:0Mo+ROo4
>>609
ツールのアイコンのことを言ってるなら設定でかなり広がるぞ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:18:42.62 ID:2dsP00/z
>>609
お前もUI厨かw
スキン作れるようにすればいい、誰も文句言わなくなる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:19:36.66 ID:lHieJ2Tp
問題ないって言う奴が「自分が正しい」、とずっと居座ると一向に解決しないんだよなぁ。

> あんなギチギチになれっていう要望には断固反対

誰もそんな要望出してないのに思い込み激しすぎだろう。
勝手に被害妄想して批判するタイプじゃんそれ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:20:21.50 ID:LDpFWhOM
>>609
お前自分で言って気づいてないんだと思うけど
UI厨になってるぞ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:21:43.94 ID:UuAiEoaE
だからよ?俺一人すらクリペのUIは糞ですねっていう同意に持っていけないでどうやってその他大勢の同意をえるつもりだ?
どういう作業環境でどの程度の不都合があるのか具体例を出して説明して俺を懐柔してみろよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:25:08.68 ID:2dsP00/z
>>614
何様だw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:34:34.11 ID:ZP8X//F8
まあ急に厨だの括って決め付けて一人でキレだしてる時点でお察しだったが
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:53:14.89 ID:hum1wWYn
なんか俺が反論だして同調て大暴れしてくれる人が何時も同じ人のようだ(´・ω・`)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:07:45.30 ID:7aOPzrb5
>>592
やはりフォトショを買った方が良い罠
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:06:27.30 ID:QL0nOcqm
>>614
おめーの意見が万人の意見とか何様だよ
切り捨てられるマイノリティ側だ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:30:58.01 ID:hum1wWYn
そいつがマイノリティかどうかは知らんが
SAIを引き合いに出して使いにくいから同じにしろって言う意見には賛成できんね
元々SAIユーザーじゃない奴も居るのに
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:47:20.27 ID:KesDTbFy
イラスタとUI同じじゃない、使いにくいから同じにしろ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:50:48.58 ID:zb3yNPDh
イラスタは元々使いにくいからそれに慣れてるイラスタユーザーはそんなこといわない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:58:59.22 ID:ZSKThq0S
まあいちいちsaiならとかsaiではとか言ってる奴は一生大好きなsai使ってろよって感じではあるが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:11:05.12 ID:PKBsh6Mc
使い慣れたツールだから同じに戻すか似た機能付けて欲しいと思うのは当然
素材窓はイラスタと比べたら酷い
まだ開発途中だろうが、あれでどうやって追加素材の整理するのだろう?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:29:04.40 ID:hFUGmUvn
今更コミスタEXを買おうか真剣に悩んでる・・・
どうしたらいいか・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:30:08.41 ID:vw5utu8L
イラスタ程度にGUIをカスタマイズできるようにしてくれには賛成するが
SAIと同じにしろって言われたら死ぬまでSAI使ってろって思うわ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:42:29.64 ID:kQA8Cbf4
>>625
買ってクリスタがゴミだったとしてもコミスタは無駄になんないんじゃない?
「コミスタ」が欲しいなら買ったらいいんじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:09:20.90 ID:NLHOI3zD
MacだからSAIは使ったこと無いんだけど
パネルはもっと小さく畳めるようにして欲しいとは思う
ノートで使うなって言われるとそれまでだがw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:16:04.46 ID:WaWPtQZq
ノートPCでCGって都市伝説じゃないの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:17:18.70 ID:vw5utu8L
AsusのB121で使ってみたい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:34:01.20 ID:SU0ZrF54
これから筆圧付きのタブレットPC出るかもしれないし
極力小さく出来るに越した事は無いな

特にタブは横にするか無くていい、縦のスペース狭くしないで欲しい
一枚しか出さない時にタブ表示される意味が分からん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:06:48.25 ID:xwDrH/RW
つーか各種ウインドのサイズは合わせろとは思うな
PS CS5でも一部合わせられないけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:13:14.67 ID:vw5utu8L
>>631
もう出てるAsus Slate B121とその前のモデルEP121がWacomの筆圧技術を搭載したタブレットPCだぞ
筆圧段階は512だった気がするけどWin7でcorei5で4G搭載してるからとりあえずあんましDPIを上げなければ描けるようだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:47:47.22 ID:24W1Ah8p
筆圧段階256の頃から印刷にたえる線は引けてたし
512は実用レベルかなーって思ったけど
ぐぐったら14万くらいじゃんw cintiq12wx買えちゃう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:13:54.70 ID:XjnORnZX
三年も放置してる糞野郎なんて無視して
どんどんパクればいいのに
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:35:54.06 ID:BbmVu5Y7
>>629
SAIは割と動くからSAI使いの中にはノートPCユーザーもいるが、macでノートでCGは確かに意味不明だな……
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:59:57.00 ID:jQkoCj0q
Macだけど今は仮想化でSAI使ってるからクリスタには期待してる
というかWinユーザーからしたら邪魔なのかもしれないけどホントずっと待ってた
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:04:13.03 ID:XjnORnZX
邪魔だよしね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:25:27.49 ID:J2aAuFGE
なんで超赤字企業と合併してしまうん?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:39:04.24 ID:/ikLpFvp
CLIPstudioって将来的に各種パレットをフロート表示出来るようになるのかな?
ドックは入門用にはいいかもしれないけど正直慣れてくると使い辛い。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:44:06.06 ID:7HCTwrKZ
>>633
いやそれ256段階だから
Wacomが他社に卸すのはほとんどが256段階
642 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/04(日) 11:01:23.28 ID:s8fu9Liw
ブラシのカスタムで筆圧でブラシサイズ変更するときの最大値最小値を設定する項目が見つからないんだけど誰かHELP
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:11:14.76 ID:2K1yRFYn
photoshopで言うところの情報パレットが欲しい。
選択範囲のピクセルサイズが分からないと、
他のソフトとの連携がとりにくくて、
結局photoshopをハブにせざるを得ない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:17:46.90 ID:fn9r63za
>>641
サーセン、そんな低いのか・又聞きだったんで、あとぐぐっても数値がなかなか出て来なかったぽい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:15:11.22 ID:Fmrk2SLC
>>642
最小値はツールプロパティ、ブラシサイズ横の↓アイコン
最大値はツールプロパティから普通に変更できるっしょ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:19:48.48 ID:2Xoaz/95
>>645
あれ最小値をなんでイラスタみたいに同一スライダーで出してくんないかね…
結構最小値いじるから困るわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:50:48.90 ID:s8fu9Liw
>>645
おおサンクス!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:41:23.94 ID:zYkCJkLI
セルシスって会社には広報がいないの?
ていうか、この会社は一般的知名度が低いよね。

兎塚 エイジ 村田蓮爾 Na-Ga いとういのぢ hukeとかの絵を広告塔に使えばいいのに。
こいつらにデモンストレーションとか講座やらせれば儲かるんじゃね?

儲けた金で開発スタッフ増やしてバグや保存データがぶっ飛ぶことがないようにしろ。
保存したらデータが消滅しましたとか洒落にならんから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:45:48.35 ID:WaWPtQZq
>>648
その人らはみんなSAI、Photoshop、Painterを使ってる事が知れ渡ってるから無理があるんじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:04:12.56 ID:gWaoyFue
イラスタ使いのたけふみを呼ぶべき。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:04:54.14 ID:gWaoyFue
たけふみって誰だよ。たかみちだったよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:07:52.41 ID:masSKE8V
そういえば今更だけどフォルダに透明ピクセルロックできないのな。
地味に効率に響くなこれ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:45:42.13 ID:9GcbYsY2
>>648
一般人にデジ絵や漫画描くソフト広めてもたいして売り上げ伸びないと思うけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:59:17.12 ID:SrfOGZ6H
ペイントラボ
データ消えたりする?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:38:05.41 ID:7HCTwrKZ
>>651
たかみちってMacとフォトショじゃなかったっけ?
いつのまにWinとイラスタに乗換たの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:41:50.59 ID:gWaoyFue
>>655
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/takamichi/PROFILE/Profile.htm
Painter6.0とかPhotoshop3.0とか使ってるバージョンがさすがに古すぎたから乗り換えたようだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:12:16.93 ID:zjxRCANn
たかみちなら万人受けする絵柄だしな
・・・ただ、あの塗りではソフトの機能アピールにはあまり使えないような気が
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:22:37.56 ID:zYkCJkLI
>>653
知名度はないよりあったほうがいいと思うけどな。
一般人もが知っているということはプラスだし宣伝効果はバカにできないよ。

それにイラスタコミスタは絵描き層のわずかなシェアしか取れてないと思うがね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:42:25.52 ID:KrLDXry5
Photoshopの簡易版で、saiみたいな描き味の安いソフトをみんな望んでるんだよな
安っぽい部分減らしてプロの使用に耐えれる渋いソフトにして欲しい
プロ絵師が仕事でバリバリ使ってますと言う宣伝効果は大きい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:45:25.63 ID:wXFSy/V5
そんなイラスタコミスタ全否定するようなソフトにはならんだろw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:46:14.11 ID:9GcbYsY2
勝手に広まるぶんにはそりゃ知名度が上がるに越したことはないが、絵を描かない層に金かけてまで広めても見返りがない
上で挙がってたイラストレーターはソフト進呈すりゃタダで描いてくれる様な名前じゃないだろう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:51:53.08 ID:Mzcsgk3t
>>659
Photoshopの簡易版で、saiみたいな描き味の安いソフトがイラスタじゃないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:56:31.23 ID:Bl9sZaGw
機能面部分ではまだ今後どんどん追加されるだろうから今はまだなんとも言えないが
後々になってもそうそう変わらないであろう描き味がsaiみたいとはとても思わん
けどまあsaiの描き味が好きでない人間に言わせればむしろそれは利点なんだけどね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:58:09.51 ID:N/5NRinR
レイヤが増えると壊滅的に表示が重くなるダメな作りのせいでイラスタは仕事にまるで耐えない
あれから考えると今のクリペの表示の高速化は奇跡がおこったかのように感じる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:59:18.21 ID:2Xoaz/95
>>664
4Gパッチ試してみた?>イラスタ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:10:51.35 ID:8sgqbDMI
4Gパッチ当ててRAMディスクに仮想空間置いたらかなり改善されたよね
いまのとこクリスタの完成はゆっくり待てる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:17:17.93 ID:rdHi6tMc
イラスタの時と違ってアンドゥからすぐ描画できないのが地味に気になる
アンドゥしすぎやめろってことか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:25:27.33 ID:S+5KFxc3
気になる所、困った所があったらどんどん公式に要望だしてくれ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:27:12.02 ID:6c14VwCV
友達がほしいです
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:56:19.81 ID:BiJnSO3k
ボールでも買って来い
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:57:22.61 ID:StmsBCtF
>>662
Photoshopに失礼だろ
イラスタは表示がズレたり重すぎたり言い出すときりが無いほどイライラ仕様
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:08:03.19 ID:SfqNqG52
>>671
だから簡易版なんじゃん。実売5000円のソフトにPhotoshopレベルを求めるな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:02:18.88 ID:9fiB0v+m
プロの使用に耐えられるソフトじゃなくて
素人が簡単にプロ気分が味わえる安価ソフトが欲しいってのが大半だわな
外国産ソフトと比べると絵ってのに求める根本が全く違う気がする
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:48:48.70 ID:JvA8aXld
海外でもPhotoshop程メモリーに強くて完成度高いソフトが出て来なかったんだから恐れ入るね
だがPhotoshopはイラストを描く機能はおまけにすぎないから、CELSYSにも付け入るスキがあるんだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:21:23.21 ID:DMKQVz06
今はsaiとphotoshopCS5連携なんだけど、
adobeお代官様の年貢取り立てが厳しくなりすぎて、
逃亡計画中。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:33:36.28 ID:SfqNqG52
CS5ならもう絵を描くには十分過ぎるだろ。
どうせ絵に使えない機能が増えるだけなのにこれ以上バージョン上げる意味あるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:55:11.27 ID:roAx5EX+
年貢だって言ってるじゃん
買いたくなくても買わされるんだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:25:56.30 ID:dyaX93/c
製品の購入に強制力は無いのだが、もしその「買いたくなくても買わされる」がネタじゃなくマジなら
普通に消費者センターに訴えれば、全額戻って来る上に訴訟で慰謝料も請求出来るよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:49:12.47 ID:blLhE1/b
最も有名と言ってもいいくらいのソフトの話なんだから少しは調べてからレスすればいいのに・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:13:15.71 ID:o8A3hSb5
>>658
さすがにコミスタは絵描きでも漫画描く奴の層のシェア圧倒的だろ…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:23:49.68 ID:IlU07hzM
>>675
デザインプレミアムCS3持ってて、フォトショだけCS5買ったが、
後日CS3でも次のバージョンまではVerUP出来るよと変更された俺涙目。

>>676
CS5持ってるが描くソフトとしては残念だぞ。
今回色混ぜブラシ増えたがi7 2700Kでも印刷サイズだと厳しい。
線画に耐えれる滑らかブラシもあるが重い。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:43:34.27 ID:yDhGqP04
タッチは液タブでも使い回すだろうから多少の厚さの紙ぐらいなら大丈夫でないの
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:10:58.20 ID:yDhGqP04
誤爆
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:10:19.85 ID:bo3zRpI/
>>681
「CS5 重い 設定」のキーワードでググれ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:16:52.09 ID:SfqNqG52
>>681
いやPhotoshopがイラスト用途に使いにくいのは知ってる。
イラストの補助ソフトとして使うにはCS5で必要十分だから、
もう一生バージョンアップする必要ないんじゃないのって。
アップグレードの世代に制限がついてもバージョンアップしなけりゃ関係ないじゃん。
ずっとCS5で支障あるの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:18:18.95 ID:AYdPxZhj
OSにいつまで互換性があるとかも気になるからずっとは厳しくなることもあるんじゃないか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:30:55.99 ID:IlU07hzM
>>684
i7 2700K メモリ16GBでも絵を描くというには重い。
設定は既に基本だ。
ブラシの出来がもうひとつなんだろう。
イラスタとかクリスタとかで楽に出来る事が厳しい。

>>686
それそれ、フォトショは古くてもまあまあ動くがペインターは悲惨。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:35:12.99 ID:dyaX93/c
未だにWin98SEとか使い続けてあれが動かないこれが動かないと騒ぐキチガイもいたりするからな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:38:57.23 ID:SfqNqG52
まぁ一生CS5というのは大袈裟だったけど、
OSに対応しなくなってから新規で買った方が毎回アップグレードするより明らかに安いだろ。
なんでアップグレードしたがるのか分からないんだよ。
どうせ増えるのはイラストに使わない機能でしょ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:40:20.09 ID:3tLjsDF/
そんなやつおらんやろ〜
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:49:46.89 ID:IlU07hzM
>>689
フォトショ新規10万で、アップグレード2万5千円、一度に払うにはキツいんだ。
あとAdobeのアップグレード、一つ前のバージョンしか対応しないに変更があって
>>675みたいに考える人は多いと思うよ。
クリスタ本当に頑張ってほしい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:05:29.89 ID:0rUz7Ytv
正直サブツールグループっていらん気がするんだけど、みんなつかってる?
自分なんかはサブツールだけなんだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:13:31.29 ID:xd/VAb6D
それ聞いてどうしたいの?
同意をえたいの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:14:55.13 ID:bo3zRpI/
>>687
GPUは何使ってるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:58:14.40 ID:BTkd+Usk
早くデュアルモニタ対応にしてくれ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:11:27.22 ID:DxFGWQN5
ツールはもうセカンドモニタに持っていけるじゃん
ナビゲーターをセカンドモニタに固定してセカンドビューっぽくすることもできるし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:11:38.90 ID:JvA8aXld
対応してない事はないぞ ツールとかのウィンドウをドラックしていけば別のモニタに出せる

イラスタのようにMDIで出せたら良かったんだけどね〜
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:33:27.24 ID:XdWzkC7B
MDI自体あまり使わない方向になってんのかね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:38:03.42 ID:IlU07hzM
イラスタもコミスタも可能なんだから、インターフェイスはもっと改善される、筈。
イラスタ寄りになるのかコミスタ寄りになるのか、今はちょっとSAIっぽい気がする。

>>694
GTS250 OpenGLには十分かと。
もう一台 2600K GTS560Tiもあるが、あまり変わらないと思うな。
ペインターのアーティストオイルに似た混合ブラシでの描画なので
他の軽いブラシなら普通に使えると思うよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:25:26.03 ID:0rUz7Ytv
>>693
単に他の人はどうなのか気になっているだけだが?
別に同意を得ようなんてことは思ってないし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:30:13.37 ID:XoR2csK/
>>699
十分どころかCS5はOpenGL使うと逆に重くなるって聞いた
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:37:53.96 ID:oxctEQQn
そりゃクアドラ使ってない奴がphotoshopでOpenGL使うもんじゃねえよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:56:10.01 ID:tp8JxNWO
>>700
他人がどう思ってるかとかどうでもよくね?
それ知ってなんの意味があるの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:05:04.97 ID:blLhE1/b
>>703
意味があるかどうかお前が知ってもどうでもよくね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:07:07.95 ID:IlU07hzM
>>701
OpenGL機能を使わないと、最近のお絵かきソフトでは当然ある回転が使えなくなるんですよ。
フォトショはCS4になってやっとお絵かきソフトと同じ回転がついたと言う・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:20:55.76 ID:3tLjsDF/
フォトショはフィルター・拡大縮小・色補正・CMYK変換さえできればええんや

707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:30:59.51 ID:dyaX93/c
今のフォトショでGPU使わない方が軽いとか大嘘こいてる奴はちょっと土下座しろよwwwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:31:34.56 ID:BTkd+Usk
>>696-697
ありがとう!
前移動させた時は画面の端まで持ってってなかったから出来なかったみたいだ!
これでリアルタイムで描画されるようになれば最高だな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:32:58.35 ID:JvA8aXld
絵画をクリペやイラスタやSAIとかでやってる奴はPhotoshopで回転はそもそも要らないよなぁw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:57:44.40 ID:8sgqbDMI
フォトショのOpenGLはインテのHD3000でも余裕ってどっかで聞いた
俺はイラスタ用にGTS450・GDDR5・1G使ってるけど
やっぱブラシのレスポンスは高品質にくらべると落ちるな
このへんクリスタでは改善してくれるんだろか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:58:23.84 ID:hiKJX52q
フォトショでの絵描きは液タブを持っているかどうかで大きく違う
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:25:23.02 ID:aL6CXBGZ
最近のタブは安いのいっぱいあるけど
さすがにクリスタはアンドロイドに対応してくれないかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:12:26.42 ID:OoQDpnHp
>>712
セルシスがAndroid用のお絵かきソフト出してるからそれ仕えよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:57:33.96 ID:QmcX1KzM
Androidはsketchbook Mobile 一択だろ常考
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:05:51.57 ID:SmjXeGfe
フォトショでいいよな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:02:24.29 ID:QO5II6PR
そろそろクリスタの発売予定日の
アナウンスがあってもいい頃だが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:33:32.91 ID:ngRGTqJI
しれっと発売延期するに10000Clip
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:49:33.21 ID:DMQXvE5e
>>717
ダウト
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:35:21.23 ID:sJh/BvC/
インテルをインテって略す奴初めて見た
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:01:11.64 ID:gjxXX+Z/
インテRU
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:20:18.78 ID:NmngLPeL
デニーズで飯食ってる時に隣の席の中学生っぽい子達が

「知ってる?IntelってInternatinalの略称をそのまま社名にしてるんだぜ?」

俺はその後おしぼりを貰った
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:26:32.53 ID:DMQXvE5e
Integrated Electronicsだろ
サッカーはそっちだけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:59:15.66 ID:lXgdpMjP
ここなんのスレだよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:58:08.77 ID:QmcX1KzM
雑談w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:24:46.28 ID:3ith9xhe
>>721
デキシーズに見えた俺はラブプラスのやりすぎか……
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:28:43.00 ID:NmngLPeL
>>725
Newラブプラスで俺の夢は終わったよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:29:02.56 ID:JadsBZOB
俺の友人はITをInternet Technologyだと思ってたなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:45:20.84 ID:3ith9xhe
>>726
俺はまだあきらめてないけどな!

つか、はやくクリスタの続報欲しいなぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:50:29.29 ID:NmngLPeL
とりあえず最低限コミスタにあった機能+イラスタにあった機能+クリスタ独自の機能は無いとお話にならない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:58:09.94 ID:uvqXghvy
レタスにあった機能も・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:04:07.10 ID:7Wawtoj3
クリスタ独自の機能は特にいらない。
マルチコアと64bit対応だけで満足。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:04:40.11 ID:NypcX4qG
ポースタにあった機能も
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:09:57.72 ID:s8Tafwyv
セルシス「ほな全部付けまひょ。そん代わりお値段張りますさかい、よろしゅーたのんますわ。ほな」

Clip Studio Lab Standard \59,800 (機能限定版)
Clip Studio Lab Professional \189,800 (完全版)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:11:07.80 ID:cBQgV4Kx
クソビじゃないんだしそこまで搾取しねぇよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:13:18.19 ID:WRuhVDw4
>>733
その値段でおk
どうせコミスタ持ってるからタダだし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:15:28.78 ID:BrYMKt9o
>>733
これでタダにしてくれるんならマジで神だわwwwwwwwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:47:36.77 ID:ktoV608r
13日にclipメンテするから続報あったとしたらその時だろうなぁ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:18:00.79 ID:UeGGzP9G
持ってる人に配るのってDL版なのかねぇ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:30:48.74 ID:7Wawtoj3
>>738
当たり前だろう。
もっと正確に言えば配るのはDL版のシリアルだな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:53:16.85 ID:Dsy+NMrw
コミスタなくさないでほしいなあ
サポートなくていいから消滅しないでほしい
コミスタユーザーにクリスタ配るだけじゃなくて
クリスタ買ったらコミスタ4無料でもらえるようにしてほしいわ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:57:13.66 ID:70I4vv4c
開発がストップするだけだから、使いたければ使い続ければいいさ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:59:15.41 ID:+jWzue8+
>>740
お前がいまどういう立場なのか全然わからん
まだコミスタも持ってないってことか?
なのにサポいらんからコミスタなくすなって・・・?

そもそもコミスタはなくなりはしないだろ
家に盗人が入るの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 02:00:06.26 ID:s8Tafwyv
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 03:49:50.44 ID:IZxkj1AN
>>740
何万も出してコミスタ買ったユーザーなめんな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 05:34:09.71 ID:RxFpVxYG
>>740
意味不明
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 08:33:40.95 ID:2Yd/3QS/
表現できる色がな…
まあ、ペン入れはこっちの方が優れてるからペン入れだけは利用するが
フォトショで塗りするしかないんや
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:37:44.37 ID:jF5Y5MOZ
表現できる色ってどういうことや 色は同じだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:25:50.53 ID:41JZrLJC
>>740
コミスタ買えよ乞食
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:39:23.32 ID:a01sYX1o
>>740
赤いね君
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:20:47.62 ID:cYM47FJB
>>746
色はフォトペインターが頭一つ抜けてる感じはあるな
他は何か汚くなる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:26:11.28 ID:ZoHcFCxJ
>>746
他で塗って、色調整にフォトショだろ。
というかフォトショは色とか写真加工用ソフトなんだから当然だろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:29:12.41 ID:ELmyQ/5q
2値でも表示色を変えれる、とかそういう話かと思った
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:40:01.37 ID:QOVBt3EG
イラスタって色おかしいよね
例えば、イラスタでシアン抜きで塗ってもフォトショに持っていって情報見るとシアン残ってるし
フォトショとイラスタ同じ値で塗って比べると若干色が違う
あれなんでだろう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:45:16.33 ID:41JZrLJC
プロファイルちゃんとあわせろよ…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:08:29.86 ID:QOVBt3EG
>>754
合わせて同じCMYK形式で塗って
フォトショ形式で持っていっても値ズレるしやっぱりC入るよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:11:04.96 ID:TlWG+OKI
この手のは持っていく前のソフトは濡れ衣でファイルとphotoshopとモニタの3つの関係が
わかっておらずズレてるパターンが多いがちゃんとその辺は完璧に把握してプロファイル設定してあるんだろうな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:20:06.33 ID:kBhp0+kC
イラスタの初期にエアブラシのボケ足にくすんだ色が混ざる不具合あったな
その辺の名残りでほったらかしな部分あると思うぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:23:36.77 ID:CNFLO3Ot
>>756
知らないからそういうこと言うんだと思うけど
もう何スレも昔からCMYKの値ズレは指摘されている。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:11:52.63 ID:LhpqcgvY


お試し版
ダウンロードできない、、、、
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:29:04.48 ID:LhpqcgvY
できたが、、

・枠線定規レイヤーがない
・回転させているうちに、どっかに消えちゃう3D


なんかたのしくないインターフェイス、、、、
コミポのほうがたのしい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:36:44.04 ID:xSOtD4GV
レイヤのふちどりが内側にもついてくれれば枠線作るの余裕になるんだけどなあ
なんで外側にしかつかんのだろう

黒ふちが内側につけば白色でペンうごかすだけで吹き出しだってつくれるのに
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:05:13.58 ID:vfi30kF0
>>758
あーCMYKビューで調整してそのまんまCMYKで移すってことか
イラスタのCMYKは簡易確認用だと前から明言されてたしまあ仕方ないね
内部処理がRGBだろうからどうにもならんと思う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:50:20.45 ID:s5h/UEi6
探し方が悪いんだとは思うが、どうやってブラシの先端形状・テクスチャって
定義したらいいんだ?

素材のインストールとかフォルダ指定でファイル形式も書かれてなくてわからん。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:09:14.81 ID:d3E7lklC
自作データはまだ使えない
素材インストールは公式に置いてあるやつを入れるためのもの
つーか同じ事聞くやつ多すぎせめて現行スレくらい全部嫁や
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:14:38.16 ID:s5h/UEi6
>764
ありがとう。

スレを検索したんだが、キーワードが悪かったみたいだ。
今後気を付ける
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:24:43.76 ID:wOtTymgd
次のバージョンが製品版なのかなぁ? 後一回くらいβでだすのかなぁ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:25:05.94 ID:pj29BCY4
あぐらw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:59:55.39 ID:OBjEh19d
セルシスの製品版はそういう名前のベータ版です
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:10:33.20 ID:s8Tafwyv
セルシス用語

アルファ版・・・企画書の事
ベータ版・・・開発初期段階の事
体験版・・・ベータ版のリネーム
製品版・・・開発中期段階の事
完全版・・・製品版の月額課金
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:31:46.11 ID:gDkHTbkd
一人で3レスもしてる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:36:58.86 ID:s8Tafwyv
羨ましいだろう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:32:40.94 ID:dw2b0IXL
5月末か
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:44:49.97 ID:UrCxjDK0
発売まで大した機能追加なさそうだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:56:50.52 ID:VIuidEwC
イラスタβテストの時のこと考えると、このまま公式掲示板によせられたバグ要望全部無視してそのまま製品化発売って突き進んでも驚かない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:05:16.36 ID:QZCVmJAL
5月31日は春なのか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:08:35.79 ID:cMiaHAyB
一応春といえるギリギリラインw
6月入っちゃったら初夏だからな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:25:45.11 ID:VIuidEwC
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201203&f=2012030801
ここのおしらせの取締役の写真加工したのか撮り直したのか、目線が以前は右に逸れていたのが今回こっち向いてる事に心霊写真的な怖さを一瞬感じたぞw

それはともかくとしてVer.0.8.3が一応4月4日に出るのな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:49:38.67 ID:1v1T+f71
おおほんとだ発売日が決まったのか
しかしダウンロード回線が劇混みになりそうだなその日
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:49:58.72 ID:VIuidEwC
コミスタPRO/EXユーザーならクリスタ下位版も上位版も無料で使えるようなことを12月ころには言ってたと思うけど
今度のおしらせみると上位版の提供しかないみたいだな
クリスタ下位版販売の5月31日〜クリスタ上位版が発売される秋までの間はクリスタとさよならしなきゃならないのかね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:52:13.37 ID:1v1T+f71
アップデートまでイラスタコミスタ素材読み込みでけんのかいな…

つまり
本番はアップデートがくる7月ってことですねわかります
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:54:34.08 ID:NJOykCTE
ブラシ形状に自分で用意した画像を設定するのは
5月31日時点で出来るのかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:56:32.88 ID:hRy78Lx6
イラスタとコミスタ持ってた俺に死角はなかった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:57:34.21 ID:gguxii/k
トーン化は地味にうれしい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:24:27.40 ID:x5ifHuZX
>>779
どうなんだろうね
単なる表記の差異だけで当初どおり下位版も含めてもらえるのかもしれないし
あるいは上位版発売前のベータテスト版が5/31後に提供されるとかで
上位版発売までの繋ぎになるとか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:21:30.56 ID:w46rG80V
CLIP STUDIO 発売
・ペイントツールとして十分な機能をそなえ、イラストや単ページのマンガ原稿などを作成できます。


下位版でもモノクロ原稿出来るのか
今の状態見ると悲惨なんだが・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:35:58.01 ID:71H3yIz8
時期的にも新規上場時の目玉だろうから……
何でもいいから、とりあえず言っとかないと
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:40:08.48 ID:VIuidEwC
次の版で枠線定規にコマフォルダがついてトーン化レイヤがついたらまあだいたい漫画は描けるだろうと思ってる
それよりも原稿サイズのデータ規模になるとLIPの保存速度がむちゃくちゃ遅いのがネックすぎる
WEB用程度の小さいものなら数秒だけど原稿をLIPで保存しだすと100秒とかかかりはじめるからなあ
Ctrl+Sする度に2分弱待たされると作業にならない

ベクターもレイヤのふちどりもテキストも定規もLIPが使えてはじめて有用なのにLIPが全部足引っ張ってしまってる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:53:57.33 ID:4UWrAcTe
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:32:45.54 ID:B1OrpUCt
オレの勘違いだったらすまないんだが、レイヤーメニューの
"選択範囲外をマスク"と"選択範囲をマスク"
って機能逆になってないか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:18:37.52 ID:19FX70tg
逆じゃないよ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:15:11.20 ID:d/UzfbCw
0.8.3でもパース定規なしか
いつ実装されるんだ…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:18:07.12 ID:/dpIPGp/
もしかしたらクリスタ無償提供とか関係無しに今の内にイラスタ買っておいた方がいいのかもしれんな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:36:36.61 ID:QVi0UeFH
これからデジタル原稿組はフリーハンド背景にしろってことだよ言わせんな恥ずかしい
ブリーチみたいな背景なしでもおk
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:39:27.92 ID:/dpIPGp/
富樫スタイル
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:48:59.20 ID:ywcvljHX
自分はイラスタもコミスタも持ってて5月末には下位版もらえるからいいけど
コミスタしか持ってない人で5月末移行もクリペ使いたい人はどうなるんだろうなほんと

5月末以降も上位版のテストを続けると、無料で使えるならまだ買わなくてもいいやってなって製品版の売上にも影響出るだろうし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:55:41.68 ID:bMlJeEUh
>>795
コミスタもとりあえず下位版使えるようになるでしょ
漫画用機能が足りないし使う人少ないだろうけど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:24:09.10 ID:JkZGn1H0
下位版と上位版、排他使用になるのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:09:01.30 ID:+JsTezIC
pro4.0組だが5月から下位版も使いたい・・・

でも初期版はどうせゴミだから上位版を待っても良さそうな気もしてきた
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:04:07.71 ID:l9ra+RTT
初版は有料βだろうな
配っても問題ない物な訳だし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:15:01.07 ID:Zx+IRpyZ
これで同人一本描ける?
ペンタッチ気に入った
コミスタもイラスタも持ってるんだけどペンがどうしても駄目で
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:48:59.67 ID:mFS2hRSa
>>798
下位版の機能を全部備えた上位版のテストが始まるだろうし使えるも同然じゃね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:54:32.04 ID:BcVx+zGy
上位版のテストが下位版だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:07:53.15 ID:/dpIPGp/
>>802
おいバラすな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:16:25.49 ID:19FX70tg
>>800
まだ無理っす。
説明読んだ限りじゃ、次の更新で出来るようになる"かも”しれない。
実物来てからじゃないと分からんけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:35:16.47 ID:Zx+IRpyZ
>>804
そうかトンクス
次に期待しとくお
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:19:00.56 ID:ZWPUChWx
というか試作段階のプレビュー版で作品作ろうとするなよw
最悪データが吹っ飛んでも文句言えないぞ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:47:50.16 ID:xTKXJPQ+
各種パレットのフローを早く実装してくれないかな。
今のままだとデッドスペース多すぎる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:58:24.45 ID:pVYE4OVG
>>807
だな…勿体無いおばけが出そうなくらい無意味に開いてる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:52:58.98 ID:8nltaXLk
セルシス「通常版パレットのデッドスペースは上位版へアップグレードして頂く事で追加パレットが配置されます」
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:26:46.35 ID:5TZied5e
>>809
ねぇよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:13:58.40 ID:bDlpiZoz
ClipPaintLabの要望掲示板ってたまにすげーのいるな。
なんつーかありえないぐらい上から目線のやつとか、
ちゃんと起動したのかよってレベルのとんでも要望とか・・・。

あんなのばっかでまともに見てくれてんのかね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:37:18.69 ID:6hqPSY88
そんな奴が使ってるソフト使ってるお前も同類のクズ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:06:18.31 ID:pVYE4OVG
ヲチならヲチスレ建ててからやれよクズ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:10:05.67 ID:6QFcRNqS
>>812
マジキチ理論すぎワロタ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:47:55.89 ID:GtDHVAwu
同じ人間だから人類全員クズだな、皆仲良し
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:17:18.46 ID:J7LHrU4p
起動する時HDDの音がうるさいって苦情が出ないだけまし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:18:48.25 ID:yGKlfD6z
>>800
イラスタもコミスタもクリペもペンタッチは全部ほぼ同じだろう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:02:17.72 ID:qBnpOCuW
若干クリペのが描き心地がなめらかな気がする
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:07:58.04 ID:KCUA8I52
噂だとSAIの開発者がクリペに関わってるそうだからなあ
セルシスに破格の条件で雇われてるのかもしれん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:18:50.11 ID:yGKlfD6z
何の根拠もない噂を広めないように。
「SAIの作者は今セルシスに勤めてるって友達から聞いた」とか
TwitterでRT回ってきたけどこれで信じる奴の知能を疑う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:23:23.47 ID:P4tx6awi
あそこは志村けんが何度も死ぬところだからな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:26:08.29 ID:UtBVcD/L
>>819に「ステマ」って…言っていい?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:26:12.37 ID:KCUA8I52
http://img.ads.pixiv.org/img/BN0000007832_1329973784.gif

けどまあこれはさすがに誇大広告過ぎると思う
現状では快適とは程遠い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:26:59.75 ID:KCUA8I52
またニュー速からのお客さん来てるのか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:29:53.92 ID:sWwZx49U
コミスタ用で縄のブラシ素材ってデフォルトにもCLIPにもないのな
意外な
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:49:55.03 ID:nvyD+Va6
何が快適かなんて人それぞれだろ
SAIからこれ使い始めたけど快適だと思うわ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:51:13.41 ID:NZFmkHig
>>824
ν速とか糞過疎板から人が来るわけないだろwwwwwwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:52:09.54 ID:/vcWie2r
>>825
ヨリアゲさんの素材であったはず
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:53:25.21 ID:sWwZx49U
いや色の付いてないコミスタ用のね
要は書き込むスレを間違えたんだ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:02:34.84 ID:qBnpOCuW
うーん MDIっぽくも使えるけど 必ずスナップする仕組みは誰得なんだコレは
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:04:13.18 ID:mMeRhQkk
俺はそれなりに快適に使えてる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:33:15.96 ID:jjjfmcnq
>>817
うちの環境じゃだいぶ違う
イラスタコミスタは特に後補正が辛くてな
引いた線と違くなるってなんぞって頭抱える
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:41:28.95 ID:yGKlfD6z
>>832
イラスタもコミスタも後補正は設定で切ることができる。
ペンの設定値が違うだけなのにソフトの描き味が違うと誤解してるんじゃないか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:46:37.44 ID:7v0BPVbm
イラスタとコミスタの補正より、SAIに近いクリペの補正の方が俺は好き
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:50:01.92 ID:mMeRhQkk
>>833
イラスタやコミスタって、クリペみたいな補正のかけ方ってできたの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:54:33.05 ID:yGKlfD6z
>>835
少なくともペンの設定項目はイラスタもクリペも全く同じだよ。
手ブレ補正や後補正、速度による補正など。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:11:02.91 ID:mMeRhQkk
>>836
おぉ、調べたらコミスタでペンの重さって設定があって
かなり描き味がよくなった!
後補正の使いづらさのせいでHDDの肥やしと化してた俺のコミスタに出番が増えたよw
ありがとう!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:18:18.99 ID:x5kk+bd1
>>823
クリペが重いとかどんだけ劣悪なPC使ってんだ?
メモリ1Gでオンボードで重いんです、クリペがいけないんです!!とかじゃねーよな?

SAIが軽いのは重くなる機能が一切ついてないから当然だわな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:26:48.22 ID:7v0BPVbm
重いという意味じゃなくて、機能面的なことじゃない?
実際使ってて不満点はまだ多いし
それに、SAIのほうが快適とは言ってないっしょ、その人
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:09:38.21 ID:VxM+hdB6
まだコミスタのトーン機能とかトーン素材とかって無い?
4月4日のアプデはハーフトーン機能みたいなのは付くみたいなんだけど・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:09:50.32 ID:IpQ9mWX8
相変わらずSAIという単語が出るだけでキレる余裕の無い人が多いな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:29:11.31 ID:w8K7ll6Z
ペンは設定でSAIっぽくできるしもうムキムキする必要ないな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 05:18:28.42 ID:jjjfmcnq
>>833
入り抜きにチェック入れると後補正になるんだけど
入り抜き殺さないで後補正だけって切れる?
補正のとこもチェック入れると後補正なんだよね・・・

クリペはデフォで設定しなくても割と描けるのが好き
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 05:34:17.31 ID:yGKlfD6z
>>843
コミスタの話?
入り抜きと後補正は全く関係ないから、入り抜きをチェックすると後補正になるなんて事はないよ。
入り抜きは線の太さに関する設定で、後補正は線の軌道に関する設定。

あとクリペの手ブレ補正はコミスタでは「ペンの重さ」に当たる。
ペンの重さは環境設定の方で変える。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 05:41:05.64 ID:yGKlfD6z
もう一度言うけど、ペンの描き味はコミスタもイラスタもクリペも基本的に同じだからね。
設定項目の名前やデフォルトの設定値が異なるだけ。
846名無しさん@お腹いっぱい。
>>844
そそコミスタの話
入りと抜きのチェックを入れると線を引いた後で補正がかかって線が変わるんだけど
これが後補正じゃないのん?
特に抜きにチェック入れると引いてる戦と引いた後の線がかなり変わる
これが嫌でコミスタでペン入れは使えなくてね