【コミスタ・イラスタ】CLIP STUDIO 3【ClipPaintLab】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシスが開発中のイラスト作成ソフト「CLIP STUDIO」のスレです。
新開発のTRIGLAV(トリグラフ)エンジンを使ったペイントアプリケーション (Windows版/ Mac OS X版)です。
使用感やバグ不具合などの報告をして行きましょう。

■CLIPサイトにてVer.0.8.1公開中 ttp://www.clip-studio.com/clip_site/

■質問・要望・不具合報告
┗CLIP PAINT Lab 掲示板 
ttp://tech.clip-studio.com/forums/clippaint

■過去スレ
【コミスタ・イラスタ】CLIP STUDIO 2【ClipPaintLab】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1324412370/

■次スレは980が立ててください


前スレ980が立てないから、痺れきらして立てた。後悔はしてない。
お前だよ!ID:1BqiW8Ps!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:15:44.50 ID:Cn742fk/
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201112&f=2011122001
上位グレード版でしか使えない機能
・3Dデータから線画とトーンによる階調を生成
・複数ページ・見開きページを含んだ作品の編集・一覧表示
・綴じ位置・開始ページ等の高度な作品編集
・BOOK LINERのようなデジタル入稿支援機能
・アナログ原稿処理に有効な高度なゴミ取り等の編集
・NOVEL STUDIOのような文章作成支援機能
・当社製以外のフィルタプラグイン等、機能追加の仕組み

とりあえず前スレ>>3を引用。
後は任せた。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:15:54.97 ID:1BqiW8Ps
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:19:40.68 ID:Cn742fk/
>>3
びびった。
身バレしたのかと思ったわ。

労いthanks。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:44:41.88 ID:jxJJ7wp5
993 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/17(火) 17:23:08.09 ID:ovZVcxB9 Be:
てんこ盛りだね

画像変形の編集中に、画像を左右反転・上下反転できるようになります。
[編集]メニューの[変形]に、[メッシュ変形]が追加されます。
グラデーションレイヤー・べた塗りレイヤーが追加されます。
グラデーションツールが追加されます
色調補正レイヤーに、[レベル補正レイヤー]・[トーンカーブレイヤー]が追加されます。
[選択範囲]メニューに、[色域選択]が追加されます。
[選択範囲]メニューに、[レイヤーから選択範囲]が追加されます。
パレット内に彩色の参考となる画像を表示して、そこから使いたい色を拾えるようになります。

ショートカットの設定項目に、[ツールオプション]パレットなどの数値を変更する項目が追加されます。
選択範囲の移動や、[レイヤー移動]ツールの操作を、カーソルキーで行えるようになります。
画像を変形するときに、画像の外側をドラッグしても回転できるようになります。
Mac OS X Lionがサポートされます。
手ぶれ補正の数値を上げたときの、入り抜き部分の描画が改良されます。
塗りつぶしツールで隙間を閉じるを使用したときの速度が改善されます。

http://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201201&f=2012011701
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:58:46.70 ID:1BqiW8Ps
31日までまだしばらくあるなぁ(´・ω・`)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:29:38.35 ID:5ZwgM1rH
輝度を透明度にまだかな
一発でなくてもいいから手順重ねてできないのかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:34:33.71 ID:GZH2MxTB
素材のインストールとか取り込みが出来るようになったとか書かれてないってことは
やっぱり0.8.2でもまだってことなのかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:53:23.71 ID:Q5MfoZEK
バージョンアップしたらパレットとかの設定また消えるのかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:11:34.98 ID:Qr9XdJn+
別ディレクトリにインストールだろうからな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:38:05.77 ID:TwCz5bAx
カラーマネジメントの実装は今回のアップデートに含まれるのかな?
あれがないとCintiqの24HDで色をコントロールするのがひどくめんどいんだが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:23:21.22 ID:lL0lpHeX
ソフト自体がバグってshift押し初期化する以外なくなってブラシ設定とか全部ぶっ飛んだわ
やる気なくなるわーツール書き出し早く付けろや
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:31:47.11 ID:lL0lpHeX
作業続行しようとしたらショートカットとかも消えてるんだと気付いて設定準備のだるさに心折れたわw次のバージョンまで放置
設定書き出しもだがイラスタみたいに初期化する部分選べるようにしてくれ・・不安定なテスト版だからこそ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:32:42.01 ID:Qr9XdJn+
随時新しい機能が随時追加されるから引き継ぐ仕様もまだ色々変わるから引継ぐ仕様が作りにくいかもなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:38:37.44 ID:Zr4VPzTM
別に引継ぎしろとは言ってないでしょw
そのバージョンでのバックアップ機能(機能じゃなくても方法とかでも)は欲しい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:26:26.37 ID:ZiGE6go2
とりあえず書き出し機能が実装されるまでは、マイドキュメントの
CELSYS\CLIPPaintLabVerXXX あたりを保存しておくと良いのではないかな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:04:57.06 ID:VdyCTUXD
>>12
セルシスのソフトじゃたまにある。
設定フォルダをバックアップしておくべきだったね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:04:35.46 ID:fOPdtbMZ
>[選択範囲]メニューに、[レイヤーから選択範囲]が追加されます。
サムネイルをCtrlクリックで描画域選択は含まれてるのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:12:40.60 ID:CsUeeTUs
久しぶりに掲示板みたら祭り状態で凄いな
個人的にこれがなかなか勉強になった→【要望】saiのような透明感のあるブラシの再現。

まだ致命的なバグもポロポロ出てきてるみたいだし
中の人は修羅場だろうなあ・・・頑張ってくれい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:46:40.99 ID:ARjJIodF
lip形式の容量がpsd形式の約9倍あるってどういうことやねん
1100x2200 350dpi
lip→約90MB psd→約10MB
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:52:30.24 ID:YpNNsCFo
PSDをLIPにすると容量倍になるって話は前スレにもあったけど9倍ってすごいな
保存もCtrl+Sする度に30秒とか1分とかかかるようになるしなんとかしてもらいたいねえ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:42:07.73 ID:0+2lUQiy
SSDに保存するようになったらかなりパフォーマンス改善したから単純に容量が大きくてセーブが遅いんだよなぁ
PSDはアレでも圧縮かかってるのかもなぁ 単純にドライブが足を引っ張ってるから多少CPU食っても圧縮かけるべきだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:59:19.17 ID:YpNNsCFo
おなじ画像をPSDとLIPで書きだして圧縮してみた
PSD 80.5MB 圧縮→ 35.7MB
LIP 198.4MB 圧縮→ 84.2MB

圧縮かけても素のPSDよりでかいってことは結局圧縮時間+保存時間がかかるってことでPSDより高速に保存って無理そう
サイズでかい保存に時間かかるではLIPフォーマットを普及させる足枷になりそうだなと
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:02:46.93 ID:0Zb7JH9E
標準のファイル形式をPSDにすると何かマズイのかな?
権利関係?
ユーザーがデフォルトを選択できるようにすればok?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:06:03.74 ID:z2FL2ZTC
>>24
PSDフォーマットでサポートされていない独自の機能があるため、
標準でPSDに保存する事はできない。
権利は全然関係ない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:11:37.87 ID:0Zb7JH9E
>>25
なるほど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:12:13.19 ID:wAAdO/S1
詳しいな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:12:29.87 ID:3JYHcZzQ
3Dデータが重いのかも
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:15:29.37 ID:YysoGR2p
さすがに3Dデータそのものまで含まれてないだろ
それとも3Dデータインストールされてない他のパソコンで開いてもシーン再現できるっていうのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:21:29.87 ID:0+2lUQiy
>25
ベクターレイヤーとかがPhotoshopのパスとは仕様が違いすぎるのでPSDに
書き出す時ラスタライズ必ずされる事になるよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:58:08.07 ID:z6CbUxDF
>>29
今lipのバイナリデータ見てみたけど
3Dデータも保存されてたよ
テクスチャ付きlwoだったけど そのままの状態で収まっててテクスチャーデータも圧縮されてない
レイヤーの画像データはコミスタと似た方式で圧縮されてる

今後どうなるかは分らないけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:14:00.08 ID:zSAdWZKE
3Dとか使ってなくてもPSDからLIPに変換するだけでファイルサイズが2倍以上とかになるから実はバグなんじゃないかと思うんだが
特定のレイヤか特定のマスクかフォルダかキャンバスサイズかなにかが悪さをしているような気がする
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:40:31.19 ID:UzaHDyha
>>31
3Dデータもバイナリに含めないと、
3Dデータのパスが変わったときにファイルが開けなくなるもんな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:03:26.44 ID:9U40UNWp
たいしたパースじゃないから特殊定規だけでパースつけてるけどマンドクサ(´・ω・`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:24:34.74 ID:zSAdWZKE
80MB PSD読み込み

94MB なにもせずLIPで保存

196MB 一旦ファイルを閉じて保存したLIPファイルを開き直してレイヤオンオフをして保存

PSDから直にLIPに保存してもあまりファイルサイズに影響ないけどそのLIPを開き直してなにかちょっと操作をして保存するとファイルサイズが一気に膨れ上がるみたいだな
レイヤオンオフしか操作してないのに102MBも何のデータが付加されてるのか意味がちょっと解らない事になってる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:10:02.23 ID:g9cJw/x7
倍以上は尋常じゃないな
セルシスはこれ把握してんのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:27:54.58 ID:zSAdWZKE
69KB 500×500の新規ファイル作ってレイヤ1を塗りつぶしてLIPで保存して閉じる

136KB 保存したLIPファイル開いてレイヤオンオフして保存

これだけでファイルサイズ倍になってるのが確認できる
サイズ倍になって以降はファイルサイズ増えないみたいだけどレイヤデータの2重化かなにかが起こってそうな感じがする
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:20:37.39 ID:QlVccGex
こんなファイル管理が怪しすぎるソフトで絵なんて描けるかよ
機能だのブラシだのどうでもいいんだよ
ここに力入れようとしないソフトはゴミ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:50:22.09 ID:ZrzKf9PR
だから今のうちに声を上げてlip形式の改善を求めていかないと、コミスタの後続ソフトですなんて言われても誰も乗り換えない。

一時期のPainterみたいにたった一度上書きしただけのRIFファイルを翌朝開いたら壊れてましたとか
締め切り前日にやられてみろ、連番保存していても泣くぞ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:52:12.38 ID:0hw8Sc/a
の割には要望がでてないそうだけど・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:21:44.86 ID:zSAdWZKE
>>40
LIPの保存時間に嫌気さしてLIPは使えない使わないって判断下してクリペ使ってる人がほとんどだからだろう
ぶっちゃけPSDがまともに使えるならそれでいいわけだし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:41:22.93 ID:lHk+CFzI
正式版でそういう妥協するならまだわかるけど
テスト版でそんな妥協するなんてただのアホだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:17:43.58 ID:/1NWvSo8
ワコム「Bamboo Comicスターターパック」2012年1月27日に発売。
ttp://tablet.wacom.co.jp/bamboo/bamboo_comic.html
・マンガ制作にオススメ! 「ComicStudio4 Mini(Windows)」
・イラスト・コミックイラストに「IllustStudio Mini(Windows)」
・気軽に使えるイラストソフト 「Pixia フルセット版(Windows)」

ワコムもクリスタをバンドルしたかったろうに、開発間に合わなかったな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:06:13.34 ID:81CbVyip
ひでえ!
Windows版ばかりじゃん!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:12:45.45 ID:0hw8Sc/a
それを承知でMACを選んだんじゃないのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:23:18.25 ID:HmRO3D9S
どうせミニなんて機能制限があるせいで使い物にならん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:28:00.22 ID:81CbVyip
なんだ、よかったあ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:20:32.34 ID:PgvEdyoj
使い物にならないと聞いて安心するとか最高にキモイ
お前みたいな情弱がmacなんて使ってんじゃねぇよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:15:05.28 ID:zUdp/nY4
冬コミの東3のセルシスブースでクリスタの解説を見てきたけど、その中で
「タブレット等色々付けたものを、赤字覚悟で6万位で出します」
とか言っていたけど↓の様な商品構成になるんだろうか。

CLIP STUDIO 上位版:¥ 22,000
Intuos4 Mサイズ PTK-640/K0:¥ 32,800
タブメイト:¥ 4,500円
3Dデータ、トーン集:¥ 10,000
計:¥ 69,300

過去スレ見ても誰もブースに行った書き込み見ないんで、今更ながら書いてみたけど
聞き間違いだったのかなぁ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:40:22.33 ID:81CbVyip
Macは使ってないし…
てか、壊れちゃって使えない
今はWinばかり
Macでコミスタを使ってみたかったんだよね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:14:39.85 ID:1dMf7chI
LIPファイルって製品版では読み込めないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:31:56.88 ID:U3kTf/e9
>>51
CELSYSのみぞ知る
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:25:49.80 ID:+Wjx6vhR
>>49
それでも赤字にはならないだろうね
ソフトなんて量産するのにはコストは掛からないし
ただクリスタがすぐに使い物になるかどうかが問題だ
出来が悪けりゃコミスタから顧客が離れない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:03:49.36 ID:l4ffW9rw
赤字っていうくらいだから
液タブでもつくんだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:09:09.00 ID:gehjtG0M
赤字覚悟=ある程度売れてくれれば赤字にはならない
ってことだろ?赤字確定ではない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:55:15.76 ID:Tikb15Gh
データでの商品って開発費以外原価はあってないようなもん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 04:10:56.78 ID:OF35ZJHv
対応するかはともかく、CELSYS側で確認取れてるバグ一覧ってどっかにないんかね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 04:46:03.21 ID:hrVlAI8D
多分ないけどあるとカブリ報告自重みたいになって報告が鈍るからなくていいんじゃないかね
基本内容は重複してても起こった状況の違いとか照らし合わせて見えてくることもあるし
どんなバグがあるか知りたいってなら掲示板漁るしかないけど

ちょい上のlip重さおかしいもここで騒いで誰か報告したろ的に終わっちゃってるぽいし
不具合起こったり調べた人はここに書く前にとりあえず公式に投げとかないと無駄骨なりかねないと思うんだがな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:49:43.33 ID:RUBq1HUi
>>58
ここで騒いでそれで終わるような報告や意見なら本人にとってそこまで重要じゃないんだろうよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:43:28.87 ID:oG63Bomk
LIPなんて使わなきゃいいだけの話だしな
重箱の隅つつくようなバグ報告しまくってサポート担当にウザイやつだなって目つけられて
要望書いてもスルーされるようになる方が問題だわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:41:31.90 ID:U3kTf/e9
専用のファイル形式使わなければ良いってのたまってるのは特殊なレイヤー絶対使わない人なんだろうなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:03:16.48 ID:umlHuYHe
ステマ必死だな
やっぱ糞会社だわ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:05:27.63 ID:9i0w7jvy
>>60
クリペなんて使わなきゃいいだけの話だよな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:13:17.87 ID:oG63Bomk
>>63
全然違う

俺は不具合が自分の使い方に関係ないか回避できる方法があるならクリペは使う
変形を使わない・LIPを使わない・手ぶれ補正を6以上に上げずゆっくり描く
これだけきをつけてりゃ普通に使えるんだから使うわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:25:09.53 ID:9i0w7jvy
>>64
そうだねクリペは素晴らしいね、2chねらーがバカなんだね、言わなくても全て直すから土下座すべきだよね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:32:37.82 ID:Ph849qq2
しゃべりすぎていきなり逆効果になってるとは
下手くそすぎる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:39:14.58 ID:U3kTf/e9
┐(´д`)┌
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:41:17.28 ID:9i0w7jvy
俺は普通に使えないから使ってないですけどね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:57:37.56 ID:umlHuYHe
ユーザー目線じゃないから丸分かり
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:06:12.14 ID:Ph849qq2
ステマ業者もなあ
情報不足のユーザーになにげなく補足するくらいにしとけばそう叩かれないのに
批判があるといきなり罵倒して黙らせようとしたりするから
バレバレの上宣伝どころか客減らしてるっつーの
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:09:17.34 ID:NsDXVJQV
微妙なさじ加減ができるくらい優秀なら、もっとマシな仕事しているだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:20:23.77 ID:HlFXH2TV
そのくらいで使いたくなくなるなら使わなくていいと思うよ(^^
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:29:41.35 ID:9i0w7jvy
>>72
ソフトの出来の方が重要なんで安心してください、あなたのお仲間のせいじゃないです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:31:51.69 ID:qVaNIOZ1
LIPはXPGやコミスタページファイルのデータと互換性が出来るまでの暫定フォーマットなんだからそんなに目くじら立てることあるまい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:49:14.15 ID:m/WSHeyL
まだβ版なんだし、不具合言うのはいいが使えないとか言うのは違うと思うんだが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:01:01.97 ID:umlHuYHe
楽観的で思考停止な連中がソフトを腐らせるのは言うまでもないな
信者がホルホルするだけのソフトに成り果てると
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:03:06.65 ID:HlFXH2TV
便所の落書きで悲観的になっても何も解決しないと スレの雰囲気悪くするだけ
CELSYSの人がここをみてフィードバックしてくれると思ってたらお目出度すぎだろw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:08:30.79 ID:9i0w7jvy
>>75
使えもしないものを仕事に普通に使えると言い続けるのももっと違うと思うが
>>77
「雰囲気のいい便所の落書き」にしたいんですか?変わった理想ですね
フィードバックを望んでここに書いてると思ってるんならあなたの方がお目出度いですよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:12:01.97 ID:HlFXH2TV
ただ愚痴りたいだけか┐(´д`)┌
同じ愚痴を何回かいても同情されないぜ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:14:41.72 ID:9i0w7jvy
便所の落書きって同情求めてするもんなのかお前は
落書きだという自覚があるのに雰囲気悪くなるのがいやって、どんな2ch像だよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:18:09.80 ID:HlFXH2TV
お前こそちょっと言われただけでステマだの言論封殺だのID真っ赤にしてる時点でw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:20:28.52 ID:m/WSHeyL
>>78
まだβ版だっつーってんだろいいかげんにしろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:27:16.20 ID:sQMEQ4hz
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:28:20.28 ID:9i0w7jvy
>>81
俺は便所の落書きだと思って使っているからな、ID赤くならなくても同じようなレスには反応し続けるよ
>>82
だから何が「違う」んだって話
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:33:31.18 ID:U3kTf/e9
ほぼ同じメンツなのにそんなに同じ事主張したいのかよw
同じようなレスかえされるだけ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:54:38.69 ID:Tikb15Gh
こういうまんどくせーやつが湧き始めるとユーザ増えてきたんだなって思う
有料化したらこういう奴らはいなくなる可能性もありそうだが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:54:50.44 ID:xutxjJ1W
全員が全員自分と同じ描き方してて同じ機能求めてると思ってるのか
おめでたい頭してんな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:09:39.28 ID:m/WSHeyL
>>84
CELSYS側がつけると言った機能が全てついていない時点で試作品以外の何と?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:17:47.86 ID:OF35ZJHv
(´・ω・`)
とりあえず現状の機能で満足してるって人は不具合がどうのってのに口を出さなければいいと思うんだ。
自分なんかは現状じゃ正直作業効率とかいろんな面でまだ使い物にならないから不具合とかいうけどさ。
あと試作品と製品を同一視してる節が毎回ちょくちょく見えるけどこれらってまったくの別物よ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:18:05.46 ID:9i0w7jvy
>>88
試作品だろうと何だろうと使えないものは使えないんだが、何が「違う」んだ、っての
それでも自分で使えてるんならいいんじゃないの?使えない人もいるんだなー程度で
違わないんだよ、使えないんだから
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:27:45.72 ID:umlHuYHe
>>89
その通り
満足ならスレに来る必要なんてないからな
好きなだけ描いてりゃいい
わざわざ便所に来てウンコ触るなんてマジキチ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:27:58.67 ID:m/WSHeyL
>>90
まず第一の違いは「後に有料にする予定だが現時点では金を取っていない」
つまり前にもあるが金を取る製品版と無料でテスター募集中の試作品を混同するのは「違う」という事
貴方の発言はまるでそのソフトウェアの根本が悪いと言っているように見えるの
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:33:22.16 ID:9i0w7jvy
>>92
「混同する」ってワードを何度も何度も言ってる人がいるけど真剣に意味が分からないんだけど
今、俺は、使えない、のは、事実、何が違うんだ?
金を取ってるソフトなら「使えない」という発言は違わないの?
根本だろうと何だろうと、金をとっていようがいまいが、使えないソフトを使えると2chでは言わないけど
コミスタだろうがフォトショだろうが使えない人にとっては使えないだろうよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:02:05.80 ID:m/WSHeyL
>金を取ってるソフトなら「使えない」という発言は違わないの?
うん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:07:03.18 ID:9i0w7jvy
混同する、という発言の裏には

金を取る製品版では無料でテスター募集中の試作品で未実装の機能がバグもなく全て実装され
まるでそのソフトウェアの根本がすべての人にとって良い・使えるものになるのが間違いない、と言っているように見えるんだけど

今あるソフトを統合したうえで新しい機能もつける、ってんだから混同のしようがないんだよ、これも何度も言ってるけど
どこを見て何と何を混同してると思ってんの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:16:42.04 ID:IP1aYvl2
よくわからないんだけど

今の試用版にはこんなバグもあんなバグもあるし未実装な機能も多くて使えない
この先どんな機能をつけるとメーカーが言ってたって
今の段階で使えないんだから製品版になったって使えない

と言っているように見えるんだけど

そう思うならさっさとこんなソフト見限ればいいと思うんだけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:23:00.50 ID:9i0w7jvy
>>96
製品版になってまで使えないとは一言も言ってない、比較も混同もしようがない、今の話だと言ってるだろが
製品版で確実に使えるようになるから今は文句言うな、という論調だったら明らかに反論するが、今ないものと比較することは出来ないから
あとコミスタの後継になるんだから見限るわけにもいかない
コミスタにも要望出してまだ実装されてない機能がいくつもあるんで
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:11:20.34 ID:oG63Bomk
このしつこさはブラシで火病おこして暴れてたやつにソックリだな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:18:08.26 ID:gIUVhLJS
だんだん製品版に近づいてバージョン上がるごとにバグの洗い出しでニヤニヤするのが
ベータ版の楽しみ方だというのにそこを理解してない奴が居るな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:19:11.30 ID:VDIz6Wl8
>>97
>コミスタの後継になるんだから見限るわけにもいかない

それは違うんじゃないかなー
コミスタの後継だろうと何だろうと、使えないなら見限らなければならない可能性はあるわけで
ただそれは今じゃない(コミスタが使えるあいだまでは様子を見ながら乗り換えも模索する)だけだろう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:21:39.52 ID:umlHuYHe
ソフト作りの仕組みを理解できてない馬鹿がいるな
根幹が駄目なものを後から大きく修正するのは無理
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:26:35.73 ID:XjYmmKxY
FF14の事は許してやれよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:33:32.23 ID:9i0w7jvy
>>98
ブラシで何か気付く以前に使ってないんで違う人ですね
>>100
また「違う」とか言われてるけど、新バージョンが出たらとりあえずは試す、そういう意味で見限ってないというだけで
今のは既に使ってないし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:36:14.07 ID:KNtK4zPw
clipの完成版がとりあえず発売されても、
コミスタ、イラスタパッケージ版は当分使えるよね?
そっちのほうが使いやすそうなんだけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:54:09.28 ID:VFYW18aZ
・不具合報告をした人を個人攻撃
・不具合がある機能は回避して使わなければいいじゃんと言い、それの修正要求を否定する

ID:oG63Bomkは最近クリペスレに常駐してバグ報告を邪魔している奴だから
まともに相手しない方がいいよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:56:21.07 ID:hCMJg79l
>>105
前半はかまわないけど後半のバグ報告はここじゃ意味無いよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:00:52.04 ID:U3kTf/e9
ただここで愚痴りたいID:9i0w7jvyと 
>>105みたいなここでバグを報告すると勝手に治ると思ってるおめでたい奴もいるんだなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:01:25.80 ID:VDIz6Wl8
>>104
それどころかあと約2年は販売続くよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:03:00.48 ID:VFYW18aZ
>>106
なんで?
その不具合が個人の環境依存のものなのかソフトが原因なものなのか
ここで話題に出すことで確認できるし、後で公式へバグ報告する時の助けにもなるよ
「意味がないから話題に出すな」じゃ邪魔しているのと変わらない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:12:55.53 ID:hCMJg79l
>>109
個人の環境に依存するなら数人しかいないここで報告しても同じ環境の人がいる可能性は低いから意味がない
ソフト起因なら公式に報告しないと意味がない
結局ここに書き込んでも報告の意味をなさない
お喋り感覚で書き込んでるならかまわないけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:14:42.58 ID:Tikb15Gh
鯖落ちから復活したと思ったらさっそくあぼーん祭りかよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:15:13.57 ID:oG63Bomk
クリペのテストがやりたいならクリペテスタースレでも立ててそっちでやってくれないかね?
ブラシで火病ってたやつも同じ論調で俺の言うことが正しい!これが修正されなければみんなが不利益被る!(キリッとかやってたけどさ
公開されてる試用版がただ使えればいいっていう人もいるわけで全員がテスターじゃないってこともちっとは考えてくれよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:15:36.50 ID:s/R43+7K
もう二度と不満を書き込むな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:15:59.64 ID:umlHuYHe
だから用がない奴はなんでスレにいんの?
意味が無いだのなんだの馬鹿じゃないのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:16:27.89 ID:s/R43+7K
どれだけ開発妨害したいんだか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:17:03.82 ID:U3kTf/e9
そうおしゃべり感覚ならいいと思うがみんなユーザーなんだから喧嘩腰で書かれても困る
あとここに書きこむのは誰か報告してくれるだろうって考えが甘すぎるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:18:03.47 ID:umlHuYHe
>>116
お前はなんでスレにいんの?甘かろうがなんだろうが満足してるお前には関係ない話だろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:20:13.79 ID:Ph849qq2
まだステマってるのか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:20:24.42 ID:U3kTf/e9
>>117
満足なんかしてるわけ無いだろ、一々言わないだけだ(#゚Д゚)ゴルァ!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:20:58.52 ID:sQMEQ4hz
バグ報告が開発妨害とかどんだけ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:25:12.96 ID:s/R43+7K
公式板の投稿者名で検索すると、相当酷いのが出てくる事が多いな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:25:31.86 ID:9i0w7jvy
「ブラシ(のバグ)で」とハッキリ書けないあたり工作員のもどかしさが滲み出ていますね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:26:11.42 ID:Ph849qq2
人数大けりゃ再現性があるバグかどうか
自分だけの現象かどうかの目安くらいにはなる
無駄に悩まなくて良くなるから意味なくはないだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:33:09.56 ID:oG63Bomk
>>122
バグならバグが出るいうやつが再現手順を説明して誰がやっても同じようにバグが出ることを証明しなきゃなんないわけだが?
結局誰がやっても同じようにバグが出るということではなく火病起こしてた奴の使い方の問題ということでFAが出た
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:37:48.21 ID:Ph849qq2
ソフトウェアのスレなんかの使い方って
公式にトラブルの情報がない場合に似た状況の人がいないか報告して確かめたり
ユーザーでも答えてくれそうな質問してみたりして使うもんだろ
それを否定するってソフトを使ってる側の意見とは思えないな

ていうか開発元がわざわざ開発中のソフトを使わせてるのに
バグ報告が開発妨害とか言いだす奴も意味分からんわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:38:33.74 ID:9i0w7jvy
>>124
え、サイズ800を超えるとどうこう、とか、動画に上がってた「はらい」のとか、あれその人だけの問題だったんですか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:39:27.12 ID:VFYW18aZ
>>124

CLIP PAINT Lab Ver.0.8.2の主な機能(予定)
・その他
・手ぶれ補正の数値を上げたときの、入り抜き部分の描画が改良されます。

ちゃんとセルシスが認めて対応しているのにFAもくそもないだろう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:42:16.94 ID:VDIz6Wl8
>>125
でも「何をどういう手順でやったらどうなったか」もわかんない書き込みで
二行目三行目をやれと言われても困るなあと

たまにちゃんとそういうの書いてあれば試しもするけどさ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:42:41.16 ID:U3kTf/e9
報告自体は問題ないだろ 報告も成されてCELSYSの人も確認してるのに
いつまでも同じ不具合をいつまでもグチグチ言ってるのが反感買ってるんじゃないのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:45:02.94 ID:Ph849qq2
>>128
分からないなら別に分からないで放置すればいいじゃん
検証する義務があるわけでもないし
再現性のあるバグならいずれ似た報告が複数上がるはず
本人は使っててバグで困ってるからここで色々言うのであって
それ以上の意図はないだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:45:59.15 ID:VFYW18aZ
>>129
だから今は対応が発表されているブラシのヒゲについてはもう話題にならず
もっぱらlipのファイルサイズの大きさとかコマフォルダについての話題に移ってるよね
「最近ホットな話題」ではあるが「いつまでも同じ不具合の話題」じゃない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:54:52.43 ID:VDIz6Wl8
>>130
ああ、自分は放置してるよ
困ることがあるとすれば、こんな無駄な議論でスレが進むことくらいだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:54:56.72 ID:umlHuYHe
つーかそれがバグにしろバグじゃないにしろ手当たり次第に絡むアホはなにがしたいの?
僕の大チュキなソフトが穢されて許せないでちゅ〜とかそういうのか
じゃなきゃ該当しない人間にとっては関係のない話で触れる必要がないはずだし
よってステマ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:55:46.76 ID:9i0w7jvy
>>132
なんで困るの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:57:37.03 ID:Ph849qq2
言われてもないのにやれって言われてもとか
バグを証明しろとかって言ってる人間は明らかにユーザー目線じゃないな
バグって言うのはなるべく潰れてくれた方がユーザには利点がある訳だし
自分が困ってるときは情報が多い方が有り難いはずなのに
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:59:12.97 ID:oDAiLFUc
無駄な情報ばかりだと選別が大変なのよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:59:55.42 ID:Ph849qq2
そりゃ頭が悪いからだね
だからステマ業者なんかやるハメになる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:05:09.43 ID:92Jcy8HF
覚えたての言葉使いたい気持ちはわかるがもうちょっと冷静になろうか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:05:25.83 ID:QLzKxdM6
流行りか知らんがステマって言いたいだけだろ

2chのスレだし何書いてもいいよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:09:34.23 ID:Ph849qq2
以前は火消しとか工作員とか言われてた連中だけど一般に認知されちゃったからね
消費者には何の足しにもならない害悪なだけの商売だし
言われて困る人はステマ業者以外ないから、
反応する人間はどんどんステマと見なして問題ないと思う
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:09:49.44 ID:9i0w7jvy
つーか製品版になってから「使えない」とか言われた方が中の人的には嫌なんじゃないのかね・・・
テスト版なんかむしろ使えなくて当然だと思うんだが、それを使えないと言って何を混同してるというのか本気で分からない
回避すれば使える!とか言うほうが混同しちゃってるだろ明らかに
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:17:10.82 ID:QLzKxdM6
>>140
まぁ別にいいんだけど
あんまり連呼してると頭悪く見えるから程々にな

あ、俺のことステマって言わんといてくれな
不具合報告でも要望でも何でも書けばいいって言ってるんだからさ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:20:01.48 ID:Ph849qq2
このように、なぜか元のレスに
アンカーつけてる訳でもないのにレス返しちゃう人がいるんだよね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:24:12.71 ID:oGkbSnE9
これスペースキーで手のひらツールにできないん?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:24:35.02 ID:QLzKxdM6
アンカーの有無とか意味がわからん

>>137>>140の間には>>138>>139しかないわけだが、
じゃあお前はどこを読んで>>140書いたんだよ
何か他のレスが見えてるのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:30:49.20 ID:Ph849qq2
>>145
なぜそんなに気になるのか知らないけど、
ただ続けてステマ業者について書いただけで、
どのレスが言われて困った反応をしてるか
どれをステマとみなすとか名指しした訳じゃないし
誰かに返答を求めてる訳でもないからね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:37:10.39 ID:gIUVhLJS
まぁ報告も文章だけで伝わりにくいかもと思ったら
うpろだ使って画像付けるとか色々やりようはあるな

それに0.8の不具合はちょっと内部テスターが機能してないんじゃないの?という印象もあったし
スレで不具合つぶしするのはユーザーのためになるんだからいいでないの
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:42:45.28 ID:QLzKxdM6
>>146
ただ続けて書いてるのに
「以前は……認知されちゃった【からね】」
なんてまるで誰かと会話してるかのような書き方をお前はするのか
そんな書き方したらアンカーなくても>>140>>138,139に対するレスだと思うだろ
日本語大丈夫か?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:43:33.77 ID:oG63Bomk
バグの手順を示せと言っても示さないからバグだったのかどうなのかブラシで暴れてたやつの動画見に行って来たけどやっぱり全部使い方の問題じゃないかw
他人がやっても同じように再現しない時点でバグではない大体線の引き方が素人臭さすぎて話しになんない
こんなやつに絡まれてるセルシスの開発者が可哀想

CLIP PAINT Lab ver.0.8 IllustStudioとのストローク末端補間の比較
http://www.youtube.com/watch?v=1N3bvijsvEc
結論:使い方の問題

CLIP PAINT Lab ver.0.8 ペン接地やストローク完全停止時からの抜き描画
http://www.youtube.com/watch?v=WE82olrdn1o
結論:使い方の問題

CLIP PAINT Lab ver.0.8 ストロークが停止する現象
http://www.youtube.com/watch?v=qdC84Hea5iQ
結論:使い方の問題

CLIP PAINT Lab ver.0.8 ペンの糸引き問題
http://www.youtube.com/watch?v=Fd0zwHWL7hc
結論:使い方の問題
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:51:40.35 ID:Ph849qq2
>>148
その部分は最近流行だとか書いてるのを受けて書かせてもらったよ
あとは言われて困る人間は業者くらいだろうって書いただけじゃないw
そんな短いレスじゃ本人以外言われて困ってるかどうかまで分からないよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:55:39.75 ID:QLzKxdM6
>>150
受けて書いたのならなんで>>143なんて書いたんだよw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:57:58.22 ID:Ph849qq2
>>151
いや、名指しした訳でもないのに
わざわざこんな言い切りにレスつけるなんて
困ってる人なのかな?と思ってね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:01:02.07 ID:aW/qZUyL
>>149
じゃ直さなくてもいいですって公式に要望書いてきたほうがいいよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:07:52.99 ID:wA/UxE7E
>>152
そういう風に言ってくると思ったから
142後半を先に書いたわけだが意味なかったみたいだな
書き込み内容を見ずにステマ認定か、おめでたい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:13:36.57 ID:pBmY3boy
>>153
セルシスの開発者もキチガイ火病者の報告だって解ってるしまともに取り合ってないから大丈夫
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:15:02.59 ID:pBmY3boy
>>153
セルシスの開発者もキチガイ火病者の報告だって解ってるしまともに取り合ってないから大丈夫
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:15:22.42 ID:pBmY3boy
>>153
セルシスの開発者もキチガイ火病者の報告だって解ってるしまともに取り合ってないから大丈夫
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:22:44.64 ID:aW/qZUyL
>>155-157
いや次で修正されるんじゃないの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:26:27.77 ID:Qk512JVc
大事な事なので三回言いました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:28:55.77 ID:21T2XpSk
>>154
あからさまに業者にだけ向いててそこで終わってるレスに
そんなめんどそうな反応の予測までしてわざわざ書き込まなくてもw
>>139は別にことわらなくても誰も何とも思わないと思うけどね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:33:46.27 ID:xQS6xHgX
月末アップ予定0.8.2の修正内容見てない奴も居るんだろうwww
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201201&f=2012011701
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:54:06.84 ID:aW/qZUyL
修正予定の項目すらバグじゃない!回避すれば使える!ってものすごいダメなテスターだな
まさに「こんなやつに絡まれてるセルシスの開発者が可哀想」
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:23:43.00 ID:+4ogzYY1
キチガイ通り越して神だな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:24:26.57 ID:1r8jGkl5
言葉尻をとらえて「議論」をしたいだけの方は、コテをつけてくれ
日付が変わる度にあぼーんするのも面倒なんだ、頼むよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:27:28.30 ID:+4ogzYY1
スレ見なきゃいいじゃん
公式だけ見てればいいだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:13:38.29 ID:vJB33ICo
コテがいいならTwitteでもやってればいいのにr
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:32:22.69 ID:jaMryJ9E
お前らくだらんことばかり書き込んでないでさっさと次のバグ探ししろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:49:12.48 ID:vJB33ICo
使いづらいながらも、本番で使ってるから(´・ω・`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 03:19:53.54 ID:pBmY3boy
>>167
起動→最小化→クリペ終了を繰り返すとツール類のウィンドウ幅がどんどん縮んで最後にはツールが消えてなくなるという現象に出くわしたぞ
最小化した状態で終了しなきゃいい話だし回避は余裕だからどーでもよさそうだけど
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 03:25:03.48 ID:pBmY3boy
というか無駄に横幅広いツール類の横幅が大幅に縮められるからむしろこのままでいろって感じだわ
聞かなかったことにしてくれw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 03:26:21.15 ID:vJB33ICo
ベクターレイヤーで端っこに接して閉じてるのに ペイント缶ツールで塗りつぶそうとすると
回りこんで塗りつぶしちゃうバグ発見した・・・
別のドキュメントで再現性でるかためしてみたけど発生しないしなんなんだ・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 09:36:48.44 ID:xQS6xHgX
>>169
再現したwというかうちは一回で開いてるウィンドウ類が左に消えた
ドラッグで引っ張り出すと元に戻るな
http://iup.2ch-library.com/i/i0541280-1327192574.jpg
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:03:40.19 ID:qStyUYTy
>>169,172
これ見るまで忘れてたけどイラスタもパレット非表示中にソフト再起動するとパレット位置情報バグるの何年も放置だったわ
パレット非表示とか使う奴は今のうちにボコスカ報告したほうがいいぞ、前ソフトからずっと引きずってるものだし放置される可能性高い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:22:15.28 ID:aW/qZUyL
使い方の問題ということでFA!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:40:25.41 ID:GwDqBYy9
別々の画像を統合するのってどうするのでしょうか。
saiみたいに別の画像のレイヤーをドラッグ&ドロップみたいにできますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:38:33.36 ID:6n9nnrnX
>>175
コピー元のレイヤーを選んで編集→コピー
コピー先のレイヤーを選んで編集→貼り付け
でコピー先のレイヤーの上にコピーされる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:54:46.92 ID:GwDqBYy9
おお、ありがとうございます!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:09:03.83 ID:vJB33ICo
普通に閉じそこねた所にペイント缶ツール使おうとするとすごい時間待たされる・・

命令をキャンセル出来るようになればいいのに
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:17:08.51 ID:TDlA1bA5
>>178
バケツ関連は0.8公開されてすぐ見つかって報告もされてるぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:20:49.07 ID:TDlA1bA5
0.8.2の修正表には無いけどこれは修正されるだろう
その他の細かい修正は当日のリリースノートで補完てとこだろうし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:22:40.02 ID:TDlA1bA5
あ、なんか勘違いしてた
普通に修正されるて書いてあった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:27:52.32 ID:CoEZz1js
>>179->>181
すまん解ってるけどあまりにも塗りつぶしで待たされるんでちょっと愚痴ってしまった(´・ω・`)
塗りつぶし速度が改善されるとは書いてあるけど実際どんな感じになるかきになるね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:33:46.13 ID:4MLfrGJX
○ドット拡張塗りつぶしでアンチがつかないバクもちゃんと修正されるんだろうか
出されてる修正案件多すぎて細かいところまでちゃんと把握してるのか心配だ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:36:12.53 ID:SWte1ZYl
どんなヘタクソな絵でも1クリックで神絵に変換される「神絵師ボタン」の実装を強く望む
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:46:52.10 ID:CoEZz1js
>>184

それは欲しくない(´・ω・`) 俺より下手な奴が上手くかけたら嫌だ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:08:34.84 ID:Pk+jrfBF
.lipって圧縮かからないのかね
ちょっとベクター多めで縦7000ドットくらいあるけど線画だけで200MB超えたわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:47:43.05 ID:eLQYqvfq
ブラシの合成モードと下地混色って同時にするのって無理なのかな
できたらSAIの時の俺設定、再現できそうなんだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:51:48.13 ID:fhzf24tx
>どんなヘタクソな絵でも1クリックで神絵に変換される「神絵師ボタン」の実装を強く望む


俺も欲しいw
要望出していとくれw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:56:38.73 ID:TjS58F4z
神絵なら分かるが絵師は人だろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:02:38.25 ID:vM1Hvnwr
今でも十分実力以上のものが作れるツールだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:06:45.73 ID:K+/qkFWv
というかデジ絵描いてない奴は神絵ボタンが本当についてると思ってるから困る

「この人絵上手いねー
なにで描いてるんだろう
え?フォトショップ?
なんだパソコンか〜それなら当然だわ〜」

みたいなこと平気で言い出す
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:09:20.22 ID:SWte1ZYl
俺くらいの悪党にもなると平気で

「PhotoshopCS5 Extendedを買うと
初心者でもラノベの表紙みたいなイラストを即席で描ける様になるよ。
あ、けどIntuos4も一緒に買わないと機能しないから注意ね」

と嘘教える
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:11:10.29 ID:K+/qkFWv
>>192
ステマ厨じゃないけどそれはステマwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:13:49.70 ID:TjS58F4z
>>190
さりげなく何言ってんだ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:35:40.18 ID:XEC+346r
アナログとデジタル両方で出せるのが実力
デジだけでしか出せない部分はソフトの補正機能での上げ底って事でない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:45:18.39 ID:CoEZz1js
実力以上の物が出来るのはかえって爆安情弱御用達ソフトのほうが簡単に出来るんだよね(´・ω・`)

197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:55:13.05 ID:TDlA1bA5
アナログは色塗るのにも水張りしたり絵の具の濃度調整したり
相当な熟練度が必要だもんなー
今アナログで色塗ってとか言われても忘れてるだろうし自信ないわ
だからこそクリペに色々注文付けるわけだが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:59:57.33 ID:SWte1ZYl
アナログは何より道具が消耗品な上に準備と後片付けが面倒
油彩なんかは特に寒い冬でも窓開けて換気しながら作業しないといけないし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:32:32.55 ID:gTnoauJL
>>195
アナログの場合は画材の習熟度がモノを言うから逆に言うと
その習熟度が足を引っ張ってるだけという事もある
基本的な鉛筆と紙にしても、紙の質や鉛筆の硬さ、削り方ですごく変わるからね
そういうのも実力のうちというなら、デジタルの機能を使うのも実力のうちじゃないかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:17:13.95 ID:TyQHAffh
デジタルに移行してきた頃はニコ動のデジ絵描いてるのが
超絶テクに見えて欝になりそうだったわ

つってもデジタルもスキルがいるし
どっちが上ってことはないんじゃね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:18:53.78 ID:TjS58F4z
いやテスト版なんだから十分なわけないってことを言いたかったんだが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:40:48.79 ID:CANf25hT
そりゃそうだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:42:19.75 ID:z13IPB0R
製品引き継ぎの際にコミスタexもイラスタの人も平等にクリペのスタンダード版のみ無償提供だったら笑う
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:43:19.70 ID:L2ushA9i
そう?
そもそも無償提供が想定外だったから別に…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:21:46.57 ID:fkrZpqAY
とある同じファイルでの出来事
PSDで2.4MB 保存5秒、開くの1秒
LIPで260MB(ベクター込み) 保存5分、開くの30分

ベクター込みとは言えこの差はなんなんなんだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:25:32.92 ID:P3+f0MCR
速いドライブに記録して誤魔化してるが CELSYSも対応してくれると信じたい・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:36:17.09 ID:svP1CLuK
psdで保存できない要素がある状態で比較してもあまり意味が無いと思うんだが
まあlipがクソ遅いのは事実だが
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:48:44.97 ID:BVSJDmz5
公式に報告してないっぽいから無理じゃね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:30:28.02 ID:DMRrcmou
>>208
lipでの保存が遅い、容量がでかいってのはちょくちょく報告いってるぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:48:39.22 ID:roqf3gM0
ここまで時間がかかると明らかに記録媒体じゃなくて保存処理の問題だってわかるから対処はしてくれそうだけどね
CELSYSが64bitソフトの扱いに手間取ってるだけで製品完成までにはどうにかなってることを祈るしかない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:41:28.76 ID:e7PkJN/6
>>203
「ProとEXは上位版を無償提供」と発表したのを今更変更はしないでしょ
その発表があったからコミスタ買った人もいるだろうし
そんなことしたら詐欺みたいなもんで企業の信用度ダダ落ちだわな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:59:40.65 ID:QHzRnUOX
確かにベクター使ったデータの保存は異様に遅いな
ベクターが強力なツールだからこそ残念感が強い
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:45:11.95 ID:A8CMLBat
>>211
セルシスが信用に値する企業と判断されてるなら
一年足らずで株価三分の一に下げたりしないよ・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:49:53.04 ID:3dzy9/8t
複数モニターでイラスタとコミスタをダブル起動させて作業するのが楽だから、
ソフト合体しない方が個人的には嬉しいんだけど仕方ないか。

一応ずっと旧ソフト使うが、将来OSが対応しなくなったときが問題だわぁ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:09:02.72 ID:I/Ib0A/G
完璧な互換性を発揮してないコミスタとイラスタにはちょっと不満もあるから
統合には賛成だけど、2値とカラーの切り替えをどれだけスムーズに
できるようにするかが肝かな
いちいちパレット並べ替えが必要だったりすると使い物にならんしね

あとカラマネを強化してフォトショと手を切れるようにするとか
3Dレンダリングの精度を上げるとか課題は山積だと思う

つかあんな価格でそんなソフトが作れるんかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:39:20.09 ID:ZOJpsn2f
>>215
多分そのへんは上位版にある
機能強化できるようになるって項目が鍵になってくるんじゃね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:09:56.97 ID:qLXDG36W
psdで66.2Mあるデータを読み込む
何も変更せずlip保存>69.2M

これにラスター1枚追加>一筆入れてlip保存>68.4
ベクター1枚増やし一筆入れ>67.1

開きっぱなしで保存する分にはそこまで大きくならない
フォルダ開いてデータサイズ見てると一瞬76Mまで上がって67.1になるとか
まぁなんか変な挙動だけど

これを一旦閉じてlipとして読み込みベクターにマウスで1クリックしlip保存>128M

一体何が起きてるんだよwwちょっと吹いてしまった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:19:45.83 ID:qLXDG36W
検証用に別名保存してた手付かずのlipデータ69.2Mを開いて
ラスター1枚追加してマウスで1クリックし保存で126Mに…

lipとして開いたデータに何かするとデータサイズが跳ね上がるみたいだな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:25:39.56 ID:dYr7pkli
新規でキャンバス開いてレイヤ塗りつぶすとか適当になにかしてLIPで保存して終了
保存したLIPを開いてレイヤの操作なにかして保存ってやるだけでファイルサイズ倍くらいになるよ
クリペでゼロから作り出したLIPファイルでさえ次の起動時にはサイズが巨大化するという不思議
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:32:24.82 ID:fLinBHTD
見かけ上だけファイルサイズが増えるわけじゃなく開くと実際数百MB級の動作になるしな
これは流石に何とかしないと商品として成り立たないだろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:04:05.74 ID:5yz+8saN
残念だがクリペは使えないわ
現時点でこの進捗は全く期待できない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:07:18.36 ID:qTwHoeGV
アップデートが楽しみだ。早く実用LVにまでなってほしい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:07:32.16 ID:ZOJpsn2f
>>221
ちゅうか春って言ってたけど春なんてあと3,4ヶ月だよないいとこ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:23:09.25 ID:5yz+8saN
まぁ価格とそれっぽいコンセプト演出してソフトの出来なんてよく分からない層を釣り上げる気なんだろうけどな
クリエイターのこと考えられた作りではない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:28:18.66 ID:qLXDG36W
雲みたいにつかみ所のない文句だなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:38:41.84 ID:ZOJpsn2f
しかし言いたくはないが
今までのMac版クローズドベータとはなんだったのか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:39:34.60 ID:dyS5D7yv
イラスタみたいに購入後は毎週アップデートできます!状態になるのが見え見えだよな…
31日にアップデートしたら3月か発売時期までもう無いと思う
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:53:37.26 ID:P3+f0MCR
β公開してるのは バグ洗い出しをユーザーにさせてるんだよ、
現状使えないって当たり前なんだけどね、
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:04:33.22 ID:5yz+8saN
この時期のベータが現状使えないのが当たり前って
お前みたいなのを釣るんだろうよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:06:51.64 ID:W4bOzTFr
てか使えるようになるのは発売して一年くらいしてからだって、もう前から言われてるじゃんw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:31:05.66 ID:SiJ7DggM
CLIP色々難有りなんだなぁ。
Proの3Dがトレスするにもプレビュー荒らすぎて使い物にならなかったから
コミスタEXのPUP買うかどうか悩んでるんだけど
上位版が出るのはもっと先だし使い物になるかも分からないし
さっさとPUP買っといた方が無難かな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:46:25.16 ID:qLXDG36W
まぁ使えるかどうかってだけならアクション実装来てからが本番だしな
それまでは不具合の洗い出しして冷やかしてるだけだし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:07:22.89 ID:P3+f0MCR
現状我慢強いてやっと使ってるが
再現性がいまいち分からない不具合が結構多いんだよなぁ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:16:02.00 ID:+ctOLmf1
フォトショのシェアを奪うくらいの完成度になったらいろいろ面白いんだが、まあさすがに無理だろうな
でも頑張って欲しいものだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:18:35.71 ID:9SZX660+
価格がアホみたいなフォトショから奪おうと思えばシェアなんていくらでも奪えると思うんだが…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:21:52.65 ID:JoK4KYds
時間という物があるからなかなか難しいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:26:20.74 ID:L2ushA9i
Macユーザーはどうかしらないが、windowsの場合
やっぱり対抗はSAIなんじゃないのかねえ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:44:02.66 ID:l7MOBOWM
とりあえずイラスタの新規ウィンドウを
ソフトの外に表示出来るようになるだけで満足だわ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:06:49.15 ID:dYr7pkli
>>237
SAIに対しては機能で勝ってるのにブラシエンジンの出来がいつも今ひとつでセルシスは毎度完敗を繰り返してるな
3年もアップデート放置の個人製作のソフトに企業製のブラシエンジンが今だに勝利できないでいるのが不思議
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:08:31.09 ID:Yv//MqsK
>>239
性能的にはとっくに勝ってるでしょ。
ブラシエンジンの出来が良くないっていうのはSAI信者の思い込み。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:14:11.70 ID:ckRuhE2X
>>240
そうだね、使い方の問題でFAだよね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:17:03.55 ID:z13IPB0R
他ツールとの比較を「信者乙」の一言で片付けて「とにかくセルシスの好きな様にやらせてやろうじゃん」で来た結果が今なんだけどな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:24:38.58 ID:Yv//MqsK
>>242
まともな比較がされてないから信者の思い込みだと言ってるんだけどね。
具体的にどこがどう悪いのか書かないでしょSAI信者は。
せいぜい重い・軽いって点くらいで、後は描き味が何となく気に入らないと言い続けるだけ。
そんなのどう開発の参考にするんだ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:29:44.21 ID:SdTeXcyi
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:45:44.97 ID:dYr7pkli
ブラシエンジンの話になると途端に個人攻撃始めるひといるけどちゃんと真面目にブラシエンジンの評価をして意見出したほうがいいよ
実際ペン入れに使ってみると真っ先に気になるのは入の糸引きだけどそれ以外にもいろいろ気になるところが出てくる

・ゆっくり慎重に線を描くほど抜きがつかずストロークがぶつ切りになる
・線のアンチエイリアスの質はイラスタより向上してるけどかかり具合が無し弱中強の4つしか選べないのは物足りない
・はらいは余計だからと0にして切ってる人もいるだろうけど0にしてもはらいがつくことがある突然妙に長いはらいがつくので修正が面倒
・はらいを使うにしてもはらいの数値がかなりいい加減ではらい1でもこんなに長いはらいはいらないってくらい妙に長いはらいがついたりする
・引きの画面でペン入れをしていると短いストロークが描けないことが多い(作業の効率が落ちるのでかなり困る)
・引きの画面でペン入れをしていると抜きがつかないことが多い(作業の効率が落ちるのでかなり困る)

入の糸引きについてはカーソルの表示を手ぶれ補正に合わせて遅延にすれば遅延を目で見て糸引きを回避できるからいいのだけど
抜きがつかずストロークの終端がまるまってしまってる事が多いのがとにかく気になる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:52:31.39 ID:ckRuhE2X
>>243
火病者に絡まれてセルシスかわいそうですよねー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:55:05.50 ID:qLXDG36W
糸引きとはらいはもういいんじゃね
修正されますって言ってるんだし楽しみに待つとしようぜ

ブラシ系で前から気になるのは水彩境界だな
効果強くするとジャギって使い物にならん
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:58:54.80 ID:qLXDG36W
saiの水彩境界はレイヤー効果で再現してるものだけど
ストロークに効果付けるよりあの方法のが理にかなってる気がするな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:06:55.00 ID:P3+f0MCR
Painterに慣れたものからするとSAIのブラシは軽すぎて違和感があったりするんだよな
ほんと感覚的な物なんで正しいとかは無いんだろうけど
イラスタとかのが肌にあってたんでクリペには期待してる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:16:33.52 ID:dYr7pkli
Painterのキャンバス反転表示って知ってるソフトの中で一番使いにくいのだけどあれはユーザーから文句でないの?
あの一点でPainterを使う気にならない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:39:08.99 ID:Wa3HJIvN
色の塗り混ぜがうまくいかん
まだこのソフトに慣れてないだけかもしれんが
なんか昔のフォトショップみたいにしかならん…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:48:34.10 ID:L2ushA9i
>>250
painterスレに行けばわかると思うが
そんなものより白引きずりのほうが重要度高いです
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:09:58.45 ID:ntEmvpiZ
>>248
レイヤーオプションでの水彩境界もほしいよな
ブラシストロークに処理するやつも使うけどそっちもあったら便利だと思うことがある
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:20:18.50 ID:IN2j2rzn
>>251
SAIに比べるとぬるーんと混ざらないよな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:54:58.36 ID:Wa3HJIvN
>>254
うん
SAIやPainterみたいに画面上でベタベタ色を混ぜ合わせて色を作って
それをスポイトして…というやりかたをしたかったんだが
このソフトではちょっと無理っぽいな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:57:16.53 ID:Wa3HJIvN
あ、画面上というかキャンバス上の話な
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:42:28.29 ID:nJQy/apq
俺もSAI使うが色の混色とかまったくしない用途で使ってるから単にSAIのようにと言われてもさっぱり解らないものだな
公式に要望出すなら最低画像は添付しといたほうがいいかと思うよ用意できるなら動画が一番解りやすくていいな

SAI使いとPainter使いはクリペのブラシエンジンについてセルシスにどんどんダメ出ししてくれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:08:07.29 ID:P+1Rm1WA
これpsdで一度保存して、進めて上書き保存するとlipで保存ってなるんだけど
psdで自動で上書きできないのかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:13:44.86 ID:RPtZdDjy
saiの水彩だとぼかしの設定項目があって
そのおかげで筆圧が弱いとインクが出ずにぼかしだけ機能する
水彩筆1つでちょっと筆圧強めに色出して、からばけで撫でるように色をぼかすなんて動作になるから
直感的に色を混ぜることができるんだな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:21:40.12 ID:EIMOOLs9
>>259
あれってSAIが初めて?なかなか画期的だよなあ(と言いつつ使ってないが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:22:28.47 ID:RPtZdDjy
>>258
ショートカットで指定形式を選べるがそこにpsd項目がないな
おそらく次のバージョンじゃないか?
でも標準でpsdだとベクターとかクリペ独自形式のものが保持できないからイザという時困ると思う
標準で使うのはlip>完成後の出力だけpsdとなるだろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:24:26.59 ID:RPtZdDjy
>>260
どうかな?Painter使いじゃないからわからん
当時のフォトショには無かったはず
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:31:57.84 ID:P+1Rm1WA
>>261
なるほど

自分もlipメインで最初やってたんだけど保存が遅いから
その辺り改善されればいいんだけどな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:09:51.70 ID:NGV9zkvl
>>257
Painter3.5から12まで愛用している身としては要望出す気が無くなるくらい違うので何とも
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 03:13:49.53 ID:9ITy+GNK
絵が完成に近づくと LIPの容量が巨大になってセーブ時間がとてつもなく伸びてまともに
PCのシャットダウンするにしてもスリープするにも待たなきゃいけない
どんな欠陥ファイル形式だよ・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 03:21:41.90 ID:+uZ+Hoe/
クリペの問題とは原因が違うと思うけど
コミスタでもセキュリティソフトによってベクターの保存が
異常に時間かかる問題があったな
保存はできれば頻繁にしたいからなるべく軽くして欲しいわ
俺はタブのファンクションに割り当てて手癖で1分に1回くらいはしてるから
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 04:23:32.40 ID:RPtZdDjy
>>265
>>217を見るかぎりだとなんか内部処理でスゲー凡ミスしてそうだな
さすがに中の人も気づいてるだろうし月末待ちだな
作っちゃったlipファイルが修正でスマートにならなかったらご愁傷様だがw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 04:46:30.54 ID:EIMOOLs9
ベクターがアクティブになるとキャンバス分のベースグリッド的な物とか
デフォルトデータみたいなものが埋め込まれるって感じかね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:07:21.05 ID:KNNo4hYw
べた塗りレイヤーとかって普通のレイヤーと使いわける意味って何なの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:19:32.51 ID:VEUltjDC
確かにラスター黒レイヤーですむのにまた作る意味がわからん
でもクリスタでラスターグレーがなんか輝度によって一次色と二次色がまざる仕様に代わったから
今のイラスタコミスタでのラスターグレー(輝度が透明度変換)がベタ塗りレイヤーになるのかもな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:42:22.31 ID:pd4/8ByC
>>269
アニメ塗りでパーツごとにレイヤー分けてる自分はベタ塗りレイヤー楽しみだよ。
・普通のレイヤーでベタ塗りするよりおそらく動作が軽快になる
・選択レイヤーを変更後にペンの色をスポイトする必要がなくなる

ちなみにイラスタで黒1bitのレイヤーを作って代替色を変更すれば
ベタ塗りレイヤーのようなことができるけど、
これは代替色に対して色調補正フィルタを適用できないので使い勝手が悪い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:47:47.34 ID:VEUltjDC
あ、ごめん
今のクリスタのラスター黒レイヤーってイラスタでのラスターグレーに相当するんだ
だったら今度のべた塗りレイヤーってなんなんだろ…

今のコミスタのグレーみたいに半透明部分トーン化とかできるんだったら嬉しいけど>ベタ塗り
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:49:30.79 ID:pd4/8ByC
>>272
[べた塗りレイヤー]は、単色で塗りつぶすためのレイヤーです。

って描かれてるじゃん。君は何を混乱しているの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:56:19.44 ID:pd4/8ByC
>>272
もしかしてベタ塗り=黒だと思い込んでる?
ベタ塗りレイヤーというのは単色のレイヤーの事であって色は黒に限らないよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 07:08:19.61 ID:pc1AaVBp
1レイヤー=1色で塗る場合ベタ塗りレイヤー使えばデータ量と手間を減らせるんだよ
いらない奴には全くいらない機能だよ俺はいるけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 07:15:47.52 ID:KNNo4hYw
色選びなおさなくていいのかな、アニメ塗りだからそれは便利そう
軽くもなるなら意識して使ってみます。ありがとうございました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 07:24:51.23 ID:RPtZdDjy
普通に予測するならアニメ塗りで決まった配色がある場合
肌1影1影2とか予め用紙のテンプレとして組み込んでおくとか便利だろうな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:17:09.59 ID:VotmyAIR
コミスタ5っていつでるんだろう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:18:39.09 ID:LHFvRJMr
えっ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:25:00.20 ID:VotmyAIR
あ、すまん
CLIP STUDIOに統合するんだなw
今知ったわ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:32:11.75 ID:+uZ+Hoe/
なるほど、下色塗るのに便利そうだな>ベタ塗りレイヤー
フォルダ化して素材登録しとくとかなり効率よさそうだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:05:26.25 ID:siJXQiND
ベタ塗りレイヤーでの塗りは昔は重くなって厳しかったけど、ここ4、5年で気にならなくなってきたな
アニメ塗りに限らず幅広く応用きくんだけど、未だにマイナーな技法なのかねえ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:23:00.00 ID:nJQy/apq
ベタ塗りレイヤは1bitか8bitか選べるのかどうかが問題だな
セルシスのことだから1bitレイヤだけで来そうなのが怖い
そうなるとアンチエイリアスがつくベタ塗りレイヤもつけて下さいという要望を出しにいかないといけなくなる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:47:12.32 ID:P+1Rm1WA
SAIに比べて水彩ブラシが全然なじまなくてムラだらけになるんだけど
設定でなんとかできないのかな
このままだとちょっと使い難い

もう少し混色してなじませながら描きたいのだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:04:35.30 ID:ZHGBQsej
>250
スレ違いだけど、カスタムパレットにボタン化するなりintuosのボタンに設定すればOK

Macで対抗馬かつ現状フリーの対抗馬はFire AlpacaとAutodesk Sketchbook。
クリペも含めどれも一長一短でかつてSAIがWindowsユーザーの心をわしづかみにしたような
ブレイクスルーは発生していない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:41:13.09 ID:VotmyAIR
「ショートカットキーを長押ししてツールを一時的に切り替える」の事についてだけど、
0ミリ秒とか1ミリ秒に設定しても、
長押し状態から何も押してない状態に切り替わるまでに若干のラグが生じる
saiではこんなのなかったから、鉛筆と消しゴム瞬時に切り替えながらかけてたんだけど
この微妙なラグのせいでスラスラかけない
0秒に設定してもダメってことはこれはもう仕様上の問題?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:48:09.17 ID:47AZZknT
「SAIだと〜なのに」だの「SAIでは〜だった」だのとSAI信者の露骨なステマがウザ過ぎる
そんなにSAIの方がいいなら大人しくそっち使えばいいだろ?
無理してこっち来なくてもいいんだぜ?
大丈夫大丈夫、アップデートなんか来なくてもSAIは未来永劫最強ツールのままだって
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:50:43.66 ID:9ITy+GNK
>286
不具合報告出しておくのも手だけど仕様だったら治らないCELSYSのみぞ知る
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:53:18.97 ID:VotmyAIR
>>287
病院へいってらっしゃい

>>288
ありがとう、一応報告しておくわ
でもコミスタの時からこうだったんだよな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:00:12.45 ID:59DTn8Uc
今頃コミスタ5とかクリスタスレで言ってるお前も病院に行こうな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:06:05.96 ID:nJQy/apq
セルシスにはSAIから学んでほしいことがたくさんあるからSAIとの比較大いに結構
SAIでは出来ていてクリペでは出来てないというのは結局道具として劣ってるということだからどんどん指摘して改善してもらわないといけない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:11:27.53 ID:9ITy+GNK
他のツールとの比較改善もそうだが 現状微妙なバグが多い基本的なデバッグを粛々と進めて欲しい 
あと根本仕様かなんなのかファイルの見直しはしてもらわないと1200DPI対応なんて言ったら死ねる 
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:29:27.51 ID:PCuysdjz
線画を描くのも微妙
色を塗るのも微妙
どこか突出した長所があればいいんだが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:50:50.87 ID:+uZ+Hoe/
コミスタの機能が全部乗れば漫画を描くには突出した長所だらけになるんじゃね
イラストにはもっと頑張らにゃダメだけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:00:55.21 ID:9ITy+GNK
SAI コミスタ イラスタに対してアドバンテージがあるとすれば64ビット化してるという一点に尽きる
現状はそれだけのソフトだね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:09:03.81 ID:YLgu7amc
まずとっととバグを潰してイラスタの機能全部盛り込んでからが本当の勝負だな
イラスタの要望でも有用そうなのにスルーで埋もれてるの結構あるから、まずイラスタに機能面で並んでくれないとそういう財産も生かせない
さらにコミスタの機能も全部盛り込んで同じことせにゃならんし先は長い っつか今までのように途中で投げ出さないでくれマジで
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:40:54.80 ID:6JJ27E+m
コミスタの機能も忘れないであげて
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:21:13.84 ID:RPtZdDjy
イラスタのアップデートラッシュの頃に思ったけど
セルシスは小さい不具合を軽視して後回しにする傾向が強いんだよな
些細だけど操作感に直結するようなのを優先する方向に切り替えて欲しい
株主受けは良くないだろうがユーザー受けはいいと思うんだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:51:44.86 ID:bit9/gij
質問なんだけど
今Windows版使ってて
今度パソコンをMacに買い換えようと思うんだが
Macでboot camp使って半分をWindowsにして
Windows版を使おうかと思ってるんだが
無理かなぁ?
教えてください
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:59:53.55 ID:3nDWCRAH
普通にmac版使えよと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:45:48.26 ID:1kcT7PCf
>>299
Boot Campのwindowsは純粋なWindowsなので可能

>>300
他のWindowsのソフトをもってたらMACのソフトを新たに買い揃えるのはきついからなぁ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:53:10.38 ID:PN7jCHod
Painterみたいに共通ライセンスにしてくれると便利なんだけどね。
仮想環境を例外にすれば同一マシンで動かせるクリスタは一つなわけだし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:31:05.07 ID:bit9/gij
>>300
もう一つ買うにはコミスタは高すぎる
予算が足りない・・・
>>301
本当!?
ありがとう
これで安心してMacBook Pro買える
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:39:29.76 ID:1kcT7PCf
OSぶん余分にお金必要だからWin機買ったほうが良い気もするけどねw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:58:57.60 ID:3nDWCRAH
Win機買うべきだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:52:24.02 ID:/Nu8iWew
いやMac機でいいだろ
いろんな意味で面白そうだし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:11:11.36 ID:3aLdIgu6
boot campしても結局面倒くさくなって
どちらかのOS側でしか使わなくなるし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:37:15.03 ID:VL+rJ0GJ
>>306
どうしても何かの目的で必要ってんならともかく
面白そうだからって遊びで買うならもっと予算を用意するべきではある
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:57:45.67 ID:AubNNvWl
>>306がドSの可能性
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:07:54.43 ID:GbKEFG6x
だが
>>306
はMACを持ってない件についてw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:17:10.60 ID:GbKEFG6x
調子こいて使ってたらファイルサイズが900Mまで行った
Photoshopで加工しようとおもったてPSD書きだそうと思ったら
書き出さなくなったどうしてくれんだ(´・ω・`)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:31:36.66 ID:Slruni/t
分かっててやったんだろww
わらかすなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:41:36.95 ID:GbKEFG6x
まぁ不具合上等で描いてはいるけどさ(´・ω・`) サポートに文句言ってくる
レイヤーフォルダー毎に分離して書きだせばサルベージできるかなぁ やるにしても明日以降だ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 03:44:22.61 ID:96TmWHaQ
× 文句
○ 不具合報告
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:57:53.35 ID:i1OEiH1z
流石にこのまま製品化したらまずいから修正するでしょ
してくれないかなー(チラッ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:05:16.64 ID:R2IVWT2H
セ「HGバージョンのみの対応となります。ご承知置き下さい」
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:08:55.63 ID:30LYuzGF
ファイルの保存は上位版も下位版も共通した処理だから、
上位版のみ対応ということはありえない。
あまりにもつまらないからマジレスさせてもらう。
そうやって勝手に台詞を作るネタって皮肉にもなってないしバカ丸出しだから止めた方がいいよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:15:23.35 ID:Z0lhBNph
>>311
900Mってw
データ救出できるといいね
本格的な絵をこのソフトで作業するもんじゃないね
不具合多すぎ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:22:04.04 ID:v+kVd4Cq
SAIでもデータが破損したときにメールで相談したらデータ送ってくれって言われて送って、解決はしなかったけど丁寧に対応してくれたなあ。今は昔。あの時は数MBだったけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:19:26.90 ID:Rwk+PBir
300MBですらファイル開くのに30分くらいかかったぜ
900MBとかなかなか優秀な負荷テストだな
経過報告たのむわw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:19:55.96 ID:1pyUofjx
900M・・・・
この時期にこれだけのサイズの絵を描くとは勇者だ
頑張ってくれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:30:25.91 ID:iML+uF9h
>>317
恥ずかしい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:09:55.83 ID:XsbJUoKq
>>317 久々に読んで赤面したレスに会えた
この感覚を思い出させてくれてありがとうと言いたい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:11:15.87 ID:GbKEFG6x
>>318>>320>>321
起動用に使ってるSSDに保存して10分以上かかってる(´・ω・`)
負荷テストと思って350DPI→600DPIでやってみてるけど、現状かなり地雷ですね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:28:22.05 ID:30LYuzGF
>>322-323
お前等はユーモアのセンスが皆無だな。面白いネタの作り方をまるで分かってない。
「事実はナンセンスよりも愉快である」というアンサイクロペディアの言葉を復唱しろ。
>>316のようなただのデタラメはまるで面白くないしネタとして成立していない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:35:59.91 ID:vj2Xd5iZ
ムキになるなよ恥ずかしい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:37:40.61 ID:v+kVd4Cq
>>317くらいいいじゃんと思ってたら上塗り来た
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:40:23.71 ID:9PwcEm6A
こんなに痛いレスは久しぶりだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:40:37.45 ID:30LYuzGF
勝手に恥ずかしがってろよ。なぜつまらないのかはっきり言ってやる事で、
今後2ちゃんに書き込まれるつまらないネタが一つでも減るなら儲け物だ。
俺はそう思って行動してる。
現実にない台詞を勝手に作る系のネタは全部つまらないからいい加減うんざりしてるんだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:42:22.96 ID:6ITe/34c
30000×30000のキャンバス作ってレイヤ1つ塗りつぶしてLIP保存して閉じる→17MB
17MBのLIPファイル開き直してレイヤの非表示表示をやって上書き保存→160MB
最早意味が解からんレベルでファイルサイズが増えて噴いたw

保存時にメモリも10GBとか消費して4コアのCPUも50%くらいで回ってるしそれで保存に3分とかかかってるし
ベタ塗りレイヤたった1枚の画像保存するのに一体なにをやってるんだろうとすごく不思議に感じた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:44:54.69 ID:Z0lhBNph
>>329
スレ違い
romっててくれw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:47:49.51 ID:v+kVd4Cq
>>329
やりなおし。ユーモア利かせつつ指摘してみて
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:48:51.02 ID:9PwcEm6A
>>329
何その薄っぺらい理由w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:55:02.55 ID:30LYuzGF
>>333
目の前でゴミ垂れ流してる奴がいたら街が汚れるから止めろって言うだろ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:55:47.84 ID:QPKRm9lJ
>>329
お前は最後に晒しageると言ったな
あれは嘘だ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:04:00.24 ID:zcB2bkRY
>>334
街でつまらんこと言ってるやつらを見かけたら
毎回止めてるのなら評価する
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:04:40.57 ID:Za1dUpGx
>>324
そういう自分も、汚物垂れ流している一人だということに、そろそろ気づけ

指摘するだけで十分だ

338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:06:04.29 ID:Za1dUpGx
>>334 の間違い
すまん、俺も垂れ流した、逝ってくる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:11:44.39 ID:6ITe/34c
10000×10000のキャンバス作ってレイヤ1つ塗りつぶしてLIP保存して閉じる→2MB
17MBのLIPファイル開き直してレイヤの非表示表示をやって上書き保存→18MB
もうちょっとちいさいキャンバスで同じことしても9倍に増加してるから
+何MBで増えるとかじゃなくて何かがあるとその何倍って感じでファイルサイズが増えるみたいだねえ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:12:03.43 ID:GbKEFG6x
950Mのファイルを
レイヤーフォルダー毎に四分割して
280M 510M 460M 320M 
LIPは何時もそうだね わけがわからないよ(´・ω・`)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:12:37.74 ID:6ITe/34c
>>339
2行目は17MBじゃなくて2MBの間違い
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:47:23.66 ID:6ITe/34c
LIPの保存時間がかかるからなんとかしてって要望は出てたと思うけど
ファイルサイズが妙にでかくなる2〜10倍弱ってのはファイルサイズを小さくして欲しいっていう要望なのかバグなのかよくわからないから公式になんて書いたらいいのかわかんないな
こういう仕様なのかもしれないしどうしたものか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:49:30.30 ID:GbKEFG6x
PSDは書き出せないけどPSBなら書き出せた つうかPhotoshopで読ましたらすげえ余分にサイズがでかいファイルが出来上がってたなんぞこれwwwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:52:42.16 ID:6ITe/34c
とりあえず印刷用のカラーデータとかをLIPで保存するのは今はやめといたほうがいいね
PSDだけで運用すればとりあえず問題はないようだし
LIPは無かったことにしよう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:00:38.60 ID:BTKfQG3w
キャンバスの下にある拡大縮小、回転のボタンのやつを上に持っていくことってできない?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:22:20.64 ID:Z0lhBNph
>>343
それをフォトショでpsdで保存しなおしたらどのくらいのサイズになる?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:02:01.89 ID:GbKEFG6x
追記

ちょっと誤解を与える表現だったな余分にサイズがでかいって35520x49951のやたら
大きいファイルになってた画像が右上にチョコンと画像データがでてくるおかしなファイルに・・・
4分割のファイルで試してみたので 一番元の950MのファイルでPSBで書きだして410M
おそらく下書きを軽く描きたいので350DPIで描いて600DPIに変更したときバグッたんだと思う(´・ω・`)

>>346
PSBってPSDの大きい画像に対応した形式のようだなぐぐって初めて気が付いた
ということでこの状態では対応フォーマットがPhotoshopで選択肢にでてこない(´・ω・`)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:52:57.31 ID:GbKEFG6x
ClipPaintのほう確認したらそっちも35520x49951になってたでも表示サイズは600DPIのサイズなんだ
4961x7016に直したらlipで308M位になった・・それでも十分大きいんんですが・・・
なんか致命的なバグがあるな・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:13:34.26 ID:P5JwDnw9
権利やNDA的に問題なければ、そのファイル一式セルシスに送ると
良いサンプルになると思う
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:23:32.82 ID:mvEhjhuJ
66.2Mのpsdをlipで保存>開いて最保存すると128Mに
これを更にpsdで保存すると61.7Mに

これをフォトショで開いて保存すると64.4Mになった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:38:27.17 ID:oFa4NZWd
端っこでペイント缶とか使うとはみ出して塗りつぶしちゃってた不具合の原因が解った・・・
ドキュメント設定が異様に大きいのに作業スペースが小さかったから気が付かなかったのか
バグ多いなコレ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:54:10.34 ID:tDAkCKzl
いやそれバグじゃないだろう…ナビゲーターみれば解ることでは
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:14:25.62 ID:oFa4NZWd
>>352
そもそもそういう状況になるのもバグじゃ? 
作業スペースが小さい語弊かもしれないけど 画像を縮小してって灰色の描けない部分迄のサイズが4961x7016で
キャンバス設定自体は巨大になってたんで
ナビゲーターをみて異様に画像ちいさくなってるのはわかったけど原因が洞察できなかったのは確かだけど(´・ω・`)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:23:36.79 ID:mvEhjhuJ
いまいち分からんのだが
5000×5000の用紙があるとして
それを表示200%とかアップで見てて〜って事なの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:30:25.70 ID:tDAkCKzl
というか解像度を変えてもサイズが変わらないこれのほうがバグじゃないかと思った
サイズロックしてもしなくてもキャンバスサイズは変わらないじゃんな
フォトショで言うところの再サンプルをするかどうかっていうあれが効いてない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:44:27.30 ID:CkkmBy+X
語弊じゃなくて弊害じゃね?
洞察じゃなくて推察じゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 04:57:04.76 ID:a9y/7XCw
解像度大きくしたときにキャンバスサイズ変更されても劣化するだけだしな
もともとキャンバスサイズ変わる方がデフォの方が微妙だと思うんだよね
あのせいで解像度の意味を理解してないやつが多すぎる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 05:27:05.61 ID:tDAkCKzl
解像度変更で単位がpxの時だけピクセル数を固定のオンオフが無視されるっぽいな
このおかげで単位をpx→cmにして解像度変えてcm→pxに戻して解像度を元に戻したりすると変更後の倍率がむちゃくちゃになるな
なんか意図があってpx単位でのキャンバスリサイズ禁止にしてるとしたらちょっと詰めがあまいなこれ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 05:49:05.99 ID:GCbI57wH
まだ開発中なんだし詰めがあまいに決まってる
ここでグダグダ言わずセルシスに伝えましょう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 05:58:58.04 ID:tDAkCKzl
pxの時は倍率ちゃんと入力すれば回避できることだし
報告するほど深刻な問題でもないからどうでもいいよ
こんなことがあるんだなってグダグダ言って終わる程度の話
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:00:59.53 ID:mvEhjhuJ
pxの時にのピクセル固定チェックが機能してないの普通にバグだと思ってたが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:17:59.74 ID:mvEhjhuJ
>>353
赤枠が用紙サイズだとして
作業面の大きさが一致してない不具合ってことか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0546187-1327612403.jpg
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:58:37.18 ID:CkkmBy+X
>>359
いや使い方の問題でFAだと思うんで回避策教えてください
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:09:16.09 ID:zSPtL0G2
FAこそ、決めるのはセルシスだと思うが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:43:23.27 ID:CkkmBy+X
>>149ですよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:05:04.42 ID:zSPtL0G2
149の動画ってセルシスが公開したんじゃないよね?「結論:」も。まあどうでもいいが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:31:03.02 ID:oFa4NZWd
>362
それですね(´・ω・`) 
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:38:05.83 ID:oFa4NZWd
>>363
使い方で回避できるとしても、明らかなバグなのに FAしちゃうとバグが永遠に残るぞw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:51:41.58 ID:CkkmBy+X
いやいや「使い方の問題でFA」は工作員に対する皮肉だよ・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:05:19.28 ID:uK31xj3N
>>149って初めて見たけど致命的だな、こりゃ
次のアプデでガバッと直ってるといいけどな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:07:44.35 ID:tDAkCKzl
見るからに使い方の問題だと思うが
というのも糸引き出してる動画以外の動画では糸を引かないように気をつけて糸引きしないようにしてるだろ?
気をつければ回避できるんだよ全部
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:15:21.91 ID:CkkmBy+X
>>371
だからもうお前はここ見なくていいだろ
開発終了でいいです、ってセルシスに言ってこいよ、ここでグダグダ言わずにさ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:25:17.15 ID:tC6ulPlk
ID:tDAkCKzl
消えろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:27:00.77 ID:tDAkCKzl
回避できる問題か致命的な問題かは分けて考えないと開発が先に進まなくなるから困るだろう
春にはイラスタレベルに機能を盛り込んだ製品版出さないといけないのだから使い手側で回避できる問題に付き合っている暇はないよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:28:06.33 ID:RgInD8cx
釣り針でか過ぎ
真面目に言ってるならキチガイ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:35:22.32 ID:tDAkCKzl
ペンの使い方は個人の問題だから開発の手煩わせるより個人個人で使い方を改めてもらったほうが早い
最近問題が出てる変形とかLIPのファイル保存についてはプログラムの致命的な問題だから開発側で解決しなきゃならない
そういう違いだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:44:21.89 ID:tC6ulPlk
ID:tDAkCKzl
消えろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:46:54.65 ID:1/fIdnVb
消えます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:48:55.45 ID:ClA5X7tE
伸びてるから一応読んでみた
うん ID:tDAkCKzlの主張は開発中の製品に対して適切ではない
これ以上ややこしくなる前に退いた方がいい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:53:40.67 ID:EkAJ1r0L
如何にも開発者が言いそうな内容だな
手を煩わせるって何のためのベータ版だよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:20:57.80 ID:t1/TewRu
開発の優先順位なんてソフトハウスが決める事なんでこっちが気にする必要はないな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:08:08.79 ID:Rx3OW+jm
>>375
こいつはそのキチガイだよ
機能をユーザーが使わなきゃいいからバグは直さなくていいってずーーっと言い続けてるんだから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:00:34.38 ID:eoGc8dFU
βの時点でユーザーの声を反映させて直しておかないと
某14ちゃんのようにどうにもならんことになる

β期間をもっと長くして製品版を先延ばしにしたほうがセルシスのためにもなると思う
コミスタとイラスタはもうバージョンアップは出なくて
次の世代がコレになるっていうんだから
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:12:06.78 ID:XRUZUkpA
良くも悪くも イラスタみたいに正式リリースしてもしばらくアップデートが続くだろうねw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:15:32.65 ID:ilWlgAQT
そのβユーザーの中に

「お前らごちゃごちゃうるさいんだよ。
とにかくセルシスの好きな様にやらせてやろうじゃん」

とか訳のわからない事を言い出すのがイラスタの時にもいたからなw
で、案の定ご覧の有り様だよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:19:21.39 ID:N7+a8xu6
どうせまたどうでもいいアップデートで肝の部分はスルーなんだろ
もうセルシスの手口は飽き飽き
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:05:16.46 ID:XRUZUkpA
どうでもいいかどうれもよくないか決めるのはCELSYSだって、
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:17:19.42 ID:ilWlgAQT
じゃあβテストとかする必要ないよな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:27:24.68 ID:XRUZUkpA
残念ながら要望取り上げてくれたらラッキー位でしか無いがな
手間かかりすぎて無理な要望もあるんだし(簡単な要望でもスルーされることもあるが)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 05:47:05.72 ID:IKa1uPhW
直線ツールで描いた直線とフリーハンドの曲線が交わる所のベクター交点消去ってまともに消えないこと多くない?
そこじゃないだろうってところが消えたり交点無視して消えたり
誰かバグ報告あげてる?これ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:55:34.75 ID:/ooCAeV/
コミスタ開発終了と聞いてびびって来てみたら
CLIPってwネーミングがわかりにくいw
コミスタとイラスタの統合なのか
CLIPサイト見に行ったら
HP作成サービスとか携帯サイトで発表する仕組みとか色々あるね
究極には課金できるサービスがあるといいけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:26:04.76 ID:4bcTx+IP
少なくとも>>149の不具合は相当数の漫画家に影響するよ
止めと跳ねなんてペン入れの基本じゃん
コミスタの後継なら絶対に修正するだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:04:14.78 ID:SQymoO/5
だから糸引きは修正対象だってセルシスが言ってんだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:08:45.18 ID:/S/RA1J6
ここのスレに書き込まれたどこの馬の骨かも分からんやつの戯言にあーだこーだ言うより
セルシスに直接に報告して突っついた方が有意義で確実だな
所詮ここでグダグダ言ってる奴は絵もロクに描いてない暇人だからな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:39:39.65 ID:IKa1uPhW
修正対象が糸引きだけなら>>149で指摘されてる4つのうち3つが放置されるってことになるね
自分は糸引きよりもむしろ末端補間がかからないとか止めから抜きが出にくいことの方が気になる
液タブを使ってるとペンの位置までストロークが延びてこないのが目に見えるのでクリペのペンの挙動は寸足らずに感じる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:16:59.90 ID:DNTspFrN
とりあえずあと三日で新バージョンがリリースされるから
ブラシエンジンに関してはそれを確認するまでなんとも言えないなぁ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:49:39.56 ID:8KBpPIEy
正直イラスタのベータの時の要望は全然聞いてもらえなかったし
要望出すだけ無駄だと思ってる
もちろんここで文句言うのはもっと無駄
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:38:23.52 ID:3Q4D9LWj
ここはただのフラストレーション発散の場だ
飲み屋の飲み代がかかってないだけ安上がりなだけだ
精神安定のためにけっして無駄ではない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:39:56.72 ID:8KBpPIEy
そう?
愚痴を口にするほうがストレス溜るよ
だって言ったって好転しないし、気分の悪くなることを口にするわけだし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:38:41.63 ID:jbq7+gNp
なんかテンプレートみたいだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:48:52.78 ID:zpqreM5g
>>399
じゃ他人がためるストレスのことなんか気にしないほうがいいよ、無断だよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:05:30.91 ID:N7+a8xu6
用もないのにスレに来んなよキチガイ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:47:32.05 ID:/S/RA1J6
ストレス解消のためにここで愚痴られてもウザいだけ
ツイッターかブログでやってろっての
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:49:59.73 ID:N7+a8xu6
>>403
で、お前はなんのためにスレにいんの?
好きなだけ神回避して使ってろよキチガイ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:51:17.90 ID:IKa1uPhW
ベクターレイヤで直線ツールを使って描いた直線とフリーハンドで描いた線が重なるところで
直線部分を交点まで消去の消しゴムでを使って消そうとすると消えなかったり変なところが消えたりするので検証たのむ

描く手順を変えたり描く方向を変えるとちゃんと消えたりダメだったったり現象も変化するのでどうまとめて公式に報告したらいいのか解らない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:59:54.28 ID:IKa1uPhW
直線だけじゃなくて曲線とか折れ線とか長方形とか全部変みたい
特に曲線ツールで描いた曲線ととフリーハンドの線が重なるところの曲線部分消そうとすると変な線が増える
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:59:57.41 ID:6PkaCQTl
ベクター交点消去が消えないのはイラスタでも良くあったな(´・ω・`)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:00:38.44 ID:Nyq7tyL4
>>404
愚痴の次は八つ当たりかよ
どうせならセルシスに当たれよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:06:57.73 ID:N7+a8xu6
絡んできてんのはお前だろキチガイ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:55:34.31 ID:uO15Iwt7
イラスタではちかくにちょろっとベクターで線追加してから消したり消す場所変えたりするとうまくいったりする
これも同じじゃないかね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:28:15.59 ID:IKa1uPhW
イラスタと同じ仕様なんだね早まってバグだって公式に報告しに行かなくてよかったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:54:28.53 ID:6PkaCQTl
報告してもいいと思うけど、解決しない可能性は高いかもね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:03:12.89 ID:uO15Iwt7
見た目上線画がはみ出ているのに消えないとか気にはなるから報告してくれてもいいよw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:15:36.31 ID:6PkaCQTl
そういえば後でポイントを減らしたり整形した線がはみ出した時消えにくい気がするなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:33:42.29 ID:XRUZUkpA
トーンカーブとかレベル補正とか早く欲しいちょっと色変えるの今のだけだとちょっと足りない・・・
今度のバージョンアップで何か入るんだっけなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:02:16.03 ID:ilWlgAQT
重箱の隅を突く様な粘着質な不具合(?)報告なんかして開発の足を引っ張る様な事をするなよ
「これこれこういう操作をするとこうなる」と言うのなら、その操作をしなきゃいいじゃん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:08:04.89 ID:jbq7+gNp
せめてIDぐら変えようぜ


385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 03:15:32.65 ID:ilWlgAQT [1/3]
そのβユーザーの中に

「お前らごちゃごちゃうるさいんだよ。
とにかくセルシスの好きな様にやらせてやろうじゃん」

とか訳のわからない事を言い出すのがイラスタの時にもいたからなw
で、案の定ご覧の有り様だよ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 04:17:19.42 ID:ilWlgAQT [2/3]
じゃあβテストとかする必要ないよな

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 20:02:16.03 ID:ilWlgAQT [3/3]
重箱の隅を突く様な粘着質な不具合(?)報告なんかして開発の足を引っ張る様な事をするなよ
「これこれこういう操作をするとこうなる」と言うのなら、その操作をしなきゃいいじゃん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:36:37.42 ID:DIkbLu1f
初めての2ch
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:03:37.96 ID:Mvo3cy9F
>>411
バグかは知らんが別にイラスタは完璧なソフトでもなんでもないから使いづらかったり挙動がおかしかったら普通に報告した方がいいだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:04:48.39 ID:nKHkiCVW
バグじゃないものを報告してどうすんだよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:07:06.29 ID:l4tFI7L4
どうも何も仕様ですって答えが返ってくるだけだろ
仕様ですつってんのに何回も同じ報告するのは頭が悪いと思うが
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:15:56.40 ID:7p+D50gl
仕様の物をもっと使いやすいようにを改善するという頭はないのか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:27:30.76 ID:tOVSowY/
仕様ですって言葉ほど開発者にとって便利な言葉はない
でもプログラマーというのはどんなに小さな不具合でも直したいと思うもの

閲覧者が誰も気付かないようなイラストでの小さなミスだって
作者は修正して上げ直したくなるもんだろ?
それと同じだよ

だから気になる部分は言ってみる価値アリ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:27:33.55 ID:nKHkiCVW
ああ、明らかにベクターの交点消しゴムでバグってやつを見つけたけどベクター使わないしどうでもいいや
ベクター使う奴がバグに遭遇してないなら問題ないわけだしな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:57:01.37 ID:ziZfAEJY
ベクターを複製してそのまま下のレイヤーと統合
この状態だと全く同じものがくっついただけなんだが
線情報がめちゃくちゃになって交点消去とか上手くできなくなる
これは以前報告が出てて仕様ですと言われてたな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:46:17.48 ID:XWBGFGjk
解決方法が分からないとかなのかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:12:32.22 ID:ziZfAEJY
素人考えだとラスターと違って線一本がデータで管理されてるベクターなんだから重複確認とかできるんじゃないの?
とは思うんだがイラスタで発売当初から使用ですでスルーだからなんとも
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:16:39.14 ID:wEGyj+a5
ベクター複製して移動拡縮変形反転するってのならわかるが
複製して全く同じ2枚を結合させるなんていつ使うんだ
そんな不可解な作業することがないからそれに関しては仕様ですで構わん
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:17:53.75 ID:5MVjUYAe
とりあえず最低限SAI+Photoshopの組み合わせに匹敵するツールになってくれないと困る
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:19:52.77 ID:tfspNb2k
>>428
じゃ統合できないようにしろ、っての
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:21:35.54 ID:XWBGFGjk
というか似たような動作でも同じ現象おこった気がする
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:30:02.80 ID:ziZfAEJY
>>428
完全一致じゃなくてもベクター同士を統合した時近似の線があるとこの症状は出るよ
うまく交点消去出来ない時があるって事例を検証した時にたどり着いた具体的な再現方だってだけ

ちなみにこんな感じに交点消去できなくなる

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0548420-1327774708.jpg
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:51:19.10 ID:QgiwERzS
道具が便利になると自分で考えるとか
工夫して使うとか出来なくなるんだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:14:21.58 ID:QyYUCA/r
バグを利用して裏技編み出すとかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:30:21.80 ID:ziZfAEJY
イラスタとまったく同じ不具合だと思ってたがクリペはちょっと違うな
複製したベクターをそのまま統合して1枚のレイヤーにしても
クリペだと同じオブジェクトが1レイヤーに重なったまま2つ存在してる処理なんだな
移動させたら同じの出てきてビックリしたw
この処理はなんかトラブルのもとになる気がするがどうなんだろう

複製>統合で同オブジェクトが重なったままだと>>432のような挙動になる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:22:40.28 ID:7p+D50gl
そんなの普通だろ
だってベクターなんだし
直せと言っている方が頭おかしい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:54:29.74 ID:wjaxDCDA
複製してまた結合したら同じ線データが二つ重なった状態だから
交差点消去しようにも全部交差してることになるわな
これを直そうと思ったら同じデータは
片方を消去する機能を付けないといけなくなるんじゃね

正直、こんな使い方がどういう場面で必要になるのかわからん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:08:09.01 ID:ziZfAEJY
>>436
イラスタ・コミスタだと統合時に1つになるんだが
この場合どっちの事例が頭おかしいって事になるんだ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:31:14.94 ID:wjaxDCDA
>>438
コミスタでもならないよ
やってみ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:58:51.14 ID:ziZfAEJY
>>439
マジで?俺の認識が間違ってただけか
統合して1レイヤーに重なった複製オブジェクトの片方だけ移動ってどうすんの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:09:09.55 ID:wjaxDCDA
普通に考えてできないんじゃね
というかなんでそんなややこしいことしてんの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:14:30.01 ID:ziZfAEJY
>>441
スレ読めよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:14:39.04 ID:wEGyj+a5
参考までに聞きたいんだけどベクターを2重にして結合する必要がある場合って何
複製して別々に管理するかあるいは片方移動してから結合じゃ駄目な作業ってなんなの
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:26:45.92 ID:wjaxDCDA
>>442
スレ読んだらどうだっての?
お前がここでコミスタやイラスタの質問してることが
スレチだってことくらいしかわからんが

ベクターの勉強し直せよ
それが嫌ならラスターで描いとけ

以上
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:38:10.76 ID:tfspNb2k
マジで工作員勘弁してくれ、自分らの首締めるだけだぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:43:29.76 ID:GR/K9Oaq
何でもかんでも使い方の問題だの仕様がどうだの言うつもりはないが
同一のベクターレイヤーの結合云々に関しては完全に使い方の問題だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:44:15.84 ID:wjaxDCDA
>>445
工作員って何?
コミスタでもイラスタでもできないことを
たった一人の訳分からん使い方のために無駄な開発力を使わすの?

ベクター形式を理解してれば当たり前すぎることを
一部の理解できない馬鹿のために理論から変えるのか

それともお前が>>430で言ってるみたいに統合できなくすりゃいいの?

つか理解できないものは使うなよ

448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:48:49.74 ID:ziZfAEJY
>>443
差分線画を複数用意する場合とかだな
一部を流用して違う線画を作成する時に交点が機能しなくなるのを分かった上でやむを得ず統合する場合がある
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:57:29.38 ID:wjaxDCDA
>>448
なんで差分を最初から別レイヤーに描かないの?
レイヤーって知ってる?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:59:34.34 ID:ziZfAEJY
あと一度書いてるが完全一致じゃなくても細かい斜線などを統合した場合に近似であったりすると
この症状に遭遇する場合があるのでその検証をしたというのを理解して欲しい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:03:56.18 ID:tfspNb2k
>>447
なんでお前が反応しちゃってるの
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:35:26.17 ID:rlYrts+C
まーたキチガイが荒らしてんのか
しつこいなぁ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:40:13.56 ID:5/c6MgHD
コミスタ統合が決まってからお客様が多くて困る
イラスタのときはここまで空気悪くなったのにねえ…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:10:37.79 ID:tfspNb2k
>>453
なんでお前が困るの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:13:02.64 ID:2h5ANkkt
セルシスにお客様が増えてこまるのはKOJIなんじゃね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:27:05.32 ID:4CBtO8AB
ziZfAEJYは説明が下手すぎる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:38:15.95 ID:7p+D50gl
駄目だ、軽くする以外で統合する意味がない
ラスターでも不便になるばかりだわ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:40:27.92 ID:uFPlA2Fj
こいつセルシスにもキチガイ扱いされてるじゃん
もう放置でよくね?
http://tech.clip-studio.com/node/11634
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:43:00.60 ID:XWBGFGjk
>>457
CELSYSの都合で64ビット化を2つのソフト同時にするのはきついんだろうなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:49:42.53 ID:uFPlA2Fj
>>459
文面から察するにソフトの統合の話じゃなくて
ベクターレイヤーを統合する話でしょ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:52:59.39 ID:XWBGFGjk
>>460
さーせん(´・ω・`)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:04:45.09 ID:nKHkiCVW
ベクターレイヤで図形とフリーハンドの線交差させて図形のほうの線のいろんな部分で交点消しゴム使ってみ
本来消えるべきところじゃないところが消えたり、ある特異点みたいな一点をぶち抜くと図形で描いた線全部が消えたりするぞ
っていうかえらくスレ伸びてると思ったがこっちのバグの話してるのじゃなかったのか

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0548834-1327820398.jpg
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:11:51.62 ID:QS5GZ1Km
もうベクター自体バッサリ無くせ
特に下位版
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:39:31.05 ID:XWBGFGjk
>>462
俺も最初そっちの話かと思ってた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:53:39.88 ID:QgiwERzS
うちの会社にも

パンフとかの出版物を出して、修正聞かなくなってから
文字の間違いとか見つけてきて、
ドヤ顔で指摘してくる奴居るんだよ。

だったら、印刷する前に教えろって。
出してから必死に校正したって遅いから、
次から出す前に文字校してよって言うと、
それは嫌だって。

要は人の粗を見つけて、自分を見せたいだけの人なんだよね。
関係ないけど、なんか想い出しので書きました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:03:24.61 ID:tfspNb2k
そしてステマを始めました
同じこと言って罵倒していればいいのでストレス発散も出来て最高です
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:05:20.00 ID:nKHkiCVW
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0548920-1327826921.jpg
ベクターレイヤの同心円定規と交点消しゴムは鬼門だな全く用をなさない
こっちはまあこういう仕様なんだろうから物申すつもりはさらさら無いが使えない組み合わせを回避するという点で知っておいて損はないだろう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:25:30.49 ID:GlBAFZz4
>>465
CLIPってまだ初稿が出来て校正と改稿を繰り返してる状態
まだ校了してないんだからどんどん変なところは潰して
いい原稿にしてほしいわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:37:47.67 ID:EorKWput
>>467
これは酷い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:10:29.61 ID:wjaxDCDA
>>467
べつにセルシスを庇うわけじゃないけど
たぶん、それ丸描くときに一周以上ペンを走らせてるんじゃない?
(上のコピーを統合したのと同じくデータが重なった状態)
きちんと一周で止めるように気を付けてやってみたら正常だった
http://up.saikasou.net/img/2006.jpg
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:14:06.10 ID:tfspNb2k
>>470
なんでそんなややこしいことしてんの?
勉強し直せよ
以上
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:15:21.21 ID:wjaxDCDA
>>471
張り付いてんだなw
お前みたいな馬鹿に分かりやすいようにだよ
データの仕組みがちょっとは分かったろ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:21:21.80 ID:7p+D50gl
>>471
お前が勉強しなおせwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:21:43.18 ID:tfspNb2k
>>472
自分はそんな使い方しないしそこで不具合があって文句を言う人がいてもブチ切れて勉強しろとか言わないし
庇うつもりないとか言いながらも必死で画像まで上げて説明する気もないんで分かりませんね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:32:04.17 ID:nKHkiCVW
>>470
それクリペじゃないよな?なにがしたいんだ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:37:48.00 ID:Tndq/sUy
>>474
え?>>471で思いっ切り言ってるじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:40:42.67 ID:tfspNb2k
>>476
こいつのレスを適当にコピペしたんだよ、皮肉も通じないのか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:44:02.70 ID:Tndq/sUy
コピペだろうがなんだろうが書き込んでいる以上は同じこと
言い訳すんな見苦しい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:45:14.34 ID:uljp6SCI
アホにベクター使わすな
線の統合なんか出来るわけないわ
そんなことしたら交差点消去も線消去も線編集も出来なくなる
独立した線だからこそのベクターじゃん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:47:05.47 ID:tfspNb2k
>>478
いや別に言い訳はしてないですよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:54:23.16 ID:KKWCHBHh
ID:tfspNb2k
こいつ煽ったり文句言ったりしかしてないのな
チャチャ入れたいだけかよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:54:29.00 ID:nKHkiCVW
>>472
他人を馬鹿呼ばわりする前に、クリペじゃない画像データ上げてなにがしたいのかちょっと答えてくれる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:06:35.36 ID:AfWy3NQR
書き込みに生活かかってて張り付かざるを得ない人だろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:09:16.70 ID:7p+D50gl
ベクターの特性を考えると1発で消えないのは仕様だと思うが

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews050586.jpg

この通り作業に支障をきたすほどではないと思うのだが?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:23:50.15 ID:nKHkiCVW
>>470
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/313936
なんか疑り深いお前さんのためにLIPデータアップしたからぐるぐる一周以上してるのか自分で確認してみ

ちなみにぐるぐる一周以上すると↓こうなることは同じレイヤ統合だのなんだのの流れ見れば解るから避けたぞ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0549094-1327837618.jpg

で、クリペじゃない画像上げて何がしたかったのか答えてくれよ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:42:15.26 ID:wjaxDCDA
ああ、仕事中だったからそのままコミスタでやっちまってたよ
こんどはクリペで同じことしたぞ

http://up.saikasou.net/img/2008.jpg
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:43:10.06 ID:wjaxDCDA
あれ、うちのクリペは綺麗に消えたけど・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:44:31.34 ID:5MVjUYAe
ID:nKHkiCVWの使ってるペンタブが故障してる確率・・・95%
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:46:12.91 ID:wjaxDCDA
もしかして2本の直線の間に
ベクターの接続点があるんてオチじゃないよな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:48:29.19 ID:7p+D50gl
>>489
あっても俺の結果みたいになる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:48:48.67 ID:nKHkiCVW
>>489
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/313936
LIPデータ上げてるのだから見ろよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:00:27.75 ID:wjaxDCDA
俺も上げてみたから見ろよ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/313969
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:02:08.48 ID:wjaxDCDA
>>491
なんかお前のデータほんとに変だな
たしかに接点が干渉してる部分以外も消えんかったりするわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:04:41.73 ID:wjaxDCDA
>>491
悪かった、これに関してはたしかに何らかの不具合かもしれんな
なんで俺のデータのときは正常に出来たんかね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:04:47.33 ID:tkElP8LA
ファイル保存周りのあやしい挙動が絡んでたりしたらヤだなあ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:08:37.09 ID:7p+D50gl
渋々DLしてみたがマジだった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:22:14.62 ID:FbWIHT1L
筆圧設定がめんどくさいところにあるな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:25:51.43 ID:wjaxDCDA
>>491のデータにある定規使って
もう一度描き直してみたら今度は綺麗にできた
何か線の引き方によって原因があるのかもな

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/313980
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:38:27.05 ID:wcZ2TSKI
>>498
色々と試すのは良いことだねヾ(o゚ω゚o)ノ″

たぶん、同心円の書き方の影響だと思うのですよ。

同心円の書き始めと書き終わりが、2本のフリー直線の間にある場合と
2本のフリー直線外にある場合とで・・・って感じかもです〜。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:42:08.59 ID:wjaxDCDA
しつこいようで悪いけど何度か試してみてだいたい原因が分かったよ
線データが重複してるところが残るな
交差点消去が重なった部分の両端のポイントまでで処理するみたいだ
だから円を描くときに接点をオーバーランすると
その先の終点を交差ポイントとして認識するんだな
このへんの挙動はコミスタも同じだ

まあこれは直しようがないかもな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:01:31.49 ID:qBNQP937
再現した!…けど、条件が分からない。
線を描く向きに鬼門があるらしく、
右回り・右回り・左回り(逆でも可)で書くと
発生しやすい気がする。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:05:44.55 ID:ziZfAEJY
ベクターの件で何かの取っ掛かりになればと思って検証してたが
役に立たないみたいだからもう手を引くよ
荒らしみたいになって済まなかったね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:06:15.05 ID:s6XP1CQY
すみません
CLIP PAINT Lab Ver.0.8.1を使っているのですが
誤ってブラシツールの「油彩」を削除してしまいました
これって、どうやったら復活できるのでしょう?

油彩はめちゃくちゃ多用していたので、消えてしまって涙目です
一度アプリをアンインストールして、webからDLし直してインストールしましたが
油彩消えたままでしたww
504501:2012/01/29(日) 23:06:46.31 ID:qBNQP937
あ、手癖の問題か。
一生分の同心円を書いた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:11:11.10 ID:qBNQP937
>>503
[Ctrl]+[Alt]+[Shift]押しながら起動
※Windowsの場合。Macは知らない。
※ただし現在の設定は全部消える
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:14:30.35 ID:s6XP1CQY
>>505
ウオオオオオオ!!!!
Macはcommand+alt+shiftで大丈夫でした!
ありがとうございます!本当にありがとうございます!
ショートカット割り当て直してきます!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:17:05.81 ID:wjaxDCDA
>>502
いや俺も馬鹿よばわりしたのは悪かったが
同じ線データを統合ってのはベクターの特性を殺すことになる

たとえば重なった部分を1本に纏めるとしたら
×描いたとして中心部分の2本を1本にしてしまうってことだろ
つまり交差点がなくなるってこと

そうすると交差/線・消しゴムも編集ツールも全部使えなくなっちまう
ベクターは線データが重なり合ってるから特性が活かせるんだよ

結果的にコピーしたレイヤーをまた統合して1枚にしても
まったく同じデータが2枚重なってるから全ての部分が交差点になる

つまり差分は別レイヤーに描くのが正しい使い方ってことだ

508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:36:27.97 ID:ziZfAEJY
>>507
それは最初から分かってるんだ
全く同じ線情報なわけだからツール側で統合処理できんもんかね?と思ってたんだが
クリペだと重なっても片方だけ認識して移動できるしこの件に関してはもういいかなと
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:50:24.80 ID:RE8C8tCd
>>508
同データ検知はできるかもしれんが処理はとてつもなく重くなるぞ
低スペのPCだとフリーズしたかっつーくらい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:25:37.66 ID:K6mNA3H9
クリペのアップデートは明日だっけ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:40:35.54 ID:B1onHOM5
まあいつものパターンなら深夜だろな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:34:50.00 ID:JTiBddNO
楽しみだなぁ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:41:02.95 ID:/oSONIII
深夜って今日の日付変わった後の深夜?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:49:04.59 ID:B1onHOM5
>>513
ぎりぎり2月1日になるくらいの深夜
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:50:46.74 ID:HMHDoQ+G
だいたいその日の夜8時〜日が変わる前くらいだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:54:36.05 ID:JyLL0ZAW
退社前にやるのかな
楽しみだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:23:43.19 ID:0NYj3DST
アプデまだー?w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:27:35.11 ID:MbONr+/2
あと22時間ぐらい待て、全裸で
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:56:47.85 ID:LGTAUihx
こねぇ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:35:53.66 ID:f4rjbPJ2
死ぬほど寒いんだが…
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:54:24.97 ID:MoiwP5fP
そろそろ服着たいんだが…まだかな…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 06:50:47.29 ID:CX0LBr7R
なんだ昨日のバグだって言ってたのは
論破されて終わったのか

にしても今日のアプデでペンがどうなってるか気になるな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:09:47.18 ID:asvgrf4F
ペン入れに使うため用の下書きイラストでもつくっとくかw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:15:14.54 ID:eSt0XHbD
・同一ストロークのベクターレイヤを重ねて統合すると交点が変になる
・図形とフリーハンドの線が重なると交点情報が変になり消えるべきでない部分が消えたりして交点消しゴムがうまく動作しない
・ベクターレイヤに同心円定規を使って描いた円は交点消しゴムでうまく消えない

バグといっても3つの話が進行してたわけだがちゃんと区別できてたやついるのかね
1行目はなんとも手のうちようがない仕様で2行目のは明らかな不具合だけど3行目のやつは起こる奴と起こらない奴で最後までもめた感じか原因は未だ不明と
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:30:10.92 ID:CX0LBr7R
>>524
一番と二番は>>500で答えが出てるじゃん
おれもファイル落としてみて理屈どおりになって納得した
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:34:24.25 ID:gSlodnVR
最初にバカが複製統合の話をバグに持ち込んだのが悪いよな
これは別にバグでもなんでもないし
重複ベクターを自動で消せってのはベクターの特性を理解してれば
こんなこと言わないよな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:50:38.77 ID:V1si5h1h
だな、たまたま同心円定規で描くと線が重複しやすいってだけの話

完全統合しろってのはラスターの発想をベクターに持ち込むから
おかしなことになる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:54:35.83 ID:V1si5h1h
>>525
重箱の隅で悪いが1番と3番だろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:17:16.45 ID:V7hpTEqg
アップデート何時くらいだろうな
いつも通り夜か
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:53:09.47 ID:eSt0XHbD
3行目のは>>485のデータがバグを含んでるから1行目のやつと問題が異なる
ベクターで描かれた同心円に制御点ツール重ねて見るとストロークの中に赤色の変な制御点がたくさん含まれてるのが解る
なんでこんなデータになってるのかが原因不明
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:54:09.85 ID:m9pOZ8z+
検証って流れで本人も分かってやってることをどうしても「バカ」の仕業にしたいんだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:35:54.08 ID:F1+dexRM
その原因がデータを重ねるってことじゃないの?
おれは500の説明で理解できたよ
他にも原因があるなら正常なファイルも上げてあるんだから
そっちとの違いを立証して見せなきゃ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:48:07.66 ID:KgWjAhnB
>>531
検証に仕様を持ち込んでも意味がない
あくまで明らかにおかしいバグの再現でないと
あとから完全に重なったベクターは1本残して消せとか言ってるのは
ベクターの意味を履き違えているので問題外
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:13:28.75 ID:V7hpTEqg
>>533
過去スレ見ると複製したベクター線を統合して重なった状態だとコミスタ・イラスタでは分離できないんでしょ?
でもクリペではそれが出来るようになったみたいじゃない
それって中の人が修正したってことじゃないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:23:29.78 ID:eSt0XHbD
>>532
ベクター同心円のこと言ってるなら制御点ツールで円の制御点をうごかしてみればストロークが重なっていないことが解るぞ
クリペは同一ストロークのレイヤを統合しても線のデータはそれぞれ別のストロークとして保存されてるから制御点を動かしてみれば解る
念押しとくけど線つまみツールじゃなくて制御点ツールな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:14:30.83 ID:V1si5h1h
>>535
えーと・・・おもっきし重なってんスけど
制御点で見ても原因は明らかだと思うぞ
別のストロークデータが同じ位置にあるのが問題なんだろ
第一、同心円定規で一度スナップした線が途中から軌道を外れるわけない
かならず同じ軌道を回るだろ

最初に同心円のファイル上げた奴が一周以上回してないと言いながら
じつは一周以上ペンが進んでただけでしょ
こっちで何度やってみてもベクターの理論通りにしか結果が出ないよ

これのいったいどこがバグなのか・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:22:26.49 ID:d7FH4sXp
>>536
自分の思った通りにならない仕様はバグ扱いな人は普通にいるので
そういう人から見れば、いくら理論上正しくてもバグなんじゃないかと

そういう意見と、理論通りだからこれはしかたがないというのは(実際理論通りなら尚更)いくら話しても平行線だから
お互い話を続けるだけ無駄だと思う
本当にバグなら決着はつくけどね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:41:22.98 ID:V1si5h1h
説明画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2580840.jpg
検証ファイル
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/314470

これでまだ分からないならお手上げ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:42:15.28 ID:wqkK9X1K
>・図形とフリーハンドの線が重なると交点情報が変になり消えるべきでない部分が消えたりして交点消しゴムがうまく動作しない

これも仕様?使いづらそうなんだけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:49:47.67 ID:F1+dexRM
自分で調べてみればいいんじゃない
なんで全部人任せなんだよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:39:52.57 ID:V7hpTEqg
線が重なった部分は全て交点として認識されるから交点消去とかは正しく動作しないという話でしょ

ただいくら理論上正しいとはいっても描くがわからしたら
輪っかを描く時に完璧に○一周で止めろってのもナンセンスじゃないかな
なんかベクターで定規使ったら交点消去が機能しない場合があるって暗に認めてるようなもんじゃない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:55:10.75 ID:8UAgIUtN
もう子供の駄々みたいだな
線が重なった部分を交差点として認識しなかったら何を交差点として認識しろっつの?
大部分のユーザーはそういう原理だって理解して使ってる
誰かが言ってたみたいに馬鹿はベクター禁止にしたほうが平和だ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:00:05.44 ID:9JnDpU1o
俺には必要ない事例だからスルーした
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:08:07.14 ID:iG6sA1eQ
あとは「ペンの重さ」を追加してくれたら不満はない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:27:49.02 ID:d7FH4sXp
>>541
あんまりグルグルしなければ特に問題になる事例でもないと思う
完璧に○一周では止まらないけど、数ピクセルくらいではなんとかなるレベルだから
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:28:07.07 ID:MQUWhWvl
クリペはゴミで確定だな
信者が糞だしこのまま延々と糞を塗りたくってるんだろうな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:34:30.13 ID:d7FH4sXp
何を今更
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:47:41.52 ID:S2q+lE0i
色の混ざり方が糞
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:50:41.78 ID:Lu8+yaSX
カプコンは後続のバースというSTGでも同じ様な事やらかしてるからわざとでしょうね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:51:09.73 ID:Lu8+yaSX
誤爆すまん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:52:29.40 ID:1wVXybU8
CGは全ての作業を一本で済まさないといけない、なんて決まりはないんだから
ペン入れまではクリペ、彩色はArtRage3の水彩使ってみたら?

もとが油彩の混色シミュレータから始まったソフトだから水彩ブラシの色の混ざり方もリアルできれい。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:58:31.43 ID:asvgrf4F
クリペって色の混ざり悪いか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:59:32.92 ID:MQUWhWvl
全部一本でできるのと複数ソフト使うのじゃ効率が雲泥の差だ
一回きりの作業なら何本ソフト渡り歩こうが平気かもしれんけど長期で使うとなるとほんの一つの些細なクリック動作でさえ効いてくる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:05:25.56 ID:asvgrf4F
蓄積されるノウハウや錬度も1本化できてると全然違うもんな。
久しぶりに立ち上げるツールはショートカットの位置とか忘れてて困るw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:13:43.70 ID:MrRXQq6X
そりゃ一本で出来ればそれに越したことは無いんだが
現状はここはこっちがいいけどあれはあっちがいい、ってのが多々あるからな
だからこそクリペはいい方向に行って欲しいんだが
まあ求めてる完成形は人によって違うから万人がこれひとつで済むって風にはいかんだろうけども
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:14:17.91 ID:F1+dexRM
>>553
つphotoshopCS5.5

もう来んなよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:16:24.22 ID:No6a3+ix
今からイラスタ買うのは間違いっぽい?
今までフォトショで描いてて、先日クリペ試用版使ってみたら予想以上にいい感触だったんで。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:16:57.01 ID:d7FH4sXp
万人が納得できるソフトなんて作るの不可能だしなあ
一本で済ますとなると、個人的にはpainterレベルのバリアント量と
Expression程度のベクター機能は最低限欲しいところだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:22:06.81 ID:d7FH4sXp
>>557
イラスタユーザーはクリスタ無償配布があるから(下位バージョンだったっけ?)
今イラスタ買うこと自体が間違いだとは思わない

けど、イラスタの体験版も試して
イラスタも気に入りそうなら買っちゃうなりレンタルなりすればいいんじゃないかと
だめっぽそうならクリスタを待つか、他のソフトを試す方向で
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:42:11.15 ID:LGTAUihx
きた
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:44:34.48 ID:m9pOZ8z+
>>556
テスト版のソフトを「混同」すんなよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:58:40.32 ID:qT78iA/A
0.8.2来た
クソ重いぞセルシスのサイト
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:00:05.71 ID:qT78iA/A
※Ver.0.6、Ver.0.7、Ver.0.7cでカスタマイズした設定はVer.0.8.2に引き継がれません。
※Ver.0.8.0、Ver.0.8.1でカスタマイズした設定はVer.0.8.2に引き継がれます。
ただし、パレットの配置と素材インストールでインストールした素材は引き継がれません。
※Ver.0.8.2を起動後、Ver.0.8.0、Ver.0.8.1を起動すると設定が正常に読み込まれません。
※CLIP PAINT Lab形式(拡張子:lip)のフォーマットが変更されました。Ver.0.8.2で保存したファイルは、以前のバージョンでは読み込めません。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:01:56.58 ID:f4rjbPJ2
やっと服が着られる…(´∀`
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:04:18.70 ID:qT78iA/A
細かい修正をリリースノートから

●[編集]メニューの[変形]に[メッシュ変形]・[左右反転]・[上下反転]が追加されました。
●[選択範囲]メニューに[色域選択]コマンドが追加されました。
●レイヤーから選択範囲を作成できるようになりました。
●[レイヤー]メニューに、編集対象のレイヤーに切り替える[上のレイヤー]・[下のレイヤー]コマンドが追加されました。
●[カラーセット]パレットで、色の名前を表示できるようになりました。
●[カラーセット]パレットで、[Alt]キーを押しながらクリックすると、色の置き換えができるようになりました。
●[カラーセット]パレットで、[Ctrl]キーを押しながらドラッグすると、色の並べ替えができるようになりました。
●ツールのパラメータの値や表示状態を、複数のサブツールにまとめてコピーできるようになりました。
●ツールの[合成モード]に、[焼き込み(黒)]・[覆い焼き(白)]・[比較(濃度)]・[消去(比較)]が追加されました。
●[塗りつぶし]ツールや[自動選択]ツールで処理途中に[Esc]キーを押すと、処理を中断するようになりました。
●テールスイッチでツールを切り替えたとき、修飾キーでさらにツールを切り替えられるようになりました。

●[ショートカット設定]ダイアログの[オプション]で、設定できる項目が増えました。
各ツールパラメータの増減や切り替えのほか、キャンバスのスクロールや定規の移動などを設定できます。
●[レイヤー]パレットで[Alt]キーを押しながら[レイヤーマスクを作成]ボタンをクリックすると、選択範囲内をマスクするレイヤーマスクが作成されるようになりました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:08:42.47 ID:YDYVWVuu
0.8.2起動したら残り日数が10日しか無いんだけど
これは認証で延長できる?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:12:10.95 ID:PYSBNV3j
おお今まで描いてたデータ読み込んだらロードが見違えて早くなったww
どんだけ無駄な作りしてたんだよwwwww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:19:13.77 ID:FHo+/am1
思った以上に修正改良されてるっぽいな セルシスがんばってんじゃん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:21:08.17 ID:qT78iA/A
しかし水彩系でブラシ先を円以外にしてると明らかに重いなあ
普通のパターンブラシは軽くなったと思うけど


ベタ塗りレイヤー・グラデレイヤーはフォトショの塗りつぶしレイヤーとほぼ同じで
マスクで範囲を描く
この2種には別途レイヤープロパティで別のレイヤーカラーも適用できる

ベタ塗りレイヤー自体は従来の「ラスターレイヤー・単色」にレイヤーカラーを適用するのと同じような感じだけど
ラスターレイヤー単色で作れば縁取りが出来る

この縁にぼかしが別途指定できたらいいのになあ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:28:55.18 ID:YDYVWVuu
>>566自己解決

まだ600dpiの水彩境界は重いな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:31:27.75 ID:dYBPDtVe
神アプデキター
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:38:27.89 ID:qT78iA/A
リリースノートより抜粋

●[ブラシサイズ]の[影響元]を[筆圧]にし、[筆圧設定]グラフで出力を0にしても細い線が描画されます。その現象を修正しました。
●[手ブレ補正]の値が大きいときにペンをタブレットから大きく浮かせると、線が描画途中で途切れます。その現象を修正しました。

●パターン画像素材を用いたツールでベクターレイヤーに描画し、CLIP PAINT Lab形式(拡張子:lip)ファイルに保存したときに
ファイルサイズが不必要に大きくなることがあります。その現象を修正しました。
●[水彩境界]の効果のかかる範囲が、線の右側で狭くなります。その現象を修正しました。
●[水彩境界]をオンにして描画すると、必要以上に時間がかかる場合があります。その現象を修正しました。
●[下地混色]が[にじみ]に設定されているツールで、透明色を用いて描画すると白で描画されます。その現象を修正しました。
●[下地混色]が[色混ぜ]に設定されているツールで、[絵の具濃度]の値が0でなく[絵の具量]の値が0の場合に、
透明部分に描画すると、白で描画されます。その現象を修正しました。


Version 0.8.2で問題点として認識している項目

●ふちの設定が保存されません。
●ふちを使用したレイヤーフォルダーに対して、レイヤーの合成モードを[通過]に切り替えると、画像が正しく表示されません。
●色調補正レイヤーのトーンカーブがAdobe(R)Photoshop(R) 形式(拡張子:PSD、PSB)で正常に読み込み・書き出しされません。
●ビューのルーラー表示・スクロールバー表示・選択範囲ランチャー表示が記憶されません。
●Mac OS Xでは、メモリ情報パレットに表示されているシステムメモリの使用率が適切でない場合があります。
●Windowsでは、線つまみツール使用時に表示の更新が正しく行われません。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:38:34.38 ID:PYSBNV3j
相変わらずパース定規は無し 修正項目にないから当たり前なんだけどね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:41:18.00 ID:qT78iA/A
あと確かにサブツール詳細の表示状態が他ツールにコピーできるのはいいが
ブラシを登録状態に戻すとそれもリセットされてしまう

表示状態をカスタムする際にはその後にブラシ登録の更新を忘れずに
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:47:11.04 ID:LGTAUihx
輝度を透明度にするの、何かしら手順踏んでもまだできそうもないですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:48:32.61 ID:ddytOzef
「輝度を透明度にする」ってSAIの独自機能だよな。
線画抽出とは効果似てるけど微妙に違う
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:59:11.64 ID:qT78iA/A
無理だな
レイヤーを変換するってコマンドが出来れば
単色レイヤーに変換すれば出来るんだろうけど

ラスターカラーレイヤーとラスター単色レイヤーを選択して結合したら
強制的にラスターカラーレイヤーになっちゃうし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:59:51.30 ID:i1v5LsjA
マスク使ってうまくやればできないか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:11:25.36 ID:LGTAUihx
そうですか・・
要望もあったしまた次に期待
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:21:55.28 ID:qT78iA/A
もし
既存の画像を使うのでなく新規にレイヤに描き
それを線画に使うのだったらの話なら
(確か前に同じ話出たときは既存の画像を輝度に変換って話だったからそうでなければね)

ラスターグレーレイヤーに描くと輝度がグレースケールに変換されるから
そのレイヤーを乗算モードにして使うとかか?
色味はレイヤープロパティのレイヤーカラーで調整
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:42:02.33 ID:FHo+/am1
下書きレイヤーはまたオアズケか・・・
イラスタでも実装されなかったみたいだし、最後までやる気ないんかなぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:48:53.89 ID:YDYVWVuu
カラー関連ばっかアップデートするから本当にこれでコミスタみたいに漫画描けるようになるのか不安
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:49:43.46 ID:KgWjAhnB
>>578
線画を白黒反転させたものを線画レイヤーのマスクに使えば
輝度を透明度に変換と同じような結果になりそうな気がするよな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:00:36.46 ID:qT78iA/A
試してみたけど
マスクに輝度違う色で描いてもマスク透明度に関係なくないか?
マスクのかかり具合ってマスクに描いた色の透明度で決まってる気がすんだけど

マスクに黒で描こうが白で描こうが同じな気がする
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:05:36.70 ID:KgWjAhnB
クリペのマスクの仕様はフォトショ形式じゃなくてSAI形式だったのか
勘違いしてたみたいだすまん
フォトショ形式ならこの方法でいけるんだがなぁ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:39:26.33 ID:LGmH9L6j
5月31日まで使えるのか
まだまだ製品版は先になりそうだな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:41:02.83 ID:TP/+ja5s
春発売…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:43:14.38 ID:qT78iA/A
>>585
SAIから移行組を違和感なく取り込もうってつもりなんだろうけど
自分はイラスタから移行のつもりだから輝度でマスク透明度だし違和感だわー
環境設定で選べるようになればいいのにねえ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:49:20.60 ID:LGmH9L6j
>>587
マジかよ
早くブラシに読み込んだ画像のテクスチャ使いたいな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:57:50.44 ID:54mR2JQb
>>589
まじでその機能はよ欲しい。
そうすれば、今すぐphotoshop投げ捨てるわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:01:29.41 ID:aJTsqTTu
>>582
だってコミスタ系機能が載った上位版は夏発売だもん。
まずは春発売の下位版を大急ぎで作らないといけないから
マンガ機能なんて作ってる暇は今ないだろう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:41:54.25 ID:JrZmbf30
ファイルサイズ、lipの方がpsdより少し軽くなったね。保存時間はlipの方がかかるけど
ベタ塗りレイヤーの内容がpsdに書き出されないな。多分バグ?

ベタ塗りレイヤーの色の変更がもっと感覚的にできるようになったら、すごく便利だわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:47:03.65 ID:JrZmbf30
と思ったらカラーサークルから色変えられるのか、これはいいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:23:13.94 ID:aJTsqTTu
ベタ塗りレイヤーの仕様はちょっとがっかりだなー。
カラーサークルから選んだ後にOKボタンを押さないと色が変わらない。
リアルタイムにプレビューできないからイメージに合う色を探すのに手間取る。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:25:19.57 ID:gIcbjk1S
そういえば昔のphotoshopだと輝度で選択範囲を作成できたけど、
今はできなくなったかな。昔のショートカットやってもできんな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:31:08.82 ID:JrZmbf30
>>594
俺もそう思ったんだけど操作のオブジェクトツールを選んでると
カラーサークルで変えた色に即座に変わる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:45:57.07 ID:aJTsqTTu
>>596
神ツール来たわ。
一応マニュアル読んだのにそれは書いてなかったな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:03:16.77 ID:eMJLELoj
このアプデって一々ダウンロードしなおさなきゃならんの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:09:55.66 ID:PYSBNV3j
>>598
そう
β版は毎回べつのフォルダーにインストールされる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:19:11.11 ID:MoiwP5fP
俺は毎回アンインスコ>インスコ繰り返してる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:19:16.32 ID:eMJLELoj
そうなのか
知らなかった

どうもありがとう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:13:17.13 ID:aNyxEGFe
今まで230MBだったファイルを開き一筆だけタッチ入れて保存したら186MBになった
まだまだ重いけど一応何とかしようとはしているようだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:15:34.65 ID:PrEfI+xe
概ね評判いいな
以前の糸引問題とか治ってたのかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:41:42.11 ID:O2EdZmFB
ひと通りさわった感じだと普通に使ってる分には目立った不具合無いっぽい
糸引きもバケツも修正されて良好だし
今後はアクションとか足りない部分を付け足していく感じか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:05:42.27 ID:hjfVX5Ss
今日、インスコしてみた。

今まで塗りはフォトショやペインターを使ってたが、
塗りに関しては両方のいいトコをとった感じで悪くないな。

フォトショは塗りの感触はイマイチだがペインターは塗りは良くても欠陥だらけ、

1万以下なら乗り換えてもいいかもな。
後はCMYK変換あれば最高だが……。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:11:49.67 ID:KWOMzLKM
フォトショとペインター比較して1万以下は足元みすぎだろw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:15:36.34 ID:EeNXW2RO
ご要望受付済で修正されてないバグがいくつかあるな
公式サイトにVer.0.8.2で認識している不具合みたいなページがどこかにあったような気がしたんで
そこで確認してみようかと今探しにいったらページが見つからなかった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:58:47.60 ID:K6xV5OWl
>>606
公式で「1万円を大きく下回る価格」と言ってるんだから1万以下だろ普通に。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:01:18.87 ID:SRrrX2N4
>>608
お前は馬鹿か
バカ高いソフトと比べてるのに値段があまりに下がってるから言っただけだろ
1万以下なのは誰でも知ってるよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:05:42.77 ID:K6xV5OWl
>>609
いや現実に1万以下なんだから無茶な要求でも何でもないって事だろ。
painterのようなアナログ画材のシミュレートも、
フォトショのような高度なフォトレタッチ機能もないんだから。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:06:08.71 ID:5sYQ6nQt
606は明らかにそういう意味で言ったんじゃないw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:11:55.47 ID:Fckv5mGB
「足元を見る」の用法が間違ってると思うんだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:14:25.50 ID:SRrrX2N4
値段を知らない人が「両方のいいトコをとった感じで悪くないな」って言ってて
それらのソフトの価格に見合った価格を希望するのかとおもいきや
大幅に下げた金額を出してきたからつっこんだんじゃないの?w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:15:29.12 ID:N/m3QF+6
>>606に「まぁ実際1万以下なんだけどね」ってのが付いてたらそれでいいんだろうけどw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:18:58.73 ID:qXla0//B
>>613
逆にどっちつかずで中途半端だなあ
でも安いソフトだから仕方ないよねってことかと思った
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:49:01.99 ID:tvtTvvkN
>>596
何故その機能を普通のレイヤーカラー指定でつけてくれんのか…
ずっと要望出してるのに
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:44:51.23 ID:rNxr1sha
高いソフト買っても必要なのは本のちょっとで
そこさえ満たした安いの出してくれってのはあるんだろうな

自分はまだ入りの髭?みたいの出るけど
直ってる?修正される予定じゃなかったっけ

自分は水彩と鉛筆メインだし補正もあのもっさり感が嫌で使って無いから直ってなくても困らないけど
何か補正付けると挙動おかしい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:45:50.45 ID:5q27gWxI
さっさと定規やら3DWFやら実装してくれんかねえ
項目だけはあるから要望なんぞ出す必要もないだろうし待つしかないかのう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:09:10.30 ID:3/sPD02R
0.8.2にしてから塗潰しの「囲って塗る」が
囲っても塗りつぶされないようになってしまったんだけど
ちゃんと機能してる人いる?「初期設定に戻す」で初期状態にしてもダメだった
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:23:03.66 ID:O2EdZmFB
バケツの中の囲って塗るは普通に閉領域フィルとして動いてるぞ
もう一つ図形の中に投げ縄塗りというツールもあるがそちらも修正されて良好だ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:32:49.75 ID:3/sPD02R
>>620
あ、投げ縄塗りだったわw
囲って塗ると勘違いしてた
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:04:42.32 ID:tHThy7xX
お、下地混色のにじみ直ったのか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:57:05.73 ID:eGsOUQXk
「新規ウィンドウ」はまだか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:10:00.87 ID:XlNNp3iv
>>623
俺も待ってる
昔同人板で教わってからずっとこれ一筋だったんだよ
ナビゲーターじゃ辛い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:52:06.64 ID:XG8t9+sI
想像以上に使えてビビった 乱れペンつくろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:20:38.29 ID:Avlo2Xif
更新来たのになんか過疎ってるな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:31:42.25 ID:3NRcuG7W
公式の書き込みまで晒してキチガイ認定するような人間が常駐してるからな
何かあっても気軽に言える空気じゃない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:49:02.04 ID:UX1C2Esw
ベクターを理解できないのに我侭言って暴れるキチガイとかいるしね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:06:40.20 ID:3NRcuG7W
早速反応してますね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:33:39.61 ID:UX1C2Esw
反応もなにもバグとベクター形式の区別が付かない奴は迷惑だからもう来るな
>>538←これ見て理解できない脳の持ち主にデジタル作画は無理だよ
紙と鉛筆で描くのがいい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:43:23.93 ID:3NRcuG7W
来るな、とまで言う必要がどこにあんの
放っときゃいいだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:51:15.36 ID:EeNXW2RO
ベクターといえば>>462の明らかなバグを誰も公式に報告してないようだがベクター使いにとってどうでもいいのかこれ?
Ver.0.8.2でも相変わらずバグりまくってるぞ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:51:37.19 ID:UX1C2Esw
バグだ!バグだ!って大騒ぎして
スレの住人が検証して小学生でも解るよう説明してくれたのに
まだしつこく蒸し返すのって迷惑でしょ?
まずは検証してくれた人に礼を言うのがモラルじゃね

そんなことすらできない奴は来て欲しくないってこと
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:54:43.11 ID:UX1C2Esw
>>632
そっちは明らかなバグみたいだから報告したほうがいいんじゃないか
同心円と統合で騒いでるのとゴッチャになってうやむやになった
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:05:51.40 ID:3NRcuG7W
>>633
別に迷惑じゃないけど?キチガイ認定するモラルとか自分にはないから基準が違うんでしょうね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:10:44.96 ID:bLRdazq7
>>635
うせろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:16:33.21 ID:3NRcuG7W
いずれは毎日使い続けることになるソフトなんだから
こんな未完成な段階でいちいち意見を潰そうとするような書き込みこそが
俺にとっては本当に迷惑だ、どういう立場の人間なんだよマジで
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:20:14.16 ID:SRrrX2N4
>>637
うせろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:21:22.40 ID:UX1C2Esw
バグじゃないものまで混同して騒がれると
肝心のバグが放置されたりするからだよ
CLIPにベクターを完全統合させろとか要望出されても
一般ユーザーには迷惑でしかない
キレてる暇があったら本物のバグ探せよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:21:40.75 ID:rNxr1sha
このソフト買って使わないと死んじゃう病気の人ってなんなの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:22:50.08 ID:qXla0//B
ここで意見潰されてもセルシスに言えばいいんじゃない?
セルシスにつぶされる可能性も高いけど、ここでケンカするよりはマシだ
少なくともここの現状で、真面目な話をするのはバカバカしいからやらない
なんかあったら直接セルシスに聞く

ここでは馬鹿同士が勝手に喧嘩してればいいよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:29:39.71 ID:3NRcuG7W
>>639
少なくとも俺にはキチガイだとか回避すれば使えると連呼してる人間のほうがはるかに「騒いで」いるように見えるがね
あとここで言われたらバグが放置される、って過去に例でもあんの?
そんなに中の人ここ見てるんだ、であんたは「一般ユーザー」なの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:31:00.09 ID:IJsNPu5R
お〜い、ウルトラマン
そろそろ落ち着かせてくれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:34:31.71 ID:SRrrX2N4
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:35:16.17 ID:bLRdazq7
w
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:20:54.58 ID:b22XBSXz
ところで1日経ったけどなんか不具合でた?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:26:14.17 ID:yHfAS8Du
>>634
まともな話より叩ける方に食いついて流れるのはまあ2chだからどうしようもないな
他の環境でも起こるのかとかをここで確認したいってのもあるかもしれないけど、判別はどうせセルシスがするんだから
ここで言う労力で公式にとっととぶん投げた方がいいわな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:38:59.35 ID:Hv5M6Uab
>>641
>>458見れば分かるけど、こいつ公式でも潰されてるから
ここでも公式と同じこと言われてさらに公式も晒されてよっぽど悔しかったんだろう
こいつの書き込み自体が他人批判するだけになってるから
あんたの言うとおり真面目な話をしようとするのもバカバカしいしいよな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:45:43.26 ID:WLvIn+CB
ID:3NRcuG7W
キチガイ本人が他人のふりしてバレバレな自己擁護してんの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:53:44.13 ID:HUmnGZlv
初めて使ってみたけどいいなこれ、イラスト特化って感じだ
Photoshopはイラストには持ち腐れって感じだったしSAIはオワコンだし
安価で手に入るようなので春が楽しみだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:02:36.04 ID:8YRKeZPr
しつこく騒いでるな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:09:59.16 ID:XJnV/Q6U
個人的に色の混ざり方が何か気持ち悪い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:14:12.26 ID:b22XBSXz
俺のために争わないでwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:16:22.63 ID:j1B5XSkE
ぬるぽ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:18:53.87 ID:P4PayV37
>>652
ペン先がまだ到達してない部分の色がにゅにゅって入ってくる感じ?
自分は水彩使ってみてそんなイメージで混ざり方が気持ち悪かった
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:35:45.98 ID:HUmnGZlv
すぐ濁るけど結構好きかも
普段水彩使わないけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:41:19.45 ID:VLSInNhD
今のバージョンが結構評判いいらしいから試してみた。
線画に鉛筆ツールを使ったら結構いい感じだった。
ところでこれ、SAIのマーカーっぽい筆って作れるんだろうか?
あちこち設定いじれるみたいだし、設定しだいで他のソフトの書き味を再現したブラシ作れるのかなあ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:19:11.98 ID:j1B5XSkE
相変わらずベクターレイヤーで交点消去できたり出来なかったり
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:20:58.00 ID:/hfjsOhs
デジタルペイント初心者で、イラスタ買おうと思ってたらクリスタの存在を知ったんですが、
今から始める場合、クリスタβから入ったほうがいいですかね?

ちなみにイラスタにあってクリペβにない要素ってありますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:32:04.66 ID:BbRs8PO9
厳密に比べたことないけど俺が良く使う機能では
アクション、クイックマスク、グリッドレイヤーがクリペにないかな。
今はセルシスに登録すれば無料で試用版使えるから使って判断したら。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:36:42.55 ID:8/GevUzB
>>659
アクション
コミスタとの(一部互換)連携
環境の一括バックアップ
ブラシ画像取り込んでカスタム
筆ペン的描写(インク量・インクかすれ)

シャープ系フィルタ
グラデーションマップフィルタ
変形・描画系フィルタ

対称定規
パース定規
クイックマスククイックセレクト
CMYK表示対応
印刷サイズ表示対応

クリッピングフォルダ
マスクレイヤ
ガイド作成表示・グリッド表示



大まかにこのくらいか?
意外とまだあるな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:49:25.44 ID:8/GevUzB
ベクター線修正では
なぞって線幅修正となぞって線修正がまだ出来ないか
それと線修正系フィルタ

あんまり使ってる人いなさそうだけど等高線塗りツール
歪みツール
ゴミ取りツール
スタンプツール

一旦ソフトを最小化してデスクトップ上から色をとる機能
トーン歪み機能(領域から自動的にゆがませる)
レイヤーの色を選択色に置き換え等の特殊塗りつぶし

遠近法変形
キャンバス自体の回転(表示回転ではなく)


あと選択範囲レイヤー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:45:35.83 ID:dJiWO1Ky
評判良さそうなんで
そろそろ仕事絵を1枚描いてみようかと思ってんだけど
保存や書き出しのファイルに致命的なバグは今んとこない?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:05:38.14 ID:JhaNn0Ae
バグの話するやつをを釣って叩いて遊ぼうって魂胆なの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:43:33.90 ID:SCk6i3Hd
>>663
バグは無いけど致命的に遅いな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:48:05.85 ID:rZ5m7OuX
ステマ的には、
イラスタ買うとクリスタももらえると
宣伝しておいた方がいいんじゃまいか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:51:23.89 ID:SHNb4nP6
ステマも何も一応公式に発表されてることだし
(本当にそれが行われるかどうかは知らないよ)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:36:51.53 ID:QUttYNkm
ステマって言ってるやつは総じて
基本ステマという言葉の意味がよく分かってないんだよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:04:31.09 ID:jcADyvBd
大半が自作自演と同じ意味で使ってるよね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:01:13.92 ID:hrhasoGz
>>663
仕事ならやめておいたほうがよくね
全体的にこのソフト重いし
やるなら定期バックアップとっておいたほうが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:08:47.18 ID:mOeM6Dtp
>>663
ベタ塗りレイヤーはPSDに書き出しても透明なレイヤーにマスク付って状態になるから
書き出した後、レイヤー全体を塗りつぶさないといけない、
今のところPSDに書き出し前提では使わない方がいいね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:27:02.99 ID:Kb2AkrlA
0.8.2になってlipの容量とかどうなった?
個人的には直っているような気がするんだが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:31:54.71 ID:wv+DGgQV
レンタルイラスタでも無償で貰えるのね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:16:21.93 ID:2eemz5k1
>>673
その代わりレンタル期間過ぎたら終了だろうけどな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:24:40.29 ID:eAyazTF5
>>589
>>590
パターンブラシじゃいかんのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:41:13.36 ID:8/GevUzB
>>675
今のパターンブラシにはまだ自作のブラシ先画像を読み込めない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:51:37.45 ID:GPZmRQ46
イラスタもってたらMac版のクリスタもらうことってできる?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:00:30.40 ID:j1B5XSkE
>>677
公式掲示板で聞いてきたらどうだ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:55:40.46 ID:c140x7qX
ペン追加できないのこれ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:39:27.92 ID:M7j6cjQE
>>672
20%くらい圧縮かかった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:50:37.45 ID:Q55/sHTw
LIPの根本的な保存の遅さは変わりないな
バケツツールもESCでストップできるようになっただけで処理時間は全然変わってないし
セルシスはどうも速度アップについてあまりやる気が無いように見えて困る
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:27:11.18 ID:9wQaBrij
ヤル気がないというより技術がないんじゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:58:11.48 ID:TleUTmC3
技術がどうかは知らんがもともとヤル気がないと俺も思う
いつも質より量で攻めてくるだろセルシスって
動作早くするなんてそんな機能が増えないことに工数割いてないよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:00:52.11 ID:pt019iem
ちなみにどの処理も全部マルチタスクで動いてる?
それでも遅いってのはかなり作りが良くないのかも
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:08:22.51 ID:M7j6cjQE
やる気云々より、イラスタ同様発売してから毎月パッチ出して仕上げれば何とかなるだろう的な臭いがする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:12:25.67 ID:9wQaBrij
イラスタ同様ならパフォーマンスは動く程度で機能をとりあえず盛り込むって感じか・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:47:39.03 ID:uehXptio
速度遅いのはメモリ増やして改善しろってことなんじゃないのか?
よく理解できてないが64bit対応ってそういう使い方の為にあるんじゃないかと思ってる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:41:39.92 ID:tZafy9M+
処理速度はプログラマの腕次第じゃないの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:57:47.97 ID:9wQaBrij
>>687
Win7で64ビットでメモリー16G詰んでるが糞重い
32ビットのPhotoshopCS3と比較してもかなり重い

プログラムそのものの最適化率が低いんだろうと思う
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:00:29.94 ID:vAtQx7Qe
公式BBSが見にくいのでこっちに書くが
画像を回転させて画面外に画像がはみ出ると
その後に色調補正をかけると一部に適用されないバグは
報告されたのだろうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:09:40.36 ID:tZafy9M+
>>690
最近では見たこと無いな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:51:36.74 ID:X2njFLZO
>>687
完全にそういう次元じゃないねw
フォトショCS3/XP-32bit→CS4/7-64bitで言わせてもらうとPC構成全く一緒でOS64bitに買えただけでも保存とか速くなった
こいつは真逆で5倍モノによっては20倍くらい遅くなっているw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:01:12.75 ID:Q55/sHTw
PSD使ってれば保存速度も速いしまともに運用できるのでベクターとかレイヤのふちつけなどクリペ特有のレイヤ機能をそのまま保存するのは諦めてる
原稿レベルのデータをLIP保存しようとするとCtrl+Sする度に1分とかかかるようになるからまったく実用的じゃないんだよな
これでメモリが足りてないやつとかPCが古いやつとかになるとLIP保存に5分とか10分とかかかってるんじゃないか?まあ保存が終わるの待たず保存に失敗したと思ってクリペ強制終了させてしまうだろうけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:02:18.92 ID:EGAoQUlq
>689
>最適化
今は64bitの新造エンジンにできるだけ機能を積み込む段階だろうから発売後一年くらいまでずっとこれくらいの重さだろうな、と思う
保存ファイルの異常な肥大化みたいな重大なものを除いたら当分は修正が後回しだろうし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:12:25.78 ID:uehXptio
そういうものなのか
64bit+大容量のメモリ=クソ速いってイメージしかなかったわ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:39:03.14 ID:Qgd/RJ0Z
いくら処理能力上げても遅いもんは遅い
根本を変えなきゃ意味がない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:42:20.62 ID:4LaQUXe5
そうなんだよねぇ・・・。
その辺の改善を期待したい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:54:05.49 ID:ZAbzIxbF
稚拙な技術で64bitの力技でゴリ押ししても恩恵は薄い
駄目な部分をかろうじて誤魔化してるだけにすぎない
見なかったことにしてやるから32bitで軽くなるまで作りなおせ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:03:05.71 ID:WdETWuIV
32bitにする意味がわからんわ。余計遅くなるだけだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:20:05.95 ID:PVXqlK6y
今更32bitにする利点なんてないだろあほなん?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:35:33.51 ID:ZAbzIxbF
頭悪すぎだろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:38:50.68 ID:viiV7/4T
>>701
それ、論破されました、に見える。ちゃんと反論聞きたい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:50:11.36 ID:X2njFLZO
まあたまに現れる馬鹿をいじるくらいしかやることないからしばらくほっとこうw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:51:02.70 ID:ZAbzIxbF
なにを論破されたの?
32bitで軽くなるまでやり直せ、で理解出来ないなら脳なら何言っても無駄じゃね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:04:48.63 ID:viiV7/4T
論破されてる、とは言ってない。ちゃんと答えないのは
答えられないように見えちゃうから答えが聞きたいな、てだけ。反論無理ならいい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:06:04.97 ID:GkZUx7bC
レイヤーフォルダまるごと結合って出来ないよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:07:26.90 ID:ZAbzIxbF
最初のレスで全部言ってんだから反論しようがないだろ
なにを答えればいいの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:11:41.35 ID:viiV7/4T
じゃあ質問。セルシスの稚拙なメモリ管理ってどういう部分?もちろん内情までは分からんだろうから推測で。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:14:12.79 ID:X2njFLZO
思った以上の逸材だ
大事に育てよう
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:19:51.31 ID:ZAbzIxbF
部屋が広く天井が高くなってわー広いねー言いながら隅っこであやとりしてるような感じ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:23:33.82 ID:Q55/sHTw
まずは30000×30000のキャンバス作ってレイヤひとつ塗りつぶしてLIPで保存してみ
たったこれだけするのにクリペが一体何GBのメモリを消費するのか見てみればいい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:26:50.91 ID:viiV7/4T
>>710
よくわからんけど、低い天井の狭い部屋いっぱいでゴムとびしろってこと?
素人考えでとりあえず高い天井の方がいいように思うんだけど。もうちょっと具体的に32bitのメリットが知りたい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:35:22.46 ID:7WLKkdJw
つまりSAIより先に行くなということですね!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:38:58.25 ID:zO0Wp0Qj
>>711
7GBで空きメモリー使い切ったわ
保存する前にメモリーバッファ確保してそこで保存イメージを組み立ててる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:41:04.20 ID:ZAbzIxbF
誰が32bitにメリットがあるなんて言ってんだ??
デブがギュウギュウに犇めき合ってあやとりしてたのが64bitのおかげでとりあえず楽に座ってやれるようになったってだけだろ
まず痩せて狭い部屋でもヨガぐらいはできるようになれっつー話だよ
デブが増えて結局あやとりしてたんじゃ意味ねーんだよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:45:29.98 ID:LAFODkYd
ここで息巻いたって意味ねーからセルシスにメールしてきなよ
デブはやせろ!みたいなメールすんなよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:47:14.25 ID:ZAbzIxbF
分かった
なるべく傷つけないように言ってくるわ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:47:57.97 ID:hDBrjh/h
じゃあ別に64bitの部屋でデブにダイエットさせるんでもいいんじゃね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:48:36.66 ID:viiV7/4T
>>715
結局32bitで作り直す意味はわからんが、それより喩えが余計分かりにくい・・・(´・ω・`)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:49:28.41 ID:WdETWuIV
>>715
それなら64bitで作り直せば済むことだろ。
32bitで作り直すのはメリットがないどころかデメリットしかない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:51:18.88 ID:zO0Wp0Qj
HDDに少しずつ保存よりメモリーを大量に確保する事は速度的に正しい
遅い原因はたぶん保存データの構造だがその辺はメリットデメリットがある
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:52:50.07 ID:ZAbzIxbF
デブが広く楽になったポテチ食べ放題コーラ飲み放題の部屋でダイエットなんて始めると思うか?
頑張って欲しいけど俺は難しいと思う
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:03:58.31 ID:7WLKkdJw
ここダイエットについて語るスレじゃないぞ
外走って来いよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:04:30.21 ID:U3h/gocR
上手いたとえを言ってるつもりなのかな。この人
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:07:41.69 ID:ZAbzIxbF
それ、論破されました、に見える。ちゃんと反論聞きたい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:08:28.88 ID:VyWUR7t/
意識の問題と実際の問題を切り離して考えないとな。
例え話でそれっぽくしたところで何の意味もない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:10:05.21 ID:f10JOnXA
メモリの管理ってコミスタ・イラスタ時代から悪かったっけ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:12:09.43 ID:viiV7/4T
>>725
ちょっとへんな真似しないで・・・
722も変な喩えじゃなくて具体的に書いてよ。論旨ボケる
喩えってまったく知らないひとにイメージを伝える役には立つけど
無闇に使っても相手に推測を強要して元の意味を曖昧にするだけです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:19:39.91 ID:ZAbzIxbF
うむ
臭ってるな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:23:40.65 ID:viiV7/4T
無理ならいいけど、たとえば721は具体的でよく分かる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:37:28.63 ID:ZAbzIxbF
なにが分かった?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:41:03.74 ID:viiV7/4T
そこで聞き返すのは、具体的に書くのは無理ってこと?
それともそれに答えると具体的に話せる?
ここまで来たらとことん聞きたいぜw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:46:21.38 ID:ZAbzIxbF
答えてくれないと話せないな
俺のレスが理解できなくて721は分かるってのは答えわかってて誘導するためだろ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:53:26.60 ID:viiV7/4T
この流れで穿って見られるのも仕方ないけど、
721は「メモリーを大量に確保する事は速度的に正しい」っていう主張(間違いの可能性も含めてあえて「主張」)が分かる。
でも722は
「デブってメモリの使い方が無駄なこと?じゃあ無駄な使い方がポテチ食べ放題ってどういうこと?」とか
「ダイエットってメモリの使い方を最適化すること?でも『はじめる』というからには主語はセルシス?デブ?」とか
あやとりもズバリ何のことかわかんないし。とにかくいろいろ推測させられる割に、結局何について言ってるのか分からない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:55:57.48 ID:pt019iem
たぶん32bitにこだわってる奴のPCが32bitなんだろね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:00:16.90 ID:Nb04oncu
そりゃあ64bitマシン使ってたら32bitにこだわったりするわけなかろうよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:00:28.60 ID:3nNX9ASR
とりあえずsaiの高性能版を期待するのはやめろ
目指してる方向が違う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:01:40.69 ID:ZAbzIxbF
>>734
うん
同じようにお前が俺に対して知りたいことがさっぱり分からないから
その返答のように言葉遊びをふっかけられてるだけで何を聞きたいのか全く不明
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:03:31.52 ID:viiV7/4T
ええー・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:04:39.79 ID:4LaQUXe5
>>738
ハハッ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:07:51.71 ID:7WLKkdJw
>>738
言葉遊びをふっかけられてるだけで何が聞きたいか全く不明
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:10:44.37 ID:viiV7/4T
多少分かりにくかったかも知れないので一応補足
>>734 の4、5行目は、喩えで書かれてた分こちらが混乱しながら推測した内容ね
無駄かな・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:14:47.95 ID:HAA6hnNY
コイツはおそらくベクターでグダグダ言ってた奴だな
頭の悪さと唯我独尊っぷりが同じだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:17:08.95 ID:ZAbzIxbF
>>742
おう
分からないなら分からないで忘れていいから721でよく分かったことを具体的に言ってみ?
その答えで見出すから

>>743
お前のエスパーって毎回かすりもしてないよな
そっちじゃないし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:20:39.02 ID:yCzSC/i4
なんか2人で盛り上がってらっしゃる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:22:51.80 ID:viiV7/4T
>>744
お、返事来た。繰り返すけど
721は「メモリーを大量に確保する事は速度的に正しい」っていう主張が分かった。これは推測も何も要らず、分かる。
というわけでそういう、曖昧になりがちな推測のいらない主張を聞きたいな、ということです(ドヤ

>>745
18:00くらいまで暇だし、単純に32bitでの開発を勧める理由は知りたいw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:26:33.10 ID:pt019iem
>>744
とりあえず64bit買えよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:27:59.76 ID:viiV7/4T
とはいえ他の人ウザいようでしたら、後ろ髪はひかれるが、もう終わる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:30:30.02 ID:yCzSC/i4
絡まれちゃった///

素人の俺としては、Windowsも64bitの流れっぽいし、流行追うのもいいんじゃない?みたいな。

正直、使えるものならどっちだって構わない。
作り手の勝手。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:31:04.87 ID:ZAbzIxbF
>>746
おk
32bitで軽くなるまでやり直せ
どうぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:33:14.38 ID:viiV7/4T
うん、まあそんな反応もあるよね。
デブ・部屋・ダイエット・あやとり・ポテチ、色んな比喩があったけどそれの具体的な説明は無理かね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:33:18.31 ID:WdETWuIV
>>750
いやだから「軽くなるまでやり直せ」は分かるけど
「32bitで」の意味が分からんって。
32bitのメモリ空間で動くくらい軽く作れという事らしいが、
実際に32bitで作る必要性はない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:34:42.00 ID:9wQaBrij
32ビットでいいならイラスタでいいじゃん( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:35:24.44 ID:ZAbzIxbF
>>751
具体的ってだから何が知りたいのって
逃げてないでそこをはっきりと言わないと

>>752
セルシスの場合はあるんだなそれが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:37:29.18 ID:7WLKkdJw
>>754
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:37:30.57 ID:WdETWuIV
>>754
セルシスだろうと意味はない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:38:52.19 ID:IGqivMgJ
なんだこりゃ
なんでこんなんで何レスも進んでんの
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:41:29.62 ID:viiV7/4T
>>754
逃げるってあんた。
>>728に戻るんだけど、「デブ」が「メモリーの使い方」なら比喩でなくそのとおり具体的に書いてよってこと。
他のレスはいいから>>722だけでも。
じゃあ次はID:ZAbzIxbFにお礼かスルーで終わる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:43:00.71 ID:oHz93E3M
アホベクターの次は32bitバカか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:43:55.29 ID:c56Rnz1u
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:59:51.18 ID:ZAbzIxbF
>>756
あるある超ある


>>758
デブ=プログラム
コーラ、ポテチ=メモリ
部屋=メモリ空間

>>722は安易に64bitに手を出して誤魔化すセルシスに対する皮肉
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:08:43.23 ID:viiV7/4T
>>761
おー、ありがとう。疑問は解けないが去りますw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:12:58.87 ID:ZAbzIxbF
おう、またな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:22:36.69 ID:jrEnvmVj
>>761
ねーよ
具体的にどうあるんだい?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:42:20.42 ID:HTo0ue+k
0.8.2にアップデートしてから筆圧感知周りの挙動がおかしい(当方Mac Snow Leopard)。
例えば、「荒い鉛筆、サイズ:100 ブラシサイズへの筆圧影響:最小値」の設定で、
手ぶれ補正0にするとどんな力の入れ具合でも太さが均一になってしまう。
手ぶれ補正6辺りにすると太さが変わるんだけど…っていう謎現象起きてる人おらん?
ブラシ濃度なんて全然反応しないし。0.8.1を使ってみたら普通にサイズも濃度も変化するし、謎。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:08:00.20 ID:4LaQUXe5
>>765
公式に報告行ってらっしゃい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:02:30.94 ID:PVXqlK6y
>>761
32bit向けに作ったら軽くなるわけでも無し
軽くするにしても64bit向けに作った方が今後のこと考えると正しいし


あほなん?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:03:17.96 ID:Zq0lpFM0
頭わりい中学生が湧いてんな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:04:06.62 ID:QofE9oj8
未だに32bitなんて工業廃棄物使ってるやつは
そのままイラスタ使っとけ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:13:26.96 ID:tk/nguu3
ここでバグ報告して検証してもらおうにもそのバクが無かったことにされたり叩き潰されたりするってんでここスルーして公式へどんどん書き込まれてるな
このスレでは話にあがらないバグとか不具合の報告が公式にあがってるから気になるやつは公式もちゃんとみといたほうがいいぞ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:18:10.65 ID:ZAbzIxbF
>>767
じゃあ今のノウハウで軽くなるか賭けるか?
もし軽くなったら先着一名に21UXやるわ使い古しだけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:23:44.47 ID:PVXqlK6y
中学生かよ…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:25:13.40 ID:68cKDitI
なになに?
クリペは64bitだから重いとか言ってるアホな奴が沸いてるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:31:39.55 ID:tk/nguu3
キャンバスサイズを50000×50000まで一気に開放したせいで巨大キャンバスサイズによる不具合をけっこうかかえてしまってる感じはあるな
メモリ管理とかバグ検証とかあまりにも面倒で製品版では10000×10000あたりまでサイズおとしてきたりするかもしれん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:59:06.06 ID:tZafy9M+
事の大小はあるが一々検証結果をキチガイ認定する奴ばっかりだからこのスレもうダメだな
って思わせれば勝ちというステマ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:59:34.13 ID:HAA6hnNY
>>770
コイツまだ粘着してんのかw
よっぽど検証で論破されたのが悔しかったんだな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:16:02.89 ID:bjDKCWCr
>>776
多分俺のことを言いたいんだろうが、検証なんて正直まったくどうでもいいし
データも落としてない、そもそもそんな使い方しないから関係ないし
そこまで必死にしつこく叩く意味が分からない、ってだけで
で、ここで話題にするとバグが放置されるという実例はあるの?

あと自分と違う意見だからって皆同一人物だと思わないほうがいいですよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:18:18.14 ID:3TuCdcf5
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:24:16.90 ID:cjU5l28D
>>771
具体性ゼロですねキミ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:24:38.38 ID:wdk7M8TC
デブ=プログラムということは肥大化したプロセスがメモリ空間(部屋)に起動した状態?
そのデブ(プロセス)がポテチ(メモリ)を沢山消費する
消費してるんだけど、やってることはあやとり(無駄な処理の例え?)?

んー・・、部屋そのものがメモリ空間ならば
ポテチが出てくるのはどういうことなの、空間の一部をポテチ化して食えるってことなの?
あとメモリって再利用可能なのに、食ったポテチはもうポテチとして再利用できないよね
デブはポテチをそのままの形で吐き出すことが可能なの?
それとも痩せるとポテチを食ってまたポテチとして吐き出せるようになるの?
いやまてポテチはもう一度空間へと変換できないとおかしいよな
それともポテチはメモリリークした状況か占有したまま使えなくなったメモリを例えてるつもり?

それともそれともポテチを食うことによってデブの中に作業領域としてのメモリ空間が展開されることになると言うこと?つまり作業用のメモリーをポテチとしている?
でもデブがなぜかあやとりしてんだよなぁ、デブがプロセスそのものならば、部屋はシステムが持つプロセスの外側のメモリ空間だからその上で直接作業することはできない
まず部屋を切り取ってポテチに変換してそいつを取り込んで自分の中に作業空間を展開しなきゃなんないはずだけど・・あやとり・・

それとも部屋がプロセスのメモリ空間で、デブはスレッド?
部屋の外がポテチでいっぱいになってて、それを取ってきて食うと部屋が広くなるのか?
つまり、あやとりは空回りしている状況か、これならなんとなく辻褄合うか?
けど、痩せててもあやとりしてたら同じだよな・・


結局何が言いたいのかよくわからなかった
てか何故こんなシュールな喩えをしたんだろうか・・
この例えを見ても、痩せて狭い部屋で作業を出来るようにすることと
広くて資源や人員が豊富な環境で最大限処理速度を引き出すためのノウハウがどう繋がるのかよくわからない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:26:14.15 ID:pt019iem
バグをなかったことにしようとしてる奴なんていないだろ
本当にバグかそうじゃないかを調べてる人がいるだけじゃないか?

で、ベクターのバグは今のとこ図形と手描きの組み合わせで描いたのが
交差点消去できないくらいだよね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:29:10.32 ID:5yyoSS3V
まだやってんの?
そろそろウザい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:30:48.60 ID:LpLLKsem
デブがプロセスで部屋の広さがメモリの大きさであやとりが結果って事だろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:36:17.82 ID:ZAbzIxbF
>>780
痩せたらヨガだって言ってんじゃん
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:53:51.41 ID:XoJIAl3U
荒れてないとスレが回らないのかよw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:02:26.13 ID:wdk7M8TC
なんだつまんねぇなw
オレの強引な解釈に突っ込みなしかよw
で、ヨガってなんだよw一応考えたよwでも意味ワカンネーから避けたんだよw
太っててもヨガ出来るだろうし、ヨガできるぐらい余裕のある状況を抽象化してんのか
ヨガ自体が処理すべき事なのかなんなのかわからないから弄らないほうがいいと思ったんだよ
そこ重要だったのかよw
もー、ちゃんと対応表書いてくれよワカンネーヨー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:12:58.08 ID:pt019iem
ていうかさ、もう32bitだったらどうだのってプログラムに指図する奴は
専門用語使いまくって構わないから具体論で話すればいいよ
プログラミングに詳しそうだし、色々知ってんだろ
専門知識のある者同士でがっつりやってくれ
変な例話法はいらん

俺は絵を描くしか能がないから
機能についてアレコレの意見しか言えんけどね

788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:16:26.19 ID:5HlMFRxz
>>765
自分10.6.8で普通に動いてる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:28:09.87 ID:HAA6hnNY
>>787
いいね
>>784がプログラミング論を展開してくれそうだ
どれくらいのスキルの持ち主か興味ある
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:37:10.92 ID:bjDKCWCr
こいつ煽ったり文句言ったりしかしてないのな
チャチャ入れたいだけかよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:38:29.90 ID:tk/nguu3
>>781
そのバグだれも公式に報告してないけど次のアプデで直るんじゃないかと思うどうせセルシスの中の人ここみてるだろうしな
そういうのを見極めるためにもそのバグは放置しとこう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:51:52.96 ID:HAA6hnNY
>>790
煽ってんじゃないよ
興味あるんだよ
ホントにプログラマーなら改善策を言ってくれるだろうしな
セルシスも助かると思うよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:54:41.83 ID:bjDKCWCr
コピペだったのにまた反応してる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:54:42.12 ID:tZafy9M+
なんか煽るだけで意図的に荒そうとしてる奴が常駐してるのは確かだな
文句言うだけなら簡単だし馬鹿でもできるからな
問題があるなら改善案も一緒に提示しないと意味ないだろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:57:58.69 ID:XoJIAl3U
メーカーが2chも見てると本気思ってるならおめでたい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:06:07.97 ID:Sh07zK8s
>>795
皮肉だろ・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:07:31.75 ID:7O+DQbx0
逆になんで見てないと思えるのか不思議だな
いくら便所落書きでも専用スレなんだから情報収集に確認ぐらいするだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:09:38.96 ID:4j3qw2U8
図形と手書きのベクター交点バグが修正されるかどうかで解るだろ
ベクター交点バグがずっと放置されつづけたら見てないってことだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:11:03.68 ID:b2TMbSH+
>>788
再起動してもダメだったから半ば心折れながらここに書き込んだんだけど、
一回心を落ち着けてペンタブのUSBプラグ抜き差ししたら正常になった…
レスしてくれてありがとう。公式掲示板に書きこむ寸前だった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:11:55.53 ID:X29wAtj5
たまにこういうスレでもパッチ作ってくれたりする
プログラミング技術ある人がいるけど
そういう人ってくだらない荒らしなんてしないよな

もしかしたら今回も具体案をすでにセルシスにメールしてくれてたり・・・と期待してみる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:28:00.75 ID:/D/Cq/zX
会社が2ch見ててもバイトレベルが休み時間削って見させられて有用意見だけまとめてレポ提出とかだろ
読み飛ばされたりも普通にあるだろうしここに書いて結果を求めても仕方ない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:56:54.35 ID:qUbjeDi8
ネタかと思ってたけどマジのキチガイ多いのなここ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:40:03.50 ID:ttNiDPPX
無料ソフトにはヒステリー起こすキチガイが湧きやすいからな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:03:15.62 ID:Yyybsk0p
そんなに機能が欲しかったらPhotoshopやPainter使ってろよと思う
無料ソフトで文句言い過ぎ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:08:29.38 ID:LRjWeXiO
無料ベータ版なのとフリーソフトなのとでは全然意味が違う
お前が言っている内容は後者にしか当てはまらんぞ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:22:56.16 ID:4j3qw2U8
馬鹿発見器を見てると、無料ソフトだと勘違いしてるやつが多数居るな
無料でこんなに機能がついてるなんて神!とか言っちゃってるやつもいるし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:44:38.43 ID:UizIooRs
無料だって思ってたのに詐欺!ってなるんだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:59:23.05 ID:tvFEnfTv
SAIの時にはそれで大騒ぎになったな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:03:24.74 ID:PuXXusMm
え?フリーソフトだと思ってる奴がいるんですか?
し、信じられない・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:18:08.78 ID:sBI3gyCl
金儲けに対して異常にアレルギー反応起こす奴いるよな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:30:52.60 ID:Zf7KImDi
広告とかシェアウェアとかな
初心者なんて二言目には「それってタダ?」だもんイライラしてくる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:21:16.17 ID:YLIU0IWT
自分が無料厨にアレルギー反応起こしてるのに気付いてないのかな
どっちもうざいからやめて欲しい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:12:25.76 ID:QREFzWr5
無料ならアルパカがあるだろ
評判もいいみたいだぞ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:55:45.24 ID:XddP55kE
評判最悪だろアレ。ステマか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:55:53.18 ID:qUbjeDi8
自分が無料厨にアレルギー反応起こしてる厨にアレルギー反応起こしてるのに気付いてないのかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:27:43.72 ID:moLLBrYW
>>805
ん?ペインターやPhotoshopがフリーとは中々物議を醸すぞw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:37:14.42 ID:jeMqDxaA
無料だと思ってる人いるんだ…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:38:28.04 ID:NGy2nE0L
無料だし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:03:01.49 ID:moLLBrYW
やっぱタダで使えるやつに大金払うやつはバカだよな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:20:46.32 ID:xKp8hQry
ぶっ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:22:43.03 ID:ACMi9dM4
>>814
そもそも評判をほとんど聞かないな
使ってる人いるのかと思うくらい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:09:30.40 ID:pfYlbnoQ
イラスタコミスタ持ってると
無料だから勘違いする
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:49:15.21 ID:hlWTbKeC
セルシスはシリアル要求した上にディスク要求してくるので面倒だよな
もしかしてクリスタ発売後のアップデートの度に要求せんだろうな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:08:09.62 ID:0iHmAAx6
ダウンロード版だからか知らないけど、ディスク要求された事なんて無いよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:24:14.89 ID:Zf7KImDi
パッケ版でアップデート時にディスク確認するのはしかたがないと思うよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:05:21.73 ID:2+A3KDS6
ディスク要求がなくなったら代わりにネットワーク認証しなきゃならなくなる。
そっちの方が困る。
オフライン環境で使えなくなる、万一セルシスのサーバが落ちたら
その間ソフトを起動できなくなる可能性があるなど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:21:24.29 ID:GMzONg91
>>816
どこをどう読めばそうなるんだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:36:22.06 ID:kFFMOsMV
水彩境界にアンチエイリアスがかかっていない気がするんだけど
これどっかの設定で変更できるんだろうか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:40:44.14 ID:KNya0Af1
サブツール詳細はMDIで表示されるのにメインのツールはSDIでしか表示されないどんな設計してるんだ(´・ω・`)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:55:04.26 ID:4j3qw2U8
別に固定でもいいじゃん使ってりゃ慣れる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:02:17.37 ID:KNya0Af1
モニター分けてツール置きたいんだよ(´・ω・`)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:11:43.54 ID:4j3qw2U8
>>831
別画面の左右にもツール固定できるぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:12:00.50 ID:llD8I7Fb
>>828
水彩境界がガッチャガチャなのはイラスタからだし要望出しとけ
縮小出力する前提じゃないと使いもんにならんよな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:29:25.87 ID:KNya0Af1
>>832
出来ることはできるね。

一番いいたいのは SDIだったら全部SDIで中途半端にどうでもいいようなウィンドウが
MDIでウィンドウで表示するの変じゃね?って所
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:35:55.54 ID:wLk/VkYc
メインウィンドウから出せるんだったら、
たとえ中途半端でも出た方がいい。
中途半端でなければもっといい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:12:04.66 ID:1MFaw+3s
慣れの問題だが、オレはツールバーは外にずらさずにTabキーで隠す
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:04:00.94 ID:mx5yy4gw
>>833
イラスタ時代からだったのか。
仮にレイヤープロパティで水彩境界が搭載されても
今のやつじゃ使いもんにならんから要望出してくるか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:07:09.22 ID:T1oZjoIy
技術的に可能かどうか分からないけど
ベクターでパターンブラシが作れるようになったら凄い助かるんだけどな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:29:50.32 ID:voVSuzF8
不可能なんてことはないだろう
パターンもベクターになれば、パターンのサイズが大きくなっても粗くならずに済んでいいな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:32:56.38 ID:mx5yy4gw
そういやイラスタコミスタの素材はまだ使用できないんだっけ
tosとかtosとかtosとか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:12:56.40 ID:aEbIGUAG
>>838
Expressionのスケルタルストロークみたいなの欲しいって要望は、コミスタの頃にも出てた気がするが
あれは無理!という小田勢が帰ってきてたような記憶がある
公式の要望欄で
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:56:23.13 ID:s+SvPGNu
そろそろ使い方の話してもいいか?っていうかベタ塗りレイヤって何に使うものなの?
このスレで予想してたものともまったく違うし、レイヤーマスクを手探りで編集しなきゃならないし存在意義がさっぱりわからないのだが
単色レイヤに代替えカラーのほうがよっぽど解りやすくないかこれ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:55:01.79 ID:tyGYT5DT
>841
スケルタルストロークは特許とってたはず。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:56:02.91 ID:aEbIGUAG
>>843
そうなんだ(´・ω・`)
同じじゃなくても似たようなことできるといいんだけどなあ…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:04:43.60 ID:9fy3LYlj
>>838
IllustratorでもExpressionでもできるんだから、
技術的には不可能ってことはないと思う。
この価格帯のソフトで実装できるかは別として。
せめてドローソフトで作ったデータが
読み込めればいいんだけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:11:44.02 ID:Vb0XFR6W
パターンブラシでベクターを扱いたいなら、ベクターでのべた塗りみたいなのが出来ないとダメだけど、クリペはそういうのできるのかい?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:33:53.62 ID:Drz5zroo
できる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:47:46.19 ID:Bq2tZ9np

ぺくたーの形状のブラシってベクターで作っても実際運用する内部データはラスターに変換すれば普通にできそうだけどなぁ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:53:15.45 ID:s0loCU/V
それだと意味なくね
ベクターのペン先使いたいってのは拡縮しても劣化しないってのが目的なわけで
ベクターのパターン登録扱えるソフトはいくつかあるがこのソフトだと交点消去とかの兼ね合いとかあるからな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:28:19.23 ID:/czOIKxF
それより黒白ブラシどうなっちゃうのかの方がとりあえず心配なんだが

>>849
Expressionだと分解して一部色換えブラシ置き換えとか出来たからなあ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:29:21.01 ID:Drz5zroo
機能盛りだくさんなこのソフトに搭載されないっていう機能は、
技術面では可能だけど権利とかの事情があって載せれない機能なんじゃないのか?
よく分からんけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:37:01.19 ID:Bq2tZ9np
要望だしておくのはいいと思うけど実現しなそうだなぁ糞重いのは確実だし、
イラスタの時イラレと互換性要望したことがあったけどスルーされたな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:42:55.74 ID:tBGp78Ty
漫画機能をさっさとテンコ盛りに乗せろよ
ぶっちゃけイラスト機能とかどうでもいい二次的なモンなんだから
メインディッシュが無い料理とか有り得ないだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:46:18.95 ID:sPgXmmuM
漫画機能なんていらねえから、イラスト機能充実させろよ
ペン入れレイヤーまだかよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:46:32.46 ID:glYzSBiR
>>853
クリスタは当初からイラスタの後継扱いだろう?
漫画ソフト+イラスト機能 ではなく、イラストソフト+漫画機能。

大事な機能は早い段階で搭載して、バグ無くすためにテスト期間を持つかと。今のイラスト機能のように
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:48:47.10 ID:Bq2tZ9np
>>854

SAIのペン入れレイヤー≒ クリスタorイラスタの ベクターレイヤー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:03:07.91 ID:IxyzZN2v
セルシスにとっては漫画機能のほうが
確実に利益をあげられるジャンルだろうけどね
現在のシェアから言うと

まあイラストのジャンルも他ソフトのシェアを
もっと切り崩したいのは分かる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:28:24.91 ID:prBGbkvI
SAIのペン入れレイヤーって名前頭おかしいよな。
普通にベクターレイヤーでいいのにペン入れとか言うから混乱してる初心者が山ほど。
「ペン入れの時ってペン入れレイヤー使うものなんですか?」とか言ってるのよく見る。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:30:08.27 ID:sPgXmmuM
俺俺、俺のことだ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:26:32.99 ID:s+SvPGNu
ベタ塗りレイヤーとか早速存在自体忘れ去られてるのか
セルシス的にはドヤ顔で搭載した機能なんだろうけど本当意味不明な仕様だしな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:52:39.96 ID:nHb4QZ9t
Ctrlを押しながらキャンバスをドラッグすると、別のレイヤーが移動するんだけど
この設定消せるのかな?
Ctrl+Zに備えて、Ctrlに小指が軽く当たった状態でタブペン描きをしてる自分が悪いんだろうけど
10年以上デジタルやってて出来たクセになるから、治すのも難しそうで困ってる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:12:27.83 ID:s+SvPGNu
>>861
そもそも何のツール使ってるのか解らないが
修飾キー設定でCtrlのところに、ツールを一時変更・設定・オブジェクトってのがあるだろうからそれ無くしたらいいと思うぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:39:32.83 ID:nHb4QZ9t
>>862
下書き・線画とレイヤーを重ねて、ペンツールでクリンナップしてたら
>>861に描いたとおり、下のレイヤーが頻繁にずれてしまって困ってたんだ

修飾キー設定>ツールの処理別の設定>Ctrlをoffで
動作をきる事が出来た。本当に助かった、素早い返答ありがとう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:48:43.33 ID:WXiQmvtX
いまClipStudioインスコ終わらせて試し描きしようと思ったんだけど、ペンタブが反応しないんだが・・・
ちなみに手持ちのSAI、Photoshop、Painterの三つで試したけどそれらは問題なかった
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:10:29.42 ID:vvEYgPVf
セルシス系はインスコ後タブドライバ入れ直しした方が良いことが多いんでまず試してみ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:06:00.88 ID:GIziY7Au
>>855
元々コミスタはじまりで、イラスタが派生。
コミスタはアナログとかからの移行組み受け入れの為に煩雑化してしまったが
イラスタはその縛り無くコミスタより使いやすくなった、がメモリ制限とかで頭打ち。
二つソフトを開発するより64bit対応でイラスタからクリスタへ、そしてコミスタ枠も対応予定。

両方使ってるものにとっては統合してくれるほうが便利かな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:23:36.85 ID:PKpNbtml
イラスタがコミスタの派生でも
クリスタはイラスタの子でコミスタの子じゃないよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:30:07.18 ID:alT/N7jS
コミスタ「じゃあ誰の子なんだ!」
イラスタ「ごめんなさいあなた」
クリスタ「ママをいじめないで!」
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:48:40.46 ID:GIziY7Au
コミスタが父、イラスタが母って事で

>>860
漫画のベタやアニメ塗り想定してるんじゃないかな。
色替えが楽って絶賛してる人をネットで見たことがあるが、自分は使ってない。
現段階では微妙だね。

>>857
SAIは宙ぶらりん。Painterは過去バージョン切捨て実質値上げだったので今がチャンス。
フォトショのCS5も絵を描くにはやはり微妙。64bitになってのバグもあるしな。

>>861
コミスタとイラスタの選択レイヤー
クリスタになってフォトショのショートカットと同じにしたっぽい。
フォトショ兼用な人には便利な機能、かな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:49:39.85 ID:GWNCYfFb
私もペンがなんかひっかかる… そんな大きなサイズじゃないんだけどな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:59:53.23 ID:Ej+K+RuI
公式にもペンが引っかかるって症例報告してる奴いるけど実際どんな感じなんだ?
OSサービスのフリックとかプレス&ホールドとかあんな感じなのか?
それとも何秒かごとにプツップツっと引っかかるのか…?

うちは7だけど全くその症状がでないから分からないんだよな
引っかかるなんて感想だけではその症状を体験してない人には伝わらないから
もうちょっと詳細な報告しないと解決できないんじゃないか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:15:33.04 ID:9Yw7wGPy
>>871
お前がわからないならどうでもいいだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:28:24.75 ID:Ej+K+RuI
不具合は回避して使えばいいから他者は分かろうがわかるまいが関係ないんだっけな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:23:59.76 ID:tF80fuck
いや自分の環境で起こらない現象までここで言わせて解決しよう、なんて流れにもなってなかったと思うが?
ちなみに俺はテスト段階のソフトで不具合回避するくらいなら使わない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:03:48.56 ID:fiYeHGDZ
コミスタがバージョン1代の頃は将来カラー作画機能を付けると言ってた。
それが時を経てクリスタと言える。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:05:42.89 ID:l7Gi0fyR
まあすでにカラー機能は付いてるけど
あまりにもアレだから使ってる奴は少ないだろうな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:06:24.33 ID:mP1m8OIg
>>875
俺コミスタ4だからそれ以前は知らんけど、4で既にカラー作画できるんだけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:04:37.64 ID:w+v97HBX
できなくはないよな
面倒ってだけで
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:08:31.96 ID:kvjbRnMz
名称未設定の中の人のつぶやきだけど原因同じかな

うちの現在の環境はWindows7でタブレットはIntuos4ですが、「タブレットモード」を「文字認識」にしたら引っかかりは感じなくなりました。今試しに「標準モード」に戻してみたら、やっぱり同じように引っかかったのでこれが原因だったみたいですねー #CLIP_Celsys
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:09:39.94 ID:l/XNFJgj
公式でペンが引っかかるといってたやつは自己解決して問題を取り下げてるな
環境の問題でしたでFA出た
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:05:39.45 ID:PKpNbtml
>>880
ペンが引っかかるっていう奴の99.9%が、Vistaから付いたペン機能を一通り切ってないだけだと思う
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:52:45.93 ID:TyOyVm4G
タブレットPCの見た目を派手にする効果って尽くお絵かきには邪魔なんだよね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:05:12.05 ID:vvfX2NjF
>>881
やべえ、俺も知らなかった、そんなのあったんだ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:39:06.57 ID:TyOyVm4G
タブレットスレのテンプレ6-7辺りの設定だぬ 
Vista or 7で絵を描くなら必須事項だぬ


タブレット総合スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:10:32.57 ID:2rOZxS9m
おお、サンクスサンクス、ちょっといろいろ見直してみるよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:56:11.97 ID:RGCvbMNf
頻繁に使うから地味にタブレットの後ろのスイッチを使ってる時のブラシサイズ変更できるようになったのが嬉しい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:07:55.30 ID:TyfJ91c6
>>884

※※7 Vista使用で起きる問題と解決方法

●ペンストロークの遅延が発生する
 エアロを切るとだいぶ改善されます

↑これ、Vista64@フォトショの時は逆だったな
エアロ切るとアクセ全部失って書き出し遅延が発生するという
7の今は基本的に何も関係ないしスレチだけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:58:08.02 ID:Y6/QXK2I
なんでソフト側のせいだと信じて疑わないんだろうね
http://wazly.blog87.fc2.com/blog-entry-9.html
調べればすぐ出てくるのに
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:18:21.31 ID:XPUMT5VJ
いまだにOSの設定もせずに絵を描いてる奴はけっこういるからな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:57:05.62 ID:RGCvbMNf
以前別のソフトいじってて症状出た人なら設定いじってるだろうけど、初めての人だと気が付かない人も居るかもな
OSの初期設定でもあまり変わらないソフトもあるみたいだし
891883:2012/02/07(火) 19:39:21.00 ID:4XiI3V+W
すでにOSのペン機能切ってあった。教えてくれた人ありがとう
試しに機能ONにして描いてみたけど、引っ掛かりは特に感じなかった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:10:24.03 ID:r6TDU6BA
ペン入れ中、ベクターレイヤーの制御点いじって線修正してたら強制終了…
今日だけで2回目、通算3回目だ
スレで話題に上がった覚えないけど、他に同じようなことになった人はいないんだろうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:56:42.32 ID:hnxIJal5
ベクター制御点調整が現状まるっきり使い物にならんから試している人が少なそう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:01:11.42 ID:238S4r9n
ベクターフリーハンド+交点消去なら使うが
線単純化して制御点ちまちま弄るってのはやらないな
手で引いたほうが早くねーかあれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:26:57.22 ID:r6TDU6BA
>>894
そうそう、制御点が多すぎるから線修正は手間が増えるんだよなぁ
フリーハンドでなかなか思う通りの線が引けるようになればいいんだけど…
強制終了怖いからなるべくフリーハンドで頑張るかな
一応後でセルシスに報告しておこうと思う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:43:32.38 ID:gpSwTj1d
後補正をオンにして補正値あげればベクター制御点の数減るんだが、
カーブがきついところとかで線がポキポキ折れて角がでちまうのでその修正でまた手間がかかる
ベクターのペンの設定で前もって制御点を多くつけるか少なくするかきめておければいいのにな
線描いた後で線単純化ツールで撫でて下さいっていうムダなアプローチはなんなんだホント
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:31:05.94 ID:qU4P086l
ナニを言ってるかサッパリ分からん
ナニかの暗号文か?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:53:52.90 ID:G/x+ZfY+
ショートカットキー1つにツールを2つ以上割り当ててトグルする際の順番って変えれないよな?
イラスタのときからけっこう要望ある機能だからもうあるかなと思ったんだが見当たらん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:19:05.08 ID:cs45PixH
余裕で変えられるし変えられないよなとか同意求められても困る
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:10:53.89 ID:2R+nHgln
じゃそれを余裕で教えればいいのに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:39:40.45 ID:qTEOzJoR
煽れば教えてもらえると思ってる馬鹿が居ると聞いて
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:43:29.30 ID:2R+nHgln
え、煽られてると思ってる人がいるんですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:44:28.74 ID:TioPXQHy
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:30:37.82 ID:dG5vPrP+
ID変わってるけど898ね
>>899
俺が何か失念してるのかショトカ設定のとこウロウロしても
どうしてもわからんのだが余裕と言われるならそんな難しいもんじゃないよなあ
すまないが方法教えてもらないだろうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:39:27.12 ID:jl99PioR
だが断る
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:40:58.54 ID:cs45PixH
>>904
サブツールの並び順がトグル順になるからサブツールをドラッグして並べ直せばいいだけ
ツールグループが異なるならグループごと並べ替えるかサブツールを同一グループにまとめてしまえばいい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:55:18.01 ID:zzK48fm9
即答サンクス
ただ同ツール内でなく、たとえば1塗りつぶしツール>2グラデツール(以下ループ)とか
ツール自体のトグル順を変えたかったんだがそれは無理?
ショトカ設定内の並び順にトグルしてるんだと思うんだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:56:23.05 ID:zzK48fm9
モデム調子悪くてIDまた変わってるけど話で察してくれ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:58:37.99 ID:2R+nHgln
>>907
俺もそれ試したが無理っぽいな、一応サブツールからツールパレットにドラッグできるみたいなんでそれで順番変えたりしたけど
ツール単位での順番は変わらないようだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:22:11.53 ID:zzK48fm9
ツールそのものは無理かー
サブツールグループが影響するのは今後ブラシ増やしていく整理の参考になったが
ツール自体のトグル順が変えられないなら片手落ちだなあ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:25:44.98 ID:cs45PixH
>>907
メインツールのツールチップをサブツールの中に突っ込んで1チップにまとめてしまえばサブツールの中で順序は変わる
メインツールの表示を崩したくないというなら出来ない話になるけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:34:47.72 ID:cs45PixH
メインツールのツールチップを1つのサブツールにまとめてからトグルにしたい順にメインツールに再配置していけばトグル変えられるのを今確認した
これやるとショートカット設定でのツール名称の上下の並び順が変わるからそれで確認できるだろう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:56:01.71 ID:NapWNg+P
なんかキャンバス内でペンで操作した場合だけ反応しなくなったんだけど同じような状況になった人いない?
マウスやペンタブのタッチ機能で操作した場合はちゃんとカーソルも表示されて操作もできるんだけど
ペンで操作するとキャンバス内にカーソルが入った瞬間カーソルが表示されなくなってキャンバス内での操作が利かなくなる
表示されなくてもカーソルは動いてるみたいでペンをキャンバスの外に出すとその瞬間から普通に表示されて操作もできるようになる
キャンバスの外だと普通に操作できてツールも切り替えられるし、
キャンバスの中でもペンのサイドボタンを押した場合はその瞬間だけカーソルも表示されてちゃんと動作する
ペンが壊れたかと思ってイラスタでも試してみたけど何の問題もなく操作できた
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:00:06.98 ID:2R+nHgln
ユーザーガイドを「ツールチップ」で検索してもヒットしないんだが、どれのことだ・・・?
1つのサブツールにまとめる、てのもよく分からない、一度分離してツール化しちゃうと戻らないんかこれ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:05:36.21 ID:n47uXqtN
>>914
サブツールウインドウにあるサブツールグループをドラッグして入れたいツールのところに放り込めばまとめられるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:34:29.05 ID:2R+nHgln
>>915
おおぉthxようやく分かってきた、色々なパターン試してめちゃくちゃになってたけどようやく戻せたわ・・・
同じツールはいくらサブツールを分離して並べ換えてもまとめた状態の時の並び順が維持される、てことか・・・
違うツールをはさむ場合は・・・複数に分かれてると結構複雑になるけど、なんとか思い通りには出来そうだな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:54:07.47 ID:n47uXqtN
>>916
まとめた状態の時の並び順が維持されるというより、>>912も書いてる通りショートカット設定の並び順に準拠するっぽい
まとめるとそのツールの項目が無くなって、もう一度ツール化すると
ショートカット設定の一番下にそのツールの項目が再び作られる。だから場合によっては順番が変わる。

これはどちらかというと裏技的な設定な気がするし、ツールのトグルの順番を明示的に変更できる要望だしてもいいんじゃないかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:08:44.00 ID:KR0zsApa
>>913
俺もなるー
たまに描けたりするからこっちの環境が悪いんだと思ってる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:14:39.65 ID:Mr8SvvTK
だいたいタブレットのドライバー入れなおせば直るって事はよくある。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:51:55.30 ID:mX6fQJH6
まずはタブレットの設定クリア、ダメなら入れなおしだな。
こういうのはお絵かきソフトのせいじゃなく、WINとかタブレット側の場合の問題の方が多い。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:39:15.17 ID:bWDOuBJT
>>913
それイラスタでもあるよ。

Ctrl+Zで1つ前の処理に戻る途中で(処理が終わりきる前に)、ペンでガリガリ次の線描いたらその状態になった。
無茶な使い方で内部処理でエラー起こしてるんだと思われ。

ソフト再起動すれば良い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:58:24.32 ID:NapWNg+P
とりあえずPC再起動したら治ったけど結構よくある症状なのか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:13:07.67 ID:KR0zsApa
俺の場合はundoしなくても勝手に書けなくなる事が多いな
ソフト再起動しても一瞬だけ描けてすぐダメになったり
他のソフトでしばらく遊んでから切り替えた時は急に使えるようになったり
使用後に他のソフトでもペンタブの挙動がおかしくなった事もあった

たまに描けるときもあるから原因がわからないし
あんまり言及する人もいないって事はトラブル起こるのはこっち側で何か悪さしてるんだろうけど
他のソフトではこんなこと起こったことないから一応文句言った方がいいのかね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:52:58.00 ID:FRRXsvVA
お前のそれは聞いた感じじゃ、他に入ってる何かのソフトと競合してるくさい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:25:55.09 ID:8jTCiKSh
製品版マダー?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:29:24.01 ID:jl99PioR
公式くらい読めよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:34:20.84 ID:M8CrxpWB
だが断る
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:39:20.33 ID:A5pbyV48
>>927
死ね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:48:41.07 ID:6VSfrPyY
開発状況を見る限り、たぶん、今年の秋頃だと思う。
異議は認める。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:51:51.84 ID:TioPXQHy
イラスタの時のようにどうみてもベータ版レベルの製品を出すと思うよ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:54:37.87 ID:HkxyH5Xm
>>917
ごちゃごちゃいじってたんだがやり方によって中身の違う同じツール名項目が2つできたりする(まあ名前変えればいいんだが)し
たしかにセルシスの想定してない挙動を利用した裏技ぽいね

最初にトグル順変えのこと聞いた者だが、調べてくれた人らすげーありがとうこれは自分じゃ思いつかんかったわ
自分のとりあえずの挙動は解決してもらったがカスタムしていくとユーザー皆だるいと思うんで要望も投げときます
932名無しさん@お腹いっぱい。
>>928
お前がsね