【CG】-液晶ペンタブレット part48-【Wacom等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
参考・関連
Wacom Cintiqシリーズ / DTシリーズ
http://tablet.wacom.co.jp/
(個人向) http://cintiq.jp/ (法人向) http://www.wacom.co.jp/solution/products/
P-Active XPCシリーズ
http://www.p-active.com/
ITmedia > ペンタブレット最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/pentablet.html
ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp/index.html
タッチモニター.jp
http://www.touchmonitor.jp/

■関連スレ
タブレット総合スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1315741897/
前スレ
【CG】-液晶ペンタブレット part47- 【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1322302612/l50
過去スレ>>2
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:50:39.46 ID:U7NlJGb9
たておつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:30:27.73 ID:u6RaqOVP
おせーよ乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:43:03.44 ID:gzN9lr/a
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:50:05.78 ID:TDQ0+q8x
おせえよクソが
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:40:42.62 ID:nIwhQ9X0
ポニテ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:41:55.80 ID:2U/wIaUU
いちもつっ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:44:30.26 ID:Stwb3WTi
前スレ>>992

>↓カバーなしって大丈夫なのかな?視差的には最強だろうけど…
>>The Rossmorr i23 HD uses no glass cover or any cover at all.
>>Our screen does not distort when pressure is applied, and offers paper like pen resistance.

強化ガラスなんて要らんかったんや!

つべのデモ映像でペン押しつけたところの液晶が波打って見える箇所があるw
筆圧強いひとは厳しいかも。
あとペン見るとintuos3なんだけど、仕様だと筆圧レベル2048になってる。謎。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:57:42.21 ID:kbah/jgJ
オクでまた24HDが出てる。
出している人は同じ人。
前回は予想通りの24万円落札。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:16:44.75 ID:cLcK7z9P
本人乙
価格吊り上げのために適当言うなよ
前回の最終は229000円だったぞ

希望価格に届かなかったから自分で落札して再出品ってところだろう
そうか24万が最低落札価格か

中古待った方が賢明だな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:18:41.58 ID:F4tcLvIA
写真同じw 詐欺じゃ無ければいいけどねー
消費税かからないみたいだから229000円で約23万じゃない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:28:00.62 ID:F4tcLvIA
>>10
なるほど。落札者の評価2か。
本人乙くさいですなー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:26:54.03 ID:2E0nBWFk
ほんとだ、こりゃ黒いなw
仮に前回の最高額入札者がイタズラだとしても次点繰り上げてないってことだろ。
その状況で同文同写真で出品とか不自然すぎるわ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:41:57.38 ID:9kpiGMs1
落札したらその額の内5.25%が手数料としてyahooにとられるんじゃなかったか
229,000だったら12,000近い
抜け道あるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:51:45.92 ID:ypVV3p4O
疑心暗鬼になるな。
現実を受け止めろ。
24HDの市場価値を。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:27:32.29 ID:AXS6OeHy
このまえコミケで243000円で購入した24HD設置終了。儀式(フィルム貼り)も終わって運用開始。
フィルムはエレコムのiMac用27インチを使用したがこのサイズのフィルム貼りは未だに緊張するw
左右33ミリほど切り落として上下12ミリほど足りない(ガラス面)
使用感は可もなく不可もなく。21UXで使用中のレイアウトのフィルムとそんなに変わらない感じ。
つい画面を回そうと思う癖が出てしまうが慣れるまで仕方ないかw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:46:44.99 ID:F4tcLvIA
>>16
購入おめ。お店はワコム?
他のイベントでもそのくらいで買えるならいいな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:58:58.16 ID:x9cdh+Zq
あほなん?
アマでもそれ位で売っとる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:24:01.65 ID:F4tcLvIA
尼よりもっと安くかえるとこ教えてくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:27:35.21 ID:x9cdh+Zq
やっぱあほなん?
現状24万円台が最低価格だよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:35:26.58 ID:EdRtbVb6
高いよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:48:16.79 ID:F4JYP46M
14万だったら即買いなんだけどな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:50:13.22 ID:EQUB7cDi
14万で売られたら次は10万にしろと言う
10万で出されたら次は5万に下げろと言う
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:53:57.88 ID:hh1K1Yxk
14万なら文句無いだろ
ニッチ補正入れても24万はいくらなんでもボリすぎ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:18:24.84 ID://hSvQLT
だよなwwwお前最新のそこそこスペックのPCが買えるぞ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:29:06.00 ID:njOU5rLe
またCintiq買えない乞食が涌いてるのか
高いボッタクリ熱い低温火傷目潰しパネル
買えない使った事も無い乞食が聞きかじりでわめくパターンw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:59:36.71 ID:c24yqmMi
いじるなチンカス掃除機
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:11:46.18 ID:rypew8Eo
高いボッタクリ熱い低温火傷目潰しパネル

持ってても思うわw
その通りだなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:14:13.20 ID:x9cdh+Zq
的確だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:48:01.88 ID:E7pCgyUe
噂だと21UXが熱いとか聞いてたが今日デモ機に一日張り付いて描いてたがまったく熱くなかったお
液タブって描きやすいけど結構ポイントズレるんだな
ちょっと反応も遅かったけど面白かった
今月末に買うwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:49:06.00 ID:1BqiW8Ps
>>30
夏に触らないとわからないとおもうよ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:54:55.95 ID:9iGesZEn
おれも取り回し楽そうだから21UX買おうと思ってるんだけどそんな熱気になるんかね
冬だから調べようがない
24HDにしといたほうがいいんだろうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:09:12.04 ID:hh1K1Yxk
狭い容器に蛍光灯が何本も入ってるのに熱くないわけがない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:11:57.35 ID:E7pCgyUe
まあでも本体見ると正直汗はかいてたな
けどここで言われる想像とは違くて余裕で使える範囲だった
充電してるiPhoneくらいはあるかと思ったが全然熱くない
それよりデモ機は妙にペンの反応遅かった
そっちの方が気になった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:14:40.68 ID:F4tcLvIA
21UX取り回し楽じゃないよ。スタンドがひどい出来。
専用の机作って落とし込むならいいと思うけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:17:39.22 ID:c/DQcfHA
21UX、そんなに熱かった覚えないな
真夏に15時間使ったりしたけど
室温28度前後で
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:19:34.16 ID:fd14U7e4
うちのはG型だけど夏場の21UXは立てても熱いし寝かすと顔が火照るくらいの熱が出る
しかし今の季節はほんのり温かいくらいでとても使いやすい室温で印象がガラっと変わる

夏に買った奴はただちに卓上ファンなどで対策をするだろうけど冬に買ったやつは夏になってから21UXの本領を見ることになる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:22:28.48 ID:E7pCgyUe
ああそうなんだ
夏に使うと大分印象違うのかな?
今の時期に汗かく時点でそりゃ熱はあるんだろうけど
正直使いやすかったよ
文句多いけどこのタブレットなら使えそう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:01:07.32 ID:Pljg3Y+r
ポインタの遅延はマシンスペックによる所が大きいので、今時のPCの使ってれば気にならないよ
店頭の試遊台PCってのは総じて低スペックだから
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:11:29.20 ID:EQUB7cDi
当然個人差はあるものの、やはりその見通しは甘いのではないかと思う
俺の場合生え際の後退は約5年、10cm程度でストップした
その程度なら前髪を伸ばしてフォロー可能なので一安心していたら、
その2年後に今度は頭頂部から薄くなり始めて1年程度で落武者状態になってしまった
どうしようもないので今はスキンヘッドだが、まめに刈らないと落武者ハゲがばれるし
スキンヘッドそのものも目立つので正直面倒くさい
しかしヅラは寄れば一発で分かるし、頭皮にブスブス人工毛を挿す植毛には抵抗がある
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:12:55.93 ID:EQUB7cDi
誤爆・・・
ごばく・・・
ごb
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:15:32.17 ID:E7pCgyUe
ペンを液晶1cm前まで近づけると普通に反応するのが微妙につかいづらいような使いやすいような…
でも初ペンタブの割にほとんど違和感なかったお
さすがプロ御用達のタブレットですね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:18:43.61 ID:E7pCgyUe
>>40
ハゲヅラ板の方ですか?
ハゲはCG板来ないでください
建設的な意見を交わしたいので…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:26:19.11 ID:c/DQcfHA
>>40
PC使いすぎ→運動不足→低体温→ハゲ
いますぐ回線切れ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:35:52.89 ID:x9cdh+Zq
液タブが暑過ぎて脂汗かきすぎてはげたんじゃね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:00:55.67 ID:uTQWPd/j
頭フッサフサだぜ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:36:58.43 ID:hh1K1Yxk
ワコム擁護派はハゲっと
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:46:16.42 ID:Ok4tWy80
ワコム擁護派はゲット
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:50:01.97 ID:OF0J9+GH
>>8
Rossmorrの液タブ早くも$1999→$1499に値下げしてるね
よほど売れてないんだろう

これはおそらくIntuos3のA3ワイドをばらして液晶パネルと組んだものだろうね
送料込みで11.5万か…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:50:50.29 ID:hh1K1Yxk
必死すぎだろw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:21:37.12 ID:TcOOcFXw
液タブ買ったらキーボードの置き場に難儀。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:45:59.41 ID:9DEwv6/8
キーデバイス探求の旅にようこそ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:13:12.32 ID:ba/LYJzp
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnc7GBQw.jpg
俺はこうした。
下手なデバイスよりフルキーボード
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:50:51.31 ID:rOrlRHBq
>>53
左利きか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:01:29.69 ID:TwCz5bAx
NEC3台か、金かかってんなあ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:21:11.21 ID:2VQSQlBm
http://www2.elecom.co.jp/accessory/data-holder/sdh-002/index.asp

これをちょこっと改造して簡易キーボードアームにしてる
検索してみたら結構同じことやってる人いるみたい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:42:57.80 ID:MDwLmin9
机から液タブ元気にはみ出してるな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:15:18.40 ID:rOrlRHBq
はみCin
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:49:40.07 ID:CP9wcG2O
>>56

> 負荷重量 1.0kg
なんというゴミ。。流石エレ●ソ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:51:10.27 ID:5mqlxP+j
>>57
安定性悪そうだけど どんなふうになるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:05:59.52 ID:LP1TCFNi
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:07:43.36 ID:Y/QaN7NN
DTI520が4万開始で8万即決価格。
先日もDTI520が4万超えで落札されたし
市場は激変してるな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:14:55.05 ID:YpNNsCFo
糞液晶
Cintiqじゃねえやつ
いらね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 04:54:13.33 ID:xKON2zyV
DTIは価格設定ミスってるだろ
パネルがTNなりの激安価格ならまだ線画用の需要もありそうだけど
TN使っててあの値段ならもう少し出してCintiq買うよな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:13:14.54 ID:HRQDqxXa
21ux買って設置してたらACアダプタに電源コードがちゃんと刺さらない
ACアダプタの穴の深さが1.6cm、電源コードの接続部分が1.8cm
念のため12wxのアダプタを測ったら穴コード共に1.8cmだったから
どうも穴が浅いみたいだ
まあ普通に使えるんだけど微妙に気になる
こういうのは初期不良とかに入るんだろうか

http://niyaniya.info/pic/img/14649.jpg
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:21:48.08 ID:cnbK+dRP
三極タイプだとそういう風に隙間ができるのが普通だと思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:03:58.82 ID:HrrxJBqA
DTI520w XGAが現行品ww 寡占ってスゲーな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:45:22.35 ID:CjiCJgN0
寡占以前に需要がないからなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:28:48.09 ID:HRQDqxXa
>>66
そういうものなのか
今までわりとぴったり合ってるのしか見た事なかったから戸惑ってた

あとしばらく使ってみて正直画面の熱なめてた
ほとんど真っ暗にして線画のみに使えば余裕と思ったら
全体がほんのりまんべんなく暖かかった
このぶんじゃ火傷は流石になさそうだけど熱い夏になるのは確実だわ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:01:13.24 ID:mLqykkD7

15インチくらいの需要はあると思う
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:49:33.95 ID:9mNwsysq
冷え性だけど21UX先生のお陰で指先ぽかぽか…にならねぇ、ここの意見見てると熱はアタリハズレがあるのかな?と思ってしまうぐらい全然熱くない。
せっかくだから「うわ!何これ想像以上にあっちぃwwwアッチィwwww」みたいにはしゃいでみたかったのに残念
糞寒い部屋で使ってるからなのか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:11:51.30 ID:5mqlxP+j
夏場にホッカイロ握りしめてたらどうなると思う? そういうことさ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:02:01.66 ID:vwhVJEce
>>71
糞寒い部屋で使ってるからだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:02:43.54 ID:HpT5IUCj
この時期はちょうどいいんだよ、この時期はな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:09:31.56 ID:nE/znXJr
アダプタ踏むと温い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:25:31.03 ID:M0WAkY+4
>>71
ご愁傷様です
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:27:45.52 ID:mLqykkD7
夏も冬みたいな部屋にしとけば安心
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:46:08.27 ID:MDDxmXs1
最近の21の型は強化ガラスになりディスプレイの熱さも軽減されてる神仕様
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:48:57.30 ID:wIyV4HfL
もし良かったらお知恵を貸して下さい 21ux/k0を使ってるんですが、PCをスタンバイから立ち上げたら
画面がこんな風に大きくズレてまして
ttp://2d.moe.hm/2d/img/2d67794.jpg

全然わからないなりにグラボのドライバ入れ直したり色々してみたけど正直お手上げです ちなみに
最大解像度以外ならこんな風に全画面表示されてます
ttp://2d.moe.hm/2d/img/2d67795.jpg

明日サポートに電話してみようとは思いますがもし何かわかる方がおられたら教えて下さい お願いします
OSはXPです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:03:13.66 ID:mLqykkD7
ピボットさせてるドライバーがスリープから復帰するときちゃんと動いてない感じ
uxgaの画面って横位置のままじゃないのそれ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:18:11.54 ID:wIyV4HfL
>>80
すみません、お恥ずかしながら正直言葉が難しくて理解できてませんが、縦表示の状態で横向きの
画面が表示されてるということでしょうか ちなみに0度の時はこういう形です
ttp://2d.moe.hm/2d/img/2d67796.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 03:22:27.18 ID:QwrR0sKH
液タブにタスクバーあるって事は…
前スレの一体型故障厨か?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:20:30.12 ID:W2IccY2S
液タブに画面を回転する機能はあっても画像を回転する機能はないよ
スタンバイに入らなければおかしくならないならまずグラボとドライバを疑うね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:36:11.23 ID:usQK5tiU
>>81 osdにあるオートアジャストすればいいんじゃないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:01:44.25 ID:cJZNA3hg
サポートに電話ってどこのサポート?
ワコムに聞いても解決はしないと思うよ。
使っているPCなりグラボなりの型番を書けばヒントをくれる人がいるかも。
つーか、一旦電源落として再起動しても変わらんの?
それともスタンバイから復帰したときだけ起こるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:34:35.18 ID:wwE+RX0V
リフレッシュレートがずれてるとか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:45:11.68 ID:cnOAgi+i
安いしダメもとでRossmorrに特攻してみた
21UX持ってるから届いたら比較してみるよ

>>8
質問してみたら
・特殊なパネルだから通常の液晶みたいに押したとこの色が変わることはない
・ハンマーで叩き割ったら(ジョークだと思われる)送料込みで$400以下で修理するよ
"believe me"だって
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:49:09.08 ID:kKM5ylkA
偏光フィルタ使ってなきゃ押しても変色はしないんだが
さすがに
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:49:49.31 ID:kKM5ylkA
さすがにそれはないよな

確定前に送信しちゃってごめん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:03:11.95 ID:V0bYzAji
>>87 チャレンジャーですね!レビュー期待してます。
机に傾斜した状態で設置したいので、アームから外して置くとき、
背面のケーブルが干渉しないように逃がせるかどうかぜひ教えてください。
9179:2012/01/20(金) 21:08:32.65 ID:ucDZ5uoI
レスありがとうございました 長くなるので詳細は省きますがビデオカードを交換しました
ご協力感謝します
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:38:10.42 ID:fWeztR7S
21来たけど全く熱くなくて快適過ぎワロタ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:07:39.70 ID:BAd0Z6op
あの夏で待ってる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:30:06.55 ID:fBtjl648
シンティック24でコミスタとフォトショ起動したら位置が大幅にずれるんだけどどうなのこれ
ワコムから連絡まだない
サイは使える
サークルカット作れないお
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:37:52.47 ID:5ZIUl9o7
もしかしてコミスタの仕様じゃないか
昔はコミスタには画面の解像度変更したら
いったんドライバを入れなおせというルールがあったが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:19:56.86 ID:EXueZEfy
あほなん?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:20:50.10 ID:YnKFXOIw
5cmぐらいずれるアレか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:58:29.39 ID:WRGFGDxG
21がデカすぎて困る
裏の配線の束もヤバイwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:52:21.18 ID:WRGFGDxG
軸受けのころころ動くストッパーって何のためにあるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 22:59:15.13 ID:boDqd+5P
>>95
ずれを見たら解像度っぽい
右は正常左に行くにつれてズレが大きく

アンインスコして入れなおしでおk?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 01:43:04.60 ID:sPNu4Rvy
デュアルモニタ全体をタブ領域にしてるんじゃね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 02:19:54.96 ID:xAFt1fQD
もう5年以上も昔の経験でアレだけど、
コミスタはインスコ後に解像度やデュアルの位置や縦横変えるとポインタ位置が>>100のように狂ってた
いまだに直ってないとすると、ある意味すごいな。
ワコムドライバの再インストールで復帰できたように記憶してけどコミスタの方だったかも
もうコミスタ使ってないんでアドバイスできないや。コミスタサポートに聞くといいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 04:22:14.54 ID:xAFt1fQD
しかしパネルのレゾが低いよな。
みんなそんなに腕動かしたいのか?
Cintiq 21でもスゲー疲れるんだが24HDとか。
17インチくらいでWUXGAのやつが欲しい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 09:31:15.49 ID:wp9b302V
今の液晶は軽くて安いしiPadなる革新的なアイテムまであるのに
なぜ液晶ペンタブは重くて高いのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:25:54.77 ID:pBmY3boy
12wxがいい線いってるからその後継がでればいいんだけどなあ
本体の大きさはあのままで中の液晶だけ大きくするかドット密度を上げてくれれば買うのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:37:02.91 ID:v68AswHg
>>87
レポ期待
>>102
コミスタやめて、今は何を使ってる?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:13:38.13 ID:wq7osAZG
○○なら買うとか言ってる間に俺ら先に行ってますね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:20:47.59 ID:sMkgC92Z
17インチでちょっと小さいと感じるから液晶サイズは21のままでもいいんだが
早く熱くない同等サイズ登場しないかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:02:09.24 ID:+SWQIXX7
24HDTがいつ出るかわからないので今は様子見してるわ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:30:42.25 ID:x8yJ6jlF
まだまだ改良の余地がありすぎる。
はよペン先が当たる部分と描画ポイントのズレ無くせ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:42:14.13 ID:Jqj42PAq
液晶面とセンサー面の間隔を狭めた製品って確実にアドバンテージを得られるよね。
しかもiPadのようなスマートな製品を望む。ワコム頑張れ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:09:22.30 ID:GPMfs46c
パソコンと一緒じゃないとガラクタなのがな
薄くて軽くてパソコン並の機能が付けば打ち合わせにも持っていけるだろうし
喫茶店でネームも描けるだろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:43:39.10 ID:xAFt1fQD
iPadに本格的な筆圧機能が付いたらワコムも(尻に火が付いて)良い液タブを出してくれそうな気がするんだけどね
24HDTはちょっと期待してる。指タッチが併用できればペンを大きく左右に動かす必要が無くなるから

国内発売せずに終了してしまったCintiq 20WSXはいい感じなのだがやっぱり熱いんだろうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:49:03.71 ID:xAFt1fQD
>>106
スレチになりそうなので軽めに流すけど猫ペの64bit版です
ペンの入り抜き設定無いけど綺麗に出てくれるんで気に入ってる次第
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:47:54.34 ID:v68AswHg
>>114
ありがとんです
猫ぺ、使いやすいんだ
使ってみます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:00:29.40 ID:z82c4EuZ
>>104
iPad並とは言わないまでも、
50万台くらい売れる市場があるならあの値段で出るかもな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:05:24.02 ID:2bnGlu7a
Crystal LED で WUXGA で 12WX型のをはよう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:58:37.03 ID:q2XumIZN
21ってこんなに画質荒いのか…
24買えばよかったような気がしてきた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:46:13.34 ID:BxrkTC9W
>>118
言っとくが24HDも21UXと同じドットピッチ(95dpi)だぞ
ピクセル数が横に増えただけだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:22:21.61 ID:Q8V3xyep
ドットピッチが小さいほどいい訳じゃないからなあ
描いた絵を見る環境と自分のモニタが同じ方がいいから
その時代の主流の大きさで出してくれればいいよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:27:19.38 ID:q2XumIZN
すまんがピクセル数が横に増えたとか言われても全く分からん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:34:23.32 ID:xAFt1fQD
どういう意味で画質が荒いと言ってるのか知らんけど、
ふつうはドットピッチ(dpi)だと思うよ。違うの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:11:39.32 ID:Hg6q/HmD
>>121
21UXと同じ粗さ(dpi)で横幅がでかくなったのが24HD
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:23:15.47 ID:z//ajytD
12WX
oooo
oooo

21UX
○○○○
○○○○
○○○○

24HD
○○○○○
○○○○○
○○○○○
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:41:16.22 ID:qrnyaUnx
だいたいあってる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:42:47.81 ID:dFgj4SXN
まぁ、ようは21UXが画質粗くてガッカリ、と思って24HDを買っても、肝心の粗さは24HDでも変わらんのさ。

液晶モニタで言われる、ギラツブ感だとか、目潰しだとかっていうので気になっているのだとしたら、
きっと他のどんなモニタを観ても同じかそれ以上にギラツブしてるだろう。

21UXに使われている液晶パネルは、今では絶滅危惧種になっているNEC国産SA-SFT。
目に優しいという事で有名なパネルで、同じパネルが使われているモニタは軒並み数十万のプロ仕様ばかり。
ただ、現在の主流がワイドパネルなので、もう既に生産が絞られてきている。

24HDに使われているパネルは、韓国LG製のH-IPSパネル。
色域カバー率に優れ、21UXよりもカラー原稿を扱う上で便利。
視野角、応答速度も21UXより若干優れている。
ただし目への負担は増。


21UXの解像度は 1600×1200 (95dpi)
24HDの解像度は 1920×1200 (95dpi)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:20:46.55 ID:SWGYxBnr
なるほどね
ようするにワコム仕事しろって事か
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:57:54.15 ID:8GyCeLbi
過去スレでもちらほら(というか大分)いるけど何の知識もなくよくいきなり液タブ買えるな
お金持ちめ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:12:24.29 ID:8mCLPJ8g
ヨドバシ行く→展示品触る→書きやすさに感動(ヘブン状態)→レジへ直行→仕事とかリアルとかでお絵かき時間減る→ディスプレイ化

勢いで買うと俺みたいになるから注意なっ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:38:58.17 ID:ggqYPNVR
レクサスで止められたガス代を払いに行くような生活
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:50:35.96 ID:KuAd+29y
みんな少しでも仕事を早く終わらせたいんだよ

iPad3(iPad2S?)にも期待したいけど厳しいんだろうなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:19:23.36 ID:Rpq5Oz5Y
ペンのないiPadを挙げてくる理由がわからない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:23:06.88 ID:5UGvCOub
将来の可能性を挙げてるだけなのに必死で突っかかる理由がわからない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:30:01.83 ID:dFgj4SXN
http://www.neg.co.jp/JP/technology/focus3.html
このガラス使って作ってくれないかなぁ
部屋の照明が微妙に写り込んで厄介なんだよね
映りこまないようにレイアウトしたらいい話なんだけども、部屋が狭いからそれも難しい
照明消したらいいってのは最終手段として、映り込みが気になる人って、どうやって対処してるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:53:49.77 ID:LVp7Kywy
21UXが欲しいんだけどもう少し待ってたら色々改良されたバージョンが出そうな気がして
あえて12WXを買おうとしている自分が通ります
田舎なんもんでビックカメラやヨドバシ行っても12WXしかデモ機置いてないんだが
12WXでも充分感動したよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:29:53.95 ID:Rpq5Oz5Y
>>133
iPad3にペンが採用されるという妄想に必死な理由がわからない
妄想の垂れ流しはチラ裏に書いてねw

そういえばiPadで液タブ終了みたいなことほざいてたバカどもは
きれいさっぱり消えたなあw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:31:19.65 ID:CCv94y2d
12wxはマジで発色が悪いんでそこだけ気をつけな
ラフ・線画にしか使わないか、色塗るにしてもメインモニタで逐一確認するのが苦じゃないなら
12でも特に問題は無いけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:43:55.66 ID:4MLfrGJX
12wxの液晶は赤色の表現力が足りないんだよな
だから12wxだけで作業して印刷にまわすと大抵赤みがかって刷り上がってくる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:46:56.05 ID:5UGvCOub
>>136
顔真っ赤で必死じゃねーか
誰もiPad「だけ」の可能性の話なんてしてないだろ
そう見えて一人で戦ってるお前がキチガイってだけで
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:59:32.17 ID:jQLV5uPy
21UXは既にintuos4版が出てるから改良版の線は薄いんじゃないか
12WXの後継に期待したいけどワコムのことだからパネル同じでintuos4になっただけとかになりそうorz

願わくば左右のワコムオリジナル(笑)のオナニーデバイスは取り外し可能なアタッチメント式にして別売り化
ミニサイズキーボードとか他にも種類を出してユーザーが選べたりできるようにして欲しいものだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:42:36.81 ID:8N/SkjU1
新しいiPadで筆圧対応ペンを別売して欲しいって思いを持ってる人は多いだろー
なんてったって安いし軽いし持ち運べるしー
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:46:34.94 ID:WJAmPNP7
電池式のペンはいやだなぁ・・・ワコム特許を回避して同等のが作れたら朗報だがw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:58:56.54 ID:4HmsLsf4
改良点がありすぎて買うに買えない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:06:44.71 ID:4Lf2KPdL
価格コムで24HDのクチコミ見て笑ってしまったw

重量28sで取り出すときに壊れるとかギックリ腰に注意とか
気軽に移動もできないとか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:08:36.13 ID:tBpPpxa2
そりゃ1人でやってるからだろう
本当の絆の意味を知るためにわざと重くしてあるのさ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:08:36.90 ID:fBuzAdZO
本当だから笑えないんだ、これが…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:15:58.09 ID:ndzFzb2A
んでも薄っぺらいから、CRTに比べると格段に楽だけどな
T966の設置と処分時は腰が砕けるかと思った
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:35:49.39 ID:bYYAQJvw
まさにそう
ブラウン管のでかいやつ運ぶ感覚だった
一人で設置するもんじゃない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:03:52.79 ID:4PqEtfSU
>重量28sで取り出すときに壊れるとかギックリ腰に注意とか
>気軽に移動もできないとか
買うまでは大げさだと思ってたが
全部事実だ
まあ現在の液タブの選択肢は21UXと24HDしかないからあきらめるしかない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:12:51.18 ID:DY/1xi9x
>>140
>21UXは既にintuos4版が出てるから改良版の線は薄いんじゃないか

intus4版って最新の21uxだけ?
それ以前のは違うのかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:00:03.60 ID:H4cjBTp5
以前の21UXはIntuos3基準だな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:14:52.05 ID:gilEVYPY
解像度低すぎ。ゴミワコム
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:39:21.00 ID:dYr7pkli
液晶の高密度化流行りなのに100dpi超えてるのが12wxだけってのがなあ
パナの20型4k2kのパネル使ってCintiq作ってくれねえかなあ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:20:40.83 ID:DY/1xi9x
>>151
ありがとう
じゃあ 21UX DTK-2100K0のみintuos4ってことだね
ワコムのサイトは結構不親切だわ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:43:22.24 ID:H4cjBTp5
パナのパネル自体は期待高まるね
ただPC業界で4k2kが主流になるにはもうちょいかかるだろう
まぁその頃には新しいCintiqも出てるかもしれないし
現行の21UXが出て直ぐ買った自分にとってはいいサイクルだわ

あ、ちなみに解像度低すぎって言ってる人、ライバル?のプリンストンの液タブはもっとドットピッチ低いからなw (85dpi程度)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:58:53.20 ID:tOO1VA07
21と24のドッチピッチが同じなのは色々流用出来るからなのかな
ならせめて12と同じドットピッチの21が出てくれたらな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:32:06.84 ID:4PqEtfSU
画素が小さくても画面サイズが小さかったら全く意味ねーだろ
液タブを何に使ってんだよ・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:41:10.29 ID:EN8HGwFX
究極的には600dpiのディスプレイがあれば印刷をそのままプレビューできていいよね

ただ高解像度ディスプレイは接続がまだ難しい
3840x2400だとDVIのデュアルリンクでもリフレッシュレートは20Hz
まともなリフレッシュレートで表示するには複数本挿してマルチモニタとして使う必要がある
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:23:07.77 ID:KqeOlRDZ
コミスタと相性悪いのかこれ
21買ったはいいが数日で8回はインストールしなおしたりして疲れるわ
Macにするべきかもわからんね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:52:25.28 ID:4PqEtfSU
macだと別の意味で仕事に支障が出るが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:56:03.72 ID:XJckSyF3
Mac版コミスタには何度も原稿消されたからトラウマ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:58:25.50 ID:tOO1VA07
まさにいま現行21をバリバリでコミスタに使ってるよ ポインタがズレたりはあるけど別に相性悪くないと思うぞ
ちなみにXP 4点調整?がイヤで古いドライバ入れてるけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:35:13.10 ID:SiJ7DggM
一つのPCで板タブと液タブ使うことってできますか?
線画は液タブでやりたいけど塗りとか仕上げは板がいいんだよね。
ドライバ二つ入れるのはやっぱり不具合とかあるのかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:39:08.74 ID:KqeOlRDZ
コミスタと相性悪くないとしたらドライバーの原因どこだろう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:57:41.82 ID:hE2xEvIf
>158
Display Portでggrks
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:02:53.52 ID:WJAmPNP7
>>163
intuosとcintiqなら同じドライバだからOK
ただintuosとcintiqは相性悪い場合がある@Win7
intuos使うときはcintiqのUSB抜くと安定する
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:19:23.74 ID:y9wgwTD3
>>163
12WX持ちだけど、液タブモードと板タブモードをボタンひとつで切り替えられるよ。
それではアカンの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:20:05.20 ID:H4cjBTp5
>>159
最新のワコムドライバ使ってるのなら、公式ページでいっこ前のドライバが出てるからそれ当ててみるといいよ
自分の環境で言うと、Win7(64bit)、コミスタpro、最新版のワコムドライバ、でエラー出まくってた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:28:51.48 ID:WJAmPNP7
>>167
21UXひとつで立てて手元で別の板タブ、寝かせてダイレクトって使い方したいんじゃないかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:12:51.47 ID:TIBIbxn3
>>165
調べたらDisplayPortって17.28Gbpsまで規格があるんだね
3840x2160でも60Hz出せる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:17:57.02 ID:ewNeZSyQ
WACOMは自社での液晶パネルの設計や製造はしてないし、
Appleみたいにパネル屋に特注かけられるだけの販売規模も持ってないのであんまり無茶言うな
基本的にはパネル屋が用意したラインナップから選ぶことしかできない
まあ今年はタブやノートの高解像度化が進む見通しだから、
12WXの後継には多少の期待は出来るんじゃないの
24HDのサイズだとH-IPSより高性能なAH-IPSってのが出てきて、LEDバックライトでAdobeRGBが可能になる予定
でも解像度は変わらず
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 05:37:37.03 ID:pxxk5tTo
アッーIPS
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:01:35.53 ID:nJQy/apq
20型パナの4k2kの液晶がサイズといいドット密度といい最高じゃないか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:38:02.79 ID:N5pTlxml
あの4K2Kパネルは業務用で高価だろうから採用はない
そもそも技術デモの品で実用化時期が未定だし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:42:35.60 ID:k71wFiNF
そう考えると24HDって進化していないに等しいな
次世代機にはサイズを21に戻して解像度アップや性能的な向上をやって欲しい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:59:07.72 ID:OOCLCOPJ
単純に画面サイズに引き出し機能で物理的に使いやすくしてるだけだからな24HD
まあ現在ある液タブでは他に選択肢が無いけどまだまだ進歩の余地はある
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:09:40.71 ID:z766Gqwm
そうかんがえると、これからでて来るiPad系の液晶使いまわした
10inch程度の小型液タブが現実的だとおもうんだけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:40:18.06 ID:KQwHlxf1
3840x2400で22inchのパネルなら何年も前から売っている
それが採用されないのだから価格に見合った需要を見いだせてないということ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:42:22.40 ID:N5pTlxml
タブレット端末向けパネルを使うとしても安定供給が見込めなければムリ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:51:48.32 ID:WQYFPG/M
今後安定供給が見込めそうだから10inchでしょ
今は小型タブレット用だけでもまだ生産体制がしっかりできてないのは
iPadセットででぐぐればいろんな所でかかれてるから殆どの人が知ってるだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:04:45.13 ID:N5pTlxml
安定供給というのは同等仕様のものが一定期間安定して調達できること

設計・生産時点で安い部品を調達して作って売りさばくなら簡単だろうけど
頻繁なモデルチェンジや調達都合で性能が低下する可能性もあるし
プリンストンみたいに修理不能で新機種交換や優待販売にもなりかねない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:03:29.61 ID:hFgXJUFR
×需要が見いだせてない
○ワコムが需要を掘り起こす努力をしてない
183163:2012/01/25(水) 14:28:20.49 ID:8urU8aYs
>>166-167
どうもありがとう。どっちも同じドライバなんですね。
うちのもWin7なのでUSB気をつけます。

>>168の使い方をしたかったので、
液タブ購入検討しようと思います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:39:07.17 ID:N5pTlxml
部品が高いからすげー高くなる→高くて買えねえよ→需要がない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:07:16.24 ID:5746/Cez
ボッタの幅が効かなくなるから糞コムは手出さないだけだし
需要がだの生産性がだのは全く関係ない
ボることが第一の会社
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:10:17.05 ID:nJQy/apq
12と21の間の大きさでドット密度が高くて本体が軽い物できればファンレスで熱が出ないやつ
こういうの出してくれば満足度の対価として30万くらいのお布施するのになあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:25:58.18 ID:N5pTlxml
>>186
そういうのがあればオレもほしいw

そのサイズじゃ画素密度の高いパネルは当分出てこないから
今あるノート用FullHDパネルで良質なものを使ってくれたらいいんだけどね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:42:14.49 ID:hNViqS3F
4k2kがコスパも良くなって選択肢に入るのは5年はかかるだろうからなぁ・・・
PS4や次期X箱は4k2kが視野に入ってるらしいけどどうなることやら
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:53:09.24 ID:GkhhruFx
ワコムCINTIQ21UXのAGとINTOUS4になった21UXのKOって、
使い心地や書き味は全然違うものでしょうか?
あまり筆圧ないので、軽い線でも感知してくれるなら
高くても4テクノロジーのKOを買うべきかと迷ってます
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:42:32.99 ID:6U3XDoUW
>>185
4k2kって今は100万余裕で超える値段でしょ
液タブに200万くらい出せる人が集まらないと出ないだろう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:58:18.33 ID:5746/Cez
自称金持ちいっぱいいるじゃんここ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:29:26.20 ID:sCKnApsM
>>189
Intuos1→Intuos3→Intuos4→Cintiq21UX/K0
と歴代タブレットを使って来た自分の感想ですが、
Intuos3→Intuos4のON荷重の性能アップ(10g→1g)は素晴らしですよ。
冗談抜きに、筆圧をかけなくても、ペンの自重だけで線が引けちゃいます。
それによって、ペン入れ時の「入り抜き」がよりリアルに表現できますね。
今はソフト側で入り抜きの調整ができるものが多いので、Intuos3ベースのCintiqでも能力的に不足はないのですが、
一度Intuos4ベースの現行機を触ってしまうと、もう戻れる気はしませんね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:54:18.15 ID:nJQy/apq
筆圧が強い人にはまったく違いが解らないので誰もに恩恵があるわけではない事も知っとかないとな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:15:55.11 ID:hFgXJUFR
10年前、Cintiq C-1800SX (SXGA 512筆圧 段差つき画面)で40万くらいしてたっけ
現状が24HD (WUXGA 2048筆圧 フラット画面)で24万
20インチの4k2kが20万で買えるようになるまであと10年待たないといかんなぁ
195167:2012/01/25(水) 20:20:20.05 ID:kEc/dWhm
>>183
勘違いしてそうなので補足。

ボタンひとつで切り替えられるというのは、
1台の液タブで、「そのまま液タブとして使うモード」と「液タブ画面を無視して板タブ
としてメイン画面を操作するモード」を切り替えられるという意味です。

・・・・・すでに既知ならスルーでよろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:24:58.37 ID:WQYFPG/M
このスレ読んでる人で10年後も同じように絵を書いてる人が何人残ってるかな

有機ELがディスプレイの主流になれば軽くて熱を持たないものが出てきそうだね

その時スレは有機EL派と液晶派で分けるべきか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:53:01.81 ID:gOr5/3fy
ここにいる人たちは、たった10年で自分が絵を辞めてるとか想像もつかないと思うけど・・・
198189:2012/01/25(水) 21:09:11.97 ID:GkhhruFx
>>192
やっぱりそんなに違うんですね。
すごく参考になりました!ありがとうございます。
>>193
自分は本当に筆圧が弱くて、
前の21UXのデモ機で描いたとき結構疲れそうだと思ったので・・・
筆圧高い人がうらやましいです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:12:50.03 ID:NcJSstA2
電脳で中古DTU-710(17インチ液晶タブレット)が¥19,990
視野角狭いしフルカラーじゃないし、筆圧512だけど、
線画メインの人、または格安で液晶タブレット使いたい人

どうだろうかね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:32:11.12 ID:kEc/dWhm
>>199
自分も1年ぐらいに大量放出と思われるのを中古で買った。
タブレット初心者がたどたどしく板タブ使うよりは、かなり直感的で使いやすいと思うよ。
暇つぶしにクロッキーする感覚で使うぶんには結構楽しい。

まあ、そんな感じだから中上級者にはお勧めできないかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:34:09.09 ID:ww9fr/QB
21って結構画質良いんだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:34:57.73 ID:ww9fr/QB
あ、途中で書き込んじゃった
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:37:48.23 ID:ww9fr/QB
ブラウザ慣れてないからどうも
パソコンの環境変えたらかなり快適になった
無理して買ってよかったわ
お絵かき楽しすぎ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:33:56.72 ID:mI09LSJM
24HD買おうかと思ったんだが、重いから机も買い換えないといけないなこれ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:30:54.48 ID:qUrR+i3u
>>204
ああそうだね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:08:25.96 ID:9m9nILcX
>>197
絵なんて平気で2〜30年以上描いてる人がザラ
仕事だろうが趣味だろうが金惜しまない人もザラ
絵を「辞める」とかいう感覚持ってる人には想像もつかないと思うけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:32:00.71 ID:z3viO7zO
キモすぎる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:53:25.04 ID:w5gHGOQI
>190
液タブではなく普通の液晶の4k2kなら業務用のQWUXGA(3840x2400)の奴が
2008年頃から中古で4万で流れてるお
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:14:22.43 ID:Yb51SJPU
え?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f112216869

押し入れに眠っているPL-700を出そうかなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:37:05.96 ID:vxa+629k
>>208
中古価格や処分価格を基準に製品価格を語るバカっているよねー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:47:49.22 ID:w5gHGOQI
>210
製品価格の基準にしろって書いてないのに勘違いするバカっているよねー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:01:08.83 ID:i1OEiH1z
友人久しぶりに会ったら線画用に東芝のタブPCのM200とかいう骨董品に手を出していた
Pentium-Mとか懐かしすぎワロタw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:13:50.65 ID:3VqjgXj5
M200って12inchで1440x1050だったよな
小さめだけどわりといい線行ってる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:11:45.39 ID:z5zMeFPa
ほらみろ17インチの相場が上がっちまった
お前らのせいだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:38:38.75 ID:dKEU19ws
17sx持ってるけど5マンでも売りたくないな
ウフフ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:33:31.35 ID:VR3UgJ+4
WACOM AmericaにCintiqの新しいドライバ来てるぞい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:03:27.80 ID:ytSGO6WW
筆圧調整が昔のカーブ式に戻ったな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:15:26.44 ID:6ITe/34c
なんか新型の画像はいってたりする?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:44:37.57 ID:P5JwDnw9
ない
6.2.0-2に入っていた、Intuos5の物と思しき画像は全て削除されていた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:11:10.33 ID:nGqFxvF9
今、21Aが15万5千円即決で落札無しで終わろうとしていて
21Kが、落札4件で12万7千円と17万8千円開始、19万4千円即決の2件が出ているが
これで21UXの相場が決定しそうな感じだな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:13:08.85 ID:nGqFxvF9
>17万8千円開始、19万4千円即決の2件が出ているが

は、新品(新古品と書くべきと思うが)とのこと。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:21:59.03 ID:3PpnRRr3
オークションもデフレの時代か・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:28:05.86 ID:VScfIP4g
CINTIQ12WXがやたらオクに出てるね。
新型がでるわけでもないだろうになんでだろう。
タブレットに移行してるとか21に移行かな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:43:40.44 ID:CtPtwmcu
19万4千円の中古品を買う人って、
価格comで検索したりしないのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:33:25.67 ID:WqPz3FUN
Rossmorrが$1999に戻ってる
$1499で買った>>87は勝ち組w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:06:52.29 ID:tDAkCKzl
縦1080の時点でいらない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:20:09.30 ID:tC6ulPlk
お前がいるかいらないかなんて誰も聞いてねーよハゲ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:19:24.61 ID:tDAkCKzl
このスレには本当のハゲで悩んでる奴が居るんだからハゲハゲいうなよw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 05:56:38.08 ID:sCge+XuD
だが断る
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:06:08.66 ID:WGZrChpb
ハゲ共が
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:42:06.00 ID:tC6ulPlk
>>228
図星だからって転嫁して誤魔化すなよハゲw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:22:30.87 ID:/PJqCT1D
ヨドバシでさわって来た
24はでかいな、あれは俺の手に余る
21でもまだだいぶ余裕があるように感じた
でも12はないわ、いきなり小さすぎ
その中間のもあったらよかったんだが

大は小を兼ねるってことで21にするか、他社製品や中古にいくか・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:33:19.88 ID:yORUZYhl
>>232
そう。中間があっていいと思うんだけどね。
価格コムで、今月17日あたりは21が安かったんだけど(19万5千円くらい)
何があったんだろう。
今はもう安くて19万8〜9千円くらいか。
来月くらいにはもう少し安くなるかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:02:39.29 ID:f09Hf6dH
夏コミは先過ぎる、変に高騰するとしたら消費税上げ前に駆け込み狙いのボッタクリ位だろうね。
高級液タブというのは高価過ぎて購入量に対する供給量は決して不足はしていない商品だな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:30:47.44 ID:WqPz3FUN
ノートPC用の17インチくらいのWUXGAパネルで作ってもらいたい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 05:22:20.37 ID:XE8Ezez4
確かに17モデルは需要あるサイズだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:35:26.57 ID:RE4lqtWr
その場合価格的に21UXと近接するので、入れ替えという形になるかな
あとエントリーレベルの液タブはどうすんのって問題もある

10年後位にはワイヤレス液タブが発売されてるといいな
映像信号の無線伝送は実用化済だし電源の無線伝送(磁気共鳴)も実用段階に入ったので、
技術的には特に障害はない
パネルは液晶でも有機ELでもCrystalLEDでも適当に
グラフィック用途に堪えるカラー電子ペーパーは案外時間がかかりそうな印象

まあ当面は、中間サイズもワイヤレスも横に置いといていいから視差(保護ガラスの厚さ)をどうにかしてくれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:30:51.21 ID:jOwOUtKv
17インチのIPS液晶があればいいが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:21:49.39 ID:oP77eJhq
バックライトがLEDになれば画面の熱さはなくなると思っていいのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:30:30.79 ID:w+K9orLh
237
視差が一番厄介だな
液晶を使い捨てに出来るほど安く製造できる時代が来るか
透明アルミや透明な強化樹脂が開発されるかまでだからそれこそ数十年先だろうな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:29:03.26 ID:MdkXsIQK
今日、初めて知った、イラスタやコミスタは液タブで作業している絵を
メインモニタで確認しながらってのが出来ない事を。
どんな液タブも画面は暗めだしハッキリした線で確認したいのに
これが出来ないなんて。
フリーのAzPainterでも出来るのに。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:37:22.52 ID:wf1cgJ/i
ヒント:ウインドウ>新規ウインドウ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:50:32.03 ID:oWAmX5fx
作業スペースの問題から、今使っているSX2462Wを売っぱらって
24HDをお絵書き&普段用(ゲームや写真編集)として買おうと思ってるけど無謀だろうか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:52:54.53 ID:6ayfpA+J
YOU買っちゃいなYO!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:11:02.25 ID:RE4lqtWr
>>239
LED電球がごついヒートシンクを備えていることからも分かるように、
LEDもそれなりに発熱する
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:40:21.60 ID:8OaeZhID
CCFLの発光効率が今60~70lm/Wくらい
バックライト用の白色LEDは最近効率が上がってきているけど100lm/W程度

テレビなんかがLED化で大幅に電力を減らせるのは
LEDが大きく輝度を変化できることを利用したアクティブディミングの効果によるところが大きい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:57:14.51 ID:ZbLk5916
>>242
新規ウインドウやってみるも、表示されねー
重なってる?
イラスタ終了させる時に一瞬重なったウインドウが表示される。
何でこんな所で足踏みせなあかんねん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:06:58.68 ID:ZbLk5916
ごめん、新規ウインドウ出せたし移動もさせられるみたいだが
液タブ画面から出せない。
同じ画面が二つ並んで、液タブの中で表示されてるだけ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:13:49.59 ID:ZbLk5916
どうやらこれは、イラスタのウインドウの中でのみ有効な表示だね。
液タブの中で、という条件で拡大縮小表示して確認出来る機能。

俺が欲しいのは、液タブで作業するが、その作業している画像を
リアルタイムでメインモニタで確認したいと言う事。

つか、セルシスのQ&Aの担当者も要領を得ない回答したりして
液タブで自社ソフトを使用してないのかな?
こんな簡単な事をしないなんて、相当怠慢だと思うが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:18:41.52 ID:8OaeZhID
二画面にコミスタのメインウィンドウをまたがって配置してから
その中でウィンドウを二つ出せばいいんじゃないかと思うんだが…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:29:07.59 ID:ZbLk5916
>>250
それ、自分でやって提案してる?
新規ウインドウは、イラスタのウインドウの外に出す事が出来ないの。

これがあるから、SAIやフォトショの併用してる人が多いのかな?
関係ないか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:38:09.93 ID:wf1cgJ/i
>>251
お前もコミスタ使ってなくて物言ってないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:49:23.60 ID:8OaeZhID
ごめん 素でコミスタと勘違いしていた
ひょっとしてイラスタって全画面でしか使えないプログラムなの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:56:11.04 ID:m4l3hlfF
ああ、手動で片方の画面モニタにイラスタウインドウを引き伸ばすのね。
イマイチ、美意識に反すると言うか釈然としないが
これで頑張ってみます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:05:45.21 ID:n3WL1PLm
クローンウインドウを表示させるアプリとかあるから、それを併用したら?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:16:25.94 ID:m4l3hlfF
もうややこしい事はしませんw
絵の練習してます。
やっぱり板タブとは違うね。
紙と遜色なく描ける感じだけれど
細部がどうなってるのか判りづらい。
トレーニング用の教本見ながらやってるけど
俺の頭じゃ半分も機能覚えられないだろコレ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:11:55.42 ID:Hcbd/2vE
イラスタってナビゲータウィンドウ分離してないのか?
コミスタだと、ナビゲータでかくしてヨソの画面に出しておけるが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:21:49.05 ID:RXFjmHRl
>>257
>イラスタってナビゲータウィンドウ分離してないのか?
出来るけど奴が使いこなせていないだけなのは明白だろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:21:52.91 ID:I1efNWRX
いまやった、でけた。
もう、始まりから蹴躓いてばかりだな。
たった今、よく使いそうなショートカットをファンクションキーに登録。
全然足りなくなるなこれ。

後、有名な先生じゃなくてもいいから、このイラスト描いた時の
設定はこうですよ、って教えてくれる本無いの?
正直、適切な線がどの程度なのか掴みかねてる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:52:55.22 ID:0gABANyn
自分が正しいと勘違いしてるプライドの高そうな圧倒的にうざいこの教えて君なんなの

>>259
若干スレ違いなの分かって質問してる?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:54:36.52 ID:I1efNWRX
>>260
ごめんなさいね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:24:11.94 ID:pqkARvM7
線の一つも決められない教えて君の分際で
何が美意識だよしゃらくさい

24HDで稼動が長時間になると
いきなりペンがDTK-2100に対応してないとか言われて
正常に使えなくなるんだが俺だけかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:48:40.57 ID:B9cS6yhV
>>245,246
ども、なるほど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:07:38.98 ID:I1efNWRX
>>262
人が謝ってから怒り出すとは、中々格好の良い人ですね。
ここは、あなたの怒りを鎮める為にもう一度謝っておきますよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:12:57.79 ID:B9cS6yhV
ひとりごとはツイッターでやってください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 06:03:54.49 ID:KDYxXWAw
少し古い17型のワコムDTU-710/Lと、12型のCintiq 12WXだったら、
どっちがお勧めですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:41:58.88 ID:8lg8Q9v0
>>262
Intuos3世代と4世代が混在している(いた)と予想
世代の違うペンを近づけると出る
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:01:57.79 ID:KFG4Y6wO
>>262
ワコアメに出てる最新ドライバ入れてみたら出なくなるかも知れない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:59:51.50 ID:79uJnM2U
>266
自分だったら場所も考え、一通りこなせる12WXだけど、
電脳で中古DTU-710が2万切ってるのを見ると・・・正直悩ましい

まぁ、どっちもカラー作成するにはキツそうだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:15:06.56 ID:nKHkiCVW
ワコムにも視野角狭くて色が反転するっていう糞液晶って自覚があったからCintiqの名前つけなかったんだよなあの15と17
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:58:55.21 ID:B9cS6yhV
Cintiq C-1700SX がDTU-710と同じじゃない? 個人向けと法人向けでの型番違い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:01:09.50 ID:nKHkiCVW
あの糞と一緒にされるとかC17持ってるやつに大変失礼だわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:54:35.26 ID:BPK3NJ2h
Cintiq C-1700SXとDTU-710では視野角と読み取り速度が違う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:00:31.63 ID:KDYxXWAw
>>269
レスとんくすです。

駄目もとで2万のDTU-710を買ってみて、DTU-710がいらない子だったら
21UXか24HDの購入を検討したいと思います。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:36:55.61 ID:agfpQcHI
3月頃、新しいの出ないかな〜
暑くなくて夏も快適に使える21UXとか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:40:53.64 ID:B9cS6yhV
そうなんだ、大変失礼しました!m(_ _)m >C17ユーザー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:03:49.98 ID:hM8LYIUY
DTI520、4万落札キター!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:06:21.87 ID:atZjjEEU
Cintiqを他モニタの板タブとして使う場合、有効エリアに関しては、
21UXや24HDでも「小さな領域を使う」というアバウトな設定しか選べないんでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:21:02.24 ID:/zbVWucD
今日21ux来たけどこれでも十分重いな
アームの取付めちゃ苦労した
24とかどんだけ重いんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:11:17.22 ID:f316aH0D
3倍(スタンド込)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:59:35.28 ID:ByNvJnbc
エルゴトロンLXで24行けるなら欲しいんだがやっぱ無理かな…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:54:59.11 ID:t9ErLkzs
無理やろ MXでも怪しいな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:11:47.55 ID:LcMmmfqW
やっぱ15インチ位のが欲しいな〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:18:15.70 ID:oPC2d6v2
うむ。俺は12インチの新型でもいいな。
やはりそういう噂は全くないのだろうか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:31:49.08 ID:Ffliptn0
12はもういいかなあ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:14:25.44 ID:azg2sbAb
今の季節はcintiq21の熱がホント快適!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:47:31.87 ID:Tx8HESzb
旧型乙
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:27:54.83 ID:IaTv8DNs
Cintiq12は発色と縦800がネックだけど、マルチモニタ前提としてはいい製品だよね
メインの板タブとしてもちょうどいい大きさ

ワコムにお願いしたいことは、CintiqにUSBと独立して画面のバックライトだけ切るスイッチが欲しいですね
板タブとして使ってるとき不要な発熱とバックライトの消耗を避けたいです
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:09:26.48 ID:GzfyS2Je
改良まだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー??????????????????????????????????
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:11:51.18 ID:uk7XN1vV
B4を実寸で表示すると縦置きで最低19インチ
B4見開きだと27インチ
21UXの横置きだとやっぱり狭く感じる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:14:55.20 ID:d97vzL63
B5じゃなくてB4?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:17:51.46 ID:eGsOUQXk
せめてintuos4仕様の12WXを出して欲しいんだが、もう見捨てられてるのかね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:56:02.27 ID:tr6TNm3b
モニタ分けて液タブと普通の板タブの連携で仕事してるんだけど
私も14か12インチ前後でintuos4仕様のものは凄く欲しい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:55:17.22 ID:Fxy71dp5
intuos4の中パッケージ、こんなのなのか。恥ずかしすぎるだろ。
http://bit.ly/xr9k8g
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:17:30.57 ID:o5+e8rcg
そこは見なかったことにして淡々と開封することに専念してください
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:44:57.96 ID:QuV0UFMq
それ以前にドヤ顔でスレ違いとか恥ずかしすぎるだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:53:46.39 ID:yRbbY/Bv
しかし24HDの箱開封してあの内包だったら冷静ではいられないかも知れないw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:14:14.81 ID:v7ti401d
>>294
これは・・・はずかしいなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:16:23.29 ID:5LWkN2l8
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:57:06.34 ID:jxixD68v
で、結局21UXと24HDはどっち買えばいいんだ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:40:24.51 ID:vEvbfQpl
"Cintiq C-1500X" と "Cintiq 12WX" 買うならどっちが良いかな
どちらもデュアルモニタ前提だけど、狭さはデュアルモニタで解消されると思ってるのは間違い?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:14:33.73 ID:HPXRr9ES
デュアル前提なら12WXはわりといい。でもやっぱりもうちょっとピクセル欲しい。
1650*1050あればだいぶ楽なんだけどな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:31:52.71 ID:drS+cxjh
24HD笑えてくるほど横のパッド類使わないな。w
タッチ系のセンサーはやっぱ誤爆がウザいわ。
ボタン類もクリック感が微妙すぎてイマイチ気持ちよくない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:42:15.05 ID:HPXRr9ES
パッド類はほんとガンだよな 摘出して欲しいわ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:34:33.88 ID:YN55wBpx
ヤフオクでCintiq C-1500X売ってあるな、
あー、数日前に2万のDTU-710ポチったから俺は買うことが出来ないぜ
しかも今見たらDTU-710、オクで5000円で売ってるし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:37:29.57 ID:d97vzL63
電脳の評判見ると怖くて買えないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:49:57.21 ID:VuuE5Vx1
今からそんなこと言ってる様じゃ次期モデルが**Tのタッチ機能付属ばかりに成った時どうするんだよ
OSまでが画面タッチメインに向かってるから、誤動作防ぐために機能殺すだけでも大変だぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:51:39.23 ID:hdhiIJ1w
24の横のやつ、ブラシサイズとズームはすごく使うなぁ
さっき久しぶり板タブで描いたとき左手がズームしようと左にびくんびくんい行こうとしてワロタ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:03:16.44 ID:2hSOvhmI
お前ら描画点ズレまくりで、熱問題すら気休めのファン付けただけで未だに解決していないゴミみたいな仕様の液タブを有難がってよく使ってるわwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:05:25.68 ID:2hSOvhmI
紙+鉛筆⇒スキャナの方がまだ勝ってるな
ワコムの雑魚開発共ははさっさと改良するべき()

今2012年だぞ いつまでかかってんだよカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:06:02.41 ID:2hSOvhmI
紙と鉛筆に限りなく近づけましたwwwwwwwwwwwwww

↑どこが>?w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:17:16.06 ID:d97vzL63
急に沸いたな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:44:11.77 ID:f/t8/7Q/
ageる所が年齢を感じさせてつらい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:44:55.62 ID:HPXRr9ES
まぁわりと真実だな
開発スパン長すぎ、選択肢なさすぎ、価格高すぎ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:02:40.40 ID:RnLD2wM0
確かに書き方は酷いものだが
割と納得出来るのが悲しいところだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:17:14.42 ID:2hSOvhmI
>>312
頭が沸いてるようなお前様に仰られましても^^::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:19:26.15 ID:2hSOvhmI
>>313
よう社員擁護er

つらいなら解決してみせろやw




お 前  が つ ら く な ろ う と製品の品質には一切関係ねぇからカスwwwwwwwwwwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:30:58.75 ID:QuV0UFMq
わめくだけで何も生み出さない基地外はNGっとw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:55:36.03 ID:4XAlMVjn
紙と鉛筆は最強だよなぁ
まぁほぼソフト依存だけど
こんなに優れた道具なのに本気出して鉛筆再現しようとするソフトが現代になっても出てこない
お前ホントに鉛筆使ったことあるんかって設定のものばっかだし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:29:03.79 ID:QuV0UFMq
言うは易し、だなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:36:41.72 ID:r834KN6A
Alias Sketchbookをはじめてつかったときは結構感動したけどな
いまいち発展しなかった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:18:16.58 ID:2cPAx9fx
>>319
おまえは紙と鉛筆使ってろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:28:52.40 ID:Czx17i4r
紙と鉛筆が最強なのは液タブユーザーのほぼ総意だと思うけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:33:32.05 ID:VAxrf/Ej
オールデジタル作業でしか描けないヘタレですまんな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:40:10.65 ID:X+sIofVC
紙と鉛筆を基本ベクトルにするからおかしくなるんじゃないかな
これはもう紙と鉛筆とは違う方向を向いた別の何かだと考えるのが健康的だと思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:34:07.50 ID:AzSQsvBg
新型情報マダー
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:12:35.85 ID:kCUfrqZ6
まあ正直タブレット端末においしいところ全部持っていかれた感はある
ワコムも殿様商売だからあまねく万人に普及させるとかハナから眼中に無いもんね。

ニッチがお似合い
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:20:16.10 ID:eEGllYj8
KING JIMのブギーボードの進化版みたいなやつが欲しいわ
板タブのようにペラペラだから持ち運ぶのも楽だし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:38:52.69 ID:ok63hRnS
そもそも10年ほど前のタブレットPCの波が来たときに本気出さなかったからな
FAVO同等のペンしか提供しなかったし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:23:38.77 ID:r834KN6A
あそこでintuosを投入して何かが変わったとも思わないけどな
最近のタブレットの流れでわかるのは一般人はペンなど使わないということだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:56:30.74 ID:ok63hRnS
まぁそうなんだけど少しでも世界を取れるチャンスがあるならすかさずintuosで行くべきだと思うんだ
タブレット面の材質なんかも含めて自分らの経験を提供してさ
もしかしたら「ペン操作は気持ちがいいな」と感じる一般人はいたかも知れない
もっさりとした追随と気持ち悪いクリック感が「タブレットPC時期尚早」を決定付けてしまった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:26:14.43 ID:7FfPkdVW
すぐ型落ち投げ売られるPC業界で
端末に自社の名前が入るとか企業として損しかないわな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:41:13.20 ID:pDcjyq5O
電池駆動も考慮すべき場合は消費電力も問題になる
Intuosはわりと喰ってたはず

ま、いくら妄想したところで出ない物は出ないぞ
チャンスを語ってもリスクは語らないとか投資勧誘みたい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:02:07.09 ID:kCUfrqZ6
IPS液晶がかつてないほど安いのに、このビジネスチャンスを活かさないワコム
pixivのユーザー数考えたら廉価な液タブ出せば確実に売れるのにな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:45:42.87 ID:SwdGMfgI
WACOMは海外に力を入れていて実際に売り上げの2/3は海外
これは日本市場が飽和しつつあること・技術的優位のあるうちに世界市場を制覇すべきことを考えると妥当だと思う
そして海外は企業ユーザの占める割合が多い

今のWACOMの戦略では国内の個人ユーザをターゲットにしたタブレット商品を積極的に出すことはないだろう
出るとしたらWACOMのコンポーネントを使った他社の製品
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:00:42.75 ID:JhaNn0Ae
飽和()
求められてる大きさと価格で作らないからうれてないだけだろw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:22:51.86 ID:yYFpIdkV
すべてはここから始まる。・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:26:09.09 ID:ok63hRnS
海外メインだからアメリカンサイズってことですかーww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:36:05.16 ID:woA/d84D
てst
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:40:23.30 ID:ETGSyA0b
俺は>>335に近い意見かな。
液タブの潜在需要を過大評価するのはいいけど、
じゃあなんで終息期5万円前半のプリ19インチが全然売れなかったの?
量販店でも6万円台のDTI-520UB/L0Bがなんで売れてないの?
実際言うほどの需要ってないんじゃないのかな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:52:32.75 ID:lApO7FJd
>>333
未だにintuos並みの機能のデジタイザ出してないのは
やはりバッテリーの保ちの関係でしょうね
今タブPC向けに出してるユニットの宣伝文句に低消費電力が並んでたくらいだし

>>334
『ユーザー数』 しか見てないだろ
3年くらい前の段階で定期的に投稿しているユーザーは2〜3割ってことだった
(捨てアカが発生することも考えると現状の数字で80万人程度?)
さらに色々なスレやtwitterを巡って見ている限りではそのアクティブユーザーでも
1万以下のソフトにすら金を出すのに躊躇する人間が相当数居るわけで

仮に5万で出したところで買うだけの金が出せそうな人間が10万人も居るかどうか...
(既に液タブ持ってる人も居るだろうから購入する人数はもっと少ない)

コミケの申し込みサークル数やコミスタ作ってるセルシスの売り上げを見ても
液タブを買う『可能性』のあるオタク系ユーザーが20万人を越えることはない
非オタユーザーの消費行動を推察できるデータはないから分らないけど大きく増えることはないかと

調べても『廉価版出せば確実に売れる』と判断できるような数字は出てこなくて
利益を大きくとれる高価格商品に注力するのも仕方がないなというデータしか出てこないね
絵描き以外のコンシューマーユーザーが使いたくなるような構造の転換でもあれば別だけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:11:04.43 ID:ok63hRnS
寡占で殿様商売してる企業を擁護するやつってwww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:23:00.36 ID:Ho5dIUx/
反論材料がないとそれくらいしか書けなくなるよね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:27:01.43 ID:JhaNn0Ae
>>340
19でかすぎ重すぎ今更縦1080とかアホすぎだから
DTI15は超糞液晶だから
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:30:15.41 ID:kCUfrqZ6
>>341
鉛筆やボールペンの代替になると証明するなら本物を提供するしか無いわけだが
本物であるためには液タブのように画面でフィードバックが返せなければ意味が無いわな

板タブをメインで売り続ける限り偽物でしかないんだよ。

液タブに一般人でも手の届く普及価格帯がない、と言うことは自ら変革の芽を摘み取ってるとも言えるね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:01:29.79 ID:6ct68h6V
プリンストン19インチ5万でも全然売れなかったのはユーザー数の分母が少ないのもあるかもしれんけど
そもそもよっぽど各パーツ構成の部品の価値を知っている人でない限り5万って結構身構える価格なんだよ
あくまで一般論の話ね

事情を知らない一般人の感覚では2〜3万でやっと入手しやすくなったねえという感じ
勿論月産200〜300台しか生産出来ない上、そもそも液晶「テレビ」とは全く別物の
大型液晶タブレットを3万以内で作るのはどう頑張っても不可能だし
他メーカーが参入するだけの分母や発展的な用途もなかなか無いんじゃyないかな



ヤフオクはよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:10:49.83 ID:pDcjyq5O
廉価で販売するには大量生産しないと成立しないのが基本原則

絵なんて描かないし筆記の機会すら減り続けている一般の人たちが
こぞって液タブを買い求めるとでも主張するのかなあw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:36:45.98 ID:hJozaGAL
最近液タブ中古で買ったんだけども、これやっぱ視差結構あるな
皆さんどの位の角度にして使ってます?
平らにした方が描き易いんだけど、完全には平らになってくれないんだなこれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:51:14.34 ID:Qb8Q8pkq
アームとベッドで寝たきり病人みたいなポジションだから90度
まれに完全に寝た状態でちょい下向きにすることも
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:59:33.45 ID:LzD08tDZ
PL-700だけど、40度くらいかね(311大地震で後ろの止具が破損したせいもあるんだが)
完全に線画用だけど・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:19:17.89 ID:hJozaGAL
ども
90度はアームとか無いと厳しいよなぁ
最初やってみたけど、腕が物凄く疲れる

40度位だとすげー描きやすいんだけど、やっぱ視差が気になる
が、慣れるしかないか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:44:11.12 ID:KIU+SnUH
ペン先に見えない透明な軸がついてて液晶面まで届いてると考えるようにして描く
とどこかで見た
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:07:43.06 ID:Czx17i4r
・・・普通にポインタ見ながら描けばよくない?それ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:22:48.90 ID:alzCPMnY
日本のサイトにドライバ更新きてるな
V6.2.0w5Jwってアメリカで公開されてたやつと同じ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:15:10.22 ID:yQkgpB1y
おお
Windows7 64bitでドライバがしにまくる件が直ってるかどうかが知りたい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:32:27.98 ID:5RRGC4vn
>>348
完全に平らになるのは12WXだけじゃないかね
確かに完全に机にペタンと置けると使いやすい 肩が凝らない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:44:01.89 ID:P5ZwtTFU
>>356
21UXもスタンド外してケーブル根本のパーツを外し向きを変えれば平らに設置できる設計だよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:09:47.70 ID:5RRGC4vn
>>357
机の高さが21UX本体分上昇するとそのままでは使いにくいよ
快適に使うにはちょっと手間が要るから条件付きでフラットになるって感じだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:28:45.05 ID:a/d6zlEn
椅子で調節すればいいだけ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:48:23.03 ID:tmLTMxPm
座面が高い椅子ってあんまないんだよな


うちは机と椅子の間が13cmくらいだけど
みんなはどんなもん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:12:37.68 ID:YqHZStWT
机が高い
引き出しいらないから低いのほしい
前にホームセンター行ったけどどれもこれも高さほぼ同じ・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:22:31.07 ID:w3txSnwt
家具職人がアップを始めました
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:26:35.87 ID:u+Bir3jT
ホムセン行って板や足材を買って自作するしかない
もしくは、工務店に発注
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:32:36.28 ID:5RRGC4vn
>>359
その考えは甘いと言わざるを得ない 少なくとも作業面がほぼフラットでないと快適にはほど遠い

>>361
市販の机やテーブルが高めの設定というのは同意 絵作業には65cmくらいがいいと思うんだけどね
20UXだとさらに低くないとw 自分は木製のを買って切って調整した
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:20:18.91 ID:ldNO5/b5
昔ながらの蛍光灯式ライトテーブル机にのっけてる人たち全員を敵に回したID:5RRGC4vn
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:40:37.12 ID:a/d6zlEn
漫画家なんてライトボックスで描いてるじゃん  と思ったら先に書かれてたw
色々試行錯誤しない口だけ人間ほど決めつけで話すんだよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:40:42.09 ID:x/Juf1ku
迂闊なことをふらっと言っちゃったね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:09:01.44 ID:w3txSnwt
椅子の座面と机の天板の間隔を差尺というのだけれども、ここを快適に調整しないと描きづらい
机を下げればいいと脚を切ったりすると差尺が詰まってとっても使い心地が悪いよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:10:45.66 ID:ARa5oXMx
ァホがまた湧いてるな
例の子だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:34:38.15 ID:hEvvAk9s
>>365
動画机はガラス面が作業面と一致するようにできてるよね
使ったことないけど あれはいいなと思う
机が高いと肩がこる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:40:08.55 ID:OmfZNcs8
海外製のオフィスチェアは座面が高いのが多いよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:19:25.06 ID:4iHtvEtw
中国製のオフィスチェアはお尻が吹っ飛ぶのがあるよ
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/918285/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:58:30.63 ID:allPxodc
かなり本気でこの机が欲しいんだが…自作しかないのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=p-sEn6CNDZk
WACOMが純正の机を売ってくれてもいいと思うんだけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:23:53.41 ID:N6y72+Vl
ああ
これは見たな
ニコにもある
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:22:54.76 ID:u+Bir3jT
浜田よしかづ氏のアレかw 
自分はmixiの液タブコミュで写真見たのが最初だった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:33:47.75 ID:Rs4c1B6t
>>373
>WACOMが純正の机を売ってくれてもいいと思うんだけど。

wacomがまた嫌われるなw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:47:17.44 ID:N6y72+Vl
しかしWACOMがタブレット界を支えているのもまた事実
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:49:48.40 ID:5RRGC4vn
>>365,366
何言ってんだか、トホホな連中だな
快適にするために試行錯誤してるからこういう意見になるんだろうが
21UXを机に乗っけただけで満足に作業できる粗雑なあんたらがうらやましいわ

>>368,370は分かってる人だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:52:01.28 ID:a/d6zlEn
擁護された途端現れて分かりやすい奴w
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:54:49.93 ID:5RRGC4vn
>>379
いつも張り付いてられるほど暇じゃないんでwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:58:47.86 ID:J9OEeLtY
エルゴトロンのアーム使ってる人いる?迷ってるんだ…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:01:06.04 ID:CwQQGQi9
24HD触った。
とりあえず液晶パネルはなんとかして今より高密度、低負担化を目指すべきかな、
あとはペンの設置点と液晶との距離を可能な限り縮めるの希望しますワコムさん
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:39:35.79 ID:KAFsUuMG
21UXや24HDは12WXよりポインタのズレは気になる?
自分は12WXだとそんなに気にならないんだけど同じ程度なのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:53:24.97 ID:N6y72+Vl
正直もう性能は21で十分
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:56:35.58 ID:tk/nguu3
ドット密度上げれ
21高額なのに12にドット密度で負けてるとかありえん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:00:38.59 ID:9gHY1KXN
200ppiは欲しいな
スマホ液晶流用でなんとかなるだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:12:36.76 ID:yfW8T6nH
>>376
メタルラックで机組んでみたら?
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK019

机上面積も選べるし、高さも数センチ単位で調整できると思うが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:11:27.43 ID:5RRGC4vn
      .,ィ==r.._
      ,'廴<..ニー-.._
     ,ノヘ/       \
   _/´    ____     ヘ
   ー-一‐' ̄ ̄ \    │
   {        ゙''t___a' ̄ュ
   │    _______all勺!  亅
   彳aua+宀~~^下    .._丿
   \,,_ェ-、_,,..--'´     l│
      ! _コ       ノノl
      ゙iニ-....__    ,ノ"  '-_
       ゙l二/  _/"    ノ`ー-
      ┌l_`ー'l!'l!"    ..-''"
        ゛  ` ’
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:50:11.58 ID:allPxodc
>>388
それ、初めて買ったペンタブだw
懐かしいwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:15:12.52 ID:CuvTezBG
>>389
自分もw
てかAAあるんだwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:33:30.94 ID:2K0mXRRJ
AAワロタww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:38:41.47 ID:5GCTkapE
初代Intuosのアレか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:41:53.29 ID:qi1pDSGA
>>388
後頭部にタブレット刺さってるんじゃないのかよw
当時マックがADBからUSBに変わったから同じの買い換えたわ・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:49:22.15 ID:f+96dtL7
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:39:11.79 ID:G7JtpAU5

           \ブスッ/
       .,ィ==r.._      _____,,........---―''''ゝ
      ,'廴<..ニー-.._  ̄   ___,,,,......-   |
     ,ノヘ/       \ '''' ̄ ̄    U  | ====
   _/´    ____     ヘ        │  l
   ー-一‐' ̄ ̄ \    │       |   l ====
   {        ゙''t___a' ̄ュ   __,,....-‐   |
   │    _______all勺!  亅 ''ニ..       〉 ===
   彳aua+宀~~^下    .._丿       __....-'"
   \,,_ェ-、_,,..--'´     l│ ,..--‐''''"´
     "l! _コ       ノノl
      ゙iニ-....__    ,ノ"  '-_
       ゙l二/  _/"    ノ`ー-
      ┌l_`ー'l!'l!"    ..-''"
        ゛  ` ’
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:40:20.03 ID:PsG+Kvup
>>395
ワロタwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:53:11.06 ID:t9tila7u
お、X-keysも完備か
さすが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:40:17.27 ID:qxrCOV00
>>395
みごとw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:17:21.63 ID:Szg1Uufr
>>381
使ってるよ
宙に浮かせて使うとぐらつくが
机の端に引っ掛けつつ使うと机より低く出来て、安定して良い感じだ
肩こりが軽くなった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:47:13.63 ID:u5svubHo
ワコムのカスタマー最低の対応だな
平気で嘘つきやがる
特にKTDT
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:49:46.24 ID:szTBKTmh
しかし12WXの後継機ホント出すつもりないんだな
4年以上って次世代ゲーム機なみだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:35:20.91 ID:wHGMQVWA
NTTstoreでCintiq 21UXが199800円からクーポン利用で1万引きだってよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:37:15.49 ID:G7JtpAU5
新機種フラグっすか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:30:47.52 ID:prLGrcQu
そろそろ21UXの熱対策にも、気休めのファン数個が付く程度の改良はしてきそうなもんだけどな。
あとは傷の付きやすいアクリルからガラスに戻すくらいかな。

早く在庫吐いちゃって、開発でも何でもない俺が思いつくようなレベルの製品を出していただきたいものだな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:08:56.34 ID:5qWS6Y8v
>>401
今、新品で8万7千円、オクでも状態が良ければ7万超えの値が付く。
つまり、小さいとか言われつつも、このサイズには需要があるので
イン4機能のこのサイズを出したら上位機種の売り上げが落ちるとの
経営判断があっても不自然ではない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:16:52.13 ID:O9sAm/j7
Cintiqの開発担当チームは一つしかないだろう
ここ最近は21UX/K 24HDと出していたから
12WXには手が回ってなくてもおかしくないと思うが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:52:58.48 ID:8d1KYtn+
12インチの廉価版はよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:21:11.89 ID:FYOqeJhu
>>404
?
今の21の現行品のディスプレイは強化ガラスだぞ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:22:38.55 ID:G7JtpAU5
12WXの液晶ってもともとはノートPC用の製品?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:16:32.91 ID:0iHmAAx6
タブレットの開発って言っても、そんなに難しいことだとは思えないけどなあ。
ディスプレイとタブレットモジュールを組み合わせて調節するだけなんだから。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:16:30.06 ID:G7JtpAU5
intuosのパネル分解して液晶と組み合わせて自作されてるくらいだから基本はシンプルなはずだよね
ワコムに開発者の絶対数が足りてないってことなんかね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:34:45.73 ID:8d1KYtn+
普通の会社ならモデルチェンジしてユーザーの購買意欲を喚起する工夫をするけど
この会社はちょっとばかりマイペースすぎるね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:00:32.30 ID:4j3qw2U8
ワコムのとんちんかんぶりを考えると次はタブレットPC用に作られた液晶流用して10インチのCintiqを出してきそうだな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:17:24.59 ID:G7JtpAU5
もう板タブは完成の域と言っていいから液タブ開発に注力してもらえんかのう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:55:09.43 ID:nlKNQAa9
ガラス面と表示面の距離

21UX 2.9ミリ
24HD 2.6ミリ

小さいほうが厚いって・・・アホくさ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 04:20:03.17 ID:OkmLmX01
単に古い型だから厚いと考えるべきじゃないか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:26:47.79 ID:Q24GAB1B
17inchくらいのをガラス1mm厚くらいで頼むわ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:17:09.07 ID:d107EySx
>>409
ノート用パネルは各色6bit+FRCの疑似フルカラーが普通だけど
12WXはフルカラー表記だからカスタム品?という話を以前見かけた気がする
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:53:56.32 ID:Xk0l0gwS
液晶ペンタブは携帯性が悪すぎる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:15:06.54 ID:B3TOvlD7
液タブ持ってどちらへお出かけで?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:18:05.68 ID:5bcLVPQ0
アンミラ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:19:15.76 ID:MBGFwZFQ
きっと携帯性が備われば、次はバッテリーの持ちが悪いと言い出す。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:26:15.68 ID:lxGPLLZ1
>>373の机おもろいな
24HDで十分かもしれんけどw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:02:42.85 ID:snKqXOGH
>>419
完全透明なBambooをiPadにジャストフィットするような形で製品化できないかな?
希望はジャケット型でDock接続な感じ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:20:44.77 ID:eZGICtgn
もうアポーに直談判してipad3につけてもらえよ>ワコム
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:25:41.60 ID:ZM9sBpqR
12WXから乗り換えて21UX使い始めたけど眼精疲労が酷いのでフィルム貼りたいんだけど
過去ログ漁ってもググってもこれ使っとけばおk、みたいなのが出てこなくて困ってる
液晶保護より眼の疲れ対策を優先でフィルム貼るならどれがいいのかな…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:38:55.94 ID:hmvsrIdk
明かる過ぎなんじゃないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:06:29.85 ID:ZM9sBpqR
暗くしてるんだけど元々PC画面で目が疲れやすい体質みたいで
メインモニタや仕事用のノートPCの液晶にもフィルタ付けないとダメだった
12WXは全然平気だったんだけどね

暗くした上でAmazonで21UXと一緒に出てくるエレコムのやつ貼っとけばいいかな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:33:27.36 ID:Q24GAB1B
液タブ作業用のメガネ(液晶文字が見易くなる遮光フィルタ&度は近距離専用)作ったら? 近眼だったらだけど
自分は年末に作ったんだけど結構いい感じだよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:38:58.45 ID:Q24GAB1B
>>418
レスども 液パネ、カスタム品なんだ やる気あるじゃん、ワコムw
後継が一向に出ないのは作りすぎたのかね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:45:05.90 ID:0XW8jotn
パナソニック、PC用ディスプレイ向けの“IPSαパネル”を生産へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509787.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/509/787/html/pana05.jpg.html
>IPSαパネルの超・省エネ、全方向広視野角の特徴を生かして新たな用途を開拓。
>すでに、タブレットや医療用モニターなどの用途で、複数のグローバル企業で採用が決定している

LGのH-IPSじゃなく、これで新型の液タブ作ってくれれば
熱や解像度問題が改善しそうな・・・有機ELとかで作れるならそれでもいいけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:50:04.40 ID:ZM9sBpqR
>>429
ど近眼で知人に眼鏡職人がいるから相談してみる、ありがとう!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:03:14.13 ID:s+SvPGNu
>>431
パナが受注とってきた企業の中にワコムがあることを願いたいな
20型4k2kで液タブつくってくれたらマジで欲しい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:48:49.10 ID:d107EySx
まだPC用の安パネル作るとは言ってないのに妄想たくましいなw

>>425
ジョブズはスタイラスが嫌いだったらしいのにペンが採用されるとでも?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:15:59.24 ID:5bcLVPQ0
お前いっつも可能性の否定ばっかしてんのな
みみっちい奴だ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:35:34.48 ID:s+SvPGNu
20型4k2k…216dpi 3840×2160
12wx…126dpi 1280×800
24HD…96dpi 1920×1200
21UX…96dpi 1600×1200

数字を並べて夢見るのもいいじゃないパナパネルで液タブできたらほんと凄いものができるよ
Cintiqブランドの中に入れてスペックがと出するならハイグレード液タブの新ブランド立ち上げてもいいくらいだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:54:20.27 ID:eZGICtgn
パナの4kは担当者がPCモニタ向け需要に興味あるみたいだから
ワコムの頑張りによってはマジであるかもよ?というか俺がパナの4kパネルのPCモニター欲しい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:00:45.79 ID:+wBejYL9
24HDはデカすぎだから、20型で高解像度かつ小さめのが出たら理想的すぎる
と言うかいい加減PC用液晶のドットの粗さは改善すべき
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:11:39.01 ID:5bcLVPQ0
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:19:54.75 ID:d107EySx
>>435
妄想願望を可能性と言い換えてドヤ顔かw

>>437
手頃な価格なら大喜びするけど今んとこプレミアムな業務用ぽいからなあ
モニタ単体で数十万スタートじゃないの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:22:12.80 ID:eSh+8tVn
解像度まわりはデバイスの量産(=価格)の問題もあるけど、OS(GUI)側の
問題もあってなかなか難しいんだよね。まあどっちもどっちの鶏卵気味だがw

WindowsはWPFがあるんだけど、アプリ側が全然対応してくれてない現状なので、
そのへん自社品でパワープレイできちゃうAppleが高解像度をうまく展開してくれると
他社にも影響力あるのでちょっと期待してる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:26:18.51 ID:OkmLmX01
>>439
dpiとppiって同じでいいんだっけ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:26:52.47 ID:eZGICtgn
実際に見てみればわかるけど4kは表示が印刷物に近い
液タブで200ppiいけたら実際に紙に描いてるのと変わらない表現ができるんじゃないか?

200ppiで10インチフルHDってのもアリだろうし。(こっちのほうが現実的か
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:48:30.54 ID:s+SvPGNu
21UXを所有してる人で24HDへの買い替えってワコムが考えてたほど進んでないと思うけど
20型4k2kで液タブ出してくれたら21UXからでも即買い替え考えるくらいすごい魅力的
作りますよって公知してくれたら直ちに予約いれるくらい欲しい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:02:27.70 ID:lxGPLLZ1
妄想力たくましいのは結構だけどほどほどにしてくれ
何度も何度もぼくのかんがえたさいきょうのえきたぶ聞かされる方の気持ちも考えてくれよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:17:12.29 ID:azwzHz/g
手近なところでまず15インチのintuos4対応出してくれたら12からの買い替え進むと思うんだがなあ
12じゃ小さいがプロユースの21じゃデカイし…と思ってる新たな同人層の需要も有るだろうし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:32:04.77 ID:agMfLXa1
C-1700SX を中古で買ったんだけど、USB接続よりシリアル接続の方が良いのかな?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:45:09.22 ID:Q24GAB1B
このスレ、ワコムのCintiq開発の人、見てたりする? 見てないか
万が一見てたらハイエンド、パナの20inch 4k2kでよろしく
あとミドルレンジで17inch WUXGA
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:54:01.09 ID:OkmLmX01
なんかモニタの解像度が上がってもタブレット側の読み取り分解能もその分必要でっていう話があったと思うんだが
その辺どうなのかね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:29:35.91 ID:1XPiaZtm
検出誤差0.5mmだもんね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:14:52.92 ID:bNCXOX0S
>>446,448
15や17のIPSは今製造されてないんだが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:17:05.08 ID:bNCXOX0S
4k2k欲しいって言ってる人たちはモニタは当然4k2kを使ってるんだよね?
それとも液タブだから高解像度にしたいの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:35:36.12 ID:GkubsANJ
Mac mini買ったからbamboo comic450/W使おうとドライバ入れてみたが不具合あり

ペン先離してるのに通常のマウスで言うところの左ボタン押してドラッグした状態になる。
テールスイッチ側も同じ。

OSのバージョンはOSX10.7.3 
ドライバのバージョンは5.2.6-3

ドライバ入れなおし・ペン芯入れなおし・USB挿し直しを試しても解決せず。

ドライバが対応してないのかな?
とにかく同じ製品使っててMac使ってる人は注意されたし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:01:34.68 ID:aodY8PDj
>>452
断定するのか質問するのかどっちかにしろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 05:27:43.95 ID:NAbRjgGb
ユーザーならいいもん出たら出たで喜ばしいことなのにいちいち水差して突っかかってくるキチガイが住み着いてるんだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:55:22.91 ID:1puAQWYd
実現され得ない願望垂れ流されてどこが喜ばしいんだ?
ボクの考えた最強の液タブ()を否定されるのがイヤならチラシの裏に書いとけ

>>449
高精度な位置検出は厳しそう
ワコム方式の背面に置いたデジタイザじゃムリな気がする

だけどそれを気にする以前に視差が位置検出の誤差より大きいだろうし
普通は画面上のポインタを頼りに描くから問題ないと思うんだが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:22:59.69 ID:l/XNFJgj
妄想だけでは先に進まないからワコムとパナそれぞれにメールを出してきたよ
ユーザーからこんなのが欲しいよって働きかけることも大切だろう
ネガティブな人はほっておいて、メールを出すとか実現してもらうための行動をとったほうが有意義だよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:46:07.11 ID:jPa+tHTL
三行目が余計だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:08:46.75 ID:3X4Ix2Jh
>>457は前向きでエラいな
俺も出してみようかな 
この前ポメラDM100のキーボードが剛性不足でガタつくのが不満だったので
キングジムに「ボックンの考えた最強のポメラ()」を絵入りで出してみたら形式上は感謝メールが来たw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:14:15.81 ID:3X4Ix2Jh
>>449
>>456と同意見だけど超高解像度パネルでもカーソル目視で描く現状ではまったく問題ないでしょう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:33:06.64 ID:Iyst1X36
何か情弱が勘違いしてるみたいだけど読取分解能は問題ないよ
問題があるとしたら読み取り速度、200ポイント/秒では足りない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:47:29.62 ID:6FH5NRZz
ワコム潰れてマイクロソフトとかに買収されたら24HDが10万円以下になるのにな
円高なのにアメリカのほうが安いワコムなんぞ日本人から金を絞りとろうとする
朝鮮パチンコ並にしか見えないから
早く買収されてくれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 10:47:02.50 ID:4+3lLpT+
糞情弱は手を出すな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 12:30:16.22 ID:MV1LcB5u
>>462
安心しろテレビは日本で10万がアメリカで2万5千円程度だw
wacomはまだ金額差が少ないwww
wacom潰れたら特許だけをどこぞのメーカーが買い取るだけで同じ製品は
継続販売しないだろうよ
だって潰れたメーカーの製品なら不採算だってことだからなw
もっと考えて書きこめよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:42:54.93 ID:NAbRjgGb
キチガイが住み着いてるんだよね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:56:09.00 ID:AZbEAdEk
この手のセミプロ、プロ用途の製品としては、内外価格差はむしろ小さいほうだよな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:57:32.02 ID:aodY8PDj
>>464
潰れるからって不採算だとは限らない
企業の多くは黒字だけど潰れるんだぜ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:15:59.57 ID:LWlyh8Yf
ペンを素早く動かすとポインタが追随しないから前から気になってた
筆圧を2048レベルにするよりポイントを2倍にする方が使いやすいと思う
読み取り速度の200ポイント/秒ってペンタブの技術的な問題なの?
グラフィックソフト側でもポインタ座標を
どのくらいの頻度で取得しているかも気になる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:57:39.66 ID:3X4Ix2Jh
24HDTのToutchって画面がタッチ併用になるのではなくて、
左右のワコムデバイスがスマホみたいなタッチパネルになるってことなんじゃないかと思った
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:04:07.45 ID:Voma7ts9
>>464
日本の地デジ規格って地方局利権のほかに
ダンピング批判回避目的もあるんじゃないかと思うんだ
海外向けとはB-CASの部分が異なるから別物なので値段が違っても当然です><
みたいな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:33:54.92 ID:aIAd28of
>>468
サンプリングレートと遅延は別の問題

描画・表示の遅延だけでも数十msのオーダであるのだから
200Hzより速くしても遅延を減らす効果はほとんどない

>>455
出たら嬉しいのは当然だがあまり非現実な事を言っても意味がない

Cintiqは年間40億弱の売上なのだからパネルの技術動向や価格に影響を与えるほどの力はない
4k2kが普及するのは既定路線だとして段階的に浸透する
1.医療用・映像製作用のプロ向け(100〜200万円)←いまここ
2.LGが参入して価格破壊が起きる(10〜20万円)
3.一般に普及(〜5万円)
2や3の段階になればWACOMは放っておいても勝手に採用するだろう
特に3の段階になればむしろ4k2kしか選択肢がなくなっていると思われる

しかし現状の1の段階で採用しろというのは無茶だろう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:29:04.62 ID:2OtTDQYP
高額商品なんだから専用カバーくらいつけてくれと埃まみれの愛機を見るたびに思うのだなあ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:28:52.71 ID:z/2vCEPU
大きさが丁度いいので、21UXのカバーを新聞紙にしてる
474468:2012/02/06(月) 19:01:50.33 ID:LWlyh8Yf
スマホやタブレット端末の件があるから小型の高精細液晶パネルは
意外と早く価格破壊が起きるんじゃないかと期待してる
3Dテレビだってあっと言う間に価格下落しちゃったし
掲示板でぐらい別に夢を語ってもいいんじゃない?

>>471
あ、違って、ペンの軌跡をマウスポインタがたどってこないってこと。
掛け網や長い髪の毛を勢いよく描いていると違う所に線が引かれる。
検出誤差やパソコンの処理能力やソフトの設計上の問題が大きいとは思うけど、
以前は「USBのハイスピードで200ポイント/秒」とか宣伝してたし、
マウスだと、もっとポイント数多いのが普通にあるから気になってた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:08:38.82 ID:NAbRjgGb
まぁ妄想とか非現実的とか言ってる時代が止まった老害キチガイは一生粗いパネル使ってればいいんじゃないかなw
出ても使わないでねw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:33:25.97 ID:MRrZFuEA
21とか正直12万円くらいが適正価格だろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:23:05.47 ID:2OtTDQYP
>>473
あ〜いいっすね〜
おされな英字新聞買ってくる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:39:21.32 ID:1puAQWYd
>>ID:NAbRjgGb
真っ当な反論ができないからって顔真っ赤すぎる
悔しいから相手を貶めるしかないとかマジ子供

可能性を語るなら裏付け出さなきゃ説得力ないんだよ
いい年こいてボクの夢を語るならほどほどにしろ


>>474
サイズによって開発も生産ラインも異なるんだから安易に同一視しない

Appleみたいな会社が開発費や当面の需要を担保してくれるならともかく
大きなニーズという決定力に欠ける状況じゃ世の中そんなに甘くない

同じような妄想語りを短い周期でリピートされるのはうざいし
何も知らない人が「そうなのかー」と勘違いして広めたりもするから
実現可能性がないに等しい妄想はときどき否定しておかないとな


>>476
ならカスタム品の少量生産を企画して販売してみれば?
商機があると思ってるんだろう?
本気で行動を起こすってのはそういうことだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:52:38.33 ID:Iyst1X36
チラ裏ってのはこういうのを言うんだろうな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:54:17.94 ID:NAbRjgGb
キチガイですし
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:57:19.15 ID:jPa+tHTL
どっちが顔真っ赤かといわれると残念ながら
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:04:13.44 ID:qD/McIHP
最近4k2k知った情弱がおぼえたての言葉使って夢語ってみたって感じしかしない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:09:56.39 ID:20WNTUji
きつい・汚い・危険
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:24:15.78 ID:yhBnlbwG
節子 それ4k2kやない、3kや
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:13:48.40 ID:1f8+DbND
21Aが3万ダウンの9万8千円開始。
需要としては12wxより小さいな。
デカイから机占領するってのが
理由かな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:27:21.45 ID:XP+xBxH7
『ボクの考えた最強液タブ』は言ってる本人は考察してるつもりかもしれないが
ほんと論拠に乏しいよな

こうすれば安く出る妄想とかも
自分がメーカーの中の人間だったら
検討してても利益になりそうになくて開発止めるレベル

因に Cintiq24HDTの表記は最新ドライバからは消えてるらしいね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:35:35.56 ID:0rB7pLX3
5年が寿命の場合もある21の中古に、新品の半額の金だすの勿体無いよなあ
A型なんかどう考えても2年半以上は使ってそうだし。日立パネルは魅力だけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:37:38.67 ID:6XLBN8p+
まだペンタブで我慢してる者だけど、液タブに替えてもドットが粗いから、描きながら別のディスプレイで線を確認する必要があるのかな?
作業場が狭いんで24HD買ったらディスプレイはそれ1個で済まそうと思ってたんだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:37:48.08 ID:98UlMZll
ID:1puAQWYd

ようゴミニート
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:40:17.78 ID:yhBnlbwG
ワコムの特許っていつ切れるんかの 他社から電池レスのペンタブが出てくるのは何年先かね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:44:16.56 ID:bTXZ6bYa
プリンからもうでとるがな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:47:00.39 ID:Fb3bSYak
>>487
持ってなくていつか欲しいと憧れてロムってるだけなんだけどマジすか
安いパソコン二、三台買えちゃうお値段なのに、液タブって寿命短いんだね…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:08:47.11 ID:p0KvYlf/
>>490
ワコムの電池レスペンの初期の特許は大分前に切れている
それはワコム自身が投資家向けの資料で明らかにしている

LC共振での筆圧・ボタン情報の取得やXY櫛状のアンテナによる位置情報の取得
といった基本的なアイデアは他社も自由に使えるはず
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:23:18.81 ID:A2ePj+w/
100万台単位のスケールで販売されている5型スマホGalaxyNoteもワコムのモジュールだし、
特許をクリアしたとしてもワコムと同等の機能コストを他社が後追いで実現するのは手間なのだろう。

ttp://www.allvoices.com/contributed-news/11195650-samsungs-galaxy-note-device-hits-1000000-sales-mark
ttp://pocketnow.com/android/samsung-galaxy-note-review
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:34:54.67 ID:M//cvjit
ソニーのクリスタルLEDディスプレイが偏光フィルターを使ってないなら
保護ガラスの下の薄い空間も裏側のバックライト導光版も不要になるから
視差が少なく検出精度の高いモニタタブレットが実現できそうなんだが
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:41:30.62 ID:p0KvYlf/
保護ガラスの下に空間は必ずしも必要ない
薄めの保護ガラスを液晶面に接着するタイプはコンパチブル型のタブレットPCではよくあった
経年劣化で気泡が出てきたりするが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:47:27.77 ID:M//cvjit
>>496
空間の代わりにべつのもんが充填されてるんじゃ視差かわんねーだろw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:19:51.13 ID:2vqmzUJI
接着なら別に何も充填されてなくね? 基本的に圧着だろうし
気泡ってのは部分的に接着面が剥離した状態ってことだべ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:37:58.07 ID:M//cvjit
液晶の偏光フィルターは押すと変色することぐらい知ってるだろ
だから保護ガラスが押されて変形したのを伝えないために緩衝剤や空間が必要になる
iphone4では樹脂を封入してるし
X61T SXGA+モデルの気泡も厚みのある泡だしそもそも視差がある
接着ならもっと薄くなるはずだが従来のタブレットPCと大した差はない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:09:11.49 ID:bR5S0YR4
>>493,494
あんがと こういうことにすぐ答えてくれる奴が居るってやっぱいいなここ
とするとワコムはモジュールを外部に出すのを嫌がっているわけではないのかな
Cintiqのような液タブを作りたいからintuosのモジュールだけ売って、
というようなベンチャーが仮に居たとしてもウェルカムで迎えてくれるんだろうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:40:33.57 ID:IadUpemK
このスレの上の方でも出てるRossmorr i23 HDがまさにそれだね。
タブレットユニットがWacom製で、あとが独自仕様。
そういや購入したって人がいたはずだけど、まだ届いてないのかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:16:19.87 ID:hIlwT6DR
当人じゃないけどまだ焦る時間じゃない
海外からの発送で無料や安価の場合はたいがい船便
忘れた頃にやってくるという想像を遥かに超える遅さなんだぜ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:10:54.76 ID:g9fQgehh
顔真っ赤とか書いてて恥ずかしくないかね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:41:58.64 ID:Gr2yZapU
キチガイですし
505!nanja:2012/02/07(火) 16:24:52.96 ID:gJmPDxNC
てst
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:28:35.80 ID:bR5S0YR4
Rossmorrのやつは勝手にintuos3(PTZ-1231w)バラして作ってるんだと思ってたわw
10日ほどで着くとかHPに書いてなかったっけ
そんなに重くないし航空便じゃない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:39:22.46 ID:8hpqTFT0
まともな製品出るまでヲチ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:58:01.04 ID:xtpnw/yS
12と21両方持ってるが、12→21と移行したので画面の粗さが気になってたんだが
ここ来てドットの違いだと知った
俺の目がおかしいんじゃなかったんだな
正直12は小さすぎ、21はでかすぎなんでせめて12のドットで中間くらいの大きさのが出んかな〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:42:49.16 ID:0N+5fXs6
12のそのままのサイズで縦だけ伸びて欲しいんだけど、液晶調達が絶望的だから実現しないだろうなあ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:49:21.82 ID:zockBVds
24HD体操第一 よぉーい♪
まず左右のドックパネルを交互に選択する運動・・・
・・・肩の力を抜いて両手を大きく動かしましょう ハィ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:27:56.60 ID:aH8h+emB
>>501
2/2に到着予定だったけどまだ届いてなくてごめんなさいメールが来てた
いつ来るんだろうw

>>506
intuosをばらして組んだとすると23インチの液晶サイズに足りないんだよね
どう解決してるにせよ、まともなものに仕上がっているとは思えないので実物を見るのが楽しみでならない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:09:15.83 ID:KAyZo3oj
そういえばMacbookProを改造したModbook Proってッテ液晶タブレットPCがあったけど
アレを買った人いるかな?
タブレットの性能はどの程度なのか気になるけど
筆圧は512レベルらしいが…
ttp://www.plusyu.co.jp/modbook/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:00:38.94 ID:kJsSyV76
昔買ってまだ持ってるけど、いまさら19万で買うようなものじゃない。
メインで使うほどの性能ではないし、wacom搭載のwinノートはもっと安く買える。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:44:09.09 ID:Q8oGgE8B
>>291
同人原稿はB5が主流だけど、商業原稿はほぼ100%B4

>>450
そのレベルになると、ペン先の微妙なガタツキも大きく影響してくると思う
特にストローク芯
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:00:09.64 ID:IZziwwcL
>>514
原稿サイズなら同人A4で商業B4じゃないか
内枠寸がB5と約A4
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:14:26.07 ID:4ngOrwB/
フルデジはa4で描く商業も結構ある
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:41:05.32 ID:T6enTmw/
デジタルは雑誌掲載サイズ等倍結構いるね
まあもともと掲載サイズの1.2倍のB4はアナログ原稿を縮小することで
きれいに見せるものだからなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:44:03.52 ID:IZziwwcL
まぁデジタルになってくると原稿サイズはあまり意味ないよな
アナログの場合は縮小されることで絵の密度が適度に上がるという効果があるけど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:49:46.39 ID:KAyZo3oj
デジタルおいてサイズは設定上だけだからな

サイズ×解像度ですね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:09:06.55 ID:IHWEXYX6
お前らまるで絵かきみたいだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:41:58.72 ID:bibsFd5L
>>511の報告次第では買いたいな〜
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:46:45.93 ID:IZziwwcL
Rosmorrもそれなりにデカいんだよなー それだけで机が占領されてしまう・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:00:50.93 ID:KAyZo3oj
Eee Slate使ったことある人いる?
液タブの代わりとして使用できるレベルなら検討してみたいんだけど
実物見たこと無いんですよね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:37:13.94 ID:o3K1vtut
ペイントソフト初心者ほど画面と作業面が同一の液晶ペンタブレットの恩恵がおおきいでしょうか?
事情でGoogleスケッチアップを覚えて製図をする事になりました。
中古の液晶ペンタブレットを買おうかと思案中です。

中古でも高いですね。AndroidタブレットかタブレットPCで
指操作の静電式とペン操作の感圧式を切り替えられて
液晶ペンタブレット的に使える物があればいいのですが無いですよね?
感圧式オンリーでも液タブの代わりになるなら勿論OKですが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:00:15.46 ID:zmeefAtb
近いからこそ差異が大きく感じられて使いにくい場合もある
製図なら自分の手で画面が隠れないマウスの方がおすすめ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:15:27.59 ID:o3K1vtut
なりほど。早速試してみます。ありがとうございます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:28:11.81 ID:BQUn+72B
>>524
ipad ipenでググれ。
発売はまだ先だが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:42:15.38 ID:o3K1vtut
ttp://www2.dennobaio.jp/html/page41.html
なんだか安いようですが価格.comの口コミとか見ると拙そうですね?
入門用としても不可でしょうか?
>ipad ipen
いいですねこれ。iPad3発表発売も近いようだし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:39:29.12 ID:CYhDBW4Q
ipadで製図とか正気とは思えないんだが
快適な作業にとにかく必要なのは画面の大きさで
キーボードも打つから一度置かないといけないペンはむしろめんどくさい
普通に30インチモニタ+マウスorトラックボールがおすすめ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 06:32:46.22 ID:Aba6ro6R
パソコン初購入の友達に「モニターは液タブ1つでネットとか全部できる?」と聞かれたんだが、自分は持ってないのでよくわからん。
液タブだけって人いる?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:43:19.97 ID:bAMwNucc
>>530
「24HDなら大丈夫」と答えてあげたら?
てゆーかあれくらいでしょ モニタ部の上げ下げがまともなの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:24:25.70 ID:HL/WSDg4
hpのノートパソコンで液晶ペンタブレット搭載のがあるようですがここの住人的にはどうなのでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2005/sp/
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:02:44.71 ID:bAMwNucc
Rossmorrから価格が$1599になったよメール来た
$1999 -> $1499 -> $1999 -> $1599
安定しねーw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:29:32.34 ID:AW2mfkwU
>>530
まれに液タブのことを
パソコンかタブレット端末の一種だと
勘違いしている人がいるから気をつけろ

単純にモニタとしても動作するから
別途モニタは用意しなくても使える
ただ初購入でモニタが液タブだけっていうのは
かなり特異な使い方だと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:45:36.67 ID:rfQDOKKc
>532
「機種名 お絵かき」で検索すれば、レビューが結構あるよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:35:06.21 ID:fEaxeMJz
>>530
ただのタッチパネルと勘違いしてる気もする
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:37:52.58 ID:2nhwavvi
パソコン本体のモニター使わないで液タブだけで統一してる
レビューされてるほど画質悪くない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:43:23.54 ID:RZj/e6en
使わないのか
買えない言い訳なのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:02:22.02 ID:Aba6ro6R
>>531
>>534
>>537
サンクス。
そのまま友達に伝えてみる。

>>536
それはなさそう。
絵を描くのをメインに買うそうで、高いので別にモニターを買わずに済ませたいが、液タブを他のことにも普通に使えるか知りたいらしい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:03:37.20 ID:TpjxfNEs
>>524
> AndroidタブレットかタブレットPCで
> 指操作の静電式とペン操作の感圧式を切り替えられて
> 液晶ペンタブレット的に使える物があればいいのですが無いですよね?

現行機ではThinkPad Androidが電磁誘導ペン&静電容量に対応している。
http://www.youtube.com/watch?v=i7FdgIVn0Qw
ただ筆圧、ホバー、サイドスイッチなど電磁ペンならではのオペレーションに対応しているソフトは、
現状ではSketchbook Pro HD, Picsay Pro, Note Mobile (Pre-installed), Photoshop Touchとまだ数えるほど。
SketchUPもまだモバイル系ではデータ閲覧用ビューワだけで移植が待たれている状況だと思う。

Androidは電磁誘導ペンをAPIレベルで整備しているので、Lenovo、サムスン、HTCあたりの
ペン入力対応スマホ、タブに熱心なメーカーは今春以降も新製品の投入を予定している。
現行のThinkpadは去年夏のスペックなので、数カ月後には辛い事になりそう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:11:32.81 ID:muombZRW
>>539
俺は液タブ(21UX)で絵以外の作業もしてる。
ただ、アーム付けて動かしやすくしてるんだけど、
結局めんどくさくって絵を描く位置でそのままネット見たりするから
普通に推奨されてるモニタの距離よりかなり近い位置で見てるんだよね

もし、その友達がめんどくさがり屋でモニタを置くスペースがあって、目をいたわりたいなら
1〜2万の安モニタでも付けてデュアルにした方がいいかもね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:32:15.86 ID:Aba6ro6R
>>541
なるほどね。
とりあえず液タブで特にできないことはなさそうだし、まずは液タブだけ買って、不便なら安モニタ買え、って言ってみるわ。
ありがとう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:37:12.60 ID:m0RbrH+v
一応、ゲームは微妙だと言っとく。特にアクション系はNG。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:15:57.44 ID:fEaxeMJz
>>539
なるほど
他のモニタと比べると、こっちは地デジ見れないのでその点は不便
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:51:36.05 ID:GribTROd
>>533
もっと安くなるかな?
なんでそんなにころころ変わるのか謎だけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:56:57.90 ID:IShqAA1+
intuos4mをmacosXlionで使っているのですが最新のドライバV6.2.0w4Jxmiを入れると筆圧感度が下がったような感じがします。
同じ様な症状の方いますか?
筆圧調整はx軸(?)をめいっぱい0方向に動かしてあります
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:03:59.50 ID:IShqAA1+
あ、スレチだ。。。すまそ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:07:45.73 ID:OppF86qr
Rossmorr i23 HDが気になりまくなので、早くレビューをみたいなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:10:35.04 ID:Jcc5rzev
ゴミを売りこむのも大変だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:07:47.88 ID:/0Rpd8kl
また性懲りもなくステマのアホが湧いてるな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:11:30.17 ID:bEqQZhQD
すみません、初歩的な質問させてください。
24HDとモニタ両方使いたいのですが、接続はどのようにしたらいいのでしょうか?
デュアルディスプレイ?みたいな感じで使いたいんです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:21:54.69 ID:bEqQZhQD
ごめんなさい自己解決しました
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:28:23.78 ID:dJlu/QiH
>>552
二度と来るな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:42:19.30 ID:t6ECkPro
Rossmorr は日本じゃ売ってないから、
そもそもステマをする必要がないだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:14:05.37 ID:PV74uvgX
ケーブルがタブレット本体にうまく差せなくなった
青いランプも光らない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:50:45.18 ID:OMCJ4GUB
>>551>>553
ワロタw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:57:24.97 ID:CDhG2phs
冬に購入した21のディスプレイの熱さがだんだん笑えなくなってきた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:45:14.84 ID:LKT6YiYK
>>557
アホ杉

これまで散々言われてただろ・・・・・・・・・・・・・
自業自得だわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:47:27.99 ID:MJWEIaAD
21って大体どのくらいの温度になるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:11:51.07 ID:8t9ob4H2
>>557
大丈夫。本当の地獄はこれからだ…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:39:36.25 ID:jSchjcgj
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:45:31.91 ID:CDhG2phs
これからが本当の地獄でした
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:37:25.14 ID:hQuD21Gy
24HDで一日中お絵かきしても熱くならない俺は勝ち組
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:01:08.16 ID:nCMJS0Ag
なんかすっげー絵を描く気がしない
がんばって電源入れてもデスクトップが表示される頃には萎えてる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:07:53.01 ID:CDhG2phs
俺のは数秒で起動するからそれはないわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:28:25.15 ID:jSchjcgj
最近スリープモードにするようにしたから数秒だな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:22:08.58 ID:338APxgW
24は趣味で使うには流石にデカイんだよな…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:16:03.57 ID:ZBKdB6FU
21かってから24買ったけど、21が熱い熱い言うのは実感としては分からない
大して変わらない気がする
作業時間短いからか知らないけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:28:33.69 ID:P+nNeGQP
冬だしな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:02:32.46 ID:kEo/DICL
北海道じゃ冷房の存在意味がないらしいし(友人談)
同じ日本人でも住む場所でだいぶ感じ方に差があると思うけどな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 04:11:22.76 ID:j4Bi1G0h
絵とか今の今まで描いた事なんて数回しかなかったけど、興味があったから24HD買ってみた
幼なじみに6歳くらいの子供がいるからプリキュアのピンク色描いてあげたら喜ばれて嬉しかったわ〜
なんとなくおまいらありがとう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 04:44:48.48 ID:PV52Bcwf
プリキュアうp
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 05:38:05.95 ID:YA9CBw21
一瞬、6歳の幼馴染ってどんなだよ!って思ってしまった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:31:09.78 ID:hOhiQlJU
>>571
興味があるくらいでいきなり24HD買ったのか〜
そして6歳の子にぷりきゅあって・・・
これからは何を書くんだ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:44:11.76 ID:/vD0IJKI
18歳以上の男の子のためにプリキュア描けばいいんじゃね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:48:16.12 ID:zyITy7Qs
USBケーブルが壊れたから家電店で普通のケーブル
買ったけど型が合わなかったのか差せなかったよ
ペンタブの差し込み口って結構特殊なのかね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:30:06.07 ID:6uTA6/UB
は?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:44:39.80 ID:YA9CBw21
スレタイもまともに読めないintuos4ユーザの小学生とかじゃね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:05:58.52 ID:z1OFxm+j
いいパパさんなのにそれにやっかんでる奴らはキモいな。
このイラスト並みにキモい。
子供も作らず一生独り身で生きてろよオタども。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2622240.jpg
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:07:12.57 ID:kv2vFUff
オークションわかんねー
12万6千円開始で落札無しで流れた21Aが
9万6千円開始で始めたら13万6千円で落札された。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:15:30.40 ID:SlNQoTOx
24HD買ったんだが蛍光灯の映りこみがはげしい‥

保護シート張ったら結構変わる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:24:54.63 ID:xzIc/VXc
>>581
変わらないからよけて
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:29:09.13 ID:n7AI/mDx
物理的に入らないようポジション取りを頑張るしかない
うちの場合は、デスクライトを別途用意しておいて、液タブ作業するときは
そっちを点けて天井のライトは消してる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:22:20.05 ID:FQGyc1Xw
俺は戦時中みたいに、蛍光灯から長い布を垂らして画面に映り込まないようにしてる
部屋は暗くなるけど眼は大分楽になった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:44:05.24 ID:SlNQoTOx
変わらないのか‥

部屋の模様替え頑張るかライトをどうにかするか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 05:13:30.95 ID:RkHGW/0E
机に高い棚があるなら、段ボールの板とか付けて何とかならないか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:56:52.75 ID:Iq0Ueq+m
>>574
生涯の趣味にはいいかと思って買っちゃった
いっぱい練習して、幼なじみの子供に漫画とか描いてあげたいな〜って今のところ思ってたりw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:16:44.37 ID:beOrSs0F
シーリングライトならマシになるじゃね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:33:29.40 ID:+QSjYPtc
蛍光灯にダンボールを磁石でくっつけてる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:21:08.11 ID:qfyAPkwy
>>587
自分の子供はいいのか?
それとも幼なじみの子供は激カワなのか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:39:04.15 ID:P0lUm9Gj
579みたいなレス目的なだけの釣りっぽいレスにそんなに絡むなよ
液タブを誰がどういう経緯で買おうがどうでも良いが
話してくれるなら24の使い心地とか部屋での存在感や圧迫感の話の方を聞きたいわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:10:33.30 ID:TUEuR2PP
24HD存在感はありまくりー

サイドのバーは使いやすくなったけどやはりボタンが足りないからキーボードを
液晶の補助足を立てて下の隙間に格納しながら使ってる
ただ補助足を立てると微妙に画面の高さが上がってちょっと違和感は感じる

明るさは最低まで輝度下げてもまだ明るいきがする
温度は半日使っても全く気にならないレベル

画面を立てた状態でイラスト描くとペンが滑って思うように描けないから
結局水平に近い角度まで寝かせないとイラスト描くのは厳しい

板タブからの乗り換えだけど描くスピードは格段に早くなるよ
板タブに慣れてたから最初は自分の手が邪魔でやりずらいと思ったけど
2日もしたら圧倒的に正確且つ早く描けるようになってたw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:49:49.88 ID:sKNUVC25
実はステマでした
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:42:27.19 ID:ZHvHGlFa
自分の手が邪魔とか言う奴はアナログで描けないボンクラヘタレカスだから屑だよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:50:02.30 ID:z872bNgV
自分、一応漫画で生活している者だけど、今は板タブで下描きとペン入れをやってて、遅いけどまずまず満足できる絵が描ける
でも、あまりに作画が遅くて、以前紙原稿に描いていた時の倍かかってしまう
特にペン入れに時間がかかる
液タブにすれば確実に紙原稿時代の速度に戻せるだろうか?
経験者がいたら教えろ下さい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:57:29.30 ID:y196fY8A
>>595
ペンまで紙でやって修正とトーンだけ板でやるのが最善策と思うが…

液タブは個人差はあるがまったく紙&筆記具と同じ感覚というわけにはいかない
液タブという「画材」と考えて使い方と使い道を習得していくのがいい
そうすることで速度は紙原稿並かそれ以上になることも有り得るが
集中して原稿に向かえる人間ほど目が異常に疲れるというデメリットを負う
自分のスタイルを考慮しつつ考えてください
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:58:35.64 ID:90tItQAS
何スレか前からここのスレ見てたけど似たような質問あったね
人に寄るだろうけど極めれば限りなく等しくなるみたいだよ
やっぱり板よりもダイレクトに線が引けるから良いみたい
私も板から液に移行したけど、買って良かったよ全然効率違うもん
仕事で描くならやっぱり効率重視したほうがいいんじゃないかなあ
趣味で描いても楽しさが段違いだね
ただ値段が少々張るので計画的に…ってプロに言うことでもないかw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 05:02:02.92 ID:E3Cac9Ub
ドット密度が200dpiくらいに上がれば紙の感覚に近づくんだろうけどなあ
こっちはそういう高精細な液タブを望んでるのにワコムがそのへんまったくやる気ないようなのが困ったことだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 05:22:05.29 ID:kr6XKORX
画面が光ってるのが目によくないんだろうな
かと言って反射型液晶が見やすいわけじゃないらしいし
目への負担はなかなか減りそうにないな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 05:50:38.93 ID:z872bNgV
答えてくれた人ありがとう
紙は紙でかなり作業ストレスあって、もう戻れそうにない
デジタルだと時間はかかるけど、書き損じてもすぐに直せるし

紙の時はトレス台使ってのペン入れがストレスだった
原稿用紙を重ねてテープで固定する作業だとか、終わったらいちいち剥がして…
その後スキャナに1枚ずつ入れるとか、原稿の保管場所確保とか、いろいろ面倒になってきて板タブ買った

デジタルはいろいろスッキリしていてストレスはずいぶん減った
だから仕事が前より楽しくなったけど、時間がね…
板タブと比べて特にデメリットがなくて、さらに効率が上がるならやっぱり液タブかなあ

ありがとう
もう少し検討してみて、多分今月中には買うと思う
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 06:46:09.28 ID:GSe1orht
俺は、紙の漬けペンがまったくだめで断念したクチ
液タブとソフトの入り抜き補正でやっと強弱のある線を使えるようになった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:51:53.14 ID:jC+84kPH
俺は紙から液タブにして速度上がったけど
液タブだからというより、いかにソフト側の設定を煮詰めて使いこなせるかが重要に思う
板タブから液タブに変えただけじゃそんな速度上がらないと思うよ。
あと、使い始めのうちは紙で描く2倍以上の時間かかってた
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:53:23.93 ID:EXb6cJbt
プロじゃないが自分も同じ感じで悩んでた
板タブだとラフまでは良いし仕上がりにもそんなに不満はないけど
ペン入れに時間が掛かりすぎる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:58:48.98 ID:a6GMKTso
液タブ使って一か月だけど紙に描いたクオリティには程遠いなあ
ペン入れとかは楽だけど鉛筆ですぐ終わる下描きが時間かかりすぎる
芯変えてみるかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:16:53.49 ID:EXb6cJbt
下書きはそんなに画面拡大して書かなくても良いと思うんだが
ペン入れは仕方ないけど下書きでまであんまり拡大してたらとんでもなく
時間かかる気がするよ

今12なんだけどやっぱり画面が狭い…
21が欲しくなってきたんだけど、21のが解像度荒いってのが気になる
拡大して描きづらいとか有るのかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:52:32.55 ID:AOUdtdne
>>605
12と21両方使ってるけど、個人的には、拡大して使うのに違和感はないよ<ドットピッチの差
でもやっぱり12のほうがきめ細やかだね。
両者の違いは、ドットピッチよりも、タブレット性能と、物理的大きさの違いが大きいと思うよ。
キーボード配置から作業スタイルは変わっちゃうし、アーム使うか線用机作るか、とか。
タブレット性能は段違い。同じ設定でツールを使っても全然違う書き味になるくらい違う。
そういう意味で、単に面積が増えるって訳じゃなくて、全く別の画材だと考えた方が良いよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:43:11.38 ID:aInEHkdk
日本のアニメ・漫画産業やコンテンツの保護はどの省庁がやってるんだっけ

海外に向けての情報発信や著作権の保護もいいけど
作品製作現場に直接援助してほしいなって思ってて

要は、作品を生み出す現場の人間が入手可能な
200ppi以上の液晶ペンタブ開発に助成金を出してくれないかな・・・!
なーんてね〜〜
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:33:21.13 ID:y196fY8A
とある単行本をなんとなく読んでたら
いま板タブで描いてるんだけど時間がかかりすぎるんで
Cintiq21UX欲しいというあとがき漫画が載ってて
>>595じゃなかろうかとふと思ってしまったw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:20:39.71 ID:a6GMKTso
アナログを捨て去るのはまだ難しそうだなあ
下描きをスキャンしてデジタル作業したほうが早いし上手くいく
想像力をそのまま描けない何かしらの壁がデジタルにある気がする
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:31:57.78 ID:HJt8J9IZ
どうせ適応力が低いかちっさいこだわりに縛られているかってところだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:35:45.11 ID:dwrs0KwF
塗りやペン入れなどはなんとか移行出来たけど
電子ペーパーみたいなものに描けるような感じにならないと
自分も下書きスキャンからなかなか離れられないわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:36:49.29 ID:E28PAftD
×デジタルの壁
○実力の壁
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:48:03.29 ID:ZHvHGlFa
ヘタレゴミカスはみんな屑だよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:52:22.74 ID:TUEuR2PP
絵を見る側は過程もツールも関係ないでしょ

作品で語ってちょ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:54:21.35 ID:hHndSBgK
やーだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:00:44.36 ID:SsFk++Wv
折り込み広告作るのに使ってるだけだから、
作品で語ると『春のセール!』 『こんなにお得!』みたいな感じになるぜw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:37:52.50 ID:a6GMKTso
いやどう頑張ってもタブレットが下描きのスピードで紙と鉛筆に勝てるわけないだろw
アナログとデジタルのスピードが変わらない奴って単に描くの遅いだけだろ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:58:33.52 ID:HJt8J9IZ
なにこの「アナログで描いてる俺すげー!」感www
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:07:34.95 ID:aInEHkdk
キャッシュがガンガンにのった2Dに強いビデオカードに
マザボにのせられるだけメモリのっけて
そのマザボもバス広い最新最強のCPUと相性バッチリ
SSD・RAID最強積みした
夢のマシンでも

神と鉛筆には勝てない?
ワンテンポ遅れてくる?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:27:04.60 ID:E3Cac9Ub
解像度が圧倒的にたりない
いつまで96dpiのままでいるつもりなんだろう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:40:23.41 ID:Hzk2Rdcb
ppiが上がれば負荷も高くなってそれなりのグラボが必要になる
インテルオンボが4k出力にネイティブ対応する頃ならストレスなく使えるかもな

まだまだ先ってことだけは確か
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:41:32.29 ID:a6GMKTso
ワコム先月に新しいドライバ出してたのか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:26:26.35 ID:C9+z0+LZ
ちょっと質問なんだけど、cintiq21(intuos4ベース)のペンってintuos4のペンでいいんだよね?
ペンがブッ壊れてしまって至急アマゾンで買わなきゃならなくなったんだ><
助けて締め切り間に合わん予備買っとかないオレのミスなんだけどね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:30:50.53 ID:N/ns09GP
http://amazon.jp/dp/B003C8VX6C
現状最安値だな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:05:07.74 ID:LnDQeNBy
intuos4のペンって特殊なチップ載ってるとかで3よりもヤワかったりするんかい?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:20:34.13 ID:C9+z0+LZ
>>624
ありがとぽちった 明後日かぁ…;;;
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:52:10.12 ID:z872bNgV
今、アマゾンはお急ぎ便が使えるプライム会員に1ヵ月仮登録できるよ
それなら明日着く
1ヵ月経つ前に登録解消すればプライム会員の会費は一切かからないよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:57:47.04 ID:E28PAftD
amazonのステマか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:04:38.75 ID:N/ns09GP
http://amazon.jp/dp/B003C8VX6C
レビュー最悪だが

確かに仕事で一日13〜15時間とか、普通に使い込んでる人もいるからな
もっとゴツく丈夫にしてほしいわ、ストロングタイプとかそういうの出せよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:13:25.39 ID:LnDQeNBy
尼レビュー見た マジで壊れやすいのかよ・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:34:54.12 ID:ZHvHGlFa
ぼったくるために脆くするのは当然
ペンの機構なんてそう変わるもんじゃないのに4からあからさまに脆くしてきた
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:37:51.60 ID:W5GSNj8d
つーか、クラシックペン高いな・・・需要無いのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:44:01.98 ID:IUc+E+Yu
まさか
クラシックペンが一番使いやすいだろ

標準ペン太すぎる上に重い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:48:18.20 ID:8SZTQiyo
えんぴつくらいの細さになれた手には、普通のペンは太すぎるのよね
ペンが太いと精密な線が書きづらい
クラシックペンを普通につけて欲しいわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:11:45.55 ID:571bJ2E5
俺、先っぽのリング外して、ラバーグリップをスイッチの先の辺りで切って使ってる
ちょっと長めに持つような感じで。手で絵が隠れにくくなるからいいよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:12:43.15 ID:0inv+71d
まぁ絵の仕事してる様な層は太めを好む人らが多いだろうから仕方ないけど
(実際Gペンとかでも何か巻いて太くしてる人が多い)
選択出来る様になると便利だな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:58:46.21 ID:E3Cac9Ub
>>619

このまえゲーム用モニターの遅延調べるついでに
cintiq 24HDの遅延も調べたら2フレーム遅延してたよ

ゲームじゃないから問題ないけども
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:02:29.06 ID:Xo3FDfhT
>>627
プライム会員忘れそうだから送料かかるお急ぎ便にしたわ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:24:16.67 ID:hY8MMSWZ
21UXは1フレ遅延じゃなかったっけ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:28:06.30 ID:U5i1bXr6
新cintiq21が新品19万で買えるのに、ヤフオク中古旧A型15万とか狂気の沙汰だなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 06:32:42.12 ID:TJHZDv0J
キチガイ市場
そういう市場にしてるのもワコムだし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:27:06.66 ID:XyvaJ+gk
旧型10万なら半額だしアリだと思う、10万位で落ちてたのあったし
でも5万位が相場になってきちゃってるからそれなら少し頑張って
新型の方を新品で買う方が良いね

それより12が新品8万ちょいなのに、オクで6万7万なのが意味不明
ほんの1万足せばピカピカのが買えるのに…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:27:40.50 ID:XyvaJ+gk
でも 15万位 が相場に、の間違いでしたスマソ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:08:00.69 ID:lKFclJyl
旧型21UX持ってる人が予備に買ってるとかなのかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:25:57.14 ID:OP77gpKN
中古21Aの相場は12万円くらいだよ。
これにペンが付いてるかの違いはあるけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:28:37.23 ID:TxAM2Rqc
毎日使ってると旧型21なんかは5年ほどであらゆる部品が壊れ始めるっぽいけど、
今はそれほど品不足じゃないのに、中古A型に手を出すとは勇気あるよなー

メーカーの公式寿命ってどのくらいなんだろう?前にどこかで見た気がするんだが
以外に短かった記憶が
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:46:21.83 ID:nGft7eJN
棄て万
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:26:42.65 ID:P51icm/h
24HDは見事にこけたな
程よい大きさということを考えずに大きすぎる
木偶の坊を作ってしまったのが敗因
逆に12WXにしても小さすぎて描きづらかったし
道具なんだから、ちょうど良い大きさってのは十分に考慮されるべきなのに
それをしないのは企画がアレなんだろうな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:46:49.62 ID:I1pOUuC+
昨日初めて24の実機を見てちょっと感動した
でも表面積の3割強がフレーム部分で広っ!って印象があんまりなかったな
コミスタの画面を展示機で開けたらもっとよく分かるんだろうけれど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:47:20.33 ID:WF0zCnLW
大きいのはいいけど重すぎ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:56:50.38 ID:zqmaLdo7
市場に出回ってる液晶モニタを見るかぎり
その適度なサイズがないのはわかる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:18:18.02 ID:RPXVPNwo
24なんか本当に広い作業場が有り、机では絵しか描かないっていうプロか
余程リッチな物好き位しか手が出ないし、市場が狭すぎるよね

15、17インチでintuos4の書き味の新型が20万円以内で出たら板タブで妥協してる
趣味の同人屋数万サークルが顧客予備軍になりそうなもんなのに
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:21:38.19 ID:ay+XXC5O
>>650
安物デスクの天板が曲がってきたw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:29:58.35 ID:6tee59Pw
>>652
15、17のIPSは今生産されていない
液晶はTNでもいいけどタブレットはIntuos相当でないと駄目って人にしか売れない
TNは縦にすると絶望的
タブレット部がFAVO相当でいいなら16インチのDTUがある

何週目だこれ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:46:17.44 ID:ay+XXC5O
>>654
ノート用で15インチフルHDの液晶があるよ。
ノートPC液晶のips化は今後加速していく可能性が高い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:50:26.30 ID:6tee59Pw
>>655
それはTNじゃないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:20:20.53 ID:ay+XXC5O
>>656
IPSだよ。
今年のモデルあたりから液晶のフルHD化とIPS化は加速すると思う
本体側のスペックアップに訴求力がなくなってきたから
液晶のきれいさを売りにしてくるメーカーは増えるんじゃないかな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:23:55.10 ID:TsoAo3HL
今時IPS採用してない方がめずらしいと思うが
それだけIPS自体の単価が安いんだよ

ワコムもいい加減ボッタクリ価格やめて万人に普及させるって話を実現しろよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:30:39.02 ID:S86k/HRt
Rossmorr i23 HDはまだ届かない感じかねぇ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:37:53.38 ID:+4IPRz0d
海外ショップで買って商品届かないと色々と面倒そうだね
Rossmorrは大丈夫なのかなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:05:49.22 ID:mC25tMQa
社会人で趣味や仕事に20万だせない奴は普段の金の使い方考えなおしたほうがいいぞ
学生はバイトしろ。生活費抜きで金貯めれる身分なんだから
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:26:21.13 ID:RPXVPNwo
>>661
仕事の人はそりゃ必要だろうが、趣味の層は違うでしょ
自由に引き出せる貯金が20万円も無いのか、とかいう話しじゃなくてさ
無くても困らない趣味の道具に20万出すのは躊躇する人は多いだろう
そもそも印刷代や遠征費や何やらだけで結構な出費だし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:28:12.71 ID:BXNp3Au3
>>661
全くもってその通りだよなあ〜

例えば都内の学生の場合だったら
@家賃6〜8万(都心だと7〜9万)にA食費+B光熱費で5万
後はC交通費1万(都心から離れれば3万)Dケータイ+ネット代で15000円
必要生活費の合計はたったの13.5〜15.5万円ぽっちだもんな

バイトだと日給7000〜8000円として
20日ほど無休でみっちり働けば生活費は稼げる
残り10日分は学校の授業・・・と言いたいところだが
そんなものほっぽり出して10日分×4回(バイト代8000円の時は3回)
つまりまるまる3、4ヶ月犠牲にするだけで割と手が届く範囲内だ…留年?シラネ

地方だと@は半分以下になるけどその分仕事無いor給料安いから
結果的に同じくらいの時間になるだろうな
いやいや本当楽勝だな!


何言ってんだお前
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:53:00.79 ID:3Nbmbp8E
>>663
数年前まで学生だったが、それに加えて支払期限までに稼がないと行けない学費と、
試験ごとに教授が買わせてくる教授の著書(それがないと試験問題が解けない)の万単位の出費
さらに、エクセル、ワード、パワポ等、ファイル形式指定の提出レポートを描くためのオフィスソフト
試験前にPCが壊れてHDDを新調するはめになんかなると真っ青だったぜ……。一日一食がデフォだった。
まぁ、知り合いの専門学校生は親が裕福だったから入学と同時にマスターコレクションと液タブと、mayaと軽自動車を買ってもらっていたが……
学生の時は親次第、社会人になったら自分しだいでしょう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:18:42.34 ID:6tee59Pw
>>657-658
具体的な機種を教えてもらえる?
IPSが広まるのはうれしいね
12WXの後継でもうちょっと大きいの出たらいいな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:22:20.47 ID:mC25tMQa
趣味で欲しいものがあったら普段の生活切り詰めてでも金貯めれるもんだ
25万で世界中のプロが使う機器が手に入るってのは破格だと思うぞ

>>663
自立してるような学生は金がないってのはわかるが
趣味なのに何ヶ月犠牲にするとかいう考えがある時点で趣味じゃないと思うけどな
衣食住削って車買うような奴だって学生でもいるだろうし

21/24が高いってのはプロ向けだからで10万切る12は学生でも余裕だろう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:02:20.60 ID:NIZWuP3p
ていうか25万はどの層にもある程度大金だろう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:09:55.94 ID:67aYs6uI
趣味に対する価値観押しつけてんじゃねーよです
よそでやれよです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:12:04.84 ID:TecGkJaR
同じくプロも使うインテュオスが2万で手に入ると考えれば
相対的に高く感じるのは当然だろう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:15:05.81 ID:NIZWuP3p
むしろ液タブを安く感じる奴いるのか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:22:37.34 ID:ay+XXC5O
>>665

VAIO S(E)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:27:36.12 ID:HODcNePE
プロ用の機材とかはそこらへんの通販ショップのラインナップに載ってないイメージはある
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:39:02.46 ID:xUS3a+vy
大金だから頑張って貯めてる
安易に買って失敗したくないという気持ちがある
自分の環境じゃ24HDは大きすぎるんだ。21ならサイズとしては上限だ
しかし24のあのぬるさを知った今、あえて灼熱の21を買うのも躊躇してしまう
そして12じゃ小さすぎるので次の発表をじっと待ってる状態だ

>>652のいう通りintuos4以上で15〜19くらいで20万に抑えたら
同人作家がかなり飛びつくと思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:49:01.37 ID:to6VKupD
熱がどうとか関係なく21uxと同じ価格設定なら消費者心理的に21買うだろアホ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:54:19.00 ID:RcYGbvAl
19だったら21と変わらん
15-17にしとけ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:55:48.24 ID:iuv0VJfe
21UXでもスタンド外して平置きしなきゃ熱くないよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:58:43.34 ID:xUS3a+vy
>>674
最後の罵倒必要か?失礼な奴だなお前はそうでも一緒にするなよ
あの暑さは夏は耐えられんわ
自分は似たような値段でも熱抑えられたやや小さい方買いたいんだよ
だいたいであって全くおなじ価格設定とも言ってないよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:10:25.39 ID:sFlqRIpi
技術や開発に対しておもえば24HDの25万円てのも納得できるが
円高なのにアメリカのほうが価格が安いってなんだよ。
日本人を痛めつけることばっかりやっている朝鮮人そのもの。
この企業は日本っていう皮を被ったチョン企業だからな。
でかすぎるし、21もってたから、わざわざ買わなきゃよかったよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:21:21.66 ID:HODcNePE
>>677
こういうのは大抵話の内容よりも他人を蔑み自己満足するのが目的だから
相手にしない方がいいよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:26:10.77 ID:to6VKupD
現実を話しただけのつもりなんだがな
過去に失敗しているんだ
そんなアホのわがままに付き合うような悪貨にも良貨にも成り得ないラインナップ出すわけないだろう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:31:39.39 ID:NIZWuP3p
最近の21はそんなに熱出ないぞ
強化ガラスにもなったし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:45:42.45 ID:TecGkJaR
>>677
顔真っ赤にすんなアホ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:10:38.26 ID:+4IPRz0d
>>682
無用な煽りはやめれ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:53:20.32 ID:6tee59Pw
>>671
ありがとう
このパネル良さそうだね
15インチってちょうどA4ぐらいだし使いやすそうね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:45:17.44 ID:wqlA0cXA
スレ違いかもしれませんが教えてください。

大きな液晶タブレットをデスクに固定している画像を良く見ますが、
あのような固定するものはどんなものなのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:53:19.94 ID:Ocmy5dto
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:25:07.18 ID:ImOuYUFQ
>685
その画像の URLをはってくれ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:26:10.66 ID:b+4PaQLR
>>684,671
あ、この15.5inchフルHDのパネルいいなぁ 12WXの後継はこれでお願いしますよワコムさん マジで買いまっせ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:27:19.45 ID:achalJN4
>>663
都心じゃなけりゃ家賃もう少し下がるだろ
都心じゃない都内で7、8万とか
築年数古いちょい広め鉄筋マンション?学生身分で贅沢すぎ
つか食費+光熱費で5万も高い、自炊+電気代節約しろや
ケータイ+ネット代ももうちょい安くならない?
趣味の一品といってもマスコレとかとほぼ同価なんだから
それなりに高級なのは分かりきってんだろ
他んとこ一切切り詰めないで買おうとか虫良すぎるよ

仕送りもらってたらもっと条件下がるし
仕送り無いなら元々そんな金のかかる生活してんじゃねーよ

そういうとこが
「普段の金の使い方考えなおしたほうがいいぞ」
ってとこに繋がるんだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:32:37.06 ID:YltBcpz3
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:35:08.69 ID:S6tYh9W1
>>686
写真使いまわしてるだけじゃね?新規なのは確かに不安になるが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:35:45.13 ID:wqlA0cXA
>>687さん

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2652378.jpg

暗くて見づらい&他スレから拾ったものですが、ペンタブの下にある金属っぽいものです
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:40:03.47 ID:eNdcPO9e
Cintiq2100Aって現行同機種と比べて描き心地とか、発色・発熱ってどうなんでしょう?
相当劣るようならば現行買うんだけど・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:47:52.25 ID:S6tYh9W1
>>692
24HD付属のスタンドの事?
http://wacom.jp/jp/products/cintiq/cintiq24/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:16:26.96 ID:Ocmy5dto
詐欺と決めて嫌がらせしてるわけではなくて
一応注意ってこと
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:53:36.18 ID:Kq4HQ20r
>>689
なにこいつ・・・何故にそこまで上から目線?
ID変えてまでわざわざ二度も言うことか?

社員さんと誤解されるからもうやめろよ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:42:08.60 ID:Ja+6Y0Lm
>>693 21UXのA型とG型を所有しています。
個人的にはA型の中古を買うくらいなら、もう少しがんばってK型新品をおすすめします。
理由はA型の性能そのものよりも、中古の経年劣化を考えるからです。
仮に新品未使用のA型が激安で入手可能であれば、さして不満は無いと思います。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:48:42.65 ID:Ja+6Y0Lm
A型の表面はガラス天板で、私はホームセンターで0.5mmのビニールを購入し、
静電気と熱で吸着させて使用していました。この用途だとG型より使いやすかったです。
(表面発熱が高いことも含めて。書き味はデスクマットにマジックで落書きする感じ)
弱点はPCとの接続ケーブル部分だと思います。本体をずらしたときにテンションがかかると
RGBのどれかが出なくなったり。また、一度縞模様がでてワコムに送って修理しました。
(発売後半年くらいの時。原因究明のためとして1ヶ月くらい返ってこなかった)
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:05:45.22 ID:Ja+6Y0Lm
上記の症状などはK型でも共通かもしれないし、個体差かもしれませんが、
液晶の残り寿命、接続ケーブル内部のダメージが蓄積されている可能性などを
考えると新品が良いと思います。
仮に両者が新品同様で価格差が極端にあるなら、intuos3と4の違いが大きな問題
でしょうか。違いの最大はON加重だと思います。筆圧が軽くて繊細な線を追求するなら大きな違いです。
筆圧が強い人には無関係。
あとA型は長時間作業のためには手袋装着が必要かもしれません。
私はビニール上での手の滑りを良くする目的も兼ねて、白手袋でした。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:13:14.35 ID:Ja+6Y0Lm
私個人は、A型を処分しようか迷っているのですが、自分が買う側の
立場で考えたら、A型中古は怖くて買えないです。発売当時からヘビーに使い倒していた
としたら、どんな風に劣化しているか分からないです。前ユーザがたばこを
吸う人だったら最悪だし。内部に埃が混入していたり、虫の死骸がいるかもとか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:10:48.57 ID:gz66ingP
以下G型なんてない→ああC型でした、それで?などというド天然の
煽りともつかぬ長文カキコとage荒らしの応酬で
20レス程度消費されたものとして進めて下さい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:25:33.67 ID:mJ3w2i/O
G型なんて存在しねーよw
脳内ユーザか悪質なステマ乙ww
どっちにせよ、乞食www
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:21:20.25 ID:Ja+6Y0Lm
おっしゃるとおり、C/G0でした。ごめん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:28:44.16 ID:Ja+6Y0Lm
今、実物の裏を見てみたら、Dだった。重ね重ねすみません。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:34:01.33 ID:Ja+6Y0Lm
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_10&uid=2947&fid=2947&thread=1000000&idx=1&page=1&number=8&f=name&word=pincho9jp
脳内所有でな無いし、ステマでも無いですよ。別に信じなくても良いけど。。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:36:17.98 ID:g0ONZMi/
どんだけageんだよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:41:48.79 ID:fmNJe3K8
予想通りの手合いだった
これは20レスなんかでは済まないかも知れない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:56:24.43 ID:r+sap1Pu
ヤフオクで旧型売れないと生活がこまるやつでもいるのかね?ちょっと必死すぎやしないか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:08:41.73 ID:S6tYh9W1
普通に参考になるレスだったんだが、そんな突っかかっていくことか・・・
つか同じ21UXでも型番によって結構見た目から違うんだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:29:13.61 ID:Ja+6Y0Lm
参考になったなら幸いです。表面のデザイン以外に、実寸サイズもA型は横幅が3cmくらい小さいです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:53:50.43 ID:A1Na0BEV
>>659,660
いい加減ややキレたメールを返したら
「ちょうど今まさに組みあがったところだ。24時間以内に送るよ。送れなかったら返金する」
という感じのメールが来た

明日までに送るよメールはこれで3回目w
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:06:32.54 ID:b+4PaQLR
>>711
乙 「今出るとこです!」ってソバ屋の出前みたいだなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:09:10.81 ID:wqlA0cXA
>>694さん

これです!
付属用のアームでしたか…情報ありがとうございました!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:13:54.14 ID:54d7YsRX
697さんのレビューは参考になるね、有益。
縦表示で使用してるみたいだけど、使い心地は横よりいいのかな?

妙に風当たり強いレスしてるのは旧型売りたいヤツ?
A型じゃ7万以下じゃないときついでしょう、残り寿命を新型の定価で割り算しても

715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:26:10.53 ID://xEmq8t
>>697です。以下、長文失礼。
縦2画面だと書類2枚を見開き表示できるとか、ツールを右に固めて直接選択できるとか、
「いかにも特殊用途PCっぽくて格好良い?」など考えましたが、結局DS式に戻しました。
理由。上下視差の発生で画面が見づらく感じた。右腕を真横に伸ばすの面倒。
ツール置き場なら「intuos3+安い小型液晶」「12WX」のほうが良かった。(過去に実践済み)
DSスタイルで、平置き画面左の物理スイッチに「マッピング切り替え(排他)」を仕込んで
上画面に資料や全体表示、ツールパレットなどを固める方式のほうが良いです。
平置き画面の上にキーボードを置いてしまえば、普通のPCとしても使えるし。
その用途だと上画面がCINTIQである必要は無いのですが、予備機が常に
あることと、デザインやサイズに統一感があるので良かったです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:45:23.77 ID:G5xWlCwD
こいつの書き込みってちょっと批判的なレスが付くと
数時間以内に不自然な擁護が必ず続いてくるんだよな

でその後ID変わってんのに我慢できずに同日中にまた書き込む
何度目だよこのパターン
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:49:25.13 ID://xEmq8t
もし、現状intuos3使用者で(特に複数ペンを持っている)大型液晶タブレットへの移行を考えている方ならば、「旧型中古を2つ」というのも
手だと思いました。故障への不安を2台もちでリスク分散しても、新型1台より安く抑えられ、現状資産が生きます。
あと、4のペンは3のペンより故障しやすいようです。
ただ、ものすごい思い入れを込めて買う人であれば「新品買っとけ」ですね。
(私のように「道具さえ良ければ、俺も少しはマシになるのではないか?
などと幻想を持っている人なら、旧型では自分への教育効果が薄いかも、、、)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:54:47.70 ID:PmR2UZVg
たしかに24HDだと横にパレットを置けるけど
俺の描き方のせいかもしれないが画面の一部でしか描いてないから21でもさして使い勝手変わらん気はしてる

でも液タブの中古は正直嫌だな
保証ない上にいつ壊れてもおかしくない
液晶モニターみたく1,2万で買えるならいいけど安くて7〜15万なんだろ?
仕事でサブ機やアシスタントの分まで必要な人はともかく
趣味レベルなら中古避けてCintiq12買ったほうがいい気がする
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:24:06.03 ID:GnToXCYz
PSEの様に無理やり流通を無くさされた機器でも無い限り
普通に電子機器は中古はやめとけ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:30:04.36 ID:b+4PaQLR
店頭で中古の現物が見れる場合はともかくオクは写真判断は地雷あるからなぁ
履歴から出品者の審美眼の判断基準を推察しないと想像以上の汚物が届くハメにw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:07:54.00 ID:FOjSG5mG
中古のAを手放そうか考えているのですが、仮に「近郊の人、良かったら実物見せます」だったら
このスレの住人的にはどうなんだろう? 顔の見える相手から買うと「あいつのお古か、、」で気分が悪い、
個人情報漏洩などで、顔の見えない相手から買うほうが気楽? それともヤフオク価格より安く、なおかつ現物確認できる
なら大喜び?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:17:02.53 ID:FOjSG5mG
ステマと言われたら困るので、一応明記しておくと697です。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:24:22.82 ID:FOjSG5mG
家族や周囲には、あげたらちゃんと使ってくれるような人もいないし、職場で
欲しがるような人はいるだろうけど、安く買い叩いたらとっとと転売するような小ずるい
人か、そもそれが何なのか知らない人ばかりで。札幌近郊なんですが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:45:58.38 ID:54d7YsRX
716<<液タブスレで珍しくレビュしてくれたり、僕の考えた最強…みたいな以外の書き込みしてくれるから
普通に擁護はしたいね

お前さんこそなにププリプリしてんだ?液晶バックライトの中にゴキブリでも潜り込んだのか?

715は返信ありがとう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:53:50.56 ID:54d7YsRX
相場より安ければ普通にヤフオクではけるんじゃない?参考までに何年くらい、どのくらいの頻度で使っているか
知りたいものですが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:57:05.27 ID:b+4PaQLR
あなたのその性格がいちばん難なのじゃないか
小ずるい人が提示した金額を提示してください
その価格で転売せずに大事に活用するのならいいんだよね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:06:44.94 ID:SjwOv51p
そうですか。性格に問題があると言われると返す言葉も無いのですが。。
実際に周囲の人に金額を提示したわけではなくて、別なものにまつわる恨み言でした。
A型は発売後3ヶ月くらいで買ったと思います。使用頻度はヘビーに使っていた時期と
置物状態だった時期があります。ならすと全然稼動していないかも。購入後すぐに修理で一ヶ月不在でしたが、
「原因究明のため」としてずっと稼動していたのではないかと。
タバコは吸わないですが、内部への埃の混入や羽虫の屍骸などはあると思う。
機能に問題は無いように思えますが、側面の塗装はげなどはあります。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:08:19.22 ID:LVJpdxNS
小ずるい人というと何故かルックス的に美味しんぼの係長を思い浮かべてしまうな
まあ、テンバイヤー嫌がるのは、むしろこのスレ的には普通じゃないの
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:12:58.39 ID:SjwOv51p
プロの漫画家や同人のセミプロ作家などではなくて、自分としてものすごくがんばった
時期でも、「土日のみ一日8時間稼動。ほかは3時間」とかですが。液晶劣化が総点灯時間で決まる
なら、淀橋の展示品2年間くらいより劣化は少ないかも。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:16:18.99 ID:LVJpdxNS
うへえ!シンテックって羽虫の侵入がデフォみたいななのかw

お値段によってはいけるんじゃないですか?新品12を買おうと思ってたけど、21もカミさんの目さえなければ、小遣いで
ちょっと欲しいかも

どっちもインテ3のセンサーだしねえ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:25:42.12 ID:US13VTkm
つーか何の保証も無い2chのスレで高額取引とかトラブルの元でしょ
697は普通にヤフオクに出してくれ、状態細かく書いて相場の値段で出せば普通に売れるんだから
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:27:22.62 ID:SjwOv51p
姪っ子が大きくなったら譲ろうかと漠然と思っていたのですが、よく考えて見ると
「10年後とかに、これをもらっても困るんじゃね?」と。
昨日あたりには、譲るとしたらintuos3ペンなしになると思うので、相場の5000円引きで即決か
やや高めの価格設定にして「値引き交渉あり」かなあと思っていました。
箱が無いので梱包とか郵送とか、考えるとなんだか気が重いですが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:35:03.72 ID:SjwOv51p
731>そうですね。そもそも「新型が出てるけど、いまどきA型ってどれくらい需要があるんだろう?」と思って久しぶりに
スレを見に来たはずなのに、自分の身近に購入希望者がいたら新品すすめるけどなあ、、と思って
書いたのが697でした。ヤフオク8万円のものは美品に見えますね。あれよりは確実に汚いです。
廃熱スリットから埃などは進入するんじゃないかと思います。羽虫は過去スレで液晶とガラスの間に
混入という最悪の事例を誰かが自虐的に書いてた記憶があります。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:40:17.71 ID:SjwOv51p
夏の夜に、薄暗い部屋で光っている何かがあれば、虫は寄っていきますよね。
窓をあけっぱなしにしていたり、網戸に穴が開いていたりすれば、結構な確率で
入り込むんじゃないかと思います。埃も内部で熱源に付着すれば焼けるでしょうし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:44:19.83 ID:LVJpdxNS
将来21に手を出すことがあったら、廃熱スリットには網かフィルター貼ろう
バポナも貼りつけると描いてるうち、具合悪くなっちゃうかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:12:08.52 ID:9piAYeMY
きもw
idころころ変える奴が連投しまくって必死すぎ
異様に礼儀正しい擁護レスもバレバレって感じ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:34:40.75 ID:LVJpdxNS
736も俺のカキコだけど、おそらくバレてないよね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:42:22.06 ID:suda2iEn
情報の提供程度ならいいけどここで宣伝するのはスレ違いだろ
もうこの話題はやめなよ

ヤフオクのトラブル起こしたやり取りメール見たくなってるだろ
自分で読み返してみなよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:52:30.89 ID:9piAYeMY
>>737
にょろん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:53:19.25 ID:nHqoBin7
だからどうでもいい情報書くなよ
いくらで売りたい、状態こうです、大事に使って欲しい
これだけで充分だろ 
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:59:16.90 ID:9piAYeMY
なんでここで中古を売りさばこうとしてんだよw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:05:47.95 ID:US13VTkm

上で貼り付けられてたアドレス韓国語の翻訳サイトだったしなあ
この空気読めてない自分語りといい、変な負けず嫌いさといい、
言いたいことは徹底的に言い尽くし相手が引くまでねじ伏せようとする態度といい
日本語上手いけど日本人じゃないんじゃないかなと思った
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:08:40.59 ID:Hu6Auaa1
中古なら24HDで二万までだな。
それ以上なら新品買う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:21:53.63 ID:eARn9dOE
案の定ぐっちゃぐっちゃになったなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:27:39.71 ID:ej9GKT/L
ワコム自体朝鮮企業のようなもんだ
最初は日本企業だからと新型24HD出たら買ったけど
ドル安のアメリカより高いってどういうことよ?
日本人から金をたかることしか考えないまるで朝鮮人ワコム。
日本企業というよりチョン企業
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:47:23.84 ID:nHqoBin7
統一なんとかとは関係無いんだっけ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:19:58.92 ID:HaJQvKZx
公的な情報でも調べりゃすぐ分かる
そのネタを言って得するのは誰だろうってハナシ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:17:16.37 ID:uHV09+nY
本当に無知な奴や暴れるな

家電に車に家具に食料
殆どすべての商品商品が海外の方が安いんですが?
先進国で世界一物価が高い水準にあるのは今に始まったことじゃない

輸入家具なんて大抵1.5倍から3倍だぜ
ヨーロッパで約3万が日本で8万なんてザラ

車なんて平気で100万以上差がつく

テレビも2年前には日本との価格差は倍近くあった
※今は日本も急激に安くなって近づいたが

もっと賢く買えよ

WACOMの商品自体に割高感があるのは解るけど検討違いな意見は言わないことだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:51:45.06 ID:EwXNcQly
アメリカより高かったら日本企業じゃないということになるのか
大手全滅だな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:13:09.96 ID:d56g7Dto
内外価格差が大きいと思うなら
輸入業で参入するチャンスってことだろ
是非儲けてほしい。俺らも安く買えるようになってうれしい

実際輸入業では伝統的にぼったくりがまかり通っている分野というのはあるからね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:17:57.80 ID:nHqoBin7
intuos5来たようだな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:55:48.47 ID:uHV09+nY
遅レスですが、
液晶モニターや一体型パソコンをバラせば大抵虫の死骸はあるもんだよ

これは地域に依存するといってもいいかな
蚊取り線香や虫よけが必要ならまず間違いなく虫の死骸あり!

ただ、モニターから見えるところに虫が入り込むかどうかは別

さらに嫌な話をすればゴキちゃんを部屋でよくみるようなら
年中暖かいモニターやPCの中に巣ができていることが、、、
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:14:55.15 ID:AHHqqekj
空気を読まないで書き込みますが、X220Tや18SXなどの、UD互換512筆圧
マシンをお使いの方向け情報。samsung galaxy noteという海外携帯のペンが、
手帳用小型鉛筆サイズで意外と使いやすいですよ。軸が細いのでかなり角度を
付けても線が途切れないし、精細なコントロールができます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:19:48.99 ID:AHHqqekj
http://list.gmarket.co.jp/item/SAMSUNG-ANYMODE-S-PEN-HOLDER-KIT/405040183
こういうやつ。これはペンホルダー同梱なので高いですが、ペンのみだと3000円以下のはず。
写真のホルダーが万年筆サイズで、箱の左側に入っているのが携帯電話に内蔵可能なペンの本体。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:22:39.87 ID:AHHqqekj
来年度docomoから発売されるという話もあります。cintiq15,17,18などのペン無し中古のお供と
しては、最も安価で入手しやすくなりますね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:23:53.85 ID:bkW6OfS/
ここ2〜3日の長文クンか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:38:47.23 ID:Lt9Gq2/f
Samsungってところでピンと来るな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:11:36.86 ID:dn7DQWjf
―身体はステマでできていた―
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:34:12.34 ID:CjybRwsT
>>686
片方が終了したな
どちらの最高落札者も出品者同様同一人物というバレバレの自演がいつ見ても凄い
仮に何も知らない誰かが落札してたらどうしたんだろうな
まあネタオークションなんだろうけど

残り時間が少ないので改めて詐欺注意報
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:04:19.56 ID:vFj86H0N
697が本当にオクに出品しててワラたw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:03:33.58 ID:VY2Ocba9
大量出品のショップは、実際に大量に仕入れちゃったのかな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:55:57.33 ID:EXWElCYz
円高なのにアメリカより24HD高いってなめてるね。
日本企業のメリットを日本人が受けれないって
ワコムって朝鮮人みたいに日本人を嫌って金を絞りとろうとする発想だな
もはや日本企業として見れない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:13:15.40 ID:uOXNAWhG
強化ガラス傷全然つかないけど保護フィルム貼ったほうがいいのかしら
やっちまった体験談ある?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:27:08.34 ID:vFj86H0N
俺も最初は、傷全然つかねーからこのまま使うかと思ってたけど
少し傷付き出したら一気にコーティング剥がれだして無残な姿になった・・・
筆圧や使用頻度にもよると思うが、不安なら最初から貼った方がいいよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 10:39:24.71 ID:uOXNAWhG
おおそれは怖い・・・
貼ることにするありがとう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:23:08.50 ID:hQxKNcNS
秋葉原とかで液タブのデモ機っておいてありますか?
地方なんで東京に行ったときにでも触ってみたい
よいところありましたら教えてください
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:57:15.50 ID:h3OEXggK
>>766
ヨドバシアキバ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:12:04.54 ID:hQxKNcNS
>>767
ありがとう
中央改札口のところにあるのかな
覚えやすいし助かりました
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:36:21.78 ID:IfrnfrEp
>>763,764
ペン先だとほとんど無問題だと思うけど ペン先で画面上に落ちた硬い塵みたいなのを引きずっちゃうと悲劇が起きるw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:44:13.88 ID:Bzgujx5/
24HDTがIntuos5のタッチ仕様できそうだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:29:40.45 ID:GPdySSXR
21UXの新製品きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー?
24HDはデカいから改良された21が欲しい('`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:46:38.23 ID:Bzgujx5/
冷却ファンとタッチ操作機能付きIntuos5仕様の21UXTを要望してみてはどうか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:47:34.51 ID:u60ETGBp
ATiのVGAで3画面出力で液タブつかってる人います?
3画面はDisplayport対応のモニター無いと無理なのかなぁ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:48:06.16 ID:GPdySSXR
タッチ操作とか要らな過ぎる!
しかし、取り外し(メンテ)可能な冷却ファンと、
表面の強化ガラスをモウチョット薄く・・・
は要望したい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

要望スレじゃないけれど、そんなに難しい事かなこれ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:21:24.92 ID:UsQwsR1G
ガラスは現状ギリギリじゃなかったっけ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:26:39.38 ID:Yf0zpIHr
リリア「(バストアップする光線か何かかなぁ)……ぜひ!!」
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:27:07.00 ID:Yf0zpIHr
oh...誤爆ぅ...
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:28:49.34 ID:UPNS4GAK
液タブ使いはキチガイだな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:29:26.31 ID:UPNS4GAK
リリア「(バストアップする光線か何かかなぁ)……ぜひ!!」
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:31:05.31 ID:SZCE/CGt
>>773
DVIアクティブアダプタ使えば出来るよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:55:01.16 ID:6G3u2/ir
>>773

俺使ってるよ。
3モニターは選択肢少ないからトチったけどね。
今 GFでもdvi3が有るぽいから行けるかも知れないけど
数年前だとATI Saphireか マルチGPUするしか無かったと思う。

SAPHIREじゃないならあんまどうなんだろ?

gpu仕様が1gpu 2dvi迄で3つ目はクロック生成できんたらナンタラでDPしか無い仕様なんだよね。
内蔵vgaは又問題が有るので結果マルチgpuか atiしか無かった。

最近のGFのは未確認だがdvi3なので多分行ける多分性能は良い
ati sapphireは一昔前の性能 これは間違いなくok
ファンレス低性能版も一万以下で有る。

>>774 
NOTEのTabletpcはぼ絶滅しているが東芝の奴を持っているが
薄さは凄く良いアレぐらいの感覚で出して欲しい。
距離感半分って感じ。 
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:08:09.94 ID:HN4flq6Z
ゴリラガラス!とか言っても液タブは荷重かかる場面がかなりあるから
あまり薄型にするのも難しいだろうなあ
タッチはソフトウェアで有効無効を簡単に制御できるんだから
付加要素としてあってもいいんじゃね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:43:05.13 ID:xaJJ6wT9
一瞬コリアガラスに空見した(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:51:58.88 ID:yqCOvdQV
x220tはcintiqよりも液晶に直接描く感覚に近いけど、仮に24インチだったら怖くて使えない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:55:05.65 ID:6G3u2/ir
touchは要らんと思うよ。

Bambootouch買ってコイツマジいらねーと本気で思ったし
touch液晶持っててもコイツ 出番ないからイラネーと思った。

touch液晶は指touchのサイズの問題既存カーソルとの不一致的部分も有って役に立ちにくい
cintiqのtouchパッドも要らない気がするんだよなぁ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:23:48.74 ID:t5Wz/Y/C
>>785
touch不要は同意なんだけど、実際に使ってみると
「液タブでもタッチが併用できるといいんだなぁ」って考えが変わるんだろうかね?
ワコムが実際に使い勝手を検証して出してきてる・・・とは思えんのがなんとも
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:53:55.88 ID:I+CdHZF3
線の抜きに筆圧検出が使われる間は主要操作に液タブでのtouchは…
ワコムの考え上はシェアの大きいOS全てがタッチ操作デフォにしてきたからってだけだと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:57:34.79 ID:SswPc9OS
iOSアプリ作ってると、これからのオペレーションにtouchはアリだと思う。
問題はデバイスではなくてアプリケーション側が対応するかどうか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:45:42.53 ID:X5LktYpJ
指でキャンバスの移動拡縮回転ができるなら結構便利だと思う
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:56:12.41 ID:h7BdEpJO
手のひら拡大縮小回転は基本として
ツール選択やジェスチャー操作といったところの柔軟性があればな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:04:17.56 ID:GYUdWmYt
指タッチモードとデジタイザを物理ボタンで排他切り替えできる、ではどうなんだろう?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:20:35.68 ID:yCK6XBVg
排他利用とか最初から機能搭載の意味ねーじゃん何のオモチャだよ
そんなことより機能使わない人間にとっちゃリークされているintuos5の価格設定に既に難ありなんだがな
intuos4併売でペンにも互換性あるということであればまだ救いはあるが
その流れで24HDTは現行モデルにどれだけ上乗せしてくるか興味ある
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:28:05.38 ID:67+B65yJ
日本の価格設定リークもう出たの!?
intuosスレでは外国の価格設定から4と同程度か微減と予想してる人がいたけど…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:02:57.39 ID:t5Wz/Y/C
>>792
同意 ボタン併用でーとかアホな仕様で出してきた日にはもうね
ユーザー側にムダな努力をさせずに拡大縮小回転、手のひら、ジェスチャーでのアンドゥリドゥ等ができるなら認めよう
少しでも誤動作するようなら使えないからな・・・
intuos3のスライドパッドも切ってるし、結局Touchも切ることになりそうで嫌だな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:28:58.07 ID:gxL+pvjI
指で絵がかけたら幸せだな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:34:22.99 ID:D7Fq4Nmo
ときどき彼女の背中に描いてる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:44:23.64 ID:e7AuCd+U
iPadでたしか指で絵を描くってのがあった気が。
入りも抜きも仮想の筆先なしで表現できるようになるならアリかもなぁ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:09:18.34 ID:N6UpcK7P
画家も指でわざと描くときもあるけど大抵筆を使うだろ?

つまりそういうことだ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:48:56.15 ID:yXNz+5iK
男には生まれた時から自分だけの筆を持っているんだぜ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:07:32.76 ID:9qdFDIEW
ipad3が2048x1536だったらモバイル端末の壁紙すら等倍で表示できないプロ用液晶タブレット(笑)になっちまうな
どーすんのこの産廃
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:39:56.24 ID:6G3u2/ir
タッチはカーソルのデカさも有るから使い物にならんのだよね。

タッチらしいタッチじゃないタッチなら同居出来るからアリかも知れない。
タッチらしくないタッチってのはゲームで多く使われるようになった仮想ボタンね。

デスクトップに影響受けないレイヤーとして扱えるなら
スゲー使えると思う。
ただ焼き付きそうだけどw

24インチでフルHDサイズだとデカすぎるんだよねもっと洗い800*位荒くないと細かすぎる
あと言って・・・・・
だから共存は無理
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:42:57.30 ID:N6UpcK7P
リニアで表示する×2や×3モードが自動で選択される仕様とかになるんじゃない?
これからの高解像度モニターが増えてくるとそういった機能もないとムダに演算能力と電力使いそうだし

それに低解像度の画像が全部ぼけた感じで表示されちゃうしな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:04:24.31 ID:IB4S66u5
intuos3も感圧パッドでなくジョグダイアル式なら使えてるように思う
4のリングも初期のiPodみたいなハードリングの方がいいと思うんだけどな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:18:43.62 ID:UzMmpE1V
>>788

要は、ワコムがドローソフトも含めて開発できる会社なら最高なんだよな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:31:25.17 ID:2fAhPn8j
むしろ、Adobeにワコムを買い取って欲しいような、、
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:57:23.97 ID:F0RgRaam
adobeはいまのIT関係の流れから徐々に脇にやられてるから
5年、10年後にどうなるか判らない会社だけどな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:46:56.51 ID:lo54lulW
機能12WXを触ってきたけど、正直あれで性能あがれば十分だと思った
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:46:14.11 ID:IB4S66u5
>>807
そうなんだよ 12WXはマルチモニタとの親和性も高いし。15WXくらいあればいい
デカいの要らんのよ マジで
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:44:32.56 ID:FNjMGyhg
個人的には17WXくらいがベストかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:27:05.46 ID:5mnspxwX
VAIO15インチの液晶がドット密度140dpiくらいあるからあれで作ってくれたら購入対象になるのにな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:37:24.57 ID:t73Cbl+j
>>808
21は取り回しのときデカいけど流石に12は小さいわ
端のブレがなく全画面使えるなら良いかなと思うけど
実際真ん中しかダメだし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:41:48.39 ID:EM/1xXQa
12だとさすがに少し小さいけど、17以上だとお手軽さがなくなりそう
15インチくらいでだしてほしいな
こういうのって、たしか新商品開発してても、販売直前までは発表はしないよね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:53:51.34 ID:ois23kpw
24HD買ってから明らかに線の精度が上がったから
やっぱ画面でかいのも要るよ
好みや向き不向きは人によるしな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:04:21.72 ID:LvU4qJ5o
必要なのは12インチで200ppiだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:10:08.70 ID:FcCVJYqw
12使ってる人ってツールとかパレットとかどうしてるの?
21UXとお出かけ用に12インチのタブレットPC使ってるけど
12だと描画できるとこはB6くらいのサイズしか残らなくてかなり苦痛なんだが
はがきに描いてる気分
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:36:07.73 ID:k59DHIeF
キーボードと上下に並べて使ってる12WX使いです。
基本ショートカットキーで、パレットが必要なときだけ[Tab]。
よく使うツールは左手でキーを押せるように変更してる。
で、デュアルモニタ環境でペンの3番目のボタンは操作画面切り替え。

検出誤差の問題もあるから大画面がいいのは分かるけど、
チマチマ描く方なので、画面サイズが気になったことはない。
intuos 4仕様で高解像度モニタのペンタブが出たら絶対買うんだけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:54:24.35 ID:szmXQwuo
>>815
別ディスプレイに出してる。
で、絵描きソフトとパレット類を配置変更するスクリプト作って、キーに割り当てて使ってる。
細かい描写は12WXで、全体図描くときは別ディスプレイで、て感じ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:21:26.05 ID:IB4S66u5
12WXだけど30inchと併用してる ペン入れ〜塗りするときだけ12WXを使ってる
通常の板タブが12WXに置き換わった配置 キーボードが普通の姿勢で打てるのがありがたいんだよね

描画だけど12WXの左右にドックパレットを配置すると中央にリアル同人原稿用紙の1コマ分くらいが確保できる
>>815の言うとおりだけどハガキよりは広いよ ソフトによるのかな?
もちろんもうちょっと広いのが欲しいんだけどギリギリ我慢できない範囲ではない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:30:08.56 ID:5mnspxwX
12と21の間の大きさのCintiqが欲しいな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 17:46:45.31 ID:zil7kk0h
12は縦にすると微妙にB5本に横幅足りないくらいなのがおしい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:45:42.01 ID:C17nP2eA
ノート用液晶でもIPS出てるらしいからもう少しのところまで来てるだろうな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 04:04:27.97 ID:FX724Igb
>>820
ワイドは縦にするとバランス悪いのが残念 4:3は縦は縦なりに使い勝手がいいんだけどね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:14:03.66 ID:IO1jYq8X
液晶ペンタブレット高くて買えないよ。
静電式タブレットPCやAndroidは安いのがあるし
普通のペンタブはもっと安いのにどうして安い液晶ペンタブレットが出ない?!
http://meet-i.com/news/?p=111466
こんな感じでタブレットPCに被せる透明なペンタブレットって出ないかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:43:15.94 ID:d2O+fX6Y
そりゃまあ市場が狭い上に競争相手もいないし
原価もそれなりに掛かるからしょうがないだろう
21が欲しいから貯金してるわ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:52:30.50 ID:9xuF7PBE
ここで良いのかわからないけど相談

「wacom et-0507a-u」っていう10年くらい前のペンタブ使ってるんですが
10年あれば色々と進化してるんだろうし、買い換えたら書きやすくなるとかあるんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:55:33.04 ID:nuowT2zs
人それぞれ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:56:38.11 ID:cNACPkqc
店頭で触れるとこに住んでるなら電気屋行ったほうがいい
使ってるソフトが筆圧感知しないんだったら買い替えたところでなんにも変わらない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:02:18.99 ID:vtiNJhaf
>>823
http://www.tabletmod.com/Gallery.html
DIY系はどうだろう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:04:49.53 ID:vtiNJhaf
あと液タブに使ってるくらいのサイズって
Intuos4だとExtra Largeより大きいから板タブだとしても結構高いよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:59:53.19 ID:9xuF7PBE
>>826
>>827
ありがとう
電気屋に行って確認してきます
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:54:43.61 ID:noEe3c2C
Cintiqってモニタ代わりにつかえるの?これあればモニタいらないなら買うけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:06:15.36 ID:NwZWnbUs
もちろん使えるし、絵を描かないなら多分他のモニタは要らない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:18:17.19 ID:noEe3c2C
絵描くと他のモニタ必要なんですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:31:15.09 ID:fi9n4mJ8
参考画像とか表示させるためにモニター別にするとか
パレット一杯出して置きたい人がサブモニターにおくとか

私はCintiqだけで何の問題もないけど
使い込んでガラスが傷だらけになってきたときどうかなってところだねー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:00:29.77 ID:FX724Igb
絵を描かないなら(Cintiqを立てて置いておけばいいから)他のモニタ要らない、
という意味なら分かるなw

通常のテキスト編集やWebブラウズの場合モニタが垂直な方が使い良い
液タブのような寝かせた状態は描くときにしか都合がよくない
あと地味にキーボードの配置に困る 大型の21UXや24HDの場合ね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:45:33.09 ID:NvRkobPt
cintiqのガラスってほとんど傷付かなくね?
よくcintiqに猫が乗るんだが全然傷とか付いてないよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:50:33.54 ID:dO7t3AZs
ガラスはそもそも傷に強い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:52:33.85 ID:TQin1g/0
ガラスを割っちゃった人ならネットで見たけど傷はどうなんだろ?
うちは保護フィルムなしで使って2年になるけど、今のところ無傷。
手垢が付くので綿の手袋して使ってる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:53:01.87 ID:O+svEHza
俺のガラスのハートは傷つきやすいんだけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:54:23.42 ID:vtiNJhaf
うちの21UXは結構傷ついてるよ
と思って写真撮ったけどうまく写らなかった
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:10:52.93 ID:dO7t3AZs
最近の21は熱すぎてマジでイライラするレベル
ごく最近のバージョンでこれだから前の型使ってる奴はどうなるんだろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:20:52.24 ID:zm0TvfZR
触るときに「綾波ぃぃぃ」とかつぶやいてるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:37:00.63 ID:g735N9Bz
ぬこの壁紙にしてぬこの上で描いていると思えばいい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:39:15.61 ID:FX724Igb
却下だな ぬこはあんなに硬くない 柔らかかったら考えてもいい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:43:47.07 ID:O+svEHza
俺のガラスのハートは傷つきやすいんだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:49:42.46 ID:nAh/+cAH
この時期に21UXが熱いとか
排熱出来ない置き方してるとしか思えん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:12:33.27 ID:SfxhfBiA
>>841はintuos4相当の最新21UX使ってんのかな? それでも熱いのか・・・
俺は今オクで出品数が多いA/Gが我慢できずに売りに出した
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:12:33.53 ID:AtxHA1Iu
そんなハートなんか邪魔だからさっさと割ってしまえw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:27:26.13 ID:SfxhfBiA
しかし今更中古で使用感あるA/Gを15万即決でだす奴がいるとは信じられんな・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 05:19:28.43 ID:Qa+tz0ov
液タブ買ったのに描く気力が湧かなくなってきた…
誰か叱ってくれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 05:24:37.86 ID:VvtDzPTK
>>850
どのモデルを買ったんだい、ベイベ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 05:39:36.51 ID:HPNud1nC
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:48:15.62 ID:DYftBx5H
>>838
オレは、なにげに定規や雲形を使ったりするんでフィルムは必須かなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:54:11.97 ID:ToBOCTFY
>>853

定規使える?頭の位置が動くとカーソルの位置も動くから使いにくかった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:52:17.91 ID:QcCTG1FS
それはお前の頭が悪い
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:03:32.64 ID:2fNVvio7
>>854
ズレは体で覚えるしか無いんじゃない?

デジタルの良さはパターン化が効率良く出来る点だから
いくつか定規の形のガイドライン作って作ってコピペするなりトレースすればいいとは思うけど
使いづらいと思う人は無理に定規使うこともないのでは
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:32:15.88 ID:SfxhfBiA
液タブで定規は意外と難しいよね まぁ慣れなんだろうけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:51:14.08 ID:Cu+n4gyn
>>846
俺の21はパソコンのメインで絶えず起動してるから熱いんだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:14:02.98 ID:PZN5b6cP
うちの21はホッカイロよりぬるいぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:57:26.80 ID:fhLSnAdt
21分解して中にファン仕込むとか改造してるやつはいないかね?
表面に送風はよく見るけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 04:30:27.31 ID:Ufirs7Ui
分解して裏側の熱くなってるとこにヒートシンクつけたことはある
ファンは外側から当てただけ
効果はほとんどなかった・・・

旧Cintiqがちょっとイカレはじめて買い換えようと思ってた時だからできた暴挙
今の新21UXでやる勇気はない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:50:39.07 ID:F4jqXsVM
>>861
レスども。やはり21UXは冷却難度高いのか
あと1台使い潰したってのがすごいw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:52:06.25 ID:Q5lFNCRS
早く公式で取り外し可能な気休めファンを装備するべき^^
埃とか掃除できるように取り外せるってのがミソな^^

客の要望が全く解ってない24HD()とか出しちゃうような開発のジジババ連中は
こういう所までも頭が回りそうにないからな^^
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:20:52.83 ID:Bz36RWFv
>>853
雲形定規、うまく使える?
こまかいところなんか全然だめで、使えないものと思いこんでた
ペン先が工夫されているのかな

21UX、ここのところ安くなってきたね
新型来る?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:02:39.38 ID:xy6U5JIo
>>864
コツって言う程でもないけど、予めポインタで始点と終点の位置あわせしてから
線を引くとか、線を引いているあいだペンの角度とかに気を遣うとか・・・・ぐらいかな。
あと、画面を立てて、視線に対して画面が垂直になる感じでやると比較的うまくいくような。

紙に書くのと全く同じようにはどうやっても無理だけど、まあ慣れ次第かなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:32:00.92 ID:F4jqXsVM
雲形使い慣れると適度なノイズが乗っていい感じになるんだろな
スプラインは無機質になっちゃうからね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:33:44.66 ID:da1M5jJF
1回しか電源入れてない、コード類全部袋に入ったほぼ新品の12WX有るんだけど誰か5万で買わね?
旅行行くんだけど足りないのが分かったから割と急ぎ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:52:07.78 ID:xy6U5JIo
>>866
線を引いている時に、意識して筆圧変えてやると結構味のある線が引けるよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:37:31.98 ID:9ofFPfAM
>>867
興味あるんで購入時期とか保障とか詳細もとむ
prepend_setあっとヤフーco.jpにメールください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:12:36.90 ID:IdYa0hBh
去年の8月8日にamazonで購入
起動確認だけして以来ほぼ触らずに現在まで放置
保障等は店側のサインがないため多分なし
ただ見た目は傷等もなし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:31:08.98 ID:9ofFPfAM
>>870
了解です
とりあえずスレ汚しになるので以降メールでお願いします
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:55:37.42 ID:8d8qIBjy
旧式の21UXって10万くらいで買えるんだけどこれは買いかな?新しいほうと比べてすごく劣るとかそういうのある?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:00:16.99 ID:8RdBb2d+
>>872
スペック的に劣るのはペンがintuos3互換な事ぐらいじゃね?
ただ、旧型でも型番が複数あって最初のDTZ-2100A/G0(通称:A型)あたりだと
相当使い込んでる or 経年劣化でまずオススメできない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:03:38.33 ID:8d8qIBjy
>>873
型番を確認して状態のいいものを引けば問題ないということですね。
ありがとうございます、検討してみます
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:15:45.39 ID:03waW9ue
新品の方がいいよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:19:23.11 ID:Bz36RWFv
>>865
ありがとう!
参考にしてやってみる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:03:08.04 ID:6Y0lUbVl
なんつーか、デジ絵なのにリアル画材(定規)を使うって不思議な感じだなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:20:39.35 ID:Q4fLrVci
定規を使いたいがために液タブが欲しくなってこのスレROMってる

現状でペン入れがどうしても遅いから欲しくなったってのも有るけど
板タブだと背景がホントに辛くて
コミスタのパース定規もイマイチ調整が難しくて思った通りにならないし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:57:47.50 ID:1BJgyJcA
それはやめた方がいいよ。リアル定規は消失点のピンが打てない、視差でズレる
手振れ補正や傾き検知でずれる、手振れ補正は定規に当てているのに入り抜きの曲がりが出る事もある
更にワコムのペンはどれも製図シャープのような長いシースがなくて定規を当てるとペン先もポインタも見づらい

そういった補正を切ると割りと素直になるけども、視差はどうにもならない
アナログ乗り換え組の自分もアナログ定規はあきらめた。上のほうの誰かのように
これまでと違った鍛錬というか慣れが必要
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:26:40.70 ID:F4jqXsVM
デジタルって「何でもいいから背景埋めとけ〜」みたいなやっつけ作業に向いてないんだよねw
パスを描くような精緻な作業にはいいんだけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:39:17.30 ID:KEnAX5mc
パース定規も線の入り抜きでイライラするね
引いたはずの線が戻って寸足らずになるのが一番ムカつく
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:01:23.99 ID:AedbNTuu
適当系というかがさがさ系二値の背景とかはデジタルペン入れ向いてないと思う
パース狂いのない綺麗な直線じゃないとなんか浮くような気がする…

自分も板タブ背景に苦しんでたから液タブ+定規に変えたんだけど、
まずぶれる。ガタつきが出やすい
>>879の言う通り、定規使うと入り抜きが変な出方することがある。
結局2,3コマで諦めてパース定規と直線に戻したよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:20:42.90 ID:4id6/jY9
そういやもうすぐ3月なんだけど
Rossmorr買った人はもう届いたの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:39:26.73 ID:GJkKia2s
>>864
Intuos5+冷却ファン(風速調整可)あたり搭載の仕様で来るんじゃね
板タブが盛り上がってるし、それに便乗して新製品投入してくるかも
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 04:51:27.31 ID:+9ELHvuG
てst
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:14:57.07 ID:rpuc6EWF
>板タブが盛り上がってるし、

どこの世界の話だ?タッチ要らん派が殆どでスペック的にはまったく進化なしで総スカンだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:23:38.87 ID:dZ5Ez2eb
WACOMタブの総ワイド化の流れからしてもパネル供給体制からしても、
21UXは遅かれ早かれ終息する
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:28:48.08 ID:t7Ak4Yoq
12WXは小さすぎるし、筆圧が1024
24だと大きすぎるし重くて置き場所にも気を使う。
作品を作るうえで21が原稿モデルで一番ちょうど良いと感じる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:45:24.01 ID:ltY3Pk0c
旧型21UXからの買い替えで21UX(K)にするか
それとも24HDにするかでもう二週間ぐらい迷ってる
スペース的には21UXの方が良いとは思うけど
せっかく買い換えるんだし5万円しか違わないし
台座の迫り出す機能も気になるし・・・たぶん24HD買う
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 08:21:47.80 ID:TZYh2Hwd
12と21の間の大きさでドット密度の高いCintiqが欲しい
でかくて重くてドット密度の荒いのはもういらない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:43:20.31 ID:TafeasHo
12インチ1440×1050の電磁誘導タブレットPCであるX61t使ってる俺からすると
アイコンとか小さくなるからペンの誤差や視差でいらつく頻度が増すよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:36:48.64 ID:jvRNRC1g
>>890,891
15インチ1440x1050
17インチ1920x1200
くらいがラインナップされるといいんだけどねー
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:45:02.19 ID:yNEoBSkl
>>886
どうせ散々文句を言った挙句手のひらを返すような連中ばかりだ
注目されてるのは間違いない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:07:12.08 ID:LLk3jjqY
自分も12インチのX61t持ちだけど、横短くても縦が長いと12WXより体感でかなり大きいんだよな
アイコンのポイント問題はカーソル見ながら動かすから問題ないなあ
線がなめらかに表示されてくれる方が線画を描くぶんにはありがたい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:11:13.71 ID:yVzEzQxd
(;´Д`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:28:21.15 ID:TuXX/dcB
このところ業者が放出してるんで21Aの相場が8万円代になってるな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:18:23.80 ID:GJkKia2s
>>886
どこの世界の話だ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:31:50.33 ID:dZ5Ez2eb
リースか直かは不明だけど、デザイン事務所が入れ替えしてるんだろうな
そろそろ会計年度末だし
一通り放出が終われば少し反発するだろうから、買いたい人はだぶついている内に抑えておいた方がいいな
大型液タブ自体、だぶつくほど供給される事態は稀だし

>>892
今年から中型パネルの超高解像化がぼちぼち進んでいく流れだけど、
タブ側の分解能もだけど何より保護ガラスによる視差が無くならないとねえ
パネルのdpiが上がれば上がるほど、ズレも相対的にひどくなる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:40:28.06 ID:GUfomcCA
使ってみたらワイドの24HDに慣れちゃうんだろうけどな それが人間の適応力
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:49:32.71 ID:cJAJaTJM
>>890
禿久しぶりに使うけど同意。

>>891,894
自分もX61t持ちだけど、ON荷重でお絵かきは挫折した。
思ってたより筆圧弱かったらしい。

で、問題のドットピッチは
この先より精細表示に、高ppiになるよ〜
だから、OS側がppiの数値に応じて対応表示できるよう
サポートしなきゃならんようになるよ〜
と、どこかで見た記憶があるよん。

そして、ppi数値による表示サイズ変更に対応された新OSには
NextStepみたいなフォルダの階層表示が追加されるといいな〜
パナは20インチじゃないと200ppiは駄目なのかなぁ?
15〜17インチの200ppiCintiqが欲しいです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:14:51.18 ID:+egQajRH
Intuos5仕様の24HDはやはりWindows8に合わせて今年後半ぐらいかな
バーチャルキーボードなんか明らかにタッチ前提だったから
今の24は前倒しで、液晶不足さえなければこっちが本命だったのかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:36:11.10 ID:f5VtIfBT
>>900

UP-911買うとon荷重20gでペンが太いから筆圧かけやすい分多少ましになるよ
intuos2の20倍硬いと思うとげんなりだけど・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:51:15.16 ID:zytjhv76
>>901

あー何度か指で押そうとしたことあったなVKBはw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:16:49.79 ID:+egQajRH
まー俺としてはペンを使うとタッチが全部OFFになる糞仕様から抜け出て
ペンを使っても特定のバーチャルキーや操作に反応する一体感の高いものにして欲しいね、無理か
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:38:10.13 ID:RURnyP4/
液タブを逆さまに固定して寝ながら作業できるかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:53:47.88 ID:jvRNRC1g
>>905
液タブは大丈夫だろうけど人間の腕がもたないだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:00:35.22 ID:7IAmaJCD
ミケランジェロが天井画描いてるとこが思い浮かんだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:47:11.52 ID:dZ5Ez2eb
液タブをベッド下に配置して、ベッドに顔と腕を通せる穴を開けたらどうだろう
布団を頭から被れば究極の引き篭もり作業環境の出来上がり
寝落ちしても寝冷えの心配無し
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:06:25.49 ID:rwsyjhyT
寝落ちしたら次の日に描きかけのエロ絵が顔に焼き付いてるってオチか
お母さんはショックで首を吊っちゃうな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:23:05.44 ID:IN91HgEo
>>908
っエステ用のマッサージベッド
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:35:40.43 ID:UKiW03bS
パソコン変えてからCintiqの液晶で
IEで画像を選択すると網かけ状態になるけどそこが砂嵐みたいに波打って見えるようになって困ってたんだが
Cintiq本体の設定クリアを選んだら画面ががががっと揺れて治った
何かすごい補正がされたっぽい
壊れてなくて良かった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:38:20.89 ID:UKiW03bS
と思ったけど時間がたったらまたなみうち始めた
バックライトの寿命か…?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:39:49.60 ID:TZYh2Hwd
アナログRGB接続してね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:47:59.90 ID:UKiW03bS
裏のスイッチはちゃんとDVIになっていて、
コネクタは前に試して付属の延長(変換)をかましてもかまさなくても波うちは消えなかったとです
デュアルモニタにしてる別のモニタは全然波打たないから謎が深まるんですよね
本体の設定クリアしたらまた一時的に治ってるけど再発するだろうな…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:54:13.36 ID:ltY3Pk0c
>914
>付属の延長(変換)
それDVI-IからRGB信号削ってDVI-Dにする為のものだから
使わないでいると、PC起動時はDVI-Dでもスリープ復帰後とかにRGB信号が優先されて
気付かないうちにRGB接続になってる事はあるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:58:05.50 ID:UKiW03bS
!?
今は効果ないやと思ってはずした状態なので付けて運用してみます
どうもありがとう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:46:55.67 ID:9vOE3GJo
Cintiqというかワコムの液タブはノイズ載りやすいよね
延長ケーブルかますとチラチラノイズが出てくる 自分の場合は黒部分に赤が多い
まぁデジタイザ積んでるから仕方ないのか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:27:24.75 ID:cY2Lcclo
cintiq21UXをデュアルディスプレイ+液タブでフォトショ(CS4)に使おうと思ったんですがクリックするたびに液タブからメインディスプレイのほうにカーソルが移動してしまうんですがこれは何がいけないのでしょうか?
saiや普通に液タブ使う分には問題無いのですがフォトショ使うときにだけ問題がおきます。
photoshopスレでも質問したのですがこちらのほうが的確かと思いましてこちらへ質問しました。

試したこと
・1枚のグラボに液タブ、ディスプレイを接続。オンボード未接続
・グラボに液タブ、オンボードにディスプレイ
・2枚のグラボを用意し、一枚にディスプレイ二つ、もう一方に液タブ
・open GLの無効
いずれもダメでした。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 03:18:20.21 ID:3OnXV2l3
ておくれだ、あきらめろ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:02:41.55 ID:V5dEI3AS
>>918
メインモニタを液タブにしないと駄目とかじゃ?
もしくはタブレットソフトの設定がメインモニタになってないとか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:37:57.65 ID:M6QQu8h4
>>883
いろいろあって2/22に発送されたので到着は順調に行って来週かな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:46:45.25 ID:rI8ofYKs
21UX買ってから1年半のあいだフルデジで原稿作ってたけど、スキャンしてゴミ取りする手間を
差し引いてもアナログのほうが早いし楽だな・・・ 久々に紙と鉛筆・つけペンを使ったら自分の手
じゃないみたいだったけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:53:03.47 ID:zaPVhOwv
デジタルで効率良くやる方法に切り換え辛い作風ならアナログでいいんじゃない?

ただそのゴミ取りに時間がかかるって意味がよく判らん

ペン入れまでアナログなら液タブ買う意味がそもそもないと思うんだけど…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:01:53.79 ID:OaO8AUSC
フルデジにしたって描いてあるじゃねぇか、よくよみなされ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:08:07.93 ID:H7hAlTvm
ロートルはソフトもハードもまともに使いこなせないんだよ
液タブ後輩に譲ってさっさと引退しろよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:54:57.70 ID:zaPVhOwv
>>924
そだね
よく読んでなかった

>>922スマン
アナログで頑張れ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:23:27.94 ID:R24Z2yo5
>>920
メインモニタを液タブにしてもダメなんですよね・・。マルチモニタで液タブ使用は不可なんですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:48:26.43 ID:/InSTugZ
タブレット設定ファイルユーティリティで
設定ファイルを削除してみたら?
駄目かも知れないけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:13:06.23 ID:zwjRHMxI
>>927
マルチモニタで液タブ使用は不可はありえないけど環境の違いやドライバの入れ方で
トラブルが多いのも確ですね〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:23:49.32 ID:M1hBW/I8
いま出先で確認できないけど、タブレットドライバの設定で
対応させるディスプレイ選べたような
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:34:09.06 ID:DmX+30lb
ドライバがくそすぎる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:38:24.77 ID:bMg0UvHb
24HDだが、画面の下の方でペンを動かして作業していると急に
「これは使用不可能なデバイスです」とかなんとか出て使えなくなるんだが、みんなもある?
今のところすぐに復活するので大丈夫だが、繰り返すうちに大きな不具合にならないか心配だ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:32:33.14 ID:zwjRHMxI
それ危ないよ
そのうち感電するから直ぐに捨てたほうがいい

うちに送ってくれたら無料で処分してあげるよ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:32:38.06 ID:Pnd9vp93
918>>Windowsのメインモニタにcintiqを指定して、タブレットユーティリティのマッピングでモニタ1(cintiq)を
指定。ついでにcintiqの物理ボタンにマッピング画面切り替えを排他指定し、ボタンを押すたびにモニタ1と2に切り替わる
ようにしてみたら解決しないでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:37:49.68 ID:Pnd9vp93
あるいはビデオカード側のコネクタにマスタースレイブみたいな序列が決まってるとか。モニタケーブルを逆転させてみてはどうかな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:21:46.32 ID:vVRFn99h
そもそも、ビデオカードの型番くらい書けw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 05:16:21.94 ID:eD61MuN3
12WXを買ったが、エッジの方でカーソルずれ過ぎでしょ
二流扱いの台湾メーカーすらズレてないのに、
高級品ぶってズレるってどういうことだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=HAZg9bEPm1E

これだけズレるなら、まだ売っちゃいけないでしょw
だいたい、上下に数ドットずらすとかカーソルで調整させるだけで、
ソフト上で修正できるはず。
4点じゃ足りないなら、10点でも20点でもいいんだから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:47:24.42 ID:NjywLyqY
21UXや24HD位のサイズだと画面端のズレは気にならないけど
12WXぐらいの小さい画面サイズじゃどうしても気になるよね。
まあそろそろIntuos5出るっていうし、
機能改善した新型12WXの登場に期待するしか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:16:48.61 ID:L9Z9h1HJ
http://www.wacom-components.com/japanese/technology/emr.html
タブレットのずれはコントロールボードで修正される仕様
きちんとした補正データが入ってないんだろう
X61Tでもファームのアップデートでずれが改善されたことがあったと思う

12WXの場合はずれもそうだけどジッタも多いらしいからたちが悪そうだけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:24:38.88 ID:SvBBcBoB
タッチできるんだからファンクションはソフトに任せりゃいいのに
横のボタンいらんだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:54:19.97 ID:xtDYVlw7
ペン使いながら操作するために必要なんだろなクソ仕様が
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:20:20.68 ID:ZVx3VJ2l
海外との値段差ってなんか理由があるの?
輸入品は大抵高いけどワコムもそうなのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:48:51.64 ID:hT4WANve
大体見当つかね?

人件費(生産から保守サービスまで)、原材料費(調達コスト含)、生産拠点からの輸送費=燃料費、
顧客の絶対数=注文数増による商品単価減、現地の物価、所得、店の儲け
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:02:04.73 ID:vVRFn99h
単なるダンピングだってw
中国生産なんだから、輸送費で言ったら北米のほうが高いだろうが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:37:15.98 ID:ZVx3VJ2l
>>942
>>944
調べたらワコムって日本企業なのね
国内はシェア独占してるしやっぱダンピングなのか

自国の製品なのに外国のほうが安いってのはなんだかなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:10:35.63 ID:MHx3IzYJ
>>934
アドバイスありがとうございます。ですがやってみてもダメでした。また、マッピング画面を他のモニタに切り替える設定で試した所液タブではないほうのディスプレイで
もフォトショをクリックした時同様の現象が起きました。
メインモニタにcintiqをした場合カーソルが大きくズレてしまいます。(フォトショ使用の時のみ)

>>935
ご指摘の通りモニタケーブルの指し方を色々変えたのですがダメでした。

>>936
すいません書き忘れてました。Ge force GT220です。また、Ge force 210で試してもダメでした。

現在はどうやっても治らないのでトリプルディスプレイ用のグラボを買えば治るのではないかと思ってるのですが
または3画面構成で普通にフォトショを使えている方が居ましたらグラボを教えて頂ければ幸いです。
それを使用してみてダメな場合こちらのマザボかソフトウェアが悪いのだと判断できますので。
ちなみにCS4を使用していますがCS5の体験版を使用しましたが同様の現象が起きました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:29:33.54 ID:vVRFn99h
>>946

液タブ使いでシングルディスプレイの人のほうが少なそうだと思うよw
うちは24hdだけど、ゲフォ470GTX+210でトリプルにしてなんとも無いよ
フォトショはCS4でね。

勘で悪いけどやっぱ、タブレットドライバが変なことになってるように思うなぁ
ビデオカードに投資する前にもうちょっとドライバ周りいじってみたら?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:48:53.72 ID:IvjruQ8t
>>947
アドバイス通りドライバを再インストールしたら治りました!!
ずっとハードウェアの問題だと疑ってかかっていて長い間苦しんでました・・。
解決したと同時に無駄金も使わなくて済みました!!

また、アドバイスをくださった方々親切に対応して頂き本当にありがとうございました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:08:27.88 ID:/GhMgVka
こうして また ワコムドライバ糞伝説に新たな1ページが書き加えられたのであった
950928:2012/02/28(火) 16:20:59.38 ID:eR9bZcYK
なんで俺のアドバイスはスルーされたんだw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:15:03.64 ID:JKYuyOoM
21UX買ったんだがこれに合うフィルムってもうエレコムのEF-FL22Wしか無いの…?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:46:10.21 ID:2ao5ACBF
貼ってないからしらないけど、22インチワイド用じゃ縦サイズが
全然たりないんじゃないのかな
サイズ的に言ったら27インチワイドを横カットがベターじゃないかと

953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:47:57.54 ID:JKYuyOoM
あ、尼の21UXの同時購入品で真っ先にEF-FL22Wが出てくるから
これがベストサイズかと思ったら違うのか…教えてくれて有難う
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:20:09.10 ID:/qp+aBet
右(左)が1.5センチほど余るから、端を2センチ幅で切って、その切れ端を下(上)につないで貼るといいよ。
フィルム買うとパッケージの裏が方眼紙になってるから、真っ直ぐ切れる。
955948:2012/02/29(水) 01:48:36.03 ID:mHJFu7Vz
>>950
すいません設定ファイルの削除というのがドライバ削除という事だとわからなくて保留にしており忘れてました・・。
今度からわからないアドバイスを保留にするのはやめるべきですね・・。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:04:08.10 ID:PPk1FqDg
とことんかわいそうな>950…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:43:05.26 ID:5XuD9u1d
設定ファイルの削除とドライバファイルの削除は違うと思うけどね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:43:58.64 ID:5XuD9u1d
ごめんミスった ドライバ削除ね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:03:55.52 ID:75iC0Qte
タブレット設定ファイルユーティリティってのが
そもそもわかってねーんだろうね
聞くなりググればすぐわかったはずだけど
http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=1203
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:53:53.19 ID:kS2iIxVT
つか、ワコムのサポセンに電話しようよw
せっかく高い買い物でお布施したんだから、活用しようぜ

ちなみに、何度も利用した経験から言って、
まず間違いなくドライバーの再インストールを薦められるよw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 04:08:43.75 ID:PPk1FqDg
BIOSアップデートにドライバ類最新にしろ
誰にでも言えるわそんな程度www
そういう努力すらしない連中も圧倒的に多いんだろうけどな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:50:43.41 ID:g8HWY+Kd
香港で安く買ったiPhoneを体中に巻き付けて中国に密輸しようとしたやつが捕まったな
俺らも液タブ巻き付けて日本に帰れば超儲かるんじゃね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:44:07.22 ID:+kVN/43W
すまん助けてください・・・
Cintiq 24HDのスクリーンキーボード、ペンを持ってくと消えちゃうんだけど何が悪いんでしょうか?
ドライバはWindows V6.2.0w5Jwi にしたばっかり。
ちなみにボタンを押すとMicrosoftの小さいキーボードが現れる。
時々うまく入力できるんだけど・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:22:44.59 ID:FhF/DKyH
時々上手く入力してるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:14:54.49 ID:3bGzZePL
>>962
日本は関税率0%だから普通に買って送るだけ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:55:48.09 ID:L+7l2voT
結局>>867から12WXを買ったので仲間に入れれ
12インチは小さいかと思ったけど思ったより使えるなこれ
やっぱり直接描けるのはいい
コンパクトで取り回しもいいしUSBだけ繋げば板タブ代わりにもなるし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:42:11.55 ID:6GyulvqW
12wxは机周りのレイアウト変えずにそのまま導入できるのがいいね
867がamazonだから保証ないとか言ってるのが気になる…いつも領収書捨ててるのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:29:21.42 ID:WIM24fEZ
Amazonは保証あるよな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 07:22:28.05 ID:4+0cL6+L
amazonの納品書と製品の保証書があればメーカー保証うけられるし、
納品書も紛失したとしても頼めば再発行してもらえる。
もちろん元購入者が手続きしないとだめだけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=476755
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:26:35.96 ID:tWX/+8ki
24HD発売の時に、来年出るであろうタッチ対応のintuos5の話したら、
「早すぎ」って言われたけど、発売アナウンスされましたね。

タブレット、スマホ端末へのシフトやwin8発売という状況の中、
現在開発中のintuos5、マルチタッチ、win8対応の新液タブも比較的早く、第三四半期中にも発表されるかもしれません。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:39:37.81 ID:YU9MGqwe
一般ユーザ向けのBambooは既にマルチタッチに対応しているし
>タブレット、スマホ端末へのシフトやwin8発売という状況の中、
という理由でプロフェッショナル向けの位置づけのIntuosやCintiqがタッチに対応することもないんでないの
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:41:00.08 ID:YU9MGqwe
>>970
次スレよろしくな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:45:34.29 ID:jqh8YqKz
>>971
とはいえ発表されたしな 
ワコムから無線+マルチタッチ対応の新タブレット『intuos 5』3月16日発売決定
さて半年後24HDtouchかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:12:57.24 ID:IP3hMlyY
無線+マルチタッチで板タブだとあまり恩恵を感じられないが
液タブだったらすごいよなあ…
21かもう12より1サイズ大きいので出たら嬉しいけどいつになる事やら
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:38:55.15 ID:jqh8YqKz
電源部分はどうしたってケーブルレスはムリだろうから無線はないかな液タブの場合
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:49:46.54 ID:b+mn30BO
>>970
次スレちゃんと立ててね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:12:04.75 ID:DyDRDdOH
次スレです

【CG】-液晶ペンタブレット part49-【Wacom等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1330593059/
978970,977:2012/03/01(木) 18:17:40.58 ID:DyDRDdOH
あれ?IDいちいち変わるな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:09:00.93 ID:zPj9i33l
DTZ-2100A/Gってバックライトの明るさ変えられないのかな?
輝度とコントラストしか表示されないんだが
D/G0にはその下にバックライトって項目あるようだけど…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:50:25.32 ID:bofvhmvM
>>975
大型液晶だと持ち歩くの現実的じゃないからケーブルレスにする意味が無さそうだけど
12インチくらいならipadみたくバッテリー搭載でケーブルレスにすることは簡単じゃない?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:55:13.61 ID:rroUHV5C
12wxの後継機はintuos4飛ばして5で出るんかな・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:08:26.51 ID:ZWxg2evj
13.1インチWUXGAタッチパネル対応で出せや
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:59:26.42 ID:GhYUMzam
価格com見てると
ここ1週間で24HDの値段が下がり始めた気がするんだが
intuos5の影響だろうか?
年度末だから?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:07:27.35 ID:MY3XbMQu
>>981
Intuos4でも5でもペンが互換性あるようだから関係無いような・・・

いままで伝統的にIntuosは互換性なかったなら意味があったんだが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:12:53.84 ID:2DPKCalT
>>984
液タブにもタッチ機能が盛り込まれるかもって話だろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:42:25.16 ID:lrfn08vy
液タブにタッチ機能がつけば3D系のエロゲが楽しくなるかもな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:47:09.35 ID:Sm7LJ8+A
>>986
それだけが目的ならタッチパネル搭載のモニターを買ったほうがいいのでは
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:29:47.32 ID:7R5/iK+b
エッチパネル
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:37:27.82 ID:eCBV0pO4
・・スケッチパネルとワンタッチパネル

それはそれで使いでありそうだな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:13:52.73 ID:Il27eFzG
昭和の香りが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:38:20.03 ID:VgyE78U+
永井豪ちゃんの香りが
992名無しさん@お腹いっぱい。
てす