タブレット総合スレッドPart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
タブレット総合スレッドPart37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1298254104/

よくある質問

 Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット?
 Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。どうすりゃいいの?
 Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。
 Q4:intuosとBamboo、買うならどっち?
 Q5:タブの左に置けてキーがカスタマイズできる小さいキーボードないですか?
 Q6:ペンがブルブル震えるんだけど
 Q7:MacのADBタブレットをWinで使える?
 Q8:intuos4の使い勝手ってどうですか?
 Q9:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか?
 Q10:助けて!芯が抜けません
 Q11:中古のタブってどうよ?

これらの答え・その他の質問は>>2-20に。
関連スレ・過去スレへのリンクも>>2-20

メンテ日に980を超えていると過去ログ送りになるようなので
次スレは>>960を踏んだ方が立ててください。
立てれない場合はその旨を書き込み、他の方に立ててもらってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:53:39.53 ID:dZUJO+ln
Q1:買うなら大きいタブレット?小さいタブレット?

 A:ケースバイケースかも。
  腕を大きく動かして描くような場合は、大きいサイズを。
  手先で描くような場合や、線画は取り込みで色塗りだけのようなケースなら
  小さいサイズでも必要充分ではないかと思います。
  モニターサイズで決めるのも一つの手です(19インチモニターでi-430は、さすがに辛い気が…)。

Q2:タブレット買ったけどツルツルしすぎて描きにくい。どうすりゃいいの?

 A:なにかを代わりにひく。
  カッターのカッティングマットが重宝されている。
  コピー用紙やケント氏など敷いて描くのもアリ。
  身の回りで色々試してみるといいものがあるかも。
  ただし摩擦の強いものをひくと、そのぶん芯の摩耗が早くなる。


Q3:Photoshopで滑らかな線が引けません。

 A:Photoshopはあくまでレタッチソフトなので滑らかな線を引くための補正を行いません。
  Painter、SAI、Neko Paint、open Canvasなどを使うといいです。詳しくは過去スレ参照のこと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:55:47.11 ID:dZUJO+ln
Q4:intuosとBamboo、買うならどっち?

 A:金銭的な問題が無いならintuos。
  intuosのほうが読み取り分解能が高いので、よりなめらかな線をひける。
  また筆圧検知も細かい。また、様々なペンを使い分けられます。
  高価なぶん性能が高いというわけです。
  ただし、電力消費はBambooのほうが低いようなので、バッテリベースで動作させる
  ノートパソコンに繋ぐ等の用途であればBambooのほうが適している、かも。
  また、intuosのほうが性能が高いといっても、Bambooが著しく悪いわけでも無いので、
  特に拘りが無いならBambooを買っても損しないです。
  高いの買って無駄にするのももったいないので、とりあえずBamboo買って々試してみて、
  物足りなくなってきたら、あらためて買いなおすのも一つの手だと思います。
  また、最近はコミックパック等のソフトをバンドルしたパッケージも
  発売されているので、ゼロから始めようという方はそちらも検討して下さい。

※ 旧Bambooは製造終了となり、2009年10月3日に後継として新Bambooシリーズが販売開始。
  旧Bamboo→新Bambooにおける主な変更点としては
  ・Intuos3相当の性能、但し、傾き検知無し。
  ・マルチタッチ対応(指2本での操作)
  ・タッチホイールの廃止(マルチタッチ実装のため)
  ・左右反転が可能(左利き、右利き用設定)
  ・USBコードが上部左端から横中央に変更
  ・USBコード着脱式(本体側)が廃止

  旧Bamboo Fun シリーズ(型番CTE-*50):Fun / Art Master / Comic
    これらの本体仕様は同一。バンドルソフトの違いで選択しましょう。

  新/旧 無印Bamboo(型番MTE-450)
    バンドルソフト・マウス等一切無し。Funとは見た目も違います。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:58:21.32 ID:dZUJO+ln
  新Bambooのタッチジェスチャーの対応指本数について
   http://tablet.wacom.co.jp/support/faq/after/det.php?id=2424
   2010年10月以降生産モデルは4本指対応、それ以前のモデルは2本指まで。
   ※2010年10月以降生産モデルでも旧ドライバだと2本までしか対応していないので更新してください。

  タッチジェスチャーの縮小拡大、及び回転について
   Mac → ヌルヌルでスムーズ(ジェスチャーの解像度が高い)
   Windows → Macと比較してカクカク(ジェスチャーの解像度が低い)

Q5:タブの左に置けてキーがカスタマイズできる小さいキーボードないですか?

 A:高くて良いならX-Keys買え。n52などのゲーム用の左手デバイスも使えます。
  詳しくは「補助入力総合スレ」スレを見るとよいでしょう
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238392977/

Q6:ペンがブルブル震えるんだけど

 A:電気製品等の影響を受けている可能性あり。
  一番多いケースはモニター。対処法は離して置く等。
  電磁波の発生源は、AMラジオでわかる。
  電磁波の影響をうけると、ラジオのノイズが酷くなる。
  intuos(初代)はプルプル現象が起こりやすいらしい。
  モニターが原因の場合、リフレッシュレートを変更すると改善する場合もある模様。
  また、USBハブ経由ではなく直付けにしたら改善したという報告例もある。
  色々やってダメならワコム様におすがりしてください。

Q7:MacのADBタブレットをWinで使える?

 A:今のところ「使えた!」という報告例は無い。ワコム公式のFAQでも「できない」と明確に否定されている。
  つまり無理だと思ってあきらめたほうがいいでしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:06:34.66 ID:dZUJO+ln
Q8:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか?

A8:程々に使えます
カタログスペック的にはintuosとBambooの中間くらい
アプリとの順応性でやや不安定な点も有るが概ね問題なく使えます
最近の機種ではバッテリーレスペンが採用され軽く使いやすくなっています
ペンの背中に消しゴムツールが無い(あっても使わない人が結構いるので大丈夫!)
ペンを使うときにペン先が少しへこむのでwacom製タブレットを使っていた人には違和感あるかも
その他は大して問題はないので、細かい点を気にしない人には
程々のタブが安く買えるのが良い点かな?

※プリンストンのタブレットに関してはまだまだ情報が少ないのでどんどんレポお願いします

※昔のビジネス向けモデルは領域設定が隠し機能(ini編集が必要)でしたが、
 旧タイプのMT1使ってる人もメーカーサイトでMT2ドライバをインストールすれば設定できます。
今はマウスパッド型のでも領域設定できます。
の話。

Q9:中古のタブってどうよ?

 A:ペンタブは耐久性のPCパーツの中では耐久性の高い部類に入るので
  極端に古い物で無い限りそれなりに使えるかと・・・
  基本はFAVO以降、Intuosなら2以降(USB仕様が大前提)
  間違ってもADB仕様は仕様は買わないように

  基本的に中古はハイリスクなので現状と添付品の状態を確認してから買いましょう
  注意点
   1.亀裂や脱落部品の有るものは論外。そのとき動いても将来的に壊れる可能性が大
   2.ペンは本体並に高いので欠品の物は買っちゃダメ。
   3.汚い物は雑に扱った証拠、避けたほうが無難。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:10:32.21 ID:dZUJO+ln
※※7 Vista使用で起きる問題と解決方法

●ペンストロークの遅延が発生する
 エアロを切るとだいぶ改善されます

●ペンでクリック長押しすると右クリック判定になってカーソルが一瞬反応鈍る等
・グラフィックアプリケーションで線の書きはじめが遅れて表示される場合、
 ペンフリックとプレス アンド ホールドの機能を無効にしてください。

 <方法>
  1)「コントロールパネル」→「ペンと入力デバイス」を開く
  2)「フリック」タブ
     →「フリックを使用してよく実行する操作を素早く簡単に行う」のチェックをはずし、「適用」をクリック
  3)「ペンのオプション」タブの「プレス アンド ホールド」を選択して「設定」ボタンをクリック
     →「プレス アンド ホールドを右クリックとして認識する」のチェックをはずし、「OK」をクリック
これでXPと同様に使用出来るようです。あくまで自己責任でお願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:12:35.16 ID:dZUJO+ln
●Vista補足 1

「カーソルが画面はじっこ掠めるたびに手書き入力パッド?とか出てきてうざいんだけど」
「ログイン画面の青いキーボード、正直要らないんだけど」

→ タブレットPCオプションコンポーネントをoffに
<手順>
1)コントロールパネル>プログラム>Windowsの機能の有効化または無効化
2)新しく開かれたウインドウの中にある
 「タブレットPCのオプションコンポーネント」のチェックを外してOKを押す
3)Vistaを再起動すると、キーボードは消えてるはず。
 と下の英語サイトには書いてあった。
ttp://www.howtogeek.com/howto/windows-vista/remove-the-on-screen-keyboard-on-the-vista-login-screen/

●Vista補足 2

「The tablet driver is not running」

→ コンパネ>管理ツール>サービス で 「TabletServicePen」※ を再起動
  (※:もしかしたらTabletServiceWacomかもしれません。intuosの人、考察よろ)

起動時の読み込みが他のプロセスと競合して起こることもあるらしいので
スタートアップの種類を 「自動(遅延開始)」にしてみるとイイかもしれません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:15:02.35 ID:dZUJO+ln
●XPでの「The tablet driver is not running」

サービスのTabletServiceを再起動する

もし頻繁に起きるようなら、下の内容を reset_tablet.bat ファイルに書いておいて
スタートメニューにでも登録して使えばなんとかしのげる…かも。

net stop TabletService
net start TabletService
exit

※ドライバのバージョンによってサービス名が変わるようです
TabletService → TabletServiceWacom

●Wacom製ペンタブレットの設定が保存されているファイルのバックアップ及び復元方法
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\WTablet
の Pen_Tablet.dat が設定ファイルなのでバックアップを取っておく。
(別のフォルダにコピーしておく)
復元するにはバックアップしておいたPen_Tablet.datをコピー(上書き)し、
サービスのTabletServiceを再起動。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:17:34.40 ID:dZUJO+ln
その他

●シリアルポートの無いXPにシリアル接続の初代intuos ←ドライバV4.78-6Jwiを使用

●ワイドのディスプレイで通常サイズのタブレット使うとどうなるの?
ドライバの設定次第。
縦横の比率保持ならタブレットの描画領域に無効な部分ができる。
逆もまた然り。(通常のディスプレイでワイド対応のタブレット、等)
モニタとタブの四隅を合わせる設定はアスペクト比が狂うのでお薦めしません

●芯を交換したいけど抜けない
ピンセット、毛抜き、自分の前歯がオススメ。
ニッパー、爪切り、ハサミなどでも軽く挟めば抜くことは可能ですが、
不器用な方は切断してしまう可能性があるので十分注意しましょう。

●WACOMタブレット用替え芯の作り方
1)ハンズもしくは模型店で、太さ1.5ミリの長いプラスチックの棒、もしくは
同じ太さで代わりになるものを買って来る
2)先っぽをカッターや爪切りヤスリで好みの細さに削り、全長26.5ミリに切る・・(゚Д゚ )ウマー爪楊枝や竹串も人気
※注意
デフォルトのシートでやると、シートがぼろぼろになるのが圧倒的に早い

●WACOMタブレット用替え芯 その2
換え芯にはコピックの交換用のニブで極細用ニブのスーパーファインの
太い所を少し切って使うのがお勧め
ttp://www.too.com/copic/products/nib.html
定価でも10本入りで300円程なので財布に優しいです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:19:43.68 ID:dZUJO+ln
●WACOMタブレット用替え芯 その3
フェルト系なら無印の細軸綿棒でよくね?
無印良品の「細軸綿棒」が、タブレットのペンの替え芯(フェルト芯)の代用品にぴったりな件
ttp://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2008/02/post_511.html

上記ブログの方法では替芯交換時に綿が残ってしまう場合があるので
下記のようにするとベスト

・極細綿棒を26〜27mmの長さにカット。
・綿が少しでも残っているなら「全て除去」する。
 ※自作綿棒芯が抜けないように綿を残してしまうと
  芯を交換するときに残ってしまう場合があるので除去を推奨
・刺す方をペンチ等で軽く潰す(少し平たくする)。
 潰す長さは2mm程度でOK。
 ※芯と比較して綿棒が少し細いので抜けにくくするために行う。
・ペン先から1〜2mm程度のところに、メンディングテープ約3〜5mm幅を2周巻く。
 ※ダイソーのメンディングテープでOK
 ※綿棒が細く芯がガタツクのでそれを少しでも解消するため。
・ペンチで潰した方をテール側になるように刺す。

ペン先側                             テール側
|1〜2|←3〜5→|←──────20〜23────────→| 2 | (単位mm)

  ━〓〓〓〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□

    ↑メンティングテープを1〜2周巻く               ↑ペンチ等で軽く潰す
      ※隙間を小さくするため。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:21:47.03 ID:dZUJO+ln
●テンプレ改善案随時募集

●Wacom公式サイト http://www.wacom.co.jp/
 ショートカット
 ・ペンタブレットホームページ ttp://tablet.wacom.co.jp/index.html
 ・ドライバ等ダウンロード ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
 ・サポート・FAQ ttp://tablet.wacom.co.jp/support/
トラブル対処のご相談の前に、必ず上記ワコムサイトの FAQ を参照しましょう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:23:55.47 ID:dZUJO+ln
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:25:58.96 ID:dZUJO+ln
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 10:06:34.67 ID:Fdr2hjVn
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:20:00.63 ID:SBZLNanA
>>1乙。「過去スレ参照」と言っても今は読めないも同然だし、
テンプレA:3にはフリーウェアで試したい入門者向けに
AzPainter/AzDrawingとGIMP-Painter-/GIMP 2.7.3(β)も追加しときたい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:51:35.10 ID:QkBvQeon
結局テンプレは変えなかったのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:18:26.21 ID:SBZLNanA
Q8のプリンストンのタブレット云々ってのももう古いな。
正規輸入してない海外ブランドの国産ソフト対応性とかならともかく、
モデルを特定せずにメーカーの違いだけじゃ判断基準にならないだろう。
「ホンダと日産はどっちが速いですか」みたいな話だ。
同級スペックのモデルは同等に使えて当然だ。後は使ってみての好みでしかない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:30:01.95 ID:RNh/11rB
>>1
intuosのペンを落としまくったら20%までしか筆圧感知しなくなった
分解したり修理したりする?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:20:01.30 ID:p9w59ciC
>>15
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機

>>18
それを文として纏めてもらえると次スレで反映されると思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:09:17.29 ID:0a4b2B8n
クリックすると波紋みたいなのが出るの何とかならんか
それにしてもデフォ設定でこんなクソ仕様なのって
タブレットメーカはどう思ってんだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:16:38.49 ID:jlsniWtP
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:11:55.25 ID:2Y65LRjE
デジタルで絵を描いた事がないのですが、描いて見たくなりペンタブレットを検討しています。

質問なのですが、傾き検知は必要な機能でしょうか?
ソフト側でどのような時に傾き検知が機能するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:27:08.84 ID:RpGpZ5N4
いらない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:40:07.28 ID:jaOSXzPw
基本的に必要のない機能
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:07:20.26 ID:FeHh7OUH
傾きや回転検知使ってるのはPainterくらいのもの。
そのかわり鉛筆や木炭、パステル、マーカーとかでリアルな使い心地を演出してる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:17:21.48 ID:A/L51RGz
ちょいと質問。
intuos4のMを17インチのSXGAモニター(1280*1024)で使ってるんだけど、
そろそろ23〜24インチのフルHDモニター(1920*1080)に買い換えようと思うんだ。
それで質問なんだけど、フルHDのフルスクリーンだとやっぱペンタブ小さいかな?
フルスクリーンはやめて、領域指定でもするべきなんだろうか…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:55:23.12 ID:oHqdxDMa
質問
FAVOの大分ふるいの使ってるんだが
突然ペンが感知しなくなった
これは故障!?と思ってついてたマウスを使って
みたらランプが反応して使えた
もう一度ペンを使ったらランプが反応しないで使えなかった
これはペンの買い替えが必要かな…?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:26:31.82 ID:m1atIb0x
古いのだともう生産されてなかったりするからタブごと買い換えちゃえば?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:19:13.14 ID:92IHQv4+
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f107607805
これって本当に互換品で日本語ドライバ使えるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:13:27.38 ID:b6v4bTvc
なんか過疎ってるけど燃料w
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TBL-01UBK_TSL
もしかしてここ本スレじゃないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:51:16.50 ID:Nl2Tge3y
>>27
大分ふるいとかの曖昧な情報じゃなくて、型番を書きなよ
タブレットの裏に書いてあると思うから

それ次第で、助言の内容が変わってくるしさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:45:51.37 ID:NCgC4yj6
●WACOMタブレット用替え芯 その3
のフェルト系芯はBambooでも使えますでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 17:46:00.89 ID:2Q9QHrKY
安いもんなんだから試してみりゃ良いだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:57:28.37 ID:7nEDGe25
>>32
使えるかどうかというか、Bambooスレのテンプレをこのスレにコピペした。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1312068180/4
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:38:19.68 ID:NCgC4yj6
>>33
フェルト芯が使えればBambooで良いかなと思ったものでして。

>>34
なるほど元はBambooスレのテンプレだったのですね。

ありがとうございます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:07:25.40 ID:4RxVo73U
>>28 >>31

回答ありがとう

型番はFAVO ET-0405-Uだ
感知しないのはペンだけなんだ
タブレットの上で動かせばカーソルは動くんだ
だがクリックには反応しない
何度か分解してみたんだが全く分からないんだw

修理できそうになかったら買い替えは考えてみるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:29:10.05 ID:woUcNecC
>>36
Favoのペン自体は、今現在ワコムストアでも売っていないんだよね

Favoの型番がCTE-440・640なら、初代Bambooと同じCTEだから、初代Bambooのペンで反応する可能性も高いんだけど
ET-0405-Uとなると、反応するかは不明(試したと言う話自体聞かない)

どうしてもペンを買い直したいのなら、ワコムにどのペンが反応するのかを問い合わせた方が無難

ただ、ペンだけで3000円掛かるし、ET-0405-Uのサイズならば、Bamboo Pen辺りを、新しく買ってしまう方が良いかと

問題は、近々新型が出るため、割高になるんだよな……
もし、Bamboo Penの旧型を見つけ、それが在庫処分価格だったりしたら、5000円以下で買えたりするんだけどね

まぁ、そこら辺はBambooスレを覗いてみると良いよ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1312068180/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:16:16.75 ID:emxkuynm
>>37
FAVO(ET-0405-U)のペンは旧Bamboo(CTE-450)で動くしその逆も可能。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 15:15:13.93 ID:yGtDvwTy
タブレットで絵を書いてみたいのですが
たまに絵を書きたいな程度なのであまり高いのはちょっと・・・
って感じなんですけどそこそこ安くて入門にオススメなのってあります?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 16:52:11.38 ID:jni4iMFJ
>>39
価格.COMで「ペンタブレット」→「価格」→「安い順」の一覧を見れば、値段の目安になる。
払える価格帯のモデルを選んでメーカー公式ページで比較すれば、欲しい機能があるかが分かる。
漠然とした機種選びに関してはこのスレは当てにならない。
機種を選んでから「実際使ってる人、どう?」と訊けば、多少参考になる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:28:20.71 ID:WXXSdfzP
安いのは3000円前後から
本気でやるなら1万円前後から
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:11:17.00 ID:GKe0XmPj
旧竹→PTB-S2使ってるけど色んなペンタブを使ってみたくなる
一種の収集癖だな エバーグリーンとかマイナーなやつを試してみたい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:24:15.92 ID:hHcGof8q
ソフトを選ぶ際は目に付くもの全部試したくなるがタブはならなんなあ
そういう意味では42は購入比較検討者には貴重な人材だが
ワコム以外に強いとこがでてきて開発競争でもしてくれるといいんだけどな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:01:44.45 ID:IcPn/df3
>>36
同じの使ってる!自分のはすこぶる調子が良い。
「昔の製品は壊れないんだなぁ!」なんて勝手に感動してたんだけど、
違ったんだね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:13:11.40 ID:yAKP3xs+
>>39
安いのだと筆圧補正付いてないのもあるらしい買うとき気をつけろ
bamboo comicのSがアマゾンで8000円ちょっとだから手頃かもな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:52:05.54 ID:y5OrmWpI
今買うならS1勧めるけどな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:33:02.52 ID:1cJkVo7U
今はfun使ってるけどfavoみたいなクリアカバー付き出して欲しいな
ゴミと筆圧から本体守ってくれそうでいい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:48:10.77 ID:tF5Xrn4R
bambooのSサイズが小さいのでもっと大きいタブレットの購入を検討しています
PTB-S1BKというタブレットがbambooのMサイズより大きい上に安いので気になるのですがどうなんでしょうか
安すぎる気がしてなんだか心配
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:01:50.10 ID:TeVjGWhS
>>48
使ったことはないが、プリンストンのそれはおおむね好評のようだよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:22:24.37 ID:kj9wf8J0
bamboo以上intuos4以下
あんまりお金ないけど大き目のタブが欲しいって人ならおすすめ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:52:13.69 ID:ugIG9x7C
>>48
筆圧を設定で一番柔らかくしても、ちょっと硬めに感じた。
あとペンが細いのでちょっと持ちにくいかな(個人差あると思うけど)
モノ自体はいいよ、ちゃんと塗れた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:29:25.66 ID:TS6JDhm6
問題ないどころか良い感じなんですね
買ってみます ありがとう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:07:15.98 ID:gTGQyerJ
>>37

確かにペンだけ買いなおすって
方法もありだがペンタブごと買い換えるのもありかな?

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%
96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%
E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E6%8F%8F%E3%81%8D%E5%
BF%83%E5%9C%B0%E3%81%AB%E3%81%93%E3%81%A0%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9
F%E7%AD%86%E5%9C%A71024%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB-CTL-460-K0/dp/B004
2RU6YW/ref=pd_cp_computers_1

を買おうと思っているんだが…何故か扱ってないみたいだがw

>>44

まぁ人によって違うのかもしれないなw
俺の扱いが荒いのかもw自分では普通に使ってるつもりなんだがな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:49:25.63 ID:JwaRq6wd
>>53
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042RU6YW/
縮めろ、飛べない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:33:15.53 ID:OZX3gcoF
wacom intuos4のワイヤレスが欲しいんだが、Mac OS X LIONで使い勝手どうかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:09:23.39 ID:gTGQyerJ
>>54

短縮法しらんかったすまん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:23:42.22 ID:0lperc5V
>>53
Bambooは新モデルが出た(10/3)から旧モデル(第二世代)のPenはかなり前から生産終わってたみたいよ。
http://tablet.wacom.co.jp/bamboo/bamboo_pen.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:07:19.97 ID:21VvjRZM
PTB-MT2の買い替えを検討してます。
SAI仕様中にカーソルが動かなくなると言う口コミがあったので
気になってるのですが、同じ不具合が出た人っているでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:45:39.04 ID:c9bOx43s
>>57

高いな…5000円くらいでどうにかなるものはないんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:29:39.68 ID:NEiiZCGp
まぁしばらくしたら値下がりするだろうけど
FAVOからの買い替えで、且つ書き味に満足出来る物と言ったら、これが最安値だと思うよ。
ちなみにアマゾンが一番安いかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:39:04.34 ID:jENhqyvB
wacomのワイヤレスintuos4はどうなんですか?
感度はいいの?巷の噂では動きが鈍いとあるけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:04:43.72 ID:4q9AOJss
>>60

値下がりって5000円くらいまで下がるってことか
別にこの額でもいいんだが少しでも安く入手したいんだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:42:46.82 ID:mIHZEI3+
近所の家電屋で竹FUNのMサイズが一万で売ってる
エレメンツ目当てで買ってもいいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:40:10.54 ID:jeFJJYDc
新竹comicをAmazonでポチろうとしたら、値段高くなってた!
泣きたくなった。一昨日ポチっておけば…onz
また数日前の値段に戻るかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:04:35.16 ID:BHpq1zsn
>>58
誰もSAIとPTBの組み合わせを使ってないみたいだな。俺もSAI以外のソフトなら何本か答えられるのに。
あれ漫画描く人専用みたいなソフトだから、そっち系のBBSで訊いた方がいいんじゃない?
イラスト投稿サイトの付属掲示板みたいな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:14:20.81 ID:eQZdRGfg
ペンタブとか漫画家御用達では
コミックスタジオユーザー多いし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 21:42:23.70 ID:gxWDAKOX
PTB-MT1ならSAIで使ってたけど、基本スペック一緒だっけ?
まぁカーソルが動かなくなることはあったよ。
ただSAI特有の問題ってわけじゃなく、MT1のドライバのせいだと思う。
元々グラフィックタブレットじゃないから、いろいろ雑で
例えばペンを離してからカーソル移動のつもりでペンを動かしても
線が描写されちゃってイラッ☆みたいなパターンはよくあった。
アンドゥすればいいだけだけど結構ストレスになる。

まぁMT1の話だし、MT2でも同じかどうかは知らん。
MT2はBambooPenに食われてたからなぁ。


ちなみに言っておくと、SAIは漫画に向いてない。
漫画用ツールが何もないからな…直線ツールも不便だし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:54:44.55 ID:BHpq1zsn
>>67
それSAIとの相性のせいか故障なんじゃない?
浮かして描画されなくなる高さは多分ハードウェア固定で決まってると思うし。
MT1ドライバ使ってもMT2ドライバ使っても、レタッチ・ペイント・ドロー系では
フォトショ、GIMP、GIMP-P、AzD、AzP、Led、MSペイント、InkScape、
3D系ではメタセコ、六角、Sculptris、Google SU、オンラインレタッチでは
SUMO、Neximage、Pixlr、お遊びツールではPopCake、ウゴツール、
どれでもカーソルが止まるとか、ペンを浮かしてるのに勝手に描画されるとかは無かった。

唯一どうしても相性が悪かったのはMT1ドライバとPixia。
単色で描いてるのに、ランダムに色がグラデーション変化しちゃうw
Pixiaを削除しちゃったからMT2では試してないけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:26:05.89 ID:v2m78V6P
>>68
SAIの他にはAzDで試したけど、同様の現象はあったよ。
ただ、SAIよりは発生頻度が少なかった。
SAIとドライバの相性が悪いってのはあるかもね。

故障ってわけでもないと思う。
なんというか、ペンの動きが実際にPCに認識されるまでのタイムラグが問題じゃないかと思ってる。
速い動きに弱くて、描写精度もいまいちしっくりこない。
元々intuos3使ってたのが壊れて、intuos4までの繋ぎで使ってただけだから、
余計に感じるのかもしれないけどね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:01:51.43 ID:QuxWy8Bs
>>69
ああ、高級機に比べると補正強度を上げた時の反応は確かに遅い様な感覚はあるね。
厳密に比較する方法が分からないから断定は出来ないけど、感覚として。
まあそこまで求める物じゃないし、値段から考えれば出来過ぎだと思う。

あんまり言われない事だけど、机と描画面の高さに段差を感じないってのは凄く気に入ってる。
奥に行く時ヨイショとタブに手を乗せ、手前に来る時ゴトンと落ちるのはいつまで経ってもモヤモヤする。
その点あれは紙に描いてるのと感覚が変わらない。高級機でああいうペラペラなのがあればいいのに。

ごめんな>>58。肝心の質問と違う話になっちゃって。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:45:13.28 ID:IdXteRCz
でもMサイズってそんなに大きくないよ。
板自体はちょっと大きく見えるけど、認識範囲はそうでもない。
Sサイズは小さすぎ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:55:42.83 ID:MiTu6U8z
Mサイズでちょうどいいのはモニター24インチまでかな。
27インチとかになると小さい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:35:26.18 ID:RLO/rteV
10年もSサイズ使ってると慣れきってしまって小さいと言われてもピンと来ない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:07:41.49 ID:MY5Tx7r3
上海問屋の7999円のタブレットってどうなんでしょうか
レビューが一つも無いです
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:27:51.10 ID:kNycwurD
>>74
君が買ってレビュー書く運命なんだよ?








レポよろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:24:23.13 ID:WZ/Gx0IW
DN-HA60って型番のやつかぁ。
>ペン2本、交換用ペン先×3
プリンストンならまだしも、売り切りで替え芯無いんじゃね?
ペン複数付いてくるって設定変えれんのかなぁ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:31:01.00 ID:ItvkhAog
「16個のファンクションキーと、8個のホットキー」という点は興味深い
でもこれデザインからして左手の自分には使えなさそうだ

http://www.donya.jp/item/20464.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:38:14.45 ID:86vCi475
ペンタブがどんなもんか試しに使ってみようかなってことで
初ペンタブにプリンストンのMT2を買ってみた。

微妙な長さのUSBケーブルとペンタブ本体&ペン一本、
変え芯2個とペンから芯を引っこ抜く器具、電池一本が付属

本体はマウスパッド並みの厚さだが、マウスパッドとして使うには縦の長さが足らない感じ。

SAIとかopen Canvasは持ってないから、pixiaとAzPainter2でちょっと落書きしてみた感想を。

まず真っすぐ線を引いてみると自分の手の癖なのかペンタブの精度の問題なのかは判別できないが
ちょっと線がぶれる。
(特にゆっくり描くとまっすぐのつもりでも細かく振動する感じ)
それ以外は店頭で使ってみたintuosとそれほど変わらないように感じた。
初めてペンタブを使ってみたので細かいところはあんまり分かりません。

ただ、個人的に結構マイナスなのがペンタブの作画領域が常にデスクトップ全体になってしまうこと
(作画領域を自分で選択することができない)
16:9のデュアルディスプレイ環境なせいで、使える認識範囲が半分くらいになってしまう。
仕方ないから、ペンタブ使う時はセカンダリディスプレイを無効にするか縦に並べる設定にしてる。
これがなければMT2で満足できたけれど、使うたびにディスプレイの設定変えてPC再起動するのは
不便すぎるので、別のタブレットを買うかもしれない。

高い精度を求めなくて、デュアルディスプレイで横に並べていない人には、
入門機や試用、お手軽なペンタブとして勧めてもいいかもしれない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:34:27.72 ID:9q9VqnsD
S1だけど、4ディスプレイでうまく使えてるよ
Win7?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:38:09.62 ID:ABzklFzp
ウィンドウズ7でタブレットだけエアロが消えない・・ポワンって出る丸いの
>>6のプレスアンドホイールのは解決して快適になった!
いろいろ調べたが解決できないー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:42:43.85 ID:1QEwA7pi
VistaでBamboo使いだけど自分もそのポワンっての消せなくて気になってる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:03:19.24 ID:5hvPe20g
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:29:12.33 ID:1QEwA7pi
>>82
おおおありがとう!!快適になったよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:00:00.57 ID:yb3b6JFG
>>82
80です。
ありがとうですー!あっさり解決した―
いろいろ快適すぎる(^−^)/
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:45:37.82 ID:qaz0VSxV
初めてペンタブを使ってみた
ペン先がちょっと離れてても反応するため、紙と比べるとかなり違和感がある
というかペン先を本体から離すのが怖い。
再びペンを近づけたときに、うっかり書いてしまう。

みんなどうやって制御してるのですか?(´・ω・`)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:52:00.99 ID:Mmzy28gK
うっかり書いてしまったらCtrl + Z使えばいいんですよ
デジタル最大の強みなんだから
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:52:12.90 ID:4GI36Co5
慣れです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:07:23.87 ID:qaz0VSxV
よかった、自分だけの悩みではなかったんだw
やはり慣れなのか〜頑張ります

とりあえずCtrl + Zを何らかのキーに登録しておくか…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:26:05.41 ID:saivxMzw
ペン先が離れていても反応するのって異常じゃね?
離れていても一定距離ならカーソルが動くのは問題ないけど、描けるんだったらおかしいだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:02:07.08 ID:qaz0VSxV
ありゃ。やっぱり設定の問題なのか…
認識距離に入った瞬間から描けてしまうので
使ってるのはワコム FAVO CTEー430です。ドライバもDL済み

現状を例えるなら、ガンシューティングゲームで
とりあえず銃弾一発撃たないと座標が確認できない状態で、やっぱり不便(ノ∀`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:04:43.31 ID:ZgFo3EY9
設定おかしいかペン先突っ込みすぎて荷重かかってるね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:21:41.41 ID:qaz0VSxV
ワコム公式ホムペ質問コーナーに行ってみました

Q1163 ペンをタブレットに近づけただけで、クリックしている動作と同様に描画されてしまう、または勝手に範囲選択してしまう。

ペン先、消しゴム側ともに、本体に触れない状態でランプが緑色に点灯するので、本体かペンのどっちかがダメのよう
ペン先の芯を外して動作確認したところ、同じように触れずして書ける。
ペンを買ってみたほうがよさそうですね。駄長文で失礼しましたm(-_-)m
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:35:42.04 ID:G/waxzb/
普通にペンの圧力感知の部品精度は悪い。
しかし、ペン先外してもって事はずっとオンになってるって事だなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:32:10.72 ID:BrJwTtak
タブレットからペンを離しても、クリックした状態のまま戻らないことが頻繁にあるのですが
原因の分かる方いませんか?
もう一度タッチして離すと直るのですが、その度に手が止まってしまうので困っています。
芯を新品に変えても直りませんでした。bamboo funのmサイズです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:42:50.45 ID:qQaUdDEc
>>94
ペンじゃなくてカスタマイズ系ツールやソフトが競合して誤動作している感じがする。
マウスでブラウジングしているときもクリックした状態になったりする?

ペンタブのユーティリティソフトだけ残し、他のマウス系ユーティリティソフト(Setpoint、Intellipoint等)や
マウスカスタマイズ系ソフト、マウスジェスチャー等を終了した状態で発生するか試してみては?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:52:55.03 ID:GJuz4jTk
ペンの感圧センサーの物理的な故障かもしれん。
ペン立てに突っ込むとかぞんざいに扱ってたらそれが原因。
97 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/15(火) 14:24:00.15 ID:BA+3Y2Tw
コピックの替芯を加工して使ってる人いる?
なかなかうまくいかなくて何本も無駄にしてしまった・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:00:09.98 ID:0GRjHFeU
PTB-S1BKとPTB-S2BKの読み取り可能高さわかる人いませんか?
bambooだと7mm、Intuos4だと10mmの部分の奴。
レビューサイト、メーカーページのpdfとかも目を通してみたんですが見当たらない;;
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:51:08.41 ID:C88JBJjc
書かないけどカーソル移動させたい場合の反応距離か
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:33:37.00 ID:9yjFVNGe
Q2について
ツルツルFAVOに、intious用のオーバーレイシートで問題なく使えてます。
以前は紙を貼ってたけど、交換が面倒だったので試してみたもの。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:58:37.15 ID:l4PTq7Zy
OSX 10.6.8。
PTB-S1BKが認識不能。
PC本体のUSBに接続。
繋いでも、タブレットのLEDが消灯したまま。
ペン無反応。

ドライバ最新版インストール済、
消去&再インストール試行済。
FKeyHandlerX起動済み。
Pen Padを開くと、USBに繋いでくれと出る。

似た症状の方、おりますでしょうか。
ハード側の問題ぽいので、返品コースでしょうか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:35:37.99 ID:yWlJpQSa
もう一つPCがあるといいんだけどね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:15:24.32 ID:BH0nEOU7
>>102
Winのノートにドライバ入れて試してみましたが、駄目でした
おそらく初期不良です 回答ありがとうございます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:04:16.15 ID:Scpfrusc
板移動テスト
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:51:38.82 ID:gPNxs8RH
intuos4ちゃんが動かなくなってしもうた。
いつもの事だと思ってドライバ削除再インストール再起動旧バージョンインストール
とかしたがピクリともせん。サービスからドライバ起動しようとしても

エラー 193: 0xc1
となる。このエラー見覚えある気があるんだがもうわけわからん。誰か俺と同じ症状の人いる?
一週間くらいずっと悩んでる。
ちなみに7の64bitっす。こないだまでは元気だったんだがね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:08:58.10 ID:rboBxw5B
intuosスレで聞いたほうがいいんじゃね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:37:01.73 ID:zSA8uN/4
6年前から使ってるCTE640がいいかげん限界突破してるんで安い新しいのでも買おうかなと思ってるんだけど
ソフトもボタンもファンクションキーも縮小拡大入力も一切省いて性能だけ高く、入力範囲ギリギリサイズのがほしいよ
フリーソフトレベルなお絵かきツールはインストールすらしないだろうし、キーボード使うんでペンタブ側の入力ボタンなんて邪魔でしかないんだ
他所で作業するときそこで使ってたのはintuosだったんだけど、左右にファンクションついてるもんだからうっかり触れて一気に拡大or豆粒縮小してフリーズしたり
いちいち自分が使うときだけ機能切ってたけどトラウマに近くなってる(´・ω・`)

CTL470が気になってるんだけど、やっぱりイラスト用じゃなく完全に超廉価版のタッチパネル用扱いでしかないっぽいのが気になる
いや安いし今使ってる旧式よりかはサイズ以外遥かにいいんだろうけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:23:55.25 ID:OTzre35T
何言ってんだコイツ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:47:36.93 ID:YvgugM71
余計なボタンつけんな邪魔なんだよ糞ワコムってことだろ。
俺もボタンとかいらない派だから同意
ボタンの隙間が故障の原因になったりしそうだし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:53:00.38 ID:6a70oNYt
あーintuosスレあるの気づかなかったわ。聞いてみる。スレ汚し失礼
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:09:52.96 ID:g5QIe0TU
361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:06:06.25 ID:g5QIe0TU
すみません。「解像度1200」で漫画を描くなら
インチュオスのラージサイズぐらいないとダメでしょうか?
ミディアムだと線がへにゃへにゃします
机のスペースは悠にあります

以前、尼でラージサイズ買って
10%ぐらいしか戻ってこないのに返品してしまった俺バカorz

こっちに移動。試し書きできないので誰かー。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 21:55:29.81 ID:44ZreSXa
>>111
移動しますっていうのは向こうに書かないと判らんだろうが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:31:02.71 ID:xapW1MU6
向こうで答え出ましたすみません
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:27:57.14 ID:KUc3sXML
今度買おうと思ってるんだけど高く無いやつでオススメありませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:39:21.56 ID:8Yr0zWUH
バンブ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:25:48.90 ID:vNGQMqp1
プリンストン、2,048段階の筆圧レベルに対応したペンタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502789.html
http://www.princeton.co.jp/product/tablet/ptbs2s.html

販売再開は良いけどボタンホイール無しかよ
左手キーボード必須かな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:27:44.58 ID:nraMFmy6
なんで小さく・・・いやそれよりペンホルダーとか誰得www
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:16:05.63 ID:+N1jLQO+
ボタンの位置をピアノの鍵盤みたいに下にすりゃいいのに
ホルダーなんかいらんよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:52:44.32 ID:M/tBmpYX
サイドボタンとかいらねーから
キボーしか触らないし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:01:36.77 ID:qaYWsJpc
補助入力装置を使いだすと、タブレット本体のボタンは使わなくなるからな
下手に多機能にするよりも、タブレット自体はシンプルな方が有り難いかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 03:58:19.61 ID:Gt5qde9k
ボタンつけないなら本体小さくしてくれよ・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:13:23.89 ID:k7P6FLgB
こんなペンホルダーつけるくらいならボタンつけるなりサイズ小さくするなりしてくれよ・・・
馬鹿なんじゃないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:18:20.14 ID:Gt5qde9k
でもそこを我慢すればintuos4相当のスペックが12000で手に入るのか
うーむ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:24:52.22 ID:hfXEV+p4
スペックが似ててもON荷重などの使い心地は違うだろうけどなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:40:02.67 ID:jt+7oxsL
>>122
以前の金型を使いまわしたいんだろ
ペンホルダーの部分だけは作りなおしたけど寸法は全く一緒
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:46:25.02 ID:yZn0r1Wq
PTB-S1BKを買うつもりだったけど、あと一月ほどまって新製品の情報待つか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:26:54.87 ID:yZn0r1Wq
>>123
プリンストンダイレクトだと9800円で4000円以上は送料無料だから1万切るな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:18:36.82 ID:jt+7oxsL
>>127
10000切るとなるとちょっと興味湧くな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:21:44.77 ID:jt+7oxsL
http://www.waltop.com.tw/prodDetail.asp?id=43
開発元見たらこんなのも出てた
こっちの方が良いな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:16:01.46 ID:yZn0r1Wq
>>129
今回の発売は恐らくVenus Tabletなんだけど、ググルと一年前にはもう総合スレで話題になってるんだよね
そっちの方が良さそうだけど、日本で開発してる訳じゃないから何時出るのか・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:52:38.81 ID:wtPfqaku
すみません、パソコンが壊れてしまったみたいなのですが、タブレットでも、DVDをコピーしたり、写真をプリントアウトしたりできますか?

132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:58:13.70 ID:D6rZ1ofS
それはタブレットPCじゃないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:05:52.66 ID:8Q0bIpTh
>>116
お、2048筆圧が投入されたか、
ボタン類はワコムと揉めて無くなったということかw
>>107の求めてたものが出たんじゃね?w ボタンなしのペンタブ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:24:26.59 ID:Mh/chnAm
>>133
>>107は入力範囲ギリギリサイズのが欲しいって言ってるから、ペン入れ付きはノーサンキューだろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 01:59:42.30 ID:0e3qV8kb
筆圧段階なんて 1024 あれば十分すぎるけどな
2048段階なんかより時間あたりの入力の精度とソフトウェアの曲線補完の方が1000倍重要
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:43:29.62 ID:hJflw+s3
2048段階を一度使ったらそうは言えなくなる
特に色塗りで力を発揮する
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:11:51.17 ID:UkFzwQVS
入力荷重の対応範囲と筆圧に対応する出力値が直感的かどうか
そこらへんダメだと2048段階あっても意味が薄そう

件のプリタブはそこんとこどうなんだろうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:56:27.89 ID:DyC1kMNE
プリンストンのってintuosなみに色々調整できるのか?BAMBOOレベル止まりじゃないよな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:52:13.62 ID:0e3qV8kb
>>136
普通のCGならチャンネルあたり8bitつまり256階調しかないんだけど
そこに2048段階の値入力して差が出ると思うのか

ああ筆圧の有効な閾値をやたら狭く設定してる人なら効果あるかもな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:39:02.89 ID:XGc7xUp1
>>139
>チャンネルあたり8bitつまり256階調しかないんだけど

筆圧は「色」だけでなく「ペンの太さ」にも影響するだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:00:05.62 ID:crjxAAtK
読み取り分解能:0.00635mm(※1)
※1:専用ドライバーソフトウェアをインストールしている場合。ドライバーソフトウェアをインストールしない場合は、0.0127mmとなります。

どういう事?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:03:56.41 ID:8VUsbQi/
タブレットソフトウェアインストールの有無で感度が違うって事じゃね
ボタンがついてないペンタブは、インストールしてなくても使えるし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:44:10.21 ID:7VwVXhbI
プリンストンのPTB-MT2を買って4ヶ月で使い物にならないほど反応が悪くなった
コタツの上で使い始めてから急に悪くなった気がするけど
ペンタブとコタツって相性悪いの?それとも安物の命運かな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:12:55.19 ID:5+Au88DE
昔、コタツの上にCRTモニタ置いてたけど、
コタツ付けると色がおかしくなったり歪んだから、
離すか、切るかだな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:27:47.90 ID:cVu8CjvG
>>143
まさかとは思うが、電池は交換したよな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:00:24.12 ID:7VwVXhbI
>>145
電池を新品に交換して、
別PCに別OSから新規インスコしても同じ症状だったから故障だと思う。
コタツPCは快適だったけど控えようかな・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:03:17.79 ID:h1uKlKfz
コタツはなぁ、いかにも相性悪そうだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:26:37.82 ID:GIwfJzOj
作業中に寝落ちする意味で?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:05:10.53 ID:Ff+fcnUU
>>143
タブレットは金属類の上に置くと反応が悪化する。
こたつの板の材質か発熱機が関係してるかも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:03:50.18 ID:CdmOBefd
こたつって電磁波強そうだしそれも関係してるかもね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:22:22.25 ID:3UZnJoTE
金属の上で操作すると悪化するって事だよね?
ワイヤーラックの上に置いてるけど平気かな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:32:02.98 ID:PhpWH8V+
>>151
大丈夫だ、問題無い。
問題があるのは金属の上じゃなくて使用中の電化製品の近く。
こたつだったら天板挟んで赤外線ヒーターがあるから
それが悪いんじゃないかという話をしてた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:41:00.32 ID:3UZnJoTE
>>152
d
なら大丈夫だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:55:05.22 ID:PhpWH8V+
おっとスマン。金属の上で使う場合の話は完全に落ちてるわけではなかったな。
あんまり電磁波の影響を受けやすいとなるとパソコンの近くですら使えなくなるから
影響はほぼないはずと自分の中で完結させてた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:03:49.12 ID:M2WkxKrF
竹芯を自作したら世界変わった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:14:50.50 ID:IorLNG2h
インチュオス4相当のシンティック12インチの新モデル出ねえかなと思って
ワコムに問い合わせたら「開発はしてるけど、今の所発売時期のメドも立ってない」
だって。

あと3年ぐらい待てと言うのか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:12:11.65 ID:VXhKuszH
独占状態だからまじめに製品作る気がない
黙ってても現行の製品が売れるからな

ライバルがいればどんどん新製品を出して価格もこなれるんだけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:41:10.31 ID:dDqTyIam
ライバルとして頭角を表してきたプリンストンは潰しにきたもんな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:06:17.36 ID:H1sGaprs
販売数が全然違うプリンストンがあんだけ安くできるって事は、ワコムが独占状態の上に胡坐かいてるのは想像に難くない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:08:36.58 ID:FInUkNq+
外国の製品をOEMで引っ張ってきてるだけの所をライバルと言われても
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:53:44.62 ID:rRI91weQ
>>116
やっぱ再販きたか
S2BKだったか買い損ねたが待ってよかったかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:00:34.49 ID:b9FvfnS5
intuosのどれか買おうと思っています
タブレット自体も付属のソフトもWindows2000sp4で動きますか?
環境変えたくないので、古いドライバで動けば2000のままにしたいのですが・・・そんなことは無理ですか?
絶対に不可能ならXPにすることを考えています
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:10:33.17 ID:uGaKHXnx
>>160
そんなことをしてもこの値段で出せるってことは
ワコムが本気になったらintuos4のMも8000円くらいなんだろうなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 06:19:55.72 ID:HtZQpZMp
そんな事って何よ
OEMの方が安く上がるのは常識だろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:46:07.08 ID:GSk6Ft9o
>>162
in3は知らないけど、4はWin2000用ドライバが出てないから
動かせないんじゃないかなー私も最近までWin2000使ってた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:47:04.92 ID:9XVEFtr9
俺は今年まで2000使ってたけどタブレット変えたら
動かなくなったから一番安いビスタに変えた。
そのビスタもサポートが終わろうとしてるが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:41:05.48 ID:Q6Xd1VlN
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:11:17.19 ID:b9FvfnS5
>>165,166
ありがとうございます
やっぱ無理ですよね・・・XPにかえます
2000が一番サクサク動くのに・・・ちくしょ〜w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:52:09.68 ID:Zr4VPzTM
ていうか2000ってもうサポート切れてんじゃ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:06:54.19 ID:+XKa+XEu
とりあえず64bitOS買っとけメモリ4GB以上でサクサクいけるぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:13:57.43 ID:Qr9XdJn+
つうかパソコン自体買い換えろよ 
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:10:25.22 ID:VFNS4rqK
Win2000が好きだから使ってたんであって
(環境変えるのが面倒くさいのもあるけど)
パソコンのスペックが低いからという訳じゃないんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:00:08.92 ID:Jem7NdKU
>>162
そのままだと無理みたいだけど、ググると一部書き換えで使ってる方いるね

購入前に一度貸し出しサービスで使えるかどうか試してみたらどうかな?
http://tablet.wacom.co.jp/rental/

あと、XP買うなら7のpro買ったほうが良いよ、XPモードがついてくるから
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:39:12.38 ID:Qr9XdJn+
Win2Kは64ビット環境が無いのが一番駄目
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:43:36.90 ID:wcGKBr5L
みなさんおっしゃるとおりw
とりあえず2000とXPのデュアルブート環境作ってintuos4買おうと思いますが
今年中に新しいマシンも作る予定です

Intuos4 Large PTK-840/K0 ってでっかいやつ買うつもりなのですが
モニタがREGZA42インチなので、デカいほうが良いですよね?
中サイズと値段あまり変わらないし

>>172
私もそうなんです
数年前にcore2duoにしたのに結局また2000入れました

>>173
書き換えて無理矢理使ってる人やっぱりいるんですねw
新しいマシン買ったら7のpro買います、最新マシンならメモリ最大まで積みたいので
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:55:52.69 ID:ooLR6IED
XPモードってのはVirtualPCを統合したものなんだぜ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:58:55.94 ID:j2xvVNaH
>>175
感知領域いじれるから迷ったらLの方が良いと思う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:03:40.71 ID:wcGKBr5L
>>176
あ、生のXPじゃないんですか?ありがとうございます、調べます。スレ違いすみません。

>>177
ありがとうございます。Intuos4 Large PTK-840/K0 買います!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:41:29.78 ID:ce45tA6i
旧bambooからプリンストンのPTB-S2Sに買い換えたよ。
昨日届いたばっかだけど勝手にレビューするね。

・パッド部分(?)はざらざら。スケッチブックみたいで好み。
・ペンは低重心。個人的には好み。
・サイドボタンが硬い。サイドボタンの「スクロール」はフリックじゃなくマウスのホイールクリック。
・on荷重は感度(筆圧のカーブ)の設定次第。閾値の設定が最小でも、硬く(Cカーブ)設定すると反応悪くなる。
・ペンの設定項目と段階数は「傾斜感度3」「ペンの硬さ9(詳細設定:感度9、閾値9、筆圧の範囲5)」。
 サイドボタン2つに「左右クリック・ダブルクリック、スクロール」の5つ。
 マッピングは「ペンモード・マウスモード」に、モニタ領域が「全画面・モニタ・一部」と「縦横比を領域に合わせる」のチェックボックス。
・私の環境だとbambooのドライバを削除しないとまともに動作しなかった。

以下、基本saiでの使用。ペンの硬さはやわめの3。
「鉛筆」での線描は旧bambooより繊細だけど、私の場合筆圧の出力が直感と合ってない。
急にぶわっと太くなって本当に2048段階?って思ってしまう(Corel painterではソフト側で筆圧の最適化をしてくれるので問題なかった)。
ペンの硬さで筆圧のカーブを変更しようにも前述の通りon荷重も変わってしまう。
ちなみにペンの硬さを1にすると「鉛筆」で細い線が引けなくなる(逆にCorel painterの「木炭ハード」では1じゃないと細い線が引けない)。
硬い鉛筆でコリコリ書く感じなら結構イイ。しかしペン入れが難しい。

色塗りは旧bambooより断然いい。筆圧512→2048なんで当然か。
線描でしっくりこない筆圧も塗りだと不思議とマッチ。
ペンのデザインも筆っぽいし、ペン先がクッとへこむ感じが塗ってる感(?)を演出してる。

saiはまだ試用中なのでソフトの設定ができてないだけかも知れませんが、
今のとこ個人的には塗り専用機かな。Painterなら線描でも使えそうですが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:23:21.65 ID:QOWuzh8A
>179
レポ乙
ワコム以外も使えるレベルになってきてるんだね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:43:50.43 ID:e6ww8YWT
PTB-S2Sが価格.comで8500円送料無料とかなってる
ここまで安いとゲームソフト一本と大してかわんねえな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:04:53.80 ID:nGDovDZg
8500円か
新bambooとの比較次第だが、スペックだけで見れば
intuos4は高いけど・・・って人には有力な選択肢になりそうだね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:01:46.32 ID:uFxj8F5y
8500円って価格だと、BambooのMサイズ購入を考えていた層にとっても、有力な選択肢かと

入力範囲がMサイズと比べると約1cmほど小さいだけで、SサイズのBambooと同等な価格帯
せめて同価格帯でBambooPenのMサイズでも出していれば良かったんだろうけど

ワイヤレス化、タッチパッドが不要な人だと、PTB-S2Sにも興味が向くだろうし、ワコムはどう対処してくるんだろ?
このまま手をこまねいていると、シェアの一部を持っていかれるだろうな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:48:48.33 ID:67w3guvB
PTB-S2Sって元々どこの製品なんだろ
次は安い液晶タブレット出してくれんかなー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:03:20.59 ID:AJwjyh/y
>>184
waltopって台湾メーカ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:27:35.22 ID:uLdpdIC3
>>185
ありがとう
色々タブレット関連やってるところなんだねそこ
結構タブレット製品出してるんだなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:19:05.68 ID:09UtrIDr
>>184
ほんと、wacom以外のメーカーも液タブ出してくれたらいいのにねえ
多少ペン重くても5〜6万円くらいだったら即買うわw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:10:23.01 ID:sedaXD7j
>183
そのMサイズ・廉価モデルが今のワコムのラインナップだと空白になってるよね。
ワコム独占市場だったら「Mサイズは15k円以上のモデルから」って誘引ができたけど
他メーカーがピンポイントで空白をつく戦略を取ってくれば
開き直ったままではいられなくなるかもしれない。

ワコムが多機能化による価格のベースアップを志向しているなら
(次期Intuosも2,3割高くしたいんじゃないだろうか?)
プリンストンなんかが省機能だけど基本的なところはハイスペックで低価格という路線を行ってくれれば
ユーザーとしても選択肢が増えてありがたいなぁ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:42:13.26 ID:YH+KltIl
ウデでカバー出来る性能差ってあんまり意味ないと思うんだよなw・・
PTB-S2Sで十分。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:46:51.11 ID:U3kTf/e9
基本的にどれで描いても同じ、ただ描いてる本人の描き心地が違うだけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:55:59.31 ID:xutxjJ1W
プリンストンは同スペックでもう一回り大きいの検討してもらいたいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:20:18.48 ID:faJFRsBP
>>188
PTB-S2Sの製品案内を見て、そこにあった
”描く”ことに特化したシンプルタブレット――って一文を見て、
ワコムに欠けているのはこれだなって感じたよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:14:35.55 ID:XjYmmKxY
PTB-S2Sはオーバーレイシートの交換とかできるんだろうか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:17:05.17 ID:qTewm/We
>>192
それは実際のところ売り文句ではなく、
メーカー側が訴訟でWacomに負けてPTB-S2BKからボタン類を削除せざるを得なくなったことに対する言い訳
PTB-S2BK|製品案内|プリンストンテクノロジー
http://www.princeton.co.jp/product/tablet/ptbs2.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:42:19.69 ID:faJFRsBP
ああ、言われてみれば確かに言い訳だったか

しかしまぁ、補助入力装置を使うようになってから、タブレット本体のファンクションキーは使わなくなったし
タブレット自体はシンプルな方が有り難いんだけどね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 04:16:17.01 ID:J78AydJO
本体のボタンとタッチパッド機能はいらんなぁ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:19:07.35 ID:vBscTYYn
どうせ左手はキーボードの上だし、ほんと何にも付けずに画板みたいなのが一番いい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:22:36.59 ID:aYRfQ2uq
左手デバイス+ペンタブが正解か・・
ワコムとしては飲み物こぼしたりしてタブレット駄目にしてもらったほうが買い替え需要出来て良かったりしてな
もはやシンプル型に回帰することはないか・・いっそのことスイッチ系分離型にしてくれたほうが誤爆しなくて使い勝手いいかもね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:35:19.01 ID:V/LXc/eC
キーボード最強ですしおすし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:58:38.43 ID:vBscTYYn
プリンストンとしちゃ訴訟起こされてケガの功名で、本来のニーズに軌道修正、ってトコかw・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:45:53.99 ID:D0mpeREL
スマスクとか使ってたけど、絵を描いててそんなに急ぐ事もないから結局
キーボードのショートカットで事足りるのに至った。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:32:48.01 ID:PQBhjtDR
WACOMもプリンストンも最安モデル以外は多機能化に進んでるってことは、
俺がいらないからボタンいらねとか分離しろとか繰り返してるやつらは結局ノイジーマイノリティなんだろ
シンプル型回帰なんて宣ってるが、そもそも初代Intuos以前のUD時代からファンクションボックス付いてるじゃん
Bambooのタッチ機能はドライバ設定からでもタブ上のボタンからでも切れるし、
Intuos4のあの硬いボタンを誤爆できる奴はまずいないだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:35:34.48 ID:sapFPxZE
ほぼ独占市場で客は高額でも買うしかないんだから
付加価値付けまくって高く売るわな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:01:41.04 ID:minh5/8/
モニター
キーボード
ペンタブ
って置いてるからキーボードに手を伸ばすのがだるい
横に余裕ないから左手デバイスも置く場所ないし
膝上は猫が居るし
自分みたいな環境だとペンタブのボタン大事だわ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:08:59.59 ID:vJB33ICo
>>202

あのボタンは硬すぎて押す気にならないw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:28:22.37 ID:J78AydJO
もちろんファンクションボタンを便利に使ってる人もいるだろうね〜
ただ、読み取り領域+α(手を乗っける端の部分)だけの省スペースモデルもあったらいいなと思ってさ
「すっきりコンパクトでGOOD! ★★★★★」とかアマゾンでレビューされるのが目に浮かばね?w
机の上で使う時、持ち運び、収納なんかを考えても
省スペースなことも機能性の1つとしてペンタブメーカーに捉えてもらえればうれしいな、と
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:09:47.35 ID:rY59Y81h
インテュオス4の横の丸とボタンは
拡大、縮小とパレット動かすための
スペースキー割り当ててそれしか使ってないな。
ボタンが7つ余ってる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:13:17.83 ID:rY59Y81h
キーボードをワイヤレスにすると好きな所に置けて捗る。
エネループ入れればそれなりに長持ちするし電池交換なんて
1分もかからない。

ただ、マウス同様に手に合うキーボードにめぐり合うのがなかなか難しい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:51:28.41 ID:yxlAtiVh
ペンを持つ手の反対側の端に小さいリボン型センサーがあって
拡大縮小か回転が割り当てられるといいかな。
丸型のもそうだけど、ファンクションキーでリピート待つよりスムーズにコントロールできるよね。
リボン型なら丸型より面積取らずに実装できそうだし。
もしくは手首が乗らない一辺をそういうセンサー部にするとか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:46:20.36 ID:Q+jPOI/e
S2S買ってみたけど、線画はやっぱちょっとキツイね。塗りは問題無い感じ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:08:31.47 ID:ktgqcDCx
線画がきついってのはバンブーと比べて?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:53:16.53 ID:wT4jnneB
やっぱ>179 のレビューっぽい感じなんじゃない?
力を入れていくと急に太くなる感覚みたいだし。
ソフト側で線画用ツールの筆圧カーブを調節すれば何とかなりそうな気はするけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:00:13.19 ID:Q+jPOI/e
>>211
ワコムの全般と比べてかなぁ・・。と言うか、プリンストンのPTB-MT2とかの方がまだ(線画には)使えた気がするw・・
色々設定いじったんだけど、もしかしてソフト側がワコム製品に合わせてきてるからそれでダメなのかな(因みにコミスタ)。
描き始めに沈み込むのはまぁ良いとして、そこから筆圧に対して線形に太くならない感じ。
つまり一気に最大線幅になっちゃう。筆圧の2乗〜3乗位に比例してるんじゃ無かろうかw?
2048階調が宝の持ち腐れになってしまう。ドライバアップデート期待なのかな?
でももうちょっといじってみる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:38:38.26 ID:wT4jnneB
筆とかの色塗りに過剰気味に最適化しちゃってるのかな。
その辺のバランスはユーザーフィードバックを取り入れて改善していってほしいね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:39:10.25 ID:iO656DRg
インテュオス3っていう古いタブレットを中古で買うか買わないか迷ってるんですが
昔のワイドじゃない比率なのは、ワイド画面につなぐとどうなるのでしょうか?
左右の端に届かなくなったりするのでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:44:15.58 ID:4u+wMbEI
タブの縦が狭くなるだけだよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:49:48.10 ID:jYWA4ENq
>>215
>インテュオス3っていう古いタブレットを中古で買うか買わないか迷ってるんですが
>昔のワイドじゃない比率なのは、ワイド画面につなぐとどうなるのでしょうか?
>左右の端に届かなくなったりするのでしょうか?
マッピング機能利用だとA4タイプ以下は選択外にしたほうが幸せになれるだろうな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:52:44.64 ID:oK/DAF7E
自分がペンを良く落とすタイプだから中古買うのは躊躇するw
金貯めて新品買った方が良くないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:32:31.80 ID:XLB33f0l
>>216
なるほど、縦が狭くなるんですね…
>>217
マッピング機能ですか。覚えておきます

ありがとうございました!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:30:25.85 ID:TX+0x26U
>>213
ほとんど買うつもりだったけどこういうの聞いちゃうと二の足踏んじゃうなぁ
でも調整でワンチャン何とかなりそうな感じだし悩ましい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:48:05.43 ID:LB9u4Q5n
>>220
>ほとんど買うつもりだったけどこういうの聞いちゃうと二の足踏んじゃうなぁ
>でも調整でワンチャン何とかなりそうな感じだし悩ましい
プリンストンのドライバとユーテリティの熟成を待たねばなるまい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:48:45.03 ID:oQ5CEJ4K
今日PTB-S2S届いたけど179のレビュー通りいきなり先が太くなるなぁ・・・
ペンを一番柔らかくしていきなり太くなる手前の領域で書くのがいいかもだな
同じく旧BAMBOOから移行したけどこれはなれるまで時間がかかりそうだ
もし改善方法があったらおしえておくれ〜
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:16:06.27 ID:RE4lqtWr
いきなり太くなるって事は、感圧センサーの質が悪いんじゃないの?
ドライバーで筆圧カーブを弄れないならどうしようもないだろう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:15:03.08 ID:H9HJv9r2
塗る分には不思議と問題ないし
線画描くのも普段から筆圧弱い人(自分)にはあんま関係ないってイメージだった
太い線は細い線で何度もなぞって書いてたからなぁ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:04:35.25 ID:R7eLgDHX
ポインティングデバイス情報ってとこでペン先の圧力%をモニターできるんだけど
徐々に力を入れてくと「1、2、3、4、5qあwせdrftgyふじこlp、100」って感じで5から先が制御できない
スロットみたいにグルグルするから頭の中でドラムロールなっちゃうよ!

あとペンのY傾斜の0の位置がペンホルダーが左のとき手前に30°傾けたとこにある
なのに寝かせると+60から-60までいくからこれもひょっとすると癖があるかも。
ちなみに上下逆にしても変わらないっぽい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:23:31.95 ID:bCa8RCNh
話の流れ的にだいたい分かるんだけどレポするときはモデル名ヨロ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:27:53.35 ID:blqDLUkU
PTB-S2Sは筆圧感知にムラがあるのか…
PTB-S1BKがまだ売ってるけど、これも同じような傾向?
S1BKは結構評判良かった気がするけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:23:59.11 ID:L1wUdXUC
>>227
S1BKは慣れちゃえば不満無かった。
S2Sはやっぱり残念ドライバじゃないかね?何とかしてくれないと線は引けない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:09:45.14 ID:E4K3zMaY
安物買いの銭失いの典型だな
こんなだからWacom一強になる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:00:52.15 ID:FSnWUGn/
筆圧にムラがあるのは初期不良じゃないの?
もってないからわからんけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:08:13.00 ID:7U1HW4qe
みんなのフィードバックがドライバ修正に役立つだろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:31:30.45 ID:644v+L8D
筆圧の塩梅くらいどうとでもなるんじゃね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:34:45.32 ID:vHpIhaSV
ワコムのintuos4/PTK640を買ったのですが、横線はほぼまっすぐ引けるのですが、
縦線はがたがたになってしまいます。解決方法はあるでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:49:10.96 ID:sbJZyEAT
定規をつかう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:11:32.25 ID:egOPhJsh
ここのS2Sは写真と商品説明がS2BKとごっちゃになってるなw
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/03011900/cmc/4988481715346/shc/0/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:19:23.59 ID:M+UfhF4l
PTB-S2Sはドライバが更新されるまで様子見って感じかな
修正次第ではコスパ最強になる可能性もある期待の新星だ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:36:00.05 ID:egOPhJsh
OEM元と見られるWaltopのVenus用ドライバは去年1月に更新されたっきりだな…
ttp://www.waltop.com/download.asp
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 16:32:14.09 ID:LncL8oDL
ブリンストンが集めたフィードバックをちゃんと反映させてほしいな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:33:48.60 ID:D89khVLX
S2Sがカカクのペンタブ売れ筋3位になってるな
順調に売れ続ければプリンもペンタブ事業に力を入れてくれるかな
基本性能はワコムに劣らないんだし信頼性や使い勝手を地道に改善すればいずれ対抗馬になり得そう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:35:32.49 ID:uV4MAgOr
シリウス1のときも同じこと言ってたのがいたなー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:11:59.24 ID:D89khVLX
そりゃ当然ライバルメーカーの出現を期待してる奴は他にも居るだろう
ライバルが居れば一強他弱状態が崩れて強気な値段設定も出来なくなるからな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:11:32.79 ID:0oETV03x
AMD応援しちゃう感じだよね。俺も期待してる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:32:30.09 ID:7/Ren7Pu
ペンタブ自体は成熟しきっちゃってワコムとしては多機能化で新モデル出していくしかないんだろうね
他メーカーはシンプルなのから投入してきてるけどまだちょっとこなれてない感じ?
ワコムの後追いじゃなくてシンプルさとかコンパクトさとかで独自性を出してもらいたい
ワコムはセレブ絵描き向けとして君臨し続けてもらってかまわないさ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:44:48.93 ID:PYSBNV3j
タブレットってそんな売れるもんじゃないから、Wacomが強すぎて新規業者がすぐ撤退するんで
根付かないイメージまあプリン石は結構続いてるほうだが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:13:00.02 ID:GxoLy5Hp
>>179
設定画面で感度をやわらかい方から2番目、閾値一番低く、筆圧の範囲最大で線を引いてみると
急に太くなったりしなくなったけどどうかな? まだ設定画面とPhotoshopCS5で試し描きしただけなんで
細かい事は分からんけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:38:20.05 ID:iTstnsUv
PTB-S2SがPTB-S1BKくらいの読み取り範囲だったら迷わず特攻かましたんだが
でかいの出ないかなぁ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:41:48.74 ID:YzRlvX1M
S2Sは折角コスパの良さで話題になったのに筆圧バランスの悪さが出鼻を挫いた感がなんとも勿体無い
しかしそこ以外の評判は悪くなさそうだし設定次第でなんとかなりそうなら試してみたくもあるな・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:53:41.58 ID:bsDPlLDR
筆圧感知のテーブルってメーカーの決め打ちじゃなくて
ユーティリティソフトでユーザーがカスタマイズするようにはできないもんなのかね?
あと、硬筆用/毛筆用とか予め設定しておいたのをスイッチできたりとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:20:36.72 ID:YzRlvX1M
ペンタブ業界はワコムが特許取りまくってるから同等の性能を持たせるのも苦労しそう
初代siriusが発売されるまで電池レスペンって無かった気がするし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:28:27.43 ID:atl0O8tS
ペンタブ界のxeroxか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:33:43.93 ID:IVNr7h7V
>>240
なんで低価格なのにwacomの牙城を崩せないか、製品見れば明らかなんだよな
wacom1強の現状は好ましくないけど、S2S見ても現状のプリンストン(というかwaltop)が対抗馬になるとは到底思えない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:55:40.41 ID:YaGuj4hx
wacomがなかった頃はNS calcompがタブレット作ってた記憶があるんだけど
特許とか取ってなかったのかね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:27:29.71 ID:3fKtxmHb
>>252
昔は知らんからググったら電池内蔵ペンとか出てきたが
wacomの電池無しペンって昔から?ならペンが軽いwacom選んでただろうなあ

シーグランドは特定ユーザーを狙いすぎたり
DELETERはスクリーントーン売るために事業拡大はしなかったのかね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:51:01.72 ID:N/m3QF+6
>>251
少なくともPTB-S1BKは大当たりだったけどねぇ
完璧にバンブーとintuos4の間を狙って成功してた
S2の初期型(販売中止になったやつ)も評判悪くなかった気がするんだが
何故今回のはこうも出来が悪いんだろうか・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:14:59.75 ID:ezhF2O2w
合わない人は合わないだろうからドライバのチューニングで改善されれば良いけどな・・・
2048段階に上げた事によるハード的な不具合だったらご愁傷さま・・・なのかな

まあ、急な筆圧カーブ以外には特に不満も見ないし、コスパを考えると出来が悪いって物でも無さそうだが
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:16:45.53 ID:ezhF2O2w
あ、S2BKも2048段階だったか
S2SもS2BKもボタン類の有無以外は同じ仕様だと思ってたが何か違うんだろうか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:48:33.36 ID:mqSXKx0p
ともあれ、買った人はプリンストンに問い合わせなりして欲しいね
苦情の数が増えれば、ドライバを見直す可能性も高くなるだろうしさ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:28:20.21 ID:B/5UEQHg
>>253
少なくともRS-232接続の頃から電池無しペンだったよ。
本体にACアダプタが必要だったりしたけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:19:35.48 ID:eEi88ABu
waltopに置いてあるSirius用の4.14ドライバって普通にS2Sに入るんだな
メニューもちゃんと日本語表記になってる
CD付属の4.13と比べて特に変わった感じはしないけどw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 07:38:32.03 ID:OTi8igQX
>>259
S2Sの使い心地はどう?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:29:47.97 ID:a2XiVrHh
ペンタブを購入しようと思うのですが、書くところにはみんななにか引いてるのでしょうか?
傷ついたりとかいやなのでなにか引いたほうがいいのでしょうか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:50:26.56 ID:/ynv8diG
>>261
ArtPadII、Favoと何も敷かずに使ってきて、表面傷だらけにした経験があってか、最近は何か敷くようにしてる

良く上げられるのは、コピー用紙、ケント紙、100円ショップで売ってるデスクマットなど
つるつるな書き味でいいならアクリル板や下敷きって手もあるけど……
100円ショップ辺りに行って、色々物色してくるのもまた一興
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:59:21.88 ID:a2XiVrHh
>>262 ありがとうございます

その表面の換えとかはうったりしてないんですかね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:19:18.44 ID:2kk8J9eH
ArtPadIIはどうか知らないけどFavoなら保護シートは別売りしてて交換できなかったっけ?
今のモデル(Bambooシリーズ)は交換不可だけど。(プロ向けのintuosならシートは交換可能)
摩擦係数が上がれば芯の減り具合が早くなるからそういうのも考慮すべきだね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:31:36.34 ID:eEi88ABu
>>260
まだ届いたばかりだけど、上で言われてるほど筆圧が急に上がるような感覚はないなぁ…
設定画面のゲージを見ても、力を入れていくにつれてちゃんと筆圧レベルが上がってる様に思える
ただ、6〜7年ぐらい使ってたFAVOと比べると結構力を入れないと最大レベルまで行かない感じがする
タブの設定とSAIのペン設定を調整してやっとスムーズに描ける様になった
この辺の力加減の難しさが筆圧感知にムラを感じる原因なのかも

タブの設定はこんな感じ。デフォだと筆圧の互換設定にチェックが入ってたのでオフに
http://uproda.2ch-library.com/484288L6f/lib484288.jpg

個人的には2048段階の筆圧レベルよりも分解能や読み取り速度が上がった事による恩恵が大きいかな
ペンの動きに素早く滑らかに反応してくれるから気持ちよく線が引ける
元が古いペンタブだったし、描き味に関しては概ね満足だよ

気になる点は消しゴムが無い事、シートの擦過音が大きい事、サイドボタンを誤爆しやすい事かな
シートが結構荒いから、もしかすると芯の減りも早いかも知れない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:45:47.82 ID:aZbxVbK3
>>265
現在の筆圧のゲージ、どこでも自在に止めれる?
俺のは「の」下あたりから最大まで制御不能なんだがこれは初期不良なのかな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:22:53.25 ID:eEi88ABu
>>266
浮かせた状態から一発で狙った所にピッタリ、とはいかないけど制御不能って程ではないな…
ペン先を置いて力を抜き入れすればある程度目的のポイントに止める事は出来る
「情報」の「ポインティングデバイス情報」の圧力表示では、止めた時に1〜3%ぐらい前後する感じ
力の入る85%付近からは安定して止めるのが難しくなる。数字がピロピロピロピロ…って目まぐるしく動く
空気椅子みたいにプルプルする感じと言えば分かり易いかな

参考までに、ドライバはWaltopからDLした4.14、「情報」で見られるタブのバージョンは1.08だった
268260:2012/02/03(金) 22:31:56.97 ID:OTi8igQX
>>265
おおありがとう。使い心地に個人差があるようだが俺も買ってみることにする!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:44:36.03 ID:aZbxVbK3
>>267
ありがとう。
4.14にしてみたけど圧力表示で4%まで安定、
それ以降は±10%程度の幅でぶれる(二桁がめまぐるしく動くからよく分からない)

ちょっと問い合わせてみるよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:48:18.15 ID:NSCPzkVJ
twitterでPTB-S2Sについて検索してみると、良さそうって言ってる人は多いけど実際に買った人は少ないなw
初心者向けに丁度良いんだが初心者は無難なWacomを選ぶだろうしなあ…
他にペンタブメーカーがある事自体知らない人も多そう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:59:47.44 ID:iRt/0pVb
ツイッターは「ペンタブ」で検索すると情弱ばかりが引っかかる
bamboo comic買った奴が、「コミスタ入ってるなんて知らなかった!嬉し過ぎるww」とか
最近は「替え芯にパスタ」がRTされ捲くってる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:38:30.13 ID:4KVdoExn
替え芯にパスタだけはやめろと色んなところで言ってるが
さすがにtwitterで拡散されると無理だな

折れるからやめろよマジで
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:04:32.06 ID:ajqqclVp
プリンストン買うかどうか迷ってる一番の理由が替え芯だわ
自作芯の情報とかほぼないよね?
無印綿棒使えたら即乗り換えるんだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:40:06.65 ID:NSCPzkVJ
あー俺もパスタ芯RTが広まってるの見た
ペンが壊れたからやめとけってRTもあったけどそっちはあんまり広まってないね

>>273
ペン芯が奥に向かって三段階に細くなってる特殊な形だからWacomと同じやり方じゃ刺さらないと思う
試しにWacomのフェルト芯を入れたら奥まで入らなかった。根元の方を細くする加工が必要かも知れない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:42:28.57 ID:NSCPzkVJ
いや、細い棒の先っぽをテープ等で太くした方が楽か…?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:56:47.87 ID:h/bMd8DF
ネタでRTしてるやつが大半なんじゃないのか?
中にはガチで信じてるやつもいるとは思うが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:55:47.75 ID:aO/k2IMm
試したことないけど、パスタよりはつまようじのほうが折れにくそうなイメージ

自分のタイムラインにはパスタ芯ツイートは(RTも含めて)全然来ないな
そんなに、しかも今更話題になってるんだ…

>>274
綿棒なら軸は細くて先が太いからあるいは
(持ってないから試したことはないが)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:33:50.11 ID:h/GUwMD5
昔ノウハウ本にパスタ芯使うやり方が乗ってたことあったから(10年ぐらい前か?)
そういうところからなのかな、でもなぜ今頃?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:25:10.82 ID:qFYL6id5
細軸綿棒は磨り減らずにずっと使えていいよ。


頭の部分をちょっと残して使うから
抜けたりしないし。

パスタはパスタがペンタブに使えるんだ!ていう事実が面白いんから
ツイートされるのは仕方ないよ
ぜんぶ自己責任
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:38:28.82 ID:9OKXHfvY
ボタン類の有無以外は同じ仕様だと思ってたが、S2BKとS2Sって良く見るとペンの形状が違うな
S2SとS1BKは細いペン、S2Sと同モデルのWaltop Venus-SはS2BKと同じ太いペン
つまり筆圧2048段階仕様でS1BKと同じ(?)細いペンを使ってるのはS2Sだけ

S2BK(筆圧2048段階・太ペン)
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000228263.jpg
S2S(筆圧2048段階・細ペン)
ttp://www.princeton.co.jp/product/tablet/img/ptbs2s/ph02.jpg
S1BK(筆圧1024段階・細ペン)
ttp://www.princeton.co.jp/product/tablet/img/ptbs1/ph01.jpg
Waltop Venus-S(恐らくS2Sと同製品・筆圧2048段階・太ペン)
ttp://www.waltop.com/file/Prod/m_Prod2011030700017.png

もしかしてS2Sの筆圧感知のぎこちなさはこれが原因?
だとしたらドライバ改善に期待しても無駄なんじゃなかろうかw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:22:10.51 ID:Ps8QMDtW
家電量販店でS2Sを試してみたが、確かに件の現象が発生するな
ドライバ側で色々と確認したが妙な挙動をしている

うーむ、これは常用するには少しきついなあ
ドライバ更新で治ればいいが、ペンのせいだとしたら致命的かなあ
手頃な値段でシンプル高性能というコンセプトはいいんだけどねえ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:35:57.28 ID:b/fN+7jF
>>280
S2BKは、タブレット本体の形状だけじゃなくてペンの方でも意匠権侵害で訴えられてたからな
形状を変えてきたのはそう言う経緯があってのことだろうな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:48:06.49 ID:yjPafSwd
筆圧センサーって普通はペン側にあるよな?
1024段階であるS1BKと全く同じペンだとしたら本当に2048段階あるのか心配になって来た
訴訟対策か何かでガワだけS1BKと同じにしてセンサーはちゃんと2048段階あるのなら良いんだが…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:22:01.46 ID:Lu4OGc4a
いや、広告詐欺になるから流石にそれは無い。結構目立つよう書かれてるウリの一つだしな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:38:05.49 ID:yjPafSwd
だよなぁ
どうも2048段階の効果が実感出来なくて心配になってしまったw

Intuos3からIntuos4に換えた人は筆圧レベルの向上を実感出来たんだろうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:39:19.36 ID:Hfbgp8dp
7の設定が云々とかソフト対応してないとかじゃないの?

まぁ筆圧なんて1012段階の時点で普通の人にはオーバースペックで使い分けられないだろうから
倍になってもはっきり恩恵感じられるほど変わらんでしょ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:50:09.84 ID:soAANf7I
プログラム出来る人ならすぐ調べられるな
適当に検索してサンプル見ればわかると思うけど
初期化する時に必ず最大筆圧の値を取得すると思うからそれ見ればわかる

更に不安なら実際にその後、座標とか無視していいから筆圧だけ読む
それでもドライバが誤魔化してそうで信用出来ないって思うならもう
ドライバ解析するしかないかな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:34:01.15 ID:D/hTd5NQ
現状で一番画面が大きい機種を教えてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:37:43.78 ID:GYwSInyY
http://intuos.jp/lineup/
ワコムよりでかいのってあるのかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:55:05.16 ID:b/r48V2D
S2Sに買い換えようかと思ったけど不安…
線画描くのが目的ならS1BKの方がいいですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:15:46.43 ID:zLDHC0CV
画面が大きいのは間違いなくcintiq24HDだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:27:22.68 ID:PV74uvgX
ケーブルがタブレット本体にうまく差せなくなった
青いランプも光らない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:48:29.89 ID:ilwDnWq7
一瞬ツイッタかとおもったわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:07:44.67 ID:DfPXv2W4
値段と読取り範囲の大きさが魅力のKanvus Artist 127が気になってます
調べてもレビューがほとんどないけど持ってる人いる?
使い心地が知りたいです
知らないメーカーだから不具合とか心配なので
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:59:25.36 ID:hWujWtyB
無印細軸綿棒はワコムでもプリンストンでも使える。Kanvusには不適合。
ワコム純正や同人誌即売会で売ってるステンレス芯はプリンストンには入らない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:35:31.95 ID:hsy+3WKV
価格comにS2Sのレポートが上がってるけどあんなに固体差があるのか
同じソフトを使って描いてるのに線が全然違うぞw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:33:22.75 ID:8bZ7XtmW
PTB-S1BK(ドライバは4.14)を使用中
閾値等いじりたいんですが、「タブレットの設定」で選択できる値以外に
細かく設定する方法はないですか?
詳しい人いたら教えていただけないでしょうか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:18:31.10 ID:WR2HP+zc
ワコムのCintiq C-1500XをMacで使っておられる方にうかがいたいのですが、OSのバージョン幾つまで使えてますか?
OS X 10.2のMacに繋げたままだったものを新しいMacに繋げてみようかと思ったのですが、10.7で使ってるケースはありますでしょうか?
ワコムのサイトにあったタブレットドライバ  V6.1.6-4Jxmi for Mac OS X が10.4以降となってはいるのですが、
設置場所の関係で、試すには結構大がかりな作業になってしまうので、もし問題があるのであれば先に知りたくて。
ご存知の方がおられると幸いです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:56:13.52 ID:6oKQKcRy
>>296
仮説だけど、筆圧がおかしいのってもしかしてWin7のみ?
あの画像の人はWinXPらしいけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:20:40.59 ID:UdMrRdN5
>>299
以前家電量販店でいじったやつはXPだけどあれな挙動だったからたぶん違うんじゃないかな
個体差だとするとドライバではなく本体側に問題を抱えてるっぽいなあ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:41:30.23 ID:hsy+3WKV
価格に画像上げてる人も筆圧が急に上がるから設定で何とかしたって書いてるけど
このスレでよく言われてる「筆圧にムラがある」って人はもっと酷い感じ?
描けてる人が特別運が良いのか、描けない人がたまたま運が悪かったのか分からないと怖いw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:18:55.80 ID:ktEHRtIm
この間姉にワコムのfavoていうペンタブもらって遊んでたんだが予想以上に面白かった
なのでもしも使い心地とかが大分上がるんならバンブーとか買いたいって思ってるんだけど結構変わるものなのかね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:07:45.90 ID:VdvrTb7c
>>302
初代FAVOから初代Bambooに買い換えたけど明らかに差はあったよ。
FAVOにも世代があって後期FAVOから初代Bambooではそれほどの差は
感じられないかもしれないが、現在のBambooはFAVOとは筆圧の性能が
変わっているので筆圧を使う描き方をしていればその差はハッキリするんじゃなかろうか?

初代FAVO(ET-0405)
   筆圧 512   読取速度 50/秒
後期FAVO(CTE-430/CTE-440)
   筆圧 512   読取速度 100/秒
初代Bamboo(CTE-450)
   筆圧 512   読取速度 133/秒
第二、三世代Bamboo(CTH-461/CTH-470)
   筆圧 1024   読取速度 133/秒
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:27:40.26 ID:EfPvJ0Qo
USBケーブルがダメなんかなぁ
ランプつかん、うまく差し込めん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:16:02.62 ID:ktEHRtIm
>>303
そうなのか。筆圧かぁ、この間初めて使って絵自体も初心者だからな
もうちょい考えてみるわ。ありがとう
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:39:31.27 ID:ajYvoQvz
実は独占市場崩壊するのを恐れたWacomのネガキャンだったりしてw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:42:59.55 ID:H7B39sr1
こんなところにもステマの手がw
あり得るから怖い
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:19:20.37 ID:RsJo9dUo
価格でs2sの筆圧が効かないって言ってる人って確か数日前にレビュー書いてたぞ
筆圧のクセの事は言及してたけどあれほどの動作不良があるとは書いて無かったと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:21:14.04 ID:Z7D5l4yg
まあなんでもステマステマ言い出したらそれこそ何も言えんくなるがなw

ただptb-s2sに関しては正直がっかりだわ
癖の強さで片付けられないレベルだしなあ

まあある程度ちゃんと動いてる人もいるようだしこれからに期待かねえ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:37:35.45 ID:X2j96QuE
あんま売れてなさそうで個体差なのかもわからんな・・超ガンガレS2S
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:37:57.63 ID:vcoARRwt
そう言えば>>269はサポセンから返事来た?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 02:35:00.88 ID:609nI5x4
S2BKを持ってるんですがこれの評判はどうだったんですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:04:42.78 ID:3UbpAEkV
知ってる限りじゃ性能面で悪い評判は聞かなかったな
見た目がぱくりぱくり言われてたけどw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:47:07.48 ID:vo5mlcDN
これから買うならともかく、既に持ってるものの評判が気になるの??
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:11:29.00 ID:vcoARRwt
>>312
S2BKは筆圧が急に上がったりしないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:31:46.55 ID:nBlY6tXY
>>315
>>312じゃないけどS2BK普通に使い心地はいいし、全然問題ない。S2Sを触ってないので比べられないが、
S2SがS2BKのホイールを外しただけのモノだと仮定したとしたら、何が問題なのかわからないレベルで素直に「安く買えてうめぇwwwww」って喜べる。
唯一改善してくれたらって思うのはペンやホイール周り等のボタンの割り当てを自由度上げてくれたらって位。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:53:44.46 ID:vcoARRwt
>>316
d
という事はやっぱりペンの違いが筆圧制御の難しさの原因なのかも知れないな

まあS2Sもドライバとソフトでしっかり調整したらスムーズに描ける様になったから個人的には不満なし
筆圧が急変化する前の領域で描く様に設定すれば問題なかった
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:14:55.67 ID:IFEI/YmH
S2BKのペンでS2S触るとどうなるかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:20:21.92 ID:jRthZRoy
それ俺も気になる
両方持ってる人はさすがに居ないだろうがw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:47:05.03 ID:J80TPfdo
質問させてください
Intuos4のミディアムとPrincetonのPTB-S2Sのどちらを買うか迷っています
両方持ってる人がいるならその人に使い心地がどちらのがいいのかお聞きしたいですが・・・
Intuos4の方は、聞いたところによると一ヶ月くらいでシートがつるつるになって描きにくくなるようで、ケント紙ボード?などの代用の紙を敷いて絵を描く人がいるようですね
Intuos4の書き味の95%は専用のオーバーレイシート、と言っている方もいました
それだと同じ筆圧レベルのあるPTB-S2Sにケント紙ボードを貼ったものは同じ書き味なのでしょうか
というか、PTB-S2Sの試し描きのようなサンプル動画ってないのでしょうかね・・・公式サイトにすらないし・・・

・Intuos4は高すぎるしそのあとにもシートや芯にもお金が掛かってしまう
・PTB-S2Sはなんだか不安、サンプル動画がないあたりなにか怪しい・・・

ちなみに前はバンブーの黒いのを使ってました
長文しつれいしました
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:35:34.49 ID:GpQc4b39
別にツルツルになっても描きづらくはないよ
描き味は落ちるけど、むしろツルツルになってくると芯の減りが遅くなるので
芯代もそんなにかからなくなる

S2Sは評判が今のところ怪しい
S1BKとS2BKはいいものだったんだけどねぇ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:02:31.92 ID:8vrfbHmB
>>316
外側が問題で変えただけなんだよな
だったらS2BKとS2Sは中身は同じと思ってたんだがどうして違うんだろうねえ
値段はいきなり5000円以上安くなってるからそこらへん関係あるんだろうか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:06:03.50 ID:8vrfbHmB
あちなみにS2BTでも
>>67の問題は起こるなあ
基本このシリーズはSAIと相性よくないんだろうか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:06:09.46 ID:59k0UVyb
やっぱペンの変更が失敗だったんだろうと思う
>>280のwaltop仕様のまま販売してれば評価も変わったかもしれないのに・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:13:28.56 ID:V4icAt4V
>>323
それ自分だけど
同環境でS1BKに変えたらその現象は出なくなったよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:01:20.55 ID:9d8EZfIK
まぁ1つだけ言えるのはバンブーかS2Sかって言われればS2S
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:49:46.24 ID:2PikQjmQ
>>326
ねーよwww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:58:46.81 ID:V4icAt4V
バンブーペンのミドルサイズが出たらそれが一番なんだけどねぇ
やっぱintuos4売れなくなるから出さないのかね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:25:55.55 ID:iSkHBaa0
S2Sが売れたら渋々出したかもしれんけどね・・惜しまれる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:30:54.00 ID:0qfd9jE3
ボタンを使わない場合机のスペースが無駄になるうえに、構造が複雑な分だけ故障率が上るしな
極端な話Intuosのボタンあり/なしで値段が一緒だったとしてもボタンなしの方買うわ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:04:13.79 ID:GtRA0hXS
芯は正規の物じゃなくても使えるよ
サイズが合えばなんでもいい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:21:33.91 ID:By1ahSkK
>330
そういう選択肢はあってもいいと思う
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:29:37.03 ID:SPhlfVz2
あまりにS2Sの筆圧が不評すぎて
普通に描けてる俺のS2Sが何かおかしいんじゃないかと思ってしまう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:48:29.61 ID:OtSCJ9M2
>>333
環境と、良かったら線を細く→太くした感じの画像とかうpしてくれると嬉しい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:26:37.30 ID:OQsa1U1s
>>333
使用してるソフトの情報も欲しいね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:12:12.99 ID:cSnNzwPx
S2Sはスペックからくる期待が大きすぎて不評なんだと思う
普通にミリペン〜設定次第では多分カブラペンくらいの線は描ける

ここまで不評だらけだと線もまともに描けないような印象さえ与えかねないから
そこはフォローしておきたい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:42:53.03 ID:SPhlfVz2
>>334-335
適当に線引いただけだけどこんなので良かった?
http://uproda.2ch-library.com/490441eKb/lib490441.jpg
環境はWin7 64&sai、ペンタブ設定は感度3、筆圧範囲4、ドライバはCDに入ってる1.13、ペンタブのリビジョンは1.08

俺が筆圧で線に強弱付けるタイプじゃないからかも知れないけど使い物ならないとは感じないなー
むしろ塗りの時に微妙な濃淡が付けやすくて扱いやすいと思ってるぐらい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:49:29.11 ID:SPhlfVz2
ぶっちゃけ2048段階の効果も良くわからんしIntuos3以上を持ってるなら必要ないとは思うけどなw

随所でIntuos4並のスペック!って言われてるから>>336の言う通り期待を持たせすぎてるんだろう
本来はBambooと競合させるべき製品
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:14:25.38 ID:OtSCJ9M2
>>337
サンクス
これだけ線引ければバンブーよりはこっちのが良さそうだなぁ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:36:30.81 ID:mtSBLvhY
intuos5て出るのかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:49:05.74 ID:OQsa1U1s
>>337
不具合報告者がsaiばかりだったから、sai特有の可能性も考えていたんだけど違うみたいだね
製品の当たりはずれってことなのかな?

それだけの線が引けるなら問題無いよな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:08:18.21 ID:UoZfRWUm
工作員いると思うので注意な
343337:2012/02/18(土) 16:48:04.29 ID:SPhlfVz2
おっと、ドライバは1.13じゃなくて4.13だった

デフォ設定だとかなり描きにくいから店頭デモで触ってこりゃ駄目だと判断した人も居るだろうな
店頭で触る時はタスクトレイのペンタブ設定で感度を2か3、筆圧範囲を3か4にしてから試してみたら良い
ソフトでの筆圧設定も必要だが、デモ機にまともなペイントソフトが入ってることは稀か

waltopのドライバだとデフォで感度が3になってるんだけどな。プリンストンは感度5。硬すぎて描けたもんじゃない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:38:23.72 ID:VBVCNSsk
筆圧かける事で急に線が太くて使いにくいってレスが多かったから
>>337みたいに筆圧かけなかったり弱い人なら問題ないんだろうね

ペン先押し込みきった所のセンサーか調節がダメなんかな
ドライバで調節できるようになるといいけど来月S2S買ってみる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:42:20.83 ID:JsKCgdkL
>>337
全然悪くないじゃん!設定の比重がかなりあるんだな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:57:26.20 ID:VbIT6IqD
大丈夫な人が沢山出てくると騒いでた人の身元が気になってくるな・・最近色々あるだけに
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:23:10.70 ID:UFOySatS
いちおう騒いでた人間の一人だが別に工作員じゃねえよw
少なくとも嘘は言ってないし触ったやつは設定でいじってどうにかなるレベルのもんじゃない
センサーの挙動が明らかにおかしいことになっている(筆圧・傾きともに)

まあ使えてる人がいるってことは個体差なり初期不良なりなんだろうが、2台いじってどっちもダメだったってことは初期ロットにはそれなりに地雷が混ざっていると判断している
買うなら出来れば実機を触って判断するのがいいとは思うが、実際に買う個体を購入前にいじることってなかなかできないからなあ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:44:47.07 ID:rXA3TvUb
S2S買うならS1BKの方がいいのかな
筆圧レベルは劣るが傾き対応してるし。傾き機能を使うかどうかは分からんがw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:49:43.50 ID:OQsa1U1s
>>348
S2Sにも傾き検知あるけど?
S1BKと同じ、+/−45レベルで

ttp://www.princeton.co.jp/product/tablet/ptbs2s.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:10:33.81 ID:OdQrUFnF
>>349
いやS2Sの筆圧レベルはカタログスペックではS1BKより上だが実際はそれの評判がよろしくないからってこと
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:20:31.20 ID:SPhlfVz2
そう言えば最初はUSBハブに挿したら認識しなかったりして動作が不安定だったっけ
PCのUSBポートに挿してからは安定してるが
USBポートの供給電圧(バスパワー)が足りてないとS2Sに限らずこういう事がたまに起こったりする
動作がおかしい人は一応違うポートに差し替えてみたらどうだろう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:54:01.39 ID:SlYakHlD
>>325
そうなのか自分と同じS2BKでも他になってる人いるかな
これ何気にストレスになってるからS1BKも買おうかなあ…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:01:52.85 ID:L/Z70raH
で、結論としてPTB-S2S Sirius S Tabletは買いなの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:11:58.35 ID:JsKCgdkL
他人のFAに頼るだけの情弱が使える機種とでも思ってるのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:52:54.98 ID:L/Z70raH
FAって何?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:06:06.39 ID:5Mfsi1Do
>>355
お前が聞きたがってる事だよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:19:11.52 ID:8Z2aAugj
全く会話が成立しないわ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:22:40.93 ID:EFcU8tSb
ところでS2Sに不具合がある人ってサポートに連絡したの?
正常に使えてる人が居る以上、使い物にならないのって明らかに異常でしょ
一年保証付いてるみたいだし不良品だったら交換して貰えると思うんだけど
サポートに連絡するって言ってた人達のその後の進展が気になる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:31:04.13 ID:5Mfsi1Do
>>357
わかってないのはお前だけ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:03:20.27 ID:sK44zcIs
PCスペック等晒してない・続報ないレスをふるいにかけると
実はそんなに不評というほどでもないように見えるからふしぎ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:37:40.33 ID:5Mfsi1Do
>>351の線って有り得ると思う
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:53:23.98 ID:Od1tlGUP
s2s買ったけどペン入れ微妙すぎだな。
saiで普通に下書きレベルまでは使えるけど
ペン入れの時に長い線だと部分部分が微妙にがくがくになって修正がめんどくさい。
結局ペン入れにはA4のintios1引っ張り出して使ってる。
あと、s2sは表面がザラザラなんで予め下敷き当ててる。
来週s2sと同面積のintios4買ってみる予定。
改めてレポするわ。

ペンの構造の特性が原因っぽいかなぁ。
納得のいくラインがほとんど出ないのは残念だわ。
仕上げに使うと修正の嵐で倍以上時間取られそう。
普通の人が使う分にはいいんじゃないかと思うけど、
ちょっとした同人作品作る人にはNGレベルかもな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:32:43.42 ID:usx3n9/S
微妙ながくがく線もうpしてほしいもんだな。
是非お願いします
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:56:22.42 ID:1MEwNPrp
ワコム以外は活字でこき下ろし
ワコムだけは画像うp

わかりやすい工作っすね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:00:30.44 ID:eARn9dOE
そういやS2S持ってるっていう人で画像上げるのって少ないね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:21:32.40 ID:fS6zBuz1
VenusSよりVegaベースの方が良かったなあ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:29:50.80 ID:5Mfsi1Do
>>365
否定的なレスしてる人で上げてるのが皆無だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:32:32.22 ID:usx3n9/S
>>337
画像はあげてくれてるけど汚い線がまだあがってないんだよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:10:43.05 ID:Jg56tzhU
S2Sのネガレポする人は何故かsai使い
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:08:33.18 ID:EFcU8tSb
不評を全て工作員の仕業とするのもどうかと思うけどな
でも描けないと言ってる人の線も確かに見てみたい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:48:34.75 ID:5Mfsi1Do
不評はほとんどがこのスレや価格の受け売り
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:52:27.93 ID:8Z2aAugj
で、結論としてPTB-S2S Sirius S Tabletは買いなの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:03:07.80 ID:Fk/sMDfw
今のご時世、際立ってわかる不具合を残したまま製品投入するはずがないと思う。
なんにしても1メーカー独占という状態は消費者にとっていいことは何もない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:11:11.04 ID:8tWfizpg
使ってもいない奴が擁護するのも変な流れだが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:35:39.31 ID:fe++h5jm
>>372
その人の感じ方次第だろー何にしてもだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:10:30.27 ID:Od1tlGUP
ホントお前らうるせぇなぁ。
8000円程度のゴミごときお試しで買えや。
下絵なし、修正なしのゴミ線画サンプル作ってやったよ。

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up84891.png

この際はっきり言うけどな、鉛筆でシコシコ書くならいいけどな、
線入れ仕上げレベルならゴミだ、ゴミ、問題外、使っていてイライラする。
俺の個人的感覚だと、一発描きだと、ライン以前に形が取れねぇ。
たまに想定外にコンマ数ミリずれる、致命的だわ。
あと表面デフォでゆっくり描くとザラザラに引っかかってガクガクになるぞ。
俺の結論に文句あんなら買って使ってみろ。
現状人が機械に合わせるレベルだからな。
慣れとか以前に慣れたくないわ、
たかだかゴミみたいな数万円のために無意味な努力と時間浪費したくねぇ。
しかし未だにこのレベルとか、ひでぇ業界だな。
軽さだけで選んで、二週間ぐらい使ってみたが結果失敗だったな。

あ、落書きや塗には使えるからな。

総括:素人専用機
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:14:22.11 ID:EgcTMAaU
その言葉が聞きたかった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:18:07.12 ID:Od1tlGUP
あ、あとS2Sペン置き右側にした状態で使ってるけど
右下にペン持ってくとポインタがプルプルするわ。
なんなのこれ?
仕様?
まともにクリックできないんだけど。
ワコムもむかついてるけど、このメーカーも大概だな。
ホント糞業界だな。
頭湧いてる糞同士仲良くやってろって感じ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:20:21.52 ID:EgcTMAaU
それでも買ってくれる頭沸いてる糞がいるので業界的には美味しいだろうね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:24:14.96 ID:Od1tlGUP
おい糞メーカー。
わざわざお金払って貴重な時間使ってまでテストしてやったんだからなにかアナウンスしろよ、カス。
二度と買わねぇぞコラ。
死ぬまでアンチスルぞ、ああ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:27:54.81 ID:zrwR7wV7
これだけタブレットメーカーを糞糞言っといて
来週Intuos4を買う予定のID:Od1tlGUPさん可愛いですw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:29:01.06 ID:exXq/sf1
最後の二つ無い方が良かったと思う。
いやイライラしてきたのは伝わるが言葉が悪くなると印象も悪くなるし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:01:13.32 ID:5Mfsi1Do
ヘッタクソだなあw真面目に書けよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:03:45.03 ID:8Z2aAugj
>>376
絵が下手だけじゃないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:09:42.15 ID:Od1tlGUP
ああ?
ゴミって書いてあるだろうが。
何がむかつくってお前らが一番ムカツクんだよ。
人としてダメな奴らばかりだな、終わってるわ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:13:45.67 ID:5Mfsi1Do
だって上のが比較対象にすらなってないんだもんw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:14:35.68 ID:nv/ZNNQN
ゴミ絵製造機が一生懸命自己紹介していると聞いて
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:15:01.07 ID:Od1tlGUP
あのなぁ
このデータの意味はなぁ、同じ人間が同じ感覚でラインを引いたことに意味があるんだろうが。
あとなぁ、それなりに時間かけ使った分も入ってるしな。
くそ底辺メーカー工作員は百回死んどけ。
マジクソメーカーだな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:17:10.96 ID:/rk9en3s
このスレの奴らは肛門のヒダみたいな検証画像じゃないと納得してくれないよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:18:01.09 ID:5Mfsi1Do
これ下の山芋の真ん中飛び出してるのは修正対象じゃないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:22:22.22 ID:Lt9Gq2/f
S2Sの問題点を指摘するならもう少しやりようが有るだろうに
これではうんこ製造人がうんこを作りました以上の意味合いが無くなるじゃないか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:23:01.40 ID:Od1tlGUP
まぁあのデータ見て何もわからないんじゃ
その程度のオツムか、メーカー工作員だな。
一々絡んで悪かったわ、メーカー工作員。
上手い人が見れば全体の仕上がりの、それなりの判断材料になるはずだしな。
むしろわからない奴はアレだな。

なんかカスばっかりなんで二度と来ないわ。
メーカー工作員の思惑通りになってよかったな。
あ、来週intios4との線画比較だけはうpしとくわ。

バイト工作員は早く死んどけよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:30:33.16 ID:Od1tlGUP
ホント低レベルの論点すり替えだな。
そもそもラインについての議論なのにな。
メーカー工作員バレバレだわ。
なんか反論有る?
ラインについてなにかいうこと無いのメーカー工作員。
絵が下手?
だからラインについて何かいうこと無いの?
メーカー工作員?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:32:04.85 ID:NkIgb59G
目くそ鼻くそ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:33:13.66 ID:usx3n9/S
そうだな
いつになるか知らんけどプリンストンの新しいの出たら買ってみるわ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:33:56.87 ID:ot5hn8u5
別に煽るつもりはないんだが
どういう線が引きたかったのかよくわからんし
これじゃIntuos1の方も要修正にしか見えないわな
うずまき10個描くとかの方が良かったんじゃないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:34:13.77 ID:Od1tlGUP
上司からラインについては絡まないように言われてるのかwww
書いたらバイト首かwwww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:34:31.59 ID:usx3n9/S
>>396
普通にライン引くだけで良いのにな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:37:58.81 ID:1MEwNPrp
376はなんで下絵なしで描いたのと字書き込んだのが失敗だと思う
あれでは落書き見せてるだけよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:39:47.49 ID:5Mfsi1Do
>>397
ライン取れてないのはわかるが
それではワコム使ってる奴が違和感あるから叩いてるだけにしか見えんわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:40:19.52 ID:8Z2aAugj
次の検証者の方どうぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:42:10.20 ID:Od1tlGUP
渦巻きとか適当線は来週うpしてやるよ。

落書きをわざわざ落書きとかいう奴は初めて見たわ。
あ、色線は全部S2Sだぞ。
なんでわざわざ俺が時間かけて下書きして仕上げライン描かなけりゃいけないんだよ。
バカジャネーノ。
絵心ありゃあの落書きではっきりわかるだろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:45:19.96 ID:bFZ6UEwr
>8000円程度のゴミごときお試しで買えや。

>わざわざお金払って貴重な時間使ってまでテストしてやったんだからなにかアナウンスしろよ、カス。

( ゚д゚)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:46:38.27 ID:Od1tlGUP
はいはい単発工作員乙乙。
次。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:49:18.92 ID:5Mfsi1Do
二度と来ないと言ってた奴がもう4レス

しかもレス乞食に変わるとは誰が予想したであろうか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:50:55.37 ID:Lt9Gq2/f
>>405
多分本人もどうしてこうなったって思ってるんじゃねw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:51:38.54 ID:Od1tlGUP
はいあぼ〜ん工作員パスパス。
次々。
建設的な意見待ってます。
まともな方のまともな要望が来たらまともな線画上げます。
下書きうpしてくれてもいいぞ。
まだintios1とs2sだけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:54:38.07 ID:EFcU8tSb
ずっと気になってたんだけど、Intuosです・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:55:10.68 ID:Od1tlGUP
oh.....
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:58:01.96 ID:5Mfsi1Do
お題募れる立場かよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:00:45.49 ID:ot5hn8u5
つーか使用ソフトちゃんと書けよ
ブラシの補完アルゴリズムはソフトによって全然違うぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:07:09.77 ID:+iANqqog
俺一番最初にレビューした奴だけど
ワコムの工作員って言ってるのがプリンストンの工作員と勘ぐることもできるよ。
思ってないけどね

どんなに線upしても入力筆圧のログとかが見れなきゃ結局ステマ扱いだかんね。
こんな線は「描けません」って証明するのは難しい。

ちなみに新bamboo触ってないけど
コスパとか考えたらbambooよりS2S選んで正解だったとは思う。
どうせ旧bambooのときから真面目に(?)描くときはアナログ→スキャナ取り込みだったからね
最終的にintuos4を買うつもりならS2Sとアナログで頑張るのも手じゃな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:07:50.56 ID:+iANqqog
途中で書き込んでじいさんキャラになっちまった・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:41:56.16 ID:bzOz0nQ5
つーかintuosと違って安いんだから、気軽に買って自分で試せよ
俺はもうプリンストンは2度と買わないけどな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:48:49.98 ID:fS6zBuz1
waltopの代理店て昔は他にもあったよね……
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:00:09.54 ID:EFcU8tSb
描ける派も描けない派も共通して筆圧に癖があると言ってるし
その癖を許容出来るか出来ないかで評価が分かれてるんだろうな
ここの報告を見てると筆圧低めで均一線を描くタイプと相性が良いみたいだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:41:48.67 ID:rUkp1XYp
やべー出遅れてせっかくの面白いのが見れなかった
つーかもう落ちてるとか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:47:56.87 ID:5Mfsi1Do
インチオス消えてたの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:52:06.98 ID:tzOWnPyw
>>376
今bambooとS2Sどっち買おうかすごく迷ってるからもう一度画像うpお願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:30:48.11 ID:2wJZ7EGX
>>419
やめとけ
こいつのは参考にならん
もうID変わってるから意味ないが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:34:40.18 ID:8bFuREsM
シリウスに癖があるのと同じようにワコム製タブレットにも癖がある。
ユーザーの多くはその機種に合わせて自覚して・あるいは無意識のうちに
自身を最適化してるんだよね。

別機種からシリウスに乗り換えようとして違和感を覚える人の原因は
機種独自の癖を把握しておらず、かつ無意識にこれまで使っていたものに
自分を合わせていたことを気付かないことによる。
もちろんこれはシリウスから乗り換える場合にも起こり得るわけで。

ただプリンストン商品は自社製造ではなく他ブランドからのOEMなので、
新製品で型番が継承されていても製造元が別という状況も有り得、
使い勝手が変わってしまうケースがある。
ワコムが顧客を手放さずにいられるのは、型番が変わっても
使用感が変わらないという安心感に拠るところも大きい。

逆にプリンストンもその弱みを自覚しているからこそ、
売り切りを安くするという販売戦略しか現状取りようがないわけだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:04:35.40 ID:qdyKcnes
独自仕様やめて、そのまま輸入販売してくれればそれでいいんだけどなあ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:29:57.98 ID:0BwUrdCi
リファレンスのままだったらどんな描き味だったのか気になるな
S2BKのペンがまだ売ってるって事は販売中止にはなってないんだろうし、
今からでもペンの仕様を変える訳にはいかないんだろうか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:40:16.28 ID:Ey4bII5n
え、ペンが原因って確定したの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:49:30.99 ID:Fi2oeVDZ
プリンストンダイレクトを見てみたけど、S2BKのペンは品切れになってるな
売ってるとしたら、回収されなかった在庫でも残っていたとかでは?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:09:11.99 ID:0BwUrdCi
>>424
いや確定はしてないよ
S2BKは好評だったからペンの違いが原因かなと推測してるだけ

>>425
確かに在庫無かったわ…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:35:38.28 ID:ml6h0v91
線画アナログ塗りはsai、nekoで初代Intuos900使用中
サブで使ってたIntuos2 640が2台とも壊れてしまった

安いしS2S特攻してみようと思ってる
触れるの来週くらいになりそうだけどソフト毎にレビューした方がいいのかな
saiと昔のpainter使いで同じ環境の家族にも使わせてみる
painterはサブ機にしか入ってないから必要ないならしないw

あと試してみるならWacomドライバ入った状態とアンインストールした状態とか
もし震えるなら無線LANも外してみる?
無問題ならそこまでしない予定だけど
環境はwin7 64bitとサブwin2000sp4とXP
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:12:21.58 ID:WS5ndsnY
まあ軸が沈む仕様があるだけでワコムのようには行かないのは覚悟の上だし
全く違う絵筆持つくらいの感覚ならアリじゃね?
というわけで今日は給料日なんでおいらも尻薄ポチりますよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:08:25.31 ID:y4ZoYf2+
ドライバの干渉とかあるのかな。
なんにせよレポート楽しみにしてます
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:32:22.30 ID:/iOGda+3
ttp://www.aquilatech.co.nz/productDetail.asp?idProduct=WA-PTH-650%2FK0-C
Wacom Intuos5 Pen & Touch Large (WA-PTH-850/K0-C)NZ$566.49 = 37899円
Wacom Intuos5 Pen & Touch Medium (WA-PTH-650/K0-C)NZ$412.92 = 27625円
Wacom Intuos5 Pen &Touch Small (WA-PTH-450/K0-C)NZ$273.01 = 18305円
Wacom Intuos5 Pen Only Medium (WA-PTK-650/K0-C)NZ$361.74 = 24201円
ttp://www.neobits.com/wacom_technology_pth850_intuos5_touch_large_prof_p2777817.html
Wacom Technology - PTH850 - Intuos5 Touch Large Prof Pen $499.95 = 39776円
Wacom Technology - PTH650 - Intuos5 Touch Med Prof Pen $369.95 = 29433円
Wacom Technology - PTH450 - Intuos5 Touch Small Prof Pen 実売$232.95 = 18534円
上記は最下段を除いて全て希望小売価格
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:37:28.27 ID:0BwUrdCi
Intuos4買うって言ってた人は5が出るの待った方が良さそうだな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:41:21.12 ID:XPKxZxd/
S2BKっていくらだったっけ?
S2Sとの差があるんだったらそれぶんでは?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:44:23.68 ID:r099S66Y
価格のグラフを見る限り、S2BKの初値は\15,198で、最安値が\12,399
ttp://kakaku.com/item/K0000228263/pricehistory/

発売されたのは2011年02月14日だから、去年の今頃か
もしワコムが訴えなければ、価格はどうなったんだか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:10:08.97 ID:L4dWe7EZ
S2Sはそこそこ描ける人の仕上げには使えねぇって。
漫画とかで例えるなら週刊少年誌とかの糞絵ならいいけど
エロ原画レベルとかなら納得の行く線がまず引けないだろうね。
入門用にはいいと思う、下書きとか落書きだったら余裕だからな。
ところでintuos4のMとワイヤレスで迷ってるけどどっちがいいかななぁ。
多分M買ってると思うけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:50:16.10 ID:KzeXIUcX
とりあえずS2Sのレビューは画像つきでお願いしたい
持ってない人がネットのクチコミ見て適当に法螺吹いてるパターンあると思うし良い情報にしろ悪い情報にしろ具体的な情報が少ない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:58:18.26 ID:XPKxZxd/
>>433
ありがとうだいぶ安くなったんだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:07:14.17 ID:L4dWe7EZ
S2Sのペンにはストロークがある。
馬鹿にわかりやすく説明してやると、
ペンがタブレットに対して垂直でない限り
筆圧によって僅かなズレが生じるわけだよ。
ソフトウェア的にどう補間してあるかどうか知らんが、
技術的な専門文献かじってないから推測だけどな。
まぁずれることはずれるんだわ。
他社のタブレットに慣れるとかそういうんじゃなくて
普通に紙に書く感覚でずれるわけよ。
次の線に移ったり、繋ぐときに感覚的にズレるのよ。
今書き終わった座標と次に移る座標がぴったりこない感じ。
後表面のザラザラも解像度と線の細さによって拾っちまう。

描く分には問題ない。
時間をかければ同じ品質の作品が出来上がると思うわ。

いい加減うざいから物理的な構造を理解して納得しろや。
時間有り余ってる下手くその貧乏人は買っとけばいいだろ。
そもそも上手い人ならどのメーカーの安物使ってもいい絵が出るわ。
迷ってる奴はバカジャネーノかと思うわ。
いや此処の住人の殆どは馬鹿か。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:15:53.61 ID:L4dWe7EZ
ペン先が浮き沈みするペン買ってきて紙に書いてみればいいんじゃね。
想像力のない馬鹿でも何とか感覚で作業にどういう問題が生じるのか理解できるだろ。
まぁそんなあほなペン売ってるメーカーはとっくに潰れてるだろうけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:34:37.16 ID:qaFHG0ls
えらい伸びてると思ったら変なの湧いてたのね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:50:48.90 ID:OHEWuGNb
日中の陽射しはだいぶあったかくなってきたしね、やむをえない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:00:47.76 ID:fS2ygo8/
>>437
>今書き終わった座標と次に移る座標がぴったりこない感じ。
ああ、これはわかるわかる。オレはバンブーでなった
手ブレ補正低くしたら直ったけどね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:47:06.34 ID:+7J0FVaU
インチオス君の理屈だとWacomも潰れちゃうよね
ストローク芯売ってるし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:55:10.46 ID:vfkYKxv3
説明もできない素人が何言っても説得力ないなw
で、結論としてPTB-S2S Sirius S Tabletは買いなの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:11:24.88 ID:rbXf5ThI
中身は旧モデルだからちょっと待つか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:29:32.61 ID:L4dWe7EZ
ほんとバカばっかだな。
ペン入れのこと言ってるのにわざわざストローク芯持ち出しやがって。
そいつがどんな用途で使われるか説明してみろよ。
S2Sはペンが変えられない限り仕上げラインは使えたもんじゃない。
ちょっと前にまともな人がレスしてるけどスキャン後の塗り絵なら必要十分。
買っていい。
漫画やキャラクター描いてる人は2,3日耐えて窓から投げ捨てるレベル。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:38:16.76 ID:fS2ygo8/
>>445
スルーすんなよw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:40:58.52 ID:L4dWe7EZ
>>446
正直すまんかった。w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:23:24.85 ID:+7J0FVaU
ストローク芯もペン入れに使うだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:33:36.19 ID:Qc9hKqVf
ストローク芯はユーザーの好みでそれを選んで使ってるんだし
標準でストローク(沈み込み)があるのではintuosでいう所の標準芯がいいって人にはダメだろ。
それとも標準芯としてストローク芯が採用されているだけでintuosのように芯タイプを選択できんの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:21:55.05 ID:/VFntOaH
店頭でちょっと触っただけだけどペン先の浮き沈みなんて気にならないレベルだよ。
俺のバンブーも浮き沈みあるしな
これで文句言ってるやつは実際に触ったことないんじゃね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:33:29.40 ID:TcQjNL4u
WACOM基準で違和感があると「使えねー」と思いがちなのかも???
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:47:04.04 ID:pJu004I6
画像がアレ過ぎて、ペンタブ以前に単に絵が下手なだけと言われてしまった人がまた来てたのか
よほど悔しかったんだね…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:14:37.99 ID:ukIMw5rH
s2sで描いたらしい絵を見付けたが少なくとも線は綺麗に描けてたぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:09:37.10 ID:484l64MX
ペンタブレットって良品・不良品の判断が難しいんだよね。
なんか思った線が引けないとか歪むとかはあっても、
少なくともポインタ移動やクリック・ドラッグなど普通のPC操作は出来てしまうから。

ユーザーが少ないと「おかしいぞコレ」と感じたことが
仕様なのか不具合なのか相談相手がなかなかいないのが辛いな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:28:06.40 ID:2mJbENYe
>>451
結局それだと思うんだよな。ゲハじみた典型的なワコム脳。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:31:00.48 ID:2mJbENYe
>>452
三つ又大根も酷かったが字は更に酷かったと思う
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:48:31.74 ID:d7/HZlaP
S2Sポチったけど取り寄せだった

アナログやるから余計に身にしみるけど、価格関係なく
どうしても合わない筆はあるからね…
デジタルは制御のしようがあるからマシだと思うけど
試し書き楽しみだなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:41:04.53 ID:PFehAwO+
>>308
価格コムでS2Sのレビューしたものだけど
ペン先の不具合というか個体差がありすぎて信頼性ないからレビュー取り下げたんだよ

はじめに買って届いたやつはまぁまぁ感度がよくていきなり太くなるのと
筆圧レベルが最大の4/5くらいしかでなかったこと以外はとくに
不満なかったんだけど(値段的に
開封したときからタブレット本体に指紋がベタベタついてたりペンで引っかいた痕があったり換え芯がはいってなかったりで
あまり気分のいいもんじゃないから別のものと交換してもらったんだ

で、次のが届いたんだけどこれが不良品もいいとこで
筆圧レベルも半分しかでないし強弱もほとんどつかなかった
角度によっては描けなくなるしペン先もぎこちなくカクついてたから
メーカーに問い合わせてみたら
別のPCで試してくださいそちらの環境に問題があるとしかいわないので
別のPCにつないでみたけど全く同じ症状だった
OSがどうとかは関係ないぽい
この製品はペンについてるセンサーの良し悪しで使ってるレビューもぜんぜん違ってくるんだろうね

オレは安物買いの銭失いに懲りたのでintuos4買って使ってる
筆圧の問題とか話にならないくらいめっちゃ快適だわw

>>445さんの言ってる意味はよくわかる
自分が思ってる位置とは少しずれることがあるから拡大して描かなきゃいけなくなる

459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:06:43.48 ID:xEMq2II0
>>445 さんの
>漫画やキャラクター描いてる人は2,3日耐えて窓から投げ捨てるレベル。

この部分↑は、実に的確な表現だと思う。期待したんだけどなぁ・・。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:30:56.57 ID:ukIMw5rH
本当に当たり外れが大きいのだとしたら購入者の評価が噛み合わないままずっと荒れるんだろうな
描けない奴は話にならないと酷評して、普通に描けてる奴は何が問題なのか分からないと
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:34:01.92 ID:/VFntOaH
有名な絵師使ってどんどんアピールしていくべきだな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:23:35.60 ID:2mJbENYe
S2Sダメだったからインチオス買いましたってレス何度か見るが・・・・はて?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:39:16.93 ID:PFehAwO+
工作だのなんだの勘ぐる必要もないですよw
それだけ不満もってインチオスに買い換えた人がいるってことだと思う
S2Sは値段のわりにスペック上では高性能だし操作エリアも広い
値段の高いインチオスと天秤にかけてコレに決めた人が多いんじゃないかな
だからS2Sがダメだった場合はバンブーではなく高性能なインチオスを選択する
自然な流れだと思いますよ



464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:16:04.96 ID:ukIMw5rH
インチオスじわじわ来るな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:19:31.59 ID:ukIMw5rH
でもどうせなら5が出てから買えば良かったのに
そろそろ出そうな気配だぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:42:57.57 ID:657i5gR5
淫痴♂
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:04:31.15 ID:BSpLbSbc
>>466
くだらね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:05:14.15 ID:XSNjOg0V
ここでインチオス5が出るなら迷わず買う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:25:19.93 ID:XUkCXvW7
実際タブレット変えても絵は上手くならない
まずそれに気付かなきゃ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:32:59.28 ID:g6whTJRz
まぁ上手い人なら3000円のタブレット使っても上手いわな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:34:34.41 ID:ukIMw5rH
ペンタブ変えたら上手くなるって思ってる奴はそう多くないだろ
ペンタブ買ったら上手くなるって思ってる子供はたまに見かけるが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:35:21.79 ID:aYCdKdPO
5が出たら新しいもの好きの人柱君は頑張ってくれよ
発売したら1年後ぐらいに買うわ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:36:55.89 ID:i8JVQHxJ
使いやすいか否かの問題だろ・・・
良い物買えば上手くなると本気で思ってる奴なんざいねぇよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:43:03.95 ID:aYCdKdPO
良い物を買えば効率が良くなる上手くはならない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:05:30.50 ID:ydcPrWYt
最上位機種を買うと、「bambooだから〜」「Intuosなら〜」というような
タブレットへの言い訳は出来ないって話はよく聞く。
言い訳封じにあえて買うってのも手だ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:06:13.81 ID:x7txZkF5
>>470
これだけは言いたいが、PTB-MT2、PTB-ST5の方がS2Sより線画描きやすかった。
正直プリンストンは全部試してる。S2Sは何の冗談?とさえ思った。
プリンストンの全タブレットの中で最低。
個体差ってのがあるんだとしたら、もう何も言うまい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 05:47:29.17 ID:jM9+vH1M
ワコムのBANBOOが故障してしまったため、新しいものを購入しようと思って
いるのですが、プリンストンさんのペンタブは右、左ボタン同時押し状態は
認識してくれるのでしょうか?
以前購入したKanvasのものは認識してくれませんでした。
お持ちの方いらしたら教えていただきたいです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:36:25.27 ID:umNqea8o
左右ボタンがどれの事か分からないけど
ペンのサイドボタン同時押しはパーツが1枚の板になってるから物理的に出来ない
ペン先とボタンの同時押しも出来ない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:36:47.51 ID:umNqea8o
>>478はS2Sの話ね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:42:06.79 ID:4JoNS9Hg
>>478
>>477です。
情報ありがとうございます。
>ペン先とボタンの同時押し
これのことがいいたかったのですが、わかり辛くて申し訳ないです。
同時押しは出来ないのですね、なかなか情報を得ることが出来なくて
困っていたので助かります。

既に保障もクソも無いおんぼろなので、一度解体してダメそうなら
またBAMBOOを買おうと思います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:29:54.55 ID:JYQ8KzJR
ペン先(左)と右ボタンの同時押しができないってのが事実なら
設計ミスレベルの話になるのでちょっと疑わしいような
一般的な操作じゃないから単純にアプリ側で対応してない場合の方が多いはず
持ってないから確認しようがないけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:37:13.04 ID:umNqea8o
>>481
デスクトップでも同時押しすると右クリの方が優先されるようになってるからアプリは関係ないと思うよ
サイドボタン押しながらペンタッチすると右クリメニューが出て来る
設計ミスって言うかそういう使い方(例えば消しゴムを設定するとか)を想定してないくさい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:49:57.31 ID:zYny4aHH
intuos3もできない。4ならできるのかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:57:01.34 ID:JYQ8KzJR
>>482
それもOSのシェルの実装の話であってタブレットの同時押し対応の話とは関係ない
その同時押しをマウスでやっても同じ結果になるはず
これはデスクトップ上でボタン同時押しした時の挙動を
開発者がいいかげんに決めたからそうなってるってだけ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:39:02.10 ID:jM9+vH1M
職場においてあるから正確な型番わからないけど、多分CTE-440型のペンタブ
でもペン先とサイドボタンの同時押しは認識したのになー、と思ってググったら
intuos3より2年位後に発売されたものだったんだねー。
その2年の間の開発で、同時押しに対応してくれたのかな?

しかし2つ以上のボタンの同時押しって一般的な操作ではなかったのか。
メタセコイアでめちゃくちゃ多用していたからそう思っていなかった。
言われてみれば確かにそれ以外では使っていなかったかも。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:43:25.01 ID:JYQ8KzJR
いやだから483は482の方法を試したんだろうけど
この方法じゃ同時押しの判断になってないんだって
ワコムのペンタブは大昔から同時押しできるし100円のマウスでもできて当たり前
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:54:53.84 ID:umNqea8o
マウスで同じ操作しても同じ挙動にはならなかったよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:10:51.44 ID:zYny4aHH
Firefoxのアドオンを使い、ネットの画像拡大を右クリ+スクロール、
最大化・元のサイズを同時押しに設定している。
マウスだと出来るんだけどな。
マウスとファンクションキーでもできる。
ペンのみ、ペンとファンクションだとできない。
上記は、プロパティで設定した右ボタンクリックを押しながらそれぞれ試しています。
ペンでの同時押しはどうすれば出来ますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:17:48.16 ID:JYQ8KzJR
>>488
ひょっとしてWindowsVista以降でフリック入力切ってないとか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:25:03.18 ID:zYny4aHH
>>489
7でフリックは切ってます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:29:16.33 ID:JYQ8KzJR
試してみるけどどのアドオン?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:34:40.04 ID:zYny4aHH
ありがとうございます
Image Zoomです
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:44:54.13 ID:JYQ8KzJR
二回だけできたよ
ペンタブレットは左押したあとカーソルがかすかに震えるからドラッグと判定されてる
マウスだと勝手にカーソルが動いたりしないから正常に右クリックを押せるってことだと思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:48:07.11 ID:zYny4aHH
そういうことでしたか
お付き合いいただき、ありがとうございました
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:58:38.18 ID:C5ZitHfg
S2Sでじわ〜っと極低速でペンを動かすとカーソルがちゃんと付いて来ないな
ワコムもこんなんだっけ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:18:58.21 ID:Q2JsRtyo
ついてくるよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:48:27.76 ID:dgezN1BZ
>>476
プリンストン買おうかと思ってるのだがいろんな機種あってよくわからないものなんだが
よければ説明してくれないか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:18:21.09 ID:Q2JsRtyo
プリンストンも新作発表ないのかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:01:13.96 ID:GGTinfS1
>>497
単なる個人的雑感です。
結局S1BK、S2S以外はペンに乾電池仕込むタイプなんで、それで絵描きは敬遠すると思うけど、
慣れれば大した重さじゃない。価格もあるんでS2Sほど不満(怒りw)を感じた事はなかった。
S1BKは文句なく奨められる。MT2、ST5だって小さいけどそんなに悪くない。慣れで補える。
けどS2Sはそういう次元じゃない。使えば分かるけど「慣れたくない」と腕が拒否するニュアンス。
非常に残念。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:52:36.36 ID:h7YdzFJj
>>499
ありがとうございますやはりプリンストンならS1BK一択ですか
MT2もコスパ的にはいいのかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:24:39.29 ID:gty0w5Qw
>>295見てS1BKのペンに細軸綿棒ぶっ刺したらいけたー!ありがとう

ワコムペンの時のペンチでちょっと潰す作業をしてないけど、
芯抜き使わないと抜けないくらいだから、そのままでほぼ同じ太さっぽい
純正芯の太い部分は、メンディングテープを一周巻いたらいい感じです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:18:01.45 ID:SE/DZR1K
ゆっくり線を引かないからS2Sの描き味にも不満は無いけど、こうまで不評が多いと選択を失敗した気になるなw

それはそうとS1BKとS2S両方持ってる人に聞いてみたいんだけど、S2Sの芯ってS1BKにも使える?
もし使えるのなら自作芯と自作シートでS2Sを使い潰してS1BKを買ってみようと思って
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:20:06.97 ID:nq9wnBLA
S2Sとかプリンストンの話をされても困るな
カカクコムを見ればわかるがタブレットと言えばワコムだ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:32:33.51 ID:xoRG6Fyj
>>503
ここは総合スレだぜ
それにそっちは専用スレあんだから、そっちで話せばいいだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:58:43.25 ID:OWJEuDyc
現状ここくらいしか情報交換できるところがないからね。
専スレ立てるには住人二桁居着くかどうかってところだし、
そんなのが声の大きい煽りにぐっちゃぐちゃにされるのを見るのは忍びない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:58:33.66 ID:0TbckuZk
ワコム脳はそうやってノートPC板でもタッチやスタイラスにケンカ売って暴れてたんだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:17:12.27 ID:5HRivQcO
ブランディングって極端な言い方をするとディストピアみたいな絶対主義的管理体制を
マーケット内の一部で成立させるためのものだからね。
>503みたいなのが自然と出てくる。
その忠誠が自分の首を締めることにも気付けないんだわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:22:11.53 ID:GGTinfS1
>>502
ペン先の互換性はOKです。それ以外でちょっと面白い事が分かりました。
S1BK同梱のペンでS2Sに描いた所、打って変わってなめらかに線が引けました。と言うかS1BKの書き味そのものでした。
逆は試してないのですが、S1BKもS2Sも同梱のペンは形状が全く同じなので、これを個体差と捉えるか、
ペンの違いと捉えるか判断出来ませんが。

上の方で言及してた人がいましたが、S2S同梱のペンには何か問題、というか謎がありそうです・・。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:24:46.97 ID:B4y0TkyW
えっ S1BKのペン使って筆圧2048段階で描けるの・・・?
いや、単に1024段階で描けて違和感がなくなっただけか?
ううむ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:39:27.61 ID:GGTinfS1
>>509
そこが謎w。2048階調はペンのスペックのはず。だからS1BKとは全く別種のペンのはず。
なのに余りにもデザイン同じ・・・と言う事は・・・謎です。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:45:35.62 ID:SE/DZR1K
>>508
おぉありがとう!じゃあ替芯は温存しておいてS2Sにシートを貼りつけたりして色々遊んでみよう
もし壊しても12本の替芯が残ると思えばあんまり損した気分にはならない…かも知れないw

S2SのペンはやっぱりS1BKのガワに無理やり2048段階仕様の機構を押し込んでるのかな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:49:19.55 ID:xqT6CWL4
ペン先を柔らかくして抵抗の幅を広げる事によって
計算上は2048階調読み取れるようにしたとか?
内部も多少はいじってるかもしれないけど
うまく説明できないけどどんな鉛筆よりも筆の方が階調の幅が広いみたいなもんで

S2S注文したけど入荷が4月になるらしい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:19:52.20 ID:SzpHxqOY
2048もいらんかったんや
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:52:45.65 ID:8u6nzywW
軸ペンじゃなく筆だと思うしかない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:56:47.18 ID:mv0puoFN
なぜか塗り心地は良いんだけどな
しかしもしかすると塗り心地もS1BKの方が良かったりするんだろうか…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:26:25.80 ID:xkd7WZ9b
intuos4、5、bambooでどれにするか迷う
ほぼ素人レベルならbambooがいいのかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:42:12.42 ID:5IYVvXWD
Intuosを選択肢に入れられるだけの予算があるなら迷う必要はない
Intuos5一択
ただし、IntuosのMサイズ以上を買うだけの予算はないというなら
BambooのMサイズを勧める
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:28:09.51 ID:3XL8+wT1
俺はintuosに値段分の価値があるとは思えないのでbambooを勧めたいが
今wacomで売っている製品はどれも絵を描くのに十分な性能があるからどれでもいい

人によってどれがベストかは違うから聞いても意味ないし、画力は関係ない
店頭で触って財布と相談して決めるべき
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:39:55.74 ID:07R49Ng9
数百万人レベルで描けてる人がいるのに
自分だけ描けないってことになったら
まず自分の性能を疑うところから始めないとな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:22:31.96 ID:CZqonSLL
金無いからプリンストンのMT2を買おうかと思ってるんだけど、
>>78に書いてあるように作画領域に問題出たりするのかな?
ノートPCだし、よく分からんのだが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:15:39.99 ID:N0IfvNaD
自分もMT2とバンブーペンとで迷ってる低予算組なんだが
参考までにここの人だったらどっちにしますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:23:03.38 ID:PYj6zzo4
迷うくらいには金に余裕があるならバンブー
そんな余裕すらないならプリンストン
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:17:13.72 ID:E6URaals
>>77の上海問屋のペンタブがいつの間にか4,999円になってる
B5相当の入力範囲でこの値段・・・あまりに安すぎて逆に引くレベルだなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:18:31.84 ID:UqsMv8g6
>>522
ありがとうやっぱり値段どおりなんだね
じっくり考えてみます
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:56:32.84 ID:ZKtoTbvm
5マダー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:42:55.38 ID:L5XWikzL
>>525
【PC周辺機器】ワコム、ペンタブレット「Intuos5」を発表 マルチタッチ・ヘッドアップディスプレイ機能な
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1330571933/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:03:39.19 ID:rR6clTjk
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/01/news052.html
価格はオープン、同社直販価格はペンモデルの「Intuos5 small」「同 medium」がそれぞれが2万4801円/3万4800円、
ペン&タッチモデルの「Intuos5 touch small」「同 medium」「同 large」がそれぞれ2万7800円/3万7800円/4万7800円(いずれも税込み)。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:03:38.20 ID:vzbW34Mv
>>523
改めて見てみると、ペンが2本も付いてくるじゃねーかw
Intuos用の一番安いペンよりも安いってwww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:35:03.99 ID:CqH1QrkI
左利きじゃなければ試してみたかったが…
ショートカットは使わなくて良いけどそこに腕が乗ると邪魔になりそうで
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:43:38.54 ID:h3+HWsM7
intuos5出て4のミディアムサイズが2万割ってくれんかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:20:05.32 ID:kQpKsSy6
Intuos4が出た時の3はどうだったっけ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:37:34.97 ID:JzQmdWFH
>>531
i3A4を1万〜1.5万で買えた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:37:13.52 ID:jJnGJTot
プリンストンのタブレットはLinuxではうごくんでしょか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:04:30.02 ID:UHDHG3A3
>>533
OEM元がドライバ公開してるみたいだから動くんじゃねーの?
ttp://www.waltop.com/download.asp
2009年から更新されてないみたいだが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 04:47:17.66 ID:/yMbBoyp
絵は描けないし使い道考えてないけど、ペンタブがどんなものか体験してみたくなって
勢いでPTB-MT2ポチッた。安いしね
iniファイルをゴニョするとデュアルディスプレイでもなんとかなりそうだし、
値段分は遊べるかなー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:25:52.42 ID:4hMS8wh7
自分も最近MT2ポチったんだけど一回電源切ってから認識しない……ドライバはCDとweb両方同バージョンで試してる
最初インスコして2時間ほど使用→数時間後に起動するとドライバ認識しない→サポートに電話した時だけ認識して右下にマーク出るから様子見
そして何回再インストールしても認識しなくなった。ごく稀に認識してもポインタが動かなかった。でも筆圧テストのときだけ正常動作した。
win7のタブレット機能なら使えるから不良じゃないだろうし……それに筆圧使えん
別のPCで試せって言われて試したら普通に動作……
別のタブ買うのはいいんだが動かなかった時の精神的ダメージはプライスレスだろうなぁ……
経験ある人いますか?win7高速化のためにいろいろ弄ったのが不味かったのかもしれん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:09:03.74 ID:QlISvyG8
MT2持ってないからなんともだから以下仮定ね

ドライバが読めんのは知らん
他ので認識したんならその7のやつのなかで何かが悪さしてるか高速化の過程で何か止めるか消すかしたかだろうな。怪しい臭いはするけど具体的には解らん
ただ7のタブレット機能として使えて操作できるけど筆圧が効かないならそれマウスなんじゃね?
筆圧対応謳ってるけどそれは弊社ドライバいれたらです、みたいな。なんか以前尼の安物のレビューで筆圧使えませんてのがあったからさ

今後ドライバが心配ならサンワのドライバ要らないやつ買うしかないだろうね
むしろこの際上にある4999円のやつの人柱になってくれwww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:19:38.14 ID:vol0lqSi
バスパワー足りなかったり筆圧対応してないソフトで描いてるとかじゃね?
あとドライバ認識しない→デバイス認識しないではないか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:25:14.11 ID:ltk0HmDL
上海タブもし普通に描ければマウスタブよりコスパの良いペンタブになるな
在庫限りで終了しそうな雰囲気満点だが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:54:54.59 ID:Z0oRK6Fv
上海のって、これと同じヤツでいいよな?
ttp://www.monoprice.com/products/product.asp?c_id=108&cp_id=10841&cs_id=1084102&p_id=6814&seq=1&format=1#largeimage

ここの写真を見ると芯がかなり特殊な形してるから、自作するのは大変そうな気が
付属の芯だけじゃすぐに使い切りそうだし……芯が手に入らない、自作が難しいとしたら、使い捨てと割り切るしかないよな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:19:24.75 ID:ltk0HmDL
LapazzってメーカーのHA60ってモデルみたい
ttp://www.lapazz.com/products/HA60.htm

細軸綿棒が刺されば先端のテーピングで自作できそうだけど実物見ないとなんとも言えないな…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:23:00.35 ID:ltk0HmDL
>>540
そこのレビューの信頼性はわからないが、やけにベタ褒めだなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:58:49.08 ID:4hMS8wh7
レビューのほとんどが評価点に値段を挙げてるね。値段の割にでかいっていうアメリカンな考えじゃん
品質についてはあんま詳しくないな……48ドルならありなのかな……?

MT2だけどタブレットモード(?波紋がでるやつ)なら正常動作するからバスパワーではないんじゃない……?
使ったソフトはazpainter2とazdrawingだった。これらで普通の線しか引けないとなるとこれマウス機能しか普通には使えないのかね
それにデバイスみたらマウスで認識されてるんだけどタブレットってそんなもんなの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:28:40.43 ID:Z0oRK6Fv
>>541
写真からだと、根元部分に突起物らしきものが見えるんだよな
この有無で、自作の難度がかなり変わりそう

もし、芯の自作が無理な形状をしているとしたら、
ペン2本付けるよりも、替芯を2、30本ぐらい付属した方がよかったかもな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:09:37.07 ID:McTtKw3c
値段も重要ですからね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:20:04.22 ID:gqt3k6Xu
サンワのTBL−01UBKが1980円だったから買ってきたんだけどazpainter2で筆圧認識しない
ドライバとかはwin7標準のやつだから再インストールとかないしどうしたもんか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:18:50.75 ID:pfP5ZjAy
筆圧なんてそんなに要るか?
筆圧無しは流石に論外だが筆圧を生かせる程のツール側が無いと思うんだが。
後、大きいと手が疲れるな

24インチ=A6 ?位?intuos本体サイズa4位の奴って確かa6だったよね
別にBambooでもいいと思うし
階調上がったところで上手くなるわけでも無いぞ?って思うんだよね。

intuos3辺りかBambooでも変わらんと思う
ただBambooタッチはタッチが要らんのでお勧めしない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:48:39.25 ID:gqt3k6Xu
なんかサンワに問い合わせたらオフィスとかジャーナルみたいなマイクロソフト関係以外のソフトでの筆圧は対応しないって
筆圧は1024はいるだろ。黒線画中心の絵をよく書くから俺はよくいる。あと勉強にするときノートみたいにリアリティがでるから好き

ところでazpeinter2でカーソルが動かないんだけど……
カーソル動かないだけで範囲で書けばちゃんと筆圧も感じれるんだけどなんなんだこれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:25:35.28 ID:66ICuoOD
Bambooの筆圧512の使ってるんですけど1024のに変えたら書き心地変わるの実感できますか?
筆圧弱いのでえんぴつみたいにほぼペンの重みだけで線引けるくらいのほうがいいんですが
もし1024でもそれが無理なら2000以上のに変えたら可能ですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:24:38.88 ID:wKZ0bzbC
>>549
On荷重の低いのが好みならintuos4 or intuos5 (On荷重1gが保証されている。※要設定)。
ちなみに筆圧レベル(512 or 1024)はOn荷重(クリックと認識される筆圧)とは別物。

CTEシリーズ(MTE含む)なら下記の方法でペンタブの通常設定(最も柔らかくして25)より更にOn荷重を小さく出来る。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1328362478/6-7
↑は旧ドライバ用の設定

最新ドライバをインストールしているなら
Pen_Tablet.dat の最後のほう(1100行以降?)に
「PressureCurveControlPoint」という文字列を含む下記のような2行があるはず。

      <PressureCurveControlPoint type="string">40 0 256 256 511 511</PressureCurveControlPoint>
        (中略 ※この間は20行ほどある)
      <PressureCurveControlPoint type="string">40 0 256 384 511 511</PressureCurveControlPoint>

この2行の内、上のほうがテール側(消しゴム側)、下の方がペン先側の設定なので
下の方の「40 0 256 256 511 511」(※設定でペン先の感触を最も柔らかくしているなら
 25 0 256 256 511 511 というようになっているかもしれない)
4 0 256 256 511 511 に書き換えて上書き保存してペンタブのサービスを再起動すれば
On荷重を最も低い値(4)にすることが出来る。
サービスの再起動方法は↓の後半を参照
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1328362478/7

変更できたとしてもペンの自重だけで描けるかどうかは
「ペンの個体差」や「ペイント系ソフトの設定」による。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:21:44.55 ID:HUZZlcEq
>>550
ありがとうございます助かりました。
前より軽く描けるようになりました。
次買うならintuosにしようと思います。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:20:12.41 ID:JyuhsRFZ
ペンタブってMサイズよりLサイズ買ったほうが捗るかな?
そろそろfavoMサイズからintuosにクラスチェンジしたんだ。Lサイズ使ってる人どんな感じですか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:34:21.13 ID:XiJzdyjD
テンプレ読めよドアホウ
ケースバイケースだ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:40:42.44 ID:JyuhsRFZ
>>553
スミマセーン!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:13:41.34 ID:XiJzdyjD
わかってくれればいいんだ
乱暴な言葉遣いをして悪かったね

友人に勧められてintuos2かなんかのLサイズなら買った事があるけど
手首派でモニターも小さい自分には手が疲れるだけで無用の長物だった
ちゃんと店頭で触って自分に合うか確かめないと金の無駄になるよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:27:14.44 ID:JyuhsRFZ
>>555
親切にありがとうございます。住んでる場所が糞田舎でなかなかLサイズを触る機会無いので参考になります
次からは気をつけます
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:49:56.47 ID:x+f7yyp3
>>551
UpperPressureThreshold と LowerPressureThreshold の説明が抜けてたけど
旧ドライバの設定方法を参考に変更していけたっぽいね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:24:14.30 ID:O9frckLc
プリンストンのptb-s2s買って色々いじってみたのでちょろっと感想

地味に使いにくいと思う。前言ってた人いたけど、ペンが急に太くなるところがある
自分は筆圧弱いんでその辺は気にならないけど、強い人は面倒かも
店頭で触った感じだと結構力入れなきゃかけないのかなーと思ったが設定変えたらその辺はどうとでもなった

自分は猫ぺとフォトショ使ってるが、ソフト間でペン設定を変えなきゃペン設定がうまく機能しない
これが地味に困る
フォトショだとペンの硬さを(左から)3段目くらいにしないとペンの入り抜きができないけど
猫ぺで描くにはペンの硬さが1段目じゃなきゃダメ(サクサクかけない)、って感じ
分かりにくいけどまぁ若干不便だなーってことだ

それ以外は特段不満はないかなー
自分が前使ってたのがfavoだからってのもあると思うけどw
色々いじるのが苦にならない、筆圧が弱い、お金あんまりないなら買ってもいいと思う
559558:2012/03/08(木) 13:32:42.84 ID:O9frckLc
あ、分かり難かったな

ソフト間でペン設定を変えなきゃペン設定がうまく機能しない
       ↑         ↑
     ペンタブの設定   フォトショや猫ぺで設定したペンの書き味
こーゆーことです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:34:06.19 ID:/5zHBtZW
正確は筆圧いるか?って言うより筆圧要るって言うやつが大した物書いているのを見たこと無いんだが。

筆圧0は流石に無意味だが
ある程度の筆圧機能さえあれば寧ろ本人のスキルの方が上回るだろって事。
有ればあったで良いが劇的にどうと言うわけでもない。

寧ろソフト側の都合の方が大きいだろ。
慣ればなんとでもなる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:50:01.66 ID:hLxdOBwz
ものの使いづらさを運用でなんとかするってのは基本だと思うけど、いちいち設定を変えなきゃならないとか地味にめんどうだと思うよ。
いくら腕のある人でもそういうめんどくさいのはNGなんじゃないか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:30:31.48 ID:2t5ANX0G
ちなみにintuos4みたいにデフォルトだと1024動作とかってのはないよね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:17:50.43 ID:RvZH/qfE
というかPhotoshopとSAIの間ですらギャップがありすぎるからな
プリン石がどうという話でもない気がする
564558:2012/03/08(木) 21:23:18.89 ID:O9frckLc
>>562
デフォルトだと1024だった。設定のところから自分で変えなきゃ1024のままだね

>>560
実際慣れれば何とでもなると思うけど、慣れるまで我慢できない人もいるだろうなーって出来

手放しでお勧めはできないけどコスパは悪くないし、細かいこだわりがなければ問題なく使えるかと
あとはどんだけ長持ちするかが気になるところ、favoは5年位使ってたけど全然壊れなかったし
最低3年はもってほしいわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:36:15.78 ID:S2pZmAh2
>564
とりあえずレポ乙(`・ω・?)ゝ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:16:48.52 ID:ZvagWSQP
intuos3を使ってPainter12で描いているのですが
トラックパットの拡大縮小が上手く反映されません。
ピクピク動くだけです。
正直タブレットの問題なのかペイントソフトの問題かはわかりませんが
わかるかたアドバイス下さい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:14:12.97 ID:ZvagWSQP
自己解決しました。
お騒がせしました
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:05:22.23 ID:/bLsLx45
intuos4,5って性能的にはどれくらい違うの?
見た感じそこまで差があると思えないんだが……
タッチがあるないワイヤレスになったくらい?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:38:36.92 ID:5KY2asN0
>>568
スペック上はそんなもんじゃない?
あとは書き味が変わってるかどうか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:15:12.18 ID:UaCuWHyo
NTT-XでIntuos5 850が4万ちょっとで買えるな。ほぼ最安値?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:31:35.93 ID:vTVF723g
ペンタブのセンサーの性能が向上したアナウンスがないし
今回はタッチ機能の追加とワイヤレス標準装備(一部モデルアダプタ別売り)のみという認識でいいのかな?
あとはタッチ機能の影響でシートがなくなったりタッチ併用の場合シートが引けない等で書き味が変わったりするくらい

発売前の印象としては5は4に追加要素が入った程度で性能のみで見れば4も十分選択肢に入るから
5発売後の4は4発売後の3ほど値下がりが起きない希ガス
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:48:45.44 ID:n5xXmSQX
a
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:12:07.02 ID:tDbhAySW
ていうかこの程度ならintuos4の別バージョンとして出しても良かったレベル
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:00:40.55 ID:sgjq16UO
intuosの別バージョンとして出てる現状の何が不満なんだ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:51:33.56 ID:83tMEi6p
intuos4の別バージョンとintuosの別バージョンじゃ全然違うと思うが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:58:06.35 ID:uzmBzSfp
>>574
同世代の別バージョンと
世代をひとつ進めたのとじゃ全然違うぞ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:46:22.18 ID:Nw/wO2Ko
いやだってユーザー視点でも世代進んだとは言えない変化なんでしょ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:00:12.57 ID:Yv4Vmdcl
だから>>573なんでしょ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:02:23.83 ID:5o2xVjQv
intuos4 touchとして売ればたぶん何の問題も無かった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:56:18.02 ID:uzmBzSfp
>>577
どんだけ読解力ないんだよw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:59:10.93 ID:Nw/wO2Ko
>>580
独りよがりのお前のレスが一番意味不だ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:42:32.10 ID:uzmBzSfp
>>581
マジで分かってないのか・・・

前提:intuos5はintuos4レベルの出来
>>573 この程度の進化なら4の別バージョン扱いで良かったよね、と意見
>>574 intuos全体の別バージョンとして出てるだろ、と屁理屈
>>575>>576 屁理屈に対してツッコミ
>>577 ユーザー視点でも世代進んだとは言えないんでしょ←最初からそういう話だ
>>578 最初からそういう話だとツッコミ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:12:22.48 ID:RAixd3tu
長年使ってたドスタブさんが逝ってしまわれた…
真面目にデジタルやらないままにダラダラ使っている内にケーブル断線させてしまった
分解して素人なりに頑張ってケーブル変えてみたけどダメだし、買い換えるしかないのかね
今ってあのタブレットどこにも置いてないよね?上で出てた上海問屋のでも買うか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:04:15.26 ID:a1bvgpYD
>>582
屁理屈呼ばわりされる意味がわからん

じゃあintuos1から2になる時になにか劇的な変化があったか?ないだろ?

2から3は?ファンクションキーくらいか?

3から4は?+1024段階の筆圧検知くらいだろ?

4から5はタッチ機能とワイヤレス
妥当な進化だろ
これで難癖つけようと思える神経が理解できない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:07:44.27 ID:ZCnBRmhh
ラバーの劣化報告急げし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:32:05.44 ID:yhEZ9OFw
>>582は糖質だから本人だけが可笑しいことに気付いてない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:27:02.37 ID:bj6jbmqn
http://wacom.jp/jp/products/intuos/
>Intuos4 XL (XLはIntuos4のみ)
ついでにタッチ機能なしのLモデルは出ないわだけど
今までこんな扱いされた事あったっけ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:00:48.51 ID:ZCnBRmhh
本家がXL買うやつはキチガイと認めたようなものだなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:56:45.23 ID:KtyWfcDt
>>584
傾き検知とシートの質感が変わったのは4からじゃなかったっけ?
1024段階と2048段階の筆圧は使い心地が全然違うし、
3→4は割りと劇的な変化だったと思うぜよ。
1〜3はあんまり劇的な変化はなかったと思うけど、
ペンタブとして正当な進化ではあったよ。

で、今回は既にバンブーで実装されてるタッチ機能の追加。
あと、勘違いだったらすまんけど、ワイヤレス機能ってintuos4で無かったっけ?
他は特に何も変わらず「intuos5です(キリッ」とか言われても、
普通のユーザーなら「は?」ってなると思うよw
>>579の通りだよ、ホントに。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 06:04:01.60 ID:KYsOikJi
つか単純にintuos5は4から劣化したような仕様だから「はあ?」って
なってる人が多いんだと思う
あとはintuosスレでのワコム社員か何かのステマ()が逆効果になったw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 06:07:19.80 ID:ZCnBRmhh
アレはアレで雅だったよw
それより修理代金の相場が海外と剥離しそうで嫌なんだが
ホントウニエンダカナノ?、っていうあたりに落ち着きそうでw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:48:28.92 ID:QkOd39T9
海外のゲームとかは有志の翻訳さえあれば日本語版買うより三倍以上安く済むからな
ホント、日本のそういうとこは何とかなんないものなのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:32:15.75 ID:QHrO6oJo
>>589
そう言えば、Bambooって名称変えないよな
二代目までなら旧と新で分ければ話も簡単に済むんだけど、三代目の登場でそれじゃ済まなくなってくるからな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:09:10.62 ID:SXxuKGUF
次は松かな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:12:58.33 ID:nKtqcGqh
ワコムほどネットで儲より社員の影を見た気分になるハードメーカーはないな
それにユーザーの方が批判精神旺盛なのも珍しいw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:38:34.98 ID:bj6jbmqn
>>593
コンシューマ向けとして生まれたFAVOの時から名前変更してないし
intuosのように買い替えるような層が購買層じゃないって認識なんだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:00:57.00 ID:/EmjKZCD
>>595
独占企業でボッタクリだからな
敵が居ないから信者と言える存在は少なく、文句があっても他の製品を選べないから批判されて当然
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:33:40.33 ID:fhIYQOrY
>>595
Eye-Oneとかのキャリブレーター扱ってたとことかも結構ひどかったな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:52:37.77 ID:2lqxafNI
>敵が居ないから信者と言える存在は少なく、文句があっても他の製品を選べないから批判されて当然

成程。目から鱗が落ちた。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:17:24.44 ID:yMZrzZxO
ダイソー品でS2Sの芯とシートを自作したので晒し

芯は「竹コースター清涼」の竹を切って芯交換クリップで挟むように軽く削ったらピッタリ
適度な硬さで描き味も良い感じ
http://uproda.2ch-library.com/501330HZi/lib501330.jpg

そのまま自作芯を使うと入力面がガリガリ削れるから薄型まな板を切って両面テープで貼り付けた
ちょっと滑りが良くなってしまったけど感触は悪くない
http://uproda.2ch-library.com/501331Eon/lib501331.jpg

近所のダイソーで細い竹ひご売ってなかったから今回はコースターで代用したけど
これで暫くは芯の心配をせず気兼ねなく描けるようになったw
純正芯は減りが早すぎる上に価格も高いから、無くなっても買い足す気にはならないよね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:33:28.67 ID:c9LxJqGA
>600
竹コースターwww
俺が買った竹ひごは一袋(36cm長10本入り)で50円くらいだったから付加価値つけないとダイソーでも売れないのか?w
ホント芯の心配がなくなるよね。

シートもいい感じだね。こういう工夫って楽しいよね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:58:33.16 ID:XOXSX8do
>>600
プリン製はS1BKなら持ってるけどペン同じなんだな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:05:40.15 ID:QxZP1x2b
PTB-S2S期待してたんだけどなあ。中々理想のタブレットが出てこないものだ。
頑丈でシンプル、そして普通にかける これだけでいいんだよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:29:11.22 ID:Whj6zt4i
芯くらい普通に買えよ・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:12:05.75 ID:Zm/0okcE
無印の細軸綿棒芯最強
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:44:07.08 ID:J3IGrszu
>>603
Wacomのどれかとか、S1BKとかも603的にはダメだったの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:37:49.66 ID:QxZP1x2b
>>606
インテュオス2ラージ、シンティック12WX、バンブーペンSを持ってるが、
今のところの自分的一番はCTL-460。
板に無駄なサイドスイッチがなく誤押や故障の原因がへり、
USBコードが本体側は着脱型じゃないので
コネクタの故障の心配も低く(ワコム新型はここがダメ)、
ペンは使い続けるとネトネトするラバーを使っておらず使用頻度の低い
消しゴムペンスイッチもない。うちのレーザープリンタで出力するかぎり
全く不満のない描画のできる数値スペック。値段も安い

個人的な話だけどワコム1強が俺は嫌なのもあってS2Sには期待してた。
S1BKはサイドボタン一杯あるのでスルーしました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:57:14.34 ID:6kcQLxRe
24インチ以上のモニタも安く手に入るようになって増えてきたし
BambooもLサイズ以上の出してくれないかな
趣味で使うんなら性能的にBambooで不満もないんだけど
IntuosのLサイズ一択は値段4万超えできついわ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:57:00.73 ID:b24e/Aa7
>>607
wacom一強が嫌なのはほぼ全ての人に当てはまると思うよ
wacomしか得しないもん

てかペンタブってそう簡単に壊れるもの?
今のままでも十分に頑丈な気がする
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:32:36.38 ID:erQkxsht
S2S
ドライバが気になるならwaltopの使ってみたら?
そっちのがバージョン新しいんじゃない?

まあ盤面がザラザラなのは>>600氏のように加工するしか
ユーザーが出来ることは無いけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:02:10.16 ID:lJA4AaJH
BAMBOOだと竹ひごの芯使ってるけど>600のように本体入力面は削れないよ
竹芯のほうが微妙に負けてる感じ(標準のプラ芯ほどは減らない)
描き心地は普通にいいよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:10:34.42 ID:0QmetrCT
>>604
ワコムは1本で1年持って5本1000円弱、尼なら送料無料
プリンストンは1本1ヶ月しか持たなくて2本780円+送料

…これじゃ買う気なんておきない(´・ω・`)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:24:40.18 ID:6kcQLxRe
使用頻度とか筆圧とかの差もあるんだろうけど
S2Sってそんなに芯の消費早いのか
S1はツルツルスベスベで芯消費遅かったけど

まあIntuos4になってからワコムの芯も
1本1、2ヶ月位しか持たなくなったから似たようなもんだけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:27:41.61 ID:0QmetrCT
>>613
入力面がザラザラしてるうえに芯が柔らかいせいで減りまくる
インテュオス4も減りが早いって聞くね。3は結構持ったけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:02:18.70 ID:yY5AeZYn
>>612
S1BK買って1年近く経つけどまだ一本目だぜ
一枚絵のみ、ほぼ毎日使ってる

S2Sは確かに早そうだけど、プリンストンで括るのはどうかと思うんだぜ
ほぼ同条件なintuos4も早いはずだし
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:23:40.87 ID:0QmetrCT
あ、スマン
すぐ減るってのはS2Sの場合ね…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:17:22.36 ID:uC5le0Bs
細軸綿棒の描き味さえ許容範囲ならばどうということはない。
200本入りを2つに切って使うから400本、これで231円だ。
300本で89円の爪楊枝、150本で98円の竹串もあるぞ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:26:29.83 ID:9MXXjpwM
プリンストンの自作芯情報もテンプレに入れて欲しいな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:46:56.65 ID:AT80AFi4
竹芯、一時期自作してたけど手首を痛めた。
それからはストローク芯のクッションがいい感じ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:22:28.64 ID:majluulI
>619
ストローク芯じゃなきゃ手首を痛めるなら竹に限らず純正のプラスチック芯でも傷めるよね・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:32:52.94 ID:AT80AFi4
アナログ時代のペン慣れにもよるかと。
オレはGペンだったけどボールペン使いなら…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:19:47.04 ID:majluulI
ん?他の人のことは分かんないけど、あなた自身が「竹→痛めた」「ストローク→OK」って言ってるみたいだったから
「竹芯だから痛めたの?じゃあ標準芯だったら?」って思っただけです
ま、スルーしてください。無粋なツッコミすいません
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:04:31.61 ID:vZgELzX3
俺は液タブなんで事情が違うけど
一つ言っとくけど純正芯入れる以外は一応リスクあるのは覚えて置いたほうがいい。

タブレット2つ有って要らないタブレットで色々素材試したんだけど
最終的にマズって結局駄目にした  ←これが重要ね。

機械的に壊したんじゃなくってペン先は一応外から分解出来ないようになっているから
中折れした場合ペン軸がアウトになる。
綿棒みたいな一体型ぽい素材なら頑張れば取り出せるけど
中折れするものは気を付けた方が良い。

ガッツリ分解すればそりゃokだろうけどね。

液タブは芯の減り遅いからまぁ関係無く純正使うけど。
Bamboo買った芯とかペン買ってオマケの芯で食いつないでるな。

液タブはその点はエコです。

インテュオスもツルツル平気なら何か乗っければいいんじゃない?
ザラザラ良いならまぁ純正でガリガリ減らすとか・・・
鉄芯も誰か作ってたねステンレスだった気がするけど

丁度いい太さの鉄芯見つけ出して来てカットして
メッサ頑張って頭を丸くしたら減らなくなるが・・・

鉄芯使った感じ堅いだよなぁ・・・
コンコン・・・って感じじゃなくって カツーン カツーンって感じ。

ワコムは電磁ペンの特許強すぎるわ・・・
これからスマホに感圧ペンの時代来るぽいのに又ワコムが出張ってくる・・・
マジで困るわ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:54:46.74 ID:Yj9PsHe3
仕事で絵を描く環境は整えてあるけど
遊びで寝ながらでも描ける環境を整えたいってことで
前から持ってた12.1インチモニタのノートPC
(イラストソフトを動かすためにAtom330+NVIDIA ION+メモリ4GBにしたやつ)
用にBAMBOOのSサイズ買って取り付けたら思いの外描きやすくてびびった
ベッドで寝ながらイラストや漫画が好きなだけ描けるって幸せだ
BAMBOO買った後で気付いたんだけど仕舞ってあって
使ってないプリンのS1BKの読取範囲がモニタのサイズと殆ど一緒なんだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:20:30.91 ID:qPGbhYp5
会社の旋盤を休み時間に借りたら替え芯10本1000円でも儲かりそうだなあ。
ワコムに訴えられそうだからやらないけど。ワコムは名前からして恐いんだよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 03:05:41.46 ID:SLJ2eDVR
>>625
金属(ステンレス)芯だったらイベントで売ってる所があるが
10本セットって素材は何なんだ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:55:59.15 ID:oYo+jKHx
PTB−S2BK在庫限りで復活してる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:10:36.08 ID:xLH6UfE1
>>627
うわ、マジだ
もうS2S買っちまったのに・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:36:47.83 ID:PBwMH5vX
>>627
情報thx 今注文してきた
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:47:13.84 ID:xLH6UfE1
瞬殺w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:49:43.94 ID:QMU4wJS7
S1BK買うからいいもん!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:51:19.74 ID:LI78lrWS
>626
WACOM対応と謳わなければいいんじゃね?
「汎用ペンタブ替芯」とかなら大丈夫かとw
事実上WACOM製品向けだろうけどそりゃ寡占市場だからしょうがない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:02:49.32 ID:ST8OhtOJ
プリンストンの、ワコム訴訟と販売差し止めの件はどーなったの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:06:32.07 ID:zQN+PEH5
>>624

描くだけって作業で止めるならPENm時代のタブレットpcでメモリー最大2gが良いよ。
編集系かまさなければ動作速度は問題ない
価格無視出来るなら旧CI7モバイルのも有るけど10万↑だけどね。

鉄芯は削れないけど硬すぎるんだよね。
樹脂がやっぱいいと思うけど板タブはどんどん削りやすい表面になっていっているよね^^;;

イベントで売ってるステンレス芯って数本セットで400円位だっけ?
でもさ鉄芯って硬質度関係ないと思うから電磁ペンが問題なく通る素材でさえあれば
太さが適切な奴さえ探し出せたら後は個人の力で延々と削り続ければ頭は丸く出来ると思うんだが。

昔から思うけどなんでそんなに芯減るん?って思う。
俺は結構減らないからおまけでOKなんだよね。

一応綿棒ももっているけどね。
タブレットのオマケの替芯がまだ20本位・・・・。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:09:59.04 ID:zQN+PEH5
電磁ペンの先っぽが、どの素材を通すか分からないけど
銅でも良いなら銅の方が柔らかいからステンレスより多少柔らかく感覚よくなりそうだと思うんだけど。

その太さの銅芯でも個人でも結構簡単に加工出来そう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:27:10.47 ID:PBwMH5vX
>>633
プリンストンがお詫びと輸入販売終了の声明だしてる
ほい→http://www.princeton.co.jp/news/2011/08/201108291100.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:01:04.51 ID:rHKwV4CJ
鉄芯って芯が削れない代わりにシートが余計に削れる事になると思うんだけど
シート代で却って高くついたりしないの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:11:33.33 ID:8AdsXrME
その辺どうなんだろうね。
<鉄芯

俺は質感がアウトだったから分からないけど
トレペとか保護して鉄芯使えばシートは保護出来るんじゃないのかな?

そういや銅よりコスト加工安って言ったらさアルミとかあるよね
アルミが電磁ペン通るなら粘土とか熱に耐えれる物で金型作れば個人で超大量生産出来るんだと思うけど
芯が細いから奥まで流し込めない奴が全体の何%とか出そうだけど。

新品の芯ブスブス粘土に大量にぶっ刺して上アルミ丁寧に流しこんで
バリ取って先端研磨して不良品とバリもう一回溶かせば又作れるんじゃないかと。
アルミ溶かすなんて怖くてやれないがw

寧ろプラ系の樹脂ペンが元なのでフィギアとかの原型素材で硬化前に型起こして硬質後にバリ取りと研磨でいいんじやないかなと
この手の奴って高くても2000円位でしょ?
型取りに使うのは硬質化できる素材原型素材でも何でもいいと思う
手間とコスト大したこと無いと思うのとペン先の量が小さいから
原型素材量=ペン先の数位になるからかなり大量に作れると思う

中折れがちょっと怖いけどね。

>>636
電池レスって言うのが特許だからねぇ・・・。。
ただねペンタブメーカーって電池=単幾つって発想しか無い?
ボタン電池で耐えれるなら重量と特許超えれると思うんだが。
若しくはタブレットのコスト上げて内蔵電池ペンにしてタブレットにケーブルレス充電機構付けて
ペン置き+充電にしてやればペンバッテリーで売上回収も出来そうなんだけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:20:27.89 ID:rHKwV4CJ
プリンストンのシリウスシリーズは電池レスだよ

>>636のはS2BKのデザインが酷似してるという事で訴えられただけ
電池レスペンの機構自体は訴えられてないからワコムの特許を回避していると思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:57:02.18 ID:8AdsXrME
電池レス回避出来たの?あれかなり強力な特許だと思うんだけど
ダイアルタップとかその辺程度で販売封じ込めるのか?

電池レスやるだけでかなり客奪えるはずだから
信じがたい話しでも有るがそうなのか。

Photoshopとかも一部汎用的な部分に特許絡んでいるから2dツールが開発しにくい事情が有るってのと似ているんだがね。
中核抑えられると中々困る話し。。
後続とかユーザーがね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:01:31.32 ID:8AdsXrME
判決内容は知らんけど違うやん?

意匠権(1238477号)侵害なら電磁ペン侵害だよ。
だからやっぱり回避出来ていない。

簡単に回避出来る位ならこれだけ独占化しないよ・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:50:12.75 ID:+w0Rz60s
意匠権に係る問題というなら>>639ので妥当だと思うが明確なソースはないのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:04:10.42 ID:4NJgMXZo
ラジコン模型パーツに使うカーボンロッドの1.8mmでペンタブの替芯を自作してみた
太さは調節せずにそのままピッタリ(1.6mmだと細すぎてセロテープが必要だった)
切るときにニッパーでやったらちょっと潰れちゃったんで
ハサミで切ったほうが切断面がキレイだった(模型作る人は刃の細かいノコギリを使うらしい)
あとはヤスリ等で先端を整えるだけ

今まで竹芯を愛用してたけど、それよりも少し抵抗が大きくて描き心地いいよ
カーボンロッドってもっとカチコチに固いだけの素材だと思ってたから意外と自然な感触で驚いた

現行BAMBOOに何も敷かずに描くと薄っすら跡が残るけど
芯のほうがわずかに削れてるだけで、ハンドタオルでサッと拭いたら本体表面には傷ついてなかった
(※自分のペンタブで傷がつかないかあらかじめ端っこのほうで試してね)
紙を敷くとまるで鉛筆で描いてるような感触

Intuosのオーバーレイシート相手だとどうなのかは分かりません
誰か試してみたらレポしてほしいなぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:23:33.07 ID:rHKwV4CJ
>>641
現にS1BKも今俺が使ってるS2Sも電池レスだし、回避出来てないなら売れないでしょ
自分で書いてるようにS2BKが「意匠権侵害」で訴えられただけだよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:54:22.77 ID:8AdsXrME
まぁ特許どうの売る売らんなんて顧客側がどうこう言っても価値の無い話しで
電磁ペンが癌ダネってだけで続けても無駄かと。

>>643
意外な物持ちだしてきたな
多分カーボンロッドだから表面抵抗と素材感で硬さと書き味が違うんだろうね

硬質なゴムのような物があれば・・・と思って身の回り見たら可能性感じる面白い物見つけたぞ。
樹脂系だが 髪の毛をとく櫛ってどうなんだ?
ウチにある奴は細かったが上手く探せばもしかしたら使える奴有るんじゃないのか?
ひとくしで50本以上取れるし
機械整形だから形そろっているから根本きるだけで良いし。
ただちょっと長さが足りないから厳しいか?

探しだして使う必要があるか・・・一般敵なのは多分2cm無い
切って差してみたら電磁ペンは反応するぽい
つまり普通のプラ樹脂の櫛ならイケルはず。
100均で今度見てくるかな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:20:40.65 ID:FBxNU6ql
>>638
アルミは硬度とヤング率が低くて摩擦係数が高いから向かないだろうな。
二液性ポリウレタンも自然変形と経時収縮があるから向かない。
鋳造して整形して研磨するぐらいなら引き抜き材か切削の方がよっぽど安くて精度が出るよ。
大概の樹脂芯はポリアセタール系。個人レベルでポリアセタール製品を作るにはこれも切削しかない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:13:07.08 ID:8AdsXrME
逆に摩擦係数高いからアルミいい気がしたけど。
とはいってもまぁ・・・書いたよに個人的には困ってないから
興味本位って話しになるが。

金属は確かにあの太さの物あるだろうから探しだす方が速いだろうね。
昔遊びでパスタ入れたが質感良かったが中折れしたから
整形系の物で作るのはあんま良くないと思うんだよね。

カーボンとか鉄芯とか整形されたプラ系なら心配無いからいいと思うケド。

まぁ色んな意味で純正の芯って結局バランスが良い。
ただ高すぎるってだけでw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:16:06.32 ID:+w0Rz60s
そりゃーそれらん中で唯一それ用に作られた奴だからなあw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:57:02.58 ID:RBIxaUJE
タミヤ辺りで1.7mmのプラ棒を発売してくれないかなって思うことが

>>647
銅釘の両端をニッパーで落として、芯に加工してる人がいたな
金属芯の自作は、ちょうど良い太さの釘を探して加工するのが手っ取り早いかもな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:13:13.55 ID:8AdsXrME
>>649

俺もそう思う プラモとかラジコン系の事すっかり忘れててdiyしか思ってなかったけど
ラジコンとかその辺だとこの太さは結構有りそうだからね。

銅釘なら確かにニッパで落とせるから鉄芯試すだけならいいのかも。
綿棒モ悪くないんだけど寸法合ってないんだよね。
素材感も悪くないんだけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:41:41.81 ID:ntAbVVhk
タミヤのプラ「板」なら1.7mm(透明)があるんだけどね…惜しい。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:14:49.57 ID:8AdsXrME
空論は嫌いなので実践も入れて初めて役に立つと言う事で100均行ってきた。

結果で言うと樹脂で使えるのが有った。
楊枝が近かった櫛は短すぎる近場ではむりぽかった

ウチの近所だと立体ピックスってのが使えた
ただ1.5周り位太いぽいのでカッターで鉛筆削りのようにして削った
強度は多分大丈夫質感は殆ど純正質感

cintiqで感圧もok

加工はまぁ5分もあれば出来る1.5って言っても太い所だから全体としては0.8周り位
見た目殆ど変わらなかったのに残念。

コストは100円で失敗しないなら15本
根本の整形悪いと過剰反応の誤動作するぽいので長さとハメ具合綺麗にしてやんないと駄目ぽい。
まぁそれは仕様だからしょうがないけど。

もしかしたらプラ楊枝でキッチリハマる奴存在するんじゃないかぁ
木の楊枝もこれに近い太さだしね。
 
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:56:34.84 ID:ZRcDR35d
結局まだ>>77のタブに特攻した人はいないのかな?
お金に余裕なさ過ぎていっそこれでもいいかとか思うのだけど、やはり怖いw

まぁ今までも海外の聞いたこともないようなメーカーのペンタブ使ってたんですがね
もし既に人柱になった人がいたら感想お聞かせ願いたい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:09:01.72 ID:M78+Bk1O
>>653
「耐久性はあまりありそうでなく、タブレット本体側のケーブルは比較的早く切れると思います」
と楽天レビューにあるよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:18:25.15 ID:8AdsXrME
その位置のファンクションは使い物成らないよ多分。。
昔intuosも付いてたけど「使った試しがない」だから実質サイドのボタンしか意味が無いと思う。

活用してるな別だが多分使いにくいって理由でwacomは消したんじゃないのかなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:12:20.76 ID:pmBrGzoN
>>654
既にレビューあったんですね。失礼しました
前のもケーブル断線させてダメにしちゃったんでそれは怖いですなぁ
>>655
手元にいちいち視線やってペンで突付くのが面倒で結局使わなくなるんですよねアレ

S2Sは傾き検地とか筆圧2048段階とか惹かれるけど酷評されててまともに使えるのか心配だし、bambooしか選択肢はないのか…
3樋口は今のお財布にはキビしいけど長く使うことも視野に入れて奮発するしかないかなぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:39:56.97 ID:mrWOGZS9
普通に好評なS1BKは選択肢に入らないのかい?
658653:2012/03/18(日) 01:08:11.13 ID:pmBrGzoN
名前入れ忘れてた…あと検地じゃなくて検知だわ何してんの俺
>>657
そう言われるだろうと思って調べていて、先ほど選択肢に加わりましたw
読み取り範囲その他機能面ならS1BKだけどBambooも惹かれるところあるし迷うなぁ畜生!

スレをこれ以上汚すのはアレな気がするので後は自分で悩んでおきます。ありがとうございました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:50:36.68 ID:Vz25esBf
cintiqとBambooタッチ持っているけど
Bambooタッチはペン部分はいいんだけどタッチが予想以上に酷い
タッチ切って復活ボタンも切ってしまった。
今のBambooとは違うがメチャ薄なのは良かったね

intuos買えとは言わんけどwacom製品は壊れにくさでは評価出来る。
次の奴買うって事で買い替えしてもまだ壊れないからね。
ただBambooはボタンが少ないのが残念な感じ
まぁ自分は左手キーボードとか使っているからサイドスイッチ位しか使わないけど。

ワコムの板タブって普通に使ってて壊した奴って居るの?
結構みんな使えるのに買い換えるよね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:47:21.78 ID:Ibotvwb+
みんな傾き検知使うの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:48:26.45 ID:7stkTQhc
inputDirectorでmasterをデスクトップPC、slaveをノートPCにして使ってるんだが、
slave側にカーソル移すとタブレットでslave操作できて少し感動
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:20:10.42 ID:QoUk3/aG
>>660
ブラシサイズを筆圧じゃなく傾きにした鉛筆のように使えるブラシを下書き用に使ってる

ペインターとかイラスタみたいなブラシカスタムが細かくできるアプリだと表現の幅が広がるよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:56:03.18 ID:Vz25esBf
>>661

その手のスイッチツールは幾つか知っているけど
スイッチ型が多いんだけどアクティブ型?は無いよね
多分キーボードとOSの管轄で無理なんだろうけど。

キーボードのキー推している間だけ乗っ取ってくれると便利なんだけど


あとcintiqでは標準で付いている機能だけど同一マシーンで別モニターを操る
これって上手く設計すればソフトでも出来そうだと思うんだけど意外と出てないぽい?

液タブだともっと低性能なやり口でもカーソル動かすだけなら出来そう
アプリ作ってアプリ内にウインドウに別のモニター指定してカーソルを。
動かす
ショートカットで一時的に乗っ取れるならもっと便利。
有りそうで見たこと無いんだよね。
マルチモニターだと結構その部分が面倒くさい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:38:52.84 ID:9FVFnQLJ
調べてみたけどやっぱり仮想トラックパッドみたいなツールは存在しないぽい。
多分ドライバーフックとかしないと駄目なせいかも知れないし
使い道が無いからだろうけど。

あとインテュオスとcintiqは一応ドライバーがその機能持っていたりからだろうけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 05:33:47.03 ID:xGBcK7T+
intuos3が壊れてしまい、すぐに締め切りがあるのですが来月までintuos5が買えないので kanvusArtist127を安く見つけたので購入した(通販で)のですが、intuosみたいにマウスはついてませんか?
あと、かなり>>295が気になってるのですが、すいません不適合って一切無印綿棒が使えないってことですか?
ぽちった後で変え芯をどこで購入すればいいかわからず前使っていた綿棒がいけたらとおもっていたので・・・色々聞いてすみません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:40:37.14 ID:EmB1lCzT
Intuos 4 以後はマウスは別売りで、挙動も従来と異なるらしいよ。
http://news.mynavi.jp/column/pentaball/022/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:12:04.85 ID:JkLG08cB
S1BKってスペックだけならbambooより上みたいだけど実際の描き心地とかはどうなの?
bamboo以上イントゥオス以下というレビューがホントなのかすごい気になるんだが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:13:56.27 ID:7FFDELwD
たとえばここで本当だよといったら信じるの?自分で試す以外にないんじゃないかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:41:27.33 ID:3RfSVyIs
本当だよって言っても Wacom使いの人には叩かれちゃうからな プリ使いはあんまり出てきたがらない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:47:58.55 ID:aoWHmtXp
単純に両方もってて使い比べてる人が少ないだけだろ。
おれなんかワコム一強いやだからもし持ってたらよろこんでレビューするよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:49:38.07 ID:XHFyDxZd
ワコムじゃないから叩いてたり
ワコムと使用感が違うから叩いてるようなのばっかだし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:05:37.61 ID:1HUrACH0
WACOMのもってたらわざわざプリン石の買わない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:03:21.54 ID:FPsdIKNG
>>669
×Wacom使い
○Wacom社員
674667:2012/03/20(火) 19:11:49.10 ID:JkLG08cB
なんか自分の安易なレスのせいで荒れてしまったようで申し訳ない…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:15:54.29 ID:FRY9PQg8
よっぽど優れてない限り「WACOM使っときゃ間違いない」ってなるのが事実
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:39:54.86 ID:XHFyDxZd
>>674
あんたは悪くないし安易なレスは他にもある
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:19:20.65 ID:Utft6xRx
質問掲示板とかのぞいてみると、ワコム製以外のペンタブを買うのでアドバイスが欲しい質問者にコイツ本当にワコム以外のペンタブ使った事あんのかって感じのやつが、
ロクに他社製の使用感も言わずにワコム以外はクソって言ってるのをチラホラ見かけるしな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:53:12.76 ID:fw2KV4nJ
>>674
こちらこそ精神年齢低い奴らばかりで申し訳ない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:33:51.25 ID:nezczl/I
>>667
表面ツルツルが苦手じゃなければサイズ的にもスペック的にもbamboo以上intuos以下
新bambooSサイズ→S1BK→intuos4Lサイズって使ってきたけど
Lサイズ欲しいって以外で安く済ませたいならS1BKは十分アリだよ
金があるならintuos4Mサイズも勿論アリだけどね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:17:36.32 ID:RM+QPmvP
>>583が上海問屋のタブをレビューしてくれるの待ってる訳だが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:22:27.78 ID:bVouhAhc
そういや今cintiqでこの問題は0なんだけど板タブって干渉受けてブルブルってのが辛かった
消えたり 上手く消せなかったり液タブはこの点の問題が0なので助かる。
wacomがいいのは単なる耐久度とメジャーos二種ならドライバーが有るって事だね。
出来は余り・・・という感じだが

wacomを勧める奴が居てもwacomの価格と性能がマンセーって奴は居ないだろ。
妥当で無難だから高くても勧めるだけで
他は信用出来る?ってだけの話かと。
682667:2012/03/21(水) 02:23:34.18 ID:+q74JIPr
>>676
そう言って頂けると気が楽になるよ。ありがとう!
>>678
いやいや発端は自分の発言だし申し訳ない
>>679
わざわざご丁寧に…ありがたく参考にさせて頂きます
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:55:28.12 ID:YD/2oMZw
>>681
それはただの初期不良じゃないのか
それか干渉受けるような環境に置いてるのが問題なだけだと思う

確かにwacomの出来はいいとは言えないけど
それを超越した製品がないんだから普及してる方を勧めようと考えるのは仕方ない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:28:29.74 ID:D00eZ3SL
真っ向否定wwwwwwなんかなあ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:20:49.86 ID:Lh7av4w4
使ってもいないのに主観で勧める声が多いのも事実
その人がタブレット童貞なんてのもザラ
結局は客観的な比較ができる画像以外にアテになるものはない
インチオスの人は好い参考を挙げてくれたと思うよ

更に言えば、肌に合わない・馴染まない≠低性能
つまり別の筆を持つという発想
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:39:48.50 ID:j+aoxf/f
うだうだ言ってないで人柱レポよろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:36:26.06 ID:ZpHFnNYq
>>683

>それか干渉受けるような環境に置いてるのが問題なだけだと思う

「それか」では無くそういう物
cintiqはそういう環境でもほぼ影響は受けない
問題なだけって話では無く板タブは対策されてないから影響を受ける
cintiqは影響をほぼ受けない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:57:39.58 ID:l19/9I8K
つーか単純にサイズが違うからじゃないか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:25:00.83 ID:/kmGYnMP
問題が生じる板タブは、何の機種なんだろ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:24:29.27 ID:BjP8so4v
何を置いたら干渉されるの
ラジオとか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:10:07.20 ID:OrF+i0f4
ええい、下位モデルのLサイズはいつ出るのだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:54:33.83 ID:zlsrn/7S
そんなもん出したらintuosでボッタできなくなるから出さない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:57:53.47 ID:Cs+oKOP5
いやね震えるなんて対策取っているから低くなってきているだけで
ワコム公認の問題部分だぜ?何をって言うより問題源はワコムが延々ずっとガッチリ説明しているんだが?

別にこの問題無くなっている訳ではないので
あくまで低くなっているだけだ
http://news.mynavi.jp/articles/2009/05/19/wakomukaihatu/index.html

ラジオって・・・方式的に普通に考えてありえんだろ

>>689
どれって言うならワコムの形式は全部だけど?
出る環境かどうかの問題なだけで。いやまじで。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:33:21.00 ID:rYwh99El
>>693
その問題が液タブだったら無くなるとは考えにくいので
やっぱりサイズの違いじゃないか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:32:30.39 ID:3HZbnk2/
>>694

今は液タブしか無いから分からないけど
液タブ自体が干渉源だから干渉考えるなら対策取りやすいって違いが有るかと。

板タブの場合タブレットの半径での干渉だから複数の機械に対して反応するから
ワコムは一貫してこれは断定した答えは出したことが無い
解決法としては 機器の近くから離すか諦めるかの二択が公式回答。
ラジオで絶対無いって言ったのは干渉周波数が違うから
タブレットが反応しやすいのはpcとかモニターの周波数帯

つまり「シナイから」って言っている環境ではほぼする訳ない
「する」って言っている環境は離しても駄目なら諦めるしか無い訳。
まぁ結構前の話だし機器としての地雷としては根本的には解決しにくい話だが
今は出にくいがサイズ違いとか故障では無く電磁ペンの特性だと思えば良いよ。

あれだよ干渉源から離すか無くせば当然普通に動く訳だ。
そもそもサイズ違う位では起きない問題だからね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:47:00.00 ID:YUy1QYr4
そのうちiPadだけで描く絵師とか出てくるのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:36:55.88 ID:krBuAgj+
イラストなら何とかなるけど、漫画フルデジでやるとき
沢山のツール群の置き場所がなくて辛い、と店頭展示品さわって思った。
画面サイズによる制限は思ったよりでかいでかいかと
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:08:53.60 ID:/48Vz5W8
たぶんツールの位置はソフト次第で変わるし多少不便でも使ってるうちに慣れるんじゃないかな

それよりも筆圧がないのが問題に感じる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:24:30.91 ID:e2W3VLVf
センサーの分解能高ければ疑似筆圧でも筆記くらいはこなせそう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 13:56:49.66 ID:DhgzGX9s
擬似とか静電タッチならそれも無理だろう。
基本的に形式として筆圧は無理かと。

ただこう言うのは伝統的な方法で強弱無しボタンで強弱付ける方法の
静止状態に近い時に強さを上げるって程度のソフト処理で少しは筆圧は作れるが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:32:54.69 ID:DhgzGX9s
今まで避けてたんですけど
2d/3d共用すると 3dは右クリック中クリックが準標準でサイドスイッチに割り当てるのが推奨なんで

アプリにフックして切り替えられるとか
サイドスイッチの設定切り替えられるようなアプリって無いですかねぇ・・。

一応Bambooドライバーの方です。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 17:54:47.10 ID:fNMJRfQe
iPad 筆圧対応スタイラスペン
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=RrEB9xGGcLQ

iPad 自作筆圧ペン (DIY Pressure Pen)
http://www.youtube.com/watch?v=De-2n74CiQk
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:13:18.59 ID:danATlwN
こんなチャコール並にぶっといペン先でどうせいっちゅうねん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:14:39.16 ID:fNMJRfQe
>>701
サイドスイッチにF13とF14を割り当てる。
(F13とF14を割り当てることで他のキーと被らないようにする)
キーカスタマイズソフトを使ってF13とF14を(アプリケーションソフトごとに)カスタマイズする。

例えばWindowsならAutohotkeyを使って下記2行のスクリプトを実行する。
F1::F13 ; F1をF13へリマップ
F2::F14 ; F2をF14へリマップ
Bambooの設定でサイドスイッチの上側にキーストロークを割り当てる設定画面を開きF1キーを押す(F13と表示される)
同じようにサイドスイッチの下側でF2キーを押す(F14と表示される)
サイドスイッチの割り当てが終わったらF1〜F2をF13〜F14にリマップしているスクリプトを終了させる。
あとはAutohotkeyでF13とF14を押した時の動作を割り当てをカスタマイズする。
(アプロケーションソフトごとに設定することが出来る)

もし、Mac使いならAutohotkey(はmacで使えないので)と同等のソフトがあるみたい。(名称は知らない)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 18:50:03.96 ID:DhgzGX9s
素早いレス有難う御座います。

理屈的には ペンはF13 F14固定化して

autohotkeyは設定をF13 f14に流しこむ
アプリをフックする事でF13 14は動的に変化って事ぽい?
もしかしたらちょっと違うかも知れないけど

出来るぽいなら応用も効きそうなのでちょっと頑張ってみます。
やってみれば多分分かると思いますし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:12:54.29 ID:DhgzGX9s
あ・・・もしかしてこれの場合キーカスタム出来ないと割り当て出来ないって事か・・・?
多分。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:40:28.25 ID:fNMJRfQe
>理屈的には ペンはF13 F14固定化して
正解

アプリごとに設定する場合の例として
SAIがアクティブならサイドスイッチ上側を手のひらツール、下側を回転にしたい場合
#IfWinActive, ahk_class sfl_window_class ; SAIがアクティブなら
F13:: ; サイドスイッチの上側(F13)をSpace(手のひらツール)
send, {space down} ; Spaceキーを押したままにする
keywait, F13 ; サイドスイッチの上側(F13)が開放されるのを待つ
send, {space up} ; スペースを開放する(スペースキーを離す)
return
F14:: ; サイドスイッチの下側(F14)をAlt+Space(回転)
send, {alt down}{space down} ; AltとSpaceキーを押し下げたままにする
keywait, F14 ; サイドスイッチの下側(F14)が開放されるのを待つ
send, {space up}{alt up} ; AltとSpaceキーを開放する
return

Autohotkeyのキーカスタマイズやコマンド等は参考になるサイトが沢山あるのでググってください。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:50:49.97 ID:wbMtYkqP
動作原理と理屈とツールが分かっているなら調べる手立て有るんで調べてみます。
大きくは二系統のソフト群ですがやれると多少は楽にはなるので
autohotすっかり忘れてましたし・・・。。

昔もうちょっと複雑な奴組んでいたのでそれから見ると全然簡単なロジックなので思い出しながら組んで見ます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:10:36.30 ID:XqfPsd/f
PTB-S2Sの付属品って売ってなくね?
芯使い切ったりペン壊したら終了?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:08:02.68 ID:dvS7fGpi
MarsTabletまだかなー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:57:22.97 ID:c2iIq9vD
Mars Tabletはあっちでは発売してるの?

waltop           プリンストン
Venus S tablet      PTB-S2S
Sirius Tablet       PTB-S1BK
Wireless Tablet X861  PTB-W1

PTB-S2BKはVega Tabletとは別物?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:33:54.68 ID:EeP5BH83
あとwaltopの他商品探してて見つけた他メーカー製

2048/傾き60/21*16cm
http://chinamall.yahoo.co.jp/item/12300128011/v2/47d83fef831e5dc12701d5f9c60c363e/?lang=ch
元ページ
http://item.taobao.com/item.htm?id=12300128011
中国の人達のスレによると乾電池式、取り扱いはタオバオのこの店舗のみらしい
http://tieba.baidu.com/p/1182222225?pn=1

dealの品揃えが豊富だといいのにこれくらいしかない
電池/2048/傾きなし?/8" x 5"/カラーリング豊富
http://www.dealextreme.com/p/h580-usb-graphics-drawing-tablet-with-stylus-pen-white-black-111412
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:34:48.46 ID:ZiDYeBy7
微妙にデザインが違う所もあるけどKanvasもWaltopのOEMだよな
普段waltopの名前は表に出て来ないけど意外にシェアは多いのかも知れない

ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kanvus_artist127/kanvus_artist127.html
ttp://www.waltop.com/prodDetail.asp?id=20
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:38:47.47 ID:ZiDYeBy7
MarsTabletは電池レスペンだったら欲しかったな
電池式って使った事無いけど重さは気にならないんだろうか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:17:26.98 ID:KL3w7BH8
電池でも軽ければ問題ないんだけどな。
電池式でいいから性能良いやつがほしい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:01:47.28 ID:kwWUb7jC
プリンストンの3000円のやつなら使ったことあるけど
別に重くないよ
単三ならまだしもたかが単四だしね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:29:12.07 ID:39Ofn479
重いと言っても電池込みで精々20g、万年筆か24号絵筆ぐらいのもんだし。
ゲーミングマウスみたいに高速でブンブン振り回し続ける物じゃないから、
11gの電池があってもなくても大して変わらない。普通の電池で1年は使えるしね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:09:12.46 ID:eI2ksIXA
大事なのは重心
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:54:29.92 ID:ZiDYeBy7
そして退かぬ心

>>717
確かに
電池入れてもドクターグリップ程度の重量かな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:24:09.61 ID:eGFFJhYu
プリンストンのあのすごい安い奴どう?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:33:48.97 ID:hj57IUac
>>720
プリンストンの最近のモデルは全部「すごい安い」と思うけど。どのモデル?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 19:54:34.52 ID:rh8sKV4K
すごい安いって事は3000円のマウスタブじゃね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:35:33.09 ID:egVuz6Ui
720はカレイドスター脳
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 02:11:38.18 ID:+KMdSobK
プリンストンがすごい安いんじゃない、ワコムがすごい高いんだ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 03:10:13.45 ID:/eN4yveV
またコジマでPTB−S2BKの在庫復活してる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:19:48.16 ID:L0pujX9T
>>725
拾えたdd
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:23:24.00 ID:8fnd1GOy
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up70145.jpg
これなんだけど、○を描こうとしても全然カクカクしたのしか描けないんですよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:29:03.54 ID:qWy3IBvV
小さくていい&電池式でいいならコスパ最強クラスじゃね
○が描けないのはモニタの比率とタブの比率が合ってないか
普通にペンと紙でも描けないか、タブレットに慣れてないかのどれかじゃね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:05:07.88 ID:N8AENWlG
>>727
故障してるとかでなければタブレットのせいじゃないと思うけどなあ?
「カクカク」だけじゃ良く分からないから、実際に丸描いて見せてくれる?
出来れば今インストールしてあるソフトを何種類か使って、
どの丸をどのソフトで描いたか分かるように。
あんまり関係ないかも知れないけどOSとCPUのバージョン、メモリ容量も教えて。
俺が使ってるのはMT1本体にMT2ドライバを入れた物だけど、
MT2とMT1の違いは色と標準付属ドライバだけなんで、同条件で較べられると思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:30:40.08 ID:8fnd1GOy
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up70148.png
こんな感じになります。ちなみに「不用」の文字は、タブレットの上に
チラシを置いて、印刷された文字をトレースしてみました。

紙にフリーハンドでペンで○を描くとこの程度です
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up70149.jpg

同じくらいの丁寧さで描いてるつもりなので、同じくらいの結果が出て欲しい
と思ってます。
OSはxpで使ったソフトはPaint.netです。
メモリは3GBです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:49:46.68 ID:N8AENWlG
>>730
俺もあんまり上手い方じゃないと思うし、ペン設定がソフトによってバラバラだけど勘弁してね。
一応「画面上の描画とペンの動きに時間差を感じない程度の設定」で描いてみた。
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1333686538.png

描いてくれたのを見る限り、ペンタブと紙の描き味の違いに慣れてないだけだと思う。
紙はそれ自体の抵抗が線を誘導してくれるようなところがあるじゃない。
ペンタブはツルツルしたプラスチックに刃物で線を彫り込む感じに近い。
形の歪みは慣れれば少なくなるし、タブの表面にザラつきのあるプラスチックフィルムとか、
紙を敷いてみる方法もある。(ペン先がガンガン減るけど)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:35:23.05 ID:8fnd1GOy
「このファイルにアクセスする権限がありません」になって見られませんでした。
一応透明でザラザラしたプラスチックが付属してて、間に下絵を挟んでトレースできるように
なってます。まあ紙とは感触が全然違いますけど。
あと、このプリンストンのタブレットで、マウスカーソルが勝手に色んなところに
飛ぶので、それを制御するの大変です。馴れればおkなのかもしれませんが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:47:00.00 ID:N8AENWlG
>>732
これで見られる?
http://damedao.web.fc2.com/html/1333686538.html
カーソルが飛ぶってのは経験がない。タコ足でUSBハブに繋いでるとか、他のペンタブのドライバも入ってるとか、
ペンの電池が減ってるとか、タブレットを金属板の上に置いてるとかしてない?

線のブレ・ガタつきは補正機能のあるソフトを使えば、腕前やハード性能にあんまり関係なく解消する。
Paint.netって使ったことないけど、基本的にあれはフォトレタッチソフトに近いんだろうと思う。
手描き補正とか筆圧検知とかの「綺麗に手描きする機能」は付いてないんじゃなかった?
綺麗な線を描くのは基本的にペイントソフトの仕事。PhotoshopやGIMPで絵を描く人も多いけど、
そういう人は紙に描いた線画をスキャンするか、線画だけ他のペイントソフトで描いて取り込んでる事が多い。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:27:28.54 ID:N8AENWlG
同じロダに上げてみたわ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up70150.png
メーカー・機種問わずペンタブでカーソルが飛ぶっていう話はたまに聞く。
故障は別として、大概は「ドライバを削除→再インストール」で直るみたい。
ペンタブの設定ユーティリティは「絶対座標モード」になってる?

線画一発描きなら、絵を描くために特化したソフトがいい。>>731の例だとAzDrawing、MyPaint、SAIがそれ。
GIMP-PainterはフォトレタッチソフトのGIMPにペイントソフトの機能を組み込んだ万能型。
(来月頭にGIMPとGIMP-Painterを統合したような高機能版、GIMP 2.8が出る予定)
AzDrawing、AzPainter、GIMP-Painter、MyPaintは試用期限なしの無料ソフトだし、
他にも無料ペイントソフトはいくつかあるから、評判の良いのを使い比べてみるといいよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:08:58.43 ID:IzsSzfnz
関係ないけど今時Pen4はキツイだろうに
G530+H61マザー+4GBx2メモリで諭吉さんくらいだし買い替えた方が…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:18:01.47 ID:8fnd1GOy
まあハイビジョン動画とかを扱わなければ、お絵かきくらいなら無問題かと。

見れました。確かにPaint.netはレタッチソフトなので、お絵かきソフトを
入れて試してみたいと思います。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 17:49:03.69 ID:JdDYVacW
>>730
S2Sだけどキャンバス表示サイズを小さくしてゆっくり線を引くと俺もカクカクになるなぁ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up70160.jpg

入力面のザラザラのせいかと思ってたけどツルツルのシートを敷いても変わらなかった
もしかするとどっかで電磁波でも拾ってるのかな
環境はWin7 32bit Athlonx2 4400+ DDR2 3G 使用ソフトはSai 手ぶれ補正は5
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:51:28.68 ID:N8AENWlG
>>737
ジグザグになってるのはノイズ拾ってそうだね。
ペンが劣化すると定規を当てて直線引いても波打っちゃう事があるけど、S2Sならまだ古くないし。
被覆全体に電磁波シールド性がある「フェライトシース」「フェライト練り込み」と称する
USBケーブルが数百円で売ってるから試してみる?
ペンタブ本体が拾ってるノイズは元を断たないとダメだろうけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:24:57.96 ID:FP6NQr2X
ゆっくり描いた方がカクカクになるとは意外ですね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:36:05.12 ID:7XS55dQU
>>738
S2Sにも一応フェライトコアが付いてるんだけど、高品質なケーブルに変えてみるのも手かも知れないな
キャンバスサイズを小さくする時ってざっくりとラフを描く時ぐらいだからあんまり困っては無いんだけどね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 01:28:23.12 ID:9OgCxZuJ
新iPadとAcerのA700ってどっちが解像度高いの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:33:33.36 ID:yy8MyQn6
新iPadと同等以上の解像度を持つモバイル機器は今のところ存在しない
据置型でも、30インチモニタを持ち出してきてようやく完全に勝てるレベル
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:08:18.35 ID:6nmsUplh
新iPadはFullHD越えだからなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:22:12.33 ID:lJ07ozZT
当然単体で地デジやブルーレイ見れるんだよね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:38:24.90 ID:lfZOzPY2
プリン、ネタで買ってみた
低速で線がガタ付く理由が分かった
入力範囲が凹凸の有る唯のプラスチックだからだったw
何か張ればいけるかも知れんぞ
後ペン先の沈み込みだけど俺はまったく気にならん
ワコムの買え芯も罠がありそうだけど挿せる
少しは遊べそう
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:48:22.09 ID:D0B6F6n6
どうしてワコムはあんなに高いんですか?
統一教会への上納金がすごく高いとか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:17:11.85 ID:PTkmM3Pe
高い値段でも売れるから高い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:49:13.04 ID:0knme3B7
電池レスペンの仕様をワコムが特許もってたから
一番使いやすいタブレットが長い間ワコム以外から出せなかったせいで
市場独占状態だったからな。近年海外企業がワコムとは違う仕様で
電池レスペン開発したのか格安ペンタブがでるようになったけど。
それでもワコムは意匠権で訴えたりして日本での販売をちょくちょく邪魔してる←今ココ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:05:45.47 ID:7hE1aZh4
それもあるが一番の理由は安くできるほど売れてないからだな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/09(月) 05:55:17.75 ID:m4ak7603
intuosシリーズの年間目標販売台数は<全機種で>50万台(公式ソース)
実際は大体これに±10%程度の誤差が発生して達成されるという前提があって

Windows7全クラスの1年半での販売数が3億5000万なわけだが
これは同期間内で新規にWin7を導入するユーザーでintuosを購入したのは約0.4%に過ぎないという数字になる
廉価モデルの目標販売台数がやはり全モデルで75〜80万台なので買替えや買い足しを考慮しても
ワコムペンタブユーザー自体全PCユーザー内で1%いるかどうかってところだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:18:06.28 ID:0knme3B7
普通は売れないから安くするんじゃないの。
安くしないなら安くする必要に迫られてないんだと思うけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:25:23.08 ID:H3H1iUdw
PCユーザー全体から見ればそりゃワコムユーザーの割合は少ないに決まってるでしょw
マウスやキーボードみたいに皆が皆必要とするデバイスじゃないんだし
ペンタブユーザー総数からワコムユーザーを割り出すべきだと思うんだが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:46:47.79 ID:7hE1aZh4
ワコム的には十分に採算取れてるからそれでもいいってとこじゃにの。
安くすれば買う人が増えるとは考えてないんだろう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:08:13.09 ID:f+uBG/HL
ペンタブ市場自体に大した旨味がないってこっちゃな
だからワコム対抗企業が出てこない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:09:16.54 ID:/ya5PdPZ
そりゃ小売レベルでの話だ
市場のパイが小さい事が分かっていながら巨大なパイを前提とした低価格設定にするなら、
それは唯の考え無しの自殺行為
タブを必要とする「生産者」側の人間なんて、「消費者」側に比べたら誤差レベルの数しかいない
タッチパネルとペンタブの間には越えられない壁がある
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:12:44.40 ID:0knme3B7
じゃあ、プリンストンがワコムのほぼ半額で
機能的にはバンブーとインテュオスの中間ややインシュオスより
のタブレットを出せるのは何でですかね 単なる自殺行為?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 11:21:32.56 ID:7hE1aZh4
>>755
採算度外視で少しでもシェアを奪いたいからってのももちろんあるだろうが
大凡はサポートとアフターサービスを棄ててるからだな あと広告費を節約してるというのもある
今は違うが以前は修理をやってなくて交換対応オンリーだったし
ドライバもワコムほどの更新頻度もなければ新規OSへの対応もおざなりだ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:27:43.63 ID:H3H1iUdw
プリンストンが更新サボってるだけでwaltopはちゃんとドライバ開発してるんだけどな
最新の4.15はS1BK専用みたいだが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:39:10.04 ID:xj1n1kck
>>755
安さしか今のところ対抗する術がないからじゃない
性能自体はbambooより上だとしても、やっぱりワコムのブランド力とそれに付随する安心感は大きいと思う
ワコムからシェアを奪うためにはまず出来るだけ多くの人に買って貰う必要もあるし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:51:02.41 ID:NOtBYAOg
>>757
S1BK持ちだけど、最新でなんか変わったんかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:51:42.71 ID:0knme3B7
プリンストンにはもっとがんばってほしいなあ・・・
市場原理的に考えても1強でいいことなんか消費者には全くないし
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:54:33.23 ID:H3H1iUdw
>>759
S1BK持ってないから分からんw ドライバはここのSirius Tablet Seriesにある
ttp://www.waltop.com/download.asp
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:23:23.14 ID:zmkbBctG
今後はこのwaltopとかいうのに期待すればいいの?
intuos5を見て、wacom二は良い意味でお灸が必要だと感じた
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:14:25.46 ID:NOtBYAOg
>>761
サンクス
入れてみたけど、筆圧の範囲ってオプションが追加されてた
まぁあんまり使い道なさそうではあるがw
後は特に変わらず

気になる人は入れてみてもいいかもだけど、設定リセットされるんで注意ね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:46:26.19 ID:/ya5PdPZ
Intuos5の出来と仕様があまりにアレなのは否定しない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:20:45.52 ID:P92u9AO4
>>754
そこでタッチパネル出てくる理屈がわからないのだが
ノートPC板の人ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 04:07:03.22 ID:Ehw8hkbQ
ワコム、ボールペンとしても使えるスタイラスペン「Bamboo Stylus duo」 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/10/news051.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:09:35.89 ID:FnpgVJoR
コジマのPTB-S2BK在庫復活中
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:24:34.21 ID:x4kR7jr6
このチラッチラッ商法はなんなんだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:41:56.83 ID:aftajaAh
毎回処分・在庫限りだな
今までにコジマで実際に買った奴いる?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:44:43.65 ID:Ehw8hkbQ
そりゃ、訴訟に負けて本来販売不可能になっている筈の物を堂々と販売再開は出来んだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:45:36.05 ID:N3Bt43lN
>>769
復活で買った
箱はテープの貼り直しとちょっとやぶれありの開封品?って感じ
本体の方は傷も汚れもない保護シート貼ったままの綺麗な状態だったけど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 09:02:27.29 ID:ALIiwHwS
>>770
ググったら公式サイトにちゃんと載っていましたが
販売不可能なんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 09:31:31.54 ID:7eVhlJrr
>>769
販売自粛になる直前にたまたまコジマで見つけたので買った
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 11:57:08.88 ID:O9d88IZj
タイミング悪くてなかなか買えない
買えたらペンをS2Sで試してみたいのに
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:07:44.42 ID:cpBdeEuH
ん?本家で普通に買えるんじゃないの?高いから敬遠してるのかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:32:35.54 ID:5Zj0v5ch
S2BKは訴えられて販売中止してるよ
777 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/12(木) 13:42:06.95 ID:EFXD1zsX
コジマ見たら完売だった…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:41:43.38 ID:yvXB9GGY
本家も情報引っ込めてるし、アメリカイギリスあたりの商品名で
海外amazon検索しても出品者からしか買えない
中国のでかいネットショッピングモールでも引っかからない
中国語でまた別の商品名あったらわからん

>>774
S2BKでS1BKのペン使えるってレスあったから試してみるとか?
ちなみにドライバはS1BKの最新が当てれる
でもS2BKもペン先多少沈むしツールや設定によっては途中で太くなるよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:27:42.77 ID:e0ZUxZTU
S2Sの、その途中で太るっていう現象?の検証に使うんだろ
タブレット、ドライバ、ペン、PCどれかに原因があるんだろうし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:26:53.97 ID:Kl4W56BN
>>767見て買ったPTB-S2BK受け取った
かなり力入れないと太くならないのにびっくりしたけど
設定直したら特に不満はないな
家に1本だけ転がってた綿棒がサイズぴったりだったから替芯用に明日にでも探し行こうと思う


あと>>778みてS1BKの最新のドライバも試したけど2.12だと
スケッチブックproのフェルトペンで抜きに段ができるから2.07に戻した
スケッチブックのフェルトペン使わないなら最新の方が描き易い感じはする
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:29:07.61 ID:XAu5vl2b
うちの近所にあるコジマNEW葛飾店だと、処分価格か何か知らんがPTB-S2BKは8980円で売っているぞ
買って使うなり転売するなり好きにしろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:42:42.75 ID:lD1MWIhb
>>781
歩きかチャリで行ける距離ならともかく、遠くから交通費使って行ったら
明らかに赤字だろw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:47:53.77 ID:XAu5vl2b
そりゃ当たり前だろ
親兄弟じゃないんだからそこまで世話焼かねえよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:36:59.44 ID:WLFUrtLg
近年稀に見るごもっともである
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:53:51.57 ID:ySfepmfq
>>780
その綿棒見つけたらメーカー教えて欲しい
intuosと違って太さがびみょーに二段変化してるんだよな
俺も家にある綿棒削って作ろうとしたけど上手く再現できん
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 06:37:56.74 ID:lA2sCNcN
>785
白十字の赤ちゃん用綿棒はどうじゃろ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:45:02.41 ID:nP3GLuWE
>>786
それでいけた、ありがとう
そんなに形に神経質になる必要はないみたいだね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:49:14.97 ID:Ex1eceKL
フェルト芯が抜けなくなってワロタwwwwwww




ワロタ……


誰か助けてくれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:50:35.55 ID:Ex1eceKL
age
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:58:18.43 ID:4i2R6QoM
わざわざageるとは必死だなw

普通に分解すればいいんじゃないか?
爪楊枝みたいなのにアロンアルファでくっつけたりしてもいいと思うけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:28:21.28 ID:Ex1eceKL
その手があったか!!!!!!!!
ありがとう!!助かった!!
〆切近くてすごい焦った!
本当に助かったわ〜!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:32:49.31 ID:MO/3YuLe
一般人がもってるかわからんけど歯医者が使う
歯の神経をこそぎ出す溝付き針金も使えそうだなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:31:32.79 ID:0TxNbxTe
ひぃっ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:38:11.74 ID:LJS8YBIN
ワコムってもう統一教会じゃないの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:18:24.94 ID:351bZU3F
>>794
創業当時から残っている教会員社員も社内では教会の名を口に出すのも許されないとか、
本社に行くと「弊社は統一教会とは現在一切関係ございません」という社長の署名入り文書を貰えるとか、
教会員の創業者とは裁判沙汰で喧嘩別れしたってのが少なくとも公式の説明だな。

…早い内に社名を変えて再出発すれば良かったのにな。今更もう変えられないだろう。
「W」で始まるアルファベット名はどうしても統一教会組織時代を思い出させる。
WACL、WANGO、WCSF、WFWP、統一教会組織はこういう名前が大好き。
「WACOM」もその一つだったわけだ。過去を知ってる人には印象が良くない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:12:50.23 ID:ioqJbXf1
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 14:28:50.08 ID:OfARJqGg
げマジだったのか
だからサポートとか酷いのかね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:55:19.11 ID:2h6Wj9TA
>>796
ワコムのシェアってたった3割なの?過半数以上だと思っていた。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:31:20.25 ID:3yNbJtoa
13年前の話だからな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:27:48.34 ID:NNHZkxah
S2S買って今日届いたんだけども・・・少し長くなる。

インスコ終わってさぁ描こうとイラスタ起動して描いてみるも線が出ない。
設定おかしいのかと弄ってみるも出ない。じゃぁSAIで試してみるかと起動するがやっぱり出ない。
カーソル動くしマウス代わりになるのだけどSAIやイラスタだと描けない、なぜだ
フォトショの体験版があったらから試してみたけどこっちも駄目。

ペンを思いっきり押し付けてやっと描けるっていうか色が出るレベル
でもなぜかペイントツールだと軽い力で描けるのだけど設定か何か間違ってるのか?
他のペンタブでもこういう症状ってあるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:01:34.53 ID:NnPU7nBW
エスパーの登場が待たれる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:10:43.88 ID:NnWbbGtn
症状としては、筆圧検知に問題が出ているのだろう
MSペイントは筆圧を無視するので、ペンがonになってさえいれば線は出る
直し方は分からん
安物買いの何とやら?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:11:51.76 ID:FbSz7B4S
少なくとも俺のS2Sは急に太くなる扱い辛さはあるもののそんな症状は出ない
ちゃんと筆圧設定したの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:11:55.35 ID:gDBaFSKr
saiはバンブータブレットと相性悪かったな
たしかcintiq使って2窓してたころもcintiqのドライバとsaiは相性悪かった
筆圧反応しなかったりサイドスイッチの設定がうまくいかなかったり。

対処の基本は、ドライバの削除と再インストールだべ。
ドライバの設定を徹底的に隅々までみて、
最近のツールはペンタブへの設定をツール側でもある程度弄れるのが多いから
そっちも良く調べる。状況を少しずつかえて原因をさがすべし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:16:59.33 ID:4l2t1P6J
再起動したら直る気がする
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:26:20.60 ID:DBzSIndY
症状的にドライバの競合っぽいんだけど
他のペンタブのドライバ消さないで新しいドライバインストールしてない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:32:02.84 ID:NNHZkxah
みんな優しいなありがとう。
なぜかUSBを後ろのほうに挿したら普通に描けるようになった・・・なんだったんだろう
同じような症状出た人が居たら一度USBを疑ってみてください
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:34:58.13 ID:92PQFKyL
バスパワー不足
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:34:30.70 ID:a7JvEbLD
あるある
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:09:26.21 ID:TV+ry1UN
3ヶ月ほど前から勝手に右下に向かって直線が引かれるようになって悩んでた
ドライバの再インスコはもちろん、ペンタブ買い替え(PTB-S1→S2S)ても直らなくて泣きそうになってたけど
フォトショの設定ファイルを削除(Alt + Ctrl + Shift押しながら起動)したら直ったよ…

同じような症状が出た人は参考までに
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:13:55.27 ID:rrOawoAr
>>792
アレ、フェルトみたいなぎゅっと詰まった物には刺さり難いからやめたほうが良いと思う。スポンジにはスッと刺さるけど。
しかし一般人で持ってる人はいないだろw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:41:20.50 ID:gsA6sYR9
PTB-S2Sを買ってきたんですが非常に感度が弱く
限界まで押し付けてやっと細い線が描ける感じです
ポインティングデバイス情報内、圧力のパラメータを見ると
最大で6%しか出ていないのですがこれは正常でしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:44:35.17 ID:OcBkuZbS
そんなわけないでしょw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:56:58.51 ID:gsA6sYR9
やっぱ初期不良なんかな
ワコムのやつにも初期不良ってあるの?
バンブーとかに換えてこようかな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:12:33.02 ID:vkygmKN5
ちょっと上のやつみたいにUSB差し替えてみたら?
あとは
ドライバをリインストール
他のメーカーのタブレットドライバをけしてS2Sだけ入れてみる
パラメーターを隅々までチェック
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:13:12.39 ID:StbIovno
またS2Sの筆圧がどうこうって症状か このスレだけでもなんか多いな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:41:54.17 ID:04smG2ch
>>807は結局、USB差し替えたら何も問題なくなったんだろうか
急に太くなるとか、他のS2Sユーザが抱えてるような問題とかどうなったのか気になる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:54:46.49 ID:0uBLWf1U
S2Sでのトラブル報告はたくさん出てくるのに、「○○したら治った」とか
「○○しても治らない」とかその後の報告はほとんどない
不思議
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:56:43.96 ID:CW+T1ip8
>>815
初のタブレットなんで他にドライバーは入ってないはず
別のPCでもMacでも6%なんでセンサーの初期不良で確定だわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:11:33.74 ID:vkygmKN5
プリンストンの事後対応も興味あるから
相談>修理or交換に至るまでのプロセスも記録してぜひ
報告してくれ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:44:56.45 ID:CW+T1ip8
プリンストンというか販売店での交換対応だったけど
交換後の個体は12%まで圧力が上がった後それ以上は0%になるゴミクズでした
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:19:58.33 ID:QxLUs6mW
自分のゴミクズな環境くらい書けよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:59:29.98 ID:KxIBjZyc
>>458と同じ状況かね
どっちも取り替えて貰ってもおかしいって事はやっぱり環境に問題があるんじゃないの
PC変えても直らないのならペンタブがモニタかなんらかの電気製品の電磁波拾ってるとか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:27:57.41 ID:JAFewVkp
>>822
すみません、3770kにメモリ64GB、7Ultimate64bit、GeForce GTX 680x2です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:35:23.96 ID:QxLUs6mW
>>824
わかった
原因は身分不相応なPC使ってるか厨二チューニングでTabletPC API切ってるかのどちらかだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:05:58.54 ID:jjREGolE
まぁその構成でメモリ64GBなんて無理だけどな
妄想乙だわ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:23:31.54 ID:jeOtwtLo
IDくらい見てやれよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:47:38.55 ID:UP2yAzWc
JAF つまり自動車トラブルの専門家ということか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:51:45.16 ID:UP2yAzWc
アマゾンに購入確認レビュー来てるね

やっぱり突然太くなるのは仕様かな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:29:13.22 ID:+x4guYrF
使い物になるって人もならないって人もそこは共通してるしな
個人的にはソフト側の設定で妥協出来るから良いんだけど、他人には勧め辛い
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:17:22.76 ID:Kz/WI0tC
ネタで買った、アレしか知らないなら使えるけどって感じ
WACOM触った事有る人間には辛いな
購入相談されたら竹買っとけって言うわ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:07:44.57 ID:TWt0FAIs
小さくてもいいって人には竹ペン、ミドル程度のが欲しいって人にはS1BKだな
まぁ金があればintuos4だけど

intuos5?ああそんなのもありましたね・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:22:58.17 ID:7U/7Gu9P
プリンストンの初期不良が連続したからintuos5 PTH650K0買うてきた
さすが3万4千円もするだけの事はあるね
タッチはスクロールの方向とか反転できたらいいのにな
あとタッチ離れに指が一本残ってペイントしてしまう事があるな
箱がすごく臭いけどこれは仕方ないのか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:36:53.38 ID:P8AyDlj/
intuos5が値段の割に微妙性能
プリ各機はクセが強いのが仕様なのか初期不良なのか判別つかない
他社は論ずるに及ばず
となると現状アンパイはBambooしかないか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:03:24.25 ID:6RVvIXH9
ここやレビューサイト見る限り現行機種で一番良さそうなのはS1BKじゃね
プリンストンで評判が悪いのはS2Sぐらいだし
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:56:58.47 ID:pxQj9YiV
S2Sは悪い話しか聞かないな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:44:04.65 ID:TwrzmZGW
>>834
竹もS1BKも持ってるけど、S1BKに関しては竹の上位互換と見ていいレベル
筆圧感知も普通
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:46:41.53 ID:dlzoq2tF
やっぱ意匠権訴訟対策で突貫でS2S作ったのかねえ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:47:57.55 ID:pxQj9YiV
改修前のS2BKはどうだったんだろうな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:54:23.32 ID:6RVvIXH9
S2BKは特に問題無いらしい
本家版S2S(VenusS)もS2BKと同じペンだし、どうもプリンストン版S2Sのペンがおかしいっぽい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:36:38.63 ID:9/bQAea6
S1BK良く出来てるからこのままじゃ今のが壊れてもまたS1BKだな。
レビューサイト見るとS2Sを普通に使えてる人もいるから、
何か具合の悪い部品を使った製造ロットでもあったのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 03:34:34.10 ID:gS/ufJbp
ワコムみたいにペンの外側のバリエーション増やせないのかな
S2SとS2BK共用出来るようなペン
S2BKのペン壊れてもペンタブごと買い替えか妥協てS1BKの買うかな訳でしょ?
それとも本家版S2S(VenusS)がS2BKと同じペンなら言えば取り寄せてくれるのかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:14:02.31 ID:3UhkpCid
同人スレとマルチしたが
http://gigazine.net/news/20120509-sensu-brush/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:09:47.28 ID:AcIz1k8k
SAI Ver.1.2.0-Alpha.3(最新テスト版)
・Windows 7のライブラリ機能に暫定対応
・Wacomタブレットのデバイスの交換時に後から追加したデバイスが認識されない不具合を修正
・Princetonタブレットでマウスモードが正常動作しない不具合を修正
・Princetonタブレットでサイドスイッチが正常動作しない不具合を修正
・レイヤーセット内のクリッピンググループの親が非表示の場合に、親レイヤーをレイヤーセットから出し入れすると表示が乱れる不具合を修正
・操作パネルを分離している際のモーダルダイアログ表示で操作パネルの操作禁止処理が正常動作していない不具合を修正
・ファイルビューアから他のプログラムにファイルをドラッグできない不具合を修正
・Vista以降のAero表示で「タスクバーを自動的に隠す」にしているとSAIを最大化した時にタスクバーが現れなくなる不具合を修正
・自前クリティカルセクションがWin9x系で誤動作する場合がある不具合を修正
・キャンバスの解像度変更後にアクセス違反が発生する事がある不具合を修正
・PNGファイルの読み込みに失敗した場合にアクセス違反が発生する不具合を修正
・Exif情報内の解像度値の除数が0の場合にゼロ除算例外が発生する不具合を修正
・メモリ不足エラーが発生した場合の安定性を若干向上
・一部環境で初回起動時のセットアップが失敗する不具合を修正
・従来自動検出していた共有設定ファイルの格納場所を "%ALLUSERSPROFILE%\Application Data\SYSTEMAX\SAI" に固定
・外部プログラムによる浮動小数点演算設定の変更を検出して警告を出すよう修正
・フレームウィンドウのタイトルバーを[システム標準][Aero専用][SAI独自]から選択できる機能を実装 (misc.iniで設定)
・エラーログ機能を強化
・その他細かい調整
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:44:31.52 ID:Nc7mcoH0
それ貼るならタブレット関係あるとこだけにしろよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 01:01:49.47 ID:H3FdlGBB
>>844
生きてたんだな。中の人w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:10:34.30 ID:k6+QNLl4
>>844
もう更新来ないと思ってたw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:36:26.52 ID:k6+QNLl4
公式掲示板の方見に行ったらマジでAlpha版のリンク貼ってあった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:51:11.65 ID:MBPjvjQQ
SAIのアップデートでS2Sの筆圧の癖が無くなった!!!!

…なんてことも無く。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:17:30.03 ID:fxOMV/gi
ごめんなSAI
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:55:15.12 ID:1aofhs3i
>>850
誰が馬いこと言えとw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:35:41.41 ID:J9EKyqsj
PTB-S3BKが出るみたいだね。今度はワコムに訴えられたりしないだろうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:51:31.57 ID:bXD640hs
おお まじか S2Sからはやかったなー 次は俺が人柱なったるでー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:00:18.78 ID:TYTGBS96
http://www.waltop.com/prodDetail.asp?id=43
おお、これが投入されんのか。
最近S2Sが7000円になったから動きあるのかとは思ってたが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:01:21.17 ID:J9EKyqsj
さっき852で書いた者だけど、今検索してみたらデリペンも地味に新バージョン出たんだね。
自分はデリペンNEOもS2BKも持っているんだけどS2SとS3は気になるなぁ。
S2はホイールの設定とか特にいじれないんだけどS3では変更出来るんだろうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:07:52.05 ID:O/QrP/sd
ホイール2つワロタw
気のせいかペンがs2sと同じに見える、2にホイールとボタン足しただけじゃね?

>>853
2の人柱は俺もした3は頼むぞ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:11:17.85 ID:TYTGBS96
プリンストンのサイトに製品マニュアルがあって、ちょろっと読んだけど。
キー設定はマクロも出来るようだから、夢広がるな。
ペンのほうは相変わらず出来ないみたいだが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:16:15.33 ID:xJxnSNwx
おいふざけんなS2S買ったばかりだぞこのやろう!!!!!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:34:17.10 ID:dIwIt6Ux
値段次第では人柱になろう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:41:23.11 ID:xJxnSNwx
なんだ、よく見たらS2Sのホイール&ショートカットキー追加版か
肝心のペンが改良されてなかったらまたプリンストンの評判下げそうだが大丈夫かね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:28:54.82 ID:n9QF373s
>>860
プリンストンの評判が良かったことがあっただろうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:53:13.51 ID:dIwIt6Ux
3000円タブ〜S1BKまでは普通に良かったと思うが
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:54:56.67 ID:xJxnSNwx
S1BKとかここでも通販サイトでも評判良かったじゃん
マウスパッド型も激安の割りには初心者向けとして使えたみたいだし

それなのにS2Sでコケちゃった。Intuos並の性能!って事で前評判は良かったのにw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:55:25.42 ID:xJxnSNwx
おう…被った
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:40:24.51 ID:m4aunFax
S2Sは不良品の話しか聞かないよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:48:53.14 ID:sk7GQkj2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120518_533776.html
プリンストン、ボタン4/ホイール2を追加した筆圧2,048段階ペンタブレット

一応貼っておくね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:16:10.39 ID:J9EKyqsj
>>861
S2は個人的に普通に使えるよ。S2Sが評判の割にはって話なんじゃないのかな。

S2Sはそのうち購入してS2の違いを調べてみるつもりなんだけど、現状余裕がないからしばらくは無理かな。
比較できるようになったらその時書き込むよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:10:54.18 ID:7s3RRX+b
S1BKの描画面の大きさが気に入ってるんだがなあ。1024段階ペンタブの中では名機と呼んでもいい。
ほんの数センチとはいえ小さい代わりに検知精度の高いS3BKは悩みどころだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:15:23.88 ID:hktjPD7S
S1BK先月買ったばっかやで
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:21:55.97 ID:u22H6t48
俺も俺も
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:46:04.60 ID:5i3taoSN
この製品はS2Sと同時期に開発されてるからなぁ
下手したらペンは全く同じかもしれん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:53:24.35 ID:7JLR6UuU
型番で違いが分からないのがプリ売り方下手だなあっていつも思う
ワコムの場合なら3桁数字で大きさと世代、その後の組み合わせでバンドルが分かるのに
プリはなにがSでなにが3なのかさっぱりわからん
S2Sの最後のSも
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:14:14.95 ID:vKP2UvRU
S2SのSはなんだろうなw
最初のSはシリウスタブレットのSなんだろうけど。
S1BK→S2BK→S2S(意匠訴えられ急遽)→S3BK
なわけだが、ブラックしか出さないならBK要らんしw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:01:46.32 ID:/P89El4c
パーツ屋っぽいネーミングであるとは思う
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 04:15:37.86 ID:6iIlfPub
S2をシンプルにしたのでSimpleのS
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:27:17.16 ID:a8Z5u6M/
>867
ほう、いいね
何しろ今使ってるのは初代シリアルintuosだから何を買っても感動しそうw
wacom以外の企業が頑張ってくれるのは応援したいし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:39:46.23 ID:apgWRabN
WALTOP製タブは製品の質以外の広報やサポートといった部分で大分損してると思うんだよなー
代理店がプリンストンみたいないい加減なところじゃなく
もうちょっとやる気のあるところならなあと考えることはままある。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:50:44.71 ID:zacL41K8
未だにS2Sの付属品を取り扱ってないのに、もうS3BKの項目はあるんだな
ttp://www.princeton-direct.jp/shopbrand/090/X/

ドライバーも更新しないしS2Sは売りっぱなしでサポート放棄するつもりか?
879ninja:2012/05/20(日) 15:01:18.13 ID:M5KVHWNz
>>878
最初から間に合わせ臭がしてたからな
880 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/20(日) 15:02:23.00 ID:M5KVHWNz
!忘れた…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:55:50.50 ID:c3hgicVZ
板タブより液タブを出してくれんかのう
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 05:32:14.17 ID:3YpJyLzD
Intuos3のペン先なんだけど、4の替え芯でも使える?バネが入ってるやつどこも欠品で…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:27:58.23 ID:cxuM45aJ
Intuos5を買えば解決
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:46:45.97 ID:beVBMVH/
>>882
替え芯は共通規格だよ、使える
ストローク芯の事か?アキバ祖父本店にアルンジャネ?
つかアレだけ何時も売れ残ってて他のが売り切れなの何とかしろ祖父!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:49:45.17 ID:IA0oMWkx
ソフマップの店頭だとおいてある所多いよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:11:03.89 ID:r4GZhFiV
ワコムはペン先なんか、販売店に無料であげてるよ。
あんなの原価タダみたいなもんだからね。
俺も昔販売店で働いていて、お客さんから問い合わせあったら
タダで配ってた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:47:43.56 ID:DXkUvVXu
FAVO(F-410/F-510シリーズ)を使ってます。
久々に引っ張りだしたところ、
ペン先がタブレットに近づくだけでランプが青から緑に反応、
ずっと右クリックしっぱなしの状態です(常に選択している状態)。
もう買い換えろってことでしょうか。それともなにか改善策はありますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 09:13:59.07 ID:aHlEZbfx
芯を抜き差しして改善しなけりゃペン死んでる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:41:00.87 ID:2hRHWQbH
芯抜いた状態でかざしてみても変わらないのでそうみたいですね…
残念ですが供養してきます。ありがとうございました
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:21:02.29 ID:Ou1GqSrS
サイドスイッチが入れっぱなしってことなら
サイドスイッチのボタン外して綿棒とか細いもので中を掃除
favoのペンは分解難しかった記憶がある
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:24:06.10 ID:2/MjgF1M
6/1にPTB-S3BKが発売だけど、結構予約入ってるみたいだな
Konozamaになりそう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:57:50.20 ID:cn9AtipO
>>891
ステマ乙
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:54:56.75 ID:HfzHu40r
タブレット総合スレなんだからステマじゃねえだろ
ワコムスレに同じレスしたらステマだろうが
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:56:35.27 ID:E8c4XWmc
ちゃんとペンの挙動は改善されてんのかね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:52:13.86 ID:a+IwO2ZE
S1BKよりサイズ小さくなってるのが気になる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 07:42:06.10 ID:SFA8Cc4A
予約した人のレビューに期待
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:37:54.56 ID:uUlR+2pY
S2Sと同じペンじゃないの
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:40:30.29 ID:lABLgRoK
質問なんですが、タブレットを外出先でインターネットを利用する時はプロバイダーと契約していないとネットを使えないの?
契約なしでネットを無料で使う方法はあるのでしょうか?。 
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:05:45.54 ID:cFV8ClcX
スレ違いだろw
ペンタブとタブレットPCを混同してるのか?

ちなみに契約してないと使えないよ
ただ、フリースポットとかを使えば無料で接続できるけどフリスポ出来る場所は
そんなに多くないからね

ポッカかどっかが災害時の事も考えて自販機にアクセスポイント付けるって話があったけど
どうなったんかねぇ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:17:18.07 ID:B29WxzKz
なんか和んだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:20:05.24 ID:5Kml2a/U
板すら違ってるっていうね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:38:34.68 ID:pqhzV1JK
今頃気付いたけどスレタイにはペンタブレットとは書いてないんだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 16:48:21.43 ID:kHCCjRRm
そろそろ次スレ考える季節だしスレタイにペンタブって入れてねっていう遠回しなお願いだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:25:45.66 ID:zJMTKMSe
確かに以前はタブレットと言ったらペンタブの事だったが、今はタブレットPCの事だからね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:02:49.12 ID:T19frAdW
ペンタブレットはペンタブレットと呼んでくれって
いまやってるアンケートでワコム自体が認めちまったからね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:47:13.05 ID:5KJNZJ3o
まあ「CG」板に「タブレット総合」スレが立ってる時点で、
普通は「タブレットPC」スレだとは思わないけどなw
「おもちゃ」板の「ゼンマイ」スレに山菜のアク抜きを相談に来る奴はいないだろうし、
「バイク」板の「モンキー」スレに猿の飼い方の話をしに来る奴はいない。わざとじゃなければ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:03:11.99 ID:/qJwRBha
>>906
こういう人は板→スレ一覧のプロセスを経ない
「タブレット 2ch」とかで来るから、自分が何板に書き込んでるのかすらわかってない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:10:55.22 ID:T19frAdW
だよな。液晶ペンタブレットなんかCG板でペンってちゃんと記載してるのに
タブレットPCだのiPadだの話しに来るのがあとを断たないもんな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:53:44.78 ID:1Jo+482h
ノートPC板から勘違いして来る連中もまた被害者なんだよ。
一昔前までノートPC板でのタブレットPC系スレはワコムの回し者みたいなのが他を排斥して来たんだから。
そいつらに感化された人が親近感持って迷い込むのも無理ない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:55:10.85 ID:/bBEZqOs
タブレッ党…いや、何でもない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:07:23.51 ID:OHaVfD4B
ワコムの回し者(笑)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:22:43.54 ID:4Eg1Dp+3
ワコムに非ずはタブレットPCに非ず!ってね。
勝手にワコムの親衛隊化したような連中だな。自分は絵描きだというアピールも忘れない。
N-trigとか他のデジタイザも許容できない狭量っぷり。
いつまでも昨今のタブレットPCの曖昧な定義を受け入れられず、
他の話題が出てくれば即座に話の腰を折り、周りに出てけとがなってたので
最終的にはスレ乱立による隔離で住人からNO突き付けられ、結局絵描きというと悪いイメージが。

ワコムは圧倒的な書き味がうんたらかんたらと唱えて優位性を主張するが、
タブレットPC搭載のWacom Feel IT Technologiesの筆圧分解能は256段階。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 13:16:14.01 ID:EIAz3a0A
S3BK今日発売か
俺はS2Sで失敗したから今回はパスかなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:11:25.99 ID:NPJbfmj3
http://ascii.jp/elem/000/000/694/694661/
さて、実際にちょっと線画を描いてみたのだが、確かにペンへのちょっとした力の入れ具合で線のタッチが変わる。
想像していた以上に繊細な反応で“筆圧2048レベル”の実力の一端を実感できた。
とはいえ、筆圧の入れ方はかなり微妙に変えていかないと、太さが急激に変わるといったことも。
実際に使っていくうちに、自分に合ったペンの硬さなどを見出すなど、使い慣れが必要になるだろう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:27:23.10 ID:baIIX8QD
あれま、一番重要な所がそのままかよ…
太さの急変だけが問題だったのに何で直さない!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 15:43:45.69 ID:7rzRwXKq
あぼーんだな!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:00:21.89 ID:EIAz3a0A
やっぱり直してなかったか
折角S1BKやS2BKが好評だったのに何を考えてるんだろうか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:03:48.27 ID:KbwIpleY
硬くとか柔らかくなんて筆圧調整するから筆圧変化の途中で線の太さが急変する。
ふつうが一番。筆圧変化に対して直線的に線の太さが変わる、それだけでいい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:18:02.99 ID:fNhVCB6a
S3BKもダメだったのか……
ワコムは天狗になってるし
プリンストンに頑張って欲しかったんだが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:21:13.67 ID:3P3Jdog6
やれやれワコムの回し者の記事にワコムの回し者が群がってるよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:34:39.16 ID:baIIX8QD
>>920
ようレス乞食、レスしてやったんだから
人柱になってレポしろよ、よろしく!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:38:14.08 ID:EIAz3a0A
高値を付けるワコムが嫌いだからプリンストンを買ったんだがな
S2Sのペンが使い辛いのは実際に買って使ってみて感じた事実
S3BKでもそれが直ってなかったらガッカリするのは当然だろ

ワコムアンチが使った事も無い癖にプリンストンを擁護するのが一番迷惑
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:55:49.24 ID:GSQAuLFm
粗悪品買わされたのに
スレが頑張れ頑張れプリンストンじゃ納得いかないもんなw
レビューが信用できないってんならもう自分で試すしかない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:24:18.66 ID:mdWwg3fK
S1とS3のペンって見た目同じように見えるんだけど、違うんかね?
書きにくいのって、表面がザラザラなのが影響してる?

サラサラ=S1BK、S2BK
ザラザラ=S2S、S3BK

だったよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:42:33.95 ID:5j6VV4Wp
S2BKもザラザラだよ
ちなみにS2BKも設定しない状態だと急に太くなったりした
S2Sもkakakuで同じ症状の人と問題無いって人もいたし
悪いものだとは思わないけど筆圧とか癖で相性があるんだろうね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:47:16.57 ID:NPJbfmj3
>>925
設定でどの程度改善されるの?
不満はない?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:32:35.74 ID:5j6VV4Wp
>>926
そのままの状態だと筆、毛筆みたい
今の設定だとちょっと固く感じる
線画はかためのGペンで描いてる気分w
でもS2BKの前はIntuos2だったのでうーん、こんなもんかなぁ…
不満はなくもないけど今はもう慣れました

線画は設定見直したけど、塗りは初期状態でも問題は感じなかった
太くなる現象はSAIで顕著だった気がする
ただ相性ありそうだから不安ならIntuos薦めるかな
BAMBOOは使ったことないので比較できない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:53:06.33 ID:tXv+GbuT
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:11:22.45 ID:3Yt8TsHk
タブレットの筆圧設定ってやった事ないな
ソフト側ではやるけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:11:26.78 ID:jK8iZ7Q/
waltop物はもうプリンストンの独占販売だったっけ?
この辺なんとかしないと変わらない気がする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:22:31.77 ID:GSQAuLFm
プリンストンは宣伝力とアフターサポートが致命的にだめだからな
ただペンタブを売るだけでそれを何に使うかというアイデアをほとんど提示しないし
便利に使うためのTIPSを公開しているわけでもない
売りっぱなしの姿勢では買う側 特にはじめてペンタブ買おうって客は二の足を踏むだろう

プリンストンが変わらないのであればWaltopはもっと良いパートナーを探さないとな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 20:28:20.19 ID:7XMxstRV
プリンストンは無節操にいろんな物に手出してるからペンタブだけにかまけてられないんだろう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:39:59.39 ID:Lidt9ed1
慣れや設定でどうにでもなる範囲なら「メーカーの癖」で済むんだけどね。
繋いでそのまま大半の人に違和感を感じさせない特性に仕上げるのは経験豊富なワコムの上手い所なんだろうな。

ふと思ったんだけどさ、何でペンタブのドライバやグラフィックソフトって単純な反応レベル設定機能だけで、
フライトシミュレーターみたいな反応レベル曲線設定機能を付けないんだろうね?
馴染みのない人には何の事か分からないだろうけど、フライトシミュレーターのアナログ操作系は
「0〜5%の入力に対しては反応強度2、5〜10%の入力に対しては反応強度4…」みたいに細かい設定ができる。
これを使えば「操縦桿の動かし始めはゆっくり反応して、徐々にシャープになって、最後はまたゆっくりになる」
「最初は敏感に反応して、力を入れるにつれて反応が緩やかになる」みたいな「味」を自由に作れる。
グラフィックにこそ必要な機能だと思うんだけどね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:11:08.34 ID:TxkhmG25
>>931
キャンペーンうてるほどタブレットに予算出せないんじゃない?w

あと日本語化くらいのアレンジしかしなくて、技術的な部分は
waltop丸投げなんじゃない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:22:27.98 ID:4Eg1Dp+3
>>933
筆でいう所の返しのシミュレートかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:25:50.90 ID:VkPFSx9E
ワコムのドライバなら筆圧の詳細設定でおおまかに筆圧カーブいじれるけどそれとは違うの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:38:53.39 ID:pwGebJqE
画材が変わったくらいの認識でなきゃ使いこなせないのかな・・・
独創的な絵が描けるなら面白そうだが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:29:24.46 ID:kKgrXqiK
一筆でツチノコが描けるだけだし…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:35:06.49 ID:PL3OXG2y
>>936  >933は「そう言う機能を 何故,ブリンストンや他のメーカは付けないんだ?」と
言いたいんだと思う。 
http://gigazine.net/news/20120509-sensu-brush/がもう一歩進めば
毛筆絵、字 がラクに出来ると思うんだが、 、 、 、 そこら辺りで
”実質,独占を良いことにサボッてる"と言われるワケだが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:11:23.55 ID:dwJOoFwf
>>936
新しい世代のワコムは筆圧曲線までいじれるようになったそうだけど、
aの「ハード・ソフト固有の線形のまま反応の強弱を調整できる」が
bの「強弱と線形のピークを調整できる」になった程度じゃなかったっけ?
cみたいな「ピークの昇り方も落ち方も調整できるし、必要なら曲率を途中で反転する事もできる」のが>>933の話。
インテュオス5だか6だかってそこまで行ってたっけ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:15:17.22 ID:dwJOoFwf
ごめん図を貼り忘れてた。いきなりaとかbとか言われても何の事やらだなw
http://damedao.web.fc2.com/img/1338574398.png
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:00:43.87 ID:C1lpI45C
>>940
横から失礼。
Intuos3から5に代えたばかりだが、筆圧調整は特性曲線の曲率反転までは不可能。
>>941のリンク先のc図のような複雑な特性曲線は作れない)
リンク先のb図のようになって、曲線の始点も少し左右に移動できる。
参考までに、最新版のドライバであれば、Intuos3でも特性曲線を変更できる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:35:00.62 ID:QwdYZ/oB
>>940
曲線を細かく弄れれば、急に太くなるというS2Sとかも、
神配置があるかもしれんな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:45:18.91 ID:dwJOoFwf
>>942
ありがとうスッキリした。これ10年前からフライトシミュレーターじゃ常識だった機能で、
ソフトウェアレベルで出来る筈だから各ペンタブ・ソフトメーカーも試す位の事はしてると思いたいんだけどね。
何かペンタブやグラフィックソフトだけは出来ない理由でもあるのかなあ?

>>943
設定が面倒なら使わなきゃいいだけの話で、付けておけば「描き味に馴染めない」みたいな話は激減しそうだよね。
絵筆だと同じ号数でもこういう変化の特性を毛足の長さや素材の違いで選べるじゃない。ペンタブにはそれがない。
感知段階数や最小読み取り量なんてもう充分間に合ってるから、こっちの機能を実現して欲しくてしょうがない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 16:58:11.30 ID:VkPFSx9E
うちの環境はWindowsでIntuos4だからMacやIntuos5ならもっと細かく設定できるかも
最小最大筆圧と強弱をいじれるくらいで反転までは出来ないッスhttp://damedao.web.fc2.com/img/1338623481.jpg
■の数をもっと多く出来れば…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:08:48.17 ID:MtX+fuwl
そこまで細かく設定してもあまり意味が無いからじゃないの
飛行機の操縦桿動かすのと比べたら筆圧をかける動作なんてほとんど何もしてないに等しいくらいの小さな動きだよ
そんな小さな動作に大きな動作と同じような細かい設定をしてどれだけ効果があるか・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:26:57.34 ID:T2eR0XBB
>>946
逆に自分では自由に制御しにくいような小さな動作だからこそ、自分の癖に合わせて細かく設定できる方が良いのでは
自分の癖に合わない道具になんとか合わせようとしても、これだけ繊細な動きだとばかなか難しいからねえ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:48:38.48 ID:3pDClr4f
人柱いないのか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:56:22.43 ID:3lsM0YXj
つ言い出しっぺの法則
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:29:59.27 ID:3pDClr4f
買おうにもどこも取り寄せなんだよなぁ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:39:09.18 ID:0diubDPi
>>944
ドライバ側じゃなくアプリ側で出来る奴ならあるぞ
ピーク2つとかやったらペンのカスレが表現出来るかと試したが期待ほどの効果無かった
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:28:53.61 ID:apugQxvS
>>943
S2Sのアレは補正できるレベルじゃない
イメージ的には0〜100まで出力されるはずが30以上は全部100みたいな感じ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:41:53.57 ID:l3vou+5d
>>951
clip paint labを触ってるんだけど
ここで話してた筆圧曲線がかなり自由にいじれるな
S2Sほど急に線が太くなるわけではないけど俺のS2BKもそういう傾向はあるので
これで調整していくらか改善した、気がする、他の人のも見たい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3051466.jpg
>>952
30に近づいたら傾きを0に近づける感じでいけないかな?
太さの上限は下がるけど書き味はかなり改善されるんでわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 11:39:51.38 ID:iituqvfu
しれっと、コジマのS2BK在庫が復活してるw
でも、今からだと値段的にS3BK買うだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:55:56.25 ID:cwor5ZJC
評判を見る限りS2BK一択だと思うが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:35:25.30 ID:ZKeiFQNi
>>953
クセとかのレベルじゃ無くて意図しない動作なんだよ
あれはセンサーのハードウェア不良だと思うよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:51:53.29 ID:mkbul+ub
S3BK出すくらいだし改善されてるかなって思ってたけど
外見がS2Sと一緒の時点でお察しってことだったか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:14:06.95 ID:Warwo7Kw
まだ人柱来てないからなんとも
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:16:42.18 ID:O22mRI4D
どこもかしこも入荷待ちだしなー
S2Sが大コケしたからかね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:21:49.62 ID:Warwo7Kw
ぐぐってみたら早めに注文してるのにkonozama食らってる人が居た
出荷数少なすぎ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:36:48.67 ID:Warwo7Kw
今気づいたけど960踏んだのか
次のスレタイはペンタブレット総合スレッドPart39でおk?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:27:25.01 ID:j81kKmKC
コジマのS2BK売り切れてたorz
>>961
いいと思うよ、テンプレにS2Sのペンについてを追加いるかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:36:55.21 ID:Warwo7Kw
プリンストンこんな感じに直したけどどう?

Q8:プリンストンのタブレットってどこまで使えますか?

A8:程々に使えます。
上位モデルのSiriusシリーズ(PTB-S1BK、PTB-S2S、PTB-S3BK)はカタログスペック的にはintuosとBambooの中間くらいで
ワコムと同じくバッテリーレスペンが採用され軽く使いやすくなっています。
アプリとの順応性でやや不安定な点も有るが概ね問題なく使えます。
ペンの背中に消しゴムツールが無い(あっても使わない人が結構いるので大丈夫!)
ペンを使うときにペン先が少しへこむのでwacom製タブレットを使っていた人には違和感あるかも。
その他は大して問題はないので、細かい点を気にしない人には程々のタブが安く買えるのが良い点かな?

PTB-S1BKはサイズが大きく値段も手頃でトラブルも少ないので、安価に広いのが欲しい人にはオススメ
PTB-S2Sは一定の筆圧を超えると一気に線が太くなるという問題が報告されているので注意が必要。設定で多少改善するとかしないとか。
最新モデルのPTB-S3BKは人柱の報告待ち
他の安価なモデルは値段相応です。

プリンストンは製品を輸入販売している商社であってメーカーではありません。
不具合があっても開発は海外の会社が行なっているので対策はほとんど期待できません。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:06:50.75 ID:AAJNhcyD
>>963
S2Sの筆圧がおかしい場合は設定で改善されたりしない
プリンストンに問い合わせても正常な動作では無いという返答だから
普通に初期不良で交換してもらえるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:13:32.34 ID:ZKeiFQNi
intuos5のタッチ機能が理想通りなら
ホイールでブラシサイズ、左手タッチで回転、拡大縮小、移動を制御ってのがスマートなんだけど
あんなもっさりしてるならS3BKのデュアルホイールにブラシサイズと回転割り当てた方が使い勝手いいかも
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:01:15.16 ID:RWc5H1wV
ペンタブレット総合スレッドPart39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338735111/

テンプレ長すぎで連投規制引っかかった
>>10以降、誰か頼む
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:14:11.44 ID:sN4EssyI
Bambooの一番安い奴とプリンストンのそこそこ高い奴とどっちがいいですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:03:22.51 ID:o2GbfCtY
モニタのサイズにもよる。
モニタがそんな大きくなくて
ペンタブに費やす金がほとんどない
って言うならバンブーの一番安いのでいい。
モニタが大きいならプリンのS1BKかな、バンブーのMだと数千円高い。
S3BKの評価待つという手もあるが……。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:10:34.25 ID:ToPWb0DC
>>952
上に上がっているSAIのアルファ版でやってみたけど、
手元のS2Sは30%〜100%で太さは違うから正常なのかな。

製品のバラツキ(不良報告)が多いのかねー。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:29:44.54 ID:ljXvZtGt
S3BK本当に出たの?って位なんの報告も無いな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:51:25.20 ID:3wpIsoXg
ツイッターでも購入を呟かれてすらいないなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:13:42.53 ID:MCkUQBrZ
>>969
数値で100まで出てるなら正常
異常な場合はペンからの出力自体が100までいかない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 03:47:02.45 ID:4OeLJmMg
もう次スレ使われてんな、埋めとこう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:20:07.94 ID:4OeLJmMg
うめ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:06:41.21 ID:ShQquRDP
うめ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:10:46.74 ID:4OeLJmMg
うーめー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 04:49:29.17 ID:AprtzYN1
うめる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:31:25.40 ID:RIXTd8OV
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:24:56.05 ID:nF0X+uQ8
クリスタは試して無いけど
S2BKでクリぺの0.8.4は全く問題ない
描画エンジンの話ならクリぺも同じだしクリスタも問題ない?
S1BKはどうなんかな

コミスタ、イラスタは持って無いから試してない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:01:23.45 ID:RtcOpB9S
S2Sはクリっぺで使えないんだな…
まだ暫くはSAIのお世話になりそうだ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:18:06.39 ID:reR35QO2
ツイッターでS2Sでクリペに描いた線ってのが出てたが、
ガタガタだったなぁ。意匠でワコムから怒られただけで、
S2BK〜S3BKはボタンが無くなったり付いたりしただけで
板とペンは実は同じものだと思っていたが違うのかなぁ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:25:53.68 ID:MhjG2xZs
S2BKのペンはS2SやS3BKのとは違うよ(>>280参照)
どうもS1BKの見た目で2048段階に対応したペンが地雷っぽい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 09:18:04.91 ID:reR35QO2
なるほど、ペンは変わってるのか。
984名無しさん@お腹いっぱい。
S2BKは本当に当たり機種だったんだな
S1BK使い回ししないで
筆圧2048段階用のペンの外側作ればいいのに