AzPainter/AzPainter2/AzDrawing Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 04:19:18.62 ID:N9AjEEz/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:47:53.14 ID:2mYmeldD
感圧式ペンタブを買おうか迷ってるんだけど
使ってる人居たら何本か圧力変えながら引いた線をうpしてくれないかな
AzPainter2でどんな感じになるのか前もって見ておきたい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:37:14.52 ID:GKmUF4Vn
アホかと、人に迷惑かけずに自分で買って試せよ
他人が引いた線なんてなんの参考にもならんだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:13:34.57 ID:wXjwvbOA
ペンタブでAz使ってたけどスクロールバーが移動か非表示できないから
書いてる間手がスクロールバーに触れて画面が動いて使いづらかった
スクロールバー以外は良好だったんだけどね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:10:14.40 ID:mWCC3LNr
ペンタブは自分の設定次第だよ>>947
ひたすら大型量販店のデモ展示物をいじりまくるか
ペンタブ持ってる友達がいたら、USBメモリかCDかDVDにアズペ
入れて遊びに行ってマシンを使わせてもらう方が早いぞ

ワコムのサイトにあるドライバが対応してたので10年前の
FAVOもまだVistaで動いてる
要らない古いペンタブくれ、ってどこかで叫んでみるもいいかもな
951949:2012/03/03(土) 14:19:02.65 ID:wXjwvbOA
あ、ペンタブとタブレットPC勘違いしてた
>>949はスルーしてくれ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:30:43.73 ID:2mYmeldD
>>948>>950を見る限り設定で色々変わってくるみたいですね
今度電気屋に行って色々試した後に
一つ安いの買ってアズペでどうなるかを確認してみます
二人ともありがとう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:53:01.17 ID:V9IsMj2g
安いの買うよりは良い物選んで買った方がいいと思うよ
ほぼintuos一択みたいな状況だけど……
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:07:15.10 ID:V9IsMj2g
あ、Wacomのは感圧式じゃないのか……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:44:47.57 ID:PKMGL1Pp
安いペンタブならプリンストンのが良いかと
約1万でintuos4と同等だし
ttp://www.princeton.co.jp/product/tablet/ptbs2s.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:05:47.34 ID:2mYmeldD
アズペの話からペンタブの話になってきてしまってスレ違いな気もするし
怖い人が来る前にこの話題はお仕舞いでお願いします


みんな本当にありがとう!
参考にさせてもらいます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:02:59.58 ID:VVAU9iEM
作者がクズの糞スレなんだから気にするこたーねーよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:22:46.26 ID:jJnGJTot
プリンストンはLinuxで動くかわからんからな〜
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:50:46.56 ID:eEQcu3mq
AzpainterやAzdrowについて
AZPファイルやADWファイルを違うフォルダに移動すると
「ファイルのオープンに失敗」というエラーがでるようになる
ディレクトリ名やファイル名は半角英数字という前提で
異なるドライブ間での移動をしたときはほぼ確実に起こる
同一ドライブ間での移動をしたときもしばしば起こる
ファイルをシステムドライブのデスクトップに置くと開けるようになる
3つのPCで同様の現象を確認した(AZPは最終バージョンとそれ以前のバージョンも)
かなり面倒なので、改善できないだろうか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:26:38.89 ID:aosSaQWu
>>959
何回か試してみたけど普通に開ける
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:36:49.23 ID:eEQcu3mq
>>960
違うドライブでも? うーん・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:55:42.95 ID:tYC8hrfG
>>959,961
たぶんそれ、OS側で起きてる問題だと思うよー
もしかしてファイルの管理権限がおかしくなってない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:27:16.26 ID:uMRr88Ng
>>958
WizardPen Tablet support
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 09:51:44.48 ID:sqpYZVan
つーか2chはサポート掲示板じゃねーんだから製作者に言えって
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:51:18.65 ID:o/RxU+pZ
レスも950を超えると次スレのことが気になってくる
でもこの調子だと1000までいくのに思いのほか時間がかかりそうだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:26:44.39 ID:t5eYqwMo
>>964
製作者がサポート停止したの知らんのか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:43:00.73 ID:sqpYZVan
>>966
だからココで対応しろと?
アホかよwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:50:41.35 ID:4MSpp6H2
作者に言えって言ったからだろ。アホはそっちだ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:04:19.21 ID:sqpYZVan
(゚Д゚)ハァ?バカじゃねーの
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:30:00.08 ID:CT5iaYji
プログラムについて全く分からないけど、ソフトっぽくなった。

次スレはたてるの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:59:31.83 ID:hBFmBLOY
別にルールに反してないし継続して建てればいいと思う。

俺建てる?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:01:38.02 ID:DTnOJU8s
一応Linuxユーザーもいるんだが、そう多くはないと思うので、立ててもあんまり意味ないかな、と。
それにしてもキレイなguiのツールキットが出来たようで。aztkがgtkを駆逐する日も遠くない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:20:43.30 ID:Dt+Q5IEc
winユーザーから見れば開発停止だが
まだ需要はあるだろう
とはいえ990ぐらいに立てても間に合いそうなスピードだな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:08:51.91 ID:wGyqEUnd
開発されたらLinuxでお絵かきする人もいるだろうし
Win版も今の状態で十分役立ちだから立ててほしい
スレ立ては980希望

テンプレURL変更部分
■AzPainter講座 (公式内、まずは熟読)
ttp://azskyetc.client.jp/azpt/how/index.html

■AzPainter/AzDrawing よくある質問(公式FAQ)
ttp://azskyetc.client.jp/azpt/faq/index.html

後、PictBearはこっちの方がいいかも
ttp://www.fenrir-inc.com/jp/pictbear/

Nekopaintのフリー版は現在配布中止で
フリーで配布されているCute評価版はAPD読み込みされないので
リンクはシェア版だけでいいと思う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:10:38.23 ID:IBjirtUy
linux主体のツールのスレもあるのだから立ててもいいと思うよ。
更新終了したからといってもwinユーザーだってまだまだいるのだし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:43:39.10 ID:2LJSlO/f
linux板でやれ
もう絵じゃなくソフト開発すること自体が目的になってんだから
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:05:21.90 ID:A/YfBAaC
作者の展望は関係ないな。
あくまでソフトがどういう使い道か、それに適ってるかだ。

GIMPみたいにソフトウェア板と二股にするか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:10:04.64 ID:Nzc/0Zys
分けると過疎るだけのような気がする
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:20:48.71 ID:+j/EVDUm
とりあえずAzDrawingのLinux版が出るまではこの板でいいんじゃないかな
AzPainterはまた別なわけだし

ここ1週間くらいチェックしてなかったら、新しいSusieプラグインを公開してくれてる人がいたり
テクスチャが公開してくれてる人がいたりして、わりと動きがあって驚いた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:11:57.13 ID:wLYqmp2i
AzDrawingとAzDrawing2の違いがよく分からん。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:21:14.87 ID:CaRVob8j
>>980
ttp://azskyetc.client.jp/azdw2/how_basic/change.html
基本的には公式ページに書かれていて、一部ツールの変更・追加、『消しゴム』ツールのブラシ設定化
保存フォーマット変更での省サイズ化とサムネイル画像(参照用の小さい画像)の読み出し高速化あたり

書いてないところでは、主なところだと
  画像データの塗り部分のみメモリ確保することでの大幅な省メモリ化、
  ツールメニューからのブラシ設定メニュー独立、ブラシ周りの各機能統合、
  インフォメーションメニューのツールメニュー統合、ブラシ使用時のカーソル指定機能追加、
  直線やベジェ曲線ツール使用時の入り抜き設定などを設定可能なオプションウィンドウ追加
  新規画像作成時のdpi(解像度)による画像サイズ指定対応、言語設定ファイルによる言語設定変更機能追加
・レイヤ周りで 各レイヤごとの『塗りつぶし判定元』機能追加、
  『グループレイヤ』・『チェックレイヤ』機能追加、『レイヤ一覧上で色強調』機能追加、
・ツール周りで テクスチャ機能対応、図形塗りつぶし・消去機能追加、投げ縄関連機能追加(コピーや移動)
  塗りつぶしツールの閉鎖域塗りつぶし機能追加、四角形での範囲指定反転・拡大機能追加、
  範囲指定での『エクスポート』/『インポート』機能追加
・ブラシ設定関連で 筆圧によるサイズや濃度変化比率設定機能追加、ぼかし機能および比較上書き・完全上書き設定追加、
  設定画像の回転項目追加やランダム位置設定の範囲設定項目追加(矩形・円形を選択可能に)
  その他各設定値によるブラシ反映具合の微妙な変更と設定値の変更時即保存/手動保存/固定設定の追加
くらいかなあ

AzDrawing→AzDrawing2だと大幅に機能等が追加されていて、
各種省メモリ化とブラシ設定周りの使いやすさ+設定可能項目増加、レイヤ周りだけでもだいぶ違うから
とくに慣れとかの問題が無ければ、AzDrawing2を使ったほうがおすすめなんじゃないかと思う
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:29:17.94 ID:CaRVob8j
>>980が建てる気配が無かったので、
とりあえず>>19-20>>974を参考に次スレを建ててみた

AzPainter/AzDrawingシリーズ総合スレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1331466415/

このスレ速度だと埋める人が来ない限り、急ぐ必要はあまりなかったかも
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:15:57.86 ID:rMY5Ge3v
>>982
乙です
更新が止まっても一番使うお絵かき系のソフトなので
スレがあるのは自分にはありがたい
ブラシもらったり色々お世話になっとります
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:38:46.30 ID:FJoCYoWB


980超えたら24時間でdat落ちだから立てるしかなかったよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:41:34.80 ID:OKi8R8Bn
スレ立て乙
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:21:25.70 ID:jo+r0b/V
>>982
おつ
なんかテンプレに追加的なものがあったら>>1にレスアンカーつけて書いとくといいかもしれんね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:44:28.94 ID:W9XmEdgc
おつ
気になってたんだけど>>979の新しいSusieプラグインってどんなの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:56:52.83 ID:xDRT0J0z
>>987
AzDrawing Susie Plug-inのver.0.2
AzDrawing2形式の画像ファイルに対応してくれたので
画像ビューワーで普通の画像感覚で扱えるようになってかなり便利

ただ、画像生成前にキャンバスサイズのみを取得するツールとの相性が悪いみたいで
たとえば画像一括リサイズソフトのRalphaだと、取得される縦横の大きさの値が異常値→変換不能 になるのが
ちょっと残念なところかな
画像を生成してから変換するようなソフトなら問題無く使えるんだけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:40:24.96 ID:7TEbORGO
>>982

色々勉強させてもらってます
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:38:19.30 ID:gKgNVYv6
プラグインはデバッガーか何かを募集してる状態?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:36:44.26 ID:+rEyIK38
>>990
3月1日付けで正式版が公開されてる(>>1にある非公式Wikiの「関連ソフト等」ページに配布サイトへのリンク有り)
Readmeの開発履歴を見る限りでは、2月末くらいに動作確認が終わった
(画像ビューワーやレタッチソフトでの確認が主だったので、Ralphaとかはチェックから漏れた)
みたいな感じっぽい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:33:27.23 ID:s3YlTei4
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:24:38.46 ID:SBI8YbdO
>>990
>>991ちょっと訂正 ちょうど昨日更新があったみたいで(ver.0.2.6)
Ralphaとかでのキャンバスサイズ取得とかもすべて正常に動くようになってるっぽい
>>991を書いてた時間帯にはすでに更新されてた可能性もありそうでやや顔真っ赤

複数AzDrawing2画像データのサムネイル生成や一括変換、結合が直接できるようになったので
個人的にはかなりありがたいなあ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:14:54.95 ID:03ufOWRE
>>993
詳しいレポありがとう
助かった!
995名無しさん@お腹いっぱい。