GIMPで萌えるCGをかける? 6匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ        http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1251644333/
前々スレ       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228872005/
前々々スレ      http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1208164059/
前々々々スレ    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1188908609/
前々々々々スレ  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023474487/

◆関連リンク
GIMP Part23(本スレ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299821250/
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
Gimp画像板
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
http://0bbs.jp/51278536/

GIMPお絵かき拡張(gimp-painter:G-pen、Mixbrush)
http://www24.atwiki.jp/sigetch_2007/pages/20.html
161氏gimp-painter-インストール手順
http://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-%2F%BD%E0%C8%F7%A4%B9%A4%EB
gimp-painterプロジェクト
https://sourceforge.jp/projects/gimp-painter

GIMP2を使おう
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
GIMP User Manual (最新、英語)
http://docs.gimp.org/en/
GIMP (GNU 画像編集プログラム) 使用のてびき
http://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
Gimp Wiki (日本)
http://twist.jpn.org/gimpwiki/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:26:53.73 ID:B/mdqzpz
>>1おつ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:04:50.21 ID:/F9okzgu
>>1乙です!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:29:56.34 ID:rtWKOGSO
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:59:31.40 ID:i/MlSZA7
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:13:44.66 ID:f9cl2xv0
酷いジエンを見た…_| ̄|○
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:20:08.54 ID:nIBw/akL
   ○
  /|
/| ̄|○
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:39:29.56 ID:0ryOVXLC
回転するブラシってどうやって作るの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:15:23.81 ID:A3CA121E
アニメーションGIF作るときと同じ要領な気がする。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:25:31.36 ID:p1zK8Tc4
それぞれのレイヤーに必要な画像を配置してブラシ形式で保存するだけだったかと。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:48:03.44 ID:G7dUjXSs
>>9>>10
ありがとう!
作ったはいいけど目的を忘れたっていうw
ついでにブラシを適当に落としまくったらメモリ600MBも使うようようになってしまった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:56:15.91 ID:sLvXM3d1
GIMP2を使おう のページ更新されている、
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:33:18.81 ID:JJL3OYC2
G-penが密かに進化してるらしい・・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:12:01.65 ID:Sf64wNhg
G-spotになったか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:15:18.26 ID:JJL3OYC2
んにゃw
なんかね、ペン以外のブラシとかにも適用してるらしい。
公開されるのかどうかしらないけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:20:12.38 ID:JJL3OYC2
ところで、2.6.10以降にgimp for painterのパッチ当てる時にエラー出ないように書き換えてる人いたら
やり方教えてくだちい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:20:05.45 ID:+T2a901A
ドローソフトなんだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:10:06.85 ID:/PMwaUAO
pngちゃんブラシ誰か作って
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:35:24.85 ID:nRRH0buL
GIMPのUIってカスタマイズ出来る?
またカスタマイズ方法が載ってるサイトがあったら教えてください
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:40:34.56 ID:MnMrMl6O
どの程度のカスタマイズがしたいの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:08:09.89 ID:nqrlfim4
テーマを変えたいならgimp themeでぐぐれば出てくる。たぶんwindows限定。
ダイアログの配置とか変えたいならGIMP2を使おうのサイト。
ツールボックスの内容を変えたければメニューのウインドウ→ドッキング可能なダイアログ
→ツールアイコン で表示や非表示するツールを指定できる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 05:28:50.23 ID:wgZF9h2f
何か遅すぎる気がするけど
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1305318510188.jpg
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:04:38.81 ID:TiIUJnfI
誰かここの星空作成プラグインのパラメータを解説してくれ
わけわかんねーよ
http://www.geocities.jp/gimproject/plug-ins/astro-artificial.html
2423:2011/05/14(土) 06:28:17.07 ID:TiIUJnfI
右下のキラキラした画像を作りたいんだけど、出来ないっす・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:18:59.82 ID:ix+3/Spe
簡単な英語だべさ
ええとDraw optionsのPFSをGauss with 6 diffraction linesに変えて
Stars with diffraction linesとDiffaction lengthを増やす
あとは適当に他のDraw optionsのスライダーをいじってみ
2623:2011/05/14(土) 08:37:27.98 ID:TiIUJnfI
>>25
おぉ! キラキラが出現しました!
PFSというところを変えるんですね、完全に見逃してました
ありがとうです!!! さらにいろいろといじってみます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:33:26.39 ID:uUh0n8Ko
bamboo使っててgimp-painter-にしたいんだけど、一度閉じたらペンタブを読み込んでくれなくなる。
再インスコしたら問題なく動作するんだが、閉じるとやっぱり動かない。助けてくれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:59:01.51 ID:nBwV3xyz
>>22
ピーマンの使い方いいね
ニーハイGJ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:01:16.91 ID:mC/apGDN
>>21
ありがとう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:19:43.32 ID:ix+3/Spe
>>27
情報が少ないからはっきりしたことは言えないが、試せそうなことを挙げてみる
ドライバを新しくする
タブレットの設定をいじってみる
[ファイル]メニューの[ダイアログ]−[入力デバイス]をいじってみる
マウスやキーボードでなく起動するときタブレットのペンで起動する
painter-の違うバージョンを試す
本家GIMPを使う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:05:22.19 ID:uUh0n8Ko
>>30
ありがとう、解決した
環境設定から入力デバイスの終了時に保存するみたいなところにチェック入れたら
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:49:26.48 ID:Lqdme/Lc
>>31
本当はそこチェックしなくても、設定したあと、そこの下の現在の設定を保存するみたいなところを一度押せば
以後立ち上げなおしてもその設定が使われるから問題ないはず。これが効かないとすれば何かおかしいよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:06:13.23 ID:FsljeOIs
他の場合もそうだけど、せっかく作った設定を安易に変えたくないから
ふつう「終了時に保存する」はチェック入れないよね。
だいたい「現在の設定を保存」で決めてその設定を毎回使う。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:13:39.78 ID:fjeesQZp
描く人が居なくなって寂しいスレになったなぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:19:55.93 ID:exPyzO26
>>34
つまり君自身も、描く気はない側の人ということだね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:29:57.93 ID:+4o8p+TT
http://i.imgur.com/XnAXI.jpg
象を描いてみた!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:41:57.32 ID:pZSicL55
紛れもなく象だ
なんとなく中国的な雰囲気を感じる

>>34
あまり考えたくないけど被災したのかもな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:07:35.11 ID:mZclqLVe
>>36
ぞーっとした。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:43:19.35 ID:3oVd/qSC
>>36
えれーファントァジーな絵
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:24:10.55 ID:K9I+qO3q
>>36
壁紙にした
ありがとう!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:25:02.21 ID:2CzWY1j+
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:06:52.05 ID:L4oVGzbC
>>41
遠近の度合いに応じて多少ガウシアンぼかしかけるともっとリアルに見えると思う。
3段階くらいで。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:49:47.58 ID:3J6ozESX
>>41
ちょうどこういう感じの、アメリカのゼリービーンズを食べていたところだw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:01:57.69 ID:Im15NP4Y
>>41
これもいいな
あまり気にならないが光源の向きが合ってないようだけど
豆はブラシ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:52:04.36 ID:A8+0QfR+
おっ 鋭い
光の当たり方はデタラメ
ガウシアンぼかしっていうのやってみる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:43:25.15 ID:Zkfs2vlK
萌えCGマダー?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:01:48.26 ID:tQoYTof8
j
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:34:49.01 ID:1tId9J01
レタッチ系もいいねぇ
玉五郎先生を思い出す
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:25:31.83 ID:Fiv7b6Xp
http://i.imgur.com/PCvi5.jpg
たしかに ぼかすと立体感ぽくなってきた
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:32:00.41 ID:pGxLMH6A
面白いw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:38:04.56 ID:xJ6tBWtw
さらにいい感じの豆だ!萌えないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:39:28.52 ID:WaoTJ1/J
一個まめしばの顔を描いてやれば萌えられるかもしれん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:40:21.08 ID:fAZNkDS+
すごい効果だな
作業時間聞いていい?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:39:22.87 ID:m2g4d8C5
手前と奥にガウシアンかけて中間くらのをくっきりって見せ方もあるね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:41:00.26 ID:xJ6tBWtw
放射状にぼかしてスピード感だしてみたりな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:56:21.76 ID:Fiv7b6Xp
>>53
ぼかすのは数分って感じかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:33:38.04 ID:OqfDnmjQ
>>56
ふうむ
ありがとう
レイトレーサでフォーカルブラーかけるより効率的だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 05:57:52.53 ID:/3xjnFtB
up
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1307220915863.png

「今日も描いちゃうぞー!」(・・・ギロッ)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:41:40.81 ID:qz9eKs0C
      _,,..,,,,_
     / ´ω`ヽ
、、、、、、、`'ー---‐´、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、1307220915863.png
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:44:13.89 ID:A0YmaKj5
こっち見んなw
61 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:18:23.55 ID:VpwfyFzr
鼻で台無しだーと思ってたんだが見てるうちにこのキャラいいなとか思い始めてる俺が居るw
ところでウィルバー君って、何の動物なんだべ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:51:12.99 ID:chJnr1gP
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:05:40.63 ID:rwlnZjHZ
gimpっていう架空動物なのかw
まりがとう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:07:29.35 ID:jyyDymlS
pngちゃんは何なの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:53:57.70 ID:5tkRObo2
ピーマンはピーマンだろうけど
pngちゃんはわかんない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:40:36.50 ID:GFEs2Ojq
ZIP吸収生命体「麻呂」の近縁
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:49:02.38 ID:dH41Zb2t
      rー ,、
      |;;;;;|;;|
      _|;;;;;;|;;|
     / ´ω`ヽ
、、、、、、、`'ー---‐´、、、、、、、、、、、、、、、、、、pngもはらずにスレたてとな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:12:26.10 ID:YZMDQMOt
頭、麻呂帽子かw
おみやげ持ってきてくれたのかと思った
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:46:36.50 ID:WOazi2Nz
gimpの親戚かと思ったら元ネタ別の所なんだw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:38:36.18 ID:t3ndBJUm
"pngちゃん" でGoogle画像検索すると、このスレにうpられた過去作品が拝めるんだぜ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:43:15.53 ID:y+Yuhqv8
>>70
犬とそれ以下の動物と食べ物の画像ばかり出てくるんだが…

72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:34:33.78 ID:t3ndBJUm
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:36:45.80 ID:NXVp8qcS
ジェロニモェ・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:01:48.25 ID:wBGFXz10
専用うpろだ見ればたいていあるんじゃない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:12:27.90 ID:wBGFXz10
ろだにはないなGIMP画像板のほうだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:37:03.44 ID:cic72n2D
pngちゃんの従兄弟を見つけた。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003UIRICC
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:36:46.67 ID:RKO8R8bQ
>>72
セーフサーチをオフにすると、ゾロゾロと出てきた!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:05:07.90 ID:RDCnCIGL
18禁扱いだったのかよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:16:42.67 ID:LysS5z8O
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1307841072733.png
色つけた、GIMP!GIMP!エヘヘヘ
Colorize(色ツール)で遊んでたらおどろおどろしい色になった
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:43:50.30 ID:SbqkUhUk
またおまいかw
色塗ったらマヌケな感じが薄れて
何か普通になったなww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:22:37.44 ID:suwCBPuY
目の青い色が不自然なのと、超絶に服がダサイが
きれいに色が入っていて悪くない
せっかく筆を手にしているから、「さぁ!はじめよう!」の文字は手書き風の方がいい
ウィルバー帽とウィルバー付け鼻は海外でもウケるんじゃないかな、おいらはこういうの大好き
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:33:18.28 ID:ZfCbFEPR
あらかわいい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:07:13.42 ID:9+hbqqe8
いいじゃない
目にハイライト入れて、キリッと引き締めたらだいぶ変わってきそうだ
でも俺は、線は前の白黒のほうが好みだなー
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:08:07.37 ID:LysS5z8O
服はやっぱり描かないとダメだね
本当は手を可愛くデフォルメしたり体の不自然さを直したり
ウィルバーくんをもっと可愛くしたかったんだけど
書き直す度に全部おかしく見えてきて投げ出したくなるw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:15:10.40 ID:LysS5z8O
目と髪は色ツールで遊んでるうちにもうこれでいいやって諦めた
今のうちに服も色々描いて練習しとこう

GIMP2.8がすごく楽しみ、今のところdevel使ってるけど
レイヤーのグループ化が出来るだけでもえらく使いやすい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:23:10.46 ID:suwCBPuY
>>85
常に描くことをやめない人は必ず上達するってのが常識なんで、
どんどん描いてどんどん見せてほしいな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:34:38.93 ID:23qBrhcU
>>79
鼻にモザイク入れたら卑猥になりそうだなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:15:09.56 ID:9LnQeXm3
じゃあ私も・・・
ttp://blog-imgs-46-origin.fc2.com/s/n/u/snudge/0959_0001.jpg
ttp://blog-imgs-46.fc2.com/y/a/r/yarumo/fd_up57314.jpg
やる夫スレに支援させてもらった絵
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:53:02.24 ID:ldTayiN0
>>88
やる夫、カコイイ

チェーンとかは3D-CGソフトでモデリング?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:21:11.16 ID:huXxU3oU
チェーンはPOV-Rayのスクリプト
宇宙船はArt of IllusionでモデリングしてPOV-Rayでレンダリングしました
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:15:07.68 ID:KXO9OFAO
凝ってるなぁ、やる夫のくせにw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:24:40.64 ID:JJJLEAxZ
凝ってるっても、2Dで描く力がないから3Dで、という後ろ向きな理由ですからねえ
まあ素材ですよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:56:21.42 ID:iVeWHJtZ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:56:53.44 ID:etlSBExW
すげえ立体感
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:46:03.85 ID:i2Z4mf+c
てか、3Dだろ。
なんかやってみたくなったw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:41:45.53 ID:ZCBOj1dm
鼻がスネオの法則になってるw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:49:10.19 ID:oyWqEdxz
これに色を塗れという… そういうことか、
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:37:54.17 ID:43HjXqB6
http://i.imgur.com/LXtza.jpg
小鳥 描いた!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:31:30.33 ID:ruvniQkp
昨日から使い始めた初心者です。
2.6.11についてちょっと質問。

焼き込みレイヤーを作ってPSD形式で保存しようとしても、焼き込みレイヤーがそのまま反映されないんですけどこれは仕様でしょうか?

誰か答えてちょうだい。(^◇^)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:44:01.64 ID:V944LFXP
>>99
日本語でおk
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:52:53.27 ID:ruvniQkp
もう一度説明しますね。(^◇^)

レイヤーのモードが「焼き込み」になっているレイヤーがあるファイルをPSD形式で保存したいんですよ。
でもPSD形式で保存してからそのファイルを再び開くとそのレイヤーのモードが「焼き込み」ではなく「標準」になってしまうんですよ。

これは仕様ですか?(●^o^●)???
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:55:43.39 ID:SMMifyw7
レイヤーモードに互換性無いから仕様
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:01:47.10 ID:V944LFXP
>>101
何いってんだお前?
保存時にノーマルモードしか対応してないって出るだろ?
あと今度からソフトウェア板の方行け
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:11:11.68 ID:ruvniQkp
>>101
素早い回答ありがとうございます!\(^o^)/

やはり仕様だったのですね。(´;ω;`)

うーん、PSD形式との互換性が今一となると何の形式で保存したらいいのだろう?(?_?)
他のソフトに持っていきたい時とか困るな。

ま、やっぱフリーだからこんなもん?て感じ?ですかね!(^◇^)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:12:10.06 ID:ruvniQkp
↑は>>102さんへのレスでした!!
すみませんでした!m(__)m
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:26:55.84 ID:V944LFXP
psdで保存しても他のソフトで読めないなんて日常茶飯事だしどう見てもコイツ他のソフト使ったこと無いな^^;
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:48:27.94 ID:2ivl3hcM
レイヤ結合してからpsdでいいじゃん
てか、最初からフォトショでや(ry
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:32:54.24 ID:xzOowCz6
>>98
シルエットだけってのも雰囲気出てていいな。
羽毛がけばだってる感じもわかるし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:25:43.85 ID:V944LFXP
まるで釣り堀www
まぁ必死でID変えてるだけなんだろうけど顔真っ赤にしながらID変えてると思うとメシウマすぎる(^◇^)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:27:47.62 ID:V944LFXP
朝っぱらから誤爆した
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:25:18.26 ID:PQq7ZRq8
>>98
すごくいい。
っていうか、美しい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:00:49.05 ID:IzrC/aLQ
ワラタw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:09:16.63 ID:ohaqcmfL
こんなスレがあったのか
絵うpしたいけど、pixivにも上げてる絵はこのスレ的にどうなの
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:16:17.89 ID:sy24OHWZ
キチガイ1名追加か…┐(´∀`)┌ヤレヤレ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:36:45.60 ID:PQq7ZRq8
>>113
描いた本人がウPするなら問題無し。

・GIMPで描いていること
・可能ならピーマンブラシでなにか印を付ける
・できることなら「萌え系」であること(本人の意思に任せる)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:29:08.95 ID:WRbwkL4H
ウィルバーをモチーフだったらピーマンは不要かも。
ゴモラかもしれんが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:36:05.44 ID:aUTx+ns6
>>113
スレ的には技術的な雑談話がメインで作品はおつまみ程度かな。
だめってことは全然ないよ、という程度だが住人の食いつきはいいと思う。
個人的には絵が上がってその中のいろいろなテクニックとかの話で盛り上がるのも
いいかなと思う。あまり制約のないスレだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:55:04.90 ID:4AS87cTs
gimpの筆の描きづらさは異常
Mypaint→gimpで処理は結構いそう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:24:57.67 ID:tabmhOzc
そんなに描きづらいかな?

ただスムージング(補正処理)使って円を書こうとする時に
Weightがでかいと書き始めのちょっと後にズレるのはどうにかしたい
これはデカい絵を描こうとするときに結構痛い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:20:21.76 ID:+FyUvYvm
実際にMyPaintとGIMPを描き比べてみた感想とか。

MyPaintのG-Penはとても描きやすいと感じた。
描き味そのものはGIMPとかわらないと思うのだが、
カーソルアイコンが小さくてキャンバスの上であま
り主張しないことが描きやすさにつながっているの
ではないだろうか(と思う)。

MyPaintのG-Penで線を引いたとき、妙にワクワク
したんだよ。ペンタブで描いている感覚と、画面上
の線の引き具合が合致するといった感じなんだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:27:57.41 ID:XhyB30k/
私もインストールしましたよ>Mypaint
教えてくれてありがとう!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:28:20.90 ID:QpG+wHcv
Gimpのアイコンかえたらえーんちゃうやろか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:34:01.35 ID:UZkdwgXI
[ファイル] - [環境設定] の画像ウィンドウでカーソルをかえられる
鉛筆とかはMyPaintに近くなるよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:02:21.47 ID:+FyUvYvm
GIMPだと斜めの線を引く時に「ぷるぷる」カーソルが震える
MyPaintは比較的スムース(個人的主観)。
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_622

線画はMyPaintで、塗りはGIMPでっていうスタイルになりそう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:14:21.54 ID:pw24dpzV
参考にイラストレーターのDavid Revoiさんがフリーウェアだけで
デジ絵を描く動画を。Alchemy,Mypaint,Gimpを使用。

http://www.davidrevoy.com/index.php?article24/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:14:54.18 ID:QpG+wHcv
マイペイントってそんなに良かったかなーって思ったけど
なんか結構アップデートされてるっぽい感じだな
久々にDownloadしてみるか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:18:01.51 ID:beHIW3Vc
>>125
Blender.orgで連携チュートリアルが販売されてたね
レイアウト構想にAlchemyのカオスペンを使ってて驚いた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:22:21.91 ID:+I8DOtjG
Mypaint Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1267858018/

GIMPよりMypaintという見方ではなく、フォトショとペインターの関係のように
補間しあって一つのお絵描き環境を構築するのが理想だと思ってます。
向こうのスレでは話されていますが、Mypaintのファイル形式を読み書きするGIMPプラグイン
もあるので両者併用するとなかなか快適です。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:03:16.64 ID:cCYTS3Pa
windowsだとpython-fuを使えるようにするのがちょい面倒
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:09:35.33 ID:3cuCZVZC
馬鹿だからGIMPを使いやすくするアイディアは出せない馬鹿ばかりと言う流れなのね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:18:13.16 ID:+q5+2xER
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:23:53.36 ID:q970nh9Z
>>130
>130
つ130
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:19:32.83 ID:q970nh9Z
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:39:43.08 ID:61wooS9F
Alchemyおもしろそう
Mypaint試してみた
キャンバスが無限なのか?
確かに書き味もスムーズな気がする
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:32:46.59 ID:PBMOHaYO
GIMPとMypaint両方開いておいて、一つの画像ファイルをいじることもできるよ。
GIMP側でなにか変更したときはメニューのファイル→復帰、Mypaint側で変更したときは
ファイル→再読み込み(F5でもおk) で保存ファイルに反映される。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:55:04.10 ID:LohHpl5O
ブラシセット追加で入れると捗るぞ
ToneのWet I Brush 2が好き
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:05:41.89 ID:RzqLI0u+
>>125
Blenderのオープンムービーに参加してるイラストレータさんだよね。

ところでGIMPの復帰って和訳は気づきにくい。再読み込みでよかったような。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:27:45.77 ID:MXtKFi3G
お前らの言う萌絵が分からない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:56:23.53 ID:3dn0I3rj
厚塗りしてる人いますか?
もしよければ何ブラシでどんな設定でどんな流れで塗ってるか参考にさしてくだちい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:26:10.54 ID:TCBOJ1PO
>>139
いろいろなパタンあるけど(というか適当w)、
ラフ書いてその上にガシガシとレイヤー積み上げて上塗りいく感じが多い。
あときっちり白黒の下絵作って、乗算とか(レイヤーモードはいろいろ)で色乗せる場合もある。
ブラシはGIMPデフォルトの黒丸とボケ黒丸と、フォトショのフリーのかな・・・・painter-brushesっていう
油絵とかの毛筆ぽい感じの。それから2を使おうのサイトにある玉五郎先生の6角とか5角系とか星っぽい
きらめきブラシというやつかな。あとは気分次第。G-penも地味によく使う。
だがMypaintもいい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:29:11.30 ID:1BAbqYMq
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1309184755094.png
変なポーズ・・・ピーマンブラシ使ってみた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 03:02:12.23 ID:Uaq3WSeN
おお!ピーマンブラシは厚塗りにも使えるな!(^◇^)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:55:13.02 ID:Ej1pOWKG
参考程度に厚塗りのやりかた
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1309265558792.png

ただ開発版GIMPの新機能(ダイナミクス)を使ってるので
現時点でほとんどの人には参考にならんかも
この方法の難点は細かいところが制御しにくいところ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:47:44.25 ID:azVDhYM6
そうなんだよね。このスレ的には次期GIMPの特徴はUIよりブラシなんだよな。
いままでとかなり変わるね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:52:10.04 ID:x1RlUBOR
Mypaintのブラシ結構凄かった
新GIMPのブラシもあんなふうになるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:34:14.05 ID:Ej1pOWKG
MyPaintは初めから用意されてるブラシ(設定)の種類が多くて
アイコンと紐付けてるから初心者にもわかりやすいね
GIMPもブラシのパラメータを筆圧や角度、速度などに応じて
動的に変更出来るようになったからMyPaintのブラシにある程度近づけることは出来るかも

>>144
UIといってもあまり変化がない気がする(大幅に変わるとそれはそれで困る
シングルウィンドウはいままでと完全に違うし、すごく助かってるんだけどね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:43:14.32 ID:XaFmIHV6
さて、今からGIMPで絵を描く作業の続きをするわけなんだが、
作業してる時に聴く音楽とか歌とか、なんかおすすめはないか?
歌謡曲でもアニソンでも洋楽でも何でもいい。
気に入ったらiTMSで即購入する!
おしえれ〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:49:24.53 ID:wtTBg/+B
「Bowl Man」 作詞:Kohei Sakama、作曲・編曲:cro-magnon、歌:IKZO
149147:2011/06/29(水) 09:16:35.72 ID:XaFmIHV6
>>148
「へうげもの」のOPでしたよね、
iTMSで見つかりませんでした
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:20:51.78 ID:wtTBg/+B
どんだけiTMSに依存してんだよw
151147:2011/06/29(水) 10:10:46.53 ID:XaFmIHV6
>>150
ギフトカード3000円分の依存かな(プレゼントされたので)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:15:15.37 ID:wtTBg/+B
iTMSにしか使えないならしょうが無い
が、ぶっちゃけ要らんだろYouTubeあたりに行けば大抵あるんだし
3000円もらってGimpの参考書でも買ったほうがましだよな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:40:56.37 ID:YubhDrBk
個人的に次期Gimpに最も期待するのはこれ。
http://libregraphicsworld.org/news.php?readmore=753
Gimp最大の不満操作は変形関連が感覚的でない事だと感じてるんで。
このCage transform tool(仮称?)が実装されれば、
不満の大部分が消えそうな気がする。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:44:53.33 ID:+qima6TP
ああ、そうだね。
変形に限らずプレビュー機能が弱いと感じることが多い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:41:13.82 ID:wjUU7S+y
また質問してもいいかな?(・∀・)

2.6.11なんだがツールボックスとかのウィンドウのサイズがGIMPを起動するたびに下に伸びるんだがこれは仕様かい?

それともうちの環境のせいなのかな?
ググってもわからんのでここの住人に聞いてみることにしたよ。(^◇^)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:58:34.58 ID:wtTBg/+B
155 名前:あぼ〜ん[NGID:wjUU7S+y] 投稿日:あぼ〜ん

飽きた
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:56:38.31 ID:wjUU7S+y
分からない人はレスしなくていいよぅ。(^◇^)
リソースの無駄でしょ?'`,、('∀`) '`,、
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:01:47.41 ID:7dci7Uov
>>155
環境設定の
Window Management -> Window Positions にある Save window positions on exit のチェックを外すといいんじゃなかったっけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:15:36.00 ID:+lp791PE
>>155
ググった検索ワードがうまくなかったんだろ
ソフトウェア板の過去ログでいくつかあるぞ

環境依存?でどうやってもダメっていう人もいたけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:33:37.30 ID:7dci7Uov
>>147
Gimpで落書きしながら聴いてんのはHALKALI
流して聴いてるだけ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:07:04.94 ID:iQ9BFTwu
>>160
lots and lots and lots of cheese!!!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 05:36:10.08 ID:5LnIm09Y
>>158-159
教えてもらったとおりにやったら伸びなくなったよ。ありがとう!(^◇^)

でも最初の再起動時に一度だけ伸びるんだよね。
これは不思議だね。(?_?)(?_?)(?_?)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:21:40.88 ID:KUp073w9
なぁ、GIMP で描いた後、プリンタで刷ったのと色がかなり違うんだけど
真っ赤な部分が小豆色になったり、青い部分が緑色っぽくなるんだ
刷った色が変なのは GIMP だけなんだよ

GIMP のどこを設定すればいいんだ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:33:03.44 ID:eXo+AYVT
Gimp カラープロファイル
でググれ
まぁ他のソフトで出来るならそっちで印刷した方が早いかもしれんけどね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:43:24.78 ID:oF/5tGAv
ググったらいっぱい出てきた
プロファイルとかさっぱりわからなくて、デフォの設定のままだったんだけど
弄ってるうちになんとかまともに見えるように刷れた!

操作モード→「色管理されたディスプレイ」
RGBプロファイル→「Adobe RGB(1998)」
印刷プロファイル→「Japan Color 2001 Coated」

刷り上がったのと比べても、以前のような異様な濃さは無くなった
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:05:24.12 ID:xwAEYCOc
自分の持ってるプリンタのプロファイル使いなよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:23:54.87 ID:plqwcYR9
びゅ〜ん!
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1309526513071.png

滑ってるように見せたかったけど踊ってるように見える
形はだんだんそれっぽくなったかも。それとピーマンを主張し過ぎたかもしれない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:42:37.80 ID:loQot8Tk
>>167
おお! かわいい!

瞳の部分がきれい
なま足がエロさわやか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:06:43.58 ID:ijN/c952
>>167
うん、かわいい
ピーマンもいいと思うよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:46:02.36 ID:Zrg6iaRc
スネ夫の髪型であるところのウィルバーを立体的に描いてしまうとわ
宇宙の法則が乱れる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:52:14.00 ID:ssKucWZ8
GIMPで絵描いてたらPC固まっちゃった
クーラーも付けずに締め切った部屋で何時間も描いてた俺が悪いんだ
みんなも気をつけてネ☆
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:09:07.93 ID:ykEHzLZJ
そりゃPCもだがお前も大丈夫か
熱中症には気をつけとけよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:40:24.45 ID:ssKucWZ8
>>172
しばらくPCをうちわで扇いで冷ましてたんですが、途中でダウンしましたw
データは無事だったのでよかったよかった
こんな事もあるので、やはりセーブはこまめに取っておくべきですね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:26:29.11 ID:ykEHzLZJ
扇風機回すだけでもマシだが窓開けられないならあまり変わらないかも
クーラーもある程度なら使っても全然問題ないんだけどね、使いすぎるのが良くないだけで
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:57:57.08 ID:5bfcacDV
PCの中を掃除した方がいいんじゃないか?
いくら夏とはいえ熱で落ちるのはおかしいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:02:18.96 ID:97HrjTO4
Linuxとか使っててこのスレ見てる人いる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:44:33.93 ID:dqOHAqwN
ubuntuです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:01:43.03 ID:ssKucWZ8
>>175
おそらく室温30度くらいだったんですけど、おかしいですかね?
PC自体がもう古くてガタが来てるってのもあるんですが
多分今回のは熱暴走だと思うんで、とりあえず次から部屋を冷やします
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:03:40.07 ID:p1PTvwGh
>>176
archlinux
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:35:26.70 ID:uGsHBDJ/
>>176
MEPIS
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:39:46.33 ID:oUVkKHPX
>>176
Gentoo
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:54:12.65 ID:GYKgAS/3
puppyだったけどつながらなくなって今はwin7です
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:24:13.83 ID:U4AwKXVJ
Ubuntuだな・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:27:23.95 ID:pCcK4lJl
さっきまでMEPISだったが、いまはFedora15
gnome3.0になかなか慣れない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:14:07.32 ID:XeLyqIPK
キャンバス回転してくれないかなあ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:00:29.57 ID:EiiI1OTE
>>176
puppy, mint, ubuntu, debian
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:01:37.06 ID:EAF2FsBX
めっちゃ重いなこのソフト・・・

みんな何レイヤーぐらいから重くなる?
20超えたあたりから 選択 → 透明塗り するとありえんぐらい重くなる・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:33:18.68 ID:fnSuqZGA
レイヤーのサイズをそれぞれ必要な範囲に設定するとマシになるかも
わざわざそんな・・・と思うならこのやり方は役に立たないかもしれんが
それと透明塗りってどういうこと?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:57:46.40 ID:fnSuqZGA
ちなみにPenM 1G, Linuxでの環境で
900x600(px)の小さいサイズだと53個でも問題ない

1500x900(px)の32個でも問題ないけど、このくらいのサイズの場合はファイルを分けてる
合計で50個程あるんだけど、レイヤーグループを選択して移動ツールで動かすだけでも多少もたつくし
線一本のUndoもワンテンポ遅れるのと、保存に4、5秒かかるようになるので分割するようにしてる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:14:34.72 ID:6z8rjFYw
windowsで使うとクソ重いけどLinuxだと軽いよmacは知らん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:16:45.40 ID:jeHXgzzM
レイヤーダイアログや履歴ダイアログのプレビュー(サムネイル)を
最小サイズか非表示にするとかなり軽くなるけど
レイヤーを何十も使うんじゃ表示させとかないと不便だろうな。

前スレにもあったが、必要なレイヤー以外は非表示にしておいたり
(とくに標準以外の合成モードレイヤーは非表示に)
こまめに作業履歴をクリアするようにするといいぞ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:05:08.18 ID:EAF2FsBX
>>188
ペンの透明度を100以外にして塗るとなぜか重くなる。
100だと重くならない。

>>189
なるほどー
俺3000×4000ぐらいでやってるからかな・・・
なんかでかい方がキレイになる気がして。
実際はある程度以上からはあまりかわらないんだろうけど。

>>190
まじで?!
それはいい情報を聞いた!UNIXってたしかタダだよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:13:10.19 ID:KJo8Z7JZ
俺もubuntuとデュアルブートしようかなwinで使ってて重いわーと思ってた
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:17:47.11 ID:U4AwKXVJ
LinuxはUnixライクだけどUnixじゃない。が基本無保証無料だわな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:38:37.60 ID:fnSuqZGA
一応i5 3GHz, Linuxにて2500x4500(通常レイヤー32個)でも描いてるけど
透明度、ペンの大きさに関わらず快適に描けるよ
大きめのサイズの編集は線をいくら描き直しても目立たなくていいけど
綺麗な縮小のやり方がまだ分からない

Unixって確か高価だっけ?Linux初めて知ったときはU*ixってなにそれおいしいの?
くらいに区別がつかなかったの思い出した
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:33:41.64 ID:XeLyqIPK
メモリだね。 4G あればそこそこいける。
たまに 8G とか欲しくなるけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:35:05.22 ID:NxVgyC7q
Linuxのオープンソースグラフィックス系ソフトはこの4つを使ってる
Gimp Blender Inkspace Mypaint


198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:18:17.86 ID:MLPXjQij
>>197
俺と同じだw
DAZ|Studioもwineで使ってるけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:34:21.39 ID:XL7Iu7YG
gimp-painter(MixBrush) って 2.7 には対応しないのかしらん。
いちおう git のリポジトリがあるんだけど更新してないみたいなんだけど。
200名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 04:51:33.40 ID:j5ACLota
linuxの話題が出てるのでついでに聞きたいんだけど
64bitでやってる人いる?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:15:03.39 ID:xcKmagRS
やってるよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 07:37:18.30 ID:tubCU+EE
64ってlinuxだけなの?win7だけど32使ってる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:53:37.41 ID:SMkNhc4r
Win7も64bitあるんじゃ?
64bitって基本変な細工なしで4GB以上のメモリ使えますよって話でしょ
Linuxで使ってるけど別に32bitのソフトも動くから差をあんまり気にしたことないけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:10:20.66 ID:tvockb+R
Linuxで64bit使ってるよ。一部を除いて快適。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:37:46.74 ID:YvLfBiIO
blenderも使うからlinux入れるか、特にGIMPはwinで重い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:37:46.40 ID:SDSvJjy8
思った以上にLINUX多いな

逆にwinだけで使ってる人のほうがこのスレにはすくないんじゃなかろうか・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 06:55:32.49 ID:COzHuyOf
freeze多すぎ('A`)
どれくらいのスペックで使ってる?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:43:33.90 ID:h0fDwi+m
i5 4G
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:33:21.94 ID:dlKefjzZ
C2D 2.66GHz 4GB、 iTunes同時使用、HDな動画を隅っこで再生しながらとか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:25:03.29 ID:bFjEqft+
i7のノート。
Linuxなら安定してるんだけどねえ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:58:30.47 ID:ZGzfvaDW
>>207のスペックは?OSは?どのくらいのサイズを編集してる?
エスパーするとメモリ不足が原因かも
メモリ足りないのに編集しようとするとgimpswapとしてスワップするから
もし何もしてないのにハードディスクランプがずっと点滅してたらこれが原因っぽ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:35:32.30 ID:kcJG8nqV
セレロン800MHzメモリ512Mでも特にフリーズはなかったな。
linuxだけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:38:03.44 ID:kcJG8nqV
あー、だけど、メモリは確かに少なかったから大きい絵は背景とキャラと雑物を別々の
ファイル使うとか工夫はしてた。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:50:01.40 ID:G0Lm+RW+
GIMPってLinuXのどのディストリビューションでも大体軽いですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:03:41.14 ID:HLrpt8wT
メジャーなディストリなら軽くて速い。
WindowsのGTKがクソなだけ、他はまとも
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:29:57.12 ID:G0Lm+RW+
ありがとう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:19:30.86 ID:W1xFLiPx
でももちろん大きなサイズの絵を扱うなら
それなりにメモリが無いと重いよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:48:34.07 ID:etCHcAj2
linuxはDVDから起動できるお試しみたいな奴もあるからそれで試すといいよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:56:46.64 ID:p6x2duED
有名ディストリのUbuntuだとCD-Rに焼いて試してみるといいよ。
ただGimpは初期では入ってないからUbuntuソフトウェアセンターから
入れないと使えないけどね。あとUSBメモリから起動にもできるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:56:46.62 ID:G0Lm+RW+
puppyでは2.6無いのかorz
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:32:40.79 ID:ahSxmIFq
>>220
4.31の日本語版って2.6じゃなかった?
無理してwaryとかlucid使う必要もない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:52:58.70 ID:ahSxmIFq
ごめん。4.3.1のは2.4系だね。
puppy linux gimp 2.6 でぐぐるとなんとかなりそうな気配だけど・・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:44:50.30 ID:G0Lm+RW+
まじですかありがとう調べてみる
別に上のほうで教えてくれたUbuntuでもいいんですが
また1からだしなー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:50:55.15 ID:etCHcAj2
ここにあるみたいよ
ttp://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=61584
shinobarさんは移植でもがんばってらっしゃる日本の方
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:36:55.64 ID:NNWR8naC
>>211
core2duoE6300
メモリ2gb
bamboo
ubuntu 11.04
です
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:30:42.23 ID:HUc0qmKj
衝動的にウサギが描きたくなったので
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1310995674082.jpg
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:13:01.38 ID:sPf9uw4G
美人さんだ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:49:54.59 ID:Cnqds1Of
>>226
新田真子を思い出した
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:00:25.29 ID:tqucEjHA
これは、ずいぶん描き慣れた人みたいだね
本気で描いた一枚を見てみたい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 09:11:59.55 ID:NZXoXL0T
GMP3.0が来たら本気出す
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:51:38.17 ID:WwzbUzRa
暑い時は海にいくといいよ!
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1311047133291.jpg
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:06:32.33 ID:gcPRjdvo
>231
うめぇ!
線画もGimpで描いてる?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:11:21.29 ID:Wil0D43N
右腕がちょっと怖いかな
でも塗りはとても綺麗だね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:23:31.46 ID:h1fsxxM2
いい感じだな〜
右手の手首だけ妙に太いのが残念
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:58:53.02 ID:lHogQZ49
イチゴ柄ワンピかわいいお
…お?お?
ぴーまん!?←今ここ
236231:2011/07/19(火) 16:10:29.75 ID:WwzbUzRa
>>232
全部Gimp(v2.7)ですよー。
>>233,234
右腕が不評だったので
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1311059310102.jpg
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:26:17.27 ID:h1fsxxM2
( ^ω^)おっ、さっきより透けてる!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:46:09.52 ID:YT4EW1SY
>>236
うまい!かわいい!そしてピーマンがやけにリアル
涼しげなイラストのはずなのになぜか体が火照ってきた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:26:42.51 ID:YT4EW1SY
海もいいけど空も気持ちいいよ
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1311067462876.jpg
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:09:42.28 ID:ySOyf/li
>>239
(・∀・)イイネ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:22:33.71 ID:t8PKVg12
みんな うまいなぁ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:20:40.35 ID:qYUt3HPV
台風上陸でギンパーの血が騒ぐ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:27:32.94 ID:21sZdNP4
http://i.imgur.com/f3UHq.jpg
山 描いた!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:30:53.04 ID:dBw+24f2
むか〜し、むかしのことじゃった〜

と語りが入りそうな山だね
もちろん声は日本昔話の男性の方のナレーターで
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:09:09.53 ID:q8FlwmgT
>>243
おお、面白い!いいね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:12:00.90 ID:M9xaPWHQ
本来の意味で「萌え」だな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:53:35.57 ID:mNiqZ+c1
gimpってCMYK画像読み込むことできないの?
ぐぐってもRGBをCMYKに変換する方法ばっかりでCMYK画像読み込む方法が見つからない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:13:13.39 ID:55Y5w7/2
>>247
プラグイン入れるとTIFFで読むのと、TIFF/JPEG/PSDで保存出来るみたいだね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:27:21.97 ID:AeyZ5nLs
あーTIFFなら読めるのか・・・PSDはどうしても開けないってことなぁ・・・
さんくす
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 06:40:34.83 ID:49AmdHRH
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:35:40.84 ID:h+jw4viw
参加メンバー全員が有名なGimperじゃないですか!
すごいなぁ

とらのあなで通販してくれたらいいな
地方なんで直接買いにいけない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:42:56.36 ID:UnSmCgln
コミケでGimpの解説本!
マニアックだなぁ
そういや大昔のコミケも個人研究本みたいなマニアックなの売ってたなあ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:51:18.20 ID:fVoJE+ck
そういえばgimp本を作る話はどうなった
>>250がそうなん?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:07:20.68 ID:XIE1hjPp
めっちゃ欲しい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:54:31.26 ID:BlnT3Chb
俺も欲しい
つか、結構地方民多いんだな
俺もだけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:35:31.41 ID:WxohRGRy
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1311978668552.png
うちのカーチャン曰く萌を描いた。色塗る根性が足りない・・・
誰か気が向いたら塗ってください・・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:49:52.93 ID:Lkt8CXVm
きっとかーちゃんはテレビに出てくるメイド喫茶がインパクトあったんだろな
それとウィルバー君うらやましす。そんじゃあ塗っちゃうよー!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:19:27.91 ID:QaOm3Lzy
>>256
( ^ω^)おっ!なんかMEEくんっぽくて好きだぞ☆
http://up3.viploader.net/anime/src/vlanime055833.jpg
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:15:13.94 ID:8wb7EurT
線画だとそれ町臭がするのに色を塗ったら見違えた
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:37:04.50 ID:QaOm3Lzy
めいどっ!

なんか排気塗り忘れてたのでついでにモーションブラーかけてみた
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan225598.jpg
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:48:10.95 ID:7uAauUz4
さぁみんな塗るんだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:18:44.20 ID:FBk8dmKs
>>256
メイド服ライダー事件を思い出した
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:53:23.15 ID:6uRc2e6T
>>261
おまいも塗ったらええやんw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:48:15.90 ID:M7cn8lmx
夏と言えばピーマン。久々にGimpで描いたわー
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1312134390706.jpg
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:58:18.92 ID:6uRc2e6T
ピーマン型ビーチボールかw
半透明にするとビーチボールっぽさがでていいかも
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:34:52.23 ID:NusmdndB
今度こそ使い方を覚えよう。
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1312731206444.jpg
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:48:19.85 ID:8HeKPKsc
(・∀・)イイネ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:14:02.36 ID:i7MhJHAe
pngちゃん久しぶりに見たw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:24:16.21 ID:tdzuwSyj
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:40:58.28 ID:X1Us5Mlc
>>269
にゃぁかわいい!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:41:26.98 ID:WY7kDxpf
夏だー水着だワッショイ!\(・∀・)/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:47:42.54 ID:KkZgpgca
衝動的に飲んだくれピーマン娘が描きたくなったので・・・
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1313311390510.jpg
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:13:17.95 ID:fshRERzW
>>272
右手が上下運動してるのかと思ったぜ、えろ姉さまw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:59:29.74 ID:iGegTM4c
まるごとピーマンwww
とろーんとした表情も魅力的
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:12:03.53 ID:qX3v6Yxa
ポップな絵に萌えるタチなので・・・ちっとも萌えない絵でスイマセン
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1313417024207.jpg
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:20:32.45 ID:cuX5zgCa
ハードウェアアクセラレーションとかシングルウィンドウとかの話題がきてるけど
GTK3の移行も控えて2.8以降のリリースはどうなんだろう。

Single window mode complete. 2.7.3 to be released ― News ― gimpusers.com:
http://www.gimpusers.com/news/00371-single-window-mode-feature-complete
Hardware acceleration and plans for GIMP 2.8, GIMP 2.10, GIMP 3.0 ― News ― gimpusers.com:
http://www.gimpusers.com/news/00373-hw-accel-future-plans-aug-2011
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:40:42.77 ID:G8ETtq2k
>>275
いいと思う、俺はこういうタッチのイラスト好きだな
やわらくて温かみのある色使いとタッチがいい味出してる
人をほっとさせる絵柄だね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 04:23:56.38 ID:ZfNLzYan
板復旧につきさるべいじ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:20:13.02 ID:Qv29CQmX
同上
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:28:50.66 ID:0H0LwzfK
全くのスレチだけどさ

なぜ夏休みの宿題は計画通りに終えられないんだろうか
いつもやり残しが出る

ああ、自分、アホだからか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 02:34:28.38 ID:BEk5E9FR
毎日がエブリデイな俺には全く関係ない話だな

スレチだな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:04:40.12 ID:LrsAgTpm
"Sample Merged"(レイヤー結合色/見えている色)というチェックボックスがどうもとっつきにくい。
そもそも合成前の現在のレイヤーの色だけ評価するってのが特殊な感じがするのにこれが普通。
発想を逆にして、全可視レイヤーの合成色を読み取ること、見たままの色を拾うことを普通の状態
(ノーチェックの状態)に設定したUIのほうが良いように思う。

ただしこの表現が特許に抵触しそうなら現状維持しかなさそうだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:42:27.15 ID:q8TD+oWk
全ての操作はレイヤー単体に対して行われる思想なのかもな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:54:10.55 ID:qBpqAY8l
どっちもできるんだからいいじゃん。
だけど自分も結合色のほうがよく使う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:48:59.36 ID:i8wEFFE1
こんにちは。流れを切ってご免なさい。

えと、「GIMP2を使おう」の初心者掲示板に質問投じたところ、こちらを紹介いただきまして。
よろしければ、お相手願います。

「gimp は、タブレットで複数のペンを使い分け可能でしょうか?」

コントロールパネルのワコムプロパティでは、「入力デバイス」欄に別々に表示・設定できてるのですが、
gimp には同じペンに見えているようです...orz
(片方のペンでブラシを変えると、もう一方も同じブラシになっている)

(長すぎるそうなので分割します)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:54:14.79 ID:i8wEFFE1
>>285 の続きです。

なんとなく「それは仕様」っぽく感じてるのですが、gimp や タブレットのことを熟知してるわけでないので、
もしかしたらとお尋ねするところです。

タブレット: DTZ-1200W
ペン: 標準添付のグリップペン(ZP-501E-01) と追加購入したクラシックペン(ZP-300E)
gimp: 2.6.6
ワコムドライバ: 6.05-7
OS: Win2k(SP4)

よろしくお願いします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:47:38.40 ID:mtDL8MPy
>>285
GIMP自体は区別できるようになっている(仕組み的にはペン先と消しゴムを
区別するのと一緒)けれども、GDKが区別できていないとだめ。
最新のライブラリではどうなっているか知らないけど2.6系のWindows版に
ついてくるバージョンでは区別していない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:01:04.63 ID:B7p6zmIi
windowsを捨ててLinuxを使おう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:19:53.41 ID:eZHZmnx3
blenderも最近触るようになったけどwinとlinux両刀が捗る
linux版はサクサクだから両方使えば便利
winはwinで便利なフリーソフト一杯あるし使い分ければいい
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:41:36.54 ID:FtVIbfJM
>>285-286 です。

皆さん、レス有り難うございます。

>>287
>2.6系のWindows版についてくるバージョンでは区別していない。
そうでしたか...
残念ですが、仕方ないですね。

数年前、mac で gimp 使おうとしたものの、筆圧に対応してなくて断念したことがあります(正しくは X が非対応)。

まただよ...('A`)ウボア

(長すぎるそうなので分割します)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:44:48.81 ID:FtVIbfJM
>>290 の続きです。

>>288-289
そうすか、linux版はサクサクですか。

昔、青春時代は unix と共にあったのですが、ジジイの今、新しいのにはついて行けてません。
ていうか、昨今の linux ディストリは劣化Windowsに見えて、だったらもうWindowsでいいぢゃんと観念しだしたところなのに...orz

さて、
ちゃんと金出して、もとから windows のソフトを買うか、
気合い入れ直して linux に戻るか、
て所でしょうか。考えることにします。

有り難うございました。m(__)m
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:14:32.07 ID:uMMAVh1m
そもそもwinで複数ペンをそれぞれ認識するソフトなんてあるかな
おそらくないと思うけどな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:55:30.55 ID:6yCYXpSE
painter
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:52:21.07 ID:c356CYhS
intuosはそれぞれのペン毎にIDを持ってるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:10:33.54 ID:okfxbscD
メッシュ変形が欲しい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 13:04:20.60 ID:aVWYm4kh
それはフォトショとイラレにしかない最強機能…
フリーのレタッチソフト開発はもう終わってるようなもんだから手に入らない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 11:44:00.07 ID:SBZLNanA
>>295
2.8でメッシュ変形が付くとか付かないとかの噂はなくもない。
パス自由変形が付くのは間違いないようだからそれで手を打ってくれ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:50:45.04 ID:oCQI/dOI
初心者丸出しの質問で済みません。
ですが、いくらググっても該当記事が見当たらないので質問させてください

ペンタブを買えないのでずっとマウスで描いているのですが、
ベジェ曲線をY字やK字のように枝分かれさせるにはどうしたらいいのでしょうか?

具体的にはパスの終点と始点以外の場所から連続したパスを引きたいのです。

お答えを知る方がいらっしゃいましたらどうかご回答をよろしくお願いします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:25:33.47 ID:xDhLese4
ベジェで枝分かれはないよ。
一筆書きで外周を行ってから戻ってくる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:58:59.01 ID:Z3+pZvlx
ベジエ曲線の定義から、枝分かれはありえない。複数の曲線を繋がっているように書くしかない。

例えば、
1. まず一本のベジエ曲線を書く。
2. この曲線から少し離れた所で shift キーを押しながらクリックすると「新しいコンポーネント」(つまりもう一本の曲線)を開始できるので、そうやって枝分かれ分を書く。
3. 枝分かれ分を書き終えたら、その開始点(または終了点)を「アンカー移動」で先のベジエ曲線の枝分かれさせたい所にぴったり重ねる。

上記を一回の"パス"ツールで書ききったら、それら複数の曲線は一まとまりで扱われるので、"移動"ツールでも一緒に動かせるし、不具合はないと思う。

途中でツールを切り替えたりしたら別まとまりのパスになってしまうけど、パスダイヤログから「可視パスの統合」でまとめれば良い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:08:13.15 ID:ZuMQnuww
300 です。

ついでにお尋ねしたいのですが、
「線画をパスに変換する」機能というかフィルタいうか、あるいは外部ツールって
どなたかご存じないですか?

「色域を選択」で線の黒を指定して「選択範囲をパスに」
が近いかなと思うのですが、
当然ながら一本の線が往復二本のパスになってしまいます。

最初から一本の線を一本のパスにしてくれると有り難いのですが、
不要なアンカーを取り除いていくのが早いのか、最初から手作業で地道に打点していくのが早いのか...

先日、故あって線画イラストをなぞってパスを切ったのですが、地味な格好の女の子立像一人、約七百アンカー/約一週間(延べ20時間弱)かかってしまいました。
もそっと楽できないかなと。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:04:42.58 ID:1Ug+QA5f
多分パスの操作はGIMPよりInkscapeの方がやりやすい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:17:04.76 ID:7otVTVvv
タッチも何もない単調な線画でいいってのなら、inkscape上で手トレスしたほうが早い気がするな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:58:30.09 ID:ZuMQnuww
ども。レス有り難うございます。

ですが済みません、ワタシの希望は、
「線画を、一本の線を一本のパスとして、頭から尻まで一通り、自動で、変換してくれるツール」などという都合のいいモノ
です。

多分自動変換の結果は殆ど弄りません。301に示した「選択範囲をパスに」の結果も、「二重線になる」以外は充分ですし。
なので、手編集の難易はあまり気にしてません(gimp のソレで充分)。

実の所、「そんな都合のいいツールはねーよ」でも良かったりします。
ただ、「実はあるのに知らずに苦労してた」ってのは避けたいなと (^^ゞ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:18:26.63 ID:Ga2+bKWw
>>304
もしかしたらどこかの研究所のスーパーコンピュータ上にはあるかも知れないけど、
俺の知る限りではまだそんな便利な物は一般人のPC上では動かないと思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:31:31.94 ID:WqgWVX0L
potraceとかあったけど似たようなもんだった気もする
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:59:24.26 ID:Ga2+bKWw
>>306
知らなかった!ググってみたらInkScapeにも組み込まれてるじゃん!
…一度も使った事なかった。そのうち何かに試してみよう。
…その頃までにまた存在を忘れてなければ。

そんな凄い事がそこいらのPCと小さいソフトで出来るのに、
どうしてCAPTCHAは(「この文字を入力してください」ってアクセスロック)
PC程度では中々破れない壁なんだろう?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:04:39.92 ID:1Ug+QA5f
破られちゃ困るじゃんw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:35:11.86 ID:ZuMQnuww
どもども。300,301,304です。皆さんレス有り難うございます。

やっぱりないですよねぇ。そんな都合の良いの。
いや、これで安心して地道にトレス作業できます (^^ゞ


あ、一応なんで一本線に拘るかですが、パス出力をNC加工機にかけるためです。
パネル板に女の子イラストを彫り込むのです(爆)。

二重線だと、単純に加工時間が倍になる上に、線も太ってしまうのです。
精細にするならエッチングかもですが、目的より手段というか、漢はドリルなのです。

紹介いただきました Inkscape は、コレが続くようなら検討したいと思います。


ではでは、お騒がせしました m(__)m
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:25:07.24 ID:Ynjtvhgl
(^^ゞ
なにこいつ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:26:30.46 ID:or98maAL
 (^^ゞ
 (爆)
m(__)m

やたー新しいAAできたよー!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:31:41.63 ID:q5KsDizo
>>309
ttp://jasondorie.com/page_cnc.html
このサイトみたいなのをやりたいのかな?

まあがんばれ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 05:30:47.67 ID:WkHiPbv/
いろんな事を考える人がいるなぁ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:49:51.71 ID:pVDq7j3D
gimpは線って綺麗ですか?
saiからこっちに切り替えるか悩んでて。
GIMPだけで二次絵描けますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:57:44.22 ID:pVDq7j3D
追記で質問ですが、GIMPは書いた線をctrlで修正できますか?
saiではctrl押せば輪郭の微調整が出来たのでそれと同じことが出来ますか?
よろしくお願いいたします
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:04:50.52 ID:n0KqlxEP
そんなことより2.8の話しようぜ
正式リリースは来年だろうか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:12:37.73 ID:qpbcuCHB
>>314-315
線の綺麗さだけならsaiのほうが上
手ブレ補正とか抜き・入りとか、あと体感的な速さ(ペンタブで描いたものが画面に反応される速さ)とかも
sai使ってたなら少し物足りなく感じると思う
でもGIMPだけで同程度には描けるよ、自分はGIMPだけだ
しばらく使ってみて様子見してみたらどう

輪郭の微調整はsaiみたいにはできない
Inkscapeの方がそれに近いことはできるんじゃないか?使ってないから分からないけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:34:01.74 ID:Cmj+W7Qs
まあフォトショオンリーで綺麗な絵かくプロもいくらでもいるんだからツールよりも実力だよな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:41:46.68 ID:uFE+7aWN
むしろツールはあまり変えないほうが手に馴染むだろうな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:13:14.61 ID:2tuncFBT
>>314-315
キャンバス回転なんかも気になるかもね

しかしキャンバス回転は追加される気配ないよねえ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:20:12.88 ID:U9mssOnB
>>314
sai持ってるなら切り替える必要ないと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:22:42.46 ID:I4DNQJNG
>>314-315
GIMPはあんまり良くない(使えないほど悪くもない)。
GIMP Painterならかなり綺麗。フリーウェアなんだから試して損はない。
http://sourceforge.jp/projects/gimp-painter/

でもイラスト専用ソフトにはやや劣ると思う。フォトレタッチが本業だし。
描いた後で微調整なんて機能も付いてない。
気を付けて欲しいのはGIMP PainterはGIMPの追加プラグインではないという点。
標準GIMPをインストールした後でGIMP Painterに改造するのも不可能ではないけど、
凄く面倒でやるだけ無駄。絵を描くのに使うなら初めからGIMP Painterだけ入れよう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:32:38.81 ID:F41fdgce
切り替えるんじゃなくて一緒に使うとかは?
線はsaiで描いてpsdで保存
GIMPでpsd読んで色塗りとフィルタ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:57:30.99 ID:Cmj+W7Qs
SAI+GIMPは実際すごい便利だしなSAI自体は色調補正とかしづらいから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:35:13.34 ID:by0o7MIU
「saiが気に入らなくてフリーウェアに乗り換えたい」ということなら、
線画にAzDrawing、塗りにAzPainter、エフェクト・編集にGIMP Painterの
シェアウェア殺し三強を組み合わせて使ったらどうか。
GIMP Painterだけで全部をこなす事も出来るし、
マシンパワーさえ足りるのなら2つ・3つ同時に立ち上げて
それぞれの専門分野を使い分ければいい。どれもいいソフトだよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 03:44:55.37 ID:sI/pBhMA
あずペはレイヤーにファイルを開く時に手が滑るだけで作業中の絵が消えるの何とかならんのかね
猫ペの方がましだと思うけどあっちはフィルタ無いからなー
とりあえずあずペよりGimpのほうがいい、あずぺもちょっといじる分には手軽でいいんだけどね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:53:03.89 ID:ujh48jTm
>>301
Corel DRAW の中心線トレース
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:17:24.61 ID:WJhPTa4+
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:48:46.98 ID:I2Lzv3Yc
もう肌寒い季節になっちゃったね…
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_633
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:34:50.35 ID:/dX45NcC
(・∀・)イイヨイイヨー
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:05:35.25 ID:m7yjv0PK
ピーマンめ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:16:41.41 ID:+oa4sVU+
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_635
アニメ絵ならinkscapeでなぞるだけなんだけどね
萌え絵は好みがあるからよくわからんね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:34:10.95 ID:Ipc05l+E
>>332
おーいいね、なかよし?とかみたいな少女漫画チックでカワユス
キャラいっぱい描いてるのもすごいね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:09:58.42 ID:etq+/aH9
すごいも何も改変コラじゃねえか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:10:29.96 ID:QIMWENz5
ども。鈍亀レスごめんなさいの 309 です。
前回はキモい書き込みして申し訳ありませんでした。


>>327
> Corel DRAW の中心線トレース

>>328
> ttp://www.ae-suck.com/amazing/archives/cat_drawing.html
(Adobe Streamline)

をを、ビンゴです。試用版でもって確認しました。

(長すぎるそうなので分割します)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:20:45.75 ID:QIMWENz5
>>335 の続きです。

ただ問題は、それぞれ既に単体販売はされておらず、CorelDRAW Graphics Suite や
Adobe Illustrator の組込になっていて、約5万8万になることです。

で、なんとかならんのかと、"中心線トレース" "powertrace" "streamline" とか
キーワードにして検索しましたら、OSS モノで autotrace というのを見つけました。
ttp://autotrace.sourceforge.net/
#「powertrace や streamline のようなもの」という紹介文が引っ掛かった.

(長すぎるそうなので分割します)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:27:26.94 ID:QIMWENz5
>>336 の続きです。

CUIだし、予めシャープ化や白黒二値化しないと全然ですが、贅沢言わなければ
使えるレベルなので、こちらを使うことにしました。

お二人の示唆あってたどり着けました。有り難うございます。

それから、Inkscape も入れてみました。で、驚きました。
元絵の線をなぞるだけでパスにしてくれるのですね。
更に、ぐねった線も、ctrl-L ('simplify') で大分マシになります。
修正も大分感覚的にサクサクです(gimp比)。

(長すぎるそうなので分割します)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:09:45.98 ID:QIMWENz5
>>337 の続きです。

全くこれっぱかしも、こんなに便利とは思ってませんでした。
前回一週間かけてパス切ってたワタシって...orz


autotrace は、細いこと言うと不満があるので、時間の制約無ければ
(or気合いがあれば) Inkscape で手trace と、使い分けたいと思います。

皆さん、色々有り難うございました。
# さる投稿になってごめんなさいです...
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:33:24.27 ID:zD4I3jPP
>>338
いや、そういう使い方をした事も考えた事もなかったんで、こっちこそ参考になった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:37:56.56 ID:SwQIXoiB
今週末gimp2.8来るよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:46:47.62 ID:2eik/DNZ
来月上旬って言ってなかった?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:22:04.38 ID:5RjIORSQ
2.7.4を使ってる限りでは、2.8は劇的に機能アップしてるね
レイヤーグループやブラシタグは便利
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:01:43.20 ID:2eik/DNZ
>>342
俺が期待している新機能はこの2つ。
Cage transform
http://libregraphicsworld.org/blog/entry/gimp-2-7-3-released-2-8-is-getting-closer
Warp tool
http://pellelatarte.fr/en/2011/07/gimp-warp-tool-cest-la-mi-parcours/

G-Penが標準実装されたし、不自由の多かった変形系が充実すれば、俺の中ではもう殆ど不満がない。
フォトショから乗り換えて5年位になるけど、もうフォトショと比べる必要のないGIMPになりそうな気がする。
しかしすげえね。日本人がペン補正を作り、ロシア人がケージ変形を作り、フランス人がワープ変形を作る。
企業の商品でない物がここまで育ったなんて。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:32:19.90 ID:GwVrhjhN
しげっち氏の見立てによると、混色が非常に困難になるので
Mixbrush は 2.8 以降難しくなりそうなんじゃなかったっけ?

やまかわ氏が指摘してたディスプレイフィルタの性能劣化とやらも解決したちう
話をとんと聞かんし、2.8 で素直に喜んでいいのやらと思ってしまうなあ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:06:35.11 ID:vLTeIaAU
俺は昔からレイヤーグループ無いことに不満書いてたけど、
自分なりの回避策にも慣れてしまって欠点らしい欠点って感じなくなってどうでもよくなってるw
マルチウインドウも特に気にならないし
2.6系でも不満ないなw
でも2.8楽しみではある。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:45:28.38 ID:HI1mPa63
ドックウィンドウはいいね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:04:13.41 ID:viK/bPFJ
UIの操作性はフォトショよりずっと良いと思う
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:14:17.57 ID:RBqET+X/
久しぶりにスレに活気が
いよいよ2.8が来るのか?
>>344 Mixbrush
そんな問題有るんだ・・・それは心配だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:41:45.20 ID:/Bje/hNt
すっごい初歩的な質問になるんだけど、Mixbrushってみんなどんな風に使ってるの?
G-Penも独特の癖が気になって使いこなせなくて、結局普通のブラシと鉛筆しか使ってない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:28:32.07 ID:/aRVG6aI
使わないで描ける絵ならそれで良いんでは
Mixbrushだと色を伸ばしたり出来るから背景描くのに便利だよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:28:54.13 ID:ldZztgMp
>>349
G-Penはもう標準ペンを使わないぐらいに使ってるけど、MixBrushは俺もいまいち使い道が分からない。
多分水彩色鉛筆とか透明水彩で描いた後に水刷毛でブレンドするようなもんだろうと思うんだけど。
そういう絵自体描かないし。なので2.7以降でオミットされた事にも個人的には特に感想はない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:31:59.18 ID:UX6fx/y0
>>349
普通に色塗るのに使ってるよ
色が薄く出るように&ほどよくのびるように設定してる
レイヤー分けて重ね塗りっぽくしてみたり
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:01:43.93 ID:oydtymnI
pspi(フォトショプラグイン動かすやつ)とgimp-painterの両立って無理なの?
pspiが2.6.11系だと動かないらしいんだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:38:36.84 ID:x0NUyN4Y
>>349
http://0bbs.jp/51278536/img0_638
服の影塗りに使用していたりする。普通のブラシだとぼかし過ぎたりして上手く表現できない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:53:23.99 ID:hJH+1WDb
G-penよりmixbrushのほうが使う人を選ぶブラシだと思う。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:22:12.91 ID:/EqjpZ8G
mixbrushで塗ってる動画とか無いかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:44:32.89 ID:hJH+1WDb
例えばペインターとかには同じ機能のブラシがあるから別にGIMPじゃなくても
探せば参考になると思うよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:05:44.04 ID:6GyrOijk
>>356
http://www.nicovideo.jp/search/mixbrush?sort=v&order=d
これあたりが参考になるんじゃないかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:24:25.23 ID:/EqjpZ8G
>>357,358
今帰宅。
探したら結構動画あった!
いろいろありがd

ニコニコのがすごい勉強になった。
色が混ざりながら、筆致の方向に引きずられていく感じとか
mixbrushはほんとに厚塗りにいいね
360sage:2011/10/31(月) 16:38:53.41 ID:hdcPw+xD
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1320046634558.jpg
野郎のスパッツって、「パッチ」でいいの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:03:46.57 ID:Hogahe+3
一言でいってしまえばレギンスとスパッツは同じものと考えてOKです!
2004年頃までは、スパッツという呼び名が主流でしたが、アパレルSHOPが
スパッツのことをレギンスと言いはじめてから、徐々に若い女の子の間で
レギンスという言葉が浸透してきました。
その後、ファッション誌のほとんどがスパッツではなくレギンスと
呼ぶようになり、レギンスの愛称は一気に広がっていくようになります。
分かりやすくまとめると、スパッツとは脚にぴったりとフィットするタイツに
近いシンプルなタイプのことを指している商品が多く、レギンスとは、
裾にレースやリボンが付いているデザイン性のあるものを指すことが多いです。
ソース↓
http://item.rakuten.co.jp/motemi/c/0000000167/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:14:03.53 ID:LNKdBae2
>>360
「足先まで覆わないタイツ」の事を「スパッツ」と呼ぶなら、
「レギンスなんてもう古い流行!」「これからはスパッツがお洒落!」と、
新商品を売り出すためにアパレル業界やファッション雑誌が最近作った
その世界でだけ通用する誤用和製英語で、実態はLeggingsの事でしかない。

英語でSpatsと言うと雨天やぬかるみ、乗馬や登山などで使う
膝より下から靴の甲までの間を覆う「脚絆」の事を指す。
http://cn1.kaboodle.com/hi/img/2/0/0/39/6/AAAAAqlLOLcAAAAAADlu9Q.jpg?v=1173841166000
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:25:51.18 ID:LNKdBae2
「パッチ」は通常「足首近くまである下穿き」を指す言葉だが、
朝鮮語で袴状の衣服を指す「バジ」が語源とも、「Pants」が訛った役者言葉が語源とも言われる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:36:05.86 ID:6RVZcXog
男もレギンスでいいじゃないか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:51:46.01 ID:87uQexKg
てっきりスパッツが古い呼び名でレギンスが新しい呼び名だと思っていたが逆だったのか!w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:56:56.08 ID:ZZisVx7W
というか日本語で股引でいいだろ、モモヒキ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:42:19.77 ID:+RE0g5AH
俺はスパッツというのは競輪選手がはいてるような丈のパンツだと思っていた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:43:31.92 ID:ohK8JwiX
で、>>360は野郎なのか女子なのか、パッチなのかレギンスなのか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:26:21.86 ID:ZK61Yyxe
>>368
レギンスが正解

パッチというものは、そもそも脚にピッタリとフィットしているものではない
第2次世界大戦前、その年代の朝鮮半島の一般市民の写真を見ればわかる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:51:27.21 ID:ntt4/q3+
日本語でモモヒキに統一で賛成にゃろめ
371360:2011/11/01(火) 21:34:05.55 ID:upjyDaU9
自分の中では『レギンス』になりました。
最近の男の服はドレープ入ってたりと、侮れない。
服の勉強します。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:50:06.99 ID:W2w/GQkH
ブルマと短パンの時代にはパンはみと玉チラが拝めたってのにな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:37:25.26 ID:FF2AFy3A
ブリーフ→トランクスの過程
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:32:07.74 ID:DweWKOOz
そういえば資料を探してたら現実にもこんなショートパンツってあるんだな
ttp://www.picamatic.com/show/2011/11/02/05/30/7990685_640x960.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:07:17.75 ID:6hMZJF7b
>>374
それ、後ろから見たらどうなってんだ
しゃがむとお尻丸出しになっちゃうんじゃないの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:52:28.23 ID:lTxb/5j7
和式便器なら下ろさなくていい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:38:44.19 ID:lZFoIOTo
面倒くさいからデニムのディティールまで描いてないけど後ろからならこんな感じかなw
http://0bbs.jp/51278536/img0_643
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:43:57.60 ID:6hMZJF7b
……………萌エロ絵師、非公式認定しました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:51:54.24 ID:nV5RAYox
貧ぼっちゃまみたいだなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:11:14.94 ID:MXNrWEP2
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:23:10.24 ID:IULsY+jF
年末か年明けてからでしょう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:35:17.91 ID:q5w8gnNF
>>380
左手…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:53:25.12 ID:SUmRccTj
「妹のかたきッ!!」
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:58:38.36 ID:7ZATu+x3
  / /   )_          __
 (  /  /    )_     /    )
     /    /   )  /    /
  \     /   //     /
   \       /      /
    |\      \    /
    |  \        /
    |          /
    |         /
    |         |

こんな感じじゃね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:18:14.22 ID:fhPq+AP0
よくみたら左手はなんとなく許せるとして右手がやヴぁい
386380:2011/11/08(火) 21:23:06.08 ID:MXNrWEP2
右手ホントヤバい。
時間かけて見直すべきですね。

こっちは真面目に作った。
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1320754881750.jpg
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:16:57.29 ID:2SE3WJTY
こういうのって好みの問題だと思うけど
顔の具が全体的に3度ぐらいズレてる気がする
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:04:44.33 ID:9VJFtosT
背景も含めて完成させてあるから、
なんだかんだ言っても大したものだと思う.
386の絵の背景とか、かなりいい感じ.
黒タイツの脚が見えにくくなってるので、それがとっても残念かなぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:48:46.26 ID:NLxO1MzQ
>>381
一部海外フォーラムでは「いよいよ10月末リリースらしいぜ!」と噂になってたんだが、また噂だったよw
「S.T.A.L.K.E.R. Forever !(S.T.A.L.K.E.R.は永遠!…に出ない)」みたいにネタ化してきたなw
「予告からすると凄い内容だぞ!」「ここまで公表されてるんだからもうすぐだな!」と期待だけは高かったり、
開発陣は何年もサボってた訳でなく真剣に作り続けてたり、色々画期的な事をやろうとし過ぎて悪戦苦闘してたり、
なんだかS.T.A.L.K.E.R.とGIMP 2.8の状況は似てる気がする。

S.T.A.L.K.E.R.みたいに「もう駄目かと思ってたら本当に出た!」「待った甲斐あって本当に良い物だ!」
というハッピーエンドならいいんだけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:58:34.21 ID:W2SWoSRy
3.7で概要は見えてるからあまり期待しすぎてもなぁという気がするんだがw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:46:53.99 ID:yxIsKmo1
頑張りすぎたウィルバーくんが太マッチョになって戻ってくるフラグか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:56:54.97 ID:nRgKhzQR
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_644
透明度のたかい絵を描きたいわ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:12:03.95 ID:wSvYZF77
透明度かー、やっぱ光と影が重要なんだろうな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:16:10.13 ID:s8sHsBsj
かわいい
こんな感じの絵を描きたいけど俺には無理
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:19:41.38 ID:d++i7clL
諦めたらそこで終了ですよ(AA略
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:52:21.59 ID:8WpuWgN0
透け透けコス期待sage
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:50:22.14 ID:Z4Q0jP0b
このスレって結局どういう風に使っていけばいいの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:58:26.19 ID:yYRR+Wtt
萌えっぽい絵を描いてみてこんなのどうよ?とうpってみたり
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:10:50.86 ID:HetuVk9M
こっちは本スレよりも絵に特化した感じでいいんじゃないかな。
厳密に棲み分けとかはしてないよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:50:18.94 ID:2rUrSS8/
なるほどな
だったらもっと描いてうpしようぜ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:27:14.14 ID:D/B9faAZ
本スレってこの板にあるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:33:27.22 ID:yYRR+Wtt
>>401
ソフトウェア板
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:35:33.16 ID:uCYfsfPu
>>400
お待ちしております
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:41:00.18 ID:VT37/IHQ
GIMPってテクスチャをブラシに反映できる?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:57:44.59 ID:VT37/IHQ
ごめん。できた。mixbrushでいいんだね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:25:40.56 ID:0wYUQR6q
(pngちゃんは腹ぺこのあまり冬眠に入りました)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:37:17.22 ID:jQIL5zhw
pngちゃんって何食うの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:23:28.26 ID:/vaDyMeE
スケスケにしちゃってごめんね!
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_652
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 06:58:00.81 ID:wBqiNFk9
かわいい
410392:2011/12/18(日) 08:17:52.62 ID:hs80z2+i
>>408
わーい、可愛く描いて下さりありがとうごうざいます(*´∀`)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:53:15.09 ID:v0b18mES
もえ〜
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:36:44.04 ID:Q9jMTguQ
>>407
      _,,..,,,,_                   Pretty
     / ´ω`ヽ                  Naked
、、、、、、、`'ー---‐´、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、Girls
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:57:55.30 ID:v0b18mES
pngちゃんは女の子に食べられてただろw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:15:52.59 ID:bfbRxkrj
協力よろ
GIMP 2.8 の翻訳改善にご協力ください: http://www.gnome.gr.jp/l10n/gimp/gimp.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:35:36.42 ID:5w8PDdLz
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:44:01.98 ID:Nr+lh7f5
まぶしい!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:38:56.20 ID:4oPvwPgm
パパっと描いた感じなのに、可愛く描けてていいね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 17:02:58.50 ID:8NXoFeVq
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1325836846851.jpg
特急「こまち」を見たら描きたくなった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:16:39.85 ID:9jvqmoh0
デザイン的な絵で可愛い。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:43:56.08 ID:hss/KNpe
今日からGIMPを使い始めた元Paint.NET民なんですが、
グラデーションかけるときにプレビューしたままかけることってできないんでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:48:06.06 ID:O216TQVB
できないと思う。
もしできるのなら俺も方法知りたい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:49:48.50 ID:FBufD+xU
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:00:56.78 ID:5uN/8Nbd
迎撃(´ε`*)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:14:00.06 ID:tNhxdR2O
来ねぇなぁ2.8
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:18:12.65 ID:omhmxBej
gimp使ってる人は線画には使ってないんでしょうか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:22:21.91 ID:uyKQhAzj
G-penで線画書いてるけど・・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:32:08.71 ID:UyzaSs30
mypaint + gimp
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:10:39.73 ID:+0CmJI8G
線は MyPaint だなあ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:57:49.27 ID:z1QUykPZ
線画ならAcrylicブラシがお気に入り
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:34:24.71 ID:SvG1x/yu
俺はAsDrawing(線画)+GIMP(塗り)かなあ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:00:34.84 ID:2KoK5nNU
G-pen好きだよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:13:36.87 ID:IZ1n99fy
線画はねこぺ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:00:23.21 ID:+7P7AtGb
2.8の出る出る詐欺いつ終わるん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:09:07.99 ID:oZ+1p0A3
なぁ、今pixivのトップページの注目のタグっていうところみんなは何が表示されてる?
俺のは「GIMP ミルキィホームズ 剣城京介」なんだけど。
これって人によって違うのかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:30:52.19 ID:Kgejde5e
>>434
リロードしてみろ
「注目のタグ」とか、そんなの適当だよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:41:57.41 ID:oZ+1p0A3
あ、本当だw
しかしなぜかGIMPはよく出る。
パーソナルタグにしてるからかな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:01:50.72 ID:SKfTAZbA
よし、俺も早速パーソナルタグにinkscape登録してくるわ(緊急脱出
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:14:32.10 ID:U5EGFeRf
>>433
残り20個くらいのバグ直したら出るらしいよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:30:03.84 ID:2oRaycfk
そのバグ片付く前に新しい機能とかUI変更つっこまれてまた延びたりして……
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:18:00.45 ID:eMXs6uNd
2.8 本当に出るのかな。 2.7 が結構大変そうなことになってるような。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:57:31.15 ID:bnjAqXug
妥協また妥協の産物になってるみたいね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:16:59.98 ID:yMi1iwgV
なんとなくミックスブラシでメイドさんが描きたくなって描いてしまった
病気なのかなやっぱり・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:20:56.47 ID:vCqxV8s0
医者行け(´・ω・`)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:25:46.87 ID:yMi1iwgV
スイマセン貼り忘れました
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1329552738975.jpg
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:27:44.07 ID:ghUC1mbS
ミニッツメイド
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:28:29.68 ID:vCqxV8s0
クレヨンとかパステル風の質感がいいよな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:19:11.00 ID:DF5SucWc
(´ε`*)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:51:43.58 ID:auaUYddi
うちのパソコン(win)は「イラストスタジオ」とか「マイペイント」とか
イラストソフトをインストールすると、GIMPがエラーを起こすようになる

ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1329572829808.jpg

勢いで描いたから、いい加減な絵になりました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:45:45.38 ID:T/y81EXH
うちはならんけどな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:36:45.81 ID:OBQ5UH6t
mypaint起動するとgimp2.7のファイル履歴が消える現象はあるwin7
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:02:42.59 ID:4hW84AKL
>>448
GJ! フューチャーなクリスタル感いいね
2.8楽しみ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:51:39.44 ID:j5EKQmPI
2.6.12が月の初めにリリースされてたんだな。
っても、ソースだけでバイナリパッケージはまだっぽいが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:03:16.18 ID:j5EKQmPI
http://gimp-win.sourceforge.net/

の方にバイナリもあった…(恥
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:04:17.43 ID:WaRRx1o/
fainalってあるから次いよいよ2.8だな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:05:21.22 ID:lLM797ax
Windows用なら、SFにあるが
http://sourceforge.net/projects/gimp-win/files/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:10:28.12 ID:/1QuGSDU
>>454
fainalって書いてあるならそれ偽物だよw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:51:11.62 ID:j5EKQmPI
リリース声明にある

"GIMP can load an image to a GPU and process it there with a brightness-contrast operation."

てのは、2.6.12の事なんだろうか。
まあ、違う気がするがw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:58:02.72 ID:j5EKQmPI
つか、GEGL使った方が明らかに遅い。
まだopenclはサポートしてないと思いたいw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:12:31.79 ID:J3dlfGet
ほしゅあげ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:58:16.45 ID:CrDa8x7N
保守ついでになんかお題くれ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:24:32.77 ID:aJHmoUBh
ホワイトデー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:10:39.57 ID:mpP/+vpb
OSX版のgimpは開発止まっているの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:53:05.56 ID:aGdYD1+a
2.8とは何だったのか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:56:43.93 ID:cgF0Q8GW
Adobeライセンスの影響か、少しずつ人が増えてきた感じがするな
開発も活気付いてくるといいけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:06:50.90 ID:4aWinGgN
>>464
アドビとgimpに何の関係が??
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:19:22.80 ID:KN5db2ry
風邪をひくとマツキヨが儲かる、的な
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:31:21.40 ID:uC5le0Bs
>>462
2.8移植も進められてるようだけど、先月2.6系最終版2.6.12がリリースされて以降アナウンスはないね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:08:53.01 ID:Z69VmLsY
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_661

もうすぐアニメも終わりだねえ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:09:24.09 ID:WKoEBOXk
>>465
Adobeのライセンス改定知らないのかよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:54:50.45 ID:2kRsqA+9
adobeのソフトスレならともかくここならadobeの規約に興味なくてもおかしくないでしょ

>>465
直近バージョンからしかアップグレードできない規約に改悪されて
Adobe離れの難民が移住先探してる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:59:34.89 ID:HQJxEvLD
未来日記かー
キチガイピンク大暴れでピンクキャラの悪評に新たな一ページが
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:02:09.65 ID:Z1/6tja2
それ(未来日記)みてなかったけど、面白い?
3行で教えれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:08:41.27 ID:HQJxEvLD
予知能力者同士のバトロワ
面白いけどノリがウザい
ヤンデレ好きにはオススメ・・・・・・か?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:11:59.45 ID:/LQ0j+XP
GIMPユーザの中にAdobeのライセンス規約が気になってる奴なんていないだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:30:35.24 ID:aLwboJvT
逆の事を指して言ってるんだろうけど
元からPhoto Shop使いにとってGIMPは似て非なるものって認識だろうから
こちらに転がり込んでくる率は非常に少ないと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:58:19.67 ID:FBxNU6ql
バンドル版エレメントで我慢する奴と割れる奴が増えて、残りが他のソフトに流れる程度だろうな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:08:55.05 ID:xCl8wudg
グラフィックソフトに求められるのは表現力もさることながら互換性と安定性
何だかんだいってもAdobeは今までそこは揺らがなかったから使ってた
ただAdobeがライセンス条項いじり始めてから
今まで何十万もライセンス料払ってきたことを疑問に思い始めた今日この頃
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:58:25.97 ID:D5gsKOVU
Corelにすればいいじゃん。
中国の印刷工場ではCorelDrawが標準。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:52:08.29 ID:FyEXRSWo
中国の常識、それすなわち世界の常識アルね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:07:58.97 ID:yThHH0jl
 フォトショップはごちゃごちゃしてて見ずらいんで使う気がおきなかったな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:20:37.83 ID:g8hQEQtR
みづらい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:32:35.47 ID:yThHH0jl
づを使うのは個人的に味が悪いんでずを使ってる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:47:40.35 ID:5T/xMKYE
漢字変換出来ない読みはやっちゃダメってばっちゃが言ってた
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:01:24.61 ID:FRDNU+yU
>>482
味ってなんだよwまあ2CHなら良いけど現実で間違えるなよな
濁点取って意味が変わる用法は間違えだよ
見つらい、見すらい
他の言葉でも同様
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:46:58.55 ID:lp1VRje1
見るのが辛い(つらい)だから’づ’じゃないとダメよん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:02:52.00 ID:yThHH0jl
づっていう文字を見るのがいやなんだよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:05:11.19 ID:lp1VRje1
病気かよw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:58:13.38 ID:g8hQEQtR
あさづけ、みかづき、梅づくし、沢山あるぞw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:14:34.26 ID:F/89d3Rc
右下につづくって入っているアニメとか漫画、全部見れないじゃんw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:01:25.78 ID:vKXaia7U
wwwwwwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:03:48.81 ID:OjTBUbbO
わざとやってるなら余計なお節介だろうけど、
変な癖つけるとリアルでダメな子と思われるよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:25:57.35 ID:3Q7MZ1dt
皆インストール版使ってるの?PORTABLE?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:41:55.24 ID:LvEnzbvp
サブ機にはインストール版、メイン機にはGIMP Painter
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:41:13.04 ID:m3npL9Ve
インストール版の2.4とポータブルの2.6併用
2.6の外観がどうも嫌なんだが2.4だと縦書き使えないので
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:25:33.97 ID:+Xp81SN/
今linuxで絵描くならMyPaint→GIMP加工が鉄板かな?
GIMP2.8いつになったら出るんだか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:49:11.16 ID:LPT4SBKk
MyPaint+GIMP+inkscapeで一応鉄壁セットだね。ちょっとショボいけどw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:10:06.97 ID:EAiOTVLC
仕事じゃちょっと厳しいけど個人的な使用や入門レベルではまず問題ないな。
blenderも入れてあげてw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:23:21.78 ID:LPT4SBKk
あーそうだね。もちろん使ってるw
3DだとBlenderとmakehuman(まだ発展途上だけど)かな。
Sweethome3Dは全然使ってない。
あと、DAZstudioとPoseStudioがwineでほぼ完璧に動く。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 01:46:56.05 ID:UGUpyjeS
blenderは元々制作会社所有のものだったから3D系としてはいろいろ使いやすいね
てかmaxとかmayaとか高すぎて本職でもないと手が届かないだろってレベル
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:09:24.62 ID:5ZYl4rde
>>496
Kritaスレ立てたんだけど、誰もいやしないから使ったこと無かったら試してみてよ。
自分は将来的にそこに入りうるソフトだと思ってるよ。最近David Revoy氏も使ってる。

Krita Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1332257804/
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:41:17.93 ID:LPT4SBKk
>>500
ずいぶん前から注目はしてるんだけど、現在までまだ実用レベルじゃない。
落ちることが多すぎる。残念ながらずっと進歩してるように見えないんだよね。
でも期待はしたい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 11:01:14.03 ID:5ZYl4rde
>>501
2.4BETA6あたりからかなり安定してきてるので
機会があったらまたよろしくお願いします
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:18:49.98 ID:JiSBDSqp
>>1にある gimp-painter Gペンの手ブレ補正が気になるけどパッチあてて元に戻せなくなりそうだから怖くて試せない…
使ってる人いたらどんな感じになるのか教えてくれませんか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:33:43.75 ID:AWT6jOkB
何か勘違いしているようだがパッチを当てたものが単体配布されている
公式のとは別に適当なフォルダに解凍して使うだけだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:13:16.69 ID:IocNv9pM
ミックスブラシもGpenも、お絵かきするにはないとツライ
gimp-painterを使ったら自分はそうなった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:57:31.68 ID:PTRqVSaO
>>503
こんな感じになる。上・補正なしペン 下・G-Pen
http://0bbs.jp/51278536/img0_664
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:45:34.21 ID:sYWTYRJO
>>503
たぶん次期安定バージョンには標準搭載されるよ。
そろそろ・・・・・来るはずなんだがw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:28:40.77 ID:QyKPaaQY
3日間試したがだめだ
機能がありすぎて使い切れない
単純なのを書くだけならこりゃあ役にたたないな

最高のソフトはペイント

509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:35:02.92 ID:x3Cvk6Lz
無理しないで使いたい機能だけ使えよw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:36:21.89 ID:QyKPaaQY
>>509
使いたい機能がどこにあるのかを探すだけで時間が過ぎていくんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:42:15.12 ID:x3Cvk6Lz
ペイントレベルの機能しか使わないならすぐ覚えられるだろw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:54:55.59 ID:QyKPaaQY
無理だな
さようなら、もう一生ここにはこないから
ギンパーはギンパーで楽しんでくれ
大体たかが絵描きソフトのくせに生意気なんだよ
簡単な絵はペイント
難しいのは色鉛筆で書いてup
これが時間効率と見た目で最高の組み合わせ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:56:11.20 ID:x3Cvk6Lz
NGID:QyKPaaQY

はいはい^^
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:49:00.34 ID:E6TYGS54
その最高の組み合わせの絵を拝んでみたかったな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:12:27.75 ID:NJfS1HGx
明らかに釣りだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:27:06.47 ID:qThGVtU2
なんでペイントが良いと思ってるのにGimp使おうと思ったのか不思議
517503:2012/03/25(日) 15:10:42.24 ID:EI3bve+T
>>504-507
たくさんアドバイスありがとう。 次のバージョンではかなり便利になるみたいだし
がんばってGIMPで絵極めます
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:53:31.97 ID:jPejZcT3
>>512
元気でね〜
ペイントも楽しいと思うよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:08:11.89 ID:fU19Obb0
自分が画材として使いやすいのはいまだに鉛筆&色鉛筆なんでその点は同意する

まあもう一生来ないと言ってたはずの人間がいつの間にか
スレ住人になってたりするのも良くあることだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:16:47.30 ID:KP+VtEZg
萌絵の描き方を解説した書籍って大抵Photoshop、いいとこSAIかPainter、
まれにIllustStudioだけどGIMPで出たことあったっけ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:01:46.77 ID:fFMgLUer
本の中で部分的な記事を見ないこともないという程度w
だけど萌絵の基本的な事はフォトショの本でいいと思うよ。
それをGIMPでどうやってやろうかという部分でワンクッションあるけど
違いすぎて困るというほどのものでもない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:06:53.86 ID:cUJlocid
そういや雑誌でGIMPのお絵かき講座連載してる奴なかったっけ
確か2か4ページぐらいの記事だけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:10:27.43 ID:EFLhk7SI
>>522
Windows100%のGIMP講座は知ってるがお絵描き講座もどこかでやってるん?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:43:13.77 ID:2yYxXOLz
機能の名称置き換えたらGIMPにも応用できるだろ
フォトショの本でもSAIとかでも通用するし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:13:12.13 ID:pty2Vzqf
どっちかっていうとウェブ上での解説が増えてほしいな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 05:29:40.67 ID:ZIXt+h1G
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:14:43.50 ID:tasU/QMI
おめーがメイキング作るなよw ってのもあるけどねw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:23:45.24 ID:c8MLRSY7
>>527の素晴らしいメイキングにご期待ください
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:43:28.86 ID:lHU/kocK
Pixivってこんな使い方もあったのか、画像を検索できるだけだと思ってたから眼から鱗
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:44:22.39 ID:AYqlY9Em
おぉぉぉー、pixivにGIMPグループが出来てる。
しばらくヲチって良さそうだったら参加しようかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:37:45.29 ID:nmJgbyn/
どうせうまい奴のメイキングなんて見たって何の参考にも・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:16:52.64 ID:x24KzpZR
>>531
メイキングはツールの使い方を学ぶもんだろ
面白そうな機能だけ覚えてりゃいいんだよ
絵見るだけで上手くなったら苦労しねえ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:52:47.89 ID:OesinfsA
メイキング見たのに上手くならない!
ペンタブ買ったのに上手くならない!

こういうの当たり前だボケとしか言えないよな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 03:32:42.68 ID:f1NTTevc
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:42:12.40 ID:v72S+vXj
良いね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:38:28.21 ID:586dLYxz
正直真ん中の部分は食べたくないなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:54:28.15 ID:uSMIKwzk
RC1来たか。もうすぐだな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 16:05:21.41 ID:RXLX1sAT
来るのか、はよはよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:45:35.05 ID:11NBy4VR
Windows100%にちょっとしたGIMP特集
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:39:50.69 ID:jjoghFdF
正式版来ても2.8対応gimp-painterのリリースはもっと後になる?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:40:36.56 ID:ouMvEsFH
>>540
しげっち氏は2.7をいじってみたりはしてるらしいけど、
2.8で2.6-Painterの様なものを作るとは言っていないし、やまかわ氏は2.6で開発終了宣言してる。
-Painterや-painter-はあくまで「2.6になくて、スクリプトとして組み込むこともできなかった機能」
を実現するために作られたものだし。

G-Pen相当の機能が実装された2.8で残るはMix-Brushって事になるけど、
相当する機能をスクリプトで出来るか出来ないかはまだ分からないんじゃないかな。
いずれにせよ正規のGIMPプロジェクトじゃないんだから、
「いつか作られるかも知れないし、ずっと作られないかも知れない」
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:59:13.53 ID:gVbnqOdk
Mypaintのブラシに対応させてみるようなこと言ってた気がする。
果報は寝て待てってことでw 実現するかどうかはわからんけどね。
しばらくは素の2.8で遊べるでしょ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:01:34.18 ID:eoPJQsn+
>>541
そうなのか。 開発終了だったとしても今までありがとうございましたですね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:17:03.40 ID:oKg/NWW4
既出だったらごめん
線画描くとき、saiみたいにまわしながら描くのってgimpだと出来ないのかな?

普通に回転ツールつかうとアンチはずしててもぼやけちゃうんだけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:24:27.72 ID:bl7ZkT6C
MyPaintならできるんだけどね
それだけのためにMyPaint使ってるわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:40:23.17 ID:Bg4h7H4o
あと無料で線画限定なら
AzDrawwing2があるPSD読込できる(線画専用だからカラー読込は無理)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:56:12.93 ID:4VwgvoQW
gimpだけじゃ回し描きは無理なのか

その二つためしてみるよ
ありがとう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:39:19.28 ID:7Xz41Wfn
GIMPでノーマルマップを作ろうと思います。

調べてみると、
ttp://wandelte.blog2.fc2.com/blog-entry-6.html
に書いてある方法でいけると思いました。

gimp-normalmapのダウンロードのところを見ると、
http://code.google.com/p/gimp-normalmap/downloads/list
windows7 64bitを使用していますが、ありませんでした。

ダウンロードしたしたgimpは2.6.11バージョンです。

ご回答よろしくお願いします。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:04:06.59 ID:cQIDwlOb
>>548
http://code.google.com/p/gimp-normalmap/#Download に
Downloads are provided either in source code form, or pre-built Windows 32-bit binaries.
と書いてあるからバイナリの64bit版は提供されてないんじゃないか?
ググっても見つからないなら自分でコンパイルするしかないんじゃねーの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:44:46.78 ID:7Xz41Wfn
それは困った。。
自分でコンパイルすることは出来ないし。。
どうしたらいいのか。。

windows764bit使ってる人多いと思うけど、みんなはどうやってるんだろ?

551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:55:20.49 ID:cQIDwlOb
gimp-normalmap使ってる人自体が少ないのではないかな。
いい機会だからコンパイル憶えればいいじゃん。たぶんたしかコンパイラもフリーで手に入るんでしょ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 23:16:49.54 ID:7Xz41Wfn
>>551
コメント有難うございます。
それもそうなんですが、、出来たら一番だと思うけどコンパイラーって言葉
自体分かってなかった自分なんで、相当苦戦しそうですw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:55:31.25 ID:JEk0CaGH
Win7x64なら普通に32bit版が動くんじゃね?
Gimp2だって32Bit版でしょ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:11:42.67 ID:qjGYlNx/
32bitと64bitの構造も知らん奴が64bitを使う時代か
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:15:37.43 ID:Yot+0hI8
まずだめもとで32版でやってみてうごかなかったらその時考えるということでよいのでは。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:20:28.04 ID:JEk0CaGH
win7では32bitのエミュレーションは強力になっている。
Vistaでも動いてたような32bitプログラムは大抵動くと思われ。

XP64bit版のトラウマは忘れるべきw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 13:33:30.10 ID:JEk0CaGH
gimp-normalmap 起動した。
3Dビューも動いた。

Win7x64
gimp2.6.12 stable
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:14:41.35 ID:i/qwAsYx
コメント下さった方々、有難うございました。

gimp-normalmapも無事起動いたしました。
確かにGimp2が32bit版なら32bitプログラムも大丈夫そうですね。

完全なトラウマですねw。大変なこともあったので、、パンドラの箱でした。。

「デスクトップは64bitが一般的になるでしょう」というアドバイスから、購入を決めました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:31:09.99 ID:7Ic435O4
まぁ一般的になるのは間違いないけどな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:00:18.14 ID:6HZAVjIy
機能的なことでGimpとPhotoshopの違いを教えてください。

以前は、CMYK(印刷物)には対応できないことが
あったみたいたいだけど、今はプラグインで対応できますよね?

よく知恵袋などで業界の方?のコメントで、デファクトスタンダードでないから。。
みたいな事が書いてあったんですが、機能的にはそれほど大差ないんじゃないのかなって思いますが、
やっぱり大差あるんですか?

ここがまったく違うのぞ、って所があったら聞きたいです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 05:40:44.71 ID:Haf7H30q
GIMPの機能を隅々まで把握してないからよく分からんけど、性能はPhotoshopに軍配が上がる。
意図しない動きをしないとか、妙な事にならない(なることが少ない)という点でもそうだし、UI設計含めたトータルデザインも。
特にUIのデザインなんかはかなり作業性にも拘わるから結構重要。

あとは、ファイルの互換性とかも。

機能も最近のPhotoshopにゃ色んな機能が付いてるから、多分Photoshopが上なんだろうなぁと。
今のPhotoshopって3Dペイント機能とか付いてないっけ?
俺のは古い奴だから付いてないけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 10:35:14.46 ID:iFgdrtMc
結局どういう使い方をしたいかによると思うんだけど
大差ない使い方しかしないなら大差ないだろうし
自分で体験版落として比べてみるのが一番だと思うわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:07:36.77 ID:Z1RjaX29
フォトショのCS持ってるなら基本そっちのが優秀だろ
CSなくてエレメンツを持ってるならGIMPと一緒に使えば便利
エレメンツにはCMYKやパスやカーブが付いてないから
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:03:37.31 ID:kzPkgyjH
エレメンツだったらIllustStudioとか他のでもいいかな。
絵を商売に考えていて金があるならCS買えって感じだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:22:17.61 ID:EZwk98dX
本格的にやるならともかく簡単な写真加工に落書き程度のものしかやらないのに金払って買いたくないからフリーソフトでやるんだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 11:13:10.22 ID:KJJyn2jy
ここはGIMPのスレです
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:02:06.38 ID:2PN7g46O
未だに使いこなせない
気づくと面白い
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:12:56.36 ID:sHYthtfP
コメントくれた方、有難うございます。

自分もUI設計を含めたデザインは、かなり重要だと思います。
新しいバージョンではその辺も少し洗練されてるといいな、、

機能、シェアともにフォトショが一段上見たいですね。
機能面で、むしろgimpはイラレよりも良いぞって声もあるだろうなって思ったけど、無かったか。。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:20:19.81 ID:DI6k+jRD
ジャンルが違うじゃん。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:22:19.11 ID:RHQg3ztW
イラレはドロー系なのでGimpとは別だなー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:25:09.54 ID:sHYthtfP
すいません、、間違いました。
「むしろgimpはイラレよりも〜」のイラレは間違いで、ホトショでした。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:30:39.67 ID:DI6k+jRD
フォトショより上ってことはさすがにないわw
導入費用では圧勝だけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:45:13.80 ID:HbT6KRlW
流石に10万とフリーじゃなww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:01:29.04 ID:SwIPidap
筆圧抜いたら薄くなるんじゃなくて細くする方法は無いでしょうか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 02:05:37.36 ID:YNjyCAHb
ツールオプションで変えられた気がする
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 03:41:05.38 ID:OOHt7Vbp
ツールオプションのブラシ感度の調整の筆圧感知の大きさにチェック入れる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 21:51:38.78 ID:SwIPidap
>>576
ありがとう、できました。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:51:09.08 ID:9WZmWoqg
2.8RC使ってみた。
いやはや・・・・なんかすごいね。とりあえずみたところブラシのパラメーターが大量に増えた。
いちばん基本的な●のブラシがいままでデフォルトで大きさたくさんあったのが一つになっていて
これはパラメーターでいじれということなのかな。いままでどおり主な大きさ作って保存することもできるだろうけど。
これはしばらく遊べるw
ひとまずマニュアル読みたい気分。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:10:37.19 ID:aO7KR9/x
いくつか同じ模様で大きさの違うブラシ入れてたけど全部同じ大きさになるね。
スライダーでやれということか。せっかく搭載されたブラシタグ使うなら、
大きさのバリエーションはとりあえず忘れてブラシの種類増やす方向で考えたほうがいいね。
レイヤーグループも便利だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:34:45.82 ID:aO7KR9/x
パスとか、選択領域作るときの作業線の見栄えがちょっと良くなったかな。なんとなく気分いい。
それからレイヤーグループにちょっと期待してみたけど残念ながらフォルダ的な機能であって、
透明保護領域をグループ内で共通化させたりとかまではできないみたい。でも一括削除とか
閉じておけば間違って描き込んだりせずにすむし、レイヤーウインドウ見やすくなるからいいね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:33:29.71 ID:SaZcoxt3
Gimp-Painter更新してくれると嬉しい感じだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:53:22.36 ID:B7M7bHmf
俺は MyPaint ブラシ対応を待つぜ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:51:09.87 ID:1fLRmHhr
シングルウインドウモードで複数画像開くと、タブで管理できるようになるね。
これ地味に便利だな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:25:25.03 ID:hFnleGMf
みんな普通に使えてるのか
スライダや数値入力が機能してないんだけど、俺だけかな
あといきなり強制終了する
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:11:51.19 ID:3uJkBuVt
GIMPは何処まで行ってもLinuxソフト。
winではエミュレートしてるようなもので快適さは望めないと知ったかつての悲しさよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:32:08.02 ID:4G0e6SVX
いきなり正式版来てるぞ〜
不意打ちだw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:16:01.19 ID:DyXXLjDl
Win版はまだかぁ
まあRCいれてみっか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:38:06.63 ID:3ipEu9zM
jpg保存するときのファイルサイズ表示がおかしいんです><
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:22:29.64 ID:CGzI+Mdj
>>588
やってみた。
最初エクスポートしようとしたときはファイルサイズ不明。
プレビューするとサイズが計算されて表示。で、この数字はOSから見ても一致した。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:28:40.34 ID:9/bQAea6
>>588
おかしいな。おかしいけど開発者さえどうにもできないでいるから「おかしいんです><」と言われても
我慢出来ないならWindows版を使わない以外にどうにもならない。詳しくはBugzillaの公式報告を読め。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:01:21.41 ID:DjRJuHne
GIMP2.8ためそうと思ったらglibのバージョンが古くて無理だった…
ちくせう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:48:12.05 ID:hExdN8vV
>>591
根性で入れるのだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:00:12.37 ID:528JtyI3
GIMPのxcfファイルのデータ構造ってどこ見れば分かるでしょうか?
GIMPを経由せずにプログラミングでいじりたいのですが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:44:32.22 ID:um5TO5vp
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:32:50.03 ID:qOfqaQtZ
>>594
とりあえず、パーサ作ってみる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:38:34.96 ID:0z1OJoB0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:08:51.89 ID:7IjAhnNU
2.8のMac版が無い!?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:54:08.36 ID:6EVc1uGF
G-pen無いならアプデしなくていいかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:56:51.99 ID:dx0vehG2
いやいや、G-penという名前じゃなくなっただけであって、従来のインクツールに取り込まれたんだよ。
ついでに言えばインクツールだけじゃなくふつうのブラシにも手ぶれ補正効くよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:27:13.59 ID:6/kcvIb2
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:36:45.87 ID:X8oFCuKM
センスの特異さに驚いたし、チカチカして目に悪すぎる
そのページは… 全部が悪意で作られているとしか思えない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 04:00:51.70 ID:Pl33RGYc
あー、それね、たしか昔、使おうの管理人がスレに来たときにその場のノリで作ったんだよ。
怪しいアダルトサイトのパロディのちょっとした遊び。懐かしいな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 05:06:49.77 ID:qQqik/qB
懐かしい、久々に見たわwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:45:13.94 ID:mQUr708P
>>600
クソワロタwww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:52:49.39 ID:8k1p8DTk
たまごたたき難しい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:19:03.19 ID:gNxkHAvL
今までgimpで縮小してたけどあの縮小ってクソって聞いてconvertコマンドに換えたら見違えてワロタ
ジャギジャギが軽減されていろいろと捗るは
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:52:39.07 ID:HgPOC69Z
ほぉ。俺も今度やってみよう。別のソフトとかいろいろひかくしみようかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:55:53.64 ID:e8AcMII0
>>600
まとめがきちんとまとめられてていいな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:38:10.46 ID:UC8HGT4K
右側のメニュー部分が毎回こうなっててバグってる部分が消えないんだけど俺だけかな?
ttp://uproda.2ch-library.com/524670Mtk/lib524670.jpg
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:51:51.65 ID:WjYcesCl
2.8の安定版試したがランタイムエラー出まくり
なんだこりゃ もう少し待つかあ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 06:58:02.11 ID:fDI+LV5G
開発者の人達が結構長い間頑張ってたのにこの状況だから
安定するまでは結構かかりそうだね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:28:41.58 ID:dX9jpPRM
しばらく2.6のままでいいな
安定したら教えてくれ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:26:20.60 ID:b+p5/24Y
レイヤグループが追加されてるんだっけ
パーツごとに影を乗算レイヤとか重ねまくってるからこれは欲しい機能

シングルウィンドウはちょっと試してみたけど別にどうでもいい機能だった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:29:53.97 ID:3XR+GG3C
Gnome使ってた人はいちどきっちり配置決めてしまうとウインドウ勝手に散らばらないからね。
UIがいまいちという意見はたぶんwindowsユーザーが多かったんじゃないかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:15:32.39 ID:a+JqgyC0
PSDからのレイヤグループも表向きサポートされてるけど
そのままPSDに保存するとグループが強制的に結合される
これで作業ファイルが半殺しになった
つーか、xcf形式以外の保存がそのまま維持できなくて
エクスポートっていう別枠操作ってのもダメ
あとインターフェースもバグってて、ツールオプションのタブを
別のウィンドウに結合させるとバグる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:14:14.12 ID:2FPmwIUB
2.6に比べると2.8が異常に重いのはうちだけか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:11:33.58 ID:6wbQ54l7
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:14:25.76 ID:JuzMh05E
2.8.1まで待つか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:04:55.43 ID:++KLVTW4
>>615
A rather big conceptual change is that saving and exporting images now are clearly separated activities.
Saving an image can only be done in the XCF format which is GIMP's native file format, able to save all kinds of information necessary for works in progress.

訳:「xcf以外だとファイル情報が維持されないじゃないか」という馬鹿が多すぎて保存とエクスポートを分けました
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:16:28.13 ID:7s3RRX+b
3Dソフトだとエクスポートと保存は別なのが普通だからむしろ馴染める。
他ソフトの独自フォーマットを本家と同じに扱わせろってのは無茶だ。
汎用画像フォーマットに作業情報が入らないのは当たり前だろう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:30:53.90 ID:JuzMh05E
GTKやGEGLの実験台みたいな扱いだな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:10:15.02 ID:gqPWO3Ms
>>615
>作業ファイルが半殺しになった
バックアップをとるのが面倒ならDropBoxがいいぞ
有料になるがバージョン管理もしてくれる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 06:38:27.84 ID:NLuzNPLf
PSDのファイル構造が非公開な為、完全対応ではない

とどっかで見た気がする。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:35:05.99 ID:zpUeqvRt
>>623
ファイル構造は英語版みたことあるけど公式じゃないか古いものだったんだろか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:30:56.39 ID:1PJ55m3g
ver3〜4くらいのしかないだろうと思ったら、今見たらCS以降のもあった
でもファイルに記録されたデータを表示に反映させるロジックとかは公開されてないし、photoshopと同じように保存するには
photoshopと同じような加工ロジックが必要になる(調整レイヤーとかレイヤースタイルとかスマートオブジェクトとか)
ファイルの何バイト目が1だったらレイヤースタイルのベベルがonとかわかっても、それを表現するロジックがないとどうにもならんでしょ
ファイルフォーマットが公開されてないから無理っつーよりはphotoshopはオープンソースじゃないから無理
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:11:59.83 ID:hvp42xXI
>>623
公開されてる範囲でしか対応できないもんねぇ。

拡張の自由度は高い形式だから、
逆に、GIMPや他ペイントソフトが勝手に拡張する余地も残ってる。
3Dデータだって入れられるから、他のソフトとの互換を考えずに
仕様だけオープンにしていけばなんだって出来ると思われ。
やらないだろうけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:24:03.78 ID:O+WarVRI
>>584
窓の杜見るまで正式版?出てる事気が付かなかったから今頃試したけど
タブとマウス持ち変えるとスライダー動かせなくなって筆の太さ変えられなくなるな
シングルウィンドは使いやすいね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:09:42.79 ID:dug/bPih
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:33:12.31 ID:2ySO5R4o
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1342434625577.jpg
絵を描いていると肩が痛くなって途中で飽きちゃうわ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:40:09.25 ID:G8cDPWVA
帽子の陰とかいいかんじだな前よりだいぶ良くなったんじゃないか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:43:22.13 ID:NSTpAnjg
おー!いいかんじ!
頬骨のラインを削ってみてはいかがだろう?
あとは両手の親指が違和感
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:46:54.34 ID:2LRQRy0q
>>630
前よりって言い方はこのスレでどの絵を描いたのかバレちゃっているのね

>>631
すいません、お絵描き板のほうで線画を三回描き直ししたのですが、何回も描き直すより完成を目指しなさいと言われたので線画のほうは訂正できません。申し訳ない
しかし、親指のことについて一度も指摘されていなかったので言われて親指なのか小指なのかわからなくなっていることに気付かされました。
アドバイスありがとうございます。今後に活かしていきます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:49:25.96 ID:jrOOSJ0h
馬鹿に馬鹿って言って納得してくれたためしがない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:51:39.44 ID:G8cDPWVA
ん?同じ絵を見たこと有る気がしたけど他所のスレだったかもな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:14:24.74 ID:asTn6iBz
>>632

何度も描き直してると飽きたりして完成しないままになるから
適度に妥協して最後まで描ききる事も必要だって意味なんじゃないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:28:51.85 ID:HHy/ul2U
きっちり完成させることで見えてくるものもあるという意味かと思うが・・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:08:52.71 ID:tjEE3fWu
>>635,>>636
もしかして私が意味を勘違いしているということでしょうか?
線画を完成させ投稿したとき もうこの絵はいいから新しい絵を描きなさいと言われました。
そのため私は線画を妥協し、塗りはじめたわけです。
完成とは色をすべて塗り終わったことを示してると思ったのですが違ったのでしょうか…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:45:12.45 ID:5TnJjdbB
言い出しっぺの考えは分からんけど
色塗るとデッサンの悪い所とか自分でも分かり安くなるし
線画であれこれ悩むなら塗った方が良いな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:04:41.35 ID:4itYkbI9
この程度の絵で肩が痛くなるならもっと姿勢や筆の握り方に気を付けたり、
体鍛えるなりせにゃいかんね。
ちなみに絵が完成したかどうかは自分次第だ。
これ以上手を入れても良くならない、これが最高の出来だ、と思えた時が完成。
人によっちゃあ一生完成しない絵もあるんだろう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 10:42:22.62 ID:vH3P1OT4
>>637
絶対に [やっては/やらなければ] いけないこと

ではないのだから意固地になる事は無い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:52:57.05 ID:fsnWqFyh
>>638
二通りの言い方が考えられるのですが、1,線画であれこれ気にするなら線画は気にせず塗りだけに専念すること
2,線画であれこれ気にするなら線画と色を結合して厚塗りにしながら絵を訂正すること どちらでしょうか?

>>639
すこぶる姿勢が悪いのだと思います 猫背の意識はないのですがね。

>>640
自分としてはもう線画は妥協したからこれ以上直さなくていいやという気持ちと
指摘されたんだから直さなくちゃという気持ちが混ざって混乱しています
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:38:05.63 ID:uEkvzphZ
638
描いてる最中に気が付けば直せ画良いし
完成させてから10年後に自分で直しても良いです

言う方も段々面どくなるんで一々反論とかせずに黙って聞き流して
指摘してくれる人の意見は参考程度に将来の為にメモっとくだけでも良いです
今絶対直せと言われた訳ではないでしょ?

厳しく言うと絵を有る程度描いてる人からみればおかしい所だらけなんで
自分で成長した後に直せば良いです

具体的には頭の形から想像すると帽子の形も不自然だし
右腕のラインが肩に繋がってなく服の中で途切れてる所や
フリルの描き方も未熟、皺の付き方も分かって描いてない
肩-胸-腰の立体感がなく寸胴
服のデザインも黄金比率で区分け出来てないので不細工に見えるし
正しく描けてる部分が無い状態
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:36:53.19 ID:4yTcimDu
親切かと思いきやさりげに痛烈w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:54:46.20 ID:886yVyQK
ツンドラだなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:30:53.59 ID:jgHL9yUX
精液はどうやったら描けますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:33:15.99 ID:FG6XbGNY
精液見ながらデッサンしたらいいよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:36:23.04 ID:VLwRKw91
pixivのGIMPグループでGIMPで描いた絵みんなで発表しようぜという趣旨の
企画が立てられました。GIMPでこんな絵も描けるんだぜというアピールも兼ねてのこと
みたいだけど。ヤブヘビにならなきゃいいが・・・w
参加希望者はどうぞ・・・・と企画主でもないけど勝手に告知してみるw
一応自分も参加しようと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 02:00:15.79 ID:FG6XbGNY
ぶっちゃけ絵なんて線画次第っすよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 02:07:15.24 ID:ux9kvOCC
線画がそれなりに出来上がってれば、塗るのはかなり楽しくなるね
塗る練習も兼ねて、最近は塗り絵をやってるよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 02:43:53.46 ID:nC6gvsnk
本当に線画次第なら白黒でがっかりくる絵師はそんな居ないはず・・・・・・
ああすみません何も表紙詐欺とか言ってるわk
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:11:26.99 ID:OrV9G5vZ
そういえばgimp-painterは2.6で終了なのかな?
しげっち氏のgimp2.8へのMyPaintブラシの移植がgimp-painterの継続物になるのかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:34:46.97 ID:3ZjTjjLO
本人は移植してると言ってるだけで公開するとは言ってないけどねw
まぁうまくできたら公開するんだろうけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:25:14.86 ID:uxqq8+DD
まぁ、しげっち氏は何やっても中途半端だからな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:47:03.02 ID:UvjFj287
2.7でやってたから、たぶんその後2.8対応始めるんじゃない?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:55:46.09 ID:Mqvw530u
色覚テストとかどうよ
ttp://www.xrite.com/custom_page.aspx?pageid=77&lang=

おいらは7点だ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:16:15.25 ID:mwsK36a8
>>655
俺も7点だった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:44:16.14 ID:UvjFj287
4点だった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:16:59.73 ID:oM3eTfWj
>>655
You have perfect color vision!でした。モニタはDELLのHPw2228h。
そこまで難しい問題ではないけどいくつか試行錯誤した所はあった。
ttp://pc.gban.jp/?p=44503.jpg
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:42:00.24 ID:bcwOuBGl
16点だったわ
微妙
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:46:19.60 ID:bcwOuBGl
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:02:40.43 ID:ASFEHxb7
939点だったんだけど意味がわからないこれ、なにが調べられてるんだか
662655:2012/07/21(土) 01:02:56.52 ID:dPr+67W7
>>660
英語のページにしかならなかった
OSが英語版だからかな

もう一回テストしたら4点になった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:05:24.39 ID:oM3eTfWj
>>661
色をドラッグして並び替えてグラデーションにしましょう的な。
結構パーフェクト取れる人多いから出来ない人はモニタの設定を疑った方が良いかも。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:07:31.27 ID:ASFEHxb7
ああ、並べ替えるのか、違ってたっぽいけど、なんでこんな点数になるw
http://i.imgur.com/X4dPB.jpg
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:17:35.99 ID:bcwOuBGl
もう一回やったら42になった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:20:53.43 ID:oM3eTfWj
問題はこれをどう萌えに活かすかだ。

真面目な話肌に紫グラデとか最近流行っているしなー。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:22:38.95 ID:bcwOuBGl
>>664
きっとグラフの下の英語を読めばオマエは史上稀にみる天才だってことがわかるぞ!

A lower score is better,with ZERO being the perfect score.
The bars above show the regions of the color spectrum where hue dis crimination is low.
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:33:33.70 ID:iQR8u6MI
プラスチック製品の色合せを担当してるから悪い点が出たらどうしようかとちょっとドキドキした。
3回やって全部パーフェクトだったので当分は失業せずに済みそうだw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:28:08.45 ID:foVUcrXg
青と緑の境界で4点ハズした。
前やったときはパーフェクトだったからへこむ…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:47:17.22 ID:50BRZj+p
ババアがやったら31だった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:12:00.37 ID:+PntdhTu
A lower score is better, with ZERO being the perfect score. The bars above show the regions of the color spectrum where hue discrimination is low.

0に近いほど良いってことじゃねーか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:33:04.81 ID:by6VKQh5
ところでアニメ塗りGIMPでやるのって旨みある?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:19:34.50 ID:MCIIY4CT
そりゃプロと同じ技法使うならgimpやフォトショップでないと
saiとかクイックマスクもボカシも何も付いてないしね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:26:25.20 ID:XIiMALNH
やり方次第だよなー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:17:21.81 ID:Qlf/GwPU
GIMPの欠点はバージョンアップするごとに使い勝手がコロコロ変わる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:43:42.49 ID:QB6ns5Fp
あのでかすぎるタブ小さくして欲しい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:47:29.67 ID:6Xt9EFK5
左上ツールボックスのウィルバー君をだな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:46:15.96 ID:ryOgU0jF
あれ2.6では消せなかったっけか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:37:10.41 ID:3XB2fbwn
日本語入力で縦書きってできないよね?
みんなどうしてるのかな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:38:19.79 ID:3XB2fbwn
誤爆
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:39:30.41 ID:CbKzmUdd
>>679
1.2.xで入力して90度回転
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:04:13.03 ID:fchyORg6
>>679
漫画の写植部分だけはOpen(Libre)OfficeのDraw使うって人がいたな。
実際フリー物で縦書きにちゃんと対応できてるのってあれぐらいか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:25:18.39 ID:3XB2fbwn
やっぱ別のソフト使うしかないのか
誤爆だったけどレスありがとう
1.2.xが分からんかったスマン
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:38:37.45 ID:F1PkGBpl
コミケとかそういうイベントが近づくと、
「縦書きできねーじゃん」みたいな話が多く出るね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:47:45.78 ID:fchyORg6
枠の幅を1文字分にして中揃えにするにしても、
句読点とか括弧とかは別枠にしないとダメだね。
基本漫画は句読点は使わないけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:51:04.54 ID:J1TAHGLx
コミケ出る人はもうとっくに完成させてないとやばいだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:58:01.88 ID:r+7F5Rwq
まだ慌てる時間じゃないだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:08:11.08 ID:fV322lX9
中国人あたりが実装してくれるのを待とう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:29:11.79 ID:iHMKcRrW
中国頼みなのは最近の日本人の悪い癖だなw
そのうち全部もってかれるぞw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:59:54.30 ID:OJwlSwjH
Mactypeとか凄いよな中国人
世話になってる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:26:54.34 ID:iHMKcRrW
中国語に句読点とか仮名混じりとか無いんだけど。
それよか日本人が横書きに合わせるって発想は無いんだろうか?
なぜ小説や漫画は縦書き・左めくりでないと駄目なんだろうか?
PCなど電子機器で横書きに慣れているはずなのに。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:35:26.33 ID:YgMxbYf4
漫画とかコマ割りから構成まで全部変わってくるんだが。
横書き合わせの漫画で面白かったものとか記憶にないぞ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:51:45.56 ID:iHMKcRrW
縦書きが面白さに関係あるんだろうか?慣れの問題じゃないかなあ?

漫画を海外に輸出するときもわざわざ左右反転して横書きに直してるんだが。
横書きの雑誌に漫画を載せる時もそこだけ反対から読むなどおかしな状況になってる。
どうも日本の文化は攻めより守りに徹している気がする。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 03:11:51.93 ID:YgMxbYf4
単純に目線の流れが右上からと左上からとだけでも心理的にだいぶ違うだろ?眼にも利き目がある。
世の中左利きの人が多ければ数ある産物は皆左利き準拠で作られてただろうさ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 03:15:06.01 ID:fV322lX9
漢字・ひらがなは、縦書きの方が可読性の高くなるデザインらしい。ラテン字は横書きの方が読み易い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 03:18:42.41 ID:YgMxbYf4
それとは別に縦書きの文章は当然上から下へ読む。
これはそのままページ内を上から下へ読み進める流れに沿っている。
日本の漫画ってのはこういうテクニックの塊でしょ。一件なんてことないように見えて考えてある。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 06:27:03.25 ID:Unbx/+BF
>>696
それを言ったら、視線の動きは「左」上から「右」下に進むものだというのが
情報デザイン分野じゃ定説なわけで、
結局のところ旧来のマンガは過去を惰性でなぞっているだけに過ぎんよ

「台詞にはアンチゴチを使うものだ」というのも、
印刷の質が悪くて細い文字が出せなかった時代の苦し紛れの対策を
盲目的に続けているだけで同様だ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:57:01.16 ID:vSr1H67V
HEAVY METAL とかの洋物のコミック誌が好きだった頃があって
古本屋でよく買ったりしたよ
左めくりの横書きは慣れ新惰性もあるけど、これといって違和感ないよ
世界的には横書きが主流だろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:03:33.71 ID:Ei/A2pes
>>697
それも横書き前提のデザインな。縦書きだと右上から左下にZではなくNのような導線になる
日本の漫画っていうのはアニメを紙に落としたものというより小説を絵に起こしたような形になってるんじゃないかね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:32:22.07 ID:WYiwcM3I
横書き左開きでもなんの問題ないけど、
縦書き右開きの作品と同じ本に綴じられないってのが問題かとおも。
だから、新しい作品も縦ばっかりになる。
電子化がもっと一般になれば両方混在できるかもしれんけど。

あと、縦書きでしか作れない迫力のある日本ならではの絵づくりって例は沢山あると思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:42:11.44 ID:iHMKcRrW
独自文化の保護主義的参入障壁の側面はあるかも知れない。
出版取次に並ぶ日本の独自性だね。
しかし紙媒体の売上低迷で今後も続くかどうかはわからんね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:17:56.48 ID:lMg5sm23
すげえこいつ人の話聞く気全くねえ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:40:11.38 ID:vSr1H67V
GIMPでテキストの縦書き、日本語スタイルで文字を入れられるようになればそれが一番だけど
開発側にそれを理解させる英語力が不足してたり、プッシュが弱いのが現状じゃないかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:37:01.58 ID:WYiwcM3I
気になってInkscapeのテキストボックスみてみたら、
とりあえずの縦書き流し込みができるけど、
句読点、拗音、促音、カッコ類はだめだった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:25:08.67 ID:JSbfsirA
おまえら、横書き左から右、縦書き上から下のことしか話してないが
世界には横書き右から左って言語もあるんだよ
横書きで我慢しろじゃなく、これら全てに対応するのがOSSの自然な流れ

CSS3では、これらに加えて縦書き下から上にも対応するんだから
GIMPもがんばれ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:31:48.87 ID:iHMKcRrW
Windows環境のテスターすら足りてない現状では望み薄かな。
tategaki-fu.scmで十分な気が。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:31:25.73 ID:5saaT64P
>>677
オリバー君に変えてほしいんだな?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:44:04.81 ID:ONWrtY8R
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:53:04.75 ID:i0g7Ncj0
心なしかPngちゃんもだれてますね( ´ ω ` )
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:33:45.87 ID:Hceb/320
>>708
すっごい落書きなのに上手いな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:48:40.49 ID:ZzSAAkbS
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:17:19.11 ID:Y8ZneCIy
おぉ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:49:49.64 ID:ewoShaQ0
バージョン上げるごとにUI変えるのやめてほしい
追加された新機能を使うために複数バージョン使い分けてる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:15:33.20 ID:ZTeT/4FZ
「見た目」より「使い勝手」を優先させて欲しい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:05:43.26 ID:Nivmt9kR
>>711
うちのGIMPさんに土下座したくなるな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 02:29:17.84 ID:M7lR2QZ0
>>711
良い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:53:28.01 ID:uzH8Ral3
>>711
★10個あげちゃいます。死なない程度に頑張ってくだちい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:38:07.83 ID:hL90NWnS
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:36:53.93 ID:Nkc7IBLn
髪型かわいいっ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:09:55.24 ID:mrF7kUt6
2.8でてたんかい。いいかげんアップグレードするか。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:15:03.19 ID:8rj86G1L
ここと本スレで予習してからにしたほうがいいと思うよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:04:17.12 ID:LepCfRlj
winだとまだバグ多いから2.6のままがおぬぬめ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:39:03.87 ID:y9VIPN5d
今のいままで2.6使ってたような人じゃぁ2.8はまだ早いかもね‥
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:46:57.33 ID:mrF7kUt6
そうかあ
じゃあ特に2.6で困ってないからそのままにしとくかな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:57:40.76 ID:y9VIPN5d
自分でバグ回避してでも新しいのにすぐ変えたいって人じゃないと大変っすわ
そのままじゃ普通に描くことすらできないんだもん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:17:13.83 ID:8rj86G1L
それは言い過ぎw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:40:01.76 ID:n1QL8pmx
普通に描いてる人は描ける、描けないのは普通に描いてない人だけ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:15:51.38 ID:C5frJjoc
もうちょっと人柱に任せとこうぜ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:18:42.05 ID:QqZcOTWr
当分劇的な変化はないと思うよ。
2.6とは別物のソフトと考えて好きなほう使えばいいよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:11:16.08 ID:U4sGwe+z
嫁とGIMPとウィルバーは新しいのに限る
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:07:11.25 ID:Ffw8oDY2
2.8は適当にスラスラ書いてやっぱやり直そうと思ってアンドゥ連打してみたら
アンドゥが全く利かずに全損とかねw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:30:46.13 ID:dw7PfdPg
マルチディスプレイでGIMP使ってる人いる?
片方の画面に参照画像をビューワで表示させて、もう一方をGIMPにつかって描こうと思ったんだけど
ここではたと気がついた。マルチにしてモニタ横に並べるとペンタブの横幅が画面2枚分になってえらい使いにくい。
できればUSBマウスは通常どおり両画面行き来できるようにしてペンタブは全面をGIMP用にしたいんだけど
こんなことできるのかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:48:13.08 ID:Prqt6X1b
ペンタブのドライバで設定しろや
マルチディスプレイするなら色温度設定で同じ色に見えるように調整必須
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:07:33.58 ID:dw7PfdPg
>>733
おぉぉぉぉぉっ、設定あった〜〜
thx
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 06:58:58.61 ID:AfT97y8I
ずっとGIMPを中心にしてフリーソフト使ってたけど
コミスタ、クリスタ、コミPO!の体験版さわってみて
やっぱお金出すだけの価値はあるわ。
と思った。
お絵かきソフトに1万出せるかどうかは個人によるけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:07:34.14 ID:7sn8cYO3
ゴルフやらツーリングは言うに及ばず
趣味で油絵描くような時代から考えれば割りと安価な選択かもしれん
まぁPCやタブレットにもお金かかるけどね(∀`*ゞ)テヘッ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:51:16.67 ID:f6hM/Co2
ubuntu12.10にしたらgimpが2.8になってた

なんかブラシ選択が随分変わってるんだけど
っていうか前まで使ってた大きさのブラシが消えてるし使ってたショートカットも上書きされてたからちょっと戸惑った

blenderのバージョンアップのときもuiがかなり変わって困ったけど今回も慣れるまでに時間がかかりそうだな

全体的なパフォーマンスは上がってる気がするから使い続けて見るけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:24:36.58 ID:Vd9FBA1s
>>737
2.6も入れりゃいいよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:20:54.99 ID:rULzI9hq
カススペPCなので2.6を使い続ける予定だがUIの変化に取り残されそうなのが怖い。
もちょっと安定したらポータブルでも落してみるか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:30:08.39 ID:HUq7/hUD
ubuntuのwacomドライバって比率変えられないのかな
4対3のタブで16対9のモニターで描くと楕円になってしまう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:31:11.42 ID:HUq7/hUD
楕円→円描いた時に
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:56:33.30 ID:HLw4v/uH
wacom-toolsとかどうなんだろ
4:3じゃないから使ったことすら無い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:03:57.88 ID:pjfHhurD
man wacom見てみたけどアクティブ領域のオプション設定がそうなのかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:58:46.82 ID:Ans6OHd0
winのwacomドライバに有る表示エリア最大下の『縦横比を保持』
に相当する項目は無いですねえ
検出モードの絶対&相対の設定の下に画面マッピングの設定が有るだけで
ちなみに12.10のDVD起動、インティオス2です
ubuntuはちょっと試してみた程度なので出来なくても支障はないですが
しかし5年ぐらい前は動画再生(MP4等)にもてこずったのが
最近のは自動でコーディック見つけてインストールしてくれるのね進歩してるね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:58:32.79 ID:R7aNdhfe
確認した。
タブの上にテンプレート当てて正確に円描いたけど確かに楕円になるね。
まぁ画面の見た目を基準にして描くしかないだろうと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:01:31.49 ID:R7aNdhfe
ちなみにうちのは5:4だからそれほど手元には違和感ないけど
ワイドモニタだと辛いな。GUI上の設定項目だと限界あるね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:50:43.64 ID:G2BXpckE
ubuntu wacom aspect wide monitorってワードでざっくり検索したら同様の問題の話題が引っかかったけど参考になるかな?
ttp://forum.intilinux.com/mypaint-help-and-tips/wacom-tablet-and-monitor-aspect-ratio/

-----------------------
That's a really great script. I'll save it in case I need it later. I did a bit of searching on the Internet yesterday and found out that there is an option in Wacom Linux driver that enables tablet to emulate your screen aspect ratio:
Code: [Select]

Option "KeepShape" "on"


In Ubuntu it's in /usr/share/X11/xorg.conf.d/50-wacom.conf. It helped me to solve this issue.
------------------
/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-wacom.conf の "KeepShape"というオプションをonにしろってことみたいだけど
今Linux環境ないから自分では検証できないけどどうなのかな?
manの該当部分の和訳だとこんなかんじ
>Option "KeepShape" "on" こ の オ プ シ ョ ン が 有 効 な 場 合、 デ バ イ ス の ア ク テ ィ ブ 領 域 は TopX と TopY に 従 っ て 始 ま る 。
>下 隅 は、ア ク テ ィ ブ 領 域 の 幅 と 高 さ の 比 が 画 面 と 同 じ ま ま、か つ topX, topY, bottomX, bottomY で 示 さ れ る 領 域 が 最 大 に な る よ う に 調 整 さ れ る 。
748740 744:2012/11/02(金) 07:59:22.26 ID:yhoVnRuw
>>747
50-wacom.conf有りますね
ただDVDだからか権限がないと言う事で編集出来ず試せませんでした
HDDに空きが出来たら試してみようと思います
有難うございました
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:33:32.06 ID:PwtQurdg
横レスだけど興味があって試してみたよ
KeepShapeはディストロとかバージョンによって効かないやつがあるみたいだ
自分のはだめだったんでTop, Bottomを直接指定することにした
この二つのページが参考になりやした。
http://kemeconoajito.blog88.fc2.com/blog-entry-188.html
http://vbkaisetsu.sky-air.net/wordpress/2011/11/wacom%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92utouch%E3%81%A7%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B/

結果、50-wacom.confに追加したのはこんなの↓
Section "InputClass"
 Identifier "Wacom Graphire"
 MatchProduct "Wacom Graphire"
 MatchDevicePath "/dev/input/event*"
 Driver "wacom"
 Option "TopX" "0"
 Option "BottomX" "10208"
 Option "TopY" "0"
 Option "BottomY" "5400"
EndSection

うちのタブレットはFAVOなんで上のような値
分解能優先の設定なので、下2センチくらいの領域が無駄になるけど、1:1になったよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:10:01.12 ID:qobCP7Rl
ブラシの使い方がだいぶ変わったから戸惑ってるけど
ブラシを本来のサイズで使うボタンで一応前のバージョンみたいには使えるんだな
でもこれ覚えてくれないから消しゴムとペンと持ち変える度に一々押すのがめんどいっていう

あとgimp-painterはubuntu向けはもう更新しないのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:24:18.21 ID:Ek+v2nyK
2.8に変えた
けっこう安定している気がする、今のところ
ちがいもすぐなれる程度
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:22:32.32 ID:bk9QubT3
某ペイント系シェアソフト買ったけど、線画しか使わなくて、未だにgimp-painter-で塗ってる。
ブラシが良いのと、ノイズ除去系プラグインなど使えば綺麗に塗れるよ。
ただやはり線が駄目、GIMP自体が綺麗な細い線を描くのが苦手で
Gペンも絵によって使いづらい場合がある。
これさえどうにかなればgimp-painter-だけで全部描けるのに。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:34:00.25 ID:c7jh60qH
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1352982785248.jpg
規制かかってなくて良かった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:08:49.88 ID:XFaHH4cw
>>753
ぎんぷタンまさかのリア充・・・
お洋服の襟がとっても可愛いですねプルプル
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:51:54.59 ID:Wu5tqwyB
2.8だけど、突然うごかなくなった・・・
まいったな、こりゃ
2.6にもどすか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:02:21.51 ID:Wu5tqwyB
なんかわからんが設定リセットしたら動くようになった
原因不明
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:51:55.69 ID:p/eKEN/I
>>753
ウィルバーはなんとなくオスしかいない気がしてたw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:01:56.55 ID:WkoY0ZVM
オスだけとか
まさかの分裂で増殖かよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:17:57.13 ID:ZUIr0ExP
>>758
そんな感じナメック星人みたいに口から生まれるイメージw

そう言えばついでなんだけど
gtk使ってgimp一部流用してsaiっぽいペイントソフト開発してる人がニコニコに居るんだけど
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/20983168
ここの住人も良かったら試してみてwin用先に作ってリナックスにも移植してるっぽい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:21:35.14 ID:qxleGJLN
オス同士で子作りできちゃの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:12:59.88 ID:iDRrO3e+
>>759
うちの環境だと消しゴムが異常に重くて使い物にならなかったよ
しかし今からGTKでペイントソフト開発なんて男気のある人だ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:15:21.34 ID:IlENSLMr
>>759
今使ってみた。
いろいろ課題多そうだけど、鉛筆と混色ブラシは結構良い。
gimpのプラグインで欲しい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:30:12.70 ID:6NV3fznI
バケツの塗りつぶし遅すぎワロタ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:47:04.21 ID:YYJDQrKM
もっと速くて大容量のメモリのマシンに替えなさい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:00:51.09 ID:X5/gCjXe
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1354287460246.jpg

ようやく水彩みたいに塗れるようになったよ。
何年かかったんだろう。

でも男描いた…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:15:02.50 ID:AmwqmF0M
>>765
おおー確かに水彩っぽい。2.6? 2.8?
独特なタッチの絵やね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:12:05.88 ID:VzJOVN4g
耽美系だな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:42:42.05 ID:A9v15q81
765です
gimp-painter-2.6使用です
線画を鉛筆っぽくしたり、ぼかしに『Bilateral Filter』を使ったり
素材の貼り方工夫すると、より水彩らしくできます

今度は、色鉛筆っぽく塗れるように頑張ろう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:59:52.22 ID:0/hkWNi1
今日はじめてインストールしたのですが鉛筆のサイズを変えようと思ったら、最初は変えられたのですがブラシに変えてもう一度鉛筆にしたら下の画像のようになってしまいサイズが変えられ無くなってしまういました。
http://img72.imageshack.us/img72/5374/10772946.png

一度閉じてから再起動させると最初は平気なのですが他のツール替えるとこの症状が出るようです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:42:47.79 ID:0/hkWNi1
>>769
代行ミスりました。スマソ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:58:39.09 ID:WimnYiby
それ結構既知な現行バグだよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:43:30.10 ID:IEMDaBNq
>>765 カピパラw

>>769 それ2.8のバグで回避方法は↓以下コピペ


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:32:27.26 ID:sYqG5QrE0
windows版2.8のツールオプション表示バグ回避策
以下、前スレより

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/08(火) 08:33:27.33 ID:trEblHHj0 [1/2]
Windows版2.8ツールオプション表示バグ暫定回避策。一部選択項目表示が英語になるが自己責任でどうぞ。

1.メモ帳を開いて以下を書く。

set lang=en
この行にpath半角スペースに続けてGIMP.exeの入っているフォルダアドレス。(例 path C:\Program Files\GIMP 2\bin)
start gimp-2.8.exe

2.適当な名前を付けて適当な場所にメモ帳を保存。(例 GIMP_2.8_start)
3.メモ帳の拡張子を .txt から .bat に変更。(警告が出ても気にせず)
4.起動する時はこの.batファイルをダブルクリック。(ドックレットやランチャーに入れても良い)

正規バグ修正が来たらこの.batファイルを捨てて普通にGIMPアイコンから起動するだけでいい。
OSで環境設定を変更しろと言う解説もあるが、この方法ならOSの設定もGIMPの設定もいじらないから他のプログラムに影響はないはず。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:13:27.38 ID:30ZM59ZD
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1354713012998.jpg

色鉛筆っぽく描いたけど、途中で力尽き

普通塗りして、フィルタで鉛筆画風に加工したら良い気がした
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:28:15.04 ID:7I9atjaf
前回の水彩風の人かな。
結構加工で上手くいくもんだねー
俺なら鉛筆風ブラシで地道に塗ってそうw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:47:02.37 ID:NOHBiOuQ
>>774
鉛筆風ブラシで地道に塗りましたが
綺麗に塗れないので、あきらめました
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:07:01.02 ID:vQTq/KAq
これってレイヤーフォルダのあるpsdと互換性ないですよね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:20:15.86 ID:H3lFJbJd
2.8にならレイヤーフォルダ付いてる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:06:59.21 ID:KSmNz1aV
でも、レイヤー効果までは再現してくれないみたい

さすがにフリーソフトにそこまで求めちゃいけないかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:57:23.64 ID:6OYbcgs+
フォトショ買いなさい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:08:30.77 ID:vQTq/KAq
>>777
2.8.2にしてみたけどpsdをエクスポートするとレイヤーフォルダが統合されて1枚のレイヤーになってしまう
あとレイヤーの名前が文字化けした
ソフト行き来するのが地味にめんどい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:50:18.93 ID:0FWEVZbO
win8をPCにいれたら、gimp-painter-がもっさになった記念
OS使い難いのにこれは酷い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:13:19.60 ID:H3lFJbJd
>>統合されて1枚
普段2.6使ってるから気が付かなかった、すまそ
2.8はpsdの保存方法も変ったんだな→エクスポート

>>ソフト行き来
そう言えば何年も前2.6の時からレイヤーフィルダー楽しみにしてたけど
2.8は他の部分で駄目で結局使ってないんだよね
行き来は無理矢理慣らされてしまった
不満が有ってもどうしようもないんだ、また数年後の3.0に期待
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:21:20.63 ID:H3lFJbJd
>>781
あらら
sai板でもAeroが切れなくなってお絵かきには不向きと話題になってるしね
vistaや7はフリックやプレスアンドホールド切ると軽くなったけど
8は設定出来るのかな?
持ってなくて分からないんだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:38:07.64 ID:mPLRpAdf
フリック切るとってエアロじゃなくね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:56:32.08 ID:sJQNdFpN
>>784
パフォーマンス最優先で、画面ださださでももっさになるよ、やったね
vistaのようにしょっぱなからいらない子になるのか

ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1355576143621.jpg

線画がどうしても限界、綺麗にならない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:56:49.84 ID:fIgsc1OA
vistaはレジストリいじってHDDへの定期的アクセス切ったり
裏技が発見されてったけど
8も2年後ぐらいには使える様になるとよいね・・・
しかしディスクトップ用とタブレット用に分けないのが失敗の始まりだったから
考え改めてくんなきゃ無理か
Windows RTとか中途半端なタブOSは作ってるのにね・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:20:28.16 ID:kPLlUoAx
>>785
線よりもバランスを‥
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:14:54.32 ID:jNhyuRvv
>>785
腕が小さいけど、全体的に上手いなー

みんな、線画はインクツールで書いてるのかな?
自分の場合、強弱の付け方が下手なのか、一本の線を書いた時に
太いとこと細いとこの差が激しくなってしまう。
だからといってブラシにするとサインペンで書いたようになって
それはそれでもちょる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:13:34.58 ID:Ll/GwAAC
>>788
ツールオプションの「感度」を調整すれば強弱の差があまり出ないようにもできるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:32:34.64 ID:YAoE9AJc
>>789
おお知らんかった!ありがと!
オプション不透明度とサイズぐらいしか弄ったことなかったわ。
インクツールだけでなく、他のツールも。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:33:19.47 ID:YAoE9AJc
790=788ね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:47:48.26 ID:Vf7S63yN
ちょっと早いけど
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1355813194168.jpg

今年ももう終りだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:38:39.04 ID:3LKm3S2y
>>792
可愛いね
袋の中でウィルバー暴れてるw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:42:19.91 ID:19XH5pvt
ペンか筆で直線書く方法ないですか?
補正かけてもよれる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:46:46.59 ID:IfDm74rm
>>794
どこかクリックしたあとシフトキー押して別のところに移動してみたら。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:19:59.37 ID:r1GZhyOE
ありがとう。
構図回転して表示って出来ませんかね?SAIみたく。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:13:14.56 ID:to771GMi
GIMPで回転表示できないかググっててみたら出来ないのな。最悪。
斜めや横の線が描きにくい事きわまりない。

Mac使いなんだが安くて回転表示が出来るペイントソフトでお勧め教えてくれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:44:57.05 ID:FxkmxgPR
液タブ使え
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:49:08.50 ID:NiqRXJy4
駅タブって高いけどあんなもん常用してるプロなんているんだろうか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:15:14.24 ID:QVhku5bO
Mypaintってできないっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:17:45.80 ID:QVhku5bO
>>797
あ、Mypaintできるわ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:53:34.51 ID:to771GMi
おぉサンクス。ってMyPaintのHPに行ってみたけどMac版どこで落とすんだ?
リンク踏んでもファイルらしきものが見当たらないんだが・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:59:23.45 ID:QVhku5bO
http://wiki.mypaint.info/Development/Packaging#OSX
のOSXブロックのhereクリックしたら行けるんでないかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:26:08.83 ID:CFsWhYBY
お前の次の台詞は
「インストールの仕方がわからねぇ」だっ!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:33:49.41 ID:to771GMi
いやインスト=ルできたw
たbuん次はキーコマンド訊くと思うw
お前らアンガトサン。

ちょろっと使ってみたけどGIMPよりだんぜん線が奇麗だな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:52:48.62 ID:gIlAtuk/
>>805
次からこちらでお願いします。

Mypaint Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314799679/

Mypaintで萌えるCGをかける? 1枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1314702169/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:04:11.82 ID:3Atg259J
いろいろわかってないなぁ・・・・w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:25:10.25 ID:kHRw7Knx
ワロタ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:48:59.78 ID:qMX1Yu5I
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1356389251644.jpg
GIMP-painter 2.8で試し描き。回転表示もあるよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:22:36.26 ID:exTedN26
キタキタ
そろそろ完成近いのですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:58:40.54 ID:i5FFn+5Z
完成を楽しみにしてますー。
812809:2012/12/26(水) 01:08:03.23 ID:wcmPmDFV
>>810
現状の出来は… こんな感じ つhttp://www.youtube.com/watch?v=1_yd8lhLxZY
作業はできるけど、常用するとこまではできてない…って感じでつ。

>>811
ソースコードは常に最新版を公開していますが… バイナリ版は気長にお待ちくだちい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:54:29.11 ID:4G49xwz9
公式でサポートしてくれれば手間かからなくていいのにな…
Getcharたんぺろぺろしたい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:11:27.74 ID:b7RA3p4v
おお、回転すごいわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:46:52.75 ID:RDl4D7S2
最終関門はたぶんメモリリークか。
ふぁいとっ

生の2.8も結構手になじんできた。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:50:55.07 ID:XWSgTGL+
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1356922073329.jpg
ようやくこんな色味の絵が描けた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:10:19.57 ID:WVnq50a5
ほう、いい御御足
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:48:20.64 ID:obsf8H7p
>>797
FireAlpacaは?
でも本スレ>544に
GIMP Painterに用紙の回転とMyPaintブラシ機能が乗るのか。これは楽しみ。
https://www.youtube.com/watch?v=1_yd8lhLxZY
ってあるからもしくはこれを待つかだな
Painter使いだから楽しみだ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:45:29.78 ID:Mb4Mr5kb
全レイヤーを一括で移動させるにはどうやったらいいのでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:24:07.77 ID:U6ChcmRX
>>819
全レイヤーに鎖マーク、じゃダメなんかいな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:31:09.29 ID:6gQ/2iqV
出来た。ありがとう。

2.8painterってもう使える? どんなバグ不具合あるの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:32:47.54 ID:H1pjlncB
Photoshop CS2, Photoshop Elements 4.0/5.0, Creative Suite 2, GoLive CS2, Illustrator CS2, InCopy CS2, InDesign CS2, etcが無料化

Adobe CS2 Premium Plus for PC or Mac downloads for free | 9to5Toys
http://9to5toys.com/2013/01/07/adobe-cs2-premium-plus-for-pc-or-mac-downloads-for-free/

Adobe - CS2 Downloads
https://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=cs2%5Fdownloads
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:53:44.36 ID:KePOgk7S
今更CS2なんて一生win2k以上を使う気のない奴以外に何の影響もないだろう。
タダで何か配ってると行列作って、貰いそびれると「責任取れよ!お客様をナメてんのか!」
とか喚くような奴が群がっただけ。おそらくCS2がどんな物かも知らなければ、
一回立ち上げたきりで二度と使いもしないんだろうな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:14:01.61 ID:1zkAsDCZ
一応7,8でも使えるんじゃ無かった?
自分未だスノレパだから本当にインデザが無料で貰えるなら欲しかった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:31:10.75 ID:GK3jlU/5
結局値段がヴァカ高だからこんな騒ぎになるんだよな。
印刷業界がそんなソフトを有難がってるからそうなる。

もっとGIMPとかInkscapeとかの開発を支援すれば少しはマシになりそうなんだけどなあ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:51:52.78 ID:1zkAsDCZ
フォトショは(絵描くなら)ハーゲンダッツみたく値段が高いから良い!って域に行ったと思う

イラレはInkscapeくらいしかまだ対抗が無いのがなぁ…
インデザは代替がキツい縦書きとかニッチ機能が要るとなると日本人が開発するべきなんだろうけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:12:01.49 ID:mplHoIEO
>>825
会社組織向けのソフトにフリーウェアってのは馴染まないよ。
ソフトを製作販売する会社組織がないと面倒や責任を丸投げ出来ないから。
会社組織の中で制作現場の人間がソフトの環境構築やトラブルシューティングなんかやってたら
「ソフトを使うためにお前を雇ってるんじゃないんだよ!ソフトを使って仕事を上げろ!」
「そんな物は業者に金を払ってやらせとけ!」って言われちゃう。

カラーチャートやフォーマットの使用権を買ってそれを販売価格に上乗せできるアドビは
売り込みに成功して業界標準になった。一旦標準になると滅多な事じゃ動かない。
他社・他業種でも黙って通用するっていうのは業務用として性能より大事だから。
個人業者で自分が全部仕上げて仕事が完結するような所ではGIMPを使う人もいるけど、
有志プロジェクトが作って自己責任で使うフリーウェアはやっぱり個人向き。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:36:08.18 ID:wWMJ5Rrd
オープンソース導入を支援する会社ってのもあるけどな。

利権を守るためにライバルを買い潰すオラクルやオートデスクの例もあるけど。
あ、そういやアドビもマクロメディアでそれやったな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:41:50.04 ID:HapsX5jW
あちこちのスレで張られてるねw
でもここの住人はだからと言って
何時もどおりGIMP使ったり猫やSAI使ったり何も変らないよ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:25:57.79 ID:2WXZ2JKZ
いずれにしろ無料じゃなくてアドビのポカで割れ放題ってだけだからどうでもいい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:01:58.56 ID:fVv7PuCG
アドベのミスも有るけど
大概の人がパソコン持っててパソコンで絵描きたい、線描くのはsaiとかかも知れないけど彩色はフォトショ!ってのが根強くて
使いたいけど高価だから手をこまねいてる人がアホみたいに居る日本も異常
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:29:11.74 ID:iQm9GSc1
エロゲ塗りがフォトショ仕様だったからね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:30:53.78 ID:gLx8hdXm
ComicStudioみたく線描く時、入りと終わりの線の太さ調整できないのだろうか?
はやく2.8Painter公開してくれ。回転表示ないとキツい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:25:25.88 ID:E8MSF/4n
入り抜きはむしろ人間の手でコントロールやるべきじゃないかな・・・と個人的には思うんだけどね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:37:03.53 ID:2WXZ2JKZ
パスツールを使わずに無機質な線が描けるってのが今のお絵かきソフトの需要なんよ。
何でも人間の手でコントロールすべきなら回転・拡大なんかも必要ないしね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:17:58.34 ID:mplHoIEO
>>833
忘れてる人が多そうだけどPSもGIMPも「汎用画像操作ソフト」だし。
フリーの汎用ソフトにそこまでやられたら有料の専用ソフトの立場がないw
いや、どんどんやってポリゴンもベクターもラスターもムービーも、
全ての有料グラフィックスソフトを駆逐してくれたら面白いけどねw
そこまで望むなら「ドロー・ペイント専用ソフト」に金を払ってくれってことだろうな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:42:21.91 ID:wWMJ5Rrd
MyPaint1.1はwindows環境にバグがあるためもうしばらくお待ちください。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:47:51.55 ID:wWMJ5Rrd
ttp://libregraphicsworld.org/blog/entry/mypaint-1.1.0-released

ムービーじゃやってないけどShift+ドラッグで引いた線を曲げることもできる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:29:47.85 ID:PJ2Pusz1
ubuntu12.10で2.8.2使ってて2.8でブラシの仕様が変わったんで難儀してるんだけど、
ブラシサイズの横の「ブラシを本来のサイズに戻します」ボタンのキーボードショートカットってどれなのかな

ツールアイコンの「Set Brush Size To Defult Value」かと思ったんだけどこれだと
ボタンを押した時と挙動が微妙に違うというかボタンを押した時のサイズにならないみたい

ペンと消しゴム入れ替える度にブラシのサイズが変わるんでこのボタン押せば治るんだけど
その都度押すよりキーボードショートカットに設定したいし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 06:16:42.46 ID:0/UF+s79
>>839
自分の環境だと
キーボードショートカットはどのブラシ選んでもデフォルトサイズが20になるね
なんだこりゃ?

これはこれで便利かもしれんけど、バグ臭いな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:57:03.74 ID:thRVL17o
これさ
保存しようとする時
保存用に普段指定してるフォルダじゃなく
なぜかWINDOWSのSYSTEMフォルダに保存しようとしてくることがあるんだが
バグか?


エロ画像をSYSTEMに保存してしまって管理者じゃないと取り出せなくなってしまったんだが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:04:46.26 ID:nVPGlNY6
ワラタw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:57:01.73 ID:ZvPsNPjC
それが本当ならsystemディレクトリに書き込みアクセス権があるユーザーで
GIMPを起動している事になるな、それは不味い
でなければGIMPに特権昇格の脆弱性があることになる
それも不味い
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:42:57.95 ID:ABAALSJf
さすがWindows!
他のOSではできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:33:27.33 ID:TrLYlTlq
やっぱwinでGIMP使うこと自体が間違いなんだよ・・・・・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:59:56.97 ID:koR/lRJi
というかエロ画書いたんならアップし給えよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:04:34.46 ID:nag0JNYF
Windowsに性癖を管理されるなんてまっぴらや。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:42:54.46 ID:exB+qxjy
ちょっと使ってるだけで自分は特別なんだとドヤ顔しちゃう
恥ずかしい犬ユーザとかけっこういるよなw

まあその手のユーザで一番恥ずかしいのはApple信者だけどww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:59:29.00 ID:/u8kG7H6
つーかカスタマイズした犬のが軽いしな
win7は仕事で使ってるが重いわ頻繁にプチフリーズするわで使い物にならん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:13:05.60 ID:hRMbPXQR
なにげに劣等意識丸出しの人多いね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:03:46.44 ID:ZOV4PVi9
具体的な話を出さずに人格攻撃止まりの印象操作レスをしちゃう人とかね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:55:28.91 ID:S5DzneU4
GIMP使うなら圧倒的に犬のほうがいいのは事実だけど、窓にはフォトショ様があるじゃないか。羨ましいよ。
SAIだって、PIXIAだってイラスタだってあるじゃないか。
無理してGIMPなど使う必要はないんじゃない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:57:35.96 ID:EeGqNK4y
マカってホントゴミクズだな まで読んだ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:31:27.98 ID:zOidWpCu
クロスプラットフォームのソフトのスレって必ずこういう話になるから嫌なんだよなー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:19:42.83 ID:7aEoytnf
利用者の問題をOSの問題と決めつけるバカほどドヤ顔で語りたがるよな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:40:11.15 ID:gAcFYyF9
急に伸びてるから新しい絵かと思ったら、何故こんな残念なことに
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:47:39.74 ID:WfIDrx3p
>>854
プラットフォームによって出来が全然違うから問題なのだ。
メインのOS以外開発やめちまえばいいのにね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:41:17.07 ID:EO4+ghof
不満があるなら開発に参加すりゃいいじゃん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:01:52.61 ID:2kpY8DuO
コミスタ+クリスタ買ったらGIMP使って絵描くの馬鹿らしくなった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:39:50.50 ID:pUCpcgSz
具体的にどういう点がいいのか教えて
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:59:12.43 ID:7deeakZt
身長が伸びた
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:08:23.39 ID:7Puy8FOP
自分に自信がついた
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:35:29.41 ID:TfUcvHFx
模試の成績が上がった

by.進研ゼミ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:49:35.13 ID:e3xmhhi2
あ、これクリスタでやったとこだ!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:57:35.13 ID:sluNjKRc
おまいら、スルー力なさすぎwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:26:12.23 ID:i2YTen6x
ワロタw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:53:39.29 ID:sQXEf1BI
スルー力があがった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:45:41.03 ID:MVKpS8Ur
MPが5ふえた
メガンテをおぼえた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:42:14.89 ID:nQpfsYaz
gimp質問掲示板にgimp-painter2.8のダウンロードURL先書かれているね。
回転機能があるのは知っていたけど、左右反転まであるのは知らなかったわ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:55:05.21 ID:X26DyPeA
なんだもうできてたのか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:03:27.64 ID:X26DyPeA
あー、もう少し待ったほうがいいみたいだな。
でもずいぶん評判になってるね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:12:10.59 ID:7JsK3ZEG
Adobeに業を煮やした開発者が一斉になだれ込んできた


という夢を見た
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:51:55.54 ID:AeEYJi15
>>869
使ってみたけど
2.6と比べるとタブレット使用時糞重いねw
やっぱ回転と反転は便利だねえw
2.6と同等の重さなら乗り換えた所だけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:45:50.87 ID:yk8bTEa8
>>873
れぽサンクス
使用環境スペックどのくらい?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:54:35.49 ID:AeEYJi15
>>874
c2d 2Gちょっと メモリ3G XP
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:36:26.37 ID:mE/As3RJ
core2duo メモリ2G win7 だけど、同じくブラシの動きは重く感じたよ
あと、なぜかmypaintのブラシは不透明度200まで設定可能
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 06:08:07.81 ID:nTVCFEDQ
勝手に上のレイヤーの上に覆いかぶさりそうだなw>不透明度200
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:37:01.88 ID:Po0D5eEL
なにぃ!? 下のレイヤーがオレを超えて描画されるだとォ!!??
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:34:01.21 ID:Lz42TQC0
>>873
通常の2.8も軽かった
gimp-painter2.8の回転機能にそんなCPUパワー使ってるのかな?w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:15:53.96 ID:DCKek5aO
失礼します。
GIMPで、Pixiaのきわさんフィルタの最小化みたいなことって出来ます?

色マスクをつくる時に、バケツで塗りつぶしていったら
線画部分にちょいちょい塗り残しができてしまうじゃないですか
塗り残し部分を均等に周りの色で埋めてくれるってフィルタなんですけれど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:34:12.00 ID:hBe1C8Wu
バケツ使うより閉領域選択、1ピクセル選択拡大、前景色塗り潰しの方が効率的な気がする。
もちろん線画と塗りのレイヤは別で。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:36:48.19 ID:DCKek5aO
>>881
それでも足りなかったり、逆に塗りすぎになったりと
ああ、きわさんのフィルタさえあればと日増しに思うようになってきまして。
つか、俺が知らないだけで、あるんじゃね? と。無さそうですかね。すごく便利なのに。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:46:53.02 ID:XFqIvM1C
ぜひ作ってくれ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:06:09.70 ID:DCKek5aO
作れる技術があったらとっとと作ってきわさんに感謝しながら配布しますわ
つかマジでGIMPにも無いんですか。Pixiaだけなのか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:12:02.95 ID:XFqIvM1C
聞いたことないね。たぶんない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:17:08.93 ID:hBe1C8Wu
そのフィルタが具体的にどんな処理してるかがわかればschemeやpython書ける人なら作れるんだろうな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:41:13.40 ID:NdREsWs6
「後ろ」モード使えばいいんじゃね(適当)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:10:09.76 ID:7e1kk9Hg
>>810
しきい値80ぐらいにして置けば綺麗に塗れると思うけど(線画黒の場合)

>>塗り残し部分を均等に周りの色で
マスク用なのに回りの色?
直塗りで赤い線画に青で塗ったら境界は紫になんないと困るとかなら
色塗りしてる方のレイヤーを乗算にするとか

余り線画境界で悩んでる人見た事ないから細かい拘りとか有るなら分かんない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:28:38.19 ID:1Mx4eMiX
http://www.magic-object.mydns.jp/Fedora17WithExtendPythonFu1.html
gimpにクリッピングマスク作成スクリプト入れたら色塗りが楽になったよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:57:14.60 ID:evoQCa5u
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1369925643013.jpg
ここからphotoshopのアクションを使って加工しようと思ったらgimpではphotoshopのアクション(.atnファイル)が使えないことを今頃知った
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:09:42.58 ID:Zytmb7bO
GIMPで言うScript-fuか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 06:03:59.58 ID:lYOLOAwV
そこまで互換性持たせられたら、もはやPhotoshopクローンじゃないか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:02:44.40 ID:NYUIest+
互換ソフトじゃないのに使えると思う方がおかしいだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 12:24:10.54 ID:4Folj/ro
GIMP2.8.10あたりでキャンバスの回転ができるようになるらしいよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:13:10.63 ID:5Zix6u7C
まじでか!2.10じゃなくて2.8.10でっか
今2.8.6だから割とすぐじゃないか
楽しみだー
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:36:37.46 ID:4Folj/ro
間違えた、2.10だった……
でももう回転機能自体は出来てて、これからUIを作る段階みたい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:57:13.65 ID:83fAXw9h
某氏が完成させて本家にコード投げたとかじゃないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 03:01:58.36 ID:1/EiJYO4
GIMPでシコシコやるくらいなら
クリップスタジオペイントかSAIでも買って描いた方がよっぽど有意義だろうに。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:37:49.56 ID:upK95I5K
WIN版のDLリンクが2.8.4なんだけどまだWIN版の2.8.6はできてないってことなのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:56:03.59 ID:1VnDBMUX
レイヤーごとに回転角度を保持しておいて、
レイヤーが統合されるときに合成されるようなやつ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:57:03.59 ID:bV/Ai4ni
>>898
GIMPが好きなんだよ言わせんな恥ずかしい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:01:32.38 ID:RKNoh8RH
http://www.freedomsponsors.org/core/issue/87/rotated-view-of-the-canvas-view-is-rotated-not-image-contents
回転機能のoffersが外国の人しかいない 日本人には寄付できないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:16:17.98 ID:Ey/Xca0s
>>902
うおおー、できとるやないかー
http://vimeo.com/64481497#
DONEってなってるけど今からでも寄付できんのかな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:27:56.27 ID:2NSQ+PPu
窓版のインストーラーきたー
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:gA2ecqQG
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1372752961272.jpg
四角いブラシで描くとキャンバスみたいな書き味になって面白い
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:M94uU0Y9
>>905
イイネ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:YPGA/DNa
https://plus.google.com/communities/100755703790782690983
google+にgimp-painter-2.8コミュニティがあるようだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:81Cthg3m
gimp以外のオープンソース系をちょっと見てみたんだが
キャンバス回転はmypaintとかkritaには既にあるんだな
gimpもはよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4bSC7RVV
個人的にkritaはCMYKに対応していることと、
4ヶ所クリックするだけで簡単にパースのある図面を描けるのがスゴいと思う
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:KWapsFPA
だがよく落ちる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:R1k7B2FC
ここで質問すべきか悩んだんだけど
モニタとかにもこだわったほうがいいの?
LGのAH-IPS液晶モニタが安いんだが、安いなりにダメなことってあるかな
2万円以内でまともな表示のモニタとか、そんなのありえないかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:hiKqQU+i
韓国製パネルはゴミ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Zhickhgd
うちのパネルは台北産だった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8fJeGaN/
店頭でモニター選ぶときにタブレットとかノーパソ持参で試してみるって手があるな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IJOsRZja
「買うぞ!」って決めてからもう1ヶ月近くになる
今のモニタでGIMP使う程度なら、デュアルモニタ構成とかは贅沢かもしれん
資料見ながら描くとなるとデュアルモニタにするのもいいかなとは思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nqWy+xlW
タブレットでも買ってそこに資料表示したら?
それ以外にも使い道があって便利そうだしな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AKzxDo5b
デュアルモニタいいよ。
資料見ながら描けるし、中古の17インチ3000円くらいの安いのでもいいからとにかく増やした方が幸せ。
動画見ながらだらだら描いたりもできるし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:vsyvS7d3
画面の縦横比とタブレットの縦横比が違う場合に違和感があるかどうかが気になる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:22:20.02 ID:GhN0Peue
俺はソフトで描画範囲と読み取り範囲合わせちゃってる 
つまり微妙にタブレット側の無効範囲を作って合わせてる

マルチモニタは便利 一度使い出したら手放せなくなる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:58:25.05 ID:FMUaz03z
本家GIMPぶっこんだけどコレ日本語化されてるんだ
すばらしいな
921!ninja:2013/09/17(火) 11:07:08.65 ID:sD+EUrbS
てすとすてろん
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:34:41.32 ID:rhsPfpfJ
回転表示出来るようになった?
出来るなら久々GIMPに戻ってやってもいい。
かって2.8使ってた俺です
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 10:16:19.54 ID:eEuOmBQq
まだできないよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:38:00.43 ID:H778LvDy
gimp-painterの機能が本家に取り込まれれば・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:34:40.20 ID:ajyVlk0i
うんこでつね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:11:12.89 ID:GOBKdmbp
いやそういう意味じゃなくて・・・・・

http://libregraphicsworld.org/blog/entry/gimp-gets-canvas-rotation
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:10:10.17 ID:3yHBSXhv
残念ながら派生系はその作者がドヤ顔をするのが目的だから(略
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:43:15.32 ID:5TymW736
4月に本家の開発版に取り込まれたってことじゃないの?
2.9の最新版や次期安定版3.0では使えるってことでしょ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:15:12.82 ID:nkqQ6+RR
次期安定版は2.10(リリース日未定)で、
それにgimp-painterから取り込んだキャンバス回転機能が入る
ってよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:35:04.15 ID:5TymW736
あ、3.0じゃなかったか失礼
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:37:35.39 ID:lyhgO6PO
そうなるともう無敵だな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:08:25.09 ID:5TJaabdv
未だに回転表示も出来ないクソGIMPw

Mac版2.8.4に追加のフィルタープラグイン追加するにはどうやったらいいの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:11:17.32 ID:TedxK89+
>>932
液タブ買うか、自分が回転しろ

フィルタープラグインの導入とインスト先はWindows版でのやり方と同じ
そんなこと、絶対に教えてやらん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:39:07.82 ID:a2VG4JDl
2.8.8来てる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:54:19.06 ID:Y4Lte3G9
2.8.8、タブレットのペンを近づけると勝手にエアブラシに変わってウザい。本当に困る。
2.8.6、起動時のスプラッシュで毎回新規プラグイン問い合わせに行ってウザい。しかし起動時だけなので我慢するしかない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 13:33:14.21 ID:KVbT0ex0
デバイスごとの設定でタブレットのスタイラスにエアブラシが記憶されてるだけだそれ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:23:54.66 ID:18HCy2k9
最近ネットでGimp初心者を相手に教材を売ろうとする胡散臭いサイトがあるよな

「0円クリエイター」の 「よしきち」 って奴

今迄あった教本を「無駄」と罵った後に「今なら29,800円が11,000円」だってさ

たけーよw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:15:50.37 ID:lNt0+bci
興味ある人は「情報商材」でぐぐって見るのもいいかと思う
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:56:42.76 ID:7sHveSb+
gimp2.8の筆圧感知は高性能だと思うわすっげー良い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:59:58.31 ID:a3gjX8tE
誰か通報しないかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:07:49.07 ID:nkFm+d/x
http://sourceforge.net/projects/gimp-packagers/files/Onkel_Hatti/
これ以降は誰が続けてくれるか不明
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:42:28.59 ID:JuDLF/yx
>>941
直に起動してもマウス持ち変えでスライダーバグらなくなってるね
動作(重さ)も2.6と同等ぐらいになった様な
そろそろ2.6ペインターから乗り換えても良さそうだなGJ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:27:02.40 ID:s6Zw9i4e
Photoshopでいうところの [ウィンドウ]-[アレンジ]-[新規ウィンドウ] で
同じファイルを複数の編集ウィンドウで開くってできないでしょうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:07:02.38 ID:JKY/q96h
表示→新しいビュー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:11:59.05 ID:s6Zw9i4e
ありがとうございます。
ウィンドウ(W)ばかり探していましたが、表示(V)の方でしたか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:29:42.58 ID:3ibm9hOy
おまいら、最新MacOS対応の2.8.10p2来てんじゃんか。教えてくれよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:43:48.16 ID:XxHRzk/k
>>941
召喚呪文でも唱えてみるか

オンケルケルバサラ ウンハッタ
オンケルケルバサラ ウンハッタ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:12:47.06 ID:S3RO4Zl6
なんか筆圧がいつもうまくいかないなぁ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 11:19:25.28 ID:o5k+fCrn
使い始めて2日目なんだけど、文字書いたレイヤー移動させようと思ったら一番下のレイヤー掴んでるってことが多々あるんだけど防ぐ方法ないかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:22:07.39 ID:bXbJZoEx
ちょっと今Gimpないからあれだけど
ツールオプションに選択中のレイヤーのみとか
全てのレイヤーを対象とかとにかくレイヤーに関する
チェックボックスあると思うからそれいじって
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:03:01.27 ID:Sx+Xqzfs
メニューのウィンドウからドッキング可能なダイアログ、ツールオプション
これ常に開いておいたほうがはかどる
移動ツールを選ぶと「アクティブなレイヤーを移動する」ってのがある
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:30:34.62 ID:t1gR4wOR
キャンバス回転を切望していたはずなのにぜんぜん使ってないわ
もうなれちゃったんだなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:12:56.59 ID:jUn2ChDI
きゃんばすー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:59:16.07 ID:oci6nV4c
ドット絵をニアレストネイバー法で拡大して保存したいんだけど
GIMPの場合補完なしがそれにあたるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:08:49.18 ID:f9RuBBWa
パスの境界線を描画ってってやって塗りつぶしをすると線の周りが塗り残されるのってどうやればうまくぬれますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:41:14.22 ID:0D4T0u47
パスは別レイヤーにするしかないな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:19:36.90 ID:oAEFOiMk
>>955
塗りつぶしツールの「類似色の識別」のしきい値を高く設定して塗ればいいよ
あまり高くしすぎるとはみ出すので少しずつ上げながら試す
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:14:19.62 ID:papaz1Pw
そうなんですかーアニメ塗りをやりたかったんですけど、gimpじゃ難しいですかね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:29:03.44 ID:ba0gM5b8
線をぼかさずに描いて後でフィルタかければいいんじゃね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:51:33.96 ID:QiAAWPOs
1.線画と色塗りは別レイヤに分けておく
2. 自由選択ツールで塗りつぶす周りを大雑把に囲む
3.ファジー選択(Ctrl押しながらで選択減算)で余分な部分を引いていく
4.描画色で塗りつぶす([Ctrl]+[,])で塗りつぶし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:54:03.21 ID:sIdcdLyY
gimpはデフォルト設定がお絵かき向きじゃないだけで、そういう機能は十分ある
でも設定が面倒だから使わない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:33:19.49 ID:QiAAWPOs
>>960は塗り分け多いと結構手間だな。
塗りレイヤは線画レイヤの下、見えてる色でをON、しきい値をいい感じに調整
すればバケツツールでも十分かも
963名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
そうするとどのレイヤーでも線画を参照して色をぬれますか?