【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:25:02.27 ID:zyvTpoqf
>>931
ケースバイケースです。
イベント的には商用ではありません。
税金的には商用です。
素材利用的には商用です。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:13:26.98 ID:QCN63VoI
>>932-933
ありがとうございます
個人利用なら無料で使えるソフトでどこまで出来るのか知りたかったのでけど
税金的には商用ってあたり法的にも商用の部類に入りそうですね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:48:22.54 ID:EdzIjqUh
どこかビーカーとかフラスコみたいな化学器具の3Dデータが無料で入手できるサイトってありませんか?
探してみても有料サイトしか見当たりませんでした。
フォーマットは3ds max、lightwave、メタセコなど、何でも良いです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:00:36.90 ID:Act4hEaT
ビーカーとフラスコくらいならあると思うが、もうちょっと凝ったものにしても、
その手のもので手に入る無料のやつのクオリティは悲しくなるできなんで、
つくった方がいいし早い
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:59:34.43 ID:8aIsX6IJ
テクスチャ抜きなら一つ5分も掛からんだろうし、
流石にそれは作った方が早いだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:37:58.56 ID:Ts2R4JDM
例えばドライブレコーダーに写る前の車のナンバープレートに常にモザイクを書けるとか
空を飛んでいる鳥を別のものに代入するなどといった、
動画中においてその画面内を動き続けるものを自動でおいかけて処理を続けてくれるソフトを探しているのですが
一般的な動画編集ソフトならどれでも搭載されていますか?

ちなみに一度も使ったことありませんが大学卒業時に購入したpremiereCS5.5は手元にあります
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:10:38.83 ID:vY9JpVPg
AFのモーショントラッキングが一番無難じゃない
情報も多いから学びやすいだろうし

http://www.youtube.com/watch?v=-XyaplDRSBw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:17:14.42 ID:yADugale
AEをAFと書く風潮
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:18:53.17 ID:vY9JpVPg
>>940
素で間違えたわw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:24:33.19 ID:Ts2R4JDM
AEってそういうのもできるんですか
それもよくわからず眠っていたままだったのでこれを機会にちょっと触ってみようと思います
ありがとうございました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:03:31.58 ID:dk6XdDm/
>>936-937
凝った物じゃくて良いので
化学器具に限らず、フリーでモデルをアップしているサイトがあれば
いくつか教えてください。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:26:37.74 ID:f1K7+Apx
ブリーチのアニメでホロウが来ると画面に黒いすすのような
ものがでてきて画面が揺れるっていう演出(意味わからなかったらすみません

ああいうのは動画加工ソフトでコンピューターで作るのでしょうか?
もしblenderのコンポジットノードで作れそうなら少しヒントをください
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:58:37.95 ID:6W5XMXGK
>>944
流石に分からん、動画へのリンクとかがあれば
解凍のしようがあるが・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:22:20.68 ID:c8exSv5C
すいません
こちらでおねがいします

bood+のop3
https://www.youtube.com/watch?v=e_dFavm3r2c

このopの最初の部分のモヤ?黒スス?
そういう演出が作りたいです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:26:33.53 ID:h/HsNAoi
本当に一番最初の黒スス?

AEで作ってもいけるし、3DCGソフトのフラクタルノイズを弄っても作れると思うが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:40:30.14 ID:c8exSv5C
マフラー的なものがなびいてる男がでているシーンです

blenderでいうdistortノイズなのでしょうか、
少しいじってみます
ありがとうございました
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:43:45.30 ID:IUCBNPvx
ここでいいのか不安ですが間違ってたら誘導でもいいです

最近ネタ動画作るようになり、その流れでゲームのスクリーンショットからトリミングしてaviutlで編集してるのですが
フィルタで明るくしたりするだけでエロくなったり粗が消えたりして
キャラクターがキャラクターとして生き生きしだすのが楽しくなってきたのですが
フィルタを掛けるだけでお手軽に、みたいなCGソフト、またはやり方みたいのがあったら知りたいです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:55:07.10 ID:6XuRJ8H5
>>949
Adobe製品
静止画ならフォトショップ
動画ならアフターエフェクト
951943:2013/03/27(水) 13:20:33.61 ID:fFg4k/cS
どなたかよろしくお願い致します。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:01:35.35 ID:Ksae8HId
>>951
すこし探せば見つかると思うんだけど・・例えばここなんかでも少ないが見つけることができる
http://www.garakuta.org/index.php?main_page=advanced_search_result_category&tags=3D%2C%A5%E2%A5%C7%A5%EB%2C%CE%F2%BB%CB%A1%A6%C8%FE%BD%D1%A1%A6%B2%CA%B3%D8%2C%B2%BD%B3%D8&categories_id=105&sort=3d
このサイトの場合は情報を共有し合うポイント制だけどポイントは何もせずに1日毎に増えるっぽいので簡単に拾えると思うよ
リンク切れの場合もあるのでその時は他のサイトを探すべし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:33:13.42 ID:5CXnijZb
>>952
有用なサイトをありがとうございます。

このサイトでDLできるファイルは拡張子がC4Dのものなのですが、
これをメタセコかlightwaveに読み込ませるにはどうしたら良いですか?
そのままだと読み込むことができないのですが・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:22:43.85 ID:D6kcM5+J
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:25:46.07 ID:7X+URrfk
ビットマップの画像をAdobe Illustratorのデータに変更してくれる
スレ等はありませんか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:42:26.82 ID:VKDgzqFQ
>>955
つ「ライブトレース」
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:54:32.93 ID:zgZbZDIc
申し訳ありません、初心者です。
CLIPというサイトを見ながらメタセコでモデリング始めました。

目標としてはフォトリアルなエ口動画を作成したいのですが、
モデリングからレンダリング&アニメーション(&録画?)という次のステップに進むのに、足がかりがつかめずにいます。
keynoteで何とかボーンは仕込めたのですが、バグなのかおかしなところにウェイト(?)が入ったり、
またアンカーも機能しているのかしていないのか、という感じで困っています。

Blenderなら全部できる、というのは見たのですが、2.5以前の解説サイトしかなく、2.5は日本語化に失敗してしまい(文字化けします)…。
どなたか、メタセコからアニメまでの道程を解説しているサイトや、おすすめのソフトなどご存知でしたらご教授ください。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:04:57.22 ID:HDxleoxK
keynoteはおまけみたいなもんでアニメつくるのは厳しい
blenderは2.5以後の扱っているサイトもちゃんとある
英語情報のが多いしプラグインとかは英語しか扱ってないのもあるからある程度読めるようになったほうがいいとは思うけど
blenderならとりあえずこのへんかね
ttp://www.blender3d.biz/
ttp://www.cgradproject.com/Blender_Tutorial/tutorial_Blender_tute_menu.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:41:19.31 ID:zgZbZDIc
ありがとうございます!見てみます!
やっぱり、アニメが最終目標だとBlenderがいい感じですか?
出来ることが多いせいなのか、馴染みにくいGUIで敬遠してました。
もう少しお手軽な感じでアニメが出来るものってないですか?
それとも、アニメ作るまでだと、どれもそれなりに複雑なのかな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 04:32:25.36 ID:D6AkJwRT
質問というか相談です
フリーのソリッドモデラーってないですかね?
SolidWorksみたいな使い勝手だと最高なんですが
強度シミュレーションとかは別に出来なくても良いです
テクスチャ貼る機能があれば尚良いです、ある程度フォトリアルなレンダラもあれば尚尚良いです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:47:56.58 ID:YzWYTwwX
123Dはソリッドだったかなぁ・・・
フォトリアルレンダラもテクスチャも多分無いけど。

あと3DCADのフリー版、検索すれば出てくると思うよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 04:19:02.46 ID:A265RZfG
>>961
規制されて書き込めませんでした、ありがとうございます
調べます
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:46:30.12 ID:JPfBADVT
下記のような線に全くブレのないイラストを作成したいのですが、どういった方法が一般的でしょうか?
線を引く作業は手書きではないですよね?
詳しくないのですが、イラストレーターのパスツールを使用しているのでしょうか?

http://mylittleponyjapan.com/wp-content/uploads/2013/03/top1v2.png
http://static.naver.jp/line_play_lp_pc/img/img_bottom_130325.png
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:56:34.38 ID:HMPU7MfZ
>>963
Yes
ベクター画像ってヤツだね
パスで描いているから線は綺麗に引ける(拡大しても荒れない、アニメさせてもジャギらない)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:48:34.06 ID:80vtBfqu
描いてる線自体はタブにしても手描きは手描きじゃ、
がりがりに修正する人もいるけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:31:58.13 ID:+1ir/n9o
アナログ漫画家でCG初心者です。
いきなり編集部から『次のカラーはCG4で着色して欲しい』
と無茶振りされたのですが、
線画取り込み→着色だとどのソフトが最適ですか?
また東京近辺で1日駆け込みできる操作レッスン教室とか
ありますか?
いきなり初心者でCG、は無理があると思うので
線画だけ描いて着色は編集部が他に…のパターンに
なりそうですが、せっかくなのでCG頑張ろうと思います
色々とネットで回ってみましたが
アナログ漫画イラストを着色、という内容が
見つからなかったのでどこか最適な教室が有りましたら
教えて頂けましたら幸いです
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 06:55:52.67 ID:SesCvu7C
>>966
CG4というのがわからないけど、フォトショが無難じゃないですかね

手順的にはスキャナでアナログ線画を600dpiくらいで読み込んだあと、白黒2値の画像に変換して、
白い部分を削除して線画だけのレイヤーにして、
その下に線画レイヤーをもう一枚つくって、彩色用のレイヤーにすればいいと思いますよ
領域がちゃんと閉じていれば、マウスでポチポチするだけで色を塗れますし
やり方は「Photoshop 線画抽出」とかで検索すると詳しく出てきますよ
大きめの本屋さんでもイラスト向けの教本売ってますよ

何のソフトでもそうですが、1日でやり方を詰め込むってのはかなり無理があるんじゃないですかね
マウスポチポチで単色塗りならあっという間にできると思いますが
複雑な濃淡とか強弱をつけるならペンタブレットがほしくなるでしょうし

あとフォトショはクリエイティブクラウドというサービスがあって、月額6000円くらいで使えますよ、もちろん買うのもいいですが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:23:47.71 ID:s728vI8v
>>967
親切にありがとうございます!
CG4は打ち損じでした、すみません
漫画メインで挿し絵は最近そんなに受けてないので
差し迫ったデジタル移行は得に必要なかったのですが
来月締め切りのカラーを『雑誌的にCGメインに今風にしたいからデジタルで』と
言われてどうしようか色々と悩んでいました。
この機にフォトショップデビュー頑張ろうと思いますが
今回はおとなしく線画のみにしようと思います、
やっぱり数日間では仕事用カラーは無茶ですよね

本当にありがとうございました!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 06:38:41.49 ID:jyPOy9PK
イラレ初心者です。こういう八稜形のワクを簡単に作る方法ってありますか。
http://www.ichigao-h.pen-kanagawa.ed.jp/parts/kousyou.gif
http://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/intro/img/r11_kisyo_img01.gif
http://abc0120.net/words01/imagesbig/abc2008050301b.jpg
正八角形作ってパスのパンク・膨張でやってみたんですがうまくいきません。
作りたいのはワクのみです。なかの模様は関係ありません。よろしくお願いします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:02:39.53 ID:QieJ8wz7
トレース
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:08:49.53 ID:814q/ZLc
一辺作って角度指定して複製すればいいじゃない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:26:26.11 ID:Nzr/yuXc
レンダリングにGPUを使うソフトってあるのでしょうか?
CUDAとかGPGPUとかキーワードは聞くけど主流になってるような感じがしません
ほとんどのソフトが、未だにCPUのクロックとコア数がそのままレンダリング時間に直結する形ですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:08:35.38 ID:FwgdjV71
cyclesとか色々GPUレンダーあるで
自由度低かったりCPUの方が綺麗だったりとかあるけどな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:04:56.91 ID:43PnTnWP
自主制作でアニメ作ってます。以下の動画や画像に出てくるような、
グラフィカルインターフェイス?はどのようなソフトで作れるのでしょうか?

モニターに表示される図や文字を動画で動かせるソフトはありますか?

http://www.youtube.com/watch?v=4og1xhwY8kM
http://www.youtube.com/watch?v=fd0BK6ryk0s
http://www.youtube.com/watch?v=MHUAJqgT4pU

http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/c/h/i/chicorinochibideblog/201211281218108f2.jpg
http://blog-imgs-54.fc2.com/n/e/w/neweva/20121130233115efa.jpg

何卒よろしくお願いいたします。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:39:19.20 ID:43PnTnWP
すいません、こういう事ができるソフトです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7961995
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 02:08:31.21 ID:Eo3ec4dE
>>974-975
After Effectsならたいていのことは出来ます
http://www.youtube.com/watch?v=zyW-xbN4wbk
http://www.videocopilot.net/tutorials/futuristic_hud/

2DアニメーションでいいならFlashでも
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 02:41:55.45 ID:43PnTnWP
>>976
ありがとうございます。
AfterEffects舐めてました。凄いですね。

本当にありがとうございました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:17:23.95 ID:C7C6nMKU
Windows Media Format SDK (wmsdk) を使ってwmvファイルを書き出したいのですが、どうしてもうまくいきません。
Visual C++ 2010 を使っています。
とりあえず10秒間無音で真っ黒な画面を書き出したいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
いくら検索してもちゃんとした解説が見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:45:39.63 ID:v8dUxFNc
現在Bambooシリーズの一番小さいBamboo Penを使っているんですが、
線画を直接PCで直描きすると、なんともいえない線のブレが気になります。
友人に大きいタブレット使うと、ブレが殆どなくなって手書きと変わらない感覚
になるとアドバイスされたのですが、やはり大きいタブレットのほうが、そういったブレは
少なくなるのでしょうか?
980978:2013/06/08(土) 03:48:26.15 ID:+6WGtDkP
すみません、この質問は取り下げ、別板で質問します。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:20:52.99 ID:2CIhJYTy
教育でハリウッド(映画学)白熱授業
982名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ二回目になってから言うw