pixiv自前イラスト向上スレ part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
pixiv ( http://www.pixiv.net/ ) にアップロードした
自作イラストの批評希望・アピール・お悩み相談などなんでもどうぞ
絵を晒すとここの連中が何かコメントします
それを参考にしたりして向上を図るスレです

イラスト以外の話題は自重!
次スレは、>980が立ててください

■前スレ
pixiv自前イラスト向上スレ part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1275909124/


■公開する手順
(1) まだpixiv内で使われていないタグを絵に付ける
     ↓    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(2) そのタグと、「批評希望」「自己アピール」などの公開理由をここに報告し、
  必要な場合はそれに付随する説明を書く
  ※制限付の場合は「R-18」「R-18G」と注意書きを入れる
     ↓
(3) 報告時のレス番号をpixivプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
        ^^^^^^^^   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■公開をやめる手順
(1) タグを外してこのスレに報告する
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:12:31 ID:LM1pnMEI
■お約束
・公開希望者へ
IDや画像の直接リンクは禁止、閲覧制限を設定している場合は解除しておく
度を過ぎなければ何度でも公開可能だが
まずは自力で頑張る努力をすること (地道な練習、他人の作品を研究するetc)
叩かれても泣かない、お礼を忘れない、そして無理してレスしない!

・ギャラリーへ
個人を特定できる表現を極力使わない配慮をする
根拠のない批判・叩きは荒らし同然なので注意
また公開する側の気持ちを考えないような、上から目線やモラルのない発言は慎むこと

・両者へ
マイピクやお気に入りユーザーにも迷惑をかけず、何事もこのスレのみで完結させる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:12:50 ID:LM1pnMEI
■Q&A
Q. 公開する時間はどのくらいが良いの?
―― A. 数時間でも数日でも、各人の自由です。但し、あまりにも時間が短いとほとんど見てもらえません。

Q. 3Dやドット絵でも大丈夫?
―― A. pixivに投稿しているものなら問題なし。

Q. 絵が下手なんだけど??
―― A. まずはいっぱい描くことが大事ですが、どんな力量の人でも参加は可能です。
   人に見られることで動機付けや目標が得られるのなら、積極的に活用してみては?
   とにかく、楽しむことが一番。

Q. 赤ペンって何?
―― A. 添削/修正された絵(お手本)を描いてもらうことです。
    赤ペン希望者は、公開時のレスに「赤ペン希望」と記しましょう。

Q. 荒らしが怖い
―― A. 仮に荒らしが現れても一時的な現象に過ぎませんので、徹底してスルーすれば問題なし。

Q. 荒らしがpixivのページに飛び火する可能性は?
―― A. 極めて低いです。コメントは匿名では不可能ですし、タグもロックで防御可能。
   一点評価等が執拗に続くという場合には、運営への通報という選択肢もあります。


■ブラックリスト
過去に問題を起こした公開者たちです。触ってはいけません。

id=249955 注意を無視し無断で連続タグ外し
id=242945 問題点を改善せず連投、無断でタグ外し・公開絵消去
id=285595 公開後コメント欄で向上スレを侮辱
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:07:29 ID:86owXlFQ
>>1otu
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:39:04 ID:icCY1zI/
1乙
ここの即死ってどれくらい?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:47:05 ID:Y2j8sK/S
あげ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:00:04 ID:z7ncz7aK
>>5
俺的にはTop6枚初動で50点行かないと爆死。
日付変わるまでに200点超えないと爆死。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:02:57 ID:qTC6gmzQ
>>7
スレの即死判定のことだったんだが…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:02:36 ID:z7ncz7aK
ごめん、こっぱずかしいだおら。
10 【豚】 【331円】 :2011/01/01(土) 22:35:41 ID:cGeA8vOl
即死よけしてみる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:31:59 ID:hELePmDW
絵の上達を目指してる方々へ告知。

下記のスレにて、プロ活動中の絵師◆JN1ekV12osが、
新年(恐らく2〜3日辺り)から、希望者に対して赤添削をしてくれます。
我こそはという方、コテハン+トリップ付きで、赤希望と一言添えて絵を投稿して下さい
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1293012672/

部分的に抜粋。
>赤希望の人に一つお願い。
>出来れば、「どういうふうに見てもらいたい」のか、目的を書いてくれると嬉しいです。
>ちなみに自分で出来てるかどうかはともかく、誰かの為になると思えば自分に言える範囲内なら偉そうな
>ことでも言ってみるのがスタイルなので、言うときはがんばって容赦なく言うぞー。

詳しくは「◆JN1ekV12os」で検索を。
質問などもどうぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:31:06 ID:pH0ln2B+
赤ペン&批評お願いします。
タグは[細切れ豆腐]です。

顔のバランスが崩れてるように見えます
あと持ってるうさぎが可愛く描けません•••••
よろしくお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:40:44 ID:1vqLiNYX
>>12
ウサギの頭がつるんとしててもこもこ感がないのと
頭頂部がでっかくて宇宙人ぽく見えるのが原因かも
実際のウサギの頭は絵の視点から見るとひし形っぽくて下膨れで
もっと耳の間隔が狭いと思う
もちろんリアルに描いたからといってかわいくなるとは限らないので
その辺はいい塩梅でデフォルメして下さい

女の子の顔は眉毛がないから変なんじゃないかと
あとよくある方法で絵を反転させてゆがみを確かめてみるとか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:38:56 ID:bSw6V0b0
>>12
女の子の鼻と口が下すぎるのがバランス崩れてる原因だと思う
絵柄にもよるけど、このくらいの年で目が大きい女の子はもっと鼻が上にある
顔のバランスは実際の人間の顔がいちばん参考になるから
顔だけクロッキーなんかを繰り返して感覚を掴むといいかも
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:05:24 ID:ziKLNOFT
ウサギの顔と女の子の顔が相似形になってるね。
あと、耳と髪も。綺麗に纏まってて好印象。
色とかの対比も綺麗だし、これはこれで雰囲気があって好きだな。

他の絵もみて思ったのは、服とか小物が嘘っぽい。
実物見ないで想像で描いてるような。
特に服は、布の変形があり得なかったり、
胴体の膨らみを感じなかったり。
実物をみて描く練習をした方がいいと思った。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:14:56 ID:3HCunPHA
>12
絵の雰囲気は他の絵も含めてイイ!と思うけど、技術面がちょっと…な印象
前にここで晒した時には、塗りのせいかそんなに違和感感じなかったんだけど
>15の「服とか小物が嘘っぽい」に同意

他の絵見ると服のシワ、特に肘を曲げたときに
布がどっちにひっぱられてシワができるか理解できてないんだと思う
水彩っぽい塗りだとそんなに目立たないけど
アニメっぽい塗りだと欠点が思いっきり目立ってしまう

タグ絵は、まずケープのリボンがいいかげんな感じなのと、ドレープが変
あと首と肩がどうなってるのか想像できない

スカートについては…普通、こういうスカートは
ウエスト〜腰まわりまでは体に合ったラインになって
そこから下は重力で落ちる感じになると思う
このとき、絵のように丸まって落ちることは無いよ
バルーンスカートじゃないんだからさ

それとウサギは手足をきちんと描いたほうがいい
特に後ろ足は、ウサギをウサギたらしめる重要な要素だと思うから
上でも言われてるけど、耳と耳の間をなくすぐらいに描くと
もっとウサギっぽくなるよ
もしもぬいぐるみだったらスマン
その場合は縫い目を描いてくれると判別しやすいのでありがたい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:44:16 ID:YbeRljuQ
12です。批評ありがとうございます。
>>13
すっかり兎のフォルムやどうやったら兎に見えるかばかり考えてて
もこもこにするという発想がありませんでした
描いてるときずっと宇宙人っぽいと思ってました・・・・
デフォでもなくリアルでもない中途半端になってしまい。。
眉毛足したら違和感がなくなりました
若干目もおかしかったので修正しました。眉毛なんでわすれてたのでしょう・・・。
>>14
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1338495.jpg 
鼻と口とついでに眉毛たしてこんな感じになりました
これくらいでしょうか??
顔のデッサンは人の絵をみて模写程度しかやってなかったので
実際の人間でもやってみます。
>>15
雰囲気褒めていただいてうれしいです。
一応参考にした写真をみつつなのですが
結構他のところでも批評してもらうのですが手癖で描いてるって毎回言われて
気をつけてるのですが本当癖になっちゃってるようでどうしたらいいのか・・
もっとしっかり実物をみて描いていきます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:45:18 ID:YbeRljuQ
>>16
少し前にも晒させていただきました。
服の皺は苦手意識もつよく写真をみてる!参考にはしてるのですが
ほぼ手癖でかいてるんだなーって自分で思いました。
直さないといけないのはわかってるのですがもっと見るように努力してます。
首と肩は・・っとおもって自分で赤したらすごく気持ち悪かったです。
多分こんな感じなのですが根本的に体が描けないので変でした・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1338538.jpg
スカートはよくロリータ服とかであるようなのイメージしました
下にパニエをはいてる感じです。
どうしても空を描きたかったのでこういうデザインにしました。
兎は一応生ものです・・
がもういっそぬいぐるみにした方がよかったのではとも思いました・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:27:55 ID:/FbfQOTn
>>12
今更だけどプロフィールにレス番
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:28:53 ID:/FbfQOTn
あ、名前欄にあるのか
ごめん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:04:28 ID:GZzfQF/M
>12
個人的な好みもあるけど、女の子の顔付きはこんなバランスでも見れると思えました。
・萌え風味かもしれません
・弄ったのは、鼻、口+頬紅
・削除は、管理番号のみ入力。削除パスはありません。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1339656.jpg.html DLpass:12

やっぱり、描いて慣れてくしかないと思います
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:01:16 ID:pEt9cOM6
アドバイス希望します。版権です。
タグ:ダスキン呼ぶなら

誤差なのかもしれませんがCGとアナログでは後者の方が評価やブクマ率が高いです。
自分では絵に差があるように思えませんが、閲覧者側からみたらCGの方になにか
欠点があるのでしょうか…。理由がおわかりでしたらぜひ教えてください。
また構図で煮詰まってばかりです。
どういう発想で構成するのか、解決方法など、宜しかったらお聞かせください。
その他問題点や指摘がありましたらぜひお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:27:41 ID:YbeRljuQ

>>21
12です。
直してくださってありがとうございます。
鼻は点ですませちゃうのですがちょっとかく程度なら違和感がないですね
参考にさせていただきます。

タグ下げさせていただきます。ありがとうございます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:17:54 ID:4h9k7ISY
>>22
アナログって色むらを自動でしてくれるから色を重ねても結構綺麗に見えるんだよね
それをデジタルで表現しようとすると濁ったり色のムラが少なすぎてサムネで単色で塗ったみたいに見えて
チープに見えるから閲覧少なくなるんじゃない?
今回のは色が沢山ありすぎて油彩で最初のベースに塗る色むらというより、色々混ぜすぎて濁ったのかなと思った

地面に手をついている側はぼんやりで、物を持っている方の手は影がくっきりなのは違和感がある
どっちかにした方が統一感あっていいと思うよ

人間はうまいけど、なんだか肉体が硬い。人形がポーズとってるみたいに見えた
あと、地面に座ってるというより地面から少し浮いてるように見えるよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:36:59 ID:JME3BHe9
>>22
開いてみると上手いのに、サムネ映えしないな
サムネで見て、人物が背景に沈んでパッとしないなーと思った絵を開いていったら、全部デジタルだった
デジタルの方は色ムラが少なく、主物の陰影もぼんやりとして背景と同化していて、全体的にパンチがない
アナログの方はそんなことなくて、特に静物がとても綺麗だったよ

評価に差があるのは、上記のように実際に差があるのと、
アナログは投稿枚数が少ないから、このレベルの作品に出会ったら素直にすげー!と思って評価する人が多いんじゃないだろうか
あと塗ってみたは点数入れない人もいるから、そこの評価率の差は気にしなくていいと思う

構図は自分もいつもネタ切れするタイプなので、他の方に期待します
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:15:28 ID:JCipzWeK
>22
タグ絵については、光源と陰に違和感を感じた
顔はほぼ真横から強い光が当たってる感じなのに
上着は光があまり当たってないかのよう
それにナイフは金属なんだし、顔よりもっと強弱つけてもいいと思う

上の人が書いてる「地面から少し浮いてるように見える」に同意
人物の廻りの背景が無意味にボケていたり
影が不自然だったりするのが主な原因かな…
もしかして、これ全部1枚のレイヤーで描いてる?
背景を下のレイヤーにきっちり描いて、上レイヤーに人物描いておけば
人物を塗っても背景がぼけたりしないし、修正も楽
で、影は間にはさんだ乗算レイヤーなどで描くとか
(レイヤー分けてたらスマン)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:48:36 ID:MzKPvTLT
>>22
背景のパースおかしいし、場所もどこなのか分かんないし意味不明だし
空間を埋める手法として適当な背景描いたのが丸分かりでダサすぎる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:27:14 ID:/xS5PKNK
22です。ご意見ありがとうございました。

いただいた指摘を鑑みるに、CGは全体的にコントラストが上手くいってなかったのかと反省しました。
晒した絵は後退してる途中でお尻を浮かせているつもりで描いていたので
指摘された通り浮いてるように描いてます。キャラは座ってません。
ただ誤解された所を考えると、絵としてはそれが妥当なポーズではなかったようで
もっと状況に最適な描写ができるように考えようと思います。
考えて描いた部分も色々あったのですが、結局の所、描き手の独りよがりで
効果的になってなかったんだなと気づくきっかけになりました。

場所が不明とありましたが、全年齢板のためぼかしますが
日本の法律では高校生以下の利用が禁止されている施設の廃屋内という設定でしたので
少なくとも適当な背景で描いたつもりはありません。
これに関しても、そう見えてしまったのは力不足なので今後精進します。

色々気づくきっかけなり、とてもためになりました。
皆様ありがとうございました。また機会があれば宜しくお願いします。

タグはずします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:14:39 ID:e8J1WlU1
初めて依頼します。R-18です。
タグは「二見浦」です。

自分では描きたい対象(とあるフェチ系エロ)を描いていて、今後もこういうタッチでいきたいと思っていますが、
画力が今ひとつ足りないような、気もします。
どうすればもっと、うまくなる(エロくなる)でしょうか・・

それと以下はここで聞くことではないと思いますが、あえて参考までにお聞きしたいと思います。
閲覧はある程度されてるようですが、思ったほどブクマやコメ、点数を頂けないことに、もどかしさを感じています。

・版権全くなし、オリジナルばかりだからか
・萌えタッチでないからか
・それ以前に画力が足りないからか
・あまりエロくないからか
・同じフェチにしか受けないのか
・営業が足りないのか

描きたい対象ははっきりわかっているので、そこに迷いはないのですが、
ご指摘や批評を頂きたく、何卒よろしくお願いいたします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:55:37 ID:KM4UK/Gr
>>29
こういう絵柄、漫画や劇画としてはアリなんだろうけど、
1枚絵のイラストとして見ると弱いね。

あと表情が固い。デッサンも不安定、とくに腰回り。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:13:43 ID:Qa6zrW3e
評価・アドバイスをお願いします
タグ(耳からゴリラ)

版権物です。
自分なりには上手く描けたと思っているんですが思ったより閲覧数やブクマが増えないです。
いつも上半身だけみたいな動きの無い絵が多かったので全身の入った絵にしてみたんですが
体のバランスに問題はあるでしょうか・・・
その他にもご指摘があればお願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:15:24 ID:l/1yTglU
pixiv初心者です。質問の趣旨が違ってますが、
ググってみてもわからないので教えていただけますか?

自分の管理画面をみるとコメント1とあるのですが
ホームのコメント履歴を見ると0となってます。
アップしたばかりなので期限切れではないと思うのですが
コメントはどうしたら見られるのでしょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:27:08 ID:KM4UK/Gr
>>31
厚塗りを目指してるんだろうけど、コントラストが高い部分(金属など)以外は
輪郭線に黒を使うのはやめておいたほうがいい。黒が滲んで汚く見える。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:33:00 ID:HE5pKndb
>>29
全体的に見て、フェチの嗜好が高度すぎてついていけず
エロというよりシュールなギャグに見えてしまいます
そして絵柄が古いです
が、こういうタッチで行きたいと言うことはその辺はご自身でも覚悟の上でしょう
同じ趣味の方が見つかればその人とは深く分かり合えるような気がしますが
フェチを持たないものから見ると、ぱっと見て面白いと思っても、ブクマやコメントはハードル高いです
ご本人がこのテーマに真面目に取り組んでそうなのでなおさら・・・
なので、もう周りの評価は気にせず突き進んで欲しいです

技術面で気になったことを述べると、ぼかしの部分をもう少し減らし
シャープに引き締めてもいいのではと思いました
海面の反射がにごっているのもマイナスですね
雲がほぼ平行に広がって見えるので、上部がゆるいU字状になっているのを少し誇張するとスケール感が増していいかもしれません
また、線画は肉感をしっかり表現しようとしているのに、体の塗りは立体感の表現が浅い気がします
もうすこし筋肉などのディテールにこだわって欲しいです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:36:18 ID:6sE6aFtt
>>32
ホームのコメント履歴は、自分がしたコメントのことで
管理画面にあるコメントは他人がしたコメントのことだよね
で、絵ごとのコメントを見るにはその絵の下方にあるコメント履歴をクリックするんだけど

そもそもコメントが付いたら赤文字で「新着コメントが○件あります」というお知らせがでるから
それをクリックすればとりあえず見られるはずだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:38:04 ID:l/1yTglU
>>35
スレ違いなのに親切にありがとうございました!!
おかげさまでやっと見方がわかりました。
3729:2011/01/06(木) 02:36:29 ID:e8J1WlU1
>>30 >>34
批評本当にありがとうございます。今日はもう遅いので、
明日、自分の考えをまとめてレスしたいと思います。
(まだしばらく、タグをつけたままにさせていただきます。)
取り急ぎ、御礼まで。
3829:2011/01/06(木) 22:30:14 ID:e8J1WlU1
という訳で、レスさせて頂きます。
うん、もっとコメントが欲しかったんですが、こんな作風のせいか、みなさんひかれてるようで、
増えませんねえ・・orz
私のせいというよりも、今日のニュー速+の荒らしのせいだと、思いたいですw

>>30
>こういう絵柄、漫画や劇画としてはアリなんだろうけど、
→僕は漫画はそこそこ読むんですが、殆ど最近のアニメを見ません。
pixivユーザー好みのアニメタッチが出てなく、劇画調に近い漫画の作風に影響されてるんだと思います。
作品によっては、俗に言う「アニメ塗り」っぽい事をやったつもりですが、中途半端なんでしょうね・・
またデッサンの不安定さですが、これは観察眼がまだ未熟なせいだと思います。
表情・・とある他のスレを呼んでたら、「エロの80%は、表情で決まる」なんて意見がでてたスレがありましたw
非常に気になってますwここも改善すべきですね。

>>34
>全体的に見て、フェチの嗜好が高度すぎてついていけず
>エロというよりシュールなギャグに見えてしまいます
→これは描いてる私でも、周りから見ればきっとそうだろうと思います。
むしろ言いにくい事を正直におっしゃって頂いたと思ってます。
本当にすみません。(でも周りの評価は気にせず、このまま突き進むつもりですw)

>そして絵柄が古いです
→ここが正直、意外でした。
お祭りや半纏や褌だとか、対象とする題材は「古い」ものの、作風としては決して古臭くない筈だと、思い込んでましたから。
うん、自分としてはここを変えたいですねえ・・

どうすれば、今日的な作風に変化できるのか、正直まだよくわかりません。
ヒントを頂ければありがたいと思っております。よろしくお願い致します。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:39:31 ID:rfscFBH9
>29=38
絵柄は正直に言って、'80年代少年漫画っぽいと思った
悪い意味で塗りが平坦な上、光源と陰の関係が出鱈目すぎる

あと、男と女の体の硬さが同じっぽいのと、手・腕が特に硬い
つか、人体がカクカクしてる。体が描けてないのもろわかり

このポーズでエロを見せたいなら
唇や目をもうちょっと細やかに気を遣って描くだけでも違ってくると思うし
男の手は女よりがっちりさせて、指は太めに描いたほうがいい
それと男の指は、自分の手で同じポーズを取ってよく見て描くこと
体全体のポーズもな

あと波の表現は、いっそ「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」みたいにしてしまったほうが
いさぎよかった気がするw
タグ絵の波は、足の先が煙できえてるようにしか見えないし

昔「サルでも描けるマンガ教室」という漫画で
主人公が最初に描いた野球選手の絵がカクカク、というネタがあって
それを思い出してしまった
結局ギャグに見える原因はそこだと思う
絵が真面目なのに体(ポーズ)が描けていないと
それだけでギャグになってしまうんだ、残念ながら…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:58:47 ID:YHiiu0oi
>>29
フェチ云々は個人の趣味の世界だと思うので、私も特に何か直すべきとは思いません。
ただ、絵柄の古さは私も気になりました。
具体的にこれを直せば良くなるという点を指摘できなくて申し訳ないですが、
目の描き方……特に目尻のまつ毛、それと鼻筋の描き方に年季の入った漫画家の絵柄を感じました。
あと、これも他の方が指摘されている事ですが、特に女性の方の腰が不自然に感じました。
腰周りは横向きや後ろ向きの構図だと特にエロいポイントだと思うので、気を付けた方が良いと思います。
既にご存知かも知れませんが、人体の練習ならhitokakuをざっと見ておくと効率が上がると思います。
それからこれは私の主観なので失礼かもしれませんが、
男女の上半身はもっとくっついてる方がエロいような気がします。

>>31
原作を見た事が無くて申し訳ないですが、
キャラの身体が少し斜めなので、背中の羽や、飾り?も、
背中に付いてる物ならそれに合わせて移動すると思います。
あと頭上の光輪も位置がちょっとズレてるように感じます。
それから他の絵も拝見しましたが、手指を描く事にかなり苦手意識がありませんか?
手が描けないせいで思い通りのポーズを描けなかった経験があるはずです。
ひとまず手を重点的に練習し、簡単な角度だけでも描けるようになると
だいぶ違ってくると思います。
4129:2011/01/07(金) 01:18:41 ID:AZdRLgM/
>>39 >>40
ご指摘頂き本当にありがとうございました。
整理すると、
■悪い箇所、改善すべき箇所
・塗りが平坦
・光源と陰の関係が出鱈目
・人体がカクカクしてる(女性の腰が特に)
・表現が稚拙(波の表現とか)
・絵柄が古い
→特に光源と陰の関係や、波の表現等、今見ると確かに、もっとなんとかなった筈と思います。
塗りも課題ですね・・逆光だから男女似たような暗いトーンで表現するべきかな・・と思ってたのですが、
うまくいかなかったようですね。
ポーズがカクカクしてる・・二人の姿勢を棒立ちにしちゃったからかなあ・・
いろんな絵を見て勉強して、もっといい姿勢をイメージできればと思ってます。

hitokakuなるサイトは今初めて知りました。ざっと見させて頂いたばかりですが、
勉強させて頂きます。

>男女の上半身はもっとくっついてる方がエロいような気がします。
→ここは僕、あえて離して描こうと思ったんです。
岩と岩を繋ぐ縄と、×××(伏字)が重なり合うので、いい構図になると思った事と、
縄と似た形状にひっぱられた「唾液」を表現するのに、これくらい男女を離したほうが都合いいかな、とか・・
二人がkissした後を表現したいな、とか・・
まあ、これをうまく伝えることが出来ない私の表現が稚拙な事が悪いわけなのですが・・

うーん、課題ばかりだ・・
正直、今は自信をなくしてます・・orz

これにてタグははずさせて頂きます。
(あっ、それと晒してる間点数を入れた頂いた方、本当にありがとうございました。はげみになりました。)
重ね重ね、本当にご指摘ありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:36:32 ID:XMkhwKBD
>>41
いやしめ縄とあれを重ねているという作画意図は
すぐに分かったし上手いと思ったよ
ちゃんと伝わってるから心配しなくていいと思う
4329:2011/01/07(金) 02:13:51 ID:AZdRLgM/
>>42
ありがとうございます。伝わったようでなにより、安心しました。
この絵の最重要ポイントだったんですw
少し自信を回復しました。
それではみなさま、おやすみなさい( ・ω・)ノ 
4431:2011/01/07(金) 11:14:32 ID:9ZAidCFH
レス返し遅くなってすみません。

>>33
わかりました、ありがとうございます。
自分でも最近それは気にしていたんですが直してなかったんですよねー
じゃあ輪郭線は同系色の暗い色にすればいいんでしょうか?

>>40
>>身体が少し斜めなので、背中の羽や、飾り?も、
背中に付いてる物ならそれに合わせて移動すると思います。
なるほど違和感はそこにあったんですね・・
最初は正面を向いていたのを塗りながら色々変えていったのが原因かな・・・orz

あと自分はまさに手を描くのが一番苦手です。意識して練習してみます。
どうすればいいのかが具体的に分かりました、ありがとうございます。

もう少しタグは付けたままにしておきます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:05:50 ID:HjiW92pd
赤ペン、批評希望です
タグは【尾頭橋と大曽根】です

動きのある絵を描きたいのですがどうもいかにも二次元な静止したような
絵になってしまいます
他の絵も含めどの辺りが問題点か教えていただきたいです

あと塗りで凄い悩んでいます
アニメ塗りのような陰影をハッキリした塗りにしたいのですが
どうも仕上がりが全体的に重くなってしまいます
もう一つ、二枚目に線画をアップしています
線画を見て塗りで損をしているのか線画の時点で駄目なのか
はたまた別の理由があるのかその辺りの感想もお願いします
また微妙にスレチかもしれませんがもし塗りの添削みたいな感じで
塗っていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:12:27 ID:1Q+6R0tu
>45
線画も塗りも、どっちもダメ
体が全く描けてない、陰影もナニコレ状態
動きとか重さとかを気にする段階じゃない
そういうのはもっと基本的なことができるようになってから

塗りは…この状態で添削しても意味無いよ
たとえ神レベルの奴が現れて素晴らしい仕上げしたとして
それはたぶん>45の為にならないだろ

それより、もっと簡単なものをしっかり描く練習したほうがいいよ
円柱とか立方体とかね
↑※光源と陰影、透視図法が理解できてないと描けない
そんなつまらないもの描きたくないと思うかもしれないけど
正直ここからやらないと無理なレベルなんで…

ようするに平面上に「立体」が描ければおkってこと
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:42:55 ID:qeqYqOsG
>>45
動きが感じられないのは蹴るときの人体のポーズをしてないから
服の上からだと説明しづらいので、裸人間で説明

服の中の裸がこんな感じかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345225.jpg
でもって、これを蹴りのポーズにしたのが、右側
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345227.jpg

蹴り攻撃するときは蹴る方向の反対側に向けて体をねじらせる
胸を張って腕を反らして、上半身全体を振り回すようなイメージ
蹴る方向を向けるために顎を引くと、攻撃してるっていう事に説得力が出るよ
でもって、一番勘違いしてるのが蹴り足の向き
ひざを下側に向けてないと、サッカーのボールを蹴る形になっちゃう
蹴り攻撃にするために、ひざを下側に向けて踵の部分を蹴る方向へ押し出すイメージで描いて
まあ蹴り攻撃のときは膝と膝が内側に向く、と覚えてたら大抵なんとかなる・・・はず

でもってシワを加えれば動きのある絵に・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345273.jpg

動きを表現できないって事だけど、動きの表現は静止した人体が描けてこそなので、まず静止した人体をどんどん描いてください
現時点では、動きの表現どうこう言えるレベルじゃないです

まあ後考えられるのは服にシワがないからですかね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345273.jpg


>>46
気持ちは分かるけど、駄目なのも練習が必要なのも本人は分かってるだろうし、だからこそ晒したんだから、
どの部分が駄目か指摘せず「全然駄目、練習しろ」ってのは投げっぱなしすぎやしないか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:14:18 ID:qeqYqOsG
あと塗りに関して、アニメ塗りの場合は服のシワに沿ってベタッと色を乗せるので、
シワのつき方を理解して無いと塗れない
だから塗りが上手くいかないのは、理由としては線画の段階でシワを意識して描けてないからだと思う
つまり線画の段階で駄目といえるかな
4946:2011/01/07(金) 18:54:04 ID:1Q+6R0tu
言い方キツくてすまんかった
でも、円柱とか立方体描くといいというのは本気で言ってる
誰でも出発点はそこだと思うんだ
>47が言うとおり、動きよりも静止した人体描けるようになること
そのためには基本がだいじだと思うからさ

人体を、立方体や円柱をくっつけた物体として見るというか
おおまかな形をとらえると楽だと思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:48:01 ID:/0yoDe5F
>>45
まずは好きな絵師のバストアップを忠実に模写してみたら?
オリジナルとか全身ポーズとかに挑戦してる場合じゃない
5145:2011/01/07(金) 21:26:32 ID:HjiW92pd
>>46-50
批評、赤ペンありがとうございます
特に塗りの件は自分に甘えたところがありました、申し訳ありません
シワなども誤魔化して省略してしまった部分があります
もっと基本から模写やデッサンをしたいと思います
図形や立ち絵などから練習するのが良いでしょうか?

追加で批評いただけるとありがたいのですがタグ絵以外の立ち絵、バストアップも
酷いレベルといった印象なのでしょうか?
他はほぼ版権と擬人化物ですが批評よろしくお願い致します

タグはもう少しこのままにさせていただきます
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:32:45 ID:WfM8XExg
アドバイスお願いします。
タグは「ねぎまは塩派」です。

自分では色味や陰影をつけているつもりでも、出来上がってみるとぬめぬめとして単調な色になってしまいます。
しっとりとした厚塗りを目指しているですが、どうしてもてかてかした感じになります。

また、空間や奥行きの表現の仕方がよくわからず、存在感や立体感というものが全然表現出来ないでいます。
例えばこの絵で言うと、右腕の肘から先と二の腕がくっついて見えてしまうのはわかるのですが、
そこにどうやって距離感を出せばいいのかわからないんです。


普段絵について批評してもらえる機会があまりないので、些細な事でもご指摘下さると嬉しいです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:00:59 ID:+d8zO8Kb
>>51
図形を描いて練習するのは影の付き方を勉強するにはいいけど、そこから練習してる奴はあんまいないと思う
やるに越したことはないけどね
市販されてるイラスト描きの教本でも、その部分まできっちりやってる本は少ないし、やっててもサラッと流す程度だから・・・
まあ普通はキャラ絵で練習すればいいよ
まずは一冊、イラストの教本を買ってきて人体パーツの繋がりや長さの比率を覚えるべき
多分そういうの買ったこと無いでしょ
色々あるから良さげなの選んでくればいいよ

他の作品・・・キッパリ言わせてもらえば、酷いです
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:10:14 ID:1Q+6R0tu
>52
プロフにレス番
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:13:14 ID:FddFPVEs
タイトルがレス番じゃね?
5645:2011/01/08(土) 00:23:36 ID:Ep0AINpS
>>53
率直なご意見感謝致します
やはりすべての作品に置いてまずは基本的な人体構造からですね
確かに教本はほとんど手を出していないですね
これを期に教本購入してみたいと思います

>>47
前回のレスでお礼が簡単になってしまったので改めまして
タグ絵は根本的に蹴りの動きを勘違いしていたのに正直気付いていませんでした
練習で少し模写で描かせていただきました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345962.png
タグ絵よりシワと足の動きの描き込みを意識してみました
赤ペン凄く勉強になりましたありがとうございました

タグ外させていただきました
皆様批評ありがとうございました
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:31:35 ID:psERyDat
実はタイトルが手に持ってるカードの52番目の意味がある、とか
どっちにしろ今の段階だと本人確認できないねこれ
52の内容見ると本人っぽいけど

厳しい事いうと>>1もまともに読んでない人が
ここの人たちの長文レスの内容を理解できるのかって単純に思うが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:47:03 ID:Rskkb201
>52
自分はアニメ塗りの人なんで厚塗りのイメージの方は判らないんですが
平坦な印象の方は、かなり強く受けました。
色の変化がのっぺりとしてるのと色差が少ないんで陰影表現に乏しくなり、結果、立体に見えないのかなと。
もっと光源を意識して物体陰影の表現をした方がいい様な気がしました。

※合う合わない・好みもありますので、あくまでも一例という事で。
※ハイライトとして、白のみ加えてます。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1345990.jpg.html DLpass : negi52
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:48:43 ID:uOKgUT8A
>>56
服のしわより人間事態のデッサンを練習したほうがいい
この絵だと股関節外れてるよ
まず裸体を描いてから服を描いた?
人間がしっかりかけるようになってから服のしわ考えたほうがいい

「人を描くのって楽しい」でググって人間の体の描き方の基礎を勉強して
「posemaniacs」で人間のデッサンの練習をススメる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:54:10 ID:uOKgUT8A
>>59
> 服のしわより人間事態のデッサンを練習したほうがいい ×
この文は無視して下さい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:55:21 ID:HU9qPxM4
>>52
腕の陰(影ではなく)のつけ方は円柱を意識して、グラデーションで自然に暗くなるようにしましょう
今の状態だと左腕が角柱のように角ばっている状態ということになります
左腕の輪郭線が太いのも修正したほうが良いです

胸の部分に当たる光が弱いと思います
右手の影(陰ではなく)も落とすと良いでしょう
>右腕の肘から先と二の腕がくっついて見えてしまう
この症状が多少改善するかも知れません
また、右腕は重なっている部分の輪郭線が太くなっていることも不自然になっている原因だと思います

暗いものを描く場合、多少ディティールが甘くても黒でつぶれて
上手く見えごまかされてしまっている場合があります
てかてか、ぬめぬめの原因も、この黒のでつぶれた高コントラストのせいではないかと思います
なるべく明るく、色のついているものを選んで描くようにすると良い練習になると思います

空間の表現はもっと大きなモチーフだったり、モチーフが前後に重なっているものを描いたほうが出しやすいと思います
近いものほど高コントラスト、高彩度、ディティールが細かく、色の幅も広くなります
遠いものほどその逆になり、空気中の塵などの影響で全体的に白っぽく輪郭もぼやけた感じになります

色の使い方は色彩理論などを勉強すると良いと思います
例えば赤は前進色で青は後退色です
つまり近くにあるものには赤味を帯びた色を使い、
遠くにあるものに青味を帯びた色を使うように意識すると効果的ということになります

長文失礼しました
6252:2011/01/08(土) 01:08:47 ID:3g5ugmZn
プロフィールの記述を見落としていました。大変申し訳ありません。
名前の後ろに番号をつけました。

>>58 >>61
アドバイスありがとうございます。
しっかりとお礼を返したいのですが、
プロフのミスの件で今慌てて書き込んだので少し時間を下さい、すいません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:05:10 ID:psERyDat
>>52
漫画の絵としてならタグ絵位のデフォルメ描写で十分上手いと思うけどな

等身がリアル寄りで上半身は割とバランス取れてるけど
下半身が結構おかしい絵が多い。特にくるぶしから下は線画自体も立体感がない描き方で、
足を少し小さく描く傾向がある
さらにはスカートのすその描き方がおかしいのが多い。尻側の布の裏地見えすぎじゃね
特に新作から8枚目の白ミニスカート。この角度でこんなに裏地見えたら後ろのスカート丈が
燕尾服みたいに前部分のスカート丈より長い構造にならないとおかしい
線画の時点で空間の表現に狂いがある(デッサンおかしい)のが多いから
そのへん意識してデッサン練習し直してもいいかも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:16:00 ID:aIvBq2a3
批評希望、アドバイス希望です。
タグ 「4個入り」です。いまいちパッとしないのでなにかアドバイスを
お願いします。あとその他指摘がありましたらお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:31:15 ID:aIdNhrKG
>>64
丁寧に描いてあるとは思うが仕上げが惜しいな・・・

もう一手間、10分かけると全然よくなる・・・というか見栄えがすると思うぞ
まず杖の宝石?っぽいのはもっと覆い焼きや白ブラシちりばめ光らせとけ
髪の毛や服も右上方面にざっと覆い焼くとそれっぽくなると思うぞ

全体的にペタンとしてるのはハイライトと濃い影がないからなので
明らかに出てる、引っ込んでるとこ数箇所でいいから入れてみると深いよ

線の色は多少でもいいから代えたほうがいいと思う、灰色一色でもったいない
わざわざわけなくても線画にスクリーンを結合させると楽、なんならこの絵ならこげ茶色一色でも今よりマシ

絵自体を変えるとすれば杖の重さというか存在感が伝わらない、右手でしっかり持つとか
お肉に食い込ませるといいかも、あとフィクションなんだから足はもっと長くして
スカートは後ろが短く、少なくとも前からは後ろが見えなくするほうがいいとは思うよ
影は、元の形そのままじゃなくずっとぼかしたほうがそれっぽい、むしろフリーハンドで描くぐらいでいい

でもうまいです
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:53:32 ID:aIvBq2a3
>>65
指摘ありがとうございます。なるほど、イラレさんとかの作品によく見かける
ところどころ線画の色が違ったりするのはそうしてるんですね。後は、全体的に
メリハリを強く影は崩してフリーハンドっぽくして。存在感とかはもっとデッサン力
つけないとだめですね…いやー、本当にありがとうございました!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:12:47 ID:MNXBJInr
>>64
一見上手いけど、手とか脇の関節とか適当だな
あと、腰のひねりの角度にしては下半身の幅が広すぎてオバサン体形になってる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 06:13:02 ID:aIvBq2a3
>>67
指摘ありがとうございます。 できれば直接赤ペンしてくれると助かるのですが…。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:07:53 ID:6UAdFX9f
赤ペン、批評希望です。
タグは 2011/1/1〜2011/1/5 です。

練習の為に全身入れて描いてるのですがなんかパッとしません。
絵について些細なことでも好みの話でもいいので
気づいたことがあったら教えてください。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:16:40 ID:FZheFqFU
まてまて、赤ペン希望ってこれ全部かよww
批判希望を一枚に絞って、その他の絵についても合わせて批判して下さい、って言う風にすべきでは?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:29:15 ID:aIvBq2a3
とりあえずある程度仕上げてる絵が見たいですね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:37:50 ID:p/jL8njD
デザインの方向性があまり明確じゃない気がする

デザインを行う場合は主となるモチーフを決めてそこに従となるモチーフをアクセントとして
2〜3付けくわえる程度がバランスがいいんじゃないかな

上手い人の絵のデザインのバックボーンをあまり考えずになんとなくそれっぽくしてみましたっていう
安っぽさが漂ってるし、整合性が全然ないんだよね

デザインっていうのは全て無から生み出しているわけではなくて既存のイメージを再構築したものだから、
デザインの元となる様な対象物に対し理解を深めていくことが重要だと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:50:52 ID:T56JmKB4
パーツの向きや人体で太くなる部分などがバラバラで立体感が無い以前に人体への理解が無いように見える、無機物のアイテムはものさし使うなりしてもうちょっとちゃんと描こうぜ
線に強弱がない絵もある、線画だけ前提ならこの辺もっと強調したほうがいいはず
下書きの青線は消すか薄くしとこうぜ、見にくくて仕方がない
イラストの方向性的に顔だけはちゃんと描けてると思う

思ったのはこんな感じか
7469:2011/01/08(土) 15:31:21 ID:6UAdFX9f
批評コメありがとうございます。
>>70
赤ペンはして貰えたらうれしいです。
一番下手な絵メインで批判してください。
>>71
納得いくまで先に進みたくないのと
一日1枚が目標なのでこの段階であえて止めています。
このまま先に進んでも問題なさそうな絵があったら仕上げようと考えています。
>>72
鋭いですね。デザイン難しくて悪戦苦闘してます。
理解を深めることは一朝一夕でどうにかなる問題
ではないですがとりあえずデザイン再検討します。
>>73
この段階までアナログ作業なんで青線残ってます。見にくくてすみません。orz
ペン入れからデジタルです。人体については描いた後に違和感を感じてるんですが
どこを直したら良いのかわからずといった状態です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:10:25 ID:uOKgUT8A
>>74
ここは74だけが見てもらえる場所じゃないぞ。他の人ものあるんだから
ちっとは考えて晒せ
一枚だけに絞って、ある程度完成してるものを晒す方がいい
自分が納得いくまで進めたくないのなら、ある程度納得できるものができてから晒してほしいな
このままだと、だらだらと74だけの向上すれになりそうだ
7669:2011/01/08(土) 17:24:13 ID:6UAdFX9f
>>75
一行目に同意します。タグを消去します。次の方どうぞ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:41:13 ID:et8lYnH8
未完成なら未完成でもその人の描き方の癖や傾向は掴めるから、そのわかってる情報についてだけでも
アドバイスしたいならすればいい
絵を見たけど、何枚見たとしても共通する問題点は同じだしね

赤ペンも同様でしたい奴がするだけの話
7852:2011/01/08(土) 18:22:11 ID:3g5ugmZn
>>58
手直しありがとうございます。
なるほど…立体感がぐっと上がりますね。勉強になります。
例えばですが、ハイライトとして使う白に、少しだけ色味を足すというのはアリでしょうか?
(それこそ好みの問題でしょうか?)

>>61
影と陰の認識の甘さに改めて気付きました。
むしろ今まで影と陰の違いをわかってなかったのかもしれません。
コントラストや色彩についてももっと勉強します。
詳しく説明していただけてありがたいです。

>>63
良い点を見つけてもらえて嬉しいです。
デッサンについてはまさにおっしゃるとおりで、好きな部分(自分の場合は顔)以外は、
理解出来てないままゴリ押しで描いています…
白のミニスカートは、裏地を描かない方が自然ですね…
全然気付いてなかったです。気付かせてもらえてありがとうございます。
もし裏地にあわせるとしたら、
前側はパンツが見えるくらい上がると自然な感じになると考えてよいのでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:22:22 ID:Rskkb201
>52,78
有り、だと思います。
自分のは、一番明るい光の当たる箇所(ハイライト)を白色と想定しただけなので。
ハイライト自体の色は
 ・ハイライト部分の、その部位自体が反射する色 ※例えば、そこが服だったり、肌だったり
 ・ハイライトで表現される箇所の周囲・近傍からの反射光
 ・環境光
の影響を受けているのが実際ですし。

塗り方に囚われず、アニメ塗り・エロゲー塗りなんて呼ばれる塗り方のハイライトなんかも広く目を通された方がいいかと。
もっと参考になるのが、いっぱい有りますよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:56:51 ID:psERyDat
>>78
裏地あわせなら、そもそもの視点をローアングルに変更する必要がある
つまりあおりぎみの絵にならないといけない
今の白ミニスカートのキャラの体はほぼ水平視点で描かれてるから
スカート前だけあげてもやっぱり不自然になる(超局地的突風吹いたみたいな)

水平視点と、ローアングルで修正した場合のおよその目安赤
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1348298.jpg.html
パス:78、削除パス78(お好きなように)

見ると分かるけど、元のスカートすそ(前後)に忠実だと
パンチラを許さない鉄壁スカート仕様に(これはこれでありかもしれん)
赤画像には線描いてないけど裏地にあわせるなら普通はパンツが見える
8152:2011/01/09(日) 16:24:47 ID:kC4LEpCh
>>79
光にもいろいろとパターンがあるんですね…!
今まで光の事を全然意識してこなかったので、学ぶ事が山ほどありそうです。
いろんな方の作品を見て観察します。

>>80
赤ありがとうございます。
結構好きな部位なのに、何も考えないで描いていたのが恥ずかしいです。
これからは視点の位置をちゃんと考えて、手癖で裾を描かないように訓練していきます。
あと画像は保存したので削除しました。

みなさん批評ありがとうございました。
特にご指摘いただいた、
・色の使い方
・光や陰影の表現
・デッサン(特に下半身)
を重点的に鍛えていきます。

タグ外します。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:53:55 ID:tEJg4HP6
赤ペン、批評希望です。
タグは 2011/1/06~2011/1/10 です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:16:38 ID:6kbZW0ys
またかよ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:48:07 ID:2iQzkGo3
ところで>>64のタグ検索しても出ないけどもう外しちゃったのかね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:57:54 ID:tSOpTLhG
>>82
赤ペンだけなら柿版に持っていったほうが早いと思うよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:45:44 ID:vUyFuOic
>>82
>>75の一行に同意したんじゃなかったのか?
もちっと考えて晒せ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 04:11:52 ID:N4H2Osnq
ツンデレですね。分かります。
コメント等ありがとうございます。確かな手ごたえを感じました。
>>86 現時点で他に晒してる人が居ないようなので
躊躇う必要は無いと判断しました。
十分な時間晒したので、タグは消去します。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:52:10 ID:DpIRUMUm
>>87
人が少ないから沢山赤ペンしもらえるってことか?
ここは87専門のスレではないぞ
87のイラストを全部赤ペンしてたらコメが大量になって他の人が晒しても気づかなかったり流されるかもしれない
その上見てる方も整理するのに時間かかったりするだろうが
一枚に絞って晒せと言われてるのになんでしないんだよ
自分だけだからいいのんか?他の人が自分がアドバイスもらってる時に晒しに来るかもしれないという思考はないのか?
ツンデレとか今の時点使う意味わからんし、もうちょっと他人のこと考えて晒せよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:29:33 ID:Nv/6nJ+2
もう何言っても都合よく解釈されちゃうみたいだし放っておいたら?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:59:25 ID:P+2Zy9q9
批評、アドバイスお願い致します。版権絵です。
タグ(鮭の味噌鍋)

全体を見てバランスがおかしい事はわかるのですが、具体的にどう直していいか分からず…。
体もそうですが、特に顔の中のパーツの配置はいつもしっくりこず悩んでいます。
些細な事でもかまいませんので、どうかご助言お願い致します。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:52:22 ID:0KsR64cS
とすると赤ペンOKなのかな
9290:2011/01/12(水) 21:19:56 ID:P+2Zy9q9
すみません赤頂けると有難いです
よろしくお願い致します!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:26:20 ID:N4H2Osnq
>>90
ジャックハムの「人体のデッサン技法」を持ってるなら73pを見てくれ。
肩の描き方が不自然さの原因かもしれない。

顔の描き方は若干両目が近く感じるけど
そういう画風と言われればそれまでなので
版権キャラなら元のキャラが何なのかあるいは理想の絵師のタイプ
を教えてくれればそれと比べてどうこうって感じにはアドバイスできるかも。
9490:2011/01/12(水) 22:06:13 ID:P+2Zy9q9
>>93
ジャックハム見ました、本の正解の図と見比べると、首からの肩のつき方全然ちがいますね。
次回からこの図を見ながら肩の練習してみます!

目標にしているのは、河下水希先生のような肉感があってメリハリのある体を描きたいと思っています。
といっても描くのが男キャラが多いので男性版のボンキュッボンというか…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:19:31 ID:NcWDgXBN
>>90
嫌な癖もないし適度に可愛いし
鼻の形と目の距離を直せば結構万人受けする絵柄になりそう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:31:14 ID:N4H2Osnq
目と目の間の距離って目の横幅と大体同じになるんだけど、
この法則ってアニメ絵のキャラにも当てはまってることが多い。
アニメ絵のキャラの目って横幅が広いから間の距離も広くとったほうが
かえって自然に見える。上手い人のキャラの顔観察してみて。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:25:25 ID:vIzdR1E/
>>90
男が胴体の太さに対して腕が短い
女は肩幅が広くガッチリ体型で、特に二の腕が太く見える
男のブレザーの裾、女の襟の構造もどうなっているのか分からない
色々なところがラフ過ぎるのでもっと丁寧に仕上げてみてはどうでしょう

顔の中身については、女の子が男と同じ目鼻の配列なので
(具体的な印象で言えばぶっちゃけ顔が長い)
特に河下水希のような絵を目指すなら、男とは違うバランスで描いてみては
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:31:53 ID:Z9WmgzJQ
>>90
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1357019.png
赤ペンしたけど被ると見にくいので横にずらした
肩幅と肩のラインは元絵の位置に合わせて、それに合うようにその他の部分を描いた
男のほうは、首が太めかなぁって感じる意外は特に赤入れるほどおかしくないので割愛

女の子の方、一番のネックは首の部分だと思った
顎が下がりすぎてて猫背に見えるので、普段からこういうふうに描いてるなら気をつけて
正面から見たとき、肩のラインの延長線上より顎の先端が下にくることはないよ

それと首が太すぎる
顔の向きがほぼ正面に近い角度なので首は耳の付け根に隠れるくらい

あとは肩幅に対して腕が短い
少し長すぎるくらいがアニメキャラの場合は見栄えがして良くなる
まあ今回の絵はたぶん画面サイズに合わせて無理やり手を入れたらこの位置になった、って感じな気がするけどw

それと細かいところでは、腕を前に持ってきてあわせてるから、ジャケットも引っ張られて前がしまるはずなのと、
同じく引っ張られてるので二の腕の部分の服はもっとピッチリと体に張り付いてまっすぐなラインになる
9990:2011/01/13(木) 00:24:15 ID:6gOePV3u
コメントありがとうございます、指摘頂けると本当に目から鱗です。

>>95
ありがとうございます。
目と鼻、常に意識しておきます。

>>96
目の間隔よく観察してたくさん模写してみます。
丁寧なご指摘をありがとうございます。

>>97
腕、短いですね…言って頂かないと絶対気づけなかったです、気をつけます。
肩幅、腕の太さや顔ももっと女の子らしいものになるよう頑張ります。
構造が分からない、ラフすぎるというのは普段の全部の絵にあてはまっていることなので
頭に叩き込んでおきます。ありがとうございました!
10090:2011/01/13(木) 00:51:04 ID:6gOePV3u
>>98
分かりやすい赤ペンをありがとうございます。
>肩のラインの延長線上〜
首や首まわりの部分をいつもなんとなく描いてしまっていて、全く気付きませんでした。
鏡を見ながらなどして練習してみます。太さも気をつけます…!
ジャケットの形も、細かい所まで見て頂きありがとうございます。

コメント本当にありがとうございました!
タグ下げさせて頂きます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:43:06 ID:gJdoWMqy
かなりお久しぶりです。
タグ「揉み揉み揉み」
率直な批評を頂けたら嬉しいです。
※タグイラスト自体は腐向けじゃありませんが、投稿イラストに腐向けが含まれます。
苦手な方はご注意下さい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:06:29 ID:oN/q058b
普通にうまいじゃん。
強いて言うなら顔が大人で肩から下が子供に見える。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:15:29 ID:hUoxEGJu
>>101
首の太さと頭のでかさにたいして体が小さいな
どれも一見上手いけどところどころでデッサンの狂いがひっかかる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:35:28 ID:ZaNOUQsl
物凄く意図が読みづらい
仮に技術的な部分を埋めても伝わってくるものがあるかといったら
ううん…、という感じ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:45:08 ID:ctharUg8
パッと見、ニューハーフかと思った
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:31:40 ID:36ZfzYTY
>>101
顔がゆがんでる
左右反転で確認してみるとゆがみがわかるよ

厚塗りっぽいけど線が適当で絵が汚れて見える
髪の毛が途中切れて空中に漂ってる
全体的に顔以外適当だなと感じた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:09:05 ID:Y6Z4jt5K
>>101
上の所々デッサン狂いに同意
全体的に首が太い。人間としてあり得ない太さではないが
ラグビーアメフト柔道レスリングのキャラですと言われれば納得するぐらいの首の太さ
つまり絵の見ばえとしてはNG
同様に見ばえの点で横顔の絵に限って奥の目から鼻頭にかけての鼻筋の線で
デッサン狂い起こしてる(バランス悪い)
格好いい可愛いキャラでは致命的なので修正するほうがいいと思う

厚塗りだけど、顔の部分だけしっかり描いていて後は適当に見える
なぜかと言えば、顔の頬の部分などは色の変化を滑らかに暈かしきちんと手を入れているのに
左肩の服の影や脇の構造的な影がすごく雑に処理されてる
同じ肌なのにこういう違いを出すと顔だけ描いてやる気無くなったのかと思われるのでちゃんと描いたほうがいい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:40:12 ID:4QSHJhiD
>>107の後半とかぶるけど、顔以外に描き込みの足りてない感がある
せっかく胸が開いてるなら、胸に肋骨や筋肉がうっすら見えてたり〜とかがあるだけでだいぶ変わってくるんじゃないかなぁ
109101:2011/01/14(金) 16:06:54 ID:I0hWCfig
コメントありがとうございます。
取り急ぎタグ消し報告のみさせていただきます。
返信は後ほど。
110101:2011/01/16(日) 02:39:35 ID:Fg3W211L
遅くなりました。

>>102
ありがとうございます。
キャラ自体が少女なので体を小さく・・
と思ったのですがその他の場所とバランスが取れていませんでした。
>>103
キャラ全体でバランスが取れていなかったようです。
デッサン頑張ります。
>>104
この絵に関して言えば、目新しいキャラを描いてみたかっただけなので特に意味はありません。
他の絵に関してもということでしたら、私の技術不足ですね。
>>105
自分でも濃く描きすぎたという自覚はあります。
>>106
反転して確認はしているものの、直しきれていなかったようです。
ご指摘の通り顔だけで飽きたのでその他は適当になってしまっています。
細部にも気を使えるように気をつけたいです。
>>107
確かに首が太く見えるものがありますね。
髪の毛のラインと混ざって余計に太く見えてるかもしれません。
デッサンについてのご指摘ありがとうございます。
今まで同じような角度しか描いていなかったため練習中なので、
資料を見ながら更に勉強していきたいと思います。
ご指摘の通り顔だけで飽きてます・・集中力を持続できるように頑張りたいです。
>>108
顔以外の部分にも愛情を注げるように頑張ります。

ご意見ありがとうございました。
精進いたします。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 05:42:52 ID:PReJTAhr
批評、アドバイスをお願い致します。タグは2011/1/11〜2011/1/15です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:02:15 ID:nfsFZR3L
>>111
>>69と、>>82と、同じ人?
一日一枚練習として描き、数日分たまったらその都度まとめて全部を晒してるみたいだけど、ここを通信講座と勘違いしてないか
練習の結果身についた画力を注ぎ込んだイラストを晒して「どうでしょう」と相談するなら分かるけど、練習自体を常に面倒見続けるスレじゃない
スレ住人はあなたの学校の先生ではないんだからさ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:19:25 ID:t44M7Gwb
>度を過ぎなければ何度でも公開可能だが
>まずは自力で頑張る努力をすること (地道な練習、他人の作品を研究するetc)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:41:50 ID:Oaxz5LEc
ブラックリストしてもいいんじゃね、これ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:38:19 ID:8e+D0V6c
初めまして、唐突ですがアドバイスお願いしたいと思います。
タグは「谷間の姫百合」、ジャンルは版権です。

赤ペンや加工も大歓迎です。
アナログ作業のため頂いた指摘をすぐに反映させるというのは
難しいですが、些細な事でもアドバイス頂けたら嬉しいです。

また、自分の絵柄は特別格好良いわけでも可愛いわけでもなく、
他の人が見てどういう系統なのかあまり良くわかっていないので
その点も教えて頂けたら何よりです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:50:32 ID:LpauPGTy
>>115
高田明美先生みたいなえだお、クリーミーマミやパトレイバーみたいだお

神戸新聞ないまいちちゃんは絶対領域が売りなので
もう少し下半身を描いて太ももにニーソをめり込ますといいお

服がダボダボしすぎてるのはそれはそれでいいのだが
なら本来の細さを感じさせるポイントというか細いところを
腰や2の腕につけるといいと思うお、逆にむねとかはばいーんだお

すずらんの緑が濃すぎて目に痛いお、背景は薄くしたほうがいいお
あと、すずらんの大きさが一緒で、あなたの絵全部に言えるけど
奥行きみたいなものが全然感じられないんだお

でもいい絵だと思うお、アナログで描けるだけで特殊技能だと思うお
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:06:38 ID:GZ7XXft0
>>115
特別どうってわけでもない絵柄と構図、彩色。もっと思い切っていいんじゃないかと
で、股の位置に違和感。胸からして3頭身半辺りの位置にあると思うんだけど、腕の長さから考えると釣り合わない。
3頭身の位置だとしたらちょっとバランスがおかしくなっちゃう
過去絵も見させてもらったけど、バストアップが多いようだし下半身意識するの苦手なのかなー、と。
でも髪とか服とか丁寧に線が引かれてて好感は持った
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:14:35 ID:N0ufvalK
>>111に関してだが嫌なら触らなきゃいいじゃん
これまでの過程をみてアドバイスする余地があると思ったらすればいいし、なければしなければいい
全ての人にとってアドバイスをする余地が無いと判断するのは価値観の強要だよ

ただし最近のレスしか見ない人は課程がわからないので、コテをつけてくれるとわかりやすいと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:26:09 ID:a5fc7YB8
>>115
影の部分に紫が入っておらず地の青色が暗くなっただけになってるから、立体感が感じられない
それとキャラの塗りが全部が全部同じ「青」になってて面白みが無いから、緑っぽい青や黒っぽい青とか滲ませてみては?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:52:37 ID:ceuWsOBE
>118
いや、>111はみんなの注意を全然聞かない以前に、テンプレも読んでないレベルだよ
何の断りもないままタグ検索で2枚出てくる状態にしてあるんだぜwww
前前スレでも連続晒しが議論になったし、それ以前も連投&テンプレ無視がBL入りしてるから
こっちもBLでいいと思うんだが

>115
さわやか感はいいと思うけど、人物の存在感が薄い
絵の具はどんなの? 不透明水彩(ほぼポスカラ)or透明水彩(重ねても下の色が出る)?
この雰囲気でいきたいなら、透明水彩使って書いたらどうだろう
>119が言うように、いろいろな青を使うだけでも違うはず
いろいろやってみて、色遣いや技法の幅を増やすと面白いよ

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~sumiko/tools_technique.htm#wetonwet
↑こんな感じ
アニメ・漫画系の絵ではないけれど、塗りの参考としてURL貼ってみる

あと、エリ(首廻り)がうしろに回り込んでないのが気になった
首から肩の、体のラインをきちんと取ってから衣服を着せる感じで
襟の形は紙で同じ形つくって、それを見て描けばだいたい合うはず…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:09:00 ID:VP8wl0qQ
前にも間が2週間あきの連続でアドバイス求めた人がいたけど
そんな短期間では以前もらったアドバイスを生かしてない(実際生きてなかった)状態だから
控えるようにと注意を受けてたな
何度晒しても結局同じ点を何度も指摘されるんだから前のレスが役に立ってないことだよな
122115:2011/01/16(日) 15:17:11 ID:8e+D0V6c
たくさんのアドバイスありがとうございます、とても嬉しいです!

>>116
マミを彷彿とさせるということは絵柄が古いんでしょうか…。
絶対領域は正直自分も「しまった、一番肝心な部分が…!」と自省した部分です。
どっちかというとキャラが幼児体型な印象を受けたので、あまり胸や腰のくびれを
入れないようにしたんですが、もっとメリハリあっても良かったですね。
「奥行きがない」というお言葉耳に痛いです…。背景は確かに苦手なので、
もっと練習します。

>>117
確かにこの頭身だと袖口は本来なら手首の位置ですね。横着して身体のラインを
描かずにそのまま服を着せてしまったツケが出てしまいました。
ついつい特徴ないバストアップに逃げてしまうので、これから全身図も積極的に
描いていこうと思います。

>>119
試しにSAIで髪の影に紫入れてみたら、確かに立体感が出た気がします。次回
影の部分に紫、トライしてみたいと思います!
今回青はチューブ1色だけで済ませてしまったので、その辺もズボラさが
出てしまったかなーと反省しました。

>>120
絵具はリキテックスとアクリルガッシュです。作品によっては何十回と塗り重ねたり
するので、透明水彩は下の色が溶け出してしまうためあまり出番がありません…。
参考URLもありがとうございます、色々試行錯誤してみます。

タグは明日の朝くらいまで引き続き残しておこうと思います。
以降も色々なアドバイス教えてもらえたら幸いです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:40:56 ID:ZiCG2noD
>>111がサブ垢な時点で好き勝手やるのは目に見えてるじゃん。スルーかリスト入りで
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:03:48 ID:ceuWsOBE
>122
>リキテックスとアクリルガッシュ
この絵に関して言えば、用具と画風が合ってない気がするんだが…
俺の考え方が古いんだろうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:27:12 ID:4SI6RTIj
ちょいと気になったけど指摘を貰う時ってある程度投稿してる垢でやらないとだめなのかな
捨て垢で見てもらいたい絵だけを詰め込んで評価希望、ってのもわからなくもないけど(もちろん全部ある程度出来上がってるという前提で)
評価する側からしたら普段描いてる絵も含めて全部流し見て「ああ、この人はこういうところが苦手なんだな」って判断していくんだろうか

メイン垢から適当に投稿した絵をサブ垢に突っ込んで「評価してください!」もあまりよろしくないんだろうか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:36:14 ID:a5fc7YB8
>>125
2chに晒すわけだし、身バレするのが嫌って奴もいるだろうから、テンプレさえ守ってれば捨て垢でも俺は気にせんな
「他の絵も見て下さい」って添えられてなければわざわざ他の絵について触れることもしないし・・・

まあ個人的には今まで描いた絵を色々見るほうが言えることも多くなるし、的確なアドバイスできるだろうから助かるけども
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:40:46 ID:hTxhpmEV
ここかなり的確にアドバイスしてくれるからな、連投したくなる気持ちも分かる
どのくらいから連投になるんだろう

>>125
それ許可すると他人の絵拾ってなりすましされても分からないだろ
プロフにレス番いれさせてる意味がなくなる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:45:51 ID:/9aNZlZR
111みたいなアホをスルーすりゃいいだけ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:19:28 ID:YW/1y7Mf
>>115
絵柄は見る人によって変わるから個人的な感想になるけど
自分は古さは感じないよ
>>116は塗り方がそうだといってるんじゃないかな?
アナログできれいだけど光源がバラバラでどっから光差してるかわかんない
色もすべて同じ青で塗ってるようにみえるので背景・髪の毛・服で色味の違う青がいいかなーと思う
1色でまとまり間があるけど、まとまり過ぎかな

>>124
画風に用具はあわす必要ないと思うよ
デジタルでないとだめとかアナログでないとだめというのはないんじゃないかな
描く人が使うのに一番楽しい物がいいと思うよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:52:21 ID:G0bwuCsh
>>115
題材やキャプションとかを見ると萌えーな感じで描こうとしたんだろうけど、
表情、仕草、塗り、背景、頭身、色々見ても落ち着いた大人の女性をイメージさせる。特に表情と仕草。
単に基本の絵柄の癖が強く出てるだけのような気がするので、萌え〜なやつも研究すれば描けるとおもう。

絵柄についてはしとやかな雰囲気で見た人は大抵いい印象を持つだろうと思う。
ただ裏を返せば、pixiv的には落ち着いてて地味ってことでもある。あくまでpixiv的には。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:58:18 ID:hisfjhcS
>>115
おおた慶文とか参考になりそうな雰囲気
132111:2011/01/16(日) 21:49:45 ID:PReJTAhr
たくさんの暖かいコメントに感謝します。タグは削除します。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:17:39 ID:43DXXAin
皮肉wwww
134115:2011/01/16(日) 23:42:55 ID:8e+D0V6c
引き続きアドバイスありがとうございます!
塗りや小物の使い方は現時点で自分のブクマ内の最新2点が
理想なんですが(片方はデジタル塗りですけど)、サムネが
目立たないという点においては難しいですね。

>>124
絵柄と画材、合ってないでしょうか…
これらの画材は自分には使いやすいこともあって、これからも
イラストに使っていきたいと思ってます。

>>129
光源は一応視線方向を意識していたんですが、改めて見ると
さっぱりですね…こちらも研究してみます。

>>130
お褒めの言葉ありがとうございます!
3〜4頭身キャラもたまに描きますが、正直あまり可愛く描けないので
いっそ6.5頭身でいくか、と思ったのが始まりです。
地味、というのは良く言われます…人目を惹くような鮮やかな色彩も
憧れです。

>>131
さっそくググってみました。和風着物美人がとても好みでした!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:38:57 ID:FstQ9ZI/
ここの皆さんは心温かい人たちばかりで安心した
136115:2011/01/17(月) 07:24:14 ID:OZrAKxle
タグ外させていただきました。
いただいたアドバイスを活かして頑張りたいです、
ありがとうございました!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:40:46 ID:OMhXzL3x
アドバイス、批評お願い致します。
タグ「霊夢さんピンチですよ。」R-15です。苦手な方は注意して下さい。

絵の方向性や、重点的に鍛えた方がいい場所、ブラシタッチ、色彩、構図、デッサン狂い、直したほうが良いクセ等を
指摘、アドバイスして頂けると有難いです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:20:31 ID:I2rnDLst
R-15(笑)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:18:22 ID:JsNtT0B2
>>137
R-15なんてないだろ
性器が見えてないから大丈夫とか思ってるのかね
下着が外れてお尻が完全に出てるし、そのアングルだと肛門が丸見えだけど
描いてないのはなんで?
キチンとR-18で投稿しなおしたほうがいい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:39:28 ID:OMhXzL3x
>>138 >>139
ご指摘有難うございます。R-18タグを追加しました。
R-15タグでで同程度の物が上がっていたので大丈夫かなと思ってしまいました。
私の認識が甘かったです申し訳ありません。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:41:06 ID:RWwFZPQ3
昔、写真がヘアさえ御法度だった頃、アングル的に丸見えの角度で撮るために、
ヘアも性器も校門も完全にツルツルの何もない状態に修正して出版されたものがあった。
ああいうのも結構興奮した。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:51:26 ID:fQYFzSgf
R-17.9とかいうふざけた類の物か
死ねよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:54:28 ID:JsNtT0B2
>>140
タグじゃなくて、公開レベルをR-18にしてほしい
タグついただけではR-18になってないよ 一般投稿になってるまま

全体的にデッサンができてない
手が顔に対してでかいのと、上腕が畳に食い込んでるように見える
地面のパーツに体があってないので体がが宙に浮いている。地面に接してるようにみえない
お尻を強調したいんだろうけど、上半身とつながってみえないよ
お腹は体が真っ直ぐのアングル描かれてるのに上半身は横にひねってるので違和感がある

顔はかわいいけどあんまりピンチ感がないね
困ってるのか、嬉しいのかどっちなのかな?と思った
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:54:52 ID:GVL1bXMI
>>140は死ね 退会して絵描くのやめろ
なめきってる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:59:56 ID:IfK4/hfF
>>137
塗りがきれいでうらやましい。背景うめえ
批評との事で、重箱の隅をつつきまくるのでご容赦下さい

まず139氏も仰られている通りそのアングルだと肛門が見えてなければおかしいです
わざと描かないにしても、この絵は不自然に感じます。布の面積を広げた方が良いと思います
また、手の指の第一関節が長過ぎます。というより、その姿勢だと手はその絵のようにはなりません。
全体的に手や足の形が間違っていて、粘土の様になってしまっています。
それから、絵全体を斜めにしたのは狙っての事かと思いますが、かえって不自然に感じます。
失礼になるかもしれませんが、パースに自信が無くてごまかしているのでは、と思ってしまいました。

重点的に鍛えた方がいい場所について、人体の構造を重点的に練習すべきかと思います。
背景はきれいなのに、キャラが台無しにしてしまっているように感じます。
絵の方向性について、今回の絵は全年齢との事ですが、全年齢にしては中途半端です。
チラリズム等を狙っているとは感じるのですが、「さりげなさ」が無く、
この構図だと中途半端に隠さずR-18にした方が良いと思います。

なんか酷評になってしまいましたが、私個人としては、かなり上手だと感じます
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:02:51 ID:gQVoESex
>>137
頭が横になってるのに前髪が下に流れてないのが不自然

目の間隔が近い気がした

手がぐにゃっとしてて変
骨の構造や肉の盛り上がり方を見なおしたほうがいい

下半身にもう一段階暗い影がほしい
尻の割れ目とか腹とかひざ裏とか


あと分かってると思うけど自演荒らしがいるっぽいのでスルーで
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:05:49 ID:OMhXzL3x
>>143
指摘有難うございます。
知識不足で申し訳ありません、公開レベルをR-18に変更いたしました。
荒らしてしまった中、丁寧にアドバイをして頂き感謝致します。
今後は指摘して頂いたデッサン、顔の表情等を注意しながら描いていきたいと思います。

私の認識不足のためスレを荒らしてしまい申し訳ありませんでした。
タグ外させて頂きました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:14:16 ID:3KHiaHrJ
>>137
タグ絵についてはまず体が地面(ここでは畳)に接地してない
特に手と膝に影を描いてないせいでおかしな空間をだしてる
それを画面斜めアングルでごまかしているように感じた

すね部分の影はおかしい方向にできてるしエロだから絵だからというのを抜きにしても
光源いい加減すぎるかも

全ての絵傾向で、手がかなり下手
というか顔や下半身などに比べてこの部位が好きじゃないだなと
見る方に分かってしいまう程度にはつたない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:28:52 ID:OMhXzL3x
>>145
お褒めの言葉有難うございます。
やはり鍛える所はデッサンですね。
自分では狂いが分からなくなっていたので、アドバイスとても有難いです。
画面の傾け方の助言も参考になりました。

>>146
助言感謝します。
髪の重力ですがおっしゃるとおりです。
上手く描けなくて重力を誤魔化してしまいました。
全体的に目を近く描くクセが有るのかもしれません。
次に描くときは注意致します。

>>148
アドバイス有難うございます。
確かに人物が畳に接地してないですね。
ご指摘の通り、光源、影の付け方の意識も弱かったです。
手に関してはは、凄く苦手で逃げてしまっていました。
今後は苦手な部分を逃げずに描いていこうと思います。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:59:06 ID:vqrdu6J5
レス番残ってる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:42:17 ID:nlu8T/0D
批評、アドバイスをお願い致します。タグは2011/1/15〜2011/1/20です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:51:45 ID:j9MsRVnm
>>151
この人前にも晒して怒られてた人か?
もし、そうならもうブラックリストにのっけてもいいんじゃないか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:58:28 ID:Mp1zRUZl
二週間で4回もアドバイス求めてくるってのはちょっと・・・
この先ずっと貼り続ける気かな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:04:50 ID:IIJxwM5Y
何も言わずスルーが最善の策

暖かいコメントをしてはいけませんよ
155151:2011/01/22(土) 08:38:31 ID:fJ2zSbsZ
タグ消去します。
>>152
前回は暖かいコメントと激励の言葉をいただきました。
このスレの皆様には絵を描くエネルギーを貰っています。
>>153
5日に1回のペースですから3週間に4回ですね。
基本スルーで構いませんよ。コメは暇なときだけでおkです。
>>154
暖かいコメントありがとうございます!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:30:22 ID:4CVrGd1D
スルーでいいなら何で晒すんだ

投稿するたびに晒すなら単に閲覧数稼ぎたいだけじゃん
練習で描いたラフ画を片っ端から漫画形式にまとめて晒しまくるなんて異常
完全にスレの使い方間違ってるよ
本当はスルーがいいんだろうけど、このユーザーをテンプレのブラックリストに入れるべき
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:44:38 ID:ts0VXqXs
自分も>>156に賛成
幾度もなく注意してるのにまったく改善しようとしない上に頻繁に漫画形式にしてある大量のイラストを
晒されたら面倒くさくてしょうがない
注意しても聞かないしできれば>>151にはもうこないで欲しいな
親切な人が一人でもコメしだしたら調子にのって大量に晒しそうでメンドクサイ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:56:23 ID:TW/wz9ng
152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:51:45 ID:j9MsRVnm
>>151
この人前にも晒して怒られてた人か?
もし、そうならもうブラックリストにのっけてもいいんじゃないか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:58:28 ID:Mp1zRUZl
二週間で4回もアドバイス求めてくるってのはちょっと・・・
この先ずっと貼り続ける気かな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 01:04:50 ID:IIJxwM5Y
何も言わずスルーが最善の策

暖かいコメントをしてはいけませんよ

155 :151:2011/01/22(土) 08:38:31 ID:fJ2zSbsZ
タグ消去します。
>>152
前回は暖かいコメントと激励の言葉をいただきました。
このスレの皆様には絵を描くエネルギーを貰っています。
>>153
5日に1回のペースですから3週間に4回ですね。
基本スルーで構いませんよ。コメは暇なときだけでおkです。
>>154
暖かいコメントありがとうございます!




もう完全に馬鹿にしてるでしょ・・・。この態度は流石にアウト
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:59:59 ID:dVtOwlYM
■ブラックリスト
id=135971 数日おきの大量連投を繰り返し、度々の注意にも「暖かいコメントありがとう」と聞く耳持たず

こんなもんか
修正点あればよろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:01:45 ID:Y08H0k7l
次くるようならヲチスレで本アカ探してもらうレベル
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:50:41 ID:ijA1VhC4
「コメント」が欲しいなら相応しいスレに行けばいいのに
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:27:44 ID:qk6n6bls
批評、赤ペンをお願い致します。絵に問題ないならスルーしてください。
タグは 2011/1/21〜2011/1/25 です。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:49:36 ID:EjRG4ykA
ここで絵の批評をもらえると聞いたのですが今晒しても大丈夫でしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:55:10 ID:vwtZWZoV
>>163
大丈夫ですよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:56:21 ID:j8C4/zbp
どーぞ
ルール守れてない人結構多いから
ちゃんとテンプレ読んでからね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:58:20 ID:BRn9K4eC
>>163
よしこい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:09:16 ID:EjRG4ykA
タグは「0121」です
一度底辺スレでアドバイスもらっていてそれを元にいろいろ修正したのですが
いまいち閲覧も伸びず、次の絵はどういう方向性を持った絵を描けばいいのか悩んでいます。
批評や次の絵へのアドバイスなどなんでもいいのでお願いします。
これ以外の絵はかなりタイプが違うのであまり参考にならないかもしれませんがすいません。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:09:17 ID:BRn9K4eC
155万とか信じられねえ

俺はまだパワー25万
平均1000点じゃランクBは遠いな
こりゃあエロに走るしかないか!
もうグッチョグチョのをエロをww!!!
妄想してたら盛り上がってきたぜwwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:10:00 ID:KlG4BXN7
誤爆だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:10:47 ID:BRn9K4eC
すいません誤爆です
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:15:31 ID:oLd9GaPT
こんな奴がアドバイスしてんのかよ…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:15:55 ID:BRn9K4eC
一気に冷静になっててワロタw
恥ずかしい奴だ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:19:29 ID:EjRG4ykA
テンプレの手順通り一応できたと思うのですが間違いがあったら指摘お願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:19:36 ID:BRn9K4eC
/(^o^)\
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:20:47 ID:AqIFpTJU
いいからお前は休め
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:11:04 ID:PjjmGgQY
>>173
いや大丈夫だよw
周囲のどたばたは気にスンナ

絵を見た感想だけどまず鼻がでかいと思いました
目頭からもっこり盛り上がってるみたいでなんかオッサンくさいっす
それがなきゃかわいい顔なのに

あと全体的にモノクロ調の色でまとめてあるけど、まとまりすぎてて地味かもしれんです
リンゴの赤以外にも、差し色を足してみては?
(人物の近くに川を配置して水面の水色を反射させてみるとか)
海外の児童文学の表紙にそのまま使えそうなくらい上手い方だと思うけど
ピクシブで勝負するとなると、明るい色使いか、インパクトあるコントラストで伝わりやすい
イラストの方が人気があるような気がするんで
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:21:14 ID:j8C4/zbp
>>167
遠景の建物
中景の樹木
近景の女の子
で描き込みの差や色味の変化が出せると
もっと空気感や距離感が出せると思う

画面右側の樹木の輪郭がぼやけていて
奥の建物と区別が付きにくくなってる

りんご、顔、奥の建物と、目に止まる範囲が狭いので
両サイドに目を引く何かが欲しい
女の子を左右どちらかにずらして、鳥かなんかを追加してみるとかどうでしょう?

女の子の立ち方に不自然さというか妙な硬さがある気がする
なで肩過ぎるのか、なんか猫背っぽく見える

あと細かいけどりんごを持つ手の人差し指が気になった

色々言いましたがかなりレベル高いと思います
pixivではデッサンは不人気かもしれませんが気にせず頑張って下さい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:30:29 ID:EjRG4ykA
>>176
たしかに団子っ鼻ですねw少しはイラスト調にしようと鼻を省略気味に描いたのがまずかったみたいですね…
彩度は癖でどうしても落としたくなってしまうので
高い状態でも絵のバランスとれるように少し練習してみます。
川を前になんて考えもしませんでした。見せるポイントを増やすために構図ももう少し工夫しないとだめですね…
批評ありがとうございます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:47:08 ID:EjRG4ykA
>>177背景の空気感ですか…自慢じゃないですが一番苦手としている所です。でも痛い所をついてもらえてやはり晒して良かったって気がします。
両サイドはたしかにさみしい感じがしますね
もっと描きこむかモチーフでカバーするか
…どちらにせよ全体を見通す構成力が足らなかったてことですね
今改めて見たらどう見ても人差し指折れてますねw見落としてました。
批評ありがとうございます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:50:17 ID:oLd9GaPT
空気遠近なら合成モードスクリーンで上から白置けば簡単に出せるよ
もちろん絵によって合う合わないあるけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:56:32 ID:EjRG4ykA
>>177書き忘れました
肩は一度直したのですがたしかにまだおかしいですね…
人体の理解があやしいせいですね
もう一度人体の基礎からやり直してきます。
ありがとうございました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:58:27 ID:EjRG4ykA
>>180いいこと聞きました!
あとで試してみます
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:13:43 ID:60t1xxMv
>>167
色調が統一されてるのに関して、樹木に苔を生やしてたりして色を付けてみては?
奥の城を覆っているような緑のイメージで前面の樹木にも緑が入れば、色の変化があってサムネでも目立てるようになるよ
前面の空間を荒廃した雰囲気で統一したくて緑は入れたくないのなら、樹木に日がさしている部分と影の部分をはっきりさせて、
メリハリを上げるべきだと思う
サムネの状態だと木全体が真っ黒で、何の絵なのか分かりづらいよ
他の人も言ってるけど、前面にある物体にはボカシはつけないほうがいいね
むしろクッキリさせて奥の城と対比させるべき

凄く描きこまれてて樹木や雲の質感がよく出ていると思うけど原寸大の画像をじっくり見ないとそれが分からないので、
サムネの状態でもそれをアピールできるようになればクリックしてもらえるかな

個人的には彩度というか色の濃さが足りないと感じる・・・
ためしにペイントソフトのフィルターで全体の色の濃さを上げてみたらどうだろ
思い切って+50%くらいでもいい気がする
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:15:16 ID:CfJQOn8k
>>167,181
文にまとめられそうにないので、画像に手を入れてもいい?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:42:01 ID:EjRG4ykA
>>183ちょっと荒廃したイメージにこだわり過ぎてたかもしれないですね。
近景は空とのコントラストを強くするぐらいしか考えてませんでした。
色で手前にもスポットを当てないとサムネの状態じゃたしかになんだかわからないですね。自分で樹だって思って描いてたので客観的にどう見えるかまで判断が行き届かなかったです。
ちょっと彩度いじってみますねありがとうございます。
>>184どうぞお願いします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:39:47 ID:10svJf9M
>>167
見返したら>>177さんがほとんど指摘してた
ディテールの部分なので原寸サイズなので注意
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384868.jpg.html
パス:167 削除パス:167 お好きなようにどうぞ

大きく修正した部分は
・遠景の建物を青っぽくぼかした
・中景の木もシャープかけた後、露光調節して詳細が分かるようにした
・中景にも一部遠景と同様に青っぽくぼかした
・人物の顔およびシャツの陰影をはっきりさせた(顔はシャープをかけた)

全体を通して同じ筆致(ブラシ)で描かれてて差がないためぼんやりとした印象を与えていると思う
近景はエッジを効かせてはっきりさせるように描いた方がいいと思う
特にメインのモチーフである人物は最も近くに居るのでもっとメリハリを付けて描くように
木は黒い陰ばかりじゃなく紫系か青系の色が欲しいなと思った

あと上でも言われているけど右の黒い構造物はどういうものなのか作業中も分からなかった
奥に岩山で手前に横たわった木なのかなと思えるが、
こういうところも遠近を出す要素なので真っ黒で正直もったいないと思ったな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:02:57 ID:c4+o3NbK
全体的にボケすぎだと思う。それよって質感が出ていないのでヌメっとしてしまっている。
エアブラシみたいにボケた処理はパッと見上手く見えるから多用しがちだけど、
もっとしっかりと形のでるブラシを使って逃げずに描いたほうが上達が早くなると思うよ。
188162:2011/01/27(木) 06:56:04 ID:Iraw/cUY
ありがとうございました。またいろいろ試してみたいと思います。
タグ消去します。
189167です:2011/01/27(木) 07:17:50 ID:rIsdC2BJ
>>186
返事が遅くなってすいません!
いつの間にか寝落ちしてました…
すごく参考になります。やはりこうして見比べると元絵の空気感のなさが露骨に分かりますね。
筆致はほとんどエアブラシだけで描いたのがまずかったんですかね…
いまいちブラシの性能差がまだわからないのでデフォルトのエアブラシばっかり使ってました。
もっと他のブラシも使わないとだめですね
どうしても反射光を弱く描いてしまいがちなのでそういう場所にこそ色をおいて形をはっきり強調してやるってことが必要ですね。
わかりやすい批評ありがとうございました。
>>187
まさにエアブラシだけで描いてました。質感表現に乏しいのはやはり描き慣れていないのに想像だけでで描いたせいで細部をごまかしにいってるせいですね。
もっと逃げずにこだわりを持って描かないとだめですね。
こうやって客観的に見てもらうと意識的もしくは無意識で逃げてる事を改めて指摘されるので大変勉強になります。

一応昼ぐらいを目安にタグ削除したいと思います。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:02:56 ID:ee/UzzW7
批評・アドバイスおねがいします
タグは「ガイアの揺籃の地」

どこが良くてどこが悪いか、それとアドバイスが欲しいです
この絵だけじゃなく全体的に見て評価して頂いても大丈夫です
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:26:05 ID:xtagx8HO
>>167のタグ削除しました。アドバイスいただいた方々本当にありがとうございました。
助言を元にしばらく修練に励みたいと思います。
いつになるかわかりませんが自分なりに手ごたえを感じたらまた晒しにきます。
そのときはまたよろしくお願いします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:43:33 ID:rIEOXKaJ
グラデの付け方、質感の出し方はとても手馴れていて
たくさん女の子の1枚絵を書いてこられたのかなーと関心しました
ただ、後ろの黒い竹が手前の女の子の立体感と動きを殺してる気がします
地球?っぽい球体の上に乗ってるイメージは分かります
その場合地面の球?の位置はもっと上にやって、竹の生える根元を
上げてる足のあたりにして竹をパースをつけて根元を細く上を太く勢いをつけてやる
あるいは、月を小さくして竹は真っ直ぐ根元を太く上空の1点に向けてパースを付けて伸ばして
女の子を切り絵で手前に出てくるみたいに立体を付けてやるなど工夫してはいかがでしょうか
個人的に竹は ) ) ( ( こういうイメージじゃなくて ( ( ) )こういうイメージな気がします
あと背景は、絵に動きや物語性、感情いろいろ助けてくれますし
絵に密度がでますので、避けて通れません
私もかわいい女の絵を書きたいので背景に興味がなかったのですが
背景が薄いと絵の密度も低くてスルーされやすく、避けて通れません
ただ、線もちゃんと強弱を付けていて色も絵になじむように丁寧に変えてて関心しますし
そこをなんとかされると良いかと思います
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:46:30 ID:rIEOXKaJ
>>191
今から見ようと思ってただけに残念です・・また機会があればお願いします
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:55:20 ID:MPXOjBGF
>>190
背景が地味すぎるので、背景をきっちり描きこまないなら周りを切り取ってキャラを画面いっぱいに広げたほうがいいです
上部は頭が少し切れるくらい、左端は耳が少し切れるくらいまでキャンパスを切り取って、
うどんげを右端に配置すれば背景をカバーできてキャラを前面に押し出せます
他の作品にも、絵全体に対して無意味なスペースが目立つのが多いです

塗りに関して、いわゆる「エロゲ塗り」を目指してるのだろうけど、すごく中途半端なのでメリハリが無くてキャラにしまりが無くなってる
てゐの服のシワで説明させてもらえば、ミミズが這ったようなニョロニョロした輪郭の影がチョロチョロと細かく塗ってあったりして、
服に寄ったシワの方向が見えみくいです
多分、服にどうシワがよるのか頭に入りきってないから思い切ったラインを引けてないんだと思うので、模写でもいいので頭に叩き込んでください

肌や髪の毛も影付けが少しおかしくて、光が当たって明るくなるはずの場所までグリグリと影が塗ってあったりして、雑な印象があります
髪の毛の影はそんな頭頂部近くまで濃い影ががっつりと出ませんし、右手の甲に影のラインが出るのはおかしいです

人体のデッサン的には破綻してるところは少ないので、光の当たってる部分と影の部分を意識しながらの塗り練習をしてみては?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:21:13 ID:yIvCs7GI
>190
パっと見て光源がどこだかマジでわからない
足を見ると、左から光が差してるのかなと思うけど
右のウサ耳・肩・腰などが明るいし
顔は真っ正面からライト当たってるみたい

陰の付け方自体もおかしいんだが、もうクセが付いちゃってる感じがする
暗い部分と照り返しの表現は、もっと単純化して考えていいと思う
まず人体を円柱みたいにとらえて、その上で明度の幅を増やす

タグ絵は、明度のグラデーションが1〜10まであるとして、0・1と9・10しか無い感じ
明暗がはっきりしすぎて見える
萌え系の絵は、だいたい2〜6ぐらいで描くとやわらかくなるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:21:30 ID:ee/UzzW7
批評ありがとうございます!
>>192
なるほど、自分の絵はどれも背景が適当ですね
上手い人の絵は背景や小物等の無機物にも力を入れてあるのに気付きました
次からはもっとキャラ以外の部分にも意識を向けようと思います

>>194
もっとキャラを画面いっぱいに描くんですね

塗りは正直未だ何もつかめてないと言った感じです;
ミミズ線と言うのは恐らく斜線のことだと思いますけど
漫画の影の付け方を取り入れたら影にメリハリが出るんじゃないか?
と思って最新の絵で初めて導入したんですが駄目ですか…
光源や影の付き方はまったく意識せずにやってたので意識と改善に努めたいと思います
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:27:34 ID:ee/UzzW7
>>195ありがとうございます!
やっぱりカゲの付け方が駄目なんですね
光の指してる部分がバラバラなのが自分でも判りました
明暗をはっきりさせてるのはコントラストを強くすると絵が見栄えするよ!
と聞いたので絵完成時に弄くったのが原因だと思います、気をつけます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:30:32 ID:MPXOjBGF
>>196
斜線自体はよく使われるテクニックなので問題ないですよ
ミミズのような、って言ったのは陰の輪郭ですね
分かりにくくてすいませんw
脇の部分に細かくつけた影なんかは、だいぶ違和感があります
199190:2011/01/27(木) 13:30:51 ID:ee/UzzW7
タグは夕方辺りに消そうと思います
200190:2011/01/27(木) 13:35:16 ID:ee/UzzW7
>>190
なるほど、カゲそのもののことですかw
服は恥ずかしながらフリルもまともに描けないレベルなので
色々な写真なんかを模写してみたいと思います
構造や皺の付き方が判ればおのずとカゲも付けられる筈!
201190:2011/01/27(木) 13:37:07 ID:ee/UzzW7
>>190じゃなくて>>198だ、なにやってんだろ俺…
202190:2011/01/27(木) 16:04:20 ID:ee/UzzW7
そろそろタグを消そうと思います
アドバイスくださった>>192>>194>>195の方々に感謝です!
今日得たアドバイスは早速次の絵に生かすつもりです、それでは!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:55:47 ID:WYx3/gnw
批評・赤ペンお願いします。タグは「氷雪湖橋」です。
背景は一応写真を参考にしながら描いたのですが、どうしても薄っぺらく感じてしまいます。
人物のほうもデッサン・塗りなど足りない面を指摘していただけると嬉しいです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:38:12 ID:nKK9kRYI
>>203
何かうまく文章がまとまらないので端的に
少々きつい言い方になるかもしれないけど気にしないで

影の段階、色が少ない
それぞれのモチーフの色相や明暗の変化が乏しいから薄い印象に

どの物体も同じような陰影のつけ方だからメリハリがなくて絵が締まらない
面の切り替わりはちゃんと影の差を出したほうがいいと思う
特に屋外は曇りでなければ光と影の差が大きくなる
もし曇りを想定してたら今は明るすぎる

落ち影が意識されてない所が多いので浮いて見える

髪のハイライトもボケててちょっと汚い

写真から沢山の情報を読み取れる観察力も大事
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:53:32 ID:UHKms4mF
>>203
素人目で失礼します。
全体的に使用してる色の数が少ないので地味な印象を受けます。
寒色系で統一するなら思い切って光を受ける部分は白を、
影の部分は黒を多めに入れた色を使用してみてください。
薄い紫ほぼ単色なせいか、橋が軽くみえます。

それから背景はなるべく直線ツールなどを使って、
線を綺麗に描いてみてください。
特に橋の奥の取っ手?がフニャフニャしてるところが気になりました。
橋の影もちょっと汚いかな…?

それから右奥の黒の部分は湖なのでしょうか?
違ったらごめんなさい、湖なら青を入れると綺麗です。
背景中心の絵なのに描き込み量が少ないので
スカスカして見えますのでそこにもう少し付け足してもいいかなと。
葉だとか、波紋だとか。

それから振っている雪が大きい&少ない。
個人的にはもとお透過したり、色を付け足すと綺麗かな。
まとめると色の少なさと背景の精密さが課題点だと思います。
言いたいことは204と基本的に一緒。
ポケモンは可愛いです。
206203:2011/01/31(月) 19:54:46 ID:WYx3/gnw
早速の批評ありがとうございます。
塗りや描き込み、メインになっているもの以外を配置するなどがとても苦手なので
色をもっと使う・画面を埋めるなどを意識して描いていきたいと思います。
上手い人のメイキングを参考に塗ったら評価が跳ね上がった、ということもありましたし…。

>>204
写真の情報を利用できていないというのは同意です。
塗っている間はどう表現したらいいのか全くわからないことだらけでした。
数をこなしていくしかないと思うので
写真から明暗や質感を拾うことも意識していこうと思います。
画面の明るさや影の落ち方ももっと学びます。

>>205
線画は全てアナログで、直線は定規を使っているんですが
きついアーチ状の橋なので奥の部分は曲線になっていて、定規が使えなかったんです。
綺麗な曲線が引けない、立体感が出なかったということなのでしょう。
また、湖は雪の日の水面の写真がこんな感じの色だったので再現するように塗ったのですが
それだけでは駄目で、自分で色を足す必要もあるんですね。

もやもやしていたものが具体的になってとてもありがたいです。
207203:2011/01/31(月) 23:14:06 ID:WYx3/gnw
そろそろタグを消そうと思います。
評価くださってありがとうございました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:36:59 ID:LJDZjXKc
こういう場所に晒すのは抵抗があったのですが、
うまくなるためにはがむしゃらになるしかないと思いました。
御意見をお願いします、タグは「仲良し4人!!」です。
東の版権なので、苦手な方はご注意ください。
今回のイラストは、自分なりにかなり熟考して、色付けなどをしてみました。
全身を描いたものではないので、意見や指摘がしづらいなどあるとは思いますが
魅せ方、色、体のパーツについて修正・意見などあれば、よろしくお願いいたします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:09:24 ID:JCQLfqH5
>>208
めちゃくちゃ上手いじゃん

あえて言うなら全員の目の形っつか顔が同じなのが気になるが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:34:22 ID:5FrIx0LO
>>208
若干左上によりすぎてる気がするので
右上と左下のキャラの位置を調整したほうがいいと思う

あとパーの手の小指がずれてるのが気になる

最後に、たぶん自分でも気づいてると思うけど
顔の向きのパターンが少ないね
苦手な構図から逃げずに頑張れ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:38:50 ID:PgoC3mPi
>>208
以前の絵と比べ、今回の絵はコミカルで色鮮やかで>>208さんが
狙った効果通りの結果が出ていると思いますよ

ただ基本的な部分で影の位置の決め方がパターン化されている印象です
今回の絵はキャラを並べて華やかさを出すタイプのものなので
それぞれが魅力的に描けていればそんなに光源をそろえる必要はなさそうですが、
今後を考えると光源を考えて塗るやり方を覚えたほうがレベルアップにつながるのでは
それから、赤いリボンの子の体が反り過ぎているせいか、胴が短く腰が入ってないポーズに見えます
シワの描き方、特に顔が隠れている子の袖にも不自然さを感じます
212208:2011/02/02(水) 22:19:30 ID:LJDZjXKc
>>209さん
ありがとうございます。
そうですね・・・よくある感じのはんこ顔になってしまっていますよね。
このあたりの描き分けができるよう努力していきます。
>>210さん
ありがとうございます。
構図ですよね・・・正面と左向きしか描いていないなと最近情けなく思っていたところです。
あおりとか上からとかそのあたり構図を練習していきたいと思います。
後は画面のバランスの指摘ありがとうございます。
そうですね、サムネで見てわかるレベルのばらつきを修正しなかった、
怠慢な僕の悪い癖です、以後気を付けるようにします。
>>211さん
ありがとうございます。
そうですね、以前までの絵はできるだけハイライトを入れず、
暗めの色調でクール感というか落ち着いた雰囲気を出そうと試みていたもののため
今回の絵はなかなか明るい感じがうまくいったかなと思っています。
影の位置ですよね・・・基本あまり背景を描いてこなかった(怠けた)人間なので
光源を同じ位置に置くことが多かったためこのような癖がついてしまったものと
自分は考えています。
体のバランス・ポーズについて、ありがとうございます。
これに関して全体を描いた時の昔の絵を見ていただいた時にお分かりになっていただけたかもしれませんが、
立ち絵ですらバランスがおかしいですね・・・。
絵を投稿しない期間を作るのが嫌なため、今もどんどん絵を投稿してはいますが、
目下人体構造については勉強中のため、近々改善できるのではないかと。
服のしわについての指摘ありがとうございます。
服のしわについては・・・かなり適当でした、申し訳ありません。
そもそも友人にも指摘を受けたことですが、服がぴっちりと体につきすぎなのですよね、
そのあたりに手を付けてこなかった結果がいまこの絵にも出てしまった形になってしまい、
このように再び指摘を受けてしまう形にしてしまった自分が情けないです。
ありがとうございました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:24:13 ID:nmy3W2Pj
>>208
顔が隠れている子のパフスリーブ(だよね?)のしわの描き方がちょっと変
思いこみでしわを描いてるっというか、手癖のしわの描き方になってるつーか

顔の隠れた不憫な子の表情が分からないのでそれを補完するために
画面中央下の空きスペースに、不憫な子の「!」の吹き出しを追加してはどうだろうか
208が狙って隠しているっていうのは充分わかるけど
見てる方に、不憫な子は予想外のアクシデントにより顔出しできませんでした感
(メンバーにイジられました感)をより強烈に印象付けることが出来るのではないかと思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:48:07 ID:qb7+5jcG
>>208
手の描きかたが、かなり適当すぎる印象かな
一番前面に出てるのでどうしても注目しちゃうから、他の部分がPOPな良い雰囲気出してるだけに凄く残念
指の関節を意識したリアル寄りにするか、もしくはもっとグリグリとしたデフォルメ寄りにするか、はっきりさせたほうがいい
どっちにするにしても手だけ影の位置がおかしいので浮いてるから、
自分の手にスタンドでライトを当てて実際どう付くか見ながら練習したほうがいいかも・・・
215208:2011/02/02(水) 22:49:03 ID:LJDZjXKc
>>213
ありがとうございます。
パフスリーブという言葉を初めて知りました。
先ほど画像検索をかけてみたところ、自分の考えていたものとだいぶと違いました。
この袖はpixivに投稿している方々の絵を見てそれを自分なりの解釈で描いたものだったのですが、
今後はしわの形を意識して描けそうです。ありがとうございます。
「!」の吹き出しですが、個人的には、笑った表情のこのキャラクターを
手の後ろに隠してしまうことでシュールな感じを出そうと意識したもので、
吹き出し等はあると強調感が出てしまうかなぁと思ってあえて付けなかったのです。
しかしわかりづらかったですね、これは僕自身の技量不足です、申し訳ありません。
ありがとうございました。
216208:2011/02/02(水) 22:59:44 ID:LJDZjXKc
>>213さん
すいません、「さん」抜けてしまっていました。
>>214さん
ありがとうございます。
痛いところを突かれた感です。
自分自身どうしてもうまくいかないのがひじおかにもから先の手、もも、くるぶしから先の足
(ほかにもいろいろありますが)、そのあたりでした。
特に指に関して、関節をどの程度まで意識すればいいのか、自分の絵にはどこまでが必要なのか
今そこで留まっているところです。
今後も試行錯誤することにはなるのでしょうが、今の絵柄から考えて、
近い絵を描く人の指などを参考にして、描こうかなと思います。
影に関しては完全に感で描いていました。
色味にばかり気を取られて、形に目が行っていない・・・これもよくなかったです。
次回から・・・とはいかないかもしれませんが今後直す努力を続けていきます。
ありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:12:05 ID:LfU5mKWF
私はぱっと見たときに視線が泳いでしまいました。
つかみどころが無いというか、どこにもインパクトが無い感じです。
手に視線がいきますが、上の二人が散漫というか・・・邪魔に感じます。
たとえば『手』で視線誘導して物語を作るといった工夫があればいいかなと思います。

私でしたら一番前にいるのに手で顔を隠された感じをより強調にするために
キャラクターの大きさで遠近を大げさに表現して、螺旋状にキャラクターを配置して
みんなで手前の娘にちょっかい出しているような感じにするかな。

写真の構図、特に広角レンズを使ったときの構図のとり方ををさらっと見ておくと
今後の参考になるかと思います。

とても丁寧に描かれているので、しわとか細かいところは気をつけていればすぐに直ると思いますよ。
これからもがんばってください。
良い絵を期待しております。
218208:2011/02/02(水) 23:23:51 ID:LJDZjXKc
>>217さん
ありがとうございます。
絵の中のインパクトのある部分と、間の関係についてありがとうございます。
僕自身若輩ながらデザインを学んでいる者で、このあたりの関係について
毎日のように考えているはずなのですが、どうにもキャラクターを描くようになると
そのあたりが抜けてしまうようです。
言われて見直してみますと、まずサムネが平坦でぎゅうぎゅうづめ。
これではサムネだけ見て帰ってしまう方もいらっしゃるかな・・・。
キャラの位置に関しても後ろにいるはずなのに大きさが同じだから奥行きがない。
確かに面白味はないし、これといったパンチのない絵になってしまっていました。
物語性を持たせて、次回は描いてみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
219208:2011/02/03(木) 00:05:58 ID:mY0lnExc
午前零時もまわりましたので、ここでタグの方を外させていただきます。
こちらのスレは新しい絵師の方を発見したり、
その方がもらっているアドバイスが自分にも当てはまる場合、
それを自分に対しても応用できたりするので
僕にとっては大変有意義なスレです。
これからも的確なアドバイスを皆様よろしくお願いいたします。

最後になりましたが、ありがとうございました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:23:29 ID:4LFuDQlu
ここ最近ずっと伸び悩んでいて、遠慮無しで悪いところを指摘していただきたいと思い
晒させていただきます。タグ「水着と海なし」です。

どちらも多いとは言えませんが、閲覧数に比べて評価、ブックマークが低いので、
サムネでみてガッカリ絵になってしまっているのではないか、という不安があります。
どうか、アドバイス等をお願いいたします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:11:01 ID:7fB9xr4h
>>220
素人意見なので参考までに
衣服などに違和感は感じる部分もありますが
基本的には線も塗もちゃんと出来てると思う。
評価率が3~5%程となかなかいいことからも、問題は閲覧数
閲覧伸ばしたいなら
権版でもオリジナルでもサムネでの呼びこみは重要になってくる

そこで大事になってくるのが空間を支配できているか否かということ
と、いっても難しいと思うので
実際にはフォトショやSAIのナビゲーターウィンドウを小さくして仮想サムネ状態にして
キャンバス全体をみたとき「寂しくない一枚絵」を意識してください
自分が普段思わずクリックしたくなるような出来でしょうか?
意識するだけで恐らく今のレベルであれば閲覧数に反映されると思います

そのために多少不自然でもオブジェクトを配置したり。
髪の毛を跳ねさせたりといった工夫は大事
濃い色を使うなども有効です
例えば今回の絵であれば空にグラデーションをかけて↓を白っぽく↑を濃いめの青へ変化をつけるなど

絵そのものに関してはかなりレベルは高いと思うのでクリックさえしてもらえばそれなにり伸びると思います
しかし空間が寂しい他に
作品としてのコンセプトが全体的に伝わりにくいです
キャプションを用いた解説の他にも、まさにこれからコレが起こる、起こった、といった物語つけがあっても面白いのではないでしょうか
塗に関してはアニメ塗に近いようですが、それならもっと明暗をつけたほうが締まります
また「実際にはない反射光」を意図的にもりつけ、絵に立体感をつけるのもありかと思います
リアルよりもリアリティーとはよくいったものです

私は人にモノを教えるのがほんとに下手なのでこんなまとまりがなくて、よくわからない文章になってしまいましたが
ひとつでもピンときていただければ幸いです。長文失礼しました

222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:31:26 ID:A6AXPF8p
>>220
真夏のイメージで描いたと思うんだけど、陰影が弱いから夏っぽくない
夏日に当たってるなら、もっと影が深く濃くなるよ
SAIのスポイトツールで色を拾ってみたけど、カラーサークルが地の色からほとんど動いてなかった
もっと影の色を紫寄りにして、明度も落としてみるべき
一度、上手い人の夏のイラストを拾ってきて色を確認してみては?

点数が伸び悩んでいるということだけど、背景がほとんど書き込まれてない絵に関しては点数伸びなくても仕方ないと思う
キャラの細部が色々描きこまれているわけでもないし、魅力的な感情表現(喜怒哀楽など)を描けてるわけでもないし・・・
背景を描きこむよりはキャラだけを描いてたい人みたいだけど、キャラの感情をはっきりさせる描きかた身につけないと点は付かないと思う
大爆笑してるとか、ボロ泣きしてるとか、大激怒してるとか・・・
画力が伴わないうちは単にすまし顔してるだけとか薄ら笑いを浮かべてるだけじゃ、背景無しの絵としては評価を受けにくいよ

そういう意味で、今回の絵も良くも悪くも「普通の絵」なので、伸びなくても仕方ないかなという気がする
三人のポーズの違いはあれど、単に突っ立ってるだけ、という印象しかない
下から見上げたカメラアングルでお尻を強調するとか、飛び跳ねてはしゃいでるとか、そういう「売り」となるポイントが何も無い感じかな

過去作を通じて顔の造形が安定してるので結構練習を積んでると思うから、
これにキャラの感情表現をつけるような意識で描いてみると良いかも
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:34:21 ID:A6AXPF8p
あ、ちなみに閲覧数と点数の比率に関しては、現在閲覧数バグが起きてるのであんま気にしないほうがいいかも
ワンクリックで閲覧数が8個つくバグがランダムに起きてるので、表示されてる閲覧数は当てにならないよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:36:39 ID:3FJ9glWH
>>220
情報が少ないから見るところが少ない
場所が海なのかプールなのか分からないし
全員棒立ちなのも動きが無くて面白みが無い

夏の屋外にしては光が弱くて背景と人物が合っていない
絵の前で写真を撮ってるみたいな雰囲気

左右の子が貧乳で中央の子が巨乳設定なら
中央の子はもっと大きくしたり谷間を強調したりして分かりやすくしたほうが良い
左の黒髪の子は後ろを向いてるんだったらお尻をもっとこだわって描いたほうがいい
少し上半身をひねって胸の小ささを強調させるのもいいと思う

パンツ周りの形がのっぺりとしていて人間っぽくない
ここは見る人が注目する大きなポイントの一つなのでもっと研究すべし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:38:47 ID:MpW6sSrJ
>>220
人体が全体的にぎこちないように感じます。
特に手と下半身をごまかして描いているような印象を受けました。

彩色にもっとメリハリをつければもっと映えるのではないでしょうか。
明るい日差しの下ではもっと影は濃くなります。
光源を決めて、思いきって影を入れてみてはどうでしょう?
影の付き方などは、写真や他の方のイラストでいろいろと研究してみるとよいと思います。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:40:04 ID:4LFuDQlu
>>221
たった一レスでこんなにも有益なアドバイスをいただけて、やはり晒して正解でした。
評価率がいい方というのは知りませんでした。
空間の支配については、今まで考えたこともありませんでした。
仮想サムネ状態というのを次の絵から試してみようと思います。
恥ずかしながら、今までコンセプト等はなにも決めないまま絵を描いていました。
物語性、伝えたいことを考えるようにします。
一つピンとくるどころか、すべてが為になりました。今まで気付けなかった部分に気付けてよかったです。
アドバイス本当にありがとうございました。

>>222
書き込みの少なさは自分でも薄々感じていましたが、やはり重要なポイントだったんですね…
性格からなのか、ついつい絵の完成を急いで書き込みを疎かにしてしまうことがあるので気を付けようと思います。
上の方のアドバイスでもありましたが、絵全体の売りというか、コンセプトには気を付けようと思います。
表情についても深く考えずにとりあえず笑顔、としてきたので、大きな変化を加えてみます。
閲覧数がいきなりたくさん増えるのはバグだったんですね。知りませんでした。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:53:02 ID:4LFuDQlu
>>222
途中送信してしまいました。
アドバイスありがとうございました!


>>224
アドバイスありがとうございます。
塗りの濃さについてと、全体のテーマというか物語性、気を付けようと思います。
胸や下半身などの書き込みはついつい少なくなりがちでした。たしかに一番強調するべき場所ですね…
下半身は描き慣れていなかったので、少し誤魔化していました。すみません。
今から資料を探して練習します。

>>225
はい。まさにその通りでついつい苦手な部分はごまかしてしまっているので、
練習して自然に描けるようにしていこうと思います。
影も濃くすると不自然に感じてしまって、修正するうちについつい薄くなってしまう、
という感じでしたが、もっとよく調べてガッツリいれていくことにします。
ありがとうございました。
228220:2011/02/09(水) 18:07:32 ID:4LFuDQlu
たった一時間ちょっとですが、こんなにもたくさんのアドバイスを頂けたのでタグを外そうと思います。
今まで見えなかったところが、少しみえてきた気がしてきて居ても立ってもいられません。
今から指摘された部分を気をつけながら絵の練習をしてきます!
ここでアドバイスをいただけてよかったです。レスも保存しました。

本当にありがとうございました!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:40:34 ID:gVNZRPZ8
評価お願い致します。タグは「虹のくも」です
版権絵なのでご注意ください
閲覧数もそこそこで評価、ブックマークもそれほど多くありません
自分でもまだまだ改善の余地はあると思いますが、
是非とも他者の意見がお聞きしたいので、遠慮なくご指摘頂きたいです

反対に、良いと思われる点がありましたら挙げて頂けたら嬉しいです
よろしければ、アドバイス等お願い致します
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:16:20 ID:cr0mVhhY
>>229
クリックすればある程度大きいけど、サムネだとモチーフが小さすぎて何か理解するのに時間かかった。
女の子の書き込みがある程度あるのに周りの動物たちの書き込みが無さ過ぎて違和感がある
動物の影が薄くて立体感がないように見える
周りが暗い状態だけどキャラクターにはランプの光が差し込んで見えないのでランプの意味がわからない
もっと明暗はっきりさせてランプからの光を強調した方が幻想的かも
一番下にある黄色い布?それとも砂漠?
色が単調すぎて色がチープに見える
もうちょっと色に深みが欲しいかなと思った。

真ん中の女の子はかわいいし、ぱっと見人体のバランスがとれてるので周りの動物が立体感を無くしちゃてて損しちゃってる
かなりもったいない
と思った。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:35:12 ID:H801v4AH
>>229
普通に上手くてびっくりした
ここまで描けるなら個性を伸ばすしかないかなと…
粗探しをして言うならば絵柄的にやっぱり色塗りが勝負

全体的に明るい色ばっかりでしまりがないと感じたので
ぼかすばっかりじゃなく影もきちんと入れると重みが出るかも。
↑ポケモンが特に。
さらに言うなら色の種類が少ないので思い切って
白黒を多めに入れたり、近くの色(緑なら青とか)入れるべし。
人物は可愛いからもっと大きくして、アピールもいいよー
もったいない

個人的にひっかかるのが夜空…
何故か汚く感じる
全体的にも言えるんだけどボカシが下手でモワモワして見える
特に白が浮いてるというか…
もうちょいグラデーションを意識してみて
サムネでは気にならなかったけど
粒子もちょっと粗いからブラシとか使ってみては。
ランプの光も何がしたいのか分からない
はみ出すぐらいふんわりさせたり、オレンジ等他の色を差し込む…など
工夫がほしいところかな?

透明感もあともうちょい
ほんとにおしい感じなんで講座とかたくさん見て
技法とか学んでいけば成長すると思うよー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:43:59 ID:H801v4AH
>>229
いいところ言い忘れてた
言わずもがな女の子が可愛い
pixivでは武器になる
後は線画がしっかりしてるのと、色の配色はキレイ
基本はキッチリできてます
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:59:33 ID:MZ+TAs/A
版権(ボカロ)ですが、よろしければ評価をお願いいたします。
タグは「ばくろよこやま」です。

閲覧、評価、ブクマともほとんど動きませんでした。
陰影の半端さや、人物の構図に対して
背景が無いことなどが主なマイナス要因だと思います。

技術はもちろんですが、表現方法などアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:13:38 ID:cr0mVhhY
>>233
全体的に色彩が暗い
エロゲ塗りなのに暗いと色がにごって見える

人体のデッサンができてない
マイクを持ってない手が地に付いてる様に見えない仮に手のひらを上に向いてるとしたら不自然すぎる
マイクのコードを触ってるようにしたかったのかな?
左側の肩の描き方が不自然すぎ
キャラクターの右足が膝から折れて見える。
下半身と上半身のパーツがあってないのでちぐはぐに見える

座るポーズよりの立っている全身のデッサンの練習をした方がいいかな
座るのはそれからでもいいと思う
235229:2011/02/10(木) 22:52:47 ID:gVNZRPZ8
評価ありがとうございます!

>>230さん
今まで人物しか描いてきていなかったので、人外の生物や静止物が描けない点を的確に付かれました…
一番下にあるのは黄色い布です
何か理解出来ない時点で、まさにそれが現れていますね…
もっと人物以外のものも沢山描いて練習しようと思います
正直色塗りは苦手で、あまり考えずに直感で塗っていたので
これからはもっと考えて塗ることを心がけます
また、いろんな人の塗りを沢山みて勉強しようと思います

良い点も挙げて下さりありがとうございます!
少し自分の絵に自信が持てました!


>>231さん
やっぱり色塗りは重要ですよね…
230さんへのコメントでも述べましたが、色塗りは苦手で、最近模索しているところです
今後は頂いたアドバイスを取り入れながら塗っていきたいと思います
また、ただ塗るだけではなく、もう一工夫加えて惹かれるような塗りを目指したいと思います!
講座もたくさん見て勉強します

良いところもあげて下さりありがとうございます!
アドバイス頂いた点だけでなく、挙げて頂いた良い点も
もっともっと伸ばしていけるよう頑張ります
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:55:06 ID:H801v4AH
>>233
続けて失礼しますm(__)m
良くも悪くも地味
ハッキリ言うと公式デザインそのままで評価してもらうのは塗りが長けてないと無理です
可愛い小物とかで補うべし
個人的に背景の練習は後でいい。素材借りてとにかく人物(服などを含め)を鍛練すること。

第一に左手が致命的
絵を描く人は勿論ROMの人も手はよく見てますから…
日常で手を床に置く際、掌を上にするってほとんどありません。
小指だけ他の方向へ向く事もなかなかないはず。
それからちゃんと脇も描いた方がいいよー
パッと見て誤魔化せないのはその辺かな。

他のイラスト見て(勝手に見てごめんなさい)アップの線画はわりと描けているので、下半身を練習してみてね。

逆に線画を見てアレっと思ったことは、非常に失礼ですが絵が色塗りで劣化しているということです…。

線画だと細かいのに、色塗りが大雑把。
毎回ここに投稿される絵に共通するのは「色が少ない」につきます。
まあ陰は良しとして光が少ない。
全体的に暗い印象なのは白が足りないからだと思います。
それから影も一色じゃないよ
ぼかすにしても中間色を入れてから等工夫を施してみて
グラデーションの意識が大事
237229:2011/02/11(金) 00:14:15 ID:BwQwOMg5
日付も変わりましたのでタグを外しました
指摘して頂いたところを意識して、今後とも精進していこうと思います
思いきって絵を晒してよかったです
アドバイスを下さった方、どうもありがとうございました!
238233:2011/02/11(金) 00:39:45 ID:S3dJkf0P
早速のご意見ありがとうございます。

>>234さん
最近、イラストの完成後に全体の彩度を落とす癖がついてしまって(流行を意識
しすぎたのだと思います。)、それが返って見栄えの悪さにつながっているのだと思います。
デッサンの狂いについては、バストアップばかり描いてきたことが原因だと思います。
全身のアタリはとっているものの、最終的にはパーツごとにバラバラの意識で
描いてしまっているので、全身のデッサンを繰り返し練習して
バランス感覚を掴めるよう努力したいと思います。
ありがとうございました。

>>236さん
上記同様、人体のデッサンについては練習を重ねたいと思います。
また、不自然なデッサンにならないよう自分でその体勢をとってみる等、
色々試してみようと思います。

アナログ且つモノクロ歴が長いので、線画には力を入れていますが、
まだそれに合う塗り方を見つけられないでいます。
他人様のイラストを見て研究したり、思い切って明るい色を試してみるなど、
試行錯誤してみようと思います。
ありがとうございました。


お二人ともおっしゃっていることはある程度共通しているかと思いますので、
いただきましたご意見は、
今後練習していく上で必ず意識することとして心掛けていきたいと思います。

お二人ともありがとうございました。

239233:2011/02/11(金) 01:00:41 ID:S3dJkf0P
あ、タグは明け方頃に消そうかと思います。
240233:2011/02/11(金) 04:05:43 ID:S3dJkf0P
ではタグを消させていただきます。

ご意見下さった方々はもちろん、
ご覧いただいた方々も、ありがとうございました。

練習を重ねて成長が実感できたら、
また皆様にアドバイスをお願いしたいと思います。
失礼いたします。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:38:34 ID:OFT0F4z7
ここに晒したクセに半日も経たずにタグ消す奴って
自分に都合のいい意見だけもらって慢心してるへ(ryだよなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:16:21 ID:XN6tjG6h
>>241
別に半日でもいいんじゃない?
アドバイスもらったんだし、今規制で新たなレスが増える確立も引くいし気にすることないと思うけど?

243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:19:30 ID:sf09LMxD
長々と2に晒していたくない気持ちは分かるので
別にそんな風には思わない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:31:57 ID:6UpZ3XT1
納得できるアドバイス貰えたと思ったら好きに消していいのよ〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:32:14 ID:XN6tjG6h
>>242
引くいし× 低いし○
だったスマン
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:10:04 ID:STqzPV3/
>>241はなかなか見れなくて悔しいだけなんだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:36:27 ID:OFT0F4z7
・いつまでも2ちゃんに絵を晒しっぱなしにしたくはない
・訳のわからない上から目線の批評(笑)もいらない
・でも自信作を褒めてもらいたいし評価も欲しいの(チラッ

こうですか><
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:00:08 ID:XN6tjG6h
> いつまでも2ちゃんに絵を晒しっぱなしにしたくはない
これは同意する
>>247はここに晒したけど自分の思ってるようなマンセーコメントもらえなかった
又はコメントすらもらえなかった恨みですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:02:45 ID:e4ZCM5Z1
>>247
何をそんなに必死になってるんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:07:30 ID:tDSqYi7D
ID:OFT0F4z7は何か嫌なことでもあったんだろ
そっとしておいてやれ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 13:18:01 ID:STqzPV3/
>>247の人気に嫉妬…
そんなに叩く事無いのに
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:27:28 ID:6lfY7/SO
なんつーか、過去にここで叩かれた奴なんだろう。ごく最近とかね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:22:35 ID:A7Uqo7C6
うpしたことないが連投以外だと何したら叩かれるんだ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:36:54 ID:UNSQPd63
>>3の下を読んだら?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:44:30 ID:OFT0F4z7
ヒント:叩くやつには何かしら後ろめたい事がある
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:14:01 ID:6lfY7/SO
とういうことは>>255はなんか後ろめたい事あるわけだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:16:47 ID:zubcZGa6
久方ぶりの二度目の晒しになりますが宜しくお願いします。
タグは「ウンコぱんち」です。

今回、描く上で考えたのは
→リアル路線の絵でネタ絵描きたい
→しかし背景まで描き込みしだすとネタに目が行かない
→白背景をもたせる為に塗りはハデに
→基本はコミカルにしたかったので、バランス的にも主線は黒縁でそのまま残す

と、考えて完成させたのですが、自分なりに頑張って描いたものの
ラフでも1色ベタでもいいから背景を入れるべきだったかな、とか、
もう少し違った見せ方があったのでは、他には、
巨大感や立体感を出す塗りにデッサンはちゃんと出来たんだろうか。
いまいちあと一歩足りない気がしないでもないけど、……しかし俺にはよくワカラン。

そんな具合に色々悩む点を残しながら筆を置きましたので、
自分ならこうするといったアイデアや、技術的な面での指摘や
御意見感想・アドバイスが頂けたらと思います。赤歓迎です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:12:36 ID:bDW/4S2Y
>>257
全体的に彩度が高くて一定だからか、
深みがなくて立体感に乏しい印象
陰が黒すぎるのも気になる

線画が浮いてると思う
リアル路線なら主線は描かないほうが良いんじゃないかな
もしくは薄めの線にするか

光のエフェクトを使うなら反射光を足したり背景を暗めの色にしたほうが映えると思う
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:23:07 ID:zEya83ez
リアルというより鳥山っぽい印象。でもネタには合ってる。

サムネでネタ絵であるということが分かりづらいので、
肝心のピンクの物体(+キャラ)をもう少し大きく描くといい。
それか怪獣とキャラを近づけて、怪獣のしっぽは切り取る。

影の付き方が少し不自然。光源は真上?
しっぽはトゲに影がついてるけど毛にトゲの影がついてないように見える。
怪獣の腹部の毛はハイライトがつくほど光が当たらないと思う。
それと水色の光のまわりは影を薄くする・水色っぽくしたほうがそれっぽく見える。
黄色の光の描き方は上手いと感じた。
キャラの地面の影はもう少し暗くなるんじゃないか?
怪獣も胴体の下だけでいいので地面の影をつけるとネタ絵らしさが上がると思う。
あとピンクの物体の先は左を向くんじゃない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:13:03 ID:Mrhw8/oo
>>258
前回の晒しでも影が黒過ぎと指摘されました。
「陰は漆黒ではない」ってのをもっと意識しないとなぁ…

リアル路線とデフォルメイラスト風の
バランスに迷って黒主線は結局残したけど、
浮いてるって見えるんなら、塗りはリアルで
シルエットにデフォルメ効かせた方が良かったのかな。

反射光は自分も迷ったんだけど、その場合は地面や背景入れないと
印象が弱くならないかと心配で。難しいっす。
ネタかガチかではっきり振り分けてた方が良かったのかなとも思い。

夜の背景入れてたらモンスターカッコよかったのかも。
またそんなのを描けるようになりたいですね。

>>259
最初から鳥山風を意識してたんで、いっそのこと
コピックか水彩っぽく仕上げていった方が迷わずに済んだのかなという気も。

当初は人物もかなり大きめにしてたんですけど
描いてるうちにだんだんと小さく…
サムネ状態で分かり辛いってのは実にその通りで
同じネタを描く場合、他の人ならどういう構図にするのかってのは興味あります。

光と影と色の入れ方のレスは実に参考になります。
次に活かしたいですね。ありがとうございます。

モンスターの足元の影も最初は入れてたんですが、なんか
他のキャラとのバランスが悪い感じがして結局外したけど、
やっぱ残すべきだったか…描き方が悪かったのかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:14:04 ID:Mrhw8/oo
御二方ともレス、ありがとうございました。また上達できるよう勉強します。
タグは…夜まで残しておいた方がいいのかな。その頃に消します。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:14:17 ID:XK66rZGq
>>257
怪物の方をベースに絵の調子を変えてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1340441.jpg.html
DL・削除パス共に 257、お好きなようにどうぞ
ちなみに人物とお供はこの修正だと白く飛びすぎなのであまり参考にしないでくれ

人物とお供には影があるのに、怪獣には影がないのはまず目に付いた
同じ空間に存在するということを見る方に分からせるためにも影は入れた方がいいと思う
この場合背景が真っ白な時点で正確な影は必要なく記号的なものでいいと思う
なので赤画像ぐらいの、デザインっぽいアプローチで影を入れてみた

ネタより状況が少しわかりにくいっつーか飛んでるウンチが一番後ろのお供が投げたんだというのに
かなり後になって気がついた。お供の配置を含めたネタを生かす構図に
そもそもなっていないのかもしれん。この版権にはありがち構図だけど
怪獣のお尻側から見上げる構図で手前に被さって画面きれるように
アップの人物とお供という感じにしたり、飛んでるお供をもっと上空に飛びあがらせて
そいつ視点っぽく上空から怪物を俯瞰ぎみに捉える構図とかにしたり
もっと動きのある画面にしてもいいのかもしれない
奥行きをだしたり
なって

263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:16:25 ID:XK66rZGq
スマン>>262の下の2行は無視してくれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:20:47 ID:Mrhw8/oo
>>262
おお!赤ありがとうございます。
確かにモンスターの足元の影とかもこれでいい感じですね。

構図は色々考えたんですが、パースをガンガンに効かせたのとかも
考えつつ二回りぐらいしてこれに落ち着いた感じです。
ネタとして分かり辛いってのは致命的ですがw
しかしもう少し動きを意識しても良かったかもしれませんね。

自分以外の人ならどう考えるか、と気になっていたので
ご意見ありがたいです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:21:39 ID:Mrhw8/oo
それではそろそろタグ外させて頂きます。皆様ありがとうございました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:37:00 ID:aL1yipC5
ここまだ機能してる?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:26:35 ID:PRMetto7
してるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:21:38 ID:aL1yipC5
じゃあお願いします
タグは ゴムバンド です。

どうしても厚みがなくペラッペラな絵になってしまいます。
メリハリのきいた立体感のある絵にするにはどうしたらいいでしょうか。
まだ絵の塗り方も試行錯誤中なので統一感もありません。

よかったらアドバイスよろしくお願いします。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 13:25:50 ID:Ec/rUVUL
>>1
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:16:42 ID:aL1yipC5
すみません。
プロフィールに番号つけました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:08:56 ID:p7XWodvH
>268
人物は丁寧に描かれているのに、後ろの殴り書きみたいなので台無し…
ハネ…だよね? きちんと描けばよかったのに

あと、足が切れているのは
こういうキャラなの?
何でこうなってるのかよくわからん

--------

●持ちだから大丈夫かと思ってたら
規制で駄目だったorz
モリタポも持ってたけど、初めてp2使ったよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:47:55 ID:ha4do6Jg
>>268
タグ絵もそうだけど、作品全体的に自分の好きな部分を好きなように描いたあとは
飽きちゃって手を抜いたイラストになっているのがなぁ
多分268が思っている以上に完成度低いイラストになっている

というか、そういう自分自身が完成したと満足に思っている認識と
見る方の認識がずれてきている段階かもしれないね


すごく厳しい言い方だけど非常に詰めが甘い作品だし
このくらいで十分じゃね?という作者の考えが作品から見え隠れしてるのがもったいない
もっとディテールつめていいんじゃない

質感がわりとリアル寄りなわりに、陰の付き方がとても嘘っぽい
どの方向から光がやってきて、どこに影ができ陰ができるのかよく考えて描けば
もっと説得力のある人物や物体が描ける力は十分ありそう
今の268はそういうのをとことんまで考え抜いていないんじゃないかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:54:09 ID:aL1yipC5
お二人共ありがとうございます。

本当にその通りです!
これだけ描いたんだからもうこれで完成でいいだろって毎回思ってました。
自分の好きな所だけ描いて、苦手な所はかなり雑になってました。

やっぱり見る側にも伝わるんですね。反省すべき点が多いです。
言われて完全に目が覚めました。批評以前の問題でしたね。

本当にありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
タグ削除します。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:43:29 ID:iixAFfqr
タグ「::o」です。
微エロです。批評、評価お願いします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:25:26 ID:zm+DHPnI
>274
プロフにレス番と違う数字が書いてある
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:25:28 ID:SXssiGck
タグ
どんぶらこっとん

ガチでこの絵画レベルでペンタブレットを衝動買いしてしまった。
このまま無かったことにして眠らせることも考えたけど、もうちょい頑張ってみようかと思ってたらここ見つけました。
何から手をつけたらいいかアドバイス貰いたひ。
ピクシブはさっき登録したばっかりだけど荒らしとかじゃないです。よろしくお願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:39:22 ID:gcUkxDE3
>>276
イラスト描き始めって感じ
とりあえず「hitokaku」でぐぐって人体の描き方勉強した方がいいかな
まずはそこから
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:41:59 ID:iixAFfqr
>>275
すいません変更しました
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:54:20 ID:SXssiGck
>>277
行ってみたらTOP絵見た瞬間心が折れかけましたが、中身は初歩の初歩から教えてくれるようで非常に助かります。
ここを参考にしばらく頑張ってみたいと思います。
レスありがとうございました!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:15:34 ID:gRsEYCG7
>>276
人のことをいえるようなレベルではありませんが…
人体の描き方は上記のを参考にしたらいいと思います。
またPIXIVで講座と検索すると結構ヒットするのでそちらも参考にするといいと思います

輪郭や顔に力を入れられてそこで力尽きたように感じました
もっと首から下も丁寧に描いたほうがいいです。

30秒ドローイングでぐぐると勉強になるサイトがあります。
私はよくポーズを参考にしています。
とりあえずあきらめず、気張らず
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:18:37 ID:ly3EzGjg
「デッサン人体ポーズ集」の5つの実用サイト

1位:Pose Maniacs
 http://www.posemaniacs.com/blog/
 超定番サイト。筋肉が見れてよい。男&女モデルがある
 上下回転が欲しい(探しづらいし上下アングルは限定)

2位:女性&ガイコツの人体デッサンのポーズ集 360度アングル
 http://poses.web.fc2.com/
 モデル女の子とガイコツの3Dモデルの精度が高い
 女の子モデルとスケルトンモデルの切替が出来る(骨盤や肩の構造が確認できる!)
 解像度がわりと高い(512x512)。ポーズとアングルが充実している
 サイトのロードが重いときがある。影が分かり辛いものがある

3位:ミクロマンを使ったポーズ集
 http://posesyu.web.fc2.com/
 ポーズがたくさん。輪郭検出したものがある
 ミクロマンのため関節の部分があいまい

4位:3Dフィギュアを使ったポーズ集
 http://www.dessinpose.com/
 ポーズたくさん。白黒だと陰影がわかり易い
 モノクロすぎて味気ない。3Dモデルの精度がちょっと低い。LZHをダウンロード形式は微妙

5位:3Dカスタム少女XPを使ったポーズ集
 http://3dpose.blog93.fc2.com/
 ポーズは充実(リストになっておらず探しづらい)。萌えるモデル
 3Dモデルの精度が低い。カクカク。髪がデッサン参考にするときに邪魔
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:21:54 ID:Gb+8iGHq
>>276
まあ本当の本当に「最初の第一歩」状態なんで、ともかく描きまくれとしかアドバイスできないね・・・
服とか余計なこと考えずにまずは人体構造を頭に叩き込め
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:33:49 ID:tRGAOyqp
>>276
たいていのイラスト指南書でもそうだけど、頭部構造の把握が一番最初かな
でもって一番大切
顔さえ可愛く描けてれば体のパーツが多少おかしくても可愛いと評価されるので・・・

まずは頭部ばっかり描いて可愛く描けるように練習してみると長く続くんじゃない?
衝動買いだったってことでイラスト描き始めた動機が弱いから、楽しく書けること優先しないと投げ出しちゃいそう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:34:28 ID:aCuTQQDS
>>274
なんだか無難な感じ
仕上げに力を入れたらいいと思う
線画の色をパーツごとに変えるとか
太もものタイツで締まってる部分の肉を盛り上けて柔らかさを出してみるとか

指摘としては
髪のハイライトがいまいち
白単色でぼやけててぱっとしないのが原因かも
肌の陰影に比べてタイツや髪の陰影が弱いと思う
右腕が少し小さい気がする
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:37:40 ID:gcUkxDE3
>>281
2位のサイトは知らなかった
骸骨の状態のが見たかったのでありがたい
ありがとう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:45:35 ID:jehetcWA
>>274
色の塗り方とか、微妙に動き付けてるとことか、
そこそこ描き慣れてる感じがする分、手の形の稚拙さが目立ってる
特に右手は髪に隠れてるとはいえぶっちゃけ手に見えない
あと左足に比べて右足が外れてしまいそうな違和感がある
手足は難しいけど、ここ妥協すると人体としての説得力が一気に失せてしまうから頑張って
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:53:21 ID:1fOGn19t
>>281
3Dで作ったサイト利用するなら無料のDAZ|Studioとかインストールしちゃったほうが良くないかな?
poser用のマネキンも使えるし、ポーズや視点も制限無くなるし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:03:54 ID:NvpCrCo+
>>284 >>286
なるほど。
線の色を場所に応じた色に変える。
髪のハイライトにメリハリを。
タイツの陰影を強く
右腕の人体パースを意識
右手は髪で隠さずに右手で髪をのける感じにする
右足の付け根を若干太く
といった感じでしょうか…
何分中途半端な画力と判断力なので他人に見てもらわないと
悪いところが分からないです。ありがとうございました!
タグは消させていただきます〜
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:15:44 ID:XDaEJjdS
>>274
274=64だな。今度は無言タグ外ししないようにな
人体の間接部の描き方がおかしい。この絵だと右腕全般がそう
この絵の右腕は左腕の2/3ぐらいの長さしかないことになる
右の二の腕の奥行き狂っている
なんで狂っているように見えるかといえば右肘の描き方が視点とつじつまあってないから

個性(デフォルメ)といえる範囲だけど骨盤をひらいてかなり内股に描く癖があるな。臀部も太めぎみ
だけど言ったように個性といえる範囲なので、この表現が好きなら今のところ問題ではないと思う
ただ自覚はしといたほうがいい
他にはおっぱいの影が変。萌えるおっぱいの準拠の描き方とかそういう話ではなく
物体の影として変(破綻ぎみ)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:36:08 ID:XDaEJjdS
おっと一足ちがいだったか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:16:24 ID:NvpCrCo+
>>289
出来れば赤とかしてもらったほうがありがたいんですけど・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:54:46 ID:1csYbnEn
peercast配信者 ヴァッシュ peercast CPにてネット配信

※数百人規模のリスナーを扇動し、ピクシブの閲覧数、得点を意図的に操作し
組織票を得ているネット配信者


ピクシブ ttp://www.pixiv.net/member.php?id=2215265

配信者実況掲示板 ttp://jbbs.livedoor.jp/game/41719/

配信者情報  IPアドレス 126.126.117.222
ホスト名 softbank126126117222.bbtec.net
IPアドレス割当国  東京
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:55:12 ID:3Cg0Syzn
>>280-283
アドバイス通り人体の構造から勉強させてもらいます。
というか教えてもらった先のキーワード手がかりにあちこち調べてたら球とか柱の描き方とかもあるんですね。
今までぜんぜん知らない世界が広がってて圧倒されそうです……。
ともあれ、レスありがとうございました。ぼちぼち頑張ってみます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:00:42 ID:XDaEJjdS
>>274,291
であれば>>3に書いてあるように最初に言っておけばよかったな
自分もふくめ時間がある人が赤してくれた可能性あるし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:45:51 ID:fFM2G0Ev
愚痴なんだけど聞いてくれるか

前にピクシブの企画でパクやって逃げた奴が別赤で復帰してて
そこでも多分トレパクやってるんだけど
真面目に描いてる自分より点数も入ってるしマイピクもすぐにたくさん出来ていたりして
それを見ていてなんだか心が折れてしまったんだ
なんでこんな奴が評価されているんだろう?なんでまだ企画に参加してるんだろう?
見れば見るほど妬ましいやら悔しいやらで涙が出てくる
どうにかこの感情から振り切れるすべを教えてくれないだろうか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:47:01 ID:fFM2G0Ev
ごめん、スレチだった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:21:13 ID:vooVT+hX
評価希望です。
タグは ストロベリィソング です。
※BL風味のイラストです。

拙いながらも全力を出し切って描いた絵で、自分では気に入っているのですが
あまり評価を頂くこともなく、これは自萌えフィルターが分厚すぎて、
欠点が全く見えていないのではないか…と悩んでおります。
これからも絵を描き続けるにあたって、過去の絵の失敗から学ぶ事はとても大切だと
思うのですが、その糸口がつかめていないという状態です。
自分では見えていない欠点などを指摘して、忌憚のないご意見を頂けるとありがたいです。
他にも気になった点やアドバイスなど、何でもお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:41:01 ID:IgaMMk/B
>>297
・彩度が高すぎて目に痛い。メインのキャラが色にうもれてる
もうちょっと落ち着いた色でもよかったかも
・ぼかしが強すぎてキャラがつぶれてる。
多分フィルターの効果が強すぎるのだと思う

・キャラ以外が写真加工
好きならキャラで好きな物ならできるだけ全部描いたほうが印象がいいよ。
はっきりいって手抜きに見えるしチープに見える
・写真加工とキャラが違いすぎて浮いてる

どうしても写真加工でいきたいのならもっと手をかけてキャラが浮かないように注意したほうがいい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:46:15 ID:PULtR4um
よろしくお願いします。
自分ではいつもに比べて悩まずスラッと描けたほうなのですが、
なぜか垢抜けないというか、センスの限界という感じです。
塗りも色がパッと決まらなくてフィルタで重ねまくって調節してます。
どうやったらサムネ映えしますでしょうか。
タグは「ぶくぶくぶく」
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:59:21 ID:3t4zSnev
>>297
第一印章はハワイアンステッカー、南国系の看板
そう思いました
キャラは全く目に留まらかったです
色がきついのだと思います
人物以外の色をワントーンぐらい落として人物だけ白縁取りしたらキャラが目立つかと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:05:24 ID:Q/4IciEG
>>294
>>274のタグを復活させておきました。時間がある方は赤お願いします〜
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:06:38 ID:Q/4IciEG
>>294
>>274のタグを復活させておきました。時間がある方は赤お願いしますー
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:08:35 ID:Q/4IciEG
書き込めてないと思ったら書き込めてた・・・。2連投すいません。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:13:50 ID:IgaMMk/B
>>299
今回のが背景の色とメインの子の髪の毛が似通っちゃって色に差がない
まとまってるといえばいいけど、色がまとまりすぎちゃって地味かな
モチーフとかは面白いしオリジナリティーがあると思うよ
でもなんだかもうひとつ物足りない感があるかな
もっと書き込んで見るとか、色の強弱をつけてみるとかパンチがあるとぐっと見栄えよくなると思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:35:01 ID:sT1l6dFB
>>297
見て、まず目がうろうろする。鮮やかすぎて目が痛い
その中でもまず目に付くのが長い黒髪の部分
ここは絵全体で唯一流れが出ててリズムが出てて一番目立つ
しかしそういう感じで、見てる方は一体この絵の主題が何なのかわからない

タイポグラフィデザインを見せたいのか、キャラの関係性を見せたいのか
(といっても、この絵ではキャラの関係性って主題は埋没してるけど)
苺はどういう意味があるのか文字では苺と書いてるが、その割には苺の部分は完全に埋没してて
よほど注意してみないと気づかないし
版権絵なら、それにあやかった題材があるけどこの版権だと苺って関係あるのだろうか
詳しくないのでわからないが
とりあえず、絵の中に配置する要素をもっと考えて、デザイン的にまとめるなら
平面構成的な観点で妥当か検証してみては?
キャラクターを主題にするなら、それにあったモチーフなのかとか、それが分かりやすく
配置・表現されているかとか
絵の主題は殺されてないかとかの検証を、構想や下絵の時点で考えるようにしてみては

>>299
人物が左端側によって垂直線、その他のモチーフが右下からの扇状に放射されてるけど
なんでこの構図を選んだんだろう?
海のモチーフの動き、ひいては絵の流れを人物が完全に堰き止めてしまっているんだが…
人物の髪、海の流れと真逆に流れてるしね

多分これ色はそう問題でなくて構図が良くないだけのように感じる
横長画面でなくて縦長画面にして、下の方から外周を描くようにに海の生き物
同じ開始点で人物を反対方向の外周ぎみにポーズとらせたりとかしたら
さほど変じゃないんじゃないかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:25:50 ID:sT1l6dFB
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:29:45 ID:rpod5By0
>>306
ありがとうございます。耳の角度は確実に修正したほうがいいですねw
腕は・・・広げたほうがやっぱいいんですか。元絵と修正していただいた
絵。6割強修正絵よりで修正してみます。



休日が終わるまでこのままの状態で放置しておくので赤をしてくれる方は
是非お願いします。個人的に悩んでいるところは、修正絵でも指摘していただいた
ところのプロポーションです。正確な人物デッサンからはかけ離れているボディー
ラインですがこれはデフォルメとして成立しているか否か。個人的に許せる範囲か、
意見を聞きたいです。
308297:2011/02/19(土) 05:00:35 ID:vooVT+hX
>>298
彩度の高さについては、夏っぽさを表現したかったのですが、ちょっと鮮やかすぎたようです。
写真とうまく融合したポップな絵柄に憧れていたのですが、加工がまだまだ足りていないのですね。
もっとソフトの使い方を勉強しようと思いました。

>>300
人物を白縁取り、思いつかなかった方法なので、とても参考になります。
人物とイチゴ、花との色合いはあまり差を出しすぎると浮いてしまうし…と悩んだ部分でした。
全体的にもっと彩度を下げればよかったのですね。

>>305
絵の主題が何なのか、という点に、はっとさせられました。
あれも見せたいこれも見せたい、という意識が強くて、これが一番メインと言い切れるものが
なかったように思います。構成の段階でもっとよくアイデアを練ろうと思います。

自分では気付けない点を指摘して頂けてとても助かりました。これを糧に、もっと良い絵を描けるように
努力したいと思います。本当にありがとうございました。
今回はこれにてタグを下げさせて頂きますね。
またお世話になることもあるかと思います。その時はよろしくお願い致します。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:58:32 ID:IgaMMk/B
>>274
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356315.jpg.html
DL274 削除274
右側の腕は見た目がかなり難しいから自分も苦手
それっぽくみえたらいいんじゃないかと
右側の肩がちょっと無いように見えた。あと手は苦手なのかな?右側の手が適当に感じる
左側は手の角度的に指がきついポーズだなと思った

下半身のでかいのは好みの範囲なので好きな方でいいと思う
絵のバランスとしてはいいんじゃない?個人的には好きだ。腰周りでかいとスタイル良く見えるし

それでも右側の足はちょっと離れすぎかなと思ったので内側よりにしてみた。
左右反転してもそんなに致命的に崩れてる感じはなかったけど、微妙に腰まわりが右がわ寄りかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:47:47 ID:rpod5By0
>>309
ありがとうございます。なるほど右側の体の厚みが足りなかったんですね。
手は苦手ですw 髪の毛で隠しちゃいました。反転しても全く崩れてないように
描きたいものです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:48:35 ID:trwVPaio
>>309がかなり正解っぽい。
元絵もそんなに悪くないと思う。
個人的に下半身はもうちょっと大きくてもいい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:50:41 ID:iAmV5RYs
その程度の誤差、デフォルメの範囲内じゃね?
313274:2011/02/19(土) 09:53:43 ID:rpod5By0
ID変わっていたので名前に番号書いときます。

それはそうなんですけどやっぱり理にかなってるデッサンは必要だと
思います。特に右腕わき辺りの修正は必須だと感じました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:06:11 ID:sT1l6dFB
>>274=304
いや、この絵の場合なら腕を広げる=正解ではないよ
現に309さんが腕広げない修正をあげててそれでも違和感ないだろ
どの方向から体のねじれをどこまで表現するかの程度の違いなんで
274さんが人物のどういう部分を見せたいか、その部分を強調するようにポーズを取らせ
どの方向からそのポーズを見せるかだし
元絵や309さんの修正は右足を支えに左足に重心をうつしているポーズで
自分の修正は重心を中央に動かしてる
下半身にフォーカスもっていきたいなら309さんの修正を参考にしたほうがいい
315274:2011/02/19(土) 11:44:50 ID:rpod5By0
>>314
なるほど、306さんに修正していただいた絵は重心を中心に動かして奥行きの
違和感を緩和している修正であって、そのため下半身の魅力が損なわれてしまう。
自分は、306さんの言うとおりボディーライン、下半身に目線を持っていきたいの
でその場合は309さん修正を利用したほうがいいということですね。
でも重心の意識は基本ですよね。ありがとうございます!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:57:07 ID:sldCUNqh
評価よろしくおねがいします。
タグ:あらましさ

毎回、サムネ映えする画面を作ることができません。
背景も白に落ち着いてしまう…。
また、塗りも統一することができなくて悩んでいます。
317:2011/02/19(土) 12:43:23 ID:trwVPaio
見つかりませんでした
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:38:05 ID:1wCrY4if
頭がでかすぎかな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:50:22 ID:sldCUNqh
>>317
絵のほうにタグを付け忘れていました。申し訳ないです。

>>318
レスありです。そのとおりですね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:52:14 ID:3t4zSnev
>>316
塗りはとりあえずいいのではないでしょうか?
気になるのは顔のバランスですね。
頭が大きいですね、おでこの生え際をもっと下に、また手が小さすぎます。
自分の手を見てください、顔にあてるとかなりの大きさがあるはずです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:32:17 ID:Y+5IWffs
>>316
他の絵も見たけど、構図やレイアウトはかなり良いと思う。
光源をしっかり設定して、それに沿って明度による色の表情を出していけば、
サムネでもっと高級感が出てくるはず。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:58:21 ID:sldCUNqh
レスありがとうございます!
>>320
やはり頭の大きさがネックですよね。
確かに、手は顔に比べて相当大きいです。
以後意識しようと思います!

>>321
他の絵も閲覧して頂けて嬉しいです。
光の表現は、ハイライトを入れることぐらいしかしていませんでした。
明度の扱いが、今後の課題になると思います。
わかりやすい講座やメイキングはありますでしょうか。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:19:51 ID:IgaMMk/B
>>316
この人は指が四本しかない設定なの?
そうでないなら剣を持っている手が異質すぎる 仮に四本指だとしても手の形が感じられない
親指が長すぎるからだと思うよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:51:26.67 ID:7ElIHxcU
>>316
皆がキャラの方に言及してるんで俺は背景を。
せっかく綺麗な塗りなのにクリスタルの明暗が弱すぎて平面的になってる。
もっと思いきって色分けして、代わりにアウトラインを消してもいいと思う。
あと、足の位置から考えるとクリスタルが逆パースになってる。
絵として魅せる為の嘘ならパースにこだわる必要は無いけど、これは単純にミスっぽい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:24:46.02 ID:39XJTU+j
評価をお願いします。
タグは「工場投下物」です。

人体に自信が無いのですが、そもそも顔のパーツのバランスにかなり自信が持てません。
伸び悩んでいるうえに、絵(特に人物の顔)が崩れて来ているかもという不安で、
絵を描く事を純粋に楽しめなくなってしまい、困っています。

つきましては、人物の顔のバランスの指摘、絵を見て気になった点、今後どこを重点的に練習すればよいかを
ご教授頂きたく思います。


最初は最新の絵を見てもらおうとも思ったのですが、
今回の方が全身を描いているのと、人物の顔をはっきり描いているので
この絵にさせて頂きました。
点数などは結構ですので、もし宜しければ、最新の絵や、過去の絵も見て頂き、
いつ頃の絵が一番良いかご指摘頂けると有難いです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:35:36.43 ID:PULtR4um
>>299です アドバイスありがとうございます

>>304
色は悩んだあげく青にしてしまいました
ほんとは背景白だったんですが、なんとなく青にしたら全体沈んでしまった
ちなみに何色が正解に近いでしょうか?
描き込みももっとしてみます。飽きるのが致命的

>>305
具体的にありがとうございます
アタリをとってちゃんと構図考えてから描かないとですね
思いついたとこから描いていってました

基礎画力ももちろん足りないんですが、ランカーさんのオリジナル絵なんか
みてると色とか発想とかもうそのセンスに憧れる
上手い人はその人の画風がありますよね
過去絵を見てわかる通り画風が一定しないのも悩んでます

もう少しいろいろ意見聞きたいです。言われないと気付かないので…
明日いっぱい残しておきますのでよろしくお願いします
327304:2011/02/19(土) 21:48:36.23 ID:IgaMMk/B
>>326
言葉で説明するの面倒だから色のバランスを変えた赤してもいい?
だめだったらがんばって説明するよ
328299:2011/02/19(土) 21:57:56.42 ID:PULtR4um
>>赤お願いします
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:14:14.18 ID:IgaMMk/B
>>299
許可ありがとう
正解はないよ 色とかは好みなので参考程度にどうぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1358308.jpg.html
DL299 削除299
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:42:17.72 ID:sldCUNqh
>>323
すみません!単純なミスです。
レスありがとう!

>>324
具体的な指摘でとてもわかりやすいです!
クリスタルがちゃんと氷に見えるように、頑張ります!
真ん中のクリスタルのパーツが特におかしいですよね。。。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:46:01.59 ID:sldCUNqh
たくさんのアドバイスありがとうございました。
タグを外させて頂きました。
この経験を生かせるよう、頑張りたいです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:47:59.41 ID:clVDyYNl
>325
顔について気にしてるみたいだけど、バランスが崩れてるとはおもいません。
絵柄として成立していると思います。ちなみに顔の絵柄は初期より最近のが好みです。

どちらかというと、肘まわりの骨のゴツゴツ感や肉付き、膝頭や手の描き込み、足首の描き方などが
全体的なデフォルメ具合と比べてちょっと生々しいと思いました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:55:00.15 ID:Wu2O4ySA
>>325
落ち影が無いとキャラの立ち位置が分からなくなるから描いたほうがいい
鼻の線をしっかり描くと少し古臭く感じたりして可愛くするには厳しいかもしれない
しわも描きすぎるとクドくなるのでもう少し省略して影だけで表現したほうがいいかも
とくに膝の線とか腕や手首のしわ、ソックスのしわあたり
体操着の裾はすぼまってるから右の子は前かがみでも体にフィットすると思う
上腕が太い気がするけどデフォルメの範囲内だと思うので好みだったらそのままでも

良いなと思うのは花のやつかおせちのやつか黒ニーソのやつあたり
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:06:09.69 ID:VtrTrwpr
>325
左の人物が、やや胴長短足
あと、右腕と左腕の太さが違う
左腕は丸太みたいに見えている

それにしてもMS_Paintって…マジか
335274:2011/02/19(土) 23:56:21.65 ID:rpod5By0
休日明けまで赤を募集していましたが答えが出たようなのでタグを削除
させていただきます。赤をしてくれた方ありがとうございました。
336325:2011/02/20(日) 00:16:25.99 ID:1ccTv/cn
>>332-334
アドバイスありがとうございます、かなりほっとしました

>>332
バランス崩れてないとのご意見に大変安心しました。
絵柄として成立してるとの言葉に恐縮しております。
しばらくゆったりと絵を描けそうです。感謝至極です

>肉付き、膝頭や手の描き込み、足首の描き方などが
>全体的なデフォルメ具合と比べてちょっと生々しいと思いました。

実は、かなり我流で練習してきたので、
人体が中途半端にデフォルメされてしまってるのでは、という懸念は持っていました。
今後は、肘、膝、手、足首のカドを取る一方で
全体的にはもう少し現実的な感じにして行きたいです。
重ねて感謝です。ありがとうございます
337325:2011/02/20(日) 00:17:52.21 ID:1ccTv/cn
>>333
上腕、一部太すぎる所がありますね。これは完全に見落としていました。
「絵柄が古い」と言われた事がチラホラあるのですが、
鼻をしっかり描き過ぎていたのが原因だったんですね。
ハンコ絵を気にしていて、キャラクターに何か特徴付けしたくて鼻をくっきり描いていました。
これからは、鼻はあまりしっかり描き過ぎないよう気を付けると共に、
顔全体の感じや表情にもっとバリエーションを持たせたいです。

しわの描き過ぎについては、私自身描きながらちょっとやり過ぎかも、とは薄く感じていたので、
客観的な意見を頂けて大変有難いです。

あと「花の奴」、これが特に絵柄の崩れを感じていた作品だったりします。
ご覧になって、そう不自然でないと感じて頂けたのは自信になりました。

アドバイスのお陰で、自分の良し悪しが見えて来ました。
色々絵を見て頂いて嬉しいです。伏謝の思いです。
338325:2011/02/20(日) 00:18:57.65 ID:1ccTv/cn
>>334
仰るとおり、左の人物の左腕は太過ぎますね。
下書きの段階で見落とし、御指摘を頂くまで気付かなかったのは私の技量不足に他ならないです。

それから、言われてみると確かに胴長短足ですね。
描いてる時に気付かず、でも何かバランスが悪いとは感じていたので、
悪戦苦闘しながら何故バランスが悪いのかずっと悩んでいた記憶があります。
今ようやく分かりました、自分以外の誰かに客観的に見てもらう事の大事さを痛感しています。
ありがとうございます、感謝のしようがありません。

それから、MS_Paintに驚いてもらえて嬉しいです。
実は下書きはアナログなので、1から10までペイントという訳じゃないです
339325:2011/02/20(日) 00:21:34.90 ID:1ccTv/cn
返信を書いていたら日付が変わってしまいました。申し訳ないです。
絵は1日程度晒そうと思います。
340299:2011/02/20(日) 00:34:05.47 ID:dSWe2Ahk
>>329
赤ありがとうございます 右下かなり目立つようになりましたね!
とくにサムネサイズにした時の見栄えが違う
なかなか一発ではイメージ通りの色に塗れないので
これからは小さくして全体見て、最後に色調整しようと思います。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:42:37.76 ID:0Yg2Rham
赤お願いします

少しあごを引いて手を前に出している女の子を描きたかったのですが
あまり下から見上げてる感じが出せず、ただ頭でっかちに、
手を前に出してる表現がまだ掴めておらず微妙な感じになってしまったような気がします
また、両肩は少し上がっている感じも出したかったのですが、どうでしょうか?
服の下は雑になってしまっているのは否定できません……

タグは「sa9」です
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:52:48.17 ID:qy4fc+dA
アドバイスをお願いします。
タグは「カントーの戦い」です。

躍動感のようなものが出るようなイラストにしたいと思い、
自分なりに動きをつけてみたつもりなのですが、
何とも難しく思ったように行かなかった感じです。
どのような点を改善すれば良いか、またその他お気づきになった点
などございましたら、ご指摘よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:18:53.83 ID:nqOYYLih
>>342
中央の娘
スカートの丈が非対称でちょっとおかしくないかな?こういうデザインのは確かにあるけど。
スカートに動きを込めるともっと躍動感が出ると思う。
右足の膝関節から足にかけて奇形。右腕も・・・ちょっとありえない曲がり方してる気がする。
左手、妖怪人間ベムの手のように(たとえ古くてごめん)見えるのでもう少し描き込んだほうがいいかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:32:15.64 ID:+qlTLur/
躍動感を出したいなら、まず「どんな動きをしてるところなのか」を想定して描いてみたら良いと思う
一連の動作を考えて、その一コマを切り取って絵にする
これだと、不思議なポーズで静止してるように見えるので

あとこの角度でパンチラは、よほど捲れてないと無理だと思います
これだと前の部分だけ破れてるように見える
345342:2011/02/20(日) 17:42:53.58 ID:qy4fc+dA
お二方とも、丁寧なアドバイスをいただきありがとうございます。
とても参考になりました。

>>343
おっしゃるとおりですね、あらためて見直すと手足が色々と無いわって感じです。
普段バストアップ絵ばかりであまり手足を描いていないツケが回ってきたようです;
スカートの丈が左右揃っていないのも、まあ遠近法で何とかそれっぽく見えるかな?
くらいの甘さで描いた物ですが、そううまくはいかないですね・・・。
スカートは激しく動けばそれだけ大きく変形しますものね。
なるほど、そういう所を工夫すると躍動感が出そうですね。

>>344
>躍動感を出したいなら、まず「どんな動きをしてるところなのか」を想定して描いてみたら良いと思う
>一連の動作を考えて、その一コマを切り取って絵にする
漫画の1コマのような感じにすると言う事ですね。
何がどうなってどうしてこのようなポーズを取っているのか?
という前後構成を多少考えてからポーズを描き始める必要がありそうですね。
確かにおっしゃるとおり、今回の絵では何の脈絡も無く適当にポーズを取らせているため、
ただ奇怪なポーズを取っているようにしか見えませんね;

スカートも、確かに大して捲れてもいないのにこの状態でパンチラしてたら、
完全にワカメちゃん状態ですね。見せる前提のスカート丈じゃあるまいし・・・。
よくよく考えるとおかしな部分でした、ご指摘いただき助かります。


それではタグの方は外したいと思います。
どうもありがとうございました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:06:09.90 ID:3mcDTfUY
すっごい下絵だけど赤ペンとアドバイスってしていただいても大丈夫ですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:29:52.75 ID:pJmW05YH
>>346
下絵だとあんまり歓迎されないんじゃないか?
できるだけ完成した絵のほうが好ましい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:46:41.65 ID:3mcDTfUY
>>347
成る程…やはりそうですか…。
ありがとうございます。
一人で頑張ってみます
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:50:42.48 ID:9z3rv5pe
>>341
流されそうだったからやってみました
ラフでごめん

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362046.png.html
パスは341

腕を前にまっすぐ突き出すのはわりと難易度高いから、多少曲がってるくらいの方が描きやすいかも
350349:2011/02/20(日) 22:47:58.47 ID:9z3rv5pe
それと手袋はめてる手の曲がり方とフードが浮き上がってることが少し気になりました
351325:2011/02/20(日) 23:12:01.22 ID:1ccTv/cn
そろそろ1日経ったのでタグを外させて頂きます。
アドバイス励みになりました。有難うございます。
352341:2011/02/21(月) 00:22:10.26 ID:XXBbQvTN
>>349
意見ありがとうございます!
鼻と口を下げて首をほとんど見えなくするとグッと印象変わりますね!
鼻と口を近くしようとは意識していたのですが、もっと下げていいのが分かりました

フードはやっぱり浮き上がってるように見えますよね
というか普通はあんな風に見えないですよね……

腕の部分はやっぱり難しいですよね
まだ慣れてないので曲げてるのから練習してみます

明日までタグ付けておくので、赤ペン以外にも
気になったところや意見、アドバイスがあったら
言ってもらえると嬉しいです
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:24:06.22 ID:9RgXs2+T
>>341
二段階に分けて考えた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362661.gif.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1362669.gif.html
DL、削除上下共に341

ハートのとがっている方に厚みが表現されているけど、
上目使いの時点で二つに分かれた部分につくんじゃないのかな
仮にとがっている方を相手に向けてても元絵みたいな厚み表現にならないと思うし
車のハンドル持つみたいに水平に持ってたとしてもこういう表現にはならないよね
とがっている方を相手向けたかったのか分かれた方を向けたかったのか判断できなかった

細い女の子のだと特にまっすぐ伸ばした場合、肘の部分が内側に入ったように見えるから
(両腕でXぎみになる)そういうのを意識しとけば、ぴんと伸ばした感じにはなる
まぁこの絵だと厚手のコートに隠れるので、そこまで考えなくても単純に筒状のものでよさそうだけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:25:57.45 ID:9RgXs2+T
>>353
>車のハンドル持つみたいに水平に
は垂直の間違い
355341:2011/02/21(月) 09:45:24.56 ID:XXBbQvTN
>>353
すごく丁寧に解説してくださりありがとうございます!
顔の面積を少なくするだけでもだいぶ違いますね
確かに少し上から見たらハートのとんがっている方の厚みは見えないですね
なんとなくで描いてしまっていたので、次からはもうちょっと考えるようにします

パースも今まで特に意識していなかったんですが、
意識してみるとすごく分かりやすくなることが実感できたので
次回からは考えていこうと思います

女の子の肘はXぎみになるというのは言われてみてハッとしました
これも次に活かせそうです

どうもありがとうございました!
356341:2011/02/22(火) 00:03:13.44 ID:XXBbQvTN
日付も変わったのでタグはずします

アドバイスくれた方、本当にありがとうございました
次に活かせるよう頑張ります
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:16:32.72 ID:X6biHt3T
役に立つイラストポーズ集の5つの有用サイト

第1位:ポーズマニアックス
http://www.posemaniacs.com/blog/
○ 筋肉が見れてよい。男&女モデルがある。超定番サイト。
× 更新頻度が悪い。上下回転のアングルが少ない。FLASHを利用してる。

第2位:女性&ガイコツの人体デッサンのポーズ集 360度アングル
http://poses.web.fc2.com/
○ 女の子モデルとスケルトンモデルの切替が出来る(骨盤や肩の構造が確認できる!)解像度がわりと高いモデル女の子とガイコツの3Dモデルの精度が高い。512x512ポーズとアングルが充実している。。
× サイトのロードが重いときがある。影が分かり辛いものがある。

第3位:ミクロマンを使ったポーズ集
http://posesyu.web.fc2.com/
○ ポーズがたくさん。輪郭検出したものがある。
× ミクロマンのため関節の部分があいまい。

第4位:3Dフィギュアを使ったポーズ集
http://www.dessinpose.com/
○ 白黒だと陰影がわかり易い。ポーズたくさん。
× LZHをダウンロード形式は微妙。モノクロすぎて味気ない。3Dモデルの精度がちょっと低い。

第5位:3Dカスタム少女XPを使ったポーズ集
http://3dpose.blog93.fc2.com/
○ 萌えるモデルを利用。ポーズは充実。
× 髪がデッサン参考にするときに邪魔。カクカク。3Dモデルの精度が低い。リストになっておらず探しづらい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:37:36.94 ID:JJ8KOJoB
批評・アドバイスお願いします
タグは「橙色の光」で、R-18作品です

自分なりに出来る限り頑張って描いてみたのですが
他の方の絵と見比べるとどうしても野暮ったい感じになってしまいます
個人的には人体と衣類の描き方が特に不慣れなためにそのような印象に
なるのだと考えているのですが、自分だけじゃ少しわからなくなっています
そこで、何かお気づきの点がありましたら指摘して頂けると嬉しいです
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:37:34.77 ID:sIpeZZD9
脚が長い 童顔だから少し変に思う
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:57:50.81 ID:H4NE+wmI
>>358
版権知らないので、絵を見た印象だけ答えるよ

色彩にメリハリが無く、人物も手前のものも目立たないし、奥行き感も無い
むしろ隠し線の方が強さで勝ってるような…
どっちが主役だよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:49:46.91 ID:JJ8KOJoB
>>359
言われてみると確かに足長いですね
手足はかなり苦手なので毎回苦戦することが多いです
もっと人体を理解できるように頑張ってみます

>>360
すみません、隠し線という言葉を知らなかったのですが、
「手前の物で隠れていて本来は見えないはずの線」
みたいな意味なのでしょうか?
奥行きに関しては我ながら絵がのっぺりしていると痛感しますね・・・
一朝一夕では難しいと思いますが上手く奥行きが出せる方法があれば知りたいです
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:58:42.62 ID:hjEJRicb
>>358

奥行き感は、写真をかじってみると色々勉強になるかも知れない。
晒し絵では、人物と背景のメリハリ的なバランスが悪いせいで、
全体的に眠たい絵に感じる。壁に映るライトの明るさに比較して
人物が暗かったり。
明かりの当たる部分、影になる部分をもう少し意識して塗りをしてみたら
どうだろうか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:13:53.08 ID:xqgitwq5
>358
自分なら、まずはこんな風に考えると思います。参考でという事で。
部屋イメージが違ったら申し訳ないです。
やっぱり一番気になったのは、陰影とか明るさでしょうか。
女の子が焦点でしょうから、被写界深度から言うと手前の(特に左)はボケてもいいのかなと。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1387067.jpg.html DLpass、削除pass共に : 358

364358:2011/03/01(火) 19:19:19.62 ID:JJ8KOJoB
>>362
普段ぼかし過ぎる癖があるので今回はなるべく明暗を意識して描いてみたのですが
ご指摘の通りやはりなかなか癖が抜け切れず漠然とした印象になってしまいますね
影の位置などもなんとなくで描いてしまっているので
暫くは写真や実物などを模写して影の出来かたをよく観察してみようと思います
365358:2011/03/01(火) 19:50:58.00 ID:JJ8KOJoB
>>363
画像でのご指摘ありがとうございます
光の入れ方次第でかなり人物の見栄えがよくなって驚きました
また手前の物はくっきり写って奥の物は霞むものだと思い込んでいたので
手前にあるものをぼかすという発想がなくとても感心しました
確かにカメラとかでも奥の物にピントを合わせるとこうなったりしますよね
大変参考になりました
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:58:12.82 ID:TlQBgk8L
>>358
パッと見何をしてると絵なのか分からない。
画力よりも先に構図とか勉強したほうがいいかも。
367360:2011/03/01(火) 22:18:06.97 ID:H4NE+wmI
>361
こちらこそごめん、
目張り(目じゃないけど)とか海苔とか言われるやつのことです
R18絵あんまり見ないんで、用語とかわからなかった
グレスケにするとわかるけど、かなり強いよ
モザイク処理とかのほうがよかったのでは?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:22:54.31 ID:J+e1mZ7t
>>358
雰囲気や表情はいいと思います。シチュも良く分かります。
背景に人物が溶け込みすぎてるのが残念。
脚が長過ぎという意見がありますが、胴が短すぎるのでは?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1387568.jpg.html DLpass、削除pass共に : 358
369358:2011/03/02(水) 00:02:02.07 ID:eZV5vmT1
>>366
今まで人物絵単体絵しか描いてこなかったので複数人を一つの画面に配置すると
なおさら違和感が強くなりがちですね・・・
パースの勉強とかもしてみましたがまだ全然実用できてないです

>>367
申し訳なかったです、こちらの理解力が足りていませんでした・・・
処理する時にモザイクだと画面の結構な部分がモザイクになってしまうのと
今は影で殆ど見えなくなっていますが男性器の肌が自分でもよく塗れたと思ったので
モザイクでぼやかしてしまうには忍びなくつい黒線を選んでしまいました
ご指摘の通りかなり目障りな仕上がりになっちゃっていますね
次はもう少し処理の仕方にも頭を働かせてみます

>>368
線画の段階で体にメリハリが出ずに悩んでいたので画像が参考になりました
丸っこい体が胴を長くするだけで大分印象が変わりますね
R-18絵を描く機会が多いのでもっと色っぽく人体を描けるように工夫してみます
370358:2011/03/03(木) 14:58:32.36 ID:nh+3aq18
2日ほど経過したのでタグを外させて頂きます
アドバイスしてくださった皆さん本当にありがとうございました
頂いたアドバイスを参考にもっと上達出来るように頑張ってみます
また何か分からないことがあったら次も是非お願いしたいです
それでは
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:59:15.87 ID:D87p14RR
批評・赤等をお願いします。
タグは ≪aabffd≫ です。
版権ものです。

現在自分が意識していることは、筋肉とか体の構造が中心です。
最近は大きさや比率について、
まだまだですがだいぶ良くなったんじゃないかと感じています。
そこで指などの細かいところに焦点を当てています。
タグ絵に関してでも他のものでも結構ですので、
次に絵をかくときに気を付けることがあったら、アドバイスをください。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:31:52.06 ID:tBxOSvge
>>371
ぱっと見て気になったところを修正させていただきました

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1393325.jpg
削除パスワード:371

修正したのは、
1・サンジの両腕の長さと右足の向き
2・ナミの肌の色
の二点です。
人体構造は全体におかしなところは少ないと思いますが、各パーツで角度がバラバラなところがチラホラ。
右のロビンも、上半身は少し上から見た感じなのに、下半身は真横から見た感じになってしまってます。
あと、色使いが茶・黒寄りの部分が多すぎて暗い印象になっている気がしました。
特に肌は、明度の低い色で影をつけるとくすんで見えるので明るめの色が良いかと。

長文ですみません、参考までにー。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:39:56.82 ID:XY+a0FE3
>>371
タグ絵ではなく、30秒ドローイングについてですが…
描画の速さ、上達の早さをめざしてのことだとは思いますが、
いろんなポーズで画面を埋めるのが目的ではないはずです
もっとひとつひとつのポーズを大事に描くべきではないでしょうか?

たとえば、同じポーズを何度も納得いくまで繰り返し描いて
納得してから次のポーズに挑戦する、とか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:29:54.52 ID:ec6cLY8+
>>371
タグ付きの絵でパッと見てきになったのは
・ゾロの左腕〜手の不自然な曲がり方
・ナミの胴体のくびれの位置が上すぎる(ウエスト部分がくびれていない)
・ナミのロケットおっぱいが中央に寄りすぎ(もうちょっと離れていないと不自然)
・チョッパーが絶壁
・ロビンの右手が行方不明
・ロビンの膝下が不自然に短い(腿が長い?)
・ルフィの左腕の関節がひとつ多い(上腕が折れている)

色々並べ立ててスミマセンが、
いろいろなポーズに挑戦した集合絵は絵として好感がもてました。
ゴーギャン(よくわからないけど)とか
あの辺の画家を思い出させるような豪快な独特の画風、色遣いも
すごいと思います。
身体自体はまだちょっとエジプト壁画的な不自然さがあって
奥行きが感じられなかったり、おかしなところで
曲がっていたりくびれがなかったりあったりで、アレレな感じですが
がんばってください!

375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:32:46.79 ID:ec6cLY8+
>>373
ttp://www.posemaniacs.com/blog/thirtysecond
ここで「どういう訓練?」のところとか読んでみるといいです
371さんの練習の仕方であってるよ
376371:2011/03/04(金) 18:17:02.42 ID:Gtvf84BA
>>372さん
赤をしていただきありがとうございます。
体の指摘について自分では全く気が付かなかったので、とても参考になしました。
また、影のつけ方について自分の場合元の色よりも彩度を下げて、
明度も暗くしていたので影なのに明るめの色を付けるなんて…!!って驚きです。
次に描くとき、チャレンジしてみます。
あと、赤をしていただいた絵に関してですが、romをしているほかの方が参考にしているかもしれないので、
私は消さないつもりです。372さんの判断で好きなタイミングで削除をお願いします。
(私は保存させていただきました)

>>373さん
30秒ドローイングに関してですが、
どちらかというと質よりも量に重点を置いた練習方法なので難しいところです。
あんまりこだわって描くと気楽にできないというのもありまして、今のままで続けていこうと思います。
ですが、30秒以外の絵でポーズを大切にしていこうと思います。

>>374さん
たくさんの指摘ありがとうございます。
有名な画家さんの絵と比べられてうれし恥ずかしです。
奥行き感をもっと出せるようにもっともっと練習していきたいと思います。

タグに関してなんですが、今夜か明日の朝に外させていただきます。
377373:2011/03/04(金) 19:03:20.17 ID:XY+a0FE3
>>375
なるほど、先を急ぎすぎていたのかも知れません
私としては、ご指摘のリンクの

>9:描いた絵をよく観察し、どこが何故描けてないかを分析してください。
>そして違ったやり方でその部分に挑戦してみてください。

のようなニュアンスのことを言いたかったのです
言葉たらずですみません

私はスピードドローイングはウォーミングアップ的なものと認識して
おりますので、371さんが着彩の作品に対しても同様なノリで描いている
ように感じられて前出の書き込みをいたしました

378371:2011/03/05(土) 11:16:09.19 ID:BZhe5rHf
タグは外します。アドバイス、赤ありがとうございました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:08:51.03 ID:o+HbSxBt
アドバイスと赤をお願いします
タグは 「コワバナ」 です。

大分と上達したとは思うのですが塗りいつも上手くいきません。
くどくなるというか線からもしかしたらくどいのかも知れないのですが…
今回のは講座やメイキングを参考にしたのですが塗りに関するアドバイス
顔のバランスや体…
気付いた点、直すべき点をどうかお願いします
1枚目は加工、2枚目は余計なものを排除したものです
背景や構図ももっとちゃんとしないといけないと分かっているのですがどうしても想像が及びません
なにかいい方法があればよろしくお願いします
もっと上達したいのでお願いします
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:12:02.20 ID:bUi5GbXV
>>379
確かにくどい
塗りもそうだけど線画の時点でキャラの顔がくどいので余計にそう感じる

男なのに女性的な目鼻口だから、そのちぐはぐさでくどく感じるんだと思う
仮に、この顔で髪をロングにして体を女性のものに取り替えたらそこまで違和感は無いはず
特にくどさを感じさせるのは、顔の輪郭がモッチリした女性的な輪郭になっててることだと思う
筋肉質な体から考えるに、浮き上がったほほ骨やゴツゴツした顎のラインが無いとおかしい

繰り返すけど、あくまで「男なのに」この顔だからくどく感じさせるのであって、
女キャラであればこの顔であればリアル系としてはかなり良い線だと思う
リアル系イラストならピクシブファンタジアとかこんな感じの顔の女騎士イラスト多いしねw

男キャラを描く時だけ太い眉や薄い唇、角ばった頬、とかに描き分けてみては?

塗りに関しては体の構造を理解してないと立体的に頭でイメージできないから影のつけ方とかできない
顔の出来と比べて首から下の出来が良くないので、同じ角度の顔ばっかり描いてそれだけ上達した、って雰囲気が漂ってる
構図を考える前に、hitokakuあたり見て人体構造を頭に入れるのが先じゃないかと思う

ちなみに、肌の塗りの色選びが悪すぎる
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=13218185
で、スポイトツールで色を拾って見てみるといいかも

背景と構図をどうするかは、誰もが毎度毎度悩むし、解決策は永遠に無いと思うw

pixortで上位作品を見てパクr(ry   ・・・勉強するといいかも!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:42:15.49 ID:oTM+V9bp
このタイプの顔はプロの変態系絵師にありがち。
アングラ的かつレトロな雰囲気があって結構好きだ。色使いも合ってると思う。
ただ今回の絵のテーマにそれが合うかというと微妙かなw まぁ描き方次第なのだろうけど。
背景の基本路線はいいと思うけどもう少し迫力欲しいかな。
ぱっと見、前に出ている手がどうなっているのか構造が一瞬ではわからなかった。


382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:43:26.59 ID:EgoqAEU8
>>379
なにこれエルシャダイ?

右手の形が人差し指を伸ばしてると気づくのに大分時間がかかった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:09:36.92 ID:sOrbbQLo
左側の空間が空きすぎだと思うんだ
特に加工後の方は、右半分だけで良いかと
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:23:58.60 ID:E+65Ues3
>>379
パタリロの人を連想した。手はもうちょっとナントカしよう。
自分の手をデジカメで撮ってトレうわなにするやめ…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:52:21.53 ID:ZhpcQicC
顔や色づかいはその路線もアリかと思うが、それ以外の部分が適当過ぎ

あと、自分の手をデジカメで撮ったものならいくらトレスしてもいいんじゃね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:16:41.04 ID:E+65Ues3
写真模写はイイと思うけど、写真トレスはあんまり上達せんよ。手っ取り早く見栄えするけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:26:49.34 ID:o6hhTMn1
他人に迷惑かけるわけでもないんだから、自分の手を写し取るのは個人の勝手
トレスはさすがに画力の向上を趣旨とするこのスレには合わないだろうけど、
携帯のカメラで自分の写真を撮ってそれで服のシワとか自分では見えない角度の手の形をチェックするのはかなり便利
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:44:51.23 ID:8T6DfjO+
いや、行為の善悪というよりデフォルメかからないから
トレスはこの絵の場合手法としてダメでしょう。
389379:2011/03/09(水) 19:45:44.48 ID:o+HbSxBt
沢山のご意見ありがとうございます

自分の中で絵のジャンルはあえて明記しないと決めているので触れないでやってください…
ただ男性を描いたつもりです

皆様のご指摘耳が痛い限りですが耳痛いうことは自分で自覚し逃げていたところであるからですね
あまりあれこれと手を出すと息がつまり投げ出すタイプなので少しずつ直していこうと思います

分かった点
・顔が女性っぽすぎ
・肌の色いまいち、ちょっと暗すぎ?
・体、筋肉のつき方を知る
・手がとりあえずミラクル起きてる

ご指摘していただきはっ!としたり色々気付くことがありました
pixortというものを教えていただいたので、こちらも活用していきたいと思います
hitokakuさんも拝見していたんですが、見てただけで理解できていなかったのですね、理解できるよう頑張ります
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:49:12.99 ID:iJdNw07e
>>388
撮りように寄っては出来るんじゃないの?カメラ詳しくないから分からんけど、思いっきりマクロで接写するとか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:58:46.88 ID:yuwlLtc5
アドバイスおねがいします
タグは「未来破壊」です

何かおかしいのですが、どう直せばいいのかわからず、どうすればいいか迷っている者です
〜〜がおかしい、〜〜はこうすればいいなど改善すべき点や他お気づきになった点など
指摘等を是非ともよろしくお願いいたします
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 04:49:32.77 ID:zpuAylNf
絵の出来がどうこうより、内容の邪気眼ぶりが面白い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:36:40.19 ID:/gcxoyT8
>>391
正直いってテキスト、絵の内容についてはさっぱりわかりません

とりあえず、人体をしっかり描けるように練習するのがよいかと
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:26:29.51 ID:1lO66xLu
>>391
サムネ見ただけでクリックする気が失せた
人前に晒す前にローカルで猛練習した方がいいと思う
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:31:47.62 ID:nz13Sva1
>>391
人物がどうのこうの以前に、
パッと見からして、何をどうした物なのかが分からないな。
勢いで描いた気持ちは理解できるが、まず深呼吸して一度整理が必要。


396391:2011/03/10(木) 12:26:49.62 ID:yuwlLtc5
ご意見ありがとうございます
タグは消させていただきます

まずは人体そのものに問題がありましたか・・・
してから出直してきます
邪気眼・・・言われてみれば確かにそれらしい部分はありますから否定はしません('A`)


ところで良い練習方法って何かありますか?
自分はランダムポーズビューワーで模写してる程度なのですが、他に何か良い練習方法ってありますでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:13:52.18 ID:X2HicpbK
>>396
あまりショックを受けるなここでほめてもらえることなんてないからさ

模写を続けたらいいと思う
あとは目標の絵師がいたらその絵の体のラインを出してみるといい
体のラインが分かるから勉強になることもある(その絵師がデッサン出来てるかは分からんが)
ただしそのラインをそのまま使うとただのトレパクだから
想像で描くとちゃんと体のラインが頭に入ってないと骨折、内臓消失絵になる
絵は手で描いてるんじゃなくて脳で描くから、出来るだけ精密にインプット
他の絵の練習方法といえば1日最低1枚描くぐらいかな?
398379:2011/03/10(木) 21:06:50.28 ID:RAUPj3Bh
1日たったのでタグ外させていただきます 
色々ありがとうございます
399391:2011/03/11(金) 02:50:23.88 ID:17jSTXCa
>>397
アドバイスありがとうございます!
目標の絵師さんはいる(Pixivには居ない人ですが)ので、その人達を参考にして精進してきます
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:01:20.58 ID:uuUhV9ew
アドバイスをお願いします、タグは「淡雪ケロ」です。
東の方の版権ですので苦手な方ご注意ください。

以前 >>208 でアドバイスを求めた者です。
この時よりほぼ一ヵ月しか経っておりませんが
また気になることが出てきてしまい、今回質問させていただきます。

今回の絵は今までのアニメ塗りに、
2影を加えて、ハイライトを強く入れ、ぼかしで布の質感を表そうとしました。
結果質感などは以前より良くなったと思ったのですが、
以前まであったメリハリが無くなってしまったきがします。

メリハリを残したまま質感をなるべく出すにはどのようにすればいいのでしょう?

また、以前指摘された人体部分は力及ばず、依然改善が済んでおりません。
今回は色遣いに関する指摘のみでお願いします。

日本語等おかしな部分もあるかもしれませんが、ご意見をお願いします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:11:02.88 ID:IdMTx5Y6
>400
参考で。
・好みによります
・全部は触ってません、弄ってる所を元絵と見比べてみて下さい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1415570.jpg.html  DLpass・削除pass共に : 400

色差をぼかしで表現してる所為で、死んでるんじゃ。
タッチを残して方向(流れ)を意識させるのも手かと。
布の質感を表せる・メリハリが有る、かどうかは疑問ですが。
402400:2011/03/12(土) 02:35:39.12 ID:ySpvw6/K
>>401さん
なるほど・・・ぼかしをのっぺりとかけてるせいでもあるんですね・・・
これだけ違うだけで大分パッとした印象になりますね。
流れの組み込みも考えてみようかなと思います。

ありがとうございましたm(__)m
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:35:59.63 ID:Y+Yc+yK+
主線について悩んでいます。
ペンタブで自由に描くと思ったような動きの線が描けないし、
曲線機能を使うと機械的カックカクになってしまう…
これはペンタブやソフトを変えることでは改善しませんよね?
皆さんどうやって線を描かれますか。

ちなみにペンタブは昔買ったXP-Pen(XP-5550A)
ソフトはAzPainter2です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:42:51.93 ID:WZPLp5Z7
>>403
色流し込むための区画分けの主線と見せる主線は別の物と考えてる。
とりあえず前者を利用して色塗ったあと、線じゃなく塗りのつもりで後者を描く。
閉空間にする必要もないし、線補正もあまり使わない。
イメージ的には鉛筆画みたいな感覚で描いてるかな。
でも画風によるだろうね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:45:53.36 ID:J+jieeKO
ここは絵を晒すスレだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:52:53.53 ID:Y+Yc+yK+
>>404
その発想は初めて知りました…なるほど…
塗るために描いた線を消して、見せる線を描くんですね
「塗りのつもりで」というのが難しいですが…

失礼しました例えばこんな感じです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1416680.png.html
線を綺麗に整えてはいるんですがカックカクになります
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:06:47.78 ID:4Z7AmU0O
>>406
スレ違いだってわからないの?頭おかしいの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:12:44.56 ID:WZPLp5Z7
>>406
最近Azp使ってないからどんな感じか忘れたけど鉛筆系のツールじゃなく少し縁のボケたブラシ
使えばいいんじゃないかな。
それからマシンスペックが許すならもっと大きく描いて出来上がってから縮小。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:29:37.76 ID:J+jieeKO
>>406
>>1の手順で晒してください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:36:19.53 ID:Y+Yc+yK+
うわ 晒す方法までも決まっていたのか…すみませんでした
>>408
ありがとうございます
大きく描いてみます
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:15:40.87 ID:hDEtivry
>1読むの忘れたふりで、pixivID晒したくなかったに一票
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:36:33.31 ID:EYPo6Tfv
いや、ID晒すの怖いよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:56:32.24 ID:EGwprzVJ
まあ怖いけどそれならこのスレ利用するなよとなるよなあ
他に絵を晒すスレッドなかったっけ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:58:20.45 ID:OD7FfSWl
怖いならアプロダから判定してもらえるスレにいきゃいいわな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:15:13.50 ID:as0Vg5Vq
批評と、できれば赤おねがいします。
タグは「われわれわれ」。
版権ものです。

両足に体重を乗せて、
両手の指で後ろの壁を軽く触っているようなポーズを描こうとしました。
何か変に感じるのですが何が変なのかわかりません。
指摘よろしくおねがいします!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:42:27.20 ID:aKuUV1oU
>>415
頭から肩までのスケールに比べて
そっから下が萎縮しまくってます
逆三角形プロポーション幼女として見ると良く出来ていると思います
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:45:06.34 ID:D8SuzD8Z
>>415
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1424646.png.html DLpass・削除pass共に : 415
赤っていうか、変形
SAIの自由変形・遠近感100%で、画像の上辺だけ小さくして台形にした
そうすると幅が狭すぎる感じになったので画像全体の幅を50ピクセルほど拡大した

目線が見下すように下を向いてることから、キャラを下から見上げる構図なんだろうけど、
頭部が大きく足が小さく、まるで俯瞰のようなパースになってるのが違和感の正体だと思う
だもんで、頭部を小さく+足を長くなるようにSAIで変形した
このキャラの作中の外見年齢的にはもっと幼女ちっくなほうがいいんだろうけど、
顔つきから考えて、これくらいの頭身じゃないと無理があるし・・・こんな感じにしてみた
幼女キャラってことで頭部を大きく描くことに意識が行き過ぎてて、逆にバランスが崩れてる感じなので注意してみて
後ろの壁に手をついてる事を表現したいなら、壁に置いてる指の影を、指の輪郭に沿ってきちんと書き込んでみて
壁に指の影が無いから浮いてるみたい

感想としては、とにもかくにも足が短く頭部が大きいのでアンバランス
かかとから股間までの長さが、身長の半分以下ってのは、二次元キャラとしては致命的
でも、手足のラインや顔の描きかたなど、人体各部位のパーツとしての違和感は無いので、
それらの長さの比率を身につけたらかなり完成度高く描けるようになるはず
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:01:11.06 ID:GoqBgL/m
>>417
いや、これは背景からして正面から正対してる構図だろ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:03:06.13 ID:m1GV+E00
>>415
背景の塗りが人物に比べてかなり雑に見える

背景だけ中途半端に厚塗りしてるけど、
窓枠や壁の線なんかはぼかさずにきちんと直線で描いた方がいい

壁の塗りも、白を全体に混ぜて塗るよりは
グレーをベースに影の部分と光が当たる部分と、
メリハリを聞かせて塗った方がそれっぽく見える
上手い人の絵とか見て研究したらもっと良くなると思う

420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:13:53.76 ID:JyCjHsE4
>>418
背景が正面からなのにキャラだけが俯瞰の構図になってるってことじゃね

なんにせよ上半身と下半身のバランスが悪すぎ
キャラが正面からの構図に見えない
低年齢のキャラなことを考慮しても、もっと腰や足を大きく描くべきと思った
421400:2011/03/15(火) 02:19:10.68 ID:/eYSk+uN
流れを切ってしまうようで悪いのですが、400タグ下げます。
手直ししてくださった方ありがとうございました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:47:02.68 ID:rW9RWdd0
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=17342926

URL先のイラストが管理者によってランキングから除外!
大事な電気を使い、自己満足な絵を貼り付ける偽善者共に憤りを感じる者はこのイラストを拡散して欲しい。
金儲けのことしか考えていない運営に負けるな!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:59:12.21 ID:RMSjKMYI
そこまで全力否定する程のものじゃない気もするが、自己満足なのは確かだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:11:28.09 ID:YzFLd39H
でもそいつのやってることも自己満足だよね
ID:rW9RWdd0
マルチまでしてはしゃいでるこういう馬鹿が一番うざいわ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:34:02.29 ID:RMSjKMYI
そういうネガキャンする労力その書いてあることに実践すればいいのにwwwwwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:46:17.05 ID:RkdXEwRT
415です。

これは正面から見て、あごを少しあげているようなつもりで描いたのですが、
とにかくバランスが悪いことがわかりました。
体の関節の長さ、全体的なバランスなど、普段からもっと意識します。
背景もぼかさず描きこみ、キャラがとその場でなにしているのか、
ちゃんとわかるように描きます。

タグははずします。
指摘ありがとうございました!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:26:28.24 ID:vhpZ47Zz
>>422
目が痛くなるw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 05:17:19.73 ID:MlLo9rDK
>>422
こいつも自己満だろwww
笑顔関連にしてもこういうのにしても声でかいやつはどっちもきもいよwww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:11:45.30 ID:72euP4Q0
最近絵を描き始めたものですが、特に塗りに関して方向性を失い行き詰っています。
毎回塗り方を変えて試していますが、絵の印象や批評をお願いします。タグは『左京山』です。
版権ものです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:47:35.50 ID:+3VNZPmm
>>428
きもいとかで片付けるなよ
不謹慎なオナニー絵を描いてるガキに注意する奴がいないと調子にのるだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:54:09.69 ID:ayqmDqOg
>>429
どんな塗りが正解とかじゃなくて、目指したい塗りとかあるんじゃないの?
こういう塗りもアリだと思うけど、淡白過ぎるかな。濃淡も線画の情報量も少ない。
塗りよりもまず線の情報量がもっと欲しい。
二人が別々の方向を見てるのも「?」な感じ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:55:52.48 ID:3IMJiaX1
>>429
以前晒した人だね。憶えてる。
光源の方向と本体の影のつき方が、基本的には合ってるのだけど細かく見ると少々矛盾しているように思う。
背景は影的な要素で描くなら方向おかしいね。
2光源なら・・・・んー・・・・いずれにしてももうちょっと練ったほうがいいね。
皮膚の血色がすこし悪いかな。あと皮膚の影は単に明るい場所と同系統の暗い色を塗るのではなく
色の選択も含めて基本的なテクニックが存在するからぐぐってみるといいかも。
髪とかハイライトは入れないのかな?
作業的にまだ中途半端な印象を持ちました。



433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:58:27.89 ID:3rdkdeJS
>>429
「塗りに関して」ってことなので、塗りで気づいたところだけ・・・

色選びに関して、地の色と影となる色のところの色の差があまりに小さくて、
影を付けることによって生まれる立体感がぜんぜん無い
スポイトツールでうまい人の塗った絵の色をそのまま拾って、確認してみるといいと思うよ
でもって服の影とかは、輪郭に沿って均等に塗ると単なる「縁取り」になりがちだから、もっと起伏を付けてみて
大きな影と小さな影をランダムに組み合わせる感じだと割りと自然な感じになる

方向性を失ってるってことだけど、影の輪郭をボカすのをやめてアニメ塗りにするかどうか、ってことかな
イラスト初心者がボカすと、「なんとなく塗れたかな?」って気分になってごまかしが効くから、
塗ってるうちに自分でもどこが影なのか分からなくなりがち
影の位置をきちんと理解しながら練習するならアニメ塗りはぴったりだと思うけど、これはまあ個人的意見ってことで参考程度に・・・
434429:2011/03/17(木) 11:23:34.72 ID:72euP4Q0
>>431-433
ご講評ありがとうございました!
線画の情報量が少ない、影の濃淡が少なくて立体感が出ないなど問題点が明らかになりました。
影の取り方を工夫するとともに上手い人の配色を参考にしたり、アニメ塗りを研究したいと思います。

タグははずします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:32:38.92 ID:67wLEGzU
アドバイスをお願いしにきました。
タグは「どうしてこうなっぴゃ」です。
乳を大きめにかきたかったのですが、どうもバランスが悪いように感じここにきました
顔を大きくして(体を小さく?)、骨盤を広めに描いてしまう癖があって困ってます
どうすればおかしいというか、ぎこちなさがなくなるでしょうか…
ご意見お願いします。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:37:34.25 ID:iOEXVrxb
>>435
描く工程についてだけど、素体(裸)を描いてから服着せてますか?
何頭身なら各パーツの縦や横の比率を厳密にどうするかといったことを、
まず裸の段階でいろいろ試行錯誤してみてはどうでしょうか。
ぱっと見、腰のあたりが多少どうかなぁとは思いますがダブダブな服なので分かりにくいです。

晒す場合もバランスに関しての意見が欲しければ裸を晒したほうが適切なものがもらえると思います。
全年齢板で裸晒すことを気にするならば暫定的にレオタードみたいな色つけるとか
BBSPINKのお絵描き・創作板に持ってゆくとか。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:38:43.09 ID:67wLEGzU
>>436
再び同じタグで上げなおしました。すみません…
あまりむっちりした子ではなく、スラッと描きたいのですが
どうも女性を描く度にむっちり体型になってしまいます。
初めての投稿だったので、失敗しました…今後気をつけます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:55:54.96 ID:mkT2PG2l
>>435
胴が短いからおかしいんじゃない?
仮に全身が7〜8等身だとすると頭頂部から股下まで頭3.5〜4つ分位がちょうどいい
今は3つ分位しかない
それだけで少しすっきりすると思う
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:02:20.05 ID:iOEXVrxb
骨盤がでかすぎてすべてが狂ってそのために全体がおかしくなってる。
肩幅よ少し狭いくらいがいいかな。
試しに上半身を隠して想像してみるとこの下半身なら身長はもっと大きい。
特に体力系なキャラなら男性ほど顕著ではなくても腰よりも肩をたくましくすると雰囲気でると思う。
右乳(腰に手当ててる側)の下の腰のラインがすでに狂っているかな。
あと下半身の位置と比較して両肩の位置が若干こっち側(→)にズレすぎているのかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:54:52.67 ID:QDO8f7r5
>435
体の中心線を入れて、それを意識して書いたほうがいい
それか、同人ノウハウ板のデッサン人形スレ見て、適当なの買うとか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:32:54.63 ID:4Wxzy8Fa
>>435
僭越ながら、赤(緑)入れさせていただきました
自分も人体把握は苦手なのでおかしい部分があるかもですが、
縦横比の参考ということでご容赦ください

削除パスワード:435
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1443994.png

他の人も指摘しているように、胴が短いのと骨盤が広すぎるのが違和感の原因だと思われます
塗りなどはとても綺麗なのにもったいないです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:06:27.87 ID:CQNKTSTt
Badapple-ロクデナシ-タグの一番新しいカラーの批評をお願いします。
コピック彩色なのですが、色の塗りやキャラクターのデザインの批評をしていただきたいです。
よろしくおねがいします
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:08:48.67 ID:fpD95q/c
>>442
>1をよく読んで
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 07:06:28.50 ID:MyDKFtBq
>>608
448です 2枚も塗っていただき有難うございます
舐めるように拝見させて頂きました!
エロ絵と一般絵での肌の色の違いとか、すごく勉強になります
塗りで全く別物に変わるんですね
こんな塗り分け出来るようになりたいです
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:40:27.00 ID:0S8696Zr
最近3DCGに転向したのですが、全く伸びず悩んでいます。

批評希望です。タグは「VIDROMETASEQ」。数作、登録しています。
よろしくお願いいたします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:34:07.59 ID:NgCspkE+
>>445
率直に言うと動きや説得力を感じないため絵として面白みがない
モデルと背景画像を合成しましたといった雰囲気
飛んでいるなら噴射口から炎のエフェクトとか
熱による蜃気楼のような空気の歪みとか
飛んだ後の水蒸気の軌跡が出てたりすると思う
リアル3DCGを目指しているなら
マテリアルの質感とか
テクスチャによる汚れなんかの
環境設定を研究すると説得力が増すのでは

あと3DCGやるならpixivよりcgのほうがいいと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:49:38.46 ID:6/gSwcWl
>>446
cgもやってるんですがあっちでも伸び悩んでるんですよ。
やっぱり背景と浮いてますかね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:39:57.95 ID:PjhMsnw1
>>447
見る人に何らかの感情をもたらすための演出が全くないから面白くなくて伸びないんだと思う
446さんの指摘しているエフェクト等の研究もしたほうがいいのでは?
これは3Dだけじゃなくてどんな絵でも、また写真でも同じだと思うけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:37:07.45 ID:KgbwHTDA
・借り物を貼り付けたような感じは、質感のリアル度が背景と合わないからだと思う。
・背景の光の方向をキャラにも反映させるべきだと思う。
それからたとえば人物の写真を切り取って別の背景にペーストしたときに周囲に
馴染ませるレタッチテクニックとかも掘ってみたら多少参考になるかもしれない。
多少ぎこちないほうがCGっぽいという見方もあるかもしれないけど・・・

最新の絵は上からの太陽の入射光みたいなのをちょっと入れるとかっこいいかも。
あと、飛んでる感じがしないのは>>446の通りかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:49:29.53 ID:mpPg5TmZ
なんかゲームのMOTHERのキャラクターがこんな感じのフィギュアだったような
逆にこのチープさが味になる題材もあるんでない?それが自分が描きたいものとは限らないでも
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:19:55.76 ID:XFkxTqG1
3DCGやるなら、まず身の丈に合った代物から作っていかないと駄目。
こういう言い方は酷だが、まだ貴方はリアル系の物を作れるレベルに達していないと思う。
人体とか戦闘機とかMSなんてのは上級者が作る物であって、初心者が手を出しても
微妙な評価しかつかない代物しか出来上がらないよ。

例えば、目の前にあるキーボードをモデリングして、フォトリアリスティックな一枚絵として
完成させろと言われた時に、それが出来るかという辺りでレベルが図れると思う。
人工物のベベル、マテリアル設定、被写界深度、レンズ焦点、ラジオシティなどなど、
ごく単純なオブジェでも、ツール上で出来ることは山ほどあるので、まずはその辺の
基礎から勉強すべきじゃないかな。
勿論「一枚絵として見た時、美しいか否か」という勉強も一緒に。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:03:44.48 ID:Ny1cEv2N
指摘・アドバイスありがとうございます。タグ消しました。
やはり全くダメですねw修行します。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:06:50.75 ID:F7/vP1QC
はじめて晒させてもらいます。 線画ですが、アドバイス頂きにきました。
タグは「なにのなんわなんわ」

下書きを鉛筆で描いてシャーペンで清書してるのですがどうも綺麗仕上げられなくて困ってます。
描き終わった後に 「指が変だ」「服の皺が何だか変だ」「体の形が見えない」と気付くのですが
直し方が分からない。綺麗に仕上げる手順が分からない。
メイキングの動画などをみるのですが・・・超人技に思えて自分にはできない気になってしまいます。
手順や修正についてアドバイス・助言を貰いたいです。

描くものやテーマ・絵柄に関しても迷走していて 可愛く描きたいのか かっこよく描きたいのかよく分からない。
何を表現したいのか分からない、愛を感じられない、つまらない絵を量産する状態に陥ってます。顔も可愛くならない・・・。
もっと言うとどういう人に受けたいのかも分かってないのかも知れません。

印象や批評、こういうの描いてみたら?とか正直なところを言っていただけると嬉しいです。
ついでで申し訳ないですが 練習できるスレ・板なども教えてもらえると有難いです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:33:26.62 ID:/+YRUX+V
>>453
版権なのかオリジナルなのかわからないけどこのキャラはどういう人なのだろう。
というのは刀の抜き方。ふつう刀をこういうふうに持つのは忍者系。剣士ならつばが親指側にくる、
ということを考慮したのかどうか・・・キャラがわからない以上なんともいえないけど。合ってたらごめん。
しかし忍者系だとこの刀のデザインは少々大げさな感じがする。
右手首を上へ返してるのもちょっと不自然かやりすぎっぽい。右足のデッサンちょっとおかしい。

描きたいものは頭の中でフラグ立つまでどうしようもないね。
絵とか映画とかその他いろんなものを見るとなにか動機めいたものが芽生えるかもしれない。
ちょっと過疎リぎみだけど未成年じゃなければBBSPINKのお絵描き・創作板もあるよ。
うpは向こうのほうが多いんじゃないかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:34:57.53 ID:F7/vP1QC
>>454
オリジナルというか ただ武器もってるキャラというテーマだけで描いたので・・・ 
忍者とか剣士とか考えてませんでした。

やはり刀の抜き方とかキャラのディテールをよく考えないといけないのですね。
そういう知識を溜めるためにも映画・小説などを楽しむことが自分には必要なのかも知れません。
お絵描き・創作板ちょっと覗いてみます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:02:04.64 ID:aOLwnLzQ
>>453
概念的な話になるけど、描いた絵を変と分かっていながら直せないっていうのは
453の頭の中に完成した絵がきちんと構築されてないっていうか見えてないんじゃないか
見えててもぼんやりとしか見えてないというか

どういうメイキング動画見てるのかよく分からないけど
ある程度絵を描く事に慣れている人は頭なかに明確な完成形、
つまりゴールの絵があって、それに向かって腕を動かしている人がほとんどだよ

絵の評価は、完成を急ぎすぎているような線画になっているなぁと
もしかして453って飽きっぽいのかもしれないけど、
描こうとする対象この場合は武器とか戦士とか
もっとじっくり描くようにしてみてもいいんじゃないかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:56:56.70 ID:gWhAJX5j
>>453
直し方は、満足できるまで消しては描きを繰り返す、としか言えない
だからデジタルでやるのがオススメです
紙の上でやるとすぐぼろぼろになっちゃうので

あと、色を塗ってみるのはいかがでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:57:47.39 ID:0PWrSbCd
かなり詰まってるので相談させていただきます。評価希望
「ぬをわかよた」(R-18)

技術面やデッサン力不足の自覚はありますが
閲覧に比べると他が弱いので「サムネ絵師」みたいですので

女性向け(NL)に行くのか男性向けに行くのか悩んでるのも詰まっている原因です
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:25:18.56 ID:mKDmhT1o
てす
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:32:14.98 ID:mKDmhT1o
あ、ごめん、規制解除されてたわ

>>458
腐向け以外で、女性向けのノーマルエロ絵って需要少なそう…

男性向けにするならエロさが足りないし、(肌ツヤの質感やら乳首の色のこだわり)
女性向けにするなら、ロマンチックさが足りない(レイプものでも)

迷いが絵に出てるように、ほんとに中途半端な感じがします
方向性をきちんと定めた方がよいかと
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 05:33:38.76 ID:H/x9lIKj
>>458
全てのイラストに言えることだけどデッサン、特に空間や体の構造が無茶苦茶。
個人的には多少狂ってても味になるという考え方だけど、
ちょっとコレだけ崩れてるのは厳しい。

空間や立体を理解できてないと思うので。
同じポーズの被写体を違うアングルで複数枚描く等して立体把握能力を鍛えると良いと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 06:04:04.62 ID:QaZm00Oj
とにかくまず体なんとかしろという感じですね。
463453:2011/03/27(日) 07:07:52.16 ID:NKSXRibF
>>456-457
ありがとうございました。タグ消しました。
もうちょっと描きたいものを固めてみようと思います
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:24:05.73 ID:k3igpWvD
腐向け、男向けのエロ絵をどちらを目指すとしてもまず自分が目指すエロの方向性を決めた方が良いですよ。
NTRっぽい?と明記してあっても絵に説得力が全く無いです。
色々効果を加えてみたり文章で固めるなり擬音をバラ巻いたりやれた事はいくらでもあった筈。

それにNTRは表現が難しく1枚絵であってもストーリーを凝縮させなければなりません。
エロ本やエロ小説をたくさん読んで表現や方向性を真似たり工夫しながら、自分なりのエロに拘りを持ってください
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:25:34.33 ID:k3igpWvD
おっとミスった>>464>>458
466458:2011/03/27(日) 13:24:36.02 ID:0PWrSbCd
>>460-462>>464
レスありがとうございますね。タグ外させていただきました

やっぱり絵に出てますか・・・
良い意味でも悪い意味でも考えが変わってNL・和姦系に興味持ったんですが
知り合いの男の作家さんに「(技術的にアレだったけど)昔のがエロかった」
と言われて余計悩んでたので
汁描写が下手なのは自覚してます。ロマンティックか・・・

デッサン力が無いのは描いてる途中でも違和感あったり、投下後にパース狂いに
気がついてしまいます。マグとルーミスは読んで理解はした(正確には意味は分かる
に近いかも)つもりですが、描けるとは違うんですよね
気に入ってるフィギュアを角度変えて描いてるんですが枚数不足もあるんだろうな

つめの甘さとシチュなり雰囲気なりの盛り込みも甘いですよね
本の読解力も足りてないんだろうな

かなりグダグダで描いてたので一人で悩むよりはとこちらに来ましたが
すっきりしてきたので、改良してみます
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:25:43.47 ID:ZRMqvxs9
どなたか資料集めに最適な写真投稿サイトみたいなのってご存知ないですか?
私は以前までフォートラベルというところで遺跡などの写真を収集していたのですが、
どうも効率が悪いので、よかったらみなさんの資料集めの方法などを教えてください。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:39:07.72 ID:w2bvVM5t
>>467
スレチ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:46:15.19 ID:ZRMqvxs9
>>468
すいません…
こういうのはどこで質問したらいいんでしょうか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:52:04.08 ID:KXqAoVpM
脳板にこういうスレがあった

【ミサイルから】資料提供/探求スレ 4冊目【ブラジャーまで】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1187349276/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:56:42.85 ID:ZRMqvxs9
わざわざありがとうございます!そっちで訊いてみます
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 04:06:32.22 ID:FWOTjp2C
アドバイスお願いします
タグは「ひびきん」で版権です

この絵に限らずこれからうまくなるにはどうしたらいいかなどよければお願いします
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:28:00.09 ID:D/AQzbns
>>472
タグ検索で二つ出てくるぞ
まあどっちかは分かるけど、一応テンプレ遵守な
474472:2011/03/28(月) 14:22:51.38 ID:FWOTjp2C
>>473
完全一致だと他にはなかったので気がつきませんでした
すみません

タグを「ひびきんひびきん」に付け替えました
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:53:33.59 ID:XPHMK7I5
>>474
人物は上手いのに、塗りが地味で損してる気がする
色使いや塗り方を研究すれば、もっと映える絵になると思う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:18:44.68 ID:xasatC5x
くつろいでいる構図だけど固くみえる
手を描かないほうへ持っていってるようにも見えるので片方でも手を見せるとか
線がしっかりしてるのはぼんやりな塗りよりはっきりした塗りのほうがいいかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:26:01.97 ID:qipyyK8Z
>>474

・人体から服と肉を取り払って、骨を描いてみる。明らかに繋がらない関節や、左右で長さが違う
 骨が出てくるので、まずリアルな人体について一考してみる。背骨と恥骨に注意。

・この絵は色を塗った、というより色を流し込んだだけ。どこから何色の光が来て、色がどう反射して
 何色に変化するのか、光と色について基礎から勉強。

・背景の無いポストカード風の絵なら、何か一箇所でも見栄えがする箇所やチャームポイントが
 欲しい。版権キャラなら尚の事、版権の魅力を出すような工夫が必要。でないと劣化オリジナルと
 見られてしまう。

貴方はPCで絵を描く基礎は出来ていると思うので、誰でも良いから好みの絵柄のプロを見つけて、
その人の絵をトレスしまくって画力を向上させるべきだと思う。
トレスしているうちに「どうしてこの色なのか」「なぜパースが崩れているのに美しく見えるのか」など
今まで見えていなかったものが見えてくるはず。

 
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:46:31.31 ID:noL/1+Xg
>>475
やっぱり塗りが残念ですか
いろいろ考えてみようと思います

>>476
固くならないように気をつけることにします
はっきりとした色塗りも試してみることにします

>>477
関節ガタガタで色塗りしょぼいって感じですかね
おっしゃる通り好きな絵描きさんの絵を
しばらく模写なりトレスなりして練習しようと思います

タグ外させていただきます。ありがとうございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:48:49.40 ID:ieGNmVKd
初めて晒します。
絵について客観的な意見・感想やアドバイスをお願いします。
あとできればでいいのですが他の絵も見ていただいて
全体的にここがダメなどのアドバイスも貰えたら嬉しいです。
タグは「hanaheart」です。

どうも全体的にサムネ映えしないのが悩みです…。人体、色使いも微妙なところです。
版権のNLです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:25:22.91 ID:er30iGjc
>>479
キャラも背景も同じような赤とか紫ばっかりだから、キャラが埋没しちゃってサムネ栄えしてない
これなら白と赤の色を逆転させて、白地に赤で模様を描いたほうがキャラが目立つ気がする

でもって他のイラストも含めて、画面に占めるキャラ絵の面積が小さすぎて、サムネにしたときキャラが潰れてる
背景に色々書き込んでるならまだしも、単にテクスチャを貼ってるだけとか模様を書いてるだけで、面積を割いてもたいして意味無い
頭の先とか足の先とか毛先とか、画面の外にはみ出して見えなくなるとしても、もっと画面いっぱいにキャラが占めるようにすべき
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:04:53.87 ID:zrB0bQNx
>>479
全身入れてる絵が多いけど
もっと顔中心にトリミングするだけで違うと思う。

こんくらい引いた絵を好むなら、
キャラだけ描いて背景ごまかすんじゃなくて
背景やその他のオブジェクトもガンガン描いて画面作っていかないと
見栄えと特徴のない絵にしかならない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:10:37.11 ID:Z0/YBDII
>>479
顔は可愛く描けてるし、色合いも素朴にかわいく塗れてると思う
全体的に描き込みが少なかったり背景無かったり人数少なかったりで
サムネからこれを是非クリック拡大して見たいと思う力が不足してる気がする
あと人体は自己申告の通り、足を初めとした下半身の描き方が甘いんでもっと神経使って欲しい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:50:14.12 ID:2v1dO0/K
>479
人物目立たないの同意
背景色を変えるだけでも違うよ

人物がピンク〜紫系なので、補色にしてみた(これが一番目立つと思うw)
元絵と色相変えてやや明るめ、彩度はちょっとだけ落とした↓

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1478968.png.html
DL/削除パス 479
484479:2011/04/01(金) 14:13:55.02 ID:PnSwHSny
>>480-483ありがとうございました!
なるほど…同系色でまとめた方がいいのかと思い同じような色を背景にしていました。
キャラが埋没してしまうのですね。
背景も苦手なので描いていなかったのですが描かなきゃ上手くなりませんもんね。
背景も人体ももうちょっと練習してみたいと思います。
タグ外させていただきます。ありがとうございました!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:49:33.49 ID:MRwQBH3X
はじめまして。初めて参加させていただきます。
客観的な意見や感想、ダメ出しなどをお願いします。
色覚異常なのでできれば色塗りアドバイスもいただけますか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

タグは「大阪福島野田西九条」です。
486 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/08(金) 22:28:02.96 ID:6APhDjJg
>>485
擬人化注意
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:52:14.25 ID:WomMXIQn
>>485
全体的にくすんだ暗めの色合いなので、もっと彩度や明度を上げて良いと思う。
あと、髪の色とカモノハシの体の色が近くて(ほぼ色相が違うだけに見える)一体化してしまってるので、
もっとハッキリ違う色にした方がメリハリが出るかと。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 02:05:12.83 ID:uE1L6iYq
>>485
このポーズでしたら、キャラクターを正面から見た感じの視点の方が
絵的に見栄えが良いのではないかと思います。

また、人体の構造をあまり理解できていない印象を受けました。
他のイラストも拝見しましたが、人体の関節、特に肩の構造がかなりあやふやです。
首から肩にかけての辺りを、何か資料を見ながら重点的に練習すると、だいぶ見栄えが良くなると思います。
人物を描く際は裸体を下書きしてから服を着せる感じで描くと絵に動きが付けやすいかもしれないです。

それから、服の構造も憶測で描いている感じがします。
実際の服を見て、服の構造や、シワがどこにできるかを観察すると良いと思います。
かといってリアルに描き込み過ぎるのも絵柄に合わなさそうなので、
上手な人が適当に描いた絵やデフォルメされた絵などを見て
どんな感じに服のシワを描くとそれっぽく見えるかを研究するのもアリだと思います
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:14:35.23 ID:USzyY/o5
こんにちは、批評を希望いたします。
タグは「mksn」です

過去に投稿した絵に比べて極端にブックマークが少なく、
自分の絵に対してどこに魅力が足りていないのか悩んでいます。

デッサンのご指摘だけでなく、塗りや仕上げなどの工程、
色彩感覚や絵柄など多々アドバイスを頂ければ幸いです。

是非宜しくお願いいたします。
490489:2011/04/09(土) 03:22:45.79 ID:USzyY/o5
失礼しました、「mksn0」でお願い致します……。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:45:17.40 ID:6EPDMcPm
>>485
人体にしろ服にしろその他の物にしろ、とにかく見て描く訓練を。
基礎的な画力が足りません。独特の絵柄と合わさりかなりの異次元です。
絵柄やセンスは正直、今のpixivで受ける所からはかなり離れた所にあります。
しかし上手くなれば個性にも繋がるので、無理に治す必要はないかもしれません。
…まあその場合でも萌えの主流にはならないでしょう。コダワリがないなら改善を視野に入れるべきです。

色覚異常の絵描きが知り合いにいますが、うまい人の絵を参考に
自分なりのカラーパレットをつくっていました。
信頼の置ける人にチェックしてもらうのも手です。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 04:18:36.51 ID:yHgfH8XD
>>489
基本的な画力は過去の投稿作と変わりないよ
ブックマークが少ないのは
特に今回のは顔が可愛くないのとキャラがいつもの人じゃないせいだね
炎のエフェクトをはじめ、服や手足の表現がもっさりしてるから
普通に順当な評価じゃないでしょうか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 04:26:37.31 ID:6EPDMcPm
>>489
髪の毛や服の処理に丁寧な仕事が見て取れ好感が持てます。
円形に炎を配置しつつも所々奥に抜いてあるので、シルエットも際立っています。
素直にうまいなぁ、と思えますし、サムネも力があります。
評価が思うように行かない原因はランカーによって手垢の付いたモチーフ故じゃないでしょうか。
そのキャラが炎纏ってポーズ決めてるだけの絵って
ランカーによって何度も何度も描かれてて分が悪いとしか。
それとカップリングの絵で人気があるように見受けられます。
キャラ単品でなく別のキャラと絡ませればいいのでは。

技術的な事としては
上半身の反り具合に対して下半身の付き方に違和感。
さらにこれは構図のバランスも崩していると思います。
頭(髪)と奥に伸ばした右手、手前の肘と指で
安定感と安心感のある大きな三角形の構図になっています。
その底辺に下半身で構成される三角形が追加されると
途端に不安定になり見ていて不安な印象を与えます
せめて、画面右下の腰のラインを無くすようにトリミングするか炎で隠すと改善されます。
描いていて「しっくりこない」場合は何か余計な物は無いか、少し引いて
自分の手などで絵の要所要所を隠しながら見てみると、原因究明のヒントになるかと。

それとキーライトを画面右上に設定して、バックライトを紫、炎の色をフィルライトにしていますが
背景の暗さからすると、炎をキーにライティングすべきでは?と思いました。

塗りに関しては少しフワフワしすぎですね
影の部分と陰の部分の違いを意識するといいと思います。
単純にもう少しベタを増やすだけでも画面が締まります。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 04:32:34.00 ID:fJ4YfCSO
>>489
塗りはジャンルとPIXIV向けな感じで華やかだけど
他の絵にも言えるけど騙し絵っぽい感じがします
枠外みたら崩れてそうな感じがしそうというか

あと似た構図というかバストアップな絵が多いのとR18絵のデッサン狂いが
目立つんで骨格の勉強をされてみては?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 05:32:37.41 ID:lM9Wj+Sa
ブクマが少ない=需要が少ない絵ってことだよな。キツい言い方だけど。
たしかに東方はもうお腹いっぱいだよ。よっぽどネタでひねらないと。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 05:41:08.94 ID:fJ4YfCSO
それだけがすべてとは言わないけど目安にはされやすいよね
実力もだけどマイナーや飽和ジャンルは頭一つ抜けるだけのキャッチーさなりもいるね
497485:2011/04/09(土) 12:05:06.40 ID:oddFsWRn
>>486
>>487
>>488
>>491
かなり的確で丁寧なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m嬉しいです。
人体骨格、デッサンや服を中心に猛勉強しなおしてみます。
またある程度練習したときはこのスレでアドバイスをお願いいたします。

タグは消去いたします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:15:34.49 ID:q28qubbb
初めまして、批評希望です。
タグは「もやしこんぶ」です。
なかなかブクマ数などが増えなくて悩んでいます。

あと色の塗り方やジャンル等の方向性がいまいち固まってなくて、
どうしていいのかわかりません。
アドバイスお願いします。

女装注意です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:46:51.47 ID:CsDzVwSL
>>498
色合いが鮮やかでpixivには向いていると思う
ただ鮮やか過ぎる部分も所々あるので気持ち抑えてもいいかも
あとは塗り方と背景のアンバランスさが気になるかな
塗りがぼかし主体なのに対して背景はカッチリしているのでどっちかに
あわせるほうが統一感は出ると思う
線がきっちりしているのでアニメ塗り等でシンプルにまとめるのもアリかと
個人的な感想を置いておく
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:47:06.04 ID:lM9Wj+Sa
有象無象から一歩抜きん出る方法が全く分からん・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:27:09.70 ID:q28qubbb
498です。
追加で申し訳ないのですが、
私の画風って女性・男性どちら向きでしょうか?
502 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/09(土) 20:29:29.10 ID:g3lknJgX
しらんがなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:35:48.59 ID:lM9Wj+Sa
498の絵柄でエロはないだろうから女性向きってことになるんじゃない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:17:10.09 ID:Y1rIO7AF
>>489
>>492,493とまったく同意見。
二次創作は描いた本人のファンでなく、そのキャラやキャラの関係性の見せ方にファンが付く事も結構ある
多分あなたの場合ブクマしている人たちはこのタグのキャラを期待してなかった可能性が高い

個人的には構図に面白みがないなとは思った
多人数を描いている絵は賑やかで見応えあるから、この絵はかなり物足りない感じがした

>>498
タグ絵に限っていえば色遣いがやかましい
鮮やかなのはいいけど、見てて疲れる。どぎつい配色になってる
あれもこれもと盛り込むだけでなく
一旦引いて全体をみて、配色バランスというか、強調したいところはどこか
そのためにどこを目立たせてどこをおとなしめにするかとか考えるようにするといいと思う

あなたの現在の絵は女性向きと思うし女性ジャンルの影響からの絵っぽいけど
正直まだ女性・男性向きを意識する前のレベルだと思う
505498:2011/04/10(日) 00:06:44.83 ID:ZFZhmpGV
>>499
人物と背景の関係性をもっと勉強したいです。
今度、アニメ塗りにも挑戦してみます!

>>502
変な質問をしてしまってごめんなさい…

>>503
以前にエロを描いてみたのですが、
エロさを感じなかったのはそのせいだったんですね。

>>504
「今回は鮮やかに!」を心がけて塗ったのが裏目に出てしまいました
今後気をつけます。
画力をもっとつけます!

的確なアドバイスありがとうございました!
タグは外させていただきます。
506489:2011/04/10(日) 05:08:50.86 ID:/ajXmR6K
>>492 >>493 >>494 >>495 >>496 >>504
貴重なご意見を下さって、本当にありがとうございます。
技術的な面に関して、ご指摘いただいた部分を改善してから、もう一度こちらにお伺いしたく思います。



アドバイスを頂いた後で申し訳ないのですが、もう一つだけご相談したい事があります。

正直なところ……最近になって、絵を描く目的が「絵を描く事を楽しむ」よりも
「人に評価される」ことが主な目的になってしまっています。

なので、個人的には「自分が描くキャラクター」のファンだけでなく、「自分が描く絵」を好んでくれるファンを
目標にしたいなと、お気に入りして下さっている方には申し訳ないのですが……心の奥ではそう思っています。

ただ、ランキング上位の絵を拝見していると、本当に技術的な部分を突き詰めるだけで
自分の絵のファンを得る事ができるのか、正直かなり不安に思うことがあります……。

もし、人に自分の絵を好いて貰うなら、自分の技術を上げるだけでなく、何か行動を変える必要もあるのでしょうか?
自分が思い付く限りでは、間隔を空けずに投稿枚数を増やしたり、受け入れやすい絵柄を模索する
という事くらいなのですが……。

もし人に聞くべき事でなければ、すみません。自分で答えを探します。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:40:45.46 ID:u5r+TdE5
>>506
そう思えたのは別に悪いことじゃないさ
ただ場所が悪い。
ポートフォリオをまとめて、出版社やゲーム会社にアポを取るといい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:04:51.88 ID:OdfSw0Q8
>>506
が今描いているジャンル絵であなたが望んでいるようなファンが獲得できるかというと
絵柄からすると難しいんじゃないかな
一般受けはするけどこれといって個性があるわけじゃないから
オリジナル漫画なりイラストなりに移行して地道にファンを獲得するか
もっと独自の画風にシフトするかしかないと思うけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:35:14.92 ID:oz8QGCzs
>>506
pixiv内で自分の絵柄を好んでもらいたいというのは
相当上手い人じゃないと難しいでしょう
pixivでの受けのポイントがかなり偏ったものであることは
見ればわかるでしょうし、その傾向と自分の絵に方向性の違いがあるなら
圧倒的な緻密さとか画力でねじふせるほどじゃないと。
あとpixivで人気を得て何をその後したいのでしょう
絵の仕事を欲しいのならコンテストに応募するとか>>507のようにするとかの方がいいでしょう
単にpixivで人気の絵描きになりたいのなら、需要を満たすような絵(ネタ絵含む)を描くべきでしょうね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:22:18.35 ID:DzOkbMFc
宜しくお願いします。
タグ:足軽少女

自分では結構良い感じにできたと思ったのですが
いざ投稿するといつもどおりの点数でした。
脳内補正が強力に働いているためどこを改善すれば分かりません。
アドバイス・改善点など指摘をお願いいたします。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:32:19.02 ID:uSnH6dU0
初めまして。批評希望です。

現在就職活動中で、ゲームデザイナーを目指していましたが
絵に技術も魅力もなく、途方に暮れています。
この前企業に出した課題も、友人に見てもらったところ狂いだらけで書き直した方が良いと言われ
指摘されたところをヒントに書き直してもやはりおかしくなってしまいました。

このままでは浪々と彷徨い、時間を無駄にするだけだと思い
意見を頂きたいです。
今後のためにも辛口・厳しい批評をお願いします。
そしてもしありましたらアドバイスもお願いします。

タグは「とりとるとっとり」です。
よろしくお願いします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:37:28.45 ID:VpRg0HkY
>>506
今主軸で描いているキャラクターやカップリングから離れるのが最初だと思う。
もちろん評価等は下がりお気に入りさんも離れる可能性が大きいけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:45:37.32 ID:OaAZnXaf
>>511
人物画なんだけど、太ってる。これがあなたの個性かもしれないけどオタクには受けそうにない体つきです
塗りはアナログでぱっとしない
風景画も何がしたいのかよくわからない。描き込み不足かな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:09:53.09 ID:VpdcYUsj
>>511
どういう課題を出されたのかわからないのでアレですが…

求められたものをビジュアル化するのに必要な引き出しが圧倒的に不足している
気がします
骨のイメージがくりかえし出てくるのでこれが描きたいのかとお見受けしますが、
その描写に魅力がありません
もっと「すごくかっこいい骨」とか「すごく恐ろしげな骨」みたいな
特徴的な表現が必要なのでは?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:07:36.78 ID:CaEhZG9p
>>510
キャラの結構な面積を甲冑が隠してしまっているのがマズイ
この甲冑が意匠の凝ったものだとかなら話はまた別だけど
特になんの工夫もない描き込みの薄いパーツをこんな目立つ場所に置くのは良くない
塗りも線画も丁寧で好感の持てる絵柄なので、目立つ部分やアピールしたい部位を
描き込んだりよく見えるように配置するなりしてメリハリつければいいのでは
なにか一つアクセントかコンセプトのようなものがあれば伸びそうだなと思う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:34:08.41 ID:tJHW2BHb
>>511
人生に関わる事と思うので、オブラートに包まず厳しく書きます。

率直に言って、ゲーム会社のデザイナーとしての採用は無理です。
大手中堅は言わずもがな、底辺の会社でも取ってもらえる所は無いでしょう。
素直に諦めないと、人生狂いますよ。

まずこのレベルで就活している時点で、業界研究があまりにも足りないと言わざるを得ない。
友人に見てもらったところ〜と書いてるところから察するに、自分の絵を客観視できていないのも致命的です。
ハッキリいいますが、あなたは下手です。
技術・センスともに素人以下で一々指摘していればキリがない。
アドバイスでどうにか出来るレベルを遥かに下回っています。

恐らく採用担当もポーフォリをパラパラ見て終わりでしょう。
エントリーシートやその他の書類に目を通す必要も無いくらいにお話にならない。

諦めて他の道を探す以外に無いと思います。
美大や専門学校に入り直す人もいますが、あなたはそれでも無理だろうな、と思うレベルです。

ここまで読んで心が挫けたでしょうか?
挫けたのならまだ希望はあります、自己を省みて普通の職に就かれるとよいでしょう。
まだ諦めないというのなら、あなたはおかしいです。普通の生活が送れるようにどうぞ養生なさってください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:49:53.57 ID:u5r+TdE5
>>510
何が見せたいの?
女の子とその太ももでしょ?
刃先でも足ガールっていう描き文字でも
ましてや全然描き込んでない背景じゃないでしょ?
まずは無駄にスペース取ってないで
ちゃんと見せたい所にクローズアップする。

肩の防具も邪魔。体が全然見えない。
あとはディティールかな
それに限らず絵に見ごたえがない。
クリックしたいと思えない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:03:39.46 ID:uSnH6dU0
511です。

>>513
>>514
>>516

見ていただき、ありがとうございます。
やはり、想像通りの反応でした。
忠告を素直に受け取りたいと思います。

タグを外させていただきます。
本当に、ありがとうございました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 16:39:45.42 ID:HSihGbUm
>510
動きがあるんだか止まってるんだかわからない
以下理由↓

・柄から離れた右手や、吹っ飛んだ笠は動きを感じさせるのに
髪、カメラ目線、鎧で見えない体は静的でちぐはぐ

・女の子の体の重心が普通に立ってるのと同じなので
剣の重みや、振ったあとの慣性が描かれていない状態
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:53:32.26 ID:qNm/4Eok
>>510
どっかで見かけたことあるなと思ったら柿板でだた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:04:17.97 ID:xriJ6rtj
>>510
日本刀?をどのように振ったのかわからない。実際は重いものなのにかなり軽く見える。
振ってないにしてもどうしてこういうポーズになるのか意味がわからない。
背景の白い部分が剣の軌跡と何か関係ありそうにも見えるしか無いようにも見える・・
と、いろいろ疑問が浮かんでモヤモヤする。
顔はいいと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:05:32.00 ID:xriJ6rtj
×背景の白い部分が剣の軌跡と何か関係ありそうにも見えるしか無いようにも見える・・
○背景の白い部分が剣の軌跡と何か関係ありそうにも見えるし無いようにも見える・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:53:01.75 ID:d+CIAEnR
510
背景に文字や模様があるイラストが多いけど、こういうモノは安直に入れるべきではないよ。
絵的にではなくデザイン的に高いセンスとスキルが必要。
どうしても入れたいなら、デザイン系のサイトや雑誌を熟読して研究するべきだと思う。

今の状態だと空間を埋めるために取ってつけたような感じにしか見えない。
524510:2011/04/12(火) 00:14:54.24 ID:oxDdL/Sh
皆様、沢山の指摘ありがとうございます。
遅くなった&少し長文になりますが。

>>515
構図や見せ方、書き込みの問題
自分の一番見せたい部分をアピールってことですね。

>>517
女の子と太もも、あと「足ガール」という言葉(文字じゃなくて)に注目して欲しかったです。
やはり一番見せたい部分を注目させる見せ方ということですね。

>>519
剣を振り終えた辺りを描いたつもりです。もっと髪をバサっとさせた方が良かったみたいですね。
重心をずらすして動きを出す方法は研究しておきます。

>>520
あちらではお世話になっております。

>>521
横薙ぎ?をイメージしてます。
背景の白いのは一応剣の流れを意識してます。

>>522
デザインセンス欲しいです。配色とか構成とか。
ただ「足ガール」の文字だけは絶対に入れたかったのでこんな形に。

皆様多くの意見ありがとうございました。
今回指摘されたのを意識しながら次に挑戦します。
タグははずさせていただきます。また伸び悩んだ時は宜しくお願いいたします。
525489:2011/04/13(水) 10:13:47.43 ID:Xf1pZiFl
>>507-509
ありがとうございます、参考にしつつ自分の向かいたい方向へ進もうと思います。
改めて、アドバイス下さってありがとうございました!では失礼します。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 04:27:48.23 ID:k+uJkrRO
批評希望です。
特定のフェチ向けのイラストを描いています。
最近、描けば描くほど自分の絵がのっぺりしている事に気づき
中々この癖が治らず、点数もうpする度下がっていて、このままではダメだと思い
ここに来ました。

タグは「マスクマニア」です。
夕方か夜辺りにまた来ます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:39:58.99 ID:kLdb2hz3
>>526
>>1の(3)のレス番号が見当たりません。
528526@携帯:2011/04/15(金) 16:47:37.45 ID:xPetCcd4
>>527
プロフィールに「526」と書いておきましたが、これでおkでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:42:00.17 ID:Pn16du1L
>>526
どれも似たようなバストアップ構図にアニメ塗りで面白みがない
手を描くのも苦手みたいなのにバストアップなもんだから拙さが目立つ
マスクをするんだったら風邪引いて寝込んでるとか
花粉症で目を潤ませて辛そうにしてるとか変なマスクではしゃいでるとか
もうすこしマスクの必然性のある構図というかストーリーがほしい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:51:47.63 ID:46pu/tq7
>>526
のっぺりしてんのは影のつけ方の問題じゃないか?
線画に沿って影をつけただけで立体感がまるでないぞ
http://ascii.jp/elem/000/000/464/464172/index-2.html
ここに書いてあることを意識しつつ、模写等で影のつけ方の感覚を掴んでみては

あと、マスクが好きって言う嗜好はわかったが
正直この絵を見てもマスクのよさは伝わらん
このシリーズみんな安易なバストアップでカメラ目線なんだもん
タダでさえ表情が読み取り辛くなってるんだから
構図やシチュエーションに凝って背景や小物等で中の表情を
想像できるようにした方がいいんじゃないか?
マスク好き以外の人種でも惹かれるフックを絵の中に入れてほしい
531526 :2011/04/15(金) 19:58:07.40 ID:k+uJkrRO
>>529
仰るとおり手を描くのは苦手です。
現在も練習はしていますが、中々克服出来なくて・・・

>マスクをするんだったら風邪引いて寝込んでるとか
これに関しては、意図的にやっています。
と言うのも、マスク絵って大半がネガティブな雰囲気のイラストが多いので
自分だけでも明るくバカな“マスク萌え”なイラストを描いていこうと言う
コンセプトを掲げているからなんです。
マスクフェチなんかのマイナーな趣向は他人には理解されないのは承知していますが、今回自分が一番悩んでいるのが
構図や画力のことなので>>529さんの意見はありがたく受けとめさせてさせていただきます。
すぐには上達はしませんが…
532526 :2011/04/15(金) 20:03:34.94 ID:k+uJkrRO
>>530
そうなんです。
立体感が未だに上手く出せないんです(泣)
影の付け方は書籍とかを参考にはしていますがなぞってるだけではダメなんですね…

バストアップが多いのは全身を描くのが苦手なのも影響しています。
背景は今までまともに描いた事が無いのでいつかは挑戦しようとは思ってますが
やっぱり、そこから習った方が宜しいのでしょうか?
533 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/15(金) 20:13:48.90 ID:VkZLAb1c
服の立体感と手が気になった
背景付きならば影は背景の色(光の色)+地色の暗い色という風に作ったほうがいいと思う
後範囲選択の使い方をミスってるのか線画と色の間に白い塗り残しのようなものがある
534526 :2011/04/15(金) 20:25:46.77 ID:k+uJkrRO
>>533
白状をすると、一部の絵は拾った画像(3次元)をトレスして
漫画調にディフォルメした後、自分好みにアレンジしたものです。
それでも立体感が出せないので、自分には才能が無いのかな?って悩みながら描いていたら
結構絵に表れているのかも知れないですね(汗)
デッサン人形は持っていないので代わりにfigmaとか使ってますが
それでもあの出来のままなので、しばらく修行に出たほうがよさげですね。

ありがとうございます。

とりあえず、今日の深夜まではタグとレス番号を記載しておきます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:10:07.83 ID:GsPPy5DT
>>526,534
トレスで描いていると仰いましたが、ただ単に線をなぞるだけでは上達は期待できないです。
模写した方が練習になります。
才能が無いのか、という不安を抱えているとの事ですが、
伸び悩んでいる原因の一部はトレスしている事かもしれません。

模写する際は、ただ平面として見るのではなく、物の構造などを3Dで考えながら描くと良いかと思います。
模写しなくとも、講座などを見て人体の構造や描き方を学ぶのも有効だと思います。

絵それ自体は平面ですが、描かれている物は立体であり、奥行きがあります。
物を立体としてとらえて絵に落とし込む技術を磨けば、絵に立体感が出しやすくなりますし、
何も見ずに服のしわを描く事もできるようになるはずです。
536526 :2011/04/15(金) 21:25:29.21 ID:k+uJkrRO
>>535
なぞって描くより画像を見ながら描いたほうが良いと言ったところでしょうか?
その方が良いのかも知れないですね。
変な話、最初にシャープペンで線画を描くとそれなりな感じに仕上がってるかなあ・・・
って思うんですが、いざPCに画像を転送して(スキャナーは持ってないのでいつもデジカメで撮影)
sai(フォトショは持ってないです)で線画を描くんですが、PCで描くといつも平面・・・

>物の構造などを3Dで考えながら描くと良いかと思います。
この辺がよく理解出来ないのですが、これは描いているウチに慣れてしまうといったところでしょうか?
なんにせよ、暫くは落書き用のノートにひたすら描きまくりますね。
それ以外、自分の場合上達の道が無さそうなので。

ありがとうございました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:45:57.15 ID:8o4a1IG4
>>526
535が言いたいのはおそらく、模写するなら対象が立体物であることを
意識しながら描くべきだ、ということでしょう
「ひたすら」より「目的をもって」の意味だとおもいます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:15:36.88 ID:GsPPy5DT
>>537
どう説明しようかと思ってたら
わかりやすい説明を入れてくれた方が。
ありがとうございます

>>536
はい、なぞるより見ながらの方が効果があるはずです。
「ひたすら」と仰られていますが、
練習にあたっては、まず裸体を描く練習をするのが良いと思います。
あと手の描き方も早いうちに練習しておくとポーズに幅が出るのでおすすめです
539526 :2011/04/16(土) 00:01:24.27 ID:tauhPalx
>>537>>538
ありがとうございます。
すぐには上手くなりませんが、上達出来るよう努力して行きたいと思います。
では、タグは外しますのでこれにて。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:55:00.02 ID:j8sWOOla
トレスって線を追うだけになるから、上達しないんだよなあ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:05:42.42 ID:fu/Bqymn
トレスは線を引く練習としか思ってないなあ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:38:58.81 ID:RxUTlT5j
アニメーターやってたとき、原画をクリンアップするのにも
下手な人と上手い人では、すごく画力の差が感じられたよ
ものの形がわかってない人のトレスはめちゃくちゃだったからな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:50:37.65 ID:fu/Bqymn
トレースだけでも画力の差はでるだろね
原画のクリンナップだともっと出そうだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:41:24.26 ID:EQmQmdya
おはようございます。批評&赤ペン希望です。
タグは [ 今日は曇り ] です。

自分の絵の方向性というか塗り方の方向性がなかなかつかめず伸び悩んでます。
色々な塗りしたいと思ってやっては見るのですが思うようにならず納得いかなく。
色々な塗りができたらそれが一番いいのですがアドバイス頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:02:26.03 ID:GadV069w
>>544
塗りの方向性は魅力的だと思います
ただサムネでは綺麗に見えてもクリックしてみると顔のバランスがおかしかったり
髪型やフリルの端等細かい部分が少し雑に見えたりして
塗りよりも線画に伸び悩みの原因があるのではないかと
線画のブラッシュアップに力を入れた方がいいような気がします

塗りの引き出しを増やしたいと言うことならもっと思い切った冒険が必要では?
過去絵を拝見すると青系とセピア系の絵ばかりなので
ひとまず、絵を描くときにそれ以外の色をテーマにしつつアニメ塗りに挑戦してみるとか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:26:56.57 ID:OTzrYU4L
>>544
塗りは十分とも言えるし他作品もサムネ映えしててきれい
やっぱり物足りなさを感じるのは線画かな
どこかしらで定まっていないように見えるし
塗りに反してはっきりしすぎている気がする
もっと細くしたりパーツに合わせて線の色を合わせてみたり

ためしにグロー効果かけてみたらなかなかいい感じになった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:10:29.56 ID:tLXC8XH/
>>544
ディテールの甘さが気になります

腕の長さが左右で違う
胴着の留め具、裾、スカートのフリルが適当
髪の毛の表現が大まかすぎ

塗りというか、全体の雰囲気はアリだと思います
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:28:10.80 ID:kVT94gkA
>>544
全体的に似たような色調で目を引くものが無いかな
花飾りやリボンの色を他と違う彩度の高い目立つものにしたりして
ワンポイント作るといいかも

指が三本ずつしか見えないのが不自然な気がする

方向性に関しては沢山の人の絵を見るしかないんじゃないかな
結局は本人が納得のいくものを見つけないといけないし
イラスト以外にも写真や動画、絵画などにフィルター効果や表現手法は沢山あるから
視野を広げてみるのも一つ
真似したいものを探して細部まで模写してみると
ここでこんな風な仕上げをしてるのかとか意外な発見があると思う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:28:50.85 ID:2Hphv6vK
批評ありがとうございます。日付が変わったらタグを外させていただきます。
>>545
前にこちらで批評頼んだ時は質感がーとのことだったので
いまいち伸びない理由は塗りが原因かと思ってたのですが
線画のせいとおもうとあぁとモヤモヤしてた物がスッキリしました。
つい好きな色の青とセピア系ばかりつかってしまうので
この二つを縛りあえて使った事ない色で冒険してみようとおもいます。
同じ事ばかりしててもだめですもんね

>>546
線画の色は髪の毛と顔を少し変える程度しか変えてませんでした
塗った後でもパーツに合わせて色を変えるようにしてみます。
グロー効果かけたらいい感じになりました!差し替えさせていただきました!

>>457
一部分ばかりきになって他のところが適当になってしまったので
もっと全体的に丁寧さを心がけていきます。
左右の腕の長さ気がつきませんでした・・向かって左が長いですね;;

>>548
背景も人物と似たような色合いですし次からワンポイントに一色入れてみようと思います。
指は一応自分で同じポーズして写真を撮ってかいたのですが、
撮り方と見せ方がわるかったです・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:56:37.80 ID:soP5aicv
保守
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:07:35.46 ID:uLnTE5EM
test
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:41:34.27 ID:Rfx9wQDg
タグ「酔っ払いの説教」
批評お願いします

塗りや絵柄についてご意見お聞かせください
どうにも自分の絵は垢抜けない感じがして、それが何から来るのかよくわかっていません。
また、塗りについても鮮やかだけどうるさくないような空気感のある厚塗りのようなものを目指してるのですが
鮮やかさを出そうとすると違和感のある色使いになってしまっています。
塗り方や絵柄を変えようとしていますが、右往左往して閉塞感がでてきたためご意見を頂けたらと思います。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:18:08.03 ID:lNLrQUp4
>>552
どう見ても自分より上手な方の絵を批評するのは恐縮ですが、
客観的に見て気になった点を挙げます

まず絵柄自体は特に問題無いように思います。
ただ、全体的に酔っ払っている感が欠けているように感じます。

まず、表情ですが、酔っ払っているにしては表情が引き締まっているように感じます。
それから、酔っ払っているのであれば、顔はもっと赤くした方が良いと思います。

塗りですが、光源がどこにあるのか良くわからないです。
右上と左上に2箇所ある感じでしょうか?

人体については、右腕が細く、かつ直線過ぎるのが気になりました。

ポーズについて、これも酔っ払っているにしては姿勢が安定しているように感じます。
体重が乗っている方の肩に頭を傾けるとそれっぽくなる気がします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:40:23.77 ID:3UlZHk6R
同じく、もう確立されちゃってる上手さで、ため息がでるばかりですが、参考になれば…

>鮮やかだけどうるさくないような空気感のある厚塗りのようなものを目指してるのですが
選んでいる色は充分鮮やかだし、むしろ目指した通りになり過ぎの感があります。
このままでも充分いい様な気がしますが
あえて言うと、主体色と影1段のみなのでコレでさらに色を鮮やかにすると
明るい色だけになってしまい、どんどんのっぺり感、パステル感、違和感が増してしまいます
ポイントに彩度の強い暗色(影2〜3段目)を使うと、逆に主体色の鮮やかさが引き立ってくるかと思います
(髪の毛や主線をもっとタッチ効かせて太くしてみてもいいかも)
あとチープかもしれませんが、よくある肌の「テカリ」(白つや)もシズル感を出してくれます
最近は輪郭や身体のエッジに沿ったテカリが流行ってるので参考にしてみて下さい
555つづき:2011/04/24(日) 01:42:20.21 ID:3UlZHk6R
絵柄については身体のバランスとかも固まってらっしゃるので、それが閉塞感の理由かと思いますが
さんじもなど、バランスの調整を積極的されているので、少しずつ身になってくると思います
175と揶揄されるような流行りものの版権物なども実は絵柄のリフレッシュになります

…自分も文中でだした専門用語の板出身なんですが、もううらやむばかりの腕前で
向こうでは余り言える状況ではありませんが、影ながら応援してます。乱文すいません
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:59:46.51 ID:e8ngIk4A
>552
他の部分に比べて、アンダーウェアの陰がのっぺりしすぎな気がする

あと、手前の酒瓶の存在感ゼロ
いっそ描かないか、描くならハイライト入れたりして
ガラス瓶っぽい質感出した方がよかったと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:55:39.19 ID:Q7Tb+b0S
これからここに載せるつもりなんですが、
企画で投稿したキャラシでも大丈夫でしょうか?
他のものと比べて、企画専用絵だとアレかと思い質問しました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:08:28.76 ID:H6EvFala
pixivに投稿しているものなら何でもおk
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:29:14.53 ID:Q7Tb+b0S
557です。批評&赤ペン希望
タグ「Σ(´∀`||;)ドキッ!!」

一番良い出来と思って投稿したのですが、ブクマ数は他の人と比べて少なく
キャラシラッシュ効果も意味がないような出来で凹んでいます。
評価はもっとひどい有様で……。
絵関係の職に就きたいと望み、ここまで散々たる結果だと向いてないのでは……
また、自分の絵に魅力というかセンスが感じないように思ってます。
皆さまのアドバイスを頂きたいと思いここに載せます。宜しくお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:12:40.81 ID:lNLrQUp4
>>559
ありがちな指摘になりますが、
手をかなり苦手としているようですね。手が描けないとポーズが制限されやすいので、
早めに練習してある程度克服しておくのをお勧めします。

それから、キャラクターが平面上に立っていないように感じます。
絵を描きながら、こまめに全体を見るように気を付けられると良いと思います。

総合的に見て、人体の構造をよく理解できていないように見受けられますので、
まずは何か資料を見ながら、裸体から練習すると良いかもしれないです。

>ブクマ数は他の人と比べて少なく
そこを気にし始めるとキリが無いですよ……ええ自分も超気にしてますけど
どう頑張っても上には上がいます。
自分の絵の中でも評価が低くても、たまたま調子が悪かった、モチーフが悪かったぐらいに思って
次に臨めればと。ええ自分もよくへこみますが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:07:52.34 ID:e8ngIk4A
>559
魅力やセンスがどうとかではなくて、
単に基本ができてないだけだと思う…

体が描けてない。特に手と足
一度自分の手や靴を、そのまま写生してみるといい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:48:50.25 ID:4cDCaIYB
>>552
ポーズや表情などの表現が控えめになりすぎてる感じはします
魅せたい表現したいものをある程度大げさに強調すると絵の動きがでてきそうですね

>>554-555
確かに陰が一段だけになってしまってました
次は深い影を入れてみたいと思います

>>556
>アンダーウェアの影
そうですね、自分でも違和感を覚えつつ手直しの方向性が見つからず余計に変な感じになってしまいました
酒瓶など小物についても描き方が分からずおざなりになってしまっているので
キャラ以外のものについての塗りや描き方の練習もしていきたいと思います


皆さんご批評ありがとうございました!タグの方ははずさせていただきます。
ご指摘の点を意識しつつ次につなげていきたいと思います。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:35:40.61 ID:SOapeRQE
【お絵描き】馴れ合いと練習と議論と感想スレ★2
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1301721285/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:09:31.11 ID:CRHwnNqh
>>559
サムネ、キャラクターのシルエットが平凡で魅力がなく、クリックしようと思えない。
キャラクターの特徴を整理し、メインとなる特徴を際立たせる。その為に重要なのはメリハリ。
キャラクターデザインの意味を根本から勉強しなおすべき。
ただ単にパーツごとにそれっぽく塗れているだけで、立体が描けていない。特に手足。
顔も可愛くなく、評価に繋がる動機を持てない。
まずは人体を丁寧にかけるように要練習。

>一番良い出来と思って投稿したのですが
>絵関係の職に就きたいと望み、ここまで散々たる結果だと向いてないのでは……
>また、自分の絵に魅力というかセンスが感じないように思ってます。
自覚が無いのが一番の弊害。
あなたは下手です。
現状ではまず無理。
過去の作品からの成長も見られない。
自分の絵を客観視できないのが致命的。

あなたがもし中学生なら、美術予備校に通って美大を目指すといい。
美大在学中から積極的に持ち込みや営業をすれば、なんとかなるかもしれない。
高校生以上ならそろそろ分別の付く年頃だと思うので、暖かいお茶でも飲みながら自分を見直してみて。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:23:37.81 ID:W0ELnP4e
絵なんて上手い人に教われば大人になってからも伸びるし
イラストレーターなんて脱サラしてからなる人も多い職業。
年齢なんて関係ないよ。

「下手だという自覚がない」って酷い言い方だな。
みんな最初は下手だけど、自分は上手いと思い込んで
伸びていくもんだろ。自分の諦めを人に押し付けるなよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:41:29.60 ID:2EEiLGRw
>>559
サムネの時点でクリックしようという気持ちが薄まるのは
他の人も言うようにメリハリがない平坦さだと思う
臆病なキャラクターであるのにキャラシとして成り立たせるために
直立であるのも違和感
絵だけ見せられてこのキャラクターが臆病であると見抜くことはかなり難しい
文字での情報に頼らず表情仕草を描けることも重要じゃないかな
というかオリジナルならともかくキャラシとかは性格とか絡みやすさで
ある程度ブクマ左右されそうだから気にしてもしょうがない

絵的な問題としては
・手を組んだ下のおなか部分はもっと影がないと不自然
・全体的に陰影がしっかりしてない
・デッサンというかポーズをもっと観察して生かすようにする

手は苦手だけどがんばって描こうとしているのは伝わってきた
可愛いキャラだからもっと可愛く魅力を出そうと思えばいくらでもがんばれそうだが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:23:09.07 ID:HpkYT9rr
>>565
喧嘩腰で横レスすんなら議論スレでも行ってろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:38:54.52 ID:lPNLggSu
ばかにしてるよね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:05:59.53 ID:eD9hoDIJ
564は正論だとおもう
特に酷い言い方でもない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:54:27.16 ID:KyV4MnDF
>>560>>561
手足は確かに苦手です。前より上手くなったと思っていたのですがまだまだ精進が足りなかったようで
裸婦ポーズ集などを買って、デッサン練習をしてみます
ブクマ少ないと凹みますよね……。この凹みをバネにして次に生かしたいと思います。


>>564
キャラは独学のせいか、自分の一人よがりで描いていた気はします。特徴、メリハリに気をつけてみます!

>>566
具体的なアドバイスありがとうございます!
サムネクリックされない原因は自分の見せ方が悪いせいだと思っていましたが、
メリハリの無さ、基本ができていない事が原因だったのですね。
自分の基本の無さで、他のせいにしていたのが恥ずかしいです。
周りがブクマ数高いから余計に、低いのが気になってしまって……
可愛いと言われたのが一番嬉しい(´;ω;`)

タグはもう消しましたが、みなさん本当にありがとうございました!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:28:42.60 ID:/mT6vfKX
>>559
第一印象だと「あっ下手だな」でスルーしてしまう絵だけど、
しばらくみてるとけっこう味わいがあって良い絵かもしれない。アンリ・ルソー的な。
可愛いし個性もあると思います。今後画力をつければ化けるかも。
頑張ってください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:30:35.78 ID:W0ELnP4e
「暖かいお茶でも飲みながら自分を見直してみて」
って最高に馬鹿にした言い方じゃん
俺は我慢できなかった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:18:16.62 ID:2Pyni2Rn
>>572
いいたいことはわかるけど
ここでズバっと下手と指摘してるのは、基本的に「プロになりたい」という人に対してだけでしょう
プロを目指すのならこのレベルでは無理というのなら
指摘してやるのは親切というものじゃないのかな
どうしてもプロになりたいなら何を言われようが本人はがんばるだろうしね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:19:30.74 ID:hx25eNuD
>>572
俺も思った。
批評が上から目線になるのは避けにくい事とは思うけど
>>564はそれ以上に、相手を見下してる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:23:24.97 ID:fVLIpEo1
一言多い気はするね
提出する側が何を言おうと何を思おうと
見る側は評価とアドバイスだけしておけばいいんじゃなかろうか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:53:50.60 ID:TE5X+um2
>569
同意。
正論どころか至極当然な評価。
俺は何故直ぐに>564が出て来ないのか逆に不思議だった。

何で評価系なのに皆あまりハッキリ言わないんだろう?
暈かす方が絶対為にならないと思うが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:27:42.74 ID:W0ELnP4e
「あきらめたら?」ってのはアドバイスじゃねーだろ
少なくともこのスレ的にはよ。馬鹿かよ

あと、下手だという自覚があるからこのスレに来てるわけで
改めて下手の烙印を押してやるのは大きなお世話ってもんだ

まぁ、投下する側も「将来は絵で食っていきたいです」みたいな
ことを書いちゃうから、アドバイザーのプライドを刺激しちゃうんだろうけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:59:44.48 ID:DSDIgrzy
上の方でもプロ志願の依頼者に対する同様のレスがあったけど
多分>>564と同じ人物だと真っ先に思った。

言い方が悪い。一言多い。故に馬鹿にしているように取られる。
考えて発言出来ないヤツは本当に痛い。
いくらアドバイスする側だとしても、何言ってもいい訳じゃないな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:49:07.62 ID:2EEiLGRw
こういう手合いは「批評してやってるんだ何を言われてもありがたく思え、
お前のためなんだから」という理論を振りかざして余計なことまで言うよな

将来的にどうなるかわからない画力やセンスを勝手に決め付けて語るのも悪い
引用してまで下手を吊るしあげるのも痛い
絵のアドバイスは至極まともなんだけどな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:05:35.28 ID:cq9RXOUN
何かに付けて「デッサンを練習しろ」だの「勉強しなおしましょう」だの、
アドバイスにもなってない駄目出しする奴が毎度沸くからな
そいつだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:18:17.07 ID:2WQuQFos
こういうスレをいくつも見てきたけどグダグダになるのは
決まって他人の批評内容を批評し始めた時
これ以上は水掛け論で不毛だから双方半歩ずつ譲りましょう
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:22:59.07 ID:eD9hoDIJ
次のお題があがらないからつないでるだけじゃないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:24:20.50 ID:VvD7o/Ol
ここの人って所詮口だけだからね一部赤する人いるけどw
典型的な目だけ肥えて批評できるだけ(笑)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:37:18.45 ID:EFOC6mdT
>>581
いろんなスレ住人がいるんだから、一枚の絵に対していろんなアドバイスが出るのは当然だが、
この>>564はイラストに対して「具体的にここがこう変だからこう直してみては?」ってアドバイスするわけでもなく、
抽象的な言葉を並べて、単に駄目駄目言って叩いてるだけじゃん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:41:32.85 ID:vH/H9bch
アドバイスお願いします。タグは「赤いゾンビ」です。(最近流行の魔法少女の版権です)

なかなか絵が垢抜けない事がいつも気になっていたので、こちらでアドバイスを頂ければと思います。
自分で見直してみても、右腕と武器が異次元で、腰周りに違和感があることぐらいしかわかりませんでした。
ご批評、アドバイスなどよろしくお願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:18:15.71 ID:1Gt0Ymvy
>>585
まとまりはいいけど影の薄さと少なさでのっぺりした印象を受ける
ハイライトを入れて平坦さをカバーするのはどうだろう
武器がほぼ平行にあることで視覚的にもちょっと混乱する
もっと角度をつけて、たぶん前に突き出し気味だと思うんだけど
槍先部分も遠近を意識したほうがよくなりそう
上半身が手前に来ているということを考えて下半身を描くこと
腰回りの違和感は立ちの状態そのままの勢いで下半身を描いているからだと思う
あとは左足。奥に向かってるのに靴底が右足とほぼ同じ
もっと薄く描くかいっそなくてもいい

全体的に遠近が取れていないので角度のきつい構図を見たり描いたり
しつつ数をこなせば垢ぬけないのも解消するかもしれない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:37:19.92 ID:B/EaetK6
>>585
とても丁寧に描いていて、好感の持てる絵

遠近表現がエッシャー的なだまし絵になってて見てて目がウロウロする
特に武器の長柄物と、上半身(体幹)の向き、腰から下の向きが
デフォルメ人物として考えてもあり得ない程度にねじれな関係になってしまってる

それらの不整合が一気に出てしまっているのが
武器を持ってる右手の視点位置(水平視点で見てる)と
武器の視点(俯瞰で見てる)状態が一致してないこと

あと色遣いが赤から赤系中間色の紫の色でまとめられてしまっていて少しおとなしい
アクセントとして違う色相の緑や、黄色、青などを少し入れて
画面に動きをだした方が、おもしろみのある絵になるかも
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:46:49.05 ID:HiDE+4Bn
>>585
右肩まわりがおかしい。
人間の肩はフィギュアと違って、腕を上げたら鎖骨ごと上に持ち上がる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:49:06.45 ID:B/EaetK6
>>585
既に585で自認してる事を指摘しただけにになってたので補足
>>587の前半で言いたい事は、人物を描くときは視点の位置(カメラ位置)を
固定することを意識するといいと思うよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:42:35.86 ID:4Mv/7Jh7
アドバイス、批評お願いします。タグは「BPPS」です。

着色(色遣いや影の付け方)の悪い所、顔のバランス、デッサン狂いなど
指摘していただければと思います。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:42:47.34 ID:sgSafPn7
585です。アドバイスどうもありがとうございます。
タグは明日の昼〜夜までつけていようと思うので、宜しければもう少し塗りについても見ていただけたら嬉しいです。

>>586
遠近感は難しい為スルーしていましたが、垢抜けの為にはちゃんと勉強しないといけないと分かりました。
もっといろんな物を見る必要があると痛感しました。
ハイライトがあまり好きではないので塗らない事が多いのですが、これからはハイライトにも注意して塗ってみようと思います。

>>587
自分なりに絵に勢い欲しいと思って少しデフォルメしたつもりですが、変になってしまったみたいですね。人体について勉強しなおそうと思います。
カメラ位置の固定は全く意識した事がありませんでした。以後きちんと意識して描くようにします。
配色についてのアドバイスもとても参考になりました。

>>588
右腕は585でも書いた通り描き終わってからしまった!となってしまった部分です…
勢いだけで描いてしまった為にこのような矛盾点が生じてしまったと反省しています。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:41:46.27 ID:9ztNxATM
>>590
頬の塗りと輪郭がマッチしてない(そのせいで背景のモノクロ絵より顔のデッサンが崩れてるように見える)
肌だけぼかして他の部分はアニメ塗りなので違和感がある
髪の覆い焼きがきつすぎる
青髪少年の手がでかすぎて絵の世界観から浮いてる
光源よりもしわやプリーツを優先した塗り方は個性的だけど古いアニメ絵のように見える

このあたりがぱっと見気になったヨ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:17:10.05 ID:6Ey6Yrb5
つまらんプライドだよな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:18:44.47 ID:6Ey6Yrb5
あ、すまん。
誤爆した。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:28:25.92 ID:hmIsABaG
>>585
ぱっと見気になるとこは大体もう出てるので、それ以外のとこを。
・右上の余白がちょっと寂しいので、何か描くなりカットするなりした方がバランスよさげ
・左の足先に遠近感がなく、内側に曲がりすぎ

あと指摘じゃないけど、背景素敵ですね
足元の花って、フォトショでひたすらコピペしてるの?

>>590
・背景がにぎやかすぎて人物が見づらい
・ただの黒い直線の枠と、白地に黒の文字が浮いてる
・左上の子、この角度だとスカートでパンチラ隠すのは無理がある

デッサンよりも、絵全体のデザインや塗りに物足りなさを感じました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:25:43.84 ID:Zotc9nK0
>585
パっと見一番気になったところを一箇所だけ

右手だけ見ると、棒のつかみ方が体と平行な感じなのに、
槍は向かって右がこちらに出てる
この辺もエッシャーっぽいと言われる所以かも
デッサン人形(ミクロマンとかでもok)の類を買ってみたらどうだろう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:09:27.68 ID:e+JMXHeS
>>590
好みの問題もあるけど、髪のハイライトがきつくて古い印象

あと、下段右と下段中央のキャラが手を繋いでるけどこれなら
人物ごとに画面を分割しないで一つの画面に並べてメリハリ付けた方がかっこよくなりそう
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:09:21.39 ID:4Mv/7Jh7
590です。
>>592
肌はぼかさないと違和感が出てしまうので自分でも変かも…と
思いながらもぼかしてたのですが、そちらの方が違和感を感じさせて
しまうのだと気付けました。
手も遠近を出したくて大きく描きすぎてしまいました。
輪郭の塗り、皺の塗りなど古くならないよう勉強したいと思います。

>>595 
背景のごちゃごちゃは自分も気になってました。不透明度落とすなり少しでも
見やすくしたいと思います。
どうしてもパンチラを防ぎたくてスカートが不自然になってしまいました。
これからは角度気をつけて描きたいと思います。文字の構成も勉強不足なので
浮かないよう研究します。

>>597
分割しないで一つの画面に並べるアイディア、いいですね。
線画の状態からもうすでに分割してしまっていたので修正は出来ないですが
次は一つの画面での描き方も考えてみたいと思います。

髪の覆い焼きについては二人の方からご指摘頂いたので、他の処理の仕方
を考えたいと思います。髪のハイライトについては自分も悩んでいたので、
キツすぎることが分かって良かったです。

この度はアドバイス頂きありがとうございました。
悪いところがたくさん分かって勉強になりました。タグ外します。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:01:15.53 ID:FhKy4Tcy
>>595
585じゃ無いけど、足元の花はフォトショのパターンブラシだね、デフォの。
パターンは自分で作れるし、真円度・カラー・散布・角度・間隔等色々エディット出来て便利。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:12:57.68 ID:hk4xGDCZ
585です。1日経ったのでタグを外させていただきました。
沢山のアドバイス本当にありがとうございました。

>>595
ちょっとバランスが悪いなと感じたのは構図のせいだったんですね。
構図を考えるのはとても苦手なので、本などを読んで勉強したいと思います。
背景は599さんがおっしゃっていたように、フォトショのパターンブラシを使いました。
自作のパターンを使う場合や、デフォの物をそのまま使うことがあります。

>>596
他の方にもご指摘いただいたように、右腕と武器がかなりおかしかったですね。
デッサン人形の類は持っていないので、今度画材屋に行ったときに見てみようと思います。
601595:2011/04/27(水) 02:37:43.73 ID:F5LGFfB/
>>599-600
パターンブラシか!
ありがとう、フォトショってすごいなあ
普段SAIしか使ってないから、そういうハイテクとは無縁だー

構図は自分も勉強中です
写真の参考書とか見るのが良いのかなあ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:06:38.43 ID:OLX7pTeS
メモに小さいワクを描いて、その中にどう要素を詰めるか試してみるといいと思う
平面構成みたいに大きな形を意識して(円とか四角とか三角とか)
かっこいいワクの埋め方のパターンをつかんどくといいんでない
イイ!と思ったら、漫画絵も写真も映画も絵画もデザインっぽいチラシでもなんでも
ざっくり大きく構成をメモっとくとかね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:44:09.88 ID:in7MWDvo
【お絵描き】馴れ合いと練習と議論と感想スレ★3
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1303836056/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:38:13.40 ID:WLzOcFH0
晒したいが勇気がない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:12:48.91 ID:VJEwX2p3
だからお前は下手なんだよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:49:28.37 ID:NhXoUXqN
はじめまして。アドバイスお願いします。タグは「rollei 」です。
この絵だけ他の絵に比べて評価が低く、自分で考えた原因としては
・全体的に暗い
 (実験的に肌や服の色を背景色に乗算で乗せてみたのですが失敗)
・頭がでかい
・顔が可愛くない
があるかなと思っているのですが、他にアドバイスなどありましたら
よろしくお願いします。

また、この絵も含めて他の絵も全体的にあか抜けないというか、
パッと惹きつけるものがないと悩んでいます。
全体的に「もっとこうした方がいい」などのアドバイスがありましたら
ぜひお願いします(どちらかというとこちらの方が希望です)。

よろしくお願いします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:52:58.30 ID:NhXoUXqN
すみません。いま自分の書いたタグで検索してみたら
この文字を含む他のタグも引っかかってしまうようです。
タグを「rollei606」に変更しました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:17:38.26 ID:I59EtTmr
>>606
この絵に関して言えば、
手の肘より先が短く見える。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:49:52.68 ID:q73RwlIm
>>606
鎖骨がない
手の甲が長い
肩がなで肩というかずれてる
髪が無い状態を想像するとおかしい
首が奥にありすぎてあごを突き出してるみたい

服がウエストの部分でくびれてないから太って見える
仮に何か資料を見てそうだったとしても
綺麗に見せる為の嘘は正確なシルエットより大事

乗算は暗くなるだけなので
やるならオーバーレイや覆い焼き、スクリーンなど

カメラがテーマならカメラをちゃんと見せられる構図にするべきではないかな
キャプションでも書いてあるようにレバーが付いてるのが特徴なら
それを使っているシーンを絵にするとか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:04:10.59 ID:dyADAqN8
>>606
カメラがミニチュアサイズってのも人物を大きく見せてるかも
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:18:16.28 ID:DpIncBLx
>608
肘の上も下も、両方短くないか?

>607
腕の長さは、「気を付け」の姿勢で立ったとき
だいたい、手首と股の高さが一緒になるような感覚で
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:10:21.08 ID:NhXoUXqN
>>608-611
アドバイスありがとうございます。
人体デッサン(特に腕の長さ)に難あり、肝に銘じます。
あとカメラの特徴をうまく描けなかったのはやはり痛かったなと自分でも思います。反省です。

明日の朝(もしくは夜)までタグをつけておく予定ですので、
他の絵も含めまして引き続きよろしくお願いいたします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:19:18.60 ID:1G9gbxu3
初めまして、アドバイスをお願いします。タグは「緋襦袢とガーターベルト」です。(某版権キャラですが、服装はアレンジしてあります。)

今まで投稿してきた中で一番の出来と自負して投稿したのですが、他の作品と大差無い評価でした。何か根本的に駄目な部分があるのかと思い、このスレの方々に客観的に見て頂く事に致しました。

今改めて見返してみると体のバランスがおかしいようにも思いますが、自分では具体的にどこが悪いか判断できないのでデッサン、塗り、構図などでおかしな部分が有りましたらご指導お願いします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:10:17.80 ID:oSuaQ9Vx
>>612
色が暗いというか、コントラストが足りなさ過ぎる(他の絵にも言える事だけど)
画像調整でイラスト全体の彩度とコントラストをそれぞれ+20〜30%くらいにしていいんじゃないかと思う
あとは評価対象イラストの服が凄く地味なので、背景書き込まないなら服装にはこだわるべきかな
他の絵は服も結構凝ってるのに、なぜこれだけ・・・

背景に凝るか、服に凝るか、キャラの顔の可愛さに凝るか、どれかを頑張らないとオリジナルイラストは評価されないよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:11:22.02 ID:oSuaQ9Vx
あ、微妙に安価ミス
>>612じゃなく>>606
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:33:13.63 ID:oSuaQ9Vx
>>613
服のシワの影を付けるときに、その影の輪郭がボヤっとしててメリハリが全く無くなってる
肌とかのなだらかな物体を表現するなら影の輪郭をぼかすのもわかるけど、
服のシワでそれをするとウネウネして服に見えなくなるよ
脇の辺りのシワが特に顕著・・・
鎌も、ボカシすぎて金属としての硬さの表現が失われてる

でもって影の色選びもおかしくて、地の色の明度を下げただけで影を塗ってる
紫方向に色調を動かさないとまずい

体のバランスは赤でないと説明できないけど、赤おkかな・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:43:06.54 ID:UzlmaeHd
>613
塗りが安定してない
肌や髪はアニメ〜CG塗りっぽいのに
服や帯(?)はアナログ風塗りっぽい

光源と光量がバラバラ
服を見ると、たた後方から強い光が当たってるように見えるのに
顔は左から、髪は正面やや右から軽く光が当たってる感じ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:43:34.42 ID:UzlmaeHd
規制で全部入らないので分けた

体が全体的にいろいろおかしい(言葉で説明できる自信ない、スマン)
右胸が上に釣られてるのは作風としても、左胸は潰れて見えるので
大きさだけでも揃えたほうがいいと思う

構図は…上は頭ギリギリぐらいにして、下は足先を見せた方がよかった

人物に動きが感じられるのはいいと思う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:46:39.66 ID:JYpkZtqM
はじめまして。アドバイスお願いします。タグは「こぴぺすと」です。
画面が散漫な割に、妙に物足りないような気がしています。
苦し紛れに上下帯を入れたのですが、あまりパッとせず。
構図や塗り、その他なんでも、気になる点や改善点があれば、アドバイスをお願いします。
普段まったくメカを描かないので、デザイン面でも改善点があれば是非。
ヨロシクお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:52:21.28 ID:Q3ucRGlH
>>606 612
この絵、他の絵に比べると画面の密度が無くてスカスカなんだよね
閲覧者からみると見応えがない絵って感じになってしまってる

他の絵は衣装に凝ってて、画面の密度がとても高く
画面が凝縮されてる印象を与えてるんだよ
特に古い方から3番目の絵なんかは良い感じにバランス取れているのに、
この絵はあっさりの単純構図にモチーフディテールの甘さが目立ってる
見てまず、カメラが主題とは気づかないし、服のディテールもあっさりで絵のテーマがぼんやりしてる

>>613
他の絵と比較しても他人に「魅せよう」という意識や気概が感じられる作品になってるよ
他の絵の方は良くも悪くも「613の感情吐き出した結果の絵」という感じを強く受けるな

ただこの絵の場合モチーフの塗りで損してる
背景の色と鎌の柄の部分の色が近すぎて柄の部分が目立たない
鎌の刃の部分(金属)の塗りと和服の部分(布)の塗り方同じになっているため平坦な印象を与える
(違う質感の物体を塗り分けられるように訓練した方がいい)
あと画面上目立つポイントである鎌の刃の部分が人物に比べると適当過ぎる
ここは画面上で占有面積も大きいモチーフなのでもっときちんと描いた方がいい

でも髪の描き方はとてもいいね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:52:43.36 ID:eq18RAcw
>>616
ありがとうございます。
>肌の塗り
おっしゃる通り地の色の彩度を下げただけでした。次からもっと色相に気を付けてみます。
>服の皺
着物の参考画像が無くかなりの部分を手癖で描いてました。
確かにすごい違和感が…

赤ぜひお願いしたいです。本当にありがとうございます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:08:51.11 ID:oSuaQ9Vx
>>621
>赤ぜひお願いしたいです。
了解した
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:14:44.78 ID:eq18RAcw
>>617、620
ありがとうございます。
皆さん指摘して下さってますが、もともと服の塗りが苦手で慣れていないので今後の課題としていきたいと思います。
デッサン、構図のアドバイスもとても勉強になりました。

またそれぞれにお褒めの言葉も頂いてありがとうございます。新しい絵を描く気力が湧いてきました。

タグは明日の夜まで付けておきますので、他の方々からも指摘がございましたらよろしくお願いします。
皆さんどうもありがとうございました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:40:07.36 ID:ZBFkE4PD
>>619
床に落ち影が無いのでどこに接地しているか分からず不安定
金属の光沢感が足りないかも

あとは個人的な意見として参考程度に
まっさらな壁に描いているのではなく
額縁のような用意されたスペースに描いているほうが
規格内に収められている感じが出るかもしれない

画面に物足りなさを感じるなら
手前にロボットのアップを置いて反対側にもいるように見せる
もしくは単純に数を増やしてみるのはどうでしょうか
横一列だけでなく上下にも階層を足して膨大な数がいることを想像させたり

あとは変化球で監視役みたいなのを足して
さらにそれに見つかって廃棄されてる不良品が他にいるみたいな
そういった物語性を入れ込んでみたりとか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:07:48.07 ID:oSuaQ9Vx
>>621
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1576726.png.html DLpass・削除pass共に :613

左が元絵の人体をトレスした図
右が赤

@ 体重を乗せるため腰を前にぐっと出し
A 脇を絞め
B 鎌の柄を後方に引くために右手を上げ
C 踏ん張ってるはずの右足を突っ張る

袖が後方に流れ、柄がしなってることから武器を前方に振り出してると考えられるけど、
それにしてはフワッとした姿勢なので凄く違和感が出てる
あと、ふともも太すぎw
626規制中なので分けます 1/2:2011/04/28(木) 14:10:23.22 ID:UzlmaeHd
>619
他の人も書いてるけど、影が無いのが不自然
これが一番気になった

1つだけ違うロボットの顔にかかった顔料が嘘くさい
それ以前に、映り込み(?)が変な縞模様になってるのがもっと嘘くさいわけだが
スプーンの裏とか、参考になりそうなものを
一度そのまま描いて参考にしてみたらどうだろう
627規制中なので分けます 2/2:2011/04/28(木) 14:10:43.67 ID:UzlmaeHd
>619
あと、1つだけ違うロボットが
手・顔・背中のペーストだけしか違いがないので
埋没してる感がある

自分だったらこのロボットだけカラーリングを変えるなどして目立たせるか
スポットライト光かCGっぽいターゲットゲージ(攻殻的なw)でも書き足して
第三者に見つかってる感を出すかな…
でもその辺は好みもあるので、>619さんがこれは!と思うやりかたを考えるのがいいと思う
628613:2011/04/28(木) 20:27:34.49 ID:eq18RAcw
>>625
赤ありがとうございます。今携帯なので確認することが出来ないのですが、帰宅後に拝見させて頂きます。
アドバイス身にしみます。太すぎましたかorz
個人的な好みが出てしまったように思います。

他のアドバイス下さった方々もありがとうございました。
これでタグの方外したいと思います。
また何か有りましたらよろしくお願いします。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:41:43.01 ID:G1YVfkXa
すいません、赤ペン&批評お願いします
タグは「grgrグルト」です…髪の色などを暗くする場合どうすればその暗い色が映えるようになるのかが判りません…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:06:54.48 ID:P76OWmwz
>>629
暗い色が映えないなら反射光を入れてみてはどうだろう?
あとは首左足が気になる 腿の細さと足の甲の角度とか
表情とか可愛いし全体に雰囲気があっていいね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:11:07.81 ID:+lnzy7Ec
>>629
プロフにレス番
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:59:50.15 ID:hZm9b7Aq
>>614
彩度とコントラスト、いつも最後にいじってはいるのですが、
もっと大胆にいってよかったのですね
背景に凝るか、服に凝るか、キャラの顔の可愛さに凝る・・・
目からウロコがおちました。肝に銘じます

>>620
他の絵にくらべるとあっさり、たしかにそうだったかもしれません
逆に言えば衣装の凝りと画面の密度は自分の武器になるということだと思うので、
これからも意識していきたいと思います

タグは下げさせていただきました
たくさんのアドバイスありがとうございました!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:35:58.71 ID:Yb94b0vr
なんだお前か
しばらく見なかったが進歩ねえな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:38:01.03 ID:UP7YDiGJ
コテスレでベタ褒めされる

調子にのって新旧スレに「上手くなったぜ」と上げて総叩き

コテスレから消える

CG板に移動してアドバイスを求める  ←今ココ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:26:57.44 ID:OkhRY6Jn
ここで聞いていいものかわかりませんが教えてください。

音楽がテーマのイラスト描きたいのですが
楽譜って模写しても大丈夫でしょうか?
行進曲とかの楽譜を写して投稿とかしたら
著作権とかに引っかかりますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:10:25.32 ID:UP7YDiGJ
いいよ楽譜くらいいくらでも使ったら良いよ

…ってココで言われたとして
お前がそれで友達にハブられてもパクリ野朗と罵られても
ここのスレ住人達は一切責任を取らないがいいのか?
637619:2011/04/29(金) 16:21:21.44 ID:U3lvGS5K
>>624
床の影か。
ふしぎ空間にしようと思った&余計にチカチカするんじゃないか?
と思って影描かなかったのだけど、描かないほうが見る人に優しくなかったかも。
追加検討してみます。
金属も光沢感出すならもっと思い切るべきでしたね。中途半端イクナイて事すな…。
額縁に納める発想は無かった!確かにそっちの方がコピペ感出るかも。
膨大な数を連想させる…てのも良いかもしれない。
単純に作業量が倍加するのが問題だけど/(^o^)\
物語性を持たせると、そっちに目がいってコンセプトが埋もれ気味になりそうだけど、それも見せ方の問題になってくるんかね…むずかしい!
どうもありがとうございました!
638619:2011/04/29(金) 16:22:36.50 ID:U3lvGS5K
>>626
映り込みも顔料もテキトーにやったのがもろばれで恥ずかしい!
特に顔料は描いてる最中にドンドン盛って行ってしまったので何も考えてなかったです。
スプーン見るのは思いつかなかった。見て直したりしてみます。
カラーリング変えるのはなぜだか踏み切れなくてそのままになってるのですけど、やはり埋没しすぎてますよね。
ポーズ変えたり、あとはカラーリング変更ももう少し検討してみます。
ありがとうございました!!

タグは下げさせていただきます。
アドバイス有り難うございました!
639635:2011/04/29(金) 16:32:33.87 ID:OkhRY6Jn
>636
楽譜もってる人のイラスト予定だったのですが、
楽譜写すのはパクリとかになっちゃうんですね。
ありがとうございました!わからなかったので助かりました!
楽譜は適当に描くことにします。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:41:25.63 ID:UP7YDiGJ
>>639
パクリになるとは言ってない
自分で判断して参考にするものをちゃんと選べばね

でもそこまでの自己判断が出来ないならやめとけ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:27:20.56 ID:cpWXDQTv
>>629
昔と比べて劣化している
影って概念を考える事を完全に放棄しちゃったのかな

あちゃーって感じ

ただモヤモヤと色がおいてある、という印象しかないかも
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:19:50.96 ID:G1YVfkXa
>>630
反射光ですか、試してみます
>>631
すいません、忘れてました
>>641
確かに影の境界線凄いぼやけてるなぁ…水彩っぽい塗りでぼやけないようにするにはどうすればいいんだろう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:23:21.05 ID:cpWXDQTv
>>642
いやぼやけるのはまず第一にテクニックの問題じゃないよ

ぼやけてしまうんじゃなくて、自身で意図的にぼやかしてしまってるんだよ
影や立体に対して全くアプローチ出来てないから、どうやってメリハリを
つけるべきかがわかっていないんだと思う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:29:54.09 ID:1Y1VUpuQ
629どっかで見たことあると思ったらコテスレのやつか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:46:57.74 ID:G1YVfkXa
>>643
一回髪の毛を全部色消して塗りなおしてたら何となくぼける原因判って来ました…
大き目のブラシで大雑把に塗ってそれを重ねてるだけだった…こんなんじゃメリハリ付くはず無いよなぁ
>>644
いつもお世話になってますー
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:22:43.83 ID:bQLjQ8jl
>>645
塗りは、好きな絵師の塗り方を真似てみるのが手っ取り早いと思う
まして「水彩風にしたい」って方向性がはっきりしてるなら、講座とかも探しやすいでしょうし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:16:25.97 ID:960Vqi6O
■2ちゃんねる公認神絵師■

俺たち2ちゃんねらーの力で彼ら神絵師トリオを 応援しよう!

プロ顔負けの画力を誇る絵師の中の絵師・・・
それが、彼らだ


gbb
http://www.pixiv.net/member.php?id=14092

JAMぱん
http://www.pixiv.net/member.php?id=1184519

ツナ
http://www.pixiv.net/member.php?id=457231


※くれぐれも彼ら神絵師トリオに嫌がらせ等を しない様に!
尚、凸は自己責任で!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:25:06.73 ID:0ICvbvrg
批評と赤希望です。
タグは『1028r037e9』です。
ここにupさせてもらうのは三回目です。
デッサンや色使い、構図について、アドバイスをお願いします。
今の目標はブックマークが三件と、いろんな人に評価してもらえることです。
それを意識しすぎたのか、今回はサムネ映えするように
派手にしすぎた感があります。しかもあんまり効果がなかったです。。。
今回の絵に関しても、今後意識するべきことも何でもいいので意見をください。
お願いします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:00:07.76 ID:AfnhZdcv
>648
サムネの段階で、ごちゃごちゃしすぎだと思われてるんだと思う
人物よりも周囲のシルエット物体の方が目立ってる

この物体って、内容知ってる人ならピンと来るものなの?
版権知らないので、意味不明で手抜きっぽいものが
人物を見せるのを邪魔してるようにしか感じられないんだが…

あと、人物のポーズや構図は楽しそうな感じなのに
表情は楽しくなさげ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:13:14.19 ID:m3TH05E/
>>648
デッサンとかはそこそこいいと思うけど、塗りが全てを台無しにしてる
色のメリハリがなくて人物が背景に溶け込んでしまってるし、
人物もグラデに頼ってるばかりで立体感がない。

そのあたりを旨く描きたいなら、とりあえず鉛筆画なんかで
立体感が出せるような練習するのが手っ取り早いと思う。
最初から空想で影をつけるのは難しいので、まずは現実の影がどうつくのか
そこらへんの実物を見て描くのもいいかもね

あとは配色が結構アレだけど、そこはセンスなので難しいけど
この色使いでも塗り方がもっとマトモなら個性にできるかもしれない
651648:2011/05/06(金) 20:05:34.81 ID:0ICvbvrg
早速の返信ありがとうございます。
>>649
周囲のシルエットなんですが、楽しそうな絵を描きたい!
→そうだ動物いっぱいでにぎやかに!
→人物が二人だから動物もペアに!
→でも、背景だから描き込みは少なく!
って感じで描きました。
足し算でとにかく描こうと思ったのがあまり良くなかったようですね。
表情はこれからもっと練習して改善します。

>>650
言われてみると全部グラデなな感じですね。。。
それで質問なんですが、グラデは部分的に使って、
アニメ塗りの様なところもつくってみたほうがいいってことですか?
それと影がおかしいとのことなので、もしよかったら一か所だけでもいいので
具体的な指摘をお願いしてもいいですか?

あと、今している練習方法なんですが、
pixivガールズコレクションとかのイラスト集をシャーペンでデッサンしてます。
なるべくいろんな画風に触れたいと思って、いろんな人のを真似てます。
それよりも、実物のデッサンのほうがいいでしょうか?
それともそれは個人の好みですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:50:40.36 ID:m3TH05E/
>>651
材質によってグラデを使う、使わないを切り分ける方法がある
たとえばツルツル感を出したい場合はグラデを使えばいいけど
ザラっとした感じをだしたいときはあえてアニメ塗的にするとか
服でも素材によって塗り方をかえるだけでメリハリがつく
もちろん急にアニメっぽい塗りが入ると違和感があるので
それなりに整合をとる必要はある

あと影だけど、この構図だと光源がはっきりしてないから難しいけど
たとえばレンのブーツは後ろから光があたっているように見えるけど
パンツや顔や髪は左上からあたっているように見えるし、顔と腕とでも光源が違う
そうすると影っぽい色がぬってあってもそれが影として認識されにくい
この絵ではブーツがなんか浮いてる
逆にブーツ以外の場所で光源が後ろにあるように塗っていれば、
人物そのものがもっと浮き上がって見えてると思う。
光源が後ろってのは難しい影のつけ方になるけどね

影のつけ方はリンのほうがいいね、ただちょっとやっぱり光源がまじってる
この手の宇宙空間の絵では影は思い切って濃くしたほうがそれっぽくなるはず
ただ下手をすると人物が真っ黒になってしまうのでちょっと難しいかもしれない
影のレイヤーをつくって、いろいろ実験してみるのもいい

勉強方法は好みでいいと思うけど、個人的には実物のデッサンもおすすめ
モノの形をとらえようと思ったらやっぱり現物が一番いい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:53:18.85 ID:yKlS2Cwj
>>648
色と塗りがサムネの時点で悪目立ちしてると思う
上でも指摘されてるが、塗りがすべて同じグラデのように見えてしまう(サムネの時点でも)のが良くない
色はにぎやかだけど、初見の印象はのっぺりになってる
グラデならグラデなりにそれぞれの物質の質感の違いを表現できるようになったほうがいいよ
肌と服じゃ質感が違うでしょ。そういう違いを見てる人にちゃんと絵で説明できるようになればいい
今のままじゃ結果として「色だけがやかましい絵」という感想が出てしまうものになってる

あと他のも見てだけど色遣いがサイケデリックな傾向だね
サイケな色遣いが似合う絵(というよりむしろデザイン)っていうのも勿論あるけど、
今回の絵ではちょっと力量不足の印象の方が強い
デザイン系の本で、配色を勉強する本があるからそういうの読んでみてもいいかも

構図はメインのキャラが左に寄りすぎてないか?なんか右側が意味もなく
空いているのが良くないと思う。絵の重心が左によりすぎてるような
654648:2011/05/07(土) 00:05:14.62 ID:oo8Lym5l
長文わざわざありがとうございます。

材質ですか。そこは気にしたことがなかったので、今度は意識してみます。
影についても指摘ありがとうございます。
自分では左の後ろのほうを光源にしたつもりだったんですが、
なかなか伝わらないですね。後ろが難しいのは知らなかったので、
次は左上とか右上の初心者コースにしようと思います。

勉強方法は実物とイラスト集の半々くらいにしようと思います。
どっちかだけだとあきちゃうかもしれないので。

タグなんですが次の方が来るまで残しておきますので、
気になる点があったらまたコメントください。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:48:27.55 ID:L+zjjRgi
こんにちは。アドバイス、批評よろしくお願いします。
タグは『hyimj79』です。

どうしたらもっと魅力的なキャラクターが描けるのかわかりません・・・
あと、いつも背景が微妙な感じになってしまい悩んでいます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:41:22.47 ID:Xn9v7Oa1
>>655
他の絵凄く好きだけど、その絵だけなんかン?って感じ。
どの絵もそうだけど、基本的に胴体が真っすぐ立ちすぎるのかも。
胴体を大げさにひねったら躍動感出てずっと見栄えするようになると思う。
上体をぐっと屈めるとか。

キャラを水平から見たら雲はあんな風に見えないんじゃないかな?
背景だけ下から見上げてる感じがする。
多分パースとかそういう話になるんだけど俺にもよくわからないな。

誤魔化すならリンとレンの絵みたいにするのがいいと思う。
他のは地味すぎて描きかけみたいに見える。
絵じゃなくてキャラクターデザイン見てるみたいな……この感じわかるかなー。
ちゃんと描かなくても誤魔化しようはいくらでもあると思うんだよね、背景素材借りちゃうとか。
批判もあるかもしれないけど、結果的に楽に絵が見栄えするようになるなら、俺はそれでいいと思う。

絵は上手いと思うから見せ方意識したらすぐに変わりそう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:06:18.91 ID:Xn9v7Oa1
>>648
目立った破綻は無いけど、細部が結構しょっぱい。
絵の解像度が低いっていうのかな。
実際のサイズ的な話じゃなく情報量が少ない。
脇とか関節とか指とか、もっとしっかり書きこめる所がいっぱいある。
あと顔もちょっと可愛くないかな……好きな絵描きさんとか見て真似してもいいと思う。
他の絵の横顔とかかなりしっちゃかめっちゃか。

塗りだけど、逆光は言うほど難しくはないと思う。
でもこの絵は出来てないな。
影を黒でつけてるから汚いし、散々指摘されるようにボワッとしてる。
一回アニメ塗りやってみたらどうかな。ぼかして誤魔化せないから、勉強になると思う。

で、いい所をあげると、どの絵もしっかり「絵」になってる。
未熟なんだけど、キャラを書いたってだけじゃなくてちゃんと絵にしてるっていうのかな。
難しいポーズ書いても骨折を気にしないからある意味フリーダム。
>>655さんなんかはこういう風に書いたら全然点数上がると思うなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:58:41.30 ID:1Rldo7sX
>>655
肌がくすんでるせいでだいぶイメージダウンしてるのでは
血色のいい美白にして頬の赤みを目立たせるだけでもグッとよくなりそう
(あと眉毛も肌の色に埋もれ気味なのでその辺も)

背景は安易にスタンプしたような花模様がマイナスになってる気がす
ああいうのはうまく描けばかわいくなるけど
落書きっぽい感じがいまいち良くない方に出てると思うよ>>648もそうだけど
659648:2011/05/07(土) 16:16:50.02 ID:oo8Lym5l
評価ありがとうございます。タグを外します。
アニメ塗はごまかしがきかないから難しいと思って避けていたのですが、
これを機に挑戦してみます。
あと、細かいとことも頑張ってみます。
660655:2011/05/07(土) 22:09:19.75 ID:nNOAl7Xq
>>656

アドバイスありがとうございます!
他人からこのような形で絵についての意見をいただくのは初めてだったのですが、
とてもうれしかったです!また非常に為になりました。
おまけに他の絵について好きだと言ってくれたのもうれしかったです。

レスをもらって、たしかに今回の私の絵は胴がまっすぐになっていてつまらないなと思ったので、
今度はひねりを加えるなど工夫してみようと思います。

背景については、もう少し素材を利用することも考えてみようかなと思いました。
661655:2011/05/07(土) 22:24:53.26 ID:nNOAl7Xq
<<657

私はいつも極端なデッサンの破たんを恐れるあまり、
無難な構図やポーズばかり描いてしまっていたので、指摘されて
少しはっとしました。(648さんの絵を見損ねたのが残念なのですが)
フリーダムに思い切って絵を描いてみることも必要だと感じました。
アドバイスありがとうございました。
662655:2011/05/07(土) 23:00:33.65 ID:nNOAl7Xq
>>658

指摘ありがとうございます!
確かにあまり顔色が良くないかもしれないですね。
もっと肌の色についても研究してみます。

背景は、もっと時間をかけて丁寧に頑張ってみようと思いました!
663655:2011/05/08(日) 02:25:27.19 ID:hU+U4NIE
タグ外します。ありがとうございました。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:42:53.86 ID:NGzgBhra
練習あるのみ。
http://logo.coresv.net/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:16:20.10 ID:PH8B6vX6
客観的な意見が欲しいので批評お願いします

タグは 塩ミルク です
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:27:49.09 ID:H9u1SIsB
>>665
タグにレス番じゃなくて>>1の■公開する手順(3)
多分、本人による晒しだと思うが、一応
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:35:11.35 ID:PH8B6vX6
>>666
すいません
修正しました
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:17:00.51 ID:NnlvHmtI
>>665
目の位置を下げて俯いてるように描いた方が感情が伝わりやすいんでは
胸のリボン無かったりセーラー部分に線がはいってなかったり、服が微妙に違うので
ちょっと元デザインと比べてしまりが無いように感じるかもしれないです
あとセーラーの左部分あたりのしわが多すぎる気も
赤いリボンは画面のポイントになるパーツなのでもっと指に絡ませて
それが風でほどけてる様に演出した方がドラマチックかも
全体的にあっさりしてて嫌味を感じるイラストではないんですがひっかかりも少ないような
人物メインのバストアップならこだわりと工夫を詰め込んで描かないと埋もれちゃいますよ
669665:2011/05/08(日) 17:30:26.81 ID:GD3uxZYu
>>668
確かに服微妙に違ってますね…
胸のリボンは最初、赤いリボンと絡ませる予定だったのですが
リボンだけいやに目立ってしまうのでやめたんですが
あっさりしすぎということなのであった方がよかったのかな?
すごく参考になりました。ありがとうございます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:58:59.84 ID:3aM4cfZP
>>665,667
番号間違ってるよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:26:33.49 ID:nZUqKU/Y
シワよりすぎとかいう意見もあるけど、こういう絵柄って考えればもありだと思う。
あっさりした爽やかな画風に合ってる。

ただ、これ言われなきゃほむらってわからないな。
あらゆる記号をオミットされちゃってるような……
後ろ髪の隙間のせいで髪型もショートに見えちゃってる。
むしろもっとボサーっと大量に流しちゃってもいいんじゃない?

今のままだとタグのパワーがほとんど生きない。
668の言う様に、この構図でこの情報量だと埋もれるかな……悪い絵じゃないんだけど。

他の絵の話題で悪いけど、横顔が凄い弱点だと思う。まるで別人のように描けてない。
あと頭が大きくなりがちに見えるかな。顔が良く描けてるだけにもったいない。
それと絵じゃなくて悪いんだけど、絵のコメントから凄くATフィールドを感じる。
見る人への警戒心が強いっていうか、心を開いて無い感じ。
カレーの好みより、描いた絵について描いてあげた方がいいんじゃないかな。
共感させるのも大事だと思うんだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:32:42.85 ID:U3NnLt/J
>665
腕の角度がおかしい
手がこの位置なら、二の腕はもっと開いてる
ためしに、右手の腕の線を下に伸ばしてみるとくっつかないことがわかると思う

手が小さいのは作風として、ちょっとゴツく見える
少女らしくないというか…
もっとやわらかく描いてもいいのでは?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:58:21.46 ID:kzKC/GzF
自分で可愛いと信じて描いたのですが最近よく分からなくなってきました、他の人から見てどうなのか不安があります
感想をお聞かせ頂けると幸いです
タグは 赤く光るアレ です
674665:2011/05/08(日) 20:01:41.39 ID:OYnshDsI
>>671
後ろ髪を肩から出すべきでしたね
情報量・・・もっと描き込んだ方がいいですかね?
確かに横顔と頭が弱点ですね。努力します。
絵のコメントはいつも適当なんですが皆さん結構見てたりするんですかね?
675665:2011/05/08(日) 20:07:32.67 ID:OYnshDsI
>>672
確かに腕おかしいですね・・・
手も小さいし左肩も大きいし、バランスおかしかったですね。
アドバイスありがとうございました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:51:30.50 ID:nZUqKU/Y
>>673
可愛くはない。
というか絶対可愛く描こうとしてなくね?
血色が悪いし目はギョロっとむき出してるし、全体的に品が無い。
可愛かったり優しかったりじゃなくて、たくましかったり粗野な感じを出そうとしてる風に感じる。
で、そう描いてるんだからその通りの受け取られ方をすると思う。
「クセの強い絵を描く人」っていう印象。
可愛く描こうとしたら絶対もっと可愛く描けるよ。
一般受けする可愛い絵が描きたいのか、個性的な絵を描きたいのか、どっちなのさ。
前者ならまず顔変えるだけで全然変わると思う。

>>674
情報量って言うのは、描き込みとは違うかな……
あの絵はバランス完璧に整えても、大して評価は変わらないと思う。
677665:2011/05/08(日) 21:06:14.92 ID:OYnshDsI
>>676
もっと根本的なとこですか・・・
背景とか加工・・・とかかな・・・

>>673
個人的には線画がないため背景と人物の境界が分かりづらいのが気になるかな
でも迫力があって良い絵だと思いますよ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:07:00.29 ID:kzKC/GzF
>>676
早速のアドバイスありがとうございます
リアルさと漫画っぽさの間くらいで可愛い女の子を描きたいと考えており、模索していたところです。
周囲の色味を取り入れたりする際に方向性を誤ったのかもしれません
679673:2011/05/08(日) 21:14:42.62 ID:kzKC/GzF
>>677
ありがとうございます。
線画を描かずに境界を表現出来るようになるのは課題ですね
680規制で分けます1/2:2011/05/08(日) 21:31:01.51 ID:U3NnLt/J
>673
サムネをパっと見た時、ホラー系の絵かと思ってしまった、そんな色彩
全体的に濁ってるので、もうカラーからしてかわいくない
むしろ怖い

嘘でもいいから女の子だけ彩度・明度を上げたほうがよかった
今の状態だと女の子が怖い上に、背景に埋没してる
681規制で分けます2/2:2011/05/08(日) 21:31:18.85 ID:U3NnLt/J
>673
女の子が持ってる棒が、背中側に見えてる方と手に持ってる方とでパース違う
三角コーンも狂って見える

背景右下、爆発に見えない
土団子がかたまってる見たいに見えてる
682673:2011/05/08(日) 21:56:55.14 ID:kzKC/GzF
>>680
ありがとうございます
キャラクターの明度と彩度を上げるのは試したんですが、どうもキャラクターが浮いてしまう気がして今の状態になってしまいました。割り切ってキャラクターを前面に押し出すべきだったのかもしれません
もう一度試してみます
パース、爆発は直してみます
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:03:15.61 ID:SA9DBKqT
>>673
個人的には好きだし、かわいいと思う
でも一般的なかわいさとはだいぶ違うような…

この手の雰囲気でいくなら、
キャラクターをもっとポップな造形にして
カラーリングの彩度をあげる方向でどうでしょう?

あとディテールが粗いです
684665:2011/05/08(日) 22:31:42.50 ID:OYnshDsI
タグ外します
アドバイスして頂いた方々、ありがとうございました。
685673:2011/05/08(日) 22:47:32.87 ID:kzKC/GzF
>>683
ありがとうございます
とりあえずディテールを上げる作業を行っています。

みなさまアドバイスありがとうございました。修正に時間が掛かりそうですのでタグはずしておきます。
終わったら再投稿しますので気が向いたら見てやって下さい。
では
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:53:15.16 ID:H9u1SIsB
>>673
作品の世界観や雰囲気的にはあってるし顔に愛嬌はあるんだけど
「可愛い」印象を与える絵ではないかな
諸星大二郎系というか昔の実写や特撮系の宣伝ポスターっぽいというか

大きい三角コーンのパース狂いは真っ先に目に付いた
模様の見え方と影の描き方もパース狂いを助長してる
光源は爆発と赤い棒なのに、この絵だとその光量がとても少ない表現になってる
特に爆発。光源からの距離が短い所はもっと光らせて今よりも逆光表現強めていいと思う
687673:2011/05/08(日) 23:12:43.90 ID:kzKC/GzF
>>686
ありがとうございます。コーンのパースは模様に引っ張られて異次元になっていました。現在修正しております。
爆発の光源からの明かりを強くするのもやってみます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:32:30.41 ID:D2/rK6ux
トレス画から始めたいんだけどなんかいいお絵描きツールってない?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:45:59.68 ID:1yz/MELh
知ってるが
お前の態度が
気にいらない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:03:12.96 ID:6XzDm0Xl
>>688
紙と鉛筆とトレス台

全部amazonで買えるんじゃないかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:44:31.39 ID:05ljtRob
自分なり方法の模索さえしない奴は失せろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:25:02.89 ID:E414BBjj
>>688
何もスキルが無い状態からいきなりトレスはおすすめしたくないな
トレス癖が付いても知らんぜ

手元に紙とシャーペンやペンタブでもあるんなら
机の上のティッシュ箱でもスケッチするとか
好きな漫画のキャラを見て描くとかしてみたらどうかね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:16:43.12 ID:m1WpuLkK
スーパーラフだけど
プロポーションおかしいよね
直せる自信はない
http://up3.viploader.net/ero2d/src/vlero2d065044.jpg
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:45:41.61 ID:/VK/+lM9
>>693
その絵、喧嘩スレにも貼られてたけど
粘着が勝手に貼ってる説があるけど本人?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:52:41.89 ID:bLqkRVnG
>>694
別のスレで荒らしをしてる人がいるので無断転載かもですね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:40:54.94 ID:u4x8+aVs
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:44:14.76 ID:El1JpUnw
>>696
ナイスぶくまwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:59:12.67 ID:6132f3IV
賑やかな絵にしたかったのですが、
どうにも雑然とした印象になってしまっていると思います。
小物の配置や色使い等のご指摘を頂けるととても嬉しいです…!
その他気になる事があればなんでも。
タグは 餅囃子 です。よろしくお願いします!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:01:29.67 ID://9La+ct
>>698
小物のパースの付け方をもっとメリハリつけた方がいいかな?巻物の手前はもっと大胆にデカくしちゃった方が良いと思う。
手裏剣はなんかペラペラに見えるから刃の部分を描くとか厚みが見える角度の物を入れるかとかすると良いんじゃないかな?

あと、左上の先生がとって付けたような感じがする。もう一人の方の先生となんらかのアクションをしてたりするような関連性のある状況にしてやっては?
700規制により分割1/2:2011/05/17(火) 13:27:38.85 ID:RTGaAxe0
>698
テクスチャを変に使いすぎ
カット割りの中は背景だけテクスチャをかけて、それ以外は消去
人物の顔などに模様がつかないようにする
巻物も同様。字を書くところに模様はいらない

カット割り以外の人物配置とポーズが地味すぎる
701規制により分割2/2:2011/05/17(火) 13:28:14.35 ID:RTGaAxe0
>698
巻物の字が、狙ったのか偶然なのかは知らんが
3人に向けて集中線効果を出してるのはいいと思う
けど逆に、手裏剣に入れたバラバラな輝き表現が
閲覧者の目線を散漫にさせてしまっている

漫画的表現で3人に向かって線入れて集中線代わりにするか、
グラデのみにしておいたほうがよかった
702698:2011/05/17(火) 17:24:16.59 ID:G8l3qF2h
>>699
早速のアドバイスありがとうございます!
巻物の大きさ、後で訂正しておきます…!
手裏剣の刃を描くというのは、
刃に影をつけて厚みを出すという事でしょうか?
別の角度の手裏剣を混ぜるのもいいですね!

先生の件はまさに仰る通りです…!
どうしても左上が埋まらず、最後の最後に加えた苦肉の策でした。
もう一人も加えておいた方が絵にも深みが出ますね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:27:47.10 ID:6QoJIBh5
確かにちょっとテクスチャ濃いな。
特に左下のコマ、キャラの顔にかぶっちゃってる。

でもそれより一番気になるのは真ん中3人だなぁ……
しんべェは割と目立たないんだけど、他二人の身体のバランスが明らかにヘン。
乱太郎はでっぷりしてるし、きりまるは胴体が短いのか寸詰まりに見える。
首がないせいか、上半身がドラえもんっぽい。
股間ももっこりしすぎ。

手裏剣ちょっと減らしてもいいかも。
確かにゴチャゴチャして目の行き場所に困る。

丁寧に描いてるだけに色々惜しい。
乱太郎ときり丸がキチンとするだけで全然評価が変わってくると思うんだけど、どうだろう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:30:33.48 ID:6QoJIBh5
あとなんかヌルーっと情報量が足りない絵だから、テクスチャかけるのは誤魔化しになっていいと思う。
やり方がちょっとまずいのかも。この辺やった事無いから何とも言えず、スマン。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:48:32.86 ID:RTGaAxe0
ここってキャラ名伏せなくてOKなの?
以前、種族名書いただけで激しく叩かれてた奴がいたのを思い出したんだが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:51:13.59 ID:JsDBYlY/
>>703がアホの子なだけで皆は自重してるだろ
707698:2011/05/17(火) 20:09:21.18 ID:6132f3IV
>>700

詳しいアドバイスありがとうございます!
実はテクスチャを使ったのは初めてで、雰囲気が変わるのが楽しくてやり過ぎてしまいました…。
今見返すと確かに人物にかかってるのはおかしいですね。
コマの中だけに入れるようにしてみます!
巻物の字は全く狙っておりませんでした…。
「文字を効果線のようにする」という発想自体、書き込みを見るまでは思いつかなかったように思います。
手裏剣の光の方もその案を頂きまして、調整させて頂きます!
708698:2011/05/17(火) 20:58:47.09 ID:6132f3IV
>>703

確かに中央の二人は太ってみえますね。
中央と右のキャラはちょっと上半身から腰を細くしてみようと思います!
股間は影の付け方に悩んで、あっさり目にしたらもっこりしてしまいました(笑)
しわを増やす事で対応してみますね。
しかし一番等身に悩んだ左のキャラよりもその他二人の方がおかしかったとは…!
手裏剣ももう少し減らしてみます。

情報量は自分も足りてないと思います。
背景にテクスチャをかけるべきでしょうか…。
709698:2011/05/17(火) 23:41:24.63 ID:6132f3IV
十分ご指摘頂けたので、タグを外させて頂きます!
自分一人では気付けない事に気付く事が出来て、とても勉強になりました…!
アドバイスを下さった方々、本当に有難うございました!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:07:38.99 ID:PYOD8V23
他の人から意見もらう機会がなかったので、指摘いただきにきました。
批評、感想、またはここ伸ばせって点があればお願いします。
タグは aokami です。

漫画形式になってますがただの色違いなので、一枚目の物でお願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:25:19.60 ID:MrSqeUNo
>710
一番気になる点をひとつだけ

寝てるポーズに見えない
座ってるポーズを横から描いて角度変えたように見える
肩・胴体・腕・服あたりが原因かと
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:04:59.74 ID:PYOD8V23
>>711
ありがとうございます。
肩・胴体・腕・服という事は、上半身のひねり?が足りないのでしょうか。
背中が見えるくらいに左肩を内側にまるめたほうが良いですかね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:33:58.91 ID:Lqdv1XQr
右足のつけ根とかってどうなってます?
なんというか裸の状態を想像すると違和感があるような気がします。
また、ワイシャツ?白衣?を洗濯して干したらどんな形をしているのか興味があります。
7141/2:2011/05/18(水) 13:56:33.30 ID:MrSqeUNo
>712
書き方が悪くてすまんかった

ポーズそのものが不自然というか…
たとえば、左肩が前の方に出てるのに、胸はやや見える角度だったり
臍下は完全にこちら向き…て描いてるんだよね
なのに、膝の位置はほとんど揃ってたり

家族か友人に同じポーズ取ってもらって確認するべき、いやマジで
7152/2:2011/05/18(水) 13:57:29.46 ID:MrSqeUNo
>712
ワイシャツ(?)は>713に完全同意

袖の上部分は皺の寄り方に余裕がなく
腕を通すのに苦労しそうな形状に見える
シャツ前身頃は、これは股にはさんだあと、うしろに流してるのか?
前身頃裾が空中でとまって固まってるように見える
人物が寝てるなら、余った布はおしりに沿って下に流れるはず
袖口も適当な感じ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:58:45.78 ID:PYOD8V23
>>713
あ…ふとももと腰の繋がる所
ふとももラインではなく腰・お腹のラインから伸ばしたほうが自然でしたかね…

シャツは裾を長くしたワイシャツのようなものです
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:34:09.43 ID:PYOD8V23
>>714
ポーズそのものですか……。
このポーズで描くの初めてなので、想像で描かずに1から勉強してきたほうが良さそうですね。

服の形状と体の形をきちんと把握してもっとを意識するべきってことですかね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:12:31.24 ID:MrSqeUNo
>717
形が理解できないと「意識する」こともできないから、まず実物見たほうがいい
想像で描いていいのは理解したあとだよ

参考になるかどうかわからんけど
ttp://www.moee.org/comic2.html
ttp://www.moee.org/comic3.html

基本的なことを説明
逆に言うと、このあたりがしっかり身に付かないとツラい…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:57:01.98 ID:PYOD8V23
>>718
ありがとうございます。


塗りやその他の事も聞けるかなと思いましたが、どうやらそれ以前の問題みたいですので
基礎からやり直して出直してきます。
もっと早くここの存在しっていれば良かった……と思いつつタグ外させていただきます。
ありがとうございました!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:06:31.98 ID:ofwUL+Ly
   【練習】天下一画闘会【腕試し】

   お題に沿って絵を描き、投稿し、
 投票で一位を決める天下一画闘会に
    参加されてみませんか?
   当スレでは随時絵師の方を
      募集しております。

現在のお題は「人形」です。
ttp://tenkaichigatoukai.blog136.fc2.com/blog-entry-58.html

天下一画闘会 110回戦
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246209865/
天下一画闘会 主旨、参加手順、規定
ttp://tenkaichigatoukai.blog136.fc2.com/blog-entry-2.html

ご興味のある方は、是非一度お越し下さい。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:06:16.99 ID:alChgyFd
>>710
713です。
何がいいとか、どうしたらいいとか人に聞いても正解は出てこないんですよ。
とにかくよく見て、よく考えて描くことです。
あとは描こうと思ったポーズはどんなに恥ずかしいポーズでも自分でやってみることですね。
できれば写真を取ってみる。
いかに絵の人物に無理をさせているかわかると思いますよ。
それでも効果的に見せるために骨折絵、脱臼絵等を描いてよしとする人も多々います。
不正解でも正解というのはあるので、その辺りもよく考えてみることをお勧めします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:26:53.88 ID:dK4nrCZK

タグ「 ろりバージョンミク 」です
よろしくお願いします
どういう部分が足りないのとか具体的に指摘していただけたらうれしいです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:00:33.91 ID:vkOv3hpX
描き手は額縁の中からミクが出てきているイメージで描いていると推測するんだけど
髪だけ奥に配置して遠近感を出そうとしてる感じで額縁の前にミクが立っているというように見られやすい
遠近感を強調するなら空間が奥に抜けるような配色にした方が良かった気がする
じゃあどういう配色にすべきか?と言われても素人だからそこまで言及できない
少なくとも真正面からの構図だとこのような立体表現が物凄く難しいと思うんで
テーマと構図が上手く一致してなかったと思う
いっそポーズを丸ごと変えてミクを額縁内に納めてしまうのも手だったと思うけど

あとシルエットのラインをとりだすとそれらが直線的に繋がっていて
動きを感じにくくなっている(静かなポーズだから動きが無くていいという事はなく、
動きの余韻を感じさせる必要がある)ので動きに変化を付けた方がいい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:20:00.96 ID:VyXBk0t3
>>722
すごくうまいそしてかわいい
難を言えば腰から下がなんか「ん?」ってなるかもしれんです
鍵盤ハーモニカの鍵盤の白さが床と同色なせいか
もともとのキャラデザインの魅力である、頭頂部からミニスカート(腰)の辺りで構成されている三角形のシルエットが打ち消されてるような
立ってるのか座ってるのかよくわからない感じに見えるけど
トリックアート的な絵としては中途半端だし
膝をグッと上に持ち上げた方がわかりやすかったかも
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:39:08.14 ID:dK4nrCZK
>>723
ありがとうございます
自分としては指摘されたとおり配色・・・というか彩色全体的にちょっと上手く以下なかった感があり
だいぶ消化不良だったんですが

コンセプト自体は割と気に入っていて、もっと構図で生かせたらよかったです
色もそうですけどやっぱり見せる構図かなとご指摘いただいて思ったので次は構図をもっと詰めるようにします
ここで失敗してたら全部ダメになってしまいますしね

>>724
いやーとんでもないっす
トリックアートとして中途半端ってのはよくわかります
なんかおっ?って感じが無いんですよね
もう少し大胆な見せ方をした方がよかったかもしれません
キャッチーな構図・・・が、課題ですね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:44:31.66 ID:kMoqt1zx
>>722
技術的にはそれほど問題ないから、あとは題材とかポーズとかの話だと思うんだけど
大雑把に言うと人物が背景に負けてる感じがする。
パッと見でどこに注目が行くかと言えば枠にいってしまう。
デザイン的に枠はとてもステキなんだけど逆に凝りすぎてそっちが目立ちすぎ。
それに対してミク本体がシンプルすぎて枠に同化してる感じ?
特に髪の毛が枠に負けてる。

解決方法はいろいろあると思うけど、
ポーズにメリハリをつけるとか、小物の鍵盤ハーモニカをもっと活用するとか
てっとりばやいのは色でメリハリをつけるのがいいかも。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:55:13.65 ID:SS8jTjQu
逆に額縁をシンプルにしてもいい気がする
額縁が複雑になったのは恐らく資料などを参考に描き起こしたからで、熱心に描き込み過ぎてしまって
絵の中に落とし込む工夫を忘れてしまったんじゃないかな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:38:35.18 ID:kdbNaDk7
だまし絵にするなら額縁に俯瞰っぽくパースつけたら良かったんだと思うの
その場合額縁とその横の壁は徹底的にリアルに描いてやると額縁の中との世界の違いを表現出来るのではないかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:46:46.83 ID:nk9eWBZ1
額縁の形がキャラの輪郭に沿い過ぎてるのが気になる
狙ってやってるとは思うけど、動きとか余白にもうワンポイントあっても良かったんじゃない?なんか静か過ぎて殺してる感
ミクをもっと浅く座らせて髪の毛を一部額に引っかけたり、垂らしたりとか…ベタだけど
技術も絵ヅラもうまいしかわいいのでこれからも頑張って下さい。これぐらい描けたら楽しそうで羨ましいです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:23:36.99 ID:+I6Q4cHK
>722
考えられた手かもしれませんが、一例で。
「イメージ違うよ」と言う事ならご容赦を
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1658261.jpg.html DLpass・削除pass : 722
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:02:31.67 ID:CcMAg9gf
>722
うまいと思います。
このレベルの方が何か足りないと考えるなら、色々やってみるほうが個性的な絵になっていくような気がしますけど・・・
私の感想になりますが人物に目を釘付けにするためのインパクトが足りないように思います。
コントラストが低いという気がします。
私ならばまず額縁に腰掛けるように・・・尻の位置を額縁に乗るように配置します。
そして額縁の色と額縁の内側の明暗をはっきりとつけて、異なる空間だという設定を明確にします。
額縁の内側は真っ黒でもいいくらいの勢いで。
逆に宙に浮かんだ額縁の上に座っているようなら、額縁の周りも描きますよね。
で、地面に咲き乱れる花をなくして花吹雪だけにするかなぁ・・・
一部額縁の外にも出るくらいの感じで。
まぁ私の個人的な感想なので、あまり気にしないで研究してみてください。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:22:46.23 ID:ONczEIza
>>726
色でメリハリは自分でも弱いかなと思いました。
線画までの方がよかったので、もっと線的に仕上げたらよかったかもしれないっす

>>727
そうですねー
額はいろんな柱や額の装飾を参考に描いてたんたんですが人物との関係性というか
接点が薄い感じになっているような気がします

>>728
額の上部の出っ張りでその感じを出したかったんですが
色で失敗してうまいこといきませんでした

>>729
それは友達にも言われたんですが、外枠と変化をつけようと思ってほっといたのです
やっぱり裏目でしたかね

>>730
考えられた・・・というか元々イメージとしてはこんな感じだったんですが
思い切りが足りなくてコントラストが弱くなった結果が今の絵という感じで
こうバシッとコントラストつけれたらよかったと思います

>>731
キャッチーさはもっと欲しいですね
コントラストとあとは人物の入り方を大きくした方が絵的によかったように思いました
それと花びらを額の外にも出すっていうのは設定を分かりやすくでき、尚且つ画面に広がりがでてよかったのかもしれません
参考に致します

沢山意見していただいてありがとうございました
タグの方を外させていただきましたので報告いたします
どうもありがとうございました
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:20:50.07 ID:GZUQCkbd
Pixivを始めて2ヶ月半ほど経ちましたが
閲覧数、評価、ブクマ等全然伸びません
閲覧数は版権でせいぜい数百、オリジナルとかほんとに酷い
この板でいうと底辺と中層の境目辺りをウロウロしている感じです

マイピクやお気に入り等全くPixiv内でうp以外に活動を行っていないのも原因だとは思いますが
画力等技術にもやはり問題があると思うのでご指摘いただきたいです

画像は版権絵です。タグは「 まどQa 」です
ポーズはもともと複数キャラを描く予定のものをソロで上げてるので普通の立ち絵になっています

よろしくお願い致します
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:42:09.30 ID:jbxIKs7N
>>733
プロフにレス番
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:00:21.78 ID:mjk0lQ2M
>>734
失礼しました。追加させていただきました
どうぞよろしくお願い致します
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:15:10.57 ID:1pF7BLde
>>733
交流してるしてない関係なく
投稿作一覧みたら底辺画力まる分かりだから
閲覧評価が伸びないのは当たり前
具体的にどうこうというより基礎的な練習をするしかないレベル
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:15:26.00 ID:7W6GGrce
>>733
塗りやパーツは丁寧だけど、もっと人体の基本構造を意識して描いた方がいいような
それに評価されたいなら棒立ちは厳しい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:29:42.92 ID:7pbaahN6
>>733
ヌード写真を10回位真剣にスケッチしてからもう一度自分の絵を見てみるといいと思う
多分今の状態だと上手い人の真似をしようとしても自分の違いをは付けないと思う
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:32:08.94 ID:7pbaahN6
>>738
×自分の違いをは付けないと思う
○自分との違いに気付けないと思う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:55:21.24 ID:CY8Gs04K
>>733
目の焦点が合ってないので見てて不安になる
左右の眼球が外側に向いててバランス取れてない感じ
寄り目になるくらいでもいいので、そこらへん直すと顔の印象がかなり違うはず

各間接がかなり違和感がある
たとえばこの絵で言えば肘の間接部分の内側の線は余分
自分の腕を見てもらったら分かると思うけど、そんなところの肌にシワは出来ないよ
体のパーツのおおまかな大きさの比率は取れてると思うので、それらパーツが繋がる「間接」の構造を意識してみると、
立体的に見せる描きかたが出来るようになるので気をつけてみて

塗りに関して、影の輪郭をボカシツールでボカシてると思うけど、
どう考えてもボカすべき所とボカすべきで無いところが分からず、適当にボカシてるとしか思えない
やりすぎて明暗の境が無くなり、全体にノッペリした印象になってる
服に出来る影とかは塗りの輪郭がクッキリして無いと、発泡スチロールの塊を体にくっつけてるようなメリハリの無さになるので注意

あとは参考程度に聞き流して欲しいんだけど、
SAIのボカシ機能はかなり性能がいいので多用しがちだけど、描きはじめたばかりで使いすぎると、
描いてる本人でもどこが影でどういう風に塗るつもりだったのか、描いてる最中に分からなくなりがち
なので、最初はあまり使わないほうが絵としての完成度は高くなると思う・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:04:17.85 ID:mjk0lQ2M
>>736-739
ご意見ありがとうございます
友人は遠慮してるのか悪い所を指摘してくれないもので…

やはり基礎構造がまだまだということですね
あまり時間がないので経験が非常に浅く、基礎を厳かにしてたツケが出てきてるようで
課題が明確になり助かりました

絵はもう1日ほどタグを付けておこうと思いますので
引き続きご意見、ご指摘等ございましたらよろしくお願い致します
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:10:11.60 ID:mjk0lQ2M
>>740
具体的なご指摘ありがとうございます
自分の間違いがよくわかりました…本当に勉強不足ですね…
指摘して頂いたところを重点的に見直そうと思います
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:43:52.51 ID:FsljeOIs
>>733
作業自体は丁寧でいい加減な感じはしないです。
背景も絵の雰囲気によく合っていると思います。
気になるところは腕と脚。全体と比べてここだけデッサンのクォリティが低く底辺すら怪しい感じです。
その脚と関連して、切れているのでわかりにくいですが、プロポーションは大丈夫でしょうか?
頭部、肩の水平線、みぞおちあたり、まんこ、膝、そして足の各位置等の比率を
もう一度チェックされてはいかがでしょう。少々短足ぎみかもしれません。
表現的には腕脚をもう若干肉感的(やりすぎると下品になりますが)にしたほうが健康的で絵の雰囲気に
合っているように感じます。
このキャラわからないのであくまでも私がぱっと見た印象ですが。



744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 04:59:12.52 ID:XVMCXB+y
>>733
デッサンデッサン言われても「この程度個性だろ」と反発する時期ですね。
一見よく描けてるのですが、「素人の絵オーラ」がバリバリ出ているので、
あくまで「素人の中では上手いほう」で止まっています。
底辺とか下手ってのはそういうことです。

この絵でパッと見気になったところは、
・腕が細すぎる。
・胸の谷間がない。鎖骨の位置がおかしい。
・フリルが雑。
・架空の生き物とは言えQBの骨格があまりにも手抜き。
・宝石の質感が全く出せていない。
・スカートのギザギザが綺麗な円を描いてない、左右対称じゃない。
・キャラの命である目はもっと丁寧に。バストアップでも魅力がある絵は目が綺麗です。

他の絵については、人体の骨格とかが把握できていないようなので、
禁忌とはされているものの、体を描く時は実写を模写してみるといい。
ポーズはネットとかファッション誌とかでいくらでも見つかる。
745733:2011/05/23(月) 13:27:56.28 ID:Hb1lV3ax
携帯からです
>>743
腕確かに細すぎましたね…
腕というよりいつも肩で苦戦するのでそこから見直すことにします
足は比率だけなら多分大丈夫なんですがまだ形をしっかり理解できていないと思っています

>>744
いえとんでもない…
デッサンの勉強をほとんどしてないので出来てるとは全く思ってませんよ。精進します…
まだちゃんとイラストを描きはじめて3ヶ月も経ってない自分ですが
どの辺りに位置してるかわかり助かりました
フリルは今回初めて描いたレベルなんで…難しいです
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:39:19.00 ID:cfgykVtv
>>733
本当に3か月未満なら大したものだと思う。
でも多分嘘だろ。「ちゃんとしたイラストは」とかが前提につくだろ。
3か月未満の割に丁寧過ぎる。

丁寧だけど絵自体は未熟。どこが悪いとか指摘されても直しきれないと思う。
>>738の言う様に、自分の絵と他人の絵の違いに気付けないレベルな印象。
でもこの絵を見るとヌードデッサンとかしても絶対モチベ保てないと思うから、
ある程度底辺である自覚を持って描き続けるしかないんじゃないかな。

あと評価に不満があるみたいだけど、このレベルでこれくらい貰ってたら全然悪くない方だよ。
もっともっと上手でも閲覧2ケタとかゴロゴロいるぞ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:26:56.73 ID:dlAEpQo3
>>733
オリジナルの評価が低いのは、よほど上手くない限りほとんど誰でもそうなのですが
あなたのようにオリキャラ描いたよという場合「誰得?」って感じなので
特にスルーされやすいと思う
これが背景込みで、たとえば「子供の頃の思い出」とか「学校生活のひとこま」とか
多くの人に「あー、あったあった」と共感を得られるような感情を呼び起こす絵なら
下手な版権より評価が入る可能性もありますが…
あと、前の絵を見ると一人づつ立ち絵を投稿した後
集合を投稿されてますが、今回もそうするつもりでしょうか?
差分みたいなのはあまり評価されないと思うので、集合したのを最初から投稿したほうが
点数は入るんじゃないでしょうか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:59:12.81 ID:jbXE6XLV
現在絵柄に迷っています。何かしら指摘していただければ幸いです。
タグ「ねこまたにゃん」です。
749748:2011/05/23(月) 18:25:09.25 ID:jbXE6XLV
上の文面だと絵柄に関してのみご指摘いただきたいみたいなニュアンスになってしまいました…
絵柄以外でも何かお気づきの点がありましたら言ってやってください。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:26:01.26 ID:7pbaahN6
>>748
テクスチャーつかって満足しちゃって、服の生地とかにまったく質感が無く絵としての迫力に薄い感じがするかな
一回一切テクスチャー使わないで陰影を取ってしっかり説明的に絵を描いて見る事をお勧めする。
しかるのちテクスチャー使えば現状からさらに上に行けるんじゃないかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:35:53.33 ID:cfgykVtv
>>748
上手いけどそれほどすげー!とか奇麗ー!とか思わない感じ。
何なんだろうね、この感じ。変な意味じゃなくフェチ心が足りないのかも。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:38:47.17 ID:nlJeJqMk
>>748
背景の色合い(赤み)が濃すぎてキャラクターが埋もれてる感じがします
上の枠とネコ耳風の布がかぶってしまってデザインのよさを生かしきれてないような
キャラの体が頭に比べて小さくアンバランスな感じなのは元のキャラデザ通りなのですが
スカートのシルエットの影響か、多少足が寸足らずに見えるかも

絵柄については、流行を外している訳でもなく線画も塗りも丁寧でこの絵だけ見ると
隙があまり無いように見えます
他の絵を拝見させてもらったところ、斜め向き顔の頬と顎の間がくぼみ過ぎに感じる絵もありましたが・・・
パースの付いた難しいポーズを練習したり、背景に凝って画面の密度を上げたりと、
絵柄を変えるというよりコツコツ自分の武器を増やしていく方がパワーUPにつながると思いますよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:16:38.12 ID:PKlD9ElO
>748
光とカゲの表現に違和感を感じる
背景は装飾のようなものなんだし、変形貼り付けの影は不要
膝の辺りの虹(?)は、目の錯覚でハイライトに見えてしまうし、
そもそも意味がわからない

あと、人物と背景柄が合ってない
人物のポーズや透けてる布には動きがあるのに
透けてる布と背景の楕円形の、形状がかぶっているためか
上部の動きが死んでしまい、固定されてる感じ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:23:47.68 ID:iSm27I7b
>>733
自分も下手でこのスレみて勉強させてもらってる身だけど。
よく言われてることだけど、まず全裸に丸坊主のキャラを描いて、
その上から髪の毛や服を足していくだけでも違うんじゃないかな。
皆が指摘してるヌードデッサンも一緒に出来て一石二鳥。
この絵も、服の上から裸のラインをとってみるだけで、自分である程度の違和感は気付けるのでは。
755748:2011/05/23(月) 20:07:55.17 ID:jbXE6XLV
>>750
確かにテクスチャ使いすぎた感はありました。
テクスチャ一切なしで一枚描いてみようと思います。

>>751
自分で描いてて魅力的に感じられないのが致命的ですね…
このキャラのここが描きたい!という思いが不足しているのかもしれません。
描く前にそのあたりも一度考えてみます。

>>752
キャラのイメージを意識しすぎて調整の時に全体的に赤みがからせすぎてしまったようです。
枠は自分でも気になっていました(がどうにも直せず…)下書きの時点できちんと考えておくべきでしたね。
いつも背景が後付けでおざなり気味になっているので、そこも含めていろいろと練習してみます。

>>753
やはり違和感ありますよね…背景からうまく浮かせたかったのですが失敗でした。
虹は寂しかったのでつい付けてしまったのですが、逆光でもないのに考えなしに入れてしまいました。蛇足でしたね…


たくさんのご指摘、アドバイスありがとうございました。タグ外させていただきます。
自分でなんとなく気になるところがはっきりしたので、良くなるよう精進します。
ではでは。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:14:14.13 ID:KEVz2vNb
>>733
肩と手と肘が同じ平面にあるように見えるんですよね。
一度同じポーズとって見るといいよ。かなり痛いから。
肘はもっと後ろに下がるはず。
その他も皆さんおっしゃるとおりです。
参考にしたのはデッサン人形?それとも想像?
もしデッサン人形ならちゃんと人間を描いて骨や筋肉の流れを覚えてから参考にするといいと思うよ。
なんというか腕や足のつき方や関節が、デッサン人形がとるポーズみたいなのでね・・・
もし想像して描いたのなら、今は想像で描く段階ではないです。
まどかくらいの女子中学生のヌード写真集は手に入らないでしょうが
水着でもいいので100〜200枚くらい描いてみましょう。
もしモデルになってくれる女の子がいるならお願いしてみましょう。
私は貴方を呪いますが・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:17:26.97 ID:UY7SNSYj
いやな癖だから直したい
http://viploader.net/jiko/src/vljiko048763.jpg
758733:2011/05/24(火) 00:09:57.28 ID:FEbpXAY1
>>746
"ちゃんとした"は確かにつくかもしれませんが、最初の投稿作品がほぼ初イラストと言ってもいいです
これ以前はフリーソフトでマウス描き、背景なしで何ヶ月に1枚とかいうレベルでしたので
今でも相当がんばっても1週間に1枚が限界という環境ですので…やっぱ絵が未熟ですよね
絵についてはもともとはリアル系希望ですのでデッサン練習等はしっかりやりたいです

>>747
そうでよね。オリジナルはまず検索でもひっかけませんよね
共感系は…多分描くことはないでしょうw
立ち絵版は一応コメントはしてあるんですがGW中にどうしても出したかったというものです
今回のは塗りが結構うまくいったと思って試しに投稿したんですが…
あと2人分はソロで投稿するつもりはありません

>>754
一応自分もある程度はその方法で描いてはいるんですが
まだまだ甘いところが多すぎるようで…もっとしっかり描かないといけませんね

>>756
表現力不足でした。すみません
参考にしたのは違うポーズの画像数枚と…ポーズは想像ですね
一応デッサン人形は持ってはいますがあまり使ってません
ちゃんと人間の体の流れを覚えることに致します

大変遅くなりました。たくさんのご意見、ご指摘ありがとうございました。タグのほうは外させていただきました
皆様おすすめいただいたヌードデッサンですが、本屋でよさそうな本がありましたので購入してみました
自分がいかに適当に描いてたか痛感しております…
今度皆様が自分の絵ご覧になられる時は成長した絵であるよう頑張ります

購入した本
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA%E8%B3%87%E6%96%99%E9%9B%86-%E5%A5%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E7%B7%A8-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9/dp/4766122038
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 16:19:17.63 ID:e5KR2FHX
アドバイスお願いします
タグは「white523」です

段々ブクマしてもらえる数が減ってるので少し不安です
改善点等あれば宜しくお願いします
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:03:31.79 ID:wmbvxS0F
>>759
普通に上手いしスキ無いなあ。
植物の葉っぱがなんかヌルっとして妙な感じするけど、重箱の隅だな。
ブクマが減るのは……オリジナルだからかなぁ。
こつこつ投稿していけば固定客もついて増えると思う。

あとはもっとシチュエーションを大事にするといいかも。
物語性が足りないというか、どの絵も「かわいい」で終わっちゃう。
窓の外の何を見てるのか、とかまで描けばもっといい絵になるんじゃない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:13:09.92 ID:2l2JYwu7
>>758
>共感系は…多分描くことはないでしょうw
そういうことを言ってるんじゃないと思われ
絵に共感できる物語性が感じられなければ、特にオリジナルは苦戦するということだよ
版権が強いのは、既にプロの手によるバックボーンがあるからだよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:34:14.07 ID:51UKKLsd
>>759
空気感というか空間の演出が足りないかも
横長の構図にしたのにそれで増えた空間が無駄になってる
壁に何か模様とか入れたり
クッションやぬいぐるみや棚などの小物があってもいいんじゃないかな

あとは光源がばらばらで整合性が取れてない
植木鉢と窓の影の方向が違うし
右下の布には壁の影が落ちて暗くなると思う
人物の影の部分が明るすぎだと思う
人物を目立たせる意味もあるだろうけどもう少し抑えたほうがいいかも
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:36:28.09 ID:eSOGAPA5
>>759
可愛いな、このくらいならランカー入りしそうなのに
有名版権描いたら一気に伸びそう
あともっと大きいサイズの画像で投稿してみるとか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:29:50.33 ID:KxRwGpRS
>>759
オリジナルなのかな、そうなると相当工夫しないと閲覧は増えないと思う
オリジナルの場合は綺麗に描いたり可愛くかいてるだけだと、ふーんで終わってしまう
版権ものなら暗黙の了解やストーリーが共有されてるので人から共感を受けやすいけど
オリジナルではその絵だけで表現しないといけないから題材としては難しい。
逆に言えば、見るだけでストーリーがわかるようなオリジナルは人をひきつける
極端な例だけど鳥山明氏のイラストってすごく魅力的、そういうこと。
この絵も例えば窓の外に何か描くとか、部屋の中に何か1つ2つ追加するとか
そういう演出があったらもっと良くなるんじゃないだろうか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:39:15.80 ID:vHQJKlDB
>759
人物以外(背景や小物など)が、手を抜きすぎ
特に壁は、何もない部分を広げるぐらいなら
トリミングでバッサリ切った方がまだいい

植物に元気が無いのは何か意味あるの?
人物の雰囲気や清潔感にそぐわないんだが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:13:52.59 ID:corf/5Qo
>759
えー大変失礼な物言いになると思うので申し訳ないです。
雰囲気もあるし巧いのでブックマークとか閲覧数を気にする前に、もっと描かないと。
玉数が足りないんですよ。
初めて投稿する人の絵が見てもらえる時間なんて数秒〜数分です。
20作30作と数を重ねれば絵とタグの蓄積で必ず増えますよ。あなたの画力ならね・・・
半年で5枚しか投稿していなくてブックマークが少ないと嘆くのは甘すぎますよ。
もし絵を消しているというなら予備兵力をわざわざ減らしているんですから
ブックマークが少なくても仕方ないですよね。
あとブックマークを増やしたい”だけ”なら人気版権ものとか
見る側に迎合したものを描けばいいんじゃないんですかね。
これだけ描けるのにもったいないですけどね・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:51:56.16 ID:nenYgvuH
>>759
既に指摘されてるけど、この絵の明暗の調子が狂ってる
暗がりの部屋、窓から入る月明かり(もしくは街灯)が光源で
白っぽい固有色を持つ人物やベットのシーツ、窓枠の明るさと
植木鉢や植物の明るさの釣り合いが完全に取れてない。バランス狂ってる

人物や服の描き方はとても上手だと思うので、絵の全体を見渡せるようになれば
もっと良い絵が描けると思うよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:54:08.55 ID:0mAP2/nO
>>759
デッサンが必ずしも正しい必要がないタイプの絵だけど頭の向きと体幹の動きがあってなさすぎて怖い
顔をこれだけ横に向ける時は必ず肩や胸郭も付いて来るから、そこら辺意識しないと頭が外れてるみたいに見える
画面内に見えている脚も明らかに方向と出どころがおかしいと思う

構図についても上で言われているように、パノラマにする意味を感じられないかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:09:31.63 ID:wEQcNoBJ
批評・アドバイスをお願いします
タグは「rie000」です

もっと上達したいのですが、明確な改善点が分からず悩んでいます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:16:56.52 ID:KxRwGpRS
>>769
キャラもいいしその背景のバラもステンドグラスも綺麗でいいんだけど
上の空間が間延びすぎ、そのせいでなんか殺風景で物足りない感じがする
もし空間を演出したいのなら何か付け足したほうが良くなる
ベタなところだと羽が舞ってるとかそんな感じのやつ
ここまで手間かけたんだから、もうあとひと手間ふた手間かけたら
いい絵に仕上がると思う
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:31:15.56 ID:wEQcNoBJ
>>770
空間の演出がまだまだ練習不足なので
次は素材や効果を上手く使えるように吟味してみます…!
アドバイス・指摘ありがとうございました!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:34:59.30 ID:BR58963g
>>769
服の質感の表現が一辺倒(CLAMP系?)で古臭さに繋がってる
フリルならやわらかさも出して欲しい気がする
ろうそくの下のバラはもうちょい色相を変えた方がキャラが目立つのでは
ステンドグラスはもっと角度をつけて出窓っぽく演出しても良かったかも
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:52:37.06 ID:wmbvxS0F
>>769
古い。CLAMP系っていうのはいい得て妙。
典型的なマンガ絵だからマンガで読む分には奇麗なんだけどカラーにすると微妙に見える。
カラーにするにはちょっと線が主張しすぎているのでは。

この辺は画風の話にもなっちゃうけど「90年代少女漫画臭」溢れてるのな。
それでよしとするなら今のまま問題ないし、現代風に合わせるなら色々変えた方がいいと思う。
一番特徴的なのは目かな……
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:29:54.54 ID:wEQcNoBJ
>>772
フリルの柔らかさを出すためには、もう少し細い線で描いてみた方がいいでしょうか?
背景小道具の色や、空間の演出をじっくり練るように努めます

>>773
個人的に古い絵柄が好きで、自分の特徴である画風は押し通したいのです…
でも、指摘の通りカラー絵でも馴染むように研究してみます!

お二人共、ありがとうございました!参考にさせて頂きます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:20:49.18 ID:kjmnj/Hh
>>774
線の透明度を上げてみ。
線がカチカチしなくなって雰囲気変わるから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:21:20.46 ID:QRFp8GPG
>>769
男の体の「厚み」みたいな物を綺麗さを失わないようにしながら表現すると生きた感じになると思う。
あと、女の子を抱いている手によって起こるプリーツの変化とかは美味しい所だからしっかり描いてやると簡単にディテールがアップするよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:04:09.84 ID:HLevJUBM
>>769
女の子のスカートの外周の線が黒でなく青に変えてるように
中の部分の描写(フリルやスカート皺、男の衣装デザインでの布切り替え部分)を
黒一辺倒ではなくもっと塗ってる色に近づけて
もっと柔らかい印象を与えた方がいいんじゃないかなぁ

線の黒が強烈で、これはこれで統一はとれてて悪くないし
紙媒体の漫画のカラー表紙としてなら十分と思うが
モニタで見る一枚絵としてはちょっと堅い

769程度の力があるなら、自分が理想とするイラストレーターの絵をよく観察して
どういう処理や色遣いをしてるか研究した方が上達しやすいと思うよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:27:12.45 ID:5KoUYmV/
>>769
フリルが主張しすぎててちょっと重苦しい部分はあるね
色遣いに関してはpixiv寄りな感じでいいと思う(彩度の高い青)
あとは線を細くしつつパーツの色と相談して塗り分けたり
若干キャラ部分が浮いている感があるので背景と馴染ませてみたり
ちょっとした工夫でもっとよくなると思う
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:01:04.94 ID:5LC0TQ6a
>>775
透明度ですね…ペンの設定をいじって試してみます

>>776
自分は男性の身体デッサンの勉強がもっと必要ですね…頑張ります
抱いてる所のディテールアップは言われてみて気づきました!
好きな部分だけ描き込むクセがあるので、そこを直したいです

>>777
カラーで描く時は線画の色にも変化を付けた方がいいのですね
もっと柔らかい雰囲気にしたいので、色んな絵を見て研究してみます

>>778
確かにフリルが重たいですね…
全体的な意見で、線画の色・太さについて言われているので
そこのバランスを改善しようと思います

タグを外したので報告します
沢山の批評・アドバイス、感謝です
ここで教えて頂いたことを、今後の作品制作に活かしたいと思います
ありがとうございました!
780759 :2011/05/25(水) 15:03:43.97 ID:IKyNWJ6f
>>760
ありがとうございます
なるほど、シチュエーションですか…あまり深く考えていなかったかもしれません
やはりこつこつ続けることが大事ですね
植物の質感にもこだわってみます
781759 :2011/05/25(水) 15:07:16.12 ID:IKyNWJ6f
>>762
空気感のある絵にすごく憧れてます
確かに端の方が寂しいですね…
もう少し描き込みを増やすようにします
影はかなり悩んだのですが、やはり変でしたか…よく考えて描くようにします
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:08:11.76 ID:kjmnj/Hh
>>779
> 透明度ですね…ペンの設定をいじって試してみます

線のレイヤーを分けて描いたのなら、そのレイヤーの
透明度を上げるのが手っ取り早い。ソフトにもよるんだろうけど、
俺はいろ塗りが終わったあとに、そうやって線がでしゃばり
過ぎないように調整してる。スライダーを動かすだけだし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:02:54.83 ID:5LC0TQ6a
>>782
いつも線画レイヤーを細かく分けていないのですが、次はレイヤー分けを
してその方法を試してみます!
詳しい説明をありがとうございました
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:56:17.67 ID:ZdwN+j4z
最近どうすればもっと絵が上手くなるのか
いろいろ考えていたのですが、考えれば考えるほど
頭が混乱して訳がわからなくなってしまいました
なので、これからどうすれば良いのか
今まで投稿した絵の全体を見てのアドバイスを
良ければ頂けないでしょうか?
タグは「yaii」です
よろしくお願いします
785規制中なので分割1/2:2011/05/25(水) 23:15:54.71 ID:orJf4klI
>784
塗りと線画が雑
パーツによって塗り方、書き方が違っているため
1枚絵の中で整合性が感じられない

まず塗りは、
スカートの裏の線や、なぜか足の陰や地面に落ちた影に入った輪郭線など
どうしてこうなったのかわからない表現が目に付く
アニメ塗りっぽい割に足だけグラデが入っていたりと落ち着かない
786規制中なので分割1/2:2011/05/25(水) 23:16:08.06 ID:orJf4klI
>784
線は、右手指や髪なども輪郭を入れた方がよかった
線の太さもボコボコしていて気になる

あと、プリーツスカートのひだは
pixivにのいくつか講座があったような気がするから
それ見て練習したほうがいいと思う
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:24:12.99 ID:iBM1KEDn
>>784
個性として良くも悪くもある程度完成されてしまっていると思いました。
言い方を変えれば袋小路ですか。悩むのは当然だと思います。しかし決して下手ではない。
まったく別の世界観のシリーズに別の絵柄で挑戦してみるのもいいかもしれない。
思い切ってリアル系のものとかドロドロなR18系とか風景画なんかもどうでしょう。

とりあえず貼られている絵に関して言うと、表情のパタンが乏しい。
喜怒哀楽とか微妙な表情の描き分けとかできますか?


788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:25:40.52 ID:FTocldrx
>>784
スカートの中に線が入ってる塗り方はイマイチだと思うけど
なんか安定感のある絵柄っすね
メカもいいムードのメカだしデザイン力あるなーと

女の子がメインでパカッと口あけてる感じの絵が多いので、パターン化してる気がする
女の子の表情をパターンにはめずに表現したり、おっさんとかばあさんとか女の子以外に描けるキャラを増やして
幅広い人が共感できるようなシチュエーションのバリエーションを模索してみるとかどうっすか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:30:41.94 ID:QRFp8GPG
>>784
布の厚みとか物質の硬軟を描きわけるように意識して描くといいと思う。
あなたの絵はすごく好みです。頑張ってください
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:33:09.93 ID:TqSL5apO
>>784
大部分が人物で埋まる構図の絵が多く全体的に窮屈な印象
世界観を出す為に一度背景メインの絵を描いてみたらどうでしょうか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:54:59.36 ID:QYBP9/h8
>784
どんな絵を描きたいのかよく考えてみるといいですよ。
女の子を可愛く描きたいと思うのなら、自分の理想の女の子はどんな感じなのかとか、
兵器や機械はどの角度でどんな風に使えばかっこよく見えるかといった類のことです。
嘘が入ってもいいから、とにかくかっこよく見せるためにどうすればいいか考えるんです。

上手い絵というのは人によって違うもので、見た人すべてを納得させることはできないものです。
なので絵の上達というのは教えてもらって納得できるものではないと思うのですよ。
一枚の絵で何を見せたいのか考えれば、自ずと力を入れる方向が見えてくるのではないかと思います。

マントがすごい立体裁断で・・・とか、金属製のスカート・・・とか、影の方向が違う・・・とか
指摘してもらいたい訳ではないと思いましたので、変なことを書かせていただきました。
求めていた答えの趣旨に合わなかったら申し訳ないです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:11:35.12 ID:5UdDg8+g
長文投稿が出来ない&規制でレスが遅れて申し訳ございません
タグは外させて頂きました

>>763
ありがとうございます
版権にも挑戦してみようと思います
どうせ縮小表示されてしまうから…と思ったのですが、大きい方が好まれるのでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:16:26.99 ID:5UdDg8+g
>>764
オリジナルで評価されるのは難しいみたいですね…でもその分やりがいはありますね
もっとストーリー性を重視して、演出にもこだわってみます
その辺を版権で鍛えるのも良いような気がします(版権を悪く言っている訳ではなく)
確かに鳥山先生のイラストは見ていて楽しいですよね。レベルが違い過ぎますがw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:20:35.21 ID:5UdDg8+g
>>765
手を抜きすぎ、というのは本当におっしゃる通りです…
これでは横長にする意味があまりありませんでした
植物は、描き込みが足りないせいで部屋がキレイ過ぎる感があったので
変化を付けようとしたのですが、逆効果でしたね…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:24:49.28 ID:5UdDg8+g
>>766
ブクマが少ないというより、「段々減っている」ということに対して
下手になっているのかなーという不安を抱えている、と言いたかったのです。すみません
確かに、底辺のくせに努力が足りなかったと反省しています
迎合というと語感が悪いですが、多くの人に気に入ってもらえる絵が描けるようにがんばります
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:29:13.28 ID:5UdDg8+g
>>767
ライティングの技術不足を痛感しています…
固有色の明度に引きずられないように注意します
服を描くのが好きなのでそこにばかり集中してしまいがちなのですが
冷静に全体を見渡せるよう気を付けます
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:35:18.85 ID:5UdDg8+g
>>768
確かにこれは曲がりすぎですね…人形を見ながら描いたはずなのですが…
骨格ももっと意識して描くようにします
パノラマにしたのは、ポツンとした寂しい感じを出したかったからなのですが
もっと描き込みを増やして表現力を磨きたいと思います

連投申し訳ございません
たくさんのご意見ありがとうございます、非常に参考になりました
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:04:27.92 ID:gMZDcOjR
>>784
上手いからこの方向でいいと思うけどなあ。
顔が凄くシンプルだけど、他の部分で画力をアピール出来てると思う。
後は絵柄に合わせて描ける物増やしていけばいいんじゃないの?
799784:2011/05/26(木) 19:41:44.62 ID:08pyDWA7
>>785
スカートの線や影の輪郭線は確かにいらなかったですね…
これからは変な線を入れないように気をつけます

>>786
はい、練習してみます!
800784:2011/05/26(木) 19:44:15.65 ID:08pyDWA7
>>787
表情たぶん描けないので練習してきます!
あと、リアルな絵に挑戦してみます

>>788
おっさん、おばさん、がんばって描いてみます!
801784:2011/05/26(木) 19:46:51.81 ID:08pyDWA7
>>789
ありがとうございます!
厚みや硬さ意識してみます!

>>790
やってみます!

>>791
ぜんぜん変じゃないですよ!
すごく参考になりました!
802784:2011/05/26(木) 19:54:12.81 ID:08pyDWA7
>>798
ありがとうございます!
いろいろ描けるように練習してみます!

みなさんアドバイスありがとうございました!
これから何をすれば良いのかわかりました!
一気にやることが増えて大変ですが
少しづつ課題をクリアしていきたいと思います

タグ外します
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:28:12.03 ID:cIY0tYfH
pixivに投稿はじめてしばらく経ちますが、
点数、ブクマが思ったように伸びません
自分自身、人に絵を見せることがあまりないので今回人の意見を聞きたくて書き込みました

ご指摘、アドバイス等よろしくお願いします。
また、今まで投稿した絵を見て全体的な意見、今後どう磨いていくか等もアドバイスいただけるとありがたいです。

タグ「Haus_Habsburg」です
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:04:03.11 ID:RAf6NByp
>>803
顔は可愛いけど手足が凄く怪しい。とくに手。
頭身体と手、背景のパースが違う気がする。
水着絵見ると身体も怪しいな。
シチュエーションがどれもあやふや。

点数延びない理由は版権力が弱い絵描いてるっていうのもあると思う。
水着絵100userいってるじゃない。
点伸ばすだけなら、まずは有名なの描いて見てもらう事じゃないかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:47:13.08 ID:3Z7pnNvs
前回にも添削をして頂きましたが改めて指南を頂こうと思います

タグは 墓場の騒音源

版権タグはつけてないですが版権絵になります
諸事情により前回添削を貰った垢が入れない状態な為、別垢で前回添削を貰ってから今回までの絵を上げなおしています
前回添削してもらった絵が一番最後になってますが、こちらはR-18になってます

前回指摘してもらった時に色の選び方が悪いという意見をかなり貰った他、パースの理解不足や手の拙さの事などを言われていたのと
他所の場所で背景に関して色々言われていたので主にそのあたりを意識しながら練習してみました

今回の絵の他、それ以外の絵を見てどのような点を意識して練習していけばいいか、などアドバイスを貰えると嬉しいです
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:06:10.17 ID:gRPwXxlz
>>803
サムネでは上手く見えるけどクリックしてみると粗が見えてしまう感じの絵かなぁ
服のシワや足など細部の描写に説得力が足りないような
背景も物足りないし、今まで以上にじっくり時間をかけて描いてみては
三次の画像を萌え絵にするスレ等を参考にして
写真を適度にデフォルメしつつ模写する練習をオススメしたい気がする
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:08:25.53 ID:uiBm9oLC
>>805
満月とはいえ他に光源もないのに明るすぎない?
色のメリハリがついていないのでサムネ力がない
夜の絵で背景も書き込むならもっと陰影つけた方がいいと思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:32:15.26 ID:2arledD+
>>805
ぱっと見て思った事は

・人物と木が明るすぎる
・あんまりお墓に見えない

特に木の色をここまで鮮やかにする必要がわからない
明るい雰囲気を出すにしても、ちょっと明るすぎ
あと、これは2人の子供が遠くにむかって叫んでるのかな?
でも構図的には手前の茶色い墓石に向かって何か叫んでいるようにも見える
真ん中に墓石があるので、どうしてもそっちに目がいってしまい、
絵のなかでの重要な位置をしめているように見える。
もしそういう意図じゃないのなら位置が悪いので、もっとはじか奥にやったほうがいい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:53:54.55 ID:2arledD+
>>803
絵が上達したいのなら、もうちょっとしっかりと人物のデッサンをやるべき
上の方もいってるけど体のバランスが変な部分がおおいように見える

もっと点数を伸ばしたいのなら、やっぱり有名どころを描くのが手っ取り早い

あと、絵を見る人の側にたって考えるようにしたほうがいい
この絵を見てどう思ってもらいたいか?何を感じてほしいかとか
単にカワイイだけでは、評価もそこで止まる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:49:25.97 ID:RAf6NByp
>>805
原色ギラギラしてて色彩が凄く下品。
で、キャラだけやけに明るい。ピーカンの砂漠にいるみたいな白さ。
墓?がツルツルしてて何がなんだかがわからない……
シチュエーションが意味不明すぎて叫んでいるようにも見えない。
背景が山とかだったらこれでも叫んでるように見えたんだろうけど。

とにかく一番の弱点は色センスだと思う。
どの絵も人物のコントラストが強すぎる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:30:59.03 ID:eqa3dPfS
>>803
座っているはずなのに上半身と下半身が正面から見たみたいになっているから違和感が出てる。
右太腿が絶望的に短かく感じる。深く曲げてれば膝が高さ的には胸位まで来るはずだし、伸ばし気味なら画面には入らないはず
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:11:27.30 ID:fP2EG/mn
>805
月が雲の前にあるように見えるので、色々とファンタジーなかんじですね。
皮をむいたジャガイモに見えるのがなんとも・・・・

まず光源がわからないです。
もしや茶色い墓の前面?裏面?が光っているのかっ!?とも思いましたが
この娘たちは右の墓と茶色い墓の間にいるんですよね。狭い間に・・・
ということはやっぱり光源は月ですよね?
それで墓石と木と人物の光の当たり方の違いが目立つんですよ。

それとお墓の形って基本形があるので、あまりにも変な石を置くとそれらしく見えないものです。
たいていの場合、墓地というのは区画がきっちり区切られていて墓石の向きは同じ
そして安くない金額で土地を買うので境界が設けられているものです。
あと宗派や宗教によって一概に言えませんが、御塔婆や花(枯れた花)等のオプションがついたりします。
読めなくてもいいから字が彫ってないと墓らしくないです。
そういった墓地の雰囲気って大事なことだと思うんですよ。
今度墓地を描くときには霊園などに見学しに行くことをお勧めします。
写真は何か写ってはいけないものが写ったりするといけないので自己責任で・・・
もし墓地ではなくて石屋の展示場とかを描いのでしたら読み取り不足でごめんなさい。

今後は絵を描くときに全体を考えて、背景にあわせて人物の配置、色合い、コントラストを決めるといいと思います。
皆さんも言及されていますが、なんで楽しそうに叫んでいるかわかりません。
どうしてこうなったのかという説明が絵で表現できるように考えましょう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:48:33.10 ID:VfnH3g/e
>>805
単に明度や彩度を下げただけの色で影を付けてるのがダメ

雰囲気が出てないのは月明かりだけが光源のはずなのに
そうなってないからだね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 06:17:05.12 ID:4nvqCMUK
803です

>>804
人物と背景パースは今後の課題ですね
シチュエーションを考えずなんとなくで描いてるのでそこも直していこうと思います

確かにそうですね
有名所も描いていこうと思います

>>806
書き込みは確かに足りない気がします
今後写真模写の方もやってみます

>>809
そうですね・・・
人体デッサンやっていこうと思います

見る人の側については考えたことがありませんでした
意識して描いてみます

>>809
やはりパース等甘い部分が多いということですね
もっと意識して描いてみます


ご意見ありがとうございました
今後どのようにして描いていけばいいかわかりました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

タグ外します。
815805:2011/06/02(木) 19:28:42.71 ID:GN9G+Vwa
添削ありがとうございます。正直どれぐらいの明るさになるのかとか全然わからないので…人の絵や写真を見て明暗のつけ方を学んでいきたいです

>>807-808
明るすぎるんでしょうか。夜なので暗いところは暗くなると思って影の部分を暗くしてみたりしたんですがそういう問題ではなく
全体的な統一性がないんですね…どんどん色が明るくなってしまう癖があるみたいなので周りの色とのバランスを練習していきたいです
墓石の位置による印象とかはまったく意識してませんでした…構図の決め方も考えていけるようになりたいです

>>810
コントラストが強いっていうのは、明るいところと影の差が大きすぎる、という意味なんでしょうか
前回はコントラストが出てないといわれ、色の差を意識してきたんですが今度は差が大きすぎるんでしょうかね…
好きな人の絵の色をスポイトしてみると、自分の絵より色の変化が少なかったりしたので影と明るいところの兼ね合いみたいなのを意識していきたいです


>>812
墓のルールみたいなものは全然知りませんでした。とりあえず綺麗な石と枠組みがあれば墓みたいな認識だったので…
もっとその場の雰囲気を意識して背景を描くようにしてみます。雲と月に関しても自分の意図ではない見え方みたいなので…このあたりも色の強さとかなんでしょうか。
構図や全体の色の強さとかそういったものも描き始める前にしっかりイメージしてみます。

>>813
前回も同じような事を言われた気がします…色相をずらすように意識はしているんですが、まだまだ弱いんでしょうか
どのぐらい変化させればいいかがまったくわからないので…これも他人の絵から盗んでちょうどいい色合いにできるように頑張りたいです


改めて色の使い方が悪いというのがわかりました。ここの指摘を見てから、何枚か他の方の色を調べてみたりしたんですが自分が思っているより
明暗の変化がなかったり、かと思えば予想外の色があったり…まだまだ難しいですが、さし当たってはもっと優しい色使いができるようになろうと思います
なんで墓場で叫んでるの?というのは、元のキャラがそうだから、としか言えませんが、原作知らない人にも一目でどういう状態かわかって貰えるようになればと思います
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:26:31.59 ID:cC5colfa
初心者なんですけど、みなさん線画はSAIで書かれてるんですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:41:28.88 ID:rph50Pj3
全部SAI
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:25:59.10 ID:Ayex0GQQ
>819
スレチ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:46:15.50 ID:KGs5kLFn
明日のお昼はトムカーガイにする
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:18:39.34 ID:QQyBMPaf
線画と彩色はペインター 調整は写真屋
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:26:45.25 ID:bWFiMUbB
批評、アドバイス、よろしければ赤もおねがいします。
右向きの顔のバランスがうまく取れずに悩んでいます。
タグは「星より高く」です。
よろしくお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:36:58.24 ID:KIB79kjj
>821
顔よりも、服のシワのほうが気になった
服の中に腕や脚があるように見えないへこみ方
靴も、みんな真横から見たように描かれていて不自然
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:06:22.29 ID:Enorl1fQ
>821
顔のバランスは反転して確認するのが一般的です。
反転して違和感がないようだと感じたなら良いと思います。
822の言うとおり、服のシワのほうが気になります。
服の中にはちゃんと人体があることを意識したほうが良いのではないかと・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:20:29.16 ID:NuAazm0i
狂ってるっちゃ狂ってると思うけど、ちゃんとアタリ線引けば
対応出来る程度の腕はあるのかなと思った・・・・けどざっと他の絵を見ると
特に目のバランスに共通する欠点があるみたいだね。大丈夫なのもあるけど。

とにかくアタリをとれと言いたい。慣れるまでは目の中央と上端と下端の3本の横線。
それから目の中心を通る縦の線。バランスよく修正するには最初からある程度デカい
サイズの画像で描いたほうがいい。意外と微妙なものだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:22:47.46 ID:Fx321xnE
>>821
人物を今より少し傾けてから(ソフトの機能で言うところの回転)、中心部に寄せた方が構図が安定すると思う
その場合右のキャラの靴の裏を見せて全体にあおり気味に描くと浮遊感が出ていい気がする
背景、適当に塗ったように見えるので、濃くて深みのある色を足したりペンサイズを替えたりして
変化をつけた方が見栄えがするんでは
顔は特に問題感じないけど不安なら顔パーツの比重を測ってテンプレとして覚えておくといいかも
826821:2011/06/05(日) 20:21:22.85 ID:+f11Cz0K
>>822-823
服のしわですか!
普段から意識せずに適当に描いているので、これを機にフィギュアや写真などを見てしっかり描いていこうとおもいます。
人体のほうも意識して描いてみます。

>>824
他の絵も見ていただきありがとうございます。
目のバランスにはいつも悩まされています…。
次は大き目のサイズで、アタリを使って描いてみます!

>>825
構図や背景への指摘もありがとうございます!
比重を計って覚える…思いつきませんでした。そういうやり方もあるんですね…


ご意見ありがとうございました!
皆さんのおかげで今後の課題が見えてきました。
とてもいい経験になりました。
今回の絵は、いただいたアドバイスを生かして描き直してみます。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

タグ外します。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:50:09.13 ID:axgVAWyk
加工写真うpしてるやつって何がしたいん?
http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=2101689
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:51:36.47 ID:wzJ9PdEH
>>827
よく見かける奴だがスレチ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:46:38.63 ID:BudZjPqr
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:50:36.23 ID:/IcDqE+q
>>829
痛すぎるオッサンだけどスレチ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:30:24.56 ID:Dd7h6UfK
ヲチスレでやれ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 05:18:28.55 ID:2oc0Pf9Y
以前お世話になったことがあるモノですが、またきました

見た瞬間の感想や印象など、いいところ悪いところ両方あげてくださると嬉しいです。
あと、感想と一緒に自分が好きな作品をひとつ上げてくれるとなお嬉しいです。
たとえば、アニメならけいおん!とか、そんな感じで。

この一枚から、もっと個性的な絵柄に変えて行きたいなぁ、などと思ってます。
現在の自分を客観視したいので、ぜひ意見をください。
よろしくお願いいたします。

タグは「ドクトルミンナ」です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:40:34.67 ID:2oc0Pf9Y
すみません!
思うところがあったので、ちょっとタグはずします!
忘れてください!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:43:52.79 ID:r4CVnWVE
いや、忘れん!
忘れんぞ!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:48:28.99 ID:IyW2Pkrr
笑ってしまった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:31:10.02 ID:WnkUAn/Y
絵のファイルサイズが大きいとメチャクチャ描きにくいんだけど
企画だとかなり大きいサイズを要求されるよね
何かやりやすくするコツとかあるかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:36:50.57 ID:Mh66OH1l
スレチ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:00:02.54 ID:zTiHb9r6
>>832
いつか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:36:52.28 ID:Ji7Iid9u
タグ「崩落する洋館」、版権絵です。批評、赤ペンを希望します。

少し前、試しにこの絵の途中経過を投稿しているのですが、それと比較しても評価が芳しくありません。
点数こそ辛うじて超えたもののブックマーク数では下回っています。
この結果を素直に受け止めるのなら、何かしら印象を悪化させるような要素があると思われます。
自分なりに原因を模索していますが、まずは皆さんの意見をお聞かせください。

もちろん未完成絵との比較に限らず、根本的な人体のバランスの誤りから翼の修整、制御棒の再デザインまでどのような意見でも構いません。よろしくお願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:59:17.04 ID:uZe9PuLz
>>839
一昔前の洋ゲーに出てくる女キャラみたいなモッサリ体型と顔に見えました
こういう絵柄はデッサン力に対するハードルが高いので茨の道ですね
途中経過と比べてみると、背景・追加キャラにかけた労力は伝わってくるのですが
予想通りの仕上がりでサプライズもなく、印象悪化というより同じような絵に
ブックマークしたくない心理が働くので少し厳しいのかなと

羽の生えたキャラと背景の色が同化しすぎてサムネで映えないので
夕焼けというシチュエーションは失われてしまいますが背景の色相を変えてみては
ブラシタッチが残る厚塗りはデッサン等の整合性がないととてもダサく感じます
スカートの布のたわみをもう少しきちんと表現して欲しかったかも
広がりが出るように山を小さく岩肌をきめ細かめにして遠くに描いたり、
髑髏のひとつを小さく描いたりして、奥行きを表現すると絵の引力が増すのでは
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:30:03.74 ID:ImUkcO+h
>>839
丁寧に描いている点は好印象です、が、なんか垢抜けない
キャラだけの絵でもうおなかいっぱいな感じです
気になったのは、スカートの形状が前後で丈がちがうのか
そうじゃないのかわからないこと
体型にメリハリがないこと
左手を隠す意図がわからないこと

あと、東方(?)を知らない私にはキャラもアイテムも状況も
まったく意味不明です…

842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:57:25.67 ID:spr1e3Ur
>>839
すごく繊細で美しいですね。個人的な話ですが、私はこういう絵柄は好きです。

お燐や瓦礫が追加されたことで、途中経過と比べ窮屈な絵になっているのが一因かな、と思いました。
もっと広々とした構図にすると見ている側も気持ちが良く、ブクマしたくなると思います。

あと、投稿サイズをもっと原寸に近付けるといいかもしれません。
粗く見えても、絵師さんの付けた原寸そのままのタッチが見えた方が特別に思えるじゃないですか。
自分の中で特別な絵=ブクマしたい絵 になると思いますので。
あまり大きくても見る側に負担が掛かってしまうので難しい所ですが……。

幻想郷の勢力の一つが陥落した、という終焉の象徴として夕暮れを描かれたのでしょうか?
>>840さんの言うように、背景とキャラが同化しているのは勿体無いと思います。
ですが意図があって夕暮れを描かれたのであれば、そのシチュエーションを変えるのも勿体無いと思います。
私なら赤っぽい夕暮れにするかもしれません。緑と対比ができますし、紅魔館だけに。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 02:00:52.51 ID:yNpdpvI9
>>839
全体的に書き込み足りてない
ボヤけた色使いすぎでメリハリ無いのは致命的
彩度と明るさ弄れば多少はソレっぽく見えるかも

東方知らんけどキャラ可愛くした方が好きな奴にとっては需要ありそう
具体的には鼻の下長かったり鼻とアゴと体ゴツかったりそういうの
ついでに絵にネガティブな言葉付け足すと価値下がるからやめた方がいいよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 03:20:48.57 ID:U5FkJppR
東方で渋い絵は需要ないよ
求められてない絵を描いても
それは作者のオナニーでしかない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:06:11.27 ID:sini9Vhp
>839
ジャンル知らないので、絵について思ったことだけ

・絵に遠近感が無い。何もかも同じ平面上にあるように見える
・陰が、明度を落としただけに見える
・左の少女の羽根が、背景の空とあまり色味がかわらないので
 逆光なら胴体の陰部分と同じぐらい暗くしてもよかったと思う
・絵全体が茶系→青みがかった人魂みたいなのが、弱いけど補色関係
 なのでパッと見目立つのに、右に片寄ってるので全体のバランスが悪く見える
・スカートが粘土で出来て見える
・左の少女の持った武器に、重量感・光沢・反射が無い(金属武器じゃなかったらスマン)
・左少女が立ってる場所が、ここだけ穴ぼこあいてるとしか思えない…
 ガレキをよけて地面に立ってるにしては、ガレキ敷き詰めすぎ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:29:20.51 ID:yWiqCIda
>>839
個人的にはこのような作風は好きです
絵そのものについての指摘は他の方がされているので他のことを

作風と、東方というジャンルが合っていないように思います
特にpixivは人気で評価が入る面も大きいので、ユーザーが求める東方絵とちょっと違うというか…
むしろオリジナル絵で、pixivファンタジアとかのファンタジー系企画に参加されると
点数とかブクマは入りやすいんじゃないかと思いました
東方でもっと評価を上げたいなら、厚塗り系の東方ランカーの絵を参考にしてみてはいかがでしょうか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:53:47.91 ID:1VvJB0Tq
>>844
全ての趣味はオナニーです
本人が好きならそれでいいだろバカじゃねーの
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:45:27.28 ID:FVkfBtYW
本人が原作好きでこだわりがあるなら何も言う事はないけど
まず見てもらうことのフックとしてをこのジャンルを選んでるなら>>846だな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:37:22.51 ID:sini9Vhp
>839
自分だったらこのぐらいの明度、構図で描くかなというのを
だいたい切ってみた
遠近感重視
加工適当なので縮小でごまかしてる。スマン

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1701154.png.html
DL/削除パスは839

絵柄は個性なので、好きならそれでいいと思う
求められるままに描いて評価取るか、
多数には受けない絵柄で自分の好きな物をそのまま描いて評価捨てるかは自由
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:39:09.31 ID:59BR0hkH
多くの意見をありがとうございました。大変参考になります。
背景との同化、遠近感の無さ、絵柄の問題など、課題は多そうです。
特に実質的に初めて背景を描いたこともあって、上手く表現出来ていないところが多いようですね。折角なので、頂いた意見を参考に修整してみようと思います。
ところで、体型にメリハリがないとの意見がありました。自覚はしていましたが、自分にはこれ以上直すことが出来ません。
何方かお手本を見せて頂けませんか?

本当はもっと長々と返信を書いていたのですが、字数制限を大幅に超えてしまったようなのでこの辺りで止めておきます。

アドバイス本当にありがとうございました。貴重な助言を無駄にしないよう、着実に身につけていこうと思います。
少し聞きたいことが残っていますので、タグは明日の夜まで残しておきます。まだ他に気になるところ等ありましたら、是非意見をお願いします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:16:03.34 ID:KqUr6lc9
>>850
赤ペン初めてかつ体型にメリハリない言ったの自分じゃないけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1703054.jpg.html
パスは850
瓦礫と足同化しててどういうポーズにさせたいのかわからないので足元は未修正

構図から何を伝えたいのかよくわからないのが気になる
キャプション見る限り紅魔館側の敗北を示したいんだと思うけど表情から勝った側の感情が読み取りにくい
お空とお燐で見ている方向が違う上に何を見ているのかわからない
自分なら画面左側のキャンパス拡張してお燐を横顔にして、お燐とお空の視線の交点に何かを配置して
その何かを見つめてる構図にするか(お空の視線優先構図)
制御棒の射線上に倒れた紅魔館の誰かを配置して、お燐とお空の顔の向きをその誰かに向かせるかな(制御棒優先構図)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:36:11.28 ID:FTYr4Cdy
うーん、やはり自分の意図は伝わっていないみたいですね。絵だけで表現することの難しさを痛感しています。

返信用の文章に書いていたのですが長すぎて省略せざるを得なくなったため、代わりに此処で触れておくと、場面としてはお空とお燐の共闘を描きたかったのです。
お空は丁度空から降りてきて、二人ともまだ周囲への警戒を緩めていない、そんな状況です。当然、二人の視線は絡みません。
だからこそ本当は火の粉なり煙なりを追加したかったのですが、画力不足から上手く描くことが出来ませんでした。
加え、>>849さんが描いてくださったような構図は、二人が近くで並んでいることが前提だったためにできませんでした。そのために非常に奥行きの乏しい絵になってしまったのは失敗だったと思います。

(字数制限に引っかかったため分割します)
853839:2011/06/16(木) 03:41:30.79 ID:FTYr4Cdy
(852続き)
また、当初はお燐は座ってはいませんでした。立たせている方がより戦っている印象が出てくると思ったからです。
しかし、個人的にどこかで二人の「余裕、圧勝」という空気を表現したかったので、お燐には座ってもらうことにしました。これのせいで状況が混乱してしまったかもしれません。

お空の体型がゴツイのは、実際に自分が外国人モデルのような体型を意識して描いているためでしょうか。
要するに、原作設定における高身長を印象づけたかったのです。このお空はそんなに子供じみていない、と。結果的に破綻したのは確かなようですが。

練りこみの不足と単純な画力不足によって相乗的に絵が壊れてしまっているようですね。もう少し、絵の意図を伝える方法についても学んでみます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:40:03.68 ID:N3RLDPxW
>850
自分だったらこうするかな、というアタリを描いてみた
でも、多分正解ではないだろうなと思う

胸の楕円形の飾りが斜ナナメ方向から見ると平べったくなるのと
体のひねりが服のシワに反映されるのだけ参考にしてくれw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1703450.png.html
パスは850

あとごめん、ジャンルの内容全く知らないんだけど
851に「勝った側の感情が読み取りにくい」って書いてあるってことは
この画面の2人もしくは1人は勝者ってこと?
絵の雰囲気から、両方とも敗者かと思ってたΣ(゚д゚|||)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:19:17.81 ID:/0jvzbVx
>>850
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1704158.jpg.html
パス:850
○東方はいまいち知らないけど、お燐とやらの顔が見えない上にポーズが意味不明で、絵の中で謎物体にしかなってない
モブキャラならともかく、”共闘”シーンならちゃんと描いてあげようよ
ポーズはそのままで、余裕かまして人魂(?)とじゃれてるところと想定してみた
○ゴツく見えてしまうのは、ウェストが寸胴なのと、肩が上がりすぎて首が短くなってるからと見た
○お空の重心が取れてない。両膝とも曲げてる不自然なポーズでないのなら、後ろに倒れるよ
○厚塗りの場合、モチーフに青く光る物体があるなら、光源として意識してやると絵がしまるよ
○元絵を損ねない程度に直してみたので、レイヤーで重ねて見比べてみて
○それ以上上達するな。勝てる気がしねえ
856855:2011/06/16(木) 19:10:59.26 ID:/0jvzbVx
重心を手抜きで直したから、今見返すとまだ変だな
もっと腰が後ろに行くと思う
重心がズレてる人体は、変に力が入ってるように見えて
”カタい絵”という印象を与えてしまう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1704450.jpg.html
パス:850
857839:2011/06/16(木) 22:40:39.12 ID:FTYr4Cdy
>>854
胸の飾り……、そうですね、自分の絵ではまだ傾きが半端に見えます。
皺は自分が上手く描けず適当に済ませてしまったことが原因です。不自然なのは確かですし、もう少し練習します。
またこの場で説明するようなことでもないのですが、翼がある方が「お空」、ない方が「お燐」、設定上二人は仲間です。瓦礫は「紅魔館」という建物の残骸で、二人でそれを壊滅させた図になります。つまり、二人とも勝者です。
原作を知らなければ分かりませんよね。絵の中で上手く伝えられるよう努力します。

>>855
共闘だからこそ別の方を向かせたのであり、また共闘と言いつつあくまでメインはお空で、その意味で顔をどうするか迷ったのですが、描くべきだったのでしょうか。
お燐のポーズについては、立った状態から直す際、一から描き直さず上半身を流用したことも問題だったのでしょう。せめて体に角度をつけるべきだった。
お空の胴も上で言ったように意識して太めに描いていましたが、少し直してみます。
858839:2011/06/16(木) 22:43:30.16 ID:FTYr4Cdy
(857続き)
尚、重心がズレているのは意図的なことです。
絵の中で上手く表現できていないのですが、髪やスカートから、お空の後方から強めの風が吹いていることは分かると思います。
加えてお空は翼を持っています。重心を後ろにズラさなければ、風を受けてむしろ前に倒れてしまうでのはないでしょうか。
しかしそれを絵から読み取れないのは問題ですので、何か表現する方法を考えてみます。

青の光源に関しては仰る通りです。
弱い光でしかないと考えてお燐の服や瓦礫にしか反映させなかったのですが、確かに、加工画像で加えられた青色は絵をうまく締まらせて見えます。勉強になりました。

>>851さん、>>854さん、>>855さん、また意見を下さった皆さん、ありがとうございました。自分の未熟さがよく分かってきました。画像や意見を参考に、絵を修整してみます。
タグ、及び加工画像を削除します。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:14:18.34 ID:QnClgKBG
体が傾くほどの強風だとは気が付かないよ
むしろ絵によくある適当に髪とスカートをなびかせてる表現だと思った
座ってるほうの髪や羽も全然なびいてないしね
そこまでの強風を表現したいなら砂埃とか舞い上がってる感じが出てもいいと思う

設定を細かく考えているのはレスで分かったけど、それが絵から読み取れない
片方は座って、片方は真剣な表情で遠くをみるのも二人の状態がバラバラで違和感
座ってるほうのすましてる表情を見せて戦闘後の余裕を感じさせるか、
立ってるほうの表情が不敵な感じだったらまた違ったかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:53:37.58 ID:3PylAMyD
>>858
絵というのは、たとえばケーキを実物を観察して描いたとして
実際にこうだったからそのとおりに描いたとしてもおいしそうには見えないことが多い
料理を撮影するカメラマンもそうみたいだけど
実際には無い照りを入れたり、暖かいものなら湯気を強調したり
色々演出をすることによりおいしそうに見せる
今回の絵は色々考えているのは説明を受けてわかったけど
演出面も考慮すると(ただしリアルまんまではない、それらしく見えればいい)
見る人に意図を伝えられるようになると思います
861855:2011/06/17(金) 10:11:23.89 ID:+oLKgrdC
ちょっと誤解を招く書き方だったな
どこをを向いてるかは問題じゃなくて
魅力的に描けるなら、こちらに後頭部を向けててもかまわない
ただ、立ちポーズなら顔が見えなくてもカッコがつくかも知れないけど
脚も顔も見えない座りポーズで魅力的に描く、ってのはハードル高そう
だったら、顔を描くのが手っ取り早いんじゃない?と思った
この構図だと、お燐はお空に次いで目立つモチーフだからね、メインを喰っちゃわない範囲で目いっぱい魅力的に描いてやろうよ
あくまでお空がメイン、お燐は共闘というシチュを説明するためだけに描いたのなら
割り切って>>849さんの言ってた構図にするのが良さそうだね、お空はカッコよく描けてるし

重心のズレに関しては、ちょっと脳内シミュレーションしすぎかなという気もするけど
重心を意識した上であえてやってるのなら、俺からは何も言うことが無いです
髪描くの上手くてうらやましい

>>860
シズル感ね
シズル大事よシズル
ちょっと言ってみたかっただけ
862839:2011/06/18(土) 00:11:39.21 ID:k/4bQ3hh
まだ意見を頂けるとは思いませんでした。長々と付き合わせてしまってすみません。
>>859
絵から読み取れないことはよく分かりました。痛感しています。
字数制限が厳しいため返信に書けずにいましたが、当初はこの絵に炎なり火の粉なり煙なりを描き加えるつもりでいました。
背景の単調さの解消、戦闘直後という印象付け、風の表現等を兼ねたものです。
が、少し試しに描いてみたところで今の自分にはそれを表現する技術がないと理解し、何も加えられないまま投稿しました。

二人の状態がバラバラなのは皆さん仰っていますので確かなのでしょうが、厄介なことに、自分の中で二人の性格や役割までイメージを膨らませていくと、今の状態が最も適当なんです。
絵の見た目と自分のイメージとの乖離をどう解決するかが今回の絵の悩み所の一つであり、最終的に自分が不整合の修整を放棄してしまいました。
絵の描き直しを決めた以上、まだ暫く悩むことになるでしょう。
863839:2011/06/18(土) 00:17:25.21 ID:k/4bQ3hh
>>860
全くその通りだと思います。
上の返信でも触れていますが、当初は何かしらの演出を描き加える予定でした。しかしどうにも表現できず、諦めています。
例えば他には、雲の形を風に合わせて放射状に配置することも考えたのですが、それすらも上手く描けませんでした。
演出の重要性はそれなりに理解しているつもりですが、自分はまだその表現方法を十分に学ばなければなりません。
怨霊は大して強い光源でもない、翼が風で靡くようじゃ飛ぶこともままならないだろう、なんて考えてしまっている時点でまだまだですね。
本当はそれらの技術的指南も欲しかったのですが、これ以上甘えてもいられませんので、何とか自力で身につけていきます。
864839:2011/06/18(土) 00:29:34.33 ID:k/4bQ3hh
>>861
成程、そういう意味でしたか。済みません、少々履き違えていました。
立ちポーズのほうが絵としては確かに映えるのでしょう。自分自身、試しに座らせた途端「何これ」と違和感を感じたことを覚えています。
ただ、結局自分はどちらが良いのかの見極めができず、立ちポーズが今ひとつ格好良く思えなかったこともあり、自分の中のイメージに近い、座った方を選択してしまいました。
自分が描く絵には、総じて魅力がないんですよね。絵全体を見極め最適な描き方を選び出すセンスは、自分が今最も必要としている力だと思います。

重心について付け加えておくと、上の方で書いたように、地に降りた直後の不安定感を表現したかったのも理由の一つです。
これも絵から読み取れないようですので、改善の必要がありそうです。

髪が上手い、ですか?自分ではむしろ失敗したと思っていたのですが、少し自信がつきました。ありがとうございます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:59:45.50 ID:z/d1I0xA

少ない字数で的確に内容を伝えること

少ない手数で的確にモチーフを表現すること
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:11:03.10 ID:2H31vBeT
自分の意図するものを的確にポーズであらわすと言ったら
漫画で見せ絵のかっこいい人を参考にするといいかもなあ
誰といわれると具体的にはいえないけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:26:27.94 ID:QMmf5+3o
あと、意外かもしれないけど美術の教科書・美術書類
色味や、背景に何が描かれているかによって
見る人に何を連想させるか考えて描いたほうがいいと思う

・どんより雲背景
・沈んだ表情
・瓦礫の上
・画面外向いてる
・後向きで丸く座り込む

↑どの要素を取っても勝者には見えないと思う…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:35:24.09 ID:LGpGnxRo
個人的には破壊神みたいな感じで、滅ぼしまくった後平然としてる絵に見えたけどな
東方知らないから妖怪ってことしか分からないけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:02:49.38 ID:TU9JAL9r
何言われてもこれはこういう意図があったんだ、としか返さないなら
ここでやる必要ないんじゃない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:12:44.94 ID:znleyeCD
いやいや、本人の意図を説明してるだけで、「改善する」って言ってるからおk
自分のコンセプトはこのぐらいしっかり持っとかないと「船頭多くして船山に登る」になるだけ

>>沈んだ表情
そこまでは見えないけど、ぼんやり遠くを見てるだけには見えたな
もっと画面外に視線を流して、ギロッと周囲を警戒してる感が出るといい
871839:2011/06/20(月) 02:45:49.43 ID:GQktCQI5
漫画に美術書ですか。個人的にはむしろ漫画のほうが意外ですが、言われてみれば漫画は決めポーズの宝庫ですし、表現方法も色使いの規則も何一つ知らないまま描いてきた自分には確かに美術書も参考になりそうです。
沈んだ表情には少し疑問を感じますが、そうして書き並べられると、絵の二人を敗者と受け取られるのも尤もです。
個人的にはどちらかというと>>868さんのような印象を狙っていたのですが、閲覧者がそう感じないのなら直す他ありません。
何か適当な書籍を探してみます。

上の返信では、助言を頂いた点については補足しておくべきだと思い、こちらの意図を幾らか書いておいたのですが、読み返すと言い訳の羅列にしか見えませんね。今後気を付けます。
頂いた意見は一つ一つ吟味し、指摘が正しいと感じた所は今も直しを続けています。
ソフトの乗り換えを検討しておりILLUST STUDIOを試しに使い始めたため、半ば一からの塗り直しになりそうですが、意見を反映させ前回よりも良いものに仕上げようと努力しています。

これ以上スレを占領するわけにもいきませんので、これで最後の返信とします。ここまでお付き合い頂き本当にありがとうございました。
872七資産:2011/06/22(水) 22:41:35.89 ID:4CbQMnFU
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im1211875?mypage_nicorepo
こんにちは ミクを書いてみました
 どうすればうまくなるか教えてください
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:02:39.86 ID:px2PaQAh
>>872
pixivユーザー用のスレなので
pixivに投稿してほしかった

あと騙りじゃないならプロフに当たる所にレス番付けて
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:41:26.75 ID:lhlnfuzd
騙りだろ
ほっとけ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:56:54.85 ID:+95/HVGQ
流れ止まったね。みんな頑張って描いてるんだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:21:54.31 ID:t5CzBZNY
タグは「孤独の中出会った魂」です。

OMC、PBW共に応募してみたのですが不合格でした。
自分ではどの辺を直せばいいのかわからず行き詰まっている状態です。
もしよろしければ赤ペンでも採点していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:34:01.16 ID:ore0p5EP
>>876
丁寧な作業だと思います。
どの辺を直せばいいのか…とのことですが、意図を図りかねる部分が多いので
気になるところはあっても、どうすればいいのかは言い難い感じです。

まず人物の造形がいちばん気になります。
こういう絵柄なんだと言われればそれまでですが…

背景の路地が画面奥に向かって上り坂に見えますが、
そういう意図で描かれたのか、なぜそうしたのかがわかりません。

同一人物の全身とアップ、と解釈したのですが、どちらも同じ調子で描かれて
いるので似た人物が手前と奥にいるようにも見えます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:35:52.47 ID:ore0p5EP
>>876
すみません、あと「OMC、PBW」とは何ですか?
879長すぎると言われたので1/2:2011/07/04(月) 16:51:46.37 ID:RybLhHUT
>876
全体的につたないので、応募不合格とか悩んでる場合じゃない
以下、パッと見て思い付いたものを箇条書き
かなり厳しい意見です

・人物が、体も顔も手も描けてない
・抱いてるのが猫だということがわからない
(パっと見、頭がやたらでかいデッサン狂いの少年に見える
左の小さな物体見て「猫…かな?いや違うかなー」という感じ)
・茶髪のズボンがずり落ちて下着が出てるように見える
・茶髪が胴長
・ラインも塗りも嘘くさい背景。透視図法すら使ってない。一点透視図法でググれ
880長すぎると言われたので2/2:2011/07/04(月) 16:52:10.84 ID:RybLhHUT
>876
とにかく、描き慣れてないのがもろわかり
「初心者のイラスト」の一言で終わってる
現実にあるものを観察する気もなさげ

あと、OMCとPBWをググってみたけど何の略かわからなかったが
876の技術が神レベルだったとしてもこの内容で公募に入選は難しいと言っておく
大きな理由は以下の2点
・雨の中でダン箱に入った猫を拾うというシチュが昭和40年代の古い臭さ
・擬人化ネタは、画風や趣旨がよほど万人受けでない限り人を選んでしまう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:00:12.65 ID:mbECp1CX
どうみても獣姦
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:02:52.61 ID:Sswkq/Dm
>>876
んー、全体的に腐絵っぽく見えるのはこの場合ちょっとマイナスかな。
とはいえ男の子もうすこし脚長体型にしたほうがかっこいいね。
擬人化されたぬこの表情はこのままでも一応説明はつくんだが、もうすこし心が男の子に向かう気持ちを
演出したほうが見る者の心に訴えるんじゃないかな。全体的に寒々とした単調な雰囲気が支配的なので
ここだけでも幸福感テイストが入ると温かみな変化が出ていいと思う。特に眼。これだと見ようによっては
心ここに有らずな感じがしないでもない。

技術的はまぁ決してへたくそではないと思うけど上で書いた男の子の頭身と、あと手前の右手とぬこ娘の接点が
おかしい。背景はもう少し汚しを入れるとテーマが引き立つと思う。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:51:13.26 ID:g7MUp0TW
>>876

>>877
>>878
>>879
>>880
>>881
>>882
アドバイスが検討違いすぎてワロタ。

一番ヤバいのは茶髪の胴の長さと手の短さだろw
つまり人体の基礎的なデッサンができてない。

まずは現実世界の人間の写真に定規を当ててみること。
手を下げたときの肘の位置はだいたい腰の位置だとか、
手を下げたときの手首の位置がだいたい股の位置だとか、
首から踵までの長さの中間の位置がだいたい股だとか、
頭から踵までの長さの中間の位置がだいたいヘソだとか、
そういう法則を知って、人体のバランスを比率でとらえるようにしよう。

それができたら次のステップに行ける。

人体に限らず実物を観察するのは非常に大事だから、
小物や服飾なんかも想像で描かずにできるだけ実物を見て描くクセをつけよう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:40:26.12 ID:t5CzBZNY
皆さん、批評ありがとうございます。
技術的なことからイラストから受ける印象のことまでご意見をいただき感謝します。

課題点は山積みですが、まず始めに人物のデッサン狂いを直さなきゃいけないですね・・・。
茶髪少年も不良少年ということで腰パンのイメージで描いたのですが
ただのデッサン狂いの胴長少年に見えてしまっているようですので
実物をきちんと観察して正確に描けるように意識してイラストを描いていきたいと思います。

背景もパースをきっちり取らず、感覚的に描いてしまっていたのでお恥ずかしい限りです。
今改めて線を引いてみたらご指摘いただいた通り一点に結べないですね・・・。
背景は特に不慣れで自分でも描いている途中非常に苦労したので
もっとたくさん描いて慣れるようにしたいと思います。

いろいろとご意見いただき、本当にありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
タグを外させていただきます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:04:26.26 ID:7B5L+Avn
結局、OMCとPBWって何だったんだろ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:00:31.86 ID:nArKjamB
OMCはこの板で検索すりゃ出てくるじゃねえか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:03:33.98 ID:+oVrmfpj
こんな時間ですが、晒しても良いでしょうか?厳しい意見が聞きたいです
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:08:47.64 ID:rE/zqWjV
>>885
イラストレーターとして仕事もらう試験の名称かと
トミウォとか結構有名で実力あれば金もらって絵仕事できるけど試験あるから実力ないと受かれない
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:28:48.73 ID:+oVrmfpj
緊張するけど晒してみます
プロフ冒頭に887のレス番記載
タグは07050400です
タグをつけた絵は版権NLですが、主に腐向けイラスト投稿者なので、苦手な方はご注意下さい。

最近描いた中では一番、生き生きと描けた絵です。
ただ、ここ2ヶ月ほどずっとスランプ状態で、伸び悩みを感じています。
なるべく毎日なにかしらを描こうと思い描いてますが、何を練習したらいいかがわからなくなってきました
とりあえず今は、人体をしっかり描く、ありきたりなポーズや構図にしない、の2点に絞って描いてます…

この絵自体への批評と、もしよろしければ全体的に見て、何をもっと練習すべきかをアドバイスして頂ければ幸いです。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:30:36.90 ID:7B5L+Avn
>>886
>>888
なるほど「クリエーター募集」的なものね
わかりました。ありがとございます
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:40:14.67 ID:GcWLn3tU
このスレはpixivにあげた絵しか添削してもらえないんですかね?
アップローダにあげるのはダメなんでしょうか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:32:20.67 ID:NYRcraSn
>>891
スレタイ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:50:35.75 ID:ZJOm07y3
批評お願いします。
霊夢とミクです。タグは ittti で二点出ます。
キャラ自体の構図やデッサン、線の入れ方や色彩などのご意見と、
背景が白なので、どういった背景をいれたら良いか。効果などどういうものをいれたらいいか。どういれたらいいのか。
背景の練習をほとんどしたことがないので、なにから練習をすればいいのか。
など、見栄えのする絵を描きたいです。
よろしくお願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:06:32.01 ID:ugzQZUqX
>>889
少し辛口めですいません
・全体的に雑な感じがする(仕上〜修正など)
・手足などを妥協している
・服の構造
・線画のみの絵のバランス
が特に気になりました。

手首は股間の辺りとかデッサンの練習をされるなら刷りこみしといた方が良さそうです。
塗りは最近のが特に色使いなども綺麗で上手だなと思いました。
違和感に途中で気付いて線画を修正するのは面倒な作業ですが、ほっておいてひたすら描くより
調べてでも丁寧に直した方がスランプ中なら特に向上すると思います。

偉そうに長々と失礼しました。頑張ってください!

895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:54:31.21 ID:G9TPXRqY
>>893
『あなたの絵も大・変・身!愛され背景でステキなマイピクをGET!』
全国の書店で発売中。これさえあればあなたも明日からランカーに!

という『正解』があるとでもお思いでしょうか。
描きたいものがないなら何も描かなくていいです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:26:17.73 ID:FidKWdUv
>>893
ittti
でタグ検索をかけてください。微力ながらお力になれればとおもい添削いたしました。
私も勉強中の身なので分かる範囲の指摘になります。
タグ解除後この添削も削除する予定です。

色は逆に私が教えてほしいぐらいですw
背景は私も勉強中で、おそらく2パターンありますが・・・まだ研究中です。
塗りがしっかりしてるので線は気になりませんでした。ペンっぽいのが私は好きなのでw
構図は添削のほうで指摘しています。デッサンではないですが、バランスと構造について指摘しています。
参考になれば幸いです。

勝手ながらの添削なので気分を害された場合は早急にお知らせください。
迅速に削除させていただきます。ご了承のほどよろしくおねがいします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:31:53.92 ID:FidKWdUv
>>889
 894さんと同意見になります。基本的なテンプレ技法書から始めるといいとおもいます。
かくいう私もいまだに基本的な技法書や参考書しか読んでいないのでさっぱりなのですが・・・orz

分からなくなったら分からないなりにとりあえず何かしましょう。
やっぱり続けることが見えてくるきっかけになると私は思っています。
898889:2011/07/06(水) 16:11:32.18 ID:y5thGe+2
>>894

批評ありがとうございます!
自分の苦手分野を的確に見抜かれていてお恥ずかしいです…
手がどうしてもうまく描けないんです。
手だけひたすら描く練習などやってみようかと思います。

雑、という点に関しても全くもってその通りだと思います。
妥協してしまうのが悪い癖で、それをしっかり見抜かれてしまうんですね…
どれもこれも自覚のある悪い点ではっとしました。
その部分に気をつけて取り組んでみようと思います。

>>897

ありがとうございます。
技法書、参考書の類を今まで読んだことがなかったのですが、
うまい方はきっと皆さんそれらの内容をしっかり身に付け、
実践してるからしっかり物が描けるのですよね…
私もなにか、テンプレ技法書買ってきて、参考にしてみます


アドバイスありがとうございました!
タグは今日いっぱいつけておきます。
自分で悪いと思ってる部分は他人の目からみてもやっぱり気になる…ということに
気づかされました。
妥協せずに直すことが何より大事なんですね。頑張ります。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:31:37.37 ID:x+SkvYNw
>>896
ありがとうございます!添削拝見しました。
指摘いただいてるのが、自分で気になっているのにどう直したら改善するのかわからないと思っていた部分なので、
とてもスッキリしました。
上手い人の絵は、人体も背景も後からアタリが綺麗に描けますよね。
まず裸でバランスみながら描こうと思います。
後日修正してみます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:31:42.35 ID:Z1RG1ZLX
>>889

全体的な色使いに関しては特に問題ないと思います。POPだし。

ただ、全体に漂う大ざっぱというか、手抜き感がもったいない。
顕著なのが左下のリボンだったり、キャラ周りの太い縁取りだったり。
陰影とキャラと背景の濃さのバランスさえきちっとつければ、
縁らなくても映えてくるものです。

本を買うのも良いですが、最近は描いている様を動画で見れたりもしますんで、
お金を使わずとも勉強できる素材はたくさんあると思います。
人の様を研究すること、焦らずじっくり丁寧を心がけてみてはいかがでしょうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:56:20.21 ID:Z1RG1ZLX
>>893

ミクさんと霊夢さんの共通する点で個人的に少々。
細かい部分ですが、陰影のつく部分が少し適当かなと。
ミクさんの左腕や髪と顔の陰影、とか
パッと見では判らないかもしれませんが、このあたりに
愛情を持って描いているかどうかがわかってしまうものです。
キャラ自体は描き慣れていると思うので、
もう少し、細かい部分に気を配ってみてはいかがでしょう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:33:22.55 ID:+OAeBwRB
イラストを投稿できるブログでオススメってありますか?携帯でも見られるのがあれば良いんですが≫≪
903889:2011/07/07(木) 01:34:25.54 ID:uz2mWFS/
>>900

ありがとうございます!
雑さが悪めだちしているのですね…
確かに、もっときちんと塗れば見栄えもよかったと思います。
妥協するのが自分の悪い癖だと思うので、
もっと仕上げ前の陰影のチェックをしっかりする、
後、丁寧な作画、塗りを心がけるようにします。

動画で描いてるところを見る、という手もあるのですね。
検索して研究してみます!

たくさんの評価ありがとうございました。
タグ、レス番外しました。
ここで頂いたアドバイスをもとに、これから頑張ります。
904893:2011/07/07(木) 18:01:24.96 ID:0iQh21zv
>>901
ありがとうございます!
細かいところまで集中力が続かずいつも妥協していました…。
気をつけます。

タグとレス番ははずさせていただきます。
修正したものは別アカで再投稿します。
添削くださったものは大事に保存させていただきましたので、下げてください。
ありがとうございました。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:42:49.99 ID:bue7nDU0
これが描けてたらうまいって基準は何?人それぞれだと思うが聞いてみたい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:24:17.34 ID:J1ck3/XD
自転車・バイク・馬とか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:37:43.54 ID:hbqb4fC2
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:49:44.12 ID:OhBihVP9
ブサイクな人物かな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:41:44.70 ID:PAFLkBnd
足の裏がバランスよく描ける人は好きだ
もちろん超個人的な趣味で
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:10:40.67 ID:O00Y/7zS
老婆とか赤ん坊
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:45:35.92 ID:uLryfIEc
>>905
車とかの機械、小道具、服(オリジナルで)
後はどんなデフォルメでもバランスが取れて、
違和感を無くせる能力ある人はマジ上手いと思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:21:04.08 ID:Sf5sf+Xa
タグ
モリノオク

初晒しとなります。
ここしばらく成長どん詰りな上に、自分の絵柄云々ももはや訳が分からなくなっています。
デッサン、絵柄、構図、構成、色配置、等々全体的に煮詰まってます。
客観的な意見と、アドバイスお願いします。

他の作品全体から見受けられる意見などもありましたら、よろしければお願いします。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:27:31.25 ID:8rlAnJFz
>>912
あれ
検索しても出てこないよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 03:32:16.58 ID:Sf5sf+Xa
>>913
あれ、自分の画面だと正常に検索ひっかかるけど…
「おくのもり」でもタグ登録しときました、そちらで検索してみてください
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 04:39:49.55 ID:8rlAnJFz
>>914
ごめん検索の仕方を変えたら見つかったよ

視線誘導が上手い構図だなー
今のままでもスゲーいいと思う
けど背景の世界観をもうちょっと複雑にした方が物語性が増してよかったかも
例えば鳥居やお地蔵さんがいそうな小さい小屋を付け足すとか木の陰から仲間がちょっとのぞいてるとか
今のあったかみと寂しさが同居するような森の雰囲気もいいけど
絵を描くのは見てもらう人との対話でもあるので何かを感じさせるための引っ掛かりが増えた方がいい気がする

キャラの顔はそのまま見てるとかわいいけど、クリックで拡大すると顔に走った赤みの表現とかが
コロコロ系に見えるので観覧者側が萌え系期待するとがっかりするかもなー
成長が止まっているように感じるのは手癖で描いてしまうせいもあると思うので
今までと違った事にガンガン挑戦してみたら?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:18:44.68 ID:fMZNwR3H
>>912
キャラはいいと思う
しいて難点をいうと右腰のあたりが違和感
右のおしりだけ巨大化してるようにも見えてしまう
前かがみになってるのはわかるけどなんか変
あとよく見ると指が短すぎてアレって思ってしまう

それよりも気になるのは、森がなんか寂しい
この先には何があるんだろうってワクワク感がない
イラストなんだからもっといろんな要素を盛り込んだほうがいいと思う
今のは森の出口を案内してもらってるだけのようにも見える
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 14:43:25.84 ID:/BOse6hb
>912
2点だけ

足(かかと)は切らない方がよかった
しっぽがテカテカして見える。ここはむしろフサフサ感が欲しかった
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 15:14:37.93 ID:JBL8Wn/B
>>912
色使いがピンと来ないせいかサムネバイバイになってる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:59:44.53 ID:vylWLeBS
>>912
印象に残らない
サムネクリックする気が起きない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:14:06.12 ID:JbMIdqKg
>>912 全体的にちょっとさびしい。
@天気が晴れなのか曇りなのかわからないのではっきりさせる。木漏れ日を入れる。
A森の奥を暗くして、その向こうにある木々の間の白さを強調する。
B森の緑とリボンの赤を対比させるために、それぞれの彩度を上げる。
C細かいチリや胞子みたいなのを入れて不思議な雰囲気を出す。
D左下から右上に向かって全体にグラデーションをのせる。
Eスカートの模様やレースはもっとしっかり描く。
コントラスト低めなのが持ち味だと思いますが、
明暗とか色の組み合わせとかでメリハリをつけないと眠たい絵になっちゃう。
顔と鼻にある赤い線は傷?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:35:23.80 ID:niTMY77v
>>912
構図と配色、モチーフもシチュも平凡すぎるので何か工夫がほしい
配色がさびしすぎる
高揚している僕の心境が伝わる配色を
他の絵も見ましたがもっと手をかけるべき
中途半端なデキに見える
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:47:54.10 ID:z9lBPLsb
>912
全体的にぼんやり感
この色合いに強いこだわりがないのならもうすこしコントラスト強めにするとか
彩度の高い色を入れるほうが目を引くと思う

あっさり画風だとしても顔はもうちょっと丁寧に
プラス何箇所か視点がいくポイントはしっかり描いたほうがいい
逆にスカートの柄みたいに極端に適当なのは目立つ
ざっくり塗りは「手抜き・描けないのをごまかしてる」印象をもたせたらだめだ

体全体に対して手が描けてない(これは他の絵に対しても思った)

あと「苔むした森」ってキャプションにあるけど、苔類って基本的に「日陰・温暖・湿潤」を好むのよ
こういうまっすぐな幹の木ばかりで日当たりの良さそうな森とキャプションが違和感
植物詳しいわけじゃないのでそうじゃない森もあるのかも知れないが
その辺あまり考えないで適当に描いてない?ってのと、一般的なイメージって大事にしたほうがいい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:03:20.83 ID:dBjaNtex
SAIの限界だろ。
天才ギタリスト曰く「ギターが俺のプレイに付いていけない」。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:08:33.13 ID:2oFpTT/x
SAIの限界とかねーよw
その証拠にSAIでまだまだ上の絵師が居るんだから
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:12:41.15 ID:CcZxtyae
sai使いこなせてない奴がなんか言ってるな
少なくともこのレベルで限界とかありえない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:14:08.09 ID:dBjaNtex
SAIが完成された永遠のツールと断言できますか?できませんよね。ハイ論破。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:16:00.02 ID:niTMY77v
saiのせいじゃなく単純に腕がないだけ しかも手抜き
pixortでsaiって検索してみなよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:50:26.87 ID:yrIM8Rah
絵の下手な奴に限って道具のせいにしたがる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:27:39.50 ID:Sf5sf+Xa
みなさんご意見ありがとうございました。

>>915
具体的なアドバイスどうもです。
構成出来た時点で満足しちゃったのかもしれんです。
そこから更に物語性追加を考えるようにします。
とにかく見てくれる人を意識するようにします。
手癖見直しますね。

>>916
たしかに腰部分デッサン不足でした。
腰を曲げてる表現難しいですね。
イラストとしての意識ももう少しするようにします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:30:33.99 ID:Sf5sf+Xa
>>917
質感ミスでしたね。髪の毛の表現もすぐテカテカに走りそうなので、こっちも矯正します。

>>918 >>919
サムネ見栄えの指摘どもです。
コントラストと色味の悪さでしょうか。
どちらにしろ遠目でパっとしないのは絵全体のミスですね。
こちらも見直します。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:00:57.85 ID:wuNWsdCr
>>920
具体的ご意見ありがとです。
割と森の奥で、森の外まではイメージしてなかったです。そのへんの全体情景不足は絶対にありますね。
やはり色のメリハリと流れが弱いみたいなので、そこ意識高めます。
細かい部分にまで意識行ってないのもご指摘通り。
鼻の頭にある線は、描いてた当時の自分がどういう意図で付けたか思い出せなくなってます。
多分アクセントのつもりだったかと。
932912:2011/07/12(火) 00:03:39.38 ID:wuNWsdCr
>>921
他の絵も見ていただき本当にありがとうございます。
自分の中の引き出しが少ないせいもあって、平凡に落ちちゃってるようで、悔しい。
配色関係は勉強します。
自分の中の「ここが今の限界」ってラインをとにかく引き上げる、引き上げられるようにしたいとおもいます。
中途半端であることがすごく悔しいので。
933912:2011/07/12(火) 00:14:32.93 ID:wuNWsdCr
>>922
ぼんやり感はどのように解消すればいいのかいつも頭を悩ませてる部分でした。
コントラストと色味見直し、彩度に関してはどの部分で強めたり弱めたりするのが効果的なのか、考えます。

どこに力を入れていくのかっていうのもボケてますね。
各ポイントで手抜きと見られるのは単純に自分の技量不足によるものです。

森の描写に関しては仰るとおり、森のイメージ不足と知識不足の露呈でした。
たしかに日当たり良さそうな樹ばかりだ…。
勉強しなおします。
934912:2011/07/12(火) 00:52:45.77 ID:wuNWsdCr
たくさんのご意見ありがとうございました。
お陰で課題も見えてきて、より具体的に動けそうです!

タグ引き下げます。
本当にどうもでした。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:31:37.79 ID:zu8Ao4aY
ID:dBjaNtexが技術底辺だということは分かった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:43:51.65 ID:8bgEMgRR
なんでそんな悔しがってんの?SAIの手の平で一生踊ってればいい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:51:17.95 ID:zu8Ao4aY
誰も悔しがってないだろ
ハイ論破。とか言って自らの恥晒してる奴以外は
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:53:58.26 ID:8bgEMgRR
わざわざ >>935 みたいな女々しい捨て台詞書く奴以外、の間違いだろカス
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 02:08:03.19 ID:zu8Ao4aY
>>938
お前ハイ論破。の奴か
こんな夜中にまで見回りご苦労様です^^
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 02:12:05.58 ID:8bgEMgRR
お前も見回ってないで、点数入れてこい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 04:58:28.83 ID:yscy1Mja
> SAIの限界だろ。
↑唐突に限界と言い出す

> SAIの限界とかねーよw
> その証拠にSAIでまだまだ上の絵師が居るんだから

> 少なくともこのレベルで限界とかありえない
↑ツールの限界はまだ上にあると言う反論。根拠も出されてる

> SAIが完成された永遠のツールと断言できますか?できませんよね。ハイ論破。
↑いきなりSAIが完成されてるかどうかに話が飛躍して、勝手に論破したと思ってる

相当頭悪いなコイツ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 09:53:21.38 ID:LD74cuJX
ここが荒れるのは嫌だな。数あるpixivスレでもここは割と平和なのに
仲良くしようよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 10:14:54.93 ID:QKxvSYic
SAIスレが寂れてるからあっちでやったら?w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:04:44.71 ID:c/kvdF3T
夏だから馬鹿が湧くのはしょうがない
しかし本当にsaiどころか日本語すら上手く使いこなせない奴が増えたな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 11:28:42.94 ID:IZFsueU2
ぷっw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:41:47.20 ID:mKLpsy1U
なんだこの流れwクソワロタwwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:43:03.18 ID:ACbVaL1H
ここが荒れるなんて珍しいな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:22:20.81 ID:XnS7Mg1z
単に荒れて伸びたのかと思ったら、絵も上がってたのね…
見逃したよ…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:49:12.80 ID:CNzDx7r/
叩かれ弱い甘えん坊の描いた絵だよ。見る価値無し。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:28:06.90 ID:MgK3sEQQ
絵あげた人に失礼だからまじでやめろな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:10:07.12 ID:L+lDH7IE
よいしょっと

■このスレの登場人物
□晒し人
絵を晒して話題を提供する勇者。羨望の的
□ギャラリー
アドバイスをする者、印象批評する者様々。
言ってる事は合ってたり間違ってたりするので各自適当に判断の事。
□自治厨
馴れ合いを極度に恐れる対人格障害者。
全く役に立たないのに何故かスレに住み着いている。童貞。
□絵を舐めるなの人
投稿者に対して「絵を舐めるな」と書き込んだ為、住人に煽られ消滅。
今はネットから離れ仏門に下ったという。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:51:41.19 ID:yvcJ6L0y
>>951
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:56:32.37 ID:kf/cjWdn
△言いたいだけちゃうんかと
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:41:50.38 ID:oKqtmrzu
キチのおかげでちょっと荒れたけど・・・気軽に晒していってね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:12:07.90 ID:lyT2E1aN
500点が目標なのですが
まったく届きません…
アドバイス頂けないでしょうか
よろしくおねがいします
タグは 山田山 です
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:46:48.86 ID:S6qmykmS
>>955
根本的なことを言うけど、
・絵柄が賛否両論なタイプなので万人受けの絵は難しい。
・ピクシブ内で知り合い(マイピクとか)を増やさないと、義理でも点を付けてくれる最低50人に見られない
・オリジナルは人気絵師でもないと伸びません。点が欲しければ話題のアニメ・漫画キャラでも描くべし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:46:33.90 ID:dfvT4uTw
>>955
賛否両論とは思わないけど女の子のかわいさ・萌え押しで点数稼ぐには少し厳しい絵柄だと思う
それよりギャグやネタを盛り込む方が相性いいかも
ベルトがガッツリくい込んでるのに目立たないので
後ろのパイロットが興奮してる様子などを描いてコミカルにするとか、
戦闘機にワンポイント加えて痛戦闘機にしてみるとか
見てる人が草生やして楽しめるようなサービスをしてみては
別にこれは例の一つだしイラストレーターになるには不要の方向性だけど…今のままだと
エロも萌えもメカもあっさりしすぎでどんな人にどのようなことを感じて欲しいかが
今ひとつぼんやりしてて伝わってこない気がする
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:45:59.99 ID:SJrBn8Li
>>955
手抜き感があるその絵柄でオリジナルなら、300点でも貰いすぎだと思うよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:06:30.63 ID:QpFuCSAp
>>955
がちんこ勝負して点取りたいように見えるけど
その辺どうなんだ?
絵柄ちょっとかえてあざとくしてタグ増やせば
500点はすぐ超えると思うけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:05:04.38 ID:34+GOQfq
>>955
他の絵も拝見しての印象ですが、箱庭的な世界を狙っているんでしょうかね
色はきれいだと思いますが、見る人の心をつかむ何かが足りないというか。
953さんが指摘しているようにネタ的なものを仕込むとか、絵の世界をちらっとでも感じさせるような演出が欲しい
あともう少し絵を細かく丁寧に(背景含む)作っていったほうがいいのでは
ちょっとあっさりしすぎている
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:06:04.57 ID:34+GOQfq
訂正
>953さんが指摘→957さん
962955:2011/07/18(月) 18:17:51.05 ID:vG4mhDz+
>>956
もっといい絵柄を探してみます

>>957
みている人にどう感じてほしいのか
あまり考えられて無かったと思います
みている人に何を感じさせたいのかもっと考えてみます

>>958
手抜きっぽい絵ですが
全力で描いてあれなんです…
もっと練習してきます、すみません

>>959
いつか単純に絵の上手さで500点取れたらいいなと
思っています
963955:2011/07/18(月) 18:21:50.68 ID:vG4mhDz+
>>960
箱庭的な世界を狙っているわけではないのですが
箱庭的なものは好きなので、無意識のうちに
そんな感じにしようとしていたのかもしれません
ネタを仕込めるようにがんばってみます
あと、細かく描けるようにがんばります

みなさんアドバイスありがとうございました
自分の絵は絵柄からしてダメなことがわかったので
まず絵柄を変えるところから始めていきたいと
思います
ありがとうございました
タグ外します
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:30:04.40 ID:na8kqp3U
赤と批評希望です。
タグはwaizumi

自分の中で問題点というか課題ががよくわからなくて…
よろしくおねがいします。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:54:43.59 ID:ZNfuY6PU
>>964
光源と人間の影の出来易い部分が把握できてない。
レイヤーの加算に頼りすぎなので、まずは影を優先したほうがいい。
影の出来る位置を把握しておくと多分楽になる。

キャンパスサイズは横長か縦長のほうが安定する。
A4とかB5のきれいな比率のサイズ推奨。
頭とか手が見切れてて、どこを魅せたいのかが曖昧。
顔と手は見きれないようにちゃんといれておいたほうがいい。

暑くてダレている様子を描くのであれば汗は描いておいたほうがよかった。
床に倒れている様子であるなら、髪の毛もそのような描写するほうがいい。

テーマは定まっているようなので、このまま影の位置とか構図とか直ればぐっとよくなると思う。
966964:2011/07/19(火) 13:23:52.41 ID:WFNEGD4p
>965さん
>>レイヤーの加算に頼りすぎなので、まずは影を優先したほうがいい。
影を描いてから、光を考える方がいい、と。
確かに、光と影はまだよく分かってないです。

>>頭とか手が見切れてて、どこを魅せたいのかが曖昧。
どこを魅せたいかという意識が欠けていました、もう少し視線誘導を考えてみます。

>>床に倒れている様子であるなら、髪の毛もそのような描写するほうがいい。
髪の毛のグネグネ感というか、床に沿って流れてる感じでしょうか? やってみます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:55:47.81 ID:MxyM2Yva
>>964
たぶん独学でいろいろとやってるんだとは思うけど
今の絵はツールの機能に使われて描いてるだけのように見えます
CGは線さえ引けばあとは塗りつぶしとグラデとレイヤーを重ね合わせていく
だけで絵が描けてしまうのですが、逆にそれが絵の上達を阻んでいます。
また最初からデフォルメした人物ばかりを描いていても上達はしません。
影の付け方がよくわからないと言うことは、頭の中でモノの形がうまくイメージ
できていないということです。
とりあえず自分が描きたいと思うな絵をじっくり観察してみてください。
その人はどんな線を引いて、どんな色の塗り方をしているのか、どんな構図か
練習がてらにマネてみてください。
たぶん同じには描けませんが同じに描く必要はありません。
その違いが貴方の絵の特徴にもなるので、まずはそれを見つけてください。
あと、もっといろんなものを描いて簡単でいいので着色してみたりと
コツコツと腕を磨くのが上達の近道です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:07:19.27 ID:RpTSh0Si
>>964
体の厚みとあおりを上手く描けてなくて太った人に見える
上着の裾とベルトにあたる部分は布が回り込んでる様子をちゃんと描いた方がいいよ
あと肩が表現されてないせいで泥人形が転がってる感じになってる
人描く等で基本的なデッサンを重ねつつ
もっと華奢で女の子らしい仕草やポーズを研究していったほうがいいのでは
だらしなく寝転ぶ様子を描くにしても、女の子らしさは細部に出てくるし
見る人はそういう部分に惹かれるはずだよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:02:28.28 ID:puLnpf09
>>964
体が折り紙のヤッコさんみたいですね。立体感がないです。
立体感がないところにチャーハンを盛ったような胸に見えます。ミサイルが出そうです。
そしてベスト?は縁取りだけ浮いていて、服だけ肌に直接描いているような・・・
というよりはとても服には見えない感じです。
逆に二の腕は塩ビパイプのようです。鉄腕アトムの腕のようです。
まったく色気がありません。女性の匂いが湧き立つよう気がしないのです。
まずは人間の体の構造を理解することが重要だと思われます。
同じようなポーズの写真などを参考に考えると良いと思います。
模写して考えてみてください。どうして立体に見えるのか等々を・・・
同じような写真が見つからなければ、恥ずかしい思いをして三脚を立てて自分で撮影してみてください。
友達、彼女、親戚、御両親等に頼む勇気があれば、そのほうが思い通りの写真が取れると思います。
また大抵の場合、写真は理想より太くて短いですから、その辺のデフォルメも一緒に考えてみてください。
がんばってくださいね。
970964:2011/07/20(水) 00:21:29.78 ID:HGkvqOxh
>>967
まずは色々と描いてみろいうことですね、精進します。
>>968
デッサンしつつ、細かい部分をもう少し観察してみます。
>>969
まだまだデッサンが必要のようですね、もう少しがんばってみます。

アドバイスどうもありがとうございました! タグ取り外します。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:28:55.03 ID:JRsvYxfX
>>964
全てにおいて硬そう 胸を強調したいなら柔らかさを表現した方が良い
表情に魅力がない
バテてる絵ならアゴが上がるはず 枕でもしてるのか?な位アゴ引きすぎ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:31:59.75 ID:o7Wcks+E
少し前に別スレでも晒した者ですが、閲覧数が全く伸びずむしろ下がっていて悩んでいます
評価は0や10点とか…

どうすればみんなに見てもらえる絵になるでしょうか?
じぶんでも垢抜けない地味臭い絵だとは感じています

タグは こうもりもり です
よろしくお願いします
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:21:27.85 ID:CT8eJ9Qm
>>972
・圧倒的な世界観を一枚絵で表現している
・人気題材(ボカロとか東方とか)を使用している

かのどちらかではないかなと。閲覧数を上げるなら後者。
オリジナルで勝負するのなら、前者しかないけども、茨の道。
pixivファンタジアなどの企画に乗って腕を磨くしかない。
あなたの絵は一つ一つのパーツはいいけど、
中央の二人は何をしているのかがわからないね。
引き付きが弱いのはその辺りではないかと。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:59:41.74 ID:jarnNXnT
>>972
辛口めですいません。
・タイトルのせいもありサムネを押そうという気にならない
・見る側の気持ちを考えていない(客観的に自分の絵を見てどうか)
・何を伝えたいか分からない
・キャラに魅力が余りない(閲覧者のニーズを考えていない)

上記が特に気になった点です。厳しいオリジナルの世界だとインパクトがなければ閲覧すらして貰えないです。
タイトルとサムネで閲覧者の興味を引きキャプで簡単なストーリー解説、絵でタイトルを表し、誰かの琴線に触れる。
基本的ですが、伝えたい事を絵で誰かに分かって貰えると嬉しいですよね。
絵は色々描いてますし上手いと思ったので、下手上手い関係なくどんな絵も積極的に見て
可愛い綺麗と目を肥やした方が良さそうです。

長々と偉そうに失礼しました、頑張ってください!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 05:55:03.07 ID:ZQQ3MOvz
>>972
青ドットの枠はいらんと思う。何で付けたのか謎
鎖に遠近感が足りないかも。鎖以外も書き割りを並べたような遠近感になっちゃってる気が
ランタンやろうそくの明かりがただ明度を上げるだけの
白っぽい色合いなので絵の魅力を損ねてる
見てくれる人を増やすにはひとまず魅力的なサムネを演出しなきゃならないけど
ランタン・ろうそく(+ドラゴンの目)の光らせ方で大分損してると思う

女の子の目は人を惹きつける重要ポイントなので
上瞼の線を重ねたり太くしたりして丁寧に描いた方がいいんじゃないのかなあ
現状は割と少年漫画的絵柄だけど女の子をモチーフに描くことも多いようだし・・・
目に限らずじっくり時間をかけて丁寧に書くとそれだけで仕上がり全然違うよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:41:04.94 ID:VfF7kQGg
>>972
いくつか他の作品も閲覧させて頂きましたが、全体的に「線が硬い」です。
こう言った線は機械やドラゴン等には合うのですが、人間には合いません。
使用ツールや環境にもよるのかもしれませんが、線の柔らかさと線の強弱を意識してみるといいかも。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:55:21.95 ID:xZ24K7k/
>>972
後ろのドラゴンが背景でイミフなことになってる。処理も甘い。
手前の二人との絵の構成と違いすぎてそれも不自然。
両方にテーマを持たせたいならドラゴンも主線が欲しいしもっと全体がわかるように
描いたほうがいいんじゃないかな
良くも悪くも一昔前っぽい絵柄と塗り、みたいな印象を受ける
そこから今向けにシフトさせるか現状を磨くかで今後変わってくるだろうけど

オリジナルは厳しい分野だががんばれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:54:40.93 ID:o7Wcks+E
>>973 >中央の二人は何をしてるか分からない
適当にポーズつけてしまいました、すいません
こういう所が自分のダメなところだと思いました
>>974見る者の気持ちやニーズについてもっと考えてみます
これからはタイトルやキャプションも演出と思って考えて付けようと思います
>>975ドットの枠はこれまた思い付きで付けてしまいました
女の子の目など気を使って丁寧に描くように気を付けます
>>976線についてはいつも上手くいかず悩みどころです
強弱に気を付けてみます
>>977>処理も甘い
自分では結構描き込んだつもりになってました、精進します
絵柄や塗りに関しても今風のものを見て研究してみます

長くなりましたが、アドバイスをくださった方々ありがとうございましたではタグを外します
ちなみに自分でも絵が気になっていた箇所があったのでアドバイスも参考にすこし塗り直しました。なので同じ絵をまた投稿してみます
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:12:49.99 ID:vbAq5m4g
ここは版権絵でも大丈夫でしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:34:46.29 ID:XZBVoqbe
当スレ初投稿です。
最近描いた自分の絵中では割とバランス良く描けたと思いますが、更なる技術向上を目指し、投稿に踏み切りました。
テーマは涼しさ、です。より清涼感、透明感を出せるよう自分なりに努めたつもりです。
こうすれば、もっと良くなる点などをご指摘頂ければ幸いです。

タグは ゆかたゆ です。
よろしくお願いします。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:01:34.38 ID:lrsPE3Pq
>>979
大丈夫
>>980
影が明度を下げただけで黒っぽくにごって見える
影はもっとはっきりつけた方が夏らしいかも
それから木の位置や傘が不自然なんで資料見た方がいいよ

ついでに次スレよろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:04:37.62 ID:XZBVoqbe
>>980です。
次スレ立てを試みたのですが自分では立てられませんでした。
申し訳ありませんが、どなたか代理おねがいします。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:15:54.18 ID:XZBVoqbe
>>981 様
さっそくコメントありがとうございます!
明度を下げただけでは濁る、とは陰の付け方に他の方法があるのでしょうか・・・
確かに陰は明度を下げる、ぐらいしか行ってなかったと思います
陰の付け方について少し勉強してみます
あと今見直してみたら傘や木は不自然ですね(汗
描いてる内は気にならなかったのですが・・・まだまだデッサン不足を感じます
資料集めってやはり大事なんですね。めんどくさがらず、資料集めから努めたいと思います。
ありがとうございました!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:22:01.55 ID:pK5zd7/+
>>980
色合いが鈍い。
特に影の色合いミス。
夏の季節の表現ってもっと発色がキツいし、影もくっきりのほうがいい。
影は青味を足す。
透明感を狙うのであれば、最後の仕上げに一番上にオーバーレイフィルターでもかけてエアブラシとか塗りつぶしで全体に色を足してみるとか。

全体的に描写不足。
特に手のデッサンが取れていないのがもったいない。

背景構図も遠近感が取れておらず、これなら背景をぼかした方が被写界深度表現になったと思う。
パースが強く取られていない絵なので、尚更遠くから撮影した雰囲気にしたほうがよかった。
深く考えてなかったとするなら、被写界深度でググってみるとか、flickrとか見て写真をざざざーっと見ていくと勉強になるのでは。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:35:20.00 ID:reupJzrK
>>980
浴衣の帯はどうなってるんですか?
それに袷が逆で死に装束ですよ。
まずは基本的なことをしっかり調べましょう。
981の方も言及してますが、影が汚らしいです。
少しずつ赤みを混ぜながら明度を下げると、それらしく見えると思います。
その他環境光についても考えてみるといいと思います。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:52:54.88 ID:XZBVoqbe
>>984 様 
複数の方にご指摘いただくということは、それだけ陰の表現が弱いのですね
陰の色ののせ方を勉強しなおしてみます。
それとイラストには絵だけでなく写真の知識も役に立つのですね・・・
被写界深度について知識はあったのですが、上手く使えてなかったと思います。

>>985
袷が逆とは・・・うっかりしていました。とても恥ずかしいミスですね><
帯などの構造も理解する前にごまかそう、という怠慢があったと思います。
おっしゃる通り基本的なところから、忠実に行かないと上達しないということですよね。
逆にそこがしっかりしていないことに気付けました。今後に生かしていきたいです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:09:55.43 ID:PmAVvbTY
>>980
頭の形がおかしいかも。
あと、これは好みかもしれませんが…
髪のハイライトは頭の形に沿って円にするように入れると、それっぽく出来ると思います。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:58:09.71 ID:pk1rJUBQ
次スレたててみる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:07:13.01 ID:pk1rJUBQ
たった

pixiv自前イラスト向上スレ part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1311177576/

テンプレ改変としては>159追加のみ
複数のBL入り希望があったのと残りレス少なかったのでとりあえず入れておいたけど
不要だったら次のスレから消してくれ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:10:51.80 ID:nE77llHw
>>989
おつおつ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:58:54.05 ID:R9qVPgJH
>>979です。980さんありがとうございます。
タグは こうもりもりり です
初投稿ですが何をどうすればみんなにもっと見てもらえるようになるのか教えて頂きたいです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:00:48.04 ID:R9qVPgJH
すみません>>981さんありがとうございます
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:30:54.95 ID:BrdLW2zV
>>991
正直に第一印象を言うと
絵柄がピクシブ受けしないかもと思いました。
丁寧に描かれてると思うのですが、厚塗りリアル系統で評価されているのは恐らく
・デッサンがしっかりしており普通に人間を模写したようなもの(なかなか評価されない事も)
・2次元描写と3次元描写の中間をとったような、部分的に2次元描写にしているもの(顔のパーツで目が大きく鼻と口が小さい、首が細いなど等)
>>991さんのは上記の嫌な所二つが中途半端に混ざっている気がします。
個人的には唇が一番気になりました、すいません。


まだ描きなれてないのかなとも思いますが、まずは濃い色(奥)で形を取る→薄い色(手前)で光を入れていき濃淡を意識して描き込みをしないと
のっぺりとしたただの線画なしのバケツ塗りの絵の様に見えてしまいます。
ヴァンパイアがモチーフなので、全部を暗くするのでは無く部分的に目や顔、若しくは背景に模様を入れて発光させる等すればサムネ映えしそうです。
初投稿という事でまだ方向性が分からないですが、厚塗りなら簡単に修正がきくので
ミスを恐れず思い切った濃い色や白に近い薄い色を使用してバンバン挑戦していった方が伸びると思います。



994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:50:55.07 ID:ZY3Yk+KD
>>991
昔の少女漫画っぽい絵柄を無理やり厚塗りにしたみたいな感じで顔の立体感が謎
白いシャツの影が薄いの一辺倒で立体感が足りないかも
正直この時の俳優さんはキャラに似てないと思うんで
退廃的じゃなく無駄にさわやかに描いて台無しっぽいギャップを出した方が面白かった気が
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:11:15.31 ID:R9qVPgJH
>>993 早速ありがとうございます!薄い色から塗ってました…まずそこから間違ってましたね…
唇、私も投稿した後にすごく気になりました。やはり自分が気になるって事は人も気になりますよね
絵柄なんですがもっとポップな感じにしたいのですが書かれてた白や濃色を使えば近ずけるでしょうか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:16:00.79 ID:R9qVPgJH
>>994さんありがとうございます!出来あがった時に自分でもあまりに昔っぽすぎてびっくりしました…小学生の頃水彩色鉛筆が流行った時に見たような絵柄だなと…
白いシャツってどういう色使いをすればいいんでしょうか?
ギャップ!そういう事全く思い付きませんでした。構図も面白みないし全然ダメですね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:52:28.40 ID:lHbLspYx
>>991
まず、一度彩度を0にして、グレースケール状態で絵を見てみるとい良い
コントラストの幅が狭すぎて、ぼんやりとした印象に収まる。
「暗い部屋」という設定であるにしても、どこかに光を入れておこう。

まず手始めにグレースケールでガンガン描いてみて、濃淡の勉強をするのもいい。
つまりは鉛筆デッサンみたいな。

サムネ映えとか、イラストとしてのパっという印象強化するなら、線に色を付けるとか、影や光に強めの色をつけるとかね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:05:24.80 ID:ELzmYQNC
>>991です。先ほどは携帯で投稿していたため変な改行ですみませんでした。
>>997さんありがとうございます。
早速グレースケールにしてみました。
一番塗ったはずの顔がのっぺりと影がないようになって愕然としました。
前描いてみたで、グレーでまずかいて…としていた方が
いましたが、今やっと意味がわかりました!
一度グレスケで描いてみます。

やっぱり手ブロとは全然違うんですね…
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:58:27.77 ID:7tg4DyvR
x pixiv受けしない
o 流行りの絵柄じゃない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:30:00.27 ID:R9qVPgJH
>>999さん そうなんです古臭いですよね…よければ次スレでもアドバイスお願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。