Blender 初心者質問スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
統合3DCGソフトウェアBlenderの初心者用質問スレッドです。
フリーソフトとはいえ統合ソフトだけに多機能なので、本スレであまり初歩的な質問をすると煙たがれる傾向にあります。不安な時にはこちらをご利用ください。
もちろん初心者スレとはいっても、最低限テンプレにあるFAQには目を通す事をお勧めします。

前スレ
Blender 初心者質問スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1275486698/

以下、本スレよりテンプレ。拡張機能や外部レンダラなどの情報は省きました。

■スレ立て時点の最新本スレ - Blender Part34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1285970863/
■ポータル
・非公式日本ポータル: Blender.jp ttp://blender.jp/
・公式(英語): blender.org ttp://www.blender.org/
・アーティスト向けコミュニティ(英語): BlenderArtists ttp://www.blenderartist.org/
・Blenderニュース(英語):BlenderNation ttp://www.blendernation.com/
■Blenderダウンロード
・最新版:blender.org - Get Blender ttp://www.blender.org/download/get-blender/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:53:47 ID:5g6XSgdD
■日本語マニュアル・FAQ
・Blender Documentation 日本語版: JBDP (主に2.4x以前) ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/
 ・JBDP移転予定先? JBDP ttp://blenderdoc.sourceforge.jp/
・Blender Quick Start(2.41)邦訳バックアップ: Blender.note ttp://www.hyper-ball.net/blenderdotnote/honyaku01.html
・BlenderFAQ: ttp://blenderfaq.blender.jp/

■初心者向けサイト・チュートリアル
・ショートカット集: blender2chwiki - ショートカット ttp://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/pages/15.html
・小技】 ブレン軍曹(仮)まとめ ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5BFAQ%5D%5D#content_1_122
・チュートリアル:2.42a: WBS+ ttp://wbs.nsf.tc/tutorial/tutorial_blender.html
・人体モデリング初歩: 妖精館 [ Blender ] ttp://keines.gozaru.jp/blender/
・入門講座:動画: Youtube ttp://www.youtube.com/profile?user=KyusanForestCreators&view=videos
・チュートリアル動画: blenderチュートリアル‐ニコニコ動画 ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5515640
・Blender4VIP: ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/42491/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:56:57 ID:5g6XSgdD
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記(または>>2)サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。
 また、>>1にある本スレの過去スレ検索も解決に役立ちます。
【FAQ】 Blender.jp - よくある質問 ttp://blender.jp/modules/xoopsfaq/

【専門用語の意味が解らない時】
 JBDPで検索するか、Blender.jp - Blender辞典 ttp://blender.jp/modules/wordbook/で調べてみましょう

【特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたい時】
 英語ヘルプに載っている事は、大抵JDBPやBlender.jpで翻訳されています。

【質問用テンプレ】
 質問するときは次のように書くと答えて貰い易くなります。
 1.目的:○○○をしたいです。
 2.状況:■■■してみました(試行)が×××になって(結果)、期待した◆◆◆と違います(問題点)。
 3.質問内容(例文)
  何がいけないのでしょうか?他に方法はありませんか?
  各サイトのFAQやこのスレのテンプレは読みました(or読んでませんor読みましたが理解出来ません)。
 4.環境
  ・使用Ver:Blender2.55beta Blender2.49b 2.48a etc…
  ・使用OS:Windows7 WindowsVista WindowsXP Windows2000 MacOSX10 Linux Ubuntu Solaris etc…
  ・PCの種類:メーカー製(型番) 自作PC Mac etc…
  ・マザーボード:メーカー/型番/BIOSのバージョン
  ・ビデオカード:メーカー/型番/ドライバのバージョン

【教えて貰ったら結果のレポートをしましょう。】
 (例)○○○の通り、×××が原因で△△△をしてみたら出来ました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:58:22 ID:5g6XSgdD
・「ぐぐれ」「FAQだ」「テンプレ嫁」がウザいんですが。
 テンプレや検索を勧められたら、まずは調べてみましょう。
 機能が多岐に渡るソフトなので、各機能の基本すぎる質問などはスルーされたり煽られるケースがあります。
 また、調べ方さえ判れば、何度も質問して回答を待つ必要も少なくなります。
「何を調べたらいいか」「どの機能について復習すべきか」という形で質問するのもいいかもしれません。

・FAQや基本過ぎる質問に対して回答される方へ
 初心者スレ名目ですので、あまり目くじらを立てずに進めて頂けると幸いです。
 まあ例として「回転どうやるの?」みたいなひどい質問があったとしても、テンプレのチュートリアルURLを教えてあげるか無視する程度でいいのではないかと。

初心者の皆さんも、お気軽にご利用頂ければ幸いです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:07:17 ID:yHoiCuUP
新スレage
乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:51:47 ID:2qxaXtmR
              ____
            /__.))ノヽ     こ、これは>>1乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
            .|ミ.l _  ._ i.)    変な勘違いしないでよね!
           (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
           .しi   r、_) | 
             |  `ニニ' /        二二二二二二二 ̄>
            ノ `ー―i´_                >/
      ? )ヽ   ;'ー  ̄     ` 丶            / /      
      `丶 \i     ┌'' ̄丶 |            /  <____
         丶 |     i 、(\i  !           |______/ 三().()
          メリ     <_  (_  ゝ
           〈     i   ̄
          _ L.]]ニ[l iニ}__
        、 `     i     ̄`\
     _/       |. .,,____   \
   /´     、.-‐''''  ̄     `\  丶
 /ノt--ー''''〜             メ  丶
(,__ゝ                    \. ノ
                         」_ /´ )
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:10:16 ID:HBir+6jt
1乙blender
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:35:49 ID:Gh9W8K3g
前スレの平行回転のQ&Aに感謝!知らんかった。すっげー使える。ありがとw
「それ移動やん」ってツッコミもあったけど、やっぱ回転でいいんじゃない?

あ、一応再掲。3DViewで Shift+ALT+ホイール or ctrl+ALT+ホイール。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:53:24 ID:aJi1Jrbm
あ、ごめん。
altなしで、Shft+Wheelかと思った。
平行回転で合ってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:23:14 ID:zij9WbxO
2.53ですが、できません
何か設定が必要ですか?>平行回転
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 05:50:00 ID:eBUpcEvI
2.54だけど初期設定のままで出来てるよ。ホイール回すんだよ。
1210:2010/11/05(金) 08:19:50 ID:zij9WbxO
できました・・・
numpadの2468と同じ動作ですね
userprefarenceで角度の変更も可能、と

質問です
現在2.49bでスクリプトを組んでいるのですが、
bone Constraint Settings辞書で、track to constraintのtarget zに対応するkeyってどれでしょうか?
そもそもあるのでしょうか?
(2.49APIには掲載なし、しかしSettingsの中身にはAPIに掲載されているもの以外もあるらしく、
かといって、その全てを手作業で試すには手間がかかりすぎで・・・)
もとい、pythonに関しても初心者なので、よろしければこういったものの調べ方と一緒にご教示いただければ幸いです
(つまり、例えばあるconstraintsの設定変数で、代入が許される全てのkeyの値を知りたい場合、など)

加えて、そのスクリプトというのはある規則にそってアーマチュアを組むものなのですが、できたものの3Dview上での
動きの自動更新が、一旦blenderを再起動するまで効かない、という現象にもあたっております
(オブジェクトのある部分をトラックさせているのに、オブジェクトを動かしても反応がない状態)
こちらは本質的な問題ではないのですが、もし理由をご存知の方がいらしましたらお教えいただきたく思います

長文失礼しました
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:27:30 ID:YVOol3GU
>>1

初心者スレも良い隔離施設として機能しててBlender界隈は平和ですね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:44:09 ID:h8PYtdIT
>>12
>>長文失礼しました
謝る位なら、最初からやらない。
何故出来ないんですか?バカだからですか?
じゃ、なぜ、Blender使いこなせると思ったんですか?
何故2位じゃダメなんですか?
廃止ですね。(⌒o⌒)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:49:19 ID:rFoLWIj2
boneをedit中なんですがctrl Nのz axis Upってどういう意味なんでしょうか
ボーンのz軸がグローバルのz軸となす角が最小になるような機能だと思っていたのですが
そうでもないようで・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 04:41:07 ID:juJsm7DX
Boneのベクトルの軸(ノーマル座標系の時のZ軸)のRollをリセット
してるのではないでしょうか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:00:22 ID:WxJ/v5Nv
>>16
Rollをリセットの意味は?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:43:06 ID:etH9W63Y
http://www.blender.org/forum/viewtopic.php?t=13340&sid=8b17d5de07b17960021bbd72cac0495f
こちらにboneのrollに関する記事が載っていました
まだ理解が及んでいませんが
これから読み込んでみるつもりですが、もし分かりやすく解説していただける方がいましたら
解説お願いいたします
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:28:39 ID:etH9W63Y
うおおおおおおおおおおおおおわかりました!
ボーンのz軸がグローバルの”y軸”となす角を最小にするような機能だったんですね
UPってなんだよUPって!z軸のことじゃないのかよ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:30:03 ID:zeNkJTVp
Blender2.49bを使用しています
SSSをオンにするとテクスチャの境目で質感が変わってしまいます
SSSを使わない場合は問題ないし、マテリアルの各種設定数値は同じです
オブジェクト結合させても結果は同じでした
何か対策あるのでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:32:57 ID:EkxUOobh
UVマップをSVGで保存したものをGIMPで開いても
パスが正常に出ないけど仕方ないんですかねー(Ver2.49b)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:46:12 ID:RbRGhW1H
他のソフトでは試してないんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:05:34 ID:OoG260oX
>>22
Inkscapeで開いてストロークをパスに変換して保存すると
GIMPでもパスが出ますね
ちと面倒ですがしょうがないですかね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:48:10 ID:r1tGXUYa
ばか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:55:37 ID:CFjXuPcd
頂点の位置のコピペはどうするんだこれ・・・
ミラーリングし直したらUV情報崩れますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:25:36 ID:TmVOkozj
>25
具体的に
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:26:48 ID:jj0M/9AH
>>25
左右対称のモデルだったのが、微妙にずれちゃって困ってるって事なら
2.49で読み込むなりアペンドするなりして
Mirror Vertex Locations & Weights スクリプトを使えばおk

スクリプトは、EditMode 3DViewヘッダー -> Meshメニュー -> Scripts のなかにあるよ
使い方は適当に色々試せば分かる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:22:21 ID:TozQoM6X
すみませんM->Xとどう違うんですかね?それ
どちらにせよUVマップには反映されませんね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:02:50 ID:I+Wpc2Vf
>>28
スクリプトを使った場合は、ずれた頂点を揃えるだけだから、UV情報その他諸々が失われない
M -> X だと、一旦頂点を消してからコピーすることになると思うので、コピー元のUV情報を使うことになる

こちらが>>25から想像したのは、
「キャラクターの顔等を左右対称で作って、UVは左右が重ならないように展開してあったが
色々いじっているうちにポリゴンの左右対称が崩れてしまっていた。」
「形状を調整するのには左右対称が都合がいいので、どうにか元に戻したいが
ミラーモデファイアなどを適用しなおしたのでは、UV情報が失われてしまうのではないか。」
という具合なんだけど、違ったのかも。混乱させちゃったならスマソ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:45:01 ID:R1wzaQNe
ああ、半分消さずに非対称のモデルのままスクリプト実行ってことか
M->Xしてからスクリプト使ったらUV崩れたままで何も変わらないから変だと思った
ありがとうございました
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:49:13 ID:R1wzaQNe

・カプコンを代表する春麗は反日国家キャラ←new
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:51:04 ID:R1wzaQNe
反日カプコンの実態

・BASARA3に出る雑賀の本名の「さやか」は朝鮮に寝返り日本軍を撃退した韓国では英雄とされている女性「沙也可」
・モンスターハンター2で「かんこく」を変換すると「大韓民国」が出る
・エンパイアーズ 〜近代の夜明け〜 日本語版のゲーム画面に「東海」
・ロストプラネットというゲームは主人公のモデルが韓国人
・新鬼武者の内容が日本の歴史を否定した韓国寄りの内容
・「1942」は米軍になり日本軍を叩きのめすゲーム
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:16:55 ID:tE0DUenm
フォント指定してテキスト入力するとバベルとか厚みとか設定するだけで3Dにできて便利なんですが
これの画像版ってないでしょうか?白黒画像を読み込んでその形の薄い板を作る機能みたいな・・
あるいはイラレのパスデータとか・・バージョンは49bです、あったら教えてください
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:35:47 ID:a07duqZy
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:17:06 ID:tE0DUenm
>>34
ありがとうございます。インポートから.aiとか.epsとか読みこめばよかったんですね・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:20:24 ID:UUaAyiBL
アニメーションをNLA Editorで複製したらGraph Edito にあったアニメーションカーブが
消えてしまったんですがどうやったら元にもどるんでしょうか?
またバージョン2.9以前はIPOカーブウィンドウでCurveからExtend Mode→Cyclic
の方法でループアニメが作れたのですが2.5ではその方法は使えなくなってしまった
のでしょうか?
よろしくお願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:22:43 ID:nuh37L0q
2.55でweightが0のとこまでなぜかボーンを動かすと
変形しちゃうんだけど、これはバグかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:28:33 ID:X7c1FwFl
オブジェクト選択をUVの画面からできます?
パーツ毎に反転するのでもしかしてできるのかと思いました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:44:18 ID:dtjJMksT
2.49にてコンポジットノードを使った後でUseNodeを切っても
コンポジットノードが有効のままな気がするんですが
これ手軽にONOFFする方法はありますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:53:13 ID:e4eSCje4
>>36
前半よくわかんないけどカーブのループはNキーでプロパティ出して
Add Modifier→Cycles
>>37
ペアレントしてありながらどのボーンにもウェイトを割り当てられてない場合
一番近くのボーンに引っ張られるのは2.4からあったような。
>>39
ANIMボタンの下のDo Composite
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:08:40 ID:TnKTTszV
2.49だと起動できるのに2.54betaだとexe押した瞬間アプリケーションエラーと出て起動できません
これってパソコンが古いってことでしょうか?
4239:2010/11/13(土) 04:47:33 ID:0ND9bXqj
>ANIMボタンの下のDo Composite
無事できました!ありがとうございます
しかしノードエディタのコンポジットノードのUseNodesボタンはどういう意味があるんでしょうか

>>41
コンパイルした奴によっては何故かcドライブにないと起動しなかったりもする
あと必要なランタイムが増えてるかも
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージのx86 x64とか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:22:44 ID:JAYKWEz5
>>37
Bone Envelopesにチェックが入ってないかい?
ウェイト0で変形してこまってるそのオブジェクトのArmatureモディファイヤのところで

・解決法:

「 Vertex Groups 」 と、「 Bone Envelopes 」のチェックボックスが見つかると思うので
Bone Envelopesのチェックを外すんだ。

Envelopesが有効になっているとBoneのRadiusの範囲内の頂点をひっぱるようになる。
シンプルなオブジェクトならウェイト設定せんでコレで動かすのもアリだと思うが・・・

ボーンの表示を、Envelopes表示に切り替えてみると、その有効範囲が視覚化できるからみてみるといいよ。

間違ってたらごめんね、あとこれで直らなかったら俺にもわからん。
4443:2010/11/13(土) 08:38:46 ID:JAYKWEz5
すまん、↑のレス、いらん行が入ってしまった・・
三行目の「・解決法:」いらないから脳内で消去してくらはい。
規制で1年くらいカキコできなかったから許して・・・

要は、Emvelopesによる変形をオフにして、頂点グループによる変形のみにしたら直るかもってことが言いたかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:48:19 ID:bIPuSdkW
2.55でオブジェクトの中心部分の位置を変えるにはどうすれば良んでしょうか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:02:03 ID:HCQlYtXz
Ctrl+Alt+Shift+C
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:05:38 ID:1iCi9QoY
画面の左側に出てるメニューの[Origin]でも設定できるのさ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:59:09 ID:/IuVlfMh
すいません
オブジェクトはカメラに写る範囲内に入ってるのにレンダリングされない場合、原因は何が考えられますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:03:35 ID:wBGeUfNC
オブジェクトがレンダラブルじゃない<アウトライナーで確認
あるいはなんらかのモディファイアがレンダラブルで、プレビューでのみモディファイアが無効<モディファイアを確認
メッシュの法線が反転している(デフォルトで両法線なので可能性は低い
アルファ値が0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:52:51 ID:byDryGxh
>>48
Object>Relations>Layersにチェックが入ってるかどうか。
たまにオブジェクト追加しても何もついてないことがあるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:10:50 ID:LcvokVbD
>>48
Lock Active CameraがOFFになっていて、RenderLayerに
今アクティブになっているレイヤーが入ってない。
レイヤーボタンの右側の2.4なら鍵マーク、2.5なら鎖付き。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:27:01 ID:WEE3/zal
たまにライトを設置し忘れているってのあるね。…あるよね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:33:10 ID:WEE3/zal
すみません、2.49で質問です。
ミラーモデファイアのmiraUをチェックして、テクスチャが反転しないように設定した状態で
UVテクスチャレイヤーを増やした所、アクティブでないテクスチャが反転してしまうのですが
これは回避可能なんでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:42:23 ID:Oa7quZ4t
>>52
ありすぎて困る
散々原因を調べて結果ライト無しだった時の
「なにやってんだ、俺」感が辛い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:18:19 ID:/IuVlfMh
ライトはあります
鍵マークは解除していてもしていなくてもレンダリングされません

もともとレンダリングできていたのですが今日開いてみたらレンダリングできなくなっていました
直前にしたことはsceneパネルのFormatの部分をいじった気がしますが結局保存はしなかったと思います
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:44:56 ID:oOj0mvcW
どう「レンダリングされない」なのかくわしく
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:45:02 ID:Oa7quZ4t
問題のファイルをアップするのが一番手っ取り早く解決する方法だと思うよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:17:53 ID:+2dXeMID
それは、僕らの目前で股を開く行為に等しいだろうなぁ。(⌒o⌒)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:14:36 ID:8Mw8PKO0
レンダリングできない
真っ黒やーん・゜・(/Д`)・゜・
よく見たらDo Sequenceをクリックしてあったり
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:52:54 ID:42NotYBx
Blenderを使い始めて約半年で大分操作には慣れてきましたが
色々なオブジェクトを作っていく上で、ワカメのようなふにゃふにゃした平面の作り方が良くわかりません
手作業でふにゃらせる→スムージングだと頂点間隔がバラけてしまい上手に作ることが出来ません
ワカメを作るコツみたいなものってありますでしょうか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:55:41 ID:49I11PIK
慣れているのであれば、ソフトボディとフォースフィールドを使うのが早そうだが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 05:00:26 ID:42NotYBx
こんな時間に即レス感謝です
その二つは使ったことが無かったので早速試して見ます
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:04:03 ID:uFwNLvl/
>>48ですが
恥ずかしながらファイルをアップする方法が検索してもよく分かりません

レンダリングされないというのはそのオブジェクトだけが写っていない状況です
そのオブジェクトとカメラの間に他のオブジェクトを置いたらそれはレンダリングされます
写らないオブジェクトをコピーしたものもレンダリングされませんでした

まだblenderを始めたばかりで、練習に作っており、発生した問題は全て解決しようと思っていたのですが、少し前にバックアップもとっていたので、もうそこから作り直したほうがいい気もしてきました・・・・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:10:44 ID:d9Vpv7SJ
blendファイルを晒してもよいというのであれば、例えばアップローダーhttp://www.axfc.net/uploader/に上げるとか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:55:35 ID:7Q0VD7Qs
>>63
マテリアルボタンズのシェーダーの影のみ(オンリーシャドー)ボタンとか
リンクアンドマテリアルの影のみ(オンリーキャスト)ボタンとか
がオンになってるとか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:26:20 ID:V3MQ8CiF
>>63
Outlinerを開いて、映らないオブジェクトのキャンバスのアイコン(右端)が
アクティブになってるかチェック。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:41:15 ID:uFwNLvl/
>>64
ありがとうございます

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/54188
に上げてみました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:54:06 ID:1mfxpCXU
>>67
オブジェクトに対してパーティクルモディファイアが適用されてるねw
それ外せばOKかな?
もしパーティクルで何かするつもりだったのなら、その設定を適切にしないとダメかも。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:07:57 ID:uFwNLvl/
>>69
直りました!!

パーティクルで髪の毛を生やしてみようと思って色々やってみたあと結局パーティクルとメッシュを同時ににレンダリングする方法が分からず断念
してそのままにしていたみたいです

みなさんありがとうございます
お騒がせしてすいませんでした
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:17:18 ID:V3MQ8CiF
>>69
Particleを設定しているとVisualizationでEmitterをONにしないと
オブジェクトは表示されない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:25:45 ID:d9Vpv7SJ
>>69
次からは真ん中の文も質問に乗せといてくれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:51:16 ID:1mfxpCXU
だよねw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:35:42 ID:WluRGGDZ
Blender2.5でレイヤ間移動のアニメーションのキーフレームって
どこで設定すればいいんでしょうか?
2.49と違って[I]キーからだと項目が無く、3Dviewのレイヤ上でキーを打っても
移動しません(というか、これって何にキーを打っているのかわからん……)
やりたい事としては、レイヤ移動を使ってオブジェクトの消去や差し替えを表現
したいんですが・・・…よろしくお願いします
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:59:54 ID:SfSheCEG
Object->Move to Layerで動かす前後で、Properties->Object->Relations->Layersを
右クリックからInsert Keyframeすればいけるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:10:48 ID:SfSheCEG
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:17:16 ID:SfSheCEG
Move to Layerもいらんかった。
Objectを選んだ状態で、Properties->Object->Relations->Layersで、
レイヤー1を左クリックで選択(オブジェクトをレイヤー1に移動)。右クリックからInsert Keyframe。
レイヤーを移す直前のコマまで進めて右クリックからInsert Keyframe。
次のコマに進めて、同じオブジェクトでProperties->Object->Relations->Layersで、
レイヤー2を左クリックで選択(オブジェクトをレイヤー2に移動)。右クリックからInsert Keyframe。
レイヤーを移す直前のコマまで進めて右クリックからInsert Keyframe。
ってのを繰り返しただけ。
あとは3D Viewでレイヤー1を選んでレイヤー1をみながら再生。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:11:48 ID:+2uqEqHS
あんた親切すぎw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:12:56 ID:DH/vNVrd
>>76
できました!
ありがとうございます!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:47:23 ID:tZYl46Bi
情けは人の為ならず…だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:54:15 ID:SfSheCEG
いやまぁ、レイヤー使うようなことなかったから自分の為もあってやっただけだからねー。
あらゆる要素がKeyframeに叩き込めるらしいから適当に。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:00:59 ID:DH/vNVrd
ID変わってました
申し訳ない
>>73>>78です

なんとなく理解しました
Properties->Object->Relations->Layersの上でキーを打つと
オブジェクトの移動にキーを打つことになって
3Dviewの下にあるレイヤ上でキーを打つと、Sceneの切り替えに
キーを打っているつーことですね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:44:06 ID:CExiFzPs
・3DViewをGLSL表示
・ビューポートのシェーディングをTextured
・マテリアルのスペキュラをPhong

ってやると、テクスチャが表示されずにオレンジ色で塗りつぶされちゃうのはバグなのかな?

既出だったらスルーしてくだちい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:35:37 ID:Qv7tFbt5
softbodyでボールを地面に落とす(ボールの形状は変わらずバウンドさせただけ)の動画の再生に何時間もかかっているのですがこれって普通ですか?
予想より時間がかかるので手でアニメつけたほうが早いんじゃないかと思えてきました
ゲームエンジン?のもやってみたのですが、バウンドする大きさが変更できなさそうなので諦めました・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:41:27 ID:yJl+dxk0
>>83
softbodyは、複数のメッシュで計算させると計算のさせ方によっては
えらく時間がかかったりしますよ。
ボールにだけsoftbodyの計算をさせて無茶苦茶時間がかかるというのは
珍しいかも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:58:25 ID:Qv7tFbt5
>>84
回答ありがとうございます。解決しました。
過去スレみてたら球をuvで作ってたのが原因だったようで、lco?で作ったらほとんどリアルタイムで再生できましたw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:12:53 ID:Qv7tFbt5
すみません、もう一つ質問よろしいでしょうか?
マテリアルをつけて配置したオブジェクトをaltDでコピーして別のところに配置しました。
コピーしてできたほうのマテリアルを変えたところコピー元のマテリアルも変わってしまい困っています。
マテリアル名の横に2の文字もないので分離できません。どっちかを帰るともうひとつもついてきます。
これは仕方が無いのでしょうか?片方だけマテリアルを変える方法があったら教えてください。
バージョンは2.49bです
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:37:47 ID:XkCM4ZVJ
Alt+Dじゃなくて、Shift+Dでコピーすればいんじゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:39:15 ID:XkCM4ZVJ
あ、マテリアル以外は共有したい場合もあるか。
マテリアルは新たに追加すればいいだけでは?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:43:22 ID:Qv7tFbt5
>>87
おおおできました!てっきりコピーはaltDのみかと思ってたので・・
どうもありがとうございました!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:55:06 ID:WEmXc5s8
アルファ付き画像をテクスチャとして板に貼ったのですが白い板が残ってしまいます
これって普通ですか? 板の色を変えても白のままです。できれば画像のアルファ以外のところをシールのように板に貼り付けたいのですが・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:30:46 ID:IxCHyKUP
>>90
2.4なら「Map image」タブの中の「UseAlpha」をONに、
2.5なら、「Image Sampling」タブの中の「Alpha: Use」をONにすればいいかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:51:20 ID:m8iIm8X6
Metasequoiaでよく使われる、UVマップしながら顔をモデリング…というのはできますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:21:14 ID:uNWfd0lQ
うん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:28:00 ID:tYRNw6Z0
PCを持ってないので携帯にBlenderインストールしようとしたんですがうまくいきません。
なんでですか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:03:17 ID:zar4Nt+I
コンセントが抜けてるんじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:13:13 ID:Sz7n7iRA
ビデオカードがTrioじゃ動かねえよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:40:56 ID:m8iIm8X6
>>93
できれば、方法を教えていただけないでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:58:45 ID:uNWfd0lQ
>>97
「Metasequoiaでよく使われる」
ってことはUVじゃなくて投影みたいなのとエスパーしてみる。

2.5の場合は貼りたい画像をType:Image ro Movieで貼り付けて
Mappingは初期のGenereted、Flatのまま。
3Dビュー上でAlt+Z押してtextured表示に。
一番上のヘッダにある「Blender Render」ってなってるとこをプルダウンで
「Blender Game」に変更、PropertiesウインドウのRenderのとこのShadingを
GLSLに変更。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:21:31 ID:m8iIm8X6
>>98
できました!
Blender GameはBlender Renderに戻しても機能してますね。
ありがとうございました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:40:07 ID:uNWfd0lQ
GLSLにするだけならN押してDisplayのとこのShadingでもできたね。
まぁ細かい設定したい時に。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:26:52 ID:zf09gedy
あの、エディットモードである部分を選択してそれをオブジェクトモードで
もともとのその部分のオブジェクトと別のオブジェクトにしたいんですけどどうすれば良いですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:45:04 ID:zf09gedy
Mesh->Vertices->Separateですね!できました!
みんなも覚えておくように!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:17:48 ID:AV4cRA0j
了解であります! ショートカットキーは「P」であります!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:08:18 ID:x9/kJnmx
>>91
2.4でusealphaをオンにしても板が残ってしまってたのですが
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-414.html
の下の方にある方法で出来ました。お騒がせしました。わざわざありがとうございます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 05:01:35 ID:GjC33b8d
obj形式にエクスポートしたとき、cameraの位置や向きなどの情報は反映されないのでしょうか?
vidroを使ってレンダリングしたとき、
cameraの位置や向きを変えても真正面からの画像にしかならないので困っています。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:44:25 ID:wjuvPhdS
ひとつ質問があります、下絵を参照してモデリングしようと思っているんですが
側面図の視点にしても下絵がカメラの視点のとこに表示されてしまいます。ネットで探しても見つからないのですが、
どなたか教えてくださいませんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:03:22 ID:+iAUR2U+
2.5以前なら仕様
2.5以降はN押して出てくるBackground Imagesから下絵足して、
AxisをCamera以外にしておく
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:22:16 ID:6eYEk5q7
いくつかの物体をctrlJでまとめて、横に移動させるアニメを作りました
2つ複製して手前と奥に配置しようと思ったのですが、複製(altD ctrlDどっちもです)して手前と奥に移動しても
別のフレームに移動するとコピー元の物体の位置に戻ってしまうのです。キーフレームをうっても戻ってしまいます。どうしたら複製したのを別の物体として扱えるでしょうか?
2.49bです
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:50:29 ID:nRDNPvxa
オブジェクトの中心ぽいのを示す点が
普段はピンクの点があるのですが
気付いたら青緑の点があるときがあります
これはどう違うのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:36:15 ID:nXOumdXl
アニメーションに挑戦しようと思ってIPOカーブなどについての文章を読んでいたのですが
表示されているオブジェクトを移動させる方法は大体わかりましたが
オブジェクトを表示したり消したりする方法が分かりませんでした
具体的には流体アニメーション内でInfollowなオブジェクトの存在を出したり消したりすることで
液体の発生を非連続な発生にしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:13:38 ID:YWuuJ6ex
>>108
IPOCurveを共有しているのが原因。
IPOCurveEditorでヘッダの IP:*** 右側の数値をクリック。若しくは3DViewでUキー->IPOS。

>>110
流出量にキーフレーム打てばok
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:23:16 ID:6eYEk5q7
>>111
108ですがありがとうございます。共有してたからどっちか動かすとどっちも動いちゃってたんですね・・
昨日からずっと悩んで検索してたのですがわからなくて困ってました。どうもありがとうございました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:21:49 ID:8AZMkjQu
複数のオブジェクトに一度に同じマテリアルを割り当てたいんですが、どうしたらいいのでしょうか?
複数選択してからマテリアルを適応しても、最後に選択したオブジェクトだけ反映されます・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:13:53 ID:CNH8QtNH
たぶんそれは仕方ない。
予めそれらのオブジェクトで一つのマテリアルを共有しておけば、
以後、マテリアルの変更は全てのオブジェクトに反映されるよ。
オブジェクトがどのマテリアルを適用するかの選択はひとつひとつ設定するしかないけど。
同じオブジェクトを複数コピーする場合は、Shift-Dでコピーすれば同じマテリアルを共有した状態で複製されるね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:21:03 ID:yZCXUQ3n
よろしくおねがいします。
 1.目的:softbodyとclothを各フレームで完全にbakeしたいです。
     髪の毛などを softbodyとcloth→ボーン→メッシュ として物理で動くようにしていて、
     それをFBX形式で書き出したいためです。
     FBXは知人作のXNAで確認しています。
 2.状況:仮bake?のようなものは見つけたが、それではうまく書き出せない。
     メッシュやボーン変形は書き出せるが、物理が書き出せてない(髪の毛が動かない)様子。
 3.質問内容:完全bakeはないのでしょうか?
       それとも、本当は書き出せていてFBXを確認するツールのほうが失敗している可能性もあるでしょうか?
 4.環境
  ・使用Ver:Blender2.49b
  ・使用OS:WindowsXP
  ・PCの種類:BTO
  ・マザーボード:?
  ・ビデオカード:Geforce8800GTS
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:37:15 ID:LvrWmp4w
Blender 避難所 Part1より転載

27 :名無しさん:2010/11/20(土) 03:44:46 ID:nTAGP7Cg0
初心者>>115
FBXとか知人作のXNAってなんぞ
完全にbakeってなんぞ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:21:52 ID:LvrWmp4w
本スレの過去ログ倉庫に、ここ初心者質問スレの前スレも格納しておきました
118110:2010/11/20(土) 11:50:58 ID:lJ4H0pMZ
>>111
出現消滅じゃなくて流出量にキーフレームが打てたんですね
試してみます、たすかりました
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:24:36 ID:8AZMkjQu
>>114
なるほどありがとう!
Sift D を活用してみます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:29:53 ID:lQX2kK6f
単純に同じマテリアルにしたいってなら、
複数選択してCtrl+L → Materialsでリンクしたらいいんじゃね
121110:2010/11/21(日) 01:15:20 ID:c28wyC7F
すみません、InsertKeyにてメッシュでキーを入れてみたのですが
メッシュキーではないのかFluidのInflowのInflow velocity値を変更すると
そのメッシュのタイムライン全体の値が変更されてしまうようです
何のキーを入れた場合にInflow velocityのアニメが出来るのでしょうか?
122110:2010/11/21(日) 01:38:16 ID:c28wyC7F
追記というか試行錯誤中に気付いたのですが
Animated MeshをInflowに対してONにしておくと
Inflow velocityの値がうまく適用されませんでした
1フレーム目で-0.3 5フレーム目で-0.,8にしようと試行錯誤の途中です
とりあえずDomainはStart 0 End 10で
250フレームのテストアニメーションのうち最初の5フレームほどで試行錯誤中です
アニメーションなしならばinflowにて液体が適度に流出するのですが
Animated MeshをONにすると勢いが極端に減っていました…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:01:53 ID:gX4Jjsjj
>>120
うおお!感謝!
こんな機能があったのか!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:35:33 ID:c28wyC7F
連続で質問すみません
Fluidシミュレーションで実験用に追加したIconSphereにObstacleをつけた場合は
上手くいってるように見えるのですが
本番用にと思っていた人物メッシュにObstacleをつけても障害物になってくれませんでした
DomainのRealworld sizeはBU=1m換算で一辺1mサイズです

本番空間内に適当なIconSphereを入れてObstacleすればそれは障害物になっているようです
人物メッシュの法線をチェックしてみたり四角ポリゴンの三角化やレイヤーをdomainと同じにしたりなど
色々試行錯誤してみましたが上手くいきませんでした
何が原因でしょうか…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:04:51 ID:i6g3iiKQ
daeのインポートをしようと思ったら
パイソンを全部インストールしろみたいなのが出るのですが
パイソンの2.7をインストールしたのですが未だにできません
どうしたら良いのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:29:48 ID:i6g3iiKQ
2.66を入れたらできました
2.61か2.62以上入れろって書いてたのに2.77は該当しないとかどういう意味だよ
127124:2010/11/22(月) 14:23:57 ID:mVF4bnG7
ExportAnimatedMeshかと思って設定してみましたがやはり上手くいきませんでした

ttp://loda.jp/blender2ch/?id=62
なにかの参考になるかデータをアップしてみます、18禁っぽく見えますがご了承ください
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:28:56 ID:SSMgCgW8
>>126
パイソンってそういうものじゃないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:15:38 ID:L6ZCQmll
ブレンダーでdaeをインポートしたら
小さいxyzって書かれた直交座標のマークがあってそこから…………がずっとどこかに伸びてるんですけどこれってどういう意味ですか?
一度に消す方法はありませんか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:36:54 ID:FIRa/0aU
>>124
ModifierをArmature, Fluid, Subsurfの順にする
131124:2010/11/22(月) 22:03:25 ID:mVF4bnG7
>>130
出来ました!計算順番の関係だったんですね
ありがとうございます

>>110 についても試行錯誤していたのですが
Inflowな物体の大きさをアニメで小さくするとそれっぽくなりますが
流入直径が変わってしまいますね
Inflow velocityにキーを打つ方法があるのでしょうか
また、アニメで完全に止めるにはinflowオブジェクトの直径を
縮小で限りなく0にするのが正しいのでしょうか?
こちらについてもどなたかご存知でしたら教えていただけるとうれしいです
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:05:09 ID:uyvW0kGi
避難所転記

>>127
キャラクターのモディファイアの順番で、アーマチュアがフルイドのしたになってるから、ポーズで場所を変えたキャラクター
が、流体の影響をうけていない
モディファイアパネルで、アーマチュアモディファイアをフルイドモディファイアの上にもっていったらちゃんと動いたよ
ところでこれ聞きたいんだけど、全部自作?広い物?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:06:09 ID:FIRa/0aU
>>131
Inflowオブジェクトを選択して、IPO Curve EditorでFluidsimを選ぶ。
右側のVelX, VelY, VelZ, Activeのいずれかを選択して、グラフ内でCtrl+Lクリック。
後は出来たカーブを編集。流出を止めたい場合は、Activeのカーブを作ってYの値を負にする。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:52:55 ID:vPXCPrT1
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:19:33 ID:2hqKbI7X
Python、ピトンかと思ってたぜw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:08:17 ID:gBVtzIbV
超絶基本的な質問ですが
ビューポートにライティングとテクスチャを反映させたいんですが、
どこをどうすれば
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:11:21 ID:FZQEMPIq
>>136
File AddとかあるウインドウでGame→Blender GSLS Materials
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:24:21 ID:gBVtzIbV
即レスありがとう
2.5なのでちょっと違いましたが
あなたのレスをヒントにググってできました。
どこから手を付けていいのかわからない状態だったので助かりました。
ちなみに参考にしたのはココ
http://nora3d.blog68.fc2.com/blog-entry-661.html
でわでわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:47:56 ID:VwSbo0yf
2.49とか50で作ったblenderファイルを古いバージョンで読むことって出来ますか?
yafrayというものでレンダリングしてみたいのですが・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:55:14 ID:9uAZ0v+m
>>105
objはカメラの情報は保存されない。
fbxで出力すればいいよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:28:48 ID:EwVJaX3A
ビューポートでGLSLモードってわざわざGameにしなくてもNキーで出てくる右側のメニュー(名称わからん)の
Display>Shading>GLSLでいいんじゃないの?(使用verは2.54)
根本的に間違ってたらごめん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 06:44:50 ID:rsDIp5HR
>>137は2.49での方法だね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:03:42 ID:MMGlH7Zc
>>132
返答と転記ありがとうです
なんかまずかったですかね…モデル

>>133
IPO Curve EditorでFluidsimを選ぶ、を初めて知りました
3Dビューにて I キーでキーを入れてカーブエディタのオブジェクトなら
カーブにキーが入るのですがFluidsimは 3Dビューの
 I キーから入れるんでは無いみたいですね、項目が無いみたいで
「グラフ内でCtrl+Lクリック」とありますが
表示がなくてカーブ自体が表示されない状態でした
キーの入れ方がまだ分かりませんが取りあえず手がかりは出来たので
もう少しIPOカーブエディタで調べてみます

回答ありがとうでした
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:29:32 ID:xddnKkPV
>143
自作でないなら、配布元教えてくれ!って事じゃないの?
自作って事なら、オッパイのスキニングはもっとグラデーションを効かせた感じじゃないと
固く見えるよ?って事を言いたかったに違いない。あと、何でIKターゲット外れまくってるの?とか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:54:59 ID:FZQEMPIq
一番外側の面だけ選んでくれるような、そんな都合のいいコマンドやスクリプトはありますか?
オブジェクトモードでソリッドモードにしたときのような、あの面だけ欲しいのですが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:12:18 ID:MMGlH7Zc
>>144
IKターゲットについては良く分からないので使ってなかったです
その辺も勉強しないとダメそうですね
どうも上手くしこめませんでした
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:03:03 ID:xDKdamgL
頂点を一致させたいのですが
マージみたいに頂点が消えずに、単に重なるだけの方法はありませんか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:12:03 ID:fArQn0Mg
手間だけど、頂点選んで
s->0
ってやれば重なるよ。その後Remove Doublesすればマージされる。
X方向だけなら、
s->x->0。
YやZだけでも、それぞれ入れてやればおk
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:12:46 ID:fArQn0Mg
ごめん、手間だけどってのは消し忘れ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:19:07 ID:xDKdamgL
>>148
>>149
ありがとうございます
s→0だと中点で
s→xだと軸に関係して動いたのですが
片方の頂点を動かさずに重ねるにはどうすれば良いでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:20:30 ID:WKABtzGB
一応、中心をactive elementにしておくとか、
3D cursor 中心にしておいて、カーソルを目標頂点に一致させておくとかも
場合によっては必要かも?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:31:15 ID:xDKdamgL
>>151
ありがとうございます
PivotをActive Objectにしたらできました!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:23:47 ID:ZbYIxADF
yafarayというのを使ってみたいのですが、ダウンロードしてインストールしても
blenderメニューのレンダ→yafray exp〜をおすと「pyton error:チェックコンソール」とエラーになってしまいます。
pyton?というのも調べてみたのですがわけわかめです。blenderに最初から入っているのものではないのですか??
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:04:57 ID:/ksq5ZQ+
コンソール画面(Blenderと一緒に起動する黒い奴)のエラーメッセージここに貼ってみたら?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:21:23 ID:bn9o07zb
>>153
最初から入ってない?て質問からするとpythonインストールしてないような。
自分も初心者なんで詳しくはわからないけど最新のyafarayならpython2.6.6インストールしないといけないかも。
詳しい人、間違ってたら指摘よろしくですw

あとこれに関連した質問なんだけど、pythonて指示通りインストールしただけじゃ使えないんですか?
システムのプロパティから環境変数でpythonpathてのを作り変数値設定とか
しないとblenderがpythonを認識してくれないんだけど、これが通常なんですかね?
いろんなサイト見てもpythonインストールする、ぐらいしか書いてなくて
いろいろググってようやく環境変数設定するって書いてるとこがあって
そこを参考に設定したらようやくpython認識してくれました
が、これをすると他ソフトのpythonプログラムがエラーでるので
他ソフト使うときは環境変数削除とかやってるんで、他に方法ないかなと…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 06:59:08 ID:sKIbq6y0
>>155
俺は64ビットWindows環境で32ビット版の2.49bを使うために
64ビット版のPythonとは別に32ビット版の Python 2.6.2 も入れている。
Blenderが32ビット版のPythonを見つけてくれるようにPYTHONPATHを設定するのだけど、
Windows全般の環境変数設定は使わずに以下のようなバッチファイルを書いて
blender.exeと同じディレクトリに置いてBlenderを起動するのに使っている。
これだと他のアプリに影響はない。
----------ここから----------ここから----------
@echo off
set PYTHONHOME=C:\Program Files (x86)\Python26
.\blender.exe
----------ここまで----------ここまで----------

余談だけど、普通にインストールすると32ビット版のpython26.dllがC:\Windows\system32に
入ってしまって64ビット版のDLLを上書きしてしまう。先に32ビット版をインストールして
python26.dllをpython.exeと同じ場所にコピーしてから、64ビット版をインストールすると良い。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:21:56 ID:/33+D8kz
blender2.5の物理シミュレーション用のphysics buttonsってどこにありますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:22:53 ID:j1jj525P
間違ってレンダー アニメーションの方をすると中々消えないんんですけど仕様ですか?
すぐ消せませんか?
159157:2010/12/01(水) 00:37:03 ID:L8+OdGFU
自己解決、ObjectDataボタンの下からボタン列最上位に独立してたんですね
しかも初期配置だとボタン一覧の右の方が表示されてなくて
マウス中ボタンで引きずったら出てきました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:56:08 ID:BoFnCANV
blender2.5でPathに沿ったウォークサイクルのやり方がわかりません……
参考になりそうなチュートリアル動画か、blendファイルはありませんでしょうか?
よろしくお願いします
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:02:17 ID:D7aDC2kv
すみません。
Blender2.5をインストールしたんですすが、文字とかアイコンが全部化けてしまいます・・・。
どうしたらいいでしょうか・・・?
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/179045
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:51:26 ID:rzK8pp8f
>>160
http://www.youtube.com/watch?v=dEckEwQ4BDo
手持ちはこれしかないな〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:24:03 ID:BoFnCANV
>>162
ご返答ありがとうございます
Pathアニメーションはあるんですが、ウォークサイクルのやり方は
見当たらないんですよね…というかStride機能はどこにいったんだろうか
164131:2010/12/02(木) 04:23:29 ID:M7MAFEwi
度々すみません、fluidsimのアニメーションについて質問です
>>133
の方法でキーフレームを打てるようになったのですが
何も変化を打たずにInflowを使った場合と比べて量の効果が出せません
VelZやActiveどちらにキーを打ってもInflowの量が極端に少ないような状態になります
変化量を打たない場合はInflowのVelZを-1.5にて使っているのですが
IPOの縦軸が倍率なのか実数なのか?など色々試行錯誤しましたが良く分かりません
VelZを弄らずにActiveの正負だけでも量が出ない状態です

http://loda.jp/blender2ch/?id=72
データとしてはこんな感じになっているのですが
InflowのAnimated MeshをExportにしただけでInflowの量が減るようです
何か追加で設定しなくてはならないのでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:12:24 ID:bM+yV8z6
SculptモードのAdd/Subtractの切り替えのショートカットキーってありますか??
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:31:39 ID:bM+yV8z6
すみません、自己解決・・。CTRLを押しながらのLMBで押したり引いたりできるんですね・・w
User preferenceのキー設定を見てやっとわかったよ〜・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:10:47 ID:4MD28dst
>>161
日本語化して化けるのはフォントの設定をMS GothicとかMeirioとか選ぶんだっけ
それとは別かな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:00:42 ID:2A6HH9Rk
画像を見る限り、英語のままで文字が小さすぎてつぶれてるって感じだね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:10:34 ID:SPsiZjsK
ローポリモデルにハイポリのノーマルマップ(タンジェント)をベイクしたいんですが、
blender wiki などで紹介されてる手順(selected to active)とかをやっても
真っ青なテクスチャしか生成されません・・・・
blender2.54なんですが、手順をご存知であれば教えていただけませんか・・・
もしくはそういう時にありがちなミスって何でしょう?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:37:41 ID:Mok5i8Ey
それはディスプレイスメントマップじゃないの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:19:22 ID:K9EB4t8E
>>169
Select to Activeの下にあるDistance(Bias)の値は適切かどうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:28:12 ID:DQX0imGK
>>171
あああ!! 出ました! ありがとうございます。うれしいw
でも・・モデルによってはデフォルトのDistance=0, Bias=0の場合でも出る場合ありますよね。なんでだろ。
ttp://making1234.blog105.fc2.com/blog-entry-41.html
ぐぐったこちらの記事なんかも参考にもう一度勉強し直しますw 助言ありがとうございます!

>>170
Blender2.54なんですが、Bake ModeにDisplacementとNormalと別の選択肢であるんですよ。
今回はNormalを選択してハマってましたw いずれDisplacementでもハマるかも知れませんw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:28:18 ID:ebch3fSs
blenderは全く初めてですが、freestyle統合版の2.5xを使いたいと思っております。
ググってダDLページにはたどり着いたものの、どれが目当てのものなのかがまったくわかりません。
GSOC…など、それらしいのをいくつか落としてみたのですが、freestyleの設定らしいモノが見当たりません。
windows32bitなのですが、どれを落としたら良いのでしょうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:20:57 ID:mnDVO0Qg
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:00:53 ID:TaL3+64r
>>174

できました!!

細かい設定などはこれからいろいろ試してみます。

本当にありがとうございますm(_ _)m
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:17:52 ID:R8bnlpzz
頂点ペイントの色をテクスチャの上に表示するにはどうしたらいいでしょうか?
テクスチャの無いモデルではペイントは上手く表示されています。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:47:23 ID:R8bnlpzz
すみません自己解決しました。
MapToのレイヤーモードを乗算(Multiply)に変更したら表示されました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:51:37 ID:Q6OEP4ib
質問失礼します。

こちらのサイト(ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?p=9819344)を参考に
CIVILIZATION Wのユニットデータ(ttp://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=15824
をCIVILIZATION Xに移植しようとしているのですが、うまくいきません。

流れ通りに行ったつもりなのですが、最後のアニメーション確認の段階で骨格とグラフィックが分離してしまい、
骨格のみが動いてしまう状態です。blender自体今回初めて触ったので、よくわかっていないのもあると思うのですが。
blenderは2.49bを使っています。

どこで間違っているのか、ご教授ください。また、このコンバート(?)作業を行う上で、
勉強しなければならないこと、見ておかなければならないページ等も教えていただけたらと思います。
179164:2010/12/06(月) 21:12:45 ID:iBCeYGbl
0以上ではなく1以上でONっぽい表記をネットで見かけたので実験してみたのですが
やはり流出量アニメがちゃんと反応してくれません…
思い切って物理シミュレーションBlenderの本も買ったのですが
fluidsimのIPOアニメについてのページは1ページしかなくて
今回の疑問については特に書いてなかったですね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:20:04 ID:kr+7iQws
blenderの本なんか買っちゃ駄目だw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:54:15 ID:gmK9mbC8
本はいいですよ。
まとまった情報が手元にあるとすごく便利。

ネットと比べると情報が古いと思いがちだが、日本語情報に関しては本と同程度。
体系的にまとまっている分、本の方が良いです。

特に「マスタリングBlender」は良かったです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:21:42 ID:K5iSrzEb
英語ですら2.5のマニュアルは全然無い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:26:11 ID:BQs2iY6r
最近久々にBlender触るようになってこのスレ見てたら
そういえばFreeStyleなんてものがあったなと思って
俺もダウンロードしてみた



イイ!!
しかし検索しても全然情報がないのな…
Python Scripting Modeの線の情報をParameter Editor Modeでいじれないのかな
Python Scripting Modeだと線の色も変えられないとか常識的に考えてBlenderらしすぎるだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:45:58 ID:GsWwt57Q
画面分割してテキストエディタにしておいて、そこで選択してるスタイルモジュール
開いておけば線の色でもなんでも変更し放題だから大丈夫だ、問題ない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:17:33 ID:ZHGk/1ZF
>>184
出来たッス!!
いろんな意味でBlenderマジパネェッス!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:45:45 ID:nDMxBhlW
3つ質問させてください。2.55です。
1
オブジェクトとオブジェクトをぴったりくっつけるにはどうしたらいいでしょうか?

2
ttp://blender.jp/uploads/photos0/1239.png
このようにオブジェクトを積み重ねたいのですが、どのような方法があるでしょうか?

3
FillとBeautify Fillが動作しないのは正常でしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:22:52 ID:jnx/MJgA
答2: 手動で配置するのが一番早いと思うけど、Softbodyの物理シミュで落下・積み重ねをしてもいいかもね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:59:40 ID:K3GfVgz8
1:スナップツールを使う。
http://www.screencast.com/users/NealHirsig/folders/Blender%202.5X/media/3f3cd5dd-0f5a-4d96-8f7e-0517d3a32613
http://www.blendercookie.com/2009/11/03/tip-using-the-snapping-tool/
http://www.youtube.com/watch?v=lLUez1HPUf4

3:Fill は、輪っかが閉じていること以外は、とくに制約はないみたい。
Beautify Fill は、選択した面の三角形の並びを変えるツール。俺も勘違いしてたから、そのせいかも。
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:Tutorials/Modeling/Meshes/Fill_Faces
189186:2010/12/08(水) 01:27:18 ID:NKkOHcN8
>>187-188
ありがとうございます。全部できました。

Fillについて、勘違いしていました。
輪っか全体を選択していないとだめなんですね。

Beautify Fillができなかったのは、面の並びのせいでした。
普通にFillを行うと、最初から"Beautify"な状態なんですね。
190164:2010/12/08(水) 03:46:03 ID:X3aCx/jd
試行錯誤していて少し原因の一端が見えました
>InflowのAnimated MeshをExport
どうもこれをするとLocal CoordinatesをONにしても無効になるみたいです
斜め向けても必ず真上に出ちゃうみたいで
かといってAnimated Meshを切るとボーンの子に指定したInflowが角度変わっても
元あった位置で出っ放しになってしまうようです、どうしたものか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:04:00 ID:gluC+kHF
特定の角にRをつけるにはどうすればいいですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:17:17 ID:ICtsoS6A
金属のマテリアル作りをしていてタンジェントシェーディングを使ってみているのですが

UV展開していないオブジェクトでは期待通りの効果がでます
しかし、UV展開をするとスペキュラがぐちゃぐちゃになったり変な線がでてしまいます

どのようにすれば解決できますでしょうか


2.55をvista64で使用しています
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:27:36 ID:pju2cUbV
>>192
確かUVのY軸方向に光沢の線が走るって仕様だったような。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:44:11 ID:ZrSR2yii
Blenderとlightwave両方持ってる人いますか?
両方使えたらどっちでボーン入れやってますか?個人的な意見で構いません
教えてください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:44:15 ID:Tnl+EWkf
初めまして よろしくお願いします
人体のオブジェクトの胸の部分に新規で追加したconeのmeshを加工して乳首にして付けたしたいのですが、付け足した乳首の部分に全身のテクスチャが小さく表示されてしまいます
操作手順は以下の通りです blenderは2.4.1です

1.NIFファイル(全身のオブジェクト)をインポート
2.オブジェクトをクリックしてeditモードにして、add→mesh→cone
3.coneを移動させたり形を変えたりします
4.ペイントモードでvertexグループやウエイト設定します
オブジェクトモードに戻ってA二回押して全て選択の状態でNIFファイルとしてエクスポート
5.NifSkoepで見るとあら不思議 乳首部分に全身のテクスチャが小さく表示されています
オブジェクトとしてはちゃんとひとつになっています

かなりググって初心者なりに頑張って調べましたが、解決の糸口が見えません
理想のおっぱいのためにお願いします

196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:50:19 ID:G009YLUK
NIFは知らないがよく新しいオブジェクト作ってエクスポートする時に
UVイメージエディタに入ってテクスチャ選ぶとこから選択しなおしたりしないとちゃんと繁栄されないことがあった
内部で情報が更新されたりするタイミングがあるんだと思うんだけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:24:20 ID:sUz7sl6V
>>193
確認したら確かにそうでした、ありがとうございました
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:39:58 ID:Tnl+EWkf
195ですが、付け足した部分にUVマッピングしていなかったのが原因のようです
UVマッピングもよくやり方わかんなくて今まで敬遠してましたが、やってみようと思います
わからなかったらまた質問しますね

それと別で、meshを変形させてそれをNIFとしてエクスポートして、そのファイルを開くと加工した部分の面が勝手に張りなおされてしまいます
NIF特有の不具合なのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:52:05 ID:G009YLUK
貼りなおされるってどういうこと?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:32:21 ID:YwdVuYyE
4つの頂点に四角形の面1枚だったものが、三角形の面が2枚に勝手に変わってしまいます

UVマッピングしてみたところ、追加した部分にもきちんとテクスチャが表示されました
ですが勘だけで位置合わせるのは難しいです
そういう機能はありませんか?

UNWarpとかいうのがあるらしいですが、3.4.1は無いのかボタンの場所違うのか、見つかりません
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:18:56 ID:8WxQPOUj
>>200
OBLIVIONのコミュニティで調べた方が早いんじゃないの
http://tes4jpmod.wetpaint.com/page/Blender%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%9C
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:21:44 ID:W9rgXD4Q
残念ながらオブリではないのです、同じDDS+NIF形式を使っているのでヒントにはなるのですが
URLのサイトも見ました

頑張ってブレンダで編集してもNIFにするとおかしくなってしまうんですよね・・・
特に座標はめちゃくちゃになってしまいます
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:02:00 ID:bANyd1Kn
上手にライティングされたシーンの.blendファイルがダウンロードできるところはありませんか?
ライティングの参考にしたいので。
オープンムービーのファイルは重過ぎ&高度すぎてよく分からなかった・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:35:41 ID:xPgw4ja/
http://home.elka.pw.edu.pl/~mskrajno/tutorials/lighting/general/General.html
blender のライティングのチュートリアル。ダウンロードファイルもある。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:57:50 ID:bANyd1Kn
ありがとうございます。早速ダウンロードして試します。
まだ募集したいのでアニメーションシーン用の軽いライティングシーンとか
ありましたらお願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:10:04 ID:54m0xkw6
blender 2.5 を使っています。
UV/Image Editor で座標を数値入力する方法はありますか?
N を押してプロパティを出しても選択中の座標が表示されません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:58:58 ID:ArGaPvom
カーソル座標は数値入力できるから、あとは
Shift+Sでカーソルを(に)移動させる機能を活用するしかないのかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:46:52 ID:ZPs0CK6n
一つのオブジェクトを分離するときにエラーが出ました
一応エラー文でググって全部消すしか解決策がないとも解りました
取り敢えず諦めてますが、再発防止の為に原因等ご教示ください
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:55:31 ID:ZPs0CK6n
あ、エラー文書いてませんでした失敬
can't separate a mesh with vertex keys
何度もスイマセン
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:28:32 ID:PTHnVOA4
>>195
そんな基本要素も分らん奴が追加加工したおっぱいなんてロクなもんにならないからやめとけ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:42:34 ID:zNPqIPz6
千里の道も一歩から。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:13:27 ID:ks0qfvjR
195ですが解決方法が見えてきました

追加したメッシュの表示がおかしかったのはUV座標が割り当てられていなかったからでした

展開方法をいろいろ試したところほぼメッシュの見た目通りの方法が見つかりました

元オブジェクトにUV座標が割り当てられている状態
→エディットモードで追加したメッシュ部分だけ選択
グリッド線のみの画像上にUV展開
→TGA形式でUVマップ出力、とするとなぜかもとのオブジェクトのUVも一緒に出力されます

つまり、追加メッシュの部分だけUV出力しようとしたのに他の部分も出力されます
なぜでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 06:27:40 ID:4js6vwnV
Windows 7、Blender 2.55ですが、
スクリプトをインストールするには、スクリプトファイルを
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Blender Foundation\Blender\2.55\scripts\
以下の、対応フォルダにコピーするだけでいいのでしょうか?

ttp://www.katsbits.com/tools/#md3
この「Blender MD3 export/import scripts」というスクリプトを使いたいのですが、
同上\io
に上記のスクリプトファイルをコピーしてからBlenderを起動しても、動作してくれません。
ただ、.pycファイルが作成されるので、認識はしているようです。
214213:2010/12/16(木) 06:42:18 ID:4js6vwnV
上のサイトをよく見たら、使いたいスクリプトのところに2.5と書かれた星マークが無いので、対応していなかったようです。

というわけで、
ttp://xembie.com/2010/md3-exporter/
こちらのスクリプトを>>213の方法でインストールしてみたのですが、やはり同じ結果に終わってしまいました。
どうすればいいでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:38:54 ID:k2eGNmLb
自己解決しました

saveのときのメニューのallのチェックをはずすことで解決しました

ゲーム内で正常に表示できたのであとはテクスチャ書くだけです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:02:55 ID:MUsY10+o
テキストエディタでblenderファイルを開くと文字化けするんですがどうすれば。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:52:35 ID:UpkeBYuH
そっと閉じればいいと思うよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:14:19 ID:5Du0sYpH
ベストアンサーに選ばれた回答
217さん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:17:06 ID:gPaDaAVt
他ファイル内にあるGroupを
リンク機能を使って読み込んでるんですが
必要なくなったのでリンクを解除したいと思ってます。
どう操作すればリンクを解除できるのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:08:26 ID:F0lYhLVF
softbodyで質問です
最初は落ちる板状、布っぽいものを固定しておいて(ここまではできました)
途中でその固定しておいたものを無くして地面に布を落としたいのですが、なくしかたがわかりません・・どうやったらなくせるのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 07:45:37 ID:9D3GIdCh
>>220
cubeを落とすもので、planeを地面とすると
cubeはsoftbodyにして、ゴールのチェックを外してその2つ下のセルフコリジョンにチェックいれて、
次にplaneはcollisionにしてobjectタブに移ったあとRelationsのところで[I]でフレーム入力して、
なくしたいタイミングでlayersのどこか押して別のレイヤーに置いて[I]でできるとおもうよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:55:58 ID:F0lYhLVF
>>221
おおできました!レイヤーってこういう時使うんですね・・どうもありがとうございました!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:24:47 ID:4JYX+TLw
2.49bで作ったファイルを2.55bで開くと
オブジェクトが大きくなってる?
もしくはグリッドが小さい?

2.49bと同じように表示するにはどうすればいいんでしょう?
できればオブジェクトのスケールは変更したくありません
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:44:31 ID:3Gs4vfif
Editモードで拡大縮小してください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:20:00 ID:0+tqsJI8
大きさは変わらないはず。グリッドの数は増えるみたいだけど。
ウィンドウ配置とかもおかしくなるからLoad UIのチェックは外して読み込んだ方が良い。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:21:09 ID:1wHpFfeL
みんな凄い上手い…。何から勉強していいのかさっぱりわかんね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:16:56 ID:3H+fHsIE
自分が作りたいものに必要な事から。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:05:18 ID:1wHpFfeL
まずそこからわからない…。キャラクターとか何度作っても化物にしかならなくてやる気がなくなります。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:37:50 ID:W3Dx91y4
モデリングはソフトによる違いはほとんどない。
要るのは観察眼。

とりあえず紙とペンを用意して、人の写真かキャラクターの絵を紙に描き写してみる。
それが化け物になるのなら、元の写真と何が違うか良く観察する。
その違いこそがキャラクターをキャラクターたらしめている特徴になる。
次からはそこを注意して描く。そうするとまた別のおかしなところに気づく。その繰り返しで上手くなる。

絵に描けるのにモデリングすると化け物になるなら、絵とモデリング産物を比較して同じことをやる。
ひたすら見る。何が違うか見る。

とりあえずこれでモノは出来る。
ポリゴンの配置だとか、面構成は滅茶苦茶でも形は出来る。

で、観察を繰り返しているとそのうち物体の凹凸には流れがあることに気づく。
その流れに沿って辺を作ってやると綺麗な面構成になっていく。
そのうち現実のものを見ると、脳内でポリゴン化できるようになってくる。そういう人を変人と呼ぶ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:43:48 ID:1wHpFfeL
なるほどーblenderとかそれ以前の問題かー。
おとなしくデッサンから勉強します。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:33:55 ID:3H+fHsIE
あまり間に受けない方がいいよ。
2Dの描ける人は3DCGもできるのは当然だけど、
3DCGをやるのに2Dが必須というわけじゃない。
>>229 は自分に能力があるから出来てるだけなのに、それがない人のことをわかった気になってるだけ。
2Dと3Dはどちらが後先という関係ではない。
空間把握能力が必要という点で言えば、むしろ作品を立体的に見ながら構築できる3DCGの方が容易。
だから、3DCGをやりたければまずデッサン勉強しろっていうのは間違い。
(そういうありきたりの事を言ってる奴はたいてい静止画派。)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:08:37 ID:IUoIJfa/
まず絵がヘタなのに3Dをやるバカはいないしな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:37:31 ID:W3Dx91y4
煽るなw

デッサンと言い出したのは俺ではないけど、言いたいのは絵を描くとかそういうところではなく、
横に本物を置いているのに、絵やらモデリングで何かを作って似ないのは、何が違うか良く観察していないというその一点に尽きる。
「差異」や「違和感」を感じ、見抜く能力がないと上手くいかない。
それは簡単に身に付くものではないから、繰り返しが必要。それだけ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:40:12 ID:1wHpFfeL
何にせよ観察眼を養わない限り入り口にすら立てないってことですね。道は長いな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:54:11 ID:xi5DAO4x
違う違う観察眼なんていらんよ
3DCG初心者で本物があってそれを作ろうとして似ないのは当たり前
単に道具に慣れていないだけ
極々普通の観察眼があれば横に並べりゃどこが違うのか誰でもある程度はわかるだろ
2D、3DCGのいいところってのは何百回でも試行錯誤が出来るところ
ちょっとづつ、ちょっとづつ直していけばそのうち似るよ
道具に慣れれば、慣れた分だけうまくなる
観察眼が鍛えられたらそれが早くなるというだけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:55:45 ID:C9wOGYzP
観察眼なんてやってる内にちょっとずつ身につくんじゃないか
それに似ないなーと思って何度もやってたらその内似てるのが出来上がる事もある
何をしようと自由だが楽しいのが一番だ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:18:20 ID:2PcUekv1
見本にする物が有るなら三面から写真とって下絵にすれば観察眼皆無でもどうにかなるさ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:42:14 ID:t9o3qB4c
>>237
誰でも三面図を読み取れると思わない方がいいw
写真から立体を想像できるのは既に能力があるからだよ。
立体を2次元の絵に落とし込むのはそれだけで特殊な能力。3DCGとは関係ない。
画面上のモデルを2次元絵として把握し、どこを修正すれば画面上のどこに影響を与えるかを理解できるから、
絵の描ける人は3DCGをやってもまともなモデルを作ることができる。
それは2Dと3Dの関係を把握する観察眼があるからだよね。

でも、3DCGのそもそもの特徴は「画面内で粘土細工」をするようにモデルを作れること。
「画面上で絵を描く」ことと決定的に違う。ペンや筆をもって描くわけじゃない。ここ重要。
だから、ペンや筆で絵を描けなくても、3DCGが出来てもおかしくない。
3DCGが普及する課程で2D絵のうまい人たちにアドバンテージがあったのは確かで、
それがあたかも「3DCGがやりたければ、俺たちみたいに基本のデッサンからやらなきゃねw」みたいな
迷信を正当化させてしまった。

今は誰でもblenderみたいなフリーの3DCGから始めることが出来て、しかもSculpt modeなんていう
まさに粘土細工ができる機会が与えられた。
最初から3DCGを楽しむ、言わば「3DCGネイティブ」が生まれてもいいんだよ。
2D屋もそういう現実をいい加減に受け入れるべき。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:11:26 ID:1wHpFfeL
さしあたり手元にあるものをモデリングすることにします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:12:29 ID:/KuRUfOC
>238
何かここまで来ると宗教っぽいなw
その観察眼を鍛えるには、2Dの方が効率がいいって話なだけだろうに
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:14:33 ID:DPdpiJpR
殆どの人は、
・写真にはパースがついている
・漫画絵は印象の強い部分を強調したデフォルメだからもっと歪んでいる
と言うことを考慮しないんだよ。
それを踏まえて下絵を補正出来るなら、トレースするのは根気の問題。

そうした手間を惜しんで、どこからか引っ張ってきただけの下絵を、
チュートリアルに従ってやって手順の最後まで行ったけど、形に
なりませんでした、ってのが大半なんじゃないかな?

実際には下絵を読み込むまで、チュートリアルの手順を最後まで
やったその先の方が重要。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:40:49 ID:96o49rmT
絵かけないから3D初めても
やっぱダメだろう、仕上がりの半分は
2Dテクスチャーだからなw

スカルプトで直感的に操作できるようになって
ますます絵描けるほうが有利w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:45:38 ID:hjofldga
トゥーンならマテリアルだけでも何とかなるがな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:08:49 ID:MDyHLCe9
テクスチャなんて写真から適当にくりぬいてそれっぽく貼ればそれっぽく見えるもんよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:43:17 ID:hys/Hp9I
スカルプトモードでモデリングするのって難しくない?
ねらった曲線を表現する基本的なことさえ、満足にできない。
少ない頂点をチマチマ動かして形を整えるのが、結局一番簡単なんだけど。
ZBrush だと、本当に粘土みたいに掘り出すようにモデリングする人がいるけど、
blender でも、あんな風にできるもんなのかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:47:17 ID:ODQCIvj8
自分も頂点格子粘土をこねる方が楽だなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:59:02 ID:WuJz2gY+
Sculptrisでスカルプトしてるw
有機的の物はポリゴンいじるよりいいよ
トリポの時間入れとも
こっちの方が早くできる
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:51:14 ID:13g9V6o8
>>245
入力デバイスを選ぶという発想があっても良いかも。
パーチクルヘアーのエディットにはタブレット+ペンが
便利だという話がBlenderの本に載っていたので、
スカルプトもタブレットとマウスではずいぶん違うかも。

自分は、ぜんぜん試していないので、ただの思いつきですが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:53:52 ID:gTNlzcoB
>>245
頂点やパスで形状を出せないようだとスカルプトで形状は出ないと思う。
精度的には座標系で操作できるポリゴンの方が上だからね。

ポリゴンで形状を出せない人はスカルプトを使っても緻密なモデルを作れないばかりか、
骨格の歪みが更にひどくなるんじゃないか?
・・・と言うか、小学生の粘土人形みたいなのをネットでよく見掛けなくもない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:31:06 ID:87C+fhAX
立体じゃなければダメなんだ! by 未知との遭遇
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:44:03 ID:DHchXGj9
2次元作品作るって意味では写真家もそうだけど、写真家にデッサンは必要ないよね?w
でも3DCGに写真の勉強は有効だろね。
252避難所より転載:2010/12/21(火) 08:24:43 ID:fK3/+Knc
初心者スレ>231
>229の要点は最初の2行で、その下の段落は自分がその状態だったらこうやってみるって話なんじゃないかな。
あくまでも、要るのは観察って話しだと思うよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:00:31 ID:H4A41cQh
A.blendのオブジェクトをB.blendにインポートしたいのですが
どうすればいいですか?

現在は
A.blendから.3dsでエクスポート、
B.blendでそれをインポートすることで
目的は果たせていますが…

このやり方が普通の方法とは思えないし
少し面倒なので
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:14:40 ID:hpmnll2y
File>Append
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:57:22 ID:H4A41cQh
>>254
うわ 気づきませんでした…
ありがとうございました
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:50:52 ID:FBe0MLc6
頂点グループで選択した頂点をPでseparateするのを、
pythonで実現できるメソッドってありますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:01:47 ID:P8dZzRDq
blender落としたばっかで消しゴム作ってみたいんですがどうもケース部分がモデリングできません
テクスチャだとなんか不満なのでちゃんとケースと消しゴムを作りたいんですがどうやったら消しゴムの長方形にケース部分を巻き付け?られるんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:04:43 ID:Xy1eSmuJ
メニュー上で右クリックすると出てくるView Docでわかる。
http://www.blender.org/documentation/blender_python_api_2_55_1/bpy.ops.mesh.html#bpy.ops.mesh.separate
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:30:16 ID:gjOBnvTq
>>257
消しゴムのカバーかぶせたい面をグルっと選択してShift+Dで複製、
Sでxかy軸(消しゴムの長いほう)とz軸にちょっと大きくすればカバーっぽくなるんじゃね?
Sの後にShift+(X or Y or Z)でスケール座標軸の除外ができる

紙の巻きつけ感を表現したいならカバーのつながりの一部を分離させてズラすとか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:04:50 ID:FBe0MLc6
>>258
すごい!
ありがとうございました!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:27:43 ID:gjTSQ6Qk
鉛筆のお尻に付いてる消しゴムが鼻の奥に入っちゃったんだけど、
どうしたらいいのー!!
262261:2010/12/22(水) 23:28:29 ID:gjTSQ6Qk
誤爆すまん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:33:57 ID:XihhY1Vs
ワロタwwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:06:38 ID:ME+w9k/4
どうなったのか気になる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:58:23 ID:FNwRfwou
1/144サザビー旧モデルのファンネルを鼻に入れた俺かよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:09:24 ID:S3Gu6D+U
これ思い出した
589 質問[] 04/04/22 23:43 ID:
こんばんわZIPPO初心者です。
今年新卒で記念に初めてZIPPOを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメZIPPOなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

590 589[] 04/04/22 23:47 ID:
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:22:18 ID:sy4hkmgt
2.49bでbキー2回押しの円形の選択ツールが
2.55bで見当たらないけどどこいきました?
まだ実装されてない?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:28:10 ID:xdpCmX2V
「c」
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:13:25 ID:OVcUYvOv
テンキー押しても視点が変わらないんですが何故ですか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:39:35 ID:OVcUYvOv
numlockしたらいけました・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:48:51 ID:OVcUYvOv
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1314602.jpg
↑の長方形を展開すると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1314603.jpg
↑のようになってしまうんですが
http://www.weblio.jp/img/dict/tmcyg/img/glossary_scheme_082.gif
このような図にはならないものなんでしょうか?
Seamの入れ方は間違ってないと思うんですが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:54:34 ID:WHuId9ab
シームは切れ目であって折り目ではないよ
シーム付けたところが切り離されるんよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:02:19 ID:zTPO/njY
>>271
UV展開する時は、Edit ModeでU -> Unwrapまたは
UV/Image Editor上でUnwrapしないとSeamが無視されると思う

上記の方法でやってるのに出来ないとなるとちょっと分からない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:11:41 ID:OVcUYvOv
http://www.youtube.com/watch?v=JovL5ZlAPTs
何語かもよくわかりませんがこの人の方法でやってみたら展開できました
でも展開されて出てきたのは動画の通り正方形が6枚で、テクスチャも最初から用意されていてその辺がいまいち分かりません
自分が考えていた過程は
モデリング→UV展開→展開図を保存→テクスチャ作成→読み込んで形を合わせる って感じだったんですけど
上の動画だと最初から形に合うテクスチャ用意されてるしもうなんかよくわかりませんまずUVの概念が分かってないのかもあばばばb
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:21:07 ID:BdRnmVon
6面体とか平面に貼るシンプルなテクスチャなら
あらかじめ画像を用意してUV合わせるやり方もある

>モデリング→UV展開→展開図を保存→テクスチャ作成→読み込んで形を合わせる
間違いでは無いし俺は普段こっちのほうが多いかな?
Seam付けるときはペーパークラフトののりしろを意識するといいかも
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:23:25 ID:MP8fZGqw
モデルによる所が大きいけど
seamは大きく曲がってる角に付けると割とテクスチャ作るのが楽
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:28:20 ID:OVcUYvOv
単純な形はあらかじめ縦横比予想してテクスチャ作れるって事ですかね?・・・
もうちょっと頑張ってみますどうもでした
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:52:00 ID:jx5GqP9a
>>144
> >143
> 自作でないなら、配布元教えてくれ!って事じゃないの?
> 自作って事なら、オッパイのスキニングはもっとグラデーションを効かせた感じじゃないと
> 固く見えるよ?って事を言いたかったに違いない。あと、何でIKターゲット外れまくってるの?とか

IKターゲット外れまくってる の意味がやっと分かりました
これ、ボーンを右クリックしたときにうっかり位置移動しないように
回転しかさせないボーンにはチェイン1で意味のないIKを入れてあったのですが
あまり良くない解決方法なのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:23:35 ID:VvpJXJH6
>278
うっかり位置移動しちゃうものか?なんて疑問もあるけど
それで適応しているならソレが一番だと思うよ。
下手にもっと楽に出来るはずだ!と求道し始めると、無駄に時間を食うだけだしね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:35:59 ID:sEIwfCVq
ゲームとかの、動的に
コーナーを曲がる車のタイヤ痕を路面に付ける処理ってどうやるだろうか。
何か動的に3Dペイントでタイヤ痕のブラシでお絵かきしてるような感じ
だけど、板ポリを発生させて路面にはわせてるような気もする。けど
それだと路面から浮いてしまうと思うしどういう仕組みなんだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:32:07 ID:5sgtEfgM
タイヤが地面のポリゴンと当たった!

UVをポリゴンから取得

テクスチャにタイヤ痕ペイント

実際の地面モデルに反映
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:50:44 ID:436/WPLa
路面に添わせて板ポリ並べてると思うよ
オフロードだって、たいがいテクスチャでそう見せてるだけだし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:58:33 ID:O6+G8zyC
fluidsimでできた液体を、mesh化するにはどうしたらいいんでしょう?
Alt+CやModifiersのfluidsimをApplyでは3D Viewで表示されてるままの形になってしまいます。
レンダ結果で表示される形にしたいんです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:27:55 ID:O6+G8zyC
すいません事故解決しました
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:29:53 ID:L1wJIUCf
>>284
どうやって解決したのかも合わせて書こうぜ。
それが他の悩める戦士達を救うかもしれない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:41:38 ID:+nXbF9fD
2.49bでyafrayって使えますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:55:33 ID:sEIwfCVq
>>281-282
どもです
ポリを並べるのが簡単そうだけど路面に浮いたり埋まったりしちゃうんですよね
ソフトボディやクロスにしておく・・ってのもちょっとあれだし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:49:38 ID:+1bJDYW2
板ポリ並べる時にShrinkwrapModifierが使えるなら埋まることもないと思う
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:34:20 ID:YT6hdwsF
タイヤ痕ポリゴンを路面より後に描画すれば埋まらない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:14:04 ID:LhzMrG9C
ここの人が、Dynamic Paintって機能で刃物の通ったラインに色塗ってるみたいだからそれ使えばいいんでは
ttp://tomo.asks.jp/
でも純正の2.5には付いてない機能と言ってるから、どうやって使ってるのかわからんけど
自作の機能?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:37:38 ID:0olEQSHF
292280:2010/12/27(月) 01:03:32 ID:AFXm56ZI
ありがとうございました。
あまり高度な事はできないので
Dynamic Paintはちとよくわからなかったですが
シュリンクラップはシールみたいにけっこう使えそうです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:08:59 ID:BlymJcTT
めっちゃ根本的なことですまんけど、
アニメーションで、250フレーム以降が作動しないんだけど、これは仕様なの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:12:26 ID:3u3PDLMT
次からは調べたり検索してから質問するようにしてね
さすがにろくに調べてないのが丸わかり

レンダープロパティの中のアニメーションのエンドが250になってるから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:20:02 ID:BlymJcTT
>>294
調べてから質問してるし(【検索した?】のテンプレはなしで)、
エンドも250のままにはしてない。
FPSを30にして、スタートを1、エンドを450にしてみたけど250以降動いてくれない。
すんません。記述不足だった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:32:02 ID:3u3PDLMT
なら、古いバージョンで作られたファイルを開いていて変換がうまく行っていないとかそれ系か

まずは、新規にまっさらな状態から別のキーフレームアニメーションを作ってみて、同様の問題が発生するかどうか試して、
それでもだめならBlenderの本体を新しくして、同様の問題が発生するかどうか、問題を切り分けてみてください
まあ今バージョンいくつを使ってるか知らないけどさ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:56:29 ID:cPmkJVsY
>>294
いい加減、「調べろ・検索しろ」はやめようぜ。何のために本スレから分けたのか。
第一、あなたに指名して聞いてるわけではないからw

>>295
まさかとは思うけど、パーティクルをやってるとか?
だとすると、パーティクルの設定の方でも250以上で計算させるようにしないと。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:58:19 ID:cPmkJVsY
>>296
あぁ、それとその検証は問題解決に対して意味ないぞw 自分でよく考えなおしてごらん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:58:17 ID:BlymJcTT

とりあえず、新規でフレーム数をいくらか上げて、
planeにソフトボディメッシュを落下させてみたけどやっぱ250以降は止まったまんま。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:00:01 ID:5LBh8oNT
>>268
遅くなりました
ありがとうございます
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:31:25 ID:M+9WeE/v
>>299
ソフトボディーのタブにも計算するフレーム範囲を指定する箇所が有るんだけど、
それも250以上にしてる?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:35:26 ID:BlymJcTT
>>301
それは知らんかったです。
ちゃんと250以降も動いてくれました。
ありがとうございます
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:36:54 ID:wCLwsPoD
>>299
Soft Body Cache

End
が250だと、250で止まりますね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:14:21 ID:BmoQoYnL
250ってのがデフォルト値だからもしかしてと思ったけど、やっぱりw
解決して良かったね!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:07:25 ID:eu81WlWG
http://image.rakuten.co.jp/pundarika/cabinet/mp/230.jpg
植木鉢の上のリング状の段差の部分にサブサーフかけるとそれっぽくなくなるし、
かといってリング部分にサブサーフかけないとポリゴンポリゴンしてるし
どうしろというのですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:08:38 ID:eu81WlWG
ちなみにこれは拾った"写真"
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:45:54 ID:yp+Ko3bd
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1325080.jpg

角付近で細かくメッシュ分割しておけばOK。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:32:25 ID:m4wZvlKz
>>305
リング状のエッジの crease weight を上げる(1.0にする)といいよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:41:16 ID:svi2xJJj
>>305
をできるだけ真似てみた。NURBS Cylinderで作成。
なので底の真ん中がちょっとおかしい。見えないからいいけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1325292.jpg
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:55:13 ID:udtdmdtW
左奥から、
・Shading=Flat
・Shading=Smooth
・Subsurf、Shading=Smooth
・Subsurf、Shading=Smooth、円状のEdgeを、MeanCrease=0.8
・Subsurf、Shading=Smooth、円状のエッジ付近にLoopCutでEdge追加
適当に並べてみた。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1325339.png
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:12:43 ID:eu81WlWG
うわーわざわざありがとうございます!!
なめらかにした後角を追加する、って感じですね
やってみます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:14:51 ID:svi2xJJj
>>310と同じやり方で最初やって、変な線が出るから309でやったんだけど、
[A]で全部にmean creaseかけてたからか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:13:21 ID:6kGXHHt8
ウェイトペイントで、mixモードもしくはaddモードからsubstractモードになるショートカットキーってないですか?
例えば普通に左ドラッグ時は塗りで、何か押しながら左ドラッグすると消しゴムになるとか
バージョンは2.55β

あと気になった程度ですが、頂点ペイント(vertex paint)って何に使うんでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:35:59 ID:XuUs7QkX
blender2.49にあった頂点グループを左から右、またはその逆に焼き付ける機能は2.5ではまだ無いっぽいですかね・・・
もしくはそれを実現するほかの方法とかありますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:48:07 ID:XuUs7QkX
ないっぽいですね・・・頂点グループ一覧の横の▼から将来実装されそうですが2.55ではまだ実装されていないようです

変わりに、とりあえず頂点グループのウェイト値が一定の場合の思いついた方法を記しておきます
コピー元の頂点グループをselectボタンで選択
3Dview上でパースなし横視点にする(numpad 3)
これを編集モードで見ると頂点が選択されているのにエッジが選択されていないように見えるから
shiftを押しながら頂点をポチポチ選択してく
(選択されたコピー元の頂点が非選択になるのではなく、コピー先が優先されて選択される)
するとコピー元、コピー先が綺麗に選択状態になるのでコピー元だけボックス選択を使って選択からはずす
頂点グループにアサイン

長々と失礼
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:41:30 ID:xeXr4RxF
blender2.56のスクリプトがわかりません
とりあえずAPIリファレンスを見ながらいじってみようとおもって
適当にアニメーションのf curveを用意して、適当にキーフレームを選んで
apiにあるとおり
bpy.ops.action.delete()
でキーフレームを消してみようとしたのですがなにやらごちゃごちゃ出てきてなにもしてくれません
キーフレームを選択する以外になにか準備的なものが必要なのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 06:08:44 ID:xeXr4RxF
・・・・
bpy.ops.anim.keyframe_delete()
で消えました
APIがよくわからん・・・系統だって書かれてないように見えるのは俺がpython使えてないせいか
unstable apiだからなのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 07:08:40 ID:u+xL+B+5
まだAPI変更かかってるそうだし、もすこし苦労するかも
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:30:37 ID:Gn1WQEm0
微妙にスレ違いかもしれない。
blender2.5をubuntu10.10で動かしているのですが、登録できるリポジトリはないのでしょうか…??
sympathicで検索して落ちるのは2.49なんです
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:48:48 ID:L0UHIO45
微妙にスレ違いどころか完全に板違いだろ
存在してるかどうかは知らんがubuntuスレにでも行け
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:00:12 ID:I4IJxfja
>>319

以下のを直接ダウンロード、書庫マネージャで展開で
とりあえず起動出来ましたよ。(ubuntu10.10)

http://www.blender.org/download/get-256-beta/

Linux x86-32/64
Blender 2.56 Beta, 32 bit (26 MB)

 
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:12:17 ID:ZvMJI3be
>>321
わざわざありがとうございます。
ただ、動かすこと自体は既にできていて、登録できるレポジトリを探していたんです。
まあ使えるのでこのままいこうと思います。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:47:51 ID:LcxANcFA
質問失礼します。
マテリアルを拾ってきてオブジェクトのリンクに追加して使ってみたのですが
プレビュー通りの物になりません。
ほかに何か設定などしなくてはいけないのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:27:46 ID:iTfax4vj
>>323
それだけだとさっぱりわからん
できれば何をどうしてプレビューがどうでレンダリング結果がどうでくらいは
できればblendファイルうp
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:35:59 ID:XtNUyxdf
>>323
プレビューと実物ではスケールが違うので、大きさ・細かさの見た目が一致しないんだよね。
MappingのXYのサイズを0.1,1,10,100とかザックリいじって調整してみては?

本当はこの理屈をちゃんと覚えればいいんでしょうが、自分はいつもこんな感じで合わせてます・・w
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:14:32 ID:LcxANcFA
>>324
ブレンドファイルです↓
http://pupld.net/07/110109/wrel2pre4s/index.cgi

http://freewebs.com/blendermats/の下から三番目のマテリアルを
お借りして使わせてもらっているんですがプレビューでは透けている円になっているのですが
レンダーしてみてもただの青い玉にしかなりません。

>>325
試してみたのですが変わっていないように感じました。

あまり時間がないので形を作ってお借りしてきた
マテリアルを適用すればちょっとは見れるものが
できるかなと思っていたのですが
そんなに甘くないようですねorz
もっと勉強してからマテリアルを触るべきでしょうか・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:23:20 ID:RpJFMbYC
Mac 10.6/Blender 2.49bでレンダしてみたよ

プレビュー枠に表示されるのと同じ感じだなぁ
>http://freewebs.com/blendermats/の下から三番目のマテリアル
とやらとも大差ないと思ふ。背景があるのとスペキュラの出方が違うくらいで。

関係ないけどBlender2.56aベータで開くと、なんかカーソル点滅して操作不能な感じになった。こちらは原因不明
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:38:59 ID:LcxANcFA
>>324,>>325,>>327
回答ありがとうございました。
丁寧に回答頂いたのに自分の知識の不足っぷりに恥ずかしくなってきました
もっと勉強してきます
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:16:58 ID:IBhiXVDr
>>328
いやいや、ここを遠慮なく使って勉強すればいいんじゃないのw
その納得いかないレンダリング結果の画像もアップできないかな?

blendファイルをレンダしたけど問題なかった気がする。まさかと思うが、ちゃんとF12キーでレンダリングした?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:17:25 ID:sVJ/ho1H
や、解決できなかったようでなんか申し訳ない
でもblendファイルに問題見つからないのは若干もやもや。環境依存の問題かしらん?
もしお手数でなければ、どんな風に(意図しない形で)レンダリングされるのかスクショ貼ってもらえると解決早いかも
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:19:44 ID:JUTdT5lC
いやだから背景がデフォルトで青いからプレビューと同じマテリアルで透けて見えてもただの青い玉に見えていたってオチなんじゃないの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:22:38 ID:sVJ/ho1H
若干かぶったw
>>329氏の書き込み見るまで3Dビューのレンダリングアイコンの存在忘れてたなぁ……
これだとOpenGLまんまだから確かに透明にならない。意外と落とし穴なのかもなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:32:52 ID:IeiU60ms
>>328
知識不足は恥ずかしいことじゃないぞ!! わからないから調べたくなるんじゃないか!
そのための初心者スレなのに、及び腰になってどうする!!ww ドーンと来い、ドーンとw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:57:51 ID:GDig3/2N
freestyleを利用したときに透明オブジェクトの向こうにある線画は使わない設定は可能でしょうか?
屈折オブジェクトを透過しているのにfreestyle線は屈折しないので
表示がおかしなことになってしまうのを回避したいのですが…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:56:23 ID:syN6Rjuw
Selection by Visibility をチェックしてVisible をオン、かな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:14:18 ID:27vGkO98
ちょっとBlenderを耳に挟んだんですが
BlenderでSEGAの初音ミクのアーケードゲーム PROJECT DIVA 並みの
クォリティを出す事って可能でしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:26:33 ID:R3sDAL86
作りこみ次第です
あなたにそれだけのスキルがあるならできるでしょう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:36:05 ID:iNAPJ7gJ
>>336
潜在能力としては可能じゃないかな。
ただ、アスキーのツクールとかで作るのとは訳が違うから、英語の資料を読み漁って何やかんやしないと無理そうだけど。
それだったらプログラム書いた方が早いんじゃ…と思う。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:30:30 ID:6i8/VslM
本気で3Dゲーム作りたいんなら素直にCやらDirectXやらを学んだほうがいいと思う
Blenderでもまともなものを作りたかったら最低でもpythonぐらいは書けないといけないしね
ゲームエンジンとしてのBGEはまぁ微妙だから、UDKとかUnityとかのほうが"簡単"で優秀だとは思うよ
弘法筆を選ばず、結局何でも頑張り次第
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:47:43 ID:p060hqzg
Blender 2.56を本日より使用していますが
いくつか質問がございます
1. 3DVIEWのパースがきついので2.49のような緩めのパースにしたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
2. ホイールスイッチじゃなく2.49のように単なるALTやCTRLで3DVIEWをぐりぐり動かしたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
3. インターフェースのフォントを変えたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
以上よろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:54:34 ID:QOR2ahMD
1. 3DビューでN -> View -> Lensの値を弄る 60ぐらいが個人的に好き
2. File -> User Preferences -> Input -> Emulate 3 Button Mouse かな?
3. 2.5系ではできなかったと記憶してる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:55:28 ID:sVJ/ho1H
1:3DViewでN押した時に表示されるペイン内「View」の「Lens」を弄ってみてくださいな。
 日本語化済み2.49bだと「表示のプロパティ」内にあったビューカメラの「Lens」に相当

2:「User Preferences」の「Emulate 3 Button Mouse」を有効にしてみてくださいな

3:たぶんまだ未実装だと思ふ。。まだアナウンスされてないけど、国際化対応時にInternational Font設定相当の機能が必要になるはずなので、その日を待つことになるんじゃないかしらん(憶測
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:56:40 ID:sVJ/ho1H
出遅れた……だと。。恥ずかしいなもう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:59:13 ID:rwDecvxu
>>340
3D View->nでProperties->View->Lens値
じゃないかな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:59:54 ID:rwDecvxu
(´;ω;`)ウッ…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:02:58 ID:ARB21o2Y
>>344
お前はwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:05:17 ID:H6i1/cO7
かわいいなwこれだけ遅れるとw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:09:21 ID:sVJ/ho1H
>>344-345
敢えて言おう、GJであると
349340:2011/01/10(月) 21:20:05 ID:p060hqzg
みなさんありがとうございました。
1番、2番は見事解決できてうれしい限りです。
3番は、ファイルの保存時に日本語名が化けるくらいなので
気持ち悪いなといった程度なので国際化対応になるまで待ちます

どうもありがとうございました


350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:42:49 ID:S/i+aZn3
>>345
(´;ω;`)ヽ(´∀` )
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:50:30 ID:6WRxHErj
blender2.56使用しています

テクスチャを3DVIEWに適用させることができるのでしょうか?
レンダリング時だけでしょうか?
3D View->nでProperties->Shading->GLSL
とかしても適用されません。
GLSLって照明とかリアルタイムで適用してくれるものですよね
それならテクスチャとかもリアルタイムで適用するかと思ったんですが・・・
なにか設定間違っているでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:58:20 ID:0Nx+eBsW
できます。
設定が間違ってるのでしょう。
どこが間違ってるのかはエスパーでないのでわかりません。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:00:24 ID:UCQw4sKp
Textured Solidにチェックいれてる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:37:44 ID:6WRxHErj
ありがとうございます
Textured Solidは入れても変わりませんでした
ViewportShadingもTexturedにしてもだめでした
マテリアルは変わってくれるのですが・・・

355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:58:12 ID:Yel7d20z
そもそもGPUはGLSL対応してるのかな
テクスチャの前に光源は反映されてるかとかテクスチャでかすぎないかとかちゃんとUV展開してるかとかその辺も要チェック
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:59:47 ID:Yel7d20z
あー、プロシージャルテクスチャが直接使えないのも落とし穴かも。使うには一度bakeすればおk
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:48:54 ID:5QNji+y8

グラデーションのあるアルファつきPNG画像で切り抜こうとしてるんですが。
エッジだけ色が残ってしまったり綺麗に切り抜けません。
ver2.56です。

設定は下のとおりです。他はいじってません。
マテリアルタブのtransparencyON、Alpha 0
テクスチャタブのInfluence color ON 1.0 Alpha ON 1.0

どうすればうまく切り抜けるでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:55:01 ID:1sf9R7xt
テクスチャタブのImageの下のほうにあるPremultiplyにチェック入れたら直るかもしれない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:02:21 ID:5QNji+y8
>>358
ありがとうございます。ONにしてみたら大分良くなったんですが、
終端のエッジになぜか濃い色が出てしまいます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:21:10 ID:UCQw4sKp
どっかで見たかなと思ったら、Blender本じゃないけど、ローポリスーパーテクニックにあった。

「アルファチャンネルの抜き色は本体より若干暗くなるような(背景になじむような)色で抜いてやる」
だそうだ。
きれいにくりぬいても、バイリニア補完でフチにテクスチャのアルファじゃない色が
出てしまうから、フチ周辺の色を落ち着かせろってことだね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:22:54 ID:xGqC2z1U
最終手段として、白黒のAlphaマップと元画像のカラーマップを同時に貼り付けるってのはどうだろう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:36:07 ID:5QNji+y8
>>360
ありがとうございます。白黒で抜いたらエッジが消えて上手くいきました。
意外と難しい問題なんですね、あまり切り抜かないようにします。
363351:2011/01/12(水) 23:58:45 ID:6WRxHErj
>>355,356
ありがとうございました。まさしくそれです。
テクスチャはImageでないとGLSLシェーダに反映されませんでした
woodとか選んでやっても無理なんですね・・・
またHD5870を積んでるマシンでは表示できましたが
手持ちのノートでは表示されませんでした

ただ表示されることはされたのですが、
レンダリングと3Dviewにでている結果が違うのが気になります
あとGenerate(プロシージャル?)の場合でBakeが見つけられませんでした。
物理演算のClothcacheのBakeとかは代用できないですよね・・・
このへんは今後の課題ですね

どうもありがとうございました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:51:21 ID:4XA/yG0a
テクスチャもろもろのbakeはrenderタブの一番下らへんにあります
最初はFull Renderになってると思うので、プルダウンからTexturesに変更→Bakeボタンをクリック
事前にUV展開しといてUV Image Editor下部のNewから適当なサイズでベイク用空テクスチャ用意してやる必要ありです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:25:22 ID:xvAW6qLb
>>364
ありがとうございました。
Bakeしたらプロシージャルも見事反映できましたし
レンダリングイメージとも一致しました。
う〜んしかし難しいですね、使いこなすには相当苦労しそうです。
366334:2011/01/13(木) 19:36:58 ID:bvEjJdil
お返事遅れまして申し訳ない
>>335
> Selection by Visibility をチェックしてVisible をオン、かな?
Selection by Visibilityが見つからないですね
Blender 2.55.0 r33371Mと言うのを使ってますが
使ってるバージョン違いなのでしょうか
freestyleバンドルのblenderをもう一度探してきます
367334:2011/01/13(木) 21:18:21 ID:bvEjJdil
> Selection by Visibility をチェックしてVisible をオン、かな?
FreestyleのParameter Editor Mode にあったんですね
無事できました!ありがとうございました
Parameter色々試してみます
368334:2011/01/14(金) 05:16:37 ID:jHXmyzOf
度々すみません
> Selection by Visibility をチェックしてVisible をオン、かな?
これとSelection by Group Exclusiveが組み合わせられなくて困っています

やりたい事は「半透明オブジェクトは境界を描きたくない+透けた向こうの線は描写したくない」
なのですがSelection by GroupでExclusiveを選んで境界を描かないようにしていると
陰線処理も飛ばしてしまうようで単独ではSelection by Visibilityで隠せていた線が出てしまいます
これを同時に満たす方法はないでしょうか…

369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:14:49 ID:+x+QwgZL
>>368
> > Selection by Visibility をチェックしてVisible をオン、かな?
> これとSelection by Group Exclusiveが組み合わせられなくて困っています

Visible ではなく Hidden をオンにしているのではないですか?
370334:2011/01/14(金) 12:25:07 ID:jHXmyzOf
>>369
Hiddenだと裏に隠れる線だけ書くようになってしまいますね

Visibleだと半透明の裏に隠れる線を描かなくなるのですが
半透明の境界を描きたくないので半透明をグループ化して
Selection by GroupにてそのグループをExclusiveして除外すると
Visible処理も除外してしまうようで再び裏線を描くようになってしまいます
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:23:33 ID:+x+QwgZL
>>370
それはおかしいなあ。
ttp://www.pasteall.org/pic/show.php?id=8060
やりたいことは↑こういうことだよね。
球体をGroupに入れて、
Selection by Visibility と Visible をオン、
Selection by Group をオンにして Group を選択、
とすると上記の結果になるんだけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:26:58 ID:+x+QwgZL
書き忘れ:
(Selection by Group をオンにして Group を選択して)さらに Exclude をオン。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:39:29 ID:VLbm5FMH
>>370は何か勘違いして変なことをやってる気がするな
ファイルアップしたほうが早いきがする
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:33:23 ID:oHQ3mSHC
質問です。よろしくお願いします。

先日、64bitPCを購入したので早速、Blenderも64bit阪をDLしました。
しばらくやっていて気付いたのですが、
64bit版では、QuickTimeを利用してのアニメーションの書き出しは
出来ないのでしょうか?
QuickTimeをインストールしてもその項目が出てきません。

64bit版では製作したアニメーションの書き出しはどれで行うのですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:11:02 ID:8iOn6bO0
QuickTimeに64bit版はないんじゃなかったかな
iTunesの64bit版入れてもQuickTimeは(32bit)だし
376334:2011/01/15(土) 04:28:49 ID:4SbMMnzS
どうもです
何度やってもうまくいかないのでしばらく前のファイルからロードしなおして
freestyle関係の設定を再設定しなおしたらちゃんとできました
何が原因か今一分からない状態でしたが無事意図した絵になりました
お手間をかけました…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:13:03 ID:nxkaOz48
add>mesh>リストのmonkeyをリストから削除したいのですがやり方が見つかりません
またmeshリストに自作のmeshを追加することは可能でしょうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:34:59 ID:y3iHX1vc
1.目的:bvh2armスクリプトを利用をしたいです。
2.状況:bvhファイルをインポートしてbvh2armをスクリプト実行したのですが、Empty Armature not foundと表示され機能しません。
3.質問内容
bvhファイル以外に何か用意しなければならないのでしょうか?
  bvh2armを利用するための手順を知りたいです。
  下記URLの内容を見て試してみました。
  http://blender.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=116&forum=5
4.環境
  ・使用Ver:Blender2.49b
  ・使用OS:WindowsXP
  ・PCの種類:自作PC
  ・マザーボード:A7GM-S
  ・ビデオカード:780G
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:51:03 ID:83o2COx+
そのスクリプトは知らないけど、もしかして、昔はbvhをemptyで読み込んでいたから改めてarmatureに直すのに必要なスクリプトなのかな?
だとしたら今はもう直接armatureとして読み込むからスクリプトを使う意味が無いよね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:49:00 ID:VKT07rKV
>>377
直接の答えじゃないけど、この動画が参考になると思う。script使うしかないと思うよ。

Creating an 'Add Mesh Primitives' Panel in the Tool Shelf
http://vimeo.com/18520495
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:04:29 ID:IFiOywmd
>>377
2.56って事でいいんだよね。
monkeyの消し方は、2.56/scripts/ui/space_info.pyの206行をコメントアウト。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:28:19 ID:IhzlJtzj
>>380
>>381
ずっと標準機能内で探していたので助かりました、ありがとうございます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:29:32 ID:RFTJ9hBY
メニューからすら消さなければいけないほどあの猿が嫌いなのか…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:46:06 ID:LdbAvaxM
2.56a使用しています。

F12でレンダリングするのですが
カメラ目線になっています。
これをViewPort目線でレンダリングしたいのですが
可能でしょうか?
OpenGLレンダラは出来るのですが、
品質とかガイドが出たままなのでちょっと違うので

また現在のViewPort目線をカメラ目線に適用するとか可能でしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:54:26 ID:t+nREINy
思いつく方法としては
ガイド等を消す
カメラをviewPortにあわせる(ctrl alt numpad 0)
この時必要であればカメラを平行視に設定
2.49系にあったようなプレビュー機能はない(よね?アドオンとかあるのかな?)
386384:2011/01/16(日) 18:36:23 ID:LdbAvaxM
>>385

ありがとうございます。
そうですレンダリングのプレビューが欲しいんです。
この位置だとどう見えるんだろというときに
わざわざカメラを動かさなくても見える機能が欲しいんです

なければ次点でカメラ目線のままで移動できるか
移動したViewPortにカメラを移動させる機能が欲しいです。

Num5だと現在のカメラの位置にViewが移動する感じなんですけど
私が欲しいのは、現在のViewの位置にカメラが移動する
というものです。

カメラの写る範囲をNum5で切り替えて
ずれてたらちょっと動かしてはまたNum5で調整して・・・
とかめんどくさいですからね

皆さんはどうしてるんでしょうか?
387384:2011/01/16(日) 18:39:28 ID:LdbAvaxM
訂正です
カメラ目線の切り替えはNum5じゃなくてNum0でしたね
388384:2011/01/16(日) 18:49:00 ID:LdbAvaxM
すいません
ctrl+alt+Num0で試してみたところ
近いのは実現できました
(ctrl+altをすっかり見落としていました)
ですが、やっぱり不便ですね。
プレビュー欲しいですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:49:17 ID:RFTJ9hBY
http://blenderartists.org/forum/showthread.php?t=195367
上のスクリプトをインストールして、「View to camera」のボタンを押せばいい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:54:40 ID:RFTJ9hBY
リアルタイムのプレビューはSmallLuxGpu使えばできるけど、
あれGiレンダラだしライトの種類やモディフャーとかに制限あるから
ブレンダー内蔵レンダラ前提なら実用度は低いかも
391384:2011/01/16(日) 20:04:11 ID:LdbAvaxM
>>389
ありがとうございます。
試してみたところNum0と同じ動きをするみたいです。

>>390
ありがとうございます。
最終的にはやっぱりyafrayかSmallLuxGpuのような高品質レンダラで
出力したいので試してみる価値は十分あるのですが
結構敷居が高いですね・・・

ところで下記に
ttp://www.graphicall.org/builds/
Blender 2.56a (trunk) rev34347 32bit + patches + contrib & external add-ons + API Doc
があったんでSmallLuxGpu関連とか Sync Cameraてのがカメラ移動の件が
解決するかもしれないのでまた試してみます

392384:2011/01/16(日) 20:28:59 ID:LdbAvaxM
>>389
すみません勘違いしてまして
一番上の古いバージョンを試していました
それらしいのがなかったのでView Camera のことをいっていると思いました

で、Sync Cameraと一緒にAddon有効にして V1.3で試してみたところ
どちらも意図した動きになりました

ありがとうございました。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:58:58 ID:qXW//mzz
2.56 64bit の最新ビルドで質問です。
アイテム[ A ]をアイテム[ B ]の子にし
さらにそのアイテム[ A ]をアイテム[ C ]へターゲット付けをしてから
アイテム[ A ]を普通に移動させたいんですが、ドラッグすると思ってもない方向へ移動してしまいます。

2.49だとそのようなことは起きないんですが、これは2.56のバグですかね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:31:41 ID:ET/oDo8W
■←みたいなメッシュに ●←こんなアルファつきの画像を貼り付けて出力すると
影の部分が■になってしまいます。
抜いた形に影を落とすにはどうしたら良いのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:05:17 ID:49X5rIQO
>>349
影を受ける側のマテリアル設定の、Shadowタブ -> ReceiveTransparentにチェックを入れる。
(2.49ならShadersタブ -> TraShadow)

>>393
ターゲットって何かのconstraint?
396393:2011/01/18(火) 00:28:53 ID:W9vxCdWh
>>395
すいません、そこの詳細が抜けてましたね。
アイテムの複数選択時にショートカットCtrl+Tで出てくる「Track To constraint」タイプです。
他の二つのタイプでは発生しないようです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:56:54 ID:DQY2qHzW
>>396
バグっぽいね。たぶんconstraint適用前の座標系で計算してるんだと思う。
他のconstranitでも回転状態が変わるものはバグが起こるみたい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 02:48:17 ID:QSg8IL9I
>>395
うまくレンダリングできました!
ありがとう!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:10:41 ID:SzjmKWMd
2.56a win7 64を使用しています。

Luxrenderで、外部レンダー[External]を使用すると
Parsing error in file 'untitled.Scene.00001. lxs' at line 3: syntax error
とでてレンダリングできないんですが解決方法知っていればお願いします。

internalはレンダリングできているので、実行exeのパスやOutputは正しく設定されていると思います。

以下はuntitled.Scene.00001.lxsの1行からの抜粋です
# Main Scene File

Renderer "hybrid"

Sampler "metropolis"
"float largemutationprob" [0.400000005960464]
"bool usevariance" ["false"]

Accelerator "qbvh"

よろしくお願いします
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:25:31 ID:9n1OeTFC
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005948.jpg
体系生成をするmakehumanという他のソフトを見つけ、それを元に編集しているのですが
範囲選択するとカーソルの軌道が残り編集画面が暗転し点滅します
特に変更した覚えはないのですがblenderの設定変更でこのような画面になったりするのでしょうか
401399:2011/01/19(水) 01:28:53 ID:SzjmKWMd
続報です
ちなみに"hybrid"を"Sampler"にしてもだめでしたので
untitled.Scene.00001.lxs
のRenderer "hybrid"の行を削除するとなんか動いたっぽいですが
GPU支援がまったく効いてないっぽいです

とほほ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:38:29 ID:hcpiQG6k
>>400
グラフィックドライバの設定でアンチエイリアスが入ってるとか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:07:55 ID:s0do3KcK
田崎さんの2.5ガイドブックに
F-curveエディタでkey → Extrapolation Mode → Linear Extrapolation
と選択すると書いてあるんですが。項目がなくなっています
どこに行ったんでしょうか?v2.56です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:16:47 ID:K9UuM8uc
>>403
Channelにあるよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:30:11 ID:s0do3KcK
>>404
できました、ありがとうございます。
まさか、すぐ隣にあるとはorz
今度から注意してさがします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:14:28 ID:S+CMQvF3
>>401
Hybridをつかうなら、内蔵かつPathトレースかつライトストラテジをONEじゃないと使えないってしっかり書いてるはず
説明はちゃんと読もう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:07:28 ID:Y0tJmCIb
blender2.5を使い始めました、オブジェクトを視点の回転の中心に
3Dビューで回転させたいのですがいろいろ弄ってますが分かりません
教えて下さいませお願いします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:46:36 ID:SS2qiD0k
Numpadの「.」で選択物を視点の中心にできるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:30:52 ID:Y0tJmCIb
>>408
ありがとう!blender凄いね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:42:52 ID:xwzCBHrq
モデルデータにArmatureを関連付けるにはどうすれば良いのでしょうか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:45:44 ID:c63WO2D8
>>402
すげぇ!直った!!
ありがとうございました
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:24:48 ID:hKluLRj9
>>410
モデル、アーマチュアの順に選んでalt P
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:26:06 ID:hKluLRj9
じゃねえ、ctrl Pだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:11:54 ID:rJIkm9qy
お世話になります。

windows7 64bit、blender2.49bにてレンダリングの途中経過が表示されません。
静止画ならレンダリングウィンドウを移動させたら結果が表示されることもあるのですが、
アニメーションの場合は0バイトのファイルが一時的に出力されるだけでしばらくすると消えてしまいます。
blender.jpのFAQのvistaのページに載っている方法は試したのですが、状況は変わりませんでした。

また、blender2.50alphaから2.54betaまでのバージョンが
「Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way....」
と表示され起動できません(2.55以降は起動できます)。
VCランタイムはひと通り入れているのですが・・・

原因がわかる方、よろしくお願いします。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:04:17 ID:bAhjZxqP
VCランタイムがひと通り入っていない
416414:2011/01/21(金) 02:40:26 ID:rJIkm9qy
ありがとうございます。後者に関しては解決いたしました。
原因はVCランタイムではなくpython3.1を入れていなかったことでした。
2.56ではバンドルされたもので動いていたのでてっきり入れなくてもいいものかと思っていました・・・

このスレの過去ログに同様の質問があったのでもっと見ておくべきでしたね。失礼しました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:00:52 ID:zzxv7LnV
最近、2.49bから2.56a(win32)を試し始めたものですが、
2.56のknifeツールのloopcutには、2本のラインの中間点ではなく
どちらかのラインに平行な分割線にする機能は無いのでしょうか?

2.49bと同じ[loopcut]→[P]キーでは動きませんし、
一通り検索掛けてみたんですが見つかりません。
([Crtl]で点と点を繋いでカットする機能が無いことは見つけました)

どうぞよろしくお願いします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:13:35 ID:DY6xijZk
アドオンのfake_knifeだかを使えばいいとおもうよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:30:21 ID:bAhjZxqP
カットしたときに出てくるピンクの線をクリックしてドラッグすりゃいいじゃん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:14:04 ID:kiw5uRu1
外部ソフト(3d-coatでスカルプト・リトポ・UV展開し、メタセコイアで調整してからblendファイルへ)で作ったobjファイルを読み込んだら、
テクスチャの張られ方がおかしなことになりました。UVの展開情報がうまく伝わってないように見えるのですが、エクスポートやインポートする段階で
何か設定が必要なのでしょうか?教えてください。
421420:2011/01/21(金) 22:16:59 ID:kiw5uRu1
解決しました。
すいませんでした。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:18:18 ID:ogjvawfo
質問です。
ボーンでメッシュを変形させ、そのポーズを素体のオブジェクトに直接反映させるにはどうしたらいいのでしょうか?
色々試しましたが、いずれもボーンを消去するとポーズが元に戻ってしまいます。教えてください。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:28:47 ID:8eli2MMz
>>422
Armature ModifierをApplyする
424422:2011/01/22(土) 03:47:21 ID:ogjvawfo
>>423
すいません、Armature Modifierの項目が見つからないのですが、オブジェクトのエディットパネルからですよね?
425422:2011/01/22(土) 03:54:01 ID:ogjvawfo
すいません、項目見つかりました。
が、Modifier is disable〜とエラーが出てしまいます・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:08:23 ID:+CO9hGQu
>>425
その〜の部分に出来ない理由が書いてあるんでしょw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:26:03 ID:tZq9Ovyl
外部から持ってきたBVHファイルを適用させたいのですが、全く上手くいきません。
単にT字ポーズをしている人間タイプのモデルなのですが、関連付けするたびにメッシュがおかしなことになります。
何か事前の準備(ウェイト設定など)が必要なのでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:33:42 ID:+CO9hGQu
もっと詳しく書かないとなにしてるかわからんよ
関連付けって?おかしなことって?
429427:2011/01/22(土) 06:52:50 ID:tZq9Ovyl
>>428
すいません。具体的な手順としては
・T字ポーズモデルを読み込む(ボーンやウェイトなどの設定は一切無し。ポリゴンとテクスチャのみ)
・モーションのBVHファイルを読み込む
・人型のBVHファイルのボーンが出てくるので最初のモデルと同時に選択状態に
・ctrl+pでアーマチュア ボーン ヒートから作成を選択
・(自分の中ではこれで上手くいくはずが)いろんな部分のメッシュがおかしな方向に引っ張られて全く人型ではなくなります・・・

何かの手順が足りないのでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:03:13 ID:+CO9hGQu
>>429
bvhを読み込んだ時点でなんらかのポーズをとっていて、レストポーズでない可能性は?
ボーンのアニメーションを確認して、必要ならポーズをレストポーズに直したキーフレームを打ってから
ctrl p以降の手順を踏む
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:24:04 ID:tZq9Ovyl
>>430
ボーンがほぼT字ポーズになっている1フレーム目に設定してから手順を踏みましたが、
やはり同じようにしっちゃかめっちゃにメッシュがひっぱられてしまいます・・・

なにか根本的にミスっているのでしょうか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:26:34 ID:+CO9hGQu
>>431
とりあえずオブジェクトとしてボーンとモデル両方回転・スケールのリセットがされてるか確認
センターのポジションをあわせる
あとはわからん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:27:39 ID:+CO9hGQu
あと問題なければファイルうpすれば見るよ
434431:2011/01/22(土) 07:30:58 ID:tZq9Ovyl
>>432
うあーやっぱ上手くいきませんね。
編集モードにするとボーンもT字ポーズになるのですが、これはなにか関係ないでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:06:07 ID:3tcjEPGu
editモードとobjectモードで骨の形違うならポーズついてるんじゃないの?モーションって書いてあるし
Armature選択してCtrl + Tabでポーズモード入ってから全ボーン選択して Alt R、Alt G、 Alt S
そしたら正しい位置に合わせてメッシュに適用したら使えるはず

オートウェイト使うなら骨とメッシュが同じ位置でなるべく同じ形になってないとダメだから、
例えば手首の間接の位置がおかしいとかだったら骨をeditモードで編集して合わせてやるといい
もしくはメッシュのほうを変形させて合わせてもいい
念のためだけど全部1フレーム目でやったほうが安全

俺もインポートしたbvhの中点がおかしいとこにあって使うのに一苦労した記憶があるから、
objectモードでArmatureをAlt Gしてみて中心に来ないようであればなおしたほうがいいかも
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:29:01 ID:aSVSN0I4
Armatureを選択してPose Modeに入ったらRest Positionボタンで十字状態に戻す
→そこへ人型メッシュを移動する→Ctrl+P→Create Vertex Groups→Create from Bone Heat
→Rest Positionボタンをオフ→Alt+Aでアニメーション

Create from Bone Heatは
Boneから見て一番近くにあるVertexに大まかにグループを適用すると言う機能なので
位置あわせが大事です。
437431:2011/01/22(土) 16:44:45 ID:gkeqHxif
>>435-436
かなり良いとこまで行きました!!
モーションとモデルの相性が悪い(?)みたいであまり上手い具合には動きませんでしたが、
メッシュがあらぬ方向へ変形したりはなくなりました!
ほんとに皆さんありがとうございました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:48:11 ID:GkNEuJkG
2.56a使ってます
64ビット版のBlenderというか
64ビットWIN7が悪いのかわからないが、
EditモードのCキーで点や面をドラッグで選択すると
ありえないところまで選択されてしまうのですが、これって俺のところだけでしょうか?

ちなみにWinXP32の2.56aでは大丈夫でした
Win764で64Bit版、32Bit版両方ともおかしな動きをしてました。

私が検証した方法は、初期の立方体に3回ほどSubdevideかけて
1面が8×8に分割、Editモードにして全選択解除後Cキーを押し
適当にドラッグをして選択する。
すると選択されていない裏や側面まで選択されてしまう。
といって症状です。

解決策知っていたら教えてください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:08:11 ID:SJ2+nUVg
グラフィックドライバから強制AAかけんのやめろ
しかしどーにかなんねえのかなこの仕様
謎挙動すぐる
440438:2011/01/23(日) 02:29:17 ID:GkNEuJkG
>>439
ありがとうございます。

すごい、ほんとに直りました
まさしく謎挙動ですね。しかし助かりました

どうもありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:31:16 ID:XRFbzTAH
bvhの初期ポーズが直立なのですが、これをT字に変更することは可能でしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:04:48 ID:VybCTq9c
自分で編集するか、キーフレームの最初のほう削除して全部左にズラせばいい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:35:51 ID:w25SNeSR
2.5で頂点の選択状態をpython使って変える方法知ってる方います?
どうも
vertex.select = False
とかでは変化しないようで
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:36:20 ID:RqP5AEzT
解決?しました
どうやらEditモード中では一部pythonが効かない?様子
objectモードで実行したらちゃんと反応しました
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:49:39 ID:Mb8Xsjo+
2.56で質問です。

3DViewの左にあるToolshelfですが、動画などを見ると上のほうにADDToolという項目があるのですが、
自分のにはありません。ADDONにも見当たりません。
なのでスクリプトなどはHit space→searchでやっています。これは少々面倒です。

どこの設定をいじればAddtoolが出てくるでしょうか。

よろしくお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:02:20 ID:nFtfA0lD
blenderで人間モデリングしたりアニメーションしたりしてみたいんだけど、
参考になるWebサイトってある?

人間をモデリングするのはsculptrisとか使ったほうがいいんかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:35:59 ID:EqizZwyB
>>446自分が作ってるサイトでよければ

BlenderTutorialWiki
http://www35.atwiki.jp/blenderwiki/pages/29.html

448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:42:23 ID:SJ2+nUVg
ポリで面貼りするのと粘土こねこねだとアプローチが結構違ってくるんでない?
ただどっちにしろ、アプリ操作というよりは美術解剖学的な知識のほうが重要なんじゃないかな。
脳内イメージが曖昧なまま手を動かしても曖昧なものしかできない。
あとsculptris+blenderだと粘土こねこねのあとのリトポがまだ自動化されてないからめんどくさい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:45:36 ID:KODGroij
変なポリにリトポされるよりはマシじゃろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:29:56 ID:VybCTq9c
人みたいなの作るときは、人物画の入門書とかあると意外に役立つ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:31:36 ID:Cl4APWGN
>>445
ver.2.53betaで削除されたはず。2.5alpha2まではあったけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:03:33 ID:F2fok26g
2.56aを使用しています。
例えばMiroorモディファイアで
左右対称のモデリングをしているときに
真ん中の頂点群はYZ移動の制限にしたい場合がありますが
探してみたけどそれらしきものが見つかりませんでした

そのような場合、どのようにすればよろしいでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:09:15 ID:YIS0K6A+
>>452
clippingにチェックかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:36:43 ID:v4+6mpnd
2.56でなんですが
アドオンのショートカットキー(Manipulator Menuなど)が
ファイルによって効かない場合があるんですが、何か対処法はあるんでしょうか?

作業を進めているうちにショートカットの効かないファイルデータが出来上がってしまう感じです。
455452:2011/01/24(月) 02:04:15 ID:F2fok26g
>>453
ありがとうございます。
clippingというのが見つけられませんでした

clipping Border がありましたが、これはちょっと違うようです
申し訳ありませんが、もう少し詳細をお願いいたします

456452:2011/01/24(月) 02:14:10 ID:F2fok26g

すみません、Mirrorモデファイヤの方にありました、
申し訳ありませんでした。
meshやSelectの項目ばかり見てました

おかげで意図していたとおりの動きになりました
ありがとうございました

457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:16:29 ID:AOXVLUL1
一つのモデルに複数のアニメーションを持たせたいのですが、
複数のbvhを一つのbvhにする方法ってありますか?

fbx形式で出力したいと考えております。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:44:02 ID:MsKJRVoY
単純に考えてキーフレームコピペするとか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 06:07:40 ID:0D2JBIzd
>>451 ううっそうでしたか。すっきりしましたありがとう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:04:41 ID:RfFW+DRn
人の顔作ってボーン仕込んだんですけど、まばたきさせたときに目が瞼を突き抜けます。
突き抜けないようにするにはどういった方法があるんでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:14:09 ID:MsKJRVoY
そんなのは君が瞬きをどう作ったかによって解決方法が変わるだろ
テンプレくらい読もう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:16:28 ID:LKmo5nsZ
テンプレ馬鹿がうざい。初心者スレにはテンプレ自体がない方がいいな。
回答できないなら書きこむな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:18:05 ID:MsKJRVoY
>>462
>回答できないなら書きこむな。
>回答できないなら書きこむな。
>回答できないなら書きこむな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:26:38 ID:RfFW+DRn
言葉足らずだったようですいません、一応テンプレを見て書いたつもりなんですが・・・

ポリゴンの流れは、目を中心に円を描くように作っています。
ボーンは、横から見た瞼に沿って作り、開閉のみできる状態にしています。
またモディファイヤで変形させるようにしてます。

これ以外にどのような情報が必要でしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:35:26 ID:MsKJRVoY
・・・まあ状況がこちらにも理解できるような書きかたが出来るような奴だったら、最初から躓いては無いわな
その、どうっやって開閉のみできる状態にしてるのかを言わないと、何も伝わんないと思うよ
3行目も何も言ってないのと同じだし

とりあえず>>462さんが応えてくれるんじゃね?回答できるから書き込んだんだろうしなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:41:08 ID:RfFW+DRn
初心者レベルにも至ってないようで、すみません。
もう一度自分で調べてみます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:44:27 ID:uTG2KFFH
オレはShade使いなんだけど、スレチ自覚の上通りがかったので書くよ。
まぶたは回転ジョイントを使う。
これだとうまい事孤を書いてまぶたが下りてくる。
直線移動のジョイントで、縁が真っすぐ降りる形だと目ん玉出てくる。
参考にならなかったらごめんよ。
Blender触ったことないんだ。でも大体同じようなもんでしょ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:05:51 ID:YIS0K6A+
外人の参考にすると堀が深いから、ちょっと違うやり方になるねw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:03:43 ID:EVFCcsK2
>>464
もしかして、まぶたを1枚の面で作ってない?
つまり、真横から見たときに、まぶたの根本に頂点1つと、閉じたまぶたの下端に1つ、って感じ。
それだと、その下端の頂点をボーンでいくら動かしても(例え目玉に沿って丸い軌道で動かしても)、
結局ポリゴンは根本の頂点から下端の頂点を直線的に結んだ平面にしかならないから、
丸みを帯びた目玉は飛び出してしまう・・って状態なのかも。

もしその場合は、解決策のひとつは、先にまぶたを閉じた状態でモデリングして(もちろん目玉が飛び出ないように)
そして、そのまぶたが「うまく開くように」ボーンを仕込むといいと思う。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:57:43 ID:cAuygqrN
Sculptモードでペンタブ使ってやろうと思ったのですが、ペンタブによる
ビューの回転はどうすればいいのでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:02:37 ID:FTUGY/KF
Altキー押しながらドラッグすると回転するよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:10:38 ID:cAuygqrN
オフィシャルの2.56aですが、回らないです…
そういえば以前は回ってたような…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:28:12 ID:0piEZycZ
User PreferencesからInputタブのEmulate 3 Button Mouseをオンにしたらできるはず
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:29:47 ID:WTGYhzQI
User PreferencesのEmulitate 3Button Mouseをオンにしてみるとか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:33:09 ID:cAuygqrN
>>473-474
できました!
メモってディスプレイに貼っつけておきます…ありがとうございました!
476454:2011/01/25(火) 00:12:07 ID:kD8eIOaI
レスが流れてしまっているんですが
>>454もよろしくお願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:20:45 ID:+DuaUX8h
>>476
バグくさい
新規ファイルで作業したらもう効かないから修正待ちだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:42:17 ID:8j0w5M0U
F8でリロードしろ
現状では仕様なんじゃねえの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:42:59 ID:vVtyb8q3
キューブからマルチレゾでスカルプトでゴリゴリやってみたのですが、レベルを変えるたびに
本来のキューブの角の部分がおかしなことになります。(顎、こめかみあたり)
その箇所をスムーズかけたら直るのですが、レベルを変えたらまた復活…。
何かオカシイことをしてるのでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/198006.zip
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:10:16 ID:jer8fWUy
レベルを1で一回apply
その後に解像度を上げていけば破綻しないね

元(Cube)が6ポリゴンってのが荒すきるんじゃない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:10:56 ID:LIwOzfBH
何度直そうとしても勝手に復活するし、バグじゃないかな・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:31:02 ID:vVtyb8q3
>>480-481
検証ありがとうございました。
applyしたら負けかと思って…どうしようもないようなので1でApplyすることにします。
ちなみに角だけじゃなくキューブの辺も出ますね。(こめかみからエラにかけてとか)
スムースじゃなくグラブで各レベルで1頂点ずつ解きほぐしたりもしたんですが…。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:36:08 ID:8IVbcMEv
レベルを行ったり来たりしながら作業するものなの?
低レベルから徐々にレベルあげながらやるよね普通?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:13:32 ID:mqJI3HtX
行き来はあんまりしないほうがいいのは確か
でも後になって大きな変更加えたくなった時は戻ったほうがいい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:44:33 ID:j9VQioA/
blender2.5の古いバージョンだとマルチレゾのレベル変えたときに崩れるバグはあったなぁ。
古いバージョンのblender2.5使ってるのなら、新しいバージョンのblender2.5で最初から作り直した方が良い。

マルチレゾのレベルを頻繁に変えながらのスカルプトは便利だから自分も良くやるよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:13:24 ID:zen0PuZi
三股頂点の所が崩れるのは仕方ないんじゃないのかな?
予防するには基本メッシュをある程度調整すればいいんだろけど、
Cubeのメッシュを基点にしたままじゃ調整しようがないよねw
基本レベルのおおまかなメッシュの流れはapplyしておこうよw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:07:18 ID:j9VQioA/
>>485に追記
新しいバージョンにしても古いバージョンblenderのユーザー設定を引き継いでいると、
立ち上げたときにマルチレゾリューションが壊れるcubeがそのまま残っているから注意。
一度ユーザー設定消してからやり直してみてね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:55:43 ID:kD8eIOaI
>>476>>478
ありがとうございます、F8で元に戻すことができました。
このリロード機能はこういった問題を前提とした対処機能ということなんですかね

あともうだけ一つ質問があるんですが
Pivot pointの切替は、座標切替のAlt+Spaceように一覧項目で出すようなことは出来るんでしょうか?
現状は「 . 」+修飾キー等で直接特定のモードにする方法しかないんですかね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:23:19 ID:BK9X/+uV
pivotメニューのショートカットは過去バージョンにも無かったんじゃないかな?
ショートカットを駆使するか3Dビューの下部メニューから選択しか無いと思う
もしくはpythonでそれらしいアドオン自作するとか・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:14:00 ID:T9mZRC1c
2.56aで質問です。

人物のモデリングするときに片側だけ作って反対側は
モディファイヤのMirrorに任せるのが定番だと思うのですが
これにAmatureからBoneを入れていきたいのですが、
モディファイヤのMirrorにあたるものがあるのでしょうか?

軸の中心の骨はミラーではなくどちらの親でもあるというのが
理想なんですが・・・

また上記は見つけられなかったのでそれならばと メッシュはモディファイヤのMirrorのまま
ボーンを左右に作成してCTRL+Pで関連付けしようとしましたが、
ウエイトがめちゃくちゃで思ったように動いてくれません
右を動かしたら関係のない左のメッシュだけが動くといったような感じです。 ボーンもメッシュから突き抜け放題です。
モディファイヤのMirrorをApplyしてからするとうまくいくのですが、
Applyしないまま適用できないものなのでしょうか?

491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:51:08 ID:RWGZktxU
>>490
T → Armature OptionsのX-Axis Mirrorをオン → Shift + Eでミラーのきいた押し出し
んで、Mirror Modifierを適用したまま左右を別にポーズをつけたいなら(↑の方法でやると自動的になってるけど)
対称なBoneの名前を○○_L、○○_Rって感じに名前を付けてからCtrl + Pすればいいと思う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:55:09 ID:nNKrORi3
まず、メッシュのmirrorはArmatureとの関連付け前にapplyしないとうまくいかない。諦めましょう。
ボーンに同じ機能は無いけど、半分作った後手動で(頭や胴体等真ん中の骨以外を)反対側にコピーしたらいい。
その際、各ボーン名の末尾に左なら「_L」、右なら「_R」ってつけとく。(例:Hand_L)
後はコピーしたボーンを選択して W → Flip Names で「_L.001」が自動で「_R」になる。

Constraintや親子関係なんかもコピーされるから使うなら全部事前にやっておく。
それとコピー後は(名前を正しく付けてたら)Tで出るメニュー内のX-Axis Mirrorで左右対称に編集できる。

_Lと_Rの「_」は「.」でもいいしLRは小文字大文字問わないけど、必ず末尾に付けて全部同じフォーマットにすること。
例えば「.L」に決めたら他のボーンに「_L」は使わない。全部「.L」。
それと正面から作ってる場合は右と左が逆になるから注意。自分からじゃなく、その人物メッシュから見て左と右。

文章で書いたら余計分かりにくくなっちゃったけど、これ見るといいと思うよ。長いけど。
2:00辺りからと、特に40:30から
http://vimeo.com/8536333
それと動画の人は適当にやってるけど、自分でやるときはShift + S → Cursor to Centerで3Dカーソル中心に置くといい。

とりあえずBoneでMirrorしたいって解釈して書いたけど間違ってたらごめんね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:09:55 ID:Lge94+T2
>>489
やはり無いですか残念です。
Pythonの知識がないので、どなたか作成していただければ嬉しいんですが
需要は無いものなんですかね?すごく不自由に感じるんですが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:33:27 ID:VtgcOv1v
自分はwm.context_toggle_enumをQキーに設定して使ってるからメニューは必要ないなぁ
>>493
3DView:PivotPointMenu, ショートカットCtrl+Shift+Space
ttp://loda.jp/blender2ch/?id=82.zip
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:03:42 ID:Lge94+T2
>>494
アドオン作成ありがとうございます!
ただショートカットキーが効かないんですが、普通のインストールで大丈夫ですよね?
F8でリロードしてもダメみたいなんですが・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:23:01 ID:Lge94+T2
すいませんいけました。
2.56の最新ビルドを上書きせずにフォルダ作成して、アドオンをインストールしなおせばいけました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:16:04 ID:NGl4WwqH
質問です。
複数のメッシュとArmatureで人形を作って、パスで歩かせるアニメーションを作りたいのですが
パスと人形(複数選択で選択してます)を親子にした瞬間に形が崩れてしまいます。

何か対策や、方法などを教えていただけるとうれしいです。
498490:2011/01/27(木) 03:05:12 ID:dZlm/Jo7
>>491,492
ありがとうございます。
おかげで大分効率よく作成できそうです。
あとで動画の方も見てみます。

ただApplyしないとだめなのは残念ですね。
あとから修正をちょくちょくするのであれば
すごく便利なのに・・・

お二人ともどうもありがとうございました。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:16:22 ID:hs793h1X
>>490
ミラーapplyしなくても
2.49bでも出来る
2.56だと何も考えなくてもできたような・・・
>>491のやり方でボーンを作る
Amatureをポーズモードにしたまま対象オブジェクトを選択
(ポーズモードにしないとウエイトペイントモードでボーンが選択出来ない)
対象オブジェクトにはモデファイアでAmature指定
ウエイトペイントモードでミラーの反対側の関連付けたいボーンを選択し
ADDブラシでメッシュの無いところをクリック
CTRL+Pでやった場合影響範囲が多いと要らないところまでウエイトが付くので
ボーンレイヤを切り替えて補助ボーンを仕込んでいくとうまくいく
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 03:31:29 ID:hs793h1X
書き忘れた
VertexGroupsで反対側のボーン登録されてないので右のボーンを動かすと
ミラーさえれた反対側ボーンのメッシュが付いてくる現象が起きる
501497:2011/01/27(木) 03:37:00 ID:NGl4WwqH
自己解決しました。
親子設定でどうにかなる問題だったんですね…。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:21:25 ID:Ah4yMCJe
>>490
ボーンと同じ名前でVertexGroupsを左右作って
mirrorで実在する側(例えば"Arm_L")の影響範囲を
設定するだけで(反対側"Arm_R"は空白のまま)行かない?

2.49bのmirrorモディファイアには"Mirror Vgroups"って
設定があったんだけど2.5には無くなったみたいなので
(というか、元々デフォルト設定にしていたので
この質問見るまで無くなっていたのに気がつかなかったw)
そのままで行くんじゃないかと思う

ちなみにArmatureモディファイアで関連させてるので
VertexGroupsを一つ一つチマチマ設定しているんだけど
これも反対側の分を一度に設定できないものかなぁ…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:41:31 ID:VX8QjxL7
>>502
2.5にもあるよ。OptionsのVertex Groupsがそうだと思う。
自分もMirrorを設定したオブジェクトにウェイト付けるときは
L側作ったら空のR側を自動で作ってくれるような機能が欲しいって思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:16:45 ID:MQe0yOc3
複数のメッシュで構成されたオブジェクトを一気にインポートしたいのですが…できますか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:42:22 ID:2mxwQ4fp
アペンドなら普通にできる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:41:22 ID:MQe0yOc3
ありがとうございます!「アペント」ぐぐってみたところ、なんとかなりそうでした!
507490:2011/01/28(金) 04:22:10 ID:g2II3HKr
>>499,502,503
ありがとうございます。
あれから色々やってみましたがうまくいく時といかない時もあり
法則性がわからない状態になってます
単にautomatic weightで手軽にできないかと思ったもので
結構ややこしそうですね
ちょっと難しそうなのでまた研究してみます
508490:2011/01/28(金) 06:16:15 ID:g2II3HKr
あれから簡単なモデルで試しているのですが
どうもミラーをapplyしようがしまいが
破綻してしまうことがありました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/199002

上記に
0fail.blend
0suc.blend
がありますが、

ここでそれぞれに
ctrl+Pでautomatic weightとすると
0suc.blendは期待通りの動きをするのですが
0fail.blendは期待通りの動きをしません
またmirrorをapplyしても結果は一緒です。

sucとfailとの違いは
cubeから作成したものとPlaneから作成したものくらいです
(名前は両方とも同じですが・・・)

0failは、どのような設定が悪影響を及ぼしているのでしょうか?
ご存知の方、お願いいたします
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:39:51 ID:EM3fWR4z
>>508
まず、automatic weightを使う場合、boneをenvelope表示にしておくのは必須
次に、boneのenvelope値を一緒にしないと、同じ結果が得られないのは当然
ついでに、cubeから作ったほうはミラー面に内部フェイスが残っていて気持ちが悪かった

ただし、これらを修正しても同じようにはならなかった

box選択モードでfail側を選んでみるとわかるが、どうやら表示されたメッシュより下側に実際のメッシュがあるようである
バグ?
そこから実在するメッシュの位置を大体同じようになるよう下にずらしてアマチュア付けしてみると、大体同じようになった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 11:22:31 ID:ZyJ11Dfx
>>508
ミラーさせるときはメッシュが座標の+、−どちらかにおさまってないとダメなんじゃないか。
failのほうはメッシュが僅かに−のほうに超えてしまっている。中身も空洞になってないからミラーの境界線になるフェイスは削除しとくとよいよ。

ミラーのまま上手く動かすには、ミラーさせたR側のVertex Groups(ウェイト)は名前だけ作って設定してはいけない。
AutomaticWeightsを使うと場所にもよるけどR側のウェイトも作ってしまう。これが原因。でこれを空にする作業が必要。
やり方ははメッシュを全選択し、VertexGroups欄の"_R"と名のつくものに対して、Removeを押して空にしていく。これをR側のグループ全部にくりかえす。
これで上手く動くはず。
あとモディファイアの順番がMirror -> Armature の順かも確認しとく。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:00:47 ID:xslWStWT
Blender2.52で、xファイル及びfxファイルをエクスポートするにはどうやればいいでしょうか?
512511:2011/01/28(金) 16:04:35 ID:xslWStWT
Blender2.56a-betaでした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:01:59 ID:1jjYUIpf
xファイルはできる。
   ・Crt+Alt+U→Add On(タブ)→Import-Export(右のボタン)→Import/Export:Export DirectX Model Fromat(.x)にチェックを入れる
   ・File→Export→DirectX(.x)で、ファイルを選ぶ

fxファイルは知らない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:03:19 ID:1jjYUIpf

>510ね
右のボタンではなくて左のボタンだわ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:29:01 ID:nSyR27Vf
ver2.56でvertex color paint を有効にした状態でvertex colorの下に
素のマテリアルカラーをオーバーレイ表示するにはどうしたら良いでしょうか?
確か2.4ではできたと思うんですが・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:13:29 ID:CXUrkwJe
2.56を使用しています。
HairパーティクルをSoft Bodyにする方法はありますか?
2.56で設定が見つからなかったので2.49で目的の設定にしてから2.56で読み込んでみましたが、
Alt + Aしてもシミュレーションが始まりません。
機能そのものがまだ無いのか、もしあればどこで設定できるか教えてください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:16:53 ID:blWlWwN7
>>516
ちょ、そんなことできたの?
むしろ2.49でどうやったかkwsk
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:43:34 ID:CXUrkwJe
>>517
http://josup.xrea.jp/src/up2421.png
ObjectタブのPhysicsで対象をパーティクルに
これを2.56でやりたいんです
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:48:26 ID:reeeOR2/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:52:22 ID:CXUrkwJe
>>519
それです!
パーティクルの物理は別になってたんですね
ありがとうございました
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:05:08 ID:blWlWwN7
>>518-519
全く知らなかった
いい事を知ったあるがとう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:12:44 ID:wV43vC1S
ライブラリから、あるデータのメッシュを全選択して読み込もうとしたのですが何も画面に表示されません。解決法が分かる方いらっしゃいますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 03:17:05 ID:K+GbL3mz
>>522
読み込んだメッシュデータを適当なオブジェクトに適用する。
2.4だとLink and MaterialsのME:のところで、2.5だと逆三角形のマークのところ。
でも、やりたいことは多分オブジェクトを読み込むことじゃないかな・・・?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:48:26 ID:wV43vC1S
ありがとうございます。
ですがおっしゃる通り、おそらくやりたいことはオブジェクトを読み込むことだと思います。
先ほどの方法でもひとつひとつオブジェクトに適用すれば実現できますが
他にもっと良い方法がありそうな気がします。よろしければ教えてください。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:08:09 ID:eHPw3Aea
読み込むときに、メッシュを読み込むのではなくて、メッシュのデータを持つオブジェクトを読み込む
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:47:10 ID:wV43vC1S
夜おそくにありがとうございます!
仰る通りにやってみたところ、最初は表示されてない…と思いましたが隣のレイヤにちゃんとありました。
Active Layerボタンを押さないと、読み込みたいオブジェクトを作成した時のレイヤと同じレイヤに読み込まれることが分かりました。
これでより効率的に作業できると思います。どうもありがとうございました。
527490:2011/01/29(土) 10:24:22 ID:x1qUCXJu
>>509,510
どうもありがとうございました。
box選択モードの挙動は確かにおかしいですね、
しかもエッジのみおかしくて頂点と面は正しい位置に選択されました
私は、Originを下に設定しなおしたらうまく選択されました。

さて今までのアドバイスを元にあれからまた色々試してみました。
そしてやっと原因が判明しました!

結論的にいいますとうまくいかない原因はNormalでした。
fail側はすべて内側に法線が向いていましてこいつをFlip Normalで
すべて外側に向けて関連づけてやると期待通りに動きました

どうもPlaneで押し出しすると場合によっては法線が内向きになるようです。
だからCubeではうまくいったのですね。
ともあれ原因が判明してよかったです。これをもって解決といたします

いままでご助言をいただきました皆さまどうもありがとうございました

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:23:43 ID:O58EjRsz
ものすごくレベル低い質問で恐縮ですが
バーテックスグループの作り方を教えていただけないでしょうか?

529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:20:55 ID:kCD2nqwT
バージョンくらい書こう
まあ2.49でも2.5でもプロパティパネルのメッシュタブからadd new groupみたいなのあるでしょ
その下の四つのボタンがそのグループに加えたりグループから外したりだから適当にいじって掴んでみ
つかテンプレにある初心者向けサイトにも其のくらいあるんじゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:31:58 ID:Q2r6BB6F
>>529
すいません、2.49bです
もう、三日くらい、ググッてるんですが、
具体的なバーテックスグループの作り方がなくて。
なんとなく、これかな?みたいなボタンを頂点二つほど選択してから押して名前つけてアサインての押したんですが、なんか無反応っぽくw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:34:46 ID:kCD2nqwT
アサイン時の反応はないよ
一旦全部の頂点の選択を解除して頂点グループのselectを押して、そこで選ばれていたら、ちゃんとアサインされていたなぁって確認できるってくらいだし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:36:20 ID:kCD2nqwT
一応訂正、あらかじめモディファイアとかアーマチュアとかで影響がでるように設定した上で頂点グループにアサインした場合、
勿論アサイン時に即影響がでて見た目に変化します
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:31:05 ID:FdVMqac3
オブジェクトモードでCtrl + Tabしてみれば視覚的に分かると思うけど
534530:2011/01/29(土) 17:02:48 ID:yNphQIvZ
>>531>>533
ありがとうー
帰ったらやってみます。
反応無いものなんですね
ちょっと安心しましたw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:03:13 ID:XlsbXudd
すみません、freestyleを使ってレンダリングした際に
謎の線が走るコマがあるんですが、データアップしたら原因とか分かりますでしょうか?
18禁な内容で申し訳ないですが
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/125738.zip
40コマ目に何故か黒線が走ってしまいます
カメラ回りに動いているような物体がなくちょっと不明でした
blender 2.56.0 r34074 freestyle buildを使っています
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:51:05 ID:hM+et9HG
ttp://nagamochi.info/src/up53054.jpg

自前のr34556でレンダしてみたけど特にそういった不具合はないみたい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:00:08 ID:2QPHaCGf
>>535-536
ウチでは不具合が再現しました。レンダリング結果の左下から右上にかけて
左のキャラクタの右目の上と左目の下あたりを通る不自然な直線が現れました。
ttp://freestyleintegration.wordpress.com/2010/09/23/weekly-update-september-1-21/
このブログ記事にチラリと書いてありますが、この不具合は描線生成に関するバグです。
描かれるストローク中に急なUターン部分があると、このような直線が現れることがあります。
根本的な解決ではないですが、カメラをほんのすこしずらすと消えることが多いです。
浮動小数点演算のわずかな違いで現れたり消えたりするので、実行環境によっては
再現しないことがあると思います。
538535:2011/01/30(日) 10:14:10 ID:XlsbXudd
画像アップしちゃって大丈夫でしたか
ttp://nagamochi.info/src/up53065.png
自分の所ではこんな感じです
> 左のキャラクタの右目の上と左目の下あたりを通る不自然な直線が現れました
と同じっぽいですね

とりあえずr34556を試してみて
改善しないようなら取りあえずカメラ位置微妙に動かしてみます
ありがとうございます >>536-537
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:14:28 ID:hM+et9HG
こちらでも再現できた
浮動小数点の丸め誤差のようだね
fp:precise設定で(visualstudioのデフォルト)コンパイルしたバイナリで発生する
fp:preciseでは浮動小数点演算が80bitで行われてそこから64bitや32bitに落とし込まれるが、
その際の丸め誤差がトラブルの元になる
一方fp:fastにすると一貫して64bitか32bitで処理される
メッシュ処理でも微妙に結果が違ったりするんだよね
というわけで、fp:fastオプションをつけてコンパイルしたバイナリを使えば解決する
540537:2011/01/30(日) 12:45:57 ID:2QPHaCGf
>>539
/fp:fast を付けると問題が解決したように見えるのはカメラをすこし動かすと直線が消えるのと同じ理屈です。
問題のバグは浮動小数点演算の内部精度にかかわらず発生します
(具体的には、source/blender/freestyle/intern/stroke/StrokeRep.cpp の258行目にある
(stripDir+stripDirPrev).norm() <= 1.e-06 という条件が真のとき問題が起こります)。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:24:33 ID:hM+et9HG
どうにかして直せない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:26:30 ID:th4jj/LK
トゥーンライン機能には、よく在る事。
発生してるコマを調べて、そこだけモデル毎にレンダリングして後合成で対処したりするよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:55:39 ID:75zhth+p
blender2.56で、「File→New」をやっても、新規作成画面になりません。
前に作業した画面が出てきます。
これはバグだと思うのですが、解消方法知ってる人いますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:58:45 ID:3AMYawqs
>>543
File→Load Factory Settings
で、
Ctrl+U
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:59:02 ID:HbEGxNHg
デフォルトの起動画面を間違ってセーブしたと思われ
直し方はどうやるんだっけな、忘れた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:59:49 ID:HbEGxNHg
おうふ、許せ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:14:14 ID:aI7MBf8d
>>508
Normalが内側を向いているから。
"原則"、AutomaticWeightはNormalマイナス方向に一番近いBoneに関連付く。
だから、Bone側に"裏面"が向いていないと正しくWeightが載らない。

別にエンベロープの調整や、Mirrorモデファイアを使う場合に片側に全てを
集める必要とかは無い。
キャラクターの服を作る場合に、シャツを右側に作って編集しやすいように
ズボンを左側に作ってそのままAutomaticWeightを実行しても、ズボンを
反転させて全て右側に寄せてからAutomaticWeightを実行しても、オブジェクト
ビューでの結果は変わらない。
変わるようなら、本当のセンターと自分が思っているセンターがズレている。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:57:05 ID:QpaVScag
blender 2.56で Blender Game を使って
適当な六面体数個のオブジェクトが
床面に当たって静止するシーンを作りました。

Start Gameで落ちるアニメーションが見られたのはいいのですが、
落ちていく過程を普通のBlender Renderでレンダリングしたいです。
Blender Gameの動きをアニメーションとして反映させるには
どうすればいいのでしょうか?
bakeっぽいパネルは見あたりませんでした…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:14:17 ID:V2dXuREb
あ、俺も知りたい
2.49ではIPOにレコーディングできたけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:25:16 ID:dz4ksPXD
>>548
Blender Gameにして左上のGameのところのRecord Animationにチェックをいれると記録できるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:36:09 ID:YJIhZ2Bl
実際3DゲームつくるのにBlenderのゲームエンジン使うのってありなの?
それとも他のソフト使ったほうがいい?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:43:57 ID:TxR+DvtT
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:42:07 ID:9/iSFR+Q
>>551
他のソフトが在る事を知っているなら、
画像検索とかでそのソフトで作ってるゲームを見れば実力というか作りやすさ感は解るかも。
Blenderに慣れてるなら、これだけで全部出来るから使ってみれば良いんじゃない?
他のソフトはモデルデータを3DCGソフトで別途用意したりしなきゃならないし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:57:05 ID:1SEVxDSN
2.5系でGLSL表示のONOFFってどこでやるんでしょうか
昔はゲーム>GLSL Material Settings から出来たのですが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:13:24 ID:OOagzO5f
Nキーで出るプロパティのDisplayの中
ShadingをMultitextureからGLSLへ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:14:32 ID:KyyWA1Kb
>>554
3D ViewでNキー押すとTransformウィンドウが出るので
その下部にあるDisplay→Shading→GLSL
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:16:47 ID:OOagzO5f
あ、ごめん勘違いしてたかも
上のメニューバーのBlender RenderをBlender Gameにしてから
RenderタブのShadingパネルでオンオフできる
558537:2011/02/01(火) 08:07:35 ID:gqwNn9Cf
>>538
最新のr34588では40フレーム目の直線が出ないみたいです。試してみてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:24:07 ID:YqwOeBpU
スカルプト用に素体を組んでマルチレゾでゴソゴソやろうと思ったのですが、
2.56aではレベルを上げると、指の付け根に穴が開いて破綻してしまいます。
一度マルチレゾmodifiersを切って、再度あてなおすとマシにはなりますが、
それでも穴が空いていきます。
ポリ割が根本的におかしいのでしょうか?

http://loda.jp/blender2ch/?id=84

560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:47:09 ID:RNCqGGf1
>>559
指の付け根のところにエッジが内側に残ってるんで、それを消してからmodifierの当てなおしでどう?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:55:12 ID:YqwOeBpU
>>560
く……くだらないことでつまずいてすみません(´;ω;`)ウッ…

マルチレゾかけ直ししなきゃいかんのですね…
頂点とか辺が削除されるから仕方ないか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:30:35 ID:jp91HKg6
テンキーの[.]の選択されたオブジェクトに視点を合わせる操作なんですが、
これの拡大しない版ってありますかね?

使用バージョンは2.56です。
よろしくお願いしますm()m
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:01:05 ID:j0jE4ZD1
3Dカーソルを中心にズームせず視点移動ってのならあるけど → Ctrl + Num[.]
Shift + Sのカーソルスナップと組み合わせれば手間かかるけどそれっぽいことはできるかな・・・

複雑な形状の一点に集中しつつ快適に視点移動したいって目的ならこれも試すといいかも
User Preferences → Interface →Rotate Around Selectionにチェック
自動で選択物を中心に視点回転するようになる
見当違いだったらごめん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:42:29 ID:+dwnBw9e
>562じゃないけど
一つの頂点を選んだ状態で視点をあわせたくてnumpad.するとうええ!?ってくらいズームしちゃうんだよね
まあその後中マウスでぐりぐりやればいいんだけど、なにか方法あったらよいね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:30:04 ID:jp91HKg6
>>563
ありがとうございます。
3Dカーソルのは知らなかったので、そっちも使ってみます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:51:15 ID:wVDXbs4V
メッシュが面ごとに折れるような、ひび割れのような状態になってしまう原因を
教えてください。
頂点も一点だけ飛び出したようになってしまうのは、やっぱり作り方に問題が
あるのでしょうか?


567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:11:38 ID:esqKCNMI
>メッシュが面ごとに折れるような、ひび割れのような状態
>頂点も一点だけ飛び出したようになってしまうのは、

Subsurf処理した状態での話だよね?

・Faceの裏表が混在していないかどうか(Ctrl+n)
・Vertex、line、Faceが重複していないかどうか(Remove Doubles)

辺りをまずチェックかなぁ…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:59:34 ID:mDGmTrr1
>>566
立体の内側に意図しない面やエッジが形成されてしまってる場合もあるね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:05:34 ID:f0K/2vEU
>>567
Subsurf処理した状態です。
Faceの裏表も、Vertex等の重複もチェックしましたが大丈夫でした。




570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:18:51 ID:f0K/2vEU
>>568
内側に余計な面やエッジも確認しましたが、無いです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:34:13 ID:EybxFBlH
こういうのはスクショを貼るか.blendファイルをあげると答える側も状態が判りやすいと思うよ。
全体を見せたくない場合なんかは問題の部分をAlt+Bで囲んでもいいんだし。
ちなみにスクショのショートカットはCtrl+F3
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:37:49 ID:mDGmTrr1
スクショはあった方が親切だよね。撮り方・うp場所のテンプレでもあればいいのかな。
まさかと思うがsmoothは掛かってるよね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:46:56 ID:FX9PzFGy
566です。
>>571
>>572
>まさかと思うがsmoothは掛かってるよね

しっかり掛かってます。

スクリーンショットは撮ることができなかったんですが、
その部分をレンダリングした画像のリンクです。
人体なんですが、あごの下と脇辺りの影がカクカクしているのがお分かり
頂けると思います・・・。よろしくお願いします!

http://loda.jp/yama1/?id=1
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:57:17 ID:xIs7wGM0
shade smoothが掛かってないのかな? 2.5ならの話だけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:06:33 ID:FX9PzFGy
>>574
shade smoothなんてあるんですか? 2.54ですが、知りませんでした。
そんな存在。無知でした。
あとは自分で調べてなんとか解決してみます。
答えていただいた皆様ありがとうございました!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:10:02 ID:EybxFBlH
>>573
Object ModeでT→Shadingの項目のSmooth
一部を変更したい場合は
Edit Modeで変えたい面を選択してT→Shadingの項目のSmoothでも駄目?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:13:25 ID:LwFARyfM
EditモードでAですべての面を選択して、3D View左のバーのShadingをSmoothに。
面単位でSmoothとFlat分けれるから…。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:19:11 ID:QoELvv8v
影について、いまちょっと試したけど、
極端に小さいオブジェクトにSpot Light の Buffer Shadow を
適用するとそういう影が出来る場合もあるみたい。
オブジェクトを大きくするか、Buffer ShadowのパラメータのSizeを大きくしてみたら?

あごの角はメッシュの問題な気がするなぁ・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:47:21 ID:FX9PzFGy
566です。
すみません。shadingの smooth やっていました。
>>578
オブジェクトは小さくはないと思います。ライトは前面にはエリアライトを
使っていますから・・・。やっぱりメッシュが悪いんでしょうか・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:11:26 ID:T5nD9u4o
Blender2.49で質問なんですが、右クリック長押しでAddメニューが表示されるのですが、
これが邪魔で仕方ありません。
右クリック長押しでのAddメニュー表示を無効にする方法はありますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:21:02 ID:VDtTK3Vr
>>579
完全に妄想で答えるんで適当に流してくれて構わんが
もしかして四角ポリゴンになってるんじゃない
四角ポリゴンでこんなライティングになるかは判らないけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:07:54 ID:4b86G32K
>>579
レンダリングしたときだけ出るの?
シャドウ全部切ってみてもだめ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:09:52 ID:8Qu3vrL4
>>580
User Preferences→View & Controls→Toolbox click-hold delay:
→RMB:を40に設定。4秒間長押ししないとメニューが表示されなくなる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:40:31 ID:SPf5CqMW
>>579
出しても大丈夫な範囲まで削除してうpってほしい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:36:08 ID:cRMAjUOu
blendreを日本語化しようとしてできたのは良いんだけど
タスクバーが上と下2段になって戻せなくてマジで困ってます。
背景がグリッドも何もない灰色のままで何もできません。
これもどせますか?ちなみにMacです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:43:45 ID:AyGijL9e
日本語化したってことは2.49?
とりあえずどんな手順で日本語化したのか書くといいかも
メニュー等が空っぽになるのはpython関係のエラーだったと思う
一度全部完全にアンインストールしてからインストールし直してみたら?
タスクバーが二重になるのはMAC使いじゃないから分からない・・・ごめん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 03:32:06 ID:SPf5CqMW
>>559です。
データを少しだけいじくってからマルチレゾのレベルを上げてゴソゴソやってたのですが、
単一オブジェクト111万ポリゴンモデルあたりでもう実用ではなくなってきた感じです。
マルチレゾをApplyしても同じ。
構成は以下のとおり
i5-750, 8GB-MEM, RadeonHD5570, Windows7-64bit
Official 2.56a-64bit, GraphicsallのCUDAその他こみこみ2.56a-64bit-trunk。
どちらのBlenderを使っても大して変わらず、HD5570が駄目臭いと思うのですが、
他の…GeforceやQuadroなどでは、上記に近い構成で、単一オブジェクトで
どのくらいのポリゴン数まで快適に扱えるものなのでしょうか?
ZBrushの購入を考えているのですが、ZBのリトポ機能があまりにあんまりなので
リトポ以降はBlenderでと考えていて、グラボの交換も考えているのですが…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:07:07 ID:cRMAjUOu
>>586なんとか直りました...初期設定のリセットで元に戻りました。
そしてもう一つ聞きたいんですけど、indigoを使ってレンダリングしようと思って
indigo rendererインストール→blendigoインストールでいいですよね?
エクスポートできないんですけど何か間違ってますかね?何度も申し訳ないです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:21:42 ID:nX3cRAtN
快適の基準は人によってまちまちなので、Frapsでも使って具体的なFPSを挙げてくれ
>>559のデータをレベル5にして100万ポリオーバーにした場合、
GTX460環境ではオブジェクトモードで0〜5fps、スカルプトモードで7〜60fps
ブラシ作業中は20〜40fps程度だな
スカルプト作業にはさほど支障はない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 04:29:57 ID:aQetdfej
>>587
CUDAはスカルプティングでは目に見えて分かる程に効果は無いと思う。(CUDAビルドはRadeonでは効果無し)
自分は32bitの似たような構成(Q9550、4GB、HD4850)+Official2.56で150万ポリがなんとか実用レベル(10fps〜高くて20fpsぐらい)。
確かにBlenderはNVIDIA向きだけど、Radeonだから特別遅いってことは無いはず。

それとマルチレゾはOptimal Displayにチェックするとほんの少しだけどパフォーマンス上がるかも。
ZBrushは30日評価版落として気に入ったら買えばいい。
Geforce持ってないのに勝手に予想で答えてごめん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:00:39 ID:SPf5CqMW
>>589
Frapsというソフトは始めて知りました。
レベル5で100万ポリオーバーのモデルに、別オブジェクトからリトポを試みたら
だいたい3fps。スカルプトの最中は30〜70fpsといったところでした。
GTX460と同レベルのものに積み替えても、肝心のリトポ以降がきつそうですね…。

>>590
CUDAは何に効いてくるはずなのでしょう…
>Optimal Display
微妙なところですねw
ZBはトライアル版を落としてはいるのですが、肝心のZSketchなどが使える
3.5以降のは存在せず、やりたいこともやれない3.1しかないんですよね。
ZBのZSphere+ZSketchやBlenderの低ポリで大本を作って、ZBでゴリゴリ。
Blenderでリトポして〜とやりたかったのですが…。

高ポリモデルのリトポができたらいいのですが…

夜中(未明)にレスありがとうございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:32:46 ID:plWjity4
スレチかもしれんが、CUDAはGPGPU(簡単に言えば、本来はCPUでやる計算をGPUにもやらせる)技術
スカルプトやリアルタイムレンダリング(ゲーム、モデリング等)みたいなもろGPU使う作業には向かない
レンダリングやらmodifier、物理演算のようなCPU依存の作業で効果発揮
対応したビルドがあるかは知らんが、RadeonにもATI Streamっていう似たようなのがある
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:00:17 ID:SPf5CqMW
あぁ、なるほど…
CUDAはリトポつながりで、3D-Coatも気になってたので頭から離れませんでした。
ボクセルのみで高速になると書いてますね…。
ありがとうございました。

こっちはスレ違いじゃないとおもうのですが、graphicsallのCUDA含めたビルドは
どこを高速化してるのでしょうか?レンダリング?
どこを読めばいいのかもわからなかったんで…。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:06:09 ID:nX3cRAtN
そもそもCUDA含めたビルドなるものがgraphicsallに存在していない
あと地道に面張りするにしろsurface sketchingつかうにしろ、リトポに高フレームレートなんて必要か?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:16:07 ID:SPf5CqMW
この辺がそうでした。
http://www.graphicall.org/builds/builds/showbuild.php?action=show&id=1536
CUDAいれろっていわれて起動すらできず、ATIなのでATI Streamいれて
ようやく起動して使うことができました。・・・・・・

と、かいたところで、CUDAじゃなくOpenCLだったことを思い出しました…
すみません…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:35:11 ID:DbH0RLPF
そのリンク先のビルド、スカルプトにはOpenCL使われてないね
使ってるのコンポジットノード支援パッチとLuxrender関連くらいじゃね?
>>592も書いてるけどなんでもかんでもGPGPUで早くなるってわけじゃないよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:54:55 ID:/Aq3dKO8
>>579です

>>581
全て四角ポリゴンです。やっぱり基本は三角で作るべきなんでしょうか?

>>582
全てのライトをNo Shadowにすればいいんですよね?
それでも変な影はでます。

>>584
いろいろ気になる部分をあげてみました。
何か分りますでしょうか・・・。

http://loda.jp/yama1/?gal=1
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:16:57 ID:/Aq3dKO8
>>582
書き忘れました。レンダリング時だけではなく、オブジェクト自体の
影がまばらな感じで、面が引っ張られているという気が
なんとなくします。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:35:32 ID:AyGijL9e
素の状態でも胸の辺りに出てない?
それとsubsurf無しがFlatになってるけどそれはわざと?
もしかしたらFlatのまま高レベルのsubsurfかけて滑らかに見えてるのかも
全体的に面の流れが悪いのも原因かもしれない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:42:36 ID:WOsCJ5iZ
>>598
横から失礼。
解決にはならないかもしれないけど、面の流れが悪いのも原因かもしれないね。
顎や脇の下とか無理矢理な感じになってる様な気が…
(ワイヤーフレームの状態を見ないと何とも言えませんが。)
間接部分は面数を増やして…とか思いましたが、どうでしょうか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:43:21 ID:WOsCJ5iZ
(^ω^;)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:49:30 ID:/Aq3dKO8
>>599
Flatにはなっていないはずなんですが・・・。
面の流れですかね、もう一度作り直してみます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:50:52 ID:plWjity4
.blendうpはどうしても無理なん?
それが解決への一番の近道だと思うけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:57:57 ID:eamGDIYH
>>597
余分なポリゴンがはってあるように見えるな。
subsurf の表示切って、zキーでワイヤーフレーム表示、面選択にしてみるとか、
面選択で一面づつ選択してhキーで非表示にしてみるとかすると、余分なポリゴンが見えると思う。

膝のほうは、ポリゴンが足りないようなので、ループカットでポリゴン増やすか、subsurf のレベルを上げる。

>全て四角ポリゴンです。やっぱり基本は三角で作るべきなんでしょうか?
subsurf は、全て四角ポリゴンにすべし。三角ポリゴンだと線や角が見えて制御できなくなる。
どう扱いにくくなるかは、経験しないと分からないので、いっぺん経験してもみてもいいけど。
四角の場合、凹型とか、同一平面上になく、ねじれて極端に歪んだりさせることが可能なので、
そういう場合、当然うまく表示できない。でもこれは、すぐ分かること。

もしかしたら、脇は四角ポリゴンが大きくねじれているのかもしれない。
その場合は、なるべく平らな四角で作るしかない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:21:31 ID:HMfZxs95
>>597です
やっぱりメッシュ自体が悪いみたいですね。
ポリゴンがねじれているような気もします。
基本から見直してみます。
ありがとうございました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:39:01 ID:PEKbBfMb
>>597です
ポリゴンを直してみたら、大分影が無くなってきました。
ねじれて無理に作っていたんですね。
お騒がせしました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:21:03 ID:EWLXAlpN
頂点グループごとに表示非表示を切り替えるのはどうやればいいんでしょうか。
今、手のボーンを設定してるんですが、例えば薬指のボーンを設定するとき
横からだと見にくいので他の指の表示を消したいのです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:48:37 ID:Fc3fD8fz
頂点を選択して「H」で非表示になります。「ALT+H」で再表示。
頂点を選択して「Shift+H」でその頂点だけを表示、他は全部非表示にもできる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:57:52 ID:EWLXAlpN
>>608
ありがとうございます。いけました。
てっきり目のアイコンのところを操作するものだと思ってました
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:46:27 ID:jW4gd1Y6
1.目的:キャラのアニメーション中に、貼りつけた顔のテクスチャを変えて表情を変化させたい
2.状況:テクスチャを適切な場所に貼ることとArmatureをアニメーションさせることまでできました
3.質問内容
オフセットという機能を使ったらできるということがググってわかったのですが、
その機能をどこからどういうふうに使えばいいのか調べてもよくわかりません
適切な解説ページとかあったら教えて欲しいです
4.環境
  ・使用Ver:Blender2.49b・使用OS:MacOSX10
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:32:57 ID:NsUN2UDm
2.56a使用しています。
デュアルディスプレイを考えているのですが
Duplicate Area Into New Windowで別のウィンドーが出て
片方にモニタにもっていけるので便利なのですが

編集は同期してくれるのですが
アニメーションが独立していて同時再生になってくれないので不便です

どのようにすれば同時再生してくれるのでしょうか?
612611:2011/02/04(金) 01:36:00 ID:NsUN2UDm
ちなみに横にみょ〜んと伸ばせばできるのでしょうけど
それはそれで使い勝手が悪いので、できればウインドーは独立するが
アニメは同期する方法があればご教示をお願いします
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:37:51 ID:O6k6Zm7M
ない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:05:23 ID:X82fk80Y
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 05:07:14 ID:/XHRYhky
3d画面全体をレンダリングすることはできますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:57:22 ID:jvaAZz+b
2.5になってマウスジェスチャーで移動拡大回転ができる機能なくなっちゃった?
設定見てもそれっぽいのないんだけど・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:59:49 ID:srLcRsAE
おバカな質問ですが、2.56aのカメラのアングルが動かせません

2.49bの時はカメラを選択して「R」でロールさせていたんですが
同じことをやるとカメラの「位置」は回転移動するんですが
カメラの向きは最初と同じ(今はY軸方向)ままです
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:29:58 ID:leEQkzBF
>>617
それはない
その辺の操作は変わっていない
その説明は意味不明だがピボットが3Dカーソルになってるものとエスパー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:41:11 ID:IlrKUsWs
>>617
『←→』なボタンがONになっていると思う。
Pivotをショートカットじゃなくてボタンで押してたら、
隣にあるので押しちゃってるかも。
もしくは、RotationにLockがかかっているか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:20:26 ID:e5jWQXXM
>>616
Blender2.5ガイドブックに「Blender2.49で可能だったマウスジェスチャー機能は、Blender 2.53 Betaには実装されていません。」って書いてあった
621610:2011/02/04(金) 22:57:49 ID:GQzb3gvl
>>614
ありがとうございました
説明を読んでもよくわからなかったので、とりあえず挿げ替えで実現しようと思います
時間ができたらまたじっくり勉強します
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:07:57 ID:FEWUaqSH
Edgeの交点にVertex置く方法ってありますか?
「ナイフでスナップを」なんてカキコはありましたが、交点に全然スナップしません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:17:16 ID:X9zuASDI
2.56aを使用しています

テクスチャマッピングで
Image or Movieで画像を選んだあと
Mappingを
Coordinates Global
Projection  flat
にしてGLSLにてシェーディングします

このときXY平面からYZ平面へマッピングしてほしいのですが
いろいろやりましたが行き詰ってしまってできませんでした
どのようにすればYZ平面へマッピングできるのでしょうか

ご存知の方よろしくお願いします

624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:53:57 ID:82y3uP23
土星はどうやって作るんですか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:06:47 ID:nJaH1FBS
球と平らなドーナツで良いんじゃない?

どこまで厳密に作るか…によって、作り方は変わってくるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:09:36 ID:9yCIljxU
ワイヤーフレームでレンダリングすることはできたのですが、ポリゴンの面が表示されないので表裏両方の
ワイヤーが表示されてごちゃごちゃになってしまいます。
ポリゴンの面を真っ白に表示して、かつワイヤーフレームを表示したいのですがどうすれば出来ますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:21:13 ID:WfPK9EhW
ポリゴンをワイヤー用とフェイス用2つ用意してワイヤー用はちょっとだけポリゴンを拡張してレンダリング
拡張はエディットモードでalt s
これが堅実かね
コンポジットでz合成でも出来るかも知れんけど

ついでに質問
ポリゴンの裏面だけレンダリングって可能?

もし可能なら上の方法で、拡張せずフェイス用だけ裏面だけレンダリングにすればできるかも
628626:2011/02/05(土) 15:37:53 ID:9yCIljxU
>>627
どもです。
メタセコのように接続面で選択って可能ですかね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:55:45 ID:WfPK9EhW
>>628
接続面で選択ってどういうことかわからんけどLキーがそれかも
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:25:37 ID:9yCIljxU
>>629
ちょっと自分の思っていた操作はできませんでした。

>>627で説明していただいた方法を試そうと思い、スケールの違うモデル二つをblenderに
インポートしたのですが、片方のオブジェクトだけを選択しようとしても
読み込んだ全てのオブジェクトを選択してしまい困っています。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:22:50 ID:0VlPcJ0P
>>615
できない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:27:04 ID:l6ESl1T2
操作とかとは関係ないのですが、
どこか作った作品を気軽にうpできるサイトをしりませんか?
Blender.jpにうpしようとしたのですが、
周りのレベルの高さに尻込みしてしまいました。
あと、あそこは書き込めるのは会員限定でしたので。(今は会員登録不可)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:34:50 ID:GV0CUAqd
3DCG作ってうpして楽しむスレ part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1281226994/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:37:43 ID:Ams1jDGT
カーブオブジェクトにソフトボディーを>>632
>操作とかとは関係ないのですが、
>どこか作った作品を気軽にうpできるサイトをしりませんか?
>Blender.jpにうpしようとしたのですが、
>周りのレベルの高さに尻込みしてしまいました。
>あと、あそこは書き込めるのは会員限定でしたので。(今は会員登録不可)

pixivにアップロードしてみたら??
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:16:44 ID:50FKjop7
こんなとこもある
ttp://www.cg-site.net/users/login/

pixivに3DCGってどうなんだろね。投稿はぼちぼち見るけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:05:46 ID:Ic5X+jpF
>>635
一応使用ソフトタグに3Dソフト入ってるからおkなんだけど、見る人がいない。
版権モノの凄いのは伸びてるぽい。
綺麗な車イラストや、車3DCGもあまりって感じがする。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:19:07 ID:aYRRYmvQ
3DCGが、"描いたイラスト"に該当するかどうかだな。

個人的には、場違いな感じがするが…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:15:36 ID:NgqssLcb
pixivだったら気楽に貼ればいいと思うよ。カスタム少女とかもウザいぐらいに貼ってあるし。
アレはアレでせめて自作モデルを使えようと突っ込みを入れたい所だけどなw 
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 05:36:48 ID:gO0QGS7q
可動フィギュアで遊んでるやつらに「フルスクラッチしろよ」て言うのは筋違いなんじゃね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 06:30:12 ID:ae3JmSuB
>>632

>Blender.jpにうpしようとしたのですが、
>周りのレベルの高さに尻込みしてしまいました。
>あと、あそこは書き込めるのは会員限定でしたので。(今は会員登録不可)

Gmail か Yahoo のメールアドレスつくれば、登録可能。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:07:33 ID:+zcFtyef
おじゃまします

2.56aをDLしてみました。
フォントのサイズを大きくしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
user preferenceを見ても全然見つからないので…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:46:11 ID:FquAgbQs
>>641
User Preferences → System → GeneralのDPI
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:08:57 ID:257mxU0D
>>633
>>634
>>635
色んなサイトをありがとうございます。
利用させてもらいます。
>>640
本当だ。
なるほどyahoo.Gmailアカウントでログイン出来るんですね。
さんくすです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:51:08 ID:AVjLqIk2
こんにちは。

2.49bにてCollada 1.4(dae)をインポートしようとしたところ、

FEEDBACK: Illusoft Collada 1.4 Plugin v0.3.162 started
'$WINEDITOR' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
.
.
File "Z:\Python26\Lib\xml\parsers\expat.py", line 4, in <module>
from pyexpat import *
ImportError: DLL load failed: %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。

とエラーが出力されています。

インポートしようとしたものは、
初期設定の状態からエクスポートしたもの(箱)です。

環境はwindows7/64bitです。

現在、下記を試してみましたが、現象は続いています。

・「Python2.6(32bit/64bit)」をインストール
・「UserPreference->File Paths->Python Scripts:」の設定
・環境変数「PYTHON_PATH」の設定


よろしければ知恵をお貸しください。
645641:2011/02/06(日) 15:12:16 ID:+zcFtyef
>642さん
できました!
どうもありがとうございました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:00:53 ID:vzl1Odxi
めっちゃ初歩的なことですいません。
2.49b(win7x32)でyafarayを使おうと思い、Pythonスクリプト画面から各種設定を施して、
まずはマテリアルのプレビューを見ようと思い、「refresh preview」ボタンをクリックしたところ、動作が停止しました。

そこで、もうそのままレンダリングしようと「RENDER」ボタン、「RenderView」ボタンもクリックすると動作が停止します。

他にこのようなことが起こっているユーザーはおらんかと思い、ググってみたんですがヒットせず、
blend2pov導入系も一応ググってみたんですが、これもヒットしませんでした。

あとはどうすればいいんでしょう・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:12:31 ID:hjjWHqkg
あれ?2.5って日本語化できないん?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:43:32 ID:gRXToGqt
うん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:53:07 ID:JALfHJgy
propartiesの表示の大きさってどこで変えるんですか?
ウィンドウの大きさいじってたときに変わったので逆の操作すれば直ると思ったら戻らなくて…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:34:55 ID:Y+ZE53eS
>>618
>>619

自己解決というか、理由が判明しました。
2.49bで作成していたファイルをそのまま2.56aに移行させていたんですが
2.4xと2.5xではcameraが別物なんですね。

一度cameraを消して2.56aのcameraにしたら普通にロールしました。
すみません、お騒がせしました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:37:09 ID:TtRvCNxi
>>649
バージョンは?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:43:00 ID:JALfHJgy
>>651
すみません忘れてました
2.56です
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:21:31 ID:GNs87ujm
SIO2形式にBlenderからエクスポートしたいのですが
エクスポートメニューからSIO2が認識できず困っております。

下記サイトを参考に
http://switched-on.gs/blog/?p=350#more-350
Finder の「移動」メニューから「フォルダへ移動…」で
/Applications/Blender-2/Blender.app/Contents/MacOS/.blender/scripts
と入力してもscriptsフォルダの表示がされません。
フォルダ名はBlender-2(Blender.appが入っているフォルダ)です。

また、Blender-2(Blender.appが入っているフォルダ)を開いて、
「フォルダへ移動…」で.blenderと入力しても表示できません。。。
(自宅のMac os10.5(Blender vr 2.49)ではフォルダ表示できました。)
また、自宅Macでフォルダを開き、SIO2_SDK(トライアル版)のsio2_exporter_blender.py
をscriptsフォルダへ入れても、Blenderのエクスポートメニューに
.SIO2のメニューが出てこず困っております。
初心者で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

私の環境は
★フォルダ認識されたMac
OS:Mac 0S10.5
Blender version:2.5.6
(10.5からはpythonが入ってるとの事でpythonはインストールしていない)
→SIOS2が認識されない

★フォルダ認識されないMac
OS:Mac 0S10.5
Blender version:2.49
python version:2.5
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:16:09 ID:aScKaTG5
>>653
二点気になる点があります。
・2.49のプラグインは2.5xには使えないですが、その点は大丈夫?
 SIO2は分からないので対応リリースがあるのかどうかはご自分で確認して下さい。もし2.5系のプラグイン出してないようなら2.4利用が確実です。
・そもそもscriptsフォルダの表示ができないという点については、パスが間違ってると思います。
:尚、手持ちの2.56ではパッケージの中に.blender不可視フォルダ自体ありませんでした。/Contents/MacOS/2.56/scriptsに変更になったように見えます

不可視なドットファイルは
ttp://blog.syuhari.jp/archives/680
などで紹介されてる方法で表示できますので、「パッケージの内容を表示」から辿った方が確実かも。

「★フォルダ認識されたMac」と「★フォルダ認識さないMac」の説明が、その前の説明と逆なのがよく分かりません……。まずは上記二点についてお確かめ下さいな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:23:24 ID:NXUx3F+Z
左右対称モデリングをした後UV展開にて左、または右の片面だけ展開し、
それにテクスチャを貼ればもう片面も反映されるのはどうやれば出来ますでしょうか?
ModifiersタブからMirror→Applyだと左・右の両側がUV展開されてしまいます
バージョンは2.48aを使っています
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:16:56 ID:uEsbPIIF
Applyする前にUV展開したらUVもミラーリングされるよ。
UV弄り終わった後にApplyしてやればOK。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:27:20 ID:8cAXqRmS
2.56でluxrenderを使う場合は、レンダをluxに切り替えて
マテリアルごとに、ブレンダのテクスチャを使う、に設定して
さらにその画像を選択、という手順を踏まないとダメなんでしょうか?
2.49の時のようにやるのはマテリアルのタイプの修正ぐらいだけ、太陽の位置を
日時で打ち込んで作成してもらう、といったことはできませんか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:38:20 ID:QTJH0CBn
>>656
そもそもテクスチャも含めて左右対称なら
Applyしなきゃならない理由も無いんじゃないかと…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:10:41 ID:1XznuH5p
2.4ではマニピュレーターの矢印を左クリックちょん押しで選択した頂点をつかみマウスで操作できたと思うのですが
2.5で同じようにするにはどうしたらよいでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:19:28 ID:DfgHI04B
2.5でも同じようにできます
多分マニピュレーターが表示されてないかと、3Dviewのヘッダ探してみ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:22:17 ID:DfgHI04B
いや、ドラッグじゃないのか、できなくなってるね
ごめん、知らない・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:35:11 ID:hAgF/BKa
>>659
UserPreferences->Inputの検索窓に「manipulator」 と打ち込んで、
出てきたアイテムの"Confirm on Release"のチェックを外すと出来るよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:51:02 ID:1XznuH5p
>>661
いえ〜自分の質問のしかたが悪かったです、すみません
>>662
ありがとうございます!出来ました〜m(__)m
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:04:06 ID:nT2tz6uc
すみません、初歩的なことかもしれませんが
解決策が見つからないのでちょっと質問させてください。
3Dviewをtexturedにしているときにテクスチャが表示されなくなってしまいました。
shadedの状態だと表示されてるし、レンダリングすればちゃんと反映されてるのですが…。
ボーンを編集しているときに突然表示されなくなってしまったので
状況もあいまいなのですが、何か考えられる原因はありませんか?
verは2.49bです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:41:28 ID:VSa8OQb5
ttp://fedb.blogzine.jp/blenderclip/2008/08/little_fellax_7f81.html
上記のサイトを参考にして足のリグを組んでいました。
途中まではサイトの記述通りにうまくいったのですが、
footroll.Lの設定以降がうまくいきません。
footroll.LのボーンにLocX,Y,Zを設定したにもかかわらず
オブジェクトの中心点を中心に回ってしまい、
footroll.Lボーンの始点が動いてしまいます。

上のサイトから完成版のリグを落とし、2.56で開いてみたところ正常に動作したので
こちらの設定ミスだとは思うのですが、心当たりがありません。
footroll.Lのパラメータ設定はほぼ同じでした。

使用バージョン: 2.56, r33943M
リグの入ったblendファイルはこちらです
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/204308
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:25:52 ID:1uGnTigm
>>665
IKのChainLengthを2にしてみ
667665:2011/02/12(土) 15:44:47 ID:VSa8OQb5
>>666
変えてみましたが footroll.Lの動きは変わりませんでした。


後から気づきましたが…

このリグでは
このparentを何も入れていない状態で
footroll.Lの始点からオブジェクト中心に
親子関係の線のような破線が伸びています。
それがオブジェクト中心で回転してしまう原因だと思います。
なぜこうなったのかはよくわかりません。

結局、リグ中のfootroll.Lを消して
新しいボーンをつくって設定したところ、
このような破線も現れずにうまくいきました。
ありがとうございました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:14:51 ID:HVOZHKr0
>>665
ObjectモードでArmatureを選択してConstraintを確認してみて。
なぜかFootroll.LへのCopy rotationが定義されてるよ。
だからFootroll.Lを回転させるとオブジェクト(Armature)ごと回るんじゃないかな。

オブジェクト中心への破線はそのConstraintの存在を示すものみたいだね。
一旦消した時は、Constraintも一緒に消えたのでうまくいったんじゃないかな。

どうでしょ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:56:23 ID:FZFA+2H+
質問です
ブーリアンモディファイアの減算も加算も交差もしないで
対象オブジェクトとの接点のみをスライスするようなことをしたいんですが出来るでしょうか?
2.56を使用しています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:17:22 ID:rrQtow5B
接「点」なのにスライスとはこれ如何に。 というのは冗談でw

ブーリアンは面で囲まれた空間同士の演算で、結果も空間で得られるんだと思うけど、
質問はもしかして、交わった面同士の「交線」だけを得たいってことだろか?

いずれにしても・・・たぶん・・・無理だと思うんだ・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:48:47 ID:msndDqnR
すみません、質問させてください。

2.49bを使っています。

http://loda.jp/shm/?id=22
↑現象を再現しました。

ファイルを見ていただくとわかりやすいかと思うのですが、
ファイルを開いたそのままの状態でAlt+Aで物理シミュを再生すると正しい動きになります。

ですが、FBXファイルで書き出すために
File -> Export -> Autodesk FBX (.fbx)...
として、設定は特に変更しないで書き出します。
しばらくたつと書き出し中のフリーズ?が終わり元の画面に戻ります。
画面を見てみると、斜めだったclothオブジェクトが横になっていますよね!?
書き出し終わってから何もいじらずAlt+Aを押すと、
結果がおかしいです。。
布がぶっ飛んでいます;;;

書き出したFBXファイルもぶっ飛んだ状態で、困っています。。;;

どうしてこうなってしまうのか、わかる方いらっしゃいますでしょうか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:05:46 ID:FZFA+2H+
>>670
説明がややこしくなってしまっていて申し訳ないんですが
☆型の筒が、球の面と重なるように配置されているとして
球の方に☆型の交線が刻まれる様にしたいということです。

わかる方であればLightwaveのSドリルにあるスライス処理をしたいということなんですが
恐らく無理そうですね・・ ブーリアンモディファイアにスライス項目を追加して欲しいですね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:31:39 ID:tVsstUK/
>>671
Alt+AでじゃなくてClothのCollisionのところでBakeしてからだとBlender上では大丈夫みたい。
書き出し後のfbxファイルは扱ったこと無いんで検証してないけど・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:41:50 ID:Ym/wdGXa
blender 2.54を使っています。
テクスチャーレイヤーを使ってキャラクターに表情をつけたい場合
Textuerパネル上の右クリックでInsert keyframeで設定のでは
GraphEditerには表示されても
何の変化もないのですが、他に何か操作が必要ですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:28:44 ID:GsYgWN8V
>>672
球が球でなくてもOKであれば、卵の殻のようなモデルとの交差で近い結果は得られるね。
球に薄いSolidifyモディファイアをかけてからBoolian。(球は非レンダリングにしておく)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:31:32 ID:zyyFTba9
ムック本を購入して勉強し始めたんだけど、
11ページ目の「Mesh Display」パネルが見つからなくて速攻に終わるところだったw

Tabでエディットモードに切り替える必要があるんだな…次のページに載ってるけどw
こういうのは操作を知ってる人間には当たり前すぎて、逆に解らない部分か。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:16:49 ID:61sJD/m4
>>674
チェックボックス上でInsert keyframeしてますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:49:10 ID:HA4EY6Yr
>>676
何だ、2.5でも相変わらずの不親切仕様なのか

679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:04:17 ID:FZFA+2H+
>>675
すいません最初から画像を載せておけばよかったんですが
↓の画像が私のやりたい処理です。(Lightwaveでスライス処理をしている画像)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1343717.png
こうしてスライスした型を押し出したりして造形したいんですが

Blenderで675さんのやり方に近い方法で再現しようとすると
 ☆型の方に薄いSolidifyをかける → 球を☆型でブーリアン減算
 → 球内部にできた☆型の余計な部分を削除 → 球表面にある☆型の隙間をRemove Doublesで閉じる
みたいになって、Blenderで再現したとしても変に手間がかかる作業になりそうですね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:12:24 ID:zyyFTba9
>>678
どちらかというと、ムック本の問題。
ページ数が少ないから説明が前後しちゃうのは仕方ないかもね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:27:38 ID:6c7ViuGf
>>679
手間かかってもLightwave買わなくて済むと思えば・・・

星と球は繋がってないと駄目なの?
別のメッシュとして置いたほうがSubsurfなんかもかけやすいし、UVも楽よ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:14:41 ID:FZFA+2H+
>>681
いやLightwaveは既に持っていて
Blenderがどれくらいモデリング能力を持ってるのか試してる所です。

いろいろ作成方法はあると思いますが、今は「メカ等へ任意の形の浅い溝を作成する」という様な作業が
Lightwaveのようにスライス処理を使用して進めることが出来るかを試しています。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:22:13 ID:s3vqR4zP
>>677

>>674です。できました!
ありがとうございます。
あちこちいじっても駄目だったので助かりました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:52:48 ID:VRVGxUBi
windows7 Professional 64bit環境です。

以前にXPの32bit版blenderで作成したtgaファイルは↑の64bit版blenderでは読み込めないとかありえますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:23:26 ID:rcvBdq5e
PSD,DDSとか読めなかった気がする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:47:26 ID:1RxzlfC8
>>682
とりあえずSnapモードで頂点貼りつけて、手動で面を貼り直せば?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:58:10 ID:l9E6GoRg
blenderで、複数のコンポジットノードから同時に画像を出力することは可能ですか?
アニメーションを連番で吐き出しつつ、例えば同時にz深度も吐き出すとか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:36:29 ID:l9E6GoRg
自己解決
ノードのアウトプットにfile outputってありましたね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:47:10 ID:sZDFfdCA
自己解決おめ。初心者スレはなんか癒されるな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:15:20 ID:OWdcxmH4
>>685
両方とも読み込めますよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:20:52 ID:moLDrZ9a
parentを解除したら、Emptyとarrayでグルグルしてるのが大飛散(;´Д`)
対応策ないですか?

ClearLocationしても駄目で、ClearRotationは設定値飛ぶから使いたくなく。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:26:17 ID:r4O/x+YF
>>686
すいません、レスありがとうございます。作業の代用方法はすでに把握していまして
Blender でスライスが出来るかだけを確認したかったんですが
専用の機能は無いと諦めが付きましたので一応解決しました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:32:15 ID:SNc7SmE9
いいんだお( ^ - ^ )
また分からない事があったら、いつもで遊びにおいでお♪
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:11:49 ID:je8hIAGQ
ちなみにどうやるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:49:51 ID:S7ZxyRD2
ちょっと遡って読んでみ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:13:31 ID:KHyTjvBK
>>691
詳しい様子がわからないんだけど、この方法はどう?

何でもいいのでオブジェクト(A)を追加する。(いじらない)
解除したいペアレントの親(B)をAの子にする。
今度はBの子のオブジェクト(C)をAの子にしてCの世代を上げる。
AとCのペアレントを解除する。

こんな具合に解除してくと上手くいくかなー?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:47:01 ID:0bXBZhic
ALT+P の Clear Parent Inverse をうまく使えばいいんじゃなかったっけ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:02:48 ID:KHyTjvBK
あれま
同じくKeep Transformationてのも使えるね
696は没だな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:19:48 ID:jbbv3FQJ
>>695 いや、スライスというのに興味があって。ブレンダーだと面貼り直ししか無いのかな?ブーリアンはあまり綺麗ではないしね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:32:58 ID:qkXk2CNi
boolean使わないとなると、snap(リトポ)、shrinkwrapでくっつけてから手動で繋ぐとか・・・
5角以上の多角形を多用するような計算にblenderが向いてないのかな
いずれにしろ一発でできるような機能は今の所無いね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:38:48 ID:92EgK75I
スライスがよくわからんが、ラインひいておけば、Edge選択で
BevelでひらいてFaceにして、Face選択で押出->0からNormalの縮小
じゃだめなん?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:08:53 ID:jbbv3FQJ
そうそう、スナップかシュリンク。でも後は手動だし。。bevelはよくわからない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:43:40 ID:iU2haURo
しつこいな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:51:17 ID:xWkQovXE
blender2.5を使用していますアニメーションを25FPSで仕上げましたが
画像がブレるので30FPSでレンダリングしましたが、まだブレたような感じ
ですスムーズにさせるには、どうすれば良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:53:02 ID:705u1wAr
モーションブラーをかけてるとか?
706691:2011/02/16(水) 21:57:32 ID:1FpCtBww
サンクス、試してみた。

>>696
良く解らんが試してみたら上手く行った。
基本的な考え方はそれなのかなぁ。

大体こんな状況。
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira008230.png
EmptyをObjectOffsetにして、array回してる。
Emytyで回してるのにも関わらず、最後そのEmptyにparentして動かしてた。

>>697
上手く使えなかったのか、上手くいかなかった。

>>698
これいいな、>>696と同じ結果が一発で出た。

動かす用に親を作る場合、別で用意するんやね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:32:54 ID:e9Rq0iho
初歩的な質問なんですが、boder選択って枠で囲った範囲内の点や面が選択されるわけですよね
明らかに範囲に入ってない点まで選択に入ってしまうことが多々あるのですが、これは仕様ですか?

boder選択以外でも、選択したい点とは全く違う点が選択されてしまうことがよくあります
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:46:11 ID:Ki63iE3T
>>704
連番画像で出力してぶれてないようなら、エンコーダーの設定かなぁ

>>707
>>402を確認してみて
709707:2011/02/17(木) 00:29:34 ID:yGyG5Vma
>>708
解決しました
ありがとうございます!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:56:12 ID:A07PTdgu
AfterEffectsでのChapsLockのように、アニメーションをファイルに書き出す時、
画面への出力(レンダ中のフレームのプレビュー)を非表示にできるのでしょうか?

カメラのパネルやTips系のサイトをググったのですが、情報が見当たりません。
バージョンは2.56Betaを使っています。
よろしくお願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:34:37 ID:Fexxr9NJ
押し出しなどを使った形の変化でアニメーションを作りたいのですが、
タイムラインウィンドウではオブジェクトを編集するとすべて変わってしまいます。
シェイプキーを使おうと思っても押し出しはできないようで
頂点が最初からあれば似たようなことができるのですが
このようなことは可能でしょうか?教えてください。

イメージでは、最初は四角でだんだん複雑な形になっていく感じです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:56:48 ID:mBudB/Py
頂点の数を変えるのは無理
頂点を最初から用意してシェイプキーしかないと思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:14:44 ID:lAaHfqjo
できるかもしれないけど、めちゃくちゃ面倒な方法しか思いつかないな
押し出すごとに複製してそれぞれにシェイプキー用意するとか
キューブ→完成形の1段階モーフィングでいいなら、
完成したメッシュの全頂点をキューブ型にスナップしたシェイプキーを作ればできると思う
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:37:17 ID:sL4L+Nhl
>>710
プレビューそのものを消すことはできませんが、
どうしても邪魔ならRenderタブのDisplayをNew Windowにして、
レンダリングが始まってからプレビューウィンドウを最小化することで隠すことは可能です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 12:28:19 ID:Fexxr9NJ
>>712 >>713
ありがとうごさいます。やはりそのようなやりかたしか思いつきません。
シェイプでがんばってみます。
716710:2011/02/18(金) 23:24:35 ID:0xOsVSeQ
>>714
画面出力を消して少しでもファイル出力が早くなればと思っていました。
最小化で速度が変わるかやってみます!
ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:57:14 ID:8jx5JIDJ
>>710
コマンドラインからレンダリングを実行すると画面描画をまったく行なわないから
かなり速くなると思うよ。アニメーションを第1フレームから第100フレームまで
レンダリングする場合は

blender -b myscene.blend -a -s 1 -e 100

のように実行すればOK。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:23:07 ID:b2wGh4p3
画面出力有無でレンダリング時間って変わるものなの!?!?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:30:31 ID:sSOoagpa
バッファ上のものを画面に出力するかしないか程度の差だから大したことはないと思うよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:47:37 ID:GMsqnZqm
瞳を回すアニメーションを制作するにはボーンで制御するんですか
難しいですね参考になるサイトありますでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:57:18 ID:8jnnf77s
頂点の法線はどうやれば動かせますか?
722710:2011/02/19(土) 13:29:30 ID:CRw/qHuU
>>717
コマンドラインからバックグラウンドレンダリングを実行してみたところ、
約25%の速度向上がありました!
感謝です!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:57:05 ID:8jnnf77s
平面なのにエディットモードでsキーで高縮尺したときにシワみたいなのができるのは何で?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:43:28 ID:GkPyLZq+
>>720
俺は眼球のボーンを「見ている目標物」をTrack toで追わせてる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:54:12.45 ID:U7DmkjXH
>>723
もうちょっと状況を詳しく書いてくれた方がいいかも。
シワが出るのはプレビュー画面なのかレンダリング結果なのか、
平面てのはポリゴン1枚のことなのか、モディファイヤ等は適用してないか等々。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:33:46.30 ID:pf3eYWb5
2.49使っていたときには気づかなかったのですが、ポーズにコンストレイントを適応して、その状態をIPOカーブに焼き付けるスクリプトがあったそうです
同じような物は2.5にはありませんか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:18:49.45 ID:420pDzXM
これから始めようと思ってるんですが、2.5と2.4、どっちを使うのがいいですかね?
実在の家具をモデリングするのが目的で、特に新機能を使うとか言うのはないんですが、
今後2.5になっていくことを考えると、初めから2.5で慣れた方がいいのかと思いまして。

それと、美術的センスが壊滅的なもんで座標入力を主に使って行きたいと思うのですが、
そういうモデリングの方法っておかしいですかね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:57:18.95 ID:rAFqBfXo
慣れの問題だし、手順なんて関係無いよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:32:25.86 ID:mh3G/sNI
>>727
2.49が無難
2.5はUI洗練されてたり覚えなおさなくていいメリットあるとは思う。
ただ、ネットの情報はまだ2.4のが多いし
使いたいスクリプトが2.5対応してないかもしれないしデメリットの方がでかいはず
まあケースバイケースだけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:28:59.06 ID:q0wD5dq5
これからblender始めるのに2.49からってどんな拷問だよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:33:56.80 ID:uniffV7q
そうだよな
外人さんも2.49はugly bitchって咆えてたし
素直に2.5にしときな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:39:28.03 ID:tdOqcQDa
2.4のUIも使えるようになってしまえば別に問題ないんだけど
今から始めるなら断然2.5だと思う
首尾一貫したインターフェースで覚えやすい

ただ2.5以降の正式安定版はまだ出てないし、2.4にあるけど2.5じゃ未実装なんて機能もある
2.5を覚え直すコストを払う気があってなおかつ、
2.5が正式版になるまで待てない、それまでに俺は作りたい物があるんだ!!!
っていうなら2.49aでも別にいいんじゃない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:10:06.57 ID:42Bj8uAh
作り直したとは言っても結局同じソフトだし似たようなもん
2.4系の解説サイトもちょっと読みかえれば2.5にも応用できるのがほとんどだよ
それに初心者があの謎UIに馴染みやすいかと言えばそうではないし
2.49は一応zip版落としておいて2.5をメインに使うのがいいと思う
734727:2011/02/20(日) 22:56:08.53 ID:LkOwFmj3
>>729-733
ありがとうございます。
別にモデルデータに互換性がないとかでもないので、>>733の通り2.5メインで、
情報が見つからなかったら一時的に2.4に立ち返ろうと思います。

>>728
それもそうですね。
ありがとうございます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:10:45.79 ID:kNJHfBYU
ついでに言うと直接座標入力でのモデリングはおかしくは無いと思う
実物を計測しながらモデリングする場合とか、正確な形状を作りたい時は俺もそうしてる
美的センスうんぬんはモデリング時にはあんまり関係無いと思うよ
オリジナルのデザインするときは確かに必要だろうけど
736727:2011/02/21(月) 02:00:23.57 ID:ZgtqjhUU
>>735
実際に計測しながらやろうと思っていたので、安心しました。
ありがとうございました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 04:06:36.82 ID:H6Te3Ykf
CAD的な使い方するなら数値入力はむしろ当然だよね。
ただ、blenderは小数点以下3位までしか有効でないようなので、スケールの決め方に注意が必要(だよね?)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 05:36:36.13 ID:owNxr16/
内部では6桁ぐらいあるんじゃなかったっけ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:36:05.94 ID:CdpnAbXN
表示はされないけど、入力は有効だね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:28:20.18 ID:GHwVknfg
>>727
作りたい物が数値ベタベタだから、
作る前に図面引いて数値入力することが度々
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:54:57.61 ID:7q+yqRIr
画面見ながら、あれこれ考えるよりも、一度図面に書いてからの方が無駄が無くて効率良いよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:49:07.31 ID:fp8f49IV
これは絶対にいれておけ!っていうスクリプトってある?
2.5対応のやつで。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:18:41.33 ID:3CSYintC
>>741
Surface Sketchがおすすめ。モデリングにもリトポにも使える。
ただ、今はバグってて使えない感じだけども(@2.5 trunk)。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:19:02.15 ID:GHwVknfg
>>741
画面でここどうしようと考えながら、全然進まなかったりする。
図面引いて、サイズも全部書き込んだらすんなり出来た。

思考の得意不得意があったりするんかな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:51:57.10 ID:7q+yqRIr
>>744
得意不得意というより、脳が処理能力軽減の為にする変換が邪魔をするんじゃないかな。
点が三つあれば人の顔に見えるってやつ。
頭の中にある状態だと、思い描いた形を記憶から呼び出して細部の構造を再構築しつつ、
更に画面の情報も整理しながら手を動かす必用があるけど、
一度紙に描いて外に出して固定しちゃえば、目から入った情報のまま手を動かすだけで良いから楽なんだと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:40:13.35 ID:LHrCRFML
主観が邪魔をするっていうね。客観視できるとスラスラ描けるらしい。
ためしに人物かくのが苦手な人は、写真を上下逆さまにして模写してみると面白いよw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:38:46.01 ID:xS+bIKj6
その辺に関しては絵の入門書でも読めば大体書いてあるよ
何も描けなくても3Dはできるけど、描ければちょっと効率良くなるよって程度の話です
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:26:49.18 ID:7ccCMRJe
>>746-747
絵を描く話じゃないぞ?
何かを作る際に、一度図面を引いてからモデリングすると時間のロスが無くて良いという話。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:36:05.53 ID:JhEzRLp3
同じことだよ。
主観の介在する余地を与えないように図面上に定義するのも、
主観が生じないように写真を逆さまにする(=それが何か認識できないようにする)、
訓練した人は主観に左右されずに見たままを描けるようにのも。
>>744-745の考察が「主観の影響」についてだと思ったからそういう話をしたんでしょ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:22:07.00 ID:j0eioPjw
どうでもいい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:06:41.95 ID:OJV/DaJK
>>744
思考っつーか慣れの方が大きいんじゃないかな。
その分、創造的な部分に脳みそのキャパが回せているんじゃないかと。

モノ書きの人達にも「未だに草稿は手書きじゃないとダメ」って人もいるし、
俺も報告書や論文の校正はプリントアウトしたものじゃないとダメで
モニタ上でチェックするときは普段以上に念入りにやらないと見落とす。

と、脱線しててもしょうがないので質問。
fake_knifeのアドオンって、もう手に入らないのかな。
検索で引っかかるサイトにはもう無いみたいなんだよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:14:37.06 ID:b146+0bR
俺は2D絵暦長いけど下絵に何ヶ月もかかってちっともモデリングに入れず、
下絵無しでやってみたら何とかなったタイプだなあ。

2D絵描けても、真正面や真横からパース掛けずに描くのって結構難しいと思うが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:29:28.26 ID:7ccCMRJe
どんだけ緻密に描いてるんだよw
デザインが決まらなくて全然作れない俺が言う台詞じゃないけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:46:52.32 ID:+6htBHRl
作り込んでくと最初に目指してた物がわからなくなって、
細部はどんどん良くなってくけど全体で見ると初期の方が良かったような気がするみたいな事がある
最初にスケッチしておけば多少はそう言うの防げるかもね

>>752
>2D絵描けても、真正面や真横からパース掛けずに描くのって結構難しいと思うが。
いやべつに、モデリングに使う下絵を描くって話じゃ無いと思うよ。
作業に入る前に、作る物のイメージをざっと描いてみるってだけじゃない
落書きぐらいのノリでさ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:17:41.36 ID:rz/Bod1o
どれも「あるある」って思っちゃうなぁ。
やっぱり人によって、自分に合った方法って違うんだねw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:28:36.95 ID:j0eioPjw
モデリングに関しては、あんまり他人のやり方が参考になったことがない。
方法を見つけ出すまでは闇雲で、見つけ出した後は改良って感じ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:46:57.26 ID:nRXou403
キャラと工業製品でまた違う気がす
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:14:53.79 ID:XzZcSObX
freestyleのview map creationをマルチコアで動かしたりは無理なのかな
レンダリングの結構な割合の時間をこれに費やしてるのに13%しか使ってない
実際には25%くらいだろうけれど
教わった流体シミュのマルチコア対応の奴もなぜか複雑なもの?をやると13%上限で止まっちゃう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:09:58.10 ID:nkSyRMdB
yafarayでのphotonmapでレンダリングするとき、ランプを使用すると光がオブジェクトを透過したり光が漏れたりします。
ガラスのようなマテリアルではないので、これらを防ぎたいのですが、解決方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:25:28.67 ID:+CWrvdAO
test
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:58:54.85 ID:W0PHcVcb
曲面をある図形で連続的に穴を開ける手法ってどうやったらできる?

例えば
ttp://www.jotero.com/bilder/k3dsurf/half_torus_twisted_k3dsurf.jpg
のようにして作った曲面を
ttp://www.jotero.com/bilder/k3dsurf/half_torus_twisted_maxwell.jpg
こんな感じでhexagon図形で連続的に抜くような感じ。テクスチャ使ったらできるのかな?
元の図形はk3dsurfってソフトで作ってるみたい。後半のモデリングはblenderではないだろうけど。
スクリプトとかありそうだけど見つけられなかった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:16:11.40 ID:HFTqAk1j
freestyleのDistance from Cameraが上手く使えません
カメラに近い時に線を太くしたいのですが
試しにMultiplyのLinearにてRange Minを50、Range Maxを300
Value Minを3、Value Maxを0.1と
50cmから3mの範囲で3倍から0.1倍に変化させようとしたのですが上手くいきませんでした
Min Maxが逆なのか、や、LinearではなくCurveで左肩上がりにしてみたりなど
色々やってみましたがどうも上手くいかない感じです

既に元線としてThickness1にAlong StrokeでMix Curveな筆風の強弱はつけられていて
そちらは結構意図したとおりに動いているのですが
カメラ距離の方が上手く動かないのは何が原因でしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:56:57.58 ID:23OWS7aL
>>761
抜いてあるのを変形させただけじゃないのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:30:44.04 ID:7oAzpWZl
>>762
たぶん Range Min/Max の値が適切でないのが原因だと思います。
Linear, Multiply, Range Min = 50, Range Max = 300, Value Min = 3, Value Max = 0.1 という設定で
たとえば線の太さを変えたいオブジェクトの全頂点がカメラから50以上60以下の距離にあったとすると
倍率は3.0〜2.88の範囲で変化します。つまり見た目にはほとんど変化がないように見えるわけです。

したがって、Distance from Camera をうまく使うにはカメラからの距離をできるだけ正確に知る必要があります。
たとえば Blender 起動直後の Cube の各頂点は Camera から 9.55〜12.98 の距離にあります。
ためしにこれらの値を Range Min/Max に指定して Cube の線の太さを変えてみてください。

カメラからの距離を知るには Python スクリプトを書いて利用するのが効率的だと思います。
上記の Cube の距離は以下のようなスクリプトで調べました(Text Editor にコピペして Run Script ボタンを押下)。

import bpy
camera = scene.objects['Camera']
min_dist = float('inf'); max_dist = -min_dist
for vert in cube.data.vertices:
  dist = (vert.co * cube.matrix_world - camera.location).length
  min_dist = min(dist, min_dist)
  max_dist = max(dist, max_dist)
print('min_dist', min_dist)
print('max_dist', max_dist)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:33:20.00 ID:7oAzpWZl
コードが一部消えてしまいました。再掲します。

import bpy

scene = bpy.data.scenes['Scene']
camera = scene.objects['Camera']
cube = scene.objects['Cube']

min_dist = float('inf'); max_dist = -min_dist
for vert in cube.data.vertices:
  dist = (vert.co * cube.matrix_world - camera.location).length
  min_dist = min(dist, min_dist)
  max_dist = max(dist, max_dist)
print('min_dist', min_dist)
print('max_dist', max_dist)
766762:2011/02/24(木) 10:23:59.26 ID:HFTqAk1j
ありがとうございます
>(Text Editor にコピペして Run Script ボタンを押下)
こちら結果ってどこに出るんでしょうか?

それはそれとして、Cubeと見比べて分かったのですが
初期3D空間マス目の1マス=Rangeの1なんですね
つまり自分の場合50-300ではなく0.5-3でした
あとValue Minはたとえ近くが大きくしたい場合でも0.1で
Maxを3にしてカーブを左肩上がりの逆さにしないとダメだったようです
流体シミュのMetresと一緒で1=1mと考えていいみたいですかね…
初期値1000で増減値1とかだったのでcmかと思ってしまいました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:52:46.33 ID:TYzjFONf
G, 1と入力して動く距離がメートル換算で1mだったような
デフォルトキューブは2mx2mx2mと考えて間違い無いと思う
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:19:17.34 ID:7oAzpWZl
>>766
> 結果ってどこに出るんでしょうか?

Blender を起動したコンソールに出ます。
Windows だと Blender と一緒に開く黒いウィンドウの方に出ます。

> あとValue Minはたとえ近くが大きくしたい場合でも0.1で
> Maxを3にしてカーブを左肩上がりの逆さにしないとダメだったようです

Linear の場合、距離が Range Min から Range Max に変化するのに応じて
値が Value Min から Value Max に変化します。
また、Invert を有効にすると距離と値の対応が逆になります。
つまり、距離が Range Min から Range Max に変化するのに応じて
値が Value Max から Value Min に変化します。

したがって、カメラの近くの線を太くしたいときは
Invert 無効で Value Min = 3, Value Max = 0.1
または
Invert 有効で Value Min = 0.1, Value Max = 3
にすればいいわけです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:17:27.37 ID:srJLsDo6
大変初歩的な質問ですいません。
blender2.56でuvSphereの分割数(segment、ring)を設定するには
どのようにすればいいんでしょうか?
2.4では作成時に設定できてましたよね。
2.5以降はプリミティブ作成後に設定すると聞いたのですが…。
宜しくお願いします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:26:05.40 ID:yJHZ5c5K
UVsphere出してすぐF6押すか、Tキーで出るツールパネルの一番下らへん
これに限らず2.5で消えたと思った操作(Subdivide Multiとか)は似たような機能(Subdivide)選択してF6で出せたりするよ
771769:2011/02/25(金) 12:42:54.86 ID:srJLsDo6
>>770
設定できました!
ありがとうございます!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:40:33.88 ID:KWMvgMsM
luxrenderを使って2.5でアニメーションさせる方法がさっぱり分かりません。
レンダリング時間指定しても、次のフレームがレンダリングされないのですが、そういうものなのでしょうか?
ちなみにubuntu10.10です。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:01:53.76 ID:KWMvgMsM
luxconsoleに変えたらできました。
ご迷惑をおかけしました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:37:37.32 ID:kx0EvTCE
blender2.5でvoodoo読み込めません2.5はダメなの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:55:34.65 ID:B/kof3PD
blender側が四六時中APIいじくりまわしてるもんだから
読み込み用のスクリプトもvoodoo本体もついていけてない

776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:32:01.84 ID:O5p7loNh
スカイドームを使わずに一枚絵の背景をカメラの向きに応じて360度ループさせる方法はなにかありますか?おねがいします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:55:24.81 ID:wDZKgVRF
大きい球にテクスチャ貼れば良いんではないか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:16:08.84 ID:ZvkOUqer
>>774
ちゃんとvoodooの出力時に2.5用のスクリプト選んでる?
デフォは2.4用になってたと思う
779766:2011/02/27(日) 08:20:08.72 ID:IIEhVYdJ
お返事どうもでした、コンソールだったんですね、スクリプトの結果
無事使えました
>765
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:48:20.96 ID:Fz0lzD+5
>>776
一枚のポリゴンをカメラと常に向かい合うようにして、テクスチャを向きに応じてスクロールしたいってこと?
前者はコンストレイント駆使すれば何とかなると思うけど、後者はスクリプト書かなきゃ難しいと思う
スカイドームのポリゴン数が気になるってならスカイキューブ使ってみたら?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:12:41.13 ID:l16FzrX9
>>776
単に背景に表示してロールさせるなら、カメラに表示させたいテクスチャを設定して
ワールドのReal(2.5xならReal Sky)をon
Map ToのHori(2.5xならTextureのInfluenceのHorizon)をon。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:43:40.80 ID:zB7ad818
>>780,781
昔の3Dゲームのようなイメージです。カメラ動かすと背景がスクロールするみたいな単純な。ワールドでやると近いことができますが画像が歪んでしまいます。Script組まないと無理ですかね、、。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:43:10.48 ID:6QXscP9W
BlenderGameEngineのPythonについて質問です。
pythonのモジュールを追加したいのですがBlenderで可能でしょうか?

http://23.quu.cc/~keuhp/wp/?p=2143
↑これをBlenderで使いたいです

OS:WindowsXP 32bit
Blender:2.49
よろしくお願いします
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:56:14.12 ID:NtRnCLi5
2.5系で、B二回押しの円形の選択出来ないんですけど
どこ行きました?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:57:08.69 ID:SEL4akSF
cになった
このせいで2.4に戻ると激しくイラつく
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:12:21.36 ID:NtRnCLi5
すげー早いレスありがとー
Blenderは指で覚えるせいか、変更あるとストレス大きいですよね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:35:57.35 ID:pSOdJvo/
2.55使ってます ウェイトペイントでウェイを弱めるのはどうやるりますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:09:06.38 ID:aIGa/unK
Tで出るパネルの大きいブラシアイコンのすぐ下、Weightの数値で指定
ブラシの強さはその下のStrengthを変えるか、Shift + Fで変更できます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:20:45.15 ID:YiMVA3ag
blender materialsで提供されているマテリアルは、商用可能なのでしょうか?

ダウンロードページにはそれらしき表示はないし、
英語力が無いので探してもそれらしき表記を見つけられず・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:37:40.85 ID:jRJB3DxJ
Blenderでb3dファイルとcfxファイルを読み込みたいのですが、
インポータは無いでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:10:43.09 ID:SUP9qs7G
Blenderと連携できるIDEありませんか?SPEというのがありますが、どうも古すぎるようです。おねがいします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:16:41.27 ID:XS4N0Y20
2.5のリトポについて教えてください

ググッてみたらスナップで代用出来るという、ちょっと古い情報がありましたが
現在もスナップで代用ですか?
リトポペイントは使えますか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:53:27.47 ID:a+4Geq4/
はい。
いいえ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:08:38.69 ID:S/x0qayL
スナップとShrinkWrapの併用じゃろ、リトポは。
795792:2011/02/28(月) 21:08:49.79 ID:XS4N0Y20
ありがとう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:41:04.19 ID:XS4N0Y20
794さんもありがとう

リトポじゃなくても、手書きの線から面貼りって出来ないですか
スナップで点打って面貼るのめんどうです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:50:08.99 ID:a+4Geq4/
Surface Sketching for blenderが。
うちのblenderでは動かなくなったけど。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:34:33.85 ID:yqNUVv+3
>>797
現状APIはコロコロ変わってるのでスクリプトはよく動かなくなる。
開発ソースでもコロコロ変わっていて、β版の段階でそれらを全て追いかけるのは
とてもじゃないけど無理なんで、本体に関してはバグトラックすることもあるけど、
スクリプトが動かなくても今は放置してるわ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:00:08.60 ID:XS4N0Y20
エラーが出て動きませんでした
動画見ましたが面白いスクリプトですね

とりあえず2.4でリトポすることにします
ありがとうございました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:09:34.90 ID:EPecqNwK
1点ずつうつんじゃなくて、辺をExtrudeでひきだして面を貼るんだよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:34:11.43 ID:f5p43MjK
graphicallに上がってる最新版(改造版?)だとSurface Sketching動いてるよ
でもそこからスクリプト取り出して公式2.56aで使おうとしたらだめだったけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:07:49.44 ID:RKQiYwhL
クロスとかのシュミレーションで風の強さを少し変えた時とかの
設定変更を簡単に読み込み直すリセット操作みたいなものってありますか?
今はクロスの設定を一回removeしてaddし直しています。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:03:08.98 ID:QWbCKWxn
質問するなら使用してるバージョンぐらい書けばいいのに

804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:59:25.46 ID:F8sxQCVv
そういう時は「2.4なら〜」「2.5なら〜」って答えちゃえばいいのに
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:11:14.36 ID:MHnaAA7K
小学生じゃないんだから、質問するときに何の情報が必用か考えてから聞けば、
的確な答えが得られて、質問者も回答者も手間が少なくて済むと思わないのか…。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:11:59.33 ID:HlESh2vh
よくねえよ。二度手間だろ
そうやって答えたければ>>804がどうぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:38:59.34 ID:Wb1HFSEl
答えが出せないなら最初からレスをするなっていう主旨のスレだろ。
質問が気に入らないならスルーしろ。荒れる原因にもなる。
>>802
2.4xなら3Dビューでクロスになってるオブジェクトを選択してCtrl+Bでベイク/キャッシュの開放ができる。
2.5は変更した設定がアニメーション再生中ならリアルタイムに反映されると思うけど、
BakeしてるならPhysicsタブのClothCach内にあるFree All Bakes押せばリセットされる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:48:02.72 ID:mE0BqpH1
2.5使用してますオブジェクトをジョイントしたものをもう一度、解除するには
どうしたらよいでしょうか?

宜しくお願いします。


809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:03:53.88 ID:mE0BqpH1
↑です、エディットモードでPキーですね解決しました
ありがとう御座いました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:12:05.78 ID:7D33FLur
2.49bを使っていて
python2.6.6をインストールしたのですが
blender側では、No installed Python found と表示されます
これは認識されてないということですか?

osはwin7(64bit)です
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:23:26.96 ID:hCu3Wc2i
認識されてないな
2.49bが64bitならpythonも64bitのを入れる必要がある
逆に32bitなら32bitのが要る
812810:2011/03/02(水) 02:43:08.46 ID:7D33FLur
早急なレス感謝します
早速試してみます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:13:10.77 ID:escrSDfS
blender2.5でShift+Dでコピーしたキーフレーム付きオブジェクトの
キーフレームを編集するとコピー元まで変更されるのはバグなの?仕様なの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:43:12.50 ID:WXIAp4pH
>>813
仕様でしょう。解決策は下のいずれかで。
1、UsePreferences-> Editing -> DuplicateData-> Actionにチェックを入れておく
独立させたいObjectを選んだ後で、
  2、Uキー-> ObjectAnimation
  3、DopeSheetをActionEditorモードにして、Action名の右の数値を押すオラゴクウ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:06:49.57 ID:A2XtV0So
Actionに限らず、マテリアル等でも変更する前に他のオブジェクトと共有してないかどうかは
ちょっと確認した方がいいよね。そのAction名(マテリアル名)の右の数字で。(=それを共有してるオブジェクトの数)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:14:34.87 ID:escrSDfS
>>814
そのレスだけで非常に勉強になった!
DupulicateDataとSingleUserの概念も各データの右側の数字の意味も知らなかった。
ゴクウさありがとう。結婚してけろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:24:30.69 ID:nL8Xe0Xy
2.55を使ってます。クロスモディファイアの
シュミレートで、途中のフレームまでは良い結果だったのに
後半の結果が気に入らないときに途中のフレームで布オブジェクトの頂点移動などの
修正をした後シュミレートをその後のフレームだけやり直したい場合どういう操作をすればいいのでしょうか?
また、関節を曲げたときに肘などの、曲げると伸ばしている時より厚みが極端に増す部分
に布が埋まってしまう場合の対処法はどのようにしたらよいでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:09:03.61 ID:QMUWhFJ1
ロボットをキャラクターアニメーションしたいんですが、
キャラクターを構成するパーツ(手、前腕、上腕など)を別々のパーツとして作成して
ペアレントし、それにボーンかアーマチュアを通してIKでコントロールするのは可能でしょうか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:38:44.50 ID:T6G4fKGm
アーマチュアをポーズモードにしてから
関連付けしたいオブジェクト(ロボの腕とか)→ボーンの順にShift押しながら選択してCtrl+P
Set Parent Toメニューの一番下に「Bone」が出てると思うので、それをクリック
全パーツの関連付けが終わった後はいつも通りボーンにIKのセッティングをすればできます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:44:07.05 ID:QMUWhFJ1
>>819
ありがとうございました。
おかげで個々にモデリングして組み立てることができます
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:59:15.19 ID:T7e+sFhs
スカルプト系のソフトをblenderと一緒に使いたいんですが、
オートリトポロジーができて、使いやすいソフトってありますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:12:44.90 ID:h5wQ7pfp
オートリトポって3D Coat以外にあるの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:19:21.21 ID:2quBAgwI
>>821
> オートリトポロジーができて、使いやすいソフトってありますか?
ありません
オートリトポが使いやすいソフトなら3DC
スカルプトがやりやすいソフトならzbrush
両方を併用するのがおすすめです
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:34:07.87 ID:5eRwylYo
レイヤーウィンドウが気づいたら消えていたんですが、どなたか出し方分かりませんか?

サイトとか見て回ったんですが、見当たらず・・・

825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:57:33.80 ID:57R+ultB
レイヤーウィンドウって何? 3Dビューの下段のバーのことなら、右下の白い丸にプラスのマークを押せばOK。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:40:35.95 ID:M0+gNu9u
エクスポート時のエラーについての質問です

作成したメッシュ(http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1403480.jpg)を
NetImmerse/Gamebryoでnif出力しようとしたのですが(http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1403482.jpg
NifExportError:’Armature’:Cannot export envelope skinning.check console instructions.
というエラーメッセージが表示され、エクスポートできません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1403481.jpg

アーマチュアに問題があるのかと思い、試しに削除してみましたが無理でした
コンソール画面(=DOS画面?)を確認してもさっぱり理解できず
エラーメッセージでgoogle検索してみても解決法を見つけることができませんでした
このエラーを解決し、nifファイルをエクスポートするにはどうすればよいのでしょうか?
よろしければ、どなたか回答をお願いします


blenderの使用環境は以下の通りです

Blender 2.49
NIF Script2.5.6
PyFFI 2.1.8
python 2.6

↓参考になるかはわかりませんが、DOS画面のSCです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1403479.jpg

長いレスになってしまい申し訳ありません
よろしくお願いします


827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:18:56.46 ID:UI7VzHI1
>>822 >>823
レスありがとうございました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:33:14.65 ID:P0eETWaH
2.56使ってます。
テンキーで画面を切り替えると
フィールドからやたら離れた視点で切り替わってしまします。
途中までは問題なかったのですが…。

すみませんが分かる方よろしくお願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:05:36.90 ID:WwUVmvjy
1と3で正面と横からの対象をビュー中央に位置調整したら、あとはどこから見ても
グリグリ回しても問題ないけど、たぶん他にも手段ある
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:09:00.48 ID:5eRwylYo
>>825 レスありがとうございます。

自己解決しました。グローバル編集がローカル編集になってただけのようでした。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:12:04.72 ID:tH7oT0UB
もしかしてobjectモードとeditモードのこと?
確かにedit入るとちっこいレイヤーのやつが消えるけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 04:19:20.33 ID:Gc5JS6lg
現在blender2.56を使用しています。
スレを読んで任意の場所に点を作成し、面を貼っていくという機能があるようだということはわかったのですが、どのようにすれば出来るのでしょうか?
メタセコイアでいうところの「面の作成>辺」みたいな機能が使えたらと思っていたのですが…。

すみませんが宜しくお願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 04:30:02.67 ID:N0IUF2eV
面や線を張りたい頂点を複数選択してF
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:49:24.50 ID:mY/GPZTJ
>>832
ポイント2点を選択もしくは辺を選択 Eキー (extrude)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:51:38.89 ID:lDRP60In
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:52:55.87 ID:U/g1oHuZ
>>835
そこって、ページ構成がおかしいようにみれるのはうちだけ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:26:02.30 ID:laRL+dZB
>>836
おまえだけじゃないかな。
広告が盛大に邪魔してるけど、放置ブログの末路はあんなもんだ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:29:43.76 ID:Ny4lz1NO
ポーズモードでボーンを選んだ時TransformPropertiesに表示される値を
グローバルな値(ワールド座標?)表示に変えるのはどうやればいいのでしょうか?
現在は親ボーンからの相対値が表示されてます
ちなみに2.49です
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:36:11.40 ID:Gc5JS6lg
>>833-835
レスありがとうございます!
>>835のページを参考にやってみたところできました!
ただ、ver2.56ではAdd内にemptymeshが見当たらなかったので

適当なmesh作成>delete all>ctrl+(なぜかうちでは)右クリック

という手順になってしまいました。
(Add>Emptyはありましたが、Editmodeへ移行できなかったので…)
Emptymesh無くなっちゃったんですかね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:06:26.08 ID:QwTOwQHu
>>839
ユーザー設定で選択を左クリックにしてるとctrl+右になるよ
empty meshは無くなった
>>838
ポーズモードでは無理っぽい
ワールド座標指定したいならボーン先端にEmpty置いてIKで追いかけさせたり、
コネクトしてないならcopy LocationでEmptyに固定したりで可能かとは思う
841838:2011/03/08(火) 17:04:07.68 ID:Ny4lz1NO
ありがとうございます
IKで追いかける方法でやってみます
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:09:03.09 ID:t2YDP4m+
>>829
ありがとうございます。何とか戻せました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:03:54.86 ID:nUlTbKQR
>>831

テンキーの/で選択物のみ表示するか全体を表示するかで、選択物のみに変わってた感じです。
一時困りましたが中々便利な機能ですね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:23:27.63 ID:JV4+tC8F
テクスチャペイントする時って隠したりできないんですか?
ハイドしたままテクスチャペイントに入ると復活してしまうのですが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:37:20.72 ID:JV4+tC8F
>>844
Fを押したら選択してHで隠せるようになりました
しかしLink And Materialの所のSelectでは選択できません。既にある頂点グループを選択することはできないのでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:48:32.36 ID:JV4+tC8F
>>845
テクスチャペイントでF押した後は頂点グループを選択できないけど
エディットモードで選択したあとにテクスチャペイントに行ってF押したらそのまま選ばれてるのでできました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:20:11.75 ID:vZFdROZ5
2.56でアニメーションを作っているのですが
あるNLA stripを元にして別のstripを作るにはどうすればいいでしょう
@↓
--------
    ---------
     A↑
NLAエディタで上の図のような感じで@のstripを元にして
これとは少しモーションの違うAのstripを作ろうとしているのですが
@をduplicateしてAを作成、Aを選択してTabでedit modeへ
この状態でモーションを編集すると@まで変更されてしまいます
848832:2011/03/09(水) 16:26:26.75 ID:RqKFQaDe
>>840
>選択を左クリックにしてるとctrl+右
>empty meshは無くなった

おお、そういうことだったんですか!
ありがとうございます。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:47:42.24 ID:SfxEua1x
>>847
あるあるw Action がコピー元と共有されたままなので、そうなるみたい。

俺の解決方法は、
(1)Tabでedit modeに入った状態で、DoopSheet → ActionEditor へ。
(2)ヘッダバーにAction名が表示されてると思うんだけど、その名前の横の数字をクリックして新しいAction名にする。
(3)NLAエディタに戻って、Nキーで表示されるプロパティの中のAction Clip → Action の所で新アクション名を選択。
です。

Action EditorのAction名の横の数字が「このアクションの共有してる奴の数」らしいです。
共有を解除しないといけないわけですね。これを「数字をクリックしてSingle User化する」と呼ぶそうです。

注意するのは、数字をクリックせずに(Single User化せずに)Action名を変更しただけでは意味がないことです。
NLAエディタのプロパティ上の表示も同期して変更されて上手くいったように見えますが、共有関係は変わらないわけなのでw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:17:41.82 ID:vZFdROZ5
>>849
ばっちり期待する動作になりました
ありがとうございました!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:16:54.27 ID:S0QdoG/S
シーンモデリングするときどれくらいの規模で作らなきゃならないかさっぱりわからない。
必要な範囲を考えてくとどう考えても街全部モデリングしなきゃならない気がするんだけど
みんなどうしてるんだろう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:33:32.82 ID:gAmKymwN
見える範囲だけで良いんじゃないか?

建物のモデリングする前に箱を置いてカメラ動かして考えればOK。
遠景はテクスチャ貼るだけとか。
カメラ手前に来るほど、モデリング密度を上げる工夫は必用かも。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:41:20.46 ID:CITIYqsW
どれぐらいの規模でどんな用途かによる
普通は必要な部分だけ(実際にカメラに写る可能性のある部分)を作るものだと思うよ
街全部を同じクオリティで作るんじゃなく、そんなに重要でない建物は縦長キューブに一枚テクスチャ貼るだけで済ませるとかさ
もちろんリアルに都市を完全再現するつもりなら全部を作る必要もあるだろうし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:34:59.20 ID:N0aA3vZ8
>>851
それなら、それで、いーじゃん。
自分の求めてるシーンを作りたい為に必要な行為で、省略出来る部分が有るワケねーじゃん。
イラストとかで、メインのキャラの絵だけ作って、背景にその画像をぼかして拡大した絵を使う様な行為を良しとするなら、そんな感じで適当にやれば?

よく解らないなら、四角だけおいて、単純レンダリングで、どこまで作り込むか探れよ。
そんな手間に時間が掛かる、ロースペックパソコン使ってるってネタじゃねーよな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:42:56.63 ID:S0QdoG/S
ありがとうございます。たしかに事前にプリミティブなモデルで大まかな形を作って
シーン内で重要なレベルに合わせてディティールを調整するのが正しそうです。
つくろうと思ってるのはヨーロッパ風の街並みなのですが、カメラが移動する手前、かなり広範囲に
わたってそれなりのディティールが必要になりそうです・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:16:35.13 ID:uRwLkEGA
>>854
えらい喧嘩腰だなおいw
>>855
そこに選択肢があるのかどうか?を考えるといいと思うんだよね。
同じセットを多方向から撮影するだけで誤魔化せるのか、ループで誤魔化せるのか、
いや全部作り込むしかないか、選択肢の有無をハッキリさせれば悩む必要もなくなる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:46:00.46 ID:nuyY5Sdl
素人考えだけど、映画のセットと同じだと思うw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:33:28.27 ID:KFgRTtbZ
ハリウッドで大昔、映画一本取るため街一個作ったことがあったような…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:52:17.68 ID:VTyDxVa2
誤魔化せる所はとことん誤魔化すのが3Dの定石
世の中には絶対見えないような所までわざわざ作りこむドMもいるけど・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:00:24.46 ID:nDTC76Ol
ゲームとかもリソースを徹底的に稼ぐために
ハリボテとか使いまくってるからね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:42:17.46 ID:gloJXt31
>>860
こーゆーのか。
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/5/c/5c108cfc.jpg
ttp://papiyon-diary.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/26/01.jpg

優先順位低いところのリソースを削る、ってのは必要だよな
分かってるんだけど、ついつい作りこんでしまうw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:21:00.06 ID:KhaaYoSU
仕事や作品作りに自己満足を取り入れてたらキリがないからなw
真面目な話、生きている間に物作りが出来る時間は限られてるから、
本気で作るとなると無駄な事をしてる時間が勿体ないよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:22:03.61 ID:MfsIizym
>>858
コッポラの「ワン・フロムザ・ハート」やチミノの「天国の門」だっけか

80年代のハリウッドSFXスタジオのミニチュアセットやらを想起すれば
画面に映えるところだけに集中するってプランも受け入れやすいんじゃないか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:30:27.42 ID:nDTC76Ol
>>861
フォルツァは確か外注にして、そこそこのクオリティのものをたくさん、
GTは内製でモデラーがめちゃくちゃ時間を懸けてるもんだから
モデリングがめちゃくちゃ綺麗
ただ時間の関係上、きれいなモデリングにしてるのは絞ってる
そんな感じだっけか
GTもっていてblenderを最近いじり始めた自分としては本気で尊敬するよ
あそこのモデラーには
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:12:06.44 ID:+t33Q7Wh
ActionEditorである秒の◇を全部選択できるコマンドはありませんか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:23:33.42 ID:3HpD55pZ
Windows版2.56aでDynamic Spacebar MenuアドオンをEnableにしたところ、スペースキー押してもデフォの検索メニューのままです。
2.56aでDynamic Spacebar Menu使えてますか?
何か原因分かる人がいたら教えてください〜
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:25:12.71 ID:1Jwg/wTN
Summaryを有効にしておけば、最上段の◇を選択するだけで同時刻の◇を全て選択できたと思うよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:42:20.00 ID:jnDLB4TH
>>866
DOS窓のメッセージなんて表示されてる?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:29:13.07 ID:pKZPkIrm
>>868
bpy.utils.addon_enable space_view3d_spacebar_menu
と出てます。
試行錯誤してみたところ自作のキーマップが原因ぽいです。
startup.blendを消してやり直したらうまく行きました。
お騒がせししたです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:40:51.53 ID:Hxq16zrp
グリッドの間隔をシフト+F7で変更できるらしいのですがシフト+F7のどこで設定できるのかわかりません
それと今グリッドがZと垂直になってるのですが、これをYと垂直にしたりはできませんか?
教えてください
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:20:04.10 ID:mxwQ5sGJ
ver2.4ならわからんが、
ver2.5なら、3Dビューで「N」キー→Displayの中の項目で設定できる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:43:13.96 ID:F5eEKrOl
DlocやdrotなどのDは何の意味でしょうか?
そして、これらの値はどういう時につかうのでしょうか?
お願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:48:12.68 ID:Hxq16zrp
>>871
ありがとうございました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:32:41.28 ID:hO8zlJWU
ほんっと初歩的な質問ですいません
ブレンダーで焼き出したテクスチャーを保存する時 一個一個保存するないんですか? 
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:06:17.79 ID:GjCsAevA
せめて日本語で頼む
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:20:32.82 ID:hO8zlJWU
申し訳ない・・焦ってしまってて
ブレンダーで焼きだしたテクスチャーをPCに保存する時に、一つずつ保存していくしかないんですか?
まとめて一括でPCに保存できる方法があるとすれば教えて欲しいです。 

877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:06:19.33 ID:Uz+OlGI0
焼き出すって何だ?
ベイクの事なのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:27:56.07 ID:g6KyqMSc
日本語で頼む
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:20:19.57 ID:XOSqjQBD
連番レンダリングしたいんじゃないかとエスパー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:26:23.10 ID:hSB53Kbb
こういう自分語を当然だと思ってるやついるよな。
用語を知らないならまだいいんだけど、明らかにかっこいいとか勘違いしてる奴w
さーて、さくさくっと焼きだしちゃいますかーみたいなww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:05:34.37 ID:i6n249ro
>>872
delta。位置 = loc + dloc だから、ノイズを加えたりするのに使うのかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:56:20.19 ID:kLP9dlnO
2.49bですが
クロスのアニメーションを行うとき、厚みを持ったオブジェクトにセルフコリジョンをつけるとプクーっと膨れてしまいます。
布団のようなものを作りたいのですが、だれか解決方法わかりますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:18:23.28 ID:GjCsAevA
>>876
レンダーベイクの事かな?
スクリプト組めば一括で出来ると思う。

何をしたいのか良く解らんのでどのパネルでどう操作すると「焼き出す」って事になるか教えてくれ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:36:43.89 ID:SVBIPYJ1
>>881
なるほど!やっと理解できました。感謝です!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:13:47.69 ID:TJEjqoGJ
2.56ですが
Gで移動させるときに1.0000づつでしか移動できないんですけど
解決方法知ってる人いますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:28:37.33 ID:Fbow3NnK
>>885
スナップが有効になってるかも。ヘッダバーの右の方のU字磁石のアイコンがONになってない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:43:53.33 ID:TJEjqoGJ
>>886
解決しました。
ありがとうございます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:09:58.30 ID:VkeHbi0R
作ったゲームをexe形式で保存するにはどこからやるのでしょうか?
2.56aを使っています。
よろしくお願いします。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:18:00.43 ID:eZh8uzeq
ttp://loda.jp/blender2ch/?id=95
このファイルでCtrl+Alt+Num0を押すとカメラがView視点になるのですが、blenderの画面では遠ざかってオブジェクトが小さく表示されてしまいます。
レンダリングは問題ありません。
なんでこんな遠ざかってしますのでしょう?
環境:Windows版2.56a
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 04:14:11.14 ID:lTLxMoQD
>>889
確認した。
視点変更時に自動的に設定される位置は、前回の位置が再現されるからかな。
その画面をズームすれば、次回からはそのズームの大きさで表示されるんじゃないかな?
あと、レンダリング範囲(カメラ画角)はその視点画面上に点線枠で表示されてるよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 04:44:10.83 ID:/T2viS8q
>>888
2.56なら設定のアドオン→Game EngineカテゴリにSave As Runtimeってのがあるから、
それ有効にしてからFile→Export→Save As Runtimeでできると思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:57:18.28 ID:K2aWqkkp
>>891
できました!
ありがとうございました!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:32:18.79 ID:h2DUNRSJ
blenderでスプラッシュ画像を変更する方法がわかりません、教えてください。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:19:44.43 ID:uIEyEPoy
リソース弄ってビルドし直さないと無理
これが参考になる
http://www.blendercookie.com/2010/10/25/building-blender-in-osx/
895さっきの地震怖かった@山梨県:2011/03/15(火) 23:12:18.77 ID:Bn6BQtl5
>>890
治りました。まじサンクスです。
概ね手動で直せたけど、ちょっとまだズレてしまいます。
カメラ視点の状態を完全にリセットする方法があったら教えて欲しいです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:27:16.02 ID:VkzIQ4B7
なぜかわかりませんがポーズモードでボーンをドラッグすると
今までなら回転になってたのが全ボーンの平行移動になってしまいます

ボーンをRで回転しようとすると、今までなら親ボーンからの回転になっていたのですが
active point (原点)中心の回転になってしかも全ボーンの中心回転になってしまいます
全ボーンがルートボーンになってしまった感じです。何か設定を変えてしまったのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:58:36.04 ID:Dls/ySKZ
親子関係がおかしくなってるんんじゃないかな
>今までなら回転になってたのが全ボーンの平行移動になってしまいます
多分子が親とconnectされてないんだと思う
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:12:44.51 ID:VkzIQ4B7
>>897
ありがとうございました
なぜかルートボーンのハイドを戻したら、正常に回転できるようになりました
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:13:08.68 ID:Dls/ySKZ
あら、読み間違えてたかも
ボーンを全部選択しちゃってる、もしくは変なコンストレイント設定してる以外の原因が予想できない
というかそれって完全にオブジェクトモードでの挙動じゃない?
余計なオブジェクトが同時に選択されてる可能性もあるから、
オブジェクトモードに戻ってArmatureのみを選択してからポーズモードに入ってみたら?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:16:02.95 ID:Dls/ySKZ
書いてる間に解決しちゃってた^^;
多分だけどルートボーンを選択したまま隠したのが原因だと思う
ボーンは見えなくてもちゃんと動いてるっぽい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:21:33.85 ID:VkzIQ4B7
あ、なるほど
ルートボーンを選択したまま隠しちゃったんですね
ありがとうございました!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:34:32.97 ID:XNf8xiE9
初心者です

Blender 3D CGパーフェクトバイブル ―完全無料ですべてができる3DCGソフト
の最高峰! (100%ムックシリーズ) [大型本]

を購入して勉強すればSintelのようなキャラクターをモデリングする事は出来ますか?
UIがとても難しくて困っていますけどこの本を読めば大丈夫でしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:58:40.78 ID:Ncmz2dDw
ラムザ乙!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:33:09.88 ID:+1YyBpWj
>>902
ショートカットが頻繁に出てくるから付箋に書いて画面の横っちょにでも貼って
まずはチュートリアルをやりこめばよろし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:48:18.15 ID:FgHN0fIF
blender2.56でマウスの動きが左右逆になってしまったんですけどこれはどこから直せますか?
今の状態だとオブジェクトを選択するときに左クリックになってしまいます。
よろしくお願いします。
906905:2011/03/16(水) 15:41:22.36 ID:FgHN0fIF
自己解決しました。
一応
File→UserPreferences→Inputタブ→SelectWithをRightにする
で解決しました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:40:01.48 ID:teaGqJE9
>>902
そのムック本を読めば、本と同じ事は出来るけど、
この操作は何?このボタンはなんだろう?と疑問に思った部分は、
ネットで自分で調べるしかないよ。
Sintelのキャラを作るには足りない部分が沢山あるけど、初心者さんなら他に憶える事が沢山あるから、
地道に何回もキャラクターを作る練習すると良いかも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:50:54.74 ID:B8K8eeA1
>>902
Sintelのような微妙にキモイキャラをつくるのは、持って生まれたセンスが物を言います。
909905:2011/03/16(水) 19:58:56.27 ID:FgHN0fIF
よく動画でみるんですけど、オブジェクト移動してその原点は動いてないときがあるんですけど
どんなコマンドを使うんですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:30:37.80 ID:jtqjUEaS
動画のアドレスと時間がわかれば、すぐに答えでるよ
実はEditモードとかいうオチとか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:27:55.69 ID:hfNYd47n
視点を回転させて正面や右面に近づくと
それぞれの視点方向にスナップされるようにいつの間にかなってるんですが
これの動作を解除させるにはどうすればいいでしょうか?  バージョン2.56
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:05:32.48 ID:JRUSnjVO
http://vimeo.com/8874401 のビデオで最初にやっている大量の四角が一気に小さくなる
これはblenderではどのような方法を使えばいいんでしょうか。
配列でやってみたんですが、できませんでした
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:35:14.82 ID:Cu46gjeD
>>912
開始2分ぐらいの奴だよね?
配列で並べた後、Editモードに入ってスケールしてみたらどうか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:23:16.71 ID:PvCp+gbO
Arrayは相対距離で計算する設定になってるから、
デフォのRelative OffsetじゃなくてConstant Offsetを使うように
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:00:05.54 ID:sVypigb5
変な状態で間違ってSave User Settingsを押してしまい、
新規作成の起動時の設定がめちゃくちゃになってしまいました。
どうすればデフォルトの設定に戻すことができるでしょうか。
アンインストールして再インストールしても直りませんでした。
916915:2011/03/17(木) 17:00:57.04 ID:sVypigb5
バージョンは2.56aです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:25:53.05 ID:BB7MEPpI
File -> Load Factory Settings
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:58:20.83 ID:sVypigb5
>>917
おお、こんなすぐ近くに。
ありがとうございます。
919912:2011/03/17(木) 20:36:45.37 ID:i+u0ygN/
>>913
>>914
できましたありがとうございます
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:28:46.87 ID:4huX1KUX
import bpy
bpy.ops.view3d.view_center_cursor()

このスクリプトをテキストエディターで書いて実行すると、ログに
SystemError: Operator bpy.ops.view3d.view_center_cursor.poll() failed, context is incorrect
こんなメッセージが出てうまく動きません。
要はスクリプトから3D Viewの視点を制御したいのですがどうしたらよいのでしょう?

環境はWindows版2.56a
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:38:38.36 ID:pIYAwG+i
オペレータを作って3DViewから呼び出せばいいよ。(サンプルはTextEditorにある)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:55:09.69 ID:ErkSCZoX
レス、サンクスです。
import bpy

class SimpleOperator(bpy.types.Operator):
bl_idname = "object.simple_operator"
bl_label = "Simple Object Operator"

@classmethod
def poll(cls, context):
return context.active_object != None

def execute(self, context):
bpy.ops.view3d.camera_to_view()
return {'FINISHED'}


if __name__ == "__main__":
bpy.ops.object.simple_operator()

オペレーターというのがよく分からないまま↑みたいにやったら取り敢えず動きました。
ただこれでRun Scriptするとエラーメッセージが出てしまいます。
その後、SearchからSimple Object Operatorを選択すれば動作してます。

実は更にレンダリングまでしたいのでexecuteメソッドにbpy.ops.render.render()を付け加えたところ、レンダリングは動作しませんでした。
また何かアドバイスがあったらお願いいたします。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:23:07.49 ID:LGQzehBn
>>922
アクティブオブジェクトが無いか、画面が切り替わらないだけで、レンダリングしてるかのどちらかかな。
render.renderのinvoke内に画面切り替えの命令が入ってるだろうから、
INVOKE_DEFAULTを指定して明示的にinvokeを呼び出せばいいと思う。

import bpy
class SimpleOperator(bpy.types.Operator):
 bl_idname = "render.simple_operator"
 bl_label = "Simple Operator"
 def execute(self, context):
  bpy.ops.view3d.camera_to_view()
  bpy.ops.render.render('INVOKE_DEFAULT')
  return {'FINISHED'}
bpy.utils.register_class(SimpleOperator)

かなり簡略化したやつ。RunScript後、同じようにSearchから呼び出して実行。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:46:55.95 ID:N0Uu50wq
Blender内に保存登録されてる画像を完全に削除したいんですが、どうすればよいでしょうか?
イメージエディタで該当の画像を選択し、画像名の横にある「?」印を押したりしても消えません

調べてみたんですが該当のものを見つけることが出来ませんでした、よろしくお願いします。
925924:2011/03/20(日) 08:49:09.54 ID:N0Uu50wq
バージョンは2.56aです
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:41:31.20 ID:Xn1IrtxF
>>923
できました!まじサンクスです!
公式APIリファレンスの
ttp://www.blender.org/documentation/blender_python_api_2_56_0/bpy.ops.render.html#bpy.ops.render.render
とか見ても全然対処方法が分からなかったんですけど、どこかスクリプト勉強する良いサイトってあります?

>>924
自分も初心者なんで外れてるかもしれないけど、Blenderの場合どこからも参照されてないマテリアルやテクスチャはファイルを閉じたときに消去されるそうです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:09:52.03 ID:N0Uu50wq
>>926
ありがとうございます。
どこかで参照していた画像に関しては、参照を外せば消えたんですが
イメージエディタ上でImage→Openで開いた分の消し方が分からないんですけど
わかる方いましたらよろしくお願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:52:49.89 ID:LGQzehBn
>>926
日本語のサイトは無いかなぁ。お約束的な文法はTextEditorのテンプレにあるし、同梱のアドオンも参考になる。
分かんない所はここで質問すればいいし。

>>924
たぶん以下のスクリプトで出来ると思う。

import bpy
names = ['untitled', 'untitled.001', 'untitled.002']
for img in bpy.data.images:
 if img.name in names or not names: img.user_clear()

if前の全角スペースを半角に直して、TextEditorにコピペ。
namesに消す画像の名前を指定しておく(全消去なら names = [])。Alt+Pで実行して、保存・再読み込み
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:55:19.44 ID:RG+9Kld0
>>927
イメージキャッシュのことなら
windowsはc:\users\xxx\.thumbnailsフォルダを削除
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:18:13.87 ID:N0Uu50wq
>>929
恐らく違うと思うんですが私の意図は、イメージエディタで「+New」の左隣にある画像アイコン押すと
リストが出てきますが、そこに並ぶ画像を一部分削除することです。

>>928
ありがとうございます
スクリプトでイメージエディタ上から開いた画像でも削除することは出来たんですが
イメージエディタ上から開いた画像の削除は標準機能では出来ないということなんですかね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:00:22.61 ID:LGQzehBn
画像が何処かとリンク(テクスチャ等)してたら消えないよ。
上のスクリプトはそういうリンクを強制的に解除してる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:06:08.65 ID:w+83lWe2
>>930
画像消すときにShift押しながら「X印」クリックするとリンクが切れるみたいだから
保存して開きなおせば消えてるかもね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:17:13.16 ID:N0Uu50wq
>>931
そういうスクリプトだったんですか
>>932
うぉ、出来ました!完璧です
Blenderは隠しショートカットみたいなものが多いですね、この前偶然見つけたんですけど
3Dビューのサイドパネル上でF5を押すと左右移動させれるみたいな

ありがとうございました!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:24:11.25 ID:LGQzehBn
>>932
おぉ、感謝
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:18:57.17 ID:pCveKs1H
一つのビルドでテーマの色等を設定したものを、別のビルドに移したいと思い
テーマ設定をインポート・エクスポートできる機能を探してみたんですが見つけることが出来ませんでした。
テーマ設定を移し替える方法は何かあるんでしょうか? 2.56
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:25:31.53 ID:yjqlFQB8
パーフェクトバイブルざっと試してみた。
このソフト結構すごいんじゃないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:31:05.19 ID:KKDAhIrO
>>936
使いこなせば凄いぞ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:08:53.04 ID:51D7AgOP
一応は元商用だからな
それがオープンソースになってさらに凄いことになってる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:57:17.77 ID:nK4dSv2c
初めまして
24.9と2.56を使っている素人です。
いきなり質問ですが、コンポジットノードで一つのマテリアルのみに
Blurをかけることは可能ですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 21:10:12.39 ID:uoltVpqf
今のところ出来ませぬ。
ID Maskを応用してくだせえ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:35:05.65 ID:0Sa2gqOc
2.56bです。
SplineIKを使用して鞭のようなものを作りたいと考えているのですが
どうしてもループのエラーが取れなくてアニメーションが作れなくて困っています。

ボーンを数珠繋ぎにして片方(左端)の端のボーン1つだけを対象外にして
もう片方(右端)の端にSplineIKを指定して左端以外のボーンを全てチェインしてます。
つまり左端のボーンを軸に、それ以外のボーンを鞭のように動かしたいのです。
しかし、SplineIKでカーブを指定するだけでは左端にくっついてる左から2番目のボーンが離れてしまうので、
カーブの左端の頂点にコントロールポイントを付けて、そのコントロールポイントを
左端のボーンの子にして繋げているのですが、
コンソールにコントロールポイントとカーブとボーンのArmatureに依存関係のループができてしまってると表示され、
アニメーションが正しく表示されません。
コントロールポイントを無くすと左端のボーンを動かしたときにカーブが離れてしまいますので
どうしようもありません。
どうすればこの依存関係のループを取り除くことができるでしょうか?
942941:2011/03/23(水) 23:43:34.75 ID:0Sa2gqOc

すみませんDependency Cycleなのに『ループ』だと語弊がありますね。
循環依存エラーということです。
943941:2011/03/24(木) 07:26:04.91 ID:2Nj9vIAh
説明を良く見るとArmatureをわけないとできないって書いてありますね…
ttp://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=304
Armature一つでやりたかったので残念ですが、仕様なら仕方ないですね。
944ふ〜た:2011/03/24(木) 12:04:32.96 ID:5EMji5YQ
はじめまして。こんにちは。blender初心者の者ですが、
早速ですが質問させてください。JBDPで探しましたが解りませんでした。

【質問事項】 UVを保存しよとするとエラーが出て保存できない。
【環境】   2.49Bをwindouws xpで動かしてます。
【詳細】
オブジェクトの2箇所をmark seam して全選択しUVテクスチャを作成しイメージエディター
で新規画像を作りUV展開までは出来ました。UVレイアウトの保存をえらんでtgaファイルで保存してGIMPで
画像を作りこもうとしているんですが。activ mesh is not a mesh with texfacとエラーが出て保存できません。
ちなみにマテリアルのtex面はオンになっています。なぜか保存できる時と出来ない時があり(なぜだか解らない)
なにがいけないのか完璧にわかりません。ほとほと困ってます。教えてください。

よろしくお願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:55:03.29 ID:OuPjW9TD
こんなバグ報告見つけた。
http://projects.blender.org/tracker/index.php?func=detail&aid=12198&group_id=9&atid=125
それによると解決方法は、
- get out of edit mode(エディットモードを抜ける)
- then get in edit mode(またエディットモードに戻る)
- retry to export the UV layout : it works now !(もう一度UVエクスポートしてみる)
らしい。
もしかしたらスクリプトのバグかもしれないそうだ。
何を試しても無理そうだったらエクスポートだけ2.5x上でやるしかないかもね・・・
946ふ〜た:2011/03/24(木) 15:42:32.40 ID:5EMji5YQ
945の方へ。
出来ました!ありがとうございます。また解らなくなったらこのスレに来るかもしれません。
そのときはまた宜しくお願いします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:11:56.39 ID:XqhcWICR
939です。
IDMaskを使って何とか出来ました。
>>940
ありがとうございました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:09:48.83 ID:fP34tz6X
2.56aで、角度を指定してオブジェクトをスムーズする機能はどこにあるのでしょうか?
Object ToolsパネルにあるSmooth、Flatでは角度を指定することができないです。

ttp://cg.xyamu.net/Blender/entry31.html
このページのAuto Smoothのような機能を探してます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:48:08.42 ID:xS3CbSWs
>>948
Objet Toolsパネル Smooth On にしておいて
Properties パネル -> Modifiers -> Add Modifier [Edge Split] 
かな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:15:33.74 ID:aRck6tNu
shift+Dでオブジェクトを複製した後にレンダリングすると、
オブジェクトが消えるんですけど、これって解決策ありませんか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:58:03.16 ID:4XHiIKrA
>>950
消えてるんじゃなくて重なってるんじゃないの?
複製するなら打たれてるキーがすべて削除されてるか確認
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:27:27.08 ID:aRck6tNu
重なっていました、キーを消せばうまくいきました
ありがとうございました
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:45:34.64 ID:UPVYTw7r
2.4にあった IPOウィンドウヘッダーCurve>>Extend ModeのExtend mode Cyclicみたいな
一定の動きをサイクルで繰り返せる機能は2.5だとどこに行ったのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:25:41.85 ID:8iJ/0aa4
>>953
Nで出るプロパティのAdd Modifierのところ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:22:42.79 ID:p82AawPj
947です。
素人の私がコンポジットノードを色々いじって作成いたしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/111629
何か助言頂ければ幸いです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:51:55.87 ID:xGGNRJ3p
>>955
色収差が綺麗ですね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:53:26.97 ID:lg7f+vEP
宇宙にしてはレンズ効果強すぎかなとは思う
好みの問題か
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:05:42.90 ID:p82AawPj
こういう風にしたかったのですが、(最後のブルーアース部分)
http://www.youtube.com/watch?v=ed01nqQl0Vk&feature=related
太陽を眩しくさせるやり方が分からなかったでした。
レンズ効果はとりあえず試してみたので。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:27:02.64 ID:Q4teBoxM
背後の光の漏れ(?)は別のレンダーレイヤにEmit値高めの板置いて、
Glareみたいな眩しいノードいくつか加えれば再現できるかもしれない
大気、月面の凹凸の表現とか、そのままでも綺麗だと思うけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:12:21.05 ID:tYzOgcN8
>>949
サンクスですーーーー
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:50:04.23 ID:OWl50oUS
>>954
ありがとう!助かった!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:05:24.97 ID:FatvBDiB
質問ですが、blenderでは
雷、光の筋、レーザーとか
実体がないものを作るのは無理ですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:44:15.80 ID:HBufqK/3
できるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:07:28.48 ID:V5tzGmrV
絵で表現できる(モニターに表示できる)ものなら何でも作れる。
実体が無いとは言っても、雷/レーザーのような形状がはっきりしたものは実体のモデリング+マテリアル設定が必要。
光の筋や煙/霧みたいなのはライト、ワールド、マテリアル等の設定で可能。煙に関しては専用のシミュレーターもある。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:49:32.40 ID:dnUG5rOw
>>962てか、CGでは自分で用意しないものは画面に現れないから
機能を組み合わせて実現するの
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 06:17:16.31 ID:jbY+i2Y9
962です。
>>964
>>965
質問への詳しい回答ありがとうございました。
またもや質問ですが
残像効果も作成できますか?
ブラーでは細かすぎたので…。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:31:19.70 ID:zSGkapg6
残像だったらブラーじゃなくてフレームブレンドの方がいいんじゃね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:48:24.39 ID:jbY+i2Y9
フレームブレンドという機能の存在を知らなかったので
どうもありがとうございました。
自力で何とかやってみます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:54:09.27 ID:jbY+i2Y9
上と同じ人です。
何度も質問ですが、スポットライトのHaloのような
影のHalo機能はないですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:15:24.33 ID:MT+INUdT
ちょっとどういうことか分からないけど、ライト設定のNegativeにチェック入れると影のHaloっぽいのはできる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:21:52.82 ID:jbY+i2Y9
すみません、説明不足でした。
物体にスポットライトを当ててできた影にもHalo効果を出せないか?ということでした。
ライト設定のShadowをBufferShadowにして、Spot ShapeのStepを1にしましたが
効果が弱い感じがしたので他に設定できる項目がないか?と思い、質問しました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/218817
↑一応撮ってみた物です。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:56:15.24 ID:MT+INUdT
背景に何も無い場合はワールドの色がそのまま影の色になる
ワールド黒くするか黒い板を後ろに用意したら多少は濃くなるけど、ライト設定だけではそれ以上の調節はできないと思う

ライトのEnergyを下げてHaloのIntensityを上げればもう少し暗くなるかな
そのかわりにオブジェクトも暗くなっちゃうから別にHaloと影無しのライトが必要になる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:25:38.85 ID:1a6C4g7T
FluidのBakeの中断と再開ってどうやったら良いのでしょうか
レンダリングと違ってコマ途中から再開って訳にもいかないみたいですし
停電を挟むことが増えたので困っています
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:45:25.53 ID:5ChxSWAW
>>973
Bake中にOSごと休止状態にするってのはどうよ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:10:58.95 ID:1a6C4g7T
不意の中断じゃなければそれでなんとか出来る気もしますね
休止する前に停電になった場合は全部無為になりそうですが
途中までの演算結果から再開は無理なのでしょうか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:41:43.47 ID:1lxvj1vh
試してみれば良いんじゃない
bake中にESC押すとそのうち止まるから、もう一度bakeしてどうなるか見てみればいい
clothシミュだとできるんだよね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:04:23.69 ID:sD1lI3KX
初心者です。
1つのオブジェクトの人型のモデルに、
ボーンを入れて、ウェイトをつけて
IK設定してみたんですが、
ポーズモードでぐりぐりすると、
ボーンは少ししか動かしていないのに、
モデルだけ大きく移動・回転してしまい、
モデルとボーンが分離してしまいます。
どこの設定がおかしいんでしょうかTT
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:00:24.27 ID:6UKn57A3
どうやってIK設定した?AutoIK?Constraint?
IK Constraintで設定した場合は、ターゲットのボーンをIKの影響受けるボーンと親子にしてはいけない。

ポーズモードでのボーンの変形が正しくてオブジェクトのみおかしい動きをするんだったら、
オブジェクト側にArmature modifierが二重に設定されていないか(なってたら1つ削除)、
Objectタブ→Relations内のParentタイプがArmatureになっていないか(Objectにする)確認。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:47:35.60 ID:sD1lI3KX
ボーンをふたつ選択してSHIFT+IでToActiveBoneを選択してつくりました
(こういうことでしょうか^^;)
ボーンはうまいこと動いています。
階層だと、オブジェクトの下のModifiersのなかに中身が同じArmatureが7こ(Armature〜Armature.006)も
ついていました!
これが原因な気がします。
調べて消してみます!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:55:42.05 ID:sD1lI3KX
ああーModifierを消していって1つだけにしたらうまく動きました
感謝ですありがとうございましたTT。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:25:21.25 ID:ZLq8pLpI
IKをしたらBone ConstraintsパネルのChain Lengthの設定も忘れるなよ!
982973:2011/03/29(火) 02:58:26.41 ID:4+Pt4WAc
>>975
fluidだと無理みたいです、最初から始まってしまいました
983973:2011/03/29(火) 02:59:12.41 ID:4+Pt4WAc
>>976 ですね、アンカーミスです
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:15:59.65 ID:Yq7LbCqg
質問します。オブジェクトに貼り付けた動画(ビデオテクスチャ)をリピート
して表示させるためにはどうしたらいいのでしょうか?ファイル形式は圧縮無しの
AVIです。

例:総フレーム1800のアニメーション内でフレーム数120のAVIテクスチャを
繰り返し表示したい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:15:13.86 ID:31kgdhQW
2.5ならテクスチャーのImageタブにあるCyclicチェックボックスをON
986984:2011/03/29(火) 19:30:37.17 ID:Yq7LbCqg
>>985
ありがとうございます!助かりました。大感謝です!
987ふ〜た:2011/03/30(水) 16:17:53.19 ID:KVB/8Orz
【質問事項】 サブサーフでモデリングでの角をつくれない
【環境】   2.49Bをwindouws xpで動かしてます。
【詳細】 今サブサーフ機能を使って戦闘機(F22)を作っています。
大まかなモデリングは出来て微調整しようとしているんですが、角を鋭くできません。
シフト+Eで重みをつけようとしたんですが、線上の出っ張りは出来るんですが
鋭角の凹凸が再現できません。サブサーフを適用して一部を削除してから面張りするしかないんのでしょうか?
パソコンのスペック的にキツイので不可能なのでサブサーフだけでなんとかしたいと思っています。

よろしくお願いします。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:30:26.71 ID:STGPz1a5
subsurfはポリゴン数を増やしてなめらかにする機能だから角も取れる
簡単な解決法としては鋭くしたい角にループカット等でポリゴンを密集させること

1. コ←こんな形が
2. ⊃←subsurf後はこうなるから
3. ↑この辺にCtrl + Rでループカット入れると
4. コ←元に戻る
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:37:07.15 ID:7oOeQno6
辺の選択状態を記録しておきたいんですが、そういうことは出来るでしょうか?

単純に頂点や面だとVertex Groupsに登録しておけばそのまま呼び出せるんですが
平行に隣り合った辺の列を選択して登録し呼び出すと、面の選択状態になってしまいます。
バージョン2.56
990ふ〜た:2011/03/30(水) 21:08:40.09 ID:KVB/8Orz
できました。ありがとうございます
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:47:51.41 ID:BHXjw0id
Blender2.56aでluxrender v0.8RC2を使いたいのですが、
scripts/addonsにluxblend25の/luxrenderを入れても
UserPreferencesのaddonの項目にLuxrenderが表示されません。
どのようにしたらいいでしょうか?OSはwindows7 64bitです
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:08:49.85 ID:LtIacBmD
blenderのバージョンが問題みたいだね。
恐らくエクスポーターがAPI変更に対応して古いblenderでは動かなくなった。
公式で配布されているr34076では動かずに手持ちのr34522では動いたから、
http://www.graphicall.org/builds/からそれ以降のものを落とせば大丈夫なはず(Luxがバンドルされてるものもある)。

それより0.8用のエクスポーターはそもそもまだ無いと思うんだけど(勘違いかも?)。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 05:22:23.31 ID:+mNeJAnm
ありがとうございます。バンドルされてるもので正常に使用できました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:13:14.72 ID:xAoc4g6y
shadeからこの度こちらに乗り換えようと思っているのですが、
今から練習するなら、2.49よりも2.56にした方が良いですか?
テキスト関連は、2.49の方があるようですが・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:09:21.38 ID:SIdQ0++b
今から覚えるなら断然2.5
blender自体の操作に慣れる目的で2.49から始めるのもいいと思う
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:57:35.47 ID:VNFw9v7z
>>994
同じような質問がこのスレだけで何回繰り返されてると思っとるんだ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:28:22.56 ID:WsV0Qvsh
当方デュアルディスプレイなのですが、細かいサイドバーなどは独立させて
サブディスプレイに表示させたいのですが個々でパネル化できません。
サイドバー内でしか動かせないようなので、申し訳ないのですが方法を教えてください。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:43:44.26 ID:bvJbIi2L
>>996
過去に誰かが同じ質問してるかも知れなくても、遠慮無く聞いちゃえるのがココのメリットだった気がするが。

>>997
"n"とか"p"で脇に表示させてる部分のことなら・・無理かも。
3Dビューごと別ウィンドウにして、サイズ変更してサイドバーだけ表示する、とかしかないかな?
別ウィンドウ化は右上の角の縞々をShift+左クリックでドラッグね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:46:01.82 ID:RDP8lXbA
サイドバーってなんだろ
とりあえず知ってること書くと
独立させたいパネルのすみの三角形の斜線の部分にカーソルを持ってく
+の形に変わったらシフト押しながらマウスをドラッグ
マウスを任意にちょっと動かせばポップアップウィンドのようになる
質問の趣旨と違ってたらゴメソ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:27:13.72 ID:JTg2abFG
なるほど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。