Blenderのマニュアルを日本語化するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「Blender」はスカルプト、UVマッピングの自動展開、3Dビューによるテクスチャーペイント、物理演算、パーティクルなど多彩な機能を持つオープンソース統合3Dソフト(著作権はあるがフリー)です。
これ一つでほどんどの3DCG映像を作れると言っても過言ではないと思います。
ただし、Blender上級者になるためには英語は避けて通れません。
そのため、「Blender」の公式サイト「Blender.org」のマニュアルを日本語化しようというスレです。
現在の安定版は2.49bですが、バグがあるものの機能が進化しているBlender 2.5以降のマニュアルを作成します。(2010年09月現在)
公式Blender 2.5のマニュアルはいまだ作成中で虫食い状態になってますが、まずは完成しており、かつ需要の高いところから翻訳していき、追いついたら2.4のマニュアルを2.5用に作成していくつもりです。
焦らず、急かさず、のんびりいきましょう。
荒らしや教えて君が鬱陶しければ煽らず放置しましょう。

■↓下の3つのスレで日本語化の話をするとフルボッコされるので注意。
・Blender Part33: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1276482503/
2chメインのBlenderスレです。テンプレ(1-5)にあるリンク先を覗けば、だいたいBlenderのことが分かります。
・Blender 避難所 Part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42840/1283108938/
規制のためレスできない人用
・Blender 初心者質問スレッド: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1275486698/
日本語化以外の機能的な質問はこちらで

■公式
・公式: blender.org ttp://www.blender.org/
・公式マニュアル: Blender2.5/Manual ttp://wiki.blender.org/index.php/Doc:2.5/Manual

■アップローダなど
・Blender Uploader: ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/
基本このスレ用のアップローダーですが、たぶんそんなに使わないと思うので、Blender全般に関するアップローダーにしました。パスワードはblenderです。
・2ch用画像・ファイルアップローダ&LINK集:Blender@2ch ttp://blender2ch.hp.infoseek.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:11:37 ID:iceMxi0G
■Blenderの日本語化に関するリンク集
・日本ポータル: Blender.jp ttp://blender.jp/
非公式でありながらもはや日本の公式Blenderサイトと言っても過言ではない。
・Wiki: blender2chwiki ttp://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/
・ショートカット集: blender2chwiki - ショートカット ttp://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/pages/15.html
・JBDP移転予定先? JBDP ttp://blenderdoc.sourceforge.jp/

■Blende2.4以前の日本語マニュアル・FAQ
・Blender Documentation 日本語版: JBDP ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/
・Blender Quick Start邦訳バックアップ: Blender.note ttp://www.hyper-ball.net/blenderdotnote/honyaku01.html
・BlenderFAQ: ttp://blenderfaq.blender.jp/

■Blende2.4以前の初心者向けサイト・チュートリアル
・小技】 ブレン軍曹(仮)まとめ ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5BFAQ%5D%5D#content_1_122
・チュートリアル:2.42a: WBS+ ttp://wbs.nsf.tc/tutorial/tutorial_blender.html
・人体モデリング初歩: 妖精館 [ Blender ] ttp://keines.gozaru.jp/blender/
・入門講座:動画: Youtube ttp://www.youtube.com/profile?user=KyusanForestCreators&view=videos
・チュートリアル動画: blenderチュートリアル‐ニコニコ動画 ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5515640
・Blender4VIP: ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/42491/

■FAQ・質問に際して
【UIの日本語化について】
 UIの日本語化をする予定はありません。
 英語の用語を覚えておかないと最新版についていけなくなるからです。
 そのため、UIに表示される英語などは『Modifier(モディファイア)』のように表記してます。
 将来的にはマウスオーバーで日本語名が表示されるようにする予定。
 UIの日本語化の話をこのスレでおこなっても構いませんが、それ用のスレを立ててもらうことを希望します。

【専門用語の意味が解らない時】
 JBDPで検索かBlender.jp - Blender辞典 ttp://blender.jp/modules/wordbook/で調べる
【特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたい時】
 英語ヘルプに載っている事は、大抵JDBPやBlender.jpで翻訳されている。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:14:14 ID:iceMxi0G
【質問用テンプレ】
 質問するときは次のように書くと答えて貰い易くなります。
 1.目的:○○○をしたいです。
 2.状況:■■■してみました(試行)が×××になって(結果)、期待した◆◆◆と違います(問題点)。
 3.質問内容(例文)
  何がいけないのでしょうか?他に方法はありませんか?
  各サイトのFAQや>>1-3は読みました(or読んでませんor読みましたが理解出来ません)。
 4.環境
  ・使用Ver:Blender2.49a 2.48a etc…
  ・使用OS:WindowsVista WindowsXP Windows2000 MacOSX10 Linux Ubuntu Solaris etc…
  ・PCの種類:メーカー製(型番) 自作PC Mac etc…
  ・マザーボード:メーカー/型番/BIOSのバージョン
  ・ビデオカード:メーカー/型番/ドライバのバージョン

【教えて貰ったら結果のレポートをしましょう。】
 (例)○○○の通り、×××が原因で△△△をしてみたら出来ました。

■Blenderのバージョンについて
現在のblenderには一連の開発がほぼ終了した安定版のバージョン2.49と、現在作業中の
開発版バージョン2.54bが存在します。開発版は新機能の追加も行われていますが、
名前のとおり仕様変更の可能性や動作が不安定で作業中に落ちたりする場合もあります。
開発版は自己責任で、割り切って使いましょう。
尚、2.4×系は日本語化ができますが、2.5系は現在のところ、実現していません。
又、2.4×系はチュートリアルなど充実していますが、2.5系はこれからという感じです
そして、UIが2.5から大幅に変更になっています。
2.54bは環境によってレンダリング中に固まるようです。
2.54bが使えない場合2.53bに乗り換えるか、グラッフィックボードのドライバを更新してみてください。

2.5系のBlenderを使ってみたい人のために!
○キーマップ(Blender2.5のキー操作のリスト)
ttp://blender.jp/uploads/Blender25_ShortcutList.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:16:54 ID:iceMxi0G
○Blender入門ガイド 45ページ
(基礎的な部分の解説。閲覧にはGoogleアカウントが必要)
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B0jEqtoDxrCHOTY4NTRmOGQtZGIwZC00OThkLWExZjgtOTMxOThmZjU5Y2Fj&hl=ja

○Blender2.5ガイド 60ページ
(UIの導入からモデリング、マテリアル、ライティング、アニメーション、Cloth、Particleなどの機能を紹介。閲覧にはGoogleアカウントが必要)
ttp://docs.google.com/fileview?id=0B0jEqtoDxrCHN2JjMTlkZjItNGNlOC00ZWEwLWE2ZjYtODU0OGIyOTAxMzMz&hl=ja

■マニュアルの圧縮ファイルについて
Blender2.5Manual 日本語版 Version0.01
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/1/Blender2.5Manual_0.01.zip
パスワードはblenderです。
FirefoxのアドオンのScrapBookでマニュアルを保存。
それをATLAS(設定は英日、対訳、マニュアル)で翻訳。

■翻訳の仕方
英語が苦手でも翻訳ソフトで部分的に翻訳しているので、パズルみたいに組み立てればなんとかなるかも。間違ってても後でいくらでも修正できるのでみんなでどんどん意訳していこう!
わかりやすければ、厳密に直訳しなくていいです。
翻訳する際、修正した単語は
「Speeeeed」: ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se142895.html
で一括変換できるため、フォルダ内の『置換データ.txt』に保存しておいてくれると助かります。
ミキサー Blender
↑のように修正前の単語と修正後の単語をタブ(キーボードの一番左にあるTabキー)で区切ります。『置換データ.txt』にすでに登録してあるのでそれを参考にしてみてください。正規表現も使えます。
単語に限らず複数回出る文章なども登録しておくと、全てのhtmlファイルにある同じ文字列を一括で変換できるので便利です。
特に単語はバージョン2.6になったとき、役に立つと思います。
↓がアップローダーで、パスワードはblenderです。
Blender Uploader: ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/
完成したデータをアップする場合、英文を残しておいてください。
二人以上からOKが出たら、英文を削除し日本語だけにする予定です。
直訳が完璧でも分かりにくい箇所がある場合などのときのためです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:27:28 ID:iceMxi0G
あと、製作メンバーの名前を残しておきたいので、できれば翻訳したページの最初などに、
翻訳者: ハンドルネーム
と名前を入力しておいてください。
単語だけの場合はそのレスの名前欄に。

○Internet Explorerの場合。
プラウザでマニュアルを見てる最中に翻訳したいなーってページがあったら「右クリック→ソースの表示」でソースを開く。
(『窓の手』などでソース表示エディタを自分の好きなテキストエディタに変更しておくと操作しやすいかもしれない。)
該当箇所をCtrl+Fで検索。
翻訳し、日本語の部分だけを修正。

○Firefoxの場合。
プラウザでマニュアルを見てる最中に翻訳したいなーってページがあったら「メニューバー→表示→ページのソース」でソースを開く。
(『ViewSourceWithアドオン』や『Source Viewer Tabアドオン』などでソース表示エディタを自分の好きなテキストエディタに変更しておくと操作しやすいかもしれない。)
該当箇所をCtrl+Fで検索。
翻訳し、日本語の部分だけを修正。

■翻訳の報告について
「『Introduction→What is Blender?→Introduction』の翻訳を開始する。」
など1ページごとに報告してください。
他の翻訳してくださる方とかぶらないようにするためです。
単語の場合は例外で
ミキサー[tab]Blender
のように報告していただいたらまとめて置換しておきます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:32:27 ID:VPnX8G4G
公式のwikiにJPを作っていこうっていうスレ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:36:47 ID:iceMxi0G
>>6
説明へたくそですみません。
>>4の■マニュアルの圧縮ファイルについて
を読めばなんとなくは分かってもらえると思うのですが、
オフライン化したマニュアルを翻訳していくというスレです。
将来的には公式のwikiにアップするかもしれません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:33:46 ID:qKKqL54Y
>>1
オフラインマニュアルの制作でしたら、これと同じような感じでしょうか?
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5B%C0%AE%B2%CC%CA%AA%C7%DB%C9%DB%5D%5D
確かに上記URLは情報が2.3-4x系用なので翻訳されるのはありがたいです。
JBDP2.5始動ですね。


>>4の「2人以上の認証が必要」は非常に難しいと思われます。
常駐ユーザーの数はそこまで確保できないと予想され、認証が停滞する恐れがあります。
認証されない可能性を恐れて、訳者の敷居も上がることに加え、更新の躊躇、翻訳物はそのままスレッドを流れる事も誘発する恐れがあります。
修正が必要な時だけ、議題に上げるのが適切だと思われます。

>>5のハンドルネームに関しては強制する必要はないと思います。
Blenderのコミュニティは小規模(200名ほど。5月のBlender日本ユーザーへのアンケートより)であるので、顔見知りが多いです。
ユーザー自体の入れ替えも激しいです。
2chを見ている事を明言したがらない人が多い中、2chを見ているということを実質的に明言することになるので、
大半の人が翻訳用の仮ハンドルを用いる流れになると予想されます。


Blender2.5への以降において、マニュアル翻訳の流れは必須になると思うので>>1には期待しています。
初めは有志もあまり現れないと予想され、>>1自身がコンスタンスに更新できるかどうかが成功の鍵となると思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:35:43 ID:qKKqL54Y
追記:ある程度成果物が完成したら、Blender.jpに告知してみるのも良いかもしれません。
逆に、あまり進行しないようなら非匿名コミュニティへの告知は不適切だと思われます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:46:16 ID:qP+YAKhd
糞スレ立てるな。早く削除依頼出してこい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:07:50 ID:C74R5lh5
Blenderが普及すると困る社員か
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:06:00 ID:6ZNWe8CV
>>8
このような理論的な批判はとても助かります。このスレの住人になって欲しいですね。
テンプレは未完成で全て任意です。
これからみんなの意見聞きながら修正していくつもりです。
JBDP2.5とはいいネーミングですね。採用ですb
ただwikiにはしたくないですね。このスレに呼び込みたいので。最終的にはしますが。
「2人以上の認証が必要」は難しいと思われますか…。
自分は逆だと思いました。
英文が邪魔だと思う人が適当にOK出すと思ったので。
ですが、修正が必要な時だけ、議題に上げるというのは賛成です。
この件は他の方の意見も聞いてみたいですね。

ハンドルネームに関してはその通りだと思います。
翻訳用の仮ハンドルでもいいと思ってます。むしろ名無しでも全然構いません。
要は協力していただいた方に感謝を形で表現したいだけなので。

そもそも、このBlender2.5のオフラインマニュアルは自分でほそぼそと翻訳していくつもりで公開する気はありませんでした。
しかし、圧縮ファイルの中に入っているreadme.txtの『マニュアル作成の動機について』見てもらえればわかると思いますが、Blender2.5の日本語の情報があまりにも少ないと、自分も困るので、逆に公開して協力者を募ろうと思いました。
マニュアルを作る→Blenderに関する日本語の良質なブログやホームページがでぎる。→shadeやlightwave3Dの優秀なユーザーを取り込む→Blenderの機能の強化→shadeやlightwave3Dの質の向上
という流れになったらいいなぁと思ってます。
たぶんそうはならないと思いますが、Blenderスレで励ましのレスをもらったことで、最初から諦めるよりもやってみようと決意しました。
なので、途中で放棄するつもりはありません。
ただし、自分に何かあったときは、マニュアルが完成する保障はありません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:21:12 ID:6ZNWe8CV
>>9
Blender.jpに関しては用語をBlender辞典にリンクさせたいので、告知したいとは思ってます。
ただ、yamyamさんが2chのことを快く思ってない場合、迷惑かけたくないという気持ちがあります。
オフラインからリンクするのでRefererは送らないと思いますが、一応報告だけはしておいた方がいいかもしれませんね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:35:32 ID:6ZNWe8CV
要望がないようなのでインタフェースからいきます。
「Starting→The Interface→Window System」
を翻訳します。
目標は1週間。
期限は2週間。
期限が来ても差分がアップされなかった場合スルーしてください。
158:2010/09/21(火) 00:10:13 ID:Ds64MVun
>>12
批判というよりは改善提案のつもりでした。
簡単な翻訳程度なら出来ますが、時間が取りにくいので翻訳作業にはあまり多くの時間は割けないと思います。
このスレッドは定期的に覗く予定です。

.orgの本家マニュアルのほうもあまり完成していないので、本家に項目が追加されたら随時こちらの方にも追加が必要ですので、検討をお願いします。
今は本家の方もドキュメントの量が少ないので本家に追従する形で追加事項を翻訳していく形になりますね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:39:25 ID:DL6pxBt1
行動することはいいと思うけどいちいちイラッとさせる文面だからよく考えて書き込んで欲しいなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:15:29 ID:WWnsuiIo
微力ながら自分も参加したい。
ってことでとりあえずindex.htmlを編集して上げてみたんだけど、
本格的にやるつもりでwikiにしたくないならsvnとか使ったほうがよくないだろうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:00:29 ID:e2mo/Otw
>>17
svn導入に一票。バージョン管理は必須。
あと、定期で集まるとか。
たとえば金曜10時~12時に報告、ミーティングやったりとか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:12:16 ID:1zxfvmlU
なんらかのバージョン管理であったり、一括で纏める機構は必要だと思います。

ミーティングは時間的制約があったりするので難しい気もします。
201:2010/09/23(木) 00:55:03 ID:gmdmfKxL
差分あげました。一応読み直しましたが、つっこみ所満載だと思います。評価よろしくお願いします。
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/3/%E5%B7%AE%E5%88%861.zip
途中で気付いたのですが、Window SystemはすでにJBDP移転予定先で翻訳されてますね。wikiは2.4みたいなので翻訳した意味はあったのですが、軽くショックを受けました。
実際に翻訳してみて気付いたのですが、翻訳するのってすごく大変ですね。JBDPを作成された方々は半端なくすごいと思いました。
あと、ソースで編集するのは大変ですね。ホームページ作成ソフトを使った方が楽かもしれません。
211:2010/09/23(木) 00:57:57 ID:gmdmfKxL
>>16
それで協力者がなかなか現れないのか!
焦ってたこともあって、たしかに思いついたことをそのまま文章にしてる…。
指摘ありがとう。
>>15
>>12の批判はgoo辞書でいう2の意味では決してなく、1の『物事に検討を加えて、判定・評価すること。』という意味で使ったのですが、意見という言葉を使った方が適切でしたね。
配慮が足りませんでした。すみませんでした。たぶんこういうところがイラっとくる原因なんでしょうね…orz
自分の文章を読み返してみて、気づいたのですが優秀なユーザーというのも問題あったと思います。
スクリプト製作者というべきでした。
定期的に覗いてもらうだけでも大変ありがたいです。
自分も本家の更新をチェックし追加していく予定ですが、チェックもれがあり、それに気づいたりしたときに報告してもらえると助かります。
あと、Blender Part33でこのスレのURLを紹介していただいた件、ありがとうございました。
>>17
初めての翻訳を協力してくれた17氏に感謝し、目頭が熱くなりました。
本当にありがとう。
どうしようか迷ったのですが、差分1.zipに一緒に入れておきました。
svnはプログラミングじゃないので、いいかと思ってましたが、みなさん賛成のようなので、導入すべきですね。
ですが、svnを使ったことがないので勉強してきます。汗
次回の更新からの適用となりそうです。
>>18
レスありがとうございます。
意見を言ってもらえると、スレの進行が早くなるので助かります。
ミーティングですか。
面白そうですね。
いろんな意見を交換し合ってスレの進行がスムーズになりそうです。
金曜は飲み会などで集まれない人もいると思うので、自分は土か日の夜10時~12時を希望します。
>>19
意見ありがとうございました。
SVNを採用しようかと思います。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:01:24 ID:1zxfvmlU
Quick render翻訳中…

>>20まとめて差分を上げるときは差分〇〇ではなく、差分+年月日時で上げた方が管理しやすいかもしれません
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:04:05 ID:gmdmfKxL
■テンプレ修正案
[1]、>>1の4行目を『そのため、「Blender」の公式サイト「Blender.org」のマニュアルをオフライン化して日本語化しようというスレです。』に修正。
[2]、[1]の下に『将来的には公式のwikiにアップするかもしれませんが、今のところその予定はありません。』を加える。
[3]、>>1の7行目の焦らず〜の上に『Japanese Blender Documentation Project Version 2.5を略してJBDP2.5です。』を加える。
[4]、>>1の10行目の■↓下の3つのスレで〜を『■Blender関連のスレ』に修正。
[5]、>>4の下から1〜2行目の二人以上〜を『直訳が完璧でも分かりにくい箇所があるかもしれないので、修正が必要な時だけ、議題に上げる用です。』に修正。
[6]、>>5の1行目を『あと、製作メンバーの名前を残しておきたいので、任意で翻訳したページの最初や最後などに、』に修正。
[1][2]は>>7、[4]はBlender Part33の659、[3][5][6]は>>8を参照してみてください。
みんなの意見が聞きたいです。
多数決で採用するかどうか決める予定です。
期限は一応2週間。意見がなければ延長します。

■テンプレ以外の改善案について
[1]、用語をBlender辞典にリンクさせるため、Blender.jpに報告する。
[2]、ミーティングを行う。
こちらも意見よろしくお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:07:21 ID:1zxfvmlU
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:16:02 ID:1zxfvmlU
>>23
テンプレ改善案
[1]『そのため、「Blender」の公式サイト「Blender.org」のマニュアルをオフライン化して日本語化しようというスレです。』
イマイチ初心者に伝わりにくい表現だと思います。
『そのため、「Blender」の公式サイト「Blender.org」の英語の公式マニュアルを日本語化して、オフラインでも見れるZipで配布しようというスレです。』
というのはどうでしょうか?大して変わってませんが。

■テンプレ追記希望
Q,最新の和訳はどこで手に入るの?
A, ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/にある「Blender2.5Manual x.xx」という8MB程度のファイルをDL。
さらに、それよりも更新日時が新しい差分ファイルを上書きしてください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:19:32 ID:gmdmfKxL
>>22
意見ありがとうございます。
配慮が足りませんでしたorn
次回から採用しようと思います。
>>24
早過ぎる…。
ありがたくダウンロードさせていただきました。
ありがとう。
明日、ゆっくり読もうかと思います。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:22:47 ID:gmdmfKxL
>>25
なるほど。
確かにそうですね。
だいぶ変わったと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:23:20 ID:1zxfvmlU
Starting>The Vital Functions>Undo and Redo
Blender2.5Manual/html/undo_and_redo.html
翻訳中…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:33:05 ID:1zxfvmlU
3017:2010/09/23(木) 10:33:01 ID:iGeBaxGS
上がっているもの確認しました。
細かいところを抜きにすれば、いい感じではないでしょうか?
どちらにもOKを1票入れたいと思います。

>>20
自分はalphaEDITというソフトを使いました。
htmlは殆どいじったことありませんでしたが、ソースを直接いじるよりはやりやすいのではないかと思います。
3129:2010/09/23(木) 13:48:13 ID:DgcbAh8w
>>20
当方はHTMLエディタのCrescent Eve使用
ttp://www.kashim.com/eve/
プレビュー付きなので色々とやりやすいです。

Win付属のテキストエディタでは限界があると思います
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:42:05 ID:jYEOhN78
協力したい場合どうすれば良いの?
細かい手順が書いてないため、よく分からないです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:20:44 ID:iGeBaxGS
>>32
>>5-6を参照して。

もしかしたら、>>1がsvn導入してくれるかもしれないから、それまで待ってたほうがいいかも。
341:2010/09/23(木) 19:28:37 ID:Vb5iQdUQ
>>23の■テンプレ追記希望
の説明がわかりやすいと思います。
ダウンロードパスワードはblenderです。

ダウンロードした圧縮ファイルを解凍します。
自分の翻訳したいページがあったら、「alphaEDIT」や「Crescent Eve」などのHTMLエディタで日本語の部分を編集し、完成したら、
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/
にアップします。
後で、詳しい手順を作成したいと思います。
意見ありがとうございました。
とても参考になります。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:29:46 ID:Vb5iQdUQ
間違えました。
>>23ではなく>>25です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:08:24 ID:o9tkySZu
翻訳するときに翻訳の元になった英文のページはそのまま残しておいたほうがいいかも、
英語版のマニュアルが修正されたときに、差分だけ再翻訳するだけで済むし。

んで結局、SVNはどうなったの?
371:2010/09/24(金) 20:49:50 ID:9WvovtqC
>>36
たしかにそうですね。
差分がありそうなページは英文を残しておいた方がいいと思います。

SVNの勉強してきました。
勉強してみて気づいたのですが、SVNを知らない人にとっては、「面倒くさいからやっぱいいや」ってことにならないかなぁって心配しました。
そこで3つの案を出します。
[1]、新しくレンタルサーバーを借りて、そこにリポジトリを構築する。
[2]、新しくレンタルサーバーを借りて、そこにリポジトリを構築する。既存のアップローダも現在と同じように扱う。
[3]、差分以外のバージョンアップの際、既存のアップローダにリポジトリを一緒にアップする。
意見よろしくお願いします。
[1]や[2]の意見の場合、おすすめのレンタルサーバーがありましたら、良かったら教えてください。

あと、>>32のようなこのスレの新メンバーのために、wikiが必要だということが良く分かりました。
テンプレが変わっていくと、「テンプレと違うじゃん」ってことになりかねませんし。
自分はwikiがないほうがこのスレに呼び込めると思ってたのですが、どうやら違うようですね。wikiがあった方がこのスレに呼び込めそうです。
そこで、既存のwikiをつかうべきか、新しくwikiをつくるべきかみんなの意見が聞きたいです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:54:58 ID:9WvovtqC
>>17
index.html読みました。index.htmlの
『destiny of this page should be
このページの運命は以下のようにあるべきである。』
は、『このページのルールは以下の通りである。』
に意訳していいと思います。
あと、その説明内の
『コピーすることが出来ます。』は『コピーすることが出来ました。』だと思います。
自分も英語が得意な方ではないので、間違ってるかもしれません。
『Objects - 物』
は、物よりもオブジェクトの方が良いと思います。
『A static Gingerbread Man
動かないGingerbread Man』
は『Gingerbread Manを動かす前にすること』
のように意訳していいと思います。
『Subdivision Surfaces - 表面分割』
は『サブディビジョン サーフェス』とそのままカタカナにしていいと思います。
検索してもらえれば分かってもらえると思うのですが、サブディビジョン サーフェスという3D用語はすでに日本語として浸透してると思います。
『SculptMode』
日本語が入ってませんでしたね。入れてもらって、ありがとうございます。
『スカルプトモード』でいいと思います。
『Raytraced Transparency - 透過のRaytrace』
は自分なら、『レイトレースのTransparency(透明値)に関して』と訳します
『Constraint Stack - 制限の順序』
JBDPではConstraint (コンストレイント:制約効果) と訳しているので、
『Constraint(コンストレイント)のスタック』についてでいいと思います。

訳ありがとうございました。
特に最初の方は分かりにくい英文だったので、大変だったと思います。
これからもどうかよろしくお願いします。
一緒に頑張りましょうb
391:2010/09/24(金) 20:57:32 ID:9WvovtqC
>>22
undo_and_redo.htmlとquick_render.html読みました。
quick_render.htmlは完璧だと思います。もう英文必要ないですね。差分もないと思われますし。
undo_and_redo.htmlのほうは、
『This chapter explains how to undo and redo in Blender.
この章では、Blenderの昨日の「元に戻す」、「やり直し」かを説明します。』
を修正する必要があると思います。
自分なら↓こう訳します。
『この章では、Blenderで「元に戻す」や「やり直し」をどのようにすればいいのかを説明します。』
10分もかからず翻訳したことを考えると、このくらいのミスはあって当然で、私は22氏のことを凄いと思いました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:15:09 ID:o9tkySZu
今、Starting-The Interface-Introduction翻訳しているけど、うーん難しい。
(英語が苦手だからなぁ)

>>37
SVNのみだと、SVNクライアントをインストールしなければならないので、
それだけ敷居が上がっちゃいますね。
そう考えると、Wiki上で翻訳していったほうが良いような感じもする。
Wiki+SVNだと二重管理になってしまうから意味ないし。
Wikiだとページ単位ではなく、一部だけ翻訳ってのもできますしね。

連絡はスレでやってますよという感じにすれば、このスレ抜きに進むこともないのでは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:34:42 ID:9WvovtqC
>>40
そこはかなり難しいと思われます。
途中でやめて、一旦アップしてもらっても全然構いません。
分量の少ないページか、JBDPですでに訳されているページの方が翻訳しやすいと思います。
やはり敷居が上がると考えますか。
意見ありがとうございます。
wikiはテンプレや作業手順などを紹介できればそれでいいかなと思ってましたが、wikiで翻訳するというのもありですね。
421:2010/09/24(金) 21:40:33 ID:9WvovtqC
Starting>The Interface>Window System>Arranging frames
を訳したいと思います。
ここは2.5で大幅に変わった部分なのでまだ訳されていないはず。
JBDP2.4ですでに訳されている箇所については、他の翻訳していただいている方に任せます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:21:34 ID:o9tkySZu
>>41
了解です。
ある程度翻訳したら一度アップしますので、添削願います。

Wikiのデメリットはリンクを悪質なサイトへ書き換えられるとかですかね。
Wiki、SVNどっちを採用するかはお任せします。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:42:14 ID:9WvovtqC
>>30
>>31
HTMLエディタの紹介ありがとうございました。
構文チェックしてみましたが、どちらも全く問題ありませんでした。
ソフトがどんな感じか後でゆっくり確かめようと思います。
ありがとう。
>>43
添削っていうか、自分でよければ意見します。
みんなでマニュアルを作っていこうというスレなので、意見を聞いて多数決で決めようと思ったのですが、意見がでず、スレの進行が滞る場合、自分が決めようと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:16:53 ID:8WCo/jyH
wikiは何人もの先達が設置したものの、結局一人で更新する事態になって最終的に尽く放置されているからなあ。
俺が把握してるだけでも三つか四つくらいあるかな?
どうも、wikiは作った奴に全部やらせとけという思考に誘導されやすいようなので止めた方がいいと思う。

SVNをメインとしつつアップローダーも併設し、SVNはわからん、めんど臭いという人にはそっちに投稿させて、
SVNにアクセス出来る人がアップローダーに上がったブツを検査してSVNに取り込むというのはどう?
それぞれのブツの処理がどうなっているのかはっきりさせるにはBlender本家のパッチトラッカーみたいな形式が理想だけど、
あそこまで大規模なシステムを構築するのは大仰だしな。
あと、SVNはGoogle CodeとかMercurialとか使って更新状況が外部から簡単に見られるようにするといいかもね。
4629:2010/09/25(土) 00:19:03 ID:93+69yVd
>>29です。
>>39校正ありがとうございます。誤字は確認不足でした。
修正版うpしました。
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/7/undo_and_redo.html

Wikiはスパム対策が必要ですが、SVNだと敷居が高いですね。
個人的にはWikiを押したいと思います。逐一アップロードする必要もないので。

余談ですが、本スレ・質問スレにこのスレを告知する必要は無いと思います。
このスレッドに対して否定的な人も居るようです(理由は分からなくもないですが)。
翻訳に参加してくれる方はわざわざ告知しなくても参加してくれると思います。
4729:2010/09/25(土) 00:21:03 ID:93+69yVd
追記:そろそろ新しいテンプレも固まってきたようなので、一度まとめて書き込んでは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:59:54 ID:X3Ku4IKv
>>45
そうですねぇ。Wikiだと放置されるのがオチかも。
SVNメイン+ロダで良いかも。
2chだけだと人集めに限界があるので、方針や環境が固まったら、
Blender.jpで呼びかけてみるとか。
4917:2010/09/25(土) 09:02:42 ID:GJs7+rKa
index.htmlの指摘された部分を修正しました。

今の段階であんまり人を集めすぎても(集まるかどうかはあまり分かりませんが・・・)管理が大変になるのではないでしょううか?

なにはともあれ、svn(又はwiki)が出来るのを待ちたいと思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:22:24 ID:AQiDJP0X
無料公開SVNリポジトリのホスティング有名どころとしては
sourceforge.jp/
code.google.com/intl/ja/projecthosting/
リポジトリ管理者はSSHの勉強もしておいてね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:54:40 ID:X3Ku4IKv
ググれば幾つか見つかると思いますが、参考になれば。

Google Code でホスティング+TortoiseSVN の使い方
ttp://kawa.at.webry.info/200801/article_5.html
5240:2010/09/25(土) 16:31:57 ID:X3Ku4IKv
Starting > The Interface > Introductionを翻訳したので、UPしました。
めちゃくちゃ時間かかりました…。(多分8時間くらい)
今後の参考にしたいので、容赦無いツッコミお願いします。

ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/9/interface.html

難しくて少し訳してない部分があります。本文中にも記載していますが、ここにも書いておきます。

Non Overlapping : The UI permits you to view all relevant options and tools at a glance without pushing or dragging windows around.

これは

非オーバーラップ : UI(ユーザーインターフェイス)は、ウィンドウをクリックしたりドラッグして周囲に移動させなくても済むように、関連するオプションやツールを見渡せることができるように設計されています。

としましたが、間違ってるかもしれないです。どうなんでしょう?
(「非オーバーラップ」って言い回しもセンス無さ過ぎて吹いたw)

次の文は意味がわからず、上手く訳せませんでした。

Non Modal : User input should remain as consistent and predictable as possible without changing commonly used methods (mouse, keyboard) on the fly.


As it is drawn in OpenGL, you can organize your Blender screen exactly to your taste for each specialized task.
This organization can be named and memorized.


では、精査お願いします。ここの校正が終了次第、次どこか翻訳作業に入ります。
Keyboard and Mouseあたりかなぁ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:26:02 ID:sJaz+BSF
書き込めるかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:27:54 ID:sJaz+BSF
>>52
Non Overlapping は思い切りかみくだいて「画面の構成要素がオーバーラップしない」とするのはどうでしょう。

以下は最後の2文の試訳。

モーダルでない:ユーザからの入力はできるだけ一貫性があり予測しやすいようになっており、
よく使われる(マウスやキーボードによる)入力方法をその時々で変更しないように設計されています。

Blenderの画面はOpenGLで描画されており、ユーザは特定の作業ごとにお好みの画面構成を作ることができます。
この画面構成は名前をつけて保存できます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:53:59 ID:AQiDJP0X
ここまででライセンスについて説明がないのはまずいな。

本家のドキュメントはGPLだから、それを承諾してもらってからから作業はじ
めてもらわないと、最悪ライセンスの確認がとれないドキュメントを破棄しな
いといけなくなるぞ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:56:19 ID:AQiDJP0X
ごめんGPLは本体プログラムで
ドキュメントはOpen Content License でした
http://wiki.blender.org/index.php/Meta:Licenses
いずれにせよコピーレフトになることの確認は必要です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:10:23 ID:AQiDJP0X
Google Codes では本プロジェクトをホスティングできないことがわかりました。
(Sourceforgeも承認がおりないかも)

理由: Blender Document にて用いられている Open Content License v1.0 が
フリーな文書ライセンスとは認められ*ない*ライセンスだからです。

http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html#TOCNonFreeDocumentationLicenses より
> このライセンスをフリーとみなすことはできません。複写にたいして代価を要
> 求することに制限を課しているからです。このライセンスはお使いになら な
> いことをお勧めします。

581:2010/09/25(土) 18:23:31 ID:/+7yq36o
>>57
いろいろと調べてもらいありがとうございました。
凄く助かります。
Blender.orgにまずは許可をとらないとダメだということですね。
おそらくJBDPのときにも、許可をとったんでしょうね。
JBDPですでに翻訳されているので、その辺考えてませんでした。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:27:34 ID:/+7yq36o
>>46
ただの確認ミスだと思ってました。
修正版うpありがとうございました。

本スレ・質問スレにこのスレを告知することはもう2度としないと誓います。
質問スレに告知した理由は、本当にこのマニュアルを必要としているのは、初心者の方々じゃないんだろうかって思ったんです。自分が初めてblenderの勉強したときにこのマニュアルが完成していたら、情報集めるの凄く楽だっただろうなぁって思ったので。
だから、質問スレオンリーの住人さんにも意見を求めたのですが、間違えだったかもしれません。質問スレの住人の皆さんに対して申し訳ないなと思ってます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:40:11 ID:/+7yq36o
>>49
修正ありがとう。
あとで、ゆっくり読みたいと思います。
>>48
マニュアルのページ数をざっと数えてみたのですが、351ページありました。
ということは、1日1ページ翻訳してやっと一年で終わるという計算に…。
今あるページ数は67ページなのでそんなにあせる必要はないと思いますが。
これからはあまり急がず、ゆっくりと協力者が現われるのを待とうかと思います。
意見ありがとうございます。
Blender.jpに報告しようかと思います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:41:09 ID:AQiDJP0X
いや本家に許可を取る必要はないよ

翻訳作業する人たちに成果物は Open Content License v1.0 のもとで管理さ
れることになるけどいいですか?って確認とって作業してもらおうねってこと
621:2010/09/25(土) 18:56:15 ID:/+7yq36o
Wiki
賛:2 反:2
なので、新しい案を出します。
新しくWikiを作り、このスレに関する詳しい説明を載せる。翻訳に関しては、公式のWikiを利用させてもらう。
SVNメイン+ロダは賛成多数で決まりですね。

>>45,50,51
情報サンクス!
2chには凄い人達がたくさんいるなぁと改めて思いました。
Googleこんなところにまでサービスしてたのか!
Google Code凄い…。
○Google Codeの場合
sshが採用されてる。
リポジトリを使う人全てが、Googleアカウントを取得しなければ、いけないようです。
Googleは「Google 3Dギャラリーに投稿した作品全て著作権を放棄したことになっている」と言っているので、Google Codeもそうなってるかなぁと思って調べてみたのですが、よくわかりませんでした。力不足ですみませんorz
57氏による情報により使えないことが発覚しました。
○SourceForge.JPの場合
sshが採用されてる。
Google Codeと同じくアカウントが必要。
ソフトウェアの著作権を有するのは、その作成者自身。つまり作成者のみなさん。

そもそもの著作権はblender.orgのマニュアルを作成された方々にあるので、どちらを利用しても問題ない気がしますが、Google Codeを使用した場合、我々の翻訳物に関する著作権はどうなるかは不明です。
それ以前にGoogle Codeは使えない可能性大です。
631:2010/09/25(土) 19:03:07 ID:/+7yq36o
>>61
勘違いしてすみません。
この件に関しては、できるだけ早くレスしないといけないと思い、
Open Content License v1.0
をきちんと読んでませんでした。
今から読みます。
あと、改めて情報ありがとうございます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:05:08 ID:AQiDJP0X
wwwwいや、それ権利侵害だから
オープンソースの歴史についてちょっとべんきょうしてきなさいって
651:2010/09/25(土) 19:11:05 ID:/+7yq36o
ですね。勉強不足でした。
著作権の話はそこまで詳しくないので、間違ったことをいったみたいですね。
すみませんでした。
661:2010/09/25(土) 19:18:41 ID:/+7yq36o
ただ、Google 3Dギャラリーに関しては間違いないと思います。
ようつべで流れているSketchUpの説明会でそう言っていたので。
671:2010/09/25(土) 19:49:27 ID:/+7yq36o
ttp://www.di-max.jp/information/copyright.htmから引用
翻訳は、例えば英語から日本語の翻訳の場合、原文(英語)の著作権は原文を書いた原作者が有し、翻訳文(日本語)の著作権は「第二次著作権」によりその文章を翻訳した翻訳者が有します。

ttp://www.opensource.jp/openpub/から引用。↓
II. 著作権
それぞれのオープン・パブリケーションの著作権はその作者か被指名人が所有する。

IV. 変更を加えた場合に要求される条件
翻訳、アンソロジー、編集物、文書の一部分など、この契約書によって保護された文書を変更したものに関しては、以下の条件を満たさなければならない:
1. 変更されたものはそう分かるようになっていなければならない。
2. 変更を加えた人物が特定できなければならず、変更した日時も記載しておかなければならない。
3. 原作者と原出版者への謝辞は、それが適切なものである限り、学問の世界での引用慣行に従って保たれなければならない。
4. 変更されていない元の文書の場所が特定できなければならない。
5. 変更して出来た文書を推奨宣伝する目的で、原作者の名前を許可なしに使ってはならない。

IVの3は厳密に行っていないのでテンプレに入れる必要がありますね。

>>62
のどこが間違っているのか自分ではよくわからないorz
指摘お願いします。
6840:2010/09/25(土) 20:14:22 ID:X3Ku4IKv
>>54
おー!サンクスです!
校正時に訳入れさせてもらいます!
691:2010/09/25(土) 20:18:24 ID:/+7yq36o
>>52
凄い。結局全部翻訳されたんですか。
8時間とは凄い集中力ですね。
そのためにも、しっかり読んで、意見しようと思います。
ただ、いろいろとやらなければならないことがあり、遅くなるかもしれません。
協力してくれて、ありがとう!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:29:30 ID:AQiDJP0X
著作権とライセンスは別物です。誤解を恐れずに一言でいうと、翻訳者は著作
権を主張はできるけど著作物に対してどのように扱われても文句は言えません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%88
7140:2010/09/25(土) 20:31:21 ID:X3Ku4IKv
>>69
今はまだ環境を整備する時だと思うので、落ち着いてからでお願いします。
ライセンスに関してですが、Google CodeはWikipediaによると、以下の説明がありました。

Apache、Artistic、BSD、GPLv2、GPLv3、LGPL、MIT、MPL、EPLのいずれかのライセンスを使っていれば、このサービスを利用できる。

ということなので、OPLは含まれていないため使えなさそうです。
Source Forge.JPに関しては明確な記述が見つけられませんでした。
オープンソースならいいよ?ってことだけですね。
とりあえず、申請だけしてみたらどうでしょうか。
721:2010/09/25(土) 21:15:10 ID:/+7yq36o
>>70
なるほど。
わかりやすい説明ありがとうございます。
勉強になりました。
あと、いろいろと協力してくださり、ありがとうございました。
>>71
Source Forge.JP
がよさそうですね。
明日の正午までに反対がなければ、そうしようと思います。
7329:2010/09/26(日) 01:19:22 ID:1BTHdIKC
Effects and Physical Simulation >Fluids
翻訳開始

ライセンスの類やどこでやるかについてはお任せします。
7429:2010/09/26(日) 01:36:22 ID:1BTHdIKC
7529:2010/09/26(日) 01:39:24 ID:1BTHdIKC
続いて、
Effects and Physical Simulation >Smoke
翻訳開始。
今夜中は無理かもしれません
761:2010/09/26(日) 14:41:37 ID:io1WNbiB
相変わらず超早い!!!
翻訳は気の向いたときに、ゆっくりで全然構いませんよ。
あまり頑張りすぎて、体調崩さないように気をつけてください。
自分は、イスの座りすぎで痔になってしまい、作業がなかなか進みません(*´∀`*)
まさか、痔でこのスレの進行が滞るとは夢にも思ってませんでした。汗
7729:2010/09/26(日) 16:04:48 ID:1BTHdIKC
Fnished!
Effects and Physical Simulation >Smoke
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/11/smoke.html

割と量が多かったので合計で1時間半ほど掛かりました。
需要がありそうで文章量が少ないものからやっていこうと思います。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:39:33 ID:ZY2G+lOu
Sourceforgeにホスティング断られたら
gitのような分散型リポジトリにするのもいいかもね。
共有リポジトリはGitHubにでもおいておけばいい
(オープンソースライセンス縛りに関する記述は無かった)
791:2010/09/26(日) 23:33:21 ID:io1WNbiB
>>77
乙です。
今夜中は無理ってあったので、レスあってびっくりしました。
物理演算関連はみなさん嬉しいと思います。
あとでゆっくり読もうと思います。

>>67に重大な間違えがある事に気付きました。
ttp://www.opensource.jp/openpub/
はOpen Publication Licenseで、
JBDP
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/
のトップページで紹介されている
OpenContentLicense
とは違うもののようです。

Source Forge.JP
申請してきました。
承認されたみたいです。
プロジェクトページはこちらです。
http://sourceforge.jp/projects/jbdp-25/
wikiの編集をプロジェクト参加者以外にはできないように設定しておきました。
こちらのwikiに作業手順などを作成しようと思います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:15:37 ID:f6H6gok4
>>79
申請乙でした。
ただ、プロジェクト名が別プロジェクトの名前そのままなのが気になりますが…。
たしかに、目的は一緒なのですがね。
断りなしでいいのかなぁと思いました。

メンバー申請は月曜夜に行ないますので、その時はまたお願いします。
8129:2010/09/27(月) 00:23:57 ID:LDZegShU
>>79
乙です。
SorceForgeJPでのプロジェクトは始めてなので、ちょっと調べてからメンバー申請したいと思います。

取り敢えず自分に出来る事をやります。
Modifiers and Deformation >Explode
翻訳開始。
8229:2010/09/27(月) 01:42:30 ID:LDZegShU
F"i"nished!(前回iが抜けてたw)
Modifiers and Deformation >Explode
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/12/explode.html

Source Forge.JP に移行するということは、
htmlをこのうpろだにうpする方法から変わるって事でしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:37:07 ID:c0x7f4Lo
>>1
スレが思い通りに伸びないからってあまり焦りなさんな。
8417:2010/09/27(月) 15:44:53 ID:/WKpF0Dm
Introductin->What is Blender?->Introduction
翻訳しました。

ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/13/introduction.html
851:2010/09/28(火) 00:06:23 ID:1Kj792tO
>>78
情報ありがとうございました。
>>80
そうですね。
報告しておきます。
申請の件、了解です。
>>81
面倒をかけてすみません。
迷いましたが、全ての権限を許可しておきました。
いつも翻訳ありがとう!
自分もやらなくてはいけないことを一通り済ませたら、翻訳作業に戻ろうと思います。
一応、SVNがメインでろだがサブという扱いです。
SVNに上げてあって、ろだにあがってないファイルについては、バージョンアップの際に、自分がまとめてあげるつもりです。
>>83
いや、むしろ逆です。
こんなに早い段階でこれだけの協力者が現われるとは夢にも思いませんでした。
とても感謝しています。
ですが、気持ちが少し急いでますね。
焦らないよう気をつけようと思います。
レスありがとうございます。
>>84
乙です。
あとでゆっくり読みたいと思います。

読むのいろいろ溜まっててすみません。汗
861:2010/09/28(火) 01:30:39 ID:4zGK0rIB
Wiki作成しました。
ttp://sourceforge.jp/projects/jbdp-25/wiki/FrontPage
これを元にテンプレを作成しようと思います。
871:2010/09/28(火) 21:55:19 ID:4zGK0rIB
>>80
JBDPの製作者の一人、HIGEさんにJBDPを無断に使った事に関する謝罪のメールを送ったのですが、
すでに公開してあるメールアドレスは使われておらず、MAILER-DAEMONから返事がきました。
…。
Yamyamさんに連絡するべきだろうか?

ライセンスに従い、
・原文の最終更新日
・翻訳者の名前
・翻訳の投稿日
・原文に対する変更についての正確な性質と内容
などを表記しなければならないことが分かったので、ページの一番下の部分にそれらを表記しようと思います。
翻訳したファイルをリポジトリにコミットしていただければ、それに対してページの一番下の部分に修正を加え、コミットしておきます。
初めにきちんと調べておかなかった自分のせいです。すみません。
面倒だとは思いますが、コミットの方よろしくお願いします。

テンプレ修正しました。
以下に書き込みます。
881:2010/09/28(火) 21:56:46 ID:4zGK0rIB
Blenderのマニュアルを日本語化するスレ

「Blender」はスカルプト、UVマッピングの自動展開、3Dビューによるテクスチャーペイント、物理演算、パーティクルなど多彩な機能を持つオープンソース統合3Dソフト(著作権はあるがフリー)です。
これ一つでほどんどの3DCG映像を作れると言っても過言ではないと思います。
ただし、Blender上級者になるためには英語は避けて通れません。
そのため、「Blender」の公式サイト「Blender.org」の英語の公式マニュアルを日本語化して、オフラインでも見れるZipで配布しようというスレです。
公式のマニュアル同様、このマニュアルもOpenContentLicenseに則っています。
将来的には公式のwikiにアップするかもしれませんが、今のところその予定はありません。
現在の安定版は2.49bですが、バグがあるものの機能が進化しているBlender 2.5以降のマニュアルを作成します。(2010年09月現在)
公式Blender 2.5のマニュアルはいまだ作成中で虫食い状態になってますが、まずは完成しており、かつ需要の高いところから翻訳していき、追いついたら2.4のマニュアルを2.5用に作成していくつもりです。
Japanese Blender Documentation Project Version 2.5を略してJBDP2.5です。
焦らず、急かさず、のんびりいきましょう。
荒らしや教えて君が鬱陶しければ煽らず放置しましょう。

■Blender関連のスレ
・Blender Part33: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1276482503/
2chメインのBlenderスレです。テンプレ(1-5)にあるリンク先を覗けば、だいたいBlenderのことが分かります。
・Blender 避難所 Part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42840/1283108938/
規制のためレスできない人用
・Blender 初心者質問スレッド: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1275486698/
日本語化以外の機能的な質問はこちらで

■公式
・公式: blender.org ttp://www.blender.org/
・公式マニュアル: Blender2.5/Manual ttp://wiki.blender.org/index.php/Doc:2.5/Manual
891:2010/09/28(火) 21:57:36 ID:4zGK0rIB
■アップローダなど
・JBDP2.5: SourceForge.JP http://sourceforge.jp/projects/jbdp-25/
こちらのSVNリポジトリと、↓のアップローダーでマニュアルを作成していきます。こちらのWiki(http://sourceforge.jp/projects/jbdp-25/wiki/)にマニュアルの取得方法や、翻訳の仕方などが書かれてあります。
・Blender Uploader: http://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/
基本このスレ用のアップローダーですが、たぶんそんなに使わないと思うので、Blender全般に関するアップローダーにしました。パスワードはblenderです。
・2ch用画像・ファイルアップローダ&LINK集:Blender@2ch http://www20.atpages.jp/blender2ch/

■Blenderの日本語化に関するリンク集
・日本ポータル: Blender.jp ttp://blender.jp/
非公式でありながらもはや日本の公式Blenderサイトと言っても過言ではない。
・Wiki: blender2chwiki ttp://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/
・ショートカット集: blender2chwiki - ショートカット ttp://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/pages/15.html

■Blende2.4以前の日本語マニュアル・FAQ
・Blender Documentation 日本語版: JBDP ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/
・JBDP移転予定先? JBDP ttp://blenderdoc.sourceforge.jp/
・Blender Quick Start邦訳バックアップ: Blender.note ttp://www.hyper-ball.net/blenderdotnote/honyaku01.html
・BlenderFAQ: ttp://blenderfaq.blender.jp/

■Blende2.4以前の初心者向けサイト・チュートリアル
・小技】 ブレン軍曹(仮)まとめ ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?%5B%5BFAQ%5D%5D#content_1_122
・チュートリアル:2.42a: WBS+ ttp://wbs.nsf.tc/tutorial/tutorial_blender.html
・人体モデリング初歩: 妖精館 [ Blender ] ttp://keines.gozaru.jp/blender/
・入門講座:動画: Youtube ttp://www.youtube.com/profile?user=KyusanForestCreators&view=videos
・チュートリアル動画: blenderチュートリアル‐ニコニコ動画 ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5515640
・Blender4VIP: ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/42491/
901:2010/09/28(火) 21:59:08 ID:4zGK0rIB
■FAQ・質問に際して
【最新の和訳はどこで手に入るの?】
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/にある「Blender2.5Manual x.xx」という8MB程度のファイルをDL。
さらに、それよりも更新日時が新しい差分ファイルを上書きしてください。

【UIの日本語化について】
 UIの日本語化をする予定はありません。英語の用語を覚えておかないと最新版についていけなくなるからです。
 そのため、UIに表示される英語などは『Modifier(モディファイア)』のように表記してます。
 将来的にはマウスオーバーで日本語名が表示されるようにする予定。
 UIの日本語化の話をこのスレでおこなっても構いませんが、それ用のスレを立ててもらうことを希望します。

【専門用語の意味が解らない時】
 JBDPで検索かBlender.jp - Blender辞典 ttp://blender.jp/modules/wordbook/で調べる
【特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたい時】
 英語ヘルプに載っている事は、大抵JDBPやBlender.jpで翻訳されている。

【質問用テンプレ】
 質問するときは次のように書くと答えて貰い易くなります。
 1.目的:○○○をしたいです。
 2.状況:■■■してみました(試行)が×××になって(結果)、期待した◆◆◆と違います(問題点)。
 3.質問内容(例文)
  何がいけないのでしょうか?他に方法はありませんか?
  各サイトのFAQや>>1-3は読みました(or読んでませんor読みましたが理解出来ません)。
 4.環境
  ・使用Ver:Blender2.49a 2.48a etc…
  ・使用OS:WindowsVista WindowsXP Windows2000 MacOSX10 Linux Ubuntu Solaris etc…
  ・PCの種類:メーカー製(型番) 自作PC Mac etc…
  ・マザーボード:メーカー/型番/BIOSのバージョン
  ・ビデオカード:メーカー/型番/ドライバのバージョン

【教えて貰ったら結果のレポートをしましょう。】
 (例)○○○の通り、×××が原因で△△△をしてみたら出来ました。
911:2010/09/28(火) 22:01:18 ID:4zGK0rIB
■Blenderのバージョンについて
現在のblenderには一連の開発がほぼ終了した安定版のバージョン2.49と、現在作業中の
開発版バージョン2.54bが存在します。開発版は新機能の追加も行われていますが、
名前のとおり仕様変更の可能性や動作が不安定で作業中に落ちたりする場合もあります。
開発版は自己責任で、割り切って使いましょう。
尚、2.4×系は日本語化ができますが、2.5系は現在のところ、実現していません。
又、2.4×系はチュートリアルなど充実していますが、2.5系はこれからという感じです
そして、UIが2.5から大幅に変更になっています。
2.54bは環境によってレンダリング中に固まるようです。
2.54bが使えない場合2.53bに乗り換えるか、グラッフィックボードのドライバを更新してみてください。

2.5系のBlenderを使ってみたい人のために!
○キーマップ(Blender2.5のキー操作のリスト)
ttp://blender.jp/uploads/Blender25_ShortcutList.pdf

○Blender入門ガイド 45ページ
(基礎的な部分の解説。閲覧にはGoogleアカウントが必要)
 Blender25入門ガイド_103.pdf - Google ドキュメント
 ttps://docs.google.com/fileview?id=0B0jEqtoDxrCHMGIwMjhlMmItNWE2Ni00NjI5LWFjMWItMDRlYWRiMzIwMjUz&hl=ja

○Blender2.5ガイド 60ページ
(UIの導入からモデリング、マテリアル、ライティング、アニメーション、Cloth、Particleなどの機能を紹介。閲覧にはGoogleアカウントが必要)
 Blender25入門マニュアル_103.pdf - Google ドキュメント
 ttps://docs.google.com/fileview?id=0B0jEqtoDxrCHMTc5ZmYyOTctNjUxNC00Y2YyLTgzMzAtNGFiYjM4ZDExMTBi&hl=ja
921:2010/09/28(火) 22:02:46 ID:4zGK0rIB
■翻訳の仕方
JBDP2.5のWiki: SourceForge.JP http://sourceforge.jp/projects/jbdp-25/wiki/
にオフランマニュアルの取得法や、翻訳の仕方などが書かれてあります。
こちらを参考にしてみてください。

■翻訳の報告について
「『Introduction→What is Blender?→Introduction』の翻訳を開始する。」
など1ページごとに報告してください。
他の翻訳してくださる方とかぶらないようにするためです。
単語の場合は例外で
ミキサー[tab]Blender
のように報告していただいたらまとめて置換しておきます。
931:2010/09/28(火) 22:04:43 ID:4zGK0rIB
↑テンプレ終了↑
修正すべき点などあったら、報告よろしくお願いします。
9417:2010/09/29(水) 07:08:25 ID:p0jrG0dw
Your First Animation->1.A static Gingerbread Manを翻訳中です。
もし1週間経っても上がらないようなら、投げたと思ってください。
9540:2010/09/29(水) 20:34:23 ID:4cX/LAPC
>>87
ttp://sourceforge.jp/projects/blenderdoc/memberlist
こちらのページの方に送ってみては?

ページに関しては今度コミットしておきます。
平日だとあまり作業する時間がとれません…。

>>90
最新版のカタマリはSFJPのダウンロードページに置いておくのが良いんじゃないでしょうか。
「質問用テンプレ」は翻訳スレに関係ないかと。

>>91
こちらも翻訳スレでは不要かと。

>>94
部分ごとにUPするのも良いかと思いますよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:31:54 ID:vPyUTsIM
やや空回りぎみの>>1を適切にフォローする>>40に萌えたw
9717:2010/09/29(水) 21:41:56 ID:p0jrG0dw
>>95
そうですね。部分ごとにUPしていくことにしました。
981:2010/09/29(水) 22:11:49 ID:jEcEG1vn
>>94
了解です。
index.htmlとintroduction.html読みました。
感想などは↓に上げておきました。
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/15/17%E6%B0%8F%E3%81%B8.txt
991:2010/09/29(水) 22:18:46 ID:jEcEG1vn
>>52
interface.html読みました。
>>54
ですでに解決済みですが、意見などを↓に上げておきました。
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/14/40%E6%B0%8F%E3%81%B8.txt
1001:2010/09/29(水) 22:49:26 ID:jEcEG1vn
>>95
JBDP移転予定先
ttp://blenderdoc.sourceforge.jp/
の作成者のKnagiさんのページみたいですね。
本家JBDPのメンバーにアクセスできない場合、それもありですね。
まずは、本家JBDPのメンバーであり、アクセスできそうなYamyamさんにメールを送ってみようと思います。
意見ありがとう。
コミットの件、ありがとうございます。ゆっくりで全然構いませんb
自分が作成したファイル以外はコミットしてはいけないと思い、このようなお願いをしました。

そうですね。SFJPのダウンロードページにもアップしようと思います。

【質問用テンプレ】と■Blenderのバージョンについては削除しようと思います。
サンクス(*・ω・)ノ
10140:2010/09/30(木) 00:27:39 ID:VGvypP1d
>>99
精査ありがとうございました!
ひとつひとつ丁寧に指摘を挙げてもらっているので励みになります。
意見を参考にしつつ修正したいと思います。
10217:2010/09/30(木) 08:14:49 ID:MGU1+Ib6
>>98
査読ありがとうございます。
正直なところ訳すより大変だと思われますが、していただけると非常に助かります。

暇な時には自分も査読に回りたいですねぇ。
そういえば、uploaderに上がっている翻訳された部分は全部コミットされているのでしょうか?
1031:2010/10/01(金) 22:16:54 ID:ZAI7VEhv
>>101,102
40氏も17氏も訳がとてもわかりやすく、読者のことを考えて、訳にひと工夫されてるなぁと感じました。
査読は暇なときで全然構いませんし、読んでるときとかに、気付いたら報告みたいな感じでもいいんじゃないかなぁと思います。
29氏の翻訳物に関しては量が多いので少し時間がかかりそうです。

昨日、モニタが壊れましたorz
通販で買ったので、復旧まで2、3日かかると思います。
今、作業しているパソコンはノートで、モニタが一台しかなかったので、このスレに関する作業がほとんどできません。
復旧したら連絡します。

今リポジトリを確認しましたが、まだ全てコミットされてないみたいですね。
どちらにしても自分は作業できないので、ゆっくりで全然大丈夫だと思いますb
1041:2010/10/01(金) 22:23:08 ID:ZAI7VEhv
すみません。
意味もなく、あげてしまいました。汗
10540:2010/10/02(土) 20:14:21 ID:52NxMN8H
interface.html (Starting - The Interface - Introduction) をコミットしました。
Wikiとかに翻訳状況を載せたほうが良いかもしれませんね。

次のページの Keyboard and Mouse の翻訳に着手します。
1061:2010/10/10(日) 16:47:06 ID:RAE56UBz
復旧しました。
5日ぐらい前に…。汗
>>105
コミットありがとうございます。
言い忘れていましたが、Wikiは自由に編集してもらっても、全然構いませんよ。
あと、自分の翻訳物に関しても、自由に修正して構いませんし、コミットもご自由にどうぞ(^-^)b
簡単な翻訳状況は
JBDP2.5>ダウンロード>リリース一覧>リリースノートに載せました。
詳細な翻訳状況をWikiにテーブルで作成した方がいいかもしれませんね。
暇なときに作れたら、作ります。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:06:26 ID:RAE56UBz
explode.htmlとfluids.htmlとsmoke.html読ませてもらいました。
感想などは↓に上げておきました。
http://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/17/29%E6%B0%8F%E3%81%B8.zip
あと、
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=24199
↑こちらのフォーラムにも投稿しておきました。
意見などありましたら、よろしくお願いします。
アプロダの方はレスがあり次第、削除しようと思います。
1081:2010/10/10(日) 17:10:38 ID:RAE56UBz
『Starting>The Interface>Arranging frames』
『arranging_frames.html』を翻訳し、コミットしました。
バージョンアップというか、まとめ上げました。
JBDP2.5>ダウンロード>リリース一覧
http://sourceforge.jp/projects/jbdp-25/releases/
からダウンロードできますし、アプロダからもダウンできます。
http://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/16/Blender2.5Manual_0.10.zip
アプロダの方はパスワードが必要ですが…。
失礼だとは思いましたが、まとめを上げたかったため、29氏の翻訳物を勝手にコミットさせてもらいました。
すみません。

Windows板のIrvineスレを見ている人は
uploaderjp.dmsの19行目にblenderを加えれば、パスワードを入れずにダウンロードできます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:18:53 ID:RAE56UBz
>>102
introduction.htmlのページ最下部を見たら、自分の名前があってビックリしました。
嬉しかったです。ありがとう(*ノД`*)
表記がおかしくなったので、少し修正させてもらいました。汗
すみません。
ちなみに更新履歴は、JBDP移転予定先を参考にさせてもらいました。
11029 ◆Blend9ZYyE :2010/10/10(日) 23:37:46 ID:76sDqbLa
29です。SourceForgeのユーザ名はJBDP25-No.29です。
余り時間が取れずに新規の翻訳はあまりしていませんでしたが、暇を見て少しずつ進めてみようと思います。

>>1
校正ありがとうございます。
SourceForgeの方も見ているので、次回からはZIPで用意していただかなくて結構です。
明らかなミス、提案の両方の修正を各々のページに行ないました。これで一段落ということになるでしょうか。
3つのファイルをまとめてうp
ttp://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/18/01.zip

>>108
アプロダに上げていたのはコミットの仕方がよく分からなかった為なのでまとめて下さってありがとうございます。
11129 ◆Blend9ZYyE :2010/10/10(日) 23:40:08 ID:76sDqbLa
■幾つか翻訳してみて気がついた点
@「ですます調」、「である調」について
こういったチュートリアルの類は「ですます調」である事が多いようです。始めて翻訳しようとした時にどっちにするか迷ったので。「である調」で少しだけ訳してみたところ、文章自体は短くなりましたが、可読性が落ちたように感じます。

A訳注について
当方は和訳文中に”■■■(※訳注:〜訳注本体〜、原訳:「〜」)■■■”といった様に挿入していますが、どのタイミングで訳注を削除するか決めた方が良い時期だと思います。ちなみに今回は削除していません。タイミングが決まり次第削除ということで。

B原文(英文)について
上と同様にどのタイミングで原文(英訳)を削除するか決めた方が良い時期だと思います。
11229 ◆Blend9ZYyE :2010/10/10(日) 23:41:12 ID:76sDqbLa
C置換データ、定型的な固有名詞について
  (例:Vertices(頂点)、Cube(キューブ)、Particles(パーティクル)、Modifier(モディファイア)等)
原文中に「Modifier」と有りましたら、翻訳時も「Modifier」のままにしていましたが、
「Modifier(モディファイア)」の方が良いのでしょうか?
煩雑・冗長になり、可読性が落ちると思い「Modifier」だけにしていました。
UIも単に「Modifier」としか書いていないので混乱を招く恐れがありますし、
CG用語は基本的に英語をカタカナ読みするしかないので「英語(カタカナ)」を併記することの効果が薄いように感じられました。

D翻訳時のBlenderの起動
公開討議のSmokeスレッドで指摘のあった通りBlenderを起動せずに記憶だけで翻訳していました。
Blenderを起動しながら翻訳するとスムーズに行くと思います。

E文中のショートカットキーについて
原文の方では、ショートカットキーが画像になっています。基本的に原文からコピーすれば良いのですが、機械翻訳でhtmlの構文が壊れたり、そもそも画像の挿入が面倒なので意見を聞きたいです。
例:【F12】キー
<span class="hotkey" style="border: 0.2em outset rgb(206, 203, 199); background: none repeat scroll 0% 0% rgb(240, 236, 232); padding: 0.1em 0.4em; font-size: 0.8em; white-space: nowrap;">
F12
</span>

以上6点について意見をお願いします(翻訳者ではない人の意見も聞きたいです)。翻訳の負担等も考えて、適当でいい部分も多いと思いますが。まとまり次第ガイドライン(SourceForgeの方のWiki)に追記しようかと思います。
11329 ◆Blend9ZYyE :2010/10/10(日) 23:46:37 ID:76sDqbLa
追記
>>110にアップロードしたhtmlファイルはManual0.01の物なので翻訳者の部分の記述が治ってないかもしれません
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:20:14 ID:+ds1iwig
>>108
ログインした状態で確認したため、パッケージがデフォルトで未公開設定になっているのに気付きませんでした。
JBDP2.5>ダウンロード>リリース一覧
を見ていただけた方は、表示されなくて混乱したと思います。
すみません。
公開設定に修正しておきました。
1151:2010/10/11(月) 14:33:02 ID:+ds1iwig
>>110
自分もとある事情で今週は時間が取れそうにありません。
お互いゆっくり着実に進めていきましょうb
査読、修正案などは、次回からSourceForgeのフォーラムに投稿しようと思います。
そうですね。一段落してホッとしてます。
あとは、Wikiの充実と日本語のポップアップ表示とBlender.jpへのリンクの許可ぐらいだと思います。
Yamyamさんにメールしておきました。
デーモンから返事が来なかったので、メール届いてると思います。
ただ古いメールアドレスなので見てもらえるかどうか不安です。
しばらく待ってみて、それでも返事がこなかったら、Blender.jpでアカウントを作成し、そちらで謝罪をしようかと思います。
修正物のアップありがとうございます。
最下部を修正して代行コミットしておきます。
コミットの仕方はOSによって変わるのであえて説明を省きました。
windowsだけでもWikiにコミットの仕方のページを加えておきます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:44:36 ID:+ds1iwig
>>111
乙です。
かなり助かります。
@自分も「ですます調」の方がいいと思います。
翻訳ソフトで翻訳するとき、設定を変えたら「ですます調」になるかもしれませんね。
2.4のマニュアルを作成する(部分的に使用するため)ときはその辺考慮します。
あと、暇なときになりそうですが、まだ翻訳されていないファイルに対して、置換ソフトで「ですます調」に変換しようと思います。
A訳注については翻訳者本人が必要ないと思ったときでいいのではないかと思います。それか、英文削除時に一緒に削除するのがいいと思います。
”■■■(※訳注:〜訳注本体〜、原訳:「〜」)■■■”
↑この表記法かなり良いと思いました。
後で消すときに、正規表現を使って
■■■[^■]+?■■■

■■■.+?■■■

■■■.+■■■
で一括で消せるので。(正規表現に対応しているテキストエディタで検索してみてください。)
Bこれについてはかなり難しいですね。
わかりやすい、わかりにくいは人それぞれなので。
そのためにも、日本語文のみを読む方にもできるだけ意見してもらいたいと思っているのですが…。
今のところ、日本語のみのものと、英文が付いているものを分けてアップしようかと思っています…。
1171:2010/10/11(月) 14:51:41 ID:+ds1iwig
Cこれについては自分の説明が不足していて、すみません。
Splash Screen(ウィザード画面)
と表記しているものについては、(ウィザード画面)の部は最終的に消えてしまいます。
しかし、完全に消えるわけではなく、この場合、『Splash Screen』の文字列上をマウスオーバーすると、『ウィザード画面』とポップアップされます。
↓サンプルを用意しました。
http://ux.getuploader.com/Af81B5aSbTMW/download/19/window_system.html
バックアップを取って上書きしてみてください。
『Splash Screen』で検索し、その上をマウスオーバーしてみてください。
ポップアップされるはずです。
これについても、表記法や文字色をきちんと決めておいた方が良いかもしれません。
ちなみに、ウィザード画面と意訳したのですが、スプラッシュスクリーンの方が良いでしょうか?
D間違えたらいけないと思い、自分は起動して確認するようにしてます。
E確かにalphaEDITで編集するとxmlに対応してないのか、タグがhtmlになりますね。
『HTMLクイックチェッカ』で確認したところ、構文エラーがいくつかありました。
各々使いやすいツールがあるので、細かいことを言うのはどうかと思って黙っていましたが、議題に上がったので一応報告しておきます。
作業効率を考え、例のように表記したほうがいいかもしれませんね。
英文を抜くときに、画像に変換すればいいですし。
ただ、そうする場合、きちんと表記を統一する必要がありそうです。

Fあと、モニタを買い換えて気付いたのですが、ワイドモニタだと余白がものすごいこと(半分余白)になります。修正すべきでしょうか?
118:2010/10/11(月) 17:40:39 ID:+ds1iwig
フォーラムにいくつか議題を追加しておきました。
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=24199
だれでも投稿できるよう設定しておいたので、よかったら意見お願いします。
>>29
開発用フォーラムにメッセージを投稿しておきました。
よかったら覗いてみてください。
11940:2010/10/12(火) 21:37:12 ID:QH82vbRq
1さんが失踪したかと思って、作業が中断してましたw
またチマチマ再開しようと思います。

>>111-112
1.マニュアルは通常「ですます調」だと思います。
「である調」は論文とか小説でしょうね。

2、3.精査、校正が済んだら削除して良いと思います。
が、原文が更新されたときに、どこが変更されたか差分を調べるために、
翻訳した時点の原文を別にとっておいた方が良いかと思いますが。
うーん、まぁとりあえずいっかw

4.英語版(そもそも2.5の日本語ファイルがないらしいのですが)が
ターゲットなので、UIそのものを指す場合は英語のままで良いと思います。
ユーザーは少なくともCG用語くらいは英語のまま読めないと厳しいと
思いますので。(と言いつつ、自分が訳したやつは併記しちゃってますが)

5.そうですね。自分も起動しながら作業してます!

6.そこ、なぜCSSに登録されていないのか謎なんですよね。
styleの部分を全部CSSに突っ込んでおけば
<span class="hotkey">F12</span>
だけですみますね。
今度、直しておきましょうか?

>>117
1行が長いと読みにくいですし、デザインは本家と同じで良いと思います。
そもそもワイドモニタは色々ウィンドウを開いて作業するのに適しているので、
フルサイズで最適化しない方が良いでしょうね。
1201:2010/10/12(火) 23:02:52 ID:PU4FTBlr
1さんが失踪してましたか。
って、俺か!ワオッ!Σ( ̄Д ̄ノ)ノ笑
連絡しますって言ってたのに、連絡遅くなってすみませんでした。

SVNで行った最新の情報は
JBDP2.5 > 開発ダッシュボード
http://sourceforge.jp/projects/jbdp-25/devel
の最新コミットに載ってあります。
こちらでも最新のファイルを個別にダウンロードできますし、コメントなどもありますので、よかったら覗いてみてください。

54氏の訳がinterface.htmlに採用されているので、readme.txt製作メンバーに加えようと思います。
今度からは採用されなくても、製作メンバーに加えようと思います。
interface.htmlの気になった点はあとでフォーラムに上げときます。
そのときに54氏のレスも投稿したいのですが、まだこのスレを見ているだろうか…。

yamyamさんから返事が来ました。
個人的なメールの内容なので、引用していいかメールして、許可待ちです。
あと、リンクしていいかどうかも聞いておきました。
1211:2010/10/12(火) 23:28:46 ID:PU4FTBlr
>>119
E製作した本人も謎です。
良かったら、修正お願いします。
全てのページのCSSが一致していないのも謎です。
修正して1つにしようかと思ったのですが、それが原因でやめました。
1221:2010/10/13(水) 22:25:43 ID:/lOGQzZ+
>>119
流し読みしていたので、アドバイスに気付きませんでした。すみません。
Fなるほど。
おそらくまだワイドモニタに慣れていない。もしくは、使いこなしていない。
んでしょうね。
サンクスです(*・ω・)ノ
1231:2010/10/13(水) 22:26:40 ID:/lOGQzZ+
yamyamさんからメールの引用の許可をいただきました。
↓ここから↓
はじめまして。遅くなってすみません。

JBDPのページをみていただければわかるように、もともと2chスレで自然発生的
にできたものらしいので(自分は居合わせていません)、自分は設立には一切関
係ありません。少なくとも自分は外部者として参加しただけで、命名についてと
やかくいう資格などはありません。

そういうわけですので、せっかくメールをいただいたのですが、こちらとしても
なんともいいようがありません。

ただ、higeさんとの連絡がつかないことはずっと前に指摘されていたような気が
しますし、この辺の事情をちゃんと説明すれば、みなさん納得してくれるのでは
ないかと思います。

正式スタートしたらまたこちらにお知らせいただけると嬉しいです。

それでは。
↑ここまで↑
そして、2chスレで確認したところ、発案者(命名)はhigeさんのようでした。
たぶん…。
そのhigeさんに連絡が取れないので、JBDPの雑談で報告してこの件は終了しようと思います。
1241:2010/10/13(水) 22:28:01 ID:/lOGQzZ+
yamyamさんからリンクの許可をいただきました。
↓ここから↓
> あと、あつかましいお願いなのですが、Blender.jpのリリースノートや
> Blender辞典にリンクをはってもよろしいでしょうか?
> もちろん許可していただけましたら、そのことをスレのテンプレとマニュアル
> のreadme.txtとWikiに記載するつもりです。
こちらもご自由にどうぞ。
↑ここまで↑
ということで、テンプレとreadme.txtとWikiを修正しました。

Wikiの『■翻訳の仕方』を修正しました。
『■翻訳の報告について』を追加しました。

フォーラムにスレの内容を少し引用しました。
問題があったら削除します。
1251:2010/10/14(木) 23:22:08 ID:OYZrWNuB
JBDPの雑談にメッセージを投稿しておきました。
HIGEさんから連絡があればいいのですが…。
とりあえず、今できることをやっておきます。

Bリポジトリですが、大幅に変更しようと思います。
ルートに
trunk
branches
のフォルダをつくり、
今あるものを、trunkへ移動し、branches内にEnglishというブランチを作り、このブランチを編集していこうと思います。
英文を除去するとき、Englishのブランチをtrunkにマージし、trunk内のページの英文を除去します。
つまり、
trunkを英文除去バージョン
branchesのEnglishを英文付きバージョン
という風に分けようと思います。
反対意見などあったらお願いします。
12629 ◆Blend9ZYyE :2010/10/15(金) 00:22:42 ID:HjOI8fjC
幾つか投稿しておきました。
フォーラム/公開討議/翻訳の仕方について
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=24199&thread_id=27552
1271:2010/10/15(金) 21:14:17 ID:vjemjE6O
投稿してもらった内容に対して返信しておきました。
1281:2010/10/16(土) 08:45:34 ID:Ct8e9VkI
翻訳の仕方について
に投稿しておきました。
12940:2010/10/16(土) 10:17:24 ID:7UTLFEBW
こことSFJPのフォーラムで別れちゃってるけど、どう使い分ければいいのかなあ。
同じこと書いても、無駄な気がするし。
1301:2010/10/16(土) 10:28:41 ID:Ct8e9VkI
自分はここにレスされた重要な内容を整理するためにフォーラムを使ってます。
当分ないとは思いますが、dat落ちしたりしたときなどにもいつでも見れるように。
自分の好きなように使えばいいと思います。
131Knagi ◆DA7I7C.auA :2010/10/19(火) 12:11:24 ID:l5I01KVt
やっと最近の流れを大体確認できました
blenderdoc.sourceforge.jpの中の人です ほんと色々とごめんなさい

で、>>111-112のショートカットキーの話なんですが、
原文、というか公式はMediawikiを使ってるのですけれども、
そのソースでは例えばこのようにショートカットキーが表記されています
{{Shortcut|A}} {{Shortcut|shift|lmb}}
これをMediawikiのテンプレート機能を使用して、実際に表示する際にあのような形に変換しています
略した書き方で書いて見やすく表示したりするなど色々と利点はあるんですが
html自体を編集するやり方だとちょっと厳しいかもしれないですね
# というかいつの間にか本家のキー表記の仕様変わってるんですが・・・
# Template:Shortcutを見れば仕様がわかると思います
132れん ◆o2HyeDoW.s :2010/10/19(火) 20:30:26 ID:vDIHeTse
自分もトリップ付ける事にしました。

ぉお、Knagiさんですか!!
いやいや、全然気にする必要ないと思います。
個人的にはWiki立ち上げただけでも十分凄いと思います。

公式ってMediawikiだったんですね!?
全然雰囲気違うので気付きませんでした。
なるほど。テンプレート機能を使っているのですか。
ということは全て>>112のEのようになるということですね。
実際調べてみたところ、マウス関連(画像が使われているため)以外はShiftもSpaceも同じようになっていました。
なぜ>>119のEのようにまとめないのか、なおさら謎になりました。
暇なときになりそうですが、今度CSSを解析しておきます。

フォーラムの
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=24199
【提案議題】Wikiの作成に関して
でWikiを作成するかどうか議論してます。
もしKnagiさんの作成したWikiに作成することになったら、そのときはよろしくお願いします。
Knagiさんの作成したWikiに関しても、よかったらこのスレ使ってやってください。
みんなの意見を聞いて立てたスレなので、こんなこと言う権利ありませんが…。汗
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:46:35 ID:Won7A4/h
svnで翻訳して本家Wikiに統合させるんじゃなくて、ガラパゴスWiki作るの?
他の奴らが作っては放置作っては放置を繰り返したのと同じ轍を踏むって、何考えてんの。
134れん ◆o2HyeDoW.s :2010/10/19(火) 21:12:31 ID:vDIHeTse
誤解させてすまない。
詳しくはリンク先のフォーラムを見てくれ。
自分も本家Wikiに統合させることが第一希望だ。
13529 ◆Blend9ZYyE :2010/10/19(火) 22:12:45 ID:eJuoPfAI
どのタイミングで公式に通知、統合するか決めないといけませんね。

まだ大枠が固まり始めただけなので、議題には挙げないようにしていたのですが。
136れん ◆o2HyeDoW.s :2010/10/20(水) 22:01:46 ID:rZ1HA5yn
そうですね。
@公式が2票
AKnagiさんの作成したWikiが1票
D作らないが1票
で、まだ公式に作成するか決まってないのでなんともいえませんが、
翻訳し終わったページをコピーして、構文をWikiに修正して貼り付けようと思ってます。
なので、自分は本家に追いついたときでいいんじゃないかと思います。

ttp://wiki.blender.org/index.php/Meta:Guides/i18n
公式のWikiにローカル版を作るときのルールみたいなの少し読んできました。
英語で書かれているページ以外は勝手にページを作成してはいけないみたいです。
新しいページを作成する場合は、先に英語のページを作ってから、日本語のページを作らなければいけないようです。
日本語版を作成するとき、どこに報告すればいいのかは、よくわかりませんでした。
blenderartists.orgのフォーラムに報告すれば大丈夫だとは思いますが…。
13740:2010/10/22(金) 19:54:58 ID:XYkV16wo
とりあえず、翻訳が先じゃないでしょうか。まだまだ始まったばかりなので。
公式に上げるかどうかは翻訳が終わってからでも良いかと。
(いつ終わるかわかりませんがw)
138れん ◆o2HyeDoW.s :2010/10/22(金) 20:25:48 ID:3s03wt1L
たしかに。笑
笑い事じゃないけど、一年以上はかかりそうですな。
139Knagi ◆DA7I7C.auA :2010/10/22(金) 21:20:04 ID:r4aSnIWg
ぶっちゃけ公式のマニュアルも現在進行形で書かれてるので
相当時間がかかりそうですねぇ
そして例によって開発速度が速いのでマニュアルがすぐ古くなる、と

えーと、私が作ったWikiはJBDPがあまりにもスパム酷かったので
待避しようかなー、程度で作ってました
フォーラムで結論出てるみたいですが、あんまりこだわらなくていいですよ
14029 ◆Blend9ZYyE :2010/10/23(土) 01:02:07 ID:gfH8VLsd
前にも似たようなことを書きましたが、
公式のほうに追いついたら公式が更新され次第、順次こちらも更新していく形になりますね。
14129 ◆Blend9ZYyE :2010/11/10(水) 23:00:11 ID:p0h9BCnf
29です。
あまり時間が取れませんが
時間ができ次第上げようと思います
題材はParticle周りを予定。


春(それまでにプロジェクトが終わってなければw)頃には本格的に参加できると思います
14240:2010/11/13(土) 12:48:01 ID:yKHGe0MG
れんさんの動きがないので、もう終わってたと思ってますが、続いてるんでしょうか?
そういえば、Blender.jpにJBDP2.5へのリンクが張られてましたw
スタート直後に終わるのも勿体無いなぁ。
14329 ◆Blend9ZYyE :2010/11/13(土) 22:25:40 ID:TiLCDG50
れんさんが居なくなっても権限はありますから続けるつもりです。
と言っても今年度末からですが…

このプロジェクトが途中で終わったとしても、
他の翻訳プロジェクトが立って、ここの翻訳されたドキュメントの分だけ向こうの作業が楽になるので続ける意義はあると思っています。
144れん ◆o2HyeDoW.s :2010/12/04(土) 08:15:13 ID:3sXaZjVj
すみません。
SVNの説明作ったとき一度訪れたのですが、レスがなかったので、そのままdat落ちにならないかなと思って(テンプレを変えたっかたため)、放置してました。
ですが、レスあって嬉しかったです。
あと、ブログ作成して、それの更新が思ったよりも大変で遅くなりました。
ブログを作成したのは、マニュアルだけの説明じゃ不十分だなって思ったからです。
ブログで少しずつチュートリアルを作成していき、将来的にはホムペ作って、まとめるつもりです。
作業が滞ってる最大の原因は、
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=27603&forum_id=23652
でニコ生の存在を知り、それにハマっていたからです。
>>12
で宣言したように途中で放棄しませんよb
ですが、みなさんに一言言っておかなければいけませんね。
本当にすみませんでした。
14529:2011/02/25(金) 18:08:06.09 ID:VTwojgxk
29です。出先なのでトリップは無いですが。
当方の復帰は未定ですが、大きな動きがあったので報告
[2.5マニュアルの日本語版が Blender.orgに登場!]
ttp://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=3371
詳しくは上記URLを参照してください。
要するにorg本家の方に日本語のマニュアルWikiができたようです。

恐らくこのスレとSourceForgeのメンバーでは無いでしょう。
Wikiを立てる手間が省けたので大変助かりましたね。
そこで、こちら側もスタンスを決める必要があるかと思います。
29が考えうるのは、
@合流する。流用できるドキュメントは統合してもらう。
A取りあえず様子見。翻訳する項目被らないようにしつつ独立して進める。
 状況を見極めて合流することも検討する。
Bスルー。独自路線で完成させる。

29の意見として@が妥当かと思われます。ある程度まとまってからorgの方にWikiを立てるというのは
当初の予定に入っていたと思います。
Aもありかなと思います。

@をやるとしたら、誰か責任者を決めて現在完了している分のWiki編集を、org本家の翻訳ガイドラインにのっとりながら行う必要があります。MTR氏(日本語Wikiを立ち上げた人)に連絡を取る必要もあるかと思います。

以上です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:16:58.18 ID:Uhn9f1Bb
@だな
本家の書き換えができる日本人が出てきたのはまさに僥倖、渡りに船
向こうが共同作業を嫌がる一匹狼だった場合はA

Bは確実に死亡フラグ
ありえねえ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:56:24.88 ID:5aO1p/FA
見守っているだけの者ですが、私も@がいいと思います。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:03:11.42 ID:E6odsM+0
私も@がいいと思いますね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:21:45.98 ID:zGtUzc7z
あの、久しぶりすぎて流れが読めてないんですが、俺は

>>123の「2chスレで自然発生的 」

について居合せた者です。というかJBDPの発生動機になった
発言をした者(Blender Part2スレ の 163)です。

JBDPは2ch上でもいろんな合意が形成されて作られたというよりは
HIGEさんが善意で自力で作って皆がそれにのっかったというのが実際です。
俺も初期の翻訳には参加しましたがHIGEさんと直接連絡を取ったりした
ことはありません。

なのでHIGEさんに連絡がつかないと何も判断できないという状況は
そうですよねとしか言えないのですが、逆に考えるとおそらく他の翻訳者さん
や協力者ともHIGEさんが直接連絡をとったということはないだろうし、
仮にHIGEさんに連絡がついたとしてもHIGEさんの一存で何が決まるものでも
ないだろうと思います。

というわけで、後に問題が生じたら「ゴメンなさい」する、ということで
ガンガン進むしかないのではないかと思います。

で、こういうこともあるので、今後は本家に集約するのが一番良いと思います。
あと、2chじゃない匿名でない場所で議論した方が後のためには良いと思います。
1501 ◆o2HyeDoW.s :2011/03/03(木) 22:15:26.08 ID:oaLCBmh8
私も@です。
というよりも長期放置すみません。
Blender.orgのWikiは誰でも編集できるので、すでに翻訳したものは作成した本人が編集すればいいのでは?
どうやらアカウントなしでも編集できるようです。
その場合、IPアドレスのるかもしれないので、気をつけてください。
とりあえず自分が翻訳したものに関しては編集してみようと思います。
それにしてもTakeshiさん、すでに1人でいくつか翻訳してる。
すごい。
けど、コンタクト方法がわからないorz
SourceForgeの方は削除せず、そのまま作成しようと思います。
http://wiki.blender.org/index.php/Meta:JA/Guides/i18n
を見てみてください。
>そのため、どのローカライズバージョンにも、英語バージョン以上に多くの情報を含めないこと、最新の情報を含めないことが強く求められるのです。
が理由です。
翻訳者のAmatanoyoさんに感謝です。
1511 ◆o2HyeDoW.s :2011/03/04(金) 00:28:50.87 ID:GDqBybxD
Blender.orgのwikiの
フレーム配置
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.5/Manual/Interface/Window_system/Arranging_frames
を編集しました。

マニュアルトップ
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.5/Manual
のフレーム配置に編集したページをリンクしました。
どうやら、新しくページを作ったらリンクする必要があるみたいです。

大まかな流れは↓の通りです。
1、アカウントを作成していないなら、アカウントを作成します。(作成しなくても編集可能)
2、編集したい英語のページを開きます。
3、上の方にあるEditをクリックして、編集ページを開き、テキストボックス内の文章をコピーして、テキストファイルなどに保存します。
4、編集したい英語のページに戻り、日本の国旗をクリックします。
5、There is currently no text in this page. (現在このページには何も書かれていません)と表示されます。
  その文章のedit this pageをクリックします。
6、ページ上部のオレンジ色のところにEditing Doc:JA〜と表示されていることを確認します。
  JAと表示してない場合、英語のページを編集してしまいます。
  自分は間違えて英語のページを編集してしまい、急いで戻しましたorz
7、3で保存したテキストファイルの英語の部分を日本語に修正します。
  ヘッダーとフッターはDoc:2.5/の部分をDoc:JA/2.5/に変更してください。
  例:
  {{Page/Header|2.5x|Doc:2.5/Manual/Introduction/Installing_Blender/Python|Doc:2.5/Manual/Introduction/Installing_Blender/Linux}}
  ↓
  {{Page/Header|2.5x|Doc:JA/2.5/Manual/Introduction/Installing_Blender/Python|Doc:JA/2.5/Manual/Introduction/Installing_Blender/Linux}}
8、日本語に修正したものをコピーして、6のページのテキストボックスに貼り付け、Summary: に編集内容を入力し、「Save page」ボタンを押します。
9、画像認証を入力し、もう一度「Save page」ボタンを押したら、編集完了です。
10、日本語のマニュアルのトップを編集し、自分が編集したページをトップとリンクさせます。

7の作業が面倒なので一括置換できるようにしたいですね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:34:10.47 ID:NBek00jq
なんだ、特別な権限なくても本家変更できるのか。
ならわざわざ翻訳リポジトリなんてややこしい物噛ませずに本家を直接変更した方が早くね?
翻訳が変だと思ったら本家で編集合戦すりゃいいだけのことだし。
15329 ◆Blend9ZYyE :2011/03/05(土) 13:21:28.64 ID:dBsN3M17
>>145の投稿から1週間経ちましたので一旦切ろうと思います。
JBDP2.5の方針としては@になりそうですね。


ドキュメントの移行に関しては編集者(SourceForgeとうpろだの方に翻訳してうpした人)が公式Wikiに編集するという方向でしょうか?
現状でれんさんと29しか連絡が取れてないので、他の方の翻訳物の扱いをどうするか決めなければいけませんね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:30:29.85 ID:A3CA121E
とりあえず機種依存文字は…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:19:21.41 ID:fhTK6+Z3
15629:2011/08/27(土) 13:31:47.88 ID:mpM6E4rj
まだ見ている人が居るとは。

ガーリックブランチ採用になったらUIも日本語化されますね。
暇を見て公式Wikiのマニュアル翻訳を進めようと思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:43:27.34 ID:4CwrzwG8
ホシュ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:17:54.57 ID:VfqnBBGy
英語わからないんで頑張ってくれー
15929:2011/11/15(火) 19:10:49.82 ID:2KBUX0cj
酉を紛失。
Wikiのデザインが一新されましたね。
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.5/Manual

Wiki形式で気軽に参加できるので手が空いている方がいらっしゃったら是非ご協力を。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:36:30.43 ID:HB57ET9X
3Dカーソルはいつ廃止されますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:34:58.43 ID:Y0Vq1sQa
見たいページが用意されてないことがまだまだ多いな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:01:03.97 ID:I4sPAZNQ
アクセス解析して閲覧数の多いところから訳せないのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:14:28.24 ID:sNEulzSl
モディファイアの章できたよー
ttp://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

今度は誰かが他の章やページを訳すんだ! ほら早く! おまえだおまえ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:42:57.78 ID:tH17cdIG
くるくるの章できたよー

もう誰も日本語版とか興味ないのか…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:17:03.12 ID:MozWzB6U
乙です
見ている人もたくさんいると思うのです
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:05:48.55 ID:5V39JY8S
アニメーションの章できたよー
といっても英語版が空のページ多いからちょっとだけど。

>>165
ありがとう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:00:18.88 ID:RzFzYv3J
皆様お疲れ様です。本当に助かります。なにか協力できる事がないか考えてみます。
ワールドの章とリギングちょっとできたよー

2.4の記事も訳さないといけないのかなーとかいう雰囲気になってきたな…。
まだまだ2.6の記事もたっぷりあるけど…。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:58:32.77 ID:rWNRBXlU
ゲームエンジンの章できたよー

チュートリアルとかも訳そうかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:28:01.00 ID:NyR5IHxZ
乙です
日本語チュートリアルは少ないので需要は高いかと思います
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 05:19:04.76 ID:51gm7H0F
突然の横レスすみません。
>>151 のレスのリンク先の翻訳を拝見させていただいた超初心者の者ですが、
個人的にはそもそも原書自体が難解な言い回しのため、
無理に完璧な翻訳目指すより、
you tubeで大学の先生が公開されているような読み砕いた感じの
チュートリアルの方が普及目的では分かりやすいように思います。
現状、you tubeの先生の動画のアクセス数でも1000単位ですので、
あの回りくどい英語のマニュアルの解読ではいったいどのくらいの人が付いてこれるのかと感じます。
英語自体の勉強やマニュアルの熟読が目的ならば場違いな発言となりますが、
しがない初心者の率直な感想としてお聞きいただければ幸いです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:46:25.79 ID:bTNF8Jbz
>>171
公式マニュアルの日本語ページはあくまでも翻訳だから
原文の内容を変えてチュートリアルにしたりするわけにはいかないよ

ただ、日本語として読みやすい翻訳にしていくことは必要だと思う
これは出来る人が改善していけばいいんじゃないかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:08:08.73 ID:8a9LfdYA
初心者のひとりごと・・・・・
そもそもこのソフト商用としてもいいのなら、
イーフロンティアか何処かかで格安パッケージで販売してくんないかな・・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:33:19.92 ID:c7CzkM86
3D統合ソフトみたいな専門性が高いソフトはサポートコストが高くつくから、
どうやっても格安パッケージってのは無理なのねん。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:25:33.20 ID:tINmcfWQ
ソフトのサポートなんか使ってる奴ってそんなにいないだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:32:26.90 ID:EjzOF6ZW
いるいないに関わらず対応できるようにしとかないといけないし
初心者質問スレとか見ればサポート利用者が少なくなるとはとても思えない
Blenderのサポート対応ができる人材を揃えるのも現状困難だろうしなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:00:21.47 ID:8ofREGyd
>>176
確かに多機能すぎて人材揃えるのは大変そう。
これはもう、映画とか作れるレベルだから相当厳しいね。
ゲーム、アニメーション、物理や光学シュミレーションだから、相当な知識が要りそう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:16:52.95 ID:aiI9lP3c
昨日本屋でブレンダーの解説本見てたら、いつの間にか完全日本語対応になってる!!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:23:37.43 ID:sR3VQoMD
>>178
どの本だ?!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:08:59.49 ID:9+12GPL9
絵は才能とセンス
181本田
Blenderを日本語化する方法
http://www.youtube.com/watch?v=0K0fZbAo8VI
BlenderのUIをものすごくメタセコイアっぽく!(テーマ配布)
https://sites.google.com/site/tomo0web/home/blender-lab/metasequoiatheme