Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:30:22 ID:vZFlW8qf
レイヤーに名前を付けなくなったら初心者脱出。
953947:2010/11/25(木) 15:55:56 ID:ew5tcZw4
>>949
>>950
レスありがとうございます。タイムマシンは使っていませんでした。
情報を見ると、壊れたファイルは他のpsdファイルと違って
カラーモードやレイヤーの詳細が一切出ていませんでした。
重さもサイズと記憶にあるレイヤーの数にしては軽いので
完全に破損しているみたいです。
これからはタイムマシンでこまめにバックアップします…お騒がせしました
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:17:12 ID:sBY6PcYp
CS4 Extendedを使用しています。
photoshopにobjファイルを読み込み、3Dオブジェクトに色を塗りをしています。
元のテクスチャと3Dでのペイントを相互に修正しながら作業する方法はありますか?
一々テクスチャを開きなおしたり、テクスチャを読み込み直さないと不可能でしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:58:00 ID:/KZojVyI
CS3・CS5とElements9は、操作性は似てますか?

会社のマシンにはCS3が入っているけど、ほとんど使ってません。
たまに、使えると便利だと思う時があるのですが、使えないので他の人に作ってもらったり
しています。

会社では、なかなか勉強する時間が取れないので、家で勉強しようと思って、自宅マシンにも
入れたいのですが、高くて、そこまでして勉強する気にはなれないです。

そこで、Elements9を入れて使いこなせればCS3やCS5もそこそこ使えるようになれるなら、
Elements9の購入でもいいかなと思っています。

もしそれでは意味がないなら、Elements9より高いですが、嫁が職員なのでCS5アカデミックを
家に買おうかとも考えています。

会社では、それほど大したことをするわけではないですが、Webへの掲載画像をたまにいじったり、
作ったりする必要があります。
ちなみに、会社のCS3はいつかCS5にアップグレードしてもらおうと思ってます。

どうぞ、よろしくお願いします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:47:35 ID:EXsBZxxt
Elementsは別もの
CS3とCS5はインターフェイスが変わってる

高い金払って勉強する気になれない人は
どこまでやっても本気で覚えられないでしょうな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:54:12 ID:QI8hqsJ+
その職員の嫁のライセンスを会社で商用利用したらライセンス違反だろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:09:34 ID:hFzmViUM
>>955
勉強しようと思って勉強しても頭に入らない。
ここの住人もそうだけど、必要に迫られてとか「これがやってみたい」って興味があったから自ら進んでいろいろ身につけた。
体験版と会社のCS3を使い比べてみるなんて初歩的なことすらできてないんだから、買っても無駄だと思うよ。
時間が無いなんてのも言い訳にしか聞こえない。やりたいことがあるなら睡眠時間を削ってもやるもんだ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:16:24 ID:fnkCKa2N
>>957
人ごとだけど、そんな事いってないでしょ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:26:23 ID:XjTqv6ZU
>>955
似てると言えば似てる
Elements9を使いこなせればその技術の9割方は
CS5で流用出来るでしょう。
Web画像程度なら十分かと
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:49:32 ID:+bBlYIwt
そだね
クリエイターになるわけじゃないんならElementsで十分
見た目がちょっと違うけど画像編集の基本的なことは共通してる
Elementsの管理機能はCSだとBridgeやLightroomの領域になるのでそこは違う点
元々個人向けな分Elementsのほうが分かりやすく作られている点も多いし、
使いこなせなくてもそこまで損にはならないでしょう

それよりもやるならちゃんとペンタブを買った方がいいですよ、いや本当に
Version 8になるけど付属してるものもあるし、こっちを検討した方がいいかもね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:35:14 ID:Ud4WJe8s
だからといってCS5を9割マスターできるわけじゃないからな。
Elementsで出来る事は大体
CS5でも似た様な使い方で出来るってだけだからな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:23:15 ID:6qqqczac
>>960
そうか?
おれなんて、少し前Elements触ったけど、全然使えなかった。
もちろんPhotoshopは使える。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:28:19 ID:RffIEGKj
>>955
体験版じゃだめか?
短期集中になるが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:42:45 ID:IuKEUmnX
まぁエレメンツもCS5も体験版あるんだから
>>955本人が実際触ってみて決めればいいだけだよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:34:52 ID:IuKEUmnX
なんだよ、>>955って新スレでマルチぶっこいてんじゃねーか
体験版も自分で試せないヤツは所詮こんなやつか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:36:27 ID:oVgbuvNc
>>966
「マルチぶっこいてんじゃねーか」って言い方ワロタ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:42:27 ID:/olWjuq+
CS5に対応している、昔の「eliminate white」フィルター同等のフィルターを探しています
(モノクロの画像から白地部分を透明に飛ばしてくれるフィルターです)
有料無料に関わらず、そういうものがあったら教えてもらえると嬉しいです
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:59:46 ID:JSRu80kB
CS5スレでちょっと前に同じ話題出てたけど
アクションで済むよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:40:57 ID:jQHdm4mh
>>968
初心者で自力で組めないなら、アクション配布している所もあるから、検索してみ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 04:52:58 ID:rySQWHAv
>>968
この人はエレメンツみたいだけどCS5で使えるのもあるかも?
ttp://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-478.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:56:09 ID:AJOWCg2N
Photoshopの場合は二諧調があるから、「モノクロ」というのは紛らわしいな。
グレースケールか、二諧調と言うべきだと思う。

グレースケールはそのままで、モノクロ二諧調ならグレースケールにしてレイヤーを作り、
自動選択ツールで範囲を1に、白を選択して消去すれば良いだけじゃない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:18:10 ID:n4NYi1zn
msvcrt10.dllをフォトショのインストールフォルダにぶち込むだけで
eliminate white動くんじゃね?

ttp://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?msvcrt10
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:34:36 ID:/olWjuq+
>>969-973
紹介してもらったプラグインとmsvcrt10.dllを指定フォルダに入れてみましたが
CS5には対応していないようでフィルターの項目に表示されず駄目でした。
アクションを使う方法を自分で探してみます。
お返事ありがとうございました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:10:57 ID:6DHW6OM9
俺表示されたけど…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:51:49 ID:t5vhXxL2
えれめんつほかんでゆうめいどころ。あくしょんあり。
ttp://amu.liliel.net/f_main_down.htm
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:25:37 ID:/OokBEar
OSはVISTA、PSはCS4です。

PSPのカスタムテーマのアイコン用の256色PNGを作るのに、

モードタブからインデックスカラーに変換 → 別名で保存 → pngで保存、とすると、
透明部分以外単色塗りつぶししたみたいな目茶苦茶な画像として実機で表示され、

webおよびデバイス用に保存 → pngで保存、とすると、
一応ちゃんと表示されるにはされるのですが、
透明と不透明の境界にシャギー(?)というか白いゴミみたいなのが目立ちます。

前者は論外っぽいですが、
ディザがどうのこうの透明ディザがどうのこうのとかいう設定をいじるとかして、
後者の方でもうちょっと綺麗に減色するコツはないですか?

以前、GIMPとpngquantというフリーソフトを組み合わせて作った時は、
明らかにもっと綺麗に仕上がったのですが。
何故か今の環境だとpngquantが透過pngを受け付けてくれないため、
photoshopで減色まで済ませられると話が早いのですが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:21:19 ID:5E+/07+N
シャギーてw

透明から不透明の部分にアンチがかかっていて
背景の色を引き摺ってるんじゃないの?
背景をエッジの色と同じにすれば防げるけど
アンチかかってる状態ではどっちにしろきれいには見えないね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:28:03 ID:5E+/07+N
あー、最後の1行はオールドスタイルかも知れないな

とりあえず背景色引き摺ってないか確認してから
透明ディザだの透明誤差拡散だの試してみればいいんじゃないですか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:34:50 ID:5E+/07+N
Photoshopは減色に関してはあまり力を入れていないソフトなので
(減色する際の細かい設定もなく、カラーパレットもいじれない)
減色に特化したツールの方が使い勝手がいいとは思いますがね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:12:11 ID:B5NW3BGo
Photoshopではアルファチャンネル付きPNG-8形式では保存できない
ってさんざん既出じゃなかったかい?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:05:15 ID:0+CuIiz1
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:39:19 ID:Lt3hpFmD
>>968

こういうやり方もある。

http://ofo.jp/osakana/cgtips/extractblack.phtml
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:10:45 ID:wodog8FH
ume
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:31:26 ID:P02Nanc6
さて梅用
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:15:28 ID:t+lFBg1X
うめ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:50:28 ID:OZnp2XKH
うめー
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:17:35 ID:BUwtoGnY
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 06:41:57 ID:QScQ29oB
ume
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:29:41 ID:UcxciLwB
この画像の人差し指を消すなりして、中指を立ててるように加工していただけないでしょうか?

http://st84.storage.gree.jp/album/38/81/30393881/005282d4_640.jpg
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:09:41 ID:FgIZb5T+
そういうスレではありません
お引き取りください
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:32:37 ID:2kVLoeZ/
>>990
てめえでやれカス
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:14:59 ID:2WFKXv7N
うーめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:35:13 ID:B0Ey6dVa
産め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:03:08 ID:UcxciLwB
>>991
別にいいだろ
>>992
できないから頼んでるんだよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:28:44 ID:OKIZVSK1
da ga ko to wa ru
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:30:43 ID:QFeq3ISm
>>995
タダでやる訳ないだろ。金だよ。金。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:31:54 ID:gyR91SuE
>>995
ここにはできる人間が居ないから別なとこで頼むといい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:39:28 ID:Pks9mfNV
出来たけどネット環境がないからうpれない。2chは念写
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:46:15 ID:hVkhpPfj
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。