pixiv自前イラスト向上スレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
pixiv ( http://www.pixiv.net/ ) にアップロードした
自作イラストの批評希望・アピール・お悩み相談などなんでもどうぞ
絵を晒すとここの連中が何かコメントします
それを参考にしたりして向上を図るスレです

イラスト以外の話題は自重!
次スレは、>980が立ててください

■前スレ
pixiv自前イラスト向上スレ part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1262926675/


■公開する手順
(1) まだpixiv内で使われていないタグを絵に付ける
     ↓    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(2) そのタグと、「批評希望」「自己アピール」などの公開理由をここに報告し、
  必要な場合はそれに付随する説明を書く
  ※制限付の場合は「R-18」「R-18G」と注意書きを入れる
     ↓
(3) 報告時のレス番号をpixivプロフィールに判りやすく記入する (成り済まし防止のため)
        ^^^^^^^^   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

■公開をやめる手順
(1) タグを外してこのスレに報告する
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:12:47 ID:Dgud/VZi
■お約束
・公開希望者へ
IDや画像の直接リンクは禁止、閲覧制限を設定している場合は解除しておく
度を過ぎなければ何度でも公開可能だが
まずは自力で頑張る努力をすること (地道な練習、他人の作品を研究するetc)
叩かれても泣かない、お礼を忘れない、そして無理してレスしない!

・ギャラリーへ
個人を特定できる表現を極力使わない配慮をする
根拠のない批判・叩きは荒らし同然なので注意
また公開する側の気持ちを考えないような、上から目線やモラルのない発言は慎むこと

・両者へ
マイピクやお気に入りユーザーにも迷惑をかけず、何事もこのスレのみで完結させる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:13:35 ID:Dgud/VZi
■Q&A
Q. 公開する時間はどのくらいが良いの?
―― A. 数時間でも数日でも、各人の自由です。但し、あまりにも時間が短いとほとんど見てもらえません。

Q. 3Dやドット絵でも大丈夫?
―― A. pixivに投稿しているものなら問題なし。

Q. 絵が下手なんだけど??
―― A. まずはいっぱい描くことが大事ですが、どんな力量の人でも参加は可能です。
   人に見られることで動機付けや目標が得られるのなら、積極的に活用してみては?
   とにかく、楽しむことが一番。

Q. 赤ペンって何?
―― A. 添削/修正された絵(お手本)を描いてもらうことです。
    赤ペン希望者は、公開時のレスに「赤ペン希望」と記しましょう。

Q. 荒らしが怖い
―― A. 仮に荒らしが現れても一時的な現象に過ぎませんので、徹底してスルーすれば問題なし。

Q. 荒らしがpixivのページに飛び火する可能性は?
―― A. 極めて低いです。コメントは匿名では不可能ですし、タグもロックで防御可能。
   一点評価等が執拗に続くという場合には、運営への通報という選択肢もあります。


■ブラックリスト
過去に問題を起こした公開者たちです。触ってはいけません。

id=249955 注意を無視し無断で連続タグ外し
id=242945 問題点を改善せず連投、無断でタグ外し・公開絵消去
id=285595 公開後コメント欄で向上スレを侮辱
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:19:57 ID:q7HG6rQ5
■ブラックリスト(前スレ公開者より追加)

id=12462 指摘に対して主眼の外れた言い訳、年齢制限的な絵を一般で放置


1乙
前スレでBL入りが言われてたから追加
説明が適切でなかったらごめん、誰か直すなりして欲しい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:01:30 ID:VEkZx2tI
私怨レベルのブラックリスト入り無いかそれ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:05:27 ID:A8nk3aja
BLがどうのって流れは前スレにあったっけ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:21:09 ID:kWWXzHS0
>6
-----------------
803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 14:24:30 ID:V0M1VOh6
次スレでブラックリスト入り頼むわ
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 15:03:56 ID:vn/ceUZQ
>> 803
そのほうがいいな
だいたい言い訳が長いやつはろくなのじゃないな
-----------------

↑BL入り推奨はこの2レスだけだったし
終盤テンプレ案談義始まって「他に修正案あったらヨロ」でも何も無しだった
何で急に書き足すかな>4
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:53:02 ID:NojwtCMi

  やめてー       \ 有り難う/''''''     ''''''::\ござい+☆/      ヘdヘ
      >>1乙の   \ `・* 。|(へ),    、(へ)、.| ます!! / ,ヘdヘ   ▼/wヘ ▼
           ために    \ ・+。|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| *゚* /▼/wヘ ▼ 〈_(.^o^ノ_〉
                   \ ☆   -=ニ=- '  .:::::| /   〈_(.^o^ノ_〉 /   ⌒i さすが
        あらそわないで    \。*∧∧∧∧.::::://    /   \     | | >>1
 ┳━┳                 < の い >/     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 ╋━╋   м             <      >____(__ニつ/  FMV  / .| .|____
 ┃  ┃ ∈○∋ Å         < 予 ち >       \/____/ (u ⊃
 ──────────────<      >────────────────
        \\            < 感 お >─   ─\すごいなw___
  ∧_∧    ___〃 ☆     <       >⌒  ⌒  ヽ     /      \
 (  ・∀・)   .|    | /       < !!! つ  >ノ(、_, )ヽ    |   / ―   ―  \
 /   =◯◯==|    |  >>1乙!     /∨∨∨∨\-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒    ヽ
(    、ノ    .|__| ∩      / /: :/l⌒/l : :/\:.   <   |     ,ノ(、_, )ヽ     |
し`ヽ_) ▼/w,.;;,^ノ;;;o:: w.っ;u. / : {; イ /__,../ V、.__ レ.\⌒⌒〜 \   -=ニ=-   /
┏━━┓▼/w,.;;,^ノ;;;o:: w.っ;u//:: : : :/  i(ヒ_]   ヒ_ン(. ; ヘ\.     >         <
┃   ┃ ▼/w,.;;,^ノ;;;o:: w./_,.、,'--!、!.  "" ,__,   )/.: :;〉 \/⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
┃   ┃ ▼/w,.;;,^ノ;;;o::/ ほにほに`\〃  ヽ _ン  ∠; :/    \>>1乙しないとかありえませんねw


9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:31:55 ID:W4y4GHi6
>>7
なんでってそりゃあ、そのどちらかのレス、
あるいは両方が>>4だからだろ
他にわざわざ一月の前の案件に粘着する理由が無い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:01:28 ID:A8nk3aja
じゃあ新たにBL入りするのはid=12462で間違いないってこと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:58:36 ID:eNzASNWu
以前にもここで批評していただいた者です。
別の絵を仕上げましたので、批評をお願いします。
タグ ジャパニーズキモノソルジャー

以下の点を意識して描いてみました。
・ボリュームはあるけれど美しい髪
・パースのついた人物
・華やかさ

赤ペンなどいれていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:41:06 ID:qZRxRHUq
>11
>ボリュームはあるけれど美しい髪

ボリュームも美しさもあまり感じない
塗りのタッチが手前の靴と同じような感じで
質感や光沢が、革でできてるみたいに感じてしまう
全体で見たときのメリハリが無いのと、塗りムラを調整してないのが主な原因かな…
あと、面倒でも細かいペンで
ちょこっとでいいから仕上げ入れるとそれらしく見えると思う

>パースのついた人物
パース付けるなら、それに付随する小物もパースに合わせないとおかしい
左腕がグっとこちらに来ている表現なんだから、着物の花模様は平べったく見えるように描いて
着物の影とも合わせるとそれっぽく見えると思う(花が別レイヤーなら、乗算で載せるとか)
刀の波紋模様も、近くより遠くの波の間隔を狭くするとか…

何か細かい指摘でスマンけど
パースはどうせ嘘なんだから、その嘘をもっともらしく見せるようにしたほうがいいんじゃないかな
(↑この考え方は人それぞれだと思うので、逆にきちんとパース取りたいなら
そういう手法を学ぶべきかと)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:28:16 ID:pag2i0vW
色は鮮やかでいいけど顔に華やかさがない
顔が可愛ければブクマは倍にはなると思う
嘘パースで元気よく描いているから高印象
ただ、細部が多々あやしいのでそこをきっちり詰めると完成度があがる
例えば、抜いた刀の鞘に、鞘の周囲の小物と比べて極端すぎるパースがかかっているうえに形状がおかしい
とか色々
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:52:10 ID:1pIKart7
着物が左前なのは意図してのこと?
あと剣のにぎりが左手が前になってるのは左利きってこと?
でも鞘は左腰に差している? 抜刀はどちらの手で?
…といろいろわかりません
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:08:53 ID:E7ttxVol
>>11
上手いが故の厳しい評価ですね…でも確かに顔はあまり可愛くないし、髪も重くてまとまりがない感じ。
色々惜しい。物の形・大きさ・位置関係って描いてるときに冷静に見れない事多いので注意。
個人的には肌色部分とか刀身のディテールがもうちょっと欲しい。
ところで作業時の解像度はどれ位ですか?よければ教えてください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:24:39 ID:YV1Ti8EI
>>11
この着物の合わせだと死んだ人が着る着物になる
着物から足をだしたかったのでこの合わせになっているのかな?
なんちゃって着物なら別にこれでもいいけど、リアル着物を崩して着てるのであれば
着物の構造上、足出すのはちょっと無理がある
なんちゃって着物にするんだったら思いっきりしたほうが誤解がないと思うよ
帯から下がスカートに見えるとか。
中途半端なので間違えた着物にも思えるし、どっちかわかりにくい
後、着物の柄に影がないのはなんで?
袖の部分裏に模様がないのも気になった

全体的に華やかそうでちょっと色彩が暗い
肌が濁ってる様な色にみえるため全体が暗めの色合いに見える
細かい書き込みはとってもいいけど、手前にしか花びらがないのが気になる
後ろまできっちり桜が咲いてるんだからそこにも花びらがあってもいいとおもた

髪の毛がチャームポイントなのに線が今ひとつガタガタ
ところどころ処理が甘いのでゴワっとした髪になってるのが気になった
髪の動きもちょっと硬い
1716:2010/06/10(木) 13:38:51 ID:YV1Ti8EI
>なんちゃって着物なら別にこれでもいいけど、リアル着物を崩して着てるのであれば
>着物の構造上、足出すのはちょっと無理がある
これは無視してください
すいません
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:46:56 ID:PXFImIXe
>>11
影付けの色が暗すぎるので華やかさを出したいなら色選びを考えたほうがいいね
快晴の空の下なんだから陰影ははっきりさせるべきだけど、肌のについた影の色はここまで黒くならない

影の書き方も、服やブーツに関しては個人的にはこれでいいと思うけど、肌の影の書き方がゴワゴワしてて汚い
重ね塗りのような効果を出したかったのかもしれないけど、肌に関しては影の色を一色にしてシンプルに塗ったほうが良かったかも
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:07:48 ID:bb1N88dB
大胆な構図、パースの付け方から作者さんの意欲が感じられて好印象です。
>>11
細かい指摘は他の方がされてますので、1ギャラリーとしての欲求を書きます。
女性の最も魅力的な要素の1つである脚が、塗りがくすんでいて非常に残念です。
脚の肌の張りや色っぽさをうまく表現出来たら、それだけでもブクマ数は10倍に
跳ね上がると思います。後、刀身をもっと妖しく光らせるとか、より魅力的に
魅せる事を意識すればぐっとグレードが上がるんじゃないでしょうか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:17:36 ID:hUybhOEY
>>11
作品も沢山書いてるみたいだし、意欲も努力も感じるし、
普通に上手だとは思うんだけど・・・

一定の成績で普通のランクで絵の学校を卒業しました。
そんな感じの絵だな。

つまりそれなりの勉強さえすれば誰でもこの領域に行ける。

人を惹きつける何かが足りない。
そういう一線を越えられてない。

色使いや塗り、センスなどが総合的に古臭くて凡人止まりな印象。

かなり手厳しい事書いたけど、
マニュアル的な事はほぼクリアできてると思うから、
あとは感性を磨くといいと思う。
見る人の心に訴えかける何かが欲しい。

それができればランカー入りも夢じゃないと思うよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:24:29 ID:eNzASNWu
11です。皆さんかなりしっかりとした指摘をしていただいてありがとうございます。
かなり長文になってしまうので3回に分けてレスします。

>12
>質感や光沢が、革でできてるみたいに感じてしまう
質感の描き分けができてないですね。苦手としている部分です。
素材の違いを表現できるように努力します。
>あと、面倒でも細かいペンで
>ちょこっとでいいから仕上げ入れるとそれらしく見えると思う
早速これはためしてみます。

>パース付けるなら、それに付随する小物もパースに合わせないとおかしい
指摘されるまで気づきませんでした。確かに花柄とかがパースにくっついてきていないですね。

>13
顔が可愛くないというのは以前も指摘されました・・・。
他の方のイラストを見て精進します!
>ただ、細部が多々あやしいのでそこをきっちり詰めると完成度があがる
細かいところは大雑把になってしまっていますね。しっかりと細かいところまで
表現できるようにします。

>14
>着物が左前なのは意図してのこと?
実は完成直前までは、左右逆の絵として描いていました。
着物が左前なのは反転してしまったからですね。
剣の持ち方と鞘の位置が逆なのは誤りです。これだと右手が前にくるべきでした。
ご指摘ありがとうございます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:27:41 ID:eNzASNWu
>15
やはり顔ですか・・(笑)
>物の形・大きさ・位置関係って描いてるときに冷静に見れない事多いので注意。
たしかにPCで描いてると、一部のみ拡大して描いたりしているので
後で全体をみると「あれ?」ということがあります。
作業時の解像度は1400x1050です。
作業環境原寸SSをアプロダにあげてみました。よかったらご覧ください。パス無し。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/122482
ちなみに顔の修正中です(笑)

>16
>この着物の合わせだと死んだ人が着る着物になる
上記の理由でこうなってしまいました。
下半身スカートは実は下書きでやってみたんですが、
ちょっとイメージが違ってしまったんですよね。
>後、着物の柄に影がないのはなんで?
>袖の部分裏に模様がないのも気になった
>手前にしか花びらがないのが気になる
これも上で指摘されている通り、詰めが甘いところですね。ちゃんと描くべきところでした。
ありがとうございます。

>髪の毛がチャームポイントなのに線が今ひとつガタガタ
これは、髪の毛の流れ、ということでしょうか?
線画の事でしたら、今後気をつけて描く様にします。

>18
>肌の影の書き方がゴワゴワしてて汚い
>影の色を一色にしてシンプルに塗ったほうが良かったかも
肌の塗りは以前も指摘されてるんですが、なかなか上手くいってません・・・。
練習あるのみです。参考にさせていただきます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:31:03 ID:eNzASNWu
>19
>女性の最も魅力的な要素の1つである脚が、塗りがくすんでいて非常に残念です。
脚については個人的にも好きな部分なので、もっと綺麗に見えるようにしたいです!

>20
手厳しい言葉大歓迎です。
正直、色塗りはpixivにUPするようになってから始めたので、
まだまだ勉強不足です。デッサンも下手クソですし。勉強します。
>あとは感性を磨くといいと思う。
>見る人の心に訴えかける何かが欲しい。
>それができればランカー入りも夢じゃないと思うよ。
ありがとうございます。将来のランカー目指して(!)がんばります。

タグはまだ残しておきます。
厳しい意見もありましたが、自分では描いていて気づかない事ばかりで
非常に参考になりました。また次も違う絵でチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:15:15 ID:p6h/0WOg
>>22
顔はこっちの作業環境の方がかわいいと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:23:45 ID:7hWnWnbU
通りすがりの簡単な感想ですが、

顔が可愛くないのは、いまどきの顔のバランスになってないのが大きいような…
白目の面積が大きく、まつげ(目の輪郭)が細くて簡単、瞳も丸くて普通過ぎ
口が大きいのも個人的には気になります。
サンデー系とかのファンの人かな…

他の売れてる人とかだと、エッジを効かせたり、まつげをはっきりさせたり
線のメリハリや切り方・タッチなど、かっこいいディティールがあるので、
いま一歩模写なり研究してみるといいかもしれません

とはいっても基本的な部分はよくできてますので
ほんとあと細部をどれだけ「いじめる」か
仕上げでそれこそ講座で出回ってるような小手先のフィルターや効果使うだけでも
(てか案外それが重要だったりする)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:39:00 ID:7hWnWnbU
あと色のくすみですが、影色をつくるときに黒を足しすぎというか
彩度が落ちてるせいかもしれません
(単にモニターのキャリブレーションがうまくいってないのかも知れませんが)

影色は確かに元の色より
明度(白黒度)は落ちますが、
彩度(鮮やかさ)は上がります

自分はPhotoshopでしか分からないのですが
影は元の色を少しだけ彩度を強めにして「乗算」でのせます
こうすると影色が鮮やかで「くすみ」の印象はぬぐえるかと思います

すいません長文乱文になってしまいました
適当にかいつまんでいただいたら幸いです
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:04:24 ID:m1uMbdiB
>>20の指摘は一番克服が難しいね
自分のことを言われたようでグサリと来る
要は引き出しをたくさん作れということなのかな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:35:24 ID:ZlLs13BX
>>11
色彩感覚や構図は上手いですね。
ただ、表情が古臭いと思います。一昔前のワンピースみたいで。

あと、厚塗りだけでなく、アニメ塗りも勉強したほうがいいと思います。
アニメ塗りを勉強すると正確な影の付け方が分かってくると思います。
影の付け方が適当だから、質感が伝わらないのだと思います。
髪とか剣とかは、アニメ塗りで陰影がクッキリしたほうが見栄えが良いです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:32:12 ID:jfunHI3v
胴が長い、肩が高い、首が太い、首が長い、手首細い、胸が低い
刀の前のでかい花びらが邪魔、これで広がりが無くなっている
特に理由がないなら表情もよくない、もっときりっとしてるか
にやりとしているとかの方が合うとおもう、でも上手いです・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:06:20 ID:ECVf+UMc
刀の前の花びらは、
いっそ(漫画的表現で)真っ二つに切れててもよかったんじゃないかと思った
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:48:48 ID:vBbQ9aOB
おまえらもう自分で描けよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:06:40 ID:3lnukWxd
>>11がこんだけ叩かれるって事は上手いってことだよね。レス数が物語っている。珍しいよこんな事。
顔はワンピース顔?
別に萌え系目指してるわけじゃないみたいだから、これで良いと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:18:03 ID:W5GSS0g8
叩いてないし、あと少しな感じがするからいろいろ言いたくなるんだろ?
背景もちゃんと書き込んでるから突っ込むポイントが多いだけだと思う
情報量が多いとたくさんレスがつくのも、その逆も普通のこと
あとまあこれくらいでぶれるような軸のない絵には見えない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:10:44 ID:F2DHVm+B
〜系でないからこれでいいってのは思考放棄
バランスがよくないしあまり可愛くは無い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:52:45 ID:B4By3AFD
酷評はしてるけど、叩いてるのとは違う
本当に伸びる可能性もない下手くそだったら誰も相手にしない(レス付けない)だろ

>>11さんは尾田栄一郎ぽい絵柄で固定でそのまま伸ばしていけばいいと思う
構図も線もそれなりに高レベル

問題は、色彩センスが無い&細部の修正ができてないって事くらいだ
そこで凄い残念な事になっちゃってる

俺的には>>11さんは
玉木美孝的な世界観やセンスを加えるともっと良くなると思う
今の絵柄と相性がいい
ファンタジー系も描くみたいだしね

まぁ俺の一方的な感覚でスマンが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:53:01 ID:JoYwswd7
>>32
あと、長く晒してるからだな
レスが多いのは
3711:2010/06/13(日) 13:48:26 ID:i0js2EEj
11です。また批評いただきありがとうございます。ここで見てもらったおかげさまで、
先日の」ルーキーランキングの真ん中あたりに載ることができました!嬉しい・・
また指摘された部分をいくつか修正して(主に顔ですが)Pixivにアップしました。
もしよかったらそちらもごらん下さい。

>24 ありがとうございます。方向性は検討中ですが・・。

>25,26 顔のバランスを調整してみました。どうでしょうか・・?
フィルター等はほとんど使ったことが無いので、調べてみます。
>影は元の色を少しだけ彩度を強めにして「乗算」でのせます
これは知らなかったです。早速ためしてみました。
くすんだ印象はなくなったかな?と思いますが、いかがでしょう。

>27 自分の引き出しは全然無いですね、、、がんばらないと。

>28 アニメ塗はまだ未経験ですね。なるほど影のつけ方を学べるのか・・。
ちょっと研究してみます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:49:52 ID:gN4GZUyX
長く晒すで思い出したけど
前スレ720はまだタグついてて、pixivも止まったまま…
3911:2010/06/13(日) 13:51:47 ID:i0js2EEj
>29 体のバランスが悪いという指摘は以前もいただきました。
練習してるんですが、なかなか難しいです。
>花びらが邪魔
どかしてみました。確かにこっちのほうが広がりがある感じがしますね。

>32,33,34,35 ワンピースぽい顔ということですけど、特にそちらを目指してるわけではないです。
毎週かかさず見てる漫画ではあります。
>色彩センスが無い&細部の修正ができてないって事
色彩についてもっと上手になりたいですね・・。
色の勉強をしたり、いろんな人の絵を見るとかするしかなさそうです。がんばってみます。
35にお勧めいただいた玉木美孝さんという方は知らなかったので調べてみます。

いろいろな方に見ていただいたのでそろそろタグを外します。
まだご指摘いただける場合はキャアプション検索で上記のタグ名を検索してもらえると
ヒットすると思います。ありがとうございました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:59:35 ID:NPqka+9e
>>37
修正後の絵かなりよくなってるね
たまたまかもだけど花びらが水平線を隠すことで奥行きが却って感じられる
こういうビフォアアフターってなかなか見れない、いいもの見せていただきました!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:50:25 ID:j8+CH1wd
以前批評していただいた者です
また批評お願いしたいです

タグは「みかんおれんじ」です

よろしくお願いします
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:19:08 ID:gN4GZUyX
>41
版権知らないので率直に訊くけど、このキャラって何歳なの?

TV放映のは知ってるけど、この服着てるのって10代半ばという設定だったような
でもそんな風に見えない
表情や体格がおばさんくさいというか、20代半ば〜後半ぐらいに見えるんだが…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:29:35 ID:5U7DehsW
そんなこまけぇことはどうでもよくて、笑わせたら勝ちだろう
重要なのはそんだけ

俺はちょっときた
でもそれはここでまさかネタ絵がくるとは予想してなかったからかも?

なんかインパクトが今ひとつ足りないかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:36:30 ID:q3ohI6+h
マサオの女程おばさんくさい体系とは思わない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:31:47 ID:/sJBKLEE
>>41
これはあれだな・・どういう切り口でアドバイスしたらいいのか迷うが
ネタを切り離して絵だけの事で言えば、影の付け方がやや単調に見える
光源が左からだったら、右足と左腕の大部分が影で覆われてる位の方が立体感出ると思う。

この絵で言えば、後光が差してるような構図だから
逆光とかにした方がインパクト出るかもね

絵柄は、マリみたいな流行りのキャラを描くには古臭く感じるかな〜
まあこの辺は好みの問題だが
線画を丁寧に描いてるのはいいと思います。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:38:57 ID:4mLJkjyw
>>41
キャラがおばさんくさいというより
描いてる人間の年齢が高そうに見える絵だな。
30〜40代くらい。

この絵は、ここをこう直せとか、こうしたほうがいいとか、そういう
評価すべき点が思い浮かばないぞw
こういう路線で完成されちゃってるから。
むしろ変えるのに苦労しそうな感じだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:00:56 ID:fEZ+W0GW
評価よろしくお願いします。
タグ「黒くて白い帽子の人」

このイラストだけでなく全体的な画力の評価もいただけたら嬉しいです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:19:22 ID:RPvP2iYP
>>47レス番どこ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:23:16 ID:w95rZR9O
>>48
ごめんなさい、いま追記しました;
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:35:54 ID:BVqkPJI/
>>47
画力としてはあるレベルに達してるように見えるけど
もう一歩の踏み込みというか、練り込みが足りないように見える
影や服のシワ、人体のフォルムが整理し切れておらず、散漫な印象を受ける

具体的には、描き始めてから大凡の形が出来上がった時に、意味のないシワを消してより説得力のある形を探ったり
本物の人体を見ながら、如何に効果的にデフォルメするか考える、といった試行錯誤をもっとして欲しい
塗りもエッジの硬軟や、アニメ塗りだったら影の面積なんかにメリハリがあった方がいいと思う

センスいいと思うし個人的に好きな絵柄なんで、細かい所をもっと見て、完成度を高めていって欲しいです。
細かい完成度の積み重ねが「上手い絵」になると思います。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:39:48 ID:x2xRBjzU
>>47
いいなぁ…いかにもデザイン嗜好って感じで好み
自分は画力ないので、黒くて白い帽子の人についてちょっとだけ

補色配色でいいまとめかたなのですが
それだけにバックの花の向かって左がピンクのせいで、
赤色が多すぎて、せっかくの人物がやや目立たないのかな?って感じ
ここを右の花と同じか、白に近くしてサンタ服を対比を強くしたほうが映えるかも
(できればサンタ服の赤ももう少し鮮やかに)

ここでは大きく赤・白・緑の三色の配色ですが、
三色配色の面積取りには、等間隔で三分(仏のトリコロール)の他に
1・3・6を割合を偏らせて配色すると安定するという考え方があり
うしろの花を赤から遠ざけることで、赤に捉えられる部分を少ない1の割合にし
逆に目立たせるアクセントカラーに出来ます

自分の主観も入りまくりなんですが、もし勉強してなければ「色彩検定」を
取得するつまり勉強すると面白いんではないかな?と思います。
そこいらのノウハウをいっぱい身につけられますんで
(ぶっちゃけカリキュラムで習えたりしますが)



52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:55:15 ID:w95rZR9O
>>50

ありがとうございます。人体についてデフォルメに違和感がなくなるくらい勉強して、
仕上げる工程を一つ増やしてみようと思います。

>>51
配色についてはほとんど無知なので助かります^^;
アクセントカラーの考え方もあるんですね。
赤の面積が多いところは自分でも気になっていたのですが
合う色が見つからなくて困っていましたが、すごく参考になりました。
ご指摘してくださってありがとうございます。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:16:29 ID:w95rZR9O
>>51さんのアドバイスをいただいて配色の方をすこしいじってみました。
報告の意味を込めてあげておきます
ttp://file.nnnnnnnnnn.99ing.net/004a7d79.jpg(アドバイスはpixivに載せた方をお願いします。
5451:2010/06/14(月) 01:20:27 ID:x2xRBjzU
>>47>>52
×取得するつまり勉強すると
○取得するつもりで勉強すると

蛇足ですが、
その手系の学校なら色彩の授業はありますが、場所によると検定級の
色彩論まで教えてくれないこともあるかもしれないので、色々調べてみると
いいかもです
先ほどのお話
ttp://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/color/color-area.html
ttp://ikea-style.seesaa.net/article/37134455.html
あたりのことをいってます
(ごめんなさい面積比、うそ教えました;70:25:5ぐらいのようです
 ただもっとおおざっぱでも結構みばえのいい効果得られると思います)
5551:2010/06/14(月) 01:31:36 ID:x2xRBjzU
>>53
すいません>54カキコのあいだに
ご報告いただきましてありがとうございます

好みの問題もあるので、これが正解ってわけでもないのですが
あえて面積を少なくしたほうが返って目立つ・引き立つっていうのは
こういった概論とか目にしないと、発想し得ないと思うんで
(自分も色彩検定とるまでは、この考え方も
 実は>>11さんにいった影色もわからなかった)

あまりgdgd話すと検定信者といわれちゃうのでここいらで失礼します^^;
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:31:43 ID:w95rZR9O
>>54
全くわからないといいつつ実は色彩学は学校で一応習っていますが
私の勉強が足りないだけですorz
ですが今回アドバイスいただいて重要なことがわかったので自主的にも勉強してみようと思いました。
URL先保存したので参考にします。
かさねがさねありがとうございます。
5741:2010/06/14(月) 10:31:11 ID:X1JtLInI
>>41です

みなさんありがとうございました!
参考にさせていただきます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:17:39 ID:NMa5Kyr1
テスト
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:19:25 ID:NMa5Kyr1
良スレを発見したので初参加します。

タグ 「ねこを可愛がる女性」

是非ともスレの皆様のご批評お願いします。
人体のデッサンが苦手で不安です。
あと、この絵のキャラクターはあるゲーム内での自分のキャラクターが元なので、自分のオリジナルデザインではありません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:32:59 ID:Ar/SwZ2H
>>59
首の頭側の付け根が細いです。腕が短く、肩ももうちょっと筋肉があってよいと思います。
胴と足はエロいので問題ないです
6159:2010/06/17(木) 23:40:30 ID:NMa5Kyr1
>>60
なるほど!上半身のパーツはもっと太く・長くが良かったようですね。
ありがとうございます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:52:19 ID:kfm3vmEq
>>59
仕上げが丁寧でそこそこ時間がかかってそうなのですが
人体の造形が見ていて不安です…

実際の人体または写真をよく「見る」ことが必要か…とも思いましたが
エロとは元々こういう観念的なものかも、と考えさせられました
6359:2010/06/18(金) 00:05:07 ID:TfOYIzMJ
>>62
正にその通りです。やはり人体がネックのようです。
うーむ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:21:06 ID:EbXrVrWF
>>59
各パーツの関係がバラバラになっていて、それが不安の元になっていると思います。
例えば女の子の上半身と下半身を描いている角度が違って見えていて、
それぞれのパーツや部分部分が関係なく貼合わせたようになっています。

人物の骨格や重心を意識して、また描く角度にも気を付けてみると良いかも知れません。
下書き、線描きの段階で反転してみると不自然な関係を見付け易くなりますよ。

また上の方も書かれていたように、どくとくなデッサンが個性にもなっている感じなので、
それは59さんの「こう描きたい」という気持ちが伝わってくるからですが、
あまりきっちりとデッサンが組み立てられてしまうと魅力が少なくなるようにも思います。
是非、自分なりのデッサンを見つけてください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:26:45 ID:TOf3Vw1H
>>59
62さんと同じですが、何か身体の各パーツの付き方がばらばらな気が…
特にほかの絵とかも拝見してて、あれの顔の位置が上すぎ?とかやや気になるような……
よく「ヒトカクに池」とかいう言葉がありますが、デッサン技法などで
各パーツの位置関係とか研究してわかりやすく解説してるようなものが
ありますので、今一歩おさらいのつもりでかじってみると、ぐっと良くなるかも
(正直自分もいってて耳が痛い身分なのですが)

仕上げの丁寧さもパーツの個々の部分も非常にまるくてえろくていい感じなので
これからもフェチっぽいいい作品期待しています
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:50:26 ID:sOkS+baI
>>59
エロ絵なのに乳が硬すぎる
地面にうつ伏せなんだからもっとつぶれてもいいと思う
足はむっちりしてていいけどなんだかお尻のトップの位置が高すぎてウエストから直接お尻があるように見える
手が小さすぎ

デッサンは他の人もいってたので略称
パーツがちぐはぐすぎるのであえばエロい絵になるのではないでしょうか
塗りは丁寧でとってもきれい
効果かどうかはわかりませんが、猫の顔が効果で見えにくい
6759:2010/06/18(金) 00:53:24 ID:TfOYIzMJ
>>64
パーツの整合性ですね。その点を気をつけていきます。
描く角度も気をつけないと駄目なんですね。

>>65
ググってみるとどうやら「人を描くのって楽しいね」というサイトが。
早速行ってみます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:55:01 ID:4oWBivQ3
>>59
まずはハダカから描いてみては?
あと猫の手足長過ぎです。
6959:2010/06/18(金) 01:11:29 ID:TfOYIzMJ
>>66
ああ、確かに胸は潰れないとだめですね。これは痛い…。次回その辺りも気をつけます。
手ももっと大きくなんですね。
猫の顔は目を光らせたんですが、どうも目の周辺まで光らせ過ぎましたようです。

>>68
ですね。一応裸から描いて、服を付け足すようにはしてるんですが、まだ甘かったようです。
猫もまだまだ観察が足りなかったようです。精進します!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:48:30 ID:Kq1AEHb5
>59
他の人も書いてるけど、パっと見て気になったのが
あご、耳、首、両肩、背中のライン、鋼鉄の胸、腰のライン、足首
髪の毛が針金でできてるように硬く見える
あと細かいことかもしれないけど、画面は明るい感じなのに猫の瞳孔が丸い

デッサン人形(またはそれに似たもの)を買ってみたらどうだろう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249822041/
↑参考までに、同脳板のデッサン人形スレ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:00:07 ID:7gc6gXCb
>>47です。
評価していただいてありがとうございました。またよろしくお願いします。
7259:2010/06/18(金) 21:16:44 ID:TfOYIzMJ
>>70
胸にしろ髪にしろ、絵が硬くなってるんですね。次はもっと柔らかくをイメージしてみます。
デッサン人形は欲しいですね。まずは画材屋を探さなければ…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:11:33 ID:BDeNtDVG
通販でも売ってるよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:16:46 ID:6gKEgaPA
>>59
無駄にパースを付けて難解な構図で描くのはやめたほうがいいと思う。
見てるほうも直感的に分かりにくいから、どうしても細部に目が行ってしまう。
本当にこの絵は、3点透視的なパースで斜め上に視点を移す必要があったのか?
基本的に背景のない絵は、1点透視的な簡単なパースで描いていいと思う。

例えば、銃やギターなんかは、真横からが一番描きやすいからみんな真横の絵
ばっかり描いてるよね。ちょっと斜めに傾けると難易度が急激に増す。
人体にも同じことが言える。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:51:17 ID:2kpirWTU
でもやらなきゃいつまで経っても出来ないんじゃまいか。
7659:2010/06/19(土) 15:48:13 ID:RfMCDDyr
>>74
この構図にした理由は何も無い背景だからこそ、パースを付けてシュールな存在感を出したかったからですね。
でも難易度の高い構図にする事でミスをしてクオリティが下がるのは本末転倒でした。
しかし、やらなきゃいつまで経っても出来ない。難しい所です。
どんな構図でもきちんと描ける様にならないと駄目ですね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:07:13 ID:38RRaRoS
人に絵を見て、何か言ってもらうことがあまり無いので、
是非よろしくおねがいします。
タグは

一応兄妹設定とかだったりとか

です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:26:31 ID:rOtJ+aqw
レス番は?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:39:07 ID:38RRaRoS
編集しました;
失礼しました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 04:48:26 ID:HdhqOK7V
>>77
かなりまとまってて上手
一番右のバケツに穴が開いてるけど水がぜんぜん動いてないのが気になった

バケツに雨がかかってないから屋根があるように思える
屋根が壊れてるのならバケツに水の波紋や置いてある場所に水溜りなどがあってもいいのになと思った。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:51:53 ID:SeydXT2S
晒して見て欲しいが勇気が…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:00:10 ID:pWcWJ3Ry
>>81
俺もだ。いざ晒すとなると、躊躇うよな・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:34:08 ID:3zO62ryB
本名ではないとはいえ、2chに自分の事を晒すのは抵抗あるだろうが、どうせ数日たったらスレ住人も忘れる
一歩踏み出せば得るものは多いぞ

>>77
服の塗りやパースの取り方はきちんと描ききれてて問題ないと思う
ただ、この絵がどういう状況なのか、絵から読み取りにくい
縁側にいるってことなのかな
それなら光源は室内にあるから「壊れたお家」って言うわりに室内に明かりがともってて廃墟ってわけでもないし・・・

それと、雨の中の絵ならば遠くの物体は輪郭をぼやけさせたほうがそれっぽくなる
SAIだとフォトショのように効果をつけるのは難しいけど、ボカシツールとかでも慣れればできるよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:42:05 ID:3zO62ryB
あ、一番奥の板を見た感じ、少しはボカシてるのかな?
でも他のものが大分クッキリしすぎてる感じなので、背景全体にかけてみては?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:53:40 ID:YiqxZjCR
>>77
自分はこの絵から状況をいろいろ想像できて面白かった
妹もかわいい(ちょっと不憫な感じもする)し、構図も面白いし、レベル高いと思う

もうひとつ言えば空気感がほしい!
雨がバケツにはねてる描写、はねた水滴がくすぶっている描写、
>83も指摘しているけど遠くがぼけたりとか・・・

もっと雨の日に外にでて観察してほしい
地面の色や、水溜りの色はもうすこし暗かったり、光沢感があるはず。
水溜り(?)に波紋がないのもちょっとさびしい。
参考↓
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover2/070613_rain_01/

あと自分だったら
せっかく奥行きのある面白い構図なので、奥まったところを暗くしたり
逆に逆光にするかも、と思いましたが、ちょっとくどいかな・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:32:45 ID:9w2VQ3vH
77です。アドバイスありがとうございます。

>>80
今更ですが、奥に穴をあけるより手前に穴を開けたほうが
水の流れを表現しやすかったかもしれません・・・屋根が有るように見えますね確かに;
重要なことなのに、とんでもないところを疎かにしてしまいました;水を描くのが難しくて適当に仕上げてしまったのですが、
やはりいけませんね。

>>83
ボカシツールがあるのですね・・・探してみます><;
雰囲気作りは苦手の苦手なので、そういうアドバイスはとっても嬉しいです。なるほど、たしかに雨の日は遠くが白んでいたり
霞んでいたりしますね。空間を書いてる側もしっかり把握しなければ、見る側も何がなんだか分からなくなるのも頷けます^^;
もっと写真や実物を観察してみたいと思います。

>>85
参考まで・・・!!ありがとうございます。
光沢は存在すら忘れていました・・・いけませんね;自然物のいきいきした表情をかけるようになるには
やはり実物をもっとよく観察するべきですね・・・。

逆光とかも面白いですね。塗り始める前に、影の位置をためしで塗ったりして
面白い光の位置を探すのもいいかもしれませんね。参考にしてみます!


どの言葉も胸に刺さりっぱなしでした;
アドバイス本当にありがとうございます!
本当は、直しまでしたかったのですが、
今回は難しそうです・・・すいません><
また色々といってもらいに来たいと思いますので、
その時はちゃんと直しまであげます!それではっ

コメ投稿した後タグ下げますー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:47:40 ID:oUZ5CVbc
4コマ漫画でも批評をして貰うことはできますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:08:34 ID:oUZ5CVbc
4コマ漫画です
イラストでは無いのでここで晒していいのか不安ですが
一応晒してみます
ダメだったらスルーしてください

批評、アドバイス希望です
タグは「山かわ山」です
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:15:47 ID:Rmoy67/j
なんか3コマ目と4コマ目のつながり方がよくわからんというか
起承転結の転の部分の展開が薄いような気がする
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:35:46 ID:0dbTBBrH
女性キャラ
1・3・4コマ目が2.5頭身デフォルメで2コマ目が6.5頭身ぐらい?で描かれてる状態だけど、
全部デフォルメでよくね?
サービスのつもりなのかもしれんが、正直浮いてる

それに2コマ目は、台詞が「これであとかたもなく〜」と説明してるんだから
持ってる武器に読者目線を持っていかないとインパクト弱いよ

あと、89でも言われてるけど
3コマ目が唐突すぎる
1コマ目か2コマ目で、周囲に人形棚とか描いておけばよかったのに

4コマ漫画は、連載物でキャラや状況を読み手に覚えてもらってるのでもない限り
少ないコマで情報を伝えなければならないから難しいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:01:30 ID:w1oo20vS
>>88
1・3コマ目の女の子はデフォルメちっくで、前後のコマの等身の高い絵とのギャップからシュールさが出て自分としてはいい展開と思うかなあ・・・
ただ、デフォルメの描き方に慣れてないんじゃなかろうか
単に手を抜いただけのように見える
男のほうはこれくらいのモッサリしたダサさがギャグ漫画っぽくていいけど(特に1コマ目良いね)、女の子はデフォルメでも可愛くないとまずい

4コマ目はオチだから、もっと派手に馬鹿馬鹿しさを出さないとギャグとして弱いかな
爆発した男をもっとアップしたほうがいい
ここは表情で笑いを取る所だと思う
無茶しやがって・・・のAAみたいに背景に顔をアップするとか

突込み役が画面手前、ボケ役が画面中央遠く、っていう構図(または逆)をテンプレ並みに使いまくってるのは田丸浩史だけど、
画像検索でググって見るとよく出てくる構図なのでそれ見てみると勉強になるぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:31:46 ID:ewWq4y+Z
>>88
こなれている感じでうまいとはおもうんだけど
4コマ漫画としてはドア開けたときや武器出したときの
「バンッ」がもっとコマからはみ出るくらいに勢いあるほうが
いいと思う、4こまめにもBAGOOOOOON!!みたいな感じで
いれたほうがみばえするかと、爆発も、ここだけぼかしてあって変な感じがする
爆発も他のところみたいにかっきりしたぬり方にして、破片なんかも飛ばすほうがいいと思う

いや、上手いと思うんですけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:15:40 ID:oUZ5CVbc
>>89
転をもっと濃くできるようがんばります!

>>90
 >周囲に人形棚とか描いておけばよかったのに
そこまで考えられていませんでした
もっと分かりやすくできるようにがんばります!

>>91
さっそく検索してみます!
SDキャラも可愛く描けるようにがんばります!

>>92
やっぱり漫画は勢いが必要ですね!
文字など大きく描くよう気をつけます!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:17:02 ID:oUZ5CVbc
アドバイスありがとうございました!

タグはずします
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:02:19 ID:laulkBOY
一年規制がかかりっぱなしのため、代行スレに依頼しての投稿です。
代行さんが投稿次第レス番を確認し、プロフィールに書き込みます。
また、返信はモリタポの振込み後にP2で行いますのですぐにはできません。
最悪一日後になりますことを、前もってお詫びいたします。
(あまりに遅れる場合、代行経由でレスします)

二枚一組になります。一枚目タグ 「水と空気と」 二枚目タグ 「光と影と」
二枚一組なのは同時に思いついたからで、色や構図を対照的にしたつもりです。

批評を希望する理由、事項:
* 同人活動などに無縁なため、客観的な絵の批評を得る機会があまりない。
* 個人的、端的な意見でいいので率直にどこがやばいか。
* ダメなところは無数に思いつくのだが、漠然と全部ダメすぎてモチベ維持が・・・
* パースってまずなにから学ぶべきなんでしょうか。いつも適当に描いてるので。
* 説明的な色や塗り方を使わず
自然な光のふるまいで奥行きや色合いを感じさせる
空気感というのかそういうものを表現したいのだけど
ちょっとでも上手く行ってるかどうか(ただ単に色の薄い絵になってないかどうか)

備考:
塗り講座のアレのブクマ数などはどうしてああなったのか本人も全くわかりません
ありゃ実力と全然関係ないので無視で絵の下手さだけ見ていただければ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:28:53 ID:T3dfP5av
>>95
・水と空気の方は淡い塗りが状況に合ってて空気感がよく出てる
 逆に光と影の方ではその塗りが裏目に出て重厚感が欠けてる
・どちらも完成度が高いし、違和感の無い自然な仕上がり

・粗い線が何本も重なってるのはラフっぽさを意識したのかもしれないけど、これでは絵が汚く見える
・水と空気の空部分、テクスチャの地が広範囲にわたってそのまま出てしまってたり
 海面部分に勢いだけで描き殴った塗り筆の線がそのまま使用されてたり
 閲覧者に使用素材や製作過程が丸分かりだと、絵柄によっては絵が安っぽくなってしまう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:07:34 ID:cB3FacOP
>>95
批評希望する絵にしては線も塗りも雑すぎる
雑さが味になるような絵ではないから普通にマイナスポイント
線を雑にするなら、線の色をもっと薄めて塗りに力を入れるべき
塗りを雑にするのは技量的におすすめしない

あと、手前にあるものほど細かく丁寧に描こう
光と影は人物だけハッキリしてて手前の壁が大雑把なので空気感より手抜き感が目立つ
水と空気は空気感があるかわりに絵に主役がないので面白くない

パースは検索すればいくらでも講座が出てくるし難しいことはないから独学してくれ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:09:40 ID:fE0r+xDM
>95
「水と空気と」の方

キャラが乗ってる台(と言っていいんだろうか)は、光が差してるところは明るく
影になってるところは暗く描かないとおかしい

角度が違ってる(光が当たる量が違う)別パーツが重なってるのにほぼ明度同じだったり
逆に同じパーツの角度変わらない、ほとんど同じ明度でおkなはずのところが
いきなり違う明度に変わってたりとか、見てて頭が混乱する

パースが描けてないのが気になってるみたいだけど
それなら、線と色の両方に気を遣うべきだと思う
つか、奥のものの線や色が、手前にあるパーツにかぶってるのを
修正しないでそのままなじゃあ、パース以前の問題
9995:2010/07/06(火) 21:35:45 ID:laulkBOY
批評に時間を割いて頂き、ありがとうございます。
規制の為、代行レスで失礼します。
雑な印象で不快感を与えてしまい、大変申し訳ありません。
自分では雑だと思っていなかったので、根本的な感性からヤバイってことですね。

線が汚い:
アナログなら思うところに線が引けるのですが、タブレットだとぐちょぐちょに。
場数だと思うので、線と丸を書くところから修行します。(たまにやってますがもっと)

塗りが汚い:
ストローク感を残して少ないストロークで表現出来てる感じが好きなので
ストロークを残しつつ汚い印象を与えない絵柄を模索したいです。

手前にあるもの:
人物に注視させたかったのとしつこくならないよう、手前は象徴的に描きました。
それがただ単に手抜きにしかみえないのは技量不足ですね、すみません。

影がおかしい:
感覚で塗ってますが、それが不自然に見えるのは
自分の感覚が狂ってるということなので、自分を信用せず理詰めで考えるようにします。
が、自分が理詰めで塗ると、反射や拡散、回折、環境光が
おざなりになりがちなので場数とバランスでしょうか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:00:14 ID:fE0r+xDM
>99
>手前は象徴的に描きました。

えーと…細かいところで申し訳ないけど
98で引き合いに出したキャラが乗ってる台の一番上
木を組んでる綱、手前のが描かれてないよ?
逆に一番奥の綱がはっきり描かれてる
こういうところが積み重なって手抜きに見えてしまうんだと思う

あと影は、理詰め云々ではなくて
実物見て描いて頭に入れるのが一番いいと思う
身近なものだと、椅子とかオススメ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:06:51 ID:mdPKeaZ+
実物描いて感覚を磨くのがいいよね
理論と感覚は相反するものではない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:41:26 ID:mdPKeaZ+
横レスだけでは失礼なので
>>95
感覚をそのまま絵にするのはすごい大事なスキルだと思うし出来ていると思います
あとは見栄えをよくするようなことをがんばってみたらどうでしょう

たとえば、線画などはすでに指摘されていますが、
パースも見栄えをよくする道具です
結局感覚で描くのが正解ではあるんだけど、
たとえば海に立ってる台??みたいな人工物はある程度しっかりしたほうが見栄えします
勉強は1点透視と2点透視の方法をネットで適当に見ればいいです。感覚のほうが大事です。
(何冊もの本で勉強した結果この結論に至りましたw)

見たことないものは基本かけないと思うんでいろいろ見て描いてみてください
雰囲気はとてもいいので応援しております
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:13:46 ID:AVV0q7BX
タグ:おみ足チャイニーズ

塗りが苦手で困っています。
なんだかただ設定通りの色を塗っただけになってしまいます。
塗りで表現をしなければならないとは思うのですが、
どのような表現をしたいのかが全く思い浮かびません。
かなり根本的な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:24:54 ID:/+GjL8Zz
>>103
とりあえずレス番の書き方ワロタw

線は上手だし身体のデッサンも取れてると思うけど塗りが安直だと思った
塗りをもっと勉強すれば絶対いい感じになると思う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:30:02 ID:/+GjL8Zz
あとごめん、追記

髪と持ってる棒の線がちょっと気になった
(上で線が上手いってのは人体の方って事で)
正直雑な印象
長髪キャラなら髪の線はもっと綺麗にまっすぐ描いた方が見栄えいいよ
棒などは無理せず直線ツール使ったり円使ったりした方がいいと思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:54:58 ID:AVV0q7BX
>>104-105
どうもありがとうございます。
やっぱり塗りが弱いですよね。
どのように塗っていけばいいのかてんでわからないのですが、
まず時間をかけるところから始めてみようと思います。
それと、線に対してのご指摘もありがとうございます。
原稿用紙にGペンでクリンナップしたのですが、
直線にはちゃんと定規を使って、曲線は綺麗に描けるよう、
日々練習したいと思います。

本当にありがとうございました。
107103:2010/07/08(木) 12:55:54 ID:AVV0q7BX
失礼しました。
>>106 は私の書き込みです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:54:12 ID:/+GjL8Zz
>>106
あ、線はアナログか、失礼しました
自分もアナログの髪の曲線は苦手なので(丸ペン派だけど)
たまにミリペンに逃げたりしますw偉そうな事言ってすまん
つーか>>103に「塗りが苦手」ってちゃんと書いてあったのに間抜けなレスしてもうた
これもすんません

塗りの簡単なコツは、元色の系統の濃い色2つと薄い色2つ用意するといいと思う
濃い色薄い色、それぞれ両極の方は最後の仕上げって感じにして
で、服のシワの際などに全く逆系統の色味をササッと置くとまた違った味もでるよ
あと肌や服や物に「反射光」をやり過ぎない程度に入れるだけで
かなり良くなると思うよ、簡単お手軽だし

それとこれはとある有名なランカーさんが言ってたけど
肌の影に淡い紫いれるとグっと綺麗になるよ、困ったら紫の影入れとけwみたいな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:04:42 ID:tQZIgwxu
>>103
キャラ名でぐぐってみたんだけど、胸の部分や上着からはみ出してる布は紫じゃね?
色が違うせいでキャラの中華っぽさが減ってるよ
あと、前髪はぱっつんを変形させた感じの切りそろえた髪なのに別物になってるし
めがねのフレーム細すぎて顔に横線描いただけみたいに見えちゃってるかも

塗りについては色相・明度・彩度を意識するとレベルアップできるかも
特にベースと違う色相をもっと絵の中に取り入れると印象がかわるんじゃないかな
言葉の説明だとよくわからないので、目指す路線に近いイラスト講座の塗り方を練習として模写してみると手っ取り早いよ
模写するだけだとその講座の人のフォロワーになってしまうだけだけど、理屈がわかれば
自分流に塗りのアレンジができるようになると思います
色彩検定とかWEBデザインのサイトをぐぐれば
色についての理論は結構たくさん出てくるので(>>54みたいなの)
その理論をイラストに当てはめて、色を塗るときなぜその色を選んだか
意味を考えながらやると身につく気がするよ。がんばれ〜
110103:2010/07/08(木) 14:34:32 ID:AVV0q7BX
>>108>>109
色の勉強の仕方のお話、ありがとうございます。
もっと様々な光(色)が画面に溢れてて、でも統一感が出るように
やっていけばいいのかも?と、なんだか道が見えてきた気がします。

>>109
胸と腰の布ですが、前作のキャライラストだと紫、
ゲーム中と今作の方イラストだと黒になってました。どっちやねんorz。
メガネもディティールが全然足りてませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
前髪も表情を見せたくて変えてしまいましたが、もっと上手い処理を
探すべきでした。
精進します。
11195:2010/07/08(木) 22:40:25 ID:O1tku2rb
レス遅くなりすみません。
やっとモリタポが振り込まれましたのでP2にて書き込みです。
色々ありがとうございました。

>>102
線、すっと引くというのが全くできなくて
重ねて消して削って重ねて・・綺麗な線を一本思うように引くのに数分〜数十分かかって
主線クリンナップするのがものすごい苦痛でしかなくなってます。
Saiのパス使っても、みみずのはったようなでこぼこの線にしかなりません。
当然タブレットで字を書くと小学生の字みたいに。
アナログだとそんなことはないので馴れなんですかねー

>>103
http://ofo.jp/blog1132881740.phtml
肌や淡い色の影を塗る時にくすませない方法はここが参考になるかもです
肌の影に淡い紫を入れるのも同じ理論ですね
112103:2010/07/09(金) 10:34:15 ID:mehtSzQo
>>111
こんなに理論的に色を考えたことはなかったです。
ものすごく勉強になりました。
ありがとうございます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:14:55 ID:sytWnrvG
>>111のサイト有名だけどこういうのって描いてるうちに感覚でわからないか?
塗りが苦手って言ってる人の多くは影は暗い色じゃなきゃだめとか
リンゴは赤いから赤だけで塗るとかそういう思い込みが強い気がする
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:33:35 ID:+6NtYJVe
スポイトで吸えばすぐわかりそうなもんだが
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:11:15 ID:Xqmf6bOL
今流行の色使いだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:44:35 ID:w+XcRHrj
なんとなく感覚でやってることが理論で証明されたら最強だとかそういう話だろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:07:16 ID:zSwbZWX4
昔少女漫画よく読んでたけど金髪の影って茶色とか赤っぽい色で塗ってるんだよな
そういうの読んできた人だと無意識のうちに>>111の理論理解してるのかも
ていうか学校の美術でも普通に勉強した気がする
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:53:22 ID:OQOFIY/R
つか色幅を増やすにはどうするか?って考えると自然にそうなる

赤に赤を足しても幅が出ない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:38:38 ID:1VMoz+J7
>>111のサイトは
今はデジタルから入る人もいるから今見るといまさら感があるのかもしれないが
アナログ画材の時は自然に描けたのに
デジタルの画材のHSVだのRGBを見ると
混乱してしまう人が多かったんでしょ
アナログの影は色がはいってるのが普通だから

色彩の理論に関しては、他にもいろいろあって、
別に絵を描くのに役だちゃしないが絵を鑑賞するときにはちょっと面白い
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:49:42 ID:VRm9oHKJ
>>95の絵ってそんなに書きなぐりだったの?
批評希望する絵にしては線も塗りも雑すぎる
なんて先にかかれると自分の絵怖くて晒せねー
ある程度上手くて丁寧じゃないとここにうpしてはいけないのかと
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:06:42 ID:pGaE1/zS
批判するスレなんだから線が雑なら雑と指摘するのがこのスレ的に正しい
結構ズケズケ言う場合が多いがそれだけきちんと見てくれてるって事だろ
マイピク同士の絡みみたいな歯の浮いたコメントよりよっぽどためになるぞ
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:10:47 ID:TLNB8yce
>>120
上手さはどうでもいいけど雑な絵晒してコメントくださいって言われても困るんだよ
何か指摘したとしても丁寧に描けばちゃんと描けるとか言われるかもしれない
だったら最初からこれが自分の実力ですって絵を見せてほしい
気軽に晒したいなら「喧嘩腰で絵を評価するスレ」っていうのもあるぞ
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:27:24 ID:VRm9oHKJ
事実を攻撃的に指摘するのがこのスレ的に正しいというのは同意するけど
批評以前だよそんなのもってこられても困るんだよという言い方はうーん
上手さはどうでもいいけどというけど
下手なうちはせいいっぱい描いても他の人からみれば雑になるのがふつう
>>95の絵が数分で書きなぐったような絵だったのかもしれないけど
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:41 ID:TLNB8yce
>>123
上で言ったのは丁寧に描けるのに雑に描くことに対して言ったつもり
さすがに下手な人の雑な絵と上手い人の手抜きで雑な絵は見分けられるよ
>>95の絵は書きなぐりじゃないけど線ぐしゃぐしゃやってるとこあって汚いと思った
結構描ける人だからこんなに雑だ雑だって言われたんじゃないのかな
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:51:08 ID:U1zV19ew
>120

>97で「手前にあるものほど細かく丁寧に描こう」とか>100みたいに言われているように
同じアイテムをなのに手前が何も書き込まれてないくて奥のが描かれてる、とか
ミスを修正していなかったりとか
絵柄として雑なのではなくて、やるべきことをやらなかった絵だったから
ここまで言われてるんだと思う

せめて修正ぐらいしておけばよかったのに
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:27:10 ID:A8ujZo+B
出来そうなのにやってない

ってのが雑って言われる類じゃないかね
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:00:51 ID:/H2LRaLb
構図とか、キャラクターとかは結構いいのに線は妙に雑、なんで??って絵だったんだよねw
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:27:24 ID:hect7L1M
>>127
典型的なトレパクの特徴だろそれ
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:04:08 ID:/H2LRaLb
うまく伝えるのは難しいね、トレパクじゃなくてラフスケッチみたいな感じ
完成度が低い絵を晒すとキツイこという人は前からいたし、
それも評価のひとつってことでやってきてるんだと理解していたんだが
怖いって感じる人もいるんだね
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:52:17 ID:JF/eZX7g
>>95の場合は線がよれてるとか途切れてるとかいう
初心者にありがちな雑っぽさじゃなく、粗い線を何本も重ねて輪郭を作ってたから
線が苦手なのを味と割りきってわざと線を修正してなかったんじゃないかな
塗りでもストロークを残したいと言ってるし、たぶんアナログ感のある絵が描きたいんだろうね
それが雰囲気に合ってないのが勿体無くてあんなに指摘が入ってたんだと思うよ

あと>>111を見るとペンの筆圧が効いてないような気も…
線補正のあるsaiでパス使っても凸凹の線しか引けないっていうのはちょっと考えにくい
131103:2010/07/11(日) 08:54:39 ID:WNgLF2wd
皆様、様々なご指摘と色についてのご教示、ありがとうございました。
もう3日にもなるので、そろそろタグを外させていただきます。
本当にありがとうございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 11:18:32 ID:2dahihsi
ラフな感じの線とか筆のタッチが残った塗りは自分でも好きでやっていたが
以前ここにさらした時は、やっぱり雑と言われた
雑に見えずそういう作風になるためには、相当練習が必要と改めて思い知ったよ
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:15:29 ID:1L+zuKn9
>雑に見えずそういう作風になるためには

上手い人はそれが効果的だと思うからそういう手法を選んでるだけで、
敢えてラフにしてるわけじゃないと思う
要するに必然的にそうなってる

だから理由もわからずに作為的に上手い人を表面上真似ようとして
ラフにすると、そこがすけて見えてただ単に雑なだけだって言われるのよ

要するに失敗を自分で気付けていないわけだから、そういうのを
客観的に見てもらうって事ではここで見てもらうのは有効かもねぇ
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:43 ID:zx+9ZR9+
評価低い絵って2つのパターンがあると思う

低い山登っただけで満足してるのと
高い山登ろうとして遭難してるのと
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:15:59 ID:l45zefJ7
低くて尾根の長い山登ろうとして遭難してるのと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:53:31 ID:CTXRtTli
なんというトムラウシ死の行軍、もう1周年なんだよね、人は7月中旬の山でも凍死ができる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:33:08 ID:2obJ1V9f
いきなり山頂に降りてやろうとヘリ使ったけど
ヘリごと墜落する奴とか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:11:18 ID:E6hCfnuy
高い山登ろうとしてる奴の絵は別に評価低くなんてないだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:20:35 ID:YntLaByz
目標地点は関係なく単に到達地点の差では?
高い山の1合目も低い山の頂上も大して評価かわらんでしょ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:31:36 ID:UKMEl7TS
登るのマンドクセ('A`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:01:21 ID:PzVp3V07
評価低い絵っていうより
このスレに絵を持ってくる人のパターンだな。

これ以上登りようが無くなったと感じたり
遭難してどっちいったらいいか分からないから助言を求めるわけで。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:55:03 ID:Sflr604n
怒られそうなのですが
今の絵からどうしたら、pixivウケしそうな絵になるか教えてほしいです。
タグは「rororo」です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:30:42 ID:mIlwRIpw
ん?レス番は?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:58:46 ID:Sflr604n
すいません!
つけました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:35:23 ID:8xmBay32
>>142
どの絵もすげ絵書き込み量だなw
サイバーパンクな感じの絵は初期の弐瓶勉みたい

これはこれで好きだけど確かにキャラはpixivウケしなさそう・・・

pixivで受けるキャラ絵ってのは、リアル路線よりデフォルメ路線
アニメのようにシンプルな鼻筋、全体に陰影が少なく(特に顔には影がまったくない場合もある)、線が細めで、クリっとした目、幼さが残るキャラクター
まあうん、ロリコンが多いんだなpixivって

自分の主観だとこの女性は20代前半くらいに見えるけど、ためしに年齢をぐっと下げてみてはどうだろうか
あなたの塗り方だとゴスロリちっくなのも合うかも
あと間違いなく言えるのは、オリジナルより版権が伸びる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:40:53 ID:aXmSyFnZ
>>142
それも含めて他の絵も見て思ったのは
書き込むのはいいんだけどとにかく奥行きが足りない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:09:47 ID:4a2wSN0v
・服の皺が服の中にある体の立体感とちぐはぐ
・銃が金属じゃなくてレザーみたいな質感に見える
・手の甲が不自然
あたりがぱっと見気になりました

前の絵を晒してたときにも思ったんだけど
昔の洋ゲーのパケ絵とかメタルバンドのジャケ絵等の古くてダサめのテイストをちょっと感じてしまいます・・・
個人的にはそういうテイストもイイ!って感想だけど、やっぱpixivのメイン層は若い子だと思うんで評価は地味になりそう
独特のくどさがあるので、もうちょいあっさりした色合いにもチャレンジしてみては
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:36:22 ID:yaE7CqiQ
手が変なのはたぶん「銃口を口元に当てる」ってシチュエーションを優先しすぎたせいだろうね
他に気になったのは目立つ位置にあるのにネクタイと銃のディティールが甘い事と
髪が無駄に毛羽立ってる事、そして肌も布も金属も質感にあまり差が感じられない事
とりあえず厚塗りを貫き通すのか、アニメ塗りやギャルゲ塗りの要素を取り入れるのか
方向性を決めないとアドバイスするのは難しいんじゃないかな
まぁ厚塗りの場合はアドバイスできる人自体が少ないと思うけど…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 05:15:42 ID:H4NRQjVK
「pixiv受け」したいなら絵は
コミュニケーションの道具と割り切るべきです。
その絵を見た人間が技術的な感想しか思い浮かべられない絵は
よほど上手くない限り評価されません。

逆に○○○が好き!ってのが伝わる絵なら多少下手でも
同好の士が甘めに評価してくれるものですし
上手ければ相乗効果でさらに点数は伸びます。
思わずツッコミたくなるネタ絵もコメントのついでに
評価を入れてくれるかもしれないですね。

ランキング上位に常駐しているあの人とかあの人はその点素晴らしいです。
路線が違いすぎるので真似しろとは言いませんが観察すれば
何かしら得るものがあるのではないでしょうか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 06:08:21 ID:VZVSIYfp
塗りや画風は素敵なので無理して変えずに
それを生かしてマッチする受けやすい題材を考えるのが良いのではないでしょうか

媚びたりいやらしくしていなくても、人気のある絵画風の絵師さんはいます
そういう方の多くが日本人の好きな風景(田舎や海、遺跡や廃墟等)と
若い女性をモチーフにした作品を多く描いてます
(具体的な名前はあげませんが、あーあのランカーとかあの人のことかなってわかると思います)
上でも出ていましたが、ゴスロリ風もこの画風に大変マッチしそうです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 06:11:50 ID:VZVSIYfp
あとは、バックストーリーやわけありっぽさを感じさせることでしょうか
例えば、一匹だけのあれの評価が高いのは
そこにわかりやすい物語性を感じる人がそれだけ多いからだと思います
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:45:07 ID:TX1URTht
これはあくまで個人的な希望なんだけど
評価は>>レス番つけたほうがあとでスレが読みやすいからできればつけてほしい
長くなってくるとどこまで戻るべきかわかりにくくなっちゃうかも

>>142
pixivウケとか考えるよりまだまだ技術の底上げをはかる時期だと思います
立体感、人体デッサン、構図なんかまだまだだと思う
(前の時にいろいろ指摘したので具体的には省きます)
仮にこれが○かた先生の絵のキャラみたいなお顔をしてても点数いれないかも。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:19:02 ID:n7pxKT3g
>>142
ピクシブで高評価を得たいということでしたら
作風が近いランカーの絵を見てみたらどうでしょうか
デュエルマスターズのカードイラスト描いてる人とかSF、メカ、コンセプトアートなどのタグを丹念に見ると
探せると思います
この人たちに共通しているのは圧倒的な画力、スタイリッシュな表現というところなので
お手本にはなるのでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:38:56 ID:rNTV9eJV
>>142
オリジナルってあるけどこのアヤですよね?
ttp://www.famitsu.com/interview/article/__icsFiles/artimage/2007/10/22/pc_old_668/3rd02.jpg
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:51:56 ID:UML7rchF
これはww言い逃れ出来ないよ
ヲチられる前に絵消しといたら?もう遅いかも知れんが
せっかくいいモノ持ってるのに勿体ない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:52:21 ID:qdinM2eT
・・・すげえそっくりだな、おい。偶然似ましたじゃすまんな・・・
同じ様にランカーの絵パクってオリジナルタグ付ければ人気者になれるんじゃね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:10:18 ID:oD7wtU5f
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:15:37 ID:UML7rchF
ここでこういう検証するなよ…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:18:36 ID:oD7wtU5f
すまん
アヤ好きだから頭きたんだ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:25:05 ID:UML7rchF
そっか、言い方キツかったかも、ごめんね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 11:28:32 ID:QbV8CeLW
模写なら模写って書いとけばイメージ全然悪くなかったのに・・・
細かい描き込みを意欲的にやってる姿勢が好きだったのになあ

しかし、見たところ>>154のいい部分を吸収し切れてない様子なので>>156の言うようにはならんだろう・・・
なんか物悲しい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:00:29 ID:gz+cu6K6
>>142です。 みなさん評価ありがとうございます。
しかし、なんか自分がかなりやってはいけないことしてしまったみたいでびっくりしてます。
こういう絵を描いたことがなかったので
googleにあったこの絵の線画のライン等を真似しちゃったんですけど。
その場合、模写とタグをつけなくちゃいけなかったんですね。
投稿する段階で適当なタグが思いつかなかったのでオリジナルとタグをつけてしまいました
>>159 気分を悪くしてしまい申し訳ありません。
ほかのレスくれた方々も自分の無知のせいでスレの空気が悪くなってしまいすいません
みなさんのアドバイスはいつも目から鱗なので次の絵に活かしたいです。
タグは直しときます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:54:07 ID:UGYRDvbP
>>162
模写タグ付けなかったことじゃなくてオリジナルタグ付けたことが問題なんだよ
トレスか模写かは分からないけどどっちにしろ盗作になる
人の絵使うなら練習だけにして表に出さない方がいい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:56:03 ID:04DKrhED
>googleにあったこの絵の線画のライン等を真似しちゃったんですけど。

(゚д゚)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:03:23 ID:cGB2Tfyo
>>162
こんな所にしれっと晒してしまうんだから本当に分かってなかったのかもしれないけど
模写トレスは絵を出す出さない以前の問題だからよく調べておいたほうが良いよ
誰かの絵を写すって事はその絵の技術をそのまま貰ってるようなものだから
オリジナルタグなんて付けたらその絵のファンや描いた人が不快になるのも当たり前
絵を描く人間なら他人の描いた絵の価値も理解してくれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:37:10 ID:ae305gn7
正直、模写タグを付けていても
うp自体マズいと思うんだが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:50:28 ID:4ZyNvsGa
こうなってくると他の絵もみんなクロに思えてくる不思議
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:51:49 ID:UGYRDvbP
パーツごとに線が合うから模写かどうかも怪しいわけで
手とかそのまんますぎる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:13:12 ID:yaE7CqiQ
2ch見てる癖にこんなに意識の低い人もいるんだな
他人から指摘された後になに言っても燃料にしかならないよ
盗作は絵描きとして最低の行為。トレスに至っては状況次第で犯罪になり得る行為
プロアマ問わず、この辺の線引きができない人はもうネット止めたほうがいいと思う
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:00:16 ID:CiZrhxwn
>>166
正直それは過剰反応し過ぎに見える
商業ベースの話と混同してないかい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:33:44 ID:AeK2pP2N
フルボッコだし、加勢してもいいけど一応フォローくらいしておくかねぇ

模写とかトレースをするなってわけじゃないのよ
模写・トレスは練習としては悪くないから、
描きたい絵柄とかがあれば積極的にやればいい。

ただし、自分の作品として出すのはもちろん、
人目につく場所にさらしたりする行為はやめましょうってことね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:38:56 ID:QkmP+tkm
「googleにあったこの絵」って言うけど
それだって誰かが描いたもので当然著作権があるものだ
っていう認識がないんだろうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:46:27 ID:aXmSyFnZ
最初から模写だと宣言しておけば元絵が判明してもこういうことにはならずにすんだのにな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:17:46 ID:WsjenBnb
つーか模写を全世界に晒して何が楽しいのか分からん・・・

模写はあくまで「練習用」。他人に見せたりネットに公開したりするな。盗作だ。 
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:24:07 ID:UML7rchF
もういいじゃない。本人も意識足りなかったって反省してんだし
次から気を付ければいいだけの事。商用でもあるまいし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:29:11 ID:n7pxKT3g
153だけど何とまあそうだったのか。
じゃあランカーさんの絵を見て練習するのはいいけど
それはあくまでも練習で、絶対ネットとかに上げないでくださいね

と、追加しておかなければならないですね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:33:50 ID:UGYRDvbP
ていうかこれトレスじゃないの?
ここで検証しない方がいいっていう意見あるから重ねは上げないけど
元絵55%くらいに縮小すればパーツごとに重なるよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:44:54 ID:YrHbDegz
もういいからヲチスレに持ってって議論してくれ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:59:16 ID:H4NRQjVK
手とか元絵からおかしかったのかワロスw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:30:37 ID:/O1Q1v6c
さすがにスレチ
批判希望者が書き込みにくくなる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:36:42 ID:ae305gn7
>178
それやると、「何事もこのスレのみで完結させる」っていうテンプレに反する罠

>142
模写って書いてあるけど、実際トレスなのは勘弁してほしいよ
しかも最初にオリジナルって書いただけに、意図を疑われても仕方ないんじゃね?
>167が「こうなってくると他の絵もみんなクロに思えてくる」って書いてるけど
こんな風に、トレスをうpすると信用を失って、結局自分が損するんだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:46:25 ID:4T29q73v
オチスレはジャンルや他スレからの持ち込み禁止
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:54:14 ID:qdinM2eT
本人はもう見てないだろうし、このへんでいいだろ
ここを見ている未来ある若人諸君は気をつけるべし

次の方どうぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:44:31 ID:dljwkYnY
えっと、だいぶ昔に評価をお願いしたことがあるものです
前回とあまり変わってない気もしますが評価お願いします
タグは「アメ巫女」です

それと質問なのですが、
線画を描く時点でどうも線画がたがたになってしまいます
綺麗な線を描くには何かコツみたいなものがあるのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします
使用ソフトはAzPainter2です
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:05:07 ID:ae305gn7
>綺麗な線を描くには

AzPainter2なら、鉛筆ツールではなくてペンツール(2って書いてないほう)で
アンチエイリアスにチェック入れればガタガタにならないはず…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:40:40 ID:GfkDnxcY
>>184
アンチエイリアスが効いた線を引きたいならペンツール使おうぜ
ってか基本的なことが載ってるヘルプとazpainter公式サイトの講座にちゃんと目を通したかい?

1pxのアンチエイリアス効いてない線をきれいに描きたいって事なら
拡大してドットを修正するといいよ
(ちなみに写真から線画を抽出する方法はazpainter非公式wikiにあるよ)

絵に関しては基本的なデッサンもできてないうちに手癖で描いてる感じがします
今はhitokaku・ポーマニ等の基礎練習をとにかく描きまくったほうがいいのでは
背景の色合い・処理も正直ダサいです
とりあえずネット上のお絵かき講座を探して浴びるように見たほうがいいと思うよ
自分が使ってるソフトと別のソフトでも、絵自体の勉強になることが多いから、
貪欲に全部見るのがおすすめだよ。(もちろんアナログ絵の講座もね)

集中してやると、自分でも上手くなったのがわかる瞬間がたまーにあるので楽しいよ。がんばってね〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:46:58 ID:FfLrlUPA
>>184
顔のパーツの配置が悪い。
鼻、目、口がそれぞれバラバラな方向だから顔がどこを向いてるのかわからない。
手癖だけで描いてるんだと思うけど顔のパーツが角度によってどう見えるか
勉強したほうがいいと思う。
腕の太さに対して手が小さい。
てか指ちゃんと描いたほうがいいよ。
全体的に何となく人のパーツくっつけた感じになってるから
もう少し人の描き方を知ったほうがいいと思う。

線画についてだけど、ガタガタっていうのはドットが目立つってこと?
それとも手ぶれで線が曲がるってこと?
前者なら>>185、後者ならベジェ曲線使うといいよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:06:00 ID:aAeadNfL
このレベルだとお前らのアドバイスも豚に真珠だと思うわ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:18:58 ID:ROuzjMlX
重い重い重い糞運営さっさと直せ重い重い重い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:28:23 ID:dljwkYnY
184です
レスありがとうございます

>>185
以前はアンチエイリアスを使っていたのですが
なんかタブレットにペンをつけてないのに線を引いたりするのでほとんど使ってなかったです
今度はそれを使って描いてみます

>>186
言われてみれば… 確かに手癖で描いている感じがしますね…
しばらく講座サイトにこもって練習してみます
背景や処理については、いろいろ試しながらセンスを磨いていきたいです

>>187
確かに手癖…orz
漫画の模写ばっかりしてたからでしょうか…?
自分で変だと感じてもどこが変なのかよく解らなかったので
細かく指摘していただけてすごく助かりました

>>188
いつか絶対上手くなってぎゃふんて言わさせてやる!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:45:28 ID:H4NRQjVK
絶対的に描いた量が足りてないだけだと思う。
このレベルだと講座サイトうんぬんで小手先の技術をどうこうするより
単行本一冊すべて模写する勢いで描きまくった方が
かえって上達すると思うよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:53:40 ID:Y41OyqN0
初心者には信じられないだろうけど、
線が綺麗な人は想像以上に手間かけてる
1つのストロークを、納得いく線が引けるまで
CTRL+Zを何十回と繰り返してる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:56:23 ID:Y7bI0lDJ
>>184
子供の落書きレベルだな・・
ともかくアタリの付け方を勉強する事だ
サイトでその手の講座とかみるより一個絵画法とか
デッサン本とか買って持っていた法が良いと思うが・・・

いったんアタリの付け方を覚えるとそのうち無くても違和感無く描けるようになる
俺的に他の人の絵を模写はお勧めしないその人の癖でおぼえちゃうし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:56:33 ID:UGYRDvbP
>>184
原色の赤青黄色がどれも自己主張し合って目が痛い
もうちょっと彩度下げないとすごく攻撃的な絵に見える
服の色も赤メインにして白を少し、青をワンポイントって感じにした方がバランスいいと思う
195184:2010/07/15(木) 21:39:49 ID:dljwkYnY
>>191
描いた量ですか…
そう言われてみれば少ない気もしてきます
単行本一冊模写は、こんど朝鮮してみようかと思います

>>192
そうなのですか!?
絵茶でご一緒した方やステッカムをやられている方はすいすいと線を引いていたので
何か技術的なものがあるのかと思ってました
目から鱗です

>>193
子供の落書き…うっすらと自覚はありましたが…
デッサン本は金銭的余裕ができれば買ってみようかと思います
高いんだよなアレ…
人の癖は、とにかくいろんな人のを模写すればうつらないかとは思うのですが…

>>194
色の配色…
これまたあまり考えてませんでしたorz
元キャラがこんな感じの原色キャラなんで深く考えずに色をつけてました
またもや目から鱗です…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:34:35 ID:h1sN6VJd
>>192
これはあまり良くない方法
この方法は下書きの線をなぞる「だけ」のタイプの人がとりやすくて線が死にやすい
線が綺麗な人、動きのある人はは逆に速いと考えた方がいい
線が綺麗だけど線が硬い人は大体>>192のように無駄にアンドゥを繰り返してるタイプ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:19:32 ID:FfLrlUPA
言いたいことはわかるがわざわざ貶めるような表現を選ばんでもいいだろ。
>>184に対するアドバイスというより>>192にケチつけてるだけに見えてしまうぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:25:32 ID:Z4y5MR9g
>>197
>>196の書き込みの中に>>184に対するアドバイスなんて
微塵も込められてる様に見えないよ?(´・ω・`)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:28:31 ID:+b22HphH
>>196
あーーー…
線はねぇ、そうそう簡単に「早く」は引けないですよ
よっぽどデッサンとかで異常に線を引いてる熟練者じゃないと;
あと才能がいるし。プロだと締め切りに追われるからはやくなるってのもある

そこまで行き着くのにアンドゥの繰り返しがいる。特にデジ絵ならね
まずはカタくても時間がかかっても、きれいな線を自力で引く
スピード・タッチはそれから

以前、絵茶で線がきれいなプロに聞いてみたら、2倍に拡大して
引くっていってたな。そのひとはじっくり線引いてた
(まぁ絵茶に限ってのテクになるけど)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:44:18 ID:h1sN6VJd
そのプロの線が硬かったら意味が無いだろう

線が一発で引けるのは見えているからで、見えていれば一発で置ける

速いから上手い、のではなくて速いのは必然性からそうなってる
ここら辺はペン画をまともにやっている人はわかると思うが、
初めからデジタルオンリーの人はわからない領域なのかもしれない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:40:27 ID:CvY/xvD0
はじめまして。
勇気を出して四コマ漫画で初参加です。

タグは「女子高生だけど子持ち」

どうしてもパッと見た感じ白くなってしまいます。
背景の描きこみの少なさなのか、効果の少なさなのか
もしくはキャラの大きさに問題があるのか。
指摘等よろしくお願いします。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:05:21 ID:kATMoEpP
>>201
タグは「高校生だけど子持ち」だね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:18:38 ID:pms7Y0fn
>>200
全面的に同意。線に限らず色でもそうだけど
週刊漫画家なんかこの部分の力を身に付けてないとまず無理。
最近は手癖だけで描いてるような趣味レベルの絵も増えたけど

自分もそこをイメージしてから描く癖をつけて大分変わったし、
日頃から繰り返すことで迷いもムダも削ぎ落とされるんだと思う
逆に死ぬ気で練習しても変わらないのなら、路線替えたほうがいいぽい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:18:42 ID:Psy3wXDL
>>200
全面的に同意。線に限らず色でもそうだけど
週刊漫画家なんかこの部分の力を身に付けてないとまず無理。
最近は手癖だけで描いてるような趣味レベルの絵も増えたけど

自分もそこをイメージしてから描く癖をつけて大分変わったし、
日頃から繰り返すことで迷いもムダも削ぎ落とされるんだと思う
逆に死ぬ気で練習しても変わらないのなら、路線替えたほうがいいぽい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:24:26 ID:0TvzHUzJ
>>190
AZD使えよぉw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:49:33 ID:CvY/xvD0
>>202
すいません。間違えてました。
タグを「女子高生だけど子持ち」に直しました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:16:45 ID:OlmX6AQD
>>201
一本目、赤ちゃんがちっちゃい&平べったすぎて帽子に見えるなあ
ってかコマごとに大きさや形が変わっちゃってる
白っぽく見えるのは背景のせいもあるけど赤ちゃんが白すぎるってのもあると思う
赤ちゃんだけトーンで影をつけるか、
服の腹や背中の部分に模様を加えるとかして、キャラデザにもう一ひねり加えてみては?

背景は描き慣れてない人が手抜きしたみたいに線のみで描かれてて、落書きっぽい
女子高生二人が描きたかっただけで、それ以外の描写は全部オマケって感じがしてしまう
別にネタ次第では手抜きでもいいけど、日常描写部分は絵のレベルをそろえたほうが違和感無くて見やすいよ
効果はこれ以上やるとうるさくなるし、効果のインフレ状態になるのでそんなに増やさないほうがいいのでわ
ネタは生々しくなりそうな部分がほのぼのにまとめられててかわいいね
今後シリーズとして続けるなら、生々しさとのギャップ次第ですごく面白くなりそうだと思ったよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:25:50 ID:lJF01nKB
>201
白いと思うなら、背景描けてないのを何とかするべき
それに天井は、ここまで見えてるならキャラは俯瞰ぎみになってるのでは?
アイレベルを考えてキャラと背景を合わせたほうがいい

あと、「Photoshop SAI」って書いてあるけど、これってトーンもデジタル?
何故かトーンがモアレてて汚く見えるんだが
4コマ目(両方)の背景も含めて、ラインが違うトーンを貼った状態に見える
右下のコマ手前の人物の制服のトーンなんかは、明らかに途中でズレているし
(拡大しないでそのまま見ても違和感がある)

一応重ね貼りの参考URL貼っとく
ttp://shincomi.webshogakukan.com/school/2007/12/6_1.html

それと、頭に乗ってる生き物は赤ちゃんに見えない
主人公の台詞で説明された感がある
その時の顔ものっぺらぼう状態で、しかも背景が沈んでいる効果なので
これでは驚いてるのか呆然としてるのかよくわからん

ギャグ風味で主人公にツッコミ役をさせたいなら、
感情表現はとにかくはっきりさせておいたほうがいいと思うよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:35:58 ID:kltcfSKI
>>184
目を最初に描き始めたものの、片方描いた時点であきらめて、
さらに髪や顔を描く際は、その片目に合わせるように描いてしまっている。
身体もうまく描けないので、服でごまかしている。……という風に感じました。
絵から、描けない部分からいかに逃げるかを考えて描いた感じがします。

苦手だからといって描かないうちは、いつまでも苦手なままだと思います。
軽くでいいので、裸の身体を下書きしてから描くクセをつけると良いのではないでしょうか。
上でも他の方が仰られているように、hitokakuで身体の構造を学ぶと良いです。
全部に目を通さなくてもいいので、見ながらひたすら描きまくるといいんじゃないかと思います。

過去の絵もざっくり見ましたが、
「おりじなる子」とか「無題」とかの方が今回の絵よりも頑張っているような気がします。
閲覧や評価は気になる所ですが、まだそういう事を気にするよりも技量を上げた方が良いと思います。


>>201
1本目の1コマ目の先生がすごく白く見えます。
最初に読むコマがそうなっているせいで白いと思ってしまうのではないでしょうか。
服にトーンを張るなりして存在感を出せば改善されると思います。

それと、全体的に主人公の表情が気になりました。
まず1本目ですが、
2コマ目では隣の人のセリフが一番右に来ているので、
主人公には、声を聞いて隣に視線を移した感じの表情をさせた方が自然だと思います。
4コマ目も、主人公が急に前を向くのは不自然かと思います。
私の主観ですが、隣の人を見たまま固まった感じの方が驚いている感が出せる気がします。
また、私も上の方々と同じく1本目の赤ちゃんが赤ちゃんに見えませんでした。
3コマ目か4コマ目で、赤ちゃんに対して矢印を描いて読者にアピールするのも良いかと思います。

2本目ですが、4コマ目の主人公が、セリフの割にリアクションが少し薄いような気がします。
冷や汗か、驚きを表す効果などが描かれるとより分かりやすくなるかと思います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:47:31 ID:cQsYSZNA
うーん…
晒してアドバイス貰いたいんだけど
この前晒したばかりだから
あんまり何回も晒すのはよくないですかね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:53:33 ID:6PVgK6W8
初めまして、評価、感想お願いします。
タグは「剥きだし本性」です。

クリックするとサイズかなり大きいです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:01:15 ID:pZgmZ1Qc
>>211
両方の小指の付け根が変
水かきがついてるように見える

ところどろこのはみ出しが絵を雑に見せてる
クリックしたら画像がでかいので、後ろが暗い分羽の所のはみ出しが気になった
全部顔周辺の塗りこみ立ったらきれいだと思います。

こっからは個人的な感想です
完全なシンメトリーって綺麗だけどなんだか味気ない
半分だけ描いて反転はなんだか手抜きに感じる
それが模様とかならまだいいけど、メインの人間は全部自力で描いたほうがいいなと思った。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:13:08 ID:6PVgK6W8
>>212
ほんとだ・・・手が変・・・

はみ出しを削る作業がめんどくさくてあまりちゃんとやっていませんでした。
勢いでガガーッと描いてしまうクセ直したいですorz

普段シンメトリばっかり描いているので、次回は反転等使わずに描いてみようかなと思います。

ありがとうございました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:28:17 ID:735lNZiw
>>>213
似たような感想なんで蛇足だけど、
パースがかかって強調された最前部で、自然と一番
目が行ってしまう場所なので、こういう構図なら人物以上に
気持ちいい手を描かないと勿体無いと思った
描きたいポーズや角度で自分の手を鏡で見たり
デジカメで取って参考にするのもいいと思う

あと骨なんかも、本物の骨の構造は押さえて奇形にしたほうが
嘘っぽくない骨になって見所になると思う
動きや大きな構図で魅せられないシンメトリーだから
数少ない見せ所は大事にしないと勿体無い
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:40:01 ID:lezrsJJ+
>>210
アドバイスを生かしてレベルアップしてるならいいけど
そうじゃないなら前と同じような指摘になっちゃって、あんまり意味なくなるんじゃないかなあ
>>2にも書いてあるように別に回数制限とかは無いけどさ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:40:56 ID:lFuFUY0N
>>211
顔が好みの分かれそうなタイプなので、もっと方向性を強調しても良いかもしれない
綺麗か、怖いか、無表情なのか、何かの意思表示なのか、この表情をどう感じればいいのか分からなかった

あと前に出した手からは空間の広がりが感じられるのに、羽は無理矢理画面内に収めているようで違和感
上半身は結構ボリュームがあるので、下半身ももう少し太めのデザインの方が良いかもしれない

重厚な塗りに丁寧な描き込みですごく上手いと思う
線も荒いところがあるし塗りもはみ出てるけど、小慣れた感じなので個人的には好印象
でも反転コピペと分かった時にはちょっとガッカリしたw人物は手描きでお願いw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:42:52 ID:6PVgK6W8
>>214
なるほど、参考になります!

写真等見て勉強して出直して参ります。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:44:30 ID:4HM9KFsX
>>210
良くない
それじゃアドバイスにならないよ
せめて自分で前の課題を克服してないと

それよりほかの投稿者に
自分のできる限りでいいから
アドバイスしてやって
その方があなたにとっても勉強になる



それもできねーというんなら
あなたはコミュニケーションの仕方
ちょっと考え直した方がいい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:51:30 ID:6PVgK6W8
>>216
表情の作り方も大事ですよね、気をつけます。

羽は確かに無理やり画面にねじ込みました・・・バレバレですねorz
人物も反転使わずに手描きで描こうと思います。

ありがとうございました!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:03:10 ID:QXeo5gt4
>>218
>それもできねーというんなら
>あなたはコミュニケーションの仕方
>ちょっと考え直した方がいい

ここまで言う必要は無いように思うがw
221184:2010/07/16(金) 18:23:48 ID:CrT0HQDp
>>209
絵を見ただけでそこまでわかるとは…
確かに手足や体の方は苦手なのでいつも雑になってしまってますorz
過去絵の方がまだマシでしたか?
うーん… 資料を見ながら描いたか描いてないかの違いですかね…


コメントありがとうございました
反省すべき点がたくさん見つかりとても勉強になりました
当分はhitokaku等にこもって人体の練習をすることにします
とりあえずタグはここではずしますね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:43:55 ID:A8zVv/l0
>>218
別にこのスレもずっと同じ面子が張り付いてるわけじゃないから
ほかの人から違う視点でアドバイス貰えるかもしれんし
いいんじゃねえの?
定期的に他人の意見を聞くことでモチベ保てるって人なら尚更。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:11:45 ID:lFuFUY0N
絵を晒すのに回数制限はないけど、間隔なら最低でも1、2ヶ月くらいはあけておいた方がいいかな
アドバイスを貰って成長や修正をするにはそれ相応の期間が必要ということで

期間もあけず頻繁に何でも無いことで晒しまくると
「○○さんの成長を徹底サポートするスレ」になっちゃうよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:23:25 ID:7zvZCIve
頻繁にコメント欲しい人は同人ノウハウの最下層スレ一度見てみたら
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:04:13 ID:j93/pHzd
回数が多い場合むしろVIPの絵アドバイススレとかそういう流れの速い場所に行ったほうがいいと思う
226201:2010/07/17(土) 14:23:05 ID:0tiRhlzT
アドバイスありがとうございます。

>>207
確かに背景は手を抜いてしまってます。
今までほとんど描いてこなかったので。この夏は背景を鍛えるぞー!
漫画の雰囲気としては「あずまんが」の様なほのぼの系を目指したつもりです。

>>208
天井を描いたのは背景をどう描けば分からなかったので、
取り合えずなんか描いとけ、という感じで描いてしまいました。
トーンについでですが、saiでペン入れをして
photoshopでグレーに色を塗ってそれをカラーハーフトーン?で
変換したものです。

>>209
確かに主人公の表情に動きがあまり無いですね。
ギャグなのでもっと大げさに動かすようにします。
あと、冷や汗を描き忘れてました。>4コマ目

背景、表情、赤ちゃんと課題が沢山。
アドバイスを元に修正&続きを描いていこうと思います。
また、遭難した時にはよろしくお願いします。
タグ、レス番をはずさせていただきます。
ありがとうございました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:36:39 ID:N344oAYq
線と塗りが合っていないような気がして模索しています。
タグは「商店街ばくはつ」です。
評価、指摘等よろしくお願いします。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:51:03 ID:8xmMPklb
>>227
線と塗りが合ってないと言うより基礎的な画力が足らないので
具体的なアドバイスを送りづらい
まだ細かい所を見る段階ではないのでとにかく描きまくって練習しよう
まず人体が描けてないのでポーズマニアックスとかで体の仕組みを学ぶ
パースもバラバラなんでちゃんと理論から勉強した方がいい
線画がしっかり描けるようになってから塗りについて悩むべし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:36:19 ID:N344oAYq
>>228
ありがとうございます
やはり数をこなすのが大事なのでしょうか
ポーマニのポーズを全部描くくらいの勢いでやってみます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:43:04 ID:Uvk3sLO/
>>227
キャラが小さくてなんか地に足が付いてない感じがする
おまけにどのキャラをメインに描きたいのかがわかんない
爆発が起きてパニック!!見たいな絵なんだろうけど
爆発が起きてるのが奥過る&背景と同色で見づらく、イマイチ何が起こってるのかがわかりづらい
>>288が言うようにパースがばらばらに見えるのはキャラの立ち位置が変だからだと思う
もっと見やすい構図を考えた方がいい
よく見りゃ建物の影がちゃんとついてない
窓とか戸の影だけじゃなくて建物の影もちゃんと描いたほうがいいよ
というかこれは光どこからあたっているの?
背景書くなら光がどこからあたってるのかもちゃんとわかるように描いて
最後に、建物に凹凸が少なくてなんか薄い張りぼてみたいに見える
細かく突っ込めば左側二件目のレンガ(?)の建物のレンガが地面と平行になってないからますますそう感じるのかも

でも、色塗りは結構できてると思うから今はとりあえず線画を頑張れ
人体はポーマニってサイトで、背景はググレば結構写真とかが出てくるから
それをひたすら模写すればもっと上手く描けるようになると思うよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:00:05 ID:xgqUJDnD
人体デッサンの数をこなさないとね人体の骨から一度描いてみると良い
自分の中の人体の構図を理解する事 取りあえず最初は、身の回りのもを簡単にデッサンしていきましょう
まずは、そこからですコツコツ頑張ろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:28:01 ID:7W+g/DOe
>>230
背景は見よう見まねで一点透視で描いたのですが、人物がただ置いただけになってました
しばらく線画でいろいろ描いていこうと思います

>>231
デッサンは楽しさが見いだせずに避けていました
まずは骨格から描いてみたいと思います
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:59:47 ID:vVeo9ikt
とりあえずラフかいて棒人形描いて地面の位置をちゃんと確認する作業やったほうがいいんじゃね
それ感覚で書きなぐってるように見えるし
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:33:50 ID:nfEV4/B8
投稿作品の自分への課題は”フカンの構図・水(自然物)の表現・女の子の可愛らしさ”
客観的でも個人的な好みでも構いませんのでアドバイスお願いします

タグ:川岸ポニーテール少女
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:36:43 ID:+1R7bso2
>>234
立ってるようにも座ってるようにも見えるけど
どっちなんだこれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:39:44 ID:nfEV4/B8
>>235
岩に座っている状態を描いたつもりではありますが
わかりづらかったですか…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 04:02:47 ID:Q+RUjX5T
どう見ても立ってるようにしか見えない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 07:26:22 ID:SnKKacSQ
>>227
建物が地面からいきなり生えてて変
地面との境目に、小石とか草とかあると不自然でないかと

>>234
夏だーうおー、という感じで影のめりはりをつけたほうがいいかと
ひざを突き出させこしまわりや手先に影つけると座って見える
あと、せっかく夏だからまぶしそうな感じで片目閉じさせてみるとか
239234:2010/07/18(日) 08:55:00 ID:nfEV4/B8
>>237
次回以降、もっとよく構図を考えて頑張ります

>>238
アドバイスありがとうございます
なるほど、影の濃さですか
今回描いた姿勢では余り”座っている”と言う状態が伝わり辛い様ですね
もっとポーズを考えて描いていこうと思います
光に対する人物のリアクションについては全く考えていませんでした
今後の参考にします
240227:2010/07/18(日) 08:58:04 ID:7W+g/DOe
>>233
深く考えずに描きすすめた結果ですね…
地面の位置を確認するですね、気をつけます

アドバイスありがとうございました
まだ基礎からなっていないことが分かりました
これから練習を重ねていきたいと思います
タグはここで外させていただきますね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:12:10 ID:P6IephHi
>>234
たっているように見えるのはポーズのせいではなく、
体が短縮していないせいです
短縮しているはずの軸に沿った部分を短縮するだけでいいです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1034279.jpg.html
(赤じゃないです、パス0234、削除パスも同じ)

岩と水面がパースを構成していると思ったので、それに沿って立方体を描いて、
どの辺が短縮しているか見てみるとわかりやすいです。
正直言って、さほど俯瞰になってません、斜め45度くらい
Z軸とX軸は同じくらいの短縮率です
実際どの程度短縮して描くかは適当です!(一応ちゃんと描く方法はあるけど)

俯瞰にしたかったとのことのなので、俯瞰バージョン描きました
短縮するのはZ軸のみになります。実はもしかするとこっちのほうが簡単かも。

最後に
描けない構図はわざと描かないで、完成度を上げろという人もいますし、
描けない構図にどんどんチャレンジしろという人もいます
つたない解説で申し訳ないですしかし敢えてチャレンジしてみました
スレルールには外れてしまいますが私のレスや絵におかしいところがあればぜひつっこみをお願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:17:02 ID:P6IephHi
早速ひとつ間違いというか、解説不足を
俯瞰にしたときにY軸も実は短縮するのですが、
ちょー望遠レンズでみたようにすればあんまり短縮しなくてすんで楽です
(よく足元を小さく描いた俯瞰のかっこいい絵はありますが、
あれは背景をつけて矛盾なく見せるのは大変難しいです)
243234:2010/07/18(日) 14:50:19 ID:nfEV4/B8
>>241-242
アドバイスと解説資料ありがとうございます
身体の短縮が足りないのは、自分でも気付いていた事なのですが
自分の頭では、人物が若干”のけぞった”状態と認識して描いた為
カメラの位置と見えるであろう身体の面積はこれ位かな、と思っていました

正直人体パースがまだいまいち頭で整理出来ていない状態なので
今後も資料等で勉強していきます
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:21:33 ID:6XSMo3wk
線画を他人から拝借した、所謂「塗ってみた」の絵なのですが、
塗りのアドバイスを頂く事は可能でしょうか?
もし可能であれば晒して、アドバイスを頂きたいのですが・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:33:30 ID:5RUrrcje
他人から拝借ってどういうことか知らんが止めておけ。トラブルになっても知らんぞ
というか自分で線画も描けよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:33:39 ID:Jg0LX3zo
>>244
下手でもいいから自分で描いたもののほうがいいよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:38:50 ID:6XSMo3wk
了解しました。
線画は目下練習中の為、描いた時にまたご教授願います。
有難う御座いました。
24859:2010/07/19(月) 23:32:00 ID:iH1CnHQi
タグ削除します。皆さんありがとうございました。
249234:2010/07/22(木) 06:20:51 ID:WAp2qaKP
貴重なアドバイスや解説等、大変参考になりました。
タグを削除しました。ありがとうございました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:34:22 ID:SNomjAFs
お久しぶりです。
今回アニメ塗りに挑戦しました。背景は個人的に満足のいく塗りができたのですが
車の影はどう塗ったらいいのかよくわからずグラデーションでごまかし淡くなってしまいました
それとなんだかパースに違和感がある気がします
タグは「ランタナ」です。よろしくお願いします。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 04:20:40 ID:t9+0ORZ5
>>250
雰囲気のいい絵だね
地面の質感に少し力入れたらぐっと良くなると思う

パースは確かに変な所があるな
車の後ろ側の底面のパースはもっと時計回りに傾いてないとだめだし
あと車が後ろに少し傾いてるように見えるんだが
アイレベル(視線)はどこに設定してる?
屋根だけ見ると屋根の上にアイレベルを設定してるっぽいが
パースを見ると屋根のちょい下に設定してるようでもある
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 07:10:57 ID:+Ax8cMTX
>>250
なんか違和感あるなーと言う感覚は正しいね

車や地面、石垣など直線で合わせられる部分は屋根のちょい上あたりにアイレベルが収束していくんだけど、
背景の植物、空などは明らかに画面中央付近で収束している

画面内に2本の地平線が見て取れるため違和感が生じている
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:59:04 ID:P8zu7Bh5
>250
パース関連
車の屋根が歪んでる

参考までに
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1047977.png.html
(赤ペンではなくてgoogleSketchUpで作った画像なので、パス無しです)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:01:07 ID:JQjLADV3
>>250
沖縄って石垣のむこうは少し地面が下がってる建て方あるから
植物が低いのは別におかしくないかな、と思った

牛車と牛の間の棒の影が自分は違和感があります
これが曲がってるからなんか牛車が道に沿ってないように錯視します
この絵は影が一番コントラストが高いので影をちゃんとかかないと全部くるってみえます

沖縄独特の白いまっすぐな道につよいコントラストで落ちる影、
沖縄らしさが出ている絵だと思いました
ttp://www.napcoti.com/taketomi/img-sizen/matinami01.htm
(竹富島の写真です、他の方の評価の参考になりますように)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:45:44 ID:+Ax8cMTX
>>250
図で見たほうが他の人にも理解しやすいかと思ったので線を入れてみたよ
パス:1234
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1047996.jpg.html


アイレベル=地平線

言ってみれば、「空と地上の境目」であるので、車基準で見た場合、
図の青線(アイレベル)より下の位置に空が来てしまってはおかしい。

石垣の向こうが下り斜面で手前よりも低くなる地形だった場合を考えても
青線より下は海か地上でなくては変という事になるね。


背景基準でアイラインを見た場合は、車、その他が歪んでいるという事になるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:38:50 ID:0Q30zNO/
>250
中途半端なアニメ塗りのせいで質感がのっぺりしてる
特に手前の牛は生き物に見えない。プラスチックの置き物みたいに見える
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:23:45 ID:JQjLADV3
んーでもこれもしかして、下り坂になってたりしたら道からとった水平線は
アイレベルより上に設定されるんじゃないのかい
しつこくてごめんね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:25:53 ID:JQjLADV3
おかしいところがないとは思わないので解説を追加してくれるとうれしいなってことで
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:09:30 ID:+Ax8cMTX
>>257
言ってる意味が分からないので図で説明して
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:16:37 ID:JQjLADV3
説明しても良いけど一応確認だけ
アイレベルの水平線は同じ平行な面に適応されるものであって
傾斜面は別の水平線を用意する必要があるっていう知識はあるよね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:25:15 ID:+Ax8cMTX
>>260
パス:1234
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1048209.jpg.html

うーん、こうなってるって言いたいのかね?

あくまでカメラマンの居る高さが画面内アイレベルの基準で、
坂とかから発生するアイレベルのズレは補助的なモノって事理解できてるよね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:28:11 ID:JQjLADV3
ちがうwwそっちの傾斜じゃないよwww
あとで説明するから待ってて
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:26:28 ID:P8zu7Bh5
>262
下り坂ってこと?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:45:37 ID:JQjLADV3
※パスは全部1234
ぶっちゃけこの絵、水平線なくてもおかしい感じがするんだよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1048456.jpg.html

水平線が下のほうにあったら牛車が坂を下ってるって判断してもぜんぜんおかしくない
(画面奥に向かっての上り坂の水平線が手前の道のアイレベルより上なのが良くわかると思う)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1048458.jpg.html
もちろん水平な道だと思って描いたのなら>>255の言うとおりで間違ってる。
でも、絵は見る人がおかしいと思わなければいいのだから、下り坂に見えて問題ないなら問題ない。

じゃあ何がおかしいのかって話だけど、二点透視の使い方が間違ってる。
「二点透視の消失点は十分離すべき」
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1048462.jpg.html
十分離して描いてみた絵(前の絵の下の図のパースで描いてみた絵)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1048460.png.html
※坂道かどうかは関係ない。

そんなこといったら微妙に傾いた立方体とかかけないじゃん!って思うかもしれないけど
それは描ける。その話始めたらもう別のスレの話題になってしまうから勘弁しておくれ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:12:29 ID:JQjLADV3
あ、なんか下の絵の牛車が先細りになってるごめん、言いたいことがわかってもらえば・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:04:21 ID:+Ax8cMTX
>>265
言いたいことは分かるけど
この場合だと、わざわざ話をややこしくしてるだけかもね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:30:26 ID:7sIPQyej
草花が生き生きしていて素敵です。くてっとしたキャラクターと、絵の雰囲気に夏の
魅力を思い出させてもらいましたw沖縄に行きたい・・・。

赤ペン希望とはなかったのですが、言葉で説明するとややこしくなりそうなので
イラストに手を加えました;申し訳ないです;

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1050525.jpg.html
パスワードはupです。
車の影なのですが、背景の石の壁に対して、本人様がおっしゃってた通り少し明るすぎる気がしました。
車を立体的に見せる意味でも手前の面の色をもっと落としてあげるといいかなと思って参考に暗くしてあります。
手前のキャラの影も、車内がほとんど影が落ちている状態だったので、強い光に当たってる部分を削りました。
あと、屋根から直接できている小さな影の向きも少し変えています。
絶対正しいとは言わないので、参考の一つとして見てもらえればと思います;

パースが不安とのことでしたが、今回の構図はパースを引くと、消失点が遠すぎて大変なことに
なりそうなので、バランスを考えるのに必要な部分の向きだけを考えると、横に伸びてく構図は描きやすいと思います。

今回は、
青線(車の車輪部分の向き)とピンク線(牛の向き)。
牛が車を引いているならば、青線とピンク線は重なっているほうが
現実的にバランスが良いと思えます。車の真ん中に牛が繋がれていることの説明になるので。向きはほとんどすれていないと思います。

赤線は車の奥行きの一部です。
少ししか引いてませんが、向きがあっちこっちへ向いてしまっていて、消失点が重ならないであろう事がすぐに分かると思います。
なるべくあわせる意識をすると、改善につながるかと。

次に水色の線なのですが、一応車の人が入る部分の向きになります。背景の石壁に合わせた黄緑線とも、青線とも重なっていません。
牛の引っ張る力で、麦わらの人が座ってる方が少し浮いていることになっているのかな?と思ったのですが、ぱっと見の絵的な説明が
不足しているように感じました。

と、私が思ったところはこれくらいです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:12:26 ID:EghdxmS7
構図が悪い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:21:34 ID:Lxg2kG+K
ペーゥ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:29:46 ID:8mxD7++i
250はどうしたんだ?
全然反応無いけど泊りがけで海にでも行ってんのかね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:24:33 ID:iPwxZp1b
規制にでも巻き込まれたか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:26:59 ID:3e11xnEU
250です。
評価、アドバイスとたくさんの添削画像ありがとうございました。
大変参考になりました。
パースを正確に描くのは難しいですが
消失点とアイレベルを意識してできるだけ正確に描けるように気をつけようと思います。
影の塗りや質感についてももっと思い切ったはっきりした塗りができるようにしたいと思います。
ではタグ外してきます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:57:30 ID:CF2wSPg8
パースは大体描けるだけで良い
どの道画面の端に行く程歪んでいくし、歪みは人によって許容範囲が違う
自分で違和感を感じたらそこだけ直すぐらい
そっちの方が大事
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 08:36:13 ID:xHO/XjUd
2回目です。タグは 「ぬるいですが流血注意」 です。厚塗りです

光源は正面なのですが、左の男性の顔をどのように塗ればいいのか分からず
立体感のない、てろっとした暗い顔になってしまいます
タグの通りほんの少し流血表現がありますので、苦手な方、すいません

もし良かったら他の絵も軽くダメ出しして頂けると嬉しいです
前回の時も言われたのですが、とにかく影の位置が苦手です
デッサン狂い等もあれば御指摘頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します
275241:2010/08/02(月) 08:37:27 ID:xHO/XjUd
あ、間違えました、タグは 「ぬるいですが流血注意です」 です。スイマセン
276274:2010/08/02(月) 08:39:09 ID:xHO/XjUd
なんかバグりまくりで上のレス番も間違ってしまいました。
>>275>>274です、ホントすいません
277274:2010/08/02(月) 11:54:51 ID:xHO/XjUd
274です。今確認したら、かなりの方が見てくれている様でとても感謝です
で、もし宜しかったらその絵だけでもガチ評価もしていってもらえませんか?
我が儘言ってすいません
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:57:11 ID:Ghkaphns
なにこいつうぜぇ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:00:18 ID:xHO/XjUd
了解です。タグ削除します。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:20:12 ID:r5awfrZP
暴言吐くなよ
かなり絵柄に癖があっりオリジナルを感じた
塗りも独特で良いと思うけど人物をの体を描かないで服来た状態から描いたと思える
少し苦手な絵風だったからサムネしか見て無いけど
281274:2010/08/02(月) 13:08:28 ID:xHO/XjUd
>>280
ありがとうございます。でも裸から描いてあのレベルなんです
もっとデッサンの勉強すべきですね。塗りは普段と違うものを試しています

そして少し癖が強かったのですかね。
自分では分からないので、やはりここで見て貰って正解でした
サムネで「見てもいいかな?」って思える絵をもっと勉強します

苦手な絵柄なのに(しかもタグ外した後に)アドバイス頂いて有難うございました!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:54:56 ID:GSBVNpnW
広く意見を求めるなら見る人を選ぶような絵で意見を求めるのはお勧めしないな
光源の位置とか塗り方などの技術的な質問なら、当たり障りの無い一般的な題材の絵を使って質問するのがいいと思うぞ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:17:07 ID:uP/infpb
>282
それ言ってたら、個性とか画風とか否定にならね?

タグはずす前見たけど、塗りがアンリ・ルソーを厚塗りにした感じだと思ってしまった
仕上げも丁寧に入れてるし、これはこれでアリかと

ところでこの版権知らないんだけど、黒い服の方は女?
両方とも手や体ががゴツいので男かと思ったら、胸がある…? よくわからん
284274:2010/08/02(月) 14:26:45 ID:xHO/XjUd
>>282
すいません。自分では見る人を選ぶ絵だとは思いもしなかったんで大反省です
でもそこに>>281さんが気付かせてくれたのでここで見て貰って良かったと思います
次回もしまた万が一ここでお願いする事があれば一般的なものを見て貰おうと思います

>>282
ありがとうございます。黒い方は女です。確かに手が男みたいにゴッツいですねw
力んでるのをイメージしたんですけどそれが仇になって角張ってしまったみたいです
女の方だけでなく、良く見れば男の方の手の大きさもおかしいし親指も長過ぎる…
ダメダメですね、きちんとデッサンの勉強やり直します。有難うございました!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:30:06 ID:xHO/XjUd
何回も安価ミスしまくりでホントすいません。>>284の下の方のレスは>>283へです
ちょっと今日バグり過ぎだし、書き込み過ぎなのでそろそろ自重します
見て下さった方、アドバイス下さった方、有難うございました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:18:01 ID:3/lILD34
お おう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:59:36 ID:fk45Ge9D
ID:xHO/XjUdの安価の間違いっぷりがなんかワロタw
レスの半分くらいが安価ミスの訂正てw落ち着けww
つか>>278のような奴がいるとますます晒しにくくなるな
まぁ見るだけ見に来られて点数ゼロでも覚悟せにゃならんとは思うけどな

自分もタグ消す前に見に行ったクチだけど、帰ってゆっくり見て
レスしようと思ったら消えててなんかショックだったわ。
ぱっと見だけど下手じゃなかったよ。塗りもきっちりしてたし
デッサンの狂いも特に感じられなかった
表現したかったであろう雰囲気も出てたように感じた
ただ気になったのは男性の後頭部が絶壁っぽいかなと思った。
肝心の影の入れ方については、そこまでじっくり見れなかったから何も言えん

もう見てるかどうか分からんけど一応レスしとくわ>>274
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:05:44 ID:fk45Ge9D
あ、追記。なんか女の方の口が死にかけの金魚みたいちょっと気持ち悪かった
自分はあの版権知ってるが、あのキャラはもうちょいタラコでテカらせてもいいと思う
289274:2010/08/03(火) 05:45:19 ID:v+dHh7F5
>>287-288
あ、ありがとうございます。消したのは貰ったアドバイス通りに描きなおして
もう1度上げようと思ったからです、すいません
後頭部もおかしかったですか、もう1度じっくりみてまた直しにかかります
あと死にかけの金魚の口w不覚にもry 私も気持ち悪いのでなおしてみます

タグ外したというのに、みなさんどうもありがとうございました
安価ミス頻発もホントすいませんでした
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:59:13 ID:mKW6sjVA
てすてす
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:07:50 ID:uGypIK0o
お盆休みで、ここぞとばかり描いてるけど、過疎ってるね。里帰り中?
里帰りとかで1週間ペンタブ握らないと気が狂いそうだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:30:13 ID:mhgKny93
評価お願いします。
気合いを入れて描いても点数もブクマも伸びなくて何がいけないのかが自分では分からなくなっています。

色塗りは好きで、頑張っています。

こうした方が、というアドバイスお願いします。
他のイラストを見てのアドバイスもあればお願いします。

タグは「朱い悪魔の尻尾」です。
一応ロボットです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:06:18 ID:5hEge6Lg
>>292
個人的には、メカならば線も塗りもパキッとしたのがいいなぁ。
関節とか端折っている部分もありそうだし。
原作知らないので一応画像検索してみたけど、随分イメージ違うような…アレンジ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:13:50 ID:8b6GeMGX
メカは光沢とかそういうの大事だぜ
家の中の機械とか車を眺めてみるとよくわかる
アレンジするんなら後は関節の形や装甲の厚みだとかカメラの形とか機械的に矛盾の少ないデザインにしてみるとか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:16:23 ID:MchTPXLT
>気合いを入れて描いても点数もブクマも伸びなくて何がいけないのかが自分では分からなくなっています

見られるのは過程じゃなくて結果のみ
あなたは自分を客観視出来てないんじゃないかな?

ピクシブで上手い人の絵を見漁って自分の立ち位置を確認し、自分に足りないものを分析するのが先決だと思う

前述の気合を入れて〜と言ってしまうような人は上手い人の絵を見ない様に意識的に情報を
遮断してるんじゃないんだろうかっていつも思うんだよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:34:01 ID:RNdViBw0
気合入れても完成品がしょんぼりな事はよくあるしな

今さっき、今日一日描いてた線画をくしゃくしゃポイしたよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:36:40 ID:mhgKny93
評価有難う御座います。

>>293
アレンジをしたつもりはないですが、そう見えてしまうことが問題ですよね。
今まで人物ばかり描いてきたので、どうもパキッとした絵を描くのが苦手で…練習したいと思います。

>>294
明るい色より暗い色の方を使ってしまうので光沢は避けていました。
練習していこうと思います。
もっと身の回りのものを観察してみます。
車なんかはほとんど観察したことないので注意して見たいと思います。
アレンジはしたつもりないのでごめんなさい。

>>295
確かにそうかもしれません>客観視
実際、人の絵は好きなジャンルくらいしか見てませんでした。
ピクシブ回って視野を広げたいと思います。

すっかり>>295さんに頬を張り飛ばされた気分です。
わだかまりもなくなってすっきりしました。

タグ消したいと思います。
有難う御座いました!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:44:00 ID:MchTPXLT
ちなみに悪意は全く無いよ
いわゆる俺つえぇ状態とでも言うようなもので、あまり人の絵とか見ないでいると
「俺はこんなに頑張っているのに何故評価されないんだ」と勘違いすることがあって
実際俺もそういう経験があった

まぁ上手い人の絵を見まくるとガッカリすることも多いのでほどほどに
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:44:48 ID:ZsxA7TVG
上手い人の真似をせずに自力で上手くなってやると思ってました。少し前まで。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 09:54:47 ID:exL9SFJh
てす
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:07:08 ID:yiGETkRz
特に雰囲気をどうしたら良くなるかのアドバイスがほしいんだけど
画力底辺がさらしてもいいのかしら
なんか前に晒す以前の問題とか言われてるのがあったので
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:12:13 ID:b9Se3Ld6
前のことは知らないが・・・色無しとかじゃなくガチ絵なのなら誰でも晒す権利はあるはず
画力底辺こそお呼びしたい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 14:16:27 ID:POx1Lky0
>>301
雰囲気っていう抽象的な質問はリアクションが薄い可能性あるけど、なにかしらの反応はあると思うよ
ただ、あまりに基本的なことが出来てない場合「ここをこうすると良くなる」というアドバイス自体出来ないかも
まあ朝倉さんも、やらないでする後悔よりもやってする後悔が〜って言ってるし、晒してみることをお勧めする
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 15:31:58 ID:BfgpGKXF
>>301ここが怖い人は別板にこういうスレもある

喧嘩腰で絵を評価するスレpart51
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1274579873/
絵を描きたいけど描けない初心者・練習したい奴来い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1281878339/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:51:36 ID:3XD9b5XM
301だがとんくす
次晒すことにするわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:24:17 ID:TB15jIGt
評価お願いします。
なかなか閲覧数やブクマが伸びないのですが、どうしたら良いでしょうか?
アドバイスお願いします!

タグは「ろりようじょ」です
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:46:26 ID:jqgRzDlB
>>306
Up乙です。
気になった点は、

1.肌色が暗くて彩度も低く、子供の可愛さを損なってる感じ。
2.全体の明暗がはっきりしてなくて、光源位置が判らずメリハリが無い。
3.線と塗りが曖昧。丁寧に描いた感じがあまりしない。

でも全部「味」と言われれば「ああそうなの」という感じ。
オリジナルでこの絵なら、現在の評価は割と妥当な気がします。ネタ性も無いし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 03:01:05 ID:N76KRqqi
>>306
307が書いている事が全てだなぁ、特に3に同意、処理が雑
リボン、薔薇、ドレス、髪等を丁寧に書き込みするだけでも絵のクオリティが上がると思う
特に髪、女の子は特に大事!キャラの髪型かもしれないけど右と左の髪の長さが違ったり
額にかかる髪の毛の先が丸かった四角になっているのが気になる
後、他の絵も見せて貰ったけどこの雰囲気なら、細かいアイテムを描くなどして
絵の情報量を増やした方がいいと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:15:34 ID:J9/Ch6gW
>306
スマンけど、人物以外の物体がなんなのか
本気でわからないんだが…

背景の線は壁のヒビか何か?
赤いもこもこはクッションかと思ったけど、それなら黒いステッカーかプレートみたいなのがわからない
星はオーナメント?
神飾りはバラ…だよね。本物なのか紙製なのかわからないけど

全体の構図はいいと思うんだけど、作品自体はやっつけっぽく見えるから
もうちょっと実物を観察したほうがいいような気がする
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:45:52 ID:vJqUJu5+
>>306の人は多分、今の絵柄のまま評価を伸ばす方法を求めてるんだろう。
307〜309のレスは全て絵の方向性の逆を行ってる感じだから、受け入れられないかも。
地道に評価を伸ばすには結局、正確なデッサンと緻密な描き込みを突き詰めて行くしか無いから
「味」のみで勝負したいなら、ここでの助言はあんまり役に立たないかも。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:32:04 ID:7YFKxLQK
>>306
pixivで受けたいというのなら、上の方々の意見を参考にもっとわかりやすい絵にするしかないと思います
正直何を訴えているのかよくわからない。pixivでは特に、皆に受け入れられたときに評価が入る気がします。

今の絵柄が悪いという訳ではないと思うので、完成度を上げるために310さんのレスのように地道にやっていくといいと思う
でも、個性でいくなら一層見る人に何を訴えたいのか意識しないと、評価は上がらない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:08:04 ID:1NqpSFCx
>>306
その方向性で評価されたいなら、
三澤先生の色遣いとデッサン力をとにかく吸収するしかない
ぶっちゃけ本格的な絵画の世界になるから、道のりはかなり長い覚悟で
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 18:13:57 ID:J9/Ch6gW
>312
その名前知らなかったからググって見てきたけど
これはまた方向性が違うだろ
その人の絵は、良くも悪くも完全に美大・芸大系の絵だよね
314306:2010/08/23(月) 20:06:25 ID:Sbx/Ul9/
>>104-105
評価、アドバイス有難う御座います!
たしかに>>307さんや>>308さんが言うように塗りが雑ですね
もっと細部まで丁寧に書くことを心がけていきたいと思います!
色彩もメリハリがないですね
今見るとかなりボヤっとして見えます
描いてる時はそう思わなかったのに、なんでだろorz

>>309
おんなのこを描きたい!っていうだけで描き出したため
背景や小物的なものは後からなんとなく描いたものがほとんどです
赤いのはクッションのつもりで書いたのですが、黒いステッカーみたいなものは
私も何か分からなくて・・・
とりあえず何か描いとけ!と思って描いたんだと思います
これからはもっと考えてから描いた方がいいですね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:13:59 ID:zOQQSnSv
>>314
閲覧数と評価の数字が近いし結構いい線行ってるんじゃないかと

怪しい雰囲気の美幼女とか、女の子の可愛さをアップさせてってくだせぇ
316306:2010/08/23(月) 20:16:19 ID:Sbx/Ul9/
レス番間違えました!
>>307-313です!!

>>311
分かりやすい絵ですか!
正直、個性のある絵といものが書けたためしがありません・・・
もっと、何が描きたいのかをはっきりさせてから、丁寧に描いていこうと思います!
317306:2010/08/23(月) 20:27:56 ID:Sbx/Ul9/
>>312
三澤先生ですか!
かなり長い道のりですね・・・、でも頑張りたいと思います!

>>315
怪しい雰囲気の幼女はいいですよね!
もっと、魅力的な幼女が描けるように頑張ります!

タグの方は削除しました
皆様、アドバイス本当に有難う御座いました!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:33:48 ID:hZXCjf9L
次の方、どうぞ〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:16:46 ID:+Vq6fCll
はじめまして、批評お願いします……

タグ 英字標語

非トレースです。
・リアルとアニメの両立
・ネタ性
を意識して描きました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:22:51 ID:5t3LbVY/
非トレスとかわざわざ言わなきゃいけない時代になったのか・・・

そのくせとらドラの絵だけは物凄いトレス臭がするな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:27:29 ID:+Vq6fCll
とらドラとFF13合わせた奴はトレス以下の加工品です。。。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:30:13 ID:1zI3RQ5O
>319
目と、目の周辺
それから手をしっかり描いたほうがいいと思う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:34:11 ID:5t3LbVY/
どこら辺がネタ的なのかがよくわからないというのが正直なところ
雑誌の表紙の出来の悪い模写・・・的にしか見えなかったかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:39:11 ID:+Vq6fCll
>322
書き込みが少ないでしょうか?
デッサンが正確でない?
両方かな・・・

ありがとうございます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:43:59 ID:+Vq6fCll
>323
> 出来の悪い模写
描いてる時は「上手く描けた!」と思ったんですが
言われて見れば確かにそうですね!
orz

ネタの内容は彼女が恋愛体験を暴露した後、怒ったクレイジーなファンに対して「ライフラインがうんぬん」と発言した様子が面白かったので、それを1コマにまとめました。
って説明が必要な時点でダメダメですね
ありがとうございます
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 19:38:43 ID:+Vq6fCll
タグ外しました。ありがとうございました
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 01:50:38 ID:48gwzD3K
こんにちは。批評希望です。タグは「mtgs」です。
お聞きしたい事が2つあります。

1つ目は、上手い人の絵に比べると何となく見劣りを感じるのに、具体的にどう直せば良いのか分からず
ここ一年くらいずっと悩んでいます。
それについてご指摘・アドバイスや感想など、是非お願い致します。

2つ目は色彩面について、先日思う所があって眼科へ受診したら、軽い色覚異常があると判り
実生活に影響はないものの、もしかして今まで描いた絵がおかしな色彩になっているのでは……と不安に感じています。
特に青系の判別が出来ていないらしい為、皆さまのご意見をお聞きしたく、今回 青系を中心とした絵を描いてみました。
もし何か変な点があれば、その辺りもお聞きしたく思います。

どうか宜しくお願い致します。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:09:39 ID:8e35n4hO
果たして、この人を正確に批評できるレベルの人がここにいるんだろうか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:29:02 ID:35uYfh66
>>327
あなたにお気に入りしてもらってるみたいだからいいよねw

これは個人の好みによるところが大きいと思うんだけど、
顔のパーツ配置のバランスが丸顔のバランスになっているために脳みそが大きく見える
縦長の頭部バランスの場合、もうちょい眉の位置を上に上げて配置しなおすと今風に見えると思う。

色については気にするほど視覚的な負い目はないと思うよ
ただ、単純にベース色が彩度高めすぎて変化が足りないと思う。

ここは怖がらずにベースになる色の彩度を抑えて塗ってみてはどうだろうか。

あと気になるのは線が弱々しいかなーという感じ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:48:14 ID:Pq7Yw/Yc
いい個性を保ちつつ確実に上達してるよなー
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:52:05 ID:hDRZgB8d
>>328
いや、いるだろ普通にwwwww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 02:52:54 ID:1VmvNgwk
人物のデッサンが…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 09:22:20 ID:WMKLmePk
>>327
個性が無いよね
このキャラとあともう一人の固定でほぼ描いてるみたいだけど
他のキャラ描いたらたぶん自分は>>327だと気付かないと思う
個人的には顔に華やかさというか独自の強いものが欲しい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:39:37 ID:RTmYdSgY
底辺スレの白黒絵でもアドバイスもらえるのだろうか
描きたいイメージは浮かんでるのに全然上手くいかなくて困ってる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 01:06:36 ID:VEi2lRAK
>>327
うまいなぁ、非公開ですがブクマしちゃいました

で、まず見劣りの件:目と鼻、特に目はプレーンすぎて地味なのかな?と思いました
好みの押しつけにもなるんですが、仮に自分だと今より縦に大きく(いわゆる縦長目)
まつげは倍ぐらい太く(ケバく)、瞳の比率をもっと多く(白目の比率半分ぐらい)
とか、一回大胆に変えてみたの習作で描きたいなって感じです。
瞳の形、星の入れ方とかでもかなり印象が変わるし、流行りすたりがすごくあるので、
好みの絵師さんとかいろいろ見ながら研究して見て下さい
全体の線もそうなのですが、まつげとかはメリハリ、タッチをつけるとぐっと良くなるかも
ひとついじくり慣れると、他の箇所とかもよく出来る観察眼が養われてきますのでガンバ

そして色弱の影響は言われても分からないぐらい違和感なく奇麗ですが、
鮮やかな青とかみてると、これより淡い色彩がつらそうに見受けますので、
必要なときはカラーピッカーで数値見ながら落としてみるなど試して見ては…
(色弱 絵師とかでぐぐると多少資料がでてきます)今の彩度では問題ないと思います。
参考ですが、この作家さまも色弱があるとのことですが、やはりRGB値とかを補正しながら
工夫されるそうです。
(illust_id=205719 HPの同じ絵のところでその辺のいきさつ書かれてらっしゃいます)

絵柄のバランスを変える作業は抵抗感伴うので、無理せずに気軽に研究するつもりで
頑張って下さい

336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:33:32 ID:i+8Xwom8
>>327
人物の顔のバランスがおかしい
鼻と唇の感覚が頭部の見える範囲と表情からして不自然に見えます
鼻の下をワザと伸ばしてる人でもこんなに広がらない
この顔だとどうしても鼻が上に上がってる様に見える
そうなると頭部が広すぎです 髪の毛を描く前に一度頭だけきちんと描いた方が良い
他の絵も見ると人物の表情は、やや控えめ 一度起 泣、怒、喜、などの表情を三段階
あと大きく口を開けて叫ぶ表情など俯瞰煽りを描くと良いです 
描けば口と鼻、輪郭に対して表情の基礎が身につきます
人体も多少のズレを感じますが表情の基礎バランスが分かれば自然にそちらも付くので
まずは、人体の顔と頭のバランスを頑張りましょう

色の配置は、見やすくて良いですね
センスは、有るので一度人体デッサンをこなしていけば、伸びると思います
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 10:04:20 ID:b9v7GxCP
>>327
構図が単調なため、絵の面白みに欠けるように感じます
作品一覧を見るとバストアップばかりのような…
色は335さんのアドバイスいいと思います

>>334
かまわないと思いますが、白黒でも一応完成している絵のほうが助言しやすいです
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 12:48:13 ID:oN9o1BA4
初めまして。上手くなりたいのでぜひアドバイス等お願いします
存在感のある色作りを目指してますが難しいですね…
あと背景を描く上でのコツなども教えていただけると嬉しいです
ちなみにパース論はかじっている程度です
タグは「おおさかのうみ」です。よろしくお願いします
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:02:16 ID:0DNh8QIY
>>338
プロフ欄にレス番
340338:2010/09/03(金) 13:23:02 ID:oN9o1BA4
レス番記入しました…すいません!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:42:23 ID:Vj/EzPcG
>>338
落ちて来ている女、立っている男、泳いでいる魚、奇妙な建物、海の表現
どれも同じような描き込みと大きさで何が見せたいのかはっきりしない印象です

色味はとても好きです
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 15:06:21 ID:wldAUHNJ
>>338
色づかいがきれい。ポップアート的にはありがちな配色だけど、よく再現されていると思います。

ただモチーフのフォルムがどれも適当に見えます。
時間がなくて観念的に(資料にあたらずに)描いてしまっている印象を受けます。
343338:2010/09/03(金) 15:46:56 ID:oN9o1BA4
>>341
確かに雰囲気先行で描いてしまってました…
次はもう少し画面にメリハリを持たせたいと思います

>>342
特に建物に関しては資料不足でした。もっと勉強しますね
頭の中だけで描かないように気をつけます!

お二方とも色味の面でのお言葉ありがとうございました!
ただ色を重視するあまり他がおざなりになってしまったかも…反省。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 16:29:34 ID:gr37IxRQ
>>338
パッと見で視線をどこにやればいいのか迷いました。
奥の描き込み具合がいいと思うんですが、他部分にも中途半端に力が入っており散漫になっている印象です。
「一番魅せたいもの」を決め、そこに労力を費やした方が効果的ではないかと。
ただ個人的には好きな絵です。成長しそうなタイプの人だなあと。
345338:2010/09/03(金) 17:21:59 ID:oN9o1BA4
>>344
>他部分にも中途半端に力が入っており散漫になっている印象
「一番魅せたいもの」を決め、そこに労力を費やした方が効果的
 ごもっともだと思います。
 これからはメインのモチーフをしっかり定めて
 どこを見せたいのか考えながら描いていきたいです。

>ただ個人的には好きな絵です。成長しそうなタイプの人だなあと。
 ありがとうございます!!とても嬉しいです。
 今回学んだことを次につなげていこうと思います!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 19:20:01 ID:7m/xxab7
>>338
綺麗な海は誰でも描けるが、綺麗なだけじゃなくて
おぞましさや不気味さみたいなのも表現できてて
それが全体的なバランスを崩してないから、
神秘的な雰囲気を醸し出すことに成功してて上手いなと思った。
347327:2010/09/03(金) 19:27:02 ID:H5D4WGbL
>>329
ありがとうございます。
確かに丸顔のバランスのまま描いてしまいました。ご指摘の通りに配置しなおしてみて、
バランス良く見えるように研究しようと思います。
色彩については、皆様の意見を見る限りではさほど差がないようで安心しました。
確かに全体的に彩度を高めて着色してしまったので、ベースの彩度を抑えるか、見せたい部分や遠近の要所要所で
変化をつけて配色して行きたいと思います。
線画の方も強弱をつけてメリハリを出してみようと思います。

>>332
確かに全体的にデッサンに違和感がありますね……。
本物の人体をもっとよく観察しながら、上手くデフォルメさせていきたいと思います。

>>333
個性の無さについて、確かに言われてみれば思い当たる節があります…。
好みの絵を探して、上手く自分なりの絵柄を取り入れてみようと思います。

>>335
ありがとうございます、恐縮であります。
好みの部分に関しては色んな方から同一のご意見を頂いているようなので、ぜひ直して変えてみようと思います。
頂いたアドバイスを取り入れてみて、一度絵柄を変えて良し悪しを探ってみようと思います。
線についても仰る通りまだ慣れが無いので、いじくる癖をつけて克服してみようと思います。
淡い色彩に関して、色相を変えると数値を見ない限り混乱してしまう事があるので、HSV値で補正をしていました。
彩度が高くて評価の高い絵を複数集めて、それらをスポイトで取りながら数値の変遷を記録して、その人のクセを覚えて真似ていました。
ただ色価を揃える時だけはどうしても感覚に頼らざるを得ないので、その人の絵の全体の色の数値を記録して、どの色を使うとき
どんな色をどれくらいの程度で強めるか、弱めるかという加減の傾向をすべて調べて平均値を出して、絵が表現しているイメージと
イメージカラーのサンプル本の数値と比較して考慮しながら配色を行っていました。
ただ、まだ全体的に彩度が高いというご意見もあるので、これからは要所要所の見せたい部分で微妙に数値を変えてみようと思います。
348327:2010/09/03(金) 19:28:19 ID:H5D4WGbL
>>336
ご指摘ありがとうございます。バランス部分について、仰るとおり確かにおかしさが見えてきました。
アドバイスの練習法の通りに、何度も挑戦して描いてみようと思います。
配色についても、さらに見やすくなるよう気をつけてみます。

>>337
確かに似たような構図が多いですね……。
バストアップでもまだ人体のデッサンが安定していないので、他の構図にまだ手を出せていないといった感じです。
ただこれからは多少崩れても別の構図に挑戦して行きたいと思います。


たくさんのご指摘、ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
頂いたアドバイスを受けて以後の絵に活かして改善していきたいと思います。
本当にありがとうございました。ご指摘を受けた部分を直した絵を投稿して、またこちらにご意見を伺いに参ります。
タグは後ほど削除します。それでは失礼します。
349338:2010/09/03(金) 20:03:36 ID:oN9o1BA4
>>346
ありがとうございます!!
神秘的な雰囲気が伝わるようにと思いながら描いていたので
そのようにおっしゃっていただけてとても嬉しいです。
まだまだ至らない点は多いですが精進します!
350338:2010/09/03(金) 23:39:08 ID:oN9o1BA4
皆さんのご感想、アドバイスとても参考になりました
本当にありがとうございました!!
作品に成長が感じられるようになった時に
またお願いさせていただきたいです。

それではタグを外させていただきます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:48:14 ID:eJ5bxri9
評価、アドバイス希望です
300点以上をを安定して取れるように
なりたいのですがどうすれば良いでしょうか?
タグは「yayaya」です
よろしくお願いします
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:49:29 ID:eJ5bxri9
↑すいません、下げ忘れました
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:20:01 ID:uXrK7XId
>>351
比較的高得点が取れているのがメカ、怪人系なので
ぶっちゃけそれに絞って描いていけば順調に点が伸びると思うけど・・・
実際女の子絵よりもそっちのほうが上手く描けていると思うし

該当の絵の背景色をグリーンのグラデにしたのは合ってないように思う
白背景かグレーベタ塗りにしたほうが落ち着く
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:40:32 ID:qGud4kEJ
>>351
・足を切らないで全身描く
・頭か足か小さくなるような変なパース使わないで立体的に描ける様にする
・女のコの顔がシンプルすぎる
「かわいい」部類に入ると思うけど、どの子もおんなじなのがちょっと
・人体バランスは比較的安定しているけどまだまだ詰める余地がある
足が棒みたいに見えることがある・ずん胴・ときどき頭が妙に小さい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:26:03 ID:lLO4hOnB
>>351
俺は>>353とは逆に女の子を描けるようになれと思う。
真の安定とはそういう事ではないだろうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:29:03 ID:qYvzkSHL
>351
嘘パース
右腕の嘘をもっとうまくついたほうがいい

点数は…もうちょっと背景ごちゃごちゃさせたらどうだろう
サムネでだいたいわかっちゃうと、そこで終わってしまうから
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:59:37 ID:khPj1Djq
>>351
ただ立ってるだけの面白みのない絵が多いなあという印象
もうちょっと構図とか背景とか凝ればいいんじゃないかな
絵柄かわいいし塗りもうまいからがんばれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:19:43 ID:z8LUykjc
>>351
椅子が気になる
絵の左下のほう、椅子の角がガタガタしているのが気になる
面毎に選択範囲を取って塗り込んでいったけれど
範囲から漏れて塗られずに残ってしまいました的な薄い色の点々がとても気になる
角張っていて硬そうなのも気になる
地味なのも気になる

そして左手は椅子に置いているのかな?
置いているのならもう少し影を付けたほうがいいと思う

あと、背景がグラデのみなのは寂しい
何か軽く模様を描いてみるとか一工夫あると良い
あるいは床とかガッツリ描き込むか
359351:2010/09/05(日) 02:56:09 ID:3j2wDp/4
>>353>>355
メカと女の子両方描けるようにがんばります!
>>354
頂いたアドバイスを全部クリアできるようにがんばります!
>>356
もっと背景を描き込んでみます!
>>357
ありがとうございます!がんばります!
>>358
確かに椅子が地味ですね…
人ばかり見ていて気がつきませんでした

みなさんアドバイスありがとうございました!
タグ外します
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:03:40 ID:XUuIQ3WZ
初めまして。
もっと上手くなりたいと思っているのですが、いつもいまいち納得できない仕上がりのまま終わってしまいます。
アドバイス等よろしくお願い致します。
タグは「たこやきたべたい」です。

下書き(シャーペンで紙にざざっとラフ描き)段階ではもうちょっとまともなものが描けていたと思うのに、
いつも色塗りをすると絵の雰囲気ががらっと変わって劣化してしまいます。
自分の絵柄にはどんな塗り方が合ってるんだろう…と試行錯誤中です。
主線を起こしてみたり、厚塗りのようにしてみたり…。
なので毎回塗りや画風がころころと変わってしまっていると思います。

みなさまのご意見お聞かせくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:33:51 ID:rwhkcLC0
>>360
下書きが一番うまく感じるのは絵師共通の悩みだよw
そんなにすぐ直せるようなもんじゃないので、気長に描き続けて行って下さい

絵については、背後が寂しいので椅子やクッション等を描き加えて
ヴィネット(背景つきのフィギュア。世界観を小さな土台に凝縮してある)っぽくしたほうが
奥行きもムードも出せるのでは?タイトルもそれっぽいタイトルだし
可愛らしくて好感の持てる絵柄だと思うので、背景や小物等描ける物を増やしていって、
自分の世界観を構築していって欲しいです〜

あとそれから、上半身は真横向きなのに足から急にクォータービューみたいになってるので
少しだけパースがあいまいに見えるかも
線画のほうも見たけど、線の強弱の間隔が一定すぎて
縮小かかると点線みたいに見えちゃいますね
極めればそれも味になると思うけど、変わった線画を目指すのでなければ
もっと漫画家さんのペンタッチを研究したりして線で立体感を表すようにしてみては
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:25:08 ID:XUuIQ3WZ
>>361

さっそくのご講評ありがとうございます。

下書きがいちばんよく感じるのはみなさん同じなんですね…。
みなさんすごく楽そうにペン入れしているように見えて、私だけかと悩んでいました。

背景についてのご指摘、まさにそのとおりだと感じました。
私が気に入ってブクマしている中にも、そういう雰囲気のイラストがいくつもあります。
タイトルで察して頂いたとおり、外国の絵本に出てくるような人形をイメージしてみました。
人物がなんとなく無表情だったり体の立体感も少なめにしてみたのもそのためです。

女の子の体のパーツの不自然さも、清書の段階から気になっていた点でした。
ずいぶんと修正してましになった結果なのですが、それでもまだ何かずれているのでは?と気になっていました。
デッサンの狂いをなくせるよう精進致します。

線画もご覧頂きましてありがとうございます。
線画を起こして塗るのが苦手なので、不自然にならないようにと削りすぎてしまいました。
他の方の線画と比べると私のものはサムネが真っ白に潰れて見えて、
あれ、と思っていました。
こちらももっと練習を重ねてみます。
本当にありがとうございました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 06:33:11 ID:6dP6k7Un
下書きやラフが上手く見えるのは 沢山線があるうちの上手く見える一本を
脳が自動で追うので上手く見えるとかどっかで見たことあるな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:02:35 ID:XUuIQ3WZ
360です。

>>363
私もどこかで聞いたことがあります。
下書きからうまく線画を起こせる人は、その上手く見える一本を拾うことに長けた方なんでしょうね…。
精進して少しでもいい線を引けるようになりたいです。

明日からしばらく出かけますもので、明朝早い時間にタグを消させて頂こうと思っております。
もしご批評等ありましたら、ぜひお教え頂けましたら嬉しいです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 04:02:39 ID:UT/g7fx0
タグ外しました。
どうもありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:04:29 ID:pQ6y8fS7
こんにちは、批評希望です。
タグは「ソロモン王と72柱」です。

主にキャラの配置、配色のバランスの
アドバイスお願いいたします。
上記以外にも気になる点などありましたら、
ご指摘よろしくお願いいたします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:32:58 ID:M5/EjDGh
>>366
似たような色ばかりを使って統一感を出したかったのかも知れないけど、暖色のせいか絵に締まりが無い印象。
空を黒系にするだけで随分違ったと思う。
あと全体的に明度を下げた方が良いかも知れない。
配置については、別に見たくないものがスペースを取ってる気がする。特に右下と左上。
ここ、キャラなり小物で埋められんかったのかな。
あと情報量が少ない。パッと見てもジックリ見ても殆ど手に入る情報が変わらない。
もう少し細かい部分まで書き込んだり、人物がただ居るだけの絵にしないで欲しいと思う。
あくまで個人的な感想ね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:31:27 ID:4o2+Wx9V
殆ど同じ感想です。

自分は>366氏に遠く及ばない技量ですし方向も全く違うので、適切かどうかは判りませんが…
お題目が「ソロモン王と72柱」となってますし、王様が構図の中心に来てますので
やっぱり王様に目が向くのが、お題目に沿った表現なんかなと。
で、自分が配色構成するならこんな風に。
(※内容は>367の感想と同じものです。自分のやった方法はかなり安直)

ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3434.jpg

周りのキャラに関しては、色的に抑えてしまえばそんなに気にならないと思いました。
好みの問題はありますが。
(逆に、自分には魅力的なキャラばかりに思えるので、省いたりするのは勿体無い気が)



※本文は、シベリアより代行さん達に投稿して頂いてます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:02:04 ID:Vu89ft4T
>>366
影の付け方が下手だね。
だから絵が平べったく見える。

影をピシっと付ければ、
立体感や浮遊感がもっと出る。
目立たせたいものが目立つようになる。

同じ意味で光の表現も下手。
椅子の回りの天使の輪みたいのは
輪郭線を描かずに、蛍光色を覆い焼きで
ぼかしたようなCGっぽい光り方のほうが綺麗。
てか、それが今の流行り。

流行りを否定するならそれもいいけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:36:10 ID:LB9nuAwm
>>366
自分も皆さんとある程度おなじなんですが、
ポイントも情報量も多すぎて、どこがみせたいとこなのかがわかりにくいという印象です
主人公が遠景なので当然なのかも知れませんが、
周りの悪魔たち?の線が強く、塗りは全部同じトーンなので
悪魔にしか目にいかず、その悪魔の数が多くて四方に散ってて散漫?って感じ。
72柱いらっしゃるようですが、自分なら今より削りたいです
そういう意味では色のトーンで悪魔の目立ちを押さえ主人公を浮き立たせる
>>368氏のやり方には私も賛成です

あと他の絵も拝見して思いましたが、「中心」構図が多いように思います
センタリングはもちろん安定したいい構図ですが、要素が集中するので
動きが無くなるし、各要素の大きさや配置がシビアになり、あまり冒険できないんです
今回のケースでは悪魔を一生懸命配置しようをシンメトリーに並べてるので、
それが72柱おさまらないのと真ん中の主人公が目立たない原因になったのかも

で、例えば別の構図取りの方法として「三等分に割る」という配置法がありまして
縦横三等分の位置をとっかかりにポイントをおいてみるというもの
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3449.jpg
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3448.jpg
勝手に改造して申し訳ないのですが、主人公を大体右1/3の位置に配置してみました
これだと悪魔たち←→主人公と対比関係が生まれるし、悪魔、好きに描き放題
とか色々自由に出来そうじゃないですか? 自分は構図法コレぐらいしか知りませんが…

…とか上段からケチつけてますが、ゴリゴリ夢中に描いてる時に
こんなことまで簡単に気が回るわけがないってw
描き込みや造形に愛が伝わってきてホントいい絵だと思います
後は愛が強すぎると、今のトレンドとか新たな要素を取り入れらなくことがあるので
ふと冷静になることもたまにはしてみてください
(もっとも今回は冷静になったからこそのご質問なんでしょう)

371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:33:46 ID:AxFRYbrL
>>366
私は構図についてはあまり自信無いので塗りについてのみ。
>>367の言うとおり、同系色でまとめたかったのでしょうが、
パッと見た印象が薄く、メリハリが足りないというのが一番の感想。
コントラストを上げたり、ブラシの設定を変えてみるのもいいかと思います。
覆い焼きで光らせる・・・という意見がありますがオススメしません。
おそらく表現したいものとは違うでしょうし、この絵には合わないでしょう。
覆い焼きをそのまま使うこと自体も、目の肥えた人から見れば一発で分かりますし、
素人臭く見える事が多いです。
また、線は力強いのに、塗りはやわらかめなため、ちぐはぐな印象も受けました。
割と色々な描き方に挑戦されているようですが、大掛かりな絵を描く時はいきあたりばったりで描かずに、
最初に絵の方向性をある程度決めてからそれに見合った表現を使い分けたり、模索するのも良いかと思います。
372366:2010/09/08(水) 07:07:35 ID:VXZ5l7c4
>>367
アドバイスありがとうございます。
確かに、統一感をだすために暖色系を
使用しすぎました、やはりもう少しバランスよく
ポイントポイントに寒色なり近い色を配色するべきですね。

>>368
アドバイスありがとうございます。
サンプル画像参考になります!見る側の視線誘導を
意識したつもりだったんですが、368さんの画像を
見るとまだまだ自分が甘いのが判ります。

>>369
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り光と影のバランスと表現は
いつも注意してるのですが、なかなか上達しません
次回は、もう少し表現を工夫したいと思います。
373366:2010/09/08(水) 07:10:54 ID:VXZ5l7c4
>>370
アドバイスありがとうございます。
サンプル画像、目から鱗です
たしかに自分の絵は中心構図がほとんどで370さんの
画像のような構図はほとんどありません
この構図とてもいいですねえ。今からこの構図で
描き直したいくらいです、次の絵は縦横三等分で構図配分
してみます!。

>>371
アドバイスありがとうございます。
やはり、印象薄いですよね
主線と色のバランスも研究しながら描いてるのですが
まだまだ勉強不足のせいで表現力が足りてないです
次回はしっかり方向性を決めてから途中で方向性が
ブレないように気をつけます。

みなさん、アドバイスありがとうございます
本日の夜にタグは外します、恐縮ですが後しばらく
よろしくお願いいたします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:41:46 ID:sewlPQKZ
批評アドバイスお願いします。
閲覧数、点数がなかなか伸びず、他の人と見劣りするのは分かるのですが、どこをどう直していいかわかりません。

一番の目標は、閲覧数、点数を伸ばす事です。アドバイスお願いします!

タグは「花とビー玉」です。
375374:2010/09/13(月) 11:14:43 ID:sewlPQKZ
まだ絵の投稿をはじめたばかりなので、中々みてもらえる機会がないのも大きいと思います。目を引く構図、色使いがまだまだでないかと考えてますが、では具体的にどうしたら良いかが、わからなくて困ってます。他にもお気づきの点がありましたら教えてもらえると幸いです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:28:19 ID:/yh1Kcqt
>>374
pixivではという前提で言うと、アナログは不利です。
特にあなたの絵のようにさらっと色がついているだけという作風だと
どうしてもCGよりサムネ時点で見劣りがしてしまうので、クリックされないのだと思います
アナログでも評価が高い人もいますが、それは油絵であったりデザインぽいものであったり、
とにかくもっと目を引く画面構成と色であることが多いです

他の絵の説明やプロフに「10年ぶりに描いた」とありましたが
画力は不足ではあるものの一定の水準にまでは達している方と思います
(人体はかなりあやしいところがあります)
しかし、絵柄や配置などがちょっと古いかな〜という印象です
もしpixivで評価を上げたいのなら、評価の高い、好きな絵の人を参考にするなどして
今風にあわせる必要があると思います
同年代の人と交流したいなら、そういった需要もあると思いますので
無理に今風にすることはないと思います
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 11:30:41 ID:/yh1Kcqt
>>374
レスしてしまった後ですが、プロフにレス番号が無いですよ
うっかりすみません
378374:2010/09/13(月) 11:42:37 ID:sewlPQKZ
>>376
早速ありがとうございます!(プロフィール欄も直しておきました)
先ずはCGの練習をします。
併せて、構図、色遣い、若い人の作品を見て勉強します!
あと、一つ気になったのが…人体デッサンの点ですが、どこがおかしいか教えてもらえると嬉しいです。重ねてすみません…今まで独学かつ見よう見まねでしてきたものですので、基本が分かってる自信がありません…すみません!
379374:2010/09/13(月) 11:46:45 ID:sewlPQKZ
できたら、同年代の方だけでなく、若い人たちからも刺激や影響を受けて吸収したいとおもっていますので、間口は広げていきたいと思ってます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:30:42 ID:KzPvB6Wa
>>374
配色に関してですが、マンガ・コピックメインの人に多いのが、
色相を一切替えずに影やハイライトを塗っている、という現象です。
今はデジタルでどんな色でも簡単に扱えてしまうため、
幅広い色相を使い表現する人が非常に多いです。
一枚のイラストとして見た時、どうしても周りと見劣りする・・・
というのはこの配色の違いが占める割合が大きいのではないかと考えています。
ハイライト・普通の部分・影・照り返し、このそれぞれに一定の法則を自分なりに作り出して塗ってみると見栄えは変わると思います。
なにより色を考えながら塗るのは結構楽しいですよ!オススメです!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:51:00 ID:KzPvB6Wa
>>374
次に人体に関して。
この絵限定で言えば、
右肩下の筋肉が大きい、胴(腰より上)が若干長い・骨盤が小さい・そのため足が細すぎる・全体的にラインが細いのに手だけゴツゴツしている
と、私の目には映りました。
やはり根本的な解決のためには基本的な人体のバランスを学ぶより他にないでしょう。
「ポーズマニアクス」
「人を描くのって楽しいね」
というキーワードでググると勉強になると思います。

閲覧を伸ばしたい!ということでしたが、
今はものすごい量のイラストで溢れかえっているため、
平凡に上手い、では全く見てもらえない時代だと思います。
基礎技術の向上と共に、自分ならではの個性を創っていくことも重要だなぁと感じています。
382374:2010/09/13(月) 19:09:49 ID:5OqvnTLx
>>380
詳しい解説ありがとうございます!
ハイライト・普通の部分・影・照り返し…この辺が使いこなせたら楽しいでしょうね。自分の絵は平面的なのが気になってたのですが、この辺に訳がありそうですね。光と影のつき方をマスターするにはやはりデッサンあるのみでしょうか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:16:09 ID:SFzITlR8
影の付き方は基本的な部分はデッサンで学べるけど、視線誘導を考えるとある程度
リアリティは無視して明部と暗部の比率をバランスを考えた方がいいこともある

基本的には暗部より明部のほうが目が行きやすく、更に目が行きやすいのは暗部と
明部のクッキリとした境界・・・などということを考慮に入れつつ、ライティングや明暗の比率を
考えるといいと思います
そこら辺を学び取るには描くことも大事ですが、上手い人の絵をよく観察するのが大事です
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:23:56 ID:XkfMMxPU
二度目になりますが評価お願いします
タグは「てっぽうだま」(版権絵、軽い流血表現あり)です。

ルーキーランキングにのるのを目標にしているのですが
一日にブクマ2〜3個付けば良い方で、道のりが遠く感じます。
また、投稿作品の大半が閲覧数、総合点とも500以下なので
もう少し上げたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:31:58 ID:SFzITlR8
ブクマ、スコアの伸ばし方に関しては絵が上手くなる以外にも色々
方法論があるので、それはここでは語らない方が良いと思う
386374:2010/09/13(月) 19:49:39 ID:5OqvnTLx
>>381
ちょっと間隔が空いてしまいましたが、こちらもありがとうございます。
自分の中でフェチ的な部分が悪い方向に出てしまっているようですね。(胸と尻の豊満さと、他のアンバランスさ)生の人間が解ってなかった模様です。ググってみましたが、素晴らしいサイトですね。もう少し勉強してみます。
387384:2010/09/13(月) 19:55:59 ID:XkfMMxPU
>>385
説明不足ですみません。
絵を向上させることでスコアを伸ばしたいと思ってます。
閲覧数一桁のままトップの新着ページから流れていくことがざらなので、
サムネの時点で構図とか色使いとかクリックしたいと思わせる要素が
無いのかなと。
どういった点を直せば良いのかわからない状態です。
お気づきの点があればアドバイスお願いします。
388374:2010/09/13(月) 19:59:00 ID:5OqvnTLx
>>383
ありがとうございます。
ある程度の陰影はソラでつけられるレベルになって、あとはランカーさん、お気に入り作品のワザを参考にしてみます(非常に難しそうですが)
389374:2010/09/13(月) 22:12:36 ID:5OqvnTLx
そう言えば、もう一つ気になる事があるのですが、ここの皆様は全身図とか動きのある絵を描く時は所謂「外側」(いや輪郭という方が正しいか…)から描きますか?
私は、先ず骨組みから描いて、そこに肉付けしていくやり方をしています。
どっちでも間違いではないと思いますが、せっかくだし質問してみました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:48:45 ID:imi4cPCh
>>389
人それぞれ
どっちが正しいということも無し
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:00:23 ID:/0zS7eTT
>>384
その絵に関しては、
・背景と人物の差別化
・影の色と付け方
・服のシワ
の3つが主な課題かな。あと足を描く練習。
他の絵も見たけど、背景の彩度が高い絵が多いので、少し落とした方が
色のまとまりが良くなって閲覧や評価もされやすくなると思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:00:51 ID:HMo/ruuf
tes
393374:2010/09/14(火) 21:01:36 ID:EUFzUBPj
>>390
ありがとうございます。
あと一日ほどこのままにしておこうと思いますので、何か他にもお気づきの点がありましたらアドバイスいただけると幸いです。
394384:2010/09/14(火) 22:00:16 ID:vhRx3iH5
384です。タグ外しました。

>>391
ありがとうございます。
今まで何も考えずに背景も人物も同じ彩度でぬってました。
確かに背景の色きついですね。気をつけます。
シワと影のつけ方もおざなりになってたところなので
講座など参考にがんばってみたいと思います。
ありがとうございました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:10:55 ID:H9CakZi9
元ネタ知らないので
少女がどういう立場の人物なのかさっぱりわからない
多くの人に評価ほしいならそういう配慮が必要じゃないのかな
396384:2010/09/15(水) 01:28:31 ID:nlrJq7ow
>>395
本当だ!知らない人が見たらさっぱりですね。
独り善がりな感じで恥ずかしい。
すみません、晒すには不向きな絵でした。
失礼しました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:35:34 ID:eJF3a8fN
そんなに恐縮しなくても・・・
好きなもの晒していいんだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:11:47 ID:oqsyp2Ln
自分も>>395は気にしなくていいと思う
どういう立場かとかより、技術的なアドバイスの為にここ来てるんだから
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:30:13 ID:+P05/9oc
でもね〜
キャプション読まなきゃ状況が分からない絵だから
その版権知らない人には
せめて女の子がもっと魅力的に見えるように描いたほうがアピールポイントが上がると思うよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:54:56 ID:MQGvlPsZ
ここの住人にアピールしてもねぇ…
>>384の絵を見てないから知らないけどよほど無名な版権じゃなきゃ上手ければそこそこ評価もらえるだろうし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:50:51 ID:HaJOpbtY
>>384
ちょっとマイナーかな?ってジャンルやキャラクターで評価が欲しいなら
オリジナルを描くようなつもりで、ジャンルじゃなく絵としての完成度を上げて描いてあげないとな
元ネタ知らない人でも分かるように、少し絵の中の情報を整理してやる必要がある

ジャンル知らない人から「どういう立場なのか分からん」って言われるような絵だと
ジャンル知ってる人からも印象に薄い絵としか見てもらえない
キャプション有りきで描きたいシーンの描きたいキャラだけ描きましたって絵だと好評価は厳しい
でも個人的にはちょっと過小評価な気もするんだけどな…全体の色や雰囲気はすごく良いと思うから
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:53:41 ID:XPw7RGLx
>>384
タグ消える前に見ました。
上手くて、かわいい。けど何か足りない。
私が感じたのは、ただのポーズを付けたイラストという点でした。
他の方が言ったような「状況がわからない」というのもあるけれど、
状況のわからない絵であってもそこを想像できるような表情や勢いというものがあれば
皆さんの反応がよかったと思うし、同ジャンルの閲覧者の反応もずいぶんちがってくるのではと思いました。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:15:57 ID:njnBLzNy
少女を守るために男が戦っているのか
男を守るために少女が現れたのか
少女は既に死んでいるのか

絵からどのパターンなのか理解できなかった
少女の絵が背景に合成されているだけだし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:49:14 ID:EaKDo9x1
評価お願いします。
タグは「みくVN02」です。

なかなか思うように閲覧や評価、ブクマが伸びずに悩んでいます。
アドバイス等お願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:54:59 ID:njnBLzNy
>>404
まず、サムネにおいて
黒い、人物が小さい
この時点で見る価値なし

拡大して見た場合
紙の塗りが昭和チック
胴回り腰周りのデッサン狂ってる
髪の色が違う
顔が男
背景デザイン色と同化してる。

絵全体の評価として、目的が見えない、用途がわからない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:16:40 ID:k4wvAofC
お気に入りゼロでマイピクが全部ロム専とか変な奴だ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:27:33 ID:h+8A0oxd
批評おねがいします
「ぐーだん」ってタグつけてます

いつもより色塗りを頑張って描いて自分でもいつもよりマシになったかなと思っていたのですが、
知り合いに前の塗りのほうがいいといわれて、どっちがいいのか迷ってます
なので以前よりマシになっているかどうか評価していもらいたいんです
ほかにもデッサンおかしいとかのアドバイスをもらえたら嬉しいです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:28:56 ID:YrAHSqBA
>>404
いや、上手い人だと思うよ。そういう自覚もあると思う。絵から自信が伺えるって言うか。
でも何か味気ないっちゅうか…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:33:23 ID:YrAHSqBA
凄いね、批評ラッシュだ。
>>407
もう少し時間かけて、丁寧に塗ってみようよ。SAIでこれだと2〜3時間ってところかな?線もキレイに。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:34:09 ID:S21xdSQH
>>505
壁紙って用途でみると、デザインとしてスカスカな印象
特に左から中央にかけての下部は要素がなくて大変物足りない
もっとデザインとして作り込んで(=深く考える)みていいと思う

拡大して見た時405と同様の指摘になった。特に髪の毛のもったりした塗りは
ミクの版権絵として見たときに期待する近未来性からは、ずれているように感じた
どちらかと言えばがっかりポイント

他に絵として駄目だなぁと思ったのはキャラの右手。固有色が黒くても
もっと逆光気味の緑光をあててはっきり浮き上がらせるべきと思った
せっかく手で演技してるのが背景の黒に完全に埋没して見えてない
このことから絵として効果的な光と影が描けてないなと感じたよ
そういう明度の配置を意識して全体をみて画面構成してみては?
404はもっと刺激的な絵が描けそうな力は持ってそうだし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:35:13 ID:3Yn8iPQP
アドバイスと駄目出しは似て非なるものだぞ>>405

>>404
色が基本的に緑と黒と白しかないので地味になってる
随所に使ってるライトの色を赤とか青にして色のバリエーション増やしてみては?
特に椅子の周囲にぐるりと廻した緑の○なんかは緑一色だともったいない
壁紙サイズにするために左側に大きくスペース開いてるけどこれが多分致命的にサムネを目立たなくしてると思う
だもんで、いっそ左右反転してからぐるりと時計回りに45度くらい回してみては?
画面全体にミクが映って見栄えよくなるとおもう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:35:56 ID:S21xdSQH
410安価間違えた>>404
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:40:27 ID:njnBLzNy
>>407
細かいところから

初心者にありがちな胴体のポーズが硬い
起立状態をくっつけたような感じ
捻るとか丸めるとか女性らしいしなやかさを表現したらどうだろうか
スカートのハイライトの入れ方のせいでスカートが厚ぼったく見える

絵全体を見て、状態が後ろにつんのめっているので不安定さを感じさせる
45度左回りにしたほうが落ち着くと思う
ブラウスの影が薄い。肌のコントラストとあわせてみては?
キャラのメリハリが利いているので背景はある程度自由がきくはず
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:45:51 ID:njnBLzNy
>>404
デフォルメは誇張しているから小さくしてもかわいらしさが残るけど
こういう絵柄の場合縮小すればするほど、ポージングで勝負するしかないんだよね
ポーズが決まらないのであれば無難にバストアップでいいかとw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:43:13 ID:h+8A0oxd
アドバイスありがとうございます

>>409
ありがとうございます
もう少し時間をかけて丁寧に塗ってみます

>>413
もっと自然に体を動かせるようにいろんなポーズでデッサンしてみます
スカートは確かに厚ぼったく見えますね
もっと素材を考えて色塗りするように気をつけます
丁寧な指摘ありがとうございました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:03:14 ID:Kz/ywFUO
>>404
個人的には好きな世界です(SFっぽいものやメカ少女が好き)
しかし、多分ミクに期待される世界とちがうから評価につながらないのでは
この絵の修正点は上の方々のアドバイス、参考になります
過去の絵では評価が高いのもありますし、方向性は変えなくてもいいと思います
417384:2010/09/15(水) 22:03:32 ID:nlrJq7ow
>>397〜403
レスありがとうございます。
自分が描きたいもので頭がいっぱいになってました。
もう少し冷静に閲覧者の視点を考えるよう気をつけます。
好きなキャラなので魅力が出せるようがんばりたいと思います!
皆様のご意見参考になりました。
418374:2010/09/16(木) 00:36:21 ID:znYATq8i
タグ外しました。
アドバイスくださった方、ありがとうございました!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:12:26 ID:7h6TEhZD
>>407
左上に何も無くて寂しい、
文を中央に持ってきてバッサリとトリミングしたほうが良いと思う
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:18:25 ID:+8EMZVqz
>404
氏が描いてるイメージとは方向性が違うかもしれませんが…
「待機中に起動要求を受けて、アップを始めた男前の初音ミクさん」
http://siberia.ddo.jp/cgi-bin/up/src/up0542.jpg.html   DLパス : みくVN02
※やっつけですみません。

やっぱり、サムネでの印象が薄いのが一番キツイとこかなと。
で、初音さんを大きくして、目立つ何かを見てるって感じに考えてみました。


※本文は、シベリアの配達員さんに投稿して頂いてます。
421407:2010/09/16(木) 05:37:11 ID:CDy2TYxk
>>419
レスありがとうございます
やはり背景描かないなら余白を残すべきではないんですね

タグ消しました
アドバイスありがとうございました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:16:04 ID:RgsVGcyo
>>404の絵には元ネタがある
タグ名でぐぐってもらうとわかると思う
言わばアレンジ作品の二次創作と言うか(だから髪の色はコレであってる)

以下は他の方の補足みたいなレスになりますが・・・

顔が男前なのも割と元ネタに忠実だと思うんだけど
それ知っててもこの絵単体で見たときに好印象を受け辛いかも
曖昧な表現だけど、もうすこし綺麗な印象が欲しい気がする

ポーズがしっくりこないように見えるのは、
元ネタの逆三角形の構図が崩れてるからじゃないかなあ
足が窮屈に見えます
>>420みたいに、いくつかの円を斜め横にしたような流れを強調した方が
印象に強く残るんでは
自分だったら髪も平面的にゆらゆらさせず円を描くようななびき方にするかも

あと壁紙としてみるとフォントがださいっす。サムネ時点でださいっす
もっと手を入れてちゃんとしたロゴにするか、雰囲気に合うフォント探して欲しい
英字のみなら凝ったデザインのフリーフォントも多いはずなので

個人的には
・構図の案をもっと練り込む
・もっと細かい部分の演出まで気を配って全体の精度を上げる
この二点でもっと打率あがる実力を持ってる方なんじゃないかと・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:29:16 ID:eocg+lip
>>404
すごくいい絵なのにもったいないね
黒の中で発光的菜光が強調されるのがこの構図的な美しさの出しどころだと思うのだけれど
光の助長性や、反射光の弱さ、などで光という空気感がないのが全体的なトーンの協調性の弱さ
ダイナミックさや面白さがない一因になってるね
ロゴや構図バランスなんかも言われてるのはなぜかっていうと、強調すべき一番感じさせられるべき焦点である
光がないせいで、他を見せられる、他のものを評価対象にせざるおえなくなるから
もっとはっちゃけて光らせればいいと思うよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:13:14 ID:e9zqY/B4
>>405-423
非常に参考になるアドバイス、本当にありがとうございます。
ただただ絵を描くのではなく、もっと考えながら絵を描いていくべきだと思いました。

>>420さん、わざわざありがとうございます!
元の絵よりぐっと印象的になったように感じました。

タグは消させていただきました。本当にありがとうございました。

またお邪魔させていただくかもしれませんが、その時はよろしくおねがいします。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:20:36 ID:vfatVIkv
うむ
426C03-ALICE:2010/09/16(木) 16:24:59 ID:jbaTsTan
http://idoll.com.comuu.jp/
同人・創作係SNS開設したんですけど
雑談・交流等に使ってくれませんか〜??

日記・コミュニティ・SNS内メッセ
お絵描き掲示板など


お願いします★
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:50:56 ID:ARRnHrW7
ポケモンのN。
ブクマ10も越えない(´・ω・`)
なんか改善点ズバズバ言ってほしい。
ボロクソでいいから。
タグ:2634
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:13:35 ID:i0/jhCnB
タグ被ってんぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:17:00 ID:v0pFb4ak
E-mailにsageと入力したほうがいいんじゃないか

画面中央に来る右腕のデッサンが致命的に狂ってるのが主な敗因だと思われる
曲げてる左腕より伸ばしてる右腕のほうが短いのはおかしい
あと線
それ以外にもデッサンがあちこち怪しいからhitokakuでも行って基礎を作った方が良い
それと使うタグは被ってないか確認しような
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:17:59 ID:v0pFb4ak
すまん、「あと線」は無視してくれw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:42:50 ID:ARRnHrW7
>428 かぶってないよ・・・?
   2634ね。
   複アカでたぐつけたからかな?
   リア友に「こいつ自分でタグつけてるよワロスwww」
   って思われたくなかったんだ・・・w

>429
ありがとう。
確かに腕みじけえwwwwwww
気づかんかったありがとうww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:59:39 ID:oTuGup4j
>>431
もう消したみたいだけど、
部分一致で被ってたんだよ
タグをクリックじゃなくて
右上の検索欄からタグ検索すると複数表示されるんだよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:02:41 ID:ARRnHrW7
>432 そうなのか・・・
   もうすぐ親が帰ってくるから明日までそのままにしとくの嫌だったから消しちゃったw

   ありがとう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:13:57 ID:ghicbc2H
(´・ω・`)?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:22:01 ID:i0/jhCnB
テンプレを守る気がないならやめてくれ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:19:03 ID:VVBxXbkW
ちょっと本気でアレな子みたいなんで皆さんスルーで
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:00:52 ID:YBZ4ZWld
底辺スレに来てた人だね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:57:59 ID:d4BBeHwN
4コマ漫画です
批評、アドバイス希望です
タグは「こめいじうつほん」です

イラストでは無いのでここで晒していいのか不安ですが
勇気をだして晒してみます
ダメだったらスルーしてください


439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:22:02 ID:hovrhepr
>>438
悪い意味でベタな萌え系四コマ漫画、かな
作品に絡めた強い引きやヲチがあるわけでもなし
ナンセンスや不条理がギャグになってることもなし
作者の個性で面白くなってるわけでもなし

漫画としての魅力が原作のキャラ萌えだけで成り立ってて、
作者があなたである必要も取り扱う作品も東方である必要もなく、
逆に東方でなければ評価も閲覧も得られない感じ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:35:01 ID:Fb48UJsf
>>438
絵に関してじゃなく漫画に対してだよね?

野暮かも知れないけど、3コマ目と4コマ目、元ネタあるんじゃない?
(真っ先にとある有名サボり作家の名作のギャグを思い出した)
そういうパロディなのかどうか分かんないけど
正直な感想としてつまらないと思った。ごめん
つまらないと思った理由は>>439と同じ。
上記のパロディだったとしても、そのネタを完全に殺してしまってるし
そうじゃなかったとしても、ただの日常をオチもつけずに4コマにしただけって感じ

そしてキャプションに説明描かなければ意図が分からないのは
4コマ漫画として成立してないって事じゃないかな

あとひとコマ目の右の女の子の台詞の2ch語が古い。古すぎる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:44:29 ID:xgcQTR8F
でも、まぁ4コマは狙って当たりを引くのは難しいから数打ちゃいいと思うよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:00:09 ID:B/mfUogq
>>438
>>439の指摘通り、ネタとして弱いのが一番の問題
気休めに描いた程度のネタにしても、これはちょっと有りがちすぎて何とも

絵もカラーで誤魔化されてはいるものの、修正や手直し等の手間はあまり入ってないよね
4コマ目の猫の女の子の頭部とか明らかに直すべきだし
背の低いキャラと高いキャラの体格を描き分けられてないから萌え絵としてもちょっと微妙
あと吹き出しの「。○」が見づらくて最初は口で会話してるのかと思った

>>440
こういうネタは既に手垢が付きまくってて、もうパロだの元ネタだの言う方が野暮
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:11:35 ID:B4sl69N9
>>438

率直につまらなかった。絵もネタも古臭いし、正直今からセンスを磨くのって大変そう。
このネタ思い付いた時、思わず自分で吹き出したりした?そうじゃないと他人を笑わせられないと思う。
お笑いとか落語とか興味無いでしょ?根本的におかしい。
絵も…本当に東方が好きなんだろうか?
作者自身の「このギャグ面白い!」とか「このキャラ大好き!」っていう感情が全く伝わってこない。
本当にただ「萌え4コマの真似して描いてみました」ってだけに見える。
正直萌え4コマに向いてないです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:30:04 ID:51yaLo7W
>>438
全てが中途半端。
4コマ目 黒髪の子の左右の腕の太さが違うなど絵をテキトーに描きすぎ。
萌え絵になりきれてないし(顔が可愛くない、頭身が高すぎるなど)
面倒くさいなら色塗らない方がいいよ。
シャーペンだけの方が良く見えそう。

ネタは…
ありふれたネタでやる4コマとかなんか意味あるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:32:17 ID:Fb48UJsf
>>442
ごめん、やっぱ野暮だったねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:52:09 ID:N/YmFTvD
俺はけっこう面白かったが東方でなくて
オリジナルで見てみたいね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:28:38 ID:/7ID3Rqj
>>438
むーん。なんというか、みんなが言うようにハッキリ言っておもしろくないんだけど・・・
でも他の作品とかも500点くらいの評価受けてるんだよね。中には1500点以上のもあるし。
それ見て、東方って本当に内輪の世界なんだなぁと思った。
一度東方じゃないオリジナルの4コマ描いてみたら?みんなの本当の評価がわかるかもよ?
自分の4コマの純粋な評価が知りたいならね。
とにかく東方人気に惑わされない評価は、ここのみんなの反応みればわかるよね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:39:40 ID:d4BBeHwN
非常に貴重なご意見ありがとうございます。また出直してきます。
タグは外しました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:42:36 ID:O6jaqUxE
見れん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:43:17 ID:O6jaqUxE
タッチの差か・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:53:31 ID:Ucm51KFE
>438
まだ見てるかどうかわからんが…

皆が言ってるほど酷いネタではないと思う
つまらないと感じるのは、いろんな意味で
漫画の基本的な文法が身に付いていないせいだと思う

以下、直した方がいいと思うところ箇条書き

・吹き出しが全部上からぶら下がってる
 読み手の目線の移動を意識して配置したほうがいい
・左と真ん中の子があらかじめいるところに、右の子がやってきた感を出しつつ
 読み手に場所をわからせる
 つまり、読者に絵で状況説明しろってこと
 それに、背景が全然無いと手抜きに見えるしね
・3コマ目、口で言ってる台詞と脳内独白が同じ吹き出しなのでオチが意味不明
 脳内独白は何らかの効果で囲むなどして区別する
・線と塗りが雑
 特に塗りは、 塗り方が違う箇所が目に付いて統一感が無い
 影もいいかげんで、手抜きに感じてしまう

あと、最後のコマの位置関係と大きさは、は
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1169234.png.html
だいたいこのぐらいが丁度良いのでは?
やっつけスマン
DLとDELパスは438
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:50:26 ID:d4BBeHwN
>>451
アドバイスありがとうございます。
修正した画像まであげていただけるとは感謝の言葉もないです。
位置と大きさだけでこんなに変わるんですね。知りませんでした。
思えば4コマの作り方の基礎、起承転結の構造さへ勉強せずに今まで描いていました。
一からちゃんと勉強し直そうと思います。
ありがとうございました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:29:58 ID:HVCC30yl
評価をお願いします。
まだ投稿を始めて日が浅いというのもありますが
自分の絵を客観的に見れずに悩んでいます。

タグは「トギツトギツ」です。
宜しくお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:47:30 ID:Laa5lIig
>453

まずは、>1の(3)を読もうぜ。話はそれからだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:51:39 ID:Laa5lIig
>453

って、入っていた。ごめん。orz

パッと見左腕(画面手前の腕)。手首周りに違和感を感じますな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:53:19 ID:Laa5lIig
>>453
って付いていた。申し訳ない。orz
所見で気になるところは、左腕の手首に繋がる部分に違和感を感じる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:54:01 ID:Laa5lIig
うえ、連投ごめん。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:13:57 ID:zh4+xVuw
あああああああ、JaneStyleで慣れないレスしたら誤爆しまくり。
ホント申し訳ない。o.....rz

>453
構図自体が結構難易度が高いポーズをしているので、
細かい部分にアラが出ています。
先の手首もそうだけど、左手の指も何か違和感を感じますが、
これは、骨格を意識しすぎたせいかな、と思う。
その割には奥と手前の立体感をあまり感じません。
右手に持つ剣あたりに、その部分が特に出ていますね。
この鞘の位置であれば、伸びる方向はもと真っ直ぐでも良いような。

あと、色塗りや主線が全般的に荒いですね。
太いところは太く、細いところは細く。
日が当たっているところは薄く、影の所は濃く。
メリハリを効かしてみてはいかがでしょうか。

あと、塗り残し?(おなかの部分とか)もあるみたい。

てなかんじです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:21:15 ID:WDGFM2/0
>>453
全体的に彩度が低く、色が濁った印象があります。
サムネで見ると色鉛筆で色をぬってスキャナで取り込んだように思えます。
それを狙っているのならばっちり表現できてます。

あと、慣れてない構図だからか目が離れてるように見える
日本刀って曲線があるけどパーツに対して曲線がきつ過ぎる。
日本刀にあわせると全体のパーツの遠近感があまりない

レースが少し厚めのものに見えますが、動きがとても自然で綺麗だと思います
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:50:24 ID:2NT+SAYf
>>453
少年漫画的な無茶振りパースだよね
この手の絵はダイナミックさを感じることはできるけど
漫画ならともかく一枚絵で勝負するとなれば、よほど画力ないと支持が増えないんじゃないかなあ
パースをつけるなら目立たせたい部分以外にも
全体に気を配って奥行き感をもっと出して欲しい
桜柄の剣はもっと奥に届いてるように描いて欲しいし、青い柄の剣の先もちゃんと描こうぜ
あと、アクションしてる絵はここ↓の二枚目の写真みたいに交互にひねってるとかっこよくなるけど
ttp://ameblo.jp/figma/theme13-10008964987.html
この絵は右側手足の方向性が同じでひねりきれてないように見える

塗りは、水彩みたいな淡い塗りが綺麗だね〜
けどメリハリが足りないと思うので、3DCGでいう所のセルフシャドウを足してみては?
それから、スカートに塗り筋が残るような塗り方してるけど、この塗り方は
ちょっと古い絵柄か初心者みたいに見えてしまうかもしれん
もっと面を捉えた塗りの方が個人的には好きだ

最後になるけど背景アリを晒した方が今後の成長につながったかもね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:01:49 ID:4ttem7L1
>>453
完成度としてはちょっと物足りないにしても、色んな構図や見せ方に挑戦してるのには好感が持てる

ただ、まず気になるのは人物の顔
明らかにデ狂い、この手の絵で顔が可愛くないのは致命的
描くのが難しければ、この構図なら無理に立体的な角度を付けなくても
ちょっと横向いてるくらいの角度でも誤魔化せると思う
あとは全体的なバランス
縦に収まりすぎていてバランスも悪いし、人物が窮屈そうで硬く見えてしまう
奥側の刀はもっと地面との角度を落として、手前の刀と十字になるようなシルエットの方が安定するよ
それから手前の刀、ボコボコしててちょっと気持ち悪いので
デフォルメ掛けてスマートに格好良くしてあげるといいかも

塗りは好みの問題かもしれないけど、結構手間掛かってそうなのに
色鉛筆でササッと塗ったような印象になってしまってるのが勿体無い
彩度も低めで可愛さとは程遠いし、美しさを出すにしても色の押しが弱い感じ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:34:49 ID:vj2HAN1t
>>453
色々考えながら努力しながら絵を描いてるというのがわかる絵
ただいろいろ力不足の部分をむりやり絵としてまとめようとして
整合性がなくなったというか全体的に綻びが目立ってる

特に目立つのは嘘パースの全体整合性がとれていない(部分部分はとれてる)のと
人体の関節・接合部分の描き方がおかしく嘘パースに添えてないところかな
左手に添えられた刀とフリルが良いのでそこらを元にアウトラインを赤修正してみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1170351.jpg.html
pass:453 削除:453
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:35:23 ID:h4i2k2lT
>>453
左目がどこ見てるかわからなくなってるから、真ん中の黒い点(瞳孔)がしっかり見てる方向に向くよーに
描いたらいいと思うよ。
464453:2010/09/28(火) 08:12:06 ID:qwmrxNdc
>>453です。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
pixiv以外の場で長時間晒しておくのは避けたいので
ひとまずタグは外させていただきます。
それと赤を入れてくださった方のファイルも同様の理由で削除させていただきました。

色々とお礼を申し上げたいのですが、今から仕事に出ないといけないので
後ほど改めて書き込みさせていただきます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:49:33 ID:un7qkWAQ
そして数日後・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:23:50 ID:WI7+Sh84
元気に走り回る>>453の姿が・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:28:41 ID:OzKSXDZx
だが驚くなかれ、世界にはもっと巨大な>>453が!

【Warning】危険度1000000%【Warning】
468453:2010/09/29(水) 20:29:34 ID:nAjV44qZ
>>453です。遅くなって申し訳ありません。

構図や背景シチュエーションなど、
描き慣れたものばかりだと絶対上達しないと思っているので
常に難しいものに挑戦するつもりで描いています。
そこを評価していただけたのはすごく嬉しかったです。

ただ、描いている途中で他のパキっとした主流の華々しいデジタル絵に目が移ってしまって
自分が描いている絵を見失ったりして、ダラダラと仕上げて投稿していました。
顔も同様で可愛く描けているのかどうかも分からず、根拠のないプラス思考で
これで大丈夫だろう…と勝手に思っていました。
客観的どころか、主観的にすらなれていない状態ですよね…。

このまま描き続けても絶対先が見えないと思ったので、
こういう場で晒すのは抵抗はありましたが、思い切って行動を起こしてみました。

今回の絵で「嘘パース」という言葉が出てきましたが、
刀をしっかり描きたかったのでおっしゃるように他の部分で嘘をつこうとしていました。
しかしその嘘のつき方が全くダメだったようで、
赤の入った絵を見て、確かにこれだと一枚絵として自分の技術じゃ
到底見栄え良く描けないと痛感しました。

塗りは憧れている絵描きさんが、低めの彩度で厚塗りではないアナログテイストなのに
ものすごく存在感と説得力のある素晴らしい絵を描かれていて
私も本当に少しずつでもそういう絵に近づきたいと思っています。
もちろん技術だけじゃなく、一枚絵として魅せられる絵も勉強したいです。

pixivで馴れ合っているだけじゃ絶対に上手くならないと改めて思いました。
厳しいお言葉が身に染みますが、見ていただけて本当に良かったです。

長くなりましたが、改めて御礼を申し上げます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:46:14 ID:6VRh/4c4
評価をお願いします。
タグは、mosaritouhou
投稿を始めて、かなり経っており、
焦りもあって、
小手先では、いろいろ、試していますが、
(東方、R-18などのジャンル)
やはり、実力が伴わない為か、評価は頭打ちなってます。
根本的に立て直すには、どうしたらいいか、アドバイスをお願いします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:16:39 ID:W9VPjhyB
>>469
とりあえず字小さすぎて読みにくい
特に三枚目は殆ど読めないコマがある
評価する上での不備はこれぐらい

4コマとしての評価は>>439の上段に近いかな
そこまで悪いわけではなく色々と作者の個性は感じるけど、
最終的な評価は凡作って感じ
読んでも別に笑えるところとかはないし、普通

前回同じく東方の4コマ漫画の評価依頼をした人にも通じるけど、
東方は色々と手垢が付きまくっててちょっとやそっとじゃ人気は出ようもないし、
おまけに4コマはそれ以前にネタの面白さがないといけないから更にハードルが高い
萌え系ではない商業誌の4コマだって、見開き4本のうちに1本でもクスッとする物があれば
読後は面白い漫画だったって評価にならない?それぐらい難しいよ
4コマで評価を得たいのであれば、それはもう「面白いものを研究してください」としか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:22:43 ID:NjU4uJij
>>469
絵やネタ以前の問題で、字が潰れてて読みにくい。
それから大きな声や小声の時以外の噴出しの文字はサイズを統一するのが一般的。

あとこれは個人的に疑問に思ったことなんだけど、わざわざトンボ付けてるのに思いっきり無視してるのはなんで?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:28:50 ID:Y0bqPb7w
>>468
乙!

>>469
まず第一に、文字が潰れてて読みづらい
次に線が太く粗いので、その点でもかなり雑に見えてマイナスイメージかと
それから内容なんだけど、まさに抜粋としか言いようのない内容で
次ページに行ってみると「あれ?前のはあれで終わり?」と肩透かし
前のを見直して「4コマ漫画…かなあ?」と思い直した
別にオチ無しでも日常系でも良いけど、その場合は絵が綺麗でないと評価は貰えないと思う

絵の方は、正直長くエロを描いてきた人の絵に見えない
胸は浮いてたり乳首が真下を向いてたり、足は線ガタガタ、あまりにも拘りが見えない
投稿してる絵は線の粗いものが多いみたいだけど
一度自分が描きたい絵をきちんとしたペンツールで納得行くまで丁寧に描く事をオススメする
基本的には描ける人だと思うから、とにかく丁寧に、線一本まで綺麗に描けば評価して貰えるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:49:59 ID:iilc5AUh
>>469
文字が読めない部分がかなりあります
うpしてからちゃんとチェックすることをオススメいたします
他は他意見に同意します
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:16:19 ID:pnJhjT4s
>>469
お絵描き掲示板好きなんだろうけど、
他のツールで納得行くまで修正しまくって
完成のレベルを少しづつ上げていったほうがよいと思う
475469:2010/09/29(水) 23:54:33 ID:6VRh/4c4
469です。
アドバイスありがとうございます。
字がつぶれて、読みづらい箇所に関して、配慮が足りませんでした。

>>大きな声や小声の時以外の噴出しの文字はサイズを統一するのが一般的。
これは、知りませんでした。意識してやってみます。

>>面白いものを研究してください。
お笑い、漫才を見て研究してみます。

>>トンボ付けてるのに思いっきり無視してるのはなんで?
昔、絵を師事して頂いた方から、
見えなくなる部分であってもちゃんと描かないと上手くならない。
と描く様に言われたので描いてます。

>>線が太く粗いので、その点でもかなり雑に見えてマイナス
>>完成のレベルを少しづつ上げていったほうがよいと思う
アドバイスのペンツールで足掻いてみます。

>>4コマ漫画…かなあ?
確かに見開き2本で内容が薄く、上の方にあった同じ様に
四コマの起承転結が足りなかった様です。
>>胸は浮いてたり乳首が真下を向いてたり、足は線ガタガタ
人体の練習を積んでみます。ムネに関してもう少し研究してみます。

>>チェックすることをオススメいたします
すみません。次から気をつけるようにします。

最後に470、471、472、473、474皆さん本当にありがとうございます。
476469:2010/09/30(木) 00:00:19 ID:6VRh/4c4
連投すみません。連絡洩れです。
タグについては、明日の夕方までつけておきます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:22:47 ID:d5S3Z96G
>>475
トンボについてだけど、確かに見えなくなる部分もちゃんと描くべきなのは分かるけど
なんでそんなに上とか左に寄ってるのかと。
2コマ目なんてスイッチが切れる位置にあるから、もし印刷したら完全にネタが死ぬ。
印刷しないから〜っていうならあっても意味ないものだしトンボいらないんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:03:42 ID:DwNS1kUM
>>475
何回か4コマを読みなおしてみたけど、一応起承転結の形には沿ってるよ
ただどのコマもあまりにサラサラと自然に流れていくもんだから
ひとコマひとコマが重要と思えず読み流してしまうのかも

改善点としては、
・状況説明を台詞で済ましてしまわない
 ひとコマ目はきちんと2人が出会ってるシーンを描く
・ただの笑顔やニヤけた顔で済まさない
 意外な台詞には相応の反応を。これが出来てないのが肩透かしになる原因
・感情の表現を台詞で済ましてしまわない
 1ページ目のヒャッハーなどは擬音扱いでも良いと思う
 酒持ってこーい!など付加要素を付けて、実際酒盛りさせるくらいのオーバーなリアクションが欲しい

4コマはネタも重要だけど絵だから、パッと見の情報が大事
1、3ページ目のネタは分かりやすいから、絵と台詞を少し直せばお手本のような4コマになると思う
ほのぼの系でやるにしても、一枚絵を描くにしても、閲覧者に分かりやすいのが一番
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:58:41 ID:N5eklSPj
>>475
顔だけ漫画すぎるんじゃないかと思う
だからメリハリがない
ショックを受けたコマなんかはリアル顔にしてみるとインパクトが増えるかも

あと1P目以外はどういう話なのかよくわからなかった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:41:54 ID:f3Bakkkx
>469
1ページ目で、キャラがどこにいるのか(どの辺から現れたのか)絵で説明したほうがいいよ
1コマに一人ずつしか描かないせいで2人の相対距離もわからないので、これも直した方がいい

1ページ1コマ目に背景描けばよかったのに
で、2コマ目の「あら、こんにちはry」でコマに2人入れておけば、これだけで
「2人がどのぐらい離れているか」
「人形がこちらに歩いて近づいたのか、それとも人形が他の作業中に『おねえさん』が近づいたのか
あるいはお互いに歩いて近づいたのか」
絵で一発で説明できたはず

その説明が一切無いまま1ページ5コマ目で唐突に室内描写、別の人物がいきなり出てくるので
読者おいてけぼり感

あとは背景や小物をそれっぽく描く練習したほうがいいと思う
2パージ目最後のコマなんか、どう見ても真面目に描く気ないだろこれ
キャラの乗ってる踏み台と、WCパネル&電源スイッチの向きが明らかに違ってて激しく違和感
下手でもいいからドア枠などの細かい部分も手を入れたほうがいい
とにかく(上手下手関係なく)絵で読者に説明することかな…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:47:57 ID:F42EgU9m
もしかして5コマ漫画だったのか?

大コマは無駄コマかと思ってた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:22:52 ID:9zqimEOc
批評、アドバイスお願いします
タグは「たんぼお」です
よろしくお願いします
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:55:34 ID:N5eklSPj
>>482
体の向きに何か違和感を感じる。
胸・腹は右向いてるのに股関節が正面向くのはちょっと難しいんじゃないか。
あと右足が後ろの人踏んでるけどそれにしては後ろの人が小さすぎるんじゃないかな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:23:16 ID:aNMh6q4v
>>482
女の子のポーズが謎すぎ
他のマンガなどを参考にしてもっとカッコいい蹴りポーズを研究してください
他に、蹴られている相手の下半身が見当たらない、
中途半端な効果線など悪い意味でもの凄く気になってしまう
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:41:54 ID:XkrKY6WQ
>>482
ある程度書き込まれてる画像でクリックして出てくるのが小さいままなのは勿体ない
素でガッカリする

後は他の人が大体言ってるから言わないけど、
最初見た時KOFのアンヘルの色違いかと思った
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:34:46 ID:aSUCVQSv
>>482
女の子の左足は腿から先が無いのは演出でしょうか?
描き忘れの様にしか見えません。
蹴っている足と逆の手(この場合左手)が前にあった方が力強く見えやすいです。
格闘技によっては同じ側の手を前に出す場合もありますが、今回の絵では万歳状態で力が入った蹴りに見えません。
頭の向き、腕の向き、腰の向き、足の向きがねじれる様に描くと躍動感が出ます。
あと、蹴っている足の踵が削れている様に見えるので、スピード感を出したいのであれば他の手法を取った方が良いと思います。

顔の表情も乏しいので、女の子がどういう思いで戦っているのかが伝わってきません。

やられ役の男達は、特に左側の下半身が描かれていないので手抜きに見えます。
その男の残像だと思われる白い帯(?)の残像の方向と、マフラーの残像の方向が一致しないのでスピード感が殺されています。

絵柄的にこなれた感じがしますが、脳内で完結した独り善がりな絵になっている様子ですので、アクション主体の漫画や映像を見たほうが良いと思いました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:43:26 ID:agIDGDPO
>>482
ぱっと見、仕上げは丁寧でいいけどじっくり見出すと違和感をかなりかもしだす絵
女の子の右足〜股関節と脚の関係が骨折レベルの内股すぎ
内股に描いた方が女の子っていう記号化として、いい判断してると思うけど
人間の脚の可動域を越えた内股に違和感。そういう無理矢理な体勢が肩、腰、股関節あたりに
でまくっててイラストっぽく誇張したとは言えないくらいになってしまってる

あと手前の蹴られている男の手の表現にしても「蹴られてる」というのを
みせようとしすぎて、絵画的な構成として不自然。女の子より目立ちすぎ、
というか鑑賞者の視線をさえぎりすぎ
下絵を描く前にもっと考える癖をつけて。最も効果的・魅力的なキャラの配置
見る人の視線を誘導する画面構成になっているか、といったような検証をしてください
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:12:35 ID:aSUCVQSv
>>469
コマの先頭に背景があると、読み手がその後の展開を理解し易くなります。
あえて最後に背景を描くと言う方法もありますが、これは落ちを強調する為のテクニックとなりますので、使い方は計算が必要です。

トンボを越えた部分の描画は意識した方が良いのは確かですが、「伝えたいものがコマの中に描かれている」事の方が重要です。
練習や下絵の段階で必要だったとしても、完成原稿の段階で不要であれば、本来力を注ぐ部分=「読み手の見える所」に重きを置くべきです。
読み手にとって不要な情報は「ノイズ」となり物語への没入感を妨げます。

一枚絵も漫画も共通する事ですが、見る人の視点に立つ事が大事です。
伝えたい事をどれだけ正確に伝えられるか、それを実現する為の技術であり姿勢です。
お互いに研鑚していきましょう(^^
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:17:23 ID:scaOFCPP
>>482
前後の敵を同時に蹴るというのが描きたかったのは分かりますがこの構図だと無理があります
むしろ後ろの敵を踏み台にして手前の敵に飛び蹴りしている感じにした方が良かったのではないかと
あと、自分で蹴りを出してみると良く分かりますが上半身は蹴り足とは逆にひねるのが自然です。
このポーズだと上半身が棒立ち状態になってしまっているので、力が入っていない蹴りに見えます。
もう少し上半身を引いて背中を丸め、左手を前に押し出し、右手は後ろに投げ出すか腰溜めに構える感じにした方がダイナミックな飛び蹴りに見えます
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:43:14 ID:f3Bakkkx
>482
動きが右奥から左手前にパースかかってきてるのに、男と女の大きさがほぼ同じなので
女がやたら大きく感じる上、吹っ飛ばし感が出てない
それと、サムネで見たとき
背景の明るさに比べてキャラが暗く見えたのが気になった
逆光かと思って開いたら違ったという…

参考までに、やっつけラフだけど
男が×110%、女が×80%で
男を暗く、女を明るく明るくするとだいたいこんな感じ
右足など、わからない部分は省略

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1174363.png.html
ダウンロードパスワード:482 削除用パスワード:482
適当でスマン

これだと、前のとポーズは同じで効果線が無くても、動きは出てるのが
何となくわかると思う
491469:2010/09/30(木) 17:50:49 ID:Y7N2ozDs
どうもありがとうございます。
大ゴマの絵はをもう少し中心に持って行くようにして、
トンボ線に関しても無くすようにしてきます。

漫画に関して
一コマ目の導入部分に関して
状況とキャラ同士の出会いを絵で説明しきれていなかった点
また、その距離感など、貴重な意見あり、本当に助かりました。
スイッチ、小物、ドアは確かに配慮が足りませんでした。
見直して見ると、自分で気づかない盲点などがよく解りました。
それと
表現が強弱が足りないとの事なので
メリハリを出す為にリアル顔、感情表現は流されないに
インパクトがあるものを書くようにします。

大ゴマは
無理に特色を出そうとした結果です。
ただ
効果的で無く、上の指摘通り、
普通に4コマを入れた方が良かったとの事でした。
最後に
仰るとおり、見る人の視点は一番重要で、
手段の技術なのどに目が行ってしまい、
背景、距離、表現などが疎かにしてしまった。
一番の反省すべき点だと気づかされました。
心構えは一番気を付けているつもりではありましたが・・・
ここに相談して正解でした。タグは削除しておきます。
本当にありがとうございました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:06:17 ID:9zqimEOc
>>482です
頂いたアドバイスを読んだ後で
自分の絵を見ると皆さんの言う通り
体の動きやポーズなどがダメダメなのがよくわかりました
これから人の体や動きを勉強してきます
私のために参考の絵まで描いてくれた方もいて
このスレに来て良かったと思いました
アドバイス本当にありがとうございました
タグ外します
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:26:54 ID:90WCZUTJ
うわぁぁぁぁ、また見れなかった! 投稿・評価・タグ外しまで短い。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:36:23 ID:ONAZQ9py
>>493
上の人は前にエトナ晒した人
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:21:43 ID:aQMXtfJ5
そういうのはいいです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:05:05 ID:W/SRxUBM
>投稿・評価・タグ外しまで短い
そんくらい今のスレが短時間で依頼者が満足するような濃い意見を沢山貰える状態、って事だと良いな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:23:11 ID:dZrWmmD8
今日はキレイに描けた背景も頑張ってみようと思ったおやすみ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:23:52 ID:dZrWmmD8
ごめんなさい誤爆です
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:37:54 ID:3ncK3uRE
始めまして批評・アドバイス・感想お願いします。タグは「モスパ」です
とりあえず最新の絵にタグ付けましたがこれまで投稿したイラスト全体も見て
その総合的な意見も頂けるとありがたいです(投稿数はそんな多くないので)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:36:32 ID:3Z4sVkeA
お前模写やトレスがいろいろ混じってるな
あれが描けているのになぜ最新の絵がああなるのかとか
疑問が多すぎてなんとも言えないな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:36:40 ID:7TgoGOmr
>>499
確かにPixivのどこかで見た絵と…品質にムラが有りすぎ。
ちゃんと裸描いてから服着せるんだよ。人体としての塊感が無い。
カラダの線が崩し気味だけど、そういうのはキチンと体を描ける様になってからだよ。
見えないから想像でどうにかなるってのは、描いてる本人しか思っていないよ。まず逃げだし。
疑わしい部位は隠さず描かないと上達しない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 04:56:39 ID:y26b2Wip
>>499
プロフにレス番
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 05:09:36 ID:CvPGIuOE
多分ヲチスレで一人ファビョってる奴が晒しに来ただけだから批評しないように
504499:2010/10/05(火) 07:43:57 ID:3ncK3uRE
レス番入れました、すみません;

>>500
模写と言うか絵を描く上で毎回上手い人の絵から技法とかを参考にさせて貰ってます
絵柄とかが定まってないのもあちこち影響受けすぎてるからかも知れません
トレスはしてないです、するだけの度胸もありませんし

>>501
品質にムラがあるのは多分上で言った通り描く度に色んなこと取り入れて描いてるからかもしれないです
デッサンがなってないって事ですよね?服で隠れる部分も描く前に必ず裸は描いてます
直接服着せて描くなんてできないんで、それでダメなら根本的になってないんでしょうか勉強します

お二方有難う御座いました、タグはもう少し付けたままにしておこうと思います
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:25:00 ID:a0c+IeY2
>499
タグ確認した
トレス云々は、変なのが一人逆切れしてるだけだから気にスンナ

他の人も言ってるけど体が描けてないので
アタリから描くようにするか、デッサン人形みたいなのを買ってみたらどうだろう
一応デッサン人形スレのまとめURL貼っておく
ttp://www29.atwiki.jp/dessindolls/

手も、一度自分の手を見ながら真面目に描いてみたほうがいい
鏡があると便利

それと、仕上げにCG効果を使いこなせないままに使いすぎてる感じがする
生っぽいというか…
目なんかは、講座などを見てもうちょっと自然にライトがかかるようにしたほうがいいかも
グラデや書き込みなど、もっと細かく処理してもいいぐらい
髪の毛はどうしてこうなった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:45:13 ID:Fj2qDzjC
デッサンレベルの話をするスレじゃないんだが・・・
そんなの自力でどうにかしろって話
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:50:44 ID:oehQxUcq
へー初めて聞いた
508499:2010/10/05(火) 09:57:42 ID:3ncK3uRE
>>505アドバイス有難う御座います
髪は何か自分だけの個性を付けようとしてこうなりました
割と気に入ってるんですが友人からは金属が擦りあう音がしそう、と

今までのアドバイスの要点をまとめると
・デッサン力が低く向上が必要(基礎画力の向上)
・絵柄や塗り等を統一させる(独自のスタイルの確立)
・CGでの塗り方や仕上げなどを勉強する(CG知識の会得)
と言った感じでしょうか、今後の課題が見えてきました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:59:08 ID:TiQuwpxT
Q. 絵が下手なんだけど??
―― A. まずはいっぱい描くことが大事ですが、どんな力量の人でも参加は可能です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:02:30 ID:cjMus75W
アドバイスしたい奴が勝手にアドバイスすりゃいいんだ
どんだけ下手でもOKなのがこのスレ

ただ、人体の構造を理解するのがまず基本だから、それすらできてないなら「練習しろ」としかアドバイスできんけどな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:14:57 ID:VbCHQP7q
デッサンぐるいは言われないと全然気づかない人もいるから目立つようなら指摘あげたほうがいいこともある
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:17:57 ID:TiQuwpxT
うん、だからアドバイスしたくないならスルーすればいいと思うよ
突っかかるのはお門違いって事
513499:2010/10/05(火) 10:33:11 ID:3ncK3uRE
自分の実力不足な所為で色々と意見が飛び交ってるようですが
おかげで自身の至らなさや今後の課題が判ったので、本当に感謝です

自分には基礎の部分が圧倒的に不足しているみたいです
足場も無いのに無理して高い所に飛ぼうとしてたんですね
とにかく只管基礎を叩き込んで今後の糧として行きたいと思います

もうタグは消します、皆さん重ね重ね有難う御座いました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:28:56 ID:apUVF2Ep
タグ消し速くね?
最近さっぱり絵を見られないんだけど……
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:33:53 ID:MdO/ewJt
大体皆8時間くらいだね。短いと捉えるかどうかは人次第か
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:41:56 ID:apUVF2Ep
>>515
レスありがと。そうか、8時間て聞くと結構長いようにも思えるな…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:44:37 ID:cjMus75W
8時間もあれば大体アドバイスもらえるからな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:59:28 ID:a0c+IeY2
>508
>・絵柄や塗り等を統一させる(独自のスタイルの確立)

これは別にいいんじゃね?
確かにpixivだと、絵柄が安定してる方が受けがいい傾向があるけど
いろんな試行錯誤したっておk、全く無問題だと思う
うまくなりたくて練習中ならなおさら
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:52:33 ID:dWw1Hw4v
初めまして。
批評•アドバイスお願いします。
タグは[おいしい豆腐]です。
赤もしていただけると嬉しいです。
塗りなどでもアドバイス頂けるとありがたいです。
お願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:53:43 ID:NELlocMS
おいしい豆腐 タグ検索 55件
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:54:52 ID:NELlocMS
スマン、普通にタグ検索してた。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:59:31 ID:dWw1Hw4v
すいませんタグ重複してて。
おいしい豆腐⇒おいしい木綿
に変更しました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:23:27 ID:3ncK3uRE
>>519
絵の魅せ方が上手いなぁ、画力そのものが上がればランクインとか普通にしそう
アドバイスでも批評でもなく単なる感想なんだけれども
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:45:05 ID:a0c+IeY2
>519
真ん中の子のエプロンのライン
半ズボンの裾ラインと相まって俯瞰っぽく見えてしまっているので
他の子と同じように結びが下に落ちるラインでいいと思う

左の袖口の角度が逆
言葉で説明するのが難しいけど
右袖口とだいたい同じ向きになるはず
今のままだと、左腕が途中で折れてる

手を小さく描くくせがあるのかな
確かに手を小さく描くと上品に見えるけど、
頭身が低くややデフォルメ入ってるこの絵柄にはあまり合わないと思うし
手の表情が出にくくなるデメリットのほうが大きいから
普通の大きさで手を描いたほうがよかった
そのほうが、やわらかさと動きが出たんじゃないかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:51:09 ID:cjMus75W
>>519
塗りと効果の入れ方は割と高いレベルにあるけども、全体的に「淡い」
陰影がはっきりしてないし使ってる色も単調なのでぱっと見の印象が薄いかな
背景が肌色に近いので、キャラの肌が露出してる部分となじんじゃってキャラが埋没気味なのも惜しい
背景の色は色調を変えたほうが良い

それで一番気になる部分が、余白部分の多さ
キャラの上に英語のタイトルをでっかく入れるために余白入れて縦長になってるけど、
おかげで一番重要なはずのキャラより背景部分の面積が多すぎて、キャラがこじんまりしちゃってる
上部1/4を削って正方形にしたほうが絵としては見栄えがいいと思う

他の作品を見せてもらうと、顔、特に横顔が崩れちゃってて可愛くない
塗りの完成度が高いだけにもったいないなあ、と思った
もし練習するなら、まずどんな角度の顔でも描けるように、顔だけ色々と描きまくってみては?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:59:56 ID:r1c2m3eD
>>521は謝ることない
>>519が悪い
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:40:26 ID:h3/JkdfR
三人いるけど、ただ三人居るだけでそこに関係性などが見出せず、
動きも固いので画面にもリズムが出ていなくて正直三人いる意味が無いと思った

ちなみに版権については内容を知りません
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:43:48 ID:I3NN5Loj
女が好きそうな絵だな
もっと肉がついているほうが好みだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:53:08 ID:a0c+IeY2
>528
ここは評価系のスレだから、
そういう系統で自分の好みの絵を探してるんだったら
PINKのお絵かき・創作板に行くといいよ
…とマジに誘導してみる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:05:18 ID:Uieok9kP
>>519です。
アドバイスありがとうございます。
>>521>>526
タグはこちらのミスですすいません。
こんなタグいないだろうとおもって確認もせずに付けてしまいました。
>>523
ありがとうございます。
感想でもいただけでとてもうれしいです。

>>524
左腕の事はいわれるまで気づきませんでした。
この角度でこれは無理がありすぎました。
手は苦手ということもありつい小さく描きすぎる癖があります。
手がかけない事が原因なので実際実物を見るなりして練習していきます。

>>525
淡い色合いが好みで淡くし過ぎてしまいました。
陰影をつけるのもつい同じ色をつかってしまいガチでした。
顔もこの角度以外描くの苦手なので360度とはいいませんが
かけるよう雑誌等みて練習していきたいとおもいます。

お二人の意見をいただき自分で赤ペンしてみました。
手とかはちょっと描くの苦手なのであまりなおってないのですが
こんなかんじでしょうか?
手・エプロン・袖口・背景の色調等直してみました。
http://fx.104ban.com/up/src/up6319.jpg
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:06:34 ID:Uieok9kP
>>519です。
>>527
版権で3兄弟で喫茶店を経営?という設定のキャラなので3人いるのですが
作品を知らない人でもなにか感じ取ってもらえるようにかけないとだめですね
実力不足です。
>>528
つい好きな絵柄で描いてしまうので、ちょっと足など細すぎですね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:13:20 ID:a0c+IeY2
>531
版権だとどうしても、基本設定を知らないと付いていけない部分が出るから
そういう時はタグに「喫茶店」などと入れてしまうか、キャプションで説明すればいいんじゃね?
つか、タグ見てもこの人達が何者なのかわからなくて、実はちょっとつらかった

…と、この版権を全然知らない自分が言ってみる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:13:53 ID:7hRFvP3C
お前の好みなどどうでもいいわ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:15:19 ID:7hRFvP3C
リロってなかったごめん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:27:29 ID:ggztADJO
>>519
塗りはこなれてて上手。作者が出したいであろう雰囲気も
良く出てるし見てて伝わってくる

ただキツイ言い方をすれば塗りだけ絵師になってしまってる
タグ絵はそうでないけど、最新から三つ目のだっこしてる絵あたりでは
デッサン崩れが酷い
ただデッサン酷いとは言いつつ、全体の絵を見渡して人体の重心の取り方は
かなりきちんととれてる。予想するに感覚で絵を描いてるとは思うのだけど
このあたりの勘はいいと思うので大事にしてください
519の絵の傾向として物の形(シェィプ)を正確に捉えられていないので、
このあたりの訓練を重点的にしたほうがいいと思うよ
タグ絵だと左右にあるお盆の楕円形なんかがもろそれが出てる
形が捉えられてるのもあるけど、多分慣れで描いてるだろうなというのが分るから

上手く描いてるものが多いけど、手癖でかいちゃってるなーと言う箇所も
かなり多く見受けられるので、物をよく観察して描くようにしたらいいんじゃないかな

とかちんたら書いてたら本人が既に修正してた。かぶるけど一応赤
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6323.jpg
削除は519なのでお好きなように
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:34:30 ID:8iy1Dd+T
以前にもここで批評していただいた者です。
新作を仕上げましたので、批評や塗りについてのご意見・アドバイスをお願いします。
タグは肉食系鳥子です
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:13:51 ID:Uieok9kP
>>519です。
>>532
つい版権ですと見る人をこの版権を知ってる人
という考えだったのでキャプションとかでも説明をいれずにいました。
他にもお茶やケーキというアイテムでわかるかなーと思い込んでました…

>>535
厳しくいっていただけてありがとうございます。
今の自分に必要なのは塗りでなくデッサンである事がわかりました。
だっこのやつは自分でもひどいとおもうのですがどうなおしていいかわからずで
本当にデッサン等か人体の構造等わかってないのだと思います。
手癖でなく物を見て描くようにしていきたいとおもいます。
赤もしていただきありがとうございます。
保存させていただき参考にしながら赤ペンしていただいた部分直して行きたいと思います。

短い時間ですがたくさんアドバイスいただけ感謝してます。
本当はもう少しとおもったのですがもう十分というほどレスの方いただけたので
タグの方下げさせていただきます。
今後、塗りの印象・手・顔・体のデッサン等重点的にやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:24:56 ID:a0c+IeY2
>536
どうしてこの構図なんだろう
後から文字入れするなど、理由があるのかな
そこが一番気になった

それと、鳥の尾羽が下で切れてるけど
逆に頭がこのぐらい切れて尾羽が全部ギリギリで入るぐらいの位置にしたほうがいいと思う
もしくは、頭の上はこのままにしたいなら尾羽のほうも同じかそれ以上の余裕を持たせるか

この絵みたいに全体を描いた物体の下方が切れていると、変に重みを感じさせてしまう
鳥ならなおさら不自然に感じる
なので、上に持ち上げてあげようよ

他の絵もそうなんだけど、原色が多めでちょっとくどく感じる
透明水彩なら色彩の混合方法が複数(※)あるわけだし、いろいろやってみたらどうだろう
この絵の場合、肝心の鳥の塗りがスカスカで手抜きに見えてしまう

この鳥って、何もないところにいきなり濃い色を置いて塗ったのかな
透明水彩は重ね塗りしても下の色が見えるのがキモなんだから、
羽根の模様と陰影は、面倒でも水で薄めた色味を何度も重ね塗りして魅せたほうがよかったと思う
使ってる色味自体も少ない印象
それに、主題となってるモチーフに真っ白い部分があると正直手抜きに見えるし
実際スカスカ感で寂しい

(※パレット上で混ぜる、画面上で混ぜる、重ね塗りで混合など…水彩画の本買って見たほうが説明早い気がする)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:58:08 ID:an5XJDAa
>>536
もっと広い画面を描いた方が綺麗に見えると思う
木と鳥は割と丁寧に描いてあるのに背景の葉っぱが適当すぎ
そのせいで全体が乱雑に見えて勿体ない

水彩にしては色が濃すぎるかな、と思う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:24:44 ID:saJlaUXj
アドバイスありがとうございます
>>538
いえ、下地に薄く黄色を塗り余剰部分を布でふき取ってから色を重ねていきました
色が濃いのは後からフォトショで加工をしたからです(スキャンしただけだと色が薄くなりすぎる)
尻尾が切れてるのは完全にミスですね、描いてるうちに紙のサイズをオーバーしてしまった。
>>539
背景は【抜き】を意識したつもりです、すでに鳥と樹をこってりと描いてるので視覚的に混乱しないように染め上げるのみに留めました。
中央の白い部分は太陽の光を表しています
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:24:41 ID:an5XJDAa
>>540
加工するならもうちょっと色味の調整もした方がいいと思う
もしかしてモニターの色調整が明るすぎたりしない?
他の人のイラスト見て色が薄すぎで影がはっきりしないとか感じない?
もしそうだったらモニターの色が明るすぎると思う
誰もが明るいモニターを使ってるわけじゃないから、
明るいモニターに合わせて色調整するとどす暗いというか重々しい感じに仕上がっているように見える
一度スキャンしたまま投稿してみたらどう?

背景も薄い色でちゃんと描きこんだ方がいいと思う
地の色も陰影も薄くしてやれば手抜きには見えなくなると思う
遠近感が壊れることもないし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:54:15 ID:Qbrc1b00
>>540
太陽の光にしては明るさがなくてどっちかっていうと曇り空のように見えてどんよりと重たい雰囲気になってる
光っぽくするなら葉に使う絵の具に彩度の高いものを使って透明感を出したほうがいいと思う
(透明感のある薄い色でもうちょっと白の抜きの部分を塗ってもいいかも)

あと手前の枝と鳥はとても立体的なのに対して葉のほうはピントがぼや過ぎていて遠近感が無いので
少しはっきりと輪郭のある葉か枝を加えたほうがいいと思う
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:31:55 ID:PF5eOGQb
>>536

まず最初に感じたのは「鳥が窮屈そう」と言う事です。
無理に画面に体を収めようとしたのでしょうか、寸詰まりに見えます。
頭が大きいのも原因かもしれませんね…鳥には詳しくないのでわかりませんが、これは実際にいる鳥なのでしょうか。
なんと言う種類の鳥なのか判れば、鳥の描写に関しても提案できるかもしれませんが…

次に木の枝ですが、鳥の羽根の色と同系で濃さも似ているので、目線が分断されてしまっています。
見せたいものが鳥だとしたら、鳥よりも薄めの色を使うか、色相の違う色を選んだほうが鳥が引き立ちます。

背景に関しても、被写界深度を考慮して完全にボケていない葉や枝を描き加えると「らしく」見えると思います。
または「前ボケ」を意識して、手前にオブジェクトを置くのも効果的になるのではないでしょうか。

色の塗り方に関しては、今風のCG絵では無く近代絵画的な表現ですので私の守備範囲とは異なりますが、他の方と同様にディスプレイの輝度調整は必要かな?と感じました。

タッチに関しては、全体的に雑に見えますので、細かい部分も丁寧に描くと画面が引き締まると思います。
他の絵も見ましたが、アニメ塗りの絵も水彩も総じて線が乱雑にに見えます。
大胆に省略する事と、雑に描く事は違いますので、その辺りを意識すると良いのではないでしょうか。

以前、別の方にも同様のコメントしたのですが、見せたいモノが何なのかを考えて画面を構成する意識を持つ事をお勧めします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:30:57 ID:3tT5cMN5
>>536
実在する鳥というより、ファンタジーの存在のものに見えるのは狙って描いてるのかな
あまり「小鳥」と言う風には見えなかった
木肌の色と羽の色味が一緒だからか、羽がなんだか硬そうに見える
色合いに関してはだいたい他の人と一緒
もう少し彩度下げてみるとか、木の方を灰色味にしてみるとかしたらどうだろう
この絵だと、茶色が強くて全体的に重厚なイメージ 鳥が大きいのもあいまって

あと他の人も書いてるけど全体的に雑に見えてしまうから、もうすこし細かい部分も描きこんだらどうか

545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:58:30 ID:SB1k12cG
>>541
ご指摘のとおり、大学のMACと家のPCのモニターの色味が大きく違います
課題をこなすときはMAC準拠に作業してますが、アニメ絵など趣味でやる場合は家の発色が薄いモニターで作業してます
ご参考までに以前ここに晒した絵のスキャンそのままの差分をid=2319996
スキャナの問題なのか、クオリティ大幅に劣化するので
劣化した絵を見せるぐらいなら全面的に弄ろう、という妙なこだわりがあったりします。
>>542
やはり前景、中景、背景はしっかりすべきですね。
この絵は中景が全く無いので遠近感を表現できなかったのだと思います。
ご指摘のように次は枝や葉を追加してみます
>>543
http://www.flickr.com/photos/nstokeld/3653924786/
こいつです。他の小さい鳥やねずみも襲う攻撃的なやつ。
元から結構でかい種類です
日本には住んでないと思います。
>>544
柔らかそうな鳥ではないんですよね
「肉食系鳥子」ってタグはそこからきてます。

沢山のご意見ありがとうございました
これにてタグを外します。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:56:52 ID:2EiVFFtt
pixivにおいて
ゆりだの腐だのって
なんで同性愛が流行っているのか
さっき理由が分かったよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:01:17 ID:ttQhfyRW
>>546
なんで?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:38:39 ID:aqlYBCu3
上げ荒らしに反応すんな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 05:02:06 ID:IiWg3ZeV
色々意見が頂きたく思い初書き込みさせて頂きます。
塗り途中の中途半端な絵ですが…。

タグは「蜜柑の為」にてよろしくお願いします
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:24:41 ID:XI/QEyU9
プロフにレス番号ないぞ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:29:13 ID:IiWg3ZeV
>>550
すみません! 記入しました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:44:09 ID:M9q60NQm
足が変なとこについてて怖いぞ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:49:27 ID:oluVK4be
>>549
多分みんな思ってると思うけど、随分お手軽な落書き絵で、しかも大サイズ。
ここに晒すならもう少し時間掛けれないかな。せめて2つ前の絵くらいに。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 11:44:39 ID:fSMNSrSd
>>551
IDじゃなくてレス番だってば
>>549 ってかく

つりに思われるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:19:29 ID:A7wVwyVG
>>549
とりあえずスカートの中、脚と腰がどういうふうにつながっているか意識して描くべきかと

あと「途中」とのことですが、最終的な着地点がわからないのでなんとも……
たとえ途中でももっと作り込んだものを提示してもらえるとコメントしやすいのですが
たぶん>>553と同じ見解です
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:25:00 ID:zJrerecG
1点爆撃してきた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:04:29 ID:zOf+97xf
>549
骨盤が見当たらないし手足が奇形すぎてキモイ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:32:07 ID:KwpoTnMf
>>549
下半身に違和感がある。入り組みが分からない
推測だけど右足が奥にいってるのかな?
お尻付近から来てる服の皺が絵をややこしくしてる
過去絵見るとバストアップが多いみたいだから、全身も頻繁に描いてみたらどう?
とりあえず骨盤回りを意識するとよさそう。肘の長さも自分の身体で確認してみて
ディフォルメ絵といえど骨の存在は意識した方がいい

塗りは・・・何も言い様が無い
叩くつもりはないけど、せめて完成絵を持ってきて欲しかったな
途中の絵をあげて「評価してくれ」はちょっと厳しい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:56:48 ID:A7NDnIlp
>>549
まず、貴方の目指す完成形はどの様なものでしょうか。
または、ここで得たいヒントの内容と言っても良いでしょう。
焦点がハッキリしていない為、コメントする側としては何とも言い難いで
す・・・が、雑感として意見を述べさせて頂きます。

この絵を見て最初に抱いた印象は、
・人物デッサンが出来ていない
・塗りが途中半端で薄っぺらい
・線に力が無い
と言う所です。

●人物デッサンに関して
他の絵も見ましたが、顔は描き慣れている様子ですが関節や手足の指先が描けて
いません。
指先を描くのは慣れないと難しいと思いますが、何度も描いて練習して下さい。
今はキャラの感情を顔でしか描けていませんが、指先でも感情を表現出来る様に
なると絵に説得力が生まれます。

他の方も仰っていますが、股関節がかなり怪しいです。
服に隠れて見えない場所でも、下絵段階では描き込んだ方が良いと思います。
パースが利いている絵では、嘘を真実に見える様に描かないと見てる側は白けて
しまいます。

続く。。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:58:43 ID:A7NDnIlp
●塗りに関して
アタリ塗り状態ですので、評価も何も無いです。
絵の中の世界観が判るレベルの塗りをしてから批評を受け直してください。

ただ、空が緑色なのに海が水色なのは…海の色は空の反射ですので、色調は揃え
ましょう。
水=水色は余りにも短絡的です。

●線に関して
髪の毛や服の一部にはタッチが付いていますが、総じて強弱の無いつまらない線
になっています。
一本一本の線に神経を集中しましょう。


貴方が手を抜いた部分や不自然な部分を、見ている人は「ノイズ」として感じる
ので、しっかりと描き込みましょう。
未完成な絵を人前に晒すと言う事は、とても恥ずかし事だと私は考えます。
下書き状態でもクオリティが高い人も居ますが、貴方はそのレベルには達してい
ません。
その上で、自身の不足を補う為の指摘が欲しいのであれば、まずは何を指摘して
欲しいのかを書きましょう。

今の貴方にあえて提案するとしたら、写真を元にしても良いので「人物デッサン
を毎日やれ」と言う事です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:40:36 ID:IiWg3ZeV
>>552
確かに違和感感じますね…

>>553
すみません。 これからはもっと完成した、絵をあげるようにしたいと思います。

>>554
スレ自体あまり覗かない畑なので色々お手数かけました

>>555
確かにこんな半端絵出されても困りますよね…。踏まえてコメントしていただけるのはとても感謝しています。

>>557
僕の中だけじゃダメでしたね、もっと見て貰うって気持ちを持つことにしようと思います。

>>558
そういった意図ではあったんですが見てて違和感を感じると思いますので
やはり枚数にて肌で覚えていきたいと思います。

>>559>>560
仰らていることはとても尤もだと思います、踏まえて改善を探して行きたいと思います

皆さん、本当に親切なご批評ありがとうございます。
正直思いっきりなじられる覚悟ではあったんですが。とても詳細に書いてくださる方もおり、考えるところもでき、感謝しています。
重ねて本当にありがとうございました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:05:12 ID:m2K/QA0h
正直思いっきりなじられる覚悟ではあったんですが。

のわりに>>556にはレスを返していない件について
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:10:38 ID:gwAQWZBK
>>560
あんた添削慣れしてんなすごい。
文章はやや厳しいがガッコの先生みたいだ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:09:19 ID:jbgzxnsk
そうか?底辺が自己確認のために言っているように思えるがw

海の色は空の反射

バカ発見、ほとんどは酸素分子、珊瑚、微生物の色だよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:16:52 ID:vRRWpOT4
>>564
(´・ω・)光の屈折率と拡散率の関係だよ、空も海も
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:22:57 ID:jbgzxnsk
だよな、それを言いたかった
光や空気分子や水の分子に反射することで
光の波長が変化して青っぽくなる
ドップラー効果ってやつなんだよ


>>560はただのアホ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:34:37 ID:96ClrdfY
ドップラー効果も違うんじゃない?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:49:45 ID:jbgzxnsk
ドップラー効果は光速度での光の波長が変化することだから
厳密な意味では違う
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:52:37 ID:jbgzxnsk
なんしか、空が青いから海は青いんですとか言っているようなレベルが
まともに絵を描けるとは思えないな

>>3にもあるように、レベル不問なんだから、手抜きだから煽るなんて奴は最低だ
相手の力量に合わせたアドバイスはあるはず
空が青いから海も青いなんて言う奴は死んでほしい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:02:32 ID:PqYmAFsB
橋の上から覗くと濁って汚い川の水でも
よく晴れた日だと見る角度によっては空の色を映してきれいな青色に見える事があるんだがな

能書きばっか垂れてないでたまには外の空気吸ってこい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:02:55 ID:QsXfEACq
>光や空気分子や水の分子に反射することで
>光の波長が変化して青っぽくなる
>ドップラー効果ってやつなんだよ

これも厳密どころか全く違うだろw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:06:31 ID:96ClrdfY
手抜きの絵を添削しろって言われてもちゃんと描けとしかいえないじゃん
それでもいろいろアドバイスしてるのは十分やさしいと思うよ

あと空が青い理由、ちゃんと調べ直した方が良いんじゃない?
そのままだと恥ずかしいぞ☆
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:08:38 ID:jbgzxnsk
>>570
全くないとは言っていない
湖などの水面に雲が映ることもある
でもそんなのは、穏やな水面の場合で
それが目に反射するような角度で見た場合
角度を変えると、湖も川も青くない

ほとんどは珊瑚や喪などの色が影響する
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:10:48 ID:jbgzxnsk
>>572
そこまで偉そうに言うなら
沖縄や南国の海はなぜ緑なんだ?

空はなぜ青い?海の色が反射しているからですか?w
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:17:21 ID:DIW5y+FT
なんか嫌な流れだから人柱になるぜ。

タグ:テラーナイト♀

デッサンの狂いとかより、どうすれば画面が映えるか教えてほしいです。
この絵だけじゃなくて他の絵でもここをこうすると良いよー的なのがあればお願いします。
基本的に背景かけなくて悩んでます・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:18:28 ID:QsXfEACq
>>574
空が青いのは自然光の中の青い波長の光が空気の分子等に特に反射されやすいから
太陽光は赤青緑と様々な波長の光を元から含んでいてその内の青い光が反射されてるだけなので、波長の変化なんて起こっていないし
ドップラー効果に至っては一体どういう勘違いなのか理解できないw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:20:28 ID:jbgzxnsk
>>575
色がベースの単純な明暗しかない
光沢がない
線画雑手抜き
批評される価値無し
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:23:59 ID:jbgzxnsk
>>576
光には粒の性質だけじゃなくて、波の性質もあるから
分子に反射を繰り返すことで干渉が起きる
簡単に言うと、波と波がぶつかり合って打ち消しあうように
波長の変化が起きる
もちろん、青い波長は振幅幅が小さいので反射しやすいというのもある
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:24:00 ID:oaJyx7bh
>>575
ココに晒す必要無いほど上手いと思う。
でも剣と鎧のギラギラ感があった方がイイかな。
絵の割に評価低いのは、殆ど創作と変わらないほどマイナーな版権だから。
FTTネタだともうちょっと伸びたりして。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:28:01 ID:oaJyx7bh
>>575
…と思ったけど、過去絵を見た限り、今回の絵はかなり何かを参考にしているね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:28:09 ID:jbgzxnsk
>>579
これで晒す必要がないぐらいうまいというなら>>549にもっとやさしくしてやれよ
俺からしたらほとんど同レベルだぞ
ただブラシでぼかしただけだしさ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:30:46 ID:parVJn4u
最近エア絵描き見ないと思ったらこんなとこで暴れてたんか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:32:12 ID:jbgzxnsk
TOリメイクってタイトルの絵見てみろよ
これが彼の実力w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:33:24 ID:QsXfEACq
>>578
光の干渉で変わるのは振幅であって波長じゃねえだろ
いい加減にしろよお前w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:35:54 ID:jbgzxnsk
>>584
それはパラドックス
量子力学概論をもう一度読み直すのをおすすめする
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:36:26 ID:yqScdbj5
>575
光源をはっきりさせて、陰影を強調したらどうだろう
レンブラント効果並みにしろとは言わないけど

剣と鎧など、金属でできているものは光沢を描くとそれらしくなる
剣には映り込みも描くといい
剣と接している舌先だけでいいから

肌、髪、鎧、剣などが皆同じタッチで
質感が出ていない

>579
そんなにマイナーだっけ?
リメイク出るし、マジでもネタ的にもいろんな意味で伝説ジャンルだと思うんだがw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:41:55 ID:QsXfEACq
>>585
パラドックスが起きてるのは君のいい加減な知識と現実の間でだけです
なんで素直にごめんなさいって言えないの
ドップラー効果も量子力学を用いて関連性が証明されるの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:42:34 ID:jbgzxnsk
ごめんなさい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:44:02 ID:96ClrdfY
えらいぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:45:02 ID:WoBCJw8j
ピクシブ上ではマイナー版権だろうな

ピクシブでの版権の価値は絵を目当てにかしかしタグ検索してる人が多いかどうかだし
591575:2010/10/21(木) 10:45:20 ID:DIW5y+FT
>>579
最新の絵だけアナログ取り込みでやってます。
他の絵はALLデジタルなんですがタブレットが手になじまなくてこんな感じですw
評価はそんな気にしてないんですが(気にするほどの画力も無いですし)
金属光沢もうちょっと上げれば何とかなりますかね。

>>582
>>584
さらしてボロクソ言われるの覚悟でやってる俺の気持ちもわかってください…
はやくNGしてください・・・

>>586
映りこみ!なるほど全然考えが及びませんでした。
光沢上げるくらいは出来ますがタッチまで換えるのは私の力ではまだ難しそうです…。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:48:40 ID:jbgzxnsk
何この救世主気取り
死ねばいいのに
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:57:52 ID:D4FwbeG7
名前に吹いた、すまん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:02:32 ID:jbgzxnsk
>>591
見てる人がほとんどいないのに
残暑見舞いとかやっちゃって虚しくならないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:05:42 ID:aDeI5vuT
デジタル始めたばっかで光のいれかたやら背景やら全くできてない。
まだ試行錯誤中だしいろいろ参考にしたいんで、いろいろ意見をききたい。
お願いします。

タグ まかだみあ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:10:38 ID:jbgzxnsk
>>595
すごくかわいいです。ボクと付き合ってください

致命的なのは配色だと思います
好きなら突き詰めていけばいいですが
自分でちょっと疑問に思っているなら
基礎を学んで配色の相性を確かめたらいかがでしょう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 11:38:33 ID:vRRWpOT4
>>595
キャラ絵すごいいいですねー
ただ、背景が……いっそのこと真っ白にした方がマシな気がする
色合い的に前にある絵と相当あってないように思える
あと、下の方のフリルとかに角度がついていないのとか
全体的に明るい色系の影が薄いような気もするし
影があるべきところにないような気もする
左手下のリボンの中の影とか、右手横のリボンの影とか
スカートの左下の影とか、手と手の間くらいの部分の影とか
一番下のファーみたいなやつにも影がないから、なんだか浮いているようにも見えちゃう
あと人体構造的に右手は相当きついような気がする
というよりこの構図だと右手の肘は奥にもう少し奥にもっていった方がいいかも
これはそこまでどうでもいいんだけど、スカートの中の足はどうなっているのかとか、といいますかもしかして足とか苦手です?
あと、スカートの端の方はもう少し角度つけた方がいいかも特に右のファーの部分
今のだとちょっと平面的な構造に見える
一応そんなところで
598名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/21(木) 11:48:15 ID:WOnoV49C
>>575
背景を描きたいなら人物を画面いっぱいに描くのはやめたほうがいい
まず人物がどういう場所に立っているとか、シチュエーションから考える
背景を描いてから人物を描く
背景が描けない人の多くは人物に合わせて背景を描こうとして、パースがわからず挫折する
あと全体的に陰影が描けないのを色を濃くしてごまかしている感じ

>>595
中途半端。ぼかし塗りをするなら主線は消した方がいいよ(色をつけるとか)
オエビで描いたみたいな印象を受ける
影の色はもっと彩度をあげて濃くした方がいいと思う
影は薄暗いのに地の色が原色キツすぎる
絵はかわいいと思うけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:01:13 ID:ZsRVd++C
>>595
プロフにレス番よろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:12:27 ID:aDeI5vuT
>>599
レス番いれました

皆さんありがとうございます。やっぱり配色どぎついですかwもうちょっと配色の基礎から勉強しないと駄目ですね。

影をつけるべきところ・影の色まで丁寧にアドバイスくださってありがとうございます。
もう少し立体的に見えるようにしたいです。
601575:2010/10/21(木) 12:29:14 ID:DIW5y+FT
アドバイス受けて光沢きつくしてみましたが少しは良くなったでしょうか
ttp://up.img5.net/src/up37529.jpg

>>593
笑ってくれると嬉しいんだぜ

>>598
まずシチュエーションからですか
考え始めるとあれも描けないこれも描けないで諦めちゃうんですよね
怖気づかずに何とか頑張ってみます
陰影がかけないのを〜は全くそのとおりです、コントラスト&色彩補正に頼りっきりです…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:34:45 ID:ESl6Uu2j
>>575
光沢つけるのと同時に目の周辺が肌と同化して
キャラの表情が判別つかなくなってるよー

見栄えを上げなら(このスレ的に邪道な気がするけど)
テクスチャ張り込むだけでもかなり違うと思う
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:59:08 ID:9s30MNWG
ドップラー効果は波の発生源、あるいは観測者が運動していて
発生源と違う波長が観測される現象だね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:03:10 ID:9s30MNWG
たとえば、遠くにある恒星の光の赤方変移、通り過ぎる救急車のサイレンの音etc.
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:16:05 ID:6HtwpP0E
>>595
絵だけだとお化けだとは気づかなかった。
ぱっと見色合いでチョコレートケーキをモチーフにした服をきた子かと思った。

もうちょっとおばけ要素もあってもよかったのにな
縁取りの黒と主線の色の差がはけしくて人間の主線が消えかかってる気がする。
塗りも厚塗りなのかそれ以外なのかよくわかんないし、
塗りを統一さしたらもっと見栄えがよくなると思う。
あと、他の人も書いてたけど、背景の緑はいらないと思うよ
せっかくのかわいいキャラが背景の色にうもれてもったいない
606560:2010/10/21(木) 14:48:29 ID:b0304UeU
なんか荒れてると思ったら、私がきっかけでしたか…申し訳無いです。

海の色云々に関しては勉強になりました。
そして、少し板違いな流れを生み出す原因を作ってすみませんでした。

私が549に伝えたかった事は、水=青系、土=茶系、火=赤系と言う固定概念は
捨て、絵の世界観や状況に応じて自由に塗っても良いんじゃないかと言う事です。
天候や時間帯、周辺環境や視点によって水面の見え方は変化します。
それらを含めた意味で「空」と言う表現を使ったつもりでした…が、正確では無
かったですね。
写実的表現を目指している絵でも無かったし、ご本人のブログ見たら色塗りに悩
んでいる様子だったので、そう言うニュアンスの提案した次第です。

しかしまぁ…一個のミスで死ねとまで言われるのは…(苦笑)

騒ぎを起こすつもりは全然ありませんでしたが、なんか怖いから今後はROMに専
念します。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:09:08 ID:gIIn6sZ+
CG板荒らしのエア絵描きが暴れてただけだから気にすることはないな
何故海は青いのかとかちょっと調べるきっかけになって逆に良かった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:16:21 ID:sMLA+saA
>>601
支部のよりはこっちの方がいいと思う
全体の色合いが同じすぎて、サムネだと何がなんだかわからないしクリックしてもぱっと見わかりにくい
同じ色のものでも手前と奥とで違う色で塗ったりした方が見栄えがすると思う
ベースが茶色の絵に青やピンクを置いたっていいんだぜ?
あと舌がピンクすぎて口にたらこ突っ込んでるみたい
線画は荒いけどわりと上手いんじゃないでしょうか

>>595
右腕折れてる
これだけ上半身に動きが付いてたら、スカートもその影響を受けるのでは?
散々言われてるが、可愛い絵柄なのにダルトーン〜ディープトーンって感じの色が全く合ってない
ふわふわ部分が適当に塗って適当にぼかしただけに見える
おばけっぽさが感じられない。お菓子の擬人化かと思った
デザインはすごく可愛い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:20:28 ID:/bFNMzAN
空が青いのが駄目なのは何故かという根拠を提示できてない時点であほ

自由な色を選択していいと言っているのに何故青を避けさせるのか

こいつあほすぎ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:47:31 ID:jbgzxnsk
>>606
誰もおまえの説教なんて聞きたくないんだよ
批評がほしんだよ
おまえの抽象的で皮肉混じりな長文はうんざり
おまえ女だろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:11:56 ID:PqYmAFsB
>誰もおまえの説教なんて聞きたくないんだよ

なんという自己紹介
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:14:33 ID:EJPimr0x
( ・∀・)つ旦 まあとりあえず、お茶でも飲んで落ち着け
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:36:57 ID:iO+oTR8V
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part135
468:10/21(木) 10:54 jbgzxnsk [sage]
俺の教訓

学力と画力は比例する

人の絵の悪いところしか見えない人は、自分の絵の良いところしか見えない

従順で大人しく周りに流される人はpixivに向いていない

自己掲示欲はあるが努力はしない

理想は高く、夢うつつな人生を送っている
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:14:17 ID:X4NwGVwP
質問者のためになる議論しろよ・・・
自分の言い分を押し通すことに躍起になる奴はこのスレ向いてないんじゃね
615575:2010/10/21(木) 21:07:51 ID:DIW5y+FT
>>602
全体的に黒くしすぎましたか、加減難しいですね
テクスチャーも手段のうちだと思うので今度使ってみます

>>608
やっぱ配色がいかんともしがたいみたいですね、勉強します・・・
舌だけ浮いてるのもそのせいですし
線画誉めていただいてありがとうございます!

これにてタグははずさせていただきますね。
皆様丁寧な指摘ありがとうございました。アドバイス元にいろいろやってみます。
616595:2010/10/21(木) 21:53:32 ID:aDeI5vuT
>>608
ありがとうございます。
厚塗りに憧れているんですが、技量が足りなすぎて厚塗りでもアニメ塗りでもない中途半端な塗りになってしまいます。


アドバイスくださった皆さんありがとうございました。
タグはずさせていただきます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:34:57 ID:IpkhFKR4
前はもうちょっと優しいスレだったと思うけど、今は重箱隅突きダメ出し大会スレだね!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:10:35 ID:LResuBVT
単に馬鹿が暴れただけ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:44:25 ID:VlgD2l4V
駄目出し大会はいつものことだが、なんか知らんが「俺の理屈が正しいんだー!」って喚き散らすアホが沸いてな
620名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 07:04:39 ID:7asQlIBF
優しくしてたら向上しないだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:05:59 ID:N7NRoNFz
>>620
喚き散らしてたアホさん乙
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:11:23 ID:SHAN0p9s
このスレってエロはどこまでおkだっけ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:36:31 ID:cLlG8bI8
決まりはない。今までもエロ絵の晒しはあったはず。
ただ晒すときにグロとかエロとか腐とか注釈がないと嫌がる人もいるのでそれはマナーで
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:40:06 ID:OQqSy1K5
別に妥当な指摘が多かったように思けど……
批判を受け止められないのなら来なきゃいいじゃん
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:14:00 ID:5bgyq8bl
青色がどーのこーのとかいう一件のことを言ってるんじゃね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:20:40 ID:b5q5leoy
622がエロイの上げるの期待
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:07:18 ID:DyA5vaim
ここは1番まともで良スレだから荒れるの見たくない
だからもういいじゃん、本当に見て欲しいって人が来るまで待機って事で
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:09:09 ID:IpkhFKR4
そんな親心でダメ出ししてるとは到底思えないけどね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:11:18 ID:2CQfYhyJ
自尊心満たすためだけに指摘するような奴は増えたな
確実に
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:36:28 ID:SHAN0p9s
>>623
ありがとう、忘れないようにしないと…
631名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/23(土) 20:54:24 ID:7asQlIBF
>>621
自己紹介乙
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:42:11 ID:N7NRoNFz
今後はID:7asQlIBFみたいなキチガイが湧かないようにしないとな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:48:02 ID:EpWl2XmC
よーし、じゃあ次は肌は何故肌色なのかについて語ろうか


肌に肌色を塗っちゃいけない(キリッ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:22:56 ID:SHAN0p9s
ああ画塾の先生に言われたな…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:59:26 ID:AbM2WuS9
タグ:そうこかんり

はじめまして
今後、自分のイラストの質の向上を目指して投稿させていただきます。

イラストを投稿しだして約2年、
自分でも色々試行錯誤してはいるのですが…
点数などに伸び悩んでいます。

そこで、自分では気づかない、改善すればいいのでは、
という点を客観的視点で指摘してはいただけないでしょうか?

イラスト自体は、絵の中にストーリーがあるように
イメージして描いています。

ご指摘よろしくお願いいたします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:54:49 ID:Kc6IGKd7
>>635
上手いですねー、私より全然うまいです。
逆にこんなに上手くても200そこそこしか評価付かないのかとため息が出ました。


しかし技術は下ながら傍観者として言わせてもらうと、あんまり面白い絵ではありません。
絵に物語を、との事ですがその物語もいまいち…

物語を入れてるが故に絵がごちゃっとしてサムネで解りにくいのも評価が延びない原因なのかも?


一枚絵でストーリーを入れるなら、書き手が話を語るより見る側に想像してもらう方が大事だと思います。
物語のわかりやすい部分を書き出すより画になる部分を描く方が大切ではないでしょうか?イラストですし。
魚の怪物の絵とかだと、魚描いちゃうより建物の間に巨大な影が見えるだけの方が面白いと思うんですよね。

全体的に絵が完成していて落ち着きすぎてるイメージなので、わかりやすい喜怒哀楽をいれるか、暖かい寒い(シチュエーションじゃなくて絵の雰囲気)なんかいれると目につきやすいかもしれません。


と、絵の下手なやつの戯れ事でした。
ちゃんとした批評は他の人に期待してくださいノシ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 05:43:49 ID:xY+jFyzb
>>635
キャラ自体は好感が持てるのですが、絵柄がちょっと古い印象を受けます
また、作者さんの中でストーリーが有るのかもしれませんが
なぜ頭身が小学生のように見える女の子が倉庫整理をしているのか
キャプションも有りませんので、作者さんがどういう意図で描かれたのかが
絵を見ただけでは解りません

あと気になったのが、下描きの時点で三点透視を失敗しているため
女の子が巨人に、おじさんが小人になってしまっている事です
女の子が運んでいる台車と木箱の底辺・上辺をおじさんの方へ延長して見て下さい
台車と木箱の前方を遠近法で自然に見えるようにしないと、今のままでは
木箱はおじさんよりも大きい事になってしまいます

全体的に、画面内にある物全ての相対的な大きさの関係に気を配る事と
例えイラスト的なデフォルメをしたとしても不自然に感じさせないように
パースの付け方に一貫性を持たせる(倉庫内の荷物や遠景のビルなど
部分部分によってパースがバラバラだったり付いてなかったりを改善する)事で
ぐっとグレードが上がると思います
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 05:57:08 ID:A4xJ3KlJ
>>635

なんだみたら俺のお気に入りに入ってんじゃんかw
絵柄がいわゆる萌え絵と違うだけで十分うまいだろ

「そうこかんり」はなんかちょっと地味で作りが甘い感じが
よくできた絵がほかにいくらでもあるのになぜこれを?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:02:43 ID:aMxxVi2k
>>635
他のイラストも今回のイラストも凄く上手ですね!
キャップと上着デザイン、軍手で配達屋さんのイラストだと
感じとりましたが当たっているでしょうか
私はこんなに描けませんが、台車の傾きと奥のおじさんのいる位置が合っていないのが気になります
あと、色使いも凄く上手いのですが、パッと見だと不気味な印象があります
折角とても上手いのに、このままだとパッと見ただけで点を入れずに閉じてしまいそうです
背景は曇り空でなければいけないのでしょうか。それだけで見る気持ちとしては沈んでしまいます
後ろの透けた町並みが四角くポップな形をしているのに対して、他がリアルなのも気になります
クオリティは高いようなので、ひとまずパッと見の印象を良くする事に重点を置いてみてはいかがでしょうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:38:02 ID:FBbUVfNW
ふむ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:41:10 ID:PoljhgR/
>>635
左右のバランスが悪いかなと思います
画面左上と右下を結ぶ直線状から、顔と倉庫がずれて
逆にリフトカーと木箱が異常に目立って、バランスが崩れてます
思い切って足の裏から左はばっさり切ったほうが良いかと
パソコン画面の前で左手をかざして左端を消してみてください
それと
空(雲)にも床のようにパースがあります
雲ひとつひとつの大きさもそうですが、全体としての形も
画面奥から手前への広がりを下書きの段階で意識されると画面が引き締まりますよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:20:29 ID:KkYHqOc2
>635
この大きさと絵柄だと、背中や木箱の文字は下手に変形するより手書きで書くほうがそれっぽいかも
あと、光源からすれば木箱の陰になっている下半身は暗くしたほうがいいかも、でもうまいです・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:24:52 ID:oet2XE9W
自分だったら視点が低い場合は3点透視の縦軸を緩い「ハ」の字にしますね
この絵は倉庫の入り口と車の形で逆ハの字のように見えます
ですが全体的には3点透視というより1点の組み合わせのようです
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:03:14 ID:QIBlB6oH
>>635
別の絵も見させて貰いました。
今回は色味がはっきりしているので別なのですが、
女の子の肌色をもう少しピンクよりに変えるだけでも
かなり雰囲気かわるんじゃないかと思います
見て貰うのが目的ならサムネイル映えは大事です。
(自分は今の肌色も好きです)
645名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/24(日) 13:06:44 ID:u+yGFt7H
物語性を、とありますが何故カメラ目線なのでしょうか?
真面目そうなキャラクターなのに仕事中に余所見をして微笑んでいるあたりあまり業務に真面目そうではありません。
違和感を感じます。
空が朝なのか夜なのかよくわかりません。
早朝感を出したいのであれば重い雲ではなく色彩で夜明けの空の色を描写した方がいいんじゃないかと思います。

もう少し彩度を上げてメリハリつけた方が評価が上がるんじゃないかと思います。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:06:49 ID:Wq1L6qbR
>>635
絵の技術的な点については自分は言えないので、
>イラスト自体は、絵の中にストーリーがあるように の部分で思った事を。
他の絵も拝見させていただきましたが、こめてあるはずのストーリーがあまりよくわからないというか共感できないというか…

たとえばおいしそうな料理やかわいい動物の絵は高評価になりやすいですが
それは伝わるものが明快だからだと思います
演出においてもう少しシンプルでストレートに伝わるようなものを目指してはいかがでしょうか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:09:55 ID:2uIBwgKA
みんなが言うように何をしたいのかわかりにくい絵だね。
技術的にどうこうじゃなくて、そもそも倉庫入れっていうテーマじゃ
どんなにうまい人が同じ題材に取り組んでも
点数は伸び悩むと思う。

まあそれは描きたいんだから仕方ないとして、

カメラ目線やおどけたポーズでかわいいキャラだけど
色味や倉庫っていうテーマがシリアス感をかもしだしてチグハグな感じ。
倉庫はテーマだから動かせないとしても
色味を女の子の雰囲気にあわせるとか、逆にシリアスなキャラクターにするとか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:25:04 ID:61VTruYI
昔一世を風靡した「倉庫番」というゲームがモチーフなのかなと思った。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:59:25 ID:TLdO4Ehq
倉庫番なつかしいなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:59:35 ID:nM2kzui7
そろそろうp主のレスがほしいけど居ないのかな?
日曜だけど仕事か?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:04:41 ID:61VTruYI
というか気のせいかなぁ。
貼られた日よりかなり以前にどこかで見たような気がする。
デジャビュかw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:22:27 ID:KkYHqOc2
だれだよ倉庫番タグつけた奴www
653635:2010/10/24(日) 17:43:37 ID:AbM2WuS9
レスが遅くなってしまいまして申し訳ございません。

まだ1日たっていないのに、こんなにアドバイスをしていただけるとは思ってもいなくて。
長文になってしまいそうなので、レスは2回に分けてさせていただきます。

皆様、本当にありがとうございます^^

>>636
面白い絵ではないですか。
そうですよね、確かにキャラクターや物語の核になるイラスト、
小説の挿絵みたいなシーンを描く方が絵として楽しめそうです。
自分の自己満足の絵…ではなく、視ている方を楽しませるという
基本的な事を忘れておりました。貴重なご意見ありがとうございます^^

>>637
具体的な数々のアドバイス、本当にありがとうございます。
絵柄が古いというのや、物の大小の関係の考え方があまいのは確かに…と思います。
その中でも特に絵柄に関しては前々から古いなぁと感じていまして、
でもいきなり変えるのも勇気がいるなぁ…と思っていました。今後の課題にいたします^^

>>638
お気に入りにいれていただいていたり、褒めていただけたりで光栄です。
今後ともよろしくお願いします^^
「そうこかんり」に関しては、毎回出来るだけ精一杯描いてるつもりなので、
最新の絵を是非、評価していただきたかった…ということです^^
654635:2010/10/24(日) 17:45:26 ID:AbM2WuS9
>>639
スーパーとかの倉庫番の人をイメージして描きました。
私も昔はスーパーで働いていてこんな格好でバイトしていたので^^
なるほど、色々なパーツのイメージがちぐはぐだから
違和感があって印象を悪くしているという事ですね。
今後は統一感も意識して描きたいと思います。

>>641
なるほど、バランスですか。
画面を対角線上に線を引いた線上の位置に、見せたい部分を持ってくると
バランスがとりやすいのでしょうか?
自分はあまりそういう構図の勉強を曖昧なままで今までしてこなかったので
とても参考になります!
今後、気をつけて描きたいと思います。

>>642
実はPhotoshop、ほとんど使った事がなくて
変形とかどうすればいいんだろうと試行錯誤しながらつけました^^;
言い訳っぽいんですが…。もっとらしくなるよう頑張ります!

>>643
実は絵はよく描いてはいたんですけど、
3点透視図法とか意識して描いた事はあんまりなくて、
ご指摘の通り、自分でもおそらくとしか言えないんですが
1点透視の組み合わせ…だと思います。

>>644
キャラクターの肌の色なんですが、毎回悩んでいるんです。
やっぱり女の子にしては黄色っぽすぎるんでしょうか。
次作からは、ピンク多めで調整してみます^^
655635:2010/10/24(日) 18:18:50 ID:AbM2WuS9
>>645
キャラクターの表情ですね。
手前にもう一人いるイメージでの表情でしたが、
皆さんの仰る通り表現で解りにくいものだったようです…。
わかりやすさというのは大事ですね。

>>646
料理! 明確なご指摘です。
イラストもデザインというのも大きな違いはなく一緒なんですね。
演出について、もっとわかりやすくっていうのもデザインの基本ですし…
勉強になります…!

>>647
今回色々な方のご指摘を受けて一つのスローガンが生まれました
絵の中に統一感を、ですね^^;
今回の絵ではなかなか修正しにくい点ですので
次作から取り入れていきたいと思います!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:31:37 ID:2DZ+d6Ak
>635
他の絵も見たんだけど、
こういう横長サイズの絵の場合、左右に1つずつポイント置いた絵が多いような気がする
半分に折ったら裏表でそれぞれ表紙・裏表紙になるような感じの…

絵によっては、構図が片寄って見えてしまって気になる
タグ絵は、自分だったら右を切って
倉庫入り口がギリギリはいるぐらいにするかな(641さんとは逆だけど)
657635:2010/10/24(日) 18:34:14 ID:AbM2WuS9
すいません、結局4回ぐらいに分けて長文のレスになってしまいました。
今回、2ちゃんへの初投稿だったのですが、
こんなに皆さんからご指摘いただけるとは思っていなくて
本当に勉強になりました。

もしかしたらレスや投稿時に不手際があったりして
ご迷惑をかけているのかもしれませんが…
その際はまた治していきたいと思います。

最後にアドバイスくださった皆様
本当にありがとうございました。

タグは、今からはずさせていただきます。
次回描きましたら宜しければ、またご指摘いただけたら幸いです^^
それでは…

>>648
>>649
>>652
倉庫番タグありがとうございます。
懐かしいですね。私も相当やりこみました。
初代GBの倉庫番とか、なんかやってて嬉しかった覚えがあるんですよね

>>650
すいません、まさかこんなに素早くレスがつくとは思って無くて…
次回からは気をつけます。

>>651
2ちゃんへ書込むことが今回人生初で、どきどきしてましたので…
でも違うところで貼られていた、っていうのであれば光栄なことですよね^^
658635:2010/10/24(日) 18:52:22 ID:AbM2WuS9
>>656
ご指摘ありがとうございます^^
自分的にはキャラクターを切るというのが、足を描けないから切った…
とか思われたくないという気持ちもあって、
ここ最近の絵が足から逃げてる絵が数点続いたので、
今回は靴とかも描きたいと思っていました。

それぞれにポイントといいますと、風神雷神図みたいな感じでしょうか。
何にしましても、皆様からいただきました意見で構図というのは
もう一度、本とか読み直して勉強しないとと感じました!


わずか1日でこんなにご指摘いただけるとは…
今回の事はチェックリストにして次作に活用したいと思います。
もし良かったら次回作も添削よろしくお願いいたしますね^^
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:28:35 ID:3H7DAuPS
次のテーマは靴屋さんだね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:25:33 ID:KJv76p3r
まさかの全レス乙
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 07:23:33 ID:lXKOjbfl
>660
質問&回答系のスレなら普通
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:06:06 ID:+CONUBeo
アドバイスする側としても1枚の絵をじっくり見て良い所や悪い所を探し
これまでの作品から作者の成長スピードや絵柄の傾向を見て
分かりやすいよう文章書いて推敲して内容が他の人と被ってないかチェックして…と
1レスに結構時間かかるから、自分のアドバイスは適切だったかどうか、全レスで答えが貰えると嬉しいよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:54:55 ID:QMDLmqqJ
全レスなんてマジめんどくせ

thx

だけでいいよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:22:24 ID:DD6T0xrd
なんでこのスレにいんの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:03:17 ID:trYEcs6c
>>664
thx
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:06:05 ID:EinAspW5
tes
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:06:31 ID:dMyQn3y7
>>1->>665
thx
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:07:12 ID:dMyQn3y7
う、これは恥ずかしい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:07:31 ID:Wfbw4rNj
thxで終わらせるような質問者が増えたらアドバイスするやつ一人もいなくなっちゃう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:17:49 ID:SRgtO3uH
本当は言いたいことが山ほどあるのに
アドバイスしてくれた人に対して批判的なレスは一切許されないだろ?
なるほどー、そうですね!ぐらいしか言えないんだから

thx

で十分だろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:18:33 ID:dMyQn3y7
>>669
それはないと断言する

何故ならば特定の人間にとってはアドバイスすること自体が目的だからだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:20:44 ID:SRgtO3uH
>>671
お前はわかってるな
俺もアドバイスするだけで、返答なんて興味ないし読みもしない
それより他の奴の指摘は気になるがな
間違っていると確信持って言っているわけだから

かといって、言い訳してきたら、叩く用意はできているがな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:32:39 ID:/S4FeDFJ
結局読むのか読まないのかどっちなんだw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:50:50 ID:xRs1UU/X
叩きたいんじゃない?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:09:26 ID:0QGn2dSB
アドバイスする側も返答から新しいヒントを貰える事があるからなー
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:29:59 ID:8NZqlDp7
>>672
>>669
THX
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:27:07 ID:Le0aiylQ
タグ: あはんプロテイン

はじめまして。
定期的な投稿を初めて間もない者です。
自分の中でどうしても落書きの域を出ない・・・というか、
本気絵というものがかけていないように感じます。
企画と版権ものに偏っていますが、タグ付き以外のものに関してもお目通しいただけたらなと思います;

評価が欲しいというのもありますが、何か訴えるもの(目線や、配色、陰影など)のある絵を目指しております。


パースなどはまったく未修得なのでそもそも晒していいのか迷っておりましたが、
酷評覚悟でよろしくお願いいたします。

今後、画力の向上を目指し是非ともご指導いただけますと嬉しいです
(出来ればアカペンお願いいたします><)

版権ものは大丈夫でしょうか・・・?問題あれば捨て置いてくださってかまいません;
よろしくお願いいたします!

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:34:37 ID:ZAijw/YK
パースをかけようとしているのはわかるのに恐ろしく画面が平坦
なんでか説明できるほど頭良くないからなんともいえないんだけど、
せっかくだからもう少し大きくキャラを切り出した方がいい気がする

パースが大きくかかる、ということは被写体とカメラの距離が近いわけだからね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:41:17 ID:uJfrVAH2
>>677
塗りが近くと遠くで塗り分けられていないのが致命的
密度の問題だな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:52:58 ID:q/EwggQX
>>677
パースは気になりませんが右腕が小さいのが気になります
配色に難がありソファーが主役になっています
赤いソファーに魅力的に人物を配置した絵や写真っていうのは結構あると思うので
参考にされたらいかがでしょうか
徹底的に彩度を下げるか、ソファーに負けないくらい彩度をあげるかのどっちかと思います
配色、光源設定などのちょっとした魅せの技術でいくらでも良くなりそうな絵だと思いました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:43:37 ID:bAykAhPU
>>677
レス番みあたらないけどどこ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:16:43 ID:mSUNUhd0
>>677
左手に違和感があるようなないような
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:29:04 ID:FbKvl+75
>>677
左腕、俯瞰にも関わらず肘関節のところが上腕が上にくる形で重なってるから骨折に見える
右腕が細い
足がやっつけ
ズボンの上の方がテクスチャグラデで足先が黒だと足先の方が印象が強くなってしまうから、逆の方がいいかも
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:11:56 ID:bAykAhPU
>>677
おkプロフのレス番の追加確認した
いくつか問題点があるんだけど677がどういうシチュエーションを意図して
タグ絵を描いているか分からないのでいくつか指摘するよ

モチーフの話からいくと、人物後ろの赤いファブリックが
ソファなのかベットのものなのかよく分からない。人物のポーズからして
ソファかなとは思うが赤い背もたれ部分は描かれてても腰掛け部分が
描かれていないのでまず混乱した。それとも背もたれなしの長いすに横になっているのか
判断つきかねるので、こういうのは絵の中でちゃんと説明できたほうがいい

背景の黄色の対角線に入ったボーダーが見る人にとって錯覚を起こしてる
足に接地してるから一瞬床の模様っぽく勘違いさせてしまうのだが
この模様が斜め対角線に平行ひかれているせいで人体のパース線と
ねじれ関係になっていて見る方を混乱させている
この絵なら人体パースにあわせたパースの効いた模様(フローリングの板線でもいいので)
の方がよいと思うよ

人体のパースについて。キャラの顔、体幹部分、両足、左腕の部分の整合性が
とれてない。とくに骨折ぎみなのは左腕と左ふくらはぎ下。この部位はアイレベル的にもあってない
とりあえずどの部分を見せたかったのか677の意図が分からないので人体赤を2つほど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1218660.png.html
パス:677 削除:677 お好きなようにどうぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:24:31 ID:vJLICSMr
タグ:翠緑の森

はじめまして。
批評・アドバイスをお願いいたします。

オリジナル中心で描いているのですが、絵の見せ方で悩んでいます。
(動きのある構図や奥行きのある空間を作るのが苦手です・・・)
また、他の方から見ての、自分の絵の長所・短所を知りたいです。

この絵だけでなく、他の作品を含めての意見やアドバイスがあれば
教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:43:43 ID:6lTudOzb
>>685
とても上手いと思うけど、背景とキャラが馴染んでない気がした。
背景をデフォルメするか、キャラをもう少しリアル系にするか・・・・・
いずれにしてももう少し歩み寄りが必要じゃないだろうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:01:45 ID:TejQS/cP
>>685
タグ絵は特に目につくとこないし上手いと思った
全体的にみて静的な安定構図が多いね。構図的に崩しをかけてるのは少ないかも
動的な構図は自分も得意ではないのでどういう練習するのがいいのか分からないけど

ただ難を言えば、人体デッサンのあやしい絵がちらほらある
目立つところで最新から四枚目、左の赤髪の女の子は
「ん?」って思うくらい他と比べてデッサン(ここでは人体描写)が
崩れてるのが気になる。あとおっぱいの描写が光源無視しがちになってる

あとはちらほら手の描き方が拙い部分があるね
逆にこの手のポーズが描けるのに、なんで(簡単な)この手のポーズが描けないの?
というチグハグさが目に付いた。そうでなかったら申し訳ないけど
もしやポーズを既存の写真を参考にして描いてるのか?と思ったほど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:19:26 ID:ZrtRyQdR
>>685
上手いな。色使いも綺麗だと思う。
服装とバケツの中身は南国っぽいのに後ろの広葉樹林と全体の色味が寒そうな印象
ギボウシが咲いてるし温帯の初夏になのかな?
背景が普通に日本の山道にも見えてしまって、ファンタジーなキャラクターと合っていない
世界観の統一を意識すると良いと思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:38:39 ID:j8lw2cjY
>>685
うめww
けどキャラが浮いてるような感じはする
背景的に色は暗めがいいような
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:14:48 ID:yS9EaVeA
>>685

うめえ!!

他の人も書いてるけどファンタジーなキャラに普通すぎる植物なのがあれなので
植物をもっと突飛なのにすればそれだけで違和感なくなると思うんだけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:26:54 ID:lEdyy/qC
>>685
素人なので長所・短所部分のお話しかご協力出来ませんが、
どんな状況でも背景の質感がそれらしく描けてて凄いです。
特に色んな時間帯の光が描けるのはすごいなーと思います。

短所の方ですが、背景のわりにキャラに魅力を感じないというか、
本当は描きたくないのかなと感じました。
他の方が言うように、光源も背景と人間で別に見えます。
背景は退廃的なものが多いのに、
人間の方は塗りが明るすぎるというか。
>>685さんがどちらをメインに描きたいのかは分かりませんが、
どちらかに合わせた方がより魅力的かと思います。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:36:49 ID:qs2+JCg3
>>685
丁寧できれい。

光源は嘘でも構わないと思います。
それよりは、主題が不明確、構図の単純さ、手前の花の造形の甘さが問題です。

キャラを大きくし、手前の花をアクセントとして割りきって配置すると見違えるはず。

前作との被り回避でこうなったって感じなのかもしれんけど、
主題がわからないと絵の価値はかなり減少してしまうです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:48:43 ID:THeMHpWE
>>685
欲張りさんだね、見せたいものを1つに絞るべき
構図も考えるべき
森を見せたいなら、キャラは森を見せる為の演出、と考える
キャラの表情は森の表情と乖離してないだろうか?
木の影、地面にスモークは必要だろうか?とか
キャラの配置が日の丸構図になってる(キャラ中心のおき方)
など
視線誘導も考えてみるといい
ぱっと見、女の子と牛が一番に目に付いた
蝶や遠近など、森をもっと際立たせる要素が必要かどうか
まずキャラを見せるのなら、次にギャラリーの目線をどこに誘導したいだろうか
やっぱり隣のキャラに行っちゃうよね・・・
手前の鈴蘭や上の木立になぜ目線がいかないのか
自分で考えてみよう
昔の画家の絵、美術館、本、いろんな媒体から必要な知識を探してみよう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:56:47 ID:pfWR+E6w
点数が伸び悩んでいるから見てもらおうと来たんだけど
レベル高過ぎワロタ。めっちゃ上手>>685
恥ずかしいのでまた機会改めます
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:21:49 ID:+nk+UWkK
>>685
どの絵も背景と馴染んでない
素人臭い
thx
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:48:08 ID:TAIsMwrC
別に上手い下手関係ないよ

上手くなりたいというモチベーションが重要なのさ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:24:24 ID:+I0ToG01
イラストじゃなくて漫画形式の絵についてこのスレで批評はもらえるんでしょうか。
正直自分の絵下手なんでどこから改善すればいいかわからなくて・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:12:30 ID:KvLpZGLr
このスレ的には、上手い下手よりも
どうすればPixiv的に目立つのかが
重要なんじゃないの
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:28:26 ID:tyv4eLUH
支部に投稿されているものなら何でもOK
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:48:26 ID:MCSGgnGw
>>698
ここはイラストの向上を目指すスレであって点の稼ぎ方を考察するスレじゃないと思います
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:54:38 ID:rFd0crZI
677です。
皆様たくさんのご指摘ありがとうございました!!
初めてこういう場で評価を頂いたのですが、そうですよね!と私にとっては発見がありました。
レスをいただけたのもありがたくって嬉しいです;

箇所箇所こっせつ・・・していますね、確かにw
遠近を意識した塗りや、ご指摘いただいた部分を意識して
次回以降書き込んでいこうと思います!

またお世話になるかもしれませんが・・・、
その際は是非よろしくお願い致します><

「タグはずしました」
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:57:49 ID:/KlfmzJb
>>697の質問をしたものです
タグ ジドカルチョ

はじめまして
漫画原稿の一部なんですが漫画でもイラストでも基礎は同じだと思うので
是非指南をお願いします。
正直自分の絵が下手なのはわかるんですがどこから改善していけばいいかわからないので
徹底的に批評していただけるとありがたいです
後聞きたいのは描ける絵の種類を増やす方法と背景の上達法ですかね。
画が描ける人はどんな練習をやってるんですか?気になるのでぜひ教えてください。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:24:14 ID:TejQS/cP
>>702
■公開する手順
(3)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:25:23 ID:/KlfmzJb
>>703
申し訳ない!
すぐ修正します
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:48:51 ID:1pl2vU1f
>>702
漫画の基本として最低でも老若男女の描き分けは必要
このおっさん、眉細くして髭取ったら女の人になるよ
輪郭や顔の凹凸を強調して骨ばった感じと、皺やたるみで顔に年季を入れてやってくれ
3コマ目の男性の上腕は上半身にめり込んでないか
ポーズも堅いし、その割には指先の位置は滑らかだから下手なお芝居っぽい
人物に関してはとにかく模写して、現実を見まくれ

背景は平面的に描きたいもの描きましたって感じで立体感が無い上、
どういう人達がどういう部屋に居るのか、置いてあるものから全く想像できないのが致命的
1コマ目の札はドアノブと比較してずいぶんと小さいけど、これは実際ドアに掛かってても読めないだろ…

台詞は画質の関係でよく読めないけど、「えーっ」と驚くなら次のコマ入ってすぐの方が良い
今の吹き出し位置だと驚きの前に男の呆れ顔で勢いが止められてる状態
背景描き込みはよく出来てるし、こだわりが見える。これで統一感や配置に工夫があったら魅入るよ
画面をスッキリさせるために線は強弱を意識して、スクリーントーンも使ってみるといい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:24:53 ID:TejQS/cP
>>702
一応念のため聞くけど、漫画で要求される絵と一枚絵のイラストでは
要求される技術が違ってくるっていうのは>>702は知ってる?それとも理解してる?

正直数ページはみせてもらって話の流れをみないことには
漫画としての絵を描けているのこれだけじゃわからない
あと画像が小さくて細部がよくわからないから詳細な批評とか評価とか難しい
というのが正直なところ。なので以上をふまえた上で

冒頭1Pだと思うので、状況説明として背景画面が必要とは思うけど
人物と背景のペンタッチが同じで見分けづらいしあまりに各コマの背景が
説明じみてる
冒頭1コマに背景をみっちり描いて状況を説明、
次のコマで2コマ目の人物をコマぶち抜き全身図、三コマ目で「えーっ」っていってる
人物のアップとか、そんな感じで漫画の文法を意識してコマ運びにメリハリつけたほう
がいいんじゃないかな。漫画って読みやすいページにするかって意識、必要だと思う

705が指摘してるのに加えて人間がどの方位からも(漫画的な人体でいいので)描けるようになること
最低限、読者が見て理解できる程度に説明できている背景や物を自在に描けることが
のぞましいと思う。絵に関しては
でないと(描ける方向が少なくて)思った通りのコマ運びができないからさ

なので今の段階ならやっぱり、この背景いいと思ったらその漫画のコマ模写するとか
人物も模写して練習しまくるとかじゃないかな。漫画単行本1冊模写するくらいに
付けペンの練習も足りてない感じするし。筆量が単純に足りてないと思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:12:01 ID:sFIhxLEz
685です。皆様、沢山の批評・アドバイスをありがとうございます!

確かにキャラが背景から浮いていますね(汗)
思い返せば、工程上でも意識上でもキャラ・背景を別々に描いていました。
そりゃ分離しますね。次は、全体の調和を心がけようと思います。

構図の崩しは、ほんとにしっかり意識しないと出せませんね。
ぼんやり描いていると無難な構図に落ち着いてしまいます。
そして人体や手は、手癖で誤魔化そうとしたところがバレバレのようです(汗)
初心に帰ってしっかりデッサンを取らなければ!

世界観的な部分は全く意識しておらず、ご指摘頂いてはっとしました。
絵を見返してみると、確かに違和感。説得力や調和性を出すのに大事な所ですよね…
次はなんとなくモノを配置するのではなく、状況や設定を意識してみます。

長所短所を指摘してくださった方も、ありがとうございます。
背景に苦手意識があったので、背景を長所として見て頂けて嬉しいです。
ですが逆にキャラがいまいちなようで…orz
背景とのちぐはぐさがネックなんでしょうか。落差が出ないよう頑張ってみます。

「見せたいものがはっきりしていない」といのは、まさにその通りです(汗)
背景とキャラ、どちらも捨てられず、どっちつかず。次からは主題をはっきりさせます!
構図の単調さについては、以前から感じているのですがなかなか直せません…
色々な作品を分析して、良い所を吸収していこうと思います。

気付かなかった部分や目を逸らしていた部分を指摘して頂き、目の覚める思いです。
内心冷や冷やしながら書き込んだのですが、評価希望して良かったです。
本当にありがとうございました!
 
長文失礼いたしました。では、これにてタグを外します。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:17:06 ID:7Pop5xcA
>>705
なるほど!顔の描き分けについては気になっていて顔のパーツをいじってみたんですが
それだけじゃたりないですね。もう少し実際の顔を観察します。
ポーズについては「pose maniacs」などのモデルを見て練習してるんですがまだまだ経験値が足りないですね。

背景についての配慮は確かに足りなかったです。物の配置や統一感もろくに考えないで描いてたし。
空間の把握ってすごく苦労してる部分なんですよね。これも練習あるのみか。

台詞の配置についての意見も参考になりました。もう少し読者を意識するようにします。
後トーンもちゃんと使うようにしよう。

>>706
もちろんイラストと漫画では要求される技術が異なってくるのはわかります。
でも僕の場合基礎レベルで全然できてない状態なので、一度絵のうまい人の批評が欲しかったんです。

確かに絵を批評してもらうにはサンプルが少なかったのでもう少し画像を上げてみました。
デジカメで頑張ってる状態なので画質が汚いのはお許しください。

絵については確かにタッチが同じでよくないですね。後1コマ1コマにいろいろ書きすぎたかも。
やっぱ自分は読者に読ませるための意識が足りてないんだなァ・・

絵の経験値は自分は少なくてそのせいでストーリーにも制約を受けていたのでアドバイス通りもっと絵を練習します。

2人とも丁寧なアドバイスありがとうございます。一度漫画編集の人に見てもらってはいたんですが練習が必要と言われただけでほとんど意見をもらえず困っていたんですけどすごく参考になりました。
ただもう少し意見が聞きたいのでタグ付けは続けさせてもらいます。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:20:04 ID:7Pop5xcA
>>708>>702のコメントを書いた者です。
描き忘れてました。すいません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:28:30 ID:I1ACATZ2
>>702
このページで見せたい所をまずはっきりと意識しよう
クリエイター部の札、?の所、えー?の所
それから場所の説明とキャラの全体図となる訳だ
札のコマは大きすぎる
場所の説明もかねてるから右上でいいけど
真正面にするより斜め上からの見下ろし(+札)で立体的に見せたい
空いた左上は真ん中のタメに使う、言ってる方と言われてる方を二人立たせる
あるいはコマぶち抜きで真ん中の人を右におおきくとるのもいい
下のコマは右の?の人と左のえーの人が同じ大きさで全く迫力が出てない
下の右側にタメを作るなり、顔のドアップにするなり、もっとえー?を一番目立つようにしたい

総評として
人体、背景うんぬんよりも
描いた絵の絶対量が不足してます
俺がアシだった頃は毎週1話16ページがノルマで仕事と別に家で描いてた
描いたら先生に見せてみっちりと手直しを3年繰り返した
寝る時間は3時間それ以外は絵を書く毎日です
それに追いつくにはそれ以上の努力が必要ですよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:27:07 ID:JqedV4ic
>>702
色々見させてもらったけど、具体的な指摘はもう他の方が言っている通り。
ひょっとしてコマ割りをその場その場の思いつきで割ってそのまま原稿にしてないですか?
文章にすると分かりやすいですが、推敲なしの長文は見苦しいところが多いものです。

一度何でもいいのでプロの漫画をト書きでプロット可して、それを元に自分でネーム作成。
それを元の漫画と比べるといいかもしれません。まどろっこしいアドバイスですみません。

あと、正直こっちの方が致命的だと思うんですが。
単純に原稿としておろそか。原稿にかける時間も絵の練習にかける時間も足りてない。
一度プロの原稿を見せてもらうと分かると思います。プロの現場と自身の現場にどれほど
の差があるかを知れないと、努力にも身が入りませんし。
持ち込む場所とタイミングによっては運が良ければ見せてもらえますのでお勧めです。

710が後半に言ってることが出来ないとまず無理な世界です。
頑張ってください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:58:21 ID:j9FsPtsf
>702
あくまでも「1ページ目」ってことで、ネームだけ批評してみる
(絵には触れないでおく)

「いつ」「どこで」「誰が」「何をしているところか」1ページ目で読者に説明すること
台詞ではなく絵でやる
投稿作品なら、長くない読み切りなんだろうからなおさら
ここらへんしっかりしないと難しい

たとえば、主人公は2コマ目と3コマ目のどっちなのか(わかりにくい)、
これらの人物は「クリエイター部」とどういう関係なのかなども
1ページ目で読者にわかるようにすること
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:29:45 ID:QuPXoLeG
>>702
706だけど追加原稿分もみせてもらったよ。わざわざあげてくれてありがとう

んでやっぱり706で指摘したのと結論かわんなかった
技巧的な観点でいえばペン入れがかなり拙い
人物モチーフ背景描写の観点で言えば、漫画コマ内で読者に理解してもらえる程度に描けてない

あと追加で漫画の枠線のセオリー(規則)を単純に守れてない
他の漫画みれば分かるけどほぼみんな縦枠より横枠のほうが幅広にとられているから
この原稿のように縦と横の枠の幅を同じには(読みにくいから)普通しない
ま、漫画として奇をてらう意味で意図的にやることはあるけど、それは稀な場合や
702の描いたジャンルとは違う少女誌とかの話だし

ネームの指摘は他に沢山されてるからそれ以外の人物の描き方(ひいては立体感)について
まず、人体はおおざっぱに円柱や球体、直方体の集合体であるという概念をもってみてはどうだろう
頭部は球体、体幹は厚みのない直方体、二の腕や腕の部分は円柱が
間接部でくっつたもの。太ももはやや大きな円柱で膝下の足の部分は太ももより細い円柱
こういう風に人体(ひいては物体も)単純な立体に分解して考える
そうすると、人体(キャラ)が描けないんじゃなくて実は立体が描けてないんだよね
702も円柱を水平方向から俯瞰から煽りから真下から等、様々な方向の目線で描ける?
申し訳ないけど702の多分今の力では正確な立体として描けてないと思うよ
こういうのをわざわざ意識しなくても一足飛びに人体描ける人もいるんだけど
そういう人は無意識下でこういった事理解してる人なんだと思う
できない人は訓練して描けるようにするしかないんだよね

単純な立体として大まかにとらえるって考えをさらに発展させているのが
「人を描くのって楽しいね」や「萌える絵のかきかた教えてくれぷちまとめ」
あたりに書いてあるから熟読したのちたくさん練習するといいと思う

まぁいまはとにかく描くってことにつきるね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:39:25 ID:d0x2j1Sa
たまに指摘のプロが来るなこのスレは
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:33:50 ID:4yEumn4E
続き上げてくれたらしいから705からもう一回>>702

全体的な感想としては、漫画を描く量も必要だけど、読む量も足りてないんじゃないか
たくさん量読んでて漫画内に敷かれてる視線や緩急の誘導に慣れてたら
自分で描いたとしてもこの構図とコマ割りじゃ満足できないだろうし、直す箇所もなんとなく分かるはず
とにかく描いて描いて読みまくれ

あと最低でも漫画の基本事項は押さえとこう
皆言ってるけど、どういう活動内容か?などの大事な説明は台詞や文章じゃなく、絵でな
そういう点でもどれが大事な情報か、よく考えてネームとコマ割りしたほうが良いね
例えば読み始めで舞台や登場人物を把握しておきたい読者にとっては
いきなり部の成立経緯で1ページ使われるよりも
普段何をやっているのか、誰はどういうキャラで誰とはどういう仲なのか、という情報の方が大事

それからコマの大きさはとりあえず画面を横に3分割してしまう癖があるらしいな
しかも何故か3分割の真ん中の段が他の2段よりも微妙に狭い場合が多いという
3/9ページくらい他2段とコマの高さに差があるなら視界に幅を持たすコマの効果としてまだしも、
この中途半端さは読むにあたってマイナスの方がでかい
吹き出しの位置や大きさも、コマ内の人物に遠慮せずもっと思い切って良いよ

しかし相変わらず背景や小物は魅力的だと思う
まだまだ上手くないし雑で汚いけど、つい画面の隅々まで見てしまうんだよな
この描き込み量のまま、パースを取って定規やトーンできちんと仕上げてみてくれないか
内容も、ネームの読みづらさがネックだけど最後まで読んでみたいわ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:17:56 ID:xXDPosEe
702です
>>710
もしかしてプロの方ですか?少なくともかなり業界に精通している人だと文章から感じ取れました。
1ページの批評だけ見てもこれほど色々なアイデアがあることに驚かされました。これをみると本当に自分は何も考えず、ただ思いつきで描いてたんだなと反省させられました。

努力不足は本当に自覚しています。このままじゃ全く使いものにならないし趣味で描いた絵としてみてもひどい。
710さんが言った練習は厳しいけどこれくらい努力しないと絵はうまくならないんだと自覚しました。
厳しい意見を言ってくれてありがとうございます。

>>711
おっしゃる通りコマ割りはろくに勉強せずただ直感でやってました。
提示された練習方法はすごく効果がありそうなのでやってみようと思います。

プロの人の原稿ってコピーだけど本屋とかに飾られてるのを見たことがあるんですが
確かにすごいきれいなんですよね。それに比べて自分の原稿は本当に汚い。誠意がない。
直筆の原稿だと分かりにくかったけどコピーの原稿を見て自分の絵のひどさを思い知らされました。
物になるにはもっともっと努力が必要ですね。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:19:18 ID:xXDPosEe
連投すいません。長いので2つに分けました。
>>712
確かに不親切で読者を意識していないネームと絵を僕は描いていた。
この辺を本当は自分は何も分析してこなかったし1から自分を鍛えなおす必要性を感じました。
とりあえず次の原稿を書くときは712さんの言われたことを意識してみます。

>>713
おお〜!わざわざ僕が追加分で上げた原稿も読んでコメントしてくれるとは。
あなたは僕が初めてここに描きこんだときいろいろマナーに至らない点もあったのに丁寧に指摘してくれたし、しかも僕の下手くそな原稿をきちんと見て分析もやってくれた。ここでコメントをくれた人の中では
一番感謝しています。ありがとう。

やはり他の方も言われてるとおり練習不足、読者への意識が足りていないということですね。

なるほど!枠線の長さについては確かに意識してなかった。
ちょっと自分の漫画の原稿とプロの物を見比べてみようと思います。

人体を立体や球体でとらえる視点って一応デッサンの本とか人体の描き方についての本で見たことはあったんですよ。
でもできてなかったんでしょうね。確かに人物を書くときポーズを思い通りに描けず困ることが多かったし。
教えてくれたサイトはすごく役立ちそうなので今すぐ閲覧してきます。


とりあえず意見をくれた人全員に心から感謝します。厳しい意見を真正面から言ってくれてスッキリしました。
持ち込みに行く前の自分は本当に思いあがりのバカ野郎でしたから。
一応タグ付けは金曜の深夜か土曜まで続けます。タグを外すときはまたあらためてここに報告にきます。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:35:17 ID:lgPCg4BA
漫画家目指すなら週間ジャンプを2回読み返しなされ
1回目は普通に読んでよろしい
2回目はネーム、めくり、ため、構成を調べる
    ナルトなら、背景と人のパースの取り方がばっちり、ワンピースは話の作り方
    バクマンはつまらない所を演出で面白くするのが上手い
    とそれぞれに長所があるのが分かるはず
    それらのテクを自分の中にストックする
3回目は背景がどの程度書き込まれているか、影(カケアミ)をどう入れてるのかを調べる

結構有名な話だけど高橋るみ子が黄金期(めぞん一刻、うる星やつら)を描いてた時は
ネームを書いて編集に見せて、全部書き直しを3回やって清書してる
編集が言うには、書き直す度に原稿が良くなっていったそうだ
当時はめぞん一刻はラブコメの最高傑作とまで言われた
ネガよりの主人公とラブコメは話が破綻しやすい
そのプロでさえ3回リテイクをして出してる、リテイクは何も恥ずかしい事じゃないよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:07:03 ID:xXDPosEe
さ、3連投です・・・自分のコメントを書いてる間に次の人の書き込みが…
>>715
実は自分は物語なら何でも好きってタイプなんです。漫画でも小説でも映画でも、後ゲームでも。
だから今まで漫画を描こうという思いで意識して読んできた事はなかった。漫画を描こうと思ったのは
つい最近のことなんですよ。だから仕上がった原稿なんて自己流の適当な物なんです。

やっぱり漫画の原稿は絵を使ってどれだけ話をわかりやすく描くかが重要なんですね。
ネームと絵って分けて考えていたんですが両方の相乗効果を考える必要があるようです。
他の漫画をちゃんと読んで指摘された点について勉強しておきます。

漫画のコマを3分割してしまう癖は確かにあります。単調だとわかっていてもネームと絵を入れるのにこのやり方が一番やりやすく感じてついつい引っ張られてしまうんですよね。もっとコマ割りや吹き出しの位置については思い切ったことをやってみます。

僕のつたない絵でも褒めるポイントを見つけてくれたのは本当にうれしいです。
実は定規やトーンを使わない絵がかっこいいみたいなアホな美学を持っていたんですが
反省して絵を鍛えなおします。
原稿の方は内容も僕の持っている機器も貧弱なのでこれ以上ネットに上げることはできませんが
スキャナなどを手に入れたらまた別の絵や原稿をpixivに挙げるかもしれません。
ブログの方でも絵を描いたらUPするかもしれないので機会があったら見に来てください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 03:00:49 ID:VDFdxgg9
雑誌の漫画とネットの漫画は違う

ネットの漫画は雑誌と違って縦長だから上から下へ読んでいくレイアウトが必要
基本フルカラーだからセリフを色分けして誰が喋ったか分かるようにもできる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:40:48 ID:PVV5rxeY
>702
まだいるかな
これやってみて↓

1, ジャンプをバラして、どこでもいいから1ページ切り取って
  コンビニで、色は水色など目立たない色で単色カラーコピーする。
  原稿用紙サイズに拡大も忘れずに
2, 家に持って帰って、全部シャーペンでなぞって見る

ジャンプ読んでる時、1ページの中に平均何コマ入っているか
どのぐらいの頻度でキャラの全身が描かれているか
背景はどういう時に書き込まれているか
キャラの顔アップが出るときは、どのぐらいの大きさのコマにどのように入っているか
吹き出しはどの位置にどんな形で入っているか…など

参考になるかどうかわからんけど
ttp://www.saito-pro.co.jp/kouza/k08.htm
古臭いと思うかもしれないけど、基本は今も昔も変わらないんで

絵の方は、1年ぐらい毎日かかさず「このぐらいうまくなりたい」という
具体的な目標を持って練習すればうまくなるから、いやマジで。がんばれ

あと余談だけど、途中でベタに白文字が手書きで入ってたけど
文字入れの指定したほうがよかったと思う
もし次に投稿することがあったら、1ページをカバーできる大きさのトレーシングペーパー買って
表にかぶせて一か所テープで留めて、そこにセリフなどを書いて「白抜き」って指定しておけよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:06:58 ID:VJq+YBiM
702じゃないけど参考になるなあ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:23:51 ID:rlWC2xn/
正直言って、いきおいで描いて持ち込みまでするモチベーション以外には
特にほめるところがみつからなかった702だが…

熱心なアドバイスの多さには感動した。なんか応援したくなってきた
724721:2010/10/29(金) 15:42:32 ID:PVV5rxeY
書いたあとで、重複表現・誤字・文章抜けに気がついた
マジスマンかったorz
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:25:19 ID:MJE6RsNX
熱心な人がいるんだなぁ俺も勉強になったわ
覗いてよかった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:06:58 ID:X0A7t1nF
快描教室と漫々快々を買ってじっくり読みなされ
それからボコボコにされても持ち込みは続けろ
ただし何十と原稿を書いて、そのうち一番いい奴を持って池

ドラゴンボールの鳥山明は当時担当のマシリトに
原稿を見せた時、その場でビリビリに破られてポイ捨てされてる
水木しげるは担当にお茶こぼされて原稿書き直してた事がある
今はそこまではないが
鳥山明ですらこれだ、ボコボコにされてもめげるな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 08:13:57 ID:UDcTtDTP
>702は下手ではあるけど
手抜きしてる感じが全然無いのがいいところだと思うんだ
背景の描き込み具合とか
あと、>723も言ってるけど1本最後まで描いて持ち込みするところ

昔、塀内夏子が「漫画家になれる人とそうでない人の、簡単な見分け方があります」と書いてて
漫画をきちんと最後まで描いて、持ち込みなり投稿なりできる人ってなことを言ってた
結局はそこが大きな壁なんじゃないかと
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:57:06 ID:leo1HQP1
昔と今は時代が全然違うからなー
描き上げて投稿ってだけならネットでもできるし
持ち込みよりネットの評価のほうが辛辣だし
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:59:56 ID:wPZjh0X+
ネットでコネは出来ないし連載は持てないぜ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:21:23 ID:qAaAWtnj
>>728
プロの目線でもっとズバズバ言われるんじゃね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:02:58 ID:9SB63jw6
>>728
の言ってることはよくわかる。
雑誌にこだわるのであれば729の言うことももっともなんだが、今ま
でと違う道も生まれつつあるのは確かだし、昔と違って漫画編集部
が作家に求めるものが変わりつつあるのも確か。
昔みたいに根気よく持ち込むことはもちろん第一条件だけど、
それだけでは昔より厳しくなってると思う。
有体に言うとハードルがいくつか増えたんだと思う。
そんな中で昔からやってきた当然の努力だけでは結果なんて望めない。

昔持ち込み行ったときに編集さんに言われた言葉が今の702にも適切な様に
思うから言わしてもらう。
「やる気だけではどうにもならない、やる気を実力に変換してくんなきゃ。君にはそれが出来ていないんだよ」
その言葉に打ちのめされてあきらめた人間が言うのも何なんだが

あと、ネットの評価プロの評価は種類がもう違うからね。
よければいいというし、悪ければ悪いというのがプロ。
良くても悪くてもよく言われたり悪く言われたりするのがネットの評価。
個人的に辛いのは後者ですが。
でも、どんな道筋で作品を発表しても最終的に自分の漫画を評価するの
は後者だったりするんだよね。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:16:11 ID:DUP8gx2R
なんか難しいこといってるけど、現在は「編集」という「ふるい」を通り越して読者の反応を確認できる環境がある・・・
ってだけのことじゃないの

昔は「編集」ってふるいを通過した人間のみしか評価対象にならなかったけど、今は誰でも評価を受けられる
だからある意味「編集」の能力がふるいにかけられているとも言える

まぁ読者は結果しかみないけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:30:06 ID:UDcTtDTP
727だけど、その時の話の流れでは、「漫画家になりたい」って言ってるのに
最後まで描くということができないワナビーが多いっていう感じだったんだ
論点あやふやでスマンカッタ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:41:36 ID:leo1HQP1
ワンパンマンより面白い漫画かけない奴はgmkz
画力はその後
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:05:32 ID:qAaAWtnj
>>731
ネットの評価ってぶっちゃけ客の評価だろ

どんないい物も、いいと思う客、思わない客がいるのは当たり前だし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:15:10 ID:mLK3F5nn
>>727は実際に出版社に持ち込むまでいくのは評価できる、ってことじゃないの
ネットで評価をうけるかどうかなんて関係ないしどっちがより役に立つとかないよ
pixivで賞を狙いつつ、自分の足でポートフォリオもって売り込みに行く人だって珍しくない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:09:43 ID:nVL1vLxK
>>702です
自分が設けた期日のぎりぎりまで粘りましたがそろそろ終了でいいかな?
>>718
ジャンプは今までただなんとなく読んでいた感じでしたが今度から言われたことを意識して読んでみます。
自分の原稿が通じなかったのはショックだったけどめげずに頑張ります。

>>720
正直web漫画をやるかはまだわかりませんが実行に移す場合は意識してみます。

>>721
恥ずかしながらこう言うアドバイスをみると自分は持ち込みに行く雑誌に対してほとんど研究してなかったんだと反省させられます。
白文字についてはどうやって指定するのか自分は知りませんでした。やり方を教えてくれてありがとうございます。

>>726
進められた参考書は面白そうなので見つけたら買っておきます。
一回の持ち込みでめげずにもっとたくさん漫画を描いて頑張ります。

>>731
心にズキリと来ましたがここで教えられたことも編集さんに言われたことも絶対無駄にはしないつもりです。

色々丁寧なアドバイスをいただけたのでうれしいです。専門外の漫画というジャンルなのにまさかここまで
意見を出してくれるとは思ってもみませんでした。
意見をくれた人全員に改めて感謝します。

ではこれにて。
「タグ付けを外しました」
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:40:14 ID:POiEItKb
pixivで賞なんか取っても、そこで貰える仕事は1枚1万くらいの安い派遣仕事だけだよ
絵1枚1万で年収100万稼ごうと思っても年100枚ちゃんとしたクオリティのをあげないとあかんよ?
同人やDLSITEで儲かってる奴が全体の何%いると思ってるの
ちゃんと会社行って担当に持ち込んでアシになって下積みをしたり
コネを作っておかないと、ネットでフラフラしてる間にいつの間にかオサーンになるよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:56:02 ID:aqx1YPWP
漫画が描きたいのか金が欲しいのかどっちなんだよ
連載さえ持てば安定して飯が食っていけると思ってんのか?
そんなに甘くないよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:42:41 ID:bH5boAq0
そういえば東方画集って1枚1500円だっけか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 05:13:20 ID:Z3qjoUYO
PIXIV発で連載取った人いる?同人やHPとかの活動なし、連載経験もなしで
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:36:51 ID:R/kuOOJF
ぶっちゃけ連載持って安定して食えない世の中のほうがおかしいよな。
だれかその辺変えられる力と頭もったやついないんかな。
音楽業界はちょっとずつ変わろうとしてるのにな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:29:19 ID:RLSkx5Wc
>>741
マサオさんはそうなんじゃないの?まだどうなるかわからない感じだけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:59:32 ID:E9bOfFq/
そのマサオが言ってるよ
ある程度社会人としてふるまえることをアピールすることは大事
ttp://togetter.com/li/23356
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:04:03 ID:jMEZner9
ある程度っつか絵描きなら社会人っぽくなくても大丈夫とか考えてる
おバカさんでもいるの?

いないでしょ?冗談きついな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:13:23 ID:Z3qjoUYO
仕事募集なのに仕事履歴が無いとだめか・・・
元々仕事履歴が無い人は一生仕事頼まれないって事じゃないですかーやだー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:15:41 ID:UgGz01Qf
仕事として請け負うなら社会人としての振る舞いは最低限必要だろ・・・
ガキに仕事任せる馬鹿はいない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:39:48 ID:8mZGMU4G
スレ違いもその辺にしとけ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:56:37 ID:ydXlc/9B
つ、次の方どうぞ〜
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:21:45 ID:PSWifiTB
タグ:まいまいがまいまい

客観的な意見をもらえることが殆ど無いので、
書き込んでみました。
何ができない・わからないのかもわからない状態です。
絵が上手くなりたいので、批評やアドバイス希望します。
よろしくおねがいします。

その他に投稿している絵はショタなので、注意してください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:26:21 ID:WofeYJTP
>750
模写って書いてあるけど、商業メディアなどの元絵があるってこと?
そうだとしたら、絵そのものの評価はできないから
「線がきたない」とか「塗りの種類が違うところが浮いて見える」とかしか言いようがない…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:53:41 ID:TwjND+OV
>>750
晒すなら模写よりオリジナルを晒したほうが今後の自分の力になると思いますよ。
あと、アドバイスする側の立場ですが、模写の元絵のURL付きだとアドバイスしやすいです。

元絵を知らないので想像ですが、ぱっと見、破綻しているところは少なく、形の取り方がうまいんだろうな〜と感じました。
しかし、顔を傾けているのに耳の位置が平行(プロフ絵の耳が似た感じになってるので、そういう手癖がついちゃってるのかも)
不自然に折れ曲がったすそや、布が引っ張られてる感じのしないシワの描き方のせいでズボンが雑に見える等の部分も目に付きました。

他の絵も見てみましたが、まだまだ練習不足で一生懸命描いても落書きとみなされる時期かと。
何ができないのかわからないということは、絵を客観的に見られない様子ですね。
まず自分が好きな絵のどこが好きなのか、いくつか言葉でピックアップしてみてください。
かわいい綺麗かっこいい等のテンプレワードで済まさず、絵から受けた印象を丁寧に言葉にすると
なぜその絵が魅力的なのか分析することになります。
それを何度も繰り返しつつ、自分の絵の絵のダメな部分と比べると何が足りないのか課題点や目標が見えて来るはず。
課題点は人に言われるよりも自分で発見する方が楽しいし、よっぽどグッと身につきますよ。

それから、一枚に2時間以上どっぷり時間をかけて描く、描いてから時間が経った絵を見て直す、
描けないものは何度もチャレンジする等を根気よく繰り返し、雑に見える部分を極力減らしてください。
自分より上手い人、でもプロ程画力が高すぎない人を見つけて、三ヵ月後、半年後に
その人と自分の絵を並べた時見劣りしない絵を描くのを目標にするのもいいかもしれません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:59:16 ID:pvfafood
>>750
そのくらいのレベルのときは、
線画はパスで描くのをおすすめする
線が汚いってだけで見てもらえないから。

本気で絵を描きたいなら、高くてもSAIくらい買おうぜ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:33:56 ID:MDxmgjRZ
SAIはべつに必要ないな。
それより綺麗な線を描く練習したほうがいい。
ツールより能力値を上げるほうが自分のためになる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:39:22 ID:AEfhmqeR
綺麗な線の引き方はソフトに左右されるから
まずソフト選びが重要だろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:53:32 ID:MDxmgjRZ
便利なことは便利なんだけど、そうじゃなくてさ、
本気で絵を描きたいならツールに走るより腕を磨くほうが重要だろう?
上達とはツールを手に入れることじゃないんだよ。
勘違いしてる人多すぎ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:01:22 ID:AEfhmqeR
お前は何を言っているんだ?
ツールを使って綺麗な線を引く練習をすればいいだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:04:40 ID:MDxmgjRZ
たとえばさ、上で貼ってる人がsai使ったとして線は綺麗になるよ。
でもそれでいいと思う?全然進歩してないじゃないか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:08:54 ID:mTkoQ0cd
マラソン選手に「高性能なシューズで走っても上達はしない」と言うような暴論
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:10:48 ID:AEfhmqeR
>>758
綺麗な線引けるならそれでいいだろ
それ以外の技術面はまた別の話
俺も>>754も綺麗な線を引くにはどうすればいいかを話している

お前が言っているのはまったく論点が違うんだよアホ
こんな風に勘違いしてる人多すぎ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:16:05 ID:k2Nq36gp
ツールを使いこなせるようになるのも技術の一つだよ
線画を全部パスで仕上げる人だっているんだから
アナログのテクだけが最重要というわけでもない、人それぞれ
あとぶっちゃけ、見ている側からすれば
手書きの綺麗な線も補正で綺麗にした線も同じこと
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:19:59 ID:AEfhmqeR
アニメもエロゲもそうだが
それぞれの手癖でコマごとに描き方が変わらないように
パス使って線画や塗りやるしな
何を目指すかによるのは事実だが
>>753の言うとおり最初は線の引けなさに振り回されることになるから
素直にパスツール使って描いた方がいい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:20:10 ID:ngcJX71D
「コミックマスターJ」と言う漫画で同じような議論があったのを思い出した
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:43:26 ID:97vzX87H
綺麗な線が引ければなんでもいいんだよ。見る側は完成した絵しか見ないんだから

思えばアナログ→CGの過渡期にも似たような言いがかりつけられてたっけ
聞いた話じゃマンガでトーンが発明された時も同じ事があったらしいな
まぁそれらが現在どうなっているかを考えれば、完成した絵以外
ましてや絵の描き方なんかに拘ることが如何に描き手の自己満足かがよく分かるな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:43:45 ID:WofeYJTP
別にパスツールが使えるソフトはSAIだけじゃないし
綺麗に描ければどんなソフト使おうと、どんなツールで描こうと
割とどうでもいいと思う

>750
GIMPはお絵かきよりフォトレタッチ寄りのソフトだから、違うの使ってみたらどうだろう
pixivの使用ツール一覧見ると、Pixia、AzPainter、PictBearなどのフリーツールもけっこう使われてるし
ためしにこういうのをダウンロードしてみては?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:45:04 ID:k2Nq36gp
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:02:16 ID:NeMwF/h9
あるゲーム会社の企業説明会でSAIは座標いじって描くから使わないと言ってたぞ。
Photoshopがあるなら使うことを勧める。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:20:35 ID:vDmZl4Uu
>>750です

まさか、こんなにレスがつくとは思っていなかったので
驚いています。皆さんありがとうございます。

>>751
そうですね、模写だったら評価できないですよね。
次に晒すことがあれば、オリジナルをあげようと思います。

>>752
元絵のURLを今更ながらはってみます。
ttp://www39.atwiki.jp/vipelsword?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=Elsword_1.JPG
顔は手癖で描いてる部分も多く、ズボンのシワなども、理解せずに描いてるんだと認識できました。
アドバイスありがとうございます。好きな絵描きさんの絵を観察して、書き出してみたら、
課題点が沢山出てきました。これを目標にします。

>>753
パスツールの存在も知らなかった程なので、今から講座を探してみます。
SAIの購入も一時考えたのですが、考えたまま流れていました。

>>754
綺麗な線引きたいです。自分の絵の線の太さが均一になっているのが気になるのですが、
他の方は筆圧などを感知させるようにしてるのでしょうか?それとも、細い線を何度も描いて
太くみせているのでしょうか?

>>755
ソフトを選ぶことなく、ただ目についたGIMPを落としていました。
GIMPの機能で満足していたのですが、他のソフトも使ってみようと思います。
ソフトにお金を使うことに抵抗は無いので、フリーや商業製品関係なく、
お勧めがあれば教えていただければ幸いです。
ソフトなんて、個人の好みによるのかもしれませんが…。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:24:46 ID:4At+lpSe
うーんphotoshopは機能と値段が釣り合ってないのが何とも…
動作がわりあい単純でトーンがたくさん使えるCGIllustをおすすめする
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:29:03 ID:vDmZl4Uu
>>756
絵の練習をデジアナ問わずにやろうと思い、
ペンタブやスキャナやトレス台などを買ってみましたが、
どれを使ってもそれぞれ別の面白さがあると思いました。
本当に最初は、ペイントで絵を描いていたので、GIMPを見つけたときは衝撃的でした。

>>757
お絵かきツールは完成品を描くためのものだと思っていたので、
お絵かきツールで練習するという発想がなかったです。
ありがとうございます。

>>758
弘法筆を選ばずになれたらいいなぁと思いますが
まだ筆を選んで、少しでも人に見てもらえる絵を描きたいなぁとおもいます。

>>759
高機能で使いやすいソフトを用意したほうがいいということですかね

>>760
そうですね、綺麗な線が引きたいです。
難しいことは分からなく、議論についていけないんですが
とりあえずでも綺麗な線が引きたいです。

>>761
最初はGIMPの使い方もわからず、
徐々になれてきたかなぁと思いますが、講座とかを見ている限り
GIMPの機能を全然使いこなせていないとわかりました。
ツールの使いかたを知るのも大変ですね。

>>762
パスツールを試しにつかって絵を描いてみることにします。
何をすればいいかわからないので、とりあえず何でもやってみます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:29:41 ID:MDxmgjRZ
何使おうが上手い人は上手いんだからあまりこだわってもなぁ。
値段は確かに考慮に値するが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:33:10 ID:vDmZl4Uu
>>764
見る方のことを考えると、完成した絵が綺麗ならばなんでもいいですよね。
でも、絵を描く過程も楽しみながら、上達するように行いたいという気持ちもあります…。

>>765
はい。あげていただいたものをダウンロードしてみます。
ありがとうございます。
本当に全然わからないので、参考になります。

>>766
私もこんな風に綺麗に描けるようになりたいです。
上手い人のUstream配信なども見るのですが、
高次元過ぎてあまり理解ができません…。

>>767
絵を職にしようとは思っていないのですが、フォトショップの方が応用がきくんですかね。
今のデジタル絵描きさんは何を使って描いてる方が多いんでしょうかね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:34:32 ID:MDxmgjRZ
あ、勘違いしないでね。
わざわざ不便なもの使って曲芸じみた技術を磨けと言ってるわけじゃないからw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:39:48 ID:BUHCxiu9
>>750
CG板のおすすめのフリーソフトスレおすすめ一度見てみて
今使ってるGIMPもG-penいれたら(補正はないけど)線は綺麗だよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:57:36 ID:NeMwF/h9
俺は3DCGの方だったりするから、サラッと勉強するだけだったが。
Photoshopは髪、身体、服のパーツごとに影や光+αのレイヤーを重ねてたな。
あとブラシを自分なりに創作したりなw ゲーム会社とかは共通して使うのがPhotoshopらしいな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:28:49 ID:JhSYSGMD
ID:MDxmgjRZがなんか怖い
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:33:12 ID:MDxmgjRZ
気にしない気にしないw
単なる話の流れさ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:02:58 ID:ylVlLaQp
ID:MDxmgjRZから時代遅れの加齢臭がプンプンする
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:03:30 ID:WofeYJTP
これは怖い…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:07:22 ID:iyhcqgfh
誰だよこの人たち連れてきたのは
アドバイスだけでいいよ評価する人同士だけ見んな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:09:43 ID:NlwVfc/0
怖いというか、かわいそうだな。

何年もやってアマチュアとか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:18:05 ID:NeMwF/h9
>>781
 そういう発言はアウトだぞ。pixivでプロ目指してる人達だけじゃないし、
 今回みたいにアマチュアでやってる人もいる。人それぞれなんじゃないか?
 
 スレ違いすまん。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:21:59 ID:MDxmgjRZ
>>778
いや、いつもいる人だよw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:23:54 ID:ylVlLaQp
全く話が噛み合ってない・・・池沼だ・・・
にげろー
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:31:19 ID:vDmZl4Uu
>>750
タグはずしました。

みなさんありがとうございます。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:32:12 ID:ylVlLaQp
>>785
おう
2度と来んなよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:37:19 ID:MDxmgjRZ
おいおい・・・・・w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:01:33 ID:WPDbS+qB
いまだに線を硬くするツールのパスをメインで使えとか言ってる人にはワロタ

そいつの絵をみたら糞かてぇんだろうな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:40:44 ID:oImrDX9F
え?パロディや画風をパクる時にはそこそこ役立つと思うけど>パス
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:43:38 ID:d2ArlHVw
>>788
線を固くする?
ああ、パスに筆圧が無い時代の人ですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:46:46 ID:WPDbS+qB
え?
いや筆圧とかあるとかないとか関係ないし

つかこういう場合パスで描いてる奴が絵をあげて、どうだパスは凄いだろって言ってくんないと
有用性わかんねーよ
そいつの絵がつまんなかったらあっそ、で終わりじゃん

おれはパスは全否定派

線が歪んだりはみ出したりしているのは絵の面白さとは全く関係ないと思ってるから
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:48:58 ID:WPDbS+qB
あぁ、間違えたよ
線を硬くするじゃなくて絵を硬くするの間違いだった

詫びとくわ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:53:34 ID:k2Nq36gp
(´・ω・)まあ、線画はSAI、塗りはフォトショって人は結構多いよ
下の動画みたいにパスによる線画修正が可能だからね
ストローク重視で線を引いてそれをパスで微調整する感じだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=uWeUcEwbzH4&feature=related
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:54:32 ID:MDxmgjRZ
でもね一時期そういう考え方にハマってしまうのもわかる気はする。
みんなそういう道を通ってきたんじゃないのかな。
俺もパス使って悦に入ってた時期とかあるよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:04:55 ID:d2ArlHVw
意味がわかんねぇな、パス使っても上手い絵は上手いだろ?
自分の好みを押し付けて、パスを使ったイラストを全否定とは恐れ入るね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:13:15 ID:is43oRUG
>>791
それはお前が使いこなせてないだけ
わからないなら大口叩かずに部屋の住みで凍えてろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:24:12 ID:KqbnSxVF
パスのアドバイス見たとき荒れるんじゃないかと思ったw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:24:13 ID:oImrDX9F
投下しようと思ったけどすでに柿板で晒したものだったでござるの巻
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:37:50 ID:is43oRUG
>>768みたいな絵柄を描きたい奴にパス使うなと?
デフォルメ理解できてる?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:39:26 ID:YqAx8Rlr
思うに絶対にはみ出してはいけない、絶対に下書きの線に一致させなければならないというマインドが絵を硬くするんだと思うけどね
俺には>>793は硬い線画の作り方、という動画にしか見えなかったなぁ

>>795
じゃあもっと上手くなる可能性があるってことじゃない?

最近、線画ですげぇと思ったのは西E田先生とかかなぁ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:40:54 ID:YqAx8Rlr
>>799
え?必要無くね?

必要な根拠なくね?

そもそも彼はパスは使ってなくね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:02:38 ID:OHrlVOCr
すげー伸びてると思ったらただの言い争いだった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:26:20 ID:is43oRUG
>>801
否定するならちゃんと否定しろよ
何で疑問系なんだよw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:52:17 ID:ZKu+OLQx
お前ら、頼むからそういう議論はよそでやってくれ
自分の意見をゴリ押しするために言い争うなんざスレチもいいところ
質問に対して各人の自分なりのアドバイスをし、その中で質問者がベストと思う物を選べばいいんだ

こんな流れで新たな批判希望者が書きこめるか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:56:07 ID:tmVKCF7A
ID3つくらいあぼーんすれば結構すっきりするよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:06:47 ID:cwY0J3S7
パスで描いた生気のない線画を見るとイライラっとくるよな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:22:20 ID:dQWsC+1u
ツールの使い方も知らないでガタガタの線画を見るとイライラっとくるよな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:24:02 ID:w+NtmpmZ
自分にあった描き方をみつけましょう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:39:31 ID:GTuUbGHH
ブックマ君、遊んでもらえてよかったね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:03:30 ID:cwY0J3S7
ツールの使い方って・・・手ぶれ補正かけて線引くだけってのがそんなに知識いるのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:06:25 ID:qrz+pjbX
以前一度見ていただいた者です。よろしくお願いします。
タグは生足かぼパン です。

背景なども練習したいのですが、とにかく絵柄が地味なこともあり
キャラに力を入れたいと思って描きました。
まずはパッと見でかわいいと思っていただければいいのですが。
批評・感想お願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:25:29 ID:tmVKCF7A
>>811
かわいいけどキャラが背景の鮮やかさににしずんでるのでもったいない
キャラ単体で見れば、絵本のようでかわいいのに・・・

あと細かいところ
胴体にパースつけすぎてるか、腰がくびれすぎ
かぼちゃを持つ手が無造作に90度になってるのが気になる
お辞儀をしているのならちょっと上に掲げたほうがらしいかなと(媚びすぎるかも)
パースから考えて箒には左足だけ載ってるとしか思えないけど、
影とかでの情報がないので両足乗ってるように見えて騙し絵ちっくで見てて不安になる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:25:36 ID:wW5lQwgM
>>811
凄く可愛い雰囲気。色使いが華やかでパッと目に飛び込んできた。
絵柄は個人的にはこの絵に関しては地味だとは思わない(渋い色使いの別の絵は少し仰る通りかなと思った
自分が気になったのは2つ。
・顔の輪郭からちょっと色がはみ出してる
・腰周り、足の生え際

特に2つ目が気になった。足の生え際がちょっと上に行きすぎてるように見えてか、違和感がある。
最低でも足の付け根の傍の空白辺りまでは股で埋まると思うけど。
隣の別の絵も足の生え際が不自然に感じたんで、もしかして腰周りが不得意なのかなと言う印象を受けた。
裸に服を着せる方式で描いてる事と思うんで、
体のバランスはポーズ集とかその辺りで練習するとか、
体の線が出る水着みたいな絵をきれいに描く人を参考にするといいかと思う。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:40:11 ID:AFLfDtQc
可愛さは問題ないと思う、地味さも感じない。華やか。

気になる点は帽子と足。
帽子は移動俯瞰なので裏地が見えないほうが自然に見える。
足は右腰が出っ張りすぎかな。

影が正面から見てるときの影のつけ方という印象、俯瞰の説得力を出す影ってあると思う。
例のひとつとして顔含めて腰あたりまで帽子の影落としてみるとか考えたけど、
そうなると顔が暗くなるから、華やかな雰囲気がいいならお勧めできないかも。
なんか上手い人の絵でヒントになると思う。ひどいコメントでごめん。

あと人体を腰から上だけとかパーツで練習してるのかな、という印象。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:46:41 ID:AFLfDtQc
「移動」俯瞰はただの書き込みミスです。ごめん。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:34:01 ID:nvMOhoby
こういう絵の場合、輪郭線のブレの無さとシャープさみたいなのが重要
白でフチどってるから尚更そこが目立っちゃう
この絵だと輪郭の入り抜きをもっと強調したほうがいいと思う
あと俺個人の意見だけど、動きがあるアイテムが欲しかったなあと思う
例えば、黒いこうもり(翼のとがった感を強調した)のベタを
かぼちゃから四方へ勢い良く飛び出させたり、
重力感を出すならほうきを半円に近く曲げて立つのじゃなくてフワッっと乗る感じ
にしたり、男の娘の顔からかぼちゃに視線誘導する力が弱いので
かぼちゃと周りのコントラストを強調させたり、かぼちゃを目立たせたり
もう1工夫でもっと絵がよくなるとおもう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:42:55 ID:imOIcWXb
>>816が男の娘好きなのはよく分かった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:59:16 ID:u2PZ4UzH
>811

・色
 華やかで良いと思います。
 ただ、男のが負けちゃってるので、帽子の暗色系統で衣装を纏めたら配色的に締まるのかなって気がしました。
 背景の主色に面積効果で負けちゃってる、そんな印象です。

・キャラ
 可愛らしい男の子として、表現出来てると思います。
 良いんじゃないかと。

・構図
 >816氏が動きがあるアイテムと表現してますが、自分もその点については同意。
 地味と言うより、構図的に大人しい所為で地味って印象なんじゃないかと。
 元絵だと、右手をもっと視点に突き出す様に「頂戴?」ってな感じの腕や
 右足を持ち上げかけて、視点の方へ飛び込んでくるぞ、ってな雰囲気とか。
 そんなのが良いのかなあと思いました。

 若しくは、一層の事アニメ風味でパース掛けちゃって
 ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/index.php?m=dp&n=file4363 DLkey : 811kabo
 な感じはどうかな、とも。
 こんな構図だと、男の子の顔辺りに自然に注意が行くし
 より強く視点に向かって「Trick or Treat ?」って挨拶してる風に見える様な気がしました。
 (※当然個人的な好みがありますので、あくまでも一例として)

 動いてる時の構図を、もう少し絵にしてみると良いんじゃないかなと。
 そんな印象でした。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:40:31 ID:0e7K4v9m
ちょっと前の絵でもいいでしょうか?
配置などに悩んで今でも納得いっていないのがあるのですが
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:56:03 ID:A5gtJ1DA
いいんじゃない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:54:47 ID:+8vC6Now
\(\・∀・)<まだ〜?☆チンチン☆
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:58:18 ID:0e7K4v9m
>>819です
初めてですが,感想批評よろしくお願いします
タグは うずぽん です

一番手前にあるケーシングを一番頑張ったのでこれを主役にしようと人をつけたして試行錯誤しましたが
どのように配置しても人が主役のようになってしまい上手に配置できませんでした
人を描かなかったほうが良かったんでしょうか・・・

できればこのケーシングを見て「おお・・」って思われるような配置(特に構図が苦手なので),色,などのご指導ありましたらよろしくお願いします.
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:43:22 ID:aeCtYut5
>>822
CDアルバムのジャケットになりそうでいい感じだと思います
このままでもいいと思うけどケーシングを主役にしたいなら
人の目は明るい方に注目するので
光源を左下からにして人を暗くしてみたらどうかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:19:14 ID:+8vC6Now
>>822
人物の彩度を落としてみたらどうかな
いっそ注目させたいもの以外彩度をほぼ0にしてみるとか
300っていう映画(知ってるかな?)みたいなイメージ
>>823のように明度を落とすのもいいと思う
あと視線をケーシング?に向けたりするといいかも


構図について言葉では説明ができそうに無いので
とりあえず一つの案として描いてみました
パースとかディティールとか細かい所は見逃して・・・

ttp://www.pic-loader.net/view.php/?n=862101103_0.jpg
8251/2:2010/11/03(水) 22:46:34 ID:idWJHLu5
>811です
多くの方に見ていただき、またレスいただきありがとうございました!

・まずは見た目、かわいさについて
多くの方が問題はないとおっしゃってくださり、ありがたい限りです
自分なりのせいいっぱいのかわいさが、古臭かったりもしないかどうか心配でもありました。
絵本のようというのは、まさかそんな感想がいただけると思わず驚きました(>812)
あと男の娘呼びいただきました(>816)、ありがとうございますw
男の娘のつもりで描いたわけではなく、またただの変換ミスだと思いますが、
それくらいかわいいと思ってもらえるよう精進したいですw

・色
背景の鮮やかさにキャラが負けているというのは多く頂いた意見ですが、まったくの盲点でした
パッと見華やかにするのに必死すぎました。
せっかくキャラに力を入れたのに、それならそれを強調するための色使いというか、効果など
考えなければいけませんね。参考になりました。
あと、背景と対比させるためキャラの服を帽子の暗色系でまとめる(>818)、
視線誘導のため目立たせたいところでコントラストを変える(>816)なども盲点でした。勉強になります。
8262/2:2010/11/03(水) 22:47:20 ID:idWJHLu5
・体、パース
腰と股、足の付け根は実際のバランスよりも、自分の萌えと見た目を重視してしまいました。
腰がくびれすぎ(>812)というのは昔から言われていることでした。
体は常にパーツではなく全身で練習しているのですが(>814)、
腰回り・足の付け根が不自然になるというのはおっしゃる通りです(>813)
己の萌えと人体のバランスをもう少しマッチさせるよう努力します。

それから、俯瞰なのをもっと意識して影をつける(>814)、
足元のパースが不安定(>812)、もしくは逆に
いっそもっと強調したパースをつける(>818)などもとても参考になります。ありがとうございます。

・その他全体
輪郭線の協調・動きのあるアイテムを配置する(>816)、かぼちゃを持つ手に角度をつける(>812)、
手を前に差し出すことで意味と動きを(>818)などどれも勉強になります。
いろいろためになるご意見ありがとうございました。

もっと早くお礼を述べに来る予定でしたが、遅くなってしまいました。
これにてタグは外させていただきます。皆様どうもありがとうございました!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:47:26 ID:4CClTkyQ
>822
人物を脇役にしてケーシングを目立たせたいなら

A,ケーシングを画面中心に持ってきた上で、光沢を明るくはっきりさせる
 逆に人物は明度・彩度を落とし、視線を画面外に向けて
 閲覧者に対して「関係ありません」的な感じを強調してみる

B,色をこのままにするなら、ケーシングをアオリでもう少し大きく描いて重厚感を出して
 人物の顔と目線をケーシングに持って行く

…自分だったら、このどちらかにするかな
あと、人物の腕と手は変だと思う

参考までに
ケーシングの明度とコントラストを高くして、人物を暗くするとこんな感じ(上記のAに近い)
やっつけでスマン
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/99288
keyは822
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 03:41:34 ID:LUlHQC4D
構図が終わってる。主題が不明瞭。
主題は大きく、前に、ハッキリと。
舞台や脇役は控えめに。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:33:07 ID:Sf5jGO26
>>822
質感表現がいい
メカを強調したいなら、もっとカメラを遠くしてメカが映ってる部分を大きくした方がいいと思う
そんで人物が中心になっている構図から、人物がどちらかというと脇に寄っている構図にした方がいい

人物の体が上半身と下半身でちぐはぐな印象
顔はリラックスした感じだけど、体勢がなんかつらそう
座っているのか、寝そべってよりかかっているのかよくわからない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:45:12 ID:csLW0Gnq
>>822です
みなさんアドバイスありがとうございました.

>>823,824,827
目立たせるために色、特に明度や彩度をいじるということがあまり考えてなかったので目からうろこでした.
また,光源を下からと言われて、そういえば展示会でも照明は下からの場合が多いなーと気がつかされました.
これらの助言をふまえて,色々と試してみようと思います.
特に>>827では例まで示していただいて本当にありがとうございました.

>>824,827,828,829
構図については>>828の2〜3行目,>>829の2〜3行目を意識して描いていこうと思います.
構図が少しは見られるようになったらまた晒すのでよろしくお願いします.今度は「終わってる」と言われないように精進します.
また,>>824の例はすごく参考になりました.この視点だとケーシングが目立つのが良くわかります.
これを参考に,構図を頑張っていこうかと思います.本当にありがとうございました.

>>827,829
人体についての指摘ありがとうございました.
自分でもどこかおかしい・・と思いながらいまいち把握し切れませんでしたが
ご指摘いただいてちゃんとおかしい部分を把握・理解することができました.
次までに人体のデッサンをちゃんと練習してきます.
手をもっとよく観察し,また,上半身と下半身を結合できるようがんばります!(なお,リラックスさせてるつもりでした)
最後に,>>827にあるアドバイスの人物の視線を変えると言うのも非常に参考になりました.
ためしに右上のほうに視線を移したら大分印象が変わりました.こんなにも変わるのか、とかなり感動してます.

それではタグをはずさせていただきます.
本当にありがとうございました!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:55:44 ID:i4npwm0E
タグは ブルチさん

評価希望です
とにかくキャラを描くときに何を出していけばいいのかがわからなく
ただつったっているだけになっています
色合いや、ポーズ等指摘がありましたらお願い致します。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:02:54 ID:HfBMxaet
ポーズを考えるにはそのキャラ単体で考えるんじゃなくて、そのキャラのおかれた
状況などを考えると作りやすいかも(仮に背景を描かないとしても)しれません
いきなりペンを握って描きながら考えるのではなく、目を瞑って妄想したり
資料を見たりするのもいいです

ただし、キャラ単体の場合はあんまり背景と関連性の無い決めポーズのようなものになる傾向も強いので、
そういった傾向でいくのであれば例えば女の子なんかの場合グラビアがやっぱり参考になります
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:09:52 ID:Aygdk9iW
>>831
プロフにレス番ないよ〜
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:11:34 ID:i4npwm0E
ほんとだ
すみません、つけました
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:25:40 ID:A8Nkj2n7
ゲームの設定資料みたいな棒立ちの全身絵はなぜか評価されないんだよな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:39:47 ID:062q7CSb
そりゃそうでしょ・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 05:03:21 ID:LEK6Mz2L
>>832
ぱっと見、質感というかハイライトの表現がどれも均一かなあと思います
下書きをされた後に下書きにアニメ塗りで影指定と光指定を
緑や青などで入れてみて考えてみてください
全体的に影の入れ方もぼやっとしてますので
一度、影と光の境目をはっきりと付けて考える練習をされると発見があると思います
それと、3つ絵を拝見させていただきました
どれも関節が硬いんですね
単に硬そうに見えるんじゃなくて、ポージングがぎこちないんです
原因は重心にあると思います
例えば、ブルチさん、足の重心は左右均一というよりも
むしろ腰に手を当ててる側の足に体重がやや行ってると思います
その場合骨盤と鎖骨は地面に垂直にはならず、傾きます
結果全体的にずれて顔もちょっと斜めります
人間の重心は骨盤の中心にあると言われています
人によってはアゴで取る方もいます
ちょっとポージングにこだわるなら、重心を頭の隅に入れておいたほうがいいかもしれません
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 06:11:04 ID:8Knkhozp
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
ttp://sekisekki.net/regene.htm

特徴
直感的操作で簡単なゲームが作れます。
簡単に配布可能な状態に出力することができます。
HSP(ttp://hsp.tv/)製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば
自由度の非常に高いカスタマイズができます

・要望、不満点、バグ報告などなど書き込みお願いします。今もどんどん進化中です。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:27:29 ID:P+485QhC
>>832
>>837
回答ありがとうございます
自分の中で違和感を感じていた部分が明確にわかりました
ポーズだけでなく、質感や間接の指摘まですごく参考になります!
一度、グラビアやモデルなどポーズをとっている人を参考にして描いてみます

タグを消させていただきました
ありがとうございました
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:41:11 ID:o7fNlhF+
全身の自然な立ち方について
使えそうな講座とかpixivで知りませんかね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:06:53 ID:tdeDDvNO
「ポーズ集」、「ポーズ 講座」辺りでタグ検索をかけたら、いくつか参考になるポーズは出るかも。
もしお求め内容が理論がっつりなら、それはどうかなあ・・・まあ、あればいいなって感じで。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:15:23 ID:o7fNlhF+
なかなかいいのは見つけづらいっすね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:51:12 ID:sLXTK2eM
>>840
ピクシブ・・・・・というか講座じゃないとだめなのか?
単なる資料的な画像なら白人美少女系の雑誌集めたサイトに腐るほどあるが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:06:36 ID:zIxsPjns
>>843
詳しく
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:23:33 ID:o7fNlhF+
>>843
講座が欲しい

ただ立った絵ってなんか変な重心になることが多く無い?
何この微妙なバランスの立ち方、って
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:41:12 ID:tdeDDvNO
>>845
直立のポーズの資料を見つつ、下のような講座や描き方をおすすめする。
タイトル検索で調べてね。
[デッサン]直立のデッサン:直立の正面・斜め・横の棒立ち。解説つき。
動きのあるポーズを描く時に)ry:最初に重心の事が出てる。ポーズ付けに知ってて損は無い講座。
無題:「立ちポーズ 講座」でタグ検索。斜め正面の股間の描き方に違和感があるなら、解消のヒントが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:54:30 ID:o7fNlhF+
>>846
2番目の重心のことがヒントになりそう
もっと軸足の性質を理解してみようと思う

ありがとうございました
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:04:43 ID:FNoZcpZh
>>845
それもわかるw
だけど実際に立ってるなら正しい重心と言える。

>>844
半角文字列の「正面全裸」とかでスレ検索すれば立ち絵はいっぱい転がってる。
ただし未成年なら見ちゃだめだぞw
海外のならたとえばMET-ARTとか。デッサンの練習には結構使える。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:33:56 ID:cEztLo0L
>>848
ありがとう
漁ってみる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:30:20 ID:sJxjPDHA
たしかに立ち絵はやたら胸を後ろに反らしたり
左右非対象の足で体重が50%ずつ乗ってたり
おかしいのが多いよな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:55:43 ID:sraoPEr+
ぎくっ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:11:26 ID:bvks0cuO
タグ「ひょーwwww」見にくいですが評価頂けたら嬉しいです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:55:54 ID:sraoPEr+
あの、せめて反時計回りに90度回転させて、白飛ばしくらいやってね。
フリーソフトでも全然出来るでしょ。マナーだと思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:08:35 ID:bvks0cuO

ソフトやら疎く基本携帯投稿なもんで
気分を害して申し訳ない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:20:37 ID:bvks0cuO
閲覧だけ地味に増えて何やら肩身が狭いので出直します
失礼しました
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:30:04 ID:fdD/m+hE
>>852
ゴメン、絵を見るだけ見て縦だったから何もレスしなかった

端的な感想として、ゴチャいです。でも中央の女の子は可愛いです
色付いたら見栄え良くなりそう
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:38:04 ID:U5fhPKff
やっぱりテンプレにおすすめツールなどを入れといた方がいいよ、うん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:57:56 ID:BUET6Co3
ここって絵は初心者でもかまわないけど、他人にみてもらうという
最低限のことはしてほしいということでOK?
テンプレに入れたほうがいいかもね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:12:12 ID:bvks0cuO
>858
わざわざいれなくておk
本当に評価して欲しい人は最低限の事はちゃんとしてくるだろうから
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:37:41 ID:JUBrxfkk
たいていの人はちゃんとしてるんだし
ここまでの人はそういないんで、個別対応でいいよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 05:25:14 ID:aKHkizAb
おっとみんな厳しいね♪
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:47:14 ID:6h275pW6
初参加です。
タグは、「背景なし三つ編み」です。
批評おねがいします!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:08:22 ID:cVmr6Hru
>862
せっかく鎧に細かく模様を書き込んでたり三つ編みだったりするのに、
ちょっとコントラストがたりないというか、色が淡くてのぺーっとしてる。
下塗りっぽく見えてるのが惜しい。
右足ブーツのひざあての角度がおかしい。
ウエストから上の感じは好きなので、足回りももうちょっとがんばってほしい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:23:18 ID:WCaaPzra
みんな線画は手書きで描いてるの?
絶対ぶれるし上手い人達みたいに綺麗に顔の輪郭とか描けない……
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:02:13 ID:6Evc1M7X
>862
人体デッサンの練習したほうがいいね
特に腰が小さすぎ、どうにも骨盤あたりの構造が把握できてないように見える

>864
パスで引けばいいじゃん
下手なの自覚してるならその分時間かけて補え
866862 :2010/11/22(月) 14:34:38 ID:5lAHg7MH
863<淡い色を使うのが多いのでもっとはっきりとわかる色を
使おうとおもいます。
ひざあての角度やっぱりおかしかったですか…。
資料とかなく鎧を描いたので、今度は資料とか見て描こうかと思います。

865<下半身など描くのが好きなんですが、どうもおかしくなってしまいます。
写真など参考にしてデッサンをがんばりたいです。
自分はどうしても腰を引き締め?すぎてるみたいです。

批評ありがとうございまず!
867862 :2010/11/22(月) 16:02:50 ID:5lAHg7MH
投稿した絵を少し修正しました。
下半身は修正できないので、色など少し修正しました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:03:55 ID:yTotQsTG
>>862
頭でっかちに見えるな
バランス悪い
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:31:43 ID:H1EWK5oW
>>862
うP乙です。
他の絵に比べても等身低いのは意図的? シリアスキャラっぽいから、8頭身でも良いと思う。
髪の塗りはキレイ。
上手い人のはずなのに、過去絵よりも体の線の情報量が少ない気がします。少し残念。
870名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/23(火) 09:43:18 ID:XlenHPJE
>>862
他の人にも言われてるけど頭が大きい
腰を引き締めすぎというか、基本的に立体が理解できてないように思える
ウエストの下に紐が垂れてるけど、正面向いたらあの幅しかウエストがないわけだから、細すぎる。
女性の体型として、胸より腰が大きいものだから腰をもっと大きく。
そうしたらウエストをあんなに細くしなくてもいいしバランスが良くなると思う

色がのっぺりしてるのは影がほとんどないから。
立体を意識して光の当たり具合とかを考えたらよくなるんじゃないかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:58:24 ID:zFbrc24p
>>862
足先だけ見ると右足より左足の方が大きくて、前後が逆に見えます
右足は膝宛が正面を向いているのに、ふくらはぎをみると画面右を向いてるので不自然かと

それと旗ですが、あのサイズの旗をあの持ち方で持ち上げるのは些か無理があるような気がします
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:03:43 ID:3S61e2tQ
>>864
何を使って描いてるか気になるけど、ペンタブだとペンの持ち方、すばやく線を引くこと。
描く時に本体に手を置くと、ぶれたり斜めになったりしやすいよ。離すようにね。癖があると、これが大変。
あとは、ゆーっくり描いてるとそうなるよ。シャッシャッとね。

後は>>865と同じくパスツールを。SAIならペン入れツール。
ぶれた線も点で真っ直ぐできるし、下描きがあるなら、手間掛かるけどマウスで入れていく手もあるよ。
873862 :2010/11/23(火) 19:23:29 ID:j69VXo1H
たくさんの批評ありがとうございます。
すごく勉強になりました!
やはり、バランスが自分は出来てないということでちゃんと
デッサンなどしてバランスがいい絵を描こうと思います。
絵のタグは外しました。
ありがとうございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:40:30 ID:b/C+kB0X
上の方に続き、初めてですが、よろしいですか?
タグは「ふたりの庭」 です。

普段絵のアドバイスをもらえる機会がまったくないので、
デッサン・構図・配色その他諸々何でも批評感想お願いします。

背景が苦手なので、描こうと努力してみましたが、
キャラクタと上手くなじまず四苦八苦しました・・・
塗りがついついもっさりしてしまうのも悩みです。
よろしくお願いします。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:42:59 ID:JRc9meD/
>>874
人物の影がきつすぎて逆光のようになっているけど、これは逆光なの?
影の色が黒を混ぜた感じなので、くすんだ印象を受けた。
後ろ側の人物が黒い服で、その背景が深緑の茂みなので、一体化してしまってる。
背景の茂みの高さを半分にした方がいいかもしれない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:39:50 ID:7iB9rTVN
>>874
だいたい上の人と同意見だなぁ
人物の後ろの茂みが人物に沿う様に生えてるので不自然だと思う
地平線は下げて青空部分を広げたほうが構図がすっきり安定する気がする
それから遠くの景色はもうちょい青みを帯びてた方が見栄えするんじゃないかなあ
877874:2010/11/25(木) 23:21:33 ID:UyfDGF0h
>>874です。すみません、遅くなりました。
批評、本当にありがとうございます!

>>875
多少逆光気味に描きましたが、陰影が強すぎる、と自分でも思います・・・
影の色は、考えたら地塗の緑の影に、くすんだ紫を乗算で乗せていました・・そりゃ黒くなりますよね・・
上と合わせて、影の色の濁りをとってみようと思います。
茂みの高さを半分にするのは、まったく思いつきませんでした!さっそく試してみます!

>>876
自分でも茂みの不自然さはなんとなく感じていましたが、>>876さんのアドバイスで改めて認識しました。
青空を広げるのも、自分では考えもしませんでした。これもやってみます!
空気遠近法のことも忘れていました。青みをつけたら空気感が出そうですね。

お二方のご意見が本当に目からウロコでした。
飛び入りにも関わらず、ありがとうございました!
タグは明朝までしばし残しておきますね。
お二人のご指摘を試してみたいと思いますので。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:42:59 ID:HPYcrwlF
>>874
円形に囲む草花といい、背景がデザイン的なまとめ方をしてるので
現状のこれはこれでありだと思った

ただキャラの色が濁ってしまっているのと
そのせいで顔が魅力的にみえないと感じたのでキャラが目立つように
ちょっと色を修正してみた(上元画像、下修正)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1269237.jpg.html
パス:874 削除:874(お好きなように)
 
修正したのはキャラだけ、背景はまったくいじってないけど人物が
目立つようになったと思う
あと黒帽子かぶってるキャラの左右の目の大きさがあきらかに違ってた
元画像だと暗く影がかかっているからわかりにくくなってるけど
完成させるときは細かいところにも注意を払うように気をつけて
879874:2010/11/26(金) 11:25:53 ID:G1L8Y451
こんにちは。>>874です。

>>878
すばらしい添削ありがとうございます!
濁りをとるだけで、画面全体の印象がぱあっと明るくなりますね。
塗りのハイライトの入れ方にほれぼれしました。
私もこんな塗りをしてみたいなあ・・・

目も違和感を感じていましたが、大きさが違ってたんですね。
顔はいつも手クセのデッサン狂いが出てしまって、悩みます。

皆さんのアドバイスを受けて、構図直し実験をしたのでご報告。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1269465.jpg.html(pass:naoshi)
1時間クオリティスマソ。
・茂みを半分に切る
・地平線を少し下げる
・中景以降のものに青い色味を追加
・影の色塗りは大きく直せないので、逆光気味の乗算影を赤系に変更

茂みを切るだけで、ぐっと画面の印象が軽くなって驚きました。
キャラもはっきりしたし。

アドバイス本当にありがとうございました!
ものすごく勉強になりました。晒して良かった・・
特に構図の経験値不足を痛感したので、絵を模写しまくって勉強します!
タグを外しました。
最後に長文失礼しましたー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:26:29 ID:YO432yhU
にげられた
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:33:59 ID:L9vt+v1T
初めてお世話になります。タグ:けべす

背景を描く時、塗っても塗っても、なんか今一つ納得出来ないし
物足りないと感じるのですが
しかし自分では現状どこが具体的に甘いのかが分かりません。
アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:47:49 ID:BgGpPwFn
ところどころ入れてる黒がけっこう汚く見えちゃうかも
手前も奥も同じような濃さで遠近感があまりない
空気遠近感意識して塗るだけでぐっと良くなると思う
色とか位置とかで人物に目がいくんだけど、
フェリー目立たせたいなら画面を占めるバランスとかちょっとした配置とか気を使った方がいい
白いから雲と色が近くて印象ぼけちゃってる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:31:34 ID:PTH0yzbM
>881
人物の陰が変に感じる
特にスカートと脚
照り返しても、こんなふうにはならないだろうな
884881:2010/11/29(月) 07:51:11 ID:h7x6Ef4t
>>882
黒かぁ…。夏らしいコントラストを意識したからですけど
距離お構いなく入れてしまってますね。
色の遠近感が無いから絵葉書的というかノッペリしてしまってるのか。
あと目立たせたい船と雲が被っているのもダメですね。
とてもよく判りました。

>>883
色々弄っているうちに遭難してしまったようです。
もっと一方向からの光源を意識した方が良かったかな。
影の入れ方とか、いつも頭の中だけでなんとなくやってるから
どっか不自然になっているのかもしれません。
ポーズ人形?とかそういうの持ってないんですけど
良さげなフィギアか何か買って光源当てる勉強しようと思います。

お二方ありがとうございました。意見参考に次に生かしたいと思います。
タグ外しました。では失礼します。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:36:18 ID:xrUtPy8O
批評・感想希望です

タグ:祝15周年

すごく気合を入れて描いた絵なのですが、
アクセス数が一緒に投稿した顔アップ絵の半分もいかない理由がさっぱり分かりません
第三者の目線で見比べてみてほしいです。

3次元ファンアートですが、似てないと言う苦情はご遠慮願います
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:46:50 ID:4i6ZEmxe
うーん、閲覧数は誤差の範囲だと思うけど…
顔アップは萌え絵っぽくなくて気になった人が見たとか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:48:28 ID:vXGVAKhB
>>885
プロフにレス番
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:56:18 ID:xrUtPy8O
>>887
これは失礼しました。記入しました

>>886
男の子の萌え絵って需要ないんですかね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:27:25 ID:f/PKpxCD
>>885
アクセス数に関しては、単純に「目を引くかどうか」で考えたほうがいい
そういう意味じゃシンプルに顔だけのほうが目を引くと言えるかな(良い絵かどうかは別にして)
ドラムの人だよね?わりと特長捉えてると感じたし(鼻とかw)、サムネで比較したらファンはこっちを見ると思う

絵の完成度では批判希望絵のほうが上でも、ファンアートとしては似顔絵の方が上だったんじゃないかな
で、カスケーダーはそっちを選んだんじゃないかと
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:30:23 ID:4i6ZEmxe
いやpixivには「男の子の萌え絵」ってだけならもっと魅力的な絵がごろごろあるから
もしかしたら珍しさで目を引いたのかな…と
気合いを入れてるのはわかるんだけど、パッとサムネを見た時に腕が直線的すぎたり
色があまり良くない意味でぶつかり合っちゃってるのが気になる
開いてみると顔は可愛いなーと思うんだけど…
文字の入れ方や光と影がただエアブラシで色置いたように入ってるのは古くさいと思う
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:38:28 ID:4i6ZEmxe
ごめんジャンル詳しくないから見当違いのこと言ったかもしれん
889読んで納得いった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:48:44 ID:xrUtPy8O
>>889
ヒロシ褒めて頂いてありがとうございます。
描き込めば目を惹くってものじゃないんですね

>>890
よくない意味でのぶつかり合いと言うのが気になりますね
よろしければ具体的にご指摘いただけないですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:50:58 ID:N4/L8WfP
東方やボカロみたいに数多く投稿されている版権ではなさそうだし
そういう場合での特定できそうな言い回しは避けた方がいいんじゃないか

>>885
元ネタしらんがサムネインパクトは顔アップのほうがある
イラストとして味があるというか、ぱっと見の目をひくものはあるよ

タグ絵は正直、男の子の萌え絵としてあまり可愛くないと思った
どういうポーズしてんのかもじっくり見ないとよくわからないし
そのポーズ(見てる人へのハイキック?)も
だまし絵みたいな構図になってしまって目がうろうろしてしまう
マイク持ってる右手やハイキックポーズ自体の描写に
デフォルメ絵としても力不足というか完成度が高くないなぁとがっかりしたというのが率直な感想かな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:59:35 ID:CxvwLkLN
可愛さでは顔アップのほうが数段上だと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:03:30 ID:3nGhfVuy
男だったのか・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:19:49 ID:9noTkeX3
>>893
コメありがとうございます
ポーズは確かに苦手だと自負しています。
今後もっと精進していきます。

>>894
その発想はありませんでした

>>895
そうなんです。本人も中性的な人なので勘弁してください。


みなさんありがとうございました。
タグ外します
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:17:21 ID:OqJBcV8A
自負しちゃだめでしょw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:04:33 ID:FM+mtbB7
自認と言った方が良いなw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:54:44 ID:yihmV/CQ
前も投稿したものです。
今度は男の子を描いてみました。
男の子を描くのは初心者みたいなものです。
練習した絵です。批評感想お願いします。

タグは、ハダカマフラー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:05:48 ID:5wFw0/kz
>>899
ラフに近いんで線の汚さは仕方ないとして・・・
筋肉の付き方を意識して描いてないのがよく分かる
どこにどんな形の筋肉がどういう風に付くのか分かってなくて、適当に体を膨らませてるだけって感じ
男を描くなら筋肉はしっかり覚えたほうがいいね
そいでもって、左手に持ってる棒は、水平よりは斜めにするほうがしっかり握ってる印象になる
画面向かって右側を上に45度回転させる感じ

練習絵だし手の込んだものでもないから、あんまり多く指摘できる事はないなあ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:33:32 ID:4YjE9+Vu
>899
筋肉おかしいのに同意
パっと見ても、腕がまず気になるし

それと、前回の批評で腰がおかしいって言われてたのが直ってない
右ももが明らかに左ももより太い
あと首・あごの線とか…

周りの人間にモデルになってもらって写生するか、デッサン人形(玩具系でも可)見たら?
やっつけだけど、漫画的表現の上でアタリだけ描いてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286657.png.html
ダウンロード&削除パスは899
902899:2010/12/06(月) 20:41:11 ID:QGXEYZw7
批評感想ありがとうございます!
筋肉など身体についての本や人形などかって勉強します。
アタリまで描いてもらってありがとうございます!
やっぱり、デッサンは大切ですね。

タグは外しました。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 04:31:36 ID:/3sYUE6C
>>902 タグ外れてないよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 11:09:48 ID:SozsRO84
批評おながいします
下手なのは重々わかってますが客観的意見も聞きたいです
何度も見てるんでどこが目に付いて下手なのかもうわかんないです・・

タグ:オレはここから出ないぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:15:34 ID:TpRy62SF
何がしたいのかわからない人に、どうすればいい?と聞かれても困る。
何処が目に付くかといわれれば、全体的に目について下手だ。
というか、量を描いてないのかなんなのかしらないが、ツールの使い方もおぼつかないレベルに見える。

目標を決めて、そこに近づけるようにかけ。
かきまくれば勝手にオリジナルなモノが出てくるから、はじめのうちはパクリに見えても気にするな。

パヤオ的なイラストが書きたいなら水彩の技術を勉強。ジブリ背景本とかも買えばいい。
ラブプラスみたいな塗がしたいならレイヤーわけてぬってから境界をぼかしてフォトショで加工しまくリングみたいな
エロゲ塗講座的なものをまずは調べまくるといい。
厚塗りがしたいなら、美術学生が学ぶ基礎を学ぶのが近道(光源、タッチ、デッサン、色相、構図等)。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:15:02 ID:tvDSEpSU
>>904
プロフィールにレス番
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:19:10 ID:vSzYUPfd
ただの晒しだったか
908904:2010/12/10(金) 09:27:32 ID:Bdkx6TuH
>905
アドバイスありがとうございます
本当数描いてもいないのにうまいヘタ言っても無意味ですわ
とりあえず100枚描いてからツラ洗って出直します

タグ外しました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:42:05 ID:klDVbQs5
モノクロのきれいな絵が描きたくて描いてみましたが
白黒のバランスに失敗したような気がします・・・

背景もう少しなんとかしたかった感じですが
批評お願いします

タグは
モノクロおいらん
です
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:18:16 ID:LgNU5bBF
影って概念がそもそも無いってのは別にいいんだけど、現状では白黒の配置を考えるときにパーツ単位で考えてると思うので
それを画面全体のスケールで考えて置かないと白と黒が生み出すリズムが出ない
いや言ってることは凄く難しいんだけどね

あと画面に配置されているモチーフに統一感がなさ過ぎて妙な世界観が広がってる印象を与える
「2011」の文字も奇をてらわずにシンプルでよかったのでは?と思う
妙なデザインが理解の妨げになってるので
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:11:08 ID:GzhF6u9F
うーん、これはこれで完成してる感じがするからなんとも・・・
白と黒が満遍なく全体にあるから全体が灰色っぽくて損をしているかも
まんなからへんの雲を白にして、上半分白下半分黒とかっぽくするといいかも

個人的には毛筆っぽく線のメリハリがあるか、逆に版画みたいに
線が太くて味のある感じにしたほうがいいかもとはおもうけどそれは個人の好みだからなー

でもうまいです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:59:21 ID:e4gnSWCH
>>909
モノクロで綺麗な絵が描きたかったら
ツヤベタを練習しなきゃ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:21:27 ID:tPwKAZ0z
ツヤベタって・・・
古くね?今モノクロイラストでツヤベタっていうと昔の漫画とかそういうイメージしかない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:49:49 ID:3+KYZ515
ゆとり乙
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:53:47 ID:ga9qq2CN
>909
単純に、白黒のバランスだけで考えたら
背景はカラー逆の方がよかったんでは?
だいたいこんな感じで
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1306243.png.html
DL&削除パスは909

↑趣旨には合ってないだろうけど
あくまでもバランスとしては、ということで
目安として見てください

あと、書き込みのバランスは
何で帯だけこんなに細かいのかな〜という感じ
正直ここだけ浮いてるというか…
ここを書き込むなら、顔まわり・着物・背景も
このぐらい細かくペン入れたほうがよかった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:11:49 ID:tNZinze+
>>909
着物やウサギが背景と中途半端に混じっちゃってるかなあ。雲模様の位置をずらすといいかも。
あと頭部だけに動きが無いのが気になるかな。後ろ髪を動かすだけでも、キセルの水平さが生きるのでは?

物凄くうがった見方でみただけですがw きれいな絵だと思います。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:32:13 ID:+8kIpw0P
初めて書き込みます。
最近少し閲覧数取れるようになってきたと思っていたのですが、
ちょいエロで稼げていただけだったようで、
今日普通絵上げたら全然伸びず、評価して頂きたいと思いました。

塗り方、目を引くかどうか、可愛いく描けているかどうか知りたいです。
批評宜しくお願いします。
タグは  ぱちゅぱちゅぱちゅ  です。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:06:51 ID:lS8uE66P
>>917
レス番は見つけたけど、そのタグだと3つ絵が出てきちゃいましたよー。
919917:2010/12/19(日) 18:22:25 ID:+8kIpw0P
>>918
申し訳ないです。同じ言葉が含まれていると出てきてしまうの知りませんでした。
タグ:前下がりが好きだ! に変えてきました。
批評して下さる方いらっしゃったら宜しくお願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:26:10 ID:3/l2dNqP
>>917
塗り:可愛いし色味も落ち着いていて絵の雰囲気に合ってる
目を引くかどうか:新着の早い流れの中、暗めのサムネはクリックされ難い
   お気に入りに入ってる人は迷わずクリックするんじゃないかな?

塗りじゃないが、腰〜下半身・パースが気になった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:38:34 ID:Vy+jjelv
>>909です
いろんな意見ありがとうございました

全体的な白黒バランスは意識していたつもりだったんですがやはり難しいですね
背景はあまり時間をかけずに仕上げてしまったので
その辺で全体のリズムやメリハリが損なわれてしまったかもしれません・・・
わざわざ白黒逆の画像を作成して頂いて感謝です

ツヤベタに関しては・・・基本PCでの着色なので考えてませんでした
一度しっかり描いてみたら新たな発見があるかも知れませんね
覚えておこうと思います

簡単、一括レスですがこれにて・・・

遅くなって申し訳ありません

タグは外しておきました
922917:2010/12/19(日) 21:37:51 ID:+8kIpw0P
>>920 批評ありがとうございます!
塗り方と絵柄に本当に悩んでいるのでそう言って頂けて嬉しいです。
数は伸び悩んでいますが、被お気に入りの方にちゃんとクリックしてもらえているとしたら
物凄く幸せなので、また頑張ろうと思います。

自分パースよく分かっていないのですが、なんかずれてるなあと思いつつ上げてしまいました
やっぱり違和感感じますよね、どうなおしたらいいものか。

もう少しタグ残します。:前下がりが好きだ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:20:24 ID:uIVSasBG
>>922
描きたい雰囲気は伝わるけど照明効果が弱いと思う
光が天井からなのか、蝋燭からなのか、
それとも呪文からなのかという光源を意識した影の入れ方と、
光の色による素材の色の変化、
それと手の表情をもっと丁寧に描くとずっと良くなるかも

あと>>920も指摘しているが背中から下半身にかけてのラインが変
ベッドの沈み込みに対して、身体と服が浮いているように見える
裸から服を着せていく描き方をするとか、
もしくは想像だけじゃなく、鏡なりデジカメなりで
実際にモデルで観察してみるのもいいと思う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:03:35 ID:eNh2csU2
>>917
ちょっと赤をしてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308169.jpg.html
パス:917 削除917 お好きなようにどうそ

肩から上の頭部のパースの消失点と、肩より下の部分およびベッドの消失点が
大きくずれてるため奥行き表現に違和感がでてる
どちらを基準に取るかで違いがでるので2つの修正案をだしてみた

あと指摘すると、背景のローソク立ては、ほぼ視線の高さと同じ位置にならないと
人物との視点があわないため、皿の中身はみえなくなるはず
また本は視点より下に位置するため、こころもち三点透視ぎみに
パースがかったほうがそれらしくていいと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:05:29 ID:H4+aKtCP
>>922
服がちょっと硬い、ごわごわして見えるな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:27:11 ID:8v+mFszt
>あと>>920も指摘しているが背中から下半身にかけてのラインが変
>ベッドの沈み込みに対して、身体と服が浮いているように見える

似た構図で、ちょうどれをうまく言い当ててるフォトを思い出した。
映画「パルプ・フィクション」のジャク写より。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005GSJ7
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:45:29 ID:dKMH81ZK
これかっこいいよな。トレスして絵をあげてる奴いそうw
928917:2010/12/20(月) 07:00:18 ID:PaZv1DHe
遅くなってすみません。みなさんありがとうございます!
>>923
確かに特殊な光源描いたのに生かせてないですね。手も手抜きでした…
見返すと描き込むべきところかなりありますね。特に光源はもっといじりたくなってきました。
体は一回はきちんと実物確認してから描くようにしてみます

>>924
赤して頂けるとはとても嬉しいです!
違和感をどう直せば良いか分からなかったのですが、とても納得できました
自分のイメージは下の方で、そう見せようとしすぎて下半身が向こうに行っちゃったんだと思います
なるほど、人物の視点から考えてパース取るんですね
初心者で全部雰囲気でなんとなく描いていましたが、消失点とパースをきちんと取ろうと思います

>>925
フリルとかももう少しふわふわさせた方が良かったですね
このジャンル好きなのですがいつも服も失敗します…

>>926
おお!思わず保存しましたw
実物見るとどう描けばよかったかが分かりやすいです。

>>927
トレスして描きなおしたいくらいですw

たくさん御意見頂けてとても勉強になりました
タグは外します。本当にありがとうございました!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:09:11 ID:MRj4LXLk
>>922
塗り込み系を得意にされた方が絵柄と合っていらっしゃるので、今のままやっていけば良いんではないかと思います。
背景と人物の色合いが似通り過ぎていて、サムネイルでは全体的に黒ずんで見えてしまいます。
上手い人の影は同色系で統一されていても、ベースの色にかなり色差がありますから、
明度と影の色味は統一を意識しつつも、基本の色分けはそれなりに差をつけるとより目につくようになると思います。

あと、色々な素材に対して塗りが同じになっているのかな?と感じました。
例えばシーツはシワを減らし、服はシワを増やす。肌は女の子らしく柔らかいぼかしを多用する等、
ちょっとした違いで質感が大分違うように見えるので、是非その辺もいじってみてください。

てな感じで塗りに関してだけですが、何かお役に立てれば嬉しいです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:57:34 ID:YKApOZB/
批評希望です
タグ「101219」
よろしくお願いします!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:30:22 ID:gr445oA7
>>930
足に体重がかかってないですね
この描き方では後ろにステンと転んでしまいそうです
腿の影色が暗すぎるのもあいまって奥行き感がおかしく見えます
服がどうなってるのかも良くわかりません
制服なら制服としての魅力ある部分を出して欲しい
顔は魅力的だと思いますが、シチュエーションがよくわからなくて引きが弱い気がするので
人物の手前に小さいキャラやアイテムを置いてそれを見つめている様子にするなど
絵に物語性を加えてみては?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:02:09 ID:Df/xAGJy
>>930
キャプションで見ると厚塗りっぽいけど、多分これボカシツールか水彩ペンで線をぼやかしてるだけだよね
中途半端に線が残ってるので、くっきりした線とぼやけた線が混在して全体の印象として汚らしくなってる
特に毛先なんかが・・・

線をボカシてごまかすのはやめたほうがいい
輪郭の線画をきちんと残す塗り方か、もしくは厚塗りに徹するのか、どちらかに決めるべき
でも瞳の塗り方はとても良いと思うので、これはこのまま続けたほうがいいね

あとは他の人も言ってるように、人物以外のスペースがあまりに簡素なんで何か加えるほうが作品として良くなる
933917:2010/12/20(月) 21:53:41 ID:PaZv1DHe
>>929お返事遅くなりましたが、批評ありがとうございます!

自分の方向性が本当に見えないので、この塗りが合っているなら嬉しいです。
例えば肌に血管の色として青を置くとかは聞いたことがあるのですが、
そのようなベースの変わった色を最後までどう取っておけば良いのか未だ分からず、
全部ありきたりに塗ってしまいました。

素材も大して気を遣っていませんでした…
皆様に指摘頂いて、もっと自分が描こうとしているモノの実物を思い浮かべて描いてみます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:39:47 ID:e76UpAB9
>930
頭が肩から落っこちてて怖いです
首と肩がつながってない

>931の人も言ってるけど、このままだと後ろに転がる
ttp://www.campuspark.net/blog/singer/index.php?ID=8&cID=6
↑とりあえず「うんこ座り」で検索したら似たようなポーズ出てきた
大人だから頭身違うけど、とにかくこのぐらいの角度にならないと無理だから

塗りはいいと思うけど、小物があったほうがいいのは上に同意
このタッチで背景描いたのが見たい!
935930:2010/12/21(火) 18:37:09 ID:axCspK2v
アドバイスありがとうございました!
指摘された部分直してもう一度描いてみたいと思います。
タグは外しました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:19:06 ID:GMM94fPW
 再度ここに投下いたします。
公開理由は批評希望です。
 プロフにレス番を記述済みです。

 タグは、「神の御手の賽にゆだねられし」です。
モノクロイラストになります。

 個人的に知りたい批評ポイントとしては、
 
  ・陰影のつけ方について
 
  ・キャラ単体の見た目のデザイン

 になります。

 また、この絵について思うこと、感じること、
ご意見eteありましたら、よろしくお願いいたします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:21:11 ID:JCx64Pbw
>>936
陰影について
光源がはっきりしてなくて凄くちぐはぐな印象
真ん中のキャラの左手なんて、二の腕は下に影が付いてるのにひじから先は上に影が付いてる
これはもう何も考えずに影をつけたとしか思えない
他にもそういうところがかなり多い

それと、どうやら影をつけるときにキャラを「立体構造物」としてではなく、「浮き彫りで彫られた凸板画」として捉えてる
説明が下手で申し訳ないが、たとえばキャラクター物のビスケットとか、外国硬貨の表に彫られた人物の横顔とか・・・
イラスト右側のキャラを見るのが一番分かりやすいけど、まるで平面に張り付いた彫刻だよね(マフラーなんか特に)

キャラが三次元空間に存在してることを意識して、もっと影を大胆につけるべき
細かいところは無視して、おおまかに光がさえぎられる部分をザッと黒く塗る練習をしてみては?


デザインに関しては・・・ダリっぽいw

938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:28:47 ID:vWD4O6e8
>>936
937とほとんど同意見。この絵での陰影の表現の意図がちょっとわからない
なぜこの陰影手法をとったのかという説得力がこの絵を見ただけでは分からないので
すごく(悪い方の意味で)違和感を起こしてる原因になってる

メタ絵画的に遺跡彫刻レリーフっぽい表現するにしても、
それがこの絵の中の世界として表現しきってないので、
絵として見ればいいのか、絵に描かれた彫刻として見れば良いのか混乱する
そのへんの制作意図をちゃんと徹底して、ぶれずに描ければもっと完成度あがると思う

デザインとしては面白いしこだわりがあっていいと思う
右側のデザインがちょっと密度が足りなくてバランス崩れていると思うので
もう少し装飾品や布の文様などで密度あげたほうが良いかも
939936:2010/12/24(金) 01:15:41 ID:fj4KpCqw
 936です。
 タグを外しました。
やはり陰影はまだまだ至らない点が多いですね。

>>937
 個人の意図としては、三次元に存在する「立体構造物」として
描いたわけで。ですが、全然表現しきれてないですね。
 もっと陰影に対してこだわった描き方を模索していきたいです。

>>938
 彫刻レリーフを表現にするにしても、初歩的な
陰影はまず学ぶべきと痛感しています。まずは基本から。
 デザインに関しては、右側のキャラはちょっと淡白な
感じだなと自分でも思っています。もう少し詰めきるように
していきたいです。

 ご意見ありがとうございました。
 今回上がった課題・意見を少しずつ消化できるように
していきたいです。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:45:03 ID:eGliFrli
このスレって指摘希望のレスが乗っかったらタグ検索で見れるけど
アドバイスする人ってその一枚だけ見て指摘するの?
上のほうだと指摘希望の絵を見てさらにプロフから絵を見て総合的に指摘する、なんて人もいたみたいだけども
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:00:46 ID:f90rGnKC
限りなく客観的に絵を評価するなら本当は別の絵は一切視界に入れない方がいいんだけどね
でもそれまでに晒してる絵の傾向から共通の弱点が透けて見えるから、一点の絵だけでは見えない
絵師の問題点を指摘することが出来る

あと特定の絵だけ妙に上手くてトレスがバレる・・・なんてこともあった

うpする絵師側としては余計な絵はあまり見て欲しくないんじゃないか、という気はしなくもないかな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:02:16 ID:MX37DaWQ
でも一枚の絵だけ見てほしいならそういうスレあるし
過去絵も含めて指摘して欲しいって依頼者も結構いるから
プラスに考えてる人のほうが多いんじゃね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:06:25 ID:979zTYYa
ここに書き込むような奴は
アドバイスなど必要ありません
うまいですははーって感じの方が
むそうしたくて書き込んでいるような気がするお
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:42:29 ID:jZiERINX
pixivにあげる絵は最後まで仕上げた本気絵が多いからそう感じるだけじゃね?
2chに上げられてるような練習絵とかラフとは完成度が違うし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:31:59 ID:0Py8SDI2
利用させて頂きます
タグは 茄子傘乱心 です。R-18絵です
公開理由は批評、アドバイス希望です

稚拙なのは周りの評価を見てわかるんですが、なぜそう見えるのかが自分で気づけません
自分の絵を客観的に見る事ができないのでこの場を借りさせて頂きます
厚かましいかもしれませんが、この絵に限らず投稿した絵全体から見える
自分では気づいていない間違い、改善すればいいのではという点、等を指摘してはいただけないでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:51:16 ID:oBQn9HeB
エロゲ塗り的な方向なのか厚塗り的な方向を目指してるのか判断に迷うけど、どちらを目指すにせよ
タッチが汚いのと中間色が多くてコントラストが出てないのが問題かな

特に他は駄目でもここだけ良ければなんとかなる・・・という肌が雑なのはかなりマイナスだと思う

コントラストの高い絵作りにするにはアニメ塗りで考えるのも一つの案だと思うんだけどどうだろう?
雑なタッチでモヤモヤした塗りになるよりは短絡的に見て見栄えは良くなると思う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:51:37 ID:oUQV9y9C
>>945
・全体的にパースができてないなーと思ったのが第一印象
エロは裸体が多くなるから人体が歪んでたりパースがおかしいとすぐわかるよ

・流れ出る白い液体がやっつけっぽい
あんまり白い液体にみえないな。何か固まりになって出すぎだと思う
ここら辺は上手な人を参考にするとか、そっち系の映像を見て勉強するかしてもっとじっくり観察してみたらどうでしょうか

・手が苦手? キャラの左手は何してるのかわからない
右手は物を持ってる感じがしない。持ってるものが平べったいものに思えてしまう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:03:27 ID:R28k81o7
>>945
とりあえず粘液の塗りの講座を貼ってみる
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=8963481
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:04:35 ID:0Py8SDI2
アドバイスありがとうございます
>>946
中間色が多いという考え方はありませんでした
好きな絵師の塗り方を見てると筆の跡が残っていたり色んな色が混ざっているのにそれが汚く見えないので(多分厚塗りなんでしょうか、自分ではよくわかりません)
そういう風に塗ったほうがいいのかと思いましたが、悪い点ばかりになってしまっているみたいですね
塗り方も色々考えている状態ですので、アドバイスも参考に明るい場所と暗い場所の彩度差を意識しながらアニメ塗りなど練習してみて感覚を掴んでいきたいと思います

>>947
パースですか・・・消失点や地平線などの理論はなんとなくわかるんですが
それを人体に合わせようとすると急に難しく感じてきてあまり考えずに描いていました
逃げられない問題なので、これを機に渋の講座や本を見て理解していきたいです
白いほうの液体は、透明なほうの液体に比べてねばっ濃い感じを出したかったのですがうまくできなかったようです
他の方の絵や実物を見てもっとリアルな感じを出せるようにします
手は自由に動かしてるような状態だとある程度苦手意識は無くなったんですが力を入れたり何かを持ってるような絵にしようとするとどうしても上手く表現できなくなってしまいます
左手は添えてある触手を押し出してるようにしたかったのですがあまり見えませんね。指摘いただいたような手の動きを意識しながら練習します

>>948
そちらの方の講座は見てませんでした・・・参考にさせていただきます

タグはしばらく残しておきます。どんな事でもいいので指摘やアドバイスありましたらお願いします
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:12:02 ID:HiDlVKa0
>>945
線画はペン入れツール?強弱が全くないのでのっぺり見えるな

一番気になったのは塗りだな
ベースの色に一段暗い色を置いて、境界をぼかして陰影つけただけに見える
そして選んでいる色がパッとしないというか、薄暗い印象を受ける

ここからは個人的な好みの話になってしまうが、このジャンルでこういう可愛い系絵柄で描くなら、
もっと明るい彩色した方が映えると思うのだがどうだろう
例えば4番目の作品くらい明るい肌色をデフォにしても良いと思うんだが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:06:24 ID:3cuQV5yA
>>945
個人的好みで色替え+テクスチャ貼り+グロー効果
他はいじってない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1320979.jpg.html
削除+ダウンロードパスは4242
こんな雰囲気にもなるよという見本で見てもらえれば
952951:2010/12/26(日) 15:13:08 ID:3cuQV5yA
ごめん、いろいろボケてた
951のファイル削除済
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:19:06 ID:cAxcaBq8
ブラシのタッチとか中間色が多いとか陰影がというより、色が悪いので汚い印象を受けるんだと思う。
色相があまり変わらず明度のみで描いちゃってる。
もっと幅広く色相を使って描かないとどうしても沈んだ色になる。

ちょっと上から描き足してみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1321127.jpg.html
削除+ダウンロードパスは12345
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:41:09 ID:0Py8SDI2
>>950
線画はツールのペンなどで描いてます。強弱あまりつけないように引いていたんですが
それがマイナスになるなら改めないといけないですね、意識してみます

塗り方も、大体そのようなやり方で塗っていました
影と明るいところで2段階ずつ分けるのを意識してましたが、少しサークルずらして左下にずらして・・・
みたいな漠然とした選び方なので、色に対する知識を深めていい色を選べるように頑張ります

4枚目の絵は明るすぎるんじゃないだろうか、と思うぐらいだったんですがこれぐらい極端にしたほうがいいんでしょうか
他の方の色選びも合わせて参考にします

>>953
なるほど・・・参考になります
色相の選び方も、明るくする時に黄色にずらして暗くする時青に回す、ぐらいしかしていなかったので
いい色の選び方を学びながらもっと大胆に色相を変えるように意識してみます


955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:00:48 ID:vH7pRAhS
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:58:11 ID:ke4FvDiD
前回から日が経っていないのですが宜しいでしょうか?
いつもの版権ではない絵を上げたら全く伸びませんでした。
基本が甘いのは自覚しているのですが、版権の力を借りないとだめなこと、
版権の時も閲覧数と評価・ブクマの差が開きすぎていることから、自分の絵に魅力がないことが分かりました。

タグの絵の悪い点も知りたいのですが、もしできましたら
他の投稿絵からも何か指摘頂けたら嬉しいです。
特に自分の絵柄が人に好きになってもらえそうかどうかが気になります。
どうぞ宜しくお願い致します。  タグ:マイブームすぎる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:38:58 ID:hjHGCH1N
>>956
絵柄の好き嫌いは個人差が大きいから何とも言えないが
尖り過ぎてる絵柄じゃないし、一般受けしやすい絵柄だと思う

髪の塗りと他で丁寧さの差があるから、顔だけ浮いてる感じがする
キャラの顔に焦点を当てたい意図かもだけど、描けてるだけ勿体無く思った
後、ポーズを取ってみると、ちょっと辛いかな
服でカバーしてる感じも受ける


連続投稿するのが気になるなら、指摘された部分は直った!
(背中〜腰〜下半身の流れのデッサン完璧!とか)
けどもまだ何かが悪いけどどこが悪いか分からない、、という時にまた来たらいいよ
直ってないのに来ると「直す気なくて閲覧数稼ぎ?」と思う人もいるので
まー大抵の人はそんなの気にせずもっと絵を上げるんだ!という意見と思いますがw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:24:24 ID:82SvYXVY
>>956
他の絵なんかも色々見てみたが、人物などが多く空間を広く使ってる構図だと全体的に密度が高く見栄えがするんだけど、
キャラ単体で空間が狭い構図になるほど粗が凄く目立ってくる感じがする

要するにディテールがつめきれてないのでアップになると弱いんだと思う
逆に引きの構図では描き手の強みが出てるかな

厚塗りに関してはよくわからないので他の人に任せます


ちなみに個人的な印象では東方でこのレベルでこの点数は低いかな?と思った
959945:2010/12/27(月) 02:42:06 ID:Fj5PwQyx
>>956
参考にしていきます
一口に肌色と言っても色々あるんですね、何も考えなしに選んで塗っていました

タグ消しました。批評ありがとうございます
自分が思ってもいなかった意見がたくさん出てきて、頼んでよかったと思います
次回お願いする時があれば、100%とは言わなくても80%ぐらいは言われた事を消化できるようにしていきたいと思います

あと、自分の為に添削して頂いた絵もありますが削除パスもあるという事は「確認したら自分で消してね」という事でしょうか
このスレの勝手がわからないんですが人の上げたものを他人が消しちゃってもいいんでしょうか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:47:39 ID:pNwsRe6x
>>956
絵柄は癖がなくて好かれる部類だと思う
厳しい言い方なら、絵を見ただけで
956だと分かってもらえる個性があるわけではないけど
どういう方向を選ぶかは956次第

評価が低いのは、タグ絵に版権+エロ補正が入っていないからだと思うなぁ
(一般向けだからお色気補正と言ったほうが妥当か)

タグ絵はオリジナルというのに加えて、黒っぽい絵で
構図にも奥行きが感じられる絵でもなく
ぱっと見のサムネホイホイになってないと思う
サムネ見た時にスカスカな絵っぽいと感じたしな

今回の依頼は絵の添削とか修正じゃなく全体傾向の分析だと思うから自分はレスしたが
あんまり頻繁に依頼しても何も言わずスルーする人が多いんじゃないかな
同一人物の複数回依頼の場合1スレに1依頼しか答えないという人も以前いたし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:48:40 ID:Yz6m2I7E
>>956
添削してもらった絵は>>959が勝手に消しておkって事だよ
出遅れたけどレスも一応・・・

顔はかわいい、女の子の体も結構うまい
好かれやすい絵柄だと思う・・・けど服が下手
過去絵も見たけどシワの描き方なんかが全体的にもっさりして手抜きっぽく見える
服がテーマになってる着せ替えの絵は、その辺が他より丁寧なので好印象でした
着崩した和服はシワの描き方で魅力がぐんと違ってくるし
普段描いてらっしゃる版権もヒラヒラした服のキャラ多いんで
服の描き方がスキルアップすれば武器になると思うよ

あと、合作絵以外の絵は奥行きの表現が弱い気がする
タグ絵の場合はドラゴンの体のうねりが奥に伸ばす等の工夫が欲しかった
パースはガチガチにやろうとすると挫折しがちだし
すぐにうまくなろうとしても難しいけど
まずは普段漫画を読む時なんかに地平線はどこにあるのかチェックする訓練をして
パースの感覚をつかんでみては
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:54:03 ID:pNwsRe6x
>>959
外部のロダに自分の絵(を元にした改変)をおいておきたくない
タグを消して評価を終わらせたあとも絵をさらしておきたくない
とか
気になるなら消してもいいし、どうでもいいならそのまましとけばいずれ流れるだろうけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:10:43 ID:LERebDTp
>>956
版権は画力偏差値50以上の絵ならとりあえず評価されるが、
オリジナルは画力偏差値80以上の人じゃないと評価されないッスよ
相当上手いのに閲覧数50、評価3とかの絵が無数にあるのがオリジナル
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 03:37:25 ID:3w3q7X/8
>>956
全体を通して思ったんだけど、短時間で描き上げたような荒い感じがする。
もう少し時間をかけてしっかりと仕上げてみては?

ちなみに一枚どれ位時間掛けてかいてるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:16:59 ID:mJ14nO2r
>>956
どうもどの作品見ても背景に何かしら色つけないと駄目みたいな強迫観念が感じられる
それ自体は悪くないけど、この作品に関しては竜とおにゃのこかきたいんだから手抜きっぽい竹林もどきはイランと思う
白表紙にキヤラクター絵というのは雑誌の表紙などでよく見かけるでしょうが、あれは手抜きじゃなくて、キャラを見せたいときには非常に有効なのですよ

筆の設定が悪いのか、色が均一に見える、コレもどの作品でもそう
どうも方向としては水彩というか水墨画というかそういう方向が好きそうなんだけど
なんでわざわざ色がのっぺりするような設定で描いているのか疑問

あと、どうもどの絵もエロというかお色気というかが足りない
別におっぱいおしりまんこをもろに見せてくださいとは言わないから
もっと中身を想像できるようなしわとか、ふとももとか、むなもととか、考えたほうがアピールすると思う

でもうまいです・・・
966956:2010/12/27(月) 22:53:26 ID:ke4FvDiD
遅くなり申し訳ありません。多くのご意見ありがとうございます!レス分けて返信させて頂きます
>>957
確かに、顔が終わったら後はがーっと描き上げて終わっているかもしれません
多分体や背景がよく分かっていないので描き込むことができないんだと思います
やっと最近体を描くようになったので、仰る通り分からなくなったら隠していました
前回依頼させて頂いた時は版権しか描いてなかったので、今回非版権でどうしても気になって来てしまいました。次回はもっと成長してからお邪魔致します!

>>958
やはり描き込みが甘いんですね。どうしてもざっくり描きの落書きのような絵になってしまいます…
引きの構図は体を描かなくてはいけないので苦手なのですが、色々動かせるので好きなんです。なので強みになったらとても嬉しいです
粗が多いから評価の手も控えるのだと思ったので、もっと描き込み頑張ります。勿体ないお言葉ありがとうございます

>>960
絵柄が古くて可愛くないかもしれないと物凄く悩んでいたのでとても嬉しいです
個性は難しいですね。サムネだけで誰が描いたか分かる絵が描ける方は本当にすごいです
自分の絵はどうも平面的に見えるので、そこを改善できるよう頑張ります
今回オリジナルでいつもとかなり数字が違ったので、是非全体分析して頂きたくて来てしまいましたが、次回は何かクリアしてからお邪魔致します
967956:2010/12/27(月) 23:06:07 ID:ke4FvDiD
>>961
そう言って頂けるとは本当に嬉しいです
服はよく分かっていなくて、ここはたぶんしわが出来るだろうくらいでざっくり描いていました
着せ替えのはまさに、初めて服をちゃんと意識して描いた絵なので、例に挙げて頂いて驚きましたw
合作は尊敬してる友人が描いてくれたのですが、全く真似できませんでした。奥行きは訓練が必要ですね
地平線の意識は面白くて勉強になりそうです。さっそく実践してみます!

>>963
なるほど、そうなんですね…。まだまだ未熟なので閲覧数は気にせず、またオリジナルにも挑戦したいと思います

>>964
確かに友人にもっと頑張れと言われたことがあります…
自分の絵を長時間見ていると着地点が分からなくなって、これでいいかと思って上げてしまいます
合作以外の絵チャ絵は1時間くらいです。最近のSAIは最短2時間最長7時間くらい?だと思います。

>>965
まさにその通りです…!何か背景描かなくては!と最後に付け焼刃で描いたものがかなりあります
アニメ塗りと厚塗りの狭間で迷う上、大胆な色使いもできないのでのっぺりしているのかもしれません
あとまだ自分に合うSAIの筆設定が見つかっていません
確かに自分の絵は色っぽくない…肌が暖かそうに見えないというか。もっと上手い人の絵を見て研究してみようと思います
勿体ないお言葉ありがとうございます、精進します!

ハッとする事ばかりで、大変勉強になる御意見を皆様本当にありがとうございました
本当はもっと長文でお返ししたいくらいです。タグは外します
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:21:43 ID:jaXIBo8L
流石にその時間で評価を気にするのは贅沢かも。
その作風なら、ちゃんとした物を仕上げたいときは10〜20時間位掛けて描いたほうが良いと思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:26:45 ID:z+CqS1eL
細部までこだわって描いてる厚塗りのランカー(プロ含む)さんとかで
UST配信やニコニコ配信してる人いるから見てみるのも勉強になるよ

どんだけ情熱込めてんだよというくらい描き込む人いるから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 03:51:15 ID:tFuGCW5p
すごいよね。3Dゲームかよってくらい精密に描いてたり。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:12:34 ID:kKFeldaO
自分的には時間はかけては要ると思ってるが 絶望的にうけないw
プロやランカーはセンスがいいと思う 時間をかけてる場所がちがうのかもしれないけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:31:12 ID:oSU8jcKs
>>968
すみません。短時間の絵は確かにその通りで現状で大変感謝しています
今年キャラ絵を描き始めて、しばらく絵チャでしか描いてなかったせいか、がーっと描く癖がついていて
7時間は自分の中でかなり時間かけたつもりになっていました…
本当に贅沢でした。他の方の動画とか見て、喝を入れてきます!アドバイスありがとうございます!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:23:39 ID:ytSMJnh1
厚塗りは描きこみが出来るようになると逆に描いちゃいけない部分に気を凄く使うようになる。
どうしても描いちゃ行けないのに描きこんでしまうんだよね。そのバランスが凄く難しい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 05:57:00 ID:ycyKdpqY
タブンネ、時間が掛かるという事は、まだ下手ということなんだよ。自分も含めて。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:59:28 ID:UYy6feho
評価希望です。タグは『虎とライオン』です。
自分が気になっている点は、絵全体の雰囲気がなんとなく薄っぺらくメリハリないところです。
あとは筋肉や服のしわの流れです。
次に絵を描くときに意識したほうがいいということがあれば教えてください。
お願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:01:27 ID:5I0q0Fma
>>975
プロフにレス番つけて
977975:2010/12/29(水) 12:15:02 ID:UYy6feho
すみません忘れてました。今レス番つけたんでお願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:33:44 ID:5np32xhc
>>975
メリハリがないのは構図と塗りにメリハリがないせいかな、と思った
あとタイトルが「すれ違い」なのに、塗りが明るすぎる気も
なので、ラフだけど「自分ならこうする」的なものを上げてみたよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327335.jpg.html

レンを少し大きく、ミクを小さくして、奥は明るく手前は暗く塗ってみただけだけど、
少しは奥行きが出たんじゃないかと思う
>>975の目指してる方向性と違ったらごめんね
あと人体が描けてないのはスルーでお願いしますw

筋肉やしわについては自分も下手なので、誰か上手い人頼む
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:54:45 ID:cEBBEwUb
アナログで落書きや練習する時って、なるべく大きく描いたほうがいいんでしょうか。
顔アップとかをたまに書くと崩れが酷くて…

スレちだったらスミマセン
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:23:18 ID:seoaJvoE
>>979
大きさは別に関係ないけど(米粒みたいに小さいのとかは論外だが)
それより数を多く描くほうが100倍大事
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:31:29 ID:uohOZ0Ak
>>975
全体的な人体のバランスが上手く取れてないなと思った。
ミクの腕の間接が下過ぎるし、左右の上腕の長さが違う
手が小さいのと足が適当に描いてあるというのが気になった
これって始めに描くときキャラを全裸で描いて腕の長さとかぱっと見変かな?とか気にしてみたらいいと思います

ポーズマニアクスで練習してるのは結構描けてるのに実践には上手く生かされてないなと思った
練習でなんとなく見てるのをそのまま書いてるんじゃないんだろうかと
練習もただ描くだけではなく、筋肉のつながり先とかこの動きをしている時はこの筋肉は潰れてるとか
そういったことも気にしてみたらどうでしょうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:37:04 ID:hrvhiq6N
俺もポーマニに関して突っ込もうかと思ったけど、期間を考えると早急過ぎる気がして言わなかった
983975:2010/12/29(水) 21:11:44 ID:UYy6feho
>>978ラフ画ありがとうございます。そんな雰囲気の絵を描きたかったです!
色もあんまり落ち着いた雰囲気がなかったですね。。光がキラキラだですし。
風向きに関しては全く気にしてもいませんでした!絵まで描いていただいてありがとうございます。
>>981
バランスはまだまだ勉強中ですが難しいです。腕の関節は気が付きませんでした。裸を描いてから服を描いているんですが、次は裸ができたらいったん立ち止まって客観視したいです。
ポーマニも最近、関節を意識して描けるようになった気がするので、次は筋肉の形の変化も気を付けてみます。筋肉はあまり意識してなかったので、また新しい課題発見です。
>>982ポーマニに関してもどんどん意見ください!ちょっとずつ上達している気がするんですが、まだまだいっぱい問題ありです。

あと、このスレが落ちるまではタグは残しておくので何か気が付いた点があったら教えてください。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:38:46 ID:alEzVOhv
最近似たような点しかとれず悩んでいます
どうすればもっと評価が伸びるでしょうか?
今まで投稿した絵全体を見て
改善すべき点などをアドバイス頂けないでしょうか?
タグは一番最近描いた絵につけました
タグは「たけ竹」です
よろしくお願いします
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:58:00 ID:chsPYR/d
>>984
んーとね、ちょっときついこと言うけど、サムネ見て「またこの人か」と思った
いい意味でも悪い意味でも

それだけ絵が安定していて個性もそこそこあるって事なんだけど
全部同じような絵に見えてしまう
違う版権絵を描いていても全部雰囲気が同じ、キャラの顔が同じ、色合いも同じでは
たぶん被お気に入りさんとかも飽きてしまうんじゃないかな

違う絵柄を模索してみたほうがいいと思います
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:12:01 ID:LM1pnMEI
次スレのテンプレ、基本的には>1-3でいいと思うんだけど
>1で「※制限付の場合は「R-18」「R-18G」と注意書きを入れる」ってあるのに
>2で「閲覧制限を設定している場合は解除しておく」ってあるのは矛盾してるから
後者は変えたほうがいいんじゃないかと思うけど、どうだろう

>2の一文を削ったテンプレ案↓

■お約束
・公開希望者へ
IDや画像の直接リンクは禁止
度を過ぎなければ何度でも公開可能だが
まずは自力で頑張る努力をすること (地道な練習、他人の作品を研究するetc)
叩かれても泣かない、お礼を忘れない、そして無理してレスしない!

・ギャラリーへ
個人を特定できる表現を極力使わない配慮をする
根拠のない批判・叩きは荒らし同然なので注意
また公開する側の気持ちを考えないような、上から目線やモラルのない発言は慎むこと

・両者へ
マイピクやお気に入りユーザーにも迷惑をかけず、何事もこのスレのみで完結させる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:00:45 ID:EALIkgDr
>>984
評価が安定しているということは
絵のクオリティが安定しているということで
それはそれで良いことだと思います

一通り拝見したところ、モチーフの質感がデフォルメされていて
いい意味ではやわらかく、悪い意味で深みの無い絵だと感じました
一度写実的な絵を描いてみてはどうでしょう?
より良いデフォルメをするには本物を理解することが有効だと思います

今の画風はそれとして取っておいて
別の画風を探すことで表現の幅が広がるのではないでしょうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:03:40 ID:EALIkgDr
>>986
閲覧制限解除はマイピク限定とか非公開とかにしてる
うっかりさんのためにあるんじゃないかと思った
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:10:58 ID:LM1pnMEI
>988
あーなるほど!
じゃあ今のままでいいのかな
とりあえず立ててくる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:15:05 ID:LM1pnMEI
980じゃないのに立ててすまんかった

pixiv自前イラスト向上スレ part13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1293631923/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:49:10 ID:uD/jF/0d
>>990


>>975
少なくとも、初期の絵からは確実に上達してるからその点は安心していい
ポーマニ練習もそのまま続けて問題ないと思うから、次の方法を試してみて
1)ルーミスもしくはハムの人体本に描かれている
人体ポーズをどれでもいいのでじっくり見て記憶する
2)本を閉じて、記憶を思い出しながらその人体ポーズを模写してみる
できるだけ正確に描けるよう記憶の限界まで思い出して描くこと
3)描き上がったら、本を開き自分の描いたものと比較、答え合わせをする
どこが正確に描けたのか、どの部位が分からなかったを確実に照らし合わせること

以下1〜3の繰り返し(任意回)

この方法である程度の自分の問題点が明確になるよ
992978:2010/12/30(木) 00:12:15 ID:2vyJn9ct
>>983
あんなラフでも役に立ったなら良かった
線も塗りも荒削りながら味があると思うので、がんばってください
993975:2010/12/30(木) 17:49:09 ID:wyho187p
>>990 乙です
>>991
上達していると言ってくれてうれしいです。閲覧数も少しずつながら伸びているので、進歩が数字にも表れているのかなぁって思います。
ここにさらしたおかげか、初めて200を超えて300にも閲覧が達しました。
ルーミスの本は持っているので試してみたいと思います。

>>992もしまた行き詰ったらここにアドバイスを頼むかもしれないので、その時、機会があったらまた意見だけでもお願いします。

タグなんですが次のスレまで引っ張るのもどうかと思うので、そろそろ外します。
意見をくださった皆さんありがとうございます。
994984
>>985>>987
アドバイスありがとうございます!
写実的な、リアルな感じの画風の絵に挑戦してみます!
これからどうすればいいのか
わからなくなっていたので
新しく目標が出来て、本当に助かりました
ありがとうございました!
タグ外します