CINEMA4D-初心者スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:28:18 ID:sW+KPwYq
でも表示上の問題だけじゃなくて、
レンダリングしてもやっぱり追随せずにクローナーだけ
ズレたりするんよ。
スケールだけが追随せずに、軸からの距離は変化するんだよね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:28:47 ID:E5VxtsWs
>>949
驚いたのは、たった一つのIKを作るだけなのにあれだけの手順を必要とするところです。
他のソフトなら骨を描いた後に2クリックくらいで終わる作業だと思います。

人型骨組みや自動歩行が無いことは分かっていたので、そこには最初から期待していませんでした。
その辺りは自分で何とかする覚悟で、C4Dを購入するべく情報収集していたのですが
それ以前の問題だと思いました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:33:10 ID:E5VxtsWs
>>951
僕はプログラムもかじっているのですが、
ユーザーにとっては表面上一定の手順を踏んだはずだと思っていても
ユーザーには見えない内部的要因によって発現するバグ等というのは、いくらでも有り得ますよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:43:24 ID:aCixsmLK
>>948
んだ

ただ弱いのはキャラクターアニメーションであって、それ以外のモーショングラフィックスや
ジョイント使わないアニメーションの作りやすさはトップレベルだと思うわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:45:05 ID:86p7F1TV
>>953
CDIKなどのプラグインがあったりR12で便利になったりしていますが
個人的にはやっぱり機能の問題をわきにおいても
他のソフトの方が向いておられるような気がします
キャラクターアニメーション重視なら特に
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:52:02 ID:E5VxtsWs
IKさえもっと手軽に組めるようになれば、その他の機能は
他の有名どころのソフトと比べても遜色ないどころか
大幅に勝っている部分もあるだけに、ちょっと残念ですね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:27:57 ID:s/IGIwHw
>957
そだよねえ。
MAXを以前使っていたけどRiggingはC4Dは面倒。

骨作るのは別に良いけど、それからのIK等の設定がまだなれない。。

全体的にはC4Dが良いから、この点を自分で工夫してなんとか工程を
適切にできたらな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:05:02 ID:YgOTUHD+
>>958
IKのセットアップって「IKチェーンを作成」コマンドでできるけど
(1)ルートジョイントと終端ジョイントを選択
(2)IKチェーンを作成コマンド実行
(3)ポールを追加ボタン押す
(4)ゴールとポールの位置調整する
Maxはこれより手数少ないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:11:50 ID:s/f3UvGq
C4DのIKが複雑、というのがわからない。
いくつかのジョイントを選んで「IKチェーンを作る」で一発のはず。
踵、指の付け根、つま先で回転させるにはいくつかのヌルと階層構造でできる。
難しいのは、最終的にコントローラーを使って動きを作るところではないのか。
そこはセンスの問題だと思う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:12:17 ID:1m8Ovq7N
MAXだったら一発で調整可能な歩行モーションが仕込まれたリグが出てくるがな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:18:29 ID:sW+KPwYq
まぁ、ぐうたらさんね
963958:2010/10/05(火) 12:24:13 ID:s/IGIwHw
>959
>960

C4Dはまだ浅いし、R12でリグ組んだことないからだけど、
MaxのCharacterStudioなら
1.キャラの体系にあわせてボーン(bipet)調整。
2.モデルとボーンをバインド。
3.ボーン影響範囲の微調整。
コントローラーとかは元から仕込まれている。

最近ならCATとかでもっと簡単かね。


C4Dではヌル等でモーション用のコントローラーから作らないとダメだよね?
ジョイント組む部分は別に難しくない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:38:24 ID:s/f3UvGq
リギングとかIKというのではなく、
いわゆるウォークデザイナーみたいなものを言ってるのね。
たしかC4Dでもプラグインがあったはず。R12ではどうか知らないけど。
ま、私の意見ではC4Dでのリギングはやさしいほうだと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:48:34 ID:UjSabOr0
比較スレでも言われていたけど、
どちらにしろキャラアニでC4Dは期待しない方がいいみたいね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:59:27 ID:WoPLdp6P
ポリゴンプリミティブの円柱などを編集可能状態にして編集すると、天井と底面が側面部分と切り離されて編集されてしまいます。
デフォルトがこのような設定なのでしょうか?対処法教えてください。お願いします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:59:55 ID:s/f3UvGq
964です。

言ってみたものの、あまり確かではなかったので調べてみた。
このプラグインだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GbxB4pHm_WQ

本スレはこれ。
ttp://www.c4dcafe.com/ipb/index.php?/links/goto/31-cg-talk/

でもこのスレ最後まで見てみるとプラグインはまだのようだ。
ひょっとすると次のMOCCAに組み込むため買収されて中断したのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:05:46 ID:s/f3UvGq
>966
デフォルトでそうなっている。
編集可能にしたら、ポイントモードにして全て選択し、
ファンクション-最適化
をする。
969966:2010/10/05(火) 13:19:47 ID:WoPLdp6P
>>968
ありがとうございます!
解決しました。
970966:2010/10/05(火) 13:34:22 ID:WoPLdp6P
連投すいません
別々のオブジェクトを親子関係ではなく、同じオブジェクトとして一体化させるにはどうすればいいですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:44:52 ID:s/f3UvGq
>970

オブジェクトマネジャで
一体化したい複数のポリゴンオブジェクトを選び、
右クリック-一体化+消去
972970:2010/10/05(火) 13:48:51 ID:WoPLdp6P
>>971
感謝です><
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:54:00 ID:sW+KPwYq
初心者お断りって事はないけど。
次スレは「初心者」外そうな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:55:56 ID:YgOTUHD+
おっとここ初心者スレだったか
本スレ使い切ってから重複避けてこっち使ってるんだね

>>963
キャラスタやCATみたいなのが欲しいんだ
ってことならしょうがないね

>>948 が言ってたのはそういう話じゃないみたいだが
975958:2010/10/05(火) 14:13:38 ID:s/IGIwHw
>974

Max捨ててC4Dに来たわけで、キャラスタみたいなのができればもう文句なしていうレベル。
他の部分は小規模制作の自分にとっては、C4Dが圧倒的に良い感じ。

まだ触り足りないし、現状での感想です。

なんにせよ、落ちすぎ、壊れすぎ、データ重すぎのMaxには戻りたくない。
自動机製品使うとしても、他を選ぶと思う。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:23:04 ID:86p7F1TV
http://www.max3dmodels.com/cstools-automatic-walkcycle-for-cinema-4d.html
このCSToolっていうソフトのウォークサイクルはどうですか?
使った事のある人いませんか

>>967
ttp://www.c4dcafe.com/ipb/index.php?/links/goto/31-cg-talk/
これはどのスレッドをクリックしてもURL同じなので
スレッドの名前などをもう少し
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:21:11 ID:O+iEa3TS
Maxサブスク値上げですな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:20:01 ID:yMBLJf95
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:34:34 ID:jgCa7UZO
http://www.maxon.net/jp/support/faq/data/Tutorial_fix.pdf
これって何のチュートリアルですか?コンノさんのPDFみたいに購入できますか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 05:15:30 ID:LgDx5lyF
FastFurは、実ポリゴン作って毛を作る。
草とかなら十分。Vrayなら最近VrayFurも搭載された。
FastFurで実ポリゴン作ったほうが早い気がするが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:11:43 ID:6eRbeSUE
>979

ちなみに、このチュートリアルへのリンクが張ってるページはどこでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:54:12 ID:tdYVBATi
>>981
URL見れ
983981:2010/10/06(水) 10:14:22 ID:6eRbeSUE
http://www.maxon.net/ja/support-japan-only/faq.html

なんか今のURLと違うので。。。
jp
ja
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:41:52 ID:G8tPN1U7
985981:2010/10/06(水) 13:22:54 ID:6eRbeSUE
ありがとうございます。
R8の時ですか。。。

変わってない機能だろうから有用ですね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:52:56 ID:G8tPN1U7
いやこれ、今だったら「限定コンストレイント」使えば3秒でセットアップできるよ
987981:2010/10/06(水) 17:13:17 ID:6eRbeSUE
あら、そう!?

内容ちゃんとみてなかったから。

Expressoでオススメのサイトやリファレンスとかご存知なら
教えていただけると助かります(^_^;)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:20:33 ID:J+JYHVMa
オブジェクトの中心と、移動ツールや回転ツールのピボットが大きくずれていることが多々あるのですが何が原因でしょうか?
主にY軸方向にずれていることが多いです。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:28:13 ID:BKK9Ticq
Mograph自体がミラクルなエクスプレッソの寄せ集めみたいなもんだからな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:37:32 ID:jgCa7UZO
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:41:46 ID:BKK9Ticq
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:47:46 ID:KM4kXP5E
>>991
乙マントルコ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:51:24 ID:GJXcQcZL
>>991
乙です
シンプルに原点回帰でいいですね
しかしR12まだ来ない…
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:02:37 ID:+8pWwj5C
今日会社から帰ってきたら、佐川の不在者通知入ってた。
送り主TMSなので、やっと届いたっぽい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:05:53 ID:boNmLivV

>>991
乙presso

>>993
こっちもキャンペーン組だけどR12は昨日きたよ
まだインスコしてないけど
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:08:14 ID:GJXcQcZL
自分は去年から購入してるサブスクなのですが…
マニュアルには新しいダイナミクスのコネクタの説明とか書いてありますか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:45:49 ID:wYdLA1X1
他力本願で恐縮ですが、
次スレのテンプレの充実をはかりませんか?
このスレで出てきた優良なリンクをできるだけ多く・・・

自分はまだ一通りの操作が習得できていないレベルなのですが
少ししたらこのスレで出てきたリンクを辿りたいと思っていました。
そこで、次スレのテンプレが充実したらいいな、と。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:12:38 ID:7kJzTDor
R12随分重くなってるな、11.5で作ったデータがまともに扱えないわ。
倍精度なんとかのせいか。

俺もクワドロ買にゃならんのか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:44:13 ID:4uUjXFHR
>>996
こっちがBroadcstだからかどうかは解らないんだけど
一緒に入ってたマニュアルはここにあったpdfファイルだけでした。

ttp://www.maxon.net/ja/downloads/documentation.html

とはいえ製本されてるサッと読みやすいのが有り難いですね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:42:28 ID:1bNX1AbF
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。