Photoshop CS5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
語ろうぜ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:25:13 ID:4VC0I4QW
謎の文字列↓
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:44:16 ID:jC47oV4I
そろそろトライアルくるだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:41:32 ID:ZbU6MFai
表参道まで行けば触れるんだっけ?

雨降ってるしめんどくせ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:27:14 ID:+aiK6YT1
37歳女パート結婚歴無
ちょっとぽっちゃり
性格:おっとり・マイペース
趣味:ショッピング・ワイン・自分磨き
特技:料理


条件
・年収2000万以上
・イケメン
・年齢32歳まで
・身長178cm以上
・非喫煙者
・社交的で明るい人
・浮気をしない
・他
早慶又は旧帝大卒業者希望
専業主婦希望
家事分担希望
義母と同居なし

私はこれまでいろいろな男性とお付き合いしましたが、結婚に踏み出す勇気がなく独身のままでした。
でもそんな私も子どもが欲しい、暖かい家庭を築きたい思いから、結婚を急いでます。
子供は3人、その3人を夫婦で協力して育てて、夏休みやゴールデンウィークには海外に行ったり、
でもそんな中にもそれぞれ自分だけの時間を有効に使える、そんな生活を希望しています。
私は料理教室に通っていたので料理が得意です。特に私のカレーライスや肉じゃがは天下一品ですよ。
私は37歳で高齢と思われるかもしれませんが人は年を増すごとに深みが増します。
ぜひ37歳という数字ではなく37年生きてきた私の、若い人にはない人間的魅力に目を向けて下さい。
二人で幸せな家庭を築きましょう。

>>27さん、いかがでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:06:09 ID:3johhxV6
CS5の体験版日本語ファイル入ってるんだな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:20:05 ID:Qh4N1ThH
>>6
入ってたか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:34:44 ID:KKipZMYU
入ってるな日本語版として実際使えてるし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:13:37 ID:SUfGX9hm
結局Patchmatchの搭載は見送りなんだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:04:11 ID:MIp4bQoz
あの動画でスゲーってwktkしてる奴多いだろうに
実際は一番の目玉機能が非搭載なんて詐欺だよな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:42:40 ID:PjJ6TvUM
なんで見送った?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:03:18 ID:n2oIB/JA
入れたら更に重くなる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:18:07 ID:y3Rkn1Iw
ないの?
おいおい、あると思って予約しちまったぞ
アドビの野郎
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:40:51 ID:9XwV4j5p
「コンテンツに応じる」のことじゃないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:04:54 ID:n2oIB/JA
外枠部分を追加する機能くらいはあるはず
それだけは説明会でやってたから無かったら詐欺
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:05:47 ID:nu9NkPN5
http://www.youtube.com/watch?v=dgKjs8ZjQNg
この中で搭載されたのは塗りつぶしたところを「コンテンツに応じる」て消去↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org869795.jpg

あと動画にある左右を縮小はスキントーンを保護して縮小するだけ、動画のように
歪めたくない直線指定したり出来ない。
ましてや塔を簡単に複製したり出来ない。
でも実際、あんな機能乗っけちゃうとネット内の画像がフェイク画像だらけで無茶苦茶なことになりそうw
肖像権とか画像の著作権持ってる側からしたら、こんなもん出すなってなりそうだね。

実際の新機能では「パペットワープ」とか、マスクキングがより精密になったりって感じかな、実際今のところCS4で良いかなって感じ。
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/whatsnew/whatsnew_top01.html

英語版の体験版なら有るから試してみたら
http://www.adobe.com/downloads/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:12:54 ID:MIp4bQoz
少しググ゙ってみたけど、あの機能がCS5に搭載されるなんてソースはひとつもなかったわw
あの神殿直す動画を紹介した奴が開発中の画面をCS5の機能のひとつとして勘違したっぽいな

実際は16が言う通り、その技術をベースに一部機能が増えてるけどあんなことまで出来ない
今思えばあの画面はPSの画面じゃないもんなw、まぁでもCS6辺りには搭載してくるのかもね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:25:07 ID:nu9NkPN5
製品版のプレビュー↓
http://www.youtube.com/watch?v=uyxDBRnuL3s
でも今までスタンプツールとかで地道に除去してたの考えるとコンテンツに応じる
消去はかなり使えるかもね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:33:08 ID:jjb0eqx0
コンテンツに応じるって下手くそな約だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:35:36 ID:9XwV4j5p
>>19
お前ならどう訳す?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:54:02 ID:jjb0eqx0
訳だった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:10:53 ID:hou9Kdvo
patchmatch搭載ないなら、イラネ。
大体世間で騒がれている時にCS5への搭載はありませんぐらいアナウンスしろや。
しかも体験版ダウンロード開始したにもかかわらず未だにこのpatchmatchの話はない。
って、おれ見落としてるのかな。どのメニューに搭載されてるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:20:09 ID:b8TRTBpP
>>18
デモムービーのレベルには遠く及ばないな。
正直使えないレベルだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:33:37 ID:BK1/uGRx
cs5さんは結構傑作の予感
根拠はない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:49:07 ID:XEBBiHet
それと64bit起動できるのは良いが、そうするとサードパーティー製のPlug-in全滅
32bit起動なら使えるが、せっかくの64bitはPlug-inのアップデート待ちだね。
Topazは数週間でアップデート出すってアナウンスしてるが、onOneは夏頃だって。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:45:44 ID:NwLNGTDE
良いものであることを期待
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:59:19 ID:pUBGg5N6
淡い期待をしていたがContent Aware Fillの精度は全然駄目だ
ずっと前からあるimagedoctorのが補完元指定出来るぶん優秀
やっぱあの動画みたいに境界線とか指定出来ないと意味ねぇ
結局スタンプのが綺麗に出来る始末、所詮魔法は夢でつた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:25:30 ID:hou9Kdvo
CS4つかってまふが買うべきか、、、
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:23:30 ID:izK/Old2
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 01:10:53 ID:hou9Kdvo
patchmatch搭載ないなら、イラネ。
大体世間で騒がれている時にCS5への搭載はありませんぐらいアナウンスしろや。
しかも体験版ダウンロード開始したにもかかわらず未だにこのpatchmatchの話はない。
って、おれ見落としてるのかな。どのメニューに搭載されてるの?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/09(日) 17:25:30 ID:hou9Kdvo
CS4つかってまふが買うべきか、、、
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:29:31 ID:lhUL1Ins
cs5は確かに凄いんだけど、人の関節指定して動かしたり
邪魔な障害物を消したりってあんま使わないなぁ俺は。

こういうのを毎日使いたい人には嬉しいんだろうけれども。

みなさんはどういう処理してるんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:21:47 ID:m1ZnGtH4
うわっ俺の中でCS5終わったわ、ブリッジ統合の影響か画像を読み込むと
他のドライブにアクセスする。普段スリープしてる俺には致命的な仕様だ
以前はフィルタギャラリーを起動した時だけの現象だったのに・・・

しかし大きな会社のアプリって勝手にレジ弄ったりファイル作ったり
なんでこう行儀の悪い仕様が多いのかねぇ、辞めて欲しいもんだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:55:07 ID:fu0ZUJ89
ええマジかよPatchmatch付かないのかよ
あれで大量の釣りコラ作るのが楽しみだったのに
いっぱい素材集めておいたのに……
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:01:43 ID:qvgpggdQ
割れザー乙
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:03:29 ID:fu0ZUJ89
残念!!研究室で買ってくれるもんねー^^b
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:57:03 ID:eGq7BH/3
Patchmatch詐欺
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:22:13 ID:NopNLzyY
研究室で釣りコラなんか作っちゃいけません
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:37:04 ID:KSr422lt
部費で個人用のフォトショ購入してた漫研部の連中が停学になり廃部になったのを思い出した
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:45:06 ID:xMw4vsCg
日本語入力モードでショートカットが効くだけで買う価値あり
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:05:26 ID:5fXucgFL
ああ、cs5にてカラーサークルが反応しなくなった。一応対応してたのに。
マジックピッカーは金掛かるから買いたくない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:19:05 ID:VgMAa7xf
cs5からカラーサークル標準でついたよ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:03:52 ID:5fXucgFL
>>40
しりませんでした。
どこから表示できますん?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:29:45 ID:VgMAa7xf
http://qtweb.txt-nifty.com/photoshopcs/2010/04/photoshop-cs5hu.html
これ。色相動かすときはスペース押します。
慣れたらマジックピッカーいらなくなりそうです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 03:45:32 ID:5fXucgFL
>>42
うわ。すごい。
ありがとう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:55:05 ID:k+nI0N4S
cs5への無料アップグレードを目当てにして、安くなったcs4をあらかじめ買って
置こうかとおもったけど、cs5ってすでに最安値で8万円台の値段ついてるのな。
なんか、無理して今買う気が失せてしまった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:57:14 ID:I0ChHust
単体で買うならバンドル版のエレメンツから優待アップグレード(5万)がお得
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:58:10 ID:vYa+fUX3
バンドル版ElementsをPhotoshopCS5にするには8万か13万かかるんじゃ?
あと事前にAdobeに連絡しろとか書いてあるぞ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:41:12 ID:SCcgZz6x
バーズアイビューの暴発直った?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:09:05 ID:tcUuvGfa
あんだけ公式動画で話題になっててPatchmatch付いていないって
どういうオチだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:43:09 ID:0Q/VR9L3
ntt-xの三菱モニターにバンドルされているElements8って、特別アップグレード対象のものかな?
バンドル対象に食指が動かないので買わないんだけど、将来他のモニターへバンドルされる
場合を考えて、買った人がいたら教えてプリーズ

これ↓
ttp://nttxstore.jp/_II_AB13203966
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:41:53 ID:tUv1Mcdo
この前creative suite standard 4の無償アップデートをamazonでぽちったけど
いつ来るんだろう・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:00:12 ID:efK71BLR
やたら宣伝してたのにPatchmatch付かないのか?
公式からのコメントとかないの
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:39:38 ID:a87lMUOJ
あの動画公式じゃありませんでしたってオチじゃなかったっけ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:58:19 ID:mrN/Ss0i
ちょっとぶすなことエッティしたいおおおおおおおおおお(´;ω;`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:35:02 ID:P22gCNtB
僕で良ければ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 06:49:44 ID:BUnCB+yN
OpenGL有効にしてるのにカラーピッカー開けない人いる?
ちなみにosは窓の64bitです。
CPUはcore2duoでvideocardはnvidia m8600GTです。
情報求む。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:12:18 ID:0M4gZuhz
窓とかあほな言い方以前に、Windowsの何か書かないとまったく意味がない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:54:11 ID:BUnCB+yN
>>56
Windows 7 です。
忘れてましたorz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:21:13 ID:Pl5XeKqv
プリントのダイアログで選択範囲をプリントが
無くなってない?
画像の一部だけプリントしたいときがあるのだが.
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:50:39 ID:CiDiJYcu
>>44です。
>>45さんの助言の通り、タブレットの優待販売でCS5を購入することにしました

今現在webでの申し込みだとcs4しか注文できませんが、
受付電話窓口へ電話してみたら、CS5への変更を受け付けてくれました。
値段もCS4と同じです。

どうもありがとうございました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:14:13 ID:rjrzDT4O
>>59
そりゃどうせ今CS4売ってもCS5に無償UPGしなきゃならんのだし
adobe的には損は無いよな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:29:45 ID:LAbl730F
>>46
バンドル版エレメンツ5.0持ってますけど、CS4が5万で買えた上に無償CS5アップグレード権までついてきましたよ
新参ですが良い買い物したと思いました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:32:21 ID:LAbl730F
すみません既出でした
お恥ずかしい
調子こいてましたすみませんでした
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:36:08 ID:ii7SK7/F
CS5体験版来たね。買えないけど;;
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:44:33 ID:zAoG8nYu
日本語入力モードONでショートカットできなくね?(WinXP、ATOK)
おなじみの『っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっp』
OpenGLは早くなってるがブラシパレットの開閉(右クリック含む)/ブラシスクロールがCS4に比べてくそ遅い
左右ドラッグでのズームインズームアウトは便利だがボックスで拡大範囲目安つけてた人はしばらく使いにくそう

処理は速くなってるところありそうだけど全体的なレスポンスは悪くなった感じがする
32bit版は捨てで皆64bitにしろってメッセージかな
もうXPオワタな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:38:38 ID:8C9jOtXl
体験版落としてみたけどなんか細かいところがもっさもさしてるな
Win7 64Bitでメモリ詰んでもHDD周りが鈍足だとこんなもんかな…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:39:37 ID:JCHt20DB
色調補正のバリエーションって無くなったの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:52:40 ID:ii7SK7/F
P4ノートだと所々固まるw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:34:46 ID:al4U4g90
CS4と同じく、XPx64でもレジストリ弄ればOpenGL有効にできることを確認
弄る項目はCS4と同じ
DisallowOpenGLWindowsを再編集すれば簡単にできる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:44:29 ID:vkAiM0MX
>>67
クロックは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:56:32 ID:nONxTMtb BE:1423591564-2BP(100)
>>61

すいません質問させてください

adobeストアですとエレメンツからCS4へのアップグレードは82200円と
なっていました

どのような購入手続きを行うと、5万円で購入出来たのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:56:41 ID:c0WxamMm
ワコムのタブレットに付いているエレメンツの場合だけ特別割引で購入可能となる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:00:52 ID:Nt8U1n3h
昔はスキャナとかプリンタのバンドル版も対象だったけど
今はタブレット限定になっちゃったの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:01:01 ID:nONxTMtb BE:2135387366-2BP(100)
>>71

ありがとうございます

ワコムのサイトに行ってみます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:58:53 ID:vwJnPfWz
3Dの回転とかはなんで背景透明になっちゃうかなぁ。
2D背景に3Dオブジェクト合成したいのに。
もしかしてどっかにオプションがあるのかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:05:13 ID:Qp2AVqvQ
なんかブラシのカーソルが一部分しか表示されなくてすげぇイライラする
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 07:32:24 ID:+ig1u1gX
>>75
CS4の時なってたわ。2回グラボのドライバ入れなおしたら直った。最新入れても直らなかったら
安定版の古いほう入れてみるとか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 09:50:38 ID:hBnBshuy
これインストーラーが少し退化してるな。Bridgeが強制インストールだし。
今回Mini Bridgeが付いたから、Bridgeいらない人も多いと思うんだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:39:33 ID:/u6LcV9c
BridgeがインストールされてないとMini Bridge動かないのにおまえは何言ってるんだ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:40:23 ID:HtnQTI0o
だからその仕様のことを言ってんだろ・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:42:25 ID:/u6LcV9c
それだと二行目が意味不明だろw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:45:21 ID:HtnQTI0o
へ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 10:48:08 ID:lQh56Yp6 BE:3321713478-2BP(100)
>>72

先ほどadobeに問い合わせたら、バンドル版(バンドル版専用のシリアルが必要)であればCSへは五万数千円ですとのことです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:17:00 ID:hBnBshuy
>>78-81
いや、確かに指摘の通り、Bridgeのライブラリをそのまま使っているのは知らなかった。
まぁでも個人的にはHDR系ファイルのフィルムストリップの一覧が欲しいだけなんだよね。
Win7のエクスプローラーじゃ当然対応してないんで。
それで前はインストールの可否が選択できたのに、何でだろって思っただけ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:23:37 ID:dQX+Ebiy
BridgeがインストールされてないとMini Bridge動かないよ
で済むのに面倒な語尾付けんな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:23:50 ID:IMOLyUQM
「Patchmatch」と「コンテンツに応じる」って
同じものだと思ってたんだけど、実はぜんぜん違う機能でFA?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:29:47 ID:dQX+Ebiy
Patchmatchの超劣化版がコンテンツに応じる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:39:28 ID:IMOLyUQM
>>86

サンクス
修復ブラシでこまめにサンプリングするのと変わらないってことかな。
会社はCS3から乗り換えるつもりはない、と結論が出た。
オレは自宅でCS4なんだけど悩み中。
CS5試したいんだけど、ちゃんと共存するのか不安だわ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:14:44 ID:IAbz7Yae
64bitでなんで皆起動できるの?昨日落として使ってみたけど64bitが起動しないんだけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:51:35 ID:ggF0ETx3
馬鹿で情弱だから
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:23:34 ID:Qp2AVqvQ
>>76
直った!!ありがとう!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:23:21 ID:HRlXH5o7
Adobe Configuratorは使えない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:45:13 ID:lUSV9jjl
CS5体験版触ってみたんですがフリックパン(スクロール)がすごい使いやすくなってません?
SAIみたいな感じ
CS4でこういう設定出来ましたっけ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:57:28 ID:gO97r+Gu
XP32bit
スポット修復ブラシのレスポンスがモサい
塗ったあと黒い筆跡が消えるのに一呼吸かかる
CS4の方が全体に軽かった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:15:10 ID:ApnyEIl1
英語体験版は問題なかったのに日本語体験版に入れ替えたらブラシストロークが遅れ始めた。
なんで日本語版だけ…?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:31:59 ID:LvUef9hx
>>89
osはちゃんと64bitだよカス
それぐらい踏まえて話すっちゅうに
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:42:42 ID:gwwgKIun
ばーか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:48:21 ID:7A+HRyHU
XPの64bit?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:52:30 ID:WhiIj/NZ
そもそも正しく起動しない時点で、自分の環境がおかしいと悟れないやつは何をやっても駄目。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:49:36 ID:4x/WMukj
>>97
XPx64でも起動する>>68
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:43:59 ID:RJI3kH4L
もしMac版なら切り替えないと駄目だぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 22:14:39 ID:cQwxXOLj
自動処理のWEBフォトギャラーのコマンドはなくなってしまったの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:18:41 ID:hyHEKh14
>>73
ワコムのサイトにこの件の情報って何も無くない?
どの製品に特別優待のチラシが入っているのか、
今売られているものでまだ同梱されているのか、さっぱり判らない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:48:07 ID:7A+HRyHU
チラシは関係ないっぽい
CS3のチラシだったけどCS4優待版買えたし

俺は電話でAdobeストアに優待版を注文したんだけどバンドル版エレメンツのシリアル聞かれた
バンドル版のエレメンツのバージョンが関係してるみたいだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:08:17 ID:XsPCnAt5
書き出したJPEGファイルのヘッダに「JFIF」が無い……
一部のソフトで問題出そうな気が。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:35:19 ID:lKia1o5L
>>104
そこまで詳細にヘッダを見ているソフトは無いような気もする・・・。
最初の4バイトが 「 FF D8 FF E0 」で始まって、幅高さのピクセル情報が正確であって、
JPEGの最終2バイトが 「 FF D9 」で終わっていさえすれば別に問題はないような?
(Macは知らないが)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 03:29:26 ID:woCejNaW
MACはもうすぐ絶滅するからあんまり気にかけなくてもおk
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:12:42 ID:sSKnnP0w
iPhoneやiPodが売れてる間はMacも売り続けるだろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:08:36 ID:ALxCS6ia
Patchmatchはついてないのですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:11:22 ID:9VQzmEAm
ついてないよ。詐欺だよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:18:21 ID:cs2Q3fUv
そもそもあれは最初から「PhotoshopCS5の技術デモ」とは言われてないからなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:27:36 ID:ALxCS6ia
>>109
thx 詐欺だー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:29:46 ID:Yq66SvLd
実装して無いのに、情報が出た時に否定しなかったadobeの姿勢は、如何なものかと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:34:03 ID:EQ3q6u9Y
えぇぇぇぇぇ……

去年から、CS5驚異の新機能!みたいに宣伝されてたのに?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:34:48 ID:tLLEmrCt
いやいや どうみてもPhotoshop実装済みの画面じゃなかっただろ あれ
めちゃくちゃ研究中の雰囲気醸し出してたぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:35:16 ID:cs2Q3fUv
宣伝してたのはadobeとは全然関係のない個人ブログだったよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:53:47 ID:ALxCS6ia
>PatchMatchは先行技術に比べ20倍から100倍の高速化を実現し、
Adobe Photoshop CS5への実装が可能となった。
個人ブログで実装済みみたいな紹介多いけど最初はついてたのかな?
後で有料プラグインとして発売だったらまじ詐欺だな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:57:25 ID:diqtN7/t
5.5フラグですね判ります
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:01:27 ID:EQ3q6u9Y
まぁ絵描きには関係ないか…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:05:20 ID:rm1bqcyv
PatchMatchはアルゴリズムの名前です。CS5でその技術を使ってることは確かです。
でもその個人ブログの人が英語に疎かったせいか、それをCS5の機能として紹介してしまいました。
その結果日本人だけが勘違いしてたらしいですw。しかしなんで今まで誰一人として指摘しなかったんですかねぇ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:33:51 ID:tLLEmrCt
訳されてたら原文当たらないからなあ…駄目だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:56:01 ID:9VQzmEAm
その個人ブログの人はなにかお詫び文でも掲載してるんでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:03:14 ID:tLLEmrCt
謝罪を要求するニダ!ってか アホか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:05:39 ID:RDdh8D81
どっちにしろ個人Blogじゃなぁ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:32:41 ID:+7MqJ0DP
>>121
掲載はないですね
記事削除するのかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:03:11 ID:NghQrjCr
実際に買う前にユーザー側の勝手な勘違いという事が分かって良かったじゃないか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 02:43:44 ID:loTlyto3
updat版の価格はAmazonだと23000円位だけどまだ下がる?
下がっても20000円は切らないかな
さっさと買おうか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 03:07:01 ID:hjf0SKxR
HUDカラーピッカーのショートカット変更できますか?
押しにくい…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:02:39 ID:uQOQH44b
変えれるよAutohotkey使って「Cキー」押してる間だけ表示。
ちと描画モードが「通常」から「カラー」に誤動作するときがあるから改良もとむ
#ifWinActive ahk_class Photoshop
{
~c::
{
send {alt down}{shift down}
mouseclick, right,,, 1, 0, d
Loop
{
GetKeyState, state, c, p
if state = u
break
}
mouseclick, right,,, 1, 0, U
send {alt up}{shift up}
return
}
}
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 06:16:11 ID:RkMYWokx
混色ブラシ使えなさすぎw
イラストに自然なグラデの影つける時は他のソフト使うしかないのかね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 10:33:50 ID:MFkRrzTs
嘘情報を意図的に流したアドビ社員の個人ブログURLプリーズ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:23:13 ID:jHvxFg8O
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:36:18 ID:a+0TQW4a
>>130の記事はCS5で実現レベルでないと書いてある
日付を見てもその記事が引用してるこっちが元だろ?
http://www.i-mezzo.net/log/2009/10/04000242.html

これが2chで紹介されて爆発的に広まったんだろうな、ブログ主も一般ゲーマーっぽいし非フォトショユーザーなんだろ
まぁ今回の出来事は海外の人達から見たら日本人が馬鹿にされるレベルだから、謝罪を要求とかアホなことは辞めとけw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:02:27 ID:RkMYWokx
混色ブラシって何故か不透明度を設定出来ないな
コントロールを筆圧に出来れば神なのに
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:10:04 ID:2IIed0w9
デモムービーと同等の機能は、新しいエディションのみ搭載とか

そういうことを平気でやってきそうだよな、Adobeは

Photoshop CS Ultimateとかw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:23:34 ID:RxuOEJV3
いや日本ローカルの話じゃなくて、元々はこのYouTube動画のせいだから。
http://www.youtube.com/watch?v=dgKjs8ZjQNg
この動画のタイトルが、直球で "Adobe Photoshop CS5 - PatchMatch"と書いてしまっている。

そして投稿ユーザーのProfileは
"www.CS5.org - provide a summary of the Adobe CS5 related information,
prereleases and experimental technologies "

となっていて、Web Siteのほうをちゃんと確認しない限り、Adobe公式では無いことが
きちんと書いていない。

実際にこの動画のコメントを見ると判るけど、「俺のところのCS5にはこんな機能ないぞ!」
という書き込みが延々と続いている。騙されるほうが悪いのもあるだろうけど、
実際にこのユーザーのせいで混乱になった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:28:15 ID:jBMS6lUh
一般のユーザーが、テスト中のプログラムを入手出来るとは思えない
それに、結構話題になったのに否定しなかったadobeにも問題が有るんじゃないか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:08:25 ID:A4im2wFG
http://www.adobe.com/technology/graphics/patchmatch.html
元は多分これな。
Adobeが公開したデモをユーザーがCS5の新機能と勘違いして転載、宣伝したのを
周囲が勝手に信じただけだって結論出てるだろ。
むしろ実装するなんて書いてないのにContent-Aware Fillとして一部の技術が実装されている。

俺も騙されてたクチだが勝手に盛り上がって勝手に失望してしかもAdobeの所為にするとかマジキチ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:09:11 ID:iarFzpM7
日本語で書いてあっても>>131みたいに勘違いする奴も居るんだし
大半の人間は本文を読まずタイトルだけで判断するってことだな
これがネットリテラシーってやつか、まぁ俺も釣られた口だがw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:13:01 ID:nZ7KUPhR
俺も釣られたが 釣られたからって逆ギレはしないよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:52:36 ID:YNb3ik3j
だよなあ。開発中の技術デモであって、新製品の機能発表じゃないと
知っている人は知ってたぞ。

Adobeが噂を否定しなかったのが悪いとか責任転嫁もいいところだろ。
Adobeにしてみればいつも通りブログで今はこんなことを考え中と書いただけ、
尾ひれがついてどこのユーザーがどう勘違いしたかなんて追跡しているほど暇じゃない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 06:36:37 ID:ukkOoLt1
AHKの新カラーピッカーHUDちょっとなおした
#ifWinActive ahk_class Photoshop
{
~alt & vk1Dsc07B::
{
send {shift down}
mouseclick, right,,, 1, 0, d
Loop
{
GetKeyState, state, alt, p
if state = u
break
}
mouseclick, right,,, 1, 0, U
send {shift up}
return
}
}
Altおしながら無変換キーぽちっておせばHUD出る。Altキー離せばHUD解除
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:30:04 ID:GlbxsO9R
>>138
俺も釣られたわ、>>140 その考え中として示したものを不採用にしたという告知も記憶にないわ
逆切れというより、これだけ釣られた。騙されたという人が少なからずいるとなると
日本国内での取引であれば適用される消費者契約法からすれば、
無条件で取り消しができる可能性もあるな。

勝手に勘違いしたから知らないでは済まされないとおもうから
疑問に思ったら、各都道府県にある国民生活センタとか消費者センタに相談してみるといいと思うぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:30:25 ID:A4im2wFG
ちょっと何言ってるのかわかんないです
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:35:20 ID:+fiqNKcs
これは恥ずかしい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:09:23 ID:QRNVkqGA
いい大人が早とちりじゃかっこ悪いからなんとかして正当化しようとしているいとあさまし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:23:28 ID:RE4nzNI6
アドベ社員がこのスレで工作してる事は明らかになったな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:25:34 ID:l//EootG
工作(笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:40:59 ID:nZ7KUPhR
おとなげねえwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:53:52 ID:rKvCMM4B
開発中の動画を見て、実験的な物だからそのまま付くとは限らないだろ。ってのは暗黙的にわかるはずなのに
それが理解できない人達。
CS5に付いてないのを知って「おいアドビ付いてねえぞ!」って冗談で書いたら
それを真に受けて同調して本気で怒り出す人達。

CS5の例じゃなくても最近こういう人達がとっても多い気がするわ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:09:01 ID:1HjPxCa8
社員シャイニング
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:12:15 ID:nZ7KUPhR
adobeに肩持つと社員認定で思考停止するんですねわかります
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:17:27 ID:o51wBTlq
床下のシロアリを100%除去する装置ですよって開発中の実験結果を広告に出していたら
実際の製品にはそんな機能が全くなくても許されるってかwwww

こりゃ、リフォーム詐欺業者は歓喜するんじゃねwwww 工作員必死すぎだろwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:21:51 ID:nZ7KUPhR
Adobeはそんな広告だしてないから 第三者が勝手に盛り上がってるだけだからw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:24:48 ID:QE/Q75UM
志村 >>137 >>137 >>137
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:37:28 ID:XOeUC00m
リフォーム詐欺業者がデモとして公開した除湿機の性能をユーザーが勝手に勘違いしたということにすれば
ただの換気扇を売りさばいても許されるって事だね

リフォーム詐欺業者 「デモを勝手に勘違いしたんでしょ?」www 
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:44:10 ID:nZ7KUPhR
涙吹けよ ここで騒いだからって機能は付かないぜw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:48:40 ID:1HjPxCa8
CS4 600人解雇
CS5 釣り動画
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:50:30 ID:Qfellqup
[広報@adobe] 僕らは将来的にこういうの目指してます つ動画

[転載した馬の骨] "cs5"ではこういう事ができます(キリッ つtube動画
[世界中の俺ら] cs5すげえぇぇぇ!
↓demo公開
[世界中の俺ら] 嘘じゃねえかadobeふざけんな
[広報@adobe] え…なに…?

てこと?
元々adobeのロゴついてなかったから信じてなかったけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:57:26 ID:St2DjPEi
[広報@adobe] 僕らは将来的にこういうの目指してます つ動画  「CS5発売直前」

CS5につくと騙されたやつらが悪いww


[リフォーム詐欺@広報] 僕らは(将来的に)100%シロアリを除去します つ動画  「最新版・シロアリ除去装置発売直前」

ただの換気扇ですが何かw しょうーらいてき ダヨ しょーらいてきの話w
だれが次の製品になるつったんだよwww  って話ww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:10:57 ID:etLiXh5y
例えがリフォーム業者って所が実にシュール
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:55:46 ID:qZp3ZCOU
CS5をもって奇数はガチ伝説は終わりってこと?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:01:18 ID:ZleEc+X8
通し番号的には今回12番だから奇数じゃないよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:09:01 ID:1HjPxCa8
[広報@adobe]ようつべ便利杉。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:15:48 ID:7Yx74ig3
cs5.orgなんて紛らわしい名称のアンオフィシャルな
アフィリエイトサイトに見事にみんな釣られたってだけ。

constraintsやreshuffling使ってみたかったなあ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:41:12 ID:iP3yDSrM
cs5 体験版入れてみた。
色塗ってる時、作業領域で表示するカラーピッカーみたいの出す
ショートカットがわからないっス、おせーて!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:55:38 ID:SZWUWtmz
CS5拡大ツールのドラックで拡大縮小なにげに便利だな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:31:14 ID:G6u/iix+
>>133
それ俺も思った。使えそうな使えなさそうな…もうちょい研究しないと結論出せないけど

>>165
>>42
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:02:27 ID:lQ2ZTg35
あ゛〜デザプレCS5うぷぐれ版を2つ注文しちゃったよorz
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:39:05 ID:G6u/iix+
こんなところで膝ついてないで
営業時間来たらすぐ電話しろよw
出荷されていないんだから間に合う
170165:2010/05/19(水) 00:57:43 ID:TiW4M19s
>>167 サンクス
し、しかし・・・カラーサンプラーってのが同時に機能しちまってうまく使えん!!
「サンプラーは4つまでしか使用できないため〜」ってなって続行不能!
と思ったら、どうやらクリックしなければよいと言う事が判った・・・
使いずらい!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:41:59 ID:/UnF/Roh
グラフィックスメモリ4GB版のSapphire製HD 5970カードが登場
http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20100518042/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:40:56 ID:u+AujVRq
イラスタの塗りつぶし機能みたいに自分の思ったところをはみ出さず一発で塗りつぶせるように
なりましたか?それがあったらそれだけでかなり買いなんですけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:03:16 ID:lXZQQ+tz
流石にHD5970まで行くと爆熱爆消費電力爆音で使い物にならないんじゃ…?知らないけど
HD57xx位のカードにも4Gとか搭載するとどうなるのかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:28:37 ID:+r8QtHWk
流石に知らないけどどうなるのかな・・・?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:31:24 ID:yeK7d4Kn
4GBっても内部は5970*2だからCF関係ないソフトからは2GBのカードでしょ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:45:36 ID:5o5DEFow
またMac版の方が出来がいいん?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:00:53 ID:+r8QtHWk
流石に知らないけどどうなるのかな・・・?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:07:56 ID:5lfYwa/t
微妙感あるけどそれなりにいい気がするよ。

絵描き向けまとめ

・ズームツールのドラッグの仕様変更 神
・回転ビューが綺麗になった 神
・パンの表示が綺麗になった なんとなく嬉しい
・画像取り込み時の自動サイズ調整 地味にうれしい機能
・タスクバーにタブを表示 わかりやすくなって良い。
・ブラシプリセット 別になくてもよかったけどあってもいいね
・混合ブラシ 使えなくはないが微妙。仕様が新しくて面白い。神設定の降臨待ち。
・3Dブラシ先端 これも微妙感アリ。汎用ブラシには出来ない感じ。面白いのだが・・
・HUDカラーピッカー 便利には便利だろうけど微妙な仕様(使ってみればわかるが色相だけ変えると言うことができない)なので俺的には使いにくい

総評:まあいいんじゃね?

こんなところかな
追加修正キボンヌ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:36:17 ID:rwXbXgHD
>>178
>色相だけ変えると言うことができない
スペースキー押しながらピッカー出したらできないかい?
俺は慣れたらいけるかなって印象だ

でもこやつドキュメント外で見切れるのなw
ウィンドウ分離して使うと恥ずかしがり屋さんっぽさが暴発する
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:43:13 ID:3qxQ4/lw
混色ブラシに不透明度の設定を出来るようにしろ
言いたい事はそんだけ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:51:08 ID:r+zE3jCX
>・ズームツールのドラッグの仕様変更 神
>・回転ビューが綺麗になった 神

アドビ社員、若しくはよく訓練されたフォトショ信者乙。
こんなもん他のツールにもついてるだろ・・・
どんなに神になろうと、どんどん重くなる限り10万出す価値はない。
多機能(笑)。それがアドビのフォトショップ。
バージョンうpにあわせていちいち新しいPCパーツ揃えるの面倒だし維持費かかりすぎ。
あったまくるぜ・・・アドビはよ。ちょこっとずつしかこっちが本当に欲しい機能実装しないんだからな。
タヒねばいいと思うよ。

>>172
あったとしてもその辺は慣れればどうにでもなるから、フォトショにはあまり期待しない方がいい。
イラスタはまだ変わるだろうし、ボッタ価格のフォトショ以外に期待した方がマシ。
早くフォトショ(笑)の時代にならないかなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:06:53 ID:ljg1Kbyw
>>181
お前体験版使ってないだろCS3・CS4と軽くてCS5はさらに軽くなってるけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:23:52 ID:ddPlq5wf
>>181
>こんなもん他のツールにもついてるだろ・・・
PainterのもSAIのも回転ビューはきれいじゃないから、結構うれしいぞ
しかも一つのソフトでできることが多いと言うことが重要
回転ビュー+チャンネル+豊富なレイヤー機能+安定感+…
これを満たせているソフトを他に知らない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:24:26 ID:yeK7d4Kn
軽くなるというより新しい環境のみ速くなるといった方が良いかなと思う
より新しい環境の余力を上手く使えるようになってるだけと
185183:2010/05/19(水) 20:30:28 ID:ddPlq5wf
と思って久しぶりにSAIを開いてみたらば、結構きれいに表示されていた
SAIの開発者に謝らなければm(_ _)m
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:39:56 ID:JqZZwl3K
CGイラスト用途としてはCS4からバージョンアップするだけの目新しさは無いっぽいから見送ろう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:43:10 ID:zXWjGCsX
そもそもPhotoshop自体多機能がウリなんだから
機能の1/10程度しか使う気のないイラスト畑の人間なら
値段にケチつけるよりは機能の切り売りの要望を出すほうが
(できるできないはともかく)よほど建設的だと思うがな

「俺の使う機能が付かなければボッタ」
この程度の使い方で同意を得るのは難しいだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:44:35 ID:Av0qYikl
調整レイヤーが糞重いのは直ってるな。
でもAltで色拾ってブラシで描くという動作がスゲーもたついて全然ダメだ。
CS4ではちっともそんなこと無いんだが…
とりあえずでかい輪っかが出るのは非表示にしたがそれでも変わらない。
なんか他に設定あるんだろうか…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:50:20 ID:3zboe+Ww
>181
いや、macなんでイラスタないんですよ。
mac版出るならいいんですけどね。
CS5で選択範囲強化されてないのかなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:44:38 ID:oHzF4yVm
>>189
ここで言うこっちゃないけどmac版出るよ。予定では今年中&64bit対応で
これ以上はイラスタスレでね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:51:58 ID:1jN1SrBG
CS→CS4でブラシがやたら重くなってたけど、CS5は少し軽くなったね(どちらも64bit版)。
CSほどではないけど、ストレスは減りそう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:28:27 ID:BXa6uLtc
CS5の選択範囲をもってしてもスキマを閉じる系はないな
マジック選択があるがあれは重過ぎる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:46:12 ID:nAUr4PFo
ズームアップやズームアウトする時にキャッシュ画像?がちらちら見えるのと
ファイルを閉じてもメモリが開放されないのは直ってないんだな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:19:03 ID:E8iD6gbM
CS5買うついでにPC新調考えてるけど、メモリ大量に積んだとしても
もっさりしてそうな感じだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:24:01 ID:tmaP+VzU
CS2→CS4のときは起動を含めて重く感じた
CS4→CS5体験版はそれほどの体感差はない

Adobeよくやったと褒めるべきか

PCパワーが上がったせいか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:05:27 ID:/74da5Jv
ブラシの反応はCS4よりも軽くなってるけどなー。x64だけど。
あと、カンバス回転させたとき、CS4だとブラシも回転してたけど
CS5だとそれが無くなってる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:19:17 ID:j70ecC2A
カラーサンプラーのショートカットをなしにできないものか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:45:46 ID:T4bpSXr4
http://millionart.deviantart.com/#/d2ntqgc

HUDのショートカット変更はこれ使えばいいんでは
最初から変更できるようにしておいてくれればいいのにな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:19:17 ID:1yEJHzuo
おお、まさに求めていた機能だ。

この方が使い勝手がいい事にいくらなんでもAdobeも気付いていないはずはないから
毎度のごとくペイントソフトと思われたくないといった
しょうもない政治的理由からわざと使いづらく実装したんだろうな。
CS4まで頑なに回転表示を付けなかったり実装したかと思えば
左右反転を付けなかったり、絶対わざとやってると思うよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:39:53 ID:VTiEpp2c
アップグレード商法だもんな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:18:21 ID:T4bpSXr4
CS5のalt+spaceキー+左マウスボタンドラッグで
拡大縮小がきくのはいいのだけれど、alt+spaceキーをおしっぱなしにしてると
windows側の音がなってうるさい。これはうちだけの現象でしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:00:18 ID:2/NBHfWo
おい、体験版インスコして確かめる気もない他力本願な俺様のために以下の点だけ明瞭簡潔に教えろや

・CS4からアップデートした際、イラスト作成用途における便利な追加機能について

言っとくけどお願いじゃなくて命令だからな、分かったらさっさとしろよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:02:16 ID:AEtZ6cxm
無理して使わなくてもいいじゃん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:41:53 ID:CYGLsZZt
ヲマエに聞いてない
はい、次↓
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:44:05 ID:jMP03p2E
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:59:15 ID:/zm2vjAj
だ め な や つ は な に を や っ て も だ め
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:01:14 ID:ysxpPT0V
公式サイトはそういうカスの要望にも答えてるよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:12:56 ID:J0GkN8pN
大漁ですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:17:53 ID:HqQi7JuO
カラーサークルすらついてない糞仕様
イラスト描くソフトじゃねーな
編集用
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:19:27 ID:yyFEWtk0
SAI使ってみたら?初心者にも優しいし軽くて使いやすいよ?
PIXIVランキングでもPhotoshopより人気あるから乗り換えてみるのも手だと思うよ。
5250円で安いから肌に合わなくても失敗したといえるような額じゃないから安心できる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:19:45 ID:zKte9nRa
>>209
写真屋ですし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:22:39 ID:2/NBHfWo
既にフォトショを持っているならSAI
フォトショには手が届かないけどフォトレタッチの真似事もしたいというならイラスタ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:29:40 ID:J3zbFI1X
>>209
イラスト(笑)
きめえんだよ底辺
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:35:19 ID:2/NBHfWo
今の日本においてイラスト製作以外のフォトショの用途なんざアイコラくらいしか残されていない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:44:22 ID:Q9Xnqeb/
>>213
エア美の方ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:45:48 ID:AIvL/zkY
>>213
なんで俺に言ってんのこのアスペ障害
>>202へのレスなのに
キチガイは絡んでくるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:59:14 ID:gkuGczjT
Illustratorが明らかにネタ不足だから、そろそろ統合してくれないかな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:02:24 ID:rkdNcZQl
illustratorは最早「超すげえPhotoshopのペンツール」だからな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:03:24 ID:gnWgXwRs
さすがにそれはない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:03:58 ID:vhl3C4ol
    /\___/ヽ
   /''''''作者'''''':::::::\
  . |  (。),   、(゚)、.:|  あばば・・・あふッ・・・うっ・・・
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  おうッ・・ああッあうあ・・あッ・・・
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|
   \,〈__ノニニ´ .:::/
  /ノ  ノ -‐‐一´\



       |
    \  __  /
    _ (m) _
       |ミ|
    /  .`´  \

    /\___/ヽ
   /''''''作者'''''':::::::\
  . |  (゚),   、(。)、.:|   
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| SAI!
.   |   ` 、___, '   .::::|
   \  mj |   .:::/
   /`〈__ノ-‐‐一´\
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:43:36 ID:3Xc1yumo
Saiという言葉につられて例の人が来てしまったw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:44:22 ID:FwWsT7H1
自称プロさんいらっしゃいました
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:29:09 ID:ex/Oqvio
イラスタにフォトショ倒させたらフォトショ値段下がっておいしい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:07:33 ID:fMVGrVWb
倒すてなんだ
同じメーカーなのに
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:26:48 ID:xkrRuEWd
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:40:48 ID:pwHo8ptj
イラスタはイラストレーターではない・・・
そこの認識を誤魔化す輩は生涯地を這う・・・!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:14:57 ID:FwWsT7H1
>>224
恥ずかしい奴だな イラスタがAdobeだったらこんな糞メモリー管理してねえ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:00:57 ID:iduQD7/1
そういやイラストレーターはなんて略せばいいんだろう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:04:42 ID:0JDfHPoV
イラレ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:05:07 ID:3Xc1yumo
CS5重い
ブラシサイズ200とかで線引くとメチャもっさりする
なぜ?CS4じゃこんなことなかったのに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:27:58 ID:3Xc1yumo
設定ファイル消したらなおった。
無駄レス申し訳ない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:19:47 ID:3Xc1yumo
というか原因は4から引き継いだカスタムブラシのせいみたい
なんでラグるのだろうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:18:23 ID:dJ7MQusk
CS5でブラシエンジンに手が入ってるから注意いるかもな
情報ありがとう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:49:19 ID:XSnQCqBr
イラネ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:09:59 ID:mujwPHMR
そんなひどい!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:37:22 ID:WYc1LuV5
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:03:03 ID:4sPoAHtM
ちんぽを美しく見せるプラグ韻ない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:04:42 ID:Qidv2k9W
Human Software Squeezeあたりか。
細いチンコを中太にしたりとか
そういうのに使う。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:24:25 ID:5UbhOk21
なんかAdobeから荷物届けるよメールが来てる…
CS5って28日発売だよね…アレ??
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:16:42 ID:vDWZoO3I
スタートアップに登録されるこの3つはフォルダごと削除しても大丈夫?
\Program Files\Common Files\Adobe\SwitchBoard
\Program Files\Common Files\Adobe\CS5ServiceManager
\Program Files\Common Files\Adobe\OOBE\PDApp\UWA
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:16:46 ID:4rDzMTMI
>>239
明後日発売なんだからそんなにおかしくないとおもうけど…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:31:28 ID:gU0eRFNR
つうか無償うpぐれの返事こねーよ…
毎回こんなにのんびりなの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:33:51 ID:wPF+tNA4
いや価格のスレにあったけど
NTT通販のは24日に現物が届いたそうな
244243:2010/05/26(水) 10:09:51 ID:aNojbkCP
おれもたった今アップグレード版到着@佐川急便
手続きしたのは4/17郵送
今からインスコします
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:46:55 ID:wk0Z9Ulx
あたいが出かけてる間に来てた>うpぐれ版
インスコしたらプリンタが反応しない…
MacOS10.6.3の64bit
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:42:09 ID:2cofB9Pn
無料アップグレード版 今届いたよ
特定記録郵便で送った日 4月19日
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:05:23 ID:N2mASoHy
随分あちらさんも立て込んでるんだなぁ
1wほどまえにネットで手続きした俺のがくるのはひと月後とか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:28:41 ID:67WVxA/l
うちがこの状態でまだ発送されてないみたいだから当分待たされるんじゃない?
ステータスがまだ処理中だ。発送予定日は今日になっているが、まあ所詮、予定は予定。

ttp://para-site.net/up/data/26856.jpg
249245:2010/05/26(水) 17:35:00 ID:wk0Z9Ulx
少なくともカスタマーは立て込んでるみたいよw
プリンタの件メールしたらちょっと待っててって書いてあった
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:41:00 ID:ierPA3d5
バッチ処理ってみんなちゃんと保存される?
なんか動作変じゃない?うちだけかしら(´・ω・`)

win7 64bit psCS5 extended

20枚位のデジカメ画像
レベル補正して画像回転して(エクスプローラと表示が90度違って開かれる為)
切り抜きする為一時停止→切り抜き後別フォルダに保存

一切保存されてなかった。上書き保存してもダメだった。
CS4だと問題無く保存される・・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:05:14 ID:67WVxA/l
いま発送メールが届いた。届くのが楽しみだ。

色々と情報が出てきているようだけど、バグ満載の予感?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:13:13 ID:WxpStOa+
皆が届いてる中、今更ちまちまと体験版を触り中。CS4と似て非なる感じだな。
とりあえず、複数ドキュメントを開いてる時にどれがアクティブか分かりやすくなったのには気付いた
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:26:49 ID:obbKdmYA
もうすぐ巨乳女子大生が届く。。。。。。。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:47:31 ID:wGOgdHQg
ついさっき"Shipping Confirmation email"ていうタイトルのメールが、
adobe.comというドメインで届いた。
英字オンリーなメールで、しかもPDFが添付されてるなんて、
スパムメールの王道なんですけど^^;;
怖くて開けないよぉ・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:55:34 ID:YqZ4C0ec
>>254
CS4のときもそんな感じだった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:32:02 ID:fskCPTci
今日無償アプグレ分が届いたw
早速遊ぼう〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:37:23 ID:9/r/GB3f
誰かautohotkeyで使えるHUDカラーピッカーのスクリプト書いてください
今出回ってるのは描画モードが変わったり、変な挙動して安定しないです
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:03:34 ID:eBK4A2N3
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:40:43 ID:hF4ieuIj
18日にオンラインで申し込みしたけどまだ発送メールも来てない ショボーン
まったり待つか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:43:58 ID:6vvixR6a
18で来てないのか
俺22だ…orz=3
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:09:51 ID:T1RCKqYQ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 05:51:25 ID:AV6E5eag
HUDカラーピッカーがガッカリだったのでこれを使い続けるわ
Painterタイプのカラーサークルを追加するプラグイン
ttp://nerdchallenge.com/lenwhite/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:05:24 ID:sXVS3AGP
結局うちもMagicPickerをメインにつかってるな
スポイト頻繁につかうからあの円形のでてくるとかなりうっとおしい
オフにするとHUDでてこないし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:24:09 ID:+lHxncj5
Foregroundのカラーピッカーは色を選択したときに
その色の情報が数値的にも視覚的にもすぐに把握できるけど
HUDのはそれがないから使いにくい。>>262のもマジックピッカーもそうだよね。
色情報表示させておけばいいんだろうけど。

あと外部のやつは、PSのデフォのピッカーと連携してないから
いちいち色を選び直さないと、いま前景で選んでる色以外が
外部のピッカーで選択されたままになるのもうざい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:47:55 ID:Yrsi32dy
MagicPickerは数値表示もできるしPS側の選択色とも連携してるよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:51:00 ID:+lHxncj5
>>265
それはしらなかった
ドモ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:57:15 ID:Yrsi32dy
間違った情報を堂々と書くと即修正が入って目的の情報が得られる2chステキ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:27:05 ID:37YFPPvi
俺は今のところ>>198さんが紹介してくれた
これがベスト
http://millionart.deviantart.com/#/d2ntqgc

HUDカラーピッカーを指定キー一つで呼び出せるようになる
キーを押している間だけ表示される
色相選択するためにスペース押すのもない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:15:16 ID:+lHxncj5
>>268
これwin7 64bit でintuos3の最新ドライバで使ってみたけど
ペンタブのスイッチに割り当てたaltキーが使えなくなるんだけれども、そちらは問題なく使えてます?
 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:40:17 ID:37YFPPvi
>>269
本当だAltキー効かなくなるね
キーボード使ってるから気づかなかった

こっちの環境もWin7 64bitでintuos3と旧Cintiq21で試した
どっちもAltの割り当てが効かなくなる
メニューにフォーカスが移るし全くなくなってるわけではなさそうだけど
タブのボタン使ってる人はつらいか
Intuos4ではどうなんだろう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:13:13 ID:Ed68TvqB
cs5って、PowerPC(g5)で動きますか?パッケージにはインテルプロセッサーとなってるけど。。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:29:55 ID:jEbMkQwh
昨日到着してたが昨日は疲れてたので
今インスコ中。

パッケージしょぼw
CS4よりインストール時間は短い、のかな?
まだ終わらねー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:33:06 ID:ruYCU6xW
>>271
体験版入れてみろよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:50:33 ID:Ed68TvqB
>>273
ありがとう。

とりあえず、明日になったら体験版入れてみる。
(CS5、既に買っちゃって手元にあるけど。)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:53:06 ID:rPXrOcIG
>>262
おぉ、こういうの欲しかったんです。
教えてくれてありがとうです。



276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:34:41 ID:sXVS3AGP
>>274
製品版でもシリアル入れるまでは体験版と同じなんじゃないの?
言い方逆にすると体験版はシリアルを入れてない製品版なんだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:35:14 ID:WCgFB0eM
Magic Pickerのフリー版はCS5対応しないのかねぇ
http://mion-orz.cocolog-nifty.com/oboegaki/2010/05/photoshop-0ea3.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:04:21 ID:2TfLBVxJ
>>274
動かなかったら返品でもする予定なの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:28:15 ID:+lHxncj5
>>270
やっぱり。作者に聞いたけど原因がわからないいわれた。
作者もintuos3使ってるらしいけど動いてるみたい。
OSが違うかもしれないけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:50:06 ID:Ed68TvqB
mac book proに入れる事にします。そして、i macを買い替えます。
(出費がかさむ。。)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:59:21 ID:btvFsU+w
歴代Photoshopアイコンバッジって
先着3000名のはずで、割と最近申し込んだのに
送られてきた。

…売れてないのかナ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:09:27 ID:37YFPPvi
>>279
作者さんに聞いたんだ 有難う
なんだろうね 全く効かないわけじゃなくて
Altタブボタン押して瞬時にペン当てると働くこともあるんだけど・・・
素人見だとCPU速度に依存したwait処理が入っている?とか考えるけど
そんな簡単な話じゃないか…

とりあえず環境書いておくか何かの足しになるかも知れない
Altタブボタン効かなかった環境
OS Win7 Pro 64bit
タブ intuos3と旧Cintiq21UX
タブドライバ 6.1.5-3
CPU Corei7 960
RAM 18GB

効いてる人いない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:06:56 ID:FHNC8C0E
updaterstartuputilityがフォトショ立ち上げてないのに通信しようとする
気持ち悪いなこれ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:07:10 ID:NHudy/rg
Bridgeのアップデートがきてた
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:59:52 ID:bDAbec62
アップデータクライアントの環境設定がほとんどいじれなくなってるな
すげえ改悪だと思うんだけど
つうかシステムドライブに何百メガとか勝手に落とされたくねえ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:29:49 ID:cR5Wd6Au
Adobe帝国様やりたい放題だな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:22:39 ID:xGcgPO0L
シルアルのメールきてたから体験版から製品版になったぜ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:22:03 ID:VQYjrVm7
Dreamweaverのアップデートも来てる
CS4では放置プレイだったからな。

プレビューレンダリングは相変わらず腐ってるがw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:56:04 ID:qTLb64UJ
XPの環境だとインストールエラー出まくりだな・・。
もう時代は7なのか。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:18:18 ID:tKX75ACx
現在CS3なんでアップグレード版予約してるけど
尼をさっきチェックしてみたら
まもなく発送になりますとかなってたよ。
遅いよ。。。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:46:41 ID:8ATeqKg5
>>290
うちは昼前に発送しましたメールが来たよ

尼は発売日後に発想とかいう制限でもあったのかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:50:03 ID:BxSkJfkD
今日発売でしたね
てかうちはまだ買えない
CS4すら満足に使い倒せてないw

CS5買った人に質問
ズバリここが違う 便利 なところ教えてください
ハァハァして買える日を待ちます
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:52:46 ID:3uqb6pXz
勝手にアップデートしないようにする方法ない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:55:51 ID:b0cK4fOs
>>289
俺もXPだけどインストールできない・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:10:57 ID:o5qtEMtZ
>>293
CS4は、アップデートの環境設定で自動的に… のチェックを外せば出来たと思ったけど
CS5は、まだ届いて無いから分からない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:11:40 ID:raUMeTUj
>292
そりゃー言いたい事もあるが、「コンテンツに応じて〜」でしょ。
色々試しているが結構複雑そうなのをザックリやっても上手くいく事があるし。
少なくともゴミとりが数段楽になる。

逆に「境界線を調整」は上手くいかない。髪の毛のマスクとかラクになると嬉しかったんだが。
やっぱりある程度背景と分離してないとダメなのかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:15:01 ID:BxSkJfkD
>>29
d
そこ楽に作業したいポイントですよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:24:15 ID:7PFyDnMU
xpやばいの?
やっぱパソコンも買わないとダメかな・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:41:09 ID:Xast83Dn
現在7を使っている者ですが、cs5はネットに?ったPCじゃないと使用できないのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:43:51 ID:Xast83Dn
すみません299の者です。↑の?は ? です。よろしくお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:45:43 ID:Xast83Dn
何度もすみません。↑の者です。漢字が打てないようです。

?は つながった です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:47:12 ID:K0bHDx49
繋がった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:52:36 ID:M+Iva3AZ
電話で認証できるべ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:56:40 ID:xGcgPO0L
自分はパペットワープが便利だったからこれのために買ったわ
ラフのアタリ直しがらくちん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:09:58 ID:3uqb6pXz
>>295
アップデートの環境設定で自動アップデートのチェック自体がなくなってて設定できないんだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:11:40 ID:6xVAZogR
CS使ってるんだけどCS4買うの忘れてた。今日探してみたんだがどの店もCS5だ。
これでお布施しなくて済むと思ったらちょっと気がラクになった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:07:51 ID:QSxRhcn5
>>293
レジストリのRUNにAdobe関連のものが3個追加されるから、それを削除。
SwitchBoardは特に様除しなくてもいいけど、使わないなら削除
それと、タスクスケジューラにも登録されているので、無効もしくは削除する。
たぶんこれで大丈夫だと思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:11:58 ID:t6mbkkcM
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 19:38:04 ID:49K1mVky
>306
http://www.amazon.co.jp/dp/B001JJCK3Q
ごめんね…ごめんね…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:04:22 ID:zeSzxKVJ
>>289>>294
XPだけど問題なくインストール完了した。
何か環境的要因があるのか・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 20:06:37 ID:xGcgPO0L
CS5のワークスペースをインポートエクスポートするスクリプト
ttp://blogs.adobe.com/jnack/2010/05/workspace_importexport_script_for_photoshop.html

ナチュラルブラシアシストのパネル(ビデオ参照)
ttp://blogs.adobe.com/jnack/2010/05/tools_to_unlock_photoshops_new_painting_chops.html

これはよくわからない
ttp://blogs.adobe.com/jnack/2010/05/using_mixed_case_panel_titles_in_photoshop_cs5.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:29:43 ID:/FwOHWt1
XPでintuos3の最新ドライバと共存させると再起動ばかりする
同じ症状の方いませんか
CS4だとこんなことなかったのにな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:41:38 ID:0qpSp3/l
>>296「境界線を調整」は上手くいかない。髪の毛のマスクとかラクになると嬉しかったんだが。
やっぱりある程度背景と分離してないとダメなのかな。

その通りです。アップされてた見本ビデオは条件が良すぎる。
背景が均一なバックなら可能だが風景だとまず無理でしょう。
背景が単色バック紙なら何も境界線を調整を使わなくても昔ながらの
ブルーのチャンネルコピーして階調の反転、レベル補正してマスクを作れば
ほぼ完璧な切抜きが出来るでしょう。
これならCSでもOK。
うちは、ブルーチャンネルコピーからマスク作り、選択範囲として読み込んで
境界線を調整、これでほんの少し良くなる、と言う使い方。ほんの少ししか良くならないから
やっぱり、要らない機能かもしれない。
みんな勘違いするなよ。簡単に髪の毛なんて切れやしないよ。
人の目でもどこが境かわからない髪の毛が切れるわけがない。
切れるのは背景単色のときだけ。と言うことはCS5はあまり役に立たないと言うこと。


・・・なげ〜〜〜〜。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:57:07 ID:IvUnXGs1
なげ〜〜〜〜。まで読んだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:15:47 ID:tI0auCTx
XPでもP4だとエラーは出るけどインストールは出来るけど
P3以下だとインストールできないとかなんとか言われてるけどどう?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:23:41 ID:JjXCKWGI
さっきインストールしたがなげぇwwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 04:30:21 ID:84btA2u/
>>309
情報ありがとう。画面の文字が涙で歪んで見えませんが
「ありがとうございます。 注文が確定されました。」って出てます。
CS→CS4+CS5への無料アップグレードってことは
欲しい機能が無ければ4世代先まで粘れるってことか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 04:53:37 ID:fQP5hhd5
XPだが俺もインストール出来ないわ
再起動してやり直せとか言われるけど何度やっても無理orz
x64がどうのこうのっていう警告が出るけど64bitじゃなきゃ駄目なのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 05:39:55 ID:/QO7RYkm
CS5のオプションプラグイン
http://kb2.adobe.com/cps/828/cpsid_82824.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:40:37 ID:BjacxE9v
XPでインストールできない人はスペックも書いてみてはどうか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:42:04 ID:AC6mypxv
インストール失敗ってテンポラリ先の容量足りてないんじゃね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:52:44 ID:JqYBenfO
CS3からCS5ですが(Extendedで無い)、CS3の時は、シリアル入れたら、メニューから3Dが消えたのですが
CS5では、残っていますが何か使える機能があるのですか、使えないなら邪魔だから消えてほしい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:55:47 ID:cZPN8Ls1
消えないのか
入れ直すしかないのかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:15:29 ID:oZAlDCXP
消える
CS5を再起動しろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:21:38 ID:yB/AHGUy
Windows XP Professional Edition 32bit版 SP3でインストールできたよ。
あまり触れてないのでこれから不具合出るかどうかはまだ判らないけど。
とりあえず動いてる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 12:26:49 ID:JqYBenfO
>324
PCごと再起動したら消えました。

メニューを眺めて、ほしくなって衝動extensionさせる作戦かと思いました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:59:05 ID:cZPN8Ls1
製品版届いたんでシリアル入れてみたが、自分だとCS5再起動だけで3Dのメニュー消えたわ
OSにもよるのかね
それともう一つ気付いたのが、CS4とCS5 Extended(体験版)とCS5(シリアル入力後)で、
情報タブ見ると仮想記憶の食い方が結構違うこと
同じファイルを開いてもCS4じゃ100Mちょいだったのが、Extendedだと430M、無印だと350M程度ってなってる
かなりメモリ食うようになってる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:29:42 ID:JqYBenfO
インストールの時、再起動を要求委しています。ってでて2回再起動したけど出るので
強行したから何かのファイルひっぱていたのかもしれませんね。Win7 64Bit
メニュー残っている時、OBJファイル読めたので読んでみたら、オブジェクトの回転
とか移動が出来ました。がくがくして異常に遅かったけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 16:17:34 ID:i0XuXd9f
先程尼から予約してたCS5のアップグレード版到着して
先程インストール完了。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:32:28 ID:OI8RfoTY
体験版って1つのクライアントで言語切り替えたりできる?
英語と日本語両方使いたい場合両方落とさないとダメっすか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:23:06 ID:W6ohRze5
CS4使ってて、CS5体験版落としてもCS4の挙動がおかしくなったりしないよね?
(メモリ不足とかは抜きにして)
それだけ心配。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:56:16 ID:Ye5SVhGq
↑でも少し出てたけどAdobeUpdaterの挙動が図々しくなった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:27:43 ID:W6ohRze5
>>332
カウントダウンするやつじゃなくて?
ブリッジインストール勧めてくるやつ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:05:16 ID:7IAmLydZ
>>333
CS4のアップデータ上書きされる訳じゃないから気にしなくていい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:37:27 ID:TdINLBaT
>>331
単体なら問題無いけどセット物の連携機能はバグる
該当ソフト裏で起動しとけば連携するけど不便極まりない
CS3とCS4の同居時もそうだったから仕様的な物
あと共通ファイルがあるらしくアンインストールが上手くいかなくなるらしい

CS4のPSDがCS5で開けないのがあるなこれは不便というか同居しないと使えない・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:16:25 ID:BfLtXos9
4のPSDが5で開けない!?
そんなんアリかよ!アドビ!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:50:00 ID:q+rVRZ8d
CS5なんでこんなに重いんだ?(´・ω・`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:26:25 ID:n5BcMIFh
>>337
CS4と変わらないんだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:54:51 ID:AxB98ZQp
onOne(本家)は5月末までにCS5対応するってサイトに出てるけど、どうなんだろうな
MaskProを使いたいんだが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:58:58 ID:VGTfb1/k
全体的にはちょっとだけもっさりしてるよな
OpenGLは速くなったけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:58:49 ID:3bDPlGXY
インストールDVDにテクスチャとかのオマケデータって見当たんないが、入ってないの?
CS3の時はあったはずだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:15:17 ID:aEbKjMSs
垂直同期は切らないとやっぱりモサッとするな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:26:43 ID:oyuMXnZ9
自分の環境だとintuos3のドライバとやっぱり相性悪いみたいだ
わりと調子いい以前のドライバでもいきなり落ちる 泣きてえ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:40:57 ID:pKtB9yZ1
cs6に期待
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:54:34 ID:g2yS//1+
結論はそこか…>CS6
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:05:09 ID:khz6t4vY
>>343
雪豹で使ってるけど、問題でてないよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:48:29 ID:p3ijQCAY
相変わらず3Dペイントがうちでは遅すぎる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:55:17 ID:kzUy5xeV
テキストエンジンを初期化出来ないって警告がでるんだけどこれは何だ?
テキスト書きが出来ん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:04:28 ID:fJEm5OMr
調子悪い人は環境出したほうがよくないか?
Win7 64bitだけどintuos3で使ってても落ちないし、テキストも普通に書けるぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:34:00 ID:CrRUud4c
Photoshop バージョン : Photoshop CS5 Extended (32ビット)
OS : Windows XP Pro SP2 (32ビット)
CPU : Core 2 Quad 9300
Memory : 4GB
Graphics : NVIDIA GeForce 8800GT
Tablet : intuos (初期型)

もっさり動作だが特に問題なし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:33:25 ID:91/PQlK/
32bitのXPでCS5は無茶すぎるわな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:03:19 ID:cpRITRUc
CS5ってブラシで描く→Altで色を拾う→描くっていう動作がすげーもたつかない?
Alitを押してアイコンがスポイトに変わるときにガクガクってなる。
サンプルリングは消したし、色々設定いじってみたけどどうしても改善しない。
どうしたもんだろう…

OS Windows7 x64
CPU Core2Quad Q9550
メモリ 12GB
グラボ Radeon HD5770

ちなみにCS4では一切起きない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:11:02 ID:sYYzuNd1
>>351
主観乙
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:51:33 ID:pqEkfFg0
>>342
解決したい気持ちがあって
タブレットがと言うならせめてタブレットドライバのバージョンぐらい書こうぜ?
WacomJapanのサイトだと1種類にしかたどり着けないだけで沢山あるのだから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:47:07 ID:d5lxXxe1
CS5Extendedにアップグレードできるのって過去のExtendedシリーズだけ?
今無印CS4なんだけどCS5Extendedに引かれるわぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:06:12 ID:CrRUud4c
>>355
無印からでもExtendedへのアップグレードは可能。
たま、今回からExtendedから無印へのアップグレードもできるようになった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:15:07 ID:d5lxXxe1
>>356

うわーまじかーやったー!!!11
と思ってちょっと調べてみたら
Photoshop CS5 Extended特別提供版ってやつだね。
これって通常のアップグレード版とちがうん?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:46:02 ID:CrRUud4c
>>357
製品の内容はExtendedと同じもの。制限は無し。
パッケージには特別提供版と印刷されているが、Extendedの通常のアップグレード版と変わらないと思って大丈夫。

ただ、特別提供版ではなく、通常のアップグレード版を購入した場合、
インストール(シリアルナンバー入力&認証)ができるかは何とも言えない。

(シリアルナンバーが特別提供版のシリアルナンバーなのではなかろうかと推測されるが詳しいことは分からない)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:07:53 ID:CrRUud4c
連投すまない。
>>356
たま、 ×
また、 ○

書いている途中に、飼い猫の玉吉(タマキチ)が横切ったからなんて言わない、ぞ?
タマタマがおっきいから玉吉と名付けたとか、名付けてないとか・・・;(おかん談)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:32:15 ID:Rq4M8dR7
adobeのサポート先のメールアドレスどこにのってるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:01:07 ID:CrRUud4c
>>360
メールアドレスは載っていなかったような?

オンラインで問い合わせをしたかったら、
まず、Adobe IDを取得(無料)し、サインイン後、
カスタマーサポートポータルから問い合わせる方法しか
なかったように思います。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/651/6515.html
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:01:41 ID:amNFHEby
無償UPGまだかなあ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:08:52 ID:LpL5Wtaz
>>103
ワコムの優待チラシ
Bamboo Art Master CTH-661/S2
を昨日買ってきたけど、CS4へのアップグレード優待チラシが入っていて、
そこのURLからアクセスすると、CS5の優待アップグレードページに飛べますた。
Extendedは何故か表示できず。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:42:05 ID:Q5EVuz2c
無印CS2からアップグレードしようと、家電量販店でPhotoshop CS5 Extendedを
買いに行ったら、店員に「ここにあるのは通常のアップグレード版なので無印CS2〜CS4
からはPhotoshop CS5 Extended」にアップグレードできない」と言われた。

店員によると、無印CS2〜CS4からPhotoshop CS5 Extendedにアップグレードするためには
特別提供版が必要で、それは普通の家電量販店では取り扱っていないらしい。

アドビストアで購入するとするか・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:08:43 ID:uDwSZXjv
で、結局どうなってんの?現状
そろそろ最安ルートで買える手順書みたいなテンプレ欲しいんだが。
チラシ入りのタブレット、後で売却っていっても一万以上のものはなにかと抵抗があるしな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:46:06 ID:Zq1xfYID
Photoshop CS5 Full versionへのアップグレードの出涸らしElement付きTabletなんて
売るのはトラブルの元になりそう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:18:31 ID:b2mpJ+nf
確かにシリアルは使えないからなあ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:23:23 ID:yis5o6p5
スキャナとかにも付いてなかったっけ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:37:32 ID:b2mpJ+nf
ちょっと落ちるけど、sofmapだと買取6500円だw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 03:11:27 ID:cLXMt/zz
CS4に11.0.2のアップデートが来たな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:03:04 ID:iRDD14N5
372352:2010/06/01(火) 12:49:40 ID:OLjaCZ+0
>>371
ありがとう。
でもOpenGLを切っても全く変わらないからグラボ周りのせいではない感じなんだよな。
タブレットドライバも最新だし、全然わからん…。
この症状出てるのおれだけなのかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:52:59 ID:jow/+UNg
>タブレットドライバも最新
バージョン書こうぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:28:31 ID:OLjaCZ+0
バージョンは6.1.5-3だけど。

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:31:12 ID:tFQwrgu9
無償うpぐれ申し込みしたけど、お送り致します受付完了通知来てないのに現物届いた( ・ω・)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:44:05 ID:2vIRbjrH
>>375
数日後に「無償アップデート受付完了」メールが来るよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:17:03 ID:ckLgYkAU
申し込んでから20日くらいでキタ
CS5の無償アプグレの為だけに買ったCS4
早くも削除
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:48:07 ID:yis5o6p5
俺もさっき受け取った
入れるのがめんどくせえ…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:05:29 ID:2vIRbjrH
インストールが面倒なら
ユーザー登録だけして物置に積んでおけばいいじゃない
Premiere CS5とAfterEffects CS5はそうしてる
(ゲーム動画の編集にしか使ってないのでCS4でも過剰)

CS9が出たら考えればOK
それまでAdobeが存続しているかどうかは知らないがw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:19:45 ID:DgSrLHdk
CS5でもまだ解決されてないことってあるの?(増えてないものとか)
CS5で完結な感じなんだが
これ以上のアップデートは必要ないんじゃね?と
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:26:06 ID:oMphLhHC
>>380
CS6で3D画面に対応とか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:42:40 ID:cRyn+ldc
SAIみたいな表示の反転をさっさとつけろよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:37:26 ID:DgSrLHdk
>>381
全米で3Dは評価いいが、日本ではまだ賛否両論だよ
むしろ、残りは速度向上と安定性の向上ぐらいか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:09:02 ID:cn5v6bPU
>>380
手ぶれ補正のON/OFFがない
筆圧感知、SC5で抜きには対応した?

>>382
アクション使えばいいじゃない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:17:51 ID:goVpVzVq
CS3であった抽出フィルターなくなったんだな。
抽出フィルターの代わりに何使えばいいんだろ。
おすすめある?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:31:24 ID:OKkyKWId
コンテンツに応じるでブラ消える?おっぱい見れるなら買う
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:35:46 ID:nov2F4Oh
>>386
消すんじゃなかった・・・って思うよきっと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:38:24 ID:hftGlBIe
無償うpグレードの確認メールきてなかったのに
いきなり発送メールきた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:44:42 ID:uK9vYaaD
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:48:30 ID:jow/+UNg
>>380
開けないCS4EXのPSD
開いた後に効果がおかしいはあった気がするが開けないは初めて遭遇した
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:51:28 ID:cRyn+ldc
>>384
いちいちキャンバスの反転とかやってられねーよ
無駄にメモリ食うし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:05:10 ID:zdQ4gScB
下手にキャンバス回転させたり反転させたらその上のレイヤーがちょっとだけズレたりしない?俺だけ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:06:45 ID:zhDscZxt
>>385
>>389さんのアドレス先のダウンロードファイルは今のところ英語版しかないので、
フィルタに表示されるオプションなどは英語表記になります。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:24:25 ID:JfhlauXI
>>391
将来実装されてもお前は使うなよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:31:39 ID:U5c4ckYF
>>394
イメージメニュー内の水平方向の反転なんか重くて使ってられねーよってことだろJK
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:57:06 ID:JfhlauXI
(´・ω・`)なんか間違えた・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:58:27 ID:cRyn+ldc
>>392
CS5でもなるの?
7のころは90度回転しまくって元に戻すと、ひどいときは上下のレイヤーが10pxくらいずれてた

>>394
イミフ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:03:22 ID:ck/JbHIs
>>397
いやごめん、俺も7〜CSの頃経験して以来統合画像以外で使わないようにしてるので
それ以降はホントは知らない
ていうか、0.5px…?とかありえない微妙な位置でずれてたんだ
ブレンド具合がおかしくなる、みたいな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:20:21 ID:Hb8gnirT
90度や左右反転時のpxずれはCS5でもなおってないっす
ていうか仕様変えないとこれはなおらないよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:38:48 ID:Vh6XD3x9
そんなんだから、ジョブスに
「Adobeは怠慢だノロマだ」と
こきおろされるわけだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:46:13 ID:Vi9P+3D1
>>399
レイヤーリンク使ったりグループ化してもずれる?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:54:35 ID:H5Z13qa3
PhotoShopの2から5くらいまではAdobe製品無かったらMacなんてゴミカスだったんだけどなあ、ってもちょうどジョブズが復活して恩人に恩を仇で返してた頃か。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:11:41 ID:Yv7yIw74
おっさんのコンプレックス話はいいよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:14:19 ID:Hb8gnirT
筆圧でサイズを調整ボタンが追加されたが、これのショートカットってないのかな…

>>401
なんかアプリ内での座標の取り方に問題があるみたいだからダメじゃね?
もうダメだと思ってるから検証する気もおきないw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:53:15 ID:G/+o7YbU
ディスプレイをまわすお
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:35:48 ID:G/+o7YbU
>>365
タブレット優待はやっぱり、タブレット初めてか2台目必要でって感じかねえ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:32:27 ID:DCx6oSkk
CS5は正直いらねーな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:36:59 ID:lE9J14+O
373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 12:52:59 ID:jow/+UNg
>タブレットドライバも最新
バージョン書こうぜ


バージョンだの環境だの書け書けうるさい奴は結局それが言いたいだけで、
なんの解決策も示さず無視を決め込みやがるからな。
環境とか書けっていうから、それさえ示せばなんか具体策でもあるのかと
期待してたら、なーんももってない。

ただの仕切り厨
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:51:39 ID:KnQfsYcZ
バージョン書きましょう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:10:58 ID:mjHVy5Yq
>>408はクレーマーなんかと同じ思考回路だな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:12:20 ID:KnQfsYcZ
バージョン書きましょう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:27:07 ID:ZRY2uyVQ
バージョンは書いてね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:40:46 ID:rWsqK8Mn
CS5体験版インストしたけど使い方わからん・・・PictBearで十分だなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:04:33 ID:KnQfsYcZ
バージョン書きましょう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:43:05 ID:Vi9P+3D1
さすが携帯厨はいうことが違うぜ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:13:26 ID:6kLR7zAb
そもそも最新って言ってるんだからバージョンは書いてるよな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:15:31 ID:KnQfsYcZ
バージョン書きましょう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 10:54:29 ID:faywdQ6X
バンジョー弾きましょう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:15:46 ID:YIQHOoLw
>>416
>そもそも最新って言ってるんだからバージョンは書いてるよな

ドライバ、ソフトに関しては正式の最新、ベータの最新、CD同封の最新等など
上げたらキリが無いぐらい色んなの出回るわけで返答待ちの最中に新しいVer増えてる事も少なくない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:32:41 ID:NawelEJ3
そんな何時何分何秒?レベルの情報を何か心当たりでもあって聞いてくるならともかく
なんもないくせにからんでくるのはウザイわな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:08:39 ID:Mnp1k8kl
Elementsからアップグレードしたかったけど
俺の持ってるの2.0だった・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:12:40 ID:7T13sHe+
>>420
回答出来るか、出来ないかを判断する情報が足らないから確認しているんだろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:33:52 ID:Yv7yIw74
今日もやっぱり入れるのめんどくせえw
休みがこないとインストールする暇ないな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:52:44 ID:ryXeOzbB
>>420
本人が最新だと思っていたバージョンが、最新じゃないこともあって、
それで問題が解決したってことも、過去にあったので、ダメ元で
バージョンを書いておいてもいいんじゃないかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:07:25 ID:pAau3cEd
「ドライバのバージョンは最新です」

これって質問するとき一番やっちゃいけない発言だよな…
426352:2010/06/02(水) 22:33:46 ID:REEPAebX
なんだか微妙におれがきっかけで荒れてて申し訳ないんだが、
とりあえずおれの環境特有の現象なのかどうかだけでも確認したい。

まず適当なファイルを開く(レイヤーのあるもの)。
スポイトツールの設定は「すべてのレイヤー」、サンプルリングは非表示。
ブラシツールを使って描く→Altで色を拾う→描くという動作を繰り返したときに
カーソル移動が引っかかるようなもたつきが出ないかどうか。
(ブラシツールのアイコンがスポイトツールに切り替わる時に引っかかる感じ)

ちょっと試してもらえると助かります。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:06:42 ID:nPQCBJas
ノロマってのは間違ってはいないがな。
CS5で手ぶれ補正と入り抜きの補正。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:13:38 ID:PDm9Uy29
>>426
俺のところでは遅延は起こらなかった。
解像度4kレイヤモードを色々で重ねたものをカラーモード8bitと16bitで
サンプルモード すべてのレイヤ、現在のレイヤ、サンプルリング表示非表示を試したけど
いずれも遅延は起こらなかったよ。
ブラシは200pxの通常ブラシと絵筆ブラシ

OS Win7 Pro 64bit
タブ intuos3
タブレットドライバ 6.1.5-3
CPU Corei7 960
RAM 18GB
GeForceGTS250
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:37:03 ID:REEPAebX
>>428
ありがとう。凄いスペックだな〜。
とりあえずCS4では問題ないんで、サンプルリングの導入で(表示非表示に関係なく)
スポイトの処理自体が変わったことが関係してるんじゃないかと思ってるんだが、
スペック次第では大丈夫ということなのかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:41:22 ID:G/+o7YbU
i7はともかく、64bitでメモリもりもりがいいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:30:52 ID:c35xW0O1
めっちゃ安いんだけど誰かこうゆう所で買ったヤツいる?
ttp://www.mswave-net.jp/adobe_soft/photoshop.html

動画受講してアカデミックを買うらしいんだがなんとなく怖くて買えん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:07:16 ID:R5vVD3p5
なんだか良く解らないけど、一定期間は学生に成りきるんだよね
そして学生証が送られてきたら、アカデミック版価格で購入する・・・ という仕組み
でも、きっと何か裏がありそうだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:31:57 ID:K9H382cf
>>431
この手のって、紹介や質問はあっても、購入経験談って見たことないんだよねえ・・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:33:39 ID:PXgjZlTm
違う所でCS3買ったけど 受講しなかったw いまおもうともったいなかったな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:19:12 ID:mEF0Y6rs
なんかこの流れ、二ヶ月くらい前の質問スレで見たぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:38:43 ID:FVr8a0jO
>>429
おはよう。おまいのも俺のもスペック的には現行の高めの部類に入ってて
2D処理で目に見えた隔たりが出るようなスペック差ではないと思う。
個人的には表示系ドライバを疑うけど・・・。
もうちょい情報集まらないと判断できないね。

>>431
AdobeのアカデミックはAdobeに登録されている学校に在籍しないといけないから
Adobeに問い合わせたら登録があるか調べてもらえるよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:44:11 ID:mEF0Y6rs
買える買えないの問題じゃないだろw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:58:37 ID:FVr8a0jO
正当な手段でのアカデミック入手かどうか不安、という話じゃないの?
だったらAdobeに指定校として登録されているか聞くのが確実だよと書いたんだけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:23:55 ID:KcxZuXYK
指定校に決まってるじゃん
受講したらアカデミック版価格で買えるってHP上で言ってるんだから
心配なのはその後
しつこい勧誘があったり別に何か買うハメになったりしないかと
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:43:15 ID:FVr8a0jO
ああ そういう話なのか。気にしたことないから分からなかったよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:06:47 ID:EhCx4l8F
無償うpぐれ皆来たの?
22申請でまだこないんだが…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:07:36 ID:bZWXzWEu
>>431
この講座で5月にフォトショップCS4アプデ付買ったよ
学生証の画像データがメールで来るからそれでアドビからライセンス認定してもらう仕組み
ちなみに3ヶ月の受講期間なら他店で買ったアカデミック版もアドビでライセンス認定してもらえるよ
今のところ変な勧誘は無い
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:15:28 ID:bZWXzWEu
書き忘れたけど
送られてくるのは通常のアカデミック版じゃなくて指定校ライセンス版っていうパッケージ
まぁ物自体や規定に違いは無いと思うけどね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:58:04 ID:WidtghEr
>441
2,3日前に届いたよ
申し込みは18日にオンラインで
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:31:53 ID:0jUS9ubB
>>441
うちもまわりもみんな来てた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:57:26 ID:6BajySAg
>>443
へーへーへー、初めて知った。
これだね 指定校ライセンス版でぐぐるとadobeが一番上に来たw
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/licensing/index.html
指定校学生向けライセンスプログラムの特徴

* 学生は個人所有するPCにソフトウェアをインストール、卒業後も利用が可能
* 新バージョンへのアップグレード対象
* 学生の購入数に応じたポイント数が学校に付与され、学校はより有利にディスカウントレベルをアップ
* 学生は自宅でも学校でも学習が可能
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:58:40 ID:6BajySAg
納入期間が長いのは、この手続きのせいかな?
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/slp/licensing/images/licensing_img02.jpg
448431:2010/06/03(木) 12:07:25 ID:c35xW0O1
おーみんなありがとう!
なんか規約が長すぎてどっかに落とし穴があると嫌だなと。

買った人がいて参考になった!今日申し込んでみる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:08:53 ID:6BajySAg
>>441
こんな状況 6月中には、って感じじゃないかな?

http://twitter.com/AdobeCS_jp/status/15294668316
http://twitter.com/AdobeCS_jp/status/15295218604
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:35:56 ID:SFbjh3Ii
>>448
どうも上手い話には裏がありそうで及び腰になるなあ。
どうかお主も後続のため、申し込んだ後も情報を書いてっておくれ。特に、マイナス要素を知りたい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:48:36 ID:pl3dZaJL
>>450

>>446のレスの
>* 学生の購入数に応じたポイント数が学校に付与され、
>学校はより有利にディスカウントレベルをアップ

ってのが、おそらく答えだ。
要は、紹介制のアフィリエイトみたいなキックバックが学校に行くんではないかと。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:01:33 ID:QvuM9jf3
>>444
5月の18日?
だとしたらこっちは何故届かぬadobeェ…
453431:2010/06/03(木) 15:15:04 ID:c35xW0O1
>>450
アフィリ的なやつなのかな?
とりあえず今代引きで買って届くのに2週間かかるから結構後になっちゃうな。

学校側に商品行ってからこっちに届けるって書いてたもんな。

■この後の流れについて -----------------------------------------------

決済完了後約2週間で商品出荷
※決済完了とは:クレジットカード/代引き=ご注文完了時
           銀行振込み/コンビニ支払い=お支払い完了時

出荷完了の翌営業日に弊社からお客様へご連絡
(※商品の特性上事前にご連絡することが難しい状況ですのでご了承ください)

出荷完了から3営業日前後で受講証をお届け

お客様ご自身でライセンス申請をお願いします。

■領収証について--------------------------------------------------

ご要望に応じて領収証を発行いたしますが
これはお荷物と一緒ではなく別途弊社から郵送でお届けいたします。
少々お時間いただけますようお願いいたします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:22:09 ID:SHdZHjtj
>>452
安心しろ
5月7日にネットで手続きしたけどまだ届いてない
こっちはweb standard からのアップグレードだがな
「発売から1ヶ月しても届かないようなら連絡してね」だってさ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:34:02 ID:XXoXb8Nv
時間出来たから開封したら
なんだこの相変わらず上げ底重箱のような箱はw
普通のDVDジャケットにしてくれよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:11:59 ID:+IIYw+GG
昔のPainterって缶入りだったって本当?
どうせやるならそこまでやってくれた方がすがすがしいw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:29:26 ID:imcL4UWm
昔というか1つ前のバージョンも缶で売ってた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:34:30 ID:v6LOOGls
>>456
はい、ペンキ缶(ペイントカン)に入っていましたよ。
うちにはバージョン6のペンキ缶がまだ押し入れの奥に眠っていたりします。
バージョン6発売後にMetaCreations社からCorel社に売却され、
それ以降は紙パッケージになってしまいました。

確か、バージョン10の時に数百本限定でペンキ缶が復刻販売された記憶が・・・。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:51:29 ID:v6LOOGls
Adobeさんから、ADOBE PHOTOSHOP 20TH ANNIVERSARY 特典ダウンロードのご案内
なるメールが届いていた。

壁紙とスクリーンセーバー……;
もっとおしゃれな壁紙が欲しかったです;;
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:23:12 ID:qYpoKWaN
painter10 の通常箱に似ている造りですな
あっちは紙ベースの説明書が上げ底に入っていますが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:21:09 ID:rnvqyssl
>>442
2商品欲しい場合は、片方だけ買ってもう片方は別のとこで買ったほうが安いのかな?
受講料の8000円かからないし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:05:27 ID:Z4pgrXzH
アドビソフトウェア通販のHPより
> WAVE通信教材は3ヶ月間の動画講座とソフトがセットになっているものです。
> この講座を受講していただくことで自動的に3ヶ月間はWAVEの受講生ということになるため、
> 社会人の方でもアドビソフトをアカデミック版価格でご購入いただくことができます。

もしかして1商品のみ受講して学生証が届いたらその学生証で一般店でも
アドビ製品全てアカデミック版価格で買えるという事?
それぞれ別の種類のソフトなら3商品でも5商品でも。
だとしたら、どれか1つだけ受講するよ。

しかし世の中、そんな都合の良い話ってあるのか・・?
そしたらみんなそれを受講し、誰も正規の値段で買わなくなるよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:19:54 ID:c35xW0O1
>>462
そうだよな。他のやつも買えるならかなりお得だ。

世の中都合のいい話はいくらでもあるだろー。
俺ちょっと前のバージョンは全部ネットでタダで手に入れたし
音楽ファイルでも何でも正規の値段以外で手に入るからなぁ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:35:10 ID:wT7pi/Fu
個人は、こういう通信講座なんかをうまく使って安く入手すればいい。
通信講座スクールをアカデミック対象にして、複数ソフトを入手することを容認しているのは
Adobe自身なんで何も後ろめたいことはない。

この手のは、あくまで受講者個人に向けての販売となるので、法人でソフトウェア経費として
まとめて計上することはできないので法人はボリューム価格の正規料金で買っている
(零細企業なんかだと社員個人に通信講座受けさせてるケースもあるかも知れんが)。

まぁそういう感じでちゃんと住み分けられて回っているので >>462 は何も心配することないよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:35:36 ID:EhCx4l8F
ぬう…まだ先か
CS5/PPなんだがこっちのほうが手間取ったりすんのかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:36:01 ID:K9H382cf
>>458
最初に開発した会社がペンキ缶だったのか
粋だね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 07:39:59 ID:6VI8hNHM
メニュー付きフルスクリーンの時に
画面↑のブリッジやらミニブリッジのアイコンが表示されてる固定バーが邪魔なので

あれを消して、以前のバージョンみたいに
ファイル・編集・イメージ〜のメニューバーの一列のみの表示にしたいんですが
方法はありませんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:44:24 ID:53u6Ly49
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:52:34 ID:gubGLP3E
>466
確かに洒落っけはあったけど分厚いマニュアルがペンキ缶の形に反って元に戻るまで
使いづらかったのは秘密だw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:42:18 ID:ORiLOXmb
俺も受講するかなぁ
こっちでの購入が一般化したら割れ対策にもなっていいと思うし
タブレット余計に買うなんてまどろっこしいことする手間考えたらずっと楽なんだし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:30:12 ID:zgkm8UAi
スレと関係ないけどさ、こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。
レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。
そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:33:13 ID:WSX4RVKO
>>469
当時雑誌でPainterの記事を見て、どうせ缶のイメージを印刷した箱だろうと
思って店に行ったら本当に缶に入っていて笑ったことがある。
つか当時のソフトのパッケージって本当にデカかったよな。
マニュアルが電子化されたってこともあるんだろうが、今は本当にコンパクトになったもんだw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:11:51 ID:53u6Ly49
127.0.0.1
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:22:03 ID:s0rjMMe8
>>471
コピペ乙
475444:2010/06/04(金) 18:47:11 ID:9/v4GZDE
>452
ごめん、今確認したら申し込みは4/18だった
なので誰もが大分待たされてるんだと思うよー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:02:01 ID:BM/4+ww2
またBridgeのアップデートがきとる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:04:35 ID:DaCRGQa1
相変わらずバグ大爆発だな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:41:55 ID:7OEVPDmI
無償うpの〆って7月頭だっけ
ここまでひっぱられると書類不備やり直し時間がなくなるから焦るよな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:54:35 ID:Zz9DwwWA
CS5マスターコレクションって32bit用にPremiere Pro CS4付いてくるけど
これってサブ機に入れても大丈夫?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:13:12 ID:x2gf50rY
>>465
まったく同CS5/PPの22日申請なんですが
無償アップグレードの受付確認っていつ来ました?
「上記ご案内は、無償アップグレードの提供をお約束するものではなく、
 受付状況をお知らせする内容となっております」
ってメールが来たのすら5月中旬でそれっきり音沙汰なし
どんだけ遅れることやら
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:25:19 ID:aM6FC5ZX
うちはとっくに来たけどなあ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:15:33 ID:9+0evsqW
発売直後にこんなに頻繁にアップデートなんて
CS4のときはここまで酷く無かったような
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:33:21 ID:LBi2nzwK
いや、むしろ今回は放置してないんだから良いんじゃないのか?
アプリなんて最初はバグだらけで当然なんだから、ガンガン修正パッチを出すべき
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:01:39 ID:454A0MYL
開発期間が短すぎる分を後にずらして、「まあリリース後に直せばいっか。」ってことでしょ。
フリーやシェアウェアならまだしもそれなりの金額するアプリのやることじゃないな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:14:05 ID:OSYbHg2f
Photoshopしか使ってないけど今のところCS5系で重大なバグって何かあるの?
CS2の時にクリティカルなバグが1年放置されたのに比べれば良いことだと思うが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 04:43:58 ID:wea23XF6
こまめにアップデートする方針になったんじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:50:22 ID:7qJbCjAv
>>485
一部に報告ある開けないPSD(CS4で作成?)が有るとか無いとか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:51:50 ID:+vZEUB3d
CS5ユーザー登録特典来てた。

「かづらき書体」または「Fotoliaのストック画像と初回購入割引」
いずれか1つを選んでくださいか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:01:47 ID:1ggG7VJ/
>>480
ほぼ同じだな
23くらいに申請して3週間後くらいに申請確認しましたメールが来てそれっきり
こちらにしたら高い買い物なんだからもちっと状況説明ほしいよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:32:30 ID:ENY5pRRB
かづらき書体か・・
あまり使い道なさそうだけど遊べそうだな
http://blogs.adobe.com/typblography/kazuraki.jpg
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:38:14 ID:MfPBpWEb
あー、縦書きによさげなフォントだな。
まだ特典のメールが来ねえぜ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:54:11 ID:HcbbeMEb
フォトショに葛城ミサトが付いてくるって聞いて飛んできました!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:12:36 ID:ERpd76Xp
無償アップグレードなのに高い買い物?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:16:45 ID:eSkziYhq
前バージョンが高かったんだろうよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:49:33 ID:4MSJUgFa
なかったので立てた

Photoshopの便利なプラグインとか書くスレ
http://c.2ch.net/test/-/cg/1275712536/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:06:53 ID:4MSJUgFa
ごめん>>495は間違い

Photoshopの便利なプラグインとか書くスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1275712536/
こっちがほんと
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 14:10:42 ID:1ggG7VJ/
無償うpぐれとは言えPPでも22〜25万払ったことには代わりないからなあ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:09:51 ID:57+123zt
そんなことよりそうめんとか冷やし中華とか食べる時に箸ですくい上げた麺を無意識にフーフーする奴正直に名乗り出ろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:19:32 ID:xu/zMh59
冷やし中華とかどうでもいいが、冷麺頼んだ時目の前でハサミ使ってバスバスかき混ぜられると食欲無くなる奴手を上げろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:33:12 ID:3w/c/mZt
>>498
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:01:41 ID:2m95AHFZ
フォント100個以上インストールするの辞めてくれ・・・
アンインストしてもフォントは残るし・・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:17:07 ID:6J2Ndmln
つーかアドビウエアとかルートで鬼のようにインスコするよね。。。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:23:31 ID:Ce7MaZel
フォントのチェック外せば良いだけじゃん。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:47:20 ID:QPO360b7
>>431に関連したレポートあったら頼む
誰も触れてないけどExtendedじゃないか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:10:14 ID:+vZEUB3d
>>491
メールじゃなく、Photoshop(ちなみにExtended)起動したら
「特典を手に入れましょう」ってタスクバーのポップアップが表示されました。
それをクリックするとWebブラウザが起動してAdobeのマイアカウントに
繋がるから、そこで「情報を送信しないで、特典のみをダウンロードする」ってのを
クリックすると特典ダウンロードページに行けたですよ。

>>504
Photoshopは学割がきくのがExtendedのみになってしまったからね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:46:30 ID:UPjhi6lX
CS4の時はもっと絶賛の声も聞こえてきたんだけどな
今回は微妙ってことか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:37:25 ID:IWF15VhA
うちは満足しとるけどなぁ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:21:06 ID:b44NK8UT
特に不満もないし、機能もとびぬけてるわけでもないので、特に書くことが無い^^;
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:01:54 ID:jukBJR0k
>>503
フォントのチェックなかったぞ・・・あれば外すさ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:02:08 ID:BnMNbZO8
CS4よりは確実に進化してるし、高速化している
ipadにでも押されて、声が少ないだけだろJK
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:22:22 ID:b44NK8UT
>>509
あるないあるか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:35:49 ID:QnZCmubK
カンバスが全体表示されてるときにカンバス移動出来ない糞仕様は直った?
あれってCS4でやってるとカンバス回転時急にカンバスワープしてイラつくんだよな・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:54:48 ID:O8F+xfqW
ビューの反転、使えないのか・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:56:29 ID:Oz7Mfz8S
>>511
そうあるないある
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:33:36 ID:f9EwSSkL
>>513
それだけが残念だな…
フォトショップオンリーで線画から仕上げまでとかできたら最高だったのに
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:13:46 ID:23pLRylJ
>>510
アップルうぜえええええええええええ
確かにiPadのせいってのもあるな
うちの専大、1年前はCS4の話題が持ちきりだったのに今なんて確かにiPadの話題ばかり
この前も友達数名がiPad自慢してやってたわ・・・
友達減った気分だorzorz
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:14:19 ID:iKmSIQpD
ipadとか所詮たまごっちの部類だろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:50:44 ID:f9EwSSkL
俺の周辺でiPad買ってる奴って、うだつの上がらない奴だけだわ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:04:40 ID:eTxdDlnN
こんな所でiPadの事を書き込んでいる奴よりマシじゃないのかw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:30:36 ID:jjkVSOew
CS5だっておれたちみたいのが買ってるわけだしな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:35:24 ID:BtDFoWIO
体験版をゴニョゴニョして使ってるのが大半じゃないの?
俺は正規ユーザーだけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:42:53 ID:XMpfNY6O
こんなところまでipadの話題出す奴なんなのw
俺は出先で大量の書類を閲覧する必要があるから、
PDFビュアーとして買うつもりだけど、みんなが飽きた頃にするよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:46:38 ID:K/ju3rMo
あんなでかい板買うならiPhoneの新機種のがまだいいじゃん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:55:09 ID:3O1/sDCC
フォトショフォーアイパッドもでるだろうね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:48:50 ID:7qyIL40L
フォトショについて話すスレなのにiPadはないだろw
Apple嫌いのバカがいるんだなww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:04:22 ID:VWP+LDT/
つまり・・・どういうことだってばよ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:12:11 ID:3O1/sDCC
CS5はうだつの上がらないたまごっちの部類じゃね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:16:21 ID:9vXN4UaA
画像読み込む時にOpenGLをワンキーでオンオフできんものか‥
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:46:55 ID:r9QOpzNm
>>524
そこ気になるんだけど、お絵かきにいいとか盛り上げてる有名人がちらほらいるのが
お絵かきに使うアプリ探してもチンカスみたいなのばっかりなんだけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:54:50 ID:tjNfS93w
撮った写真をその場でイラスト加工!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:57:05 ID:VTPPy80G
おしりかじり虫!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:20:41 ID:fU0KKLth
てか紙でええわw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:50:11 ID:xp4+pJO3
クーピーが最強だな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:19:11 ID:Ae5TMzCw
この程度のブレ・ピンぼけ補正はphotoshopでも簡単に出来るもんですかね?
もし出来るなら専用ソフト買わなくて済むのだが

某ソフトによる補正例
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr073420/spfsc.html
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr073420/spffa.html
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr073420/spfbl.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:23:19 ID:s/yl2jfJ
質問スレで聞け
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:48:32 ID:xp4+pJO3
パペットマペットの使い方がわからん・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:33:09 ID:BEvfx9J+
なんだか流れが消防臭い
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:35:01 ID:IQQx3D0Q
消防とかつかうひといるんやねwこわw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:40:16 ID:eTxdDlnN
今頃、消防って言葉を覚えて使いたかったんですねw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:53:41 ID:sAQeFsfJ
ブレ・ピンボケ補正て・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:59:13 ID:BcWJcTXD
>>534
質問の流れがよくわからん
こんな基本的な機能PhotoShop持ってるならわかるだろwww
専用ソフトには劣る
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:52:31 ID:3ITLLeTZ
バーの上右クリックで解像度とか複製メニューが出るの復活してるんだな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:32:26 ID:2C20pPf+
地味にうれしいな!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:35:51 ID:WZryfaOK
>>490-491
貰えるのはいいが、これ商用利用OKなライセンスは付くの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:13:10 ID:+fNwctut
>>544
早速Adobeに問い合わせだ!
546545:2010/06/07(月) 10:16:48 ID:+fNwctut
カスタマーサービスに早速問い合わせたですよー。
フォントを二次利用されるような形、つまりフォントを取り出せるような形
で相手側に配布しないのであれば、商用利用は可能ということでした。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:09:00 ID:luXkiPTg
フォントのライセンス関係は本当に面倒臭ぇな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:26:29 ID:VpZa8+0R
ほんとほんと
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:33:36 ID:OWysAkdg
英語版体験版だとスタートアップ画面WhiteRabbitだけど。。
日本語版をそれに変えるにはどこをいじれば良いんでしょうか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:35:32 ID:W+Q5+JqQ
いじって何をするつもりなの……
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:50:24 ID:OWysAkdg
変えたいの。インストール済みのCS4とはっきり区別するために。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:56:22 ID:OWysAkdg
せっかく開発名がWhiteRabbitだし英語版の体験で遊んでたし、、、。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:50:15 ID:Q4KnbJqj
>>546
有言実行乙
つことは1枚の画像として統合してしまう分には可能だが、イラレなどで
アウトライン化した場合は図形として取り出せると言うことでアウトって訳か?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:10:30 ID:xklumDdG
アウトライン化した時点でそれはもうフォントじゃなくてただの図形だろう。
ていうかアウトラインで入校出来ないフォントに商用として何の価値が…。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:50:23 ID:+fNwctut
フォントを埋め込まなければよいという認識でOKです。
アウトライン化はすでにフォントではないのでOKです。

問題となってくるのはPDF作成でフォントを埋め込む場合などですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:52:16 ID:fZ21xCn2
>>533
> クーピーが最強だな。

サクラクレパスしか認めません キリッ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:57:05 ID:JRH7c37G
ヤフオクとかでよくこんなのがあるが、↓大丈夫なものなんだろうか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109700060
評価見ると買ってる人もいるけど・・・。
もし落札してアプグレできたら万々歳なんだが、>>431の方が安全かな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:06:46 ID:JRH7c37G
連投スマン。
今気付いたんだがもしかしたら最低落札価格が設定されてて>>431の方が
安いのかも知れない。
あーどうしよう。なんか不安だが俺も受講してみようかな・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:14:30 ID:MQyVsOHe
>>557
馬鹿なのか?
まだ、26,000円台で買えるアップグレード版に4万出すなんて、
それに、それを使うにはPhotoshop CS、CS2、CS3を持っていることが前提だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:36:04 ID:JRH7c37G
すまん。ほんとだ・・・ものすごい勘違いをしていたようだ。
危なかったわ。ありがとうな;;
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:57:44 ID:YNz+SuL0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:00:29 ID:JRH7c37G
>>560
で、どうするのん?もし受講したらレポよろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:03:48 ID:VpZa8+0R
自問は心の中でやれよw 俺からも頼むわ>レポ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:07:44 ID:+fNwctut
>>561
お・・・解析しないとか、ちょっと見てくる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:12:49 ID:rZClVSJx
これって本当にこの価格だけで買えるの?
貧乏だから14万は無理だけど4万ちょっとならどうにかなる・・・
教えてください。
ttp://www.mswave-net.jp/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:13:52 ID:1QRmLCMu
>>431俺も悩み中 ワコムの優待チラシももってるけど
それより安くてExtendedだもんね
もう発売されて6月になってるのにサイトほったらかしだけど

気になるのは既出だがこれ一つ受講していればその間に他のadobe製品も
アカデミックでライセンス取れちゃうのかってことだけど

この講座で届くphotoshopは学生・教職員個人版ではなく
指定校学生向けライセンスプログラム版ってところが気になる

でも指定校学生向けライセンスプログラム版のない
イラレとかもリンク先では売ってるよな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:14:07 ID:JRH7c37G
くそがw俺じゃねーよw自演じゃないから。同じ寮(会社)の奴かも試練。
今日会社で話出たのよ、CS5の。
まぁ、今日か明日申し込んでみる。届いたらレポるわ

>>562誰だよ・・・w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:30:27 ID:D+DMp+Yv
もうフォトショ貧乏人スレ立てろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:23:24 ID:fHFqyFPE
なんで? 別に余裕で本スレでいいと思うけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:38:29 ID:1vYocBBs
情弱君達はうろたえてないで
指定校学生向けライセンスでググって
モヤモヤを晴らして来なさい
鬱陶しい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:50:29 ID:tg72fYmn
まぁ、ソフトウェアなんてモノは開発費を除けば原価は有って無いようなモノだ。
つまり14万円のソフトを1万本売るより4万円で5万本売った方が儲かるワケだ。
それなりに原価のかかる家電やカメラ、車などではそうはいかない。

企業にとって、4万円でも(極端な話、1万円でも)売れないよりは全然儲かるのである。
新幹線に数人しか客が居ないぐらいなら、料金を一人1000円にして1000人乗せた方がよっぽど儲かるのと一緒。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:53:10 ID:0+v09K6k
体験版にシリアル入れたんだが、ライセンス認証がブラックアウトしてて解除出来ないんだけど。

OS再インスコ時、またadobeに電話すんの嫌だよorz
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:55:57 ID:fHFqyFPE
>>570
なんだ情強くんだったかw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:56:32 ID:sq/JeQbv
>>566
> でも指定校学生向けライセンスプログラム版のない
> イラレとかもリンク先では売ってるよな
イラレなどの単体製品の価格は、
普通のアカデミックパックの価格+受講料-若干の割引、
って感じになってるよ。

なので、普通の学生で単体製品が欲しいなら、
ここで買うと受講料の分もったいない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:58:02 ID:0+v09K6k
>>572
CS4認証解除したら、CS5も認証解除可能になった。完全にset扱いなのか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:12:13 ID:1QRmLCMu
>>574
いや、三ヶ月だけadobe的に学生になろうかと思案しているところなんだ
photoshop受講ついでに他所で他のアカデミック版も買えたらいいなと思った
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:31:33 ID:D+DMp+Yv
フォトショ貧乏人スレ立てろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:16:22 ID:Y/LxumZE
貧乏スレとはいわないけどアカデミック関連話題は完全にループしているし
総合質問スレですべき話題だろうな

Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1274815891/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:28:01 ID:vRA2lwfT
スクラブズームって便利なんだけど、回転使うと、拡大縮小の中心が
画像の中心に固定されてしまう。
自分のopenGL環境がしょぼいせいかなぁ、みなさんはどうですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:33:00 ID:MC+WOS3G
今さっき、電話で聞いたんだけど
CS4の特別優待版からでもCS5にアップグレードは可能だって言われた。
買ってみようかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:02:45 ID:JHBkwdA1
>>579
回転ビューツールで回転した状態で、スクラブズームすると、確かに画像の中心固定でズームされちゃうね

>>580
ひゅーひゅー!買ってまえ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:42:41 ID:L2EG/dWx
>>580
Creative SuiteいっちゃいなYO
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:56:02 ID:MC+WOS3G
>>582
え?CS4特優待からCreative Suiteかえちゃうんですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:07:13 ID:L2EG/dWx
ぶっちゃけ優待版なるものが何なのか知らないけど、
通常版のCS5にアプグレできるならスイーツ(Master除く)にもアプグレできるっしょ
単体ソフトからのアプグレだからちょっと高いけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:27:06 ID:JHBkwdA1
Creative Suiteにアップグレード?できるけど、あんまりお得感はないよねえ・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:43:44 ID:WW7e+seX
一度Creative Suite買っちゃったら、以後ずっとCreative Suiteを買い続けるハメになるんだよね?
Creative Suite製品の単体から単体へのアップグレードはできないので。
毎回毎回、アップグレードに10万円近く出すなんて個人じゃ辛い。
例えばPhotoshop CS6だけをアップグレードしたくてもCreative Suiteをアップグレード
しなきゃいけないので、10万円近くかかる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:24:34 ID:WW7e+seX
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:37:24 ID:JlywU8LG
10万とか別に高くもない気がするのだが…
MAYAみたいなぼったくりでもないし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:40:19 ID:UfUdDdw3
高いと思う人は買わないし
高くないと思う人は買う

それだけだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:55:37 ID:JlywU8LG
まあそりゃそうなんだが、この手のツールはある程度割り切らないと…いやまあそれも人それぞれか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:36:52 ID:XYhiL5VC
ようは戦略だろ
どれだけ高く付けようが、それを採用するだけの機能と信頼があれば売れる
ただ安ければ利益にもならないし、信頼も掴めない
庶民が簡単にプロ仕様製品を買えるなら、赤字だよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:15:30 ID:enQ17YnU
XP+ラデの環境でのブラシ描画バグが直ってるね。これを待ってたんだよ!
アントマーチのズレも直ってる。
でもブラシの中心が0.5pxずれてるのは直ってない、惜しい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:27:58 ID:1ouOSDb+
いろいろ話題になってるので、人柱となるべく注文してきた。
参考になれば。

一つ目は自分用。
マルチメディアスクールWAVE
http://www.mswave-net.jp/
講座8,400+デザインスタンダードで、87,500円。
代金引換で注文(代引き手数料630円必要)。

注文後すぐ、自動返信メール来た。
それによると、2週間程度で商品出荷、
商品出荷後3営業日程度で受講証が届く、とのこと。

自動返信メールの後は、音沙汰なし。
2週間後の商品出荷を待ちます。

上の方で誰かが書いてたけど、サイトも更新されていないのが
ちょっと不安なところですが、ひとまず待ちます。
594593:2010/06/09(水) 03:36:58 ID:1ouOSDb+
二つ目は妻のPC用。
Winオンライントレーニング
http://www.winonline.jp/index.html
入学金9,450+授業料299,400+デザインスタンダードで、86,800円。
こちらは、クレジットカードで注文。

注文後すぐ、自動返信メール来た。
それによると、ソフトは8日〜10日程度で届くとのこと。

イラレ講座、フォトショップ講座、インデザイン講座の3コースがあって、
どれも値段は一緒。
イラレとフォトショの2科目セットや
イラレとフォトショとインデザインの3科目セットなどもあります。
その分高くなる。
うちは、インデザイン講座で申し込み。
(まぁ、講座はどうでもいいといえばそれまでですが……)

こっちの方が早く届くかな?
595593:2010/06/09(水) 03:45:56 ID:1ouOSDb+
で、Winオンライントレーニングの方は、
注文した次の日に、受講に必要なIDとパスワードが送られてきました。

さっそく受講してみました(妻が)。
ソフト来てないので見るだけですけど。
内容は、まぁ、なんというか、普通です。

ということで、WAVEの方もWinの方も、あとはソフト待ちです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:52:06 ID:mi/FGMhU
>>595
ご苦労様であります!(`・ω・´)ゝ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:53:20 ID:mi/FGMhU
>>594
びっくりした 授業料:29,400 円 だよね?w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:10:07 ID:HzR6lSX9
人柱乙。ここまでの説明でかなり納得できてはいるんだけど、やはり実際買う人の声が聞けるのはありがたい。
定価と比べてかなり安いとは言え、何か問題があるなら痛すぎる金額だからなあ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:42:52 ID:FCvb4fRq
俺もwinonlineで買ったけど、問題といえば片面コピーの分厚いテキストくらい。
大量に裏紙が欲しい人にはいいかも。DMの類も今のところ皆無。
Adobeのシリアル申請ページも分かりにくかったな。ケータイからなら簡単そう。

あとこまめにバージョンアップする人は後々のUG代は痛いかも。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:55:15 ID:+KKtjbLi
>>571
残念ながら原価の算定で開発費を無視なんてできない
新幹線だって人たくさん乗せたら運転費上がるぞ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:18:08 ID:DVDXqRfC
言ってる意味を取り違えてないか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:21:32 ID:bHxBVveP
保育園児でもアカデミック版を買えたのは驚いた
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:56:11 ID:Cqc8w7Gl
保育園が学術的かどうかはまだ議論の余地がある
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:58:54 ID:zphdSoY7
英才教育だな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:05:02 ID:3CI02ITA
保育園は、文部省の管轄じゃないだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:54:23 ID:RgSL8j9L
じゃ、幼稚園だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:40:18 ID:XYhiL5VC
そもそもCS5をマスターするには何年かかるのか
小学5-6年ぐらいから、学校とは別に、CS5マスター教室的な所に行かせればいいのか?
Photoshop使いこなせるだけでも、企業に入りやすいしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
俺は25だが、CS3から入った人間だが、未だに使いこなせん・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:00:27 ID:LeRwygKM
小学生なら3日で覚えるけどアドビ脳になったら将来が心配だな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:36:52 ID:0tKgO1fS
アナログで絵を書いていて失敗すると
今のとこ一段階戻るとか思っちゃう子供に
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:45:50 ID:8qrWU+KV
>>605
厚労省管轄だな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:02:34 ID:AqZe1GNX
メモリの消費量がCS4よりかなり増えたよな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:30:40 ID:0Wj65Sxl
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
すべてのCSシリーズを使いこなせたら、トップ企業に確実に入れるしな・・・
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:41:34 ID:ikHg5q08
ソフト使う以外の知識のほうが大事・・ ソフトは使ってれば誰でも覚えられる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:42:02 ID:55Vdpf7L
どう考えてもデジタル土方の道一直線です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:43:10 ID:sPBZitnY
□■================================■□
  壁紙A(ツールセット)
□■================================■□
壁紙サイズ:1024 x 768
http://www.adobe.com/jp/joc/ps20th/rd/n1024.html
壁紙サイズ:1280 x 1024
http://www.adobe.com/jp/joc/ps20th/rd/n1280.html
壁紙サイズ:1600 x 1200
http://www.adobe.com/jp/joc/ps20th/rd/n1600.html

□■================================■□
  壁紙B(アイコンヒストリー)
□■================================■□
壁紙サイズ:1024 x 768
http://www.adobe.com/jp/joc/ps20th/rd/r1024.html
壁紙サイズ:1280 x 1024
http://www.adobe.com/jp/joc/ps20th/rd/r1280.html
壁紙サイズ:1600 x 1200
http://www.adobe.com/jp/joc/ps20th/rd/r1600.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:01:39 ID:XYhiL5VC
>>615
お前いい奴だな
俺なんか教える気さらさらなかったが
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:04:17 ID:VOhy6Ok6
いい奴か?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:12:03 ID:x+VFs7vP
□■================================■□
  壁紙A(ツールセット)
□■================================■□
壁紙サイズ:1024 x 768
ttp://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/joc/ps20th/images/wp_n_1024x768.jpg
壁紙サイズ:1280 x 1024
ttp://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/joc/ps20th/images/wp_n_1280x1024.jpg
壁紙サイズ:1600 x 1200
ttp://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/joc/ps20th/images/wp_n_1600x1200.jpg

□■================================■□
  壁紙B(アイコンヒストリー)
□■================================■□
壁紙サイズ:1024 x 768
ttp://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/joc/ps20th/images/wp_r_1024x768.jpg
壁紙サイズ:1280 x 1024
ttp://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/joc/ps20th/images/wp_r_1280x1024.jpg
壁紙サイズ:1600 x 1200
ttp://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/joc/ps20th/images/wp_r_1600x1200.jpg
619593:2010/06/09(水) 21:57:16 ID:35dPqmn2
>>597
間違えたであります!(`・ω・´)ゝ
620593:2010/06/09(水) 22:14:35 ID:35dPqmn2
Winオンライントレーニングから、教材と会員証(学生証)が届きました。
注文から2日後です。

教材は、>>599にもありましたが、片面刷り111ページ。
それと、入学確認書、会員証(学生証)、シリアル番号取得方法の連絡、
WEB講座の使い方マニュアル。
この会員証を画像化してアドビに送って、シリアル番号をもらうようです。
あとは、ソフト待ちです。

マルチメディアスクールWAVEの方は、今のところ音沙汰なし。
いろいろ不安になる人は、Winオンライントレーニングの方がよいかもね。

それでは、ソフトが届いたころにまたお会いしましょう。
621593:2010/06/09(水) 22:22:07 ID:35dPqmn2
>>599
> あとこまめにバージョンアップする人は後々のUG代は痛いかも。
俺も最初は「おおっ!超安く買えて超オトクかも!」と思ったけど、
冷静に考えたら、アドビへのお布施人生の始まりに過ぎないことに気付いた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:29:15 ID:ej+MOOAS
無意味に数ライセンス持ちになるわけですね
623480:2010/06/09(水) 22:44:43 ID:3Bv6LiF7
「Background only ADOBEGW」という謎の送り主から突然メールが届いた
本文空白でpdfファイルだけが添付されているだけという怪しさ400%の代物
完全にウィルスメールだと判断して削除しかけたが「adobe」の文字列が入っているし念のため…と検索してみると
「アドビから発送メールが来た。ウィルスかと思った」「怖すぎる。もうちょっとまともな方法はないのか」
という大量のアドビユーザーの声

こんなもん怖くて開けるか!
グーグル先生がなかったら一発削除しとるわ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:51:29 ID:vuY0hnlW
素直に喜びなよwアプグレおめでと
ウチも来たよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:55:57 ID:4WCY/0MW
俺はすでにPhotoshop持ってて、PremiereやAfterEffectsもとりあえず欲しいから新規にSuite買うつもり
Photoshopがダブるけど、こいつだけは頻繁にアップグレードするからしょうがない
他のはCS9出るまでアプグレしないだろうし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:10:22 ID:W1kNIoJG
>>625
トータルだと、そういう規約ぎりぎりアップデート+頻繁アップデートというのが一番よかったりするのか ふむふむ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:15:47 ID:3Bv6LiF7
>>624
ありがとう!本当はうれしいです
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:06:14 ID:iTO/PLEO
>>623
以前にあったgoogle先生発狂事件のような恐怖を感じたよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:37:48 ID:LyYa7cra
WINだとデザインスタンダードならややお得
フォトショ等単品だとWAVEよりだいぶ高くつくようですな

セット商品だとverupの時泣きそうだから単品かなあ
InDesignとかいうの良く知らないけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:42:41 ID:JuYxVEF4
>>623
あー、発送メール無いからおかしいと思ったわw
一発削除してたw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:55:52 ID:Iur8+46D
>>623
うわぁ、一発削除してたわwww
ゴミ箱に残ってるかなぁ・・・w
まぁ、もう、手元に届いてるから関係無いケドなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:04:31 ID:W3zhZ5Iz
みんな本当に買ってるのかにゃ??
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:27:59 ID:vDbtz5fy
かってるにゃよ
会社のおかねでね
えへへん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:31:47 ID:MDbaDMob
>>625
PSCS4あるけど、単品うpぐれPPより通信講座でPP買う方が安いから買おうかな、でもPSが無駄になる…
と思ってたんだけど、そう言われてみればそれが最適解な気がしてきた>PSのみ単品うpぐれ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:01:23 ID:LfuC+PVV
そのうちアカデミックも1年時限式になるよ
636巨乳女子大生@だけどピザ:2010/06/10(木) 15:44:27 ID:MKQLtquw
そんなのやだ〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:41:26 ID:DTt58tRq
ところでお前らCSシリーズのアイコンって変えるの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:09:03 ID:daXjtXIl
変えてどうするつもりなの……
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:15:42 ID:DTt58tRq
>>638
そうか、日本の奴らは変えないか
アメリカ人は普通に変えるけどなデザイン
普通に見た目違うといいじゃん、センスとかあがるよ
俺なんか昔はアイコンやスキンとかいろいろ弄ってたけどな
今はアイコンだけに絞ってるが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:18:57 ID:Iur8+46D
>>639
今日び流行んね〜よwww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:19:25 ID:+ID2bIRS
>>639
日本には日本の良さとセンスがある

アメリカがいいならそっち逝っとけよ
お呼びじゃねぇ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:25:43 ID:quQsCP3O
CS5のセンスの悪さは異常
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:28:44 ID:rNwSUBjU
6から移行してアイコンの変貌ぶりに一番驚いた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:31:14 ID:daXjtXIl
>>639はチョン・シナ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:37:01 ID:PVqIMjXl
目玉アイコンじゃなくなったのっていつからだっけ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:40:38 ID:1c6Uyvdc
CSから_?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:44:07 ID:DTt58tRq
>>644
勝手にチョン扱いするとかどんだけ
都内住まいのれっきとした日本人だから
てか、アイコン変えるかって質問してなぜこういう展開になるんだ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:48:08 ID:+ID2bIRS
>>647
>>639みたいな事書くからだろ
こういう言い草がチョンっぽいってのは>>644に同意だし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:48:54 ID:dfZUAcak
644は失礼すぎるな、センスなんて人それぞれだし
で647、お前はもう黙ってろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:59:28 ID:fnFEM5wo
何故かこち亀を思い出した
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:01:23 ID:PVqIMjXl
>>646
CSからか、確かにそんな感じだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:17:09 ID:KT9Lfemn
アイコンもそうだけどCS5の起動中にでる画像みたいなのはださいよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:30:12 ID:quQsCP3O
CS5は機能云々よりあれに全力尽くした感があるよね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:51:15 ID:2zrRB3V3
>>652
たしかにあのスプラッシュだけはいただけない。
自分はPSArt.dllのリソース弄って全く別のスプラッシュにしているが。

・・・って、リソース弄るのって使用許諾違反だっけ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:05:45 ID:cOjI/oqn
見た目が違うとセンスが上がるっていうのが意味不明すぎるw
自分のセンス通りにカスタム(って程でもないが)しただけでお前のセンスは変わらないぞw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:50:43 ID:/0fsfxLJ
目玉が好き〜。
ビーナスが好き〜。
アゲハが好き〜。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:01:31 ID:1Rw5dShr
>>645
7.0でもすでに違った
でもCSから今の路線に入った
正直7.0のアイコンの方が好きだったし、サムネイルが
ブリッジごしじゃないと見られなくなったのも、
抵抗がある
658657:2010/06/10(木) 22:04:11 ID:1Rw5dShr
今開いてみたら、7.0も目玉だった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:23:17 ID:XKYwas1A
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:07:26 ID:ZCZ/BLOt
bamboo art master買ったけど、チラシなんか入ってなかったよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:14:16 ID:xaSU/Rvw
入ってるって。四角い黒い紙ケースの中に折りたたまれてる。
下のほうにPainter11, Photoshop Elements 6 -> CS4, 7 -> CS4 の3枚の
チラシがある。特別提供価格 CS4 50,400円 / CS4 Extended 91,350円と
書かれているはず。

オークションとかでなく、新品購入で本当に無いならワコムに問い合せるべき。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:31:34 ID:ZCZ/BLOt
>>661

おお!サンキュー!!あったぜw

さて、どうするかな。 このチラシで優待版買うか、上のほうで書かれてる
通信講座とやらでアカデミックを買うか・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:52:53 ID:BBqqbv0y
>>659
一番左怖いw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:34:44 ID:d87bK5kn
>>662
CS4→CS5の無償うpgrd考えてるなら、締め切りあるから忘れんなよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:55:45 ID:6b0zijfL
>>664
勇退価格でCS5が帰るらしい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:03:08 ID:s9191h4O
変換どうにかしろよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 04:31:44 ID:DIe/GLpY
ワコムの遊体アップデートなら、すでにCS5になってるワン
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 04:32:07 ID:DIe/GLpY
逆にCS4はナイアル
669480:2010/06/11(金) 13:28:16 ID:lRE6QGaK
CS5さっそくインストールしてみたので感想
・境界線を調整 ものすごい便利。髪の毛のかなり細かいところまでレイヤーに抜くことが出来る。一発完璧とはいかないけど
           2〜3修正すれば完璧にできるくらいまで自動でやってくれる
・コンテンツに応じて塗る  
これも非常に使える。「砂漠の真ん中に人が」みたいな写真なら本当に一発で跡形もなく消えてしまう
だだ、要するに左右の画像を引っ張ってきて修正するので
例えば「3人並んだ写真の真ん中の人間を消す」とかすると左右の人間がコピーされてしまう
チェック模様の床みたいなのも当然模様がズレる
ただそれを差し引いてもすごい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:34:46 ID:M2nxjPIk
箱が捨てられない
CS2、CS4、CS5と積んでて正直邪魔なんだけど、きれいだからつぶせない
どうしよう(´・ω・`)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:36:12 ID:wGpGh1u3
4つ積むと消える
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:15:50 ID:jWjeEIQi
>>670
お前羨ましいな
製品版なら俺が大切にしてやるよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:23:21 ID:7b85jyRx
>>670
真面目にお布施を支払う信者だw
オレはちょっと不真面目な信者で、5.5、7、CS2、CS5だ。
5.5の箱は捨ててしまったみたいだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:57:33 ID:+04Bhxf/
俺はCS2までは箱捨てずに保管してた。
割れ厨扱いされた時のための反論材料として。
なにせ自分のHP上に掲載した作品に対して、執拗なまでに疑いの目でみる奴がいたもんで。
当時の俺、そんなに貧乏に見えたかな?
でも今はダウンロード版にしてるからエビデンスとしては弱いかな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:16:29 ID:86QK2DQd
エビデンスってなんですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:16:13 ID:hE01x7vO
問 これ、なあに?

答 海老でんす、、、、
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:29:40 ID:v3YsnY8z
割れ扱いする人ってみんな最底辺の低所得でしょ可哀想
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:40:59 ID:lxEhtIj+
俺は全部買ってるけどみんなには割れって言ってるよエビデンスとしては弱いかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:50:49 ID:9WM1hIEn
絵とかで金を得ようと思ってなければ割った所でリスクゼロなんだよね
リスク無いんだから割れが無くなる事は無い
自分はリスクを潰すために買ったけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:13:11 ID:wGpGh1u3
アクチ以降割れ一気に減った気がするがまだいるんだなぁ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:16:39 ID:LlFtsUIK
>>669
その2つ以外には目立った変化はありませんか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:38:03 ID:FYar1Bsn
CS5にしたとたん彼女ができました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:56:31 ID:klmWyiJZ
>>662
一緒にWAVEに突撃しようぜ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:42:09 ID:rzheb6SO
まあ、アクチ回避とかクラックサイトの一つでも知ってれば普通にできるしね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:20:26 ID:PIM2KlSb
1ヶ月くらい経ってやっと無償うpぐれのきたよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 07:38:04 ID:SatNugpr
>>684
アングラなサイト見なくてもYouTube見れば出来ちゃう罠w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:36:04 ID:SHcQhK6B
Youtubeに解説動画と一緒にパッチ済dllやkeygenまでupされてるからなあwwwwwwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:44:58 ID:hs0Dboma
ゴミ共
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:28:38 ID:Oi1CaVTc
CS5の体験版って通常版じゃなくてExtendedのほうだけど
通常版のほうの製品を購入したら
体験版をアンインスコしてからインスコしなきゃいけない?
体験版の時点で設定弄っても製品版でやり直し?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:17:48 ID:Ps8t7OoC
CS5を通常版を購入してキーを入れればノーマルのPhotoShopになる
バグなのかExtendedの機能が再起動するまで使えるけど
再起動するとノーマルになる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:41:45 ID:Oi1CaVTc
>>690
トンクス
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:07:28 ID:0pKMffaL
機能を封印してるだけなんだな・・・ 通常版でも重さが変わらないわけだw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:24:49 ID:jUxVHjYS
画像の一部だけ動かせる昨日あんまり便利じゃないな。
動かしたら身体まで動くときあるしw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:26:30 ID:tZj3C+kE
>>693
ポイントを増やすと動かなくなるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:40:04 ID:jUxVHjYS
>>694
どのへんにポイント当てたら良いのかな・・身体か?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:24:39 ID:V0/tlH/T
>>689
体験版にシリアル入れてHostsファイル書き換えると使えるの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:19:46 ID:bbJRp7NF
デモの時に話題になってた「PatchMatch」ってどこに入ってるんだろう?
新機能紹介でも見あたらないけど…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:30:03 ID:X02peRyA
>>697
PatchMatchという技術を使って、CS5に「コンテンツに応じる」が搭載された。
建物が増築されたり破損個所が修復されたりするあの動画は
PatchMatchのデモであってフォトショのデモではない。
よって、CS5ではあのデモみたいなことまではできない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:42:31 ID:bbJRp7NF
>>698
ありがとうございます。「コンテンツに応じる」と「境界線の調整」だけでもかなり強力ですね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:43:38 ID:2KLgUcFZ
マジか・・
Photoshop CS5関連記事等ではPatchMatchはあたかもCS5に包括された機能の如く
謳われてけど
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:45:09 ID:HZ+pxO4e
最初に取り上げた奴が勘違いしてとりあげたので みんなCS5で搭載されると勘違いしたらしい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:54:43 ID:03Cf8ERe
そしてその件をアドベはずっと訂正しなかったし、
アドベに金貰ってその記事書いた奴も謝罪していない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:01:11 ID:HZ+pxO4e
まだ根に持ってるんだな、女の腐った飲みたいにwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:05:15 ID:2KLgUcFZ
>>701
そうだったのか・・
でもそれは組織的な策略、つまり意図的なものかもしれないな。
俺がCS5買った目的の3割はあのPatchMatch目的だったのにw
Extendedにしたけど、今のところ3Dは使ってないな。汎用性があまりなさそうで。
そう言えば例の像の鼻のPuppet Warp、レイヤーを用いずに自由自在に出来ると思った奴も
いたらしいな。
みんな、マスコミに踊らされてるんだな。
つーか、見極められなかった消費者も悪いよな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:12:15 ID:HZ+pxO4e
あれマスコミが公表したんだっけ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:18:57 ID:X02peRyA
マスコミは特に公表してないぞ。
個人サイトでさもCS5に搭載されるかのように紹介されてただけ。
ネットの情報は玉石混合だから鵜呑みにするなって基本的なこと。
公式のアナウンスにない情報はあくまでも未確定情報なんだから。
マスコミとか陰謀とかそういうのはν速にでも行ってやってこい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:31:21 ID:PIM2KlSb
文句言うくせにadobeに突入も出来ないカスが何騒いでもなぁw

つーかこんな事が簡単にできます!的な機能って突き詰めると絶対手が届かない部分が出てきて
いずれは全て自分でやった方が1000倍良い物が出来る事態になる
数回さわって楽しい程度の機能ならまじいらねーよ
コンテンツに応じて機能だってやっつけ仕事で数こないしたい奴専用の機能だし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:14:43 ID:DY4gqS47
しかしgoogle画像検索からパルテノン神殿探して来て
一生懸命修復を試みたのは俺だけではないだろう
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:27:48 ID:KbqJN+xJ
そんな事よりCS Liveってのが何なのか誰か教えてくれw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:01:21 ID:FgQ2vd0g
調整レイヤーのトーンカーブを色材量表示にすることは不可能でしょえ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:02:39 ID:FgQ2vd0g
あああ、訂正。
不可能でしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:10:14 ID:pz/G4IE3
可能ェ・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:44:47 ID:PL3Pg0nD
FgQ2vd0gェ…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:21:13 ID:vGuhlsNu
このネタ見飽きた
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:42:48 ID:iA9Lqg/X
ukaが何故えだけになったのか
それが最大の謎だ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:39:30 ID:pxpACGDR
それは秘密だえ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:11:31 ID:f8SVzgpz
はんなり京都人
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:30:12 ID:xDhmJqTR
モバオクにCS5 Portable Fullってのが3000円で売っているんだけど、違法だよね?
CD-Rで発送って時点でコピーだろうし、気になるな・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:32:35 ID:uUjiTJQg
体験版はタダなのに3000円も払うのかよェ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:38:26 ID:gR7GVnoD
モバオクって時点でェ…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:44:37 ID:szRb6buA
そんなレベルの話で悩むのは、お馬鹿なんじゃおへんかぇ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:48:04 ID:tJylQowA
>>719
俺も最初そう思ったけど、アレは違法パッチも込みであの値段っぽい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:54:19 ID:1vebueNG
違法パッチなんか売ったら、最近は即警察のお世話になるぞ
CPRMの解除フリーソフトセット売ってただけで逮捕されてた東芝社員いたじゃん。
解除元のバイナリとセットで売ったりしたらもはや言い訳のしようがない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:00:59 ID:mGqcIGD2
CS5ポータブルフルwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:56:34 ID:1uqqgoha
Adobe Photoshop CS5 PortableFull

Windows版のみの販売になります。
USBなどに入れて持ち運びが出来る共有ファイルのPhotoshop CS5になります。
日本語化してますので、問題なく使えます。
機能に関しましても、なんの変わりもありません。
ソフトウェアを含めた出品になります。
商品の発送はCD-Rで行う予定でいます。
こちらは認証の手順など違法なものは一切ありませんのでご安心ください。
サポートはしますが、パソコン教室ではないので、そこを理解して入札してください。
ソフトの使いかたなど販売とは無関係の内容にはお答え出来ません。
-----------------------------------------------------------

画像はCS5 EXTENDEDが載ってる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:20:33 ID:L/tPA5Eb
>>419
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
昨日の朝、エサを用意し忘れて出かけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:21:46 ID:fq61VDLt
通報すりゃ普通に捕まりそうだな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:24:56 ID:2/8PgADW
アドビがパクりそうなネーミングだよね
729593:2010/06/14(月) 00:26:23 ID:HQ08XyKd
Winオンライントレーニングから、ソフト届きました。
届いたのは先週の金曜日。
月曜の夜に注文したので、注文の4日後に届いたことになります。
サイトの説明よりずいぶん早いですね。

さっそくインストール……と思ったけど、
インストール前にシリアル番号を取得してください、みたいなことが
書いてあったから、とりあえずアドビにシリアル番号の申請をしました。
(もちろん、インストールが先でシリアル申請が後でもよいですけど)

受講票はもう送られてきていたので、そこに書かれた情報と
自分の情報(名前とか住所とか)と、受講票の画像をアドビに送ります。
あとは、アドビからのシリアル番号待ちです。

WAVEの方は、音沙汰無しです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:59:06 ID:r7v353y3

以後も頼む
731710:2010/06/14(月) 01:54:21 ID:WYFT5QR+
iPhoneで打ってて「う」の次にとなりの「か」を押そうとしたら、そのまま「う」を押してしまい「え」になってしまいました。
そのまま?を打ち込み勢いで書き込みした次第です。
質問の回答お待ちしてます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:35:01 ID:jcc9Zp7x
>727
ヤフオクで違法出品してる人を何度も通報したけど誰も捕まらなかった
メールの返信も無し 個人相手にADOBEは動かないよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:52:18 ID:73kX1r/o
会社は利益にならない事はしないから
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:39:52 ID:ZFPu6tS4
>>726
30秒くらい悩んだわwwww

>>729
超人柱乙!!!
うーん、、見極めが必要そうだね・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 03:41:21 ID:ZFPu6tS4
>>732
最近の著作権法違反で逮捕、ってなぜか、警察だか、検察だか、が主体なんだよね、なんだろね〜
736593:2010/06/14(月) 04:19:24 ID:HQ08XyKd
誤解を与えるといけないので念のため書いておきますが、
マルチメディアスクール・ウェーブも注文受付のメールは来ていますし、
サイトには商品が届くまで2週間前後、と明記されています。

なので、「音沙汰なし」とは書きましたが、
ウェーブの方の対応が悪いわけではなくそれは普通の状態であって、
Winの方は予定より早かった、というだけのことです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 04:54:16 ID:dHHxcnT1
>>736
OK!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:23:14 ID:95k1x8bi
CS5入れてからHDDルートに謎のテンポラリファイル
xxxx(4桁の数字)_oooooooo(8桁の数字)_MVM_x(1桁の数字).tmp
という0kbファイルがたまっていくようになった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:49:31 ID:AR8FnZcD
>>732
Adobe「また迷惑メールかよ、こいつしつけえw、削除削除www」
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:14:07 ID:hjrrpYsk
>>726
フォトショじゃないよな・・・何の話かすげー気になる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:20:36 ID:/jisx9vU
有名なコピペ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:48:17 ID:URbQsDFb
それadobeじゃなく禿が動かないんだよ
うちの会社の商品流れててさんざん文句言ってもヤフオクから返信すら無かったからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:50:07 ID:55Kgi66e
ネットで著作権関係の犯罪を広めたのが禿げの会社の雑誌だからね
自分ところの利益に成れば、他はどうでも良いんだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:35:26 ID:1kaD7Dly
>>761
それは直ぐに対処した方がいいよ
俺は27歳の人妻を妊娠させてしまって修羅場になったからなorz
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:14:47 ID:XU8PRu/u
コピペをわざと誤爆するのはやってんの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:58:49 ID:lASy4S2Y
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!
 敬礼!」
「敬礼!出た!敬礼出た!得意技!敬礼出た!敬礼!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:13:44 ID:3R7qv2kz
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 06:02:56 ID:7MEAgK/p
>>743
ハゲはモラルのない朝鮮人だから仕方がない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:08:50 ID:qp6zNHm7
かづらきってどうやって取るの?
誘導されるままアドビのページいったんだが出来ない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:01:48 ID:nTr6vht8
CS5を買うのも無償アップグレード付きのCS4を買うのも変わらない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:14:47 ID:Ls6Qcj/7
>>749
よく分からないが>>505で行けないのか?

>>750
CS4がどうしても欲しいなら無償アップグレード権の付いたCS4を買う。
ただし、ぼったくり価格にご用心。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:07:10 ID:Ii448EYG
>>749
リンクが分かりづらくて自分も迷子になったんだけど
登録情報うんたらと特典情報と二つの窓が開いて
登録情報うんたらのページの下の方にちっちゃく文字リンクが張ってあったと思う

特典情報ページにあるのかと思ったらなくて
それなら登録が終わったら特典ページに行けるのかと思って最後まで登録したらそうじゃなくて
登録する前にちょこっとリンクあったからうっかり気付かずスルーというか
なんかそんな感じだった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:40:42 ID:X67O29Ax
親切なのは結構だが、
これほど下手な説明も珍しい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:47:44 ID:Wmo5CcfT
下手な説明のテンプレ案として最有力候補決定だな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:47:46 ID:A5z53H5q
私は先ほど、ダウンロードしたが web premiam だったので別途 apiポスターの申請をしないと
ダウンロード出来なかったよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:23:49 ID:Ii448EYG
下手で悪かったねよく覚えてないんだよw
ただ実際申請すれば分かると思う

>>755
自分の場合は結局特別なことしなくてもリンクがあって
ダウンロードできたってオチだった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:31:13 ID:r0Xb6Psi
>>756
ポップアップからじゃないと行けないですかね?
ふつうにアドビのページ行ったが見あたらない…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:36:42 ID:A5z53H5q
>>757
私も初回に見逃して、どうしたら良いのか分からなかったんですが
今日試しに、ヘルプの 「Adobe ID プロファイルの記入 / 更新」 から行ったら
特典画面に行けました
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:24:21 ID:6b3YH6BG
あれ?MagicPicker値上げしてる
売れてるのかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:28:35 ID:C8N17xeL
なんだよPatchMatchってCS5に機能じゃねぇのかよw

まだまだ俺食いっぱくぐれないなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:13:01 ID:g2MG5LG2
CS5がやっと届いたよ・・・さらばCS4お前を使う事は多分もう無い
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:20:09 ID:TqyQaB0Z
>>761
と思ってたが、コンタクトシートやらプラグインフィルタやらでちょくちょくCS4起動する俺がいる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:37:19 ID:Qt0uNpTL
>>760
adobe社員が嘘の宣伝を展開していた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:59:09 ID:pmR3j243
>>763
いい加減諦めろw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:44:27 ID:OHvKqbKl
>>763
本当かw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:56:18 ID:Dj7nftt3
と763が嘘をつく
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:57:04 ID:bGYa4Bjk
というのは嘘
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:47:56 ID:Ve9k0cTH
え、じゃあPatchMatchって存在しないの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:47:37 ID:Qt0uNpTL
しないよ。adobeの仕掛けた罠だった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:50:37 ID:wwASjvwE
してるよ。その一部を搭載してあるのがコンテンツに応じた塗り。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:51:36 ID:Qt0uNpTL
つまり詐欺だよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:27:51 ID:zkdwTh7b
どっかのだれかが勝手にCS5の新機能と勘違いして
YouTubeに動画上げただけだろ
adobeは無関係
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:28:31 ID:wwASjvwE
まぁ体験版触ったら十分判ったしなw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:39:28 ID:XuSo7Wdp
で、その体験版を・・・w
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:55:53 ID:Ve9k0cTH
体験版いじってくる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:38:56 ID:Dj7nftt3
まぁそこまで詐欺としたいなら
訴えてがんばってくれ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:48:50 ID:iRM6A0Oh
CS5 Extended で、画像ファイルを開いても
画像のウィンドウが一切出てこなくなりました。
(レイヤーの方は表示されてるので、Photoshop的には
読み込まれてるようなんですが)

こんな症状の方います?

当方の環境:
Atlon64X2 4800+、WinXP2 32bit、RAM 4GB、Geforce7800GTX
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:47:53 ID:WwOufIOi
>>777
昨日一時的にそうなったな
フルスクリーンモードで直ったけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:55:25 ID:RDVLCaG0
CS2からCS5に移行したんですけど、
ブラシのカーソルが一部もしくは全部表示されなくなりました。
画面に対して小さいサイズのブラシならブラシカーソルと中心十字は表示され
ブラシサイズを大きくしていくとカーソルの一部が表示されなくなり
さらにサイズを大きくするとカーソル全部と中心十字も表示されなくなります。

もちろん「CapsLock+Shift」や「環境設定→カーソル」をいじっても直りません。
色々探してみたけど解決法が見つからないんですが、対処法分かる方いませんか?
まぁ画面を縮小表示すれば問題ないんですが、ちょっと使い辛いです・・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:23:03 ID:HPnkzkjm
システムディスクをRaptor(WD1500ADFD)からSSD(IntelのSSDSA2M080G2GC)にしたら、
CS5の初回起動速度が8→3.5秒程度になった
かなり効く模様
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:25:36 ID:HILNHpz8
他の環境もかけよw8秒はちょっと遅すぎね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:33:25 ID:HPnkzkjm
>>781
換えたのディスクだけだからいらんかと思ったけど、よく考えたら書いた方が良いわな
XPx64/C2DQ3.5GHz/Mem8GB/GF9600GT

以前は8秒って記憶してたんだが、言われてみるともうちょい早かったような気がしないでもない
でもどんなに早くても6秒は切ってなかったはず
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:41:39 ID:HPnkzkjm
連稿すまん
C2DQ3.5GHz→C2Q3.5GHzね念のため
他に起動速度に影響与えそうなものとしては、ウイルス対策ソフトとしてAVG9.0が入ってる

以前HDDだった時もキャッシュされた2回目以降は3秒程度で起動してきたんだけど、
今は初回からその程度の速度で上がってくる感じ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:49:23 ID:MI5ZYyU9
>>779
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235053.html

Windows版CS4では上記のような問題がありました。
CS5もCS4とGUIまわりはあまり変わらないので、
上記の問題がつきまとっていると思われます。


※ディスプレイカードドライバの最新バージョンへのアップデートは自己責任でお願いします。
785779:2010/06/21(月) 12:35:43 ID:RDVLCaG0
>>784
ありがとうございます、ドライバのアップデートで解決しました!
ずっとphotoshop周りの問題だと思っていたので、助かりました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:18:28 ID:VSFH9QEp
>>639
アメリカにいるけどそんなやつ見たことないわw
このアプリのアイコンはそんなに簡単に変わるの?本体に埋め込んであるみたいだけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:26:46 ID:PjrZ0nQw
またひどい時差ボケレスだな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:53:24 ID:VSFH9QEp
8秒どころか10秒以上かかるわw
さらに立ち上がってから反応するまで5秒ぐらい。
プラグインのてんこ盛りだから仕方ないけどw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:11:03 ID:QzJ5OeOf
twitterでpatchmatchの検索タブ開いてるけど、いまだに、搭載してるからCS5買うって人いるぞw
ケアしとけよw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:10:57 ID:ePke0Hik
>>789
そんなあほもう放っておけばいいんじゃね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:13:19 ID:BEaKB6Jk
>>790
adobeの人ですか、責任とってください
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:34:20 ID:bs/N5QJU
>>790
特に触らないけど、なんかテンション高くて気の毒になるんだわw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 04:02:20 ID:/a4UdDbw
一方的にadobeを擁護しまくってる人も、
なんか気の毒になるわw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 06:33:09 ID:edzXp5Bc
てかビデオの内容だけどVanishingPoint使えば普通に全部できるよねw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:02:10 ID:newTpSKJ
こうやって二次被害を増やすんだよね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:18:44 ID:ctvlDXJl
CS2からCS5にUPしました。
コピースタンプのツール使う際に、何かコピー元がついて来るような感じなのですが、旧バージョンのように
ごく普通にコピースタンプ使いたいので、やり方教えてください 。
それから、ブラシやコピーのサイズを大きくした際にブラシサイズの円が途切れ途切れに
なってしまいます。助けてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:31:33 ID:newTpSKJ
マルチは駄目だろ
後半の件は、20レス位読み返してみたら
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:27:19 ID:W4jo8XNV
431だけどWAVEで受講注文したのはまだ発送メールこねぇ;
代引きだからいいんだけど20日以上かかるとはな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:09:07 ID:4+vnp0LP
自分は >>431氏の直ぐ後位に注文したけど、
先週末ソフト到着で、昨日学生証の画像添付メール来たよ。
これから登録する。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:33:20 ID:RpYdHPrW
おれも代引きで注文したけど一週間くらいで来たよ。
現在は何の問題もなく使えてる。

注文したのは>>431と同じくらいの日
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:53:50 ID:W4jo8XNV
まじか!イラレだからかな?ちょっと問い合わせてみる
サンクス
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:04:42 ID:lzlFO+3W
CS5使っています
おしえていただきたいのですが、テキストのフォントやトラッキングなどの文字設定を変更したい場合、
他のテキストのレイヤーの文字設定(スタイル)をコピーできないのでしょうか?
レイヤースタイルのようにコピペできると便利なんですが、ご教授お願いします
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:26:09 ID:9Waq5Kuv
俺もWAVEでポチろうかな
その学生証でイラレもアカデミックで買えると嬉しいんだが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:30:00 ID:m3hrVz51
パソコン教室なんかやめとけよ
ろくなものじゃない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:25:52 ID:2MyZqFWt
通信教育の中身なんてどうでもいいだろ
いまここで出てる話題については
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:36:56 ID:8G/Cw3PR
おたずねしたいんですが、日本語入力がオンになってるとたとえばブラシサイズを
変えると「「「「って打ってしまってサイズ変更できないから日本語入力オフに
しないといけないですよね、以前、こちらのスレでその問題点がCS5で
解決されたってみたような記憶がするんですが(曖昧)体験版いれてみたら
普通にダメだったんです、ATOKなんですけど。 やっぱり日本語入力は
いちいちオフにしないとダメですかね? レイヤ名を日本語にしてるから
けっこう頻繁に切り替えないといけなくて。(^^;
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:41:58 ID:aijJEBTa
>>806
> 以前、こちらのスレでその問題点がCS5で
> 解決されたってみたような記憶がするんですが

このスレで見たのなら、読み返さばいいんじゃないのか

>>64
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:23:20 ID:C7DPw4z0
業者を擁護してる奴って業者なの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:07:22 ID:TZSVjfh+
どの業者を指してるのか

CS5の機能についてならネットでの噂だけで盛り上がって
正式発表の機能を見ない奴が馬鹿だと思うけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:53:45 ID:p7bvHmQi
>>807
読み返すように言っておいて引用使ってくれるあたり、すげぇ優しい。
ありがとうございます。 すいません、よく読み返せば良かったですね。
てっきり前のスレだと思いこんでいたんです。(^^;
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:51:25 ID:LCeGUuTt
>>802
文字組みとかかなり自由に組めるし保存できるから、
多分illustratorを使ったらば、幸せになれると思うよ

photoshopでのやり方は知らない

誰か知ってるかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:29:31 ID:2oNm4uYH
「コンテンツに応じた塗りつぶし」の為にアップグレードしたがiPhoneOS用の115円アプリと大して変わらなかったでござる
http://www.life-with-i.com/?p=2189
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:30:38 ID:fRtQ8iiJ
大々的に宣伝してたわりにフォトショ、その程度なんだ。
アドビもアップルにやられて終わりだな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 07:29:57 ID:LpKgDqC5
それ以前にphoneやpadやpocにばかり力いてmac自身終わりそうだがw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:08:42 ID:EzEWKSUP
アドビがmacから撤退したらmacはマニアだけの商品になってしまうな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:11:52 ID:PdARcloD
今でも十分マニアだけの商品だろw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:31:36 ID:gJq65wAa
もうMAC使ってるやつなんて印刷業界で働いていて仕方なくか
情報弱者か山岡史郎みたいな盲目狂信者だけだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:41:52 ID:LpKgDqC5
いや2000年前後から比べるとマックのシェアはずいぶん拡大したと思うが
(最近停滞してるけど)
でもシェア拡大と特にOSなんかの製品のレベルは反比例してるよなw
今のOS仕様はwindowsより糞仕様になった気がする・・・
印刷業界はマックじゃなくちゃならないという状況は数年前に終演した。
いまは基本的なアプリはほぼすべて互換があるし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:45:51 ID:bFwTjJtF
東大がmac使ってるって話題になった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:10:51 ID:BzjlK32B
CS5とは直接関係なんだけどさ
Fire Foxの更新で、フラッシュプレーヤーが最新じゃないから
アップデートしろといわれて、dobeのページに飛ばされたんだが
ダウンロードマネージャーとか、そうう管理ツールのインストールを
要求するシステムなんとかしてくれ。
以前も類似のものを入れてんのに。いくつ似たようなもん入れさせんだ。
しかも、うっかり気を抜くと、
マカフィーやらヤフーのツールバーやらインストールされてるし。
インストールテロだぜ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:13:50 ID:BzjlK32B
>>818
俺もそう思ってたんだが、
カラーマネジメントに関してはまだMacのほうにアドバンテージあるみたいだね。
ハードウエアキャリブレーションもできるようになったとはいえ、
WIN機はまだそこら辺の仕様は糞だと、モニタスレで見た。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:30:08 ID:HbfbHbgd
MacのColorSyncってOSのバージョンごとに仕様変更で互換性?ってレベルだったような
調べればすり合わせ出来たと思うけど意外と知らない知られてなかった様な
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:21:21 ID:7oJ/RGFx
その前に、黄色モニターを何とかしろ
今日発売のiPhoneも黄色らしい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:35:44 ID:LpKgDqC5
>>821
カラーマネージメントはwinもmacと関係ないw
基本的に使ってるモニターだよ。
今はむしろgmgなどトップクラスのカラーマネージメントアプリはプロファイルの整合性などwinのほうが充実してる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:35:57 ID:c2laI5MU
macにwin入れてるけど最高だぞ
情報弱者とか言ってるやつこそ情報弱者
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:53:24 ID:s4kQ2fE0
>>825
macにwin入れた時点で
macじゃなくてwin使ってるって話でしょ

以前外国でmacにwin入れた画像だか動画あげたら
暴れたmac信者いたよなぁ
mac信者はそういうキティなところが嫌い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:11:48 ID:v7zQjqCw
正直、会社ではmacは受け入れられない
Windowsをメインにしてる人ぐらいしかな
macは自宅用で趣味範囲だろw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:09:27 ID:c2laI5MU
基本macでwinじゃないといけない時にwin使う感じだなー
だが会社ではmacは受け入れられないだろうなw

macで仕事してる俺は珍しいんだろうなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:14:51 ID:7TNxVo9w
32bitプラグイン使えね〜死ね〜
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:32:23 ID:I1ubFh4R
仕事で少しだけMac版フォトショさわる機会があって使い慣れてるWinのマウス
そのまま繋いでドライバ入れて動かしたらポインタの挙動の良さにビビッたことがある
同じ露地マウスなのに(しかもSetpointなのに)こうまで違うものかと
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:24:19 ID:RuhEZYwk
winもmacも両方所持してるけど
macの方がいいって言うとすぐ信者認定されるわ

まぁどっちでも自分が使いやすい方を使えばいいよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:32:01 ID:BzjlK32B
>>824
俺が聞いた話では、WINのICCが糞ってことだったね。
特に、広色域の管理がなんちゃってなので、
写真など、色の再現性を重視するばあいは、
MACのほうが簡単って言ってたかな。
モニタに情報を送るのはOSなので、OSの癖は関係するんじゃないの?

発言元を探そうと思ったんだが見つけられなかった。
俺も不勉強なんで、受け売りなんだけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:34:16 ID:UTscSG9H
マウスの挙動の良さで判断とか、笑えるんですがw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:54:27 ID:AhU5moKb
やっぱりMACのが使いやすいよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:57:24 ID:jHFukPWW
いつも使ってるOSが使いやすいに決まってるだろう 
以前の会社でMACつかったことあるけど使いにくかった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:58:39 ID:BzjlK32B
俺はWIN使ってて、MACにする気はさらさらないんだけどねw
モニタ替えようと思っていろいろ調べてたらそういうのが出てきて、
なるほどと思っただけ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:11:19 ID:beiHAzCI
WinよりMacのカーソルの挙動が良いなんて初めて聞いたよw
OS9まではまともだったらしいけどXになってからおかしな加速度強制的に
付加されて最悪だぞ。
ロジのドライバ入れても根本的に解決しないからおかしな挙動は変わらない…
まあかくいう俺もメインマシンはMacなんだけどw

スレチ失礼
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:18:47 ID:FMsXlMWk
今じゃWinだけど、PS4.0まではMac使ってたなあ懐かしい
OSXまでついて行ってG4 1GDualが出た時は気合入れて発売日に買ったけど、
その後のハードウェアスペックの停滞に痺れを切らし、自作側をメインにしたんだっけ…

今は鯖関係の仕事してんだけど、今でも○○印刷系の客先行くと、クライアントはMacってのが多いね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:10:14 ID:Nzw0t3Hz
ICCとかあんまし関係ないぞ
校正用に刷ってきた奴に注文付けて返すだけ
今となっては、Macのアドバンテージは特にないな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:12:46 ID:sV42DVOB
Windowsでしか動かないソフトも使ってるとmacの出番無いんだよね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:14:02 ID:yJ+PVU0t
未だにMO持ってくる、しかもMACフォーマットで
せめてCDRにしてくれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:16:01 ID:Ar5cNOEF
使ってるアプリが動けばOSごとき何でもいいわ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:20:45 ID:AhU5moKb
OS9とかは迷惑だよね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:02:13 ID:34lVUpac
なんか延々とフォトショに関係ない話題が・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:24:17 ID:YW3uuCz5
関係なくはないだろ、地盤が悪い所に家を建てる時は地盤を整えるだろ
そういうことだ(キリッ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:26:13 ID:3AhFEHAZ
win信者が批判しだしたらもう止まりません。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:28:35 ID:G/ND4w7+
WINに信者はいない
単なるツール
その辺がMAC信者と相容れない所
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:45:39 ID:YW3uuCz5
OSよりも、普段使うキーボードとマウスに拘れ
全然違うぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:47:16 ID:2VeoFDUN
ドザはマカだってかまわないで食っちまうホモなんだぜ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:51:18 ID:zafR5jQ3
フジョシカエレ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:21:11 ID:GqFweagZ
>>832
あほだろw
OSはカラーマネジに関係ないわw
むしろOSのプロファイルとか邪魔するぐらい。
だいたい色域調整とかモニターの色域性能に左右されるのに決まってるだろw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:25:39 ID:GqFweagZ
CS5はさ64バージョンあるけどマック版は正直出来損ないだよ。
フィルタ機能無しとかどんだけw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:21:24 ID:08Fh8XgT
Macユーザーは自分がマイノリティだって自覚が無いからイヤ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:36:46 ID:llX1Umgo
俺たちはまじょりてぃ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:59:46 ID:GqFweagZ
別にマイノリティとかマジョリティとか関係ないけど、データー渡しやらなんかで互換性全く考慮しない馬鹿は嫌だわ。
Osakaフォントとかアウトラインやラスタライズしないでそのまま平気で持ってくる馬鹿とかw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:20:20 ID:hyh3jVlE
あとStuffItはいい加減やめてくれ。特に古いDropStuffをを何時までも使ってて、
WinのStuffIt Expanderでも、MacのStuffIt 2009とか新し目の奴でも
日本語ファイル名が化け化けになるのを添付して来られるととっても疲れる。
PhotShop関係ないなスマン。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:09:14 ID:7iM67IvP
マウスの掃除したらポインタの反応劇良!さすがWin!!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:27:23 ID:FTgGDusf
>Macユーザーは自分がマイノリティ
グラフィック界じゃぁそうでもない
そこを判っていないと的はずれな批判になる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:43:54 ID:V1XcGhkr
音楽関係もmacだっけ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:54:26 ID:GqFweagZ
ここ十年、一般ユーザーでマックは増えてきたけどCG関係も音楽関係も縮小してwinが増えてきたという事実。
15年前は3D以外のCGも音楽もマックが大半だった。確かにあの頃のマックはハードもOSもシステムもAT機と比べものにならないくらい優れていた。
大衆化して落ちぶれたのか落ちぶれて大衆化したのかどっちだろ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:01:11 ID:YW3uuCz5
落ちぶれたという結論有りきの話をしても意味がない
周りが違う方向へ向かっているのを無視しただけだろ
それ故、信者といわれる人々が残った
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:36:28 ID:DnG86WO1
>>851
>むしろOSのプロファイルとか邪魔するぐらい。

素朴な疑問なんだが、
「邪魔する」ってんなら影響あるんじゃ?w

モニタの性能以上のことはできないから、いいモニタを買うって言うのは当然。
そこが基本。その上で、
OSのカラーマネジメント機能(ColorSync/ICC)の影響は避けられないってことでしょ?
そのOSのカラーマネジメント機能が、MACのほうが正確で扱いやすい。

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:51:15 ID:GqFweagZ
OSでカラーマネージメントwすること自体ありえないのもわからんの。
カラーマッチングがそこまで大切な作業してるんなら普通はモニタとプリンタのキャブやるだろ。
おまけにICCってOSの機能じゃないしw
ハードの個体にあわせて作成されるプロファイルなんだからWinもMacも関係ない、あほかw
iccに限らずカラーのマネージメントしてるんならOSやドライバに適当に入ってるプロファイルや他のカラー調整のものは邪魔になるだけ。
勝手に調整されて色域書き換えられるなんてありえませんw ColorSyncなんてそれの最たるもの。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:56:53 ID:3AhFEHAZ
Mac使ってる人は〜って決めつけがすごい嫌だな
全部当てはまらないのに思い込まれててめんどくさい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:58:34 ID:GqFweagZ
ついでに何その痛すぎるサイトw
重いだけじゃなくって内容もwいかにもマカーですね。
ブラウザでカラーマネージメントって馬鹿なのw
じゃあサイトでこのページを正しく表示するためこのカラープロファイルをあなたのモニタにあわせて埋め込んでくださいってやらなきゃならんのかw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:12:43 ID:Z9FT+S1c
モニタ関連のスレでもミヤハンのURL張って知ったかして叩かれる流れ見るけどサイトの中の人なのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:23:27 ID:GqFweagZ
というか、サイト重すぎね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:25:39 ID:iTTsuKvE
>>819
東大教育用電算機センター(ecc.u-tokyo.ac.jp)
のMacOSXは、X端末としても使えるから。

30年前のeccは32bitスーパーミニコンにキャラクタ端末が
ぶら下がるだけだった(三菱MELCOM COSMO 900II、
UTS/VS、メモリ8MB、ディスク2GB)。

20年前のeccは、FACOM 280Mメインフレームで、
MSP/F4-OSIVとUNIX系のUTS/MをVMで動かし、
PC端末(FM16β)でどちらに接続するかを選んでた。
この時に始めてUNIX系システムがeccに導入されたが、
あまり利用はされてなかった。このあたりまで汎用機全盛時代。

15年前のeccは、SPARCserverをアプリサーバーとして、
端末は高岳製作所のXMintとPC端末だった。
この時期は完全にUNIXに移行。鯖上で動作するSAS/Graph
を端末で表示させたりする機能が授業の内容上必要だった。
東大病院の各診察室に端末としてSPARCstationが入ったり等、
大学をあげてSunマンセーだった時期。

その後MacOSXが端末になった。MacOSXはUNIX系ということもあり
PC+X-Windowサーバより安上がりだから。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:38:00 ID:DnG86WO1
へえそうなんだー。
画像とかの色情報って、結局、ブラウザ也ソフト也、
そういうものを通してモニタに渡してるんだと思ってたんだけど違うの?
OS入れなきゃそういうソフトとかは動かないわけだから
OSのカラープロファイルが影響するって言われて納得してた次第。

俺はネットで調べて出てきた情報継ぎ合わせてるだけなんで、勉強になったわ。
そういうサイトで解説してあるのを見るとそういうものかと思うからw
みんなどこで勉強すんの?いいサイトある?

ちなみに俺はwindowsユーザーだよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:39:14 ID:DnG86WO1
>>367
俺はサクサク見れたw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:46:32 ID:GqFweagZ
ブラウザでカラーマッチングという発想そのものが痛すぎるのは何故かわからんレベルのやつに何言っても通じないわw

サイト自身のトラフィックが重すぎるわw
てか何コレ?個人運営?なんかデザインとか(ビジュアルとかいう意味ではなく)おかしくね?w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:49:25 ID:BWU2XCun
>>871
いやビジュアルデザインも十分酷いだろorz
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:55:38 ID:DnG86WO1
なんだ、わからない人間がいると、
その人間を見下して、馬鹿にして叩きたいだけの人か…。
まあ、いいけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:06:28 ID:08Fh8XgT
>>864
当てはまらないと思ってるのは本人だけwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:19:11 ID:P79rz7wU
スレがのびていると思ったら、カラーマッチングで言い合っていたのか。


目障りだからこっち↓でやれ。

カラーマッチング スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051367982/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:22:39 ID:GqFweagZ
わからないのにいい加減なこという方がおかしくね?
マウスの反応がいいとかw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:44:30 ID:DnG86WO1
>>876
マウスは俺じゃないw

>わからないのにいい加減なこという方がおかしくね?

っていうのは無茶な指摘だなw
そもそも俺のレスは、素朴な疑問をぶつけたのが始まりだ。
あらかじめそう断ってる。
疑問=わからないってことだから、あんたの言葉に従うなら、疑問はかけなくなっちまうw
まあ、おかげで、俺が見ていた情報はどうやら違うらしいということはわかったので、
その点はお礼言っとくよw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:16:49 ID:GqFweagZ
そうなの?
そりゃわるかったな。
ちょっと文句言うと噛みついてくるわSFもどきのいい加減なこと連発するわのマカーが近くにいるからアレルギーなんだw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:17:24 ID:2KN5kQ7j
スレチどーでもいい
オレのためになる話をしろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:17:38 ID:RNTqth/E
あんまり伸びてるからCS6が発表されたのかと
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:21:58 ID:GqFweagZ
>>879
わかった。じゃあためになること一言。
クリエイターやめろ

冗談wたぶん・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:28:10 ID:GqFweagZ
なんかこの勢いじゃCS6は来年末とかに発表されそうだ。
これだけ期間が短くなってきてみんな律儀にアップグレードするの?
こんなポンポン出されたらマスコレ組とかつらすぎるわ
殿様商売終わらせるようなライバル出てこんかな。
CorelのGraphicSuiteはいくらがんばってもダメだしMSのExpressionは出始めは来るかと思いきやフェードアウトしたしw
最近SilverLightが伸びないのでアップデートやらブラウザの仕様やらで強硬手段に出始めたがウザいだけだし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:34:20 ID:WE7X4N4U
IntelMacから移行したにわかmacユーザーだけど
ソフトないとかそういうの自覚あるし
そんな今更なこといわれてもね
カラープロファイル関係の話はいまいち信憑性ないからどっちにつく気もないけど
マウスのよく分からない話はともかくタブレット関係はWinより安定してる

極端な話Photoshopが動いてコンソールがそこそこ使えて
OSレベルの安定性がいいってだけで使ってるしそれで十分やん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:25:34 ID:9QDRwKpk
まあ、ID:GqFweagZ [12/12]は放置で
カラマネ云々語るからどんなもんかと思ったら、ブラウザでの色問題全く知らんとか
ただのしったか君だし

でもミヤハンはやめとけ
こいつはキャリブレスレでも侮蔑の対象だから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:50:30 ID:7iM67IvP
結局色校正で詰めるから製作途中はどうでもいいでOK?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:47:32 ID:YGRp4/tl
高色域ディスプレイだとフォトショは良くてもOS上の色はエライことになるよね。
Vista以降ならフォトビューワーくらいはまともになるけど。
せめてブラウザくらいはFirefoxなどのICC対応のやつ使わないと辛いよな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:11:28 ID:3AhFEHAZ
とりあえず08Fh8XgTとGqFweagZは消えてくれ
OS論争は他でやれks
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:24:49 ID:kJJ71cnd
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:23:25 ID:FTgGDusf
CGには詳しくないからOSの話をしたいんでしょ
そのお得意のOSの話も自分の知識でなく
ググって来た知識っぽいのがアレだが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:36:20 ID:1VscibGt
windowsのメーカーPCのディスプレイはプロファイルが付いて来ないこともしばしば。
この場合自分でキャリブレする必要が出てくる。標準アプリも基本的にカラマネ非対応だし、素人には優しくない。
macはディスプレイプロファイルがしっかり付いてくるし何もしなくても色が合う。
適切なプロファイルが有るか自分でキャリブレするプロならwinだろうがmacだろうがPS上でなら変わらない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:53:55 ID:ppEr9sHv
またマカーが暴れてるのか…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:55:06 ID:5JspHLuD
MAC板あるんだから全部そっちでやりゃいいのにな
マイノリティー自覚しろよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:24:33 ID:D5SWwC7t
なんかどっかで見た流れだと思ったら…

Quadro?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:52:19 ID:08Fh8XgT
>>887
>>846
オマエモナー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:22:41 ID:Rk6dqA3n
Macはハード販売メーカ自体がAPPLE一社だけだしWinはOSはMS一社だけどハードはいろんな所が販売しているから性能まちまちは仕方ないでない。
Win 機販売出来るのIBMだけとかにしたらばらつきAPPLE程度になるかもしれない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:06:00 ID:2KN5kQ7j
おまえらのレス読む限り、CS4のままでいいような気がしてくるんだが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:09:41 ID:WE7X4N4U
それぐらい自分で判断しろよ…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:31:25 ID:2VeoFDUN
>>896
Corei7でWindows7x64bitにするならCS5でおk
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:35:56 ID:8FQOYju2
これにあってライトルームにないものってなんかありますか?
写真の現像に使いたいんですが、なんだかCS5なら持て余す気もして。アカデミックなので予算は度外視してます。
今はエレメンツ8です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:37:23 ID:5JspHLuD
>>899
もう1回日本語で書き直して
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:42:03 ID:9QDRwKpk
>>899
たくさん
いや、マジで
LightroomはACR+α
PSはそれ+ありとあらゆるフォトレタッチ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:42:06 ID:YW3uuCz5
そんなに難解な日本語か?
わたしは、Lightroomに興味が無いが比較表を見れば良いんじゃないか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:52:07 ID:8FQOYju2
すいません、伝わりにくくて。

せっかくアカデミックが買えるんでCS5でいい気もしてるんですが。

比較表なるものがあるんですね。探してみます
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:23:31 ID:6IVUpZbX
>>898
C2Dだと厳しいっすか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:26:25 ID:fYZwn2Uc
何が?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:39:59 ID:cpTqe5hk
Corei7なら・・ って話だから、じゃC2Dは?って話だろ、話の流れ読めよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:41:24 ID:CeZTzGL3
何が?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:45:29 ID:ibW/11dB
何が?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:51:03 ID:6IVUpZbX
>>906
その通りです 言葉足らずですまん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 19:02:39 ID:3MX6IMyZ
>>904
C2Dでも普通に使えるよ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:14:19 ID:+4FymDB7
それどころかPIIIだって使える(はず)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:21:15 ID:XyB0fjsh
CS辺りからSSE2が動作に必須だったから
Pen3やAthlonXP以前のCPUは動作無理な様な
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:28:38 ID:+4FymDB7
あら、起動すらできないんだっけ?
確認もせずノリで適当に書いたわ、スマソ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:05:58 ID:cWlbhBlf
Z80でも動くよな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:16:27 ID:iOBYG+Op
はぁ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:21:40 ID:csrNdOnE
そもそもOSが・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:36:48 ID:IexjvUTs
「Photoshop(5.0以降)上でなら、OS関係なくカラマネできるけれど、
どちらにせよモニターがだめなら、意味ないよ

あと広色域モニター使うんなら、できるだけ多くのアプリがICC対応で
ある必要がある

でもMACならネイティブでICCに対応しているから、標準搭載のアプリ
を使っていれば、色調整ではあまり困らないよ」
という認識だったんだが違うのか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:46:38 ID:V0ZoQWvc
実作業でやれてんならそれでいいだろ。
しょうもない理論にあんま捕らわれんでいいんじゃねぇ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:02:40 ID:v1KurCoK
よろしかろう!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:52:56 ID:uWT/eYJg
ワコムのタブレット買って、特別提供版のCS5買って届いたんだけど、一枚の紙が同封されてた、
内容はElements 6ユーザ向けのインストール方法、

インストール時、対象製品選択の時、Elements 8を選択して、
下記のシリアルを入力してインストールする様にってElements 8と思われるシリアルが書かれてた・・
これって対象製品持って無くても、特別提供版だけで普通に使えちゃうんじゃ?? って思った。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:28:01 ID:kevXosTY
>>920
よく覚えてないけど、買う時にシリアル使わなかったっけ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:42:32 ID:5ePYzSjx
x64とx32両方入れる利点ってありますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:47:58 ID:uWT/eYJg
>>921
いや、買う時はシリアル使わなかった気がする・・
タブレットに同梱されてた紙に書かれてたURLから注文しただけ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:38:23 ID:kevXosTY
>みなさん気をつけてください。フォトショップCS5一番の見所であるPatchMatchなんて物は実装されていません。泣きそうになりました。

かわいそうだけど、糞ワロタwwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:38:42 ID:kevXosTY
>>923
お、そうだったか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:41:06 ID:ONDhV0j5
また、その話か
ウンザリだが、一言言わせてもらうと
adobeが放置してい居たのが悪い
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 04:59:26 ID:kevXosTY
ウンザリするならレス返さなければいいのに
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 06:55:19 ID:2QcpOWmb
>>922
TWAINが64bit非対応だから、64bit版だとスキャナがまともに使えない
64bit版では使えないプラグインもあったりする
あとx32じゃなくてx86、さらに言うとx86じゃなくて32bit版って呼ぶべき
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:51:15 ID:hSLMFFgL
>>928
Win版は知らんが、Mac版のスプラッシュ画面にはx32とかx64と表示される。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:11:41 ID:zBLxpj47
>>928
今スキャナは実家においてきたあるから
確かめられないんだけれど、CS4では11.02で
twainが使えるようになったという噂があった
けれど、CS5ではだめなの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 08:53:56 ID:KjWf9vst
中国人ワロタ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:13:34 ID:hSLMFFgL
おいてきたあるかw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:16:52 ID:O11a/n+O
>>930
その話の中でスキャナを家においてきたなんて事を
いちいち書く必要あるのか?
お前のスキャナの場所なんてどうでもいいよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:01:29 ID:wNiuLBLB
その必要性が無さそうな一文を持ってくることで
「直ぐにでも自分の手で確かめたいが、今手元に無いので確かめられない」という
作者の心情が伝わってくると思います
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:35:58 ID:QIrpbSZJ
自分で確かめるのがかったるい、と書くと流石に叩かれるので言い訳的に書いてみました、という作者の心情が伝わってきました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:29:38 ID:H8+eHwBH
全然関係ないけどTWAINって台湾みたいだよな。
と書いてはみたが別にそうでもなかった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:40:47 ID:hIvNHon8
>>926
全然悪くない、悲劇の始まりはそのゲーマーブログ主に誰も指摘しなかったことw
フォトショユーザーのブログではソースが見つからないんで皆懐疑的な反応してた
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:57:32 ID:Z26Zik6o
CS5と、GIMP比べたらどっちが上なのよ?
圧倒的にどんなところが勝ってるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:00:38 ID:vTBwMRBp
無視ね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:38:45 ID:A42ikNvO
>>938
圧倒的に買ってるのは値段だろぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
割ってる奴には関係ないがなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:58:41 ID:bxHd4Dhk
>>938
体験版使って判断汁
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:54:40 ID:8HbhYknZ
>>884
ブラウザで色の話すること自身ばかばかしいということが未だに理解できないのかこのアフォはw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:05:27 ID:bKsqS/OH
先着1,000名限定のPhotoshop 20th Anniversary アイコンバッジコレクションが届いた。
歴代の10個のアイコンのバッジだけど、一体何に使うんだろ?
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up131659.jpg
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:29:16 ID:N2wVEkEp
野球帽に付けるだろ普通。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:10:52 ID:5Yrq3c0J
>>942
広色域ディスプレイ使ったことないの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:16:10 ID:MYg6igNZ
WEB屋だと古い階調低くて暗い液晶が重宝されたりするがな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:48:59 ID:DhFdF+Tf
それは無いと思うけど…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:14:04 ID:F98J4Zg2
チェック用に古いノートとか使うからそういうのでしょ
古いブラウザだけでなくてハード面で見辛いのもチェックと
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:23:51 ID:epHzgW4+
広色域ディスプレイなんて金持ちの道楽だろwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:31:10 ID:puZHRsn4
>>895
そもそもIBM自らがOSとCPUを手放す原因を作ってしまった歴史がだな・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:31:56 ID:LYLeVZO+
>>949
w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:34:52 ID:7dGYvtFm
だがちょっと待って欲しい。
我々がごく一般的な暮らしをしていると思っていても
底辺から見れば中流階級以上の存在は全て金持ちに見えるのではないだろうか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:01:18 ID:xFOuXqy9
ID:GqFweagZ=>>942>>949 なの?
www
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:36:47 ID:epHzgW4+
また滑稽なのが現れたな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:33:48 ID:fh+Rb7gW
>>949
好色域羞恥プレイは金持ちの道楽だな、確かに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:42:50 ID:0ebYeggA
CS4のアップグレード版まだどこかで買えますか?
今年も会社ボーナスでないと聞いて諦めてたんだけどアップグレード版買えるくらい出るようなので。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:22:43 ID:cjwTuiY9
CS4 Extended なら有るみたいだが、
有ったとしてもネットに書き込んだ時点でなくなるだろうし
自分で探せないなら諦めろ
無償アップグレードの期間が終わったら出て来るかもね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:28:37 ID:EF08r5TD
>>956
amazon
でも今日中にポチらないと、手続きとかもあるから、
申し込み間に合わないかもよ

あんまり慌てて買うのもどうかと思うので、のんびり
CS5を買うのもありじゃないかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:17:44 ID:g/HwyxDL
>>945
広色域ディスプレイを使って作ると閲覧者のディスプレイでも広色域表示できるのか。
馬鹿?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:08:47 ID:mig8THgU
>>959
ごめん何言ってるかわからない。

広色域ディスプレイだとブラウザの色も目潰し極彩色になるから
カラマネ対応ブラウザが必須になるんだぜ。
普段のブラウジングにも、自分の作ったものの確認のためにもな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:45:27 ID:g/HwyxDL
全く無意味なことがまだ理解できんのかw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:50:18 ID:4fU+P1Uo
あれだけ意味深なレスを何度もつけられてまだ気づかないんだから馬鹿なんだよ。いやマジで。
痛いマカサイト貼ったりにわか学習で復唱したり馬鹿丸出しだろ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:53:14 ID:Q6Fret+E
ここまで馬鹿だとなんだか可哀相になってくるな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:59:40 ID:g/HwyxDL
マックはマウスの反応がwinより良くってカラー表示もドンピシャだと言うのがよりどころのようだ・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:00:51 ID:lubXM5H6
つうかここでそんなこと話してること自体バカの証明だと早く二人とも気付いて欲しい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:08:30 ID:IEFw5OBb
広色域って何のこと言ってるのか知らんが、sRGBでもadobeRGBでも色コードが同じなら表示色は同じだろ。
それ以前にカラーマネージメントはCMYKとの格差を詰めるのに必要なわけでディスプレイで完結するものは関係なくね?
というか確かに意味ないわw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:15:41 ID:mig8THgU
>>961
そりゃ広色域ディスプレイ使ってないなら意味ないけどね。
一度使ってみれば分かると思うけど、ブラウザのカラマネ機能は絶対必要。
VistaのWCSは基本的にアプリを全てsRGBとみなして表示するという触れ込みだったけど、
実際使うとフォトビューアーくらいしか対応してないんだよね。IEも駄目。
だからブラウザはそれを踏まえて選ばないといけない。
あと、誰かと間違われてるかもしんないけどおれマカじゃなくてWinの話してるからね。

>>966
いや、広色域ディスプレイはそのまま色の表示範囲を広げるから
sRGBの画像も極彩色になるんだよ。sRGBの色を表示したいなら
これはsRGBですよーっていうことを伝えるためのICCプロファイルが必要。
そしてICCプロファイルをに対応するための機能がアプリに必要。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:17:16 ID:WBw2wH2/
映像もカラマネ必要ですがな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:21:44 ID:g/HwyxDL
まだ根本的なことわかってねーよこの馬鹿w
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:26:16 ID:IEFw5OBb
>>967
ならねーよw
色コードが増えるだけだw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:28:39 ID:8nyUr0TQ
え、ブラウザでカラマネwの基地外まだいるの?orz
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:29:53 ID:mig8THgU
ここで色の話できる人いないの…?
まあいいや…広色域ディスプレイの話は論より証拠で一度でいいから使ってみて。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:31:03 ID:4fU+P1Uo
だから気の触れたマカーにはさわるなとあれほど)ry
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:34:13 ID:g/HwyxDL
いや脳内じゃみんな使ってるんだろw
それでプロファイルもばっちりみんなのPCに入ってるんだよなw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:35:56 ID:OGqWpkob
>>962
意味深なこといってりゃぼろが出ずに天狗になれるからなw

閲覧者のディスプレイでどう表示されるかわかんないから
自分の環境で、きっちりカラマネしましょうって話だろ?
誤差を最小で食い止めるために。
閲覧者ってことは、webについての話をしているようだが
それなら、それこそモニタだけじゃなく、
カラマネ対応のブラウザ使わないと話にならないじゃないか。
windowsでは、基本的にwebブラウザ上でのカラマネは行わないんだから

広色域はwebにアップするだけの人間には必要ないだろうけど
印刷用途のDTP関係なら使わない手はないだろ。
そもそも目的が違う。
あんた、自分の環境限定で話してないか?w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:37:05 ID:zU4mT/BX
それより俺はID:mig8THgUのサイトを是非見てみたい
きっとすばらしいんだろうなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:46:55 ID:g/HwyxDL
>>975
自分の環境限定で話してるのはどっちだよw
カラーマネージメントというのは同じ色コードでデバイス間の誤差を縮めるためのものであって、特にcmykとの変換につかうものなのに。
ディスプレイ間の誤差はプロファイルいくらつけても同一条件で事前にキャブレーションしておいかないと機能しないのにどうしろとw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:49:54 ID:ow7XOy2p
とりあえずID:mig8THgUがリア工だってことは分かった
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:50:58 ID:mig8THgU
ああもう広色域問題はそういう誤差の話とは根本的に違うのに…
いくら用途や目的が違っても基礎知識は持っていたほうがいいと思うんだ。
おれの言うこと聞きたくないならググってもいいからさ。
ていうかググって。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:56:03 ID:IEFw5OBb
ウェブで色あわせってw
何のために高価なモニター買ってるのかとw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:00:48 ID:g/HwyxDL
というかそこまで色にこだわるんなら普通にgmgとかで完結するだろ。
万人対象のサイトにはさすがに対応できないがw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:02:15 ID:dw541SKm
ID:mig8THgUが必死こいてググって調べたサイトはミヤハンなんだろうなと容易に想像がつくな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:04:40 ID:8nyUr0TQ
>>979
カラマネに広色域とか出してくるなら普通に印刷作業環境目的なのにおかしくね?w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:06:06 ID:8nyUr0TQ
ミヤハンてなーに?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:10:49 ID:VNL405gw
カラーマネージメントの話はいいがそのソースが黄色い空が青になるというような情報自身キチガイじゃないか?
それってカラーマネージメントとかいう以前お問題でしょorz
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:21:13 ID:g/HwyxDL
>>985
なにもしない一般的で巣の状態なら考えられないが、わかってもいないのに得意になって変なカラープロファイル埋め込んでたりすると十分あり得るw
そういうのに限ってJapan Color Coatedなプロファイル埋め込んで何故かフォトショでの作業がRGBだったりw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:28:04 ID:mig8THgU
2ch上では言い勝つことが目的になっても仕方がない。なんとでも言えばいい。
ただ、その裏で正しい知識を分かってくれさえすればそれでいい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:32:18 ID:KNSZLks8
正しい知識のソースがマカサイトw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:05:03 ID:Q0R4Aad3
広色域ディスプレイ使っている人、意外と少なそうだな。
フォトショップ使うなら広色域+HWキャリが当然と思ってた。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:24:55 ID:8nyUr0TQ
カタログとか色見本が絡んでくる紙ベースの作業は普通に高価なモニター使ってるだろ。
もっと言えば美術系のカタログは今でもCRTでやってるところ多いし。
webでは知らないがっっw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:15:45 ID:EF08r5TD
ガンマ値が違うからWinとMacではとりあえず標準の色は違う
でも、そのガンマ値を調整すれば同じような色表現は可

同じRGB値でもICC毎に、表示可能な色空間は違うので
アプリケーションがICCを解釈できるかどうかで、
アプリケーション内での表示色は変わることがある
でも、Photoshop使っていれば、とりあえず画像の色確認はおk

こんな感じだと思っていたけれど違うの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:27:49 ID:UTX7C7J2
>>991
後はモニタをキャリブレーションしてやらんと
まあ、その手のことはこっちでやろう

モニタのキャリブレーション6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1240012605/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:49:27 ID:EF08r5TD
次スレ立ててみた↓
Photoshop CS5 Part.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1277902073/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:55:38 ID:EF08r5TD
>>993
モニターのキャリブレーションは確かに必要
でも、目視でやってると環境光の差とか目の状態私大で見え方が
変わるから、無駄な気もしてくる

やっぱり、ハードキャリ対応モニターが欲しくなる。

これもPhotoshopユーザーの悩みの1つだから、スレ違いかと
言われると、ちょっと返答に困るけれど、とりあえず
次スレでは、993の書いてくれたスレも書き込んでおいた。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:57:31 ID:UTX7C7J2
スレ立て乙
目視は無意味…とは言わんけど、結局自己満足で終わっちゃうと思うよ
人間の目ってファジー過ぎるから

色の迷宮は迷い込んだら最後なんて言われたりもしてるけど、
気になってるなら飛び込んでみると良いんじゃないかな
最近じゃキャリブレーション対応モニタも随分と安く買えるし(パネルは残念なことになってるが)、
センサーもColorMunki辺りなら6万程度で手に入るみたいだし、昔に比べたら随分と敷居が下がったと思う
うちじゃi1Pro使ってるんだけども、安物液晶にも劇的効果があって面白いよ

でも、以前読んだDTP漫画によれば、昔の人はモニタ上でRGB値がこれなら、
自分とこの印刷機でプリントすると大体こんな色と把握できてたりしたらしい
最終的に紙に出す前提だからこそできる技だろうが、職人芸だよな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:21:04 ID:HNKwMq4r
まさに紙技だな














という埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:45:17 ID:hSdklK3i
webサイトでカラーマネージメントやらプロファイルやらってw
アフォだ・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 02:59:19 ID:mpmMbC8N
うm
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:25:50 ID:ZlciB27z
>>995
にたような例ではアウトラインフォントがなくても
ビットマップでジャギってても書体は頭に入ってるから仕上がりは想像できた
つまり機械が進化すると人間の脳は退化する
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 07:27:14 ID:ZlciB27z
そもそも色もDICやTOYOで指定してたから
色再現性の善し悪しどころか白黒画面でも困らなかったんだぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。