3DCGソフトを比較するスレ 其の九

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:40:27 ID:qBsmPzYW
グラフの結果見てもマヤはシェアの伸び率のグラフだけがいいだけで
他のグラフでは全然冴えない結果だから全体的にもこの結果は
マヤを嫌々使ってる人が多いんじゃないかと思えるね。
業界基準だから使い辛くても仕方なく使ってるみたい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:14:02 ID:sLYrhh2V
>>951
顔赤いよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:49:39 ID:5uEplVgZ
>>951
MAXユーザーきもいです!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:05:06 ID:55Eccaxp
ハハハ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:09:46 ID:z/zZLlWH
Highest usage ratingのMayaとMaxはおもしろい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:10:17 ID:9Y5dyUfK
>マヤを嫌々使ってる人が多いんじゃないかと思えるね。

(゚д゚)ハァ? 上司が馬鹿で嫌々糞Maxを使ってる人の方が多いだろ!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:08:32 ID:7aXTp8Ye
仕事で使っているツールは苦難を共にするから、仕事以外じゃ
使いたくなくなるってのはあるな。
MAYAが批判されるってことは、それだけ需要があるってことじゃない。
だから無理矢理MAX叩かなくていいのよ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:35:14 ID:rGPtRNe2
Maxは世界で最も売れている3DCGツールって昔オートデスクが言ってたけど
最近言わなくなったのは、既にMayaがシェア1番になったんだな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:26:48 ID:B08/iIpG
マヤたんとちゅっちゅしたいお
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:49:39 ID:uS+6yL97
彼女はいつも無表情だけど
たまに半笑いでドピュンとさせるところが萌える
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:47:09 ID:qBsmPzYW
>>956
>Highest usage ratingのMayaとMaxはおもしろい

面白いよねw
MayaとMaxはシェアが高いはずなのに
使用頻度が低いなんてね。
業界標準だからとりあえず必要で買ってるけど
実際頻繁に使用してるのは他のツールってことになる。w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:05:09 ID:qBsmPzYW
>>942
>プログラマにアンケート採ったらどんな結果になるんだろう?

プログラマにアンケートとったら絶対Mayaが一番だろうね。
自分達の雇用を守る為にもw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:24:27 ID:FJ2kqNA4
んなことで雇用が危うくなるような奴をプログラマとは言わねーよ

スキルの低い馬鹿が平然とプログラマだなんて名乗るから、
>>963みたい勘違いした馬鹿も増えるんだな
どんだけ馬鹿が増えれば気が済むんだか・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:26:42 ID:SZAcAXJt
馬鹿に面と向かって馬鹿と言うのは馬鹿のすること
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:07:46 ID:FJ2kqNA4
すまん、オレが馬鹿だった
10km走ってくる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:26:59 ID:ki9EVpFD
ばーかばーか!!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:27:23 ID:2NxxqR+B
最近だとmayaにプログラマ必要って状況じゃないよな
melぐらいデザイナーでもやってるというか、
学習環境整ってるし

ツール、UI、機能ともに、後追いではあるけど、
MAXやSI他から一番取り入れて、進化していってる気がする
放置のバグもあるけど、機能付けまくってる割に、重くなってる気はしない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:27:39 ID:Dk0T177Y
>んなことで雇用が危うくなるような奴をプログラマとは言わねーよ

へー凄いな。w
今や、士農工商犬プログラマだろw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:20:24 ID:eIRZq50I
優秀ならプログラマじゃなくてSEになる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:23:32 ID:QeGVK7Nc
>最近だとmayaにプログラマ必要って状況じゃないよな
>melぐらいデザイナーでもやってるというか

よくMayaはプログラマ必須っていうがそいつらは今のMayaを知らないか
もしくはワークフローなり処理効率を上げるのにプログラミングしたら効率が上がるのは
どのツールでも同じってことを理解していないんだろう。

あとMelは手続き型言語だからDOSのバッチファイルに毛が生えた程度だ。
だから直感的だからデザイナーでも十分できる。
プログラマーサイドからみたら構造化されたデータやオブジェクトの概念が欲しいが
デザイナーが作業を効率化するのにそんなものは必要ない。

>ツール、UI、機能ともに、後追いではあるけど、
>MAXやSI他から一番取り入れて、進化していってる気がする

Mayaのえげつないところだな。自分は特許その他でがっちりまもって。
後追いで導入して一気に逆転するのは昔松下商法いまはサムソンってとこか。
アニメーションレイヤなんかはMotionBuilder買収後に導入したがその機能はしょっぱなから
MotionBuilderを超えていた。だからMotionBuilderがMayaに準拠するようになった。
そのくせPaintEffectなんてどのソフトも後追いできていない。
おもちゃみたいなもんだが、使うときは重宝するし、これだって昔は車一台分の値段がしたんだよな。

>放置のバグもあるけど、機能付けまくってる割に、重くなってる気はしない

これがいわゆるMayaの武器であってノードが追加されるだけだから
どんなに機能が追加されても原理的に重くなることもないし他の機能に原則として影響を与えない。

LWやSIが壁にぶつかったのはノード方式じゃないからだ。だからICEやCoreになった。
つまりアーキテクチャの限界を自ら認めたようなものだ。
Maxはもともとプラグイン方式だからこれはこれでドン臭いが機能はいくらでも追加でき拡張性は高い。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:28:55 ID:52OsIV3h
>>971
設計の限界というか、ノード式ってのはあれは開発を丸投げってことでしょ
事実ICEはフリーの物を時期バージョンで載っけて、それをちゃっかり広告してますけど
世界のユーザーが勝手にアイデアを出してくれて、最適化もしてくれて開発してくれるというね
実際フリーのICEコンパウンドは膨大にあがってるし、ロックもかかるからシェアでフルイドなんてのもある
つまりあれは開発力が無くなってきた企業の利害関係
もっというとノードなんて概念は言葉と似ていて、英語圏にはなじみがあるんだろう
これ以上分割不可能という要素、aとかkとかいうアルファベットを並べて言葉とするとかね、後は語順規則とノードの流れとか
根本的にノード式はマージ地獄と見づらさの問題がつきまとうし、それを解消したツールは見たことがないし
最後はスケマ同様、他人が作ったシーンなんか見たくもないっていう状態になる

softimageは非破壊等、基礎部分では最高だけど、導入されないのは国内の値段のばからしさとレンダラーの融通のきかなさでしょうね
アニメーションは凄く柔軟なんだけど、レンダラーは凄く神経質な感じがするな
あと同じメンタレでもレンダラー自体とシェーダーとかがmaxとかに乗ってる物より数段落ちる感じがする、それに少し遅いね
これは日本の場合致命的なんでしょう、タイトなスケジュールが多いんだろうし
modoなんかと比べると5倍ぐらい遅い感じがするねえ、メンタレは設定を搾ると途端に遅くなったりするし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:19:57 ID:QeGVK7Nc
もともと3DCGツールというのは草の根のひろがりが無いと難しいからね。
メーカー側が全部開発してご用意しますってわけには行かない訳で。
たとえれば胃の中にいる膨大な細菌が消化を助けるみたいな構図かな。

昔LWならTips、MayaやMaxは膨大なスクリプトなんかがみなで共有された。
XSIはそこが弱かった。ICEコンパウンドの共有はそれを狙っているわけだ。

ノードの概念は俺の理解では西洋的合理主義だね。
要素還元論的アプローチがベースにあるからね。

ノードネットワークが複雑になると訳分からなくなるが、
本来ブラックボックスにしていた
内部をさらけだすわけだからそれは必然かもな。
複雑なものは隠さない限りそれは複雑に表現するしかないということだ。

あと値段の問題は国内固有だから海外でXSIが売れなかった理由にはならない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:29:03 ID:Dk0T177Y
でもXSIの基礎部分の設計は一番すばらしいと思う。
シェアが伸びずこういう現状になっちまったことが凄く残念だ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:10:11 ID:zZsWyfDU
>>974

やっぱり価格と維持費がネックなんだろうなぁ…本当に惜しい限りだよ
本体価格があと10万安く、サブスクがmaxレベルだったら即買うのだが…
残念だ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:45:28 ID:W7cq7nm1
>>975
国が滅び、敵国に客人として迎えられた武将の感があるな。

敵とするには怖い存在だが、既存の製品群がある手前、味方にすることも出来ない。
さりとて葬るのも惜しい。

このまま朽ち果てるまで飼い殺しにするか、他国攻略の斬込隊長にするか・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:11:35 ID:QeGVK7Nc
シェアが伸びるまで行かない程度の基礎部分の設計の良さと
10万程度の価格差を克服するだけの魅力に乏しいがゆえに
国が滅び敵国の軍門に下ったということか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:56:12 ID:8dmyiJe5
実際、趣味のレベルで出せるのは1〜2万円がいいとこだよなぁ・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:11:41 ID:XlyI/P3W
1〜2万じゃあ釣竿とかラジコンでも碌なもん買えなさそうな気もするけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:32:45 ID:Dk0T177Y
>>977
実際XSI触ったら良さが分かるのにね。
オレはXSI,MAX,Maya3っつとも仕事で使ってるから実感でそう思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:10:40 ID:lW60BnWK
趣味ならBlenderとかのフリーソフト群で十分だろ。
てかよほどの才能が無い限り
趣味で確保出来る程度の学習&作業時間で
Blender使ってるのがお似合いだねってレベル以上に達するのは無理。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:34:06 ID:8dmyiJe5
フリーソフトは逆に難しいよ、なんだかんだ言っても「バカでも判る」は重要だ・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:33:07 ID:67qWAoA4
>>982
>「バカでも判る」は重要だ・・・

メタセコLEはそういう意味で貴重だ。
3DCGを始めたい初心者に
アレを進めて挫折しなかった人は
その後順調に成長し続けているな。

ま、俺の周囲だけの話だけどなw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:34:27 ID:zZsWyfDU
>>980

私の場合仕事じゃMAX,Mayaだからこそ、基礎部分の設計の良さ、非破壊…完成系に
近いXSIをどうしても使いたいのだが…
会社は導入しないし、私自身Max,Mayaのサブスク継続で今も続けている。それほどまでに
優れているのらMax,Mayaのサブスクを今期で終了させてXSIに乗り換えたい…体験版で
一ヶ月程いじってみるか…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:46:48 ID:ZocT5B7A
能力は卓越しているが、外様出身で命運が尽きる可能性のあるSI課長。
彼の課に配属を志願するのは勇気がいると思う。

Maya課長やMAX課長のところだと、SI課長のところよりも仕事の進め方や
取り決めにいろいろ無駄や面倒な事があるのだけど、人も多いし彼らのプロ
ジェクトが業界の主流なので、安泰。

他社をみると、ヌーテクではLW兄弟の2頭体制からCORE新課長に移行し、
彼と心中のつもりで全力投入してるようだけど、オートがSIに全力投入する
とは思えないし・・・。

こういう時、金太郎や島耕作やハマちゃんだったらどうするんだろうなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:26:39 ID:EYZ+RZhc
漫画のようにうまいこと一発やった女が助けてくれる
なんてことはないから考えない方がいい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:28:40 ID:hY6D8nHk
言うほどSIが優秀なら三国統一されていてもおかしくないんだけどなぁ・・
他のツールでも代用出来ちゃう物だったらSIにする意味ないし、
MAYAやMAXに総合力で勝てるだけの力はあるのかね?SIに
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:34:35 ID:9MXk7xtV
>>987

> 三国統一されていてもおかしくないんだけどなぁ・・
が、技術以外の何かで統合できないんじゃね?

オートデスクとしては間違いなく統合する事が目的で買収したんだとは思う。
事実上最強のツールが完成する訳だからね。


989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 03:15:49 ID:kqSR1ICY
実際問題として、結果として同じ事が出来るとしてもインターフェースや
フローが違うってのは結構大きい。
それによって手に合うかどうかってのも出てくるから。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:02:17 ID:Sx5IPwfb
>>987
SIにそんな力ないよ

モデリングの機能は少ないし、
キャラアニだってBMの方が管理しやすい
文字だけの古くさいUI

シュミレーション、VFXはmayaの方がやりやすい
レンダリングはメンタレだけで、小回りがきかなく、遅い
非破壊なんて、試行錯誤を繰り返し、作品をつくっていような個人や、会社には必要かもしれんが、
分業、流れ作業、突貫になればなるほど、そんな甘え機能は必要ない

ICEじゃないとできないことがあるとか、
もっと習得しやすければ、生き残るだろうけど、
ゲーム会社でも、いくつかmaya+MBに移行していってるし、
mayaに技術提供して終わりじゃない?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:17:21 ID:XgZ3nlI1
要するに出来合いで頭使わないようなのが日本では重宝されるってこと?
まそれはあるね
甘え機能は笑った、感情、抽象論ですね
モデリングに関しては機能的に十分ですね、何が足りないのか解らないな、スクリプトで揃うし、例えばどんな機能?
というか一番いいでしょ?xsiとかいてますが、今はsoftimageね、現在使ってます?御三家では飛び抜けて使いやすいと思うんだけど
BMってのは何か解らんが、それはmayaの機能ではないし
文字だけてw、つかボタンをポチポチ押してるのかな?SRTを一々押してるとか
maxなんてアイコンの大きさすらバラバラで配置はめちゃくちゃ、重要な物が小さかったりして気づかないし
分業なほどいるでしょ、シーンとかシーン内に履歴オブジェクトとか置いとくとか?リテイクの時にどうするの?
突貫でも資産をして蓄えとくほどスピードがあがるんだけどね、そのための履歴なんだけどね
つまりまとめるとそれはMBが良いっていうだけでしょ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:27:43 ID:covz1Y+Q
行き当たりばったりの無計画な甘え機能=非破壊ばかりにこだわってるようじゃとんだ甘ちゃんだな。
夢見て仕事はできないよ。現実を見なきゃ。

「シェアが伸びるまで行かない程度の基礎部分の設計の良さと
 10万程度の価格差を克服するだけの魅力に乏しいがゆえに
 国が滅び敵国の軍門に下った。」

10年たって結果が出たんだよ。
いまからSIが天下を取るわけないだろう。
そんなソフトをいまさら習得しようとは思わないし時間の無駄だな。

ソフトを選ぶときは「勝ち馬に乗れ」 これ鉄則。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:58:33 ID:aXjwpqdH
MAYA・MAXを極めた方が
何かと潰しはきくな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:26:04 ID:VVPylXTY
つか、どのツールが勝ち残るかって話じゃなく、どのツールが機能としての
質が高いかという話なんじゃないの?
「勝ち馬に乗れ」(キリッ
とか当たり前すぎてそこで話が終わってしまう
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:36:05 ID:e/0TRWCK
どのジャンルでもシェアが少なくて高機能(のつもり)な商品の支持者って
攻撃的になる傾向があるよな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:44:01 ID:kqyMcRxz
どれが生き残るかって分析も別に
”3DCGソフトを比較するスレ”だから機能とは限定してないからいんでないの?
どんなに高機能なソフトでも、ユーザーいなくなったり開発止まったりしたら困るし。

仕事だと、周りにあわせりゃ良いだけだし、あんま悩まんけど
趣味だとそうそう高額ソフトだと買い換えるって訳にも行かんし
どれが生き残るかってのは結構心配の種でしょ。
実際ソフトの普及てその時のタイミングみたいなモンもあったりするから難しいね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:13:41 ID:VHRF7uy5
>>995
「俺は本来こんな場所でくすぶっている人間じゃねえ」
という対外的評価と自己評価が釣り合わないやつがソフトに自分を投影してるんだろう
基本「周りが悪い」だから攻撃的になる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:14:13 ID:rrOgaGmd
>>990
文書よんでわかったけど君はXSI使ったことないんだね。w

>モデリングの機能は少ないし、
冗談じゃないwモデリングはMayaより遥かにしやすい。
ポリゴンモデリングならLWやmodoよりも柔軟な面も多くあるぞ!w

>文字だけの古くさいUI
サムネやアイコンも使えるわ!やっぱ知らないんだね。

>非破壊なんて、試行錯誤を繰り返し、作品をつくっていような個人や、
>会社には必要かもしれんが、分業、流れ作業、突貫になればなるほど、そんな甘え機能は必要ない
そうだね。オレは作品作ってるからXSIは凄く良いよ!
君は分業、流れ作業ばっかしてればいいw

>ICEじゃないとできないことがあるとか
ICEでも出来るってことだ。(パーティクルだけはICEに完全移行)
それにICEは足かせじゃなく優位性なんだけどね。w

>ゲーム会社でも、いくつかmaya+MBに移行していってるし、
でた!w スクエニのこと言ってるんだろうね。
じゃスクエニ以外ではどのメーカーかな?
スクエニ以外で言ってみて!w
君は、「いくつか」知ってるんだろ、言ってみてくれ。
ちゃんとソース込みで。w



999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:28:57 ID:rrKINYSR
ユーザーが気持ち悪いって点ではSIはもうなくなってもいいかもな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:31:35 ID:rrOgaGmd
>>999
そういう君のほうがキモイわ!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。