ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@お腹いっぱい。
いつの間にか最小濃度と最大濃度筆圧が弄れなくなっていたんですが
なぜでしょうか??
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:34:09 ID:+J43rbq5
すみません自己解決しました
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:52:49 ID:ZtbornPy
同じpsdファイルでも、SAIでpngとして保存したものよりフォトショでpngとして保存したものの方が画質がいいね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:07:54 ID:XoJzMVAO
>>903
ハァ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:36:03 ID:H/biUFvN
>903
エイプリルフールネタを失敗したんですね、わかります
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:38:38 ID:ZtbornPy
訂正

同じpsdファイルを開いてpngとして保存する場合でも、SAIで保存したものよりフォトショで保存したものの方が画質がいいね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:51:21 ID:sUiSmK7t
jpgの話じゃないのか…?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:53:42 ID:NCKTC3Hf
そうそう、SAIで保存したpngの色ってなんかプラスチックぽくなっちゃうよね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:02:03 ID:tHxy/iyL
オレのpngなんかべとべとしてるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:49:50 ID:vOgYtggS
俺のpngはアニメーションしちゃう・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:46:53 ID:Ct2eJSl0
俺のP
ング!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:52:02 ID:d9OOa5vn
FAVOからintuos4に変えたんだけど
saiの水彩筆の設定弄ってないのに、おかしくなった
というのも、混色、水分量、色延び、それぞれ1,1,2の筆で
ほとんど混ざらない筆だったんだけど、
intuos4にしただけで設定まったく弄ってないのに、かなり色が混じる筆になってしまった
以前は灰色のところに黒い筆で塗れば、黒になったが、今は灰色にしかならない
どこを弄れば元通りになる?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:53:20 ID:d9OOa5vn
あ、ごめん俺の勘違いだった・・・
どうしていつも質問した直後に気づくんだろうなぁorz
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:43:45 ID:KPiD3mh6
デジ絵を簡単マスター ペイントツールSAI スーパーテクニック ソーテック社
SAIですぐデキる!スーパーペイントテクニック2 (100%ムックシリーズ) 晋遊舎

これからSAIを始める自分はどっちを買ったらいいですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:56:36 ID:Aq0XLLCe
【PC歴/CG歴/SAI歴】3ヶ月
【経験済みCGツール】AzPainter
【SAIのバージョン】1.1.0
【詳しい質問内容】
矩形選択で、自由変形・自由な形などありますが、
「|」を「/」ではなくて「く」の字に変形させる方法ってあるんでしょうか。
方法を教えていただきたいです。(ベクターモードではないです)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:02:55 ID:qQYb3WC0
一発では無理
上半分、下半分、それぞれ選択範囲で別々に変形させたら?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:15:01 ID:Aq0XLLCe
>>916
早速の回答ありがとうございます。そのように工夫し頑張りたいと思います。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 07:51:29 ID:SMItbMlo
>>915
頭つかえよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:11:18 ID:mBTgbIy2
>>914
上は知らんが、スーパーペはいきなり買うなら1じゃないと。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:15:10 ID:tT33Eqpp
>>918
すげえな、お前は頭使うと知らないことがわかるのか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:09:57 ID:qQYb3WC0
頭使っても何でもは知らないわよ。知ってることだけ…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:38:17 ID:axVyD+WN
テクスチャを簡単に回転させる方法ってありますか?
テクスチャ付きのブラシで塗ってから範囲選択して
回転すればできますが、それだとテクスチャが均一に貼れないし
用紙質感で貼ったテクスチャをくるっと回転させられるような方法があると嬉しいのですが…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 07:21:59 ID:tI0jAo+P
ないね。ツールパネル見ればわかるだろ。
最初から回転したテクスチャを用意するしかないね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 08:39:49 ID:DIyeWFLq
>>919
そうかなあ
自分は2冊とも買ったんだけど、2のみでも十分だと思ったので1は友人に譲った
正直1は基礎編の作例がへt(ryすぎ
付録CD-ROMのver.1.0.0とテクスチャは嬉しいんだけどね
全くの初心者にはいいとは思うんだけど、今は店頭では見かけないし
914は2を見つけたらそっちを買ったほうがいいとは思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:08:36 ID:yM8tla34
saiはお試し版と購入した後で機能が違ったりするんですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:10:51 ID:R7g7V1+U
>>925
製品版の方はもれなく兄貴からの熱烈な愛のメールが届く機能が付いてます
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 12:33:56 ID:kTFIDmJm
なにそれこわい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 14:01:00 ID:axVyD+WN
>>923
そうなんですか・・・残念です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:56:47 ID:o01i+UAT
色塗りかけのイラストを誤ってpngで保存してしまいました
レイヤーは全部結合されてしまったしどうにも続きができなくて困ってます
(塗ろうとすると線画も塗ってしまう)
かなり時間をかけていたのでなんとか完成させたいのですが・・・
なにか良い方法はないでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:59:47 ID:R7g7V1+U
>>929
レイヤー1枚で厚塗りしちゃえ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:33:45 ID:zgio9m+z
>>929
分解し直すのも手だな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:14:00 ID:U5voVYEu
>>929
PSがあるなら選択範囲にある色指定で線画色を選択して抽出すれば線画はどうにかなりそう。
もしくは乗算で塗りきっちゃうのも手かな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:53:46 ID:NzSzlIZx
>>929
誤ってPNGで保存する前にSAI形式で保存したデータはないんだろうか。
普通に描いてりゃ数十分前にセーブしたデータがあるよね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:33:15 ID:SibK2JPW
>933
俺もそれ思った
違う形式で保存したなら、上書きはされてないはずだし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:30:08 ID:vx4ewO1E
一度も保存せず描きはじめて、今日はここまでと保存してPCの電源を切り
翌日作業再開したら「PNGで保存してたレイヤー\(^o^)/キエタ」ならあり得る
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:49:02 ID:97bSTJuM
ちょっと聞きたいけど、カーソルに色つけたり、ツールごとにデザイン変えたりできないの?

ドットカーソルとブラシ円しかないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:14:05 ID:8goGJH5/
>>936
色は変わらないけどデザインは選んだツール独自のになるよ。他のソフトと間違えてる?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:37:15 ID:zMLRc2tX
>>935
というかSAI形式で1度も保存してなかったら警告メッセージ出るよね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:26:52 ID:m0byQbm+
>>935
だとしたら、「かなり時間をかけて」っていうけど、せいぜい一日だよね。
何日もかけてかいて、一度も sai 形式でセーブしてないってありえないし。
そのぐらいの作画量なら、結合画像をトレスして線画起こしても
数時間で済む話だと思うけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:14:27 ID:FFsVpOHV
ド素人ですが、質問です。
ペン入れレイヤーって何のためにあるんですか?
どう使っていいか用途がイマイチわかりません。
普通のレイヤーで下書きを清書して色塗りでもいいんじゃあねーのかい?と思うのですが…
線を修正できるからでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:19:07 ID:EgcW53qA
もちろん線を修正できるからだよ
太さとか筆圧とかまでね
あとコピペや拡大縮小をどんだけ繰り返しても劣化しない
さらに定規の代わりにペンレイヤで制御点いじって直線引くというのもある
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:33:25 ID:C9AD2C1o
>>940
極端な話、車椅子って何のためにあるんですか?
という質問と同じだね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:35:28 ID:hNY9KQq5
ペン入れレイヤーを使っていると制御点が増えすぎて調整しづらくなる時があります
制御点を消したりくっつけたりという事は出来ませんか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:39:04 ID:I06isyhz
>>943
ペン入れレイヤーで制御点ツールを選択すると下にたくさん機能説明が出てくるよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:53:26 ID:hNY9KQq5
>>944
見つかりました
さっきまでwikiの中ばかり探していていたのですが、そのまま書いていたのですね
これからいろいろ試してみようと思います
ありがとうございました
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:57:26 ID:C9AD2C1o
ショートカットを覚えるのが面倒とかキーボード触りたくないとかなら、
ツールトレイに制御点ツールをたくさん作って、機能を固定して名前をつけておくと便利。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:06:20 ID:hNY9KQq5
>>946
先ほど試させていただきました
こんな使い方も出来たのですね
思いつきもしなかったので感動です

さっそく制御点を消すための枠を作っておきました
よく使う機能が出来る度に増やしていってみようと思います
アドバイスありがとうございました
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:14:56 ID:EgcW53qA
俺は普通にペンツールのまま、+Altクリックで制御点消去
+Ctrlでストロークをクリックすれば頂点追加、制御点をドラッグすれば移動
別々のストロークをつなげたい時は端っこの制御点同士を+Ctrl+Shiftでドラッグすれば接続
…程度は余裕で使いまくるな

制御点ツールはほぼ「鋭角点設定/解除」にしか使わない
あとは筆圧ツールにキー割り当てて、ツールシフトで利用
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:25:54 ID:hNY9KQq5
>>948
キーボードを使うのは面倒に思えて抵抗があったのですが、こう見ると使う数は少ないのですね
少しずつ練習して上手くいけば、最終的には制御点は同じようにキーボードで利用してみようかな

やはり歴が長い方々から聞くのは良いものですね
ご意見ありがとうございました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:31:12 ID:EgcW53qA
>>949
> こう見ると使う数は少ないのですね

うん、組み合わせの数が多いだけでね

あとその他のツールとかのショートカット類も、
キーボード左側のキーに集中的に割り当てるようにしておくと
右手はペンをもったまま、左手だけですぐ押せるんで使い易い
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:46:56 ID:I06isyhz
そしてペン入れツールのまますべての制御点制御を
ショートカットで済まそうとすると
鋭角点/曲線切り替えがAlt+ctrlでペンサイズ変更と重復してることに気づき
そんなのってないよーと訴えると
兄貴にツールシフトでなんとかしると言われるパターン
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:53:51 ID:EgcW53qA
いや実際ツールシフトで十分だよw
ていうか、あえて鋭角点にしなくても制御点2つを接近させるだけでほぼOKだし…
953949:2010/04/08(木) 18:39:31 ID:avfll8E2
>>950
なるほど
押しやすい位置に集めるというのは、今までなぜか浮かびませんでした

ちょうどペンタブのショートカットキーが埋まってしまい、困っていたので助かりました
使う方によっては問題もあるようなので、家に帰ったらそれも含めてゆっくり設定してみようと思います

度々ありがとうございました
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:08:08 ID:E3fJOWEW
水彩画を描きたいのですが、saiの水彩機能は優れているほうなんでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:11:29 ID:clObfNWx
試用してみればよくね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:37:48 ID:ni8Gmyg8
汚い水彩という叩かれ方してるのは一応言っとく
水彩なんてしたこと無いから知らんが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:42:19 ID:E3fJOWEW
すでにsaiは購入していて、慣れてから他のに変えるのは大変だったので聞いてみました
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:49:06 ID:C9AD2C1o
つ「サクラ水彩絵の具」
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:22:45 ID:4dR7ZgP5
慣れるまで試用する気か。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:53:17 ID:xF0sMVo8
試用という名のクr(ry
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:21:22 ID:0EP/Gmep
一ヶ月みっちり使えば普通に慣れるだろ
特にSAIはUI整理されてて機能もそれほど多くなくて覚えやすいソフトなんだから
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:56:49 ID:j9QcWQ5B
高解像度と筆圧対応でアンチエイリアスのあるお絵描きBBSというイメージ
お絵描きBBSですごい絵が描ける人なら同じようにすごいのが描けるしくみ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:30:51 ID:ubd2Ytmp
選択ツールで領域検出モード:色差が範囲内の部分(±35)で選択していますが色を塗ると境界線がギザギザになります。
他の精密などで選択すると選択自体がきれいにできない(範囲が大きくなりすぎる)のですが、
みなさんどうやってきれいに選択して塗っているのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:59:31 ID:qCLLjr1J
選択しないで塗る
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:15:30 ID:aWoZtyMk
964も言ってるけどフォトショみたいに選択範囲拡大できないから
選択しないで線の上を潰す
選択できた部分だけバケツで色落とす
まぁ角とか選択できない部分多いから結局手作業で細かい部分は塗るしかないね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:30:31 ID:0EP/Gmep
選択範囲拡大するだけなら 選択>選択領域を1ピクセル膨張 で出来るだろ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:52:53 ID:aWoZtyMk
は?何言ってんだ?

とおもって実際やってみたらまじであった
落書きするとき便利になったありがとう!

100年くらいROMってくる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:55:17 ID:0EP/Gmep
(^w^)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:51:53 ID:QQG53+LU
同じレイヤーモードでも、下から順に結合していくと
微妙に色が変化してしまうのですが、私の結合の仕方が間違っているのでしょうか・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:08:09 ID:AN4P1ghF
下のレイヤーに透明な部分があるのでは
一番下に白で塗りつぶしたレイヤー作ってそれに結合してってみ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:42:48 ID:tM0gAH/r
結合といえば発光レイヤーが効かなくなるときがあります
結合の順序を変えると大丈夫だったり、どうしてもダメだったり。
何か法則があるんでしょうか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:44:37 ID:GpKE8dPY
>>969>>971
レイヤー結合する時はフォルダにまとめて入れて全部一気にやるのが一番安全
全部通常モードとかでも無い限り一枚ごとじゃなかなか上手くいかないぞ
特に「発光」モードのレイヤーなんかは結合むずかしい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:09:50 ID:AN4P1ghF
>>971
それも透明度の問題と思うよ
フォルダ使わずクリッピングもせずの場合、発光レイヤーで見た目は全部のレイヤーに跨った効果でも
「下のレイヤーに結合」したらその一枚に対しての効果
発光レイヤーに描いて、その結合先レイヤーに描いてない所は発光もくそもない通常レイヤーの状態に
描いてても薄ければつまり透明度あれば光ってない感じになる
順序変えて大丈夫だったときは、先に下のレイヤー同士結合して不透明度上がったんでしょう

>>972の言うようにまとめてやるか、一枚ずつなら>>970とかで不透明度100の状態に結合する
とりあえず発光レイヤーも下のレイヤーにクリッピングして塗ってれば
「下のレイヤーに結合」も見たまま結合になるけども


あってっかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:23:23 ID:tM0gAH/r
>>972 >>973
ありがとうございます。クリッピングに気をつけるのと、
透明度の調整をしてから結合するようにしてみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:53:22 ID:y62pQBfx
>>970
どうもありがとうございました!
透明部分、気をつけて作業してみます。
レイヤー上限があるのでまとめようと思ったのですが、思わぬところで行き詰っていたので助かりました
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:27:49 ID:hpLuBxZy
SAIで効率のいいゴミ取りの仕方ってありますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:50:32 ID:q7qjr//s
ペンタブで直描きする
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:11:57 ID:t5J8ezMC
PCを窓から放り投げる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:17:01 ID:cP4CDvXm
余白を範囲ゼロで選択して選択範囲反転して選択範囲1ピクセル拡張を5回くらいやると
ゴミの場所がわかるからあとは手作業
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:02:03 ID:LGrNBK/e
>>979
ナルホド、それが一番確実かもしれませんね
ありがとうございます
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:30:17 ID:xBkMA9ur
範囲選択したとこが回転できないのですがどういう理由がありますか?
途中キャンバスのサイズを変更したのですがつけたした場所でだけ回転ができないようです。どうすれば改善するでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:39:14 ID:H0qDP9TH
つけたして描いたとこが別レイヤーだとか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:16:49 ID:9LWyVN9o
質問させてください。
テンプレは必要ないと思うのではぶきます。

sai形式で保存したファイルをクリックしても直接saiが開かないです。
saiを起動してファイルを開くとできるんですが…。
右クリック→プログラムから開く→参照→saiを選んでもなぜか適用されません。

なにか考えられることはありますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:47:55 ID:lexke3Az
>>983
どうみてもあなたのPCスキルの無さが原因です、ありがとうございます
テンプレってそういう質問者のレベルを計るためのものでもあるんだよw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:03:34 ID:mlasCE1a
関連付けでググれ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:58:33 ID:POvn1t+9
>>983
何でテンプレ必要ないと思ったのか理由を述べよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:11:26 ID:opJao6Gn
【PC歴/CG歴/SAI歴】0年/0年/1ヶ月、10年/5年/3ヶ月 等
これがあるとないとで回答の候補が全く変わる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:30:11 ID:kunO3ama
>>983
よく釣れましたね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:41:16 ID:FZYftoOm
>>982
すみません、つけたして書いたとこが別レイヤーとはどういうことでしょうか?

ちなみに範囲選択した後、横に伸ばすことと回転することができません。(回転しようとしても矢印がにこにこマークの口みたいになってて横にしか動かない)
途中でキャンバスのサイズ変更というのは下に足りなくなったので解像度で下に足しました。その部分での範囲選択の横に伸ばすことと回転ができません。矢印は出ます
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:38:47 ID:kunO3ama
>>989
あんたもテンプレつけたらどうよ?
それから、何x何ピクセル画像を何ピクセル伸ばしたのさ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:01:53 ID:XmdmW+Lb
>>989
範囲選択したとき、複数レイヤーに描かれたものを同時に移動・変形・回転はできない
これはいかにもできそうで質問する人が多いからそれかと思って982を書いたの

選択範囲を縦に伸ばすことはできるの?斜め(全体)は?
にこにこマークの口(矢印の間の線がカーブしている)なら回転できる状態のはずなので、できないのはわからん
というわけで>>990の言いつけを守る
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:42:32 ID:FZYftoOm
すみません、遅れましたがテンプレつけました!
【CPU】C2D
【メモリ(MB)】合計物理メモリ2.84GB(すみませんMBの直し方がわからなかったのでGBのままで…)
【OS】Win7 32Bit
【ペンタブレット】BAMBOO
【PC歴/CG歴/SAI歴】0年
【経験済みCGツール】無し
【スクリーンショット(あるなら)】
【SAIのバージョン】 最新版
【SST等併用している外部ソフト】 無し
【詳しい質問内容】
>>981>>989です。

>>990
元のピクセル数は忘れてしまいましたが現在1024×9000です。たしか縦に1000足したくらいだったと思います
>>991
なるほど、そういうことでしたか!それは大丈夫でした。
縦と斜めと移動はできます。あと横も矢印が縦になってしまうけど横に移動しました。
回転はさっき言ったようにどこにカーソル移動してもにこにこマークの口(矢印がU)の状態になってて変化しません

どうぞよろしくお願いします。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:57:54 ID:kunO3ama
>>992
ごめんねー、今のところ長辺が8000px以内じゃないと動作保証がないんですよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:59:32 ID:POvn1t+9
もう状態がよく分からないから
実際のその状態のスクリーンショットあげてくれよ
初心者は勘違いが多いからそっちの方が解決早いと思う
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:38:55 ID:FZYftoOm
>>993
そうなんですか!?わかりました。諦めます。
>>994
すみません諦めることにしました。回転なしでやろうと思います。

答えてくださった皆さんどうも有難うございました!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:06:00 ID:UTMQe56O
レイヤーの合成モードに「加算」というのが出てこないんだけど、うちの
なんかおかしいんでしょうか? pixivの講座だと「加算」を使ってるので
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:22:54 ID:jmjAE1u+
用紙質感とかのテクスチャ登録がもっと簡単に出来ないかな
登録できる数も増やしてほしい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:25:31 ID:POvn1t+9
>>996
加算は旧バージョンの名称で
途中から発光という名称に変わった
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:52:02 ID:9LWyVN9o
>>983です。
すみません、PCスキルとかは関係ないと思ったのでテンプレを勝手にはぶいてしまいました。
ごめんなさい。

あらためて

【CPU】C2D
【メモリ(MB)】4G
【OS】Windows7、32Bit
【ペンタブレット】 BAMBOO
【PC歴/CG歴/SAI歴】2年/2年/1ヶ月
【経験済みCGツール】Photoshop、Illustrator、お絵描きBBS
【スクリーンショット(あるなら)】?
【SAIのバージョン】 Ver.1
【SST等併用している外部ソフト】 無し

で、>>983の質問になります。
PCのことなにもわからないのでテンプレも変なとこあるかもしれません。
よろしくお願いします。


1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:33:04 ID:W2IlONue
次すれ

ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1271863803/