GIMPで萌えるCGをかける? 5匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ピーマン娘(←なぜか声に出して読んではいけない)

前スレ       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228872005/
前々スレ      http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1208164059/
前々々スレ    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1188908609/
前々々々スレ  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023474487/

◆関連リンク
GIMP Part19(本スレ)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246074213/
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
Gimp画像板
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
http://0bbs.jp/51278536/

GIMPお絵かき拡張(gimp-painter:G-pen、Mixbrush)
http://www24.atwiki.jp/sigetch_2007/pages/20.html
161氏gimp-painter-インストール手順
http://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-%2F%BD%E0%C8%F7%A4%B9%A4%EB
gimp-painterプロジェクト
https://sourceforge.jp/projects/gimp-painter

GIMP2を使おう
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
GIMP User Manual (最新、英語)
http://docs.gimp.org/en/
GIMP (GNU 画像編集プログラム) 使用のてびき
http://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
Gimp Wiki (日本)
http://twist.jpn.org/gimpwiki/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:09:21 ID:qqQ0jqDd
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:14:58 ID:61bqk6AU
たぶん書いた人もこっちのスレ見てると思うけど、
他スレで見つけたので貼っておく。次回テンプレにでも加える?

203 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage]: 2009/08/30(日) 18:05:44 ID:UEQTdQqG
------中略----------

余談だけど、こんなの見つけた(既知ならゴメン)
Gimp Paint Studio
http://iccii.seesaa.net/article/113970970.html

こっちに最新版(?)の1.2がある。
http://code.google.com/p/gps-gimp-paint-studio/downloads/list

端的に言えば、ブラシ+パターン+ツールオプション+プリセットを追加して
GIMPのペイント機能を底上げするもの。

使ってみたけど、プリセットで設定が簡単なので、結構面白くも使えそう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:18:07 ID:ZWmLaIrY
>>3
逆に使いにくそうだと思うのは気のせいだろうか…
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:37:45 ID:kn0nAZ+R
いやw
貼った俺もなんとなくそう思わんでもない。
しかし某サイトの人は使って好印象持ったようだ。
そのうち試してみようとは思うのだけれど、今使っているうちの2.6はフォトショやら何やらのブラシ
入れまくって整理つかなくなってるからやりたくないw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:49:28 ID:/sDx/fT8
今の設定とどうやって共存したら良いかわかんないから
とりあえずブラシとかパターンだけ入れといた
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:26:19 ID:PjtG8otp
>>3
なにこれすごそう
後で使ってみようかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:45:16 ID:KIM8ufOG
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 05:17:52 ID:6bQRK7rq
え?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:30:15 ID:PhCQAnCv
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:08:32 ID:v502/R4c
既出だったらスマソ。
Blender Fundation のオープンムービープロジェクト「Drian」の主要メンバの1人で
コンセプトアートの担当者が gimp-painter を使っていることに気付きますた。
http://durian.blender.org/
http://durian.blender.org/news/tutorial-painting-time-lapse-by-david-revoy/
http://durian.blender.org/news/wip-of-an-environnement-concept-art-rejected/
前スレの終わり頃に、海外の GIMP ユーザは gimp-painter を知っているのかという
話題があったけど、この採用実績は誇ってもいいのではないでしょうか。海外への
波及効果、宣伝効果もありそうです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:16:33 ID:v502/R4c
Fundation → Foundation でした。ゴメス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:22:58 ID:x+ZMBH0r
>>11
動画の作画工程が凄いですね
モノクロで描いて後から着色してくのか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:02:02 ID:JdHl53k+
途中のカオスペンはアイディア出しのためだろうね
何度か書き直しているのを見ると勿体ないと思ってしまう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:49:24 ID:JdHl53k+
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:10:23 ID:GK9vxUJn
すげえ
どこまで3Dなのか解らんが
描きこみ過ぎだろw
街なんて当たりとっただけだし
橋なんてどこから沸いてきたんだ
がんばって見習うことにするよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:31:42 ID:NxE02stn
すざまじいなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:38:02 ID:gtlBX4lU
ブラシで萌えキャラの目のブラシって、ないの?
GIMPでもフォトショでもいいけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:41:24 ID:FPWyi2/N
自分で描いたほうが早いだろ
描いたらブラシに登録しろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:32:40 ID:/I4zbAjG
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:40:34 ID:FPWyi2/N
いくらなんでも判子絵だよな
ある意味便利ではあるが…
全パーツ作ればある意味使えるのかな?
いや、レイヤーに読み込んだほうがいいな
Gimpはブラシの整理しずらいし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:48:58 ID:fKBQmc2C
ブラシでドンと置いて完成…というのはさすがにアレだが
下書き段階で使えばいいんじゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:52:01 ID:FPWyi2/N
それいいかも
基本的なポーズとかあったら便利だな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:02:14 ID:uvJEX9vj
>>20
海外のサイトなのか。
国内だと、ぐぬぬブラシとか有るのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:16:37 ID:QTs5sTF+
本格的な萌え画では、使えないかもしれんが、ちょっと、萌えキャラを使いたい
時は、ブラシは結構使えるんだけどね。
髪型とか、瞳とかあれば、結構、便利。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:18:48 ID:xs9O+4nF
顔ブラシとかどこかにないですか・・・・・うわっぶたないで〜
でも使ってそうなプロがいても不思議に思わんw

たとえ目みたいなパーツでもさ、ブラシにしてしまうとレイヤー分けされてないから
加筆には不便じゃないかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:41:54 ID:s8q3poXr
エロゲなんかじゃ似たようなことされてるな
CG抜き出したら立ち絵の目口服髪がばらばらだったみたいな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:52:54 ID:3cMzPnmz
はけブラシ、と言うエッチな単語を思い出した
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:01:53 ID:E4Pzz+eC
?そのブラシでHな絵が描けるのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:26:57 ID:ek2WbCrx
あんっ くすぐったぁい♪
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:18:15 ID:SU8nFh8b
アニメの髪型ブラシセット
http://orexchan.deviantart.com/art/Anime-hairs-brushes-2-59654270

萌えアニメにありそうな髪型ですが、もっと、増やしてほしいな。
あと、鼻と口、探そうかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:36:56 ID:6YNjTgWT
なんて時代になったんだ・・・・・おっぱいセットきぼん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:56:42 ID:JOU69e5F
自分で描いちゃった方が早くないか?
いい位置とか大きさとか角度を微調整してるうちにムキーってなってしまいそうだw
でも他人の描いてるパーツを見られるのは楽しい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:03:50 ID:6YNjTgWT
というかいつも自分で描いてるとワンパタンになりがちだから
たまにはいいかも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:06:35 ID:9D7rH4Ca
この手のブラシはモブに使えば便利だね、その分メインキャラに力入れられるし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:00:10 ID:x6PWhKBx
今お約束でピーマンに髪ブラシやら目ン玉ブラシしたけど
いまいち面白くなかった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:18:37 ID:noadt5gR
最近、ピーマン無視されて、面白い方向に向いて来たと思った。
UGでまだクソな事やってる奴が居るのは残念だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:58:59 ID:/x34sP6z
面白い方向ってどういうの?
UGってなんだ?
絵が投下されてナンボのスレだと思ってたんだけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:04:35 ID:Bq5S4yUD
「何かやってる奴が注目されるのが面白くない」ってだけだろ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:15:52 ID:cG56P9mo
「クソな事やってる奴がいい気に成ってるのが面白くない」ってだけだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:33:31 ID:Bq5S4yUD
「自分が出来ないことは全部クソ」ってだけだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:35:44 ID:k1g+l4dD
>>37
UGAカラオケUGA
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1252737198743.png

ただのトレスなんで後で消します、文字だけフォトショップ使用
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:58:51 ID:k1g+l4dD
ネタがアホすぎたので消します(某歌手のマイクの先がピーマンになっとるだけ)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:01:26 ID:sWYvMuPY
なぜ、文字だけフォトショ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:24:23 ID:9JDBZZgl
「萌える」ってのがネックなんだよな
ただの「イラスト」で良くね?
メカやら風景やら描いてる人もいるかもしれないし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:00:15 ID:2PaFO0OJ
狭い意味での萌えにあまりこだわらなくてもいいと思うよ。
胸の透くような風景だって、かっこいいメカだって萌えと言えないこともない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:22:40 ID:VweU2JR1
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1252786669615.jpg

自作スクリプトの試運転がてら1枚描いてみました
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:50:34 ID:vvOvdl3X
アホや。
その自作スクリプトが何をするのか書けば、生暖かく評価してやるのに。
これじゃ、ピーマンがGIMPの変なキャラに置き換わっただけじゃん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:16:22 ID:TYrwdON2
文字の所がスクリプトならかなり気になる
女の子ならもっと気になる
うぃるばーならさらに気になる
背景だとチョット気になる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:09:48 ID:z5Wetrxb
>>48
ネタが嫌ならネタスレに来んなよ、バカ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:25:28 ID:XhTuDvw9
>>47
ウィルバーくんの彼女さんでございますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:39:18 ID:VweU2JR1
グレースケールのレイヤーに対してパレットを指定して色置換をするスクリプトです…が、
使ってみたところ諸事情であまり実用的でないです…

このようなスクリプト(「その2」の方)を使って
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1252810575.png
こんな風に塗っています
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1252812347.png

>>49
文字はInkscape 拡張のパースペクティブを使ってから手動でレイヤー合成しました
背景は>>11のリンク先の動画(http://vimeo.com/6143607)の「1.カオス生成」の工程(1:00〜5:00)を真似て
Inkscape で書き殴ったものをGIMP で合成しています

>>51
GIMPたんを描いていたつもりが別物になりました…(//)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:10:38 ID:TYrwdON2
>>52
あっ!!パンツはいてないっ!!
確かに着色か色相彩度で何とかなりそうな気がする
でも輝度が変わらないから上記のより正確に着色できそうだね
インデックスカラーだとこういうの重要なのかな?
文字はInkscapeか、こういうのGimpにもほしいよね
久々になんか書いてみようかな〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:22:57 ID:WF/LlzkT
みんな上手だね
ムチムチした女の子可愛い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:41:57 ID:TYrwdON2
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:39:13 ID:ae31NV/L
なんかだんだんアブナイ方向に向かってるなw
5747:2009/09/14(月) 07:24:54 ID:rtqpADR2
>>55
おお…っ
これはいい穿いてない! ですね(//)
英文もデザインも深く考えずに描いたのですが、そのまま使って頂いて光栄です
5855:2009/09/14(月) 08:01:20 ID:9Xq3A5TI
>>56
( ̄ー ̄)。oO(アブナイGimpたんw)

>>57
あの英文オリジナルだったのか…
てっきりこのスレ独自の言い回しなのかと
怒られなくてよかったよかった
穿いてないは流行かな?(おれのは露骨過ぎるけど)
あの英文、このスレの常套句になるかもね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:04:42 ID:SDlj6lHS
え?なに?あの英文て?
どっかで>>52のスクリプト配布してるの?
おれもそれ使って描いてみたい ぽぴぃ><
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:40:09 ID:+MF1bduc
あの文字は、Inkすけーぷらしいよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:23:17 ID:rksn9Cs2
>>55
ウイルバー君が天狗の面に見えてきたw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:38:46 ID:+MF1bduc
なんか生えてたりしてw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:02:09 ID:3A3Ay1wG
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1253523533809.png
たまの失敗はアウンドゥかもね♪
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:18:22 ID:3ax+P6/W
うまいな、コラかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:37:52 ID:vZY1JKav
「ぎんぷ」だったのか…ずっと「じんぷ」って呼んでた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:23:32 ID:2XjubQOP
ついに本格派が来たか…
真っ二つに切ったピーマン見て「可愛い^^」とかいっちゃうからな
なんかもういろいろ大勝利だな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:47:22 ID:oJ6XR8xr
これで小さなお友達もピーマン好きに・・・


さすがに無理か。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:21:31 ID:y0MTnQ62
気持ち悪くないウィルバーくんなんて!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:44:37 ID:sfZJN2v5
ウィルバーくんのしっぽが性的
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:24:27 ID:8uy85hKO
インクで描いた線画を自動選択してバケツツールで塗り潰すと境界線が所々塗り残しが出てきちゃうんですが、改善方法ってありますかね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:22:15 ID:BT/WDNSh
>>70
手作業で塗りつぶす
手作業で選択範囲を追加する

自動選択→選択範囲を1px広げるってやるとちょっと楽になるけど絵柄にもよる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:13:46 ID:8uy85hKO
>>71
お、ありがとうございます
やってみますね!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:45:56 ID:fTHBU9Gy
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:41:03 ID:iitzOWH8
なんかずいぶんやる気に満ち溢れたうぃるば〜だな。
ちょっとうらやましい('A`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:50:17 ID:fTHBU9Gy
  |\_/|  /絵にかかれるときだけだよ
 ( ' _。`)<  あんなに目開けてるの
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:53:00 ID:5qMzLBfC
>>73
蘭ねえちゃんかと思た
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:13:46 ID:fTHBU9Gy
目を%にしたら結構似てるかもね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:06:01 ID:5cWdO59z
すみません。
早急に魚眼フィルタのやり方を教えてください!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:10:07 ID:opiAgJob
なんで?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:34:36 ID:rjTvXAfm
>>78
フィルタ > 変形 > レンズ補正
http://0bbs.jp/51278536/img0_526
これくらいの魚眼っぽさは出る。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:14:08 ID:HrXCssGl
GIMP2.7
・全ては2.8のために
・ウィルバーに彼女が出来た

>・ウィルバーに彼女が出来た
>・ウィルバーに彼女が出来た
>・ウィルバーに彼女が出来た

http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1254654738774.png
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:29:19 ID:M5Li0Av2
・・・ウィルバーめ、許さんっ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:30:52 ID:1rvcjII0
>>81
GJ。しかしあやスタイルはいかがなものかw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:21:50 ID:djVQR6SA
ピーマンがどうでも良くなってる方向なのに好感触だよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それこそ、GIMPで消せば良いからね。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

変に厨臭い事しない方が良いと思うけどな。
一時期、フラッシュで一足お先が流行ったけど、そいつ等死んだし、なんで面白かったのかとかブロクに書く奴いるしね。

ま、学校の窓ガラス割って廻るのがカッコいいとか思ってた奴ですら自殺する位なんだと言う事を知ってて欲しいなってカンジ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:04:09 ID:scvJz0aW
>>81
下乳っていいよね

g-pen2.7まだかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:35:48 ID:hz6nZqkM
>>84
ぬしの… ぬしのせいでわっちがこんなめに会ったんじゃからな!責任取れるんじゃろうな!
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u49865.png
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 04:39:39 ID:E6+1cV37
>>86
はちみつ塗っておいたからガマンして食べろ
今度は肉詰めがいいかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:46:38 ID:qbuUpDZ4
>>81
昭和臭のするスレで久しぶりに作風が若いなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:06:45 ID:hz6nZqkM
>>88
作風がスレに合わなくてごめんなさい…
こんな作風しかできないの。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u49698.png
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:38:35 ID:6ULNr87N
お、おまえら、俺を前屈みにさせるとは…
>>81
ウィルバー君には勿体無い娘だぜ。下乳、プリケツで誘いやがって!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:21:40 ID:h9nI48M9
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1255357246734.jpg
お菓子をくれないと…!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:30:10 ID:K//3MlFZ
つD(五円チョコ)

うまい、でもなぜに耳と尻尾が網の裏側に?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:52:32 ID:7mR+BtAB
そんなの気にするなよ。
つか、厨臭いピーマンスルーしといて、そんなの気にする池沼かよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:57:12 ID:K//3MlFZ
絵を書く人間にとっては
ピーマンなんて気にする必要ないよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:18:46 ID:kpOuQMP1
>>91
Cute!来年うちの畑で巨大ピーマンとれたらランタンに挑戦するわ

ところでピーマンブラシでかくするとボケるんだよな
標準サイズ500x500pxでよかったのに
9691:2009/10/13(火) 00:46:54 ID:3Z+td52K
>>92
絵の中身を言葉で説明するのは恥ずかしい限りですが、耳も尻尾も含めて、背景は石のモザイク模様だったりするのです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:10:26 ID:APxVO9tO
ああ、あれ生えてるんじゃなくて背景なんだ
納得した
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:30:40 ID:pAFtkcd0
そんなことより、お菓子あげなければイタズラしていいんだよな(ごくり
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:28:54 ID:er+8MW27
(私に代わってエクストリームピーマンに)
イタズラさせちゃうという意味では?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:11:35 ID:UDqL7Cey
おまいらのステキなイタズラ待ってます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:16:24 ID:qkhqdFiT
pixivでGIMP検索した絵見てると、なんかグラデーションがいまいちなめらかじゃないのが多い。
やっぱりツールの特徴なのかなぁ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 04:56:17 ID:T2+P0bti
初歩的な質問かもしれないんですが、
ツールボックスのカスタマイズの保存ってどうやったらできるんでしょうか?
ツールオプションの保存ができるのは知っているんですが・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:53:07 ID:/j1tkKiK
>>101
グラデーションだけとは限らんでしょ。
グラデーション掛けた後、筆入れたかもしれないでしょ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:13:45 ID:kuy50QIw
>>103
うんうん。グラデーションツールという意味じゃなくて、
広い意味でのグラデーション。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:19:03 ID:VixuOJ19
Gimpはある一定以上ぼかしかからないしな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:30:00 ID:kuy50QIw
神な絵もあるから根性で綺麗にできないわけではないのだろうけど、
なんとなく全般的に半端な感じはする。
でもいまさらフォトショに戻る気はしないけどさw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:32:11 ID:Tw9lSCzZ
>>101
GIMPはフォトレタッチの方のイメージが強いから、ペイントツールとして使う人が少ない。
ゆえに、上手な人の数も少ない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:40:02 ID:HYcs/36k
でもそれを言い出したらフォトショだってそうですぜ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:49:43 ID:/j1tkKiK
マッキントッシュが世に放たれた頃からのソフトと比較するのは止めようぜ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:58:19 ID:Tw9lSCzZ
>>108
フォトショと比べてたのか…
人口比は1対1000くらいだよね…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:32:44 ID:HYcs/36k
当然絶対数は少ないがGIMP全体における絵師比率は高いような
気もしないではない。
まあ、いいけどさw
やっぱりぼかしが少々弱いのか・・・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:38:33 ID:f5rcSXl+
市販ソフトを買う金が無い(惜しい)人が、無料で使えるのを
時間かけてしっかり探さずにとりあえず見つけたGIMPを使っ
てるっぽいパターンはブログの検索とかしてると結構見かけるね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:33:15 ID:dytem0bV
「GIMPですぐできる! せくすぃイラストスーパーテクニック2009」
とか出せば爆発的にユーザー増えるのだがなぁ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:24:56 ID:OiOQ7NBp
その前にここで頑張ってうpしてくれ
なぜなら、
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:29:18 ID:AiS/Pmv3
GIMPで絵を描いているのは世界で>>113ひとりしかいないからだ……
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:50:29 ID:KtOS5Nnk
GIMPのフォトレタッチって、
プライベートな写真の加工とかがメインで
作品として公開するのはあんまりないから
人が少ないように見えるんじゃないの?
って勝手に思ってた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:21:32 ID:YAd3OZSn
      _,,..,,,,_
     / ´ω`ヽ
、、、、、、、`'ー---‐´、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:58:04 ID:8P4VDbet
大変、pngちゃんがお腹すかせてるの!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:27:11 ID:o1WYQ+TD
フォトショは絵描きというより画像加工オペレータが多いからな。
彼らはフォトショ使いたいというより、出来るフォトショのようなマニュアル本を見てその通りに遣れば画像加工業務が出来るかどうかがすべて。
DTPとかウェブデザでフォトショを操作出来る香具師は、いくらでも居るけど、オリジナルの絵が描けて、仕事とかで使えるレベルはかなり少ない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:44:58 ID:GrkQCEeN
なんか「フォトショップはお餅ですか?」って言われた感じだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:45:36 ID:cTDlxsHu
>>117
なんか久しぶりに見たなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:56:22 ID:dVfewqIh
>>119
商用のエロ絵師はほとんどフォトショ使いですがな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:40:53 ID:HGesn+q2
CGに携わる仕事の求人とかも「フォトショップ使える方」とかだし
あと、イラストレーターとかね

地元商店街の広告やポスター作るのを請け負ってる小さな会社で実際働いてみたことあるけど、
フォトショップじゃないと出来ないってレベルじゃなかったな
従業員10人くらいで、実際に画像加工してんのは1人だけのとこ

ほんと、2000円くらいのムック見てちょいちょいっとやれる作業で金が貰えるんだから
田舎は素晴らしいと思ったもんだ
ホントの専門会社だとそうはいかないんだろうけどね

ちなみに「Gimp知ってます?」って聞いたら「何それ?」だった
ネームバリューは偉大だと感じた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:52:55 ID:ybJ4DIgI
それは営業力と古くからの信頼があってこそ仕事が来るのであって
新参者が田舎で食っていける額の仕事を貰える事は少ないよ
GIMPを知ってるかどうかは担当によりけり
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:15:06 ID:Wi7jIzch
>>123

うーん。残念だけど、印刷が前提の加工にGIMP使おうとは思わないなー。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:34:28 ID:9S5HcckF
そういえばgimpって印刷弱いの?
前にgimpで描いた絵をjpgでSDに保存して、コンビニでカラー印刷したけど
PCで見るのとはまた違った感じで、というか絵画風に綺麗に印刷できてちょっと感動したけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:01:57 ID:vkuK3Iaj
>そういえばgimpって印刷弱いの?

強くはないけど、他のフリー・シェアウェアと比べればどんぐりの背比べみたいなもん。


>前にgimpで描いた絵をjpgでSDに保存して、コンビニでカラー印刷したけど
>PCで見るのとはまた違った感じで、というか絵画風に綺麗に印刷できてちょっと感動したけど

>>126がきちんとカラーマネジメントやってなければ評価のしようがないし、
やってたとしてもコンビニのプリンタが勝手に見栄え良くいじってしまってるかもしれないし。
どちらにせよGIMPがどうだ、という判断は難しいね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:06:06 ID:fZTW5mmO
印刷するのにjpg使うなよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:31:33 ID:9S5HcckF
>>127
確かに印刷する段階で勝手に補正してくれてるかもだよね
光沢紙でもないのに光沢ついてたから綺麗に見えただけかも
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:32:25 ID:l211ron6
よく印刷の話が出るけど
このスレの住人って
印刷関係がほとんどでおk?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:43:35 ID:vkuK3Iaj
印刷業者・製版業者の中の人、という意味なら限りなく0に近いでしょう。
印刷業者のお世話になっている人なら多少はいると思うけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:21:35 ID:kOkdlMKw
お絵かきソフトスレのお約束ネタだよ。
毎日々々、馬鹿が量産されてる事の証明でも有るかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:33:32 ID:Wi7jIzch
>>126
フリーソフトとしては普通だけど、
プロのお仕事として使うには弱いんじゃないかな。
きっちりと仕事するなら、画面と印刷結果で雰囲気が
変わっちゃ駄目だし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:07:51 ID:Tq8kFwap
>>133
そういうことだから、2.4からソフトプルーフできるようになったわけで。

>>133は仕事で画像編集している立場から話しているのか
伝聞をもとに評論しているだけなのかどっちなのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:07:41 ID:AXs3r9Zo
>>134
仕事にゃ使わないけど、まだCMYKで(ファイルに)吐けないんじゃなかったっけ?
分業を前提で考えると、やっぱりきつい気がするのよ。
デザインから印刷までを自分で完結しちゃえばできるのかもしれないけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 03:57:59 ID:3Tebekyh
>>133
経験から言うと、画面と印刷結果で雰囲気が変わるのは、ほとんどがモニタとプリンタと部屋の蛍光灯が原因。
ソフトがどんなに頑張っても無駄。

で、最終的に営業の人が、「この色にして」って見本データを持ってきたり、色数値を指定してくる。
で、同じモニタの画面の上に表示して2つの色を比べることになるから、ソフトのカラーマネジメントが狂ってても何とかなる。

GIMPで困ったことは、周りにGIMPを使ってる人がいないこと、だけだった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:01:50 ID:Ayp3o7/a
プロ仕様に欠かせないパントンカラー(事実上の業界標準)
がライセンスの問題でGPLと相いれないためGIMPで使えないから
だと聞いた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:35:14 ID:BqooCQUz
ホント、プロ気取りの馬鹿がいっぱい居るんだな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:45:32 ID:NIwXrYJR
>>138
プロに資格はないからな…
同人誌でも金とればプロだし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:54:04 ID:+E0E0ehi
同人はホントはプロとして金取っちゃダメなんだよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:02:21 ID:NIwXrYJR
いや、商業誌の方こそ金とっちゃダメだろう
給料もらえるんだから
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:17:35 ID:Tq8kFwap
>>135
RGB→CMYK変換とファイル書き出しはプラグインを使ってできるよ。

ttp://sourceforge.jp/projects/separate-plus/

それはともかく、印刷結果を画面でシミュレートできるかどうかと、
CMYKのファイルを作れるどうかは別の要件ではないの?
両方揃っている方が良いけれど、途中で話がすり替わっていることには
違和感があるなあ。


>>136
カラーマネジメントの仕組みとか、なんでカラーマネジメントを行うのか、という
あたりで何か思い違いをしてそうだね。
でも>>136の仕事の流れで特に問題なくやれているならそのままで構わないと思うよ。


>>137
日本だったらDICの方がよく使われているんじゃないかと思うけど、

ttp://www.dic.co.jp/color/search.html

ここで検索して自分でパレットを作るという手もあるかな。
まあ無いからといって、そんなにクリティカルな問題じゃないような。


>>141
もらえるのは給料じゃなくてギャラや印税なのでは?
相手がクライアントなのか一般の人なのか、という違いだけで
書いた物に対して金もらうのは別に変な話では無いように思うけど……
それに>>140は道義的なハナシではなくて法的にどうかという
ことを言っているんじゃないかな(自分は詳しくないから何とも言えないが)。
143142:2009/10/25(日) 13:22:08 ID:Tq8kFwap
>>133 = >>135と思ってコメントしてしまったけど、
別人だったらゴメン。

それはともかく〜違和感があるなあ、の部分は
見なかったことにしておいて。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:44:07 ID:NIwXrYJR
>>142
かつて、カラーマネジメントを鵜呑みにして、ソフトとハード(モニタ)でバリバリにやった会社があったのよ
BARCOってモニタで使う度に測色してCMMのテーブルを更新するヤツ
そうして出来上がったのが、あの「千と千尋の神隠し」
あの色がメチャクチャになったやつ

カラーマネジメントは決められた環境光(例えば6500K)で見たときだけできちんと色が合うようになってる
だから、結果できあがったモノを見るときの環境がダメだと、全部ダメなのよ

「千と千尋の神隠し」も6500Kの蛍光灯の下でちゃんとしたモニタで見ればOKだったんだけど、そんなの営業の人がどうにもできないし
印刷なんてもっとバカで、紙が変わっても同じ色が出せると思ってるからカラーマネジメントとかそういうレベルじゃないのよ

しかし、そんなんだと仕事が進まないから、最終的に、スポイトで吸い取った色と営業が指定した色と数値が合っていればOKってことになっちゃうんよ

パントーンとか使うのは萌え絵を描くような連中じゃなくて、本の装丁とかDTPとか車の塗装とかそういうレベルの連中だよ
どっちみちGIMPの出番じゃない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 13:47:53 ID:+E0E0ehi
同じ趣味を共有している人たち
職業じゃなくて趣味だから同人はプロじゃない
金目当てとか正直マナー悪すぎ、遺憾だよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:13:34 ID:s9dHb//D
俺の些細な質問が論議を生んでいた
何かすまん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:17:08 ID:dZgF6PXu
しかし下手するとン千万の金が動く以上、同人であれ金目当てになってる人もいるだろうな。
人それぞれさ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:21:45 ID:yq/eFV3P
そう言えば脱税の金、数千万をぽんと払ってたのが居たなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:14:51 ID:7zbnQYT8
印刷目的っつっても色々あるからねえ
自分ちのプリンタとかコンビニでプリントアウトするなら
モニターとプリンタをコツコツ摺りあわせるしかないし
業者に頼む(同人とか)としたら
RGB・BMPで作って、細かい部分は出来上がり見本のプリントアウト見ながら打ち合わせして…
って形でやってくれるところもあるし

商業用として業者に頼むんだったらフォトショ使った方がいい。トラブル回避って意味でも
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:33:55 ID:n9qVR2zF
>>145
金取る時点でプロなんだから
同人としてマナーが悪い云々は当てはまらない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:52:36 ID:Bv0E8MAR
長谷川アンナさんみたいなGIMP使いのイラストレーターもいるっちゃいるけどねえ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:50:40 ID:eAL8pipH
同人はただの自費出版
その自費出版についてるブランド名が「同人」
同好の志とかいう意味はない

化粧品の「ライオン」がライオンの輸入を扱ってるわけではないのと同じ

自費出版なんだからもっとぼったくりすべき
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:58:38 ID:ClvWYAeM
元々同人は文学上の同好の士が出すものをさすでしょ。
今のは同人という隠れ蓑を被った別のなにか。少なくとも内実的には。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:37:26 ID:EcGPwSOI
現場作業で言う一人親方の気がする
仕事取ってくるのから現場作業まで一人でしてるやつ
これが税金対策にでも会社作ると自営業になるんだけどね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:59:41 ID:5wdNTUeB
自営業とは個人事業者のことを指すのが普通であって
会社(法人)を作って経営する人は経営者とか役員と呼ぶよねえ
もちろん一人親方も個人事業者の一種
同人誌の制作・頒布で生活してるならソレを職業とする個人事業者でしょ

それはともかくスレ違いも甚だしいのう・・・
PNGちゃんが腹を空かせてるのに困った連中だよなー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:59:23 ID:73am61z3
>>155
すれ違い悪かったが
自営業と言うと家族、個人でやってる法人化って言われる所もあるよ
それが有限会社とかなんだけどね。信用の格差が違うから
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:44:23 ID:5wdNTUeB
信用度で呼び方を変えるだなんてそりゃあんたらの勝手な表現に過ぎないわけで
そんなものが一般的な用法だと誤解させるようなレスはやめれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:56:35 ID:7QJ1IhzW
実際は資本金とか受長実績とか取引銀行とかの審査を経て、信用されるけどな。
1円で株式会社作れる時代に、法人だから信用するとか肩書きだけしか見てないのはアフォ。


GPLでパントーンに変わるカラーマネージメントを導入すればいいのにな。
GNUTONEとかw GimpToneでもいいけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:18:27 ID:lxryFMO3
>>157
いくつもの取引先の担当者からそう言われるんだってw
自営業ですって言ったらもちろん法人化してるよね?とかね
田舎の機械とかの現場担当だとそんなもん
俺何度も個人ですって言い直してるし

>>158
だから今は作れない有限会社とかを
数年前に友人が急いで作ったりしてる

田舎だから(有)○○とかこんな感じのが自営業って言われてるよ
俺だって自営業って言いたいよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:16:06 ID:EcGPwSOI
すれ違いすまんかったので
話強引にgimpに戻すと報告書の画像の加工やポンチ絵なんかに
CADと一緒に使ってるけど便利だよな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:23:53 ID:KbGvRSIX
cadのほうは何使ってるの?
無料でいいcadソフト有る?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:13:02 ID:PAJLZJmL
そろそろ場所かえれ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:38:03 ID:dw21Obqr
>>162
オマエはピーマン描いてろ。
描き終わる迄出てくんな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:41:10 ID:d++Wxs8y
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:24:51 ID:tWXl8o+V
>>163
お前みたいなヤツこそ無用の存在
二度と出てくんな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:15:07 ID:HFxIztyI
>>165
( ´,_ゝ`)プッ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:15:51 ID:HFxIztyI
ああっ!!
日付変わってるから、IDも変わったか。
くそっ!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:15:53 ID:qcA2IyzK
>>167
( ´,_ゝ`)プッ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:54:50 ID:M72Zi1nV
以下いつものGIMP萌えCGスレ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 17:12:59 ID:F6yn9QT3
gimp-painterのGペンを使ってみたんだけど、描き始めがインクボタ落ちみたいに
太く玉みたいになっちゃう。
saiみたいには描けないのかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 02:39:58 ID:tv7K2Ihs
>>170
インクやG-Penは、オプションの「スピード」の値が大きいときには
速く動かすと細くなるからそうなりやすい。
うまく使うと線に強弱がついておもしろいけど、
値を0とかにしとくと無難。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 03:48:28 ID:08yHR5Ua
亀レスですが>>101-106で「グラデーションがなめらかでない」という意見があったので
以前、「念入りにぼかしをかける」ために作ったスクリプトを公開してみます
スクリプト名はとりあえず「Sticky Blur」(しつこいぼかし)と仮称してみます
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1257013541.scm

小さな数値でガウシアンぼかしをかけてもよく混ざるように
効果を弱めながら「拡散」を何度かかけることで色をまんべんなく散らして
最後に「RGBノイズ」で見かけ上の階調を補間します。
ブラシでそのまま描いた場合や素のガウシアンぼかしをかけた場合と比較するとこのようになります
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1257012740651.jpg

色々と行程の多いスクリプトですが、理論的な根拠はないので
無駄だったりおかしなところがあると思います。自分の場合は
クイックマスクで選択領域を(領域の端が目立たないように適宜ぼかして)細かく区切りながら
ショートカットに登録して使っています
173172:2009/11/01(日) 04:10:12 ID:08yHR5Ua
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1257015979.scm
申し訳ありませんm(__)m
誤って少々問題が残っている旧版をアップロードしてしまったので
できればこちらをお使いください
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 04:18:59 ID:DQglxIwm
http://0bbs.jp/51278536/img0_534
こういうときどんな顔をすればいいかわからないの。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 06:00:00 ID:LFPjbsJu
>>173
あとで試してみる。
OSのアップデートでどつぼにハマって今は何もできないけど( ;∀;)
おまけに最近は書き込み巻き添え規制だらけでまたレスできなくなるかもしれないから
書ける時に書いておくわ。
GIMP使い始めた頃はあまり気にしていなかったんだけどね。
最近だんだん微妙な描き方するようになったら、あれ、これ以上ボケないのかって
思いはじめて、フォトショなんかと比べてみたりいろいろ格闘してたんだ。
どうもありがとう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:49:17 ID:wZQ2MvxK
>>174
力作だがドラえもんと何かのパロディなんだろうけど
その何かの元ネタが分からんので萌えにくいレスしにくい
パロディネタにはピーマンを使うなどして手軽に突っ込める余地を残しておくと良いと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:59:30 ID:Mlv/7WtU
>>176
そう言う指摘してて楽しいの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 22:34:59 ID:z3YjE1pR
>>174
なんかいろいろ混ざってるなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:40:31 ID:Y/QHBITx
元ネタが分からなくても
このスレではGIMPで描いたということが重要だと思うの
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:39:41 ID:koYzw5YE
じっくり考えると奥が深いぞこれw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 03:12:57 ID:oDBmfJ8U
相変わらずフォントと線は糞だな、安心した
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:23:19 ID:FEIGuXTH
まあ商業ならフォトショ使っとけ。有料フォントも買いまくって入れとけば印刷で困る事も無いし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:31:18 ID:TrUz0FZS
まっさきにチェックしたのは目がピーマンかどうかだったw

巨乳のび子(?)もぇ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:54:06 ID:MvkRpYBx
http://0bbs.jp/51278536/img0_535
いまソユーズに電波送ってんねん。

背景だけazpainter2をwineで動かして描いた。
gimp-painterで指先ツールも拡張されたりすると嬉しいんだけどな。
上手く説明できないけど、色をそのままグイッと延ばして、
タッチがシャープに残る感じになって欲しい。
現状だと、ブラシのサークル内で色が均一になっちゃって、
ぼやっとなってしまう。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:20:05 ID:eGX0OI5t
ソユーズって(^_^;A
つか、左側の雲はいい感じなのに、右側力尽きてるし。w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:17:16 ID:bhogOG6V
>>184
気持ちわかる。
しかしフォトショがペインターの代わりにならないのと同様に
ある程度のことは仕方がないと思ってる。

Azがいいと思うならmypaintもお試しあれ。レイヤー管理がしょぼいけど筆圧も効くよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:01:42 ID:iAq1K3Tf
http://0bbs.jp/51278536/img0_536
奇術萌え。

>>184
均一に見えるのは、にじみツールはブラシの大きさが筆圧で変わらないからかも。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:33:46 ID:x99Gq7L1
久しぶりのピーマン萌えイラスト
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:02:27 ID:m75ngENj
やられたわw
>>187GJ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:08:40 ID:7R9LUsir
mixbrushってテクスチャ反映できるんだね。いままで気がつかんかった。
191181:2009/11/28(土) 12:46:11 ID:wUfuvvvE
2.6.7入れてみたけどやっぱキッタネェ線だわ、これAdobeと裏約束でもしてんだろ、わざととしか思えない
192181:2009/11/29(日) 00:40:39 ID:WF3wgEjl
あとボタンが効いたり効かなかったりするわ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:00:08 ID:drHOLA6U
俺のは線補正も効いて綺麗だよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:58:04 ID:50kp+yUW
萌えるピーマンを描いて上げるスレで語ってるのは
絵を描くのが目的なんだろうか・・・
他のソフトと比較してそう思うなら無理して使わんでも良い
どっちみち1つのソフトで全てを完成させる絵師は少ないし
それぞれ使えると思える部分を見つけたら好きな様に使えば良い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:05:36 ID:imebrC1i
いいよなこんなに多機能で
SAI使ってたけどSAIの製作者に更新見捨てられたからな
アップデートもしないし正直もう飽きてたしGIMPが羨ましかったよ
196181:2009/11/30(月) 02:01:51 ID:mMxlQEO1
個人のSAIが多機能で勝てるわけ無いじゃん、>>194といいプログラム作ったことの無い低脳ばっかなのがよく分かるわw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:29:07 ID:fQKHKFhX
>>196
構って欲しいのなら素直にそう言ってくれればいいのにw
もうすこし頑張ってみる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:25:27 ID:UUJgnsr9
どうせならMLとかフォーラムなどでおプロジェクト組んでみるっていう手
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:19:55 ID:5HQ+4LY3
   ハ     ∧
   | :ヽ    ヽ :\
   |: : :ヽ   | : :/
  /,:. '/‐―イ:: : :}
  | (・) (・)  /
  丶  ○   /
   ! ヽ、,,,.ノ ノ
   ー-‐-ー-'

   G I M P
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:31:25 ID:2Pc2cPEK
どうしてこうなった…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:44:41 ID:w+oL3kLt
     / ̄ミミ彡⌒ミヘ
    /          \
  ミミ             \
  /                |
 |                巛
/           /ヘミ_   \
彡    _彡ヘ  |゙ー― \  .ミ
|     /<エエ>彡 ノ/<エエ> )   |
|  ヘ ミ.   ∠/_i     彡  ノ
|  | \|     / ヽ    ノ| 彡
\ \_|\_  个イ . //  ミ
 |   |\ | -―-― | /   |   
彡   |  \|  ⌒  / |  /
 |_,/|   .\__ノ/ .| ./
// /    |    |  |二\_
 (_     ヽ   /  /  \
   .\     |  /      /
     .\ー―┐ ┌―‐ ./
      .\       /

       G I M P
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:39:51 ID:5wobVrd2
使用前・使用後?w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:14:02 ID:X4LxIJZL
正直GIMPのペンツールは最高だと思うんだが。
2.6から筆やエアブラシも細かいパラメーター設定が出来るようになったし・・・

Painterライクな使い方だとMixBrushが要るのかも知れんけど・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:19:25 ID:341dgLBL
GIMPでSAIの水彩境界みたいな効果ってできる?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:41:34 ID:b3bNpZqV
>>204
あれはレイヤー全体になんちゃってフィルターかけてるだけなんで(なので何時でも切り替え可能)
普通に塗ったレイヤーにフィルターかけて其れっぽく見える様にする事は出来るかと
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:17:16 ID:3A07+uDV
>>203
お前には最高なんだな、わかったよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:43:53 ID:X7pbgmiV
ペンツールは、ペンとエアブラシとインクがあれば十分。
それ以上あっても使いきれない。
2.6はダメ。設定が多すぎる。
2.2くらいが最適。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:05:36 ID:jy1+ChYi
次回起動時に設定覚えていてくれるといいんだけどね。
ブラシ形状の間隔とかも。

まだ2.6になってからrc開いてみてない俺もどうかと思うが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:41:46 ID:5ns/nvo+
保存すりゃいいんじゃないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:24:31 ID:KieQPLAf
こいつ至るところに沸いてるな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:38:10 ID:Q5e6edbW
>>210
チミの発言には守護がない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 06:37:24 ID:IOrIUapK
 線で囲まれた部分を塗りつぶすには、どうしたら良いでしょうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:19:00 ID:C8A/wg8P
質問スレが見当たらなかったのでココで質問申し訳ない
移動で指定したレイヤーが動かず違うレイヤーが動いてしまうのだが

因みに2・6つかってます、原因教えて貰えると有り難い
あと2.6より少し前の方がヤッパリ使いやすいんですかね?
2.4を使ってる人が多いようなので
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:36:56 ID:/zHL8PzO
http://iradukai.com/TOP.htm

ここが参考になるかも、しかし上手いなこの人
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:40:49 ID:/zHL8PzO
スマン描いてる途中で…
othersでGIMP使って男子のメイキングを描いてる人がいる
その人の塗り方が萌え絵に近いと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:42:11 ID:D3+ARSvs
>>213
他のスレで回答しておいた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:40:31 ID:DjWq/rUh
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:44:24 ID:/zHL8PzO
>>216
親切な回答ありがとう!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:27:12 ID:sJ/1WuK4
>>217
さあ、はやくそのプレゼントを渡すんだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:56:06 ID:/xCnWGGY
>>217
袋の中身はピーm
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:51:56 ID:3ptB4Ui3
ワコムタブレットあるんでGimpで描こうと思ったらカーソルは動くんですけど何も描けません。

イラストスタジオとかだと普通に描けるんですが、何が原因でしょうか?

設定もいろいろ調べたんですが・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:56:49 ID:qMY1rT7w
ペンタブからGimp起動しても描けない?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:31:48 ID:3ptB4Ui3
>>222
コントロールパネルのワコムタブのアプリケーションにGimpを追加したら
動きました。ありがとうございました!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:28:20 ID:3ptB4Ui3
ついでと言ってはなんですが質問があります。

左のツールボックスと右のレイヤーとかのパレットを真ん中の本体ウインドウに
合体させる方法ありませんか?

重なるのが嫌なんですよ・・。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:43:13 ID:L1TytuMf
重ならないように大きさを調整して記憶させておくと次回からその配置で始まるよ。
テーマをスモールにすると多少キャンバスを広く取れるんだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:30:08 ID:3vl9Tn/Y
>>225
それでやってみますありがとう!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:14:07 ID:CXZimxRz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:51:36 ID:YuWeUYdK
GIMPいいですね!

これであの、絵を描きやすい角度にくるっと回せて、
描いた後にまた劣化無く元の角度に戻せる機能(あれなんて言うの?)があれば嬉しいですが、難しいんでしょうね。

今はモニタとタブレットを回転させてしのいでます。嘘ですが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:02:47 ID:nzVRnOsw
>>228
90度ずつの回転なら無劣化だよ〜
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:11:44 ID:YuWeUYdK
>>229
そうなんですか!
なるほど90度ずつでもなんとか対応できそうですね。
ありがとうございます!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:58:45 ID:IEpMu51G
Gimpは敷居が高いな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:49:10 ID:VDGOfWaa
GIMPの敷居が高いというかCG初心者が訳も分からず使って
なにこれウンコっていってるのも多いっていうか
フォトショ使えてる人ならUIが独特だなーくらいな程度だし

CGってわりと真面目に勉強したり調べたりしないと分からないこと多いんだけど
ボタンをぽんぽん押してくだけで簡単にあれこれ出来ると思ってる人って
年齢関係なく多いよなーみたいな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:09:41 ID:z1ordlBd
>>232
たしかにGIMP系のスレにそういう人いるねw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:14:08 ID:GLkQiRL/
PC全般に妄想抱き過ぎなんだろうね。
1クリックで凄いCG描けるみたいな。
結局PCでも時間掛けて作り込んだほうが良いものが出来るのは変わらない。
235590:2010/01/23(土) 08:17:05 ID:78xmxV6L
背景や人物合わせて60時間かかる人見たわ

みんなどんくらい時間かかる?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:46:39 ID:lbnK8aNe
30分くらい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:32:41 ID:ozhrhm/T
これより30分で描いたGIMPで萌えるCGを貼る流れ
 ↓
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:01:07 ID:acGWy4hf
>>235
アイデアとか下絵とか考えるのにすごく時間かけるから総時間はもっとずっと多い。
それがおわって作業に取りかかってからだとやっぱりそれくらいかな。
キャラはギャルゲ塗りとかアニメ塗りだとサクサク終わるけど(およそ12時間と見積もっている)
厚塗りだともっとこだわるから、油絵と同じでエンドレスっぽくなるよ。
どこで見切りをつけるか・・・・・みたいな。
全体的にはやっぱりキャラより背景のほうが時間かかるかな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:02:22 ID:acGWy4hf
というか235は誤爆の気がする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:00:57 ID:S4yyqZCU
誤爆か納得
ま、丸2日は潰れるね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 02:29:35 ID:WzZ5Hfur
な、何だと…

とかそういう響きかと思ったw>ま、丸2日は潰れるね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:03:55 ID:hazVZUib
30分ドローイングに挑戦してみた。
…35分かかった orz

http://0bbs.jp/51278536/img0_550
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:14:41 ID:I3gBzGzg
すごいなーたいしたもんだ。30分で。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:56:19 ID:Ek1Iu+t+
>>242
35分で塗りまでこなすなんて…GJ!
おれも日が昇ったらやってみよう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:41:24 ID:JbHevvk2
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1264509566384.jpg
30分で顔のラフだけ遅すぎワロタ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:02:07 ID:CNAcOWO3
Gimp使ってペンタブで描いた?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:50:01 ID:xaTqBuCt
>>245
元気だった頃の円英智ちっくな絵をありがとう
線画だけでねこまんま3杯はいける
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:16:15 ID:JbHevvk2
>>246
gimp2.6+インツオス3。このスレでもらったFAVO pencilブラシで途中まで描いてたけど
時間に追われてもどかしくなって普通のブラシに切り替えたけど時既にお寿司

>>247
thx!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:33:48 ID:CNAcOWO3
>>248
好きな絵です。GJ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:42:35 ID:yGvqrBWP
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:15:19 ID:C9kS7Cuo
なんで泣いたか謎だけど
とある何とかのアニメみたいなプロポーションだな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:57:03 ID:rvC3fEkp
アニメ目や、アニメ髪型のブラシは見つかったのですが。
アニメの口のブラシが、発見できません。
唇はありましたが、リアル過ぎて、目や髪型に合いません。
何か、面白いブラシがあったら、教えてください。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:36:10 ID:gCIbO7Fa
250はスタインズゲートってやつだなたぶんな
あれ塗りが独特、つーかアニメ塗りしたあとにテクスチャかけてるのかな
奇妙な感じ。瞳の描き方も独特だな

>>252
口ブラシなんて考えたこともなかったよ
口なんてテキトーに 口 ∀ ゝ O * U とか記号で代用すれば?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:34:37 ID:m7hNKZQq
>>252
なんでそこまで他人の目や髪型とかパーツにこだわるのかわかんねー
それで遊ぶの?絵を描いて自分の絵として出すつもりなの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:51:16 ID:ZVgQcN0z
>>254
ホームページの素材とかで、ちょっと、萌えキャラが欲しいときに、ハンコ感覚で簡単に作りたいなと。
本格的なものではなく、あくまでも、ちょいキャラとして、作る。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:37:21 ID:/g/nGVWF
そういうのも便利でいいんじゃないかな。
自分の絵の下地にするということもできるし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:54:15 ID:3O2HAMek
モブとかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:29:01 ID:SclUAMGE
どんだけ不器用なんだよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:44:50 ID:MvpiRxmQ
このスレの最初の方に顔のパーツブラシの話出てた気がする
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:44:53 ID:N+fgxkxa
ちゃんと人物画の勉強したほうが。
モンタージュ作りたいならともかく。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:42:25 ID:0jX+FL5P
>>260
そんな話はしてないよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:30:02 ID:Gv5JzIq5
a
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:00:35 ID:2+ii8hV0
>>261
そもそもスレチなんだよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:26:40 ID:9jdBEbju
もうこれでいいだろ。
ttp://v-room.net/g/daijin/jojoface1.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:52:26 ID:xS2K630j
35分でここまでだった。色まで塗れない。
http://0bbs.jp/51278536/img0_553
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:15:25 ID:1GFxPLXM
>>265
なにこれ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:17:00 ID:1LfXQRWo
>>266
バフォメットをイメージして描いたオリジナルです。
頭にあるのはろうそくだよ。炎はまだない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:24:58 ID:r61FwoLB
バフォメットかー…ってこれはさすがに言われたあとでもぴんと来ないな
バフォメットって山羊頭の悪魔の事を言ってるんだと思うけど姿が一様ではない場合もあるし
一般的には理解を得がたい難しい題材かもね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 04:25:22 ID:YiqHuHZo
ていうか明らかに時間足りなくてディテールに拘る余裕がなかったとしか見えないw

おいらじゃ30分じゃ当たりつけて終、下絵自体完成しないわ。遅筆ここに極まれり。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 05:36:02 ID:juPzbR8m
俺の場合30分じゃ資料集めて終わりかな資料無しは無謀すぎる
正直ある程度はトレースもありだと思っている
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 06:38:25 ID:dUELcst9
gimpで絵を描いてみたいのですが良い入門書ありますか?
レイヤーの使い方やツールの説明とか書いてあるような
調べてみたら写真加工の本が多かったようなのでここで聞かせてもらいました
あとみなさんのお気に入りのCG画の本などあったら教えてほしいです
超初心者質問ですみません
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:32:53 ID:WrkqeNHX
とりあえず gimp お絵描き でググって出てきたサイトを
片っ端からのぞいてみればいいかと
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:30:33 ID:dUELcst9
>>272
アドバイスありがとうございます
書籍だけではなく絵を描く上で役立つ情報がたくさんありました
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:21:11 ID:bMHzQroF
>>271
似たようなソフトだから慣れてくればたくさんあるフォトショの講座も参考になるよ。
これをGIMPでやるには・・・・・みたいな感じ。
みんなそうやって読み替えてやってたはず。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:28:51 ID:/0xq0IQb
>>265
ナビゲーションタブなんてあったのか…
GIMP人生のうち30%くらい損してたよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:55:34 ID:dUELcst9
>>274
それなら本の選択肢も広がりますね
まずは「慣れる」ようにがんばってみます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:21:53 ID:CIhRaLIH
そいやまた長谷川アンナの本が出てたな。
萌え画じゃあまり参考にならんと思うが一般的な画像加工ではまあまあ使えると思う。

なんだかんだでGIMP本最近結構見かけるな。写真屋が高杉ってのもあるが。
GIMP開発元が最近更新が見られないのが気になる。サイト自体落ちてたりするし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:27:55 ID:dRoDcU07
winで萌え絵かくならそれこそタダでいくらでもソフトあるんだし
機能がどうこうよりはwinネイティブのソフト並に落ちないようにしてほしい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:29:18 ID:StAADW/q
>>277
そう。最近増えてきたんだよ。似たり寄ったりだけどね。
まぁ、ver.1.○の解説本とタマゴロウ先生の本しかなかった時代を思えば良しとしなければ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:41:18 ID:AxwyxX4M
2.8系は12月予定か。UIの大幅改良が入るとはいえ今度はかなり長いな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:30:34 ID:MpY96iQx
フォトショ6.0に乗り換えたが、ぼかしとかはGIMPの方がやりやすい気がするお
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:15:30 ID:uIAbjvs/
j
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:08:54 ID:Dg783WEI
q
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:56:59 ID:maQLLdM+
>>281
何で今6.0?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:08:28 ID:OuUtlukG
>>284
たまたまあったから
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:22:43 ID:egEfrvk0
たまたま(割れが)あったから、だったりしてな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 11:27:19 ID:OuUtlukG
割れってなに?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 12:11:34 ID:6eJIEcLK
どうせまたかまってちゃんでしょ、かまうだけ無駄だよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:12:15 ID:DylnCsFB
保守 ペンタブ買った時におまけで付いてきたやつじゃね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:30:34 ID:3qoFdJmg
それはエッセンシャルだろ
まあエッセンシャルと6.0どっちが優れてるのかよく知らんが・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:31:33 ID:45ZfsfU7
エレメンツじゃね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:39:43 ID:3qoFdJmg
エレメンツだったww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:11:01 ID:hZF1rJW/
GIMPを最近使い始めたのですが、色塗りの練習に適しているサイトを教えて頂けませんか?
自分でも色々と調べているのですが
皆さんが初期の頃に参考にしていたサイトなどを教えてもらえると助かります

294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:19:35 ID:r1n4ufiV
その質問は漠然としすぎてると思うよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:25:52 ID:9DLvmTi/
>>293
キーワード「線画」でググれ。
線画専用の掲示板とかがHitするから、その中から
自分が気に入った線画を適当なところに保存すればいい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:28:57 ID:CIPWWGtd
塗りにも色々あるからどんな絵を描きたいか提示したほうがいいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:45:13 ID:hZF1rJW/
確かに漠然としすぎてますね、すいません
エロゲ塗りと言われるものを練習したいと思っています
落ち影の際のブラシ設定や、色の入れる順番、等
まだ分からないことが多いので、線画を練習する際のhitokakuの様な
練習できるページあれば、と思いました
口下手ですいません
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:49:23 ID:CIPWWGtd
エロげ塗りか…とりあえずCG彩色テクニックだっけかな?
そんなタイトルの本があるから立ち読みしてくると良いよサイトの方は良く知らん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:51:57 ID:hZF1rJW/
>>298
ありがとうございます、参考にさせて頂きます
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:55:09 ID:CIPWWGtd
無料の情報より有料の情報の方が質が良い場合が多いからしょうがない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:23:57 ID:pnv9uY0v
せっかく読み替えてgimpの操作を理解したならブログとかで無料で公開してくれればいいのにな。
結局金なら、gimpを無料配布している意味が無い。

最初から金出してフォトショ使って本も買ったほうがいい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:43:23 ID:ky8S1ZYw
エロゲ塗りというものはよく知らんが、GIMPにしろフォトショップにしろひととおり講座をぐぐったら事足りるだろ
最初は意味が分からんかったことも、トライ&エラーで分かってくるし、いろいろ自分なりのやり方が身についてくる。
フォトショとGIMPを行ったり来たりすることで、それぞれの特徴とかも分かってくるし
本はそれから個人の好みで選んだらいいと思うが・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:43:24 ID:APvBvSbb
gimpの無料配布は開発者の為の意味合いが強い、と俺は考える
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 04:04:03 ID:wx0NnvYj
gimpが無料なのはオープンソースだからじゃなくて?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:40:33 ID:zSvLS5N0
無料製品だから学ぶための情報もすべて無料でなければ意味がないと考えて
有用な資料を作り上げ公開するならわかるが
それを他者に求めて当然のように思ってるなら単なる基地外
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:47:55 ID:Wb32MHVS
>305
キチはおまえだろww
どんだけケチ&上から目線なんだよww
>>303
そうだな。アドビやらMSオフィスなんて、そんなに進化してないのにムダに高い。
これを防ぐのがオープンソースの流れだな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:12:36 ID:zSvLS5N0
あの文章を読んでケチ呼ばわりとは頭がおかしいとしか思えない
やはり基地外か

お前の挙げた例でオープンソースの流れが何を防いでいると言うんだ?
選択肢を増やし間口を広げているが商用製品の値段は変わってないぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:55:25 ID:Wb32MHVS
>無料製品だから学ぶための情報もすべて無料でなければ意味がないと考えて
>有用な資料を作り上げ公開するならわかるが
>それを他者に求めて当然のように思ってるなら単なる基地外
よーするにクレクレだな。おまえはクレクレじゃないわけだな?だったらそれでいいじゃん

オープンソースへの選択が広まれば、MSやアドビは今までのやり方を変えなければいけなくなるかもしれないということ
例えばvisual studio→netbeans みたいな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:27:05 ID:APvBvSbb
オープンソースの利点として
開発者が死んでも作ったプログラムは誰かが手を加えて
延々と誰かの為に進化し続けると言うのはとても夢のある話だと
…ここまで書いてCG板だということを思い出したのでとりあえず
Gimpで絵を描くならGimp-Painter、オヌヌヌ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:30:40 ID:8pJCAgWl
>>308
固有名詞もまともに書けないのか
用途がほとんど重ならないVisual StudioからNetBeansとか本気で頭おかしい
どっちも使ったことないのに聞きかじった名前を挙げてるだけだろ

>>309
有用であれば残るし無用であれば消えるという大原則があるけどね

ああこんな話題ばかりのせいか誰も絵を投下してくれないな・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:43:04 ID:BozHlYte
そういやエクリプスとかも無料だな。
昔は糞高い開発ツール買わされてたものだが、無料配布多く成ったおかげでホントメリット感じる。
何かと金儲け企んでる守銭奴は排除するに限る。
いいソフトが有ればすぐさま無料で同じ様な機能を付けて配布して、独占や金儲けの目を潰さないと。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:19:48 ID:8pJCAgWl
はいはいシッタカシッタカ

Visual Studioも簡単な開発なら無償のExpressがあるし
EclipseやNetBeansがVisual Studioの代替になれるかというと否
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:37:09 ID:rdXvkxub
ID:BozHlYteみたいなオープンソースを勘違いしている人は迷惑千万だな
OSSに携わっている人が、どれだけ余暇を無償で開発に注いでくれてるのか理解してないだろ
同じFreeでも無料と無償は違う
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:37:52 ID:mFbbeg/o
>>310
使ったことなかったら書くかよww
自分が卓越してると思うならお前が投下したら?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:37:08 ID:3wLDI+UB
>>314
だったら証明してみなよ、聞いてやるよお前が何を作ったのか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:52:29 ID:mFbbeg/o
>>315
証明って何?VBとjavaで使ってたが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:03:40 ID:+se/tU1e
wktk
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:36:47 ID:8pJCAgWl
>>316
固有名詞を小文字のみで綴ったりとプログラマには見えないが
Visual Basicプログラムの開発をNetBeansやEclipseで行う方法を教えてくれよ
お前の主張ならできるんだろ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:46:35 ID:mFbbeg/o
>>318
そんなことおれがいつ書いたんだよ???
というかなにをそんなに熱くなってんだ??
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:44:51 ID:8pJCAgWl
都合が悪くなってごかましに入ったか

VBとJavaの経験有りという程度のプログラマはけっこう多くて
使ってみるまで程度がまったくわからないんだけど
やりとりから察するにID:mFbbeg/oはうさんくさい部類に思えるな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:50:26 ID:mFbbeg/o
おれが言いたいのはVBでできることなら大抵JAVAでもできるだろってことだが・・
なんか粘着っぽいから以後NGな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:07:42 ID:kJ9p7pwl
ID:mFbbeg/oのウソがバレバレだな何を作ったのか聞かれて答えられないなんて何もしてない証拠w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:04:53 ID:yJKVPrQV
お前みたいなのになんで答えねえといけねえの?上から目線ばっかりじゃなくお前がいってみたら?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:07:38 ID:kOsX71kF
>>323
つーかアンタ誰よ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:15:03 ID:kJ9p7pwl
>>323
別にテメェなんぞに何も聞いちゃいねぇよとっととうせろよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:55:23 ID:1lJpG8M5
ここは、萌えるCGを投下するスレ
      _,,..,,,,_
     / ´ω`ヽ
、、、、、、、`'ー---‐´、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 www.png
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:07:47 ID:Zfler1/C
大変だ!pngちゃんが!>>321-325はそこまで熱い議論するなら萌え絵ぐらい
お茶の子さいさいだろ。
今すぐ投下するんだ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:11:08 ID:kOsX71kF
>>327
言いだしっぺの法則
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:40:35 ID:KcZVCMYY
>>327の絵を見たら一生トラウマになるぞ……
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:07:31 ID:FtNfXkd3
まあプログラマが作ったアイコンは見るに耐えないのが普通だしなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:41:34 ID:/LTnd2z2
例えばどんなの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:50:55 ID:f1NbkhFH
ウィルバーくん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:21:07 ID:VDsRaNrw
MyPaintがいつのまにか0.8が出ていた。
ブラシの種類が豊富なのでGIMPの補助的な使い方が出来そう。
ttp://mypaint.intilinux.com/
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:25:42 ID:6PllmkpI
連携悪くて苦労する部分もかなりあるんだけどなかなかいいよ。
まだキャラには使ったこと無いけど、背景とかで依存する機会はかなり増えている。
軽いから非力なPCででかい絵描くときにも便利。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:30:11 ID:8s6rqP7Q
萌え絵というよりネタ絵だけど描いたよ〜
http://0bbs.jp/51278536/img0_558
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:46:16 ID:PvWNmb1m
illust_id=4981667
illust_id=4522383
illust_id=1974203

>>335 元ネタ知らんけど何?この東方ビッチ達はw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:03:06 ID:eG4iwqbw
>>336 それであってるよ。東方のキャラとウサビッチを混ぜたんだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:03:27 ID:6PllmkpI
>>336
>>335には元ネタ何も書いてないのによくわかるなぁ・・・・・
pixiv入り浸っているはずの俺は全然わからなかった。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:58:34 ID:PvWNmb1m
いやいや、東方とウサビッチは知ってたけど
同じシチュエーションが多かったから他に組み合わせた理由が有ったのかと(名前が同じとか声が同じとか)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:39:03 ID:eG4iwqbw
>>339
調べてみたら同じシチュエーション結構あるんですね。
特に理由はないです。ウサギが2匹ということで思いついただけです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:29:38 ID:cD/s9+8A
>>335
KIMOEwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:21:19 ID:cZL/N6pc
ウィルバー君って目の描き方変えるだけでずいぶんと雰囲気かわるね。
http://0bbs.jp/51278536/img0_559
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:39:50 ID:T+CEkTar
なんか3UPしそうな頭してるな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:50:04 ID:HTl5P9Ny
age
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:24:26 ID:trJY6vXr
萌えるとまでは行かなくても、まぁ可愛いレベルにはなってい……たらいいなぁ。
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1267546795021.png
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:10:09 ID:BCX3efoE
スカートの皺とか服の柄とか髪のグラデとか上手いね
俺はパスで描くの苦手だからこういうイラストっぽいのぜんぜんダメなんだよね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:58:31 ID:YOdfT81g
パスとは限らんぞ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:20:32 ID:dSjpdQdN
パス使ったのは髪グラデの範囲指定だけなんだけど、そんなに無機質に見えちゃうのか。
力不足を痛感するぜ……改善が今後の課題かなぁ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:03:05 ID:Pel39fRa
348=345なん?346はほめてるじゃん
俺もよく描けてると思うけど何にひっかかったんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:08:58 ID:dSjpdQdN
ありゃ、誤解を招いてしまったか。ごめん、別に他意はないんだ。
>俺はパスで描くの苦手
の部分で「パスで描いたように見える」って解釈しちゃったんだと思う。
使ってないけど使ったように見えるのは力不足が原因かなーと。
ちょっと卑屈になりすぎた。スレ汚しごめんね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:37:32 ID:9xJ2G5bu
がんばるぞー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:37:56 ID:Mkq+HfBO
800k超えてたのでサイズを小さくしてみた
マウスのみじゃきついですわ

ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1268062651582.png
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:20:02 ID:4rvrksTq
http://0bbs.jp/51278536/img0_562
G-penのスピードMAX線の強弱がイイネ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:44:36 ID:Mkq+HfBO
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:55:58 ID:cMerXlzj
>>353
線も塗りもすごいなー特に水彩っぽい濃淡が上手い
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:39:45 ID:vethMXo3
>>354
ウィルバー傘欲しいわ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:22:06 ID:8d0Wja/W
>>353
こりゃ上手い1000年前のウィルバーのご先祖様かしら
>>354
この傘たためないねw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 06:28:29 ID:Mw6V3B2X
安彦キャラ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:17:08 ID:4rvrksTq
>358
違うけど安彦氏は尊崇してる。
直前に「神武」読んでたから古代なキャラになっちゃった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:03:24 ID:Mkq+HfBO
>>353見て水彩画的なものに憧れて挑戦したけど挫折した

ttp://0bbs.jp/51278536/img0_563
361353:2010/03/09(火) 23:19:42 ID:4rvrksTq
可愛いw

自分は元はArtweaverブラシ(ユーザー作成水彩風)を
Gimp動画ブラシに移植して使ってる。
Mixbrushのデフォルトパラメーターで塗って、
レイヤー複製→上レイヤー強調「Wavelet sharpen(もしくはアンシャープマスク)」で水彩境界風
→レイヤーモード比較(暗)→合成後ノイズ

Mixbrush使うだけでも違うと思うけど
http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/mhsketch.htmlの
水彩フィルター使うと手順楽だよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 05:18:31 ID:/PRCyVgK
うおおぉ、アドバイスありがとうございます
これで表現に幅ができるといいなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 06:52:20 ID:wBYXAqWn
>>「Wavelet sharpen(もしくはアンシャープマスク)」で水彩境界風
これは勉強になった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 08:40:05 ID:sBBzyW0X
pngちゃん最近はどうしているんだろう……

http://0bbs.jp/51278536/img0_564
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:41:19 ID:gqJsl7KZ
pngちゃんならスミソニアン博物館で寝てるよ
ふたなりかと思っ…かわいいでござる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:55:27 ID:hqZ6cVix
GIMPって重くない?SAI使った後だとめっちゃ気になる・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:14:47 ID:sBBzyW0X
Pentium 166MHz RAM48MBのWindows 2000環境でPainter 5を使ったことのある身
としてはまだまだ許容できる範囲かな。
自分の場合、描くスピードが根本的に遅いというのもあると思うけど……。

GIMPが重いのは確かだと思うのでSAI使えるんならそっち使った方がいいよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:16:34 ID:sBBzyW0X
>>365
>pngちゃんならスミソニアン博物館で寝てるよ

剥製として展示されたりしてなくてよかった……。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:40:11 ID:8KMknj5X
>>366
pixiaスレ
842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:35:30 ID:hqZ6cVix
でもSAIの方が軽くて綺麗かな

nekoスレ
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 12:05:10 ID:hqZ6cVix
nekoってSAIのパクリツールでしょ?

mdiスレ
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:41:27 ID:hqZ6cVix
>>205
そうそう俺もSAIが一番だと思う
mdiappはSAIに対抗しようとして失敗した感じなんだよな

ocスレ
626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:52:45 ID:hqZ6cVix
>>624
>>625
同意
ここの商品はどれもこれも販売できるレベルじゃない
一般人はSAIを選ぶよ

SAIスレ
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:34:32 ID:hqZ6cVix
SAIが綺麗で高性能だからSAIの方がおすすめできる

Azスレ
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 11:59:51 ID:hqZ6cVix
自由選択ツール無いからAZPainterって使いにくい
SAI使いやすいのに…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:26:51 ID:Itnf3UIM
これは酷い
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:36:55 ID:HIUW/j9j
こっちにも湧いてるのか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:06:16 ID:wBYXAqWn
ID:hqZ6cVix
こりゃ凄いw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:21:31 ID:NrP5onP/
>>364
ふたなりと聞いて!(ガラッ



あらかわいい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:03:20 ID:B6+qTvb5
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:10:17 ID:g5QU/Ckn
もうどっかで干からびてるんじゃねーの?(´・ω・`)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 03:53:18 ID:VJbdkyBa
上手い!プロの仕業って感じw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:59:24 ID:j+QlVA/c
>>374
これGIMPだけで描いてあるの?
線もきれいだし、すごいね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:40:51 ID:ZrSnp4KZ
>>374
●REC...
379374:2010/03/15(月) 23:39:51 ID:n3ABYrPT
>>377
下書きから加工、縮小まで、全部GIMP(+G-Pen)仕上げです。

>>378
撮っちゃらめぇぇぇ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:43:40 ID:EDtuEr6x
メイキングを作る作業に戻るんだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:14:19 ID:qepTHLA+
>>374
主線のブレの無さがすごい
手書き?パス?
382374:2010/03/16(火) 23:14:15 ID:4O+2cqcH
>>381
G-Penでフリーハンドです。補正を強くすると結構なめらかな線が描けます。
めちゃくちゃ補正されるから描き辛いけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:47:49 ID:2e5kmOI4
フォトショの起動がめんどうだからちょっと落書きするのに使おうと思ったが
なにこれすげえめんどくさい・・・ペイントのがまだましだわ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:53:15 ID:0ZGRmeJq
>>ちょっと落書
そりゃペイントで十分だわ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:57:15 ID:Lsh+6zD7
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:24:45 ID:oYn8Q+0V
ぞ、増殖しちょるw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 04:28:13 ID:zaTqnfrb
服に絵を体の形に合わせて張り付かせたいんだけど、メッシュ変形(メッシュワープ?)のようなプラグイン、代用技術って何かあるかな?
今は服の模様レイヤーを作って対話的歪めで変形させてるんだけど、難しい・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:08:52 ID:Z+2EY/lU
gimp-painter使い始めたけど、落ちすぎ……もう挫折しそう……
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:11:09 ID:yVxC8y4+
>>388
環境や状況を詳しく説明して中の人に相談してくるんだ。
それができないなら、早めに挫折してしまったほうが苦しくなくていいぞ。
無理して使うのは何もいいことはないし……
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:22:21 ID:QdDgXlOM
>>388
パソのチップセット、インテル入ってる?w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:08:03 ID:brA3vtsn
俺も不具合多くて(特に起動失敗、どーにもならん)再インスコばっかで諦めた。
Gimpはwinだとどうしても環境依存みたいね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:43:30 ID:2A2rYOkF
ケフィアプラグインとか無いの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:09:57 ID:2HAyYaLE
フォトショップと同じ訳でもない氏ね。
オープンソースに期待し過ぎ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:36:46 ID:yHGby2gd
ユーザーはいわばおこぼれを貰ってるだけだしね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:22:20 ID:9kkTI3+B
なんだかんだ言って、一番安定しててストレスがないのは2.2.x
その次が1.2.5
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:33:55 ID:2HAyYaLE
枯れてるほど安定性高いのはソフトの基本。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:00:48 ID:1uJNKgaE
年月を経てもバグが枯れないことがあることも覚えておくべき
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:52:06 ID:QHV+ljsf
ストレスはOSにもよるな。同じ2.6でもubuntu9.04までより9.10が明らかに重い。
puppyとかだと信じられんほど軽快

安定性はうちの環境では2.2あたりからほとんど問題なく来ている。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:41:28 ID:G2M7VyNI
>>388
変な落ち方多いよね
ノーマルに戻した
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 13:02:45 ID:YyI7IKsK
クラックツールSAIとか正規購入者過疎ツールSAIとか言うのやめろムカつく!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:31:23 ID:nQkACx52
わかった。開発・サポート終了ツールSAI
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:21:46 ID:GMwM5BOh
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1269155788037.jpg
Mixブラシ初使用。難しい。
塗りが硬いというか、水彩筆よりペンに近い気がする。
Win7もgimp-painter-はがんがん止まるよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:08:44 ID:qqIYgAlV
Xpだけど遅くはなるけどめったにとまらないよ
Mixブラシ久々に使った俺のパソ激重買い換えようかな
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1269158792606.jpg
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:26:02 ID:kpe2V7GC
そろそろWin7で組むかと思ってるところに嫌なことを聞いたorz
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:35:04 ID:eZxcFHtn
>>382
何処をどういう数値にしたら描きやすくなるか分かります?
自分のは使っていると急にインクのシミみたいになったりshift押しで
直線引こうとしても全然指定したポイントまで伸びてくれなかったりするんで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:15:41 ID:2le3NqR7
使う前にG-penの説明はもちろん読んだんだよね?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:29:21 ID:0rdjiDeG
>>402>>403もテクスチャやブラシ、パターンの使い方がうまいなぁ
勉強になる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:43:12 ID:eZxcFHtn
>>406
一応一通り読んだつもり(´・ω・`)
例えば直角の線を引こうとshift押しで描こうとすると
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_567
こういう感じに補正されてしまうんです 既出だったらすいません
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:51:58 ID:qqIYgAlV
普通に考えてGPENって直線引くために使わないし
ブラシとかで引けばよくね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:08:40 ID:2le3NqR7
>>408
いちおうメニュー「表示」の中のスナップ関係をすべてオフにしてみて。
もしいつも同じ場所でその症状が起きるならビンゴな可能性もある。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:19:38 ID:0rdjiDeG
>>408
G-pen「割合」を0とかに低くしてやってみて。
自分の環境では直ったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:25:23 ID:2le3NqR7
>>410はフリーハンドでおかしい場合ね。たまにパスとか使っていると全然関係ない場所でスナップ動作が出ることがある。
Gpenでは試してないけどふつうのブラシでは起きることがある。

画像のようにシフトキー押して縦に直線横に直線とひく場合は
pointer adjustment の割合を0に近づけるといいと思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:26:26 ID:2le3NqR7
かぶったorz
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:46:15 ID:0rdjiDeG
(・∀・)人(・∀・)

>>405の「インクのシミみたいに」っていうの、自分もなるよ。
600dpiとかで描くと即なる。
スピード値下げると治まるけど線の強弱が変わるのがなぁ…
開き直す or 普通のインクツールで描く or スペック増やす(これは未検証)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:59:49 ID:2le3NqR7
インクのシミってなんだ?
ボタッと落ちる感じ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:28:13 ID:DqvWh0MY
>>411>>412
おおしっかりシャキーンと引けた!(`・ω・´)
ありがとうございます 描きたい線に合わせて設定を変えるのかナルホド
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:32:29 ID:Hm6aOvIL
>>415
http://0bbs.jp/51278536/img0_568
こんな感じだと自分は受け取ってる
(描き始めてからしばらくすると現れる)
418382:2010/03/22(月) 01:14:40 ID:DnLVZJEa
元コメことG-Pen作者です。
>>405
>>417を見てひとまず状況はわかったんですけど、
どう直したものか、ちょっと考えてます。
今のところ
(1)直線が伸びない→仕様ですw 普通のインクペンを使ってください。
(2)シミ→ひとまず「スピード」を0にするのがシミの回避策です。
 普通のインクぐらいの書き味にできるかどうか、ちょっと改造を考えてみます。

といった感じです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:38:33 ID:LQrruopI
>>418
おつかれさまです
gimp painterにデフォでG-pen入ってるらしいのですが
見当たりません
どこに入ってますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:47:51 ID:KaXzgGe6
>>419
ノーマルのと同じアイコンが2に増えてると思うけどその設定項目が多い方
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:20:31 ID:pimIHfdp
なんと、作者たんだったのかw
全然気がつかなかった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:44:29 ID:ZBx8bAG6
すげーなあ絵も上手くて便利なプログラムも書けて
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:54:24 ID:vu3nwcfk
>>418
G-Penの人
いつもお世話になってます

やっとお礼が言えた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:04:39 ID:gQC/EX3w
>>418
ブログ更新してください><
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:02:08 ID:nfbGit1G
んー、GIMP入れてみたけど、
にじみツールって線を直角に横切るように伸ばそうとしても、パララララララって分身したみたいになる
なめらかに伸びる感じにできる普通の指先ツールみたいなのってないんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:12:04 ID:hyu2gU31
>>425
それブラシ選択するとこの下に間隔ってのが有ってデフォルトの5とかになってない?
1にしてみるとよい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:24:26 ID:nfbGit1G
>>426
あ、そーゆーことだったんですか
ありがとうデス^^
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:34:29 ID:gX1JPKQH
馬鹿にはgimpは無理。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267238136/
GIMP Part21
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:36:29 ID:NJpWiTbE
って言う奴がいるから嫌われる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:06:57 ID:rnqNiaMo
GIMPってマウスとペン別々に認識されるんですね
おもしろい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:35:41 ID:cmhvhXER
gimpじゃ無くても別々なんだが。デバイスid違うし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:34:13 ID:gpAhbd/y
ペン複数もちで筆交換みたいに出来たら楽なんだがなー
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:38:45 ID:EILMo4pp
とりあえずショートカットキーを弄ればある程度使いやすくなるよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:48:13 ID:f4aq3s1e
コミックスタジオとギンプを併用して漫画を描きたいと思ってるんですが
うまく行くでしょうか

コミスタで描いたデータを消さないように加工していきたいんです
(上から塗りつぶしていくんではなく、奇麗にトーンなどで塗りつぶしをしたり
まさに併用してるって感じにしたいんですが

フォトショップとコミックスタジオを併用してる作家さんもいると聞きました
だから銀応でも出来るかと思ったのです

ギンプでうまくいかないのだとしたらフォトショップを買うしかないんですが・・・
いろいろ教えてほしいと思います
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:33:01 ID:rfqiElLu
線画データがあるなら白を透明にして下にレイヤ作るだけでよくない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:47:02 ID:f4aq3s1e
>>435
白を透明にして下にレイヤを作る、ですか?やってみます

あとコミスタとギンプを併用して作業している方が居りましたら
感想を教えてほしいのですが・・・

ギンプに限らずコミスタと他のフリーソフトか汎用ソフトを併用している方も
どこまでコミスタと併用できるのか感想が聞きたいです

コミスタを使わない人でも、漫画を描いてる人なら
ギンプのソフトでどこまでの処理をしてるのか聞かせてほしいです


自分はCGで絵を処理してる人の肌の質感やリアルな建物の描写に感動して
コミスタを買ったんですが、コミスタでそういう事をやるには難しすぎた
やはりフォトショップがよかったのかと後悔したんですが
後悔ついでにギンプで何とかならないかと考えました

フリーソフトで何とかなるなら9万〜14万出さなくて済む
シャドウスキルやガンツや喧嘩商売や攻殻機動隊や上手いエロ漫画みたいな効果が出したいです
アドバイスお願いします
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:56:12 ID:xdjORBc9
釣り確定
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:34:57 ID:UrBrg5Jl
どんな絵を描いてるんだ?
それが解らないとアドバイスのしようがないから
とりあえず線画をアップしてみてくれないか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:45:51 ID:f4aq3s1e
>>438
自信のない絵でお見せできません、スミマセン

コミックスタジオのスレで色々ためになるアドバイスを貰いました
ほんとうにありがとうございました
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:57:19 ID:rfqiElLu
うまいやり方あるのかぁ、きになるなぁ
URL貼ってくれないか、見に行くよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:17:41 ID:a8erFkdt
線画は乗算レイヤーにすれば透けるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:34:38 ID:rfqiElLu
乗算にすると消しゴム使ったときに一箇所だけ透けたりするから好きじゃないんだよね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:38:24 ID:a8erFkdt
コミスタスレ見に行ったら、まんまコピペのマルチだった・・・
取り合えずココはGIMPで描いたCGを晒すスレで
コミスタの補助的な話や駄目ならフォトショップで見たいな話されても
良い返事は得られないよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:42:34 ID:rfqiElLu
まあどうせそんなこったろうと思ってたけどね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:01:24 ID:4bnocKAw
モノクロ線画抜き出すなら色を透明度に一択だろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:58:22 ID:fvsoY8wr
>>色を透明度
ちゃんと中間色も透過してくれるね、ありがと知らんかったです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:21:41 ID:cuHyrAGk
「背景を透明にしたい」

FAQ界CG部門のVIP Question
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:37:12 ID:A2DdAfd0
MyPaintも併用してるけどGimp-Painterでも油彩塗りができるんだな
http://forum.intilinux.com/mypaint-finished-work/my-first-painting-under-linux/?PHPSESSID=6b883f3a3a202e29ced9cb124b282b84
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:28:11 ID:+9LIZKo3
このブラシ設定タメになるね。
下地をうまく使うのがキモなのかも。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:06:17 ID:RaIr1eTa
>>445
 それやると、黒線の周りに白が点々と残るんだけど、みんなは綺麗に黒線だけ取り出せるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:12:14 ID:3usA/3oZ
>>450
レイヤーマスクと同じようなことやってるから普通は透明度が変化した黒だけ残る
白が残るってのははじめにモノクロ化してなくて白っぽい別の色が残ってるんじゃね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:20:26 ID:3usA/3oZ
あーごめん451はモノクロじゃなくてグレスケだた
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:22:04 ID:lgmgkYyo
消す色の指定に純白を選んでないんだと思うよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:08:43 ID:PmoGQbrw
しきい値とかなかったっけ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:39:09 ID:mk3RT0j6
すいません、GIMP使って間もない者です。背景を透明(アルファチャンネルという市松模様のやつ)にして
そこに色々描画しているのですが、ある部分を消して修正、つまり背景と同じ透明で塗りつぶす
必要に迫られました。
選択範囲の中を透明色で塗り潰したい場合、どうすればいいのでしょうか?
もしくはペンの色を透明色に設定することは出来ますでしょうか? 保存はtgaです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:53:35 ID:N4wBLbtO
スレチだよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 05:11:36 ID:mk3RT0j6
わかりました、質問スレで聞きなおしますのでスルーしてくださいm(_ _)m
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:11:27 ID:pGus3HYB
>>455
選択状態で消しゴムかけると、他に影響与えずに、選択部分だけが消えるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:27:11 ID:+uxHFcwu
Delキーでも選択領域まるごと消せるね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:41:15 ID:pGus3HYB
>>459
それやると、選択状態も解除されない?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:49:05 ID:mChDFUL6
コントロール+Xで十分だろ
つーかどう見ても釣りだし相手するなよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:03:01 ID:1im5Impy
Chaos&Evolutions DVDのマスターアップを記念してGIMPブラシが公開されたぞ
ttp://www.davidrevoy.com/?article29/free-brush-kit-for-chaos-and-evolutions
ttp://durian.blender.org/news/chaosevolutions-master-dvd-burned/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:39:52 ID:m+LwI1Ol
>>462
初心者の私めに教えてくださいませ
プロ作品で使われてたキットって認識でおkですか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:19:37 ID:1BP7kZYD
>>463
プロが半ボランティアで関わった作品で使った特殊ブラシ、って感じかな?
Blenderって言う3Dソフトが推進してるオープンムービープロジェクトのコンセプトアートを描くのに使われた
ムービーのほうは夏前にYoutubeで全編公開されるはず
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:55:16 ID:yXIodftI
>>464
有難うございます、使いこなせるように頑張ります
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:44:01 ID:Q1U68Yyn

遅レスだけど線画レイヤを乗算にして
訂正するときは消しゴムじゃなくて
白を使えばいいんじゃない?
ひょっとしてこれ、釣りにマジレス?


467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:16:29 ID:sNNiICtm
>>466
白を消して、黒線だけ残した後で、透明保護して、黒線を別の色の線にしたいとかじゃないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:08:24 ID:rppdHCXz
色トレスするんなら線の抽出は必要だしね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:51:10 ID:RsJTAM8U
萌えイラストの講座やテクニックが載ってるオススメなサイトってある?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:52:11 ID:GIXcDVQ0
迷わず本買え
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:54:47 ID:6Srn7+Cl
>>469
・レイヤを乗算レイヤにする
・筆?ペン(p)
・インク(k)
・ブラシ(a)
・消しゴム(e)
・前景色/背景色の切り替え(x)
・表示部分の移動(中ボタンドラッグ)
・作業中のレイヤを間違えない心

この8つさえ覚えれば何とかなる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:02:37 ID:GIXcDVQ0
左手でキャンバス反転回転出来ないと面倒だな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 04:41:50 ID:pI1etCi1
その8つを解説しているサイト無いの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 06:26:46 ID:/6F0AnsR
おまえ1読んだのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:59:22 ID:jprRJ2Zg
>>473
解説つーか、ショートカットもあるし、これ以上何を解説すればいいのだろうか…
GIMP起動して実際に動かせば5分で理解できるはず
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:23:26 ID:+Z8Jbjlp
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:24:13 ID:+Z8Jbjlp
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:40:25 ID:Spy3wBA2
これはすばらしい・・・
服に写りこんでる模様部分どうやってますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 05:34:50 ID:LFgDbPxS
>>477
GJ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:01:30 ID:ABkbIZK9
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1272074200677.png

使い方を少し覚える→忘れる→また少し覚える→しばらく放置→全部忘れる
で、今ごらんの有様……たすけてパパ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:04:19 ID:sSymGsnP
ワロタwっていうかなにそれ何食ってんのよアンタw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:04:28 ID:ABkbIZK9
ageてしまった(´Д`)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:53:11 ID:i+rKCbxJ
うまそうだな、pngちゃんww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:11:40 ID:Jec1cXTz
もちもちしてるんだなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:06:10 ID:S8hwGxfJ
一応逃げてるようだが・・・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:45:06 ID:WZTBR0lf
なんてやる気の無い逃走なんだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:46:06 ID:ZpJoCjWG
誘ってんのよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:10:26 ID:I5uIl+Sh
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:20:31 ID:b1JnPYl0
おや、pngちゃんペットになってるぞw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:48:15 ID:Dg/3GK4H
わっふる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:26:40 ID:MckjLvPo
pngちゃんに変なクビレができてるww
それはそうと、赤パンの中にももう1匹隠れてね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:13:26 ID:tgxXuYyH
スタイリッシュにしてみた
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u59591.png
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:14:46 ID:FgjbEvaR
ちょwwwww片方は貰った!!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:25:28 ID:KZQejr6M
左Pngソーマ吸われてるしw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:02:28 ID:OAwjRapX
>>492
なんというGJ…!
だけどおい、スレの主役がウィルバー→ピーマン→pngちゃんになって
Gimpかんけーねーw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:24:35 ID:tgxXuYyH
じゃあピーマン娘ちゃんもプッシュ
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1272691395445.png
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:41:55 ID:ePrcneI3
うまい!
メイキングみたくなる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:59:30 ID:FgjbEvaR
ガタッ!ちょっとピーマン娘ちゃんの種をほじくり出してくる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:30:55 ID:aGHO0740
種… ひょっとしてピーマン娘ってお姉(♂)…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:22:34 ID:MWQMpbIA
その髪には何が詰まってるんだ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:56:39 ID:hhCcyP/x
夢と希望が詰まっています
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 07:19:23 ID:VYG8seBW
>>496
パッと見きれいなんだが、手がなんか気持ち悪いな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:14:14 ID:+cqBGlhJ
流行ってるんだよそういうのが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 18:48:14 ID:dMq+r5uT
ある程度はフォトショのテクニックを応用出来るけど
GIMPなりのテクニックのノウハウってあるの?
レイヤーのグループ化さえ上手く出来れば効率が上がるんだけど…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:36:19 ID:lasq4rmo
GIMPもSAIみたいに軽くならないかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:39:18 ID:rDpgLMJ+
>>505
UbuntuにGIMP2.6を入れたけど(入ってたけど)軽かったよ
2.2GHzデュアルコア、メモリ2GB

同じマシンスペックでもWindowsよりLinuxの方が軽い感じ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:16:26 ID:CS0amYbi
>>504
スクリプトで色々できるのが強みだと思います
スクリプトが難しくてなかなか上手くできないのが弱みでもありますが…

レイヤーグループは順調にいけば次期バージョンで実装されるようです
http://iccii.seesaa.net/article/125409112.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:56:37 ID:fy/8NHDk
gimp最近全然アップデート無いな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:27:41 ID:z+bqH9u0
GIMPのアルファチャンネルってレイヤごとに用意されてるみたいだけど
レイヤに関係なく統合したアルファチャンネルって作れないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:12:34 ID:5NL1JGGM
スレチ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 11:18:53 ID:faibbK/T
>>509
何をしたいのか解らない
文字で説明できないなら絵にしてうpしてくれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:03:45 ID:5NL1JGGM
>>511
どうせ荒らしだろほっとけって
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:59:05 ID:yFUyD4Ac
GIMP以外の別アプリのウィンドウがアクティブで、GIMPのウィンドウに重なってるとき
タスクバーでGIMPクリックしても画像ウィンドウだけ手前になって他のダイアログが出てこないときがよくあるよな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:26:46 ID:LWzSMyJs
まあまあ気に入ってるんだけど、細かいバグが多いよなあ
文字の編集終えたら特定のブラシで色が黒になってしまう
赤とかに変えても黒で塗られる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:14:03 ID:G6vNVvGV
そのブラシもともと黒なんじゃね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:29:45 ID:uFwa64QO
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_581
光と影のれんしう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:54:48 ID:n65CghwM
最近PIXIVの影響なのか何なのかグロー効果使う人が異様に増えた気がするけど
正直無いほうが見た目良くない?w
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:59:15 ID:n65CghwM
あっ>>516の絵は可愛いし良いのですが、効果部分の話でw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:11:07 ID:9v2wdmTT
スレチだがグローぐらいなら演出ぽくて別に気にならん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:57:50 ID:FcOjxF3Q
>>517
グローがなんなのかよく分からんから調べてみたけど発光っぽいエフェクトって意味でいいんかな
だとしたら>>516はグローってよりシャドウなんじゃないのかなあ
それと516の場合グローorシャドウの縁取り効果より
全体的なぼかし(ブラー)効果のほうが大きく影響しているように感じた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:01:58 ID:GDemJqw+
手で厚塗り描いていていまいちぼかしすぎてるなと思ったらこっそりシャープかけることはあるw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:52:01 ID:x60WCkMb
線画が馴染んでないときにお手軽に隠せるから重宝しちゃうなー >グロー効果
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:43:02 ID:Lb55YIO9
524523:2010/05/20(木) 21:46:05 ID:Lb55YIO9
ようやく規制解除された。
人物線はブラシで描き、修正で『アンチエイリアス』と『warp sharp』かけました。

やはりGペンの線の方が綺麗だ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:57:20 ID:JzWgaR87
SF小説の表紙みたいな感じ
記号みたいなのがおもしろいね
服の模様はブラシかな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:07:12 ID:iHTad9wD
>>523
他所で先に拝見したけれども、GJ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:50:17 ID:99WDlzbt
この線はこの線で味がある
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:20:19 ID:g1IOaMKO
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:18:45 ID:G9lI65Dd
ピーマンを手で開くように割るとくぱぁって音がする。
これ豆知識な。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:04:13 ID:Eadqh57l
なんか狙ったようなIDだなw
ソリッドなグラデが存在感を上げてるな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:05:24 ID:qyOrQ6mf
乳袋がぱつんぱつんで人工モノみたいだなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:20:09 ID:G9lI65Dd
ID www
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:17:44 ID:2gfepLrj
>>529

ちょっとあんたそれ、いくらなんでもピーマンをバカにしすぎじゃない?
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_582
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:29:17 ID:qE6siLdW
ピーマン柄のパンツとは新しい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 04:07:19 ID:GxQWkZsg
>>533
それはそれで、おちょくってるような気がするw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:03:40 ID:6AFp0Phf
>>533
擬音が秀逸ww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:21:15 ID:zesQnpY9
ウィルバーのことも忘れないでくださいね
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u60769.jpg
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:24:34 ID:Ijemr7IZ
>>537
目が、目がーーーッ!
一部分だけ見てるとホラーだなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:59:06 ID:N5vS1Axx
ゲーム用のテクスチャをGIMPで作ってるんだが、
透明情報と独立したアルファチャンネルがレイヤごとに設定されてるのか場合によって作りにくいよね
あとTIF形式でレイヤ扱えないってのも謎
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:04:31 ID:eQhnFG6y
何故わざわざTIFを使おうとするのか謎
PngかTgaでいいじゃん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:48:47 ID:N5vS1Axx
TIFのほうが変換しやすい環境なんだよ
つーかTGAとかPNGなんてもともとレイヤなんてねーだろが
あとあれだ、マウスとペンタブ使ってないほうの操作が効かなくなる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 05:36:32 ID:eQhnFG6y
テクスチャなんてレイヤいらねーだろが
αチャンネルありゃいーんだよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:15:23 ID:gFmWrA/b
で、どんな萌えゲーム?
まずは画像うpから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:13:30 ID:2azNjikw
gimp-painter-のバイナリって、
C2Dの場合pentium4のやつも落とすん?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:55:14 ID:SMiRqL4v
>>544
落としてもいいし落とさないでもいい。
Mixbrush使うなら実数演算にSSE2を使うpentium4付きのを使った方が
処理が速い。
(G-Penが目当てなら素のやつもpentium4のも大差ないと思われる)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:56:49 ID:2azNjikw
>>545
どうもありがとうー! 落としておくよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:57:44 ID:SV5BkZza
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1275839793822.png
たまには普通の絵を描いてもいいよね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:06:40 ID:h25Whoho
>>547
この人グラデがいいよね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:45:12 ID:9OXRFbbg
>>547
たまにだとぉ。。。。     毎日お願いしたい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:04:48 ID:6DR5Mvun
俺の絵が下手なのは、GIMPが使いづらいからだ
そんなふうに考えていた時期が(ry

と思わされた>>547
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:46:02 ID:oapbWCJh
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:40:32 ID:ansNwTug
さっくり動かせるマシンが欲しいね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:09:21 ID:oapbWCJh
WinだとCore2Quadでも時々キツイなあ。
2000ピクセル以上の画像作業したこと無い。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:14:02 ID:VmlbM3Vr
何の色がどうおかしいと感じてるか解らんからなんともいえんな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:39:46 ID:s6qARb/o
PenDC E6300でA4-350dpiの絵をwinで描いたけど
超重かったぜ
Linuxで本気で使ってみたいなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:48:41 ID:PxSzn6IG
Linux版でも2500x2500以上は危険水域です
厳密に検証したわけではありませんが、大きなサイズの時に重いのは
Win版のGIMP独自の問題ではなくGIMP固有のものだと思います…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:23:59 ID:jku0o7fg
目に見えては変わらないだろうけど、できそうなものから試してみては。

■ブラシの処理が重い、レイヤーの表示・非表示切替えや不透明度・モード切替え時の反応が重い
・環境設定>環境>使用するプロセッサの数 を調整する
・ブラシの間隔を増やす
(インク・G-Penは常に1.0固定と同等と考えてよい)
・ツールオプションの Reduce update frequency をオンにしてパラメータを調整する
(↑ブラシの描画結果が画面に反映されるのを適度にサボる。gimp-painter-のみ可)
・倍精度実数の処理にx87命令ではなくSSE2を使用させる(gimp-painter-のMixbrushに有効)
・レイヤーの再描画の優先度を調整する
(↑ソースの修正が必要、トレードオフがあるので推奨しない)

■メモリ管理(ディスクアクセス発生による速度低下)
・環境設定>環境>タイルキャッシュサイズ を調整する(RAMを潤沢に積んでいるなら増やす)
・スワップを高速で十分な空きのあるドライブ上に確保(環境設定>フォルダ)

■画面表示や上記に該当しない部分で重い
・環境設定>ユーザーインターフェース>レイヤーとチャンネルのプレビューを表示 を切る
・環境設定>画像ウインドウ>マウスポインタ>ブラシの輪郭を表示 を切る
・(Windows)Gtk+ランタイムを他のバージョンに差し替える
・(Windows)Linuxに乗り換える

■その他(効果があるかは?)
・GIMP/Gtk+のテーマを変える
・gimprc の zoom-quality を low にする
・レイヤーのサイズを本当に必要な範囲にトリミングする
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:43:06 ID:84JM5oa/
A1(52976x37424)フルカラーのサイズで思いとか文句逝ってるフォトショップ廚並みに馬鹿としか。
x64のOS導入してメモリ16GBぐらい積めばいいのに。
2500pxx2500pxx32bitでメモリどんだけ喰うと思ってるの。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:12:16 ID:QLF6Un4r
どんだけ喰うの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:57:16 ID:20yA5EVX
ダメだよ聞いちゃどうせ言ってみたかっただけなんだからw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:51:56 ID:GHx61UI+
gimp使いってホント情報弱者だな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:09:04 ID:S74hG1FN
558=561っとw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:52:17 ID:00/Mqfgo
   //       /: : : : : : : : : : : : : : :.ヽ: : : : : : : : :.:.:.\\: : :\
   /∠       /:.,′: : : : : : : : : : : : : : :.:|: : : :ヽ: : : : :.\:.\\\:\
.  //: : :.:|    /:./: : : :./: : : : :./}ヽ: : : : : ト、: :. :.l: : : :ヽ:.:.:.\:.\>: ヽ: \
 〃!: : :.:.: ̄\/:./: : : :./: :. ___ / .ト、: : : / ト、:.:.ト、: :.:.:.l: : : : ト、: | :.:.:.:ト、:.,′
 {_│: :/:.:./:.//./: : : :./:.:///`メ }:.:./'´ ̄ jメ、 : : :|:. : :.:.| l:.:|:、: : | j/
   !: :.l: :/レ /.:.|: : : : :レ'j/x==ミx  // ,x==ミx  |:.:.:.|:.:. : :.| |:.:ト、ヽ !
   l.:.:.レ'  /: :.:|: : : : :| 〃ィ行心 ./´   ィ行心 ヽ!: :.:|: : :.:.:l jノ .)/
.   \! ./:./:.:.|: : : : :| {{ {{ハ__ノ(      {{ト、_片/ !: :/: :.:.:.:,′ /´
.     ムイ:.:.八:.:. : :.ト、 ゞ== '′   、   ゞ== ' .ムイ: : : :./
.         レヘ:.:.:.\:.:.l∧ ````    _,  ```` / ノ}V:/
.          \: : \!:.へ     / ./¨ヽ    イ: :.://ヘ おじちゃんの知ったか
             \人/\ >   l l  } . <ノj/j/ '  璃々もう飽きたぜよーっ☆
              __,. -─‐く l_ 乂 />─-
              ∧__》、  / /__ヽく¨¨丶  .∧¨7
            yヘ¨ ∧ 〈::::/ ´-- Y:::\:::::\∧  〉、
             /: :.:.込∧ >!   ¨Yハ :::: |\/  Y:::::::.
            /: : : :{x≦y' ′ ( KY}:::::::|  ∧ イ:::::::::::}
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:11:30 ID:hDpWVCaF
>>556
3000×3000くらいまでなら割と普通にサクサク使えてるけど…
レイヤーグループがないGIMPでレイヤー100枚とか作ると遅くなるよ。
その場合はGIMP 2.8を待つしかないけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:55:14 ID:LWRKRiaP
皆綺麗な絵を描くな〜
俺もさっき最新パッケージのDLしてみたが
昔より大分使いやすくなってて感動した。
GimpPainterが神すぎる!

印刷する用のデータは分割して後で結合すれば
作業する時は凄く楽になるよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:24:55 ID:/Oo8CXPZ
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1276517656235.jpg

うp用に画像を縮小するとギザギザになってしまう。
ギザギザにならずに縮小する方法あるのかな?
それとも、皆さんは初めからうp用の解像度で仕上げてうpしてる?

PC構成 - Ubuntu 10.04 , GIMP 2.6.6
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:01:45 ID:R34l9S74
拡大・縮小の「補間の種類」が
「なし」になってないか?
568566:2010/06/14(月) 22:46:42 ID:/Oo8CXPZ
>>567 レスありがとうございます。
確認したところ「キュービック」になっています。
拡大縮小のオプションにレス読んで気づきましたw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:59:58 ID:R34l9S74
じゃあ
イラスト見てインデックスカラーのまま縮小かけたのかな?とおもたんだが
インデックスの時は問答無用で補間なしになるから違うか・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:56:14 ID:eFsocAwc
>>566
GIMP 2.6以降で拡大縮小のアルゴリズムが変わりました
補間の際に生じる「ぼやけ」を極力排除するものになったようです
(2.4→2.6の比較:http://svenfoo.org/scalepatch/
この方式ではアニメ絵や漫画絵の細い線に関してかなり顕著なジャギー・掠れ・潰れが発生します

リサイズ品質については評価するのが難しかったり、最終的には好みの問題だと思いますが
GIMP 2.6のアルゴリズムは独特ですし、選択肢が少ないという面もありますので
PNGで一旦保存してから他のソフトを使って縮小した方が思い通りの結果が得られるのではないかと思います


環境がUbuntuでしたら、拙作ですがこのスクリプトがデフォルトのリサイズの代わりに使えるかもしれません
http://www.uproda.net/down/uproda103764.zip.html

中に入っているresize_imagemagick.pyを~/.gimp-2.6/plug-ins/に置いて
$ sudo apt-get install imagemagick
でImageMagickをインストールしてからGIMPを再起動してください
メニューバーの「画像」から「Resize via ImageMagick」で呼び出すことができます

これはImageMagickをGIMPのPython-fuから無理やり呼び出して全レイヤーをリサイズ処理するものです
ImageMagickで利用可能なフィルターの比較はこんな感じになります
http://www.dylanbeattie.net/magick/filters/result.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 04:10:47 ID:12tdCs+Y
鳥のデフォが2.4だったので自分でビルドした2.6のGimp-painterと両方入れてる俺w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 04:12:17 ID:12tdCs+Y
というか、縮小するとき2.4使えって過去にどっかで読んだぞ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 05:26:18 ID:v4rS5Dov
>>570
ありがたい。と思ったが、UNIX用か…

import tempfile
path_tmp = tempfile.gettempdir()
IM_path = os.path.abspath(os.path.join(path_tmp, filename_tmp + ".sgi"))
みたいな感じに書き変えていけば、Windowsでも使えるだろうか…
574566:2010/06/15(火) 07:41:30 ID:q8cQK2lB
>>569,570,572,573
詳細な情報ありがとうございます。ここまで親切なレスが頂けるとは
思ってもいませんでした。(感動)

2.6以降では縮小後にジャギーになりやすい様ですので、2.4を試しに
使ったり、スクリプトなどをググッて挑戦してみます。 
色々な解決方法が有る様ですので自分好みにカスタマイズしてみます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:39:56 ID:eFsocAwc
>>573
Winに移植できればもっと早くこちらで公開しようと思っていたのですが
その当時はPython-fuを有効にする方法がわからなくて諦めていました
ImageMagickもWinからだと勝手が違って苦労したような覚えがあります


ソース自体もUNIXなら一応動きますがPython初心者が騙し騙し書いたものなので変かもしれません…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:54:24 ID:v4rS5Dov
>>570のスクリプトをWindow版GIMPでも動かそうと修正してみたけど…

・Windows上でのPython-fuは環境変数pathがクリアされるので、
ImageMagickインストールフォルダをpathに含めていても、「そんなコマンドは無い」と言われて動かない。
mogrify.exe を GIMPインストールフォルダ\bin 以下にコピーするか、スクリプト中で mogrify.exe へのパスを記述して呼ぶか。
でも空白を含むパスの扱いが少し面倒臭い。
・Windows上では 〜.exe まで指定しないと動かない?
・os.system('rm 〜') は、os.remove(ファイルパス) に変更。
・import sys して if sys.platform == 'win32': とかやれば、Windowsとそれ以外で処理を分けて対応できる。
・なんでか知らんけど "<Image>/Image/〜" に登録できない。'<Image>/Filters/〜' のようにフィルタメニュー以下なら登録できた。

ということで、Windowsユーザは GIMP 2.4 を入れといてそっちを併用したほうが手っ取り早いでしょうな…
手元で修正した版は一応動いてるけど、Script-fuのように、入れてすぐ動くわけでもないし…
でもアップしてくれて感謝。ウチでは便利に使えそうです。マジ感謝
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:22:48 ID:iL6TcQcb
しかしwindowsなら縮小に使える気の利いたソフトが他にもありそうだね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:06:31 ID:PDF+d0LS
Pixiaの場合はYukariの拡大縮小プラグインを使えますね
何とかしてzip一つで導入できないものか考えてみます…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:17:40 ID:iL6TcQcb
えーと、しばらくwindows使ってないから忘れたけど画像ビューアでも縮小できるのなかったっけ?
クオリティはわからんけど。いろいろ試してみるしかないだろうね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:42:20 ID:h+DBcxfM
線画の色を
パーツごとに変えるのに最もやりやすいやり方はなんですか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:42:50 ID:PDF+d0LS
>>580
レイヤーを右クリック>「レイヤーマスクの追加」>「レイヤーのアルファチャンネルを移転」
これで「レイヤーマスクを無効化」した際に線画の色がそのまま表示されるようになりますので
パーツごとの境界を分ける際に見やすくなります
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:29:17 ID:Fxun03Cf
>>579
自分はIrfanviewでリサイズしてる
583579:2010/06/16(水) 18:10:35 ID:20BPYQhC
ああ、そうだIrfanviewだ。こんな定番ツール忘れるなんてw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:42:52 ID:98hj1QeG
俺は縮専。かな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:55:46 ID:azuYiruO
>>584
縮小専用。の事ですね。 うん。 多分そう。 きっとそう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:58:47 ID:aYMeeNKf
>>581
ありがとうございます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:22:26 ID:bZ4RX/uN
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:56:07 ID:/TUrCypv
Nice!
だけど下にスクロールできない不具合
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:55:22 ID:0CWV6WMH
不具合だったのかw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:12:38 ID:h+AeS9eZ
>>587
ピーマンブラジャーで隠せばいいからさ
下も描きなよ、ね?その方がいいよ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:04:43 ID:dgNg4o7u
ピーマン「オレ巨乳しか隠したくねぇし」
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:59:13 ID:Hd5PjJ79
gimpで厚塗りする人っていないね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:22:30 ID:La1TLhv+
いや厚塗りもするよ。
だけど正直ペインター系のソフト使ったほうがいいと思う。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:34:33 ID:QnV+nj1v
ほんとたりいんだけど
タブレットとマウスどちらかのクリックを受け付けなくなる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:42:09 ID:qUSktnaU
gimpportableでgimp-painter-を使いたいんだけど
そうするとrun_gimp.wsfを経由しないで起動することになるよね
一見普通に使えるけど何か問題あるかな

run_gimp.wsfで起動するとなんかエラーでた後普通に起動するけど
portableじゃなくなっちゃうし
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:02:22 ID:SeCE1aQ6
そもそもgimp-painter-自体ポータブル的なものなんじゃないかと…
インストーラーじゃなくて自己解凍ファイルだし多分レジストリ不要だと思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:52:50 ID:YzmzRyiB
そのgimp-painter-とやらをDLしてみたんだが
run_gimp.wsfを起動するとJScriptエラーが出るんですけど何コレorz
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:18:54 ID:qUSktnaU
>>596
そうなのか!?

>>597
gimp-2.6.exe - エントリ ポイントが見つかりません
プロシージャ エントリ ポイント gegl_operation_vector_prop_changed がダイナミック リンク ライブラリ libgegl-0.0-0.dll から見つかりませんでした。

ってやつなら自分も出る
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:36:14 ID:qUSktnaU
それとg-penが
ttp://0bbs.jp/51278536/img0_591
こんな線しか引けなくて使い物にならないんだが…

gimp-painter-2.6.8(windows)/intuos4
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:11:42 ID:AlcwbsOq
>>599
いい絵だと思う
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:14:17 ID:Hga3kcpD
>>599
命を感じるな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:48:04 ID:/9UpYSKu
>>599
今にも泳ぎだしそうだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:52:51 ID:LS7S6vfT
>>599
不思議といやらしくない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:52:44 ID:/0WEOKSs
>>599

感度のスピード0にしてみるとか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:59:05 ID:SeCE1aQ6
>>598
確認したけど「7-zipの自己解凍」って出てくるからただの圧縮ファイルだよ

run_gimp.wsfをテキストエディターで開くと色々とフォルダ構成が載ってるけど多分それに従わないとエラーが出ると思う
でも、そもそもバージョンが違うかもしれないわけで単純に混ぜただけだと正しい場所に置いてもエラーが出る可能性もある
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:02:44 ID:Y6zTjQEH
皆様>>599への感想ありがとうございます
pixivに真面目な絵UPするよりよっぽど反響あったかもしれん

>>604
本当だ おたまじゃくしにならなくなった!ありがとう

ちなみにおたまじゃくしになる状態で傾きも入ってると
コウガイビルみたいな線が描けたよ!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:02:59 ID:D+QCKxIv
>>606
おいやめろコウガイビルはマジトラウマ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:36:47 ID:vxc75sUe
でもナメクジ食べてくれるんだよね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 02:44:51 ID:uXQFlHU1
コウガイビルみたいな線が描ける→ナメクジが食べてくれる→塩を振る
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:30:25 ID:qCU3R9UO
ナメクジは捕食される方だろwコウガイビルちゃんまじ天使!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:51:51 ID:QJvYRjul
何この虫スレ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:30:24 ID:kVA8mvwX
益虫って何気に気持ち悪いの多いよね。アシダカ軍曹のあの巨体から生み出される瞬間移動にはちょっとした恐怖を感じた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:39:13 ID:IUK1OfUs
コウガイビルちゃんマジ天使!
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u63084.jpg
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:06:57 ID:e2cmLPy1
>>613
うぼあぁw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:32:39 ID:lSyITYlT
コウガイヒルって頭が菱形じゃなかったっけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:40:16 ID:IUK1OfUs
>>615
え…
……あっ!

道端でだらしなく横たわって大量発生してるのしか見てなかったから、
頭まで気が回らなかった……
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:25:37 ID:B0niIFtA
>>616
うぎゃす!
大量発生怖い!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:40:45 ID:E/racQFj
ぴゃぁぁぁ!かわいい…ぞ(ごくり
頭は胸の間に挟まってるんだろ、そうだろう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:03:41 ID:YVXDb6Rl
「ただいま寄生中」を思い出す。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:39:44 ID:yc4AxxRz
さなださんが大活躍するアレか
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:01:14 ID:MGe/imJl
質問です。
色のところにあるカラーバランスっていうのと、
色相-彩度っていうのはどうやって使い分けるのでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:01:39 ID:DogU8SJv
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:04:40 ID:z7DhyYbR
GIMPってなんて読むんですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:13:38 ID:XoHLsMjw
ギョンパ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:13:56 ID:+SCaoVuU
陣風
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:30:50 ID:z7DhyYbR
ジムプ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:23:02 ID:twYYSTON
ギンプ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:33:29 ID:KkcYb/XW
銀宝
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:37:32 ID:0KD6RJXQ
吟符
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:55:40 ID:BF9rQgtQ
ガイム
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:32:50 ID:mwNwz5Oa
            ∧_∧ ぎんぷ じむぷ ぎんぽ
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:26:19 ID:Ba+IZukd
インポ!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 04:13:44 ID:CSqLSsqF
ぢんぽ
634623:2010/07/17(土) 08:01:50 ID:LrGhhOWA
どれが正解なんだw
真剣に正解お願いします!m(_ _)m
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 08:03:32 ID:KmpYQOoq
>>634
手元にある晋遊舎のムック本はギンプと振り仮名振ってたから
627が正解だろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:26:56 ID:KzsEfqez
じーあいえむぴー
ぴーえっちおーてぃーおーえすえっちおーぴー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:43:26 ID:sGy7nrvb
じむぴー…(´・ω・`)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:16:29 ID:sBCasGy9
げーいーえむぺー
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 18:43:50 ID:TLUSER+X
>>634
ざ ぐにゅー いめーじ まにゅぴゅれーしょん ぷろぐらむ

ざ ぐ     い     ま             ぷ

ざぐいまぷ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:56:38 ID:0mZufTu/
連休だしギンプ娘でも描くか‥
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:23:29 ID:4Sr4En2W
水着でお願い。
全裸でもいいけどw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:55:40 ID:cLcU0C7O
3Dピーマンブラシを作ってみました
カーソルの移動に合わせてくるくる回るアニメーション付きです(>_<)

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/135358.zip&key=gimp
pepper_jp.gih   アニメーション枚数は5枚です。一回につき72度ずつ1回転します
pepper_jp_full.gih アニメーション枚数が100枚(1回転につき10枚で10回転分)なのでかなり重いです。必要に応じて入れてください
※重ね塗りにチェックを入れてブラシツールでお使いください
  ブラシのインストール方法はこちらをご参考に: ttp://www.geocities.jp/gimproject/brushes/kaisetu.html


作例ということでこんな感じに散りばめてみました
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1279504159497.jpg

もしよかったら使ってみてください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:55:18 ID:uNjYH3/C
おおっ、これは役に立ちそうだw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:26:12 ID:hmIoV8zf
なんという才能と時間の無駄遣いwwGJww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 12:37:47 ID:VIZQ8YFQ
>>642
おお、これ凄いな、おもしろい!w
ちょっとアニメーションしてるのが分かりづらいのがもったないな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:27:47 ID:Pc8JdQsT
http://0bbs.jp/51278536/img0_598
無料アプリで出ないかなー
・・・携帯端末じゃ使いづらそうだけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:38:47 ID:OdSsAh7y
iPhoneでGIMPか‥重そう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:22:13 ID:f1NIhq67
携帯に最適化されたら、もはやGIMPを名乗る必要(or意味)がないのではないかと……
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 06:59:01 ID:gQwsvrlQ
>>642
これは凄い
ここでしか使えそうにないけどw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:42:52 ID:nX6pYoVR
ブラシ系ツールの「揺らぎ」って縦方向だけなのね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 04:26:13 ID:f7EaeO3d
んなことねぇっぺよぉ〜
652650:2010/08/02(月) 13:47:21 ID:nX6pYoVR
んなことなかった
設定リセットしたら回復しました どうも失礼しました
軽量化しようとしすぎて切っちゃいけないやつを切ってたみたいだ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:07:20 ID:ZJpi5xga
これまでの流れを全部乗せしてみました
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1281661872433.jpg
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:08:37 ID:ZJpi5xga
カキコ成功したー。サーバが移転したなんて気づかないよー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:36:15 ID:2HuVptmZ
>>653
いい!
かわいい!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:10:56 ID:gExWpTcF
あらやだかわいい

サーバー移転していたの? 初めて気づいた
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:18:02 ID:KFf6LLBN
ぴーまん子か…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:18:47 ID:G4viQE1Y
ガチホモでよかったらうpしてもいいけど萌えないだろ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:40:26 ID:zkCjv8Zx
ガチホモというか腐だろ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:49:34 ID:kpQJsFh8
いやBLじゃない・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:04:31 ID:zUviQrG+
nice gay
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:24:43 ID:R43qyIoW
今月ペンタブ買う予定なので流れ絶ち切ってガチホモじゃないの記念に描いた
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1283531059600.png
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:50:16 ID:PbB7phPT
>>662
ペンタブ使わずに描いたの?
すげええええええええ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:47:15 ID:4vLrjX27
>>662
このスレでは新鮮な感じの絵だねGJ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:47:06 ID:JJSpvKXc
ソフトウェア板のGIMPスレで最後にぼやいていた縦書きスクリプト関係のひとへ

あなたへのレスを最後にスレが落ちたようなので新スレ立ててくださいね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:24:49 ID:W+O2760l
縦書きの人じゃないけど建てようとしたら建たなかった。
誰かお願い。ソフトウェア板に。

■タイトル
GIMP Part22

>>1
Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです

前スレ
GIMP Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267238136/

◆関連リンク
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
GIMP User Manual (最新、英語)
ttp://docs.gimp.org/en/
GIMP User Manual (ver.1.2、日本語)
ttp://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
Gimp Wiki (日本)
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/
GIMP2を使おう
ttp://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
Gimp画像板
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
ttp://0bbs.jp/51278536/

◆操作・トラブルの質問
>>2のテンプレに沿って質問してください
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:40:09 ID:e7N4b9qJ
やってみる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:46:58 ID:e7N4b9qJ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:49:39 ID:W+O2760l
>668 ありがとう!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:52:22 ID:6V50kI7G
>>668
えらいぞ! よしよし、よしよし、もふもふ
671665:2010/09/07(火) 01:24:39 ID:QP/mv9Wp
>>668
ありがとう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:00:56 ID:Gm6LMBwB
>>668
やるじゃないか! クールなやつだな君は!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:16:04 ID:HjDYRFCZ
保守 
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:39:22 ID:Kr1SF944
  (  ) オープン
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ ソース!
  (  )
  ノω|
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 05:59:45 ID:m6tTt4kT
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:17:53 ID:WZ4yWyw9
おそるおそる描いてみた。
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1287587788036.jpg
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:53:16 ID:Om6BaHsg
水彩っぽい感じの塗りですな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:55:40 ID:iGZEd7s9
ポケモンに出てきそう
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:23:54 ID:WZ4yWyw9
塗りはMixbrush、ペンはG-penです。ポケモンは知りません…。

萌える絵って難しいな…。どうやれば描けるんだろう?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:26:04 ID:Om6BaHsg
好みは人それぞれだから好きな絵をまねして描けばいいよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:20:12 ID:h2Kxvn+B
            ∧_∧ ギンポ ギンポ
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:01:00 ID:Bw4yhE8r
あれ? GIMPって萌えスレしかないの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:15:11 ID:+EZrjH6o
ソフトウェアスレなら在るけどそれ以外は知らない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:52:58 ID:Mi05+0sq
TRICK or TREAT☆ おかしをくれないといたずらしちゃうよ(^o^)/
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1287733857222.jpg
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:59:31 ID:+EZrjH6o
これはいい*KILLER PIMIENTO*ですね

フォントも色彩も頭のアンバランスさも不安感が見え隠れしててさりげなくホラーw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:16:58 ID:Uw3aI577
>>682
ソフトウエア板とビジネスsoft板にそれぞれある。
たぶんソフトウエア板が本スレ的なもの。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:33:10 ID:kG1VI7EZ
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1287754268604.jpg

はろうぃーんのきせつだよぉ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:46:42 ID:fUJ9hK2g
うまいぃーん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:55:37 ID:E160IfOz
かぼちゃちょっとそこ変われ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:57:04 ID:+EZrjH6o
うぃんうぃんヾ(^ω^)シ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:46:21 ID:3CDlIiev
>>687
凄い、こんなのも描けるんだな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:14:27 ID:/NEFJIRB
            ∧_∧ 自己解決しました
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:27:04 ID:S005GbKs
えっ?なんか困ってたのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:20:58 ID:dllPYhYx
先月ペンタブ買えなかった(´・ω・`)
マウスでカチカチするのつかれたお
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1288214440906.jpg
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:38:40 ID:rEzarlWh
マウスかーなかなかいい感じかなー
手首が妙に太かったりするのが気になるけどそういう画風なのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:00:26 ID:wsK2t38u
マウ絵でこれだけ描けるならたいしたもんだ
早くペンタブが買えるといいね

※お菓子をあげないとどんなイタズラをされるんだろう?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:04:20 ID:dllPYhYx
>>695
ご指摘もっともです。画風というかまだ下手なだけですね・・・。精進します!
>>696
イタズラ・・・GIMPが時々意味なくフリーズしちゃう、とか。まあよくあることですが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:58:13 ID:zNNMrDKO
マウスでか…尊敬する。マウステクを精進して寺田克也を目指してくれ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:01:35 ID:slX3RAYG
マウスだったら紙で先にペン入れすればいいじゃん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:06:08 ID:rEzarlWh
スキャナが有ればそれも可能だろうけど・・・
携帯で撮って送る手も有るが・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:16:56 ID:BzGDX8N3
スキャナやろうかw
いらんのが2台もある
ハードオフとか行けば捨て値で売ってるけどね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:19:18 ID:rxS2L9Qj
コンビニでスキャンできるで

でもぜひマウス道を究めていただきたい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:37:13 ID:GnTR6qTV
>>702
>コンビニでスキャンできるで
mjd?!コピー機か?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:41:39 ID:rEzarlWh
スキャナ持ってるけどあんまり使ってないなー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:49:30 ID:rxS2L9Qj
>>703
自分が知っている範囲だとローソンにはスキャン機能付きコピー機が置いてある
ファミマはなかった
まああとは調べてみて
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:07:29 ID:GnTR6qTV
>>705
へー知らなかったわ。おk、今度からコピー機チェックしてみる。thx
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:44:28 ID:Xv5LeAH4
便利になったよね〜
コンビニコピー機。
セブンしか使ったことないけどスキャナ、ネット経由の印刷、メモリカードとUSB対応
どこまで進化するのかな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:23:30 ID:fwAACJG7
その昔、サランラップスキャンと言うものがあってじゃなぁ
紙に描いた絵をマッキーでラップに転写しモニターに貼りつけてから
マウスで線をなぞっていくのじゃよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:26:52 ID:2hIzZyDx
まるで昔のWizみたいだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:28:58 ID:Pg3KRyY/
>>708
絵チャが苦手なのでこっそりそれやってたら、「なんでそんなところから描くの?w」って言われたことある。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:40:59 ID:cknR0XyG
確かにいきなり頭のてっぺんあたりから描き始められたら驚く罠w
たいてい輪郭とか人によっては目からとかだし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:26:02 ID:GPhx6A4v
YouTubeに「岸田メル」とか「蒼樹うめ」とかのライブペインティングあるから、それを観るだけで勉強になるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:43:33 ID:5HwPTPOz
スタイリッシュかつ柔らかい線でなかなか描く事が出来ない
何かコツとかあるのかえ?
ttp://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1288525334655.png
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:00:01 ID:FoFc6d4v
スタイリッシュは線よりも構図とか色のような気もする
やわらかい線がただの曲線なのか細い線なのか線に強弱が有ることなのか鉛筆画風なのか・・・とりあえずブラシかツールを変えてみるといいんでない?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:08:15 ID:lgEL4m1e
>>713
関係ないかもしれないけど、キャラのまわりの影みたいなのは背景より明るい色にしたほうが
引き立つと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:19:13 ID:lgEL4m1e
スタイリッシュがなんなのか分からないけど線は色トレースしたら柔らかくなるけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:25:54 ID:5HwPTPOz

718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:30:06 ID:5HwPTPOz
ああああミスった

>>714>>716
強弱もほしいけどうp絵みたいなカチカチな線を何とかしたかった
色トレースやツール変更か…もうちょい模索してみる

>>715
指摘dクス
考えなしにぼかしかけただけだったのだ…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:41:19 ID:FoFc6d4v
カチカチな線かー、よく見てみると絵のサイズそのものが小さいから大きいサイズじゃないと滑らかに描けないかも知れないね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:51:15 ID:lgEL4m1e
線に表情が欲しいのならG-penいいと思う
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:22:13 ID:caFTO9Uh
            ∧_∧ オイラも自己解決しました
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:09:15 ID:epCT/Mnw
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1288778622791.jpg
厚塗りしてみました。
gimp-painterを初めて使いましたが、面白いツールですね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:23:43 ID:ycLRaanx
ピーマンがたいへん良いアクセントになっている。
これからのアートに欠かせないアイテムのひとつになってゆくことだろう。
Gimp開発者に先見の明あり。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:24:00 ID:SebjD0wu
>>722
谷間わっしょい!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:31:13 ID:d9DAAoO2
「ねこまたぎくらぶ」さんでアミトーンをPSDファイルで落としたんですが、
GIMPで使うにはどうしたら良いのか分りません。
どうしたらイラストに入れられるようになるでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:47:35 ID:hE+fCD48
>>722
ミックスブラシかな?なんか油彩っぽくてイイよね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:01:52 ID:dwVXX6vz
>>725
一度、そのアミトーンPSDファイルを開いて、それを『GIMP パターン形式』で保存。(保存先はGIMP2.xならのインストールフォルダの \share\gimp\2.0\patterns )
保存したパターンで、アミカケしたいところを塗りつぶし。

でいけるかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:16:12 ID:1J6XnsmL
>>727
なんかファイルが開けないんですが。
「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です」
ってなって先に進めません…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:47:16 ID:5Tak2d8n
>>728
PSDファイルをGIMPで開こう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:47:22 ID:T4XvHd1b
>>725
パターンで塗りつぶす
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:49:00 ID:ndFR5qoV
>>728
メニューの「開く」から開いてもだめ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:59:15 ID:oFKJP+cK
ねこまたぎくらぶとかどこで聞いたんだよ
ここのテンプレに無いぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:07:19 ID:1J6XnsmL
GIMPの開くからで開けました!
しかし何か小さいです。
GIMPのパターン形式で保存しようとしたんですが、普通の保存の仕方しか分らないです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:08:43 ID:oFKJP+cK
>>733
いったいどこで聞いたんだ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:19:49 ID:1J6XnsmL
トーンの張り方を検索していたら
ヤフー知恵袋に他の人がトーンが貼れるやり方を探していて
その質問に答えていた人が「代表的なサイト」ととして紹介していました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:20:43 ID:oFKJP+cK
キーワードは?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:42:43 ID:1J6XnsmL
色々なワードで検索していたから曖昧ですが
普通に「スクリーントーン」「フリーソフト」とかだと思います。

トーンの張り方ですが、
何とか名前を付けて保存で形式を変えてパターンの中に保存する事が出来ました!
試したらちゃんとトーン柄で塗れました。
ありがとうございます!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:57:31 ID:1J6XnsmL
しかし、線画の上にパターンのトーンを貼ると
下の線画が塗りつぶされてしまうんですが…
「不透明度」を下げるとトーンの黒点自体も薄くなるし、
トーン部分の黒点の部分だけ残して、白地の部分を透明にって出来ないのでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 01:59:00 ID:OzDjaQWT
知恵袋とかで聞いたほうがいいよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:04:11 ID:oFKJP+cK
キーワードにGimp入れれば少しは分かりやすいとこ見つかると思うよ
まぁ検索するより先にテンプレサイトまわった方が早いだろうけどね
トーンのパターンもあるだろうし、導入法も書いてあるだろうし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:34:26 ID:5Tak2d8n
>>738
アミトーンPSDファイルの白色部分を透明にしてパターン保存すればできますよ。


まあ、自分だったら「白色部分を透明にして〜〜」のような面倒なことはせずに、
アミカケするレイヤーのレイヤーモードを変更しますけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:43:25 ID:oFKJP+cK
スタンプや塗りつぶしの描画モードを乗算にしたらいいだけだろうけど
そこら辺分からないならまずチュートリアルサイトまわるとかした方がいいよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:27:31 ID:jKJGqwDQ
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1288977884380.png
GIMP 2.7(開発版)のシングルウィンドウモードを
使いやすくするためにいろいろ魔改造中。今のスクリーンショット↑

とりあえず、手ぶれ補正と混合ブラシ(超簡易版)動くようにして、
GUIまわりをいろいろ手直ししてます
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:40:23 ID:LH0puG7G
>>743
2.7安定性どんな感じ?できれば使いたいんだけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:47:03 ID:jKJGqwDQ
>>744
あまり使い込んでないけど、
いきなりさくっとお亡くなりになるようなバグは今のところなさそう。
でも、いろいろと不可解な仕様が多くて使いづらさも倍増中

思いっきり書き直されたテキストツールとかは、そもそもWindowsで
まともに日本語入力できるのかどうかすら不明…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:58:40 ID:LH0puG7G
そか。お絵描き自体は2.6使ってるから、とりあえずmypaintのファイルの中継とかちょっとした修正に
そろそろ入れようかと思っていた。サンクス。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 03:51:05 ID:AYUgwb5O
2.8でたら新しいpc買おうかなー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:55:18 ID:ZuKYFvVs
>>743
ブラシサイズどこ?
749743:2010/11/06(土) 13:24:05 ID:jKJGqwDQ
>>748
ブラシサイズって概念がそもそもGIMPにないから、まだないです。
強いて言うなら「拡大・縮小」ってパラメータがそれ。

ブラシエディタの魔改造はこれから手をつけます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:38:32 ID:mS55Y+fx
混色できる指先ツールに勝手に期待しちゃってるんですけど
どうなったのかしら
751743:2010/11/06(土) 16:40:06 ID:jKJGqwDQ
>>750
なんとなく作り中なんですけど、
2.8から導入予定のPaintDynamicsが使いづらすぎて…
だからGUI周りの方から手をつけてます…
752722:2010/11/07(日) 22:36:08 ID:NsbdhyEI
おうあレスついてた!ありがとうございます。
>>723 本当、なんでピーマンブラシなんでしょうねw

>>724 わっしょーい!

>>726 最初ミックスブラシ使ってたんですが、
色が濁るので途中から普通のブラシで塗りましたorz
ミックスブラシは設定が難しいですね  


753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:10:15 ID:lsft/9Ua
GIMP2.7でGIMPたんを描いてみた。
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1289837353383.png
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:23:25 ID:gbDYJc6X
相変わらず うめぇ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:30:53 ID:aWYESQmI
>753 かわええ。やわらかそう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 04:11:47 ID:YYJqteqZ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/179023.zip
マーカー風ブラシ作ってみた。下地塗りに役に立つと思うのでおすそ分け
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:59:03 ID:ad18p0F7
>>756
下地といわず平たいブラシでごりごり描かせてもらいますた
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1291359413230.jpg
thx!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:29:54 ID:RR/aorK4
ナイスピーマンw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:42:43 ID:Du7NTiZ3
それは本当にピーマンと言えるのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:23:13 ID:9/H0Tk5F
中に何か暖かい物が入ってるような気がするんだが・・・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:40:40 ID:qILn0iK3
中に出しちゃらめぇ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:27:32 ID:W/8hFZHe
来年まで、あと367日
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:28:52 ID:wHmpdmnD
みんなで年越しピーマン描こうぜ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:33:23 ID:wFTfSC8f
やっとGIMPでお絵かきできる環境になった記念
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1293729731914.png
ピーマン絵を自分も描けて嬉しいわw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:10:57 ID:kXD6h7Ui
pngちゃんが可愛いなw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:54:57 ID:hsbqghB2
そろそろのはずだったんだがver2.8リリースはもうすこし後になりそうだね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 17:33:56 ID:wZ1/7Ex4
>>764 ウィルバーたんかわええ!やっぱりこの子は褐色肌が似合うね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:09:24 ID:JXTZFaqq
http://cue.yellowmagic.info/main/index.php?plugin=attach&refer=%C0%A9%BA%EE%A5%E1%A5%E2%2F%A4%E4%A4%DE%A4%AB%A4%EF%2FMixBrush%A4%CD%A4%BF%2F%BB%C5%C1%C8%A4%DF%A4%C8%C0%DF%C4%EA&openfile=mixbrush_flow.png
このイメージの「前回の描点カラー」のところってこれであってます?
前回の描点を反映させるときはrateを低くとるとドキュメントには書いてあったので
そうなら0% Main color rateになると思います。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:39:51 ID:UDnuFhgI
gimpって未だにプリントでプルーフ設定効かないのな。しょぼ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:43:44 ID:HsncVuC7
>>769
涙拭けよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:12:10 ID:UDnuFhgI
しょうがねぇからkrita2.3入れたらCMM対応で、
ちゃんとプルーフ印刷できたよ。
このさいだから移行しようかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:03:12 ID:bce77RdR
>>771
移行するのは別に止める理由も無いが、Gimpスレに書く意味は無い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:42:26 ID:kLaCtCjM
負け惜しみくらいさせてやれよw
フリーソフトなんだから移行も何も併用前提だと思うんだけどな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:45:33 ID:/q07LDfU
負け惜しみってなんだよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:47:53 ID:swu2zakS
>>774
涙拭けよw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:04:21 ID:PVDOI5Pv
やっぱKritaは何か特殊つうか何つうか、すぐ落ちるわ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:23:13 ID:UZTGplkm
kuritaは数年前ちょっと期待してた時期はあるけどまだじっくり使うもんじゃないね。
あまり進歩もない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:15:02 ID:6e4gw0Dk
ムービー見てたら何かできそうかなと思たのさ
http://krita.org/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:37:59 ID:QvQqTp6s
実際に使ってみないとわからない事ってあるからね
試してみるのは大事だし、試した結果を詳しく報告してくれると
次に「使ってみようかな…」っていう人への参考にもなるよ

「使えねぇ…」とか「クソが!」とかだけだとソフトが悪いのか
使用者の環境が左右するのか、それとも使い方に馴染んでいない
のかわからない。

使い方がわからなくて「ダメだコレ…」状態なら、質問してみれ
ばいいよ。「おまえら教えろや!」でいいんだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:19:09 ID:iV6FEK6G
「おまいら教えてください」
が正しい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:11:55 ID:74zhlCG3
違うよわざと知ったかするんだよ。
ここの連中はスルーってのを知らないから臆面も無く食らいついてくるぞ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:48:32 ID:ECT2t9pq
〇〇って(わざと間違えた答え)だろwwそんなことも知らないのかよwww
とか言ったほうがマジレスたくさんもらえるだろうな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:48:39 ID:6be5rrbc
オッス!オラ、ゴ…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:18:10 ID:SzpGPi0k
ゴリライモ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:31:36 ID:zHV9hR9v
やっぱりブタゴリラってひどいあだ名だと思う
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:09:30 ID:SELeSMli
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1295104141170.jpg
今日と明日はこの冬一番の寒気!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:59:42 ID:npFwKRxu
かわいいw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:54:59 ID:M82BVY1D
雪だるまがウィルバー化してる!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:02:53 ID:x6vHjOwm
鼻は… ピーマンで作るんだよぉ。
でもかわいいから許す!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:51:33 ID:5TERMfPI
タスクバーからGIMPを押して別のウィンドウの背後に隠れたGIMPを前面にしようとしても、
GIMPで実際に描くメインのウィンドウが手前に来るだけで、ほかのレイヤとかのダイアログは後ろに隠れたまま
っていう現象が頻繁に発生するな
タスクバーで他のウィンドウと交互に選びなおせば直るけど、けっこうきつい
Win7x64

あと、メインのウィンドウが画像によって勝手に可変して
一部が他のダイアログウィンドウの下に隠れたりするんだよな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:02:03 ID:duwfSdjM
あるある
シングルウインドウモードを2.8で実装するとか書いてなかったっけ?
2.8早く来てくれー!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:23:00 ID:kt/GPatq
うちの環境だと、どんな大きさの画像開いてもウインドウの位置と大きさは設定で固定できるよ。
実質シングルウインドウと変わらん。
ただし2枚開くと2枚めからはずれるけど、めったにそういう操作はしないから自分は問題ない。

>>791
シングルウインドウが欲しければとりあえず2.7でいいじゃん。特に不安定でもないようだし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:26:56 ID:kt/GPatq
ああ、それからソフトウエア板のGIMPスレに書いてあったけど、
G-penが採用されたらしいね。2.8からのるのかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:33:58 ID:+8oI+W9e
            ∧_∧ ヤター! G-Penワショイ!
          ( ´Д⊂ヽ <うえ〜ん
          ⊂    ノ    
           人  Y  
          し (_
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:12:59 ID:QfAH969Z
そういうノリのレス5年ぶりくらいに見た
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:27:25 ID:AcNwbySW
やっと規制解除きた。

ttp://img.0bbs.jp/u/51278536/nDzoxGSZynY/0_608
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:37:20 ID:h/S7di8O
さりげなく配置されているピーマンの緑が女の子の赤と相乗効果を生み
この絵のカラーバランスをしっかりしたものにしている。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:37:34 ID:RMRw92fC
おっ!うぃるばーっぽいおにゃのこ
ペンは尻尾かな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:06:21 ID:wRPqmBNj
ここのふんいき(ry)があってる気がした
おまいら教えてください

GIMPでCGかいて腕磨きたいんだがひっそり賑わってる投稿しあうようなコミュとかスレない?
実はもれがあまりにも下手すぎるから練習趣向のコミュからつまみだされたwwwwww
アク禁wwwwww
orz

parasitesとかスクリプトとかプラグインとか各機能、ショートカットを理解するのに時間かかるんだが
いや勉強する勢いじゃないとできんw
他のやつはパッパと書いていくんだけどこういうツール?をものにするのはそんな早くできるもんなのか?
正直トラウマ級だけどつまみだされたからってやめるものしゃくなんだからね・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:10:47 ID:v4znP4N8
ツールを全部使えればいいってもんじゃないからなぁ
使いやすい奴から覚えてくのでいいんでね?
スレは検索したら出ると思うけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:42:40 ID:NktavfHi
>>799
未成年じゃなければBBSPINKのお絵描き・創作板覗いてみるといいよ。
かならず自分に合ったスレが見つかると思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:51:21 ID:NyIa9Epr
あんま言いたかないけど、つまみだされたって言ってる人に
ホイホイどこどこ池とか勧めるべきじゃないぞ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:09:35 ID:EeRoyq7T
>>799
じゃあpixiv
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:17:03 ID:4puXs7xd
ショートカットは覚えるより作ったほうが速いかと思う、デフォで設定されてないのもあるし
チュートリアルサイト通りに作品を作ればGimpの基本は身につく
コミュ云々よりある程度描けないと箸にも棒にもかからないからな
「〇〇みたいな絵を描きたい」ってとこから始めたほうがいいんじゃね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 04:01:36 ID:G9dFUWWh
普通下手だからって理由だけでアク禁されないよな
そういう練習指向のとこなら超初心者板とか大概置いてあるし
どこ行ってもまたなんかやらかすだろうからまず性格直したほうがよさげ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:54:33 ID:wRPqmBNj
こんな短時間でこんなにレスもらえると思わなかったありがとう
>>801
>>803
見にいってみる
pixivはチョッと仕切りが高い気がするんだけどそうでもないのかな・・・様子見に行ってみる

>>804
チュートリアルサイトなんてあったのか・・・見ているつもりでも見逃していたんだなぁ
やっぱりある程度描けないとマズイか甘く見ていた
事情話して許可下ったんだけど・・・これ以上はスレ違いすぎるなw

>>805
>>普通下手だからって理由だけでアク禁されないよな
そこピンポイントw察してくれるとありがたいorz

ここに投下している人Gimpで出来るんだと勇気もらってて楽しみにしてる
練習方法まで親切に教えてくれてありがとう
そんじゃ半年ROMるわw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:22:05 ID:z96XI5e3
「仕切りが高い」はちょっと新しいな
おれも使うわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:40:13 ID:UJ06ZeuA
ID:wRPqmBNjがそのサイトで煙たがられた理由が分かった気がした
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:56:22 ID:zyk50y0C
ふたば?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:50:42 ID:XAAWk0uC
>>807
x 仕切りが高い
o 敷居が高い
って訂正レスが絶対付きそうw
ネタって気づかれにくいんじゃない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:56:50 ID:ZjmEYG4C
(・ω・〉漏れとか使う人はPIXIV使ってはいけないな色んな意味で
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:21:31 ID:yN3ZvYtq
なんにせよレスからウザさが滲み出まくってるから
絵が下手以前にコミュニティに登録したいなら書きこむ前に
深呼吸して内容見直すのが一番だな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:19:49 ID:gg/USqwJ
GIMPで、自作のアニメ調の2次元絵の自動車絵や人物絵にテクスチャを貼る方法ってないですかね?
ボディペイントみたいな感じで
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:45:45 ID:3keO1QFQ
>>自作のアニメ調
自作で絵描けるんならボディの丸みや角度に合わせて歪めて貼り付ける事ぐらい出来るんでは?
自動で形状に合わせて貼り付ける方法はないよ
光の反射や影も貼り付けた後自分で描画する
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:19:54 ID:6zD4zQxg
ボディペイントって表現はイミフ
2d的に貼るのは簡単3d的には出来ない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:36:04 ID:oFJrfDko
範囲選択
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:33:55 ID:Thfr4CJz
メッシュワープでしょ
無いんじゃない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:07:21 ID:4kr2xblp
自分で描いた2次元の絵を、自分で描いた2次元の車の絵に、ボディペイントしたい
車の絵に新しく2次元の絵を描き手で描き加えないと無理でしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:22:35 ID:8mjMxixn
もしかして:パターン
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:24:30 ID:dtnKTdbp
車のペイントしたい部分としたくない部分に分けてレイヤーマスクを作ってから
絵を貼るとできるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:27:45 ID:dtnKTdbp
あるいは車のレイヤーと絵のレイヤーを用意して(絵のレイヤーが上ね)、
車のレイヤーを利用して絵を貼りたくない場所を選択領域にして絵のレイヤーを
アクティブにしてから消去すれば貼りたいところだけ残る。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:02:46 ID:ENp8+44y
>>818
だからそのボディペイントって表現やめろよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 04:37:16 ID:p0SBJM6D
絵見てみないと何とも言えんが(UPしたら誰か丁寧に教えるだろうけど)
まだ人に聞かないと分からない程度の画力や知識なら
手書きで車に描いたらどう?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:33:45 ID:IILfaCYM
>>820-921
絵が車の凹凸に合わせて曲がってほしいです

>>822
ググったら、車体に絵を描くことをボディペイントって書いてあったから…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:50:38 ID:ENp8+44y
>>824
だからそれだと2d的に描きたいのか3d的に貼りたいのか分からんでしょ
車体に描いてるわけじゃないんだから('A`)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:55:44 ID:IILfaCYM
>>825
GIMPだから2次元です
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:56:45 ID:sUsWTVHz
ボディペイントって普通は身体に絵を描くことを指すだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:57:01 ID:ENp8+44y
>>826
だったらそのまま貼れよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:54:36 ID:gd8Wgaif
ちなみに車の場合もボディペイントって言うよ。
やりたいことはわかったがたぶんそこそこの技量がないと無理。
>>814がすべて言ってるとおり。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:15:53 ID:XCDM2DCA
ちなみに、ボディの丸みにあわせて絵を歪める方法は、何をキーワードにしてググればいいでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:21:25 ID:gJf1MlYz
ググっても分かる訳がないGimpじゃ出来ねーんだから
対話的歪めとか遠近法ツールである程度は出来るけどね
本気でやるなら3Dソフトでモデリングしてから貼り付けないと無理
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:24:42 ID:k+UqT8tQ
画像開くときや保存するとき、ちょっと画像ファイル数が多いフォルダをGIMPで参照すると
表示するのに異常に時間かかるな。この待ち時間、該当のHDDにアクセスしてるわけでも無いみたいだし
ようやく一覧が出ても、しばらくの間スクロールできないほど重い(CPUコア1個フルに使ってた)
これwindows側のインデックスとか関係ある?win側のフォルダ表示だと即座に表示できる。
サムネイルのキャッシュファイルは消して、環境設定でサムネイルの生成も無効にしてるんだけど
全然改善されず
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:38:02 ID:T4KPrkGB
>>832
XP以降のOSの仕様じゃないかな?
レジストリでサムネ作らない様にしても重い
GIMP以外のIEとかでも画像ファイル2000枚とか有るとフォルダ開くの重い
98や2Kなら枚数による変化はない

834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:54:24 ID:k+UqT8tQ
Win版DLページのAdditional packagesのほうをインストしたら64bit版が使えて
そっちにしたら糞速くなった
挙動が正常になったのか、ウィンドウにファイルをドロップして画像を開く操作も出来た
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:43:25 ID:k+UqT8tQ
64bitのほうはペンタブの挙動が完全に狂ってて使えなかった
で、さっき見つけたgimp-painter-ってのを試してるけど
これは32bitでもファイルの参照が64bitほどでもないけどかなり速かった
環境設定を開くのがなぜか早い
とうぶんこれでやっていくわ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:04:13 ID:Z2JGMOjc
それは不思議だね。
本家のコンパイルが糞ってこと?w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:29:58 ID:WX+R4ttK
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:23:53 ID:x3Ep6s0C
本家はgpenがうまく入らなくてpainterを使ったりしたこともあったけど
ちゃんとしてるじゃないか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:50:21 ID:CMvD+EkJ
俺も64bit環境でpainterとpen4以降のパッチ入れたけど本家のより確実に安定してる
ドロップで画像開けるし、カラー調整とかの機能の呼び出しが早い
ただGIMPの起動が変なスクリプト経由だから関連付けとか右クリでGIMPから開くとかできないな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:49:37 ID:Df/uA4Ed
送るにショートカット突っ込んどけば
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:50:10 ID:ATDSgqBz
gimpのためにリナックス遣えばいいのにw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:19:41 ID:T7xNfoKO
まあLinux上のGIMPで不安定と感じたことは一度もないからな。
ウインドウの配置(最全面とか)もWindowsでは指定できないけど
Linuxならできるし。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:10:29 ID:z8Kz3tPB
>>839
当方64環境じゃないけど
wscript.exe "run_gimpのパス\run_gimp.wsf"
こんなショートカットこしらえて、それに.xcfを関連付けたらどうだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:57:22 ID:R4QGfCEA
>>841
Linuxなんかにしたらほかのソフト使えんだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:46:49 ID:nVA3Ck1B
>>844
GIMPをわざわざWindows上で使う人がいるように、Windowsソフトをわざわざ
Linux上で使う人もいる。

一方でデュアルブートにする人もいるし、VMWareにする人もいる。
それぞれだね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:40:35 ID:5ayZgqbP
フリーでGIMPみたいなソフトはWindowsにないから使ってる
逆にLinuxで画像閲覧ソフトのいいのがなくてirfanをwineで使う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:21:57 ID:EZLb5wQu
リナックスにして困る他のソフト有るくらいなら、ギンプ遣わずにフォトショ遣えばいいのに。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:53:33 ID:ZY/v8fVI
>>839
gimp-painter-のWin32バイナリは4以降のGCCで不安定だったので、
いまだにGCC 3.4.5でビルドされている。
その辺多少関係あると思うよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:18:06 ID:NBeKjn62
Mac版とWindows版で使い勝手や機能、安定性には特に優劣はないの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 02:26:37 ID:7KL7Fuxl
ウィルバーくんの顔の艶がMacは優れている
優劣といったらそれくらいだな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:19:57 ID:y/aKd7yc
それは大問題だ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:15:20 ID:84IqgbMY
一番安定してるのがLinux版
タブレットやスキャナのドライバ系とフォントが充実してるのがWindows版
問題が起きたときに同じことで悩んでいるユーザを探すのが難しいのがMac版
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:39:11 ID:Vc+nMTCm
マカってホント情報弱者だからなあ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:59:03 ID:3++BJ2ps
>>853
ID: Vc+nMTCm のチンコがもげますように、神様にお願い
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:03:32 ID:RVypJebG
早速情弱が釣れてるな
856854:2011/02/17(木) 18:04:11 ID:3++BJ2ps
>>855
おまえはホモのおっさんにケツを掘られればいい、
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:02:04 ID:zxegEGJm
ID:3++BJ2ps みたいな奴の所為で、Mac使ってるってだけで色々言われるんだ。
マジでクソ信者には消えて欲しいわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:40:20 ID:4SQpNR1l
チンコもげろだのホモだのほんと民度低いな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:16:52 ID:Z/5Xg6zW
自分で餌やっておきながら被害者面してるという定番の流れだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:35:08 ID:Xy9XG/Vi
マカってホント情報弱者だw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:03:35 ID:VddXvfSA
Macユーザーは情報弱者じゃない
むしろ、歴史的経緯を考えたら情報収集能力は高い

ただ、情報提供者が圧倒的に少ないだけ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:18:02 ID:/JUTQvQz
教えて君の集団かよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:29:26 ID:VddXvfSA
教えて君の割合はWindowsユーザーの方が多い
Windowsマシンは多少分からなくても買えてしまうから
絶対数に激烈な差があるだけの話
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:44:00 ID:tlqq8EL6
>>861
はいはい必死だねー。

自分の意思であえてMac使ってるんだから少数派被害者みたいなことを
つべこべ言うな、とお仲間にお伝えください。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:08:21 ID:Mjb3LH0k
言ってる事はあってると思うけどね。winが出るまで馬鹿に扱えないのがPCだった。

ただスレチなので単調な煽り野郎ごと消えて下さい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:47:57 ID:I13RpCSl
馬鹿に扱えないって・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:59:19 ID:A0ngjTbl
自分でプログラミング出来なきゃ話にならんころの話ならあながち間違いでもないな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:52:03 ID:MBIUGhdm
もう飽きた、どうでもいいよそんな話
LinuxでGIMP使うのが「最強」でいいじゃんか
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:26:07 ID:5wom7Bzr
最強より最萌をお願いします
男の娘でない方向で
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:08:56 ID:bW15EMHF
別にチンポ生えててもモンンダ以内。

そのうち銜えたく成るからw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:05:46.13 ID:tnwofSuO
Macユーザは情報弱者っていつの話だ
何年も前に中身はBSD系になってるのに
*NIX系OS上で開発されたアプリなら
むしろWindowsよりMacのほうが親和性高いんじゃないか

と想像してるんだけど、実際はどうなんだろう

いわゆるハッカーがかなりの数、Macに移行してるけど
(Macで○○サーバ動かしただの、MacでLLがどうだの、
そういうblog記事がここ数年グンと増えてきてる)
しかし、その効果が見えてこないのは不思議…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:43:31.00 ID:IKNj4Kq0
>>871
絶対数が少なすぎる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:18:17.59 ID:DUznjtYN
>>871
楽しいハックに注力したいスーパーハカーが
煩わしいGUI環境の整備に時間を取られたくなくて
Mac使いになってるんだから
デスクトップが充実しなくて当たり前。
それに、MacがBSD化したのってCUI周りだけだし
Cocoa自身がNeXTSTEPの後釜だからあんまりUnix的じゃなくて
GUI的にはやっぱりMacは鬼門。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:46:30.43 ID:Y+7FS0se
終わった話題また蒸し返して粘着してるとかさすがに気持ち悪い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:51:01.64 ID:e17Jkp+Y
何が何でもMacを下に見ないと情緒不安定になる奴が居るんだよ。どーでもいいのに。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:11:41.00 ID:28T9X8Qb
>>875
いや蒸し返してるのはどっちかというと…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:19:14.03 ID:ONQryQZW
GIMP 2.8 まだ〜?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:14:52.15 ID:dXWPm5NG
>>876
もうやめてあげて。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:42:14.04 ID:VkXGO89a
何が何でもMacが上に立たないと情緒不安定になる奴が居るんだよ。どーでもいいのに。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:55:34.23 ID:PXzYaVl/
うわ・・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:53:03.32 ID:IB/J0n60
>>871
BSDだってことは知ってるけど
BSDが何なのかはよくわかってない

それがマカー。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:13:06.04 ID:8Wzq7upo
手元に手軽に動かせる環境があるからとりあえず動かしてみたってだけじゃないの>ブログ記事
windowsでもお手軽なバイナリパッケージはcygwin以外でもそれなりにあるし
linuxならパッケージマネージャーが一発で必要なもの全部入れてその後のバージョン管理まで
やってくれるからwindows以上に何も考えなくても良い
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:53:35.31 ID:ONQryQZW
Linuxのパッケージマネージャは便利になったね
以前は依存関係をいちいちチェックしながら悶え苦しんだけど、
今やクリックするだけで簡単にインストとアンインストできる

方やMacもFinkとかMacPortsで*nix系のパッケージを使えるし
これもクリックするか端末で(CUIで)簡単にインストできる

Windowsはどうなのさ
そういうパッケージマネージャみたいのは無いの?
そういうのがあれば結構楽しくなるんだけどなぁ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:04:13.75 ID:IB/J0n60
>>883
*nix系のパッケージならもちろんWindowsでも同じ。
必要なのをチェックしてインスコ/アンインスコ/アップデート。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:16:12.64 ID:8Wzq7upo
cygwinはsetup.exeでやってくれるね

あれ検索重くて使いにくいしでいまいちなんだけど
昔に比べたらいくらかよくなってはいる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:55:12.41 ID:xmbiWZVE
>>881
B‥びっくりするほど
S‥すばらしい
D‥デザイン
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:18:45.86 ID:eLzUph7d
>>Linuxのパッケージマネージャ
それタブレットのドライバも入れられるの?
以前筆圧使えず断念した思いでが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:47:06.33 ID:8+Od02gj
ディストリによる。
wacomの話に限定すれば、最近のubuntuは何もせずとも筆圧が効く(GIMP側の環境設定は必要)。
他のちょっと古いディストリは、ドライバ入れてxorg.confを書き換えるのが多い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:48:12.38 ID:UuOaaioz
>>887
wacomドライバは今どきkernel内蔵です。
GIMPとの相性もLinuxの方が良い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:47:22.60 ID:nCQRIg/Y
>>889
Linuxのドライバって、Wacomの中の人とは関係ない人が作ってるんだよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 22:00:48.21 ID:UuOaaioz
>>890
そうだけど、WinもMacもドライバは外注だよ。

linuxwacomプロジェクトは、ドライバ作成に必要な情報はWacomから提供されてる
ので勝手にやってるわけではないし、Wacomに問い合わせてもそれ使えと言われる。
英語サイトだとリンクもあるから半分公式みたいなもんだ。
ノーサポートだけどな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:55:20.94 ID:0G5ZPO0k
たいていのディストリはうまくいくんだけど自分の試したところではlucid puppyがどうもタブレットうまく動かない。
昨年海外の掲示板でも問題になってた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:21:08.99 ID:nCJHirnm
>>892
そりゃカーネルのビルドオプションの問題でしょ。
自分で再構築したらいくよ。
894887:2011/02/23(水) 00:43:05.41 ID:Yw06qlB1
10.10DLして早速試したけど最近のubuntuはP4世代のPCじゃ起動しないんだね
壁紙表示された所でフリーズしてしまった
2年ぐらい前試した時は同じPCで動いたんだが
また別の機会に試してみるよ
895887:2011/02/23(水) 00:49:14.44 ID:Yw06qlB1
CD探してみたら起動した時のバージョンはUbuntu 7.10 i386だな
HDDにも入れてしばらく使ってたんだけど
アップデートで数時間待たされた挙句再起動も出来なくなったから完全に諦めたんだよね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:06:36.06 ID:VAJQq0vH
>>895
9.04まではpen3世代のセレロン800MHz(メモリ512M)で使ってた。9.10もたしか動いたと思う。
10.04はGnomeだとキツくてほとんど使い物にならなかったけど
10.04ベースのMint9 xfceは動画とかちょっと厳しかったけど基本的な事はふつうに使えた。
pen4なんて余裕で使えるはずだと思うけどなぁ。
搭載メモリ量と、デスクトップに何使うかがコツだと思う。
GnomeやKDEじゃなければあっさり解決したりする。

897887:2011/02/23(水) 19:29:12.91 ID:Yw06qlB1
10.10は諦めて9.10試してみたら動いたよ
確かにタブレットドライバ最初から付いてるね
空きHDDないから本格的に試せないけど
後はgimp-painterが俺程度の低い知識で使えれば完璧なんだが・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:46:41.47 ID:nCJHirnm
GPenに限れば今後は公式らしいので期待。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:50:44.03 ID:EACcj9jd
>>894
ウブンツだけじゃなくて他のもその傾向がある。
CPUよりIDE関係のチップセットが曲者。
SATAの対応がしっかりしているバージョンは、PATAのドライバが少なかったりする。
わしもK6IIでは無理だった。統合ちっぷは、VIAのアラジンってやつ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:18:46.03 ID:2EFaU6ok
DVD版ディストリならドライバが多いじゃろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:30:15.65 ID:q0Jr5Sux
>>899
俺もアラジンVだけど、どういう所でダメだった?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:50:25.65 ID:QrjuwHnL
ディストリ組み込み以外でもドライバってたくさんあるしな
パッチもいろいろあるし全部網羅するのも難しいだろうjk

intuosのシリアルタブレットをusb変換して使ってるけどパッチ当てないと動かなかったりするし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:59:31.64 ID:yYSm04UF
>>901
いきなりカーネルパニック。
NOPCIオプションで手動認識させてもディスクドライブを認識しない。
ALL-GENERAL-IDEでもだめ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:15:47.76 ID:ij9xoYFq
くのっぴなんかはハードウエアの対応状況いいみたいだけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:29:23.58 ID:SJ2pDt+Q
knoppixって6.0以降迷走してた気がするけどまだあるのかな
5.3.1はレスキュー用として未だにお世話になってるけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:14:00.53 ID:VBF+J0Md
くっそー2.8まだまだ出ないなら2.7入れちゃうぞw
でも2.8てもしかしたらお絵描きツールとしては最終形になるのかもね・・・とちょっと思ったり。
3系が変な方向に進まなきゃいいけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:25:41.95 ID:ljPotDF+
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:46:05.69 ID:7S3g7+Jz
このピーマン化学物質に汚染されとる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:23:27.28 ID:QehfcQw+
      _,,..,_, ._  
     ./ ゚ Д゚ヽ
     l   , ', ´l
、、、、、、、`'ー---‐´、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:16:28.78 ID:Z+eFB04B
大変!pngちゃんが変なモノを食べちゃった!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:59:50.84 ID:Q1WWCF4a
苦しむ前に一層の事とどめを。。。。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:30:16.45 ID:EiWWYJaV
当方winですが2.7ってバイナリが落ちてたりします?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:12:49.63 ID:0oRa1jUW
そこら辺に落ちている出所の判らぬものを使うとな?
914912:2011/03/04(金) 08:19:36.36 ID:j9++8Faw
公式ではstableの2.6しか見つけられなかったので
自前でbuildするのが普通なの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:46:38.50 ID:0oRa1jUW
>>914
2.7.0があったと記憶しているけど今はないの?
もっと新しいのってならあきらめるしかないだろうけど。

余談だけどThe GIMP Teamが作成した公式バイナリは存在しない。
サイトに載っているのは外部ボランティアのを紹介しているもので
強いていうなら公認バイナリかと。
Windowsは今まで同じ人が配布しているけどMacは何度か代わってる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:28:38.90 ID:jW8y1kz2
マカってホント情報弱者だな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:44:11.46 ID:jWrjfzwj
ID:jW8y1kz2哀れなヤツだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:52:41.52 ID:A0cRp6ek
NGだな、わかった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:08:17.08 ID:oNEjZh43
お前らオウム相手に何言ってんだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:10:55.70 ID:jWrjfzwj
>>919
もういいから涙拭けよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:25:50.16 ID:A0cRp6ek
>920
いや、919は違うでそ。
「マカ=情報弱者」と繰り返す馬鹿をオウムって嘲笑してると思われ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:14:35.70 ID:jW8y1kz2
マカってホント情報弱者だな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:20:27.04 ID:jWrjfzwj
哀れなオウムか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:31:05.63 ID:Xmv5QD1y
これだけ毎回釣られてくれる奴らが出てくるんだからレス乞食やめられないのも分かる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:37:40.50 ID:jWrjfzwj
>>924
馬鹿にされてるだけなのに強がるなよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:42:20.52 ID:tQb3BzIF
釣られてることにすら気付けないとは・・・・・・本当に哀れなオウムだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:26:28.02 ID:/vGPeGls
pixivにいるGIMP使いで、変わった画風の人知らない?
変わった画風というか、塗りや表現含めて、その絵師さんのオリジナルで。
グロとか腐じゃない系統とかさ、
自分で探すの疲れた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:31:13.93 ID:D1SFP8SB
むしろ普通にぐぐればいいんじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:28:33.52 ID:uD7RdRhu
パーソナルタグで検索するくらいしか思いつかんな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:45:11.09 ID:/vGPeGls
タグで gimp にして出てきた絵を、1ページ20枚、70ページほど見て廻ったんだが、
意外と作品多くてたいへん

上手い人多いけど、「ずどーん!!」って突き抜けた人が少ないのか、
もっと奥まで探さないといないのかな。総合点で検索できればいいのに、あ、スレチ気味ですまぬ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:49:27.68 ID:IBfIahx1
http://www.pixort.net/
こういうの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:57:59.49 ID:lqCgvdO3
GIMP使ってる人で突き抜けた上手い人いないな(キリッとか言ってるID:/vGPeGlsの絵を見てみたい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:01:22.35 ID:oTM+V9bp
いや、確かにいないんだわw
それは俺も感じる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:04:39.62 ID:ws8dmDyt
フォトショ使ってる椰子で突き抜けた上手さを感じるのも一万人に一人も居ないと思われ。
ほとんどはデッサン以前の加工廚だし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:09:50.97 ID:Mo1qBbsv
椰子・・・10年前にタイムスリップしたかと思った
936930:2011/03/09(水) 09:27:54.99 ID:ZyePeUkx
>>932
このスレに長く居る人なら、一度は見た事ある筈。
gimp-tanを真似して描いた、凄いへたくそだけど…
だからものすごく上手い人の作品で勉強したいんだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:31:52.13 ID:lqCgvdO3
勉強したいだけならぶっちゃけソフト関係なしにデッサンとか構図とか色使いとかイキイキした空気とか
そういうの上手い人の絵を片っぱしから見たり講座とか見てセンスを真似して練習したほうが
GIMPとか関係なくな。パッと眼を引くような絵なのに 仕様ソフト:お絵かき掲示板 なんてこともある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:26:18.24 ID:MfIKsLPM
弘法は足の指と涙で床に鼠を描いたらしいしな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:09:44.97 ID:5ful8jO7
じゃあ、俺はチソチソと精えk
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:18:19.35 ID:1fb4Wawc
変態だー!!!(AA略
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:13:59.57 ID:h6AMU9LO
>>938
それ雪舟や。
弘法大師は=空海で、絵なんか知られてなかろうよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:21:44.66 ID:MfIKsLPM
Σ(゚◇゚;)Seshhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!!!!!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:29:49.35 ID:1V+J1/p9
誰が上手いとか描き方議論になると高確率で荒れるぞw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:49:25.89 ID:Yh/jWqOa
じゃ、荒れない方向で、
竹内栖鳳 の「和暖」とか「斑猫」とか
すげぇ! とか唸っちゃうなぁ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:09:24.04 ID:Y593GzM6
>>938
絵に描いたねずみを本物と間違われたという話だっけ。
俺はぬこを描いてもわんこと間違われる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:18:56.47 ID:THOB7GI4
>>945
甚五郎とか吉四六さんのねずみの話と混ってるような気がする。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:21:58.01 ID:Yh/jWqOa
左甚五郎の役を左とん平がやっていたのはまめ知識な
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:39:52.45 ID:Y593GzM6
実際雪舟のはどんな話だっけな。
そういうネタ、子供の頃は結構憶えていたんだが。
ちょっとぐぐってみるか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:40:16.30 ID:ekG6Tjdv
xmag -x
起動して常に反転確認ウマー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:04:20.55 ID:KbVxjdM4
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:52:54.74 ID:zF+pDhVh
>>950 の情報は更新されたので、元サイトで削除されてます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 15:46:44.80 ID:TmzxBylE
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:18:43.94 ID:XhuW31Yt
ツールボックスやダイアログボックスがアクティブな状態から、画像ウィンドウをアクティブにするキーボードショートカットってある?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:59:48.76 ID:rN5/5bBj
ウィンドウズのショートカットでAlt+Tab(+Shift)でウィンドウをフォーカス出来たけどムリかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:52:24.43 ID:xwmBeCkR
>>954
おぉ!出来ました!
しかも個人的にかなり勝手がいいです。ありがとうございますー!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:32:31.51 ID:zghSeALe
GIMP初心者です。
線が綺麗にひけないのですが、SAIのように線補正をかけることはできますでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:54:10.91 ID:sI6imE2G
その説明じゃ分からんからSAIスレで使ってる人いるか聞いたほうがいいよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:56:06.10 ID:8RvJSRmk
>>956
そんなあなたにこそ gimp-painter- がピッタリ!
ttp://sourceforge.jp/projects/gimp-painter/releases/
補正も効くぜ!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:52:12.13 ID:zghSeALe
>>957
わかりにくくてすみません。
ちょっと手がブレていても線は綺麗になるような補正機能があるのかなと思い、質問させていただきました。

>>958
gimp painterの方には線補正あるですね!
ありがとうございます!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:10:22.20 ID:LP9C2Gb1
ワンパターンなネタばかり書き込まれるなぁ…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:20:58.87 ID:aSodtyRo
新入りくんだろ。
嫌なら、次からFAQはテンプレに入れればいい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:47:51.15 ID:Ye4J/ec8
フォトショップにも線画補正なんて遭ったっけ?
馬鹿にはgimpは無理だな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 17:55:40.49 ID:rVY5ToEc
>>962
突然何言い出してんの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:46:41.44 ID:TuRu81Ut
gimp-painterのg-penはいまいち効果がわからん
タブレットぶれてないからなのかな

3ギガじゃメモリ足りないからパソコン買い換えて64bitにしたいけどcmykプラグインとかコンパイルしなおすのめんどいお
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:26:46.20 ID:L+GkPoz9
手がブレてないからだと思うよ。
パラメーターいじってみても変わらないなら不要だろうね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:28:58.05 ID:axmh6AmY
GIMPって下書きの青シャー芯の線きれいに消せる?
トレス台持ってなくてしかもシャーペンでペン入れしてるから、青だけ飛ばせたら何より便利だ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:16:19.89 ID:Qdujx/6j
アイデア次第で大抵のソフトで出来るはず
GimpならRGB色調整とかレベル補正でできると思う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:27:31.43 ID:H8A++VWw
消せる。いつもやってる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:48:52.52 ID:H8A++VWw
あ、968はスルーで。
特に変わったことやってるわけじゃないので。
ふつうのゴミ飛ばし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:51:01.61 ID:BXWYGsjU
GIMPを使ってるハズなのに、シャーペンでペン入れとは、此れ如何に?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:41:09.39 ID:k06mGPLG
ペン入れまではアナログでって人割といると思うけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:54:37.61 ID:K56uTUvN
有名どこだとカントクとか主線シャーペンだったはず。あいつはフォトショ使ってるけど
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:08:11.09 ID:hMS41qOF
昔の習慣を引きずってるというのと、やはり紙のほうが描きやすいというのとありますね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:34:31.76 ID:O6NPR0CC
紙はPCスペックにかかわらず高精細な線画を作れるからな
低スペックだとキツイ、今まで我慢してたけど流石に今月は新しいPC買いにいくよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:01:40.76 ID:BXWYGsjU
あー、理解。
ペン(ホントの意味のペン。丸ペンとかGペンとかカブラペンとか)で描かないのに(ペンタッチ(線の太い細い)を必要としてないのに)GIMPでトレスしないのが謎だったんで。
青線で書いたのをスキャンして、GIMPの別レイヤにペンタブでトレスするなり、ペジェでトレスするなりしたほうがメンドク無いと思ったんで。
まぁ、習慣だからなんとかならない?ってんなら>>967-968だね。
低スペックでもキツクないけどなぁ。ハレグゥの先生が好きだったから、横3000pix位に拡大してGIMPでトレスしたけど問題なかったが。
そんなん高精細と言わねーよ。wってんなら、まぁ、止めないけど…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:56:18.02 ID:JkCSJvwz
レイヤーの不透明度を50%にしたとするじゃん?
次回そのファイルを開くと不透明度が49.8%とか微妙にずれるの俺だけ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:41:16.34 ID:v3+JVicz
>>976
あるある

レイヤーやブラシの不透明度って0〜100%だけど
本来アルファチャンネルの階調って0〜255だから
よく分からんがそういう兼ね合いなのかな と思ってる

リサイズ用のソフトの開発者が
リサイズ用アルゴリズムのアンシャープ処理で
不透明度が256階調におさまらない理論値ができるから
アルファつきPNGに出力するときにうまく処理できず
PNGだけど劣化することがあるとか言っていた

多分似たような意味合いなのだろうと勝手に思い込んでるw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:45:21.38 ID:v3+JVicz
レイヤーの不透明度0〜100%っていうことは101階調なんだよね
だからなに? ってことでもないけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:43:40.09 ID:C/z+PjJZ
>>977
なるほどわからん
アルゴリズムやら理論値とか少しぐらい勉強したほうがいいのかな?
折角教えてくれてるのにほぼわからん

要するに仕様です。って事でおk?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:45:21.26 ID:RXC9m2+y
そのファイルをもう一度保存して開くとまた下がるとすれば問題だけど
たぶんそうではないだろうな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:01:41.32 ID:C/z+PjJZ
ずれた数値で保存してもう一回開くって事?
確かにそれではずれなかったわ。
その確認で起動したら今度は70%のレイヤーが70.2%だったわw
誤差が±でまちまちとかもうね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:52:06.87 ID:XpJVrDuC
>>976
127 / 255 = 0.49803921
ちゃんと49.8%じゃん!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:22:12.48 ID:LfVEBT2Q
そろそろ次スレ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:48:56.87 ID:3BTT2Djj
保守
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 05:13:02.06 ID:N/hVX24s
銀腑
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:55:40.60 ID:bJKTAgdy
仁夫
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:45:49.75 ID:UgLaUX+G
保守
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:31:05.86 ID:yfz25/dB
まあ保存しなきゃ理想値保持されてるけどってことだろ。
保持出来るファイルフォーマット選べば良いだけだな。フルカラーpngって無いの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:44:30.11 ID:BqMFVpGn
そもそもpngってアルファチャンネル%で管理してないでしょ
48ビットpngにしたって%に変換した時点で微妙な誤差は出る
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:27:58.22 ID:hZ78K+NU
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:41:29.72 ID:/F9okzgu
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:02:33.15 ID:/AnwKPep
ナイス
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:17:45.99 ID:oJ03VSWl
次スレのテンプレおくれよ
994テンプレ:2011/04/26(火) 17:37:49.55 ID:B/mdqzpz
前スレ        http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1251644333/
前々スレ       http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1228872005/
前々々スレ      http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1208164059/
前々々々スレ    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1188908609/
前々々々々スレ  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023474487/

◆関連リンク
GIMP Part23(本スレ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299821250/
The GIMP Homepage (英語)
http://www.gimp.org/
Gimp画像板
http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/
GIMPスレ専用アップローダ
http://0bbs.jp/51278536/

GIMPお絵かき拡張(gimp-painter:G-pen、Mixbrush)
http://www24.atwiki.jp/sigetch_2007/pages/20.html
161氏gimp-painter-インストール手順
http://cue.yellowmagic.info/main/index.php?gimp-painter-%2F%BD%E0%C8%F7%A4%B9%A4%EB
gimp-painterプロジェクト
https://sourceforge.jp/projects/gimp-painter

GIMP2を使おう
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
GIMP User Manual (最新、英語)
http://docs.gimp.org/en/
GIMP (GNU 画像編集プログラム) 使用のてびき
http://www.geocities.jp/ss2pxd1c/gimp/index.html
Gimp Wiki (日本)
http://twist.jpn.org/gimpwiki/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:40:23.57 ID:B/mdqzpz
リンク切れ確認してて思ったけど
GIMP2を使おうはもう更新してないんだな
だいぶお世話になっただけにちょっと寂しい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:34:30.48 ID:7re1m/0H
ubuntuだとseparate+とかプラグインもパッケージで管理してくれるから便利だな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:39:08.98 ID:oJ03VSWl
>>994
ありがとう、お借りした

GIMPで萌えるCGをかける? 6匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1303817908/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:06:49.75 ID:whYe6Mgz
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:36:20.07 ID:jpkE1LPk
強風で梅の花が散ってゆくよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:02:24.02 ID:PXhT9qJt
質問なんですけど、このソフト使い心地どうですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。