オススメのフリーグラフィックソフトpart11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
▼リンク集
http://toolseeker.hp.infoseek.co.jp/freeware_link.html
▼テンプレ・既出ソフトリスト
http://fpaint.web.fc2.com/index.html

▼過去スレ
オススメのフリーグラフィックソフトpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218541669/
オススメのフリーグラフィックソフトpart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1200707808/
オススメのフリーグラフィックソフトpart8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178517379/
オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
オススメのフリーグラフィックソフトpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1132835446/
オススメのフリーグラフィックソフトpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1111081272/
オススメのフリーグラフィックソフトpart4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1095953105/
オススメのフリーグラフィックソフトpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1051288512/
オススメのフリーグラフィックソフトpart2
http://pc.2ch.net/cg/kako/989/989360270.html
オススメのフリーグラフィックソフト
http://cocoa.2ch.net/cg/kako/969/969373912.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:05:02 ID:urteLeUO
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:05:33 ID:urteLeUO
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:05:54 ID:urteLeUO
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:06:16 ID:urteLeUO
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:07:16 ID:urteLeUO
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:07:37 ID:urteLeUO
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:07:59 ID:urteLeUO
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:08:20 ID:urteLeUO
2D CAD
Jw_cad
ttp://www.jwcad.net/

景観作成ソフト
Terragen
ttp://www.planetside.co.uk/terragen/
カシミール3D
ttp://www.kashmir3d.com/
MojoWorld Transporter
ttp://www.pandromeda.com/page/products/transporter.html
Arbaro
ttp://arbaro.sourceforge.net/

動画合成
Jahshaka
ttp://www.jahshaka.org/

ビデオ編集
Avid Free DV(XP & OSX専用)
ttp://www.avid.co.jp/freedv/
AviUtl
ttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:08:41 ID:urteLeUO
フラクタル
Fractal Studio
ttp://www.fraktalstudio.de/index.htm
Chaoscope
ttp://www.btinternet.com/~ndesprez/

ラスター→ベクター
Potrace
ttp://potrace.sourceforge.net/
AutoTrace
ttp://autotrace.sourceforge.net/

ファイルコンバータ(主に3D用)
Biturn
ttp://mirex.mypage.sk/index.php?selected=1

その他
絵師のえそらごと(シミュレーションソフト)
ttp://www.esola.co.jp/
AzLocalPBBS(ローカルでしぃペインターを)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/
とーんめーかー(トーン作成)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se354117.html
Ougishi Lite (毛筆書体生成)
ttp://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:51:55 ID:Xd1AaG0l
>>1超乙
テンプレ長くなってきたから怖くて立てられんw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:57:00 ID:YP4zgFlT
>>1
乙 見事なスレ建て、テンプレだ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:27:15 ID:00RQoK0m
>>1乙、素晴らしいテンプレ長だw
死亡されたtrueSpaceさんがまだ紹介されてて涙が出てきた
今年中は配布先が維持されてるだろうけど、その後は埋葬されるかもしれん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:08:05 ID:bJZJnmLE
>>13
404だったよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:35:26 ID:00RQoK0m
>>14
いやいや、せめてurlを削ってアクセスを
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:55:08 ID:bJZJnmLE
tp://www.caligari.com/Store/trueSpace/default.asp?Cate=STtrueSpace
なるほど
すまんかった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:19:25 ID:03RUMp5a
>>16
なんかこういう人好きだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:10:42 ID:KJ1lg1CH
ちょっと前までシェアウェアになっていたSmoothDrawが寄付歓迎フリーウェアになったっぽい。
早速インスコしてみたけど、レジストなしでマルチレイヤー機能が使えて保存できたのを確認。
英語だけど、いい書き味してるしブラシも結構使い勝手がいいと思う。

SmoothDraw 3.1.4
ttp://www.smoothdraw.com/product/index.htm
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:13:07 ID:KJ1lg1CH
俺、日本語でおk

× シェアウェアになっていた

○ シェアウェアだった


以前あったフリー版のSmoothDraw NX(こちらは単発レイヤーのみ)は公開停止かな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:45:46 ID:o5XcaTcX
>>18
それ、その他のフリーウェアのページにセラムンの絵が写ってるけどいいのかwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:51:39 ID:8+k7HrwB
>>18
Nice情報!
いいねー久々にお絵描き系きたねー

>>20
萌え絵っぽいけどなんだろ?って思ったけどセラムンだったのかw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:10:17 ID:1QjdtG5Z
一応、基本的な情報など。

SmoothDraw
・動作環境はXP、Vistaその他に対応。
・.NET Framework 2.0環境が必要。
・ブラシは筆圧対応、かなりなめらか。アンチエイリアス付き(というか2値モードがないっぽい)
・消しゴムは筆圧対応のソフトイレイサーと強制消去のハードイレイサーの2種類を使い分けられる。ただし、タブレットペンのテールスイッチは非対応
・クローンブラシやトーンブラシもあり。テクスチャの読み込みも可能
・マルチレイヤー対応。カレントレイヤーにイメージの読み込みも可能(PNGファイルでテストしてみたら、透明部分もちゃんと反映された)
・保存形式は独自形式sddocの他、BMP,PNG,JPG,GIF,TGA,TIFに対応(画質調整はできない)
・文字入れはできるものの、アンチエイリアスに非対応
・なげなわ選択機能はなし(矩形選択は可能)

中華製だけど、文字入れとかレイヤー切り貼り(そちらは逆にXPで筆圧非対応なPaint.Netにまかせればおk)以外はひととおりの機能もあるし、
逆にインターフェースがシンプルな分、お絵かきに集中できるような気もする。


>>20
まあ、見る人が見ればわかる程度からいいんじゃね?ww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:06:04 ID:kWDbpNK4
中国製品はちょっと…w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:59:24 ID:03RUMp5a
中国製ソフトだという理由だけでアレルギーを起こす人がいるけど勿体無いよ
普段使ってるあのソフトやこのソフトが中華って事はよくある話
sourceforge等でも主幹が中華圏の人ってプロジェクトはかなり見かける
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:42:47 ID:Ls3rTTwL
中華圏の人が貢献してくれてるのはわかってるけど、
やっぱり赤い国のはオープンソースじゃないと何か入ってそうでちょっと怖い
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:54:35 ID:pj/ubxg/
中華は怪しいがそんなこと言ってたら恩恵から遠ざかることもある
というわけでSmoothDraw
さっそく試したけど描き心地はシンプルだし各機能わかりやすくて良い

一番問題はマルチモニタ環境だとカーソル位置がずれてまともに使えないの?
初期の1bitPaintでもそんな問題があったけど、SmoothDrawには気軽に意見出せないし
機能的には他ソフトで替えが効くからSmoothDrawは試してすぐアンインスト。
ちょっと惜しい、個性もなく癖も無いけして悪くないソフトだった(有料では厳しい)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:35:12 ID:8+k7HrwB
>>26
デュアルだけどカーソルずれはおきてない
以前フリー版であるNXを試したときはずれたから、まぁ単によくある
「たまにカーソルずれるアプリがあるけど、そゆ時はドライバ入れ直してね^^(byWACOM)」
なだけだと思う

SmoothDrawはショートカット貧弱だからメインで使用は向かんね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:31:01 ID:mJ20vn52
フリー素材スレに誤爆ちまちた

ExifEraserってExif情報を消すソフトを使ったら、猛烈に画質が劣化してちょっと使えなかった
試した画像はフォトショで弄って「web用に保存」したものだったから
もともと消せる情報もあんまなかったのかもしれないけど
これ系のソフトは画質に影響しちゃうものですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:39:42 ID:RfUixN04
Exif情報だけの削除なら普通は劣化しない
本当に劣化するなら、そのソフトが画像を開いて再圧縮してるだけの糞だということ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:24:43 ID:QLQgjVvH
なんといいますか、上手く言いづらいのですが
「遠近感のある壁に書いたような文字」のように処理のできるソフトってどんなのがありますでしょうか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:31:21 ID:RIXaI72M
画像を自由変形できるソフトならなんでもいけると思う
文字の範囲を四角く指定して、平行四辺形や台形に変形させて立体感を出すのじゃ駄目?
gimpとかでいいと思うけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:02:51 ID:wMZbmKZs
手ブレ補正付きでフォトショと相互互換のあるフリーのペイントソフトってありますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:09:26 ID:8WmdW8Bh
>>32
PC使ってるときに手がブレるんならまず病院行け
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:15:15 ID:RG3CtOLE
>>32
フォトショとの相互互換、ってPSD形式で読み書きできるってこと?
gimp-painter-のG-penツールなら補正がきいて結構快適。
ググって一番上に出てきたところから、ファイル名の最後がwin32_starter.exeになってるのをDLすればおk
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:24:02 ID:kNrIVZ2S
こいつ頭おかしいのか?>33
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:26:48 ID:YseS779J
俺はデジカメの事かと思った
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:40:11 ID:WvrXoyw5
>32
「mdiapp light」は手ブレ補正付きで、psd保存できるよ。
mdiappの機能制限ありの無料版。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:59:32 ID:If2DYgES
>>32
Azpainterは外部ツールでapdとpsdを相互変換できる

>>35
夏休み
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:33:17 ID:GD6ShiEI
>>38
横からだけどkwsk
そんなツールあったんだっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:52:25 ID:AQ+vggII
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:09:28 ID:1g9+Qwxb
>>40
横からだけど、
多分、アズペと連携できるツールとは? って話だと思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:30:57 ID:Km0lACgq
>>41
横からだけど
そこにツールのリンクがあるんだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:54:59 ID:GD6ShiEI
>>40-42
横からばっかり吹いたw
でもみんなdd!知らなかったよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:23:08 ID:lPOarYEa
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:48:20 ID:0mNmjsts
>>31
ありがとうございました
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:52:17 ID:yj2jOtU+
tes
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:36:41 ID:AkntRU8h
なにこのスレ・・・(;´Д`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:38:42 ID:EbA8rofH
横だけど祭なごんだよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:11:32 ID:Rm/+rHIh
なんか作者サイトが全体的にピンク色で
そこで作者の絵を公開してるの知らない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:23:21 ID:8gvMhg+8
Susieの部屋
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:55:36 ID:GnvJTXs8
























52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:23:29 ID:Kw1JWbV+
VerticalEditor
smoopy
OpenOffice

がグ
はグ
やッ
いた
よ方
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:56:07 ID:DN6bBhQ5
何気にWin付属のMSペイント使いやすかったりする。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:00:19 ID:LNdJopDU
>
>
5
2









55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:03:55 ID:5F9PaYLB
>>52
すみません。調べました。そうじゃなくてグラフィックツールで字を縦書きで
入力して描写できるソフトを探しています。テキストじゃなくて。すみません
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:27:54 ID:fI01D3bo
>>55
テンプレのソフト名+「縦書き」でググっとけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:31:43 ID:F+TB+/Yi
AzPainter/AzPainter2は行間・字間が調整できる
ただしテキストをテキスト情報として保持しないのであとから調整する場合
再度入力が必要になる。これはMSペイントなんかも同じ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:30:07 ID:9QqqgBuQ
文字打ち自体はワープロソフトでやっといて
それをコピペだね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:50:39 ID:EbO80CcD
空レイヤに@がついてるフォント名で打って、右90°回転でおk
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:49:21 ID:jlcLVPBH
>>56
やりました。ダメですた。できないってことでFA?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:04:50 ID:ZiwZ5S39
だからMSペイントで普通に出来るってば>縦書き文字
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:13:14 ID:qZbohl1j
>60
MSペイントで文字を打ってから、右クリックして「書式バー」選択。
一番右の縦書きアイコンクリックすると、横書きだった文字が縦書きに変わるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:43:48 ID:M/HOLAWJ
やってみたけど白くなるだけでできないよ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:52:35 ID:6UmtoOB9
じゃあお前のやり方がどっかおかしいんだろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:00:24 ID:ZiwZ5S39
描画色が白になってね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:15:41 ID:39iD5Z/H
MSペイントの文字入力なんてジャギ様じゃん
俺はExpression使ってたな。あれはまだマシな操作性
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:43:52 ID:k0YB6I81
>>65
文字だけ出すことはできないの?背景が邪魔なんだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:22:09 ID:qZbohl1j
>67
1,GIMPなどのフォトレタッチソフトでマスクレイヤー反転して
 文字以外を透過する
2,最初から、AzPainter2などの別のソフトを使う

↑好きな方を選べw



AzPainter2の場合、縦書きにチェック入れて「@」が付いてるフォント選べばおk。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:31:23 ID:ZiwZ5S39
>67
出来るよ。
文字入力モードにした時に、背景色を透過するか背景色で塗りつぶすかの
選択アイコンが出てるはず。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:46:11 ID:ws+/oPYI
>>68
az2だと字が横になってしまいます。縦書きじゃなくて字が横になる
できませんでした

>>69
今度は字が縦てにならなくなった。反転するだけどうすれば・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:55:54 ID:ZiwZ5S39
と言うか最初から縦書きモードをonにしといて、
そのまま字を書けるはずなんだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:58:16 ID:BI8qCh6n
みんな我慢強いなw
MSペイントすら使えん奴は何やっても無駄無駄w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:07:12 ID:WquydvrP
縦書きモードONなんですが・・・MS
できないようです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:08:16 ID:WquydvrP
MSだと縦書きが反転される。初期化したい
前はでたんだけど・・・?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:11:54 ID:qZbohl1j
>70
フォントを選択する時、上の方に@が付いてるやつがあるからそれ選べ。
それでもわからなかったらアキラメロ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:17:09 ID:dZckjxlD
もしかしてOSは7?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:23:46 ID:WquydvrP
>>75
出来たけど、文字の色を変更するには?
【審議中】
     , -∧,,∧-- 、, -∧,,∧--、, --∧,,∧--、, -∧,,∧--、,--∧,,∧--、, -∧,,∧─-、
     / (-ω-` ) / (-ω-` ) /  (-ω-` ) / (-ω-` ) / (-ω-` ) / (ω-`; )  /
     r-<,ぅ⌒cソ、 r-<,ぅ⌒cソ、./r-<,ぅ⌒cソ、r-<,ぅ⌒cソ、.r-<,ぅ⌒cソ、r-<,ぅ⌒cソ、  /
  ノ '、 , 、 _, ' /ノ '、 , 、 _, ' //ノ '、 , 、 _, ' ,ノ '、 , 、 _, ' /ノ '、 , 、 _, ' /ノ '、 , 、 _, ' /  /
  (_,.       .(_,.       /.(_,.      (_,.       .(_,.       .(_,.       /  /
  (.,_ `'ー-、_,,..ノ(. 'ー-、_,,..ノ/(.,_ `'ー-、_,,..ノ/ `'ー-、_,,..ノ/ `'ー-、_,,..ノ(.,_ `'ー-、_,,.ノ/
    ~`''ー--‐'` `''ー---‐'   ~`''ー--‐'`~`''ー---‐'~`'ー---一'   ~`ー---‐'
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai242333.jpg
>>76
Vista
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:26:21 ID:qZbohl1j
>77
真面目に質問する気ない奴にレスする気ゼロなんで
ググって調べるなりしてガンガレwwwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:27:54 ID:WquydvrP
>>78
ググった。色の変更はできないと書いてある
できないのか・・・トントン
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:32:35 ID:PTZl9wC1
ここでレイヤ重ねてアルファ操作してみるとか一工夫すれば
ソフトに対する理解が深まるいい機会だというのに
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:35:01 ID:qZbohl1j
>79
文字を入れたレイヤーに、他のものが入ってない状態(つまり文字だけのレイヤーってこと)なら
そのレイヤーを選択して「透」をクリックすれば、筆ツールで色変え放題なんだが。
他にも>80とかいろいろ方法あるから勉強しろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:52:30 ID:ZiwZ5S39
黒を別の色で何度か塗りつぶし(最近はバケツってーのか?)すりゃ行けそうだが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:50:19 ID:k8rw6QoL
すみません、PC初心者なのですが、SmoothDrawの「sddoc」の形式のファイルをJPGやGIFに変換するにはどうしたらいいのか解る方いらっしゃいませんか?
このソフトを進めてくれた友人に連絡がつかず、普通の掲示板やアルバム系サイトにはUPできずに困っています。
sddocでぐぐったらここに出たので、宜しければ教えて頂けませんか…?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:10:27 ID:CXW1wwTe
名前を付けて保存すればいいだけ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:41:12 ID:QMPGopKQ
そんなことより、友人関係の修復のほうが先決だと思います
教えて君しすぎて避けられてるんだろう
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:53:05 ID:CUKbLkWl
PC初心者はネットに触るなと言いたい。
なんか矛盾してる気はするけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:19:10 ID:Uk9Neddr
>>86
お前も気づいてるように矛盾してて話にならんわw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:46:41 ID:T+p4/ETs
ネタじゃね?
独自形式ってわかってて、別の形式で保存可能ってわかってるんだから
あとは何をすればいいかくらい知ってるだろうし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:36:19 ID:4c8Ek2rd
ていうか個別ソフトの質問は専スレか質問スレに誘導でいんじゃね
ここはオススメスレだぜ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:37:21 ID:OI0WTrdG
過疎ったな
でもまぁこんなもんか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:14:13 ID:w0EY6a3q
web系も一通り出てすっかり落ち着いたしなあ
Adobe Air系もいくつかあるけどどれも勉強がてら作ったような程度だし

Twitterみたいなwebサービスと連携して遊べるようなツール出てくると面白いんだけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:39:28 ID:kT3FUrM0
AzPainter2がPSDファイルの読み書きに対応(8bitRGBのみ)
これで他のソフトとの連携が更に容易になったね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:22:42 ID:lYNvK26l
>>92
選択範囲の使い勝手が悪いのが難だな
あそこをクリアしてくれればコミスタより綺麗な線が描けるから常用するんだが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:29:06 ID:GXwbFQT3
ホントわがままなユーザーって多いね〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:37:10 ID:lYNvK26l
他で出来るとどうしても要求しちゃうんだよw
アズペは選択範囲が不自由、saiは漫画に不向き
nekoとmdippは使いづらいしコミスタは線がいまいち
理想はsaiがグレスケ対応するかアズペが選択範囲充実させるかがどっちかなんだよね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:45:59 ID:88ajwPU4
慣れろ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:49:06 ID:xhOCQtKh
おまえうざいからあっちいけよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:23:02 ID:n5e0FuVU
死ねよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:29:42 ID:t44bxvjv
このスレはフリーソフトが対象なのにいちいちシェアの名前出す人って…
選択範囲に難があるからこそ他のソフトで補える、と>>92は喜んでるんだろうに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:38:32 ID:6tyL1f5h
何日も前のレスにレスする人って…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:07:11 ID:t44bxvjv
スレのペースを考えるんだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:12:54 ID:SxMK1Nch
くやしいのう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:24:13 ID:LSOOnLA+
窓の杜 - 【REVIEW】ノミとかなづちを使って3Dの彫刻を作成できる「仮想彫刻 フリー版」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090831_312037.html

なにこれ面白そうと思って試してみたら、えっ、なにこれへもい だった

MOONGIFT: ≫ 創作意欲をかき立てるドローアプリ「Alchemy」:オープンソースを毎日紹介
ttp://www.moongift.jp/2009/08/alchemy/

アート・オサレ系だった。実用性は低い感じ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:37:28 ID:XiJkIz5n
木目に逆らってノミ打ち込むとかどうかしてるだろw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:10:33 ID:B6OfAlMS
仮想彫刻 フリー版は外部出力がAVIとGIFの時点でパスした

Alchemyは他ソフトと連携することを前提としてる。
ZBrushと連携している動画があったので、見たら
アルファマスク用にちょいと使っただけで
後全部ZBrushでの作業じゃねーかw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:02:53 ID:FhpbCQVU
この画像と同じような効果(残像っぽいやつ)を掛けることが出来るソフト(フィルター)を教えてください

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/58221.jpg
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:45:17 ID:PjrH67Ez
gimp
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:04:09 ID:1X+A5xnN
gimp以外で
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:12:38 ID:69J7cfhR
>>106
AzPainter2のぼかしフィルタにモーションブラーがあるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:41:57 ID:vk8OTBT2
猫ペイントのFree版出た
http://npaint.sakura.ne.jp/free/index.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:34:24 ID:Z8LhUHJ6
>>106
Photoshopのフリー版で出来ない?
なんかインターネットブラウザでやるやつ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:40:52 ID:cV8rXtvM
ブラウザなんかでやりたくない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:58:59 ID:QA8+AAhV
ペイントグラフィックかな
GIMPは参考書まで買ったけど、使っていない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:34:35 ID:BeywgAUL
>>106
元レイヤーをコピー→下レイヤーにぼかし(移動だとか方向系)→ものによっては乗算モードを変更。

上記の通りのぼかしと、レイヤー機能があれば出来る。勿論gimpとかでもwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:45:19 ID:F9mEGPFd
ペイントグラフィックってGIMPよりいい?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:32:53 ID:Qf4Purdt
>115
スレ違い
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:46:21 ID:dopNf282
猫ペの機能制限PSDだけなんだな
以外に太っ腹だ
窓の杜にAzPainter経由でPSD保存出来るて紹介されてるw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:55:31 ID:HlYHR8gj
窓の杜の記事で1つだけ気になった
ブラシセット最大100個って言ってるけど、環境設定でブラシ数増やせば400までいけるよね

まあ、環境設定まで見ないで書いてるんだろうけどな。グラフィックエディタなんて日常的に使う人、
窓の杜にもVectorにもいなそうだな……っていつも思うしなあ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:17:00 ID:biqS3Hgg
SmoothDraw、何げにバージョンアップしていた。

SmoothDraw v3.2.1 (09/09/07)
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/smoothdraw.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:46:12 ID:TjQ99CS3
ずっと使い勝手のいいスポイトソフトを探してたんだが、これはよさげな気がする。

ゆなカラーピッカー
ttp://www.uryusoft.com/software/YunaColor/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:20:51 ID:lmvH6VnR
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:09:18 ID:BamxujVa
>>121
誰だかわからないけどありがとう
個人的に気に入った、実用性はともかくおもしろいこれ
.mqoで出せるしZBrush3.5にも持って行ったけど使い道。。。ないかなぁ

あとHelpに書いてあったツールにはヤスリが乗ってるけど
実際には見あたらない(ショートカットでは兼用になってる)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:27:20 ID:qKVwDPlz
>>122
どうも。
ウズマキ(パテ)のアイコンを1回クリックかSキー押すと反転して
もう一回クリックするかSキー押すとギザギザ(ヤスリ)になります。
ご指摘のようにわかりづらいので反省して次のバージョンで直してみます。

作者的には落書きしてブログや日記にうPするとか、
わざわざ3Dソフト立ち上げる程でもない件orそもそも持ってない人向けです。
仕事には絶対使ってもらえないだろうなぁw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:44:42 ID:Bm3eo7/R
TwistedBrush Open Studio 16.07 (Free Edition)
http://www.pixarra.com/download.html
ペインター系

MyPaint
http://mypaint.intilinux.com
ペインター系
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:11:47 ID:ToHFTnWv
>>124
うちlinux系だからMypaintちょっとそそられる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:52:16 ID:yXimaCHk
ColorとBrush Selectionのウインドウ常に前に出して置きたいのに。まだヘルプないのか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:36:42 ID:jgg76FOS
MyPaint今落として使ってみたけど、今どこのレイヤーにいるのかわかりにくい。
レイヤー情報のウインドウって無いよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:11:54 ID:T2mhsF++
>>123
2Dにしか興味なかったけど、これは楽しい・・・
有難う神よ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:11:26 ID:6T20POQg
失礼します。
フリーでペンタブの傾き検知機能が使えるソフトを教えて下さい。

宜しくお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:43:57 ID:HOJOBBJp
>>129
gimp

MyPaintは面白いブラシ多くていいよね
131127:2009/10/03(土) 16:43:25 ID:sO1ivSGq
あれから毎日MyPaintで遊んでたw
軽いし、かなり楽しいわ。



132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:35:38 ID:xmQh5BUT
>>130
ありがとう御座います。
さくっと使ってみます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:41:09 ID:9e3nWowu
フォーラムにMyPaintの追加ブラシがあるよ
ttp://david.revoy.free.fr/forums/Mypaint/brush-test-V2-net.jpg
ttp://forum.intilinux.com/mypaint-finished-work/david-revoy-(-deevad-)-mypaint-sketchbook-gallery-brushes/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:00:20 ID:ChbpXx5O
>>133
いただきますた。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:50:41 ID:Yi3TFeVs
画像の自由変形ができるソフトは何がありますでしょうか。
ご存じのかた教えてください。
ふだん使用しているのはAzpです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:53:46 ID:oD56uzpD
自由変形ってどんなの?
遠近感とか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:58:21 ID:I/bCQkKa
他ソフトに投げるの前提なら
板ポリゴンに貼り付ければよくね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:08:55 ID:rOYdq3Vw
あれじゃないの
おっぱいで伸びたTシャツのプリントを表現するやつ

gimpには一応ついてた
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:14:01 ID:IBOStJDp
何にせよ、どういう形にしたいのか、もう少し情報がないと
140135:2009/10/05(月) 22:16:37 ID:Yi3TFeVs
>>136-139
曖昧な書き方ですみません。
遠近感とか、あと例えばテキストを曲線に沿うように変形させるような感じの操作です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:23:16 ID:oD56uzpD
いろいろあるから
試しに画像上げてみてよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:41:15 ID:7x0lIdBU
エスパーするとメッシュワイプとかメッシュ変形とか言われてる奴じゃないの
フォトショやコミスタとかで見たとか
ちなみにGimpではできないんだよね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:43:31 ID:7x0lIdBU
メッシュワイプじゃなくてメッシュワープか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:06:23 ID:ZmJlexXk
俺はワープメッシュと呼んでる
ドローツールだけどExpressionで出来る

ついでに質問
背景消しゴムが使えるフリーウエアは無いですか
描画部分の近似色だけ消せる奴
janusに同名、多分同コンセプトのツールがあるけど使い物にならん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:09:39 ID:173buyhz
そんなのなんに使うんだ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:19:06 ID:ZmJlexXk
普通に写真や絵の背景の切り抜き
背景の切り抜き方は本でもWEBでもいくらでも紹介されてるけど
PaintShopPro9の背景消しゴムが一番効率が良かった
細かい部分でも太いブラシのままゴリゴリ削れて爽快
Elementsの背景消しゴムは微妙に落ちる印象

そういえばフリーでこの機能見かけないなーと
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:31:08 ID:173buyhz
そうか効率がいいのか…
いまいちどんなのか想像もつかないな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:48:11 ID:rg7UvmeP
マジックワンド→消去が1回でできるような機能?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:49:47 ID:hNu9G95U
近似色の塗り潰しがペンになってるようなもんじゃないかね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:50:06 ID:O+Pe7sC4
>>149
一番近い例え
エレメンツでも1.0の頃から普通についてる機能だけど
知名度低いのね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:57:27 ID:YHynX8v9
ペイントショップやフォトインパクトなんかは写真加工に最適だな
エロ本描くなら想定外な使い方をするだろうからノウハウのあるフォトショップじゃないとダメなんだろうけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:02:04 ID:CfCDNFnA
>>150
背景消しゴム使ったことないから的外れかもしれんが
pixiaなら消しゴムで補助設定の色マスクを描画開始点に
litepaintなら不透明度減算ペンで色マスクを描画開始点に
あたりでどうでしょう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:22:28 ID:X2b/69gP
海外のソフトで、ペインターとほぼ同じ機能(らしい)のフリーソフトあるって聞いたんだけどしらないですか?
ドイツだったかの人が開発したとか。名前が”ペインター何とか”だったと思うんだけどどれかよく分からない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:27:05 ID:nurmOMPn
ドイツ開発っつーとペインターのUIに似たArtweaverくらいしか思いつかないな
機能はペインターには及ばないけど、色々遊べるし面白くはある
155153:2009/10/11(日) 13:35:18 ID:Dd3sGTka
>>154ごめん、ドイツじゃなかったかもしれない。
ソフトの名前が「Painterホニャララ」、なんだけど
幾つか探したけどどれも違うみたいで。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:53:29 ID:XlpD8f6S
DeepPaintか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:19:48 ID:AM1Mkojc
Artweaverじゃなかったらペイントネットとペイントグラフィックくらいしか思いつかない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:12:22 ID:WUv43Wi0
実はgimp-for-paintersだったという落ちに1ペソ。w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:29:07 ID:bBWLtuEf
じゃぁ大穴ねらいでArtRage。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:47:19 ID:WUv43Wi0
意表を突いてまさかPhoto Filtersじゃないよね。間違ってもGIMPshopはありえないかな(古いまんまで更新ないらしい)
161153:2009/10/12(月) 22:58:35 ID:TjEwGWS2
>>154>>156-160
・・・・・・ごめんちゃい。もうほんとに、ごめんちゃい。







>>154さんのArtweaverでした!!!!!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 02:49:23 ID:gmjjKS0R
んもー
163154:2009/10/13(火) 04:35:27 ID:tfLmAzFm
>>161
せっかく提示したんだから否定するなら調べてからにしてくれw
何にしても見つかったんなら良かったよ、ドンマイww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:28:22 ID:oOoN+Bjf
何かこの流れ和んだw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:15:26 ID:RFY8fqan
dogwaffleじゃ…もうw終わってwたwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:25:56 ID:0OzLF53g
手元にある画像(BMP)を徐々に変形していくアニメーションを作れるフリーソフトを知ってる方いませんか?
例えば、円形の画像を45度方向に徐々に伸ばしていって斜め線になるアニメーションを作れるようなソフトです。
お願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:08:51 ID:7tjSDZkC
>>166
Synfigかなあ。日本語の情報少ないけど。
公式 http://www.synfig.org/Main_Page
デモ http://www.youtube.com/watch?v=eK2DMBkd09I
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:26:29 ID:7tjSDZkC
>>166
ごめん。ビットマップか。
Jahshakaあたりで。http://sourceforge.net/projects/jahshakafx/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:16:36 ID:Fee5PQr9
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:44:27 ID:mlrdVw50
>>168
Jahshakaはもう開発終了ぎみなのでSynfigのがいいかもな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:57:16 ID:4szP993N
いくらなんでもオススメ多すぎだろ
絞れや
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:13:31 ID:IfLW0WNI
てめぇで絞れカス
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:09:25 ID:gIPijfAV
カスを絞っても何も出てこないよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:07:35 ID:ZchVVZGe
でも、おかずやさんで買ってくるオカラは美味しいよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:56:46 ID:obmJhphw
オケラもかわいいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:35:19 ID:Mu7u2I68
新しいPC(XP)にdibas入れたけど、保存できない。
なんとかしてクレクレ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:27:42 ID:1iO/BT0w
まず服を脱ぎます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:22:03 ID:3A7IPq+k
保存できないだけじゃ答えようがないだろ。もっと体の奥から具体的に。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:28:43 ID:CGKDVz0A
賞味期限が切れました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:49:29 ID:PsV3OoW4
イラスタの対称定規>線対称のような感じで、
線対称で自動的に左右同じものが書けるツールってありますか?
できればラスタ希望ですが、ベクタツールでもかまいません。
お願いします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:39:24 ID:dNefHKNq
>>180
ペイントソフト猫
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se478443.html
ウィンドウ整理は面倒だが描画は結構まとも…かも
182180:2009/10/27(火) 14:02:42 ID:PsV3OoW4
>181
ありがとうございます!
早速ダウンロードして使いました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:16:05 ID:YwNZbXSz
Artweaver0.5最強
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:17:12 ID:X0IPZmj/
>>183
1.0じゃなくて?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:25:51 ID:b6pqylXJ
1.0になってブラシ減った
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:41:44 ID:f14blRCx
PSD保存も変形も出来なくなったんだっけ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 11:25:01 ID:nFffx3Ba
どちらにしろArtweaver元々補正も補間もなくて描画もモッサリ
見た目だけな印象しかないんだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:14:10 ID:xS7COBZm
.
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:41:39 ID:MCTWz+OD
中華は怪しい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:33:09 ID:JuMklQND
Pencil - a traditional 2D animation software
http://www.pencil-animation.org/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:43:54 ID:wpM8R9mm
PAINT.NETってどう?

Photoshop級の画像編集が無料でできる『Paint.NET』(Winのみ)
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=107/articleid=474810/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:26:58 ID:0u7nEgam
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 03:35:40 ID:YodEchA+
>>191
テンプレ読んだりスレ内検索したり出来ない人なんだね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:19:43 ID:g5pbvGb9
ペイントソフト猫終了だって
いまのうちにダウンロードしとこう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:31:16 ID:4j9s6qeM
「終了」「今のうちに」
そして幾多のソフトがHDDの内に眠っている…
多分ほとんど使わないで終わるんだろうな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:34:09 ID:g5pbvGb9
ハードディスク容量なんてただみたいなもんだからな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:19:39 ID:AnhaAvSa
いや別に終了してないよ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:03:06 ID:fqOImVaI
>>194
どこにもそんな情報が見当たらないんだが……

本スレで終了とか言ってる人の発言をソースだと思ってるんだとしたら、あれは
しょっちゅう煽ってる人だから気にしない方がいい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:11:19 ID:pRcNUrIs
何日か前ネットのニュースで「photoshopに限りなく近いフリーソフト」
みたいなのみたんだけど名前忘れた。GIMPではなかったんだけど心辺りのあるソフトってあります?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:25:54 ID:HINFYcY9
そのまんまググるとUIが似てるとかで
Artweaver Part2.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238939358/

知恵袋じゃPictBearと言われてた
PictBear 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1136612152/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:48:53 ID:pRcNUrIs
>>200
すみません
ニュースは「Photoshop級の画像編集が無料でできる」でMSNにありました。
「Paint.NET」みたいです。

自分の中ではGIMPがフリーでいいのかな?とか思っててそんな記事があったんで気になってました。
偶然にも会社のPhotoShop入っていない部屋のパソコンでチョコチョコっとレタッチする作業が必要となったので
フリーソフト入れて作業しようと思いましてできるだけPhotoShopに近い性能があればなと思って気になって質問しました。

Paint.NET て聞いた事なかったのでGIMPよりすごいのでたのかなぁ?とおもったのですが記事をよく読んで支持されているソフトみたら
GIMPのほうが支持受けてたんでまあネタ作りの記事だったのかなあみたいな。



202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:01:03 ID:HINFYcY9
あーどっかで見たと思ったらソフトウェア板だった
評判はどうだろ、ざっと読む限り悪くはないみたいだけど
Paint.NET Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1156627255/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:02:56 ID:HINFYcY9
そのどっかが>>191-192だった
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:03:07 ID:Fxc74FnT
>202
まあそのスレの>2がすべてを言い表してるといってもいいんじゃないかと
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:22:06 ID:DaGzfAx6
10スレ前に書き込みあるのに・・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:22:25 ID:gz4gXT2P
Windows、MS-Office系の操作性に近くてあまり悩まなくて済むのが「Paint.NET」
v2.6でマシになったが少し慣れが必要な「GIMP」
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:53:00 ID:5Gwjvd6l
>>205
10スレ前まで見ろと?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:12:54 ID:P9cukxVf
>>207
たぶんレスの間違いだよ。
ちゃんとこのスレ全部読んでれば>>205のミスには気づくはずだけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:03:06 ID:GSLwwKtM
>>208
まあそれをわかった上で揚げ足取ったんだろうさ
性格悪いやつってのはどこにでもいるもんだ、スルーでおk
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:38:47 ID:O5x2tIfX
レスからだけじゃ素なのか揚げ足なのか判断できないしな
素の可能性もあるから指摘するのは別に間違いじゃない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:10:24 ID:r3OBDDFf
>>205
2レス前に書き込みあるのに・・・。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:50:26 ID:v//n+tZ7
今年は目立ったソフトなかったなAzDrawingくらい?
ベクタ・3D・レタッチ系いずれも新定番になりそうなのなかったし
web型アプリも全然だったし

ミニチュア風加工?あれはやりそうだったけど
それしたかったらこれ使っとけみたいなソフトでなかったな
体験版的なのとかサイズ固定でちっこいのを吐き出すのとかそんなのしか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:01:54 ID:YJW9CQZe
>>212
ミニチュア風加工ってtilt-shiftのことか?
既にそういうWebアプリが乱立しているんだが、それでは不満なのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:08:41 ID:L+m9McOj
>>212
腕を磨け^^
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:12:16 ID:8uWPsHvY
http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20091114/p1
ここ2,3年、低所得生活をしてきましたが、最近は精神的限界を感じます。
phaさんやニートスズキ氏のように、美学があって無職・ニートを続けているならともかく、
ドロップアウト状態ゆえの低所得は堪えます。
お金って大事ですね……例え幸せを感じてなくても、稼ぎがあれば「生きてても良いのかも」と思えます。
金は百薬の長。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:47:18 ID:aEyNHR31
>>215
沖縄へ行け
金がなくても幸せだぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:30:20 ID:FmcCrcDs
マルチコピペはスルーで
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:35:49 ID:GOSmlBXQ
Toycamera Stand Alone XPっていうのがいい味の写真加工ができて良かった
アナログ風のノイズや色相シフトで雰囲気が出しやすい
ただJAVAアプリ?のためか俺の環境だとちょっとPCが不安定になる
既出だったらスマン
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:27:30 ID:e9tPjVc4
Inkscape 0.47 (November 24, 2009)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:06:02 ID:raMxk9lO
My Paint v0.8
 ttp://mypaint.intilinux.com/
スクショ・Gallery
 ttp://mypaint.intilinux.com/?page_id=9

書き味は良いのだけど2バイト文字圏のOSに対応しないため
ダイアログ等で日本語が化ける、日本語ディレクトリ・ファイル
ネームも認識できない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:08:19 ID:drHOLA6U
>>220
0.71使ってるけど特に問題ない。日本語ファイルもOK
メニューは全部英語だけど。パレットのウインドウだけどういうわけか日本語だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:16:41 ID:drHOLA6U
ところでv0.8見つからないんだが・・・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:26:05 ID:AVovNxoL
>222
My Paint開発者が今Blenderのコモンライセンスムービープロジェクト用に
先行リリースしていたみたい、ごめん。

本家では
http://mypaint.intilinux.com/?p=215で年内のリリースを告知しているよ
ついでにMac版開発協力者も募集中
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:34:19 ID:drHOLA6U
そういうことだったか。
おお、ついにレイヤーダイアログ搭載か。欲しかった。
現状でも素晴らしいので重くなるよりはこれ以上改良しなくていいとは思うができれば
GIMPのファイル形式に対応して欲しい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:13:33 ID:YYMMKBFX
my paintってXPに対応してます?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:00:33 ID:latVLNK1
XPで動いたよ


ところでAzPainterの作者Azel氏は女性だったんだな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:34:11 ID:YYMMKBFX
>>226
ありがとう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:09:47 ID:JqZn6dqc
テキストレイヤーに書いたテキスト(文字列)を後で編集しなおせるっていうのは
Gimpくらいしかないですかねー?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:58:45 ID:RA/REM/W
最新ソフト入荷致しました

http://wwttww.hostrator.com
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:43:03 ID:i3AdCTuw
http://www.meshmixer.com/
紹介ムービー見てるだけで笑える。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:17:28 ID:rF4gDaWs
フォトショみたいな、マジック消しゴムツールは何がいいですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:59:03 ID:Xm7wWp5t
>231
日本語でおk
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:06:35 ID:CCQ95i0E
>231
フォトショにあるマジック消しゴムツール機能があるソフト探してるってこと?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:51:17 ID:HI7ruXkt
>>231=233
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:22:20 ID:/eOoHYR+
>234
日本語でおk
236231:2009/12/15(火) 18:35:00 ID:y3ZphfNl
>>233
はい、探しています。お願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:35:21 ID:uaLd8Aam
こういう絵を描きたいんですが、どういうソフトを使って
どいう描き方をしたらいいのでしょうかね。
明暗のぼかし方が自然ですごく綺麗。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/04/90/f0081290_23535175.jpg
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:26:08 ID:GcpRIAdD
>237
つエアブラシ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 07:27:09 ID:DJ7ChRCj
これはエアブラシ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:15:08 ID:uiA4KPnG
結局道具は使う人の腕次第だからな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:19:47 ID:nV96Xl7x
腕云々はともかく、>237の画像はエアブラシ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:51:19 ID:/xCnWGGY
もしかして、デッキブラシ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:13:29 ID:++niYE2u
ペイントのエアブラシで>>237みたいな絵描けないですよね。
どういうソフトのエアブラシだといいんですかね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:19:54 ID:TqlESbcu
フリーにこだわるならGIMP/mdiapp light/AZpaint2あたりから。
ArtRage2のエアブラシでも不可能ではないと思ったけど今調べたら
製品版しか使えないのね
ttp://content.e-frontier.co.jp/artrage/2/comparison.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:24:45 ID:uiA4KPnG
>>243
ペイントのエアブラシは一般的に言われてるエアブラシと全く違うんだけど
それがわからんのなら半年ROMれと言わざるをえない

っつーかテンプレのソフトくらい試せよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:23:27 ID:nV96Xl7x
>245同意
MSペイントを除いて、ほとんどのレタッチ系またはペイント系ソフトのエアブラシツールは
アナログのエアブラシに似た挙動してくれるよ。つまり>237画像のような感じってこと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:55:04 ID:/xCnWGGY
それ以前に実際のエアブラシを見たことも使ったこともないのではないかな
現物がなくてもググればいいことだが
知らないからこそMSペイントとその他ソフトのエアブラシを混同しているんだと思う
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:54:00 ID:aN+43ugr
それでもMSペイントのエアブラシはあんまり過ぎる。
まあ、16色時代のデジタルペイントのエアブラシは確かにこんなんばっかりだったけども。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 01:54:16 ID:akA+IZ6H
つ キッドピクスのエアブラシ

 20年くらい前はきっと革新的なツールだったんだよ、あのエアブラシでも
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:37:56 ID:KvdPS/RC
適当なエアブラシを使ったとしても>>237のような絵は
簡単には描けない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:06:31 ID:QsbHX0cL
MS ペイントを超パワーアップしますた!
EU 独禁法違反で罰金、Windowsに付属するの禁止な
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:31:25 ID:Qpzj6yHU
>250
描きなれてるかどうかに依る、それだけの話
顔のぼかしはエアブラシだけっぽいし
肌は同じカラーパレット開きっぱなしだと思う>237

この絵ってどこから拾ってきたんだろ
エアブラシツールの参考絵みたいなのかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:01:24 ID:cWxIyKB0
Pixivじゃないの。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:01:48 ID:MffE+Lfy
>>237
Shade
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:15:06 ID:lFrHfRaS
MSペイントでモナリザを描く人もいるんだから使い方次第だな
http://www.youtube.com/watch?v=uk2sPl_Z7ZU
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:07:44 ID:PSYB5W7s
>>255
すごい!w

ペイント大好きかつ初心者な自分にはとても参考になるよ。
投稿者日本人じゃないよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:50:46 ID:/n5PixeD
>>252この絵ってどこから拾ってきたんだろ

似顔絵ブログです。
プロじゃないと思います。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:36:11 ID:V8NjF/9Y
ゆめいろのえのぐ配布サイトが移転してるっぽい
259めぐ:2010/01/09(土) 12:40:56 ID:+TdUDK3K
たくさんあってどれを使っていいかわからないのん〜〜〜〜
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:51:53 ID:4XLcccWp
片っ端から試せ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:05:16 ID:BgN2KH54
>>259
少し情報古いけど
ttp://fpaint.web.fc2.com/index.html
初心者・どれ使えばいいかわからない人用を参考にしてみたら?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 16:37:11 ID:HygRypp+
>>261
いくつも選択肢があるじゃん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 17:10:57 ID:pptf/pqi
どうせタダなんだから全部ためしゃいいんですよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 20:21:59 ID:OUXxDZSI
どのソフトが一番自分になじむかなんて
結局自分で知るしかないんだからな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:40:18 ID:T7BdP+Ml
Linuxでまともに使えるペイントソフトはGimpだけかと思ってたが、Mypaintはかなり良いな。
フィルターや色補正のような加工機能の類は一切無いが、描くことに特化した使い勝手・軽さと
これでもかと言わんばかりのカスタマイズ性が嬉しい。

調整してやれば1つのブラシで極細から極太まで
均質なボケ足に対応できたりして、描いてて気持ちいい。

これでブラシ画像が使えて、
レイヤーを維持したままGimpとファイル互換が取れれば申し分ないんだがなあ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:49:17 ID:gZ8O5u2e
すいませんsmoothDrawを今使ってみてるのですが塗りつぶしをする時に
線画の枠内を選択しても逆に枠外を塗りつぶすような逆仕様になってて困ってます;
どなたか原因が分かる方いらっしゃらないでしょうかorz
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:37:59 ID:khc4fAGU
>>265
Gimpに関しては、Gimpにoraプラグインを導入すれば、oraで行き来できるけど、どうかね。
http://registry.gimp.org/node/18435

ブラシ画像はよくわかんない。
楕円とかパラメタ指定なのかね。画像は使えないのかもしれんね。

ブラシいろいろ試してたら、Splatterて書いてあるブラシは、クリック無しで
勝手にぼとぼとインクが落ちるのかね?制御不能すぎる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:10:17 ID:vySUUmb+
名前どおりじゃん>Splatter
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:57:56 ID:2amNaMaW
どのブラシも画像ではなく円でやりくりしてるんだな
鉛筆・コンテ風のはなかなか好印象

制御不能というと、アクションペインティング風に暴れるブラシとかもどうすんだこれw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:19:01 ID:xzZvTM+V
Livebrushなんですけど
レイヤーのPaperの背景の汚れみたいなのを差し替えること出来ますかね?
最初汚れかと思って画面を掃除してしまいました
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:28:06 ID:WVKFSqPt
PHYZIOS Studio Proベータ版
ttp://www.phyzios-studio.net/

昔このスレで紹介されてたOE-CAKE!と同じような感じかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:31:20 ID:r52pARne
Ougishi単体を配布してるとこないかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:59:34 ID:hIbqsiPE
>>272
無断転載とマルウェアでおなじみjp.brothersoft.comにはあるけどオススメしない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:37:42 ID:r52pARne
>>273
対応できそうにないから止めときます
ありがとう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:18:09 ID:njkA+DgR
macでも使える1bitpaintのようなソフトはご存じですか?あのソフト大好きだったんですがね・・・macじゃね・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:53:58 ID:RUgCn7zx
Mac板で聞いた方がいいんでね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:04:54 ID:t+jK8ULX
truespace7.6 Windows7x64環境では、2Dウィンドウ?の表示がおかしい。

オブジェクトを移動すると移動した軌跡が残り、表示も一部しか行われない。
玩具箱みたいなソフトなのに勿体無いな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:20:40 ID:3QsjIQg8
既出ならごめん
小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/02/25/0735216
バイキュービック法より綺麗に拡大できるそうな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 03:42:56 ID:DDFMaCm2
>>278
おお、これはおもしろい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:57:19 ID:GwMeP+vG
>>278
いろんな画像使って試して遊んでみたけど
これ使い道ないなって思った

縮小はともかく拡大ってそんなに使わないよね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:08:50 ID:Ttp/aUCj
>>280
ヲタ絵描く人なら需要あるかも
資料が小さい時拡大したらよく判るから
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:30:20 ID:GwMeP+vG
>>281
なるなる
確かに二次絵だとジャギー目立たなくて見やすいかも
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:58:10 ID:ZdcItb9p
>>280
元画像が小さいロゴとかマークとか拡大してみれば凄さがわかる
2,3年前に日本製の似たソフトがあったなー Webインストールするタイプだったような
拡大結果も似たような感じ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:04:56 ID:jni3ceMH
>>283
live2D作ったとこのだな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:46:15 ID:bUhmuugV
>>283
なんか日本でもぼやけない綺麗な拡大ができるとかなんかあったね。
名前忘れちった。

ついでに縮小が一番綺麗にできるソフトって何かありますか?
縮小でぐぐったら、死ぬほど見つかって吐きそうだった...
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:48:32 ID:bUhmuugV
>>285補足
日本のやつあった
Mugen Viewer
ttp://www.noids.net/mugen/

>>278と同じアルゴリズムかな?
287283:2010/02/27(土) 05:57:24 ID:vtUQ8YPn
>>284-286
そう、コレコレ!
自分でも気になって探してたけど名前を失念して断念しそうだった
ありがとう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:06:01 ID:RkcuIC5z
blenderスレに貼られてた

フリーのスカルプトツールだってさ
ttp://www.drpetter.se/project_sculpt.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:39:01 ID:JrXG0qXn
>>288
それ見たよん。
ぬるぬる動くとか言ってたやつだよね。
まだアルファみたいだけど、完成したらシェア化かね。
最近そんな流れ多いし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:16:10 ID:RkcuIC5z
>>289
他のソフトも無料だしこれも無料じゃない?
どっちにしろ個人でこれだけ作るのは凄いよね
スウェーデンの学生恐ろしい

この辺見るとこの人自身もblender使いっぽいね
ttp://www.drpetter.se/project_matchref.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:34:54 ID:w8Q3hoQ2
開発力ハンパねぇw
いくつソフト作ってんだ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:44:16 ID:U2+SctkJ
海外の人はすごいね。
それに比べて我が国は...いや、すごい人はすごいけどね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:53:19 ID:T+CEkTar
個人で数十本製品レベルのモノを作ってる人は居るけど埋もれてるからな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:07:18 ID:U2+SctkJ
あー、書き方悪かった。
大量に作っているいう意味でのすごいじゃなくて、技術的にすごいという方です。
いつも驚くようなソフトは海外製なんだよね...
別に日本をバカにしてるわけじゃないんだが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:43:40 ID:YPPZRHa2
mypaintみたいなのがあまりないのが残念だ
そういや作者さんのリンク先にこんなのがあった

Qaquarelle
http://sourceforge.net/projects/qaquarelle/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:04:42 ID:DFURXfXv
>>295
mypaintは常用してるけど、ついでにたしかリンク張ってあるソフトも全部試してみたことがある。
とりあえず今のところはmypaintでいいかなとその頃思った。
でも結構期待はしている。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:39:28 ID:F2HkzuGM
Mypaintは以前からブラシの書き味はかなりいい感じだったが、
0.8になってようやくインターフェイスも実用レベルになった感じだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:05:58 ID:CNvL8y5s
>>292
言い出しっぺの法則
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:08:30 ID:eSF53X7C
車輪の再発明をしまくることを凄いとか言っちゃう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:03:03 ID:riETuqap
>>289,290
フォーラム覗いたら、カンパウェア?(donation-based system)にしたいって
言ってるね。まあ、無料じゃなさげだからシェアウェアかな。
http://drpetter.proboards.com/index.cgi?board=sculptris&action=display&thread=93
「趣味でいじる人たちは、10ドル以上は払いたくないだろうけど、仕事で使う人なら
100ドルくらい出せるだろうから、そんなユーザーには個人的なサポートだって
しちゃうよ」
「誰にでもボクのソフトを触って欲しいけど、好きなことをやるお金も欲しい。この
ソフトなら、それを両立させる事が出来そうな予感。無料のお試し版はずっと
提供するけどね」
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:47:06 ID:k5SSwYRM
寄付を受け付けてるんじゃない?
確か向こうはそういった活動に寄付した分は免税されるから
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:02:12 ID:U2+SctkJ
日本では寄付とかいう習慣ないからなぁ。
無料なら一切払わず使うのが日本人。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:49:47 ID:DHf7SFcD
どんだけ日本嫌いなんだよw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:55:47 ID:3fMHvMMv
寄付とか募ると守銭奴守銭奴言い出すやつもいるしな
まあ無視すりゃいいと思うけどそういうところなんというか、ドロドロだよな
回りがこうなんだからお前もこうしろとかそういうウェットを求めすぎというか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:37:35 ID:bKCRrmw7
しばらく更新しないでいると寄付してやるからバージョンアップとサポート続けろだとか
オープンソースにしろてメールしてくる奴は小数だが居る。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:46:55 ID:/R9Prqb+
しかもそういうヤツに限ってコンビニ弁当も買えないような少額寄付という現実
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:49:59 ID:riETuqap
>>301
>I will also have some form of free version that anyone can download and try.
直訳すれば「ダウンロードして試せる無料のバージョンもなんらかの形で提供する
つもり」 だから、少なくとも、フルセットなら有料になると思われ。
たぶん最低金額10ドルで、100ドル以上なら、サポートもするという形の、金額を
決めない払い方をdonation-based systemと言ってる模様。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:19:43 ID:U2+SctkJ
>>303
いやいや日本嫌いだから言ってるわけじゃなくて、今の日本ってそんな感じだよなと
言ってるだけ。
もちろん寄付しているやつもいるのは知ってる。
けど、日本ってそれしかなければ支払うけれど、他に無料のソフトがあればそちらを
使うよね、多少機能が不足していても不満があっても。
つまり金払うぐらいなら、多少の機能不足、不満は我慢すると。

>>305
そんなやつがいるのか...
作者は大変だなぁ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:53:49 ID:UjHLNPFe
日本じゃ寄付なんて1件くれば特別に多い方だよ
eigodoo1みたいな奴ばっか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:12:51 ID:oRboEYYo
寄付とか手続きがめんどくさいから、
amazonの検索ボックスを付けておいてほしい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:02:56 ID:GSPNFzx/
今はネット上だけで決済可能だから、前より寄付やシェアの金は払いやすくなってるよ。
Vectorでシェア登録して、払わなくても機能制限はないが〜、みたいなことを書いておけば
割と払ってくれるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 03:13:47 ID:DQhgXqw2
Vectorのシェア登録は面倒な上に手数料がハンパないからなぁ
PayPalのほうが便利だと思う
でも、日本だとamazonが抵抗少ないだろうね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:20:28 ID:0XLZOhNE
ペイントアプリを個人で開発できるひととかすごいなぁ。

mypaintスレってないの??
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:50:10 ID:YlyNw2Q8
>>313
使ってるから興味はあるけど立てる意味あるかな。
今はこことlinuxスレで話題がよく出る。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:37:23 ID:DPuzTQLb
MyPaintは、ヌラヌラした線画も、アナログ画材的な粗い塗りや混色塗りにも対応してていいぞ
色補正やフィルタ、マスク、ツール類、加算以外のレイヤー合成は一切無いが、
絵を描くためと割り切ったソフトとしてはかなりの優等生
WinだけでなくてLinuxでも使える(というかLinuxが本家だが)数少ないソフトだし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:50:14 ID:Op6AbF//
>>314
smoothdrawとかopen studioあたりも含めたスレならどうよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:49:33 ID:13qtgaZc
>>316
すまねぇ。勝手に単独スレ立てた。

Mypaint Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1267858018/
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:58:49 ID:DPuzTQLb
>>317

とりあえず特徴でもまとめるか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:33:38 ID:YWPihn88
グラデーションメッシュできるフリーソフトってないかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:57:58 ID:JsewYwDo
GIMP, AzPainter1
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:01:43 ID:JsewYwDo
あ、グラデーションマップと間違えた
グラデーションメッシュはないでしょ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:33:26 ID:vmo/lQQ8
ttp://al.chemy.org/ これなんか凄そうなんだけど使ってるしといる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:05:03 ID:Wafp/b1J
>>322

>>103
>>105を参照

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1251644333/11
のリンク2番目のところにある画像クリックで連携して使用してる動画が見れる

イメージスケッチに使う以外、たまにテクスチャの素を作る程度にしか使いこなせていない…
でも何も考えずに適当に線引いて偶然出来る形状とか
左右対称使って描くのは楽しいっちゃ楽しい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:24:03 ID:vmo/lQQ8
>>323
ありがとう 参考動画も探していたんだ^^ 使ってみる^^
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:44:48 ID:fvWrdkdC
>>324
カオスペイントのalchemyなら、チュートリアルDVDから抜粋して丸々一編が公開されたよ
もしも気に入ったら財団への寄付代わりに買ってあげてね
ttp://durian.blender.org/news/news-about-chaos-evolutions/

これってディテールのアイディア出しに使ったりするのが主な用途なのかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:51:51 ID:0eZsBMIV
>>325 うっほw ありがとう^^
使い方は人それぞれっぽいのだけど 自分は何か作って目的に寄せる感覚で描いているので
この手のソフトはメチャ嬉しいソフトなんだ^^
絵になっていく物の根本になる物を作る支援ソフトだと思う

327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:25:08 ID:p3C05QOY
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:22:40 ID:0FEF22g2
wings3Dって、結構評価してる人間がいるけど、言うほど使いやすいかなぁ?
筋一本消しただけなのに、モデル全部が消えちゃったりする
使い方が拙いといわれればそれまでだろうけど、使い方書いてあるサイトもデータが若干古いし(http://brace.client.jp/DOC/wing3d_tuto.htmlもデータがやや古い
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:01:29 ID:bPFGi5SS
懐かしい名前を聞いたなおい、と思って久しぶりに調べたら1.03までバージョン上がってたんだね。
俺が使ってた頃は0.98とかだったから大昔だけど、慣れれば使いやすいモデラーだよ>Wings3D

もともとNendo にインスパイアされて作られたので設計も古いけど動作はかなり安定感があるし
Linuxでも使えるシンプルなモデラーとして今から探すなら自分もWings3D使うかもしれない。
(俺にはBlenderは多機能すぎて使いこなせない)
>>328のサイトも見たらver0.98だけど自分が触っていた頃はこんな丁寧な日本語のチュートリアル
自体存在してなかったから英語サイトで自力で調べてた。いろんな意味で古いのは仕方ないと思うよ。
マイナーバージョンアップしても完成度がすでに高かったので何が変わったのかほとんど分からなかったし。
今なら古さにあえて慣れる必要も無いだろうし、でもZBrush2との相性が良いってことで海外では当時
Wings3Dがフリーではお勧めされていたこともあったのでZを買った俺は金が無くて繋ぎでWings使ってた。
metaseqとかに慣れたらWings3D使わないだろうし、趣味なら六角も面白い、でもフリーじゃない。
Wings3Dは「フリーでフル機能」使えるモデラーとしてはいまでも評価できると思うよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:46:23 ID:yIlgtStI
あの微妙に古臭いUIのせいで損しているけどねw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:37:48 ID:JNTUtEDv
Flowpaintおもしろいな
0.2になって多少は使えるものになってきたし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:22:28 ID:XMpqabRS
WINGS3D、まとまった説明が載ったサイトが>>328にあるのしかないのを見ると、思いっきりメタセコやブレンダーに取って代わられているのかねぇ・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 09:55:13 ID:u4ynnAOy
>>メタセコやブレンダーに取って代わられているのかねぇ・・・
どちらも10年選手のソフトに「取って代わられる」とは妙な表現だな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:18:09 ID:GxNer6bk
次世代ペイントソフト「でふらぐぺいんたー」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/yashiro/review2010/20100401_357936.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:39:56 ID:fCrWjvhF
実際に断片化できるとか誰得だよwwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 04:05:18 ID:d69lpHRX
>本ソフトでHDDを断片化してあげながらそれを一緒に鑑賞すれば
なんだかゾッとした
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:24:08 ID:cuHyrAGk
一瞬びびったw
窓の社かよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:53:12 ID:y0NYI4DC
今日は4月1日!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:16:41 ID:2Ay+bPNc
Texture-inf. ってテクスチャ自動生成ソフトまだ出てない?
ttp://www.geocities.jp/iooiau/
パラメータ三つを弄って出力するだけだけど、
自分では思いつかないような組み合わせが出てきて面白かった
ただ画像の最大サイズが256x256はちょっと小さすぎるな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:48:30 ID:AuVD86Yn
>>339
これいいな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:42:14 ID:IoAxt5MC
なかなか、各サイトで4/1用ネタが公開されてるけど、おもしろいなw
日本もユニークを理解するお国柄になったか。
ちょっと前なら「ふざけんな!」って真剣に怒るやつがいたけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:18:06 ID:fZ7AwJCf
動画系サイトとか見てないヤツには新鮮なんだろうな
面白いと思えるものが見当たらない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:41:15 ID:6/uuMUog
動画系サイトなんか見るのは時間の無駄w
確かに面白いけど、時間がどんどん削り取られる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:43:00 ID:YOGL0cf8
貧乏ヒマ無しは大変だなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:45:55 ID:ZQBRjik7
( ゜∀゜)ノよぉ暇人
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:38:54 ID:6/uuMUog
>>344
それが精一杯の皮肉?www
他にすることもないの?w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:09:01 ID:ZQBRjik7
( ゜∀゜)ノよぉ暇人二号
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:18:53 ID:Oh+6JzBB
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:46:32 ID:gOwo03fU
おもしろいだけでなく説明も書いてくれよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:57:00 ID:2/AC1nf6
何なのかわからないzipなんか、クリックしたくないんだぜ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:15:46 ID:vqjRhf5q
pixivで2位のやつだな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:51:13 ID:2j/pGd5u
>>349-350
描いた物を六角形のエンブレム模様にしてくれるツール

服の柄や背景に使えそうなんで即DLしてみたよ
これから遊んでみる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:01:02 ID:YhFovQB9
昔からネコペで出来るじゃん
なんで今頃流行っているんだろう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:34:57 ID:KajcRBof
ネコペいろいろおもしろいしこういうのも簡単にできるのに
やっぱり知名度低いんだなあ・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:54:25 ID:31q9Iqia
単にユーザーインターフェースが悪すぎるのが原因だろうな
無機質で複雑なツールパレットを見ただけで触らなくなる奴も少なくないだろ
玄人ばっかり集めてのんびりやりたいならあれでいいかも知らんが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:23:56 ID:/uAS8qAm
ここでネコペ用のUI配置しなおしたやつ配られてる。
これから始める人は、本体にそのまま上書きすれば
ブラシやテクスチャも付いててウマー
ttp://nekop.seesaa.net/article/146384867.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 04:40:21 ID:4Zvc5zK7
pictbear初めて使ったんだけどブラシなどのツール類はショートカット変更出来ないの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:02:11 ID:3BWCbgvT
>>357
出来なかったような気がするが、何で今から使い始めようと思ったんだ……?
開発者がソースコード失くしてもう先が無いソフトだよ、今から使うメリットは殆どないと思う
そんなに使いやすいソフトでもないし、他のものを探すことをおすすめするよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:37:07 ID:WkEAJIHy
「初心者・どれ使えば〜ページ」をちょっと直した
いくつか足したり開発終了・停止ソフトを削除したり
ここにこのソフトを入れたほうがいいとかあったら教えて下さい
ttp://fpaint.web.fc2.com/soft.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:11:35 ID:GuG6Lr/S
>>359
Paint.net はどうでしょう?
http://www.getpaint.net/
361359:2010/04/21(水) 11:55:03 ID:PsTCVB1Z
Paint.netを加えました +URL修正
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:08:07 ID:OlTRvsDN
Expression 3フリーはmacのみフリーじゃない?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:49:11 ID:0d9GhBXc
>>362
自分普通にWindowsで使ってるんだけどフリーじゃないの?
Expressionスレ見てインストール→日本語化してるんだけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:12:54 ID:0d9GhBXc
あと、Gimp+G-penはgimp-painter-にしたほうがわかりやすくていいんじゃないかな
ttp://sourceforge.jp/projects/gimp-painter/
本家リンクとして括弧書きしておいたりするのはいいと思うけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:07:11 ID:PWgEOo8q
イラレ以外でグラデーションメッシュできるやつないかな
366359:2010/04/23(金) 16:01:51 ID:7Paku4uM
gimp-painter-について修正しました
過去ログを収納しました
ttp://fpaint.web.fc2.com/index.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:15:37 ID:xUK++DOx
ご苦労さん
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:07:10 ID:+zIbdvf2
自由選択範囲があるフリーソフトって無いかな
どれも四角選択ばっかりで使い辛い
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:09:12 ID:RmhwysFz
Gimp
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:37:57 ID:FDyyOw18
Paint.net
PictBear2
>>368はテンプレ全然見てないよね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:00:45 ID:v9sCttm1
これはひどい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:49:38 ID:8O/wirW5
たぶんドローソフトで、引いた線が勝手にSwirl風になるソフト知りませんか?
面白いと思ったんだけど落とすのもブクマするのも忘れてて、
ソフト名も覚えてないから履歴漁りが絶望的っていうorz
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:14:20 ID:DR4Y0/gE
たぶんLivebrushかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:47:10 ID:NYv7g7IR
>>373
これだ!ありがとう!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:59:19 ID:nSZt+OSM
既出かな?
普通にローカルで使いたい…(´・ω・`)
http://www.sumopaint.com/home/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:36:12 ID:4RIC7f0K
画像編集系。既出だったらごめん
http://www.imagelys.com/index.php
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 04:24:30 ID:yBt+n8fk
>>375
AdobeAIR版のSumoPaintPro($19)がローカル対応だから
フリー版のはこれからもずっとオンラインのみだろうね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:39:07 ID:hkxJUWKj
SmoothDraw が v3.2.6 でペンタブの消しゴム(テールスイッチ)に対応。
ていうか、いつの間にか指先ツールが使えるようになってるね。
http://www.smoothdraw.com/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:05:26 ID:eQWoaT9A
以前、レイヤーでカラーモードが切り替えられるというソフトを見かけた気がしたんだけど
ご存じの方いらっしゃいませんか?
詳細覚えてなくて、パースが引けたような気がするってくらいしかわからないのですが
もし知ってる方がいたら教えてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:01:04 ID:OT3tkeF8
>>379
シェア版のmdiappかよつばペイント
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:08:25 ID:zjxNyFA2
お腹痛いっス
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:46:39 ID:QouDP48E
フリーじゃ無理だから医者行け
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:49:22 ID:aCI7MUeb
質問です。
ちょっと特殊ですけど、SSとか画像に矢印引いて文を書いたり、吹き出し入れたりで説明用のSSを手軽に
作れるそんなソフトはないでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:52:25 ID:SI3gn0Wl
ドロー系なら何でもよくね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:55:10 ID:lAyDUmx1
>>383
それくらいならWordやExcelでいいんジャマイカ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:56:11 ID:lAyDUmx1
あ、フリーじゃないか…。 <WordやExcel
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:32:44 ID:wYJA5S97
>>384
やっぱりそうですよね。
EXCELとかVISIOみたいな手軽なものを考えていたのですが、普通にドロー系使えばいいですね。
すいませんでした。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:34:15 ID:JWhAxA/L
つーかエクセルあるなら使えばいいだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:17:09 ID:6gO4ajYM

Excel Wordの代わりと言ったらoooくらいか
Inkskapeとか フリーのドローソフトだが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:29:45 ID:x6161QCx
VISIO風のソフトといえばDiaかな。
ttp://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/soft/node41.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:12:22 ID:wjZZYiu+
>>389
OpenOffice.orgを忘れてはいけない
>>390
なんかよさげ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:13:29 ID:wjZZYiu+
>>389
あ、oooがOpenOffice.orgの略なのか 失礼した
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:50:17 ID:wYJA5S97
>>389
そういえばInkscapeがあったか。
以前使った時に異様に重かったので使うのは止めたのだが、今はPCも変わったし軽く
なったかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:08:04 ID:WeCur773
gtkの完成度も上がったし昔よりは良いよ
Gimpもかなりマシになった気がする
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:57:54 ID:UclIjtJR
>>394
サンクス。
GIMPは入れてるけどVerUpして、後Inkscapeまた落としてみます。
ありがとう!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:26:21 ID:J2v8DP84
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:42:47 ID:F2X9tGzo
mdiapp light、公開停止まであと少し
急いで入手せよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:02:33 ID:SW20WjjN
Bryce7PLE
http://www.daz3d.com/i/software/bryce7/download
機能はStandard版と同じで個人用途・非商用に限り無料で利用することができる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:28:20 ID:rqENfuiB
これは……
数年前の期間限定無料で落としたBryce5は削除していいの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:05:27 ID:ljbVjJrg
適当な自然の背景を作ってくれる商用利用可のフリーソフトを教えて下さい。
海岸とか山とかが適当に出来て
そんなに操作が難しくないの頼みます。
OSはwindowsVistaですけどXp用でも問題ないです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:19:00 ID:5bpPrnfw
TERRAGEN2ぐらいしか思いつかない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:46:11 ID:ljbVjJrg
あり?TERRAGENって商用利用不可じゃなかったっけ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:53:37 ID:OrErsVRt
商用利用不可なのはTerragen無料版の方じゃなかったっけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:14:42 ID:ljbVjJrg
調べてきた。
Terragen 2.1 Free Non-Commercial Edition
つまり、商用利用不可ですね・・・ありがとうございました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 10:06:17 ID:U5P2KwPE
カシミールくらいかなあ>商用利用可能なフリーの景観作成ソフト。
条件はあるけど。
> 商用利用の場合はカシミール3Dで作成した旨とホームページアドレス
> (http://www.kashmir3d.com/)をどこかに明記してください。画像の中で
> ある必要はありません。
地図データからの景観作成だから、<適当な自然の背景>という目的とは
違うかも知れないけど。


あとは、blenderで工夫(スクリプトを探したり)するとか。
http://cg.xyamu.net/Blender/entry182.html
http://cg.xyamu.net/Blender/entry113.html
ああ、操作が難しくない、って条件があるからダメか。
406400:2010/08/22(日) 02:53:38 ID:5L6Lmcvd
うーん、ありがとうございます。
とりあえず2chのスレで他の人の描いた絵に背景付けて
遊んでただけなんですがどうせなら
元の絵を描いた人が何にでも使えるような背景がいいかな〜と思ってたんですが
なかなか難しいですね。
407400:2010/08/22(日) 14:45:17 ID:5L6Lmcvd
とりあえずBrycepro買いました
どうもすいません
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:01:03 ID:rVmcJMzU
>>407
オメ!Bryceは使いやすいよね
てかBryceスレ見たら、Vue 8 Frontierが本体無料だったのか…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:21:24 ID:Q6pRpMey
なんか絵を描きたいんですが気分転換に
いつもとは違うソフト使いたいです。
なんかアナログっぽい絵が描ける感じの新しいフリーソフト無いですか?
とりあえずゆめいろ絵具とartrageはもうやりました。
なにか他にも無いですか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:47:39 ID:Sk2ZoaZD
新しくないけどアナログっぽくっていうならDeep Paintとか
気分転換っていうならウゴツールでウゴウゴするのもいいかも
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:03:52 ID:Q6pRpMey
>>410
ありがとうDeepPaintさがしたけど
Download.comでだうんろーどなうをクリックすると
なんか入力画面になって何をどうしていいかまったくわかりませんOTL
どうしたらダウンロードできますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:48:40 ID:jAlc0oua
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:06:47 ID:wZQmSQ3y
>>412
うっわなにこれすんげーおもしろい。
植物とか超簡単に描けるじゃん!!
今SmoothDrawやったけど
マイペイントで遊ぶよ!!!
しかも洋物なのに日本語化されてんじゃん!!!
うれしぃぃいいい!!!

超面白い
筆の種類はんぱねぇえええ
おもしれええええ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:37:49 ID:wZQmSQ3y
ごめんテンションあがりすぎてお礼言うの忘れた。

>412
ありがとう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:43:34 ID:OlW0VAT5
気持ちは分かるけど自演はさむいなー
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:17:10 ID:1snSlxV8
自演認定厨乙
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:20:11 ID:wZQmSQ3y
自演じゃないよOTL
SmoothDrawは直感的で簡単操作だから面白いけど
中の国系?の人のソフトだからなんか怖いなあ・・・。
でもSAIの簡易版?みたいでらくっちゃ楽。

mypaintは凄いけど筆の種類が沢山ありすぎて
何をどう使えばいいかまだよくわかんない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:25:29 ID:OlW0VAT5
ぷっw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:32:15 ID:zV3TuqMz
mypaint(笑)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:16:32 ID:EYHV1gWt
自演認定寒すぎる
日本製ソフトなら作者やユーザーの自演を疑うのも分からんでもない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:01:25 ID:OlW0VAT5
頭悪い奴だなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:19:25 ID:zV3TuqMz
馬鹿発見w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:02:34 ID:EYHV1gWt
どこを指して自演なのか述べたまえ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:09:35 ID:OlW0VAT5
こんなどーでもいいことでなんでこー自治厨さんは必死なのかなーw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:43:27 ID:EYHV1gWt
うーん、どうでもいいことを書いて他人を攻撃してるのは誰でしょうね
自治とかだれがやってんの?妄想?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:54:41 ID:ttxMuwMW
いい加減スルーしようぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:57:23 ID:EYHV1gWt
暇だから相手してもうた すまぬ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:00:27 ID:OlW0VAT5
全く水掛け論に熱くなるなよなー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:05:10 ID:hEAC+0wE
2レス以上してる奴全員頭冷やそうな、もしくはキンタマ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:35:41 ID:3+cn8uRs
キンタマついてないもん・・・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:42:23 ID:wZQmSQ3y
水彩っぽい絵が描けるソフトあったら教えて下さい。
透明感のあるような絵が描きたいんです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:48:48 ID:vVSSM8xq
ゆめいろのえのぐ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:04:52 ID:wZQmSQ3y
ごめん
ゆめいろのえのぐは苦手。

もしかしてカラーインクっぽい感じっていうのかな・・・
ごめん、PCに最初から入ってたのとか使ってみるOTL
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:39:22 ID:1whaNs+j
落とし水
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:08:51 ID:oUmASLFp
AzPainterの半透明みたいな奴の話だろうか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:33:37 ID:ttxMuwMW
>>433
水彩ってアナログっぽい水彩なのか、デジタルでよく水彩ツールって言われるものかによっても変わると思うよ
自分はカラーインクを知らないけど、アナログっぽい水彩の方なのかな。
それだったらテクスチャ適用できてデジタル水彩ツールみたいなのがついてるソフトなら調整次第でできるかも。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:57:14 ID:yx4jlmOT
アナログっぽいのはartrageで
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:17:27 ID:SBb0e+iN
たぶんAzPainter半透明みたいな機能でいいと思います。
あとデジタルの水彩??でいいと思います
色を塗った時に乗算できて
ぼかし機能があって
鉛筆(細い線)とはけと普通の筆ぐらいがあればいいと思います。
紙の質感とかは再現できなくても問題ないです。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:38:55 ID:oKbp44gP
Gimpペインターのミックスブラシとか面白いよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:27:38 ID:M0te4oOR
>>438
上でもう出てるけど
AzPainter2(自由選択が無いけどマスクとか塗りつぶし判定元レイヤ設定とか使えば何とかなる)
gimp-painter-(G-penの線が綺麗/MixBrushで水彩塗りできる)

ちょっと不便な点があるけど動作が軽めで結構綺麗に描けるって点ではAzPainter2、
起動までの時間が長いの(と何やかんや言われることの多いUI)を許容できるならgimp-painter-オススメ。
他になかったかなーと思ったけど探しきれなかった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:55:04 ID:ZgQ+xvH+
>>430
俺2つ持ってるけどいる?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:54:55 ID:SBb0e+iN
Gimpは確かに起動が超長いwww
落書きならAzPainter2ですね

いろいろありがとうございました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:56:47 ID:ba9C9IsW
GIMPは旧、2と入れてみたけど性能以前に
起動が長すぎるのが致命傷。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:32:00 ID:w+sLZ5To
gimp-painterよく使うけど、起動時間の長さばかりはもうどうしようもないので
起動したらとりあえず2chなりその他サイトなり見るとか、漫画パラパラ見たりして暇潰してるw
ソフト自体は嫌いじゃないから、起動時間についてはもうすっぱり諦めた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:36:44 ID:CpWblRh7
起動長いってみんな言ってるけどどれくらいなの?
俺のは20秒くらいだけど、そんなに気にならないな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:16:49 ID:ect8ayYK
linux でgimp-painter使っても5秒くらい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:25:15 ID:Lx5cIabX
XPで30秒
古いPCだと5分はかかったから文句ないな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:25:41 ID:aBqMUlo+
5分は異常だなー
うちのはver.2.6でpen3時代のセレロンだけどlinuxで30秒程度
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:37:42 ID:aBqMUlo+
マシンは同じで別の軽いlinuxでも計ってみた。20秒かからんね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:47:23 ID:Xcd5DwIQ
Gimpの起動時間はインストールしてるフォント数に比例する
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:44:56 ID:w+sLZ5To
自分が起動時間長いなあと思ってたのは、普段使ってるソフトが一瞬で起動するせいだったようだ。
今起動してみたら30秒くらいだった。何もしないで待ってると、それすらも長いなあと思っちゃうんだなあきっと
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 03:38:52 ID:wjGocBHo
フォントキャッシュの場所を変更してGIMPの起動を早くする
ttp://swordfish.s53.xrea.com/2009/11/18/p848/

今のバージョンで対応してるかは未確認だけど。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:19:33 ID:os73WmRu
>>441
くれ。
これで4つになる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:27:52 ID:hGY7Zb+G
この流れ吹いた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:37:28 ID:S500JeKx
アナログのペンで書いたように
インクだまりが再現できるようなソフトってある?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:39:31 ID:v7l7Qb+I
Painter
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:02:50 ID:wqBODrsC
gimp
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:25:18 ID:Vf/9xWWG
Moxi
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:36:02 ID:WE9/jzKR
Moxiって面白そうだと思ったら
どこかで落とせるわけじゃないのか…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:50:15 ID:78t60GYX
ウイルスソフトのせいで重いんだろ
リナックスやマックオーエスはいちいちファイルをチェックする必要は無いからな
ウイルスはリナックスやマックオーエスユーザーが作ってるし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:55:52 ID:IYkw00zp
シケた燃料だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:14:05 ID:4ONOR4ZW
燃料とかの前に関係ない話を誰と話してるのか怖くてしょうがない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:16:49 ID:3Wum0Ogv
この人日本語読めないのかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:29:21 ID:5VmMfOez
Sorry, Japanese Only...
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:21:00 ID:uy01DugM
手書きブログのレインボーペンが面白くて好きなんだけど
ああいうペンが実装されてるソフトないかな、シェアウェアでもいいんだけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:05:22 ID:WHOv+oyt
>>465
GIMPとかAzpainter1とかグラデーションで塗りつぶし出来るソフトで
グラデーションレイヤー作ってレイヤの表示方法変更とかで
描画レイヤーに反映させるとかグラデーション画像をテクスチャに使うとか
あとはドローソフトで描画部分をグラデーション塗りつぶしとか
そういうのではだめなん?

自分はレインボーとか色変化するペンって塗りつぶすと
ぐちゃぐちゃになるのしか知らないや
某ねらー禁ソフトがレインボー描画出来るらしいけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:18:47 ID:NELHyaTR
Gimpはグラデーションで塗るオプションがあったと思うよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:52:16 ID:CstNEL9S
レタッチ→GIMPとAzPainter
ペイント→Artweaver
ドロー→Inkscape
3DCG→Blender

以前、自分の中では最強構成だと思ってたんだけど
Artweaverがシェアウェアになったんで同等の機能かそれ以上の
ペイント系のソフトはないでしょうか?

出来れば日本語化対応でお願いします
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:03:42 ID:bX0J8kcb
drawrの書き味が大好きなんだけど
あれを再現できるソフトとその設定ってありませんか?
PhotoshopとPainter以外で
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:26:01 ID:QVMQCoNG
gimpの鉛筆で筆圧感知を切る
471465:2010/09/29(水) 11:25:30 ID:MVC4aYjD
>>467
GIMPにあるのか!ありがとう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:30:55 ID:MVC4aYjD
ごめん試してみたけどコレジャナイ…けどありがとう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:32:58 ID:W9VPjhyB
レインボーペンが何かを説明しないで望みの回答が得られるわけがない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:36:22 ID:NS1BoOn0
というか>>470>>469へのレスだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:40:59 ID:Gld5KeQc
mdiappのブラシスクリプトで作れそう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:55:50 ID:XHMdCE9i
レインボーペンってただの七色のブラシなのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:08:35 ID:gSCJU1bT
質問者は手書きブログのレインボーペンの描線をスクショに撮ってうpしたほうがよくね?
回答者にブログ登録とか余計な手間をかけさせちゃイカンよ
478469:2010/09/29(水) 19:21:53 ID:ht3EOP05
>>470
サンクス
やってみたら引いた線の原寸大の見た目は似てるね(1px線)
でも描いてペンタブを離した瞬間にジュワッとにじむあの感覚を再現したかったんだ…
ちなみに色塗りはしぃペの鉛筆A値20%台で似ると
drawr本スレで知った
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:32:08 ID:lBVitSoy
>>477
「レインボーペン」を知ってる人だけに聞いてるんじゃね?
回答者もスルーすればいいんだし、どうしても答えたいなら、
手間をかけることに文句を言っちゃいかん。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:24:17 ID:pyJKHw1S
ここ、質問スレじゃないんですが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:27:14 ID:MVC4aYjD
文章でどういう挙動のペンなのかをどう説明していいかわからなかったので
SS撮ってみました。分かりにくいかもしれないけどこういう感じ

http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up35412.png
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:29:52 ID:D9VeI9vw
>>481
10個以上探して見つからなかったから
しつこくこの方法推すよ(Azpaiter2でも出来たのでAzp2版)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1173313.jpg.html

ちなみにGIMPだと追加グラデ沢山手に入るからもっと簡単に色々なグラデで出来る
(グラデ選ぶ→ブレンド(放射状+ノコギリ波か三角波)、後は↑と同じ)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:39:25 ID:MVC4aYjD
>>482
どうもありがとう、その方法とあとGIMPのグラデ探してみます

スレ汚し失礼しました
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:55:48 ID:C6Es8VW3
GIMPってマウスかペンどっちかの操作を受け付けなくなるよな
あとウィンドウがアクティブにならなかったり、ウィンドウにファイルのアイコンをドロップしても無反応とか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:55:36 ID:SPfVANmA
いや、そんなことないなぁ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:01:25 ID:HkoRM0ah
>>484
それはGIMPがおかしいんじゃなくて、あなたのPCのどこかに原因がある
ふつうはそんなことにはならない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:08:43 ID:SPfVANmA
でも、環境作りの下手さが反映しやすいソフトであることは感じる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:59:24 ID:afkpUq99
ペンタブが反応しないトラブルは多々ある、多くはペンタブでクリックすると解決する
ウィンドウがアクティブにならないという件に関しては明らかに説明不足
気になるならGimpスレへ行く方がいいかもね、新しい安定版がでたらしいし
ドロップしても無反応ってのは自分は経験したことがないな、あまりドロップしないし
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:43:33 ID:+sYO8m2U
いや、あれはたぶんウインドウが一つに統一されただけだと思うよ。
総本山の最新版は 2.6.10 Released 2010-07-08。
次の安定版は2.8系になると思うけどまだ当分先のことじゃないかなぁ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:38:09 ID:mG37u+T7
ペンタブ無反応は多々あるし、再起動しないと解決しない。
起動するたびに〜の読み込みに失敗しましたとか出るし(基本動作には問題ない)
結局安定してる人とそうでない人が極端に分かれるソフトという印象。

それ以前に動作的な意味でちょっと重い。
軽いソフトばかり使ってるせいでもあるけど個人的には常用できない。Linuxだとそうでもないのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:13:57 ID:h5eoYL/q
ペンタブが再起動しないと反応しないのはいいとして…
gimpを起動して終了した後にPCを使っているとブルーバックになるのは勘弁してほしい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:47:36 ID:mG37u+T7
それはないなぁ・・・不正終了は頻繁にあるけどw
あと〜読み込み失敗で〜形式で吐き出すってのが出来ないってときがあって困る。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:53:15 ID:fmlQxh73
結構古いマシンだけどlinux上では割と快適に使えてるよ。
常用です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:02:57 ID:cNW3Pz68
gimpはメジャーアップデートするたびに最新のpcにあわせて進化するから
古いpcなら2.2とか2.4をつかえばいい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:12:03 ID:0waPLJQx
GIMPは内部処理がGEGLの移行中だからな。未対応の従来のフィルタとかメモリ効率も悪い状態。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:05:41 ID:Et1x0WUR
Photoshop Express
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:14:06 ID:q4Jr5ryA
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:51:16 ID:Dz4IO0Nf
>>497
見た目SAIっぽいかな
使ってみようとDLしたけど線を書こうとすると
「選択ブラシがありません」
というエラーメッセージが出て何もかけない(消しゴムでも同じ)
回転させるとキャンバスが消える
使えるっていう以前の問題だった

Win7 32bit
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:00:06 ID:xpOSLNxg
動作環境
Frayerの対応動作環境 ソフト名: Frayer
動作OS: Windows 7,Vista,XP
機種: x64 
種類: フリーソフト
作者: hiroki0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:06:35 ID:Yu1CZPO1
64bit版も別であるのになんで>>497のも同じ仕様なんだろうな?
501498:2010/10/10(日) 18:09:04 ID:Dz4IO0Nf
>>499
作者サイトから32版落としたよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:09:05 ID:Yu1CZPO1
連投スマソ

>>498
作者のHPに修正されたのが上がってるみたい
32・64bit両方対応らしいからそっちの方使ってみたら?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:15:51 ID:NQWMexcC
>>501
ブラシウィンドウ出してブラシを選択したかい?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:43:02 ID:Dz4IO0Nf
>>503
最初にそんなふうにいじらないと描けないとか不親切だよ!
ありがとう

でも自分の環境ではまともな挙動しないみたい
最初にノートン先生が反応してびくっとしたし。
そして現在進行形で終了できない状態
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:49:46 ID:q4Jr5ryA
貼っといてあれだが自分の環境でも駄目だった(XPsp3 32bitで32ビット版試用)
タスクマネージャから強制終了させた

spaceでキャンバス動かすと勝手に右下にずれていくし
ビュー回転ツールの状態でツールウィンドウのサイズを変えるとキャンバスも一緒に回るし
ブラシのカテゴリを変えたらブラシがありませんと出るし
64bit環境以外では諦めたほうがいいのかね
エラー無視して描いてみた分だと水彩ブラシは面白いのに
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:49:10 ID:vBNFo5Y6
32bit環境だとちょっと画面動かしただけでも落ちるね
64bit環境ためせない自分の状況がちょっと残念
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:12:46 ID:/Q1vElJ1
Win7 64bitのお試し版がMSのサイトから落とせなかったっけ?90日限定のやつ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:40:20 ID:vSrBKE29
環境:XP、32bit、マウス座標のタブレット
32bit版落としたけど使えるモノじゃないw
マウス座標タブレットだとポインタと違う所に描写されてしまうのは、よくあるからしょうがないけど
ブラシ選択して、新規の紙出して、タブレットのまま設定弄ったり、
ナビゲーター移動したりしただけでも紙に描写されるんですけどwww

509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:47:49 ID:jbU3ZcFE
まあ温かく見守っていこうじゃなイカ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:01:06 ID:JJ6MCGTE
そうでゲソ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:54:22 ID:MeKJ02fk
フィルターエフェクトだけはレスポンスがいいなfrayerさん
Ctrl+Zが効かなくてヒストリーからしかUndoできないけどw

Windows 7 64bit
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:11:36 ID:JonHqI76
frayer、ベクターに載った日に落として使ってるけど
メモリ512MB4年前購入のノートXPで
ここまでに上がった問題がなんもなしに使えてる自分が異端だったのか…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:26:06 ID:U2aJnCRx
CPUの相性があんのかな?
Core MA系?とかだと問題ないとか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:54:17 ID:jI1nC/EI
出来上がった画像を可能な限り劣化させずにjpeg画像にしたいのですが
フリーソフトで良いのは有りますでしょうか?

515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:57:46 ID:3XBSXfL5
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:13:38 ID:ZxmHkM8M
可能な限り劣化させずにとなると、サンプリングファクタの設定が必要
フリーソフトで良いのは知らない。スマン。重くてもいいならGIMPとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:32:21 ID:b75HuClm
劣化させたくないならPNGでいーじゃん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:39:24 ID:XAJmopwc
そうだな減色してPNG保存が妥当だな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:05:26 ID:d6kgmzvd
画像掲示板に貼り付けるときに少しでも軽い方が良いかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:34:01 ID:2SAYd8vP
そんなの画像貼り付ける直前にアップ可能サイズ以内に収まるように別途Jpeg保存すればいいじゃねーか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:43:07 ID:XAJmopwc
劣化してもいいならJpegどのくらい許せるかは自分の目で確かめるべし手ごろなソフトならあずぺ2かな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:38:05 ID:qA6+9eB1
JPG保存はJpegClipを使ってる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:27:06 ID:hz4tTQu/
俺はStrayCat
もうずっとこれ使ってるから離れられん。
PNGを減色したいときはYukari
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:30:07 ID:N2XeqQgZ
自分は原寸をBMPで出力か変換してリサイズしてからjpg保存してる
劣化が怖くてjpgのまま作業なんて出来んわ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:15:30 ID:hz4tTQu/
>>524
jpegのまま作業してる奴がどこにいるんだ……?
そんな当たり前のこと言われても
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:31:09 ID:0/UPssXD
1bitpaintが久しぶりに更新してた!
作者さん乙です
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:58:46 ID:e/34KS3z
Dibas32だろJK
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:33:11 ID:N2XeqQgZ
>>525
その当たり前な事を知らない奴も居るんだよ…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:50:50 ID:oHbCDN8w
1bitpaintにテクスチャペンなるものが(゚∀゚)
作者さんありがとー乙です
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:28:21 ID:e6pdispK
jpeg圧縮はvixとかでも十分だけどな
R13リサンプリングエンジンとかも圧縮方式いろいろ選べるようだが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:44:37 ID:g+Afo6RI
windowsvistaです。Xp用でもいいです。

起動が早くてフォトショプのpsdファイルを編集できるソフトありましたら
教えて下さい。
編集は
出来れば文字を入れて枠線引ければいいですが
キャラ絵の頭だけ縮小拡大出来るだけでもいいです。
宜しくお願いします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:54:00 ID:SKiNqtcC
psdファイルを作るだけなら出来るソフトもあるだろうけど
互換なんてほぼ無いからフォトショじゃひらけんだろうし
psdを何でわざわざ指定してくるのか分からない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:54:53 ID:d2ekkIJm
GIMPは?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:55:09 ID:IU0EXj9b
>>531
PictBearSEは?
一応文字入れ可能だしPSDもいける
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:10:15 ID:ESl6Uu2j
AzPainter2もpsd対応、文字入れ可
軽い、レジストリ不使用
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:55:35 ID:g5b+jyvC
どうもありがとうございます!
AzPainterが凄い軽いけど
選択範囲を指定した後に頭だけ拡大縮小が数字でしか指定できないのが辛いですね・・・。
GIMPは起動が遅いです・・・。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:58:07 ID:Om6BaHsg
>>536
何でpsdなの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:08:57 ID:g5b+jyvC
変形とか出来ないお絵かきソフトの独自保存形式をPSDに変換するソフトを
作ったのでPSD変換後
スムーズに、すぐ変形や文字入れしたいからです。
フォトショプやGIMPだと起動が長いんでいらっとしてしまいます・・・。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:20:07 ID:Om6BaHsg
そのお絵かきソフトにこだわる理由も分からんけど変換する前に文字入れられないんだろうなきっと
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:38:02 ID:Rfussyz9
mypaintだなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 02:44:40 ID:9JyL4u6F
よくぞ気付いた伝説の勇者540よ!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:07:51 ID:zz0KUpPe
linuxに乗り換える
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:36:52 ID:7KZ/GKMW
あの人か!
滅茶苦茶利用させて貰ってる!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:42:48 ID:oFvbhG+a
mypaintにポータブル版ないかな
レジストリ書き込まれるのはどうも苦手だ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:22:57 ID:g5b+jyvC
>538です
うーん、選択範囲の画像の拡大縮小がマウスで出来るのは無いですか?
pictBearも数値入力ですね・・・。




546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:26:00 ID:9s30MNWG
gimp
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:33:55 ID:trrUgjHb
ある程度の性能を求めるなら多少重いのは仕方なくね?
何だかんだ言ってpictbearにはお世話になった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:37:44 ID:pGwzJbM7
pictbearってバグ放置のまま開発とまったんじゃなかったっけ?
549538:2010/10/21(木) 14:41:09 ID:g5b+jyvC
まあ、どうしても重くなっちゃうのはしょうがないですね。
マウスで選択範囲の拡大縮小って実は凄く難しい技術なのかなぁ〜
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:54:39 ID:Om6BaHsg
もうぎんぷとかインクスケープいいじゃんて思うけどとりあえずペイントスターでも試してみたら?
.psdなんてファイル上げてくれないと実際読み込めるかどうかなんて分からんよ普通に独自形式で使えるの探してくれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:59:47 ID:2lKqKLJ/
やっばり庶民の味方はGIMP一択だな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:01:51 ID:pGwzJbM7
セレブもつかってるGIMP
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:40:35 ID:PqYmAFsB
セレブならフォトショでも買えよw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:49:12 ID:pGwzJbM7
>>553
フォトショくらいもってるわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:52:24 ID:Om6BaHsg
へー持ってるんだーw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:59:10 ID:PVkChRBM
フォトショって、そんなに優れたソフトなの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:00:23 ID:pGwzJbM7
お前らほんとにもってないのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:08:04 ID:PVkChRBM
別に必要なものじゃないと思うんだけど。
無くて困ったことないし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:16:12 ID:PqYmAFsB
ちゃんと印刷屋で刷ってもらうような絵なら要フォトショ
そうでないならフリーでも十分


                            以上
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:39:27 ID:i6R0s5ZU
フォトショ持ってるけどGIMP使ってるあたしたちが本物のセレブよっ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:51:53 ID:kcW0aASh
CG本格的にやってるならいろんなソフト使ってみてるのが普通だけどな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:00:28 ID:Om6BaHsg
おいおいそれじゃまるで誰かさんがフォトショ持ってるのに印刷屋で刷ってもらうような絵描けないみたいじゃないかw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:03:14 ID:kcW0aASh
自己紹介はいいから
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:05:40 ID:Om6BaHsg
慌てるなよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:15:22 ID:qWALbb3+
煽るためだけにここにいる奴どうかと思うわ…
普通に話そうよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:18:17 ID:Om6BaHsg
だから落ち着けってwこういうときはクマーとか言っときゃ良いんだよw

とりあえず>>565>>538にソフトを紹介してあげると良いよ
567538:2010/10/21(木) 22:44:45 ID:g5b+jyvC
ではpsdにこだわらずpsdが読み込めなくても
なるべく軽くてレイヤー機能があってpngを読み込めて
選択範囲をマウスで変形出来て
レイヤーの画像の位置を数値で入力もできるとか
そんなソフトは・・・ないですよね・・・?

無理なこと言ってすいません。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:53:14 ID:toGcP/q+
GIMPで我慢しろ
起動遅いっても10秒かそこらだろうが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:01:20 ID:Om6BaHsg
>>567
書かれてるやつ試したのか?
570568:2010/10/21(木) 23:20:46 ID:g5b+jyvC
ペイントスターだとPSDのレイヤーが保持されないよ・・・
まあ、やっぱGIMP最強ですね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:23:58 ID:Om6BaHsg
まぁペイントスターもGimpベースだけどな
Gimpの古いバージョン使ってみれば?2バイト文字関係なら動くんじゃね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:15:45 ID:cbq4/ypI
Photoshop高杉
プロなら買うが、遊びであんな糞高いソフト買う気がせん。
しかしもPSはまだ32bitだが、AEとかは64bit強制移行だし、Adobeのやり方が
気に食わない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:25:20 ID:6MLorEh4
CMYKとか必要なければエレメンツで充分じゃね?
ま、どっちにしてもフリーじゃないからスレチなわけだが…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:47:06 ID:vmuw7Si/
>>572
エレメントや中古で良いんでね?
絵描き用途にゃエレメント2でも十分やし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:50:21 ID:+EZrjH6o
あっ!あずぺ更新してる!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:10:40 ID:3cI7zCAb
>>574
中古は凄く危険な香りがする…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:08:12 ID:LmqzQjHt
>>573 >>574
確かにそうですね。
エレでもいいけど、エレに中途半端に金出すなら正直GIMPでいいかと。
GIMPは文句はほぼないけど、大量にブラシ入れてると起動が遅いのが唯一
なんとかして欲しいぐらいかな。
PSのブラシが使えるのは、神すぎると思ったけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:14:55 ID:nD4lwMDy
つか中古なんてどこで売ってるんだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:25:07 ID:FgLOIFYM
オークションとか中古ソフト販売店
店の倉庫に眠ってたのや売れ残ったのが流れてきた未開封の新古品もある
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:42:00 ID:CjGAo/+P
ペンタブとセットで2000円くらいで売ってたりするね。
たまに大量に見るよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:23:36 ID:FgCG7J0b
イラストレーターのグラデーションメッシュの様に立体的な表現や
曲線に沿って自由な形のグラデーションを作ることが出来るフリーソフトってないでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:22:30 ID:bNFMEFXz
エクスプレッション
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:15:18 ID:bVW2zbeb
>>581
マジでMS(Creature House) Expression3.3オススメ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:43:07 ID:xdaGm170
PictBearはひょっとしたら化けるかもと思う
585581:2010/10/26(火) 15:52:23 ID:mxwe0wjS
>>582
>>583
感謝!
探してみます
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:12:03 ID:EZ364qZ1
二時間後、グラデーションメッシュはイラレにしかないことを知って絶望する>>581の姿が!!
いやマジな話、Expressionにはないよ、おれも好きなソフトだけど。
Inkscapeですごい頑張って「もどき」を実現してる人もいるみたいだけど実用的じゃないし
フリーどころかグラデーションメッシュ使いたきゃイラレ買うしかないってのが現状
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:12:27 ID:UpA7epn7
frayer20101025出てた
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:19:22 ID:mxwe0wjS
> 二時間後、グラデーションメッシュはイラレにしかないことを知って絶望する>>581の姿が!!
なんて恐ろしい…
メタセコのメッシュ作って合成して出来るか試したほうが早いかもしれないのかな…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:44:26 ID:78gGyuOj
一番の解決方法はソフトに頼らない絵作りだと思う
でもゆがんだテクスチャの表現だけは敵わないよな
アニメでもいまだに平面的なテクスチャから離れられないぐらいだし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:09:01 ID:sESzkPWX
>>584
PictBearはあの事件が無かったらどうなっていただろな
もう5年くらい前か
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:30:09 ID:OmOux8U3
>>587
クリッピングレイヤーが追加されてるな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:09:00 ID:vxL16yo2
frayer 64bit版使ってみたけど、水彩ブラシは筆圧具合で境界も出るのがいいね。
個人的には再編集可能なテキストツールも追加されたら重宝しそう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:16:47 ID:qc5urqmO
frayer32bit版、
30分ほどいじったけど拡大縮小移動などでも落ちなかった
(前のバージョンだとすぐ落ちた)
画面のドッキングとか融通きくし、
安定してくれるだろうこれからの開発が楽しみ

後、ヘルプ見たんだけど
投げ縄選択の閉じ方が判らない、どうすれば閉じれるんだろう
誰か教えて下さい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:22:57 ID:ur27DjkB
Frayerは期待してるんで大きく育ってほしい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:35:33 ID:ur27DjkB
なんかすげーどうでもいいこと見つけたんだけどさ、
Frayerに同梱されてるOpenCVのライセンスのテキスト
しょっぱなからtypoしてOpenがOpneになってんだけど
誰も気づかなかったのかよこれ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:04:46 ID:77yHUKsj
Frayerのサイトすげーつながりにくいんだけど俺だけか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:57:34 ID:SaO2VSyM
Frayerってレジストリ使用しますでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:16:00 ID:TKTiuL10
公式ページの説明見てわからんのか低脳
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:09:00 ID:gWbIqozb
レジストリ使用しますでしょう? に見えて
何この貴婦人上品すぎんだろとか思った
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:22:09 ID:5CtnBAi9
でもお高いんでしょう?
みたいなもんか
601597:2010/10/28(木) 01:33:35 ID:8jvnRMzO
アンインストールはフォルダごと削除との事のようですが
レジストリについては言及されてないようなので解らずとなっております
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:59:54 ID:VHLU+pIi
気にすんな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:21:40 ID:rEzarlWh
そんなの製作者に聞けよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:12:17 ID:NqH/StF0
何故にレジストリ使用の有無にこだわるのか
そんなにレジストリが汚れるのが気になるなら既にレジストリ監視ソフト等を導入してるハズだよな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:43:28 ID:vMnnaQG8
>>599-600
ワロタ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:23:11 ID:668Vb+oB
作業中の回転拡大縮小がキレイに表示できるソフトはないかね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:30:52 ID:2hIzZyDx
>>606
テンプレ見たのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:34:20 ID:gwhpnboI
1bitpaintですがiswebライト消滅に伴いサイトを移転しました。
ttp://www9.plala.or.jp/minordaimyo/1bitpaint.html
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:47:55 ID:tz2H/fDu
そういえばisweb消滅なんだっけ
作者さん移転乙です
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:40:06 ID:1AQGaZDY
>>608
乙おつ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:27:52 ID:oww6M9eI
Xpかvista用でお願いします
プリクラの文字みたいに線の周りにふちが付いてくれるソフトありませんか?
撮った写真をかわいくしたいです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:38:45 ID:mj0J4FoQ
>>611
書いた文字を選択して選択範囲の拡大を選んで範囲内を塗りつぶせばどのソフトでもおk
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:06:52 ID:AliUV7Md
>>611
>>612に加えてレイヤーが使えるソフトで、レイヤーの概念を611が理解してれば何でもおk
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:07:34 ID:R+QunKfC
フリーソフト 文字
で検索するんだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:08:55 ID:2p1aICqK
>>611
そう言えばPixiaの公式サイトにPhotoCreatorSEってソフトのリンクがあったな
縁取りペンとかもあったと思う
616611:2010/11/03(水) 09:50:01 ID:oww6M9eI
ふおおおお
ありがとうございます!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:59:45 ID:9GIj3iTm
>>5
ParaDraw
ttp://www.geocities.jp/coa9999/index.html
専用スレが落ちてしまった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:10:14 ID:NDcAp9km
vista用かxp用でお願いします。

ブログ用に写真を加工したいのですが
一つの記事で一個の写真しかUPできないので
2枚の写真を開いて数値入力でサイズを変更し
顔を隠すのに登録しておいたカラーの画像を張り付けれて
起動が早いソフトを教えて下さい。

SmoothDrawだと顔を隠す用の画像は
元の色を保持したまま使えるのんですが
複数の画像が読みこめず
手持ちのphotoshopElementsだと
顔隠す用の画像を筆に登録しても
登録画像の元の色が保持されませんでした。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:12:27 ID:NDcAp9km
>>618
追記です。
もちろん開いた2つの写真をくっつける機能も欲しいです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:23:22 ID:rkw3QvyK
そんなブログサービスやめて、他に移ればいいのに。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:46:49 ID:dEsi+bPb
つかソフトの使い方が分かっていないだけじゃね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:00:15 ID:Q92AYsNR
>>618
つーか、どこのブログよ?
gooブログでいいんじゃね?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:10:09 ID:9pYcU9l6
てかGIMP一択でいいんじゃね?
624618:2010/12/04(土) 16:22:56 ID:NDcAp9km
ブログはエムブロです。
ソフトの使い方はわかってる・・・。
Gimpだと起動が遅いです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:02:24 ID:uKqV8J6r
>624 >618の2段落目で、突然「顔を隠す用の画像」って出てきてるけど、
質問から何をしようとしてるのか当てるクイズになっちゃってるから順序立てて詳しく。
あと試したソフトは全部最初に書いておかないとやり取りが長くなるよ
626168:2010/12/04(土) 18:37:22 ID:NDcAp9km
すいません。
2枚の写真サイズを変更後
つなげてこういう写真をブログ用に作りたいです。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan172839.jpg
ペンギンを人間だと思って下さい。
顔を顔文字とかの画像でその時(写真撮影時)の表情にして隠したいのです。
顔を隠す用の画像は筆かなんかに幾つか登録しておいて使いたいです。

試したソフトは
photoshoElements(起動が遅い、顔を隠す画像を筆に登録しても色がモノトーンになってしまう)
GIMP(起動が遅い)
SmoothDraw(複数の画像が開けない)
AzPaint、PictBear(筆に画像が登録できない)
PhotoDreatorSE(筆に画像が登録できない)
JTrim(幾つか画像を登録とかできない)
SAI(筆に画像が登録できない)

627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:49:09 ID:h+zswqCC
>>626
PBSEは筆に画像登録出来た筈だが?
グレースケールの画像でやったか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:50:25 ID:7ZTeVvvf
別に筆に登録しなくても、透過しといた画像を
その都度別レイヤに読み込めばいいような気もするが…
人が複数いる場合はコピペで
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:18:03 ID:NDcAp9km
>>627
口の所の赤い色とかグレースケールだとでないんじゃ・・・

>>628
なるほど、透過しといた複数の顔隠し用の絵を
全部一個のレイヤーに置いとけば
あとはコピペすれば出来ますね。
ありがとう御座います。
筆に登録する事ばかり考えてました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:04:32 ID:k3IVUUGo
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:56:05 ID:0uW50rB6
>>629
余談だがgimpの起動を速くする方法もあるんだがな。
興味があるなら適当にググってみて。
やっぱりブラシに登録が簡単だよね。エレメンツもカラーでできるはずだが。

まあ、一応レイヤーで解決したってことでいいか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:02:44 ID:gtXvwQ+D
Macで使えるお勧めのお絵かきソフトありませんか?
SAIみたいな感じで線画が楽にかけると良いのですが
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:44:14 ID:MbxOtBq8
>>632
ちょっと画面ごちゃっとしててもいいならgimp-painter
自分がMacで使えそうなのをそれくらいしか知らないからなんだけど
http://sourceforge.jp/projects/gimp-painter/
のダウンロードページで拡張子dmgのやつで導入できると思う
ブラシツールとかではなくG-penってツールで補正かかった線が描ける
基本はGimpだから使い方とかも検索すれば転がってると思うよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:18:08 ID:gtXvwQ+D
>>633
ありがとうございます
使ってみます!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:36:36 ID:syoInlFV
qAquarelleっていうの使ってみたくて落としてみたが
どうも起動は出来るが絵がかけないっぽい
使った事ある人いる?なんか面白そうな感じはするんだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:26:09 ID:rZQBkjL2
635だけど、ビデオカードのドライバ更新したりしてみたが
最初の注意書きが出なくなっただけでキャンバスは灰色で何もかけないし
やっぱ最新の機種でないとダメなのかなぁ…
うちのもう6年ほどまえのだしな。新しめのPC持ってる人使ってみて欲しい
これで描いた絵が結構アナログっぽくていい感じだから気になってたんだけどな
ttp://zenway.ru/uploads/10_2010/mini/qaquarelle_001.jpg
これって多分このソフトで描いた奴だと思うんだが(違ったら恥ずかしいけど)
相当いい感じだと思うんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:26:01 ID:6QgRAU+R
同じくまともに起動できなかった
dellのinspiron 530sじゃだめなのか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:53:22 ID:NYwR622n
>>636
Windows 7 64bit + C2D E7500 + mem 6GB + Geforce GT 220 で使えました。
Webサイトによると開発環境はGeForce 6150SE、GeForce 8600 GT、Radeon HD 4850 で
統合チップセットのIntel GMA X3100はサポートされてないようです。

書き味はシミュレート系で、ストローク毎に乾燥するタイプ(スピードは調整可)なので
ワンストローク内なら水を加えながら下地と幾らでも馴染ませることが出来ます。
これで水彩境界も表現出来るみたいですね。あとカラーピッカーは画面の色ではなく
実際に塗った色を拾うので、カンバスを乾燥させると効かなくなります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:11:03 ID:s4e+hQ3l
くあくぁれっる?
かくぁれる?
かくれーる

隠れる!?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:15:30 ID:TJkJLc2X
>>637
>>638
ありがとう!起動できない人もいるようで少し安心(?)した
やっぱりうちの環境ではダメなようだな…PC買い替えるしかないか…
けど、638見るにやっぱ楽しそうだ…絵の具はじわっとにじんだりするのだろうか?
フリーでも有料でもそういうのってないから気になってたんだけどな。
ゆめいろのえのぐだとちょっと違うし。

ソフトの名前読めないよなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:17:37 ID:eyOna7ty
>>636
4年前に友人に作ってもらったマシンで起動できた。
グラボとかの種類は不明。

ArtRageやMypaintよりアナログの水彩感がだせる気がする。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:56:44 ID:Ul0Fau7K
>>641
羨ましい

これで描いた絵ってスクショくらいしかないんだよな
他の人が描いたのも見てみたい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:06:42 ID:QRpUnCAW
qAなんたらかんたら、動いたよ
XpSp3、ラデオン3850、C2D E8400、Mem 4+4
起動して新規キャンバス作ると画面の初期化かなんかで
イヤーな感じの画面が一瞬でるけど、あとは一応安定する。

細い線とかダメ過ぎる(鉛筆なのに点描になるってどうよ)のと、
Import機能無いので下書きすら貼れないのと、ペンサイズ
変えるのしんどいぞとか、だいぶ作りかけ感が漂う一品だった。
でっかく描いて縮小して見せるんだろうけどレイヤーも無いし
魅せる絵を描くためには画力と気力が多めにいる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:31:04 ID:0XM59Ern
>>643
なるほど…今後に期待ってとこなのかな
しかし一度触ってみたいなぁ
ありがとう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:34:48 ID:tTxEeSYZ
nekopaintフリー版が Twitterで配布中
以前より初期配置が判りやすくなってるんでとっつきやすいかと
さらに以前フリー版より高機能になってる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:05:38 ID:87lyOCDb
>>645
ありがとう。
作者の方も、ありがとう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:55:07 ID:Lj6Z4dG7
冒険の書?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:45:16.65 ID:J3otHSkx
こういう吹き出しはたぶんイラストレーターで描いてるんでしょうけど、
フリーソフトでこの尖りが書けるものってどれかあるんでしょうか?
ttp://ec.atdmt.com/b/PJPPJMSNJJNT/110214nttcom_MMN_728x90_a.gif
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:52:12.35 ID:aTtYSifR
GIMPに吹き出しプラグインかブラシがあったような
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:39:52.47 ID:T0bX2KKR
>648 パスが使えるツールならかけるんじゃないかと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:56:41.58 ID:MesGjNNO
Inkscapeでよくね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:36:51.44 ID:/YFrv/k5
ParaDrawもパスが使えるなと思って見に行ったら久々すぎる更新してた
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:00:06.24 ID:OY3xYemH
psdの読み書きできるフリーソフトって
GIMP、Azpaint、PictBear、以外にありましたっけ??
他に何かあったら教えて下さい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:12:44.89 ID:4Aj3WbVe
Pixiaも出来なかったっけか
あとはわからん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:55:35.34 ID:4Xn0JN1R
>>653
Paint.NET
Artweaver0.57
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:44:09.11 ID:4Xn0JN1R
間違えたArtweaverはver.1にもフリー版あった
psd読み書きもサイズ制限あるけど余程大きな絵でなけりゃ大丈夫
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:34:30.05 ID:eaap1fu9
>>653
nekopaintのフリー版
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:47:29.80 ID:eaap1fu9
ごめん間違えた
フリーなのは無理だった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:40:11.02 ID:KCWAzxKt
あれ?自分はフリーでも開くことができたけど
容量やバージョンの問題か?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:36:47.53 ID:V9ihlzxa
開くのは可能
でも保存が無理
661653:2011/03/02(水) 19:37:29.55 ID:OyrB46Jn
有難うございます
結構ありますね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:59:21.19 ID:4Aj3WbVe
nekopaintのフリー版はAzPainter形式で保存できるから、AzPainterで開き直してPSD保存って手もあるな
レイヤーモードとかグループ使ってると互換性なくなるけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:23:15.65 ID:zuQ3dICl
レイヤーモードなら通常に直してから保存すればOKだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:44:17.01 ID:VHeM+TEL
653はmypaint専用形式⇔PSD変換するするソフト作ってる人で
本スレとのマルチ質問だから単一でPSD扱えるソフトしか関係ないよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:41:20.02 ID:DqG5t0xh
なんだマルチかよ
死ねばいいのに
666 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/03/05(土) 06:42:41.59 ID:gWeCGzes
。  。。
         。ρ。
         ρ     
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
  _________/|_________
/                            \
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:49:22.96 ID:GjI9Uhbh
paintstarってPSD出力するとレイヤーが全部一枚になっちゃうんだけど
そういう仕様ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:07:03.91 ID:7bMVeXVG
仕様かどうか知らないけどそうなるな
paintstarはGIMPの古いヤツみたいなもんだから特に問題ないならGIMP使っとけばいいよ
669667:2011/03/05(土) 18:23:13.81 ID:GjI9Uhbh
>668
そうですか、自分の環境だけかと思ってました
有難うございます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:54:57.30 ID:H3T6co4Y
フリーのペイントツールでフォトショップのブラシみたいに
ブラシの角度のジッター彩度のジッター大きさのジッター明度のジッター
がいじれる奴って無いですかね?
GIMPのブラシは項目ごとのジッターの幅いじれないですし…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:57:01.50 ID:nyE4cBly
>ブラシの角度のジッター彩度のジッター大きさのジッター明度のジッター

日本語でおk
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:37:49.81 ID:H3T6co4Y
フォトショップでジッターはランダム変化の意

http://konikugan.com/wp-content/uploads/2007/12/pallet_w7.jpg
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:49:01.38 ID:J4kevrUD
ジッターは変化量じゃね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 03:16:20.13 ID:0guXk2a4
どんな機能が欲しいのかよくわからんから的外れかもしれないけど。
Artweaverでは、彩度・明度・大きさは、それぞれ範囲を設定して
その範囲内でランダムに描画されるようにすることはできる。
残る角度は、ランダムにすることはできるが範囲は設定できないっぽい。
あとjitter自体はぶれみたいな意味だと思うから>>670,672,673のどれもあってると思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:40:18.39 ID:SQk7wwQ+
>>674
おおサンクス
一応>>1周辺に書いてあるソフト全部落として試してみたんだが
色相いじることが出来る機能見逃してたわ

てかArtweaverすげえなこれ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:47:14.15 ID:BUjx3Kj3
アートウェイバーつかうならネコペの方がいいかと
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:40:11.76 ID:pSN0DmRW
フリーならAzPainter2以外ありえないだろヴォケ

Artweaver(笑)ネコペ(笑)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:49:54.36 ID:Rs9oiHZV
> 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 10:04:42.68 ID:pSN0DmRW
> うはwww AzPainter2で被災者応援イラストを描いたら
> 閲覧数ガッポリ稼げてランカーになれたwwwww
>
> イエーイAzelたん見てるー?

こんな情勢だってのにバカはバカのまんまだな。IDぐらい変えろっての。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:23:32.83 ID:3xSrj/1R
どの絵?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:29:54.08 ID:xv8Nbygm
AzPainter/AzPainter2/AzDrawing Part6
100 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/15(火) 10:04:42.68 ID:pSN0DmRW
うはwww AzPainter2で被災者応援イラストを描いたら
閲覧数ガッポリ稼げてランカーになれたwwwww

イエーイAzelたん見てるー?

オススメのフリーグラフィックソフトpart11
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/15(火) 20:40:11.76 ID:pSN0DmRW
フリーならAzPainter2以外ありえないだろヴォケ

Artweaver(笑)ネコペ(笑)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:41:51.93 ID:BUjx3Kj3
>>680
もっと分かりにくくやれよw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:11:04.27 ID:N9oWoruK
前スレまではアンチ書き込みしてたのに
今度はAzユーザーの印象操作か
ご苦労なこって
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:07:28.96 ID:9REtKhLx
キチガイの考える事はよく解らん
俺がいるスレにこないで貰う事を願うばかりだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:56:30.10 ID:oiYYZKDw
印象操作(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:59:35.77 ID:aj+7aNgf
印象操作のつもりじゃなかったらただの精神異常者だよな(笑)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:12:32.63 ID:oiYYZKDw
つまりAzPユーザーは頭のオカシイ人しかいないってことかw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:13:38.11 ID:aj+7aNgf
お前があずペユーザーならなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:18:28.11 ID:gB24fOGb
はたから見ると特定の基地外が一人粘着してるように見えるね。
俺はSAIだから関係ないけどヲチ対象としては面白い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:31:40.16 ID:V+CFCVtW
SAIにも一匹粘着がいる
同じ奴だろどうせ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:56:22.01 ID:gB24fOGb
しばらくスレ見てないけどいるのかw
ご苦労なこったw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:05:09.38 ID:S0gV6gCf
邪推せずともSAIとAzに対して僻んでる別ソフトの使い手と推測されるが
同じソフト使いにとってもいい迷惑だろうな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:56:41.81 ID:Ya2MLGg5
口調いっしょじゃん
こいつ「ら」
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:48:49.49 ID:MfcNAAGx
僻むくらいなら併用すれば幸せになれるのに
ゲハ厨みたいだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:05:38.61 ID:u2eX47B5
SAIはともかくAZに僻むほどの性能があんのかw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:26:38.43 ID:pFD77eus
SAIの次に人がいるスレッドだから狙っただけだろう
僻んでるとか性能とか関係なく、CG板に巣食って荒らしてるだけ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:26:33.44 ID:1rp5cw9H
つまりただの痛い奴か。なる、そのほうがしっくりくるな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 10:08:08.44 ID:6tspPYHI
このスレが適当か分かりませんが質問させて下さい

3Dのモデラーをいろいろ試しています
用途はゲーム作成用です
六角、3DACE、Hamapatch、Xモデラーなど試してみましたが
どうも使いづらいと感じます

仕事で3D CAD(CATIA V5)を主に使っているため
マウスで描いていく感覚よりも数値指定などして
組み立てて行くほうがしっくりきます

上記CATIAのような操作感…はさすがに無いとしても
3DCADっぽい扱いが出来るソフトってないものですかね?

.x形式かdxfが出力できれば十分です
基本フリーで考えてますが有料でもオススメあれば

ご存知でしたらお願いします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:57:18.84 ID:E9SM4DHN
有料でいいならMayaだろ
無料ならBlenderじゃないかな
でもゲームならただXファイル読み込めればいいわけじゃないだろうしプログラマと相談したほうがいいぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:15:38.98 ID:6tspPYHI
どうも

Blenderで出来るんですか
やってみます

…プログラマも自分です
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:03:08.31 ID:sI6imE2G
プラグインとか必要だと思うけど、マなら最終的に自分で書き換えれば大丈夫だな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:46:54.85 ID:HS0pS/1v
>>697
10年位前までPro/EとかSolidWorksを業務で使ってた自分が
3DCADライクに操作できて比較的違和感がなかったのはSketchUpかな

簡単マウス操作以外に正確な補助線や寸法を入れながら形状が入力できる
ただ円弧が円じゃなくて多角形になったり、同一形状で寸法だけ
適宜替えるような使い方はできないけど、趣味やCG用なら十分じゃないかな?

逆に3DCADにはできないような簡単操作や曖昧な形状とかも比較的楽にできたりネット上の
サンプルやプラグインも豊富なので最近は趣味用(CG、DIY、模型設計)によく使ってる。

DXF他他形式への出力も有料版から立ち上げ時間8時間内ならでできるので
無料版でモデリングして他形式に出力時だけ有料版を使う手もある

詳しくは下記で
Google SketchUpで作ってみるスレ 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1274100812/
google sketchup作成&質問スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1273941092/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:02:39.08 ID:SVkVf5Xz
>697 昔この板で似たような質疑応答でRhinocerosって話が出てた覚えがある。自分はぜんぜんつかったこと.無いんだけども。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:13:40.19 ID:Q2NBI3W3
これよさそう
http://hamham.sc/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:52:09.91 ID:OOtUkyiI
スレと無関係な成人向けサイト貼るなよ…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:39:41.39 ID:JZdlKRKK
スレに沿ったネタだったよ。その日だけ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:40:35.78 ID:5qX1VrNo
アヘェー!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:52:19.29 ID:C6u8zdLE
プラウザを介さずに掲示板に画像をうpできるグラフィックソフトない?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:57:22.90 ID:vf4pmSpM
うーん残念ながら聞いたことないけど
あったらそれ面白そうだなあ
あ、フリーじゃないけどコミスタとかイラスタとかだとセルシスの自分の
ページにアップできるのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:24:54.17 ID:7BKvWNI8
>>707
グラフィックソフトじゃないけどwebにうpしたいだけならpicasaとかGLADINETでいいんじゃ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:07:09.00 ID:lysMkHh3
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:59:23.97 ID:/Ipel8LR
Artweaverインスコしたんだけど、なんかフォントが無いとかで起動しない
なんで?何かそれ用にフォント入れなきゃいけないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:29:42.80 ID:MJRgSicl
Frayerってだれか使ってんのかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:41:49.73 ID:5aSzUvE6
エラーだらけの頃から試してたけどスペックかなんかのせいで
しょっちゅうチカチカして目が痛くなるから使わなくなった
それにwikiがスパムだらけってのがちょっと…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:29:29.87 ID:sV8vbI/Y
GPUレンダラー「MachStudio Pro 2」無料化
http://www.studiogpu.com/download/index
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:35:32.42 ID:X907n6fM
パスを使った線画作成でお勧めは何ですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 03:15:48.79 ID:zQNrrLTW
>>715
今でも公開してるかわからんけど、Expressionがオススメ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:31:08.30 ID:y8OPUohJ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:44:29.47 ID:JlJvH+aB
>>717
ペイント機能無しっぽいね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:10:10.01 ID:JXFqi6Yw
NekoPaint作者が絵茶ソフト作ったみたいよ

NyanChat
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:28:44.31 ID:0acp6gyA
DAZ STUDIO4が期間限定で無料
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:44:32.43 ID:ZQ6uc0i5
【ソフト名】 DAZ Studio 4
【期間】   2011/7/31 まで
【URL】   http://www.daz3d.com/i/3d-models/-/daz-studio-4?item=12194&_m=d
【備考】   無料登録とログインが必要
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:07:17.03 ID:NCIqb72u
>>720 >>721
関連スレはここかな
Daz StudioスレッドPart4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1291120198/

無料で使えるけど専門的なことになるとプラグインが有料で高いみたいな感じか
とりあえず拾って置いて損はないみたいやね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:21:31.86 ID:AyIsmFty
ゲームのエフェクトを作りたいんだが、
Detonation 
パーティクリン
エフェクトエディター
Athena

の中でどれが一番いいのかわかるか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:09:21.87 ID:eXo+AYVT
そういうのってどんなエフェクトつくるかいわねーとダメなんじゃねー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:12:49.52 ID:AyIsmFty
そうだな

爆破とかレーザーとか、レーザー発射した時のフラッシュだったり
カミナリっぽいエフェクトだったり

まあ一般的なゲームで使われるエフェクト
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:09:08.26 ID:Q+Jv5riw
フリー素材で探した方が早いよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:27:51.07 ID:l4NYYswJ
素材っていうのは作ってある奴をネットで探すってことか?

そいういうんじゃなくて、やっぱり自分で作りたいんだが
AEとかパーティカルイリュージョンとか買えない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:18:16.95 ID:o4ob0wgP
たぶん
エフェクトエディターはそこそこ自由度高いモノができるけどアルファ(透過)無しで
パーティクリンはアルファあるけど爆発系とかできなかった気がする
Detonationはアルファ無しの爆発系、Athenaは知らない

パーティカルイリュージョンは体験版で30日使えた気がする
あとパーティクル使えるフリーの3Dソフトとか探してもいいんじゃないか

ドットゲーなら自分でうったほうが綺麗
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:19:54.58 ID:o4ob0wgP
×パーティクリンはアルファあるけど爆発系とか
○パーティクリンはアルファあるけど爆発系しか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:32:26.03 ID:l4NYYswJ
なんかありがとう
とても参考になったよ

2Dゲームだけどドットってわけじゃないな〜
とりあえず説明してくれた順に使ってみることにするよ

ありがとね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:31:32.36 ID:XZOqeVyD
>>730
質問スレの>>90あたりら辺も参考になるかも
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1302516611/90
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:42:37.08 ID:9v3y8VD6
こういうツールは使い方が難しいな
自分の思ったエフェクトを作るのが難しい

パーティクリンってほとんど自由度がなかった
Athenaは3Dでよくできてたけど、操作が難しかった

3DのJavieとかNiVEとかも使ってみるしかないなこれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:18:14.02 ID:IgK4gg9g
>>721がなぜか落とせん
パスが二つともマッチしないと出やがる
なぜだ…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:10:23.76 ID:Buy/GOit
やっぱり買えって事じゃね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:48:44.95 ID:///ybodK
フリー/シェアウェアで、フォトショップの「クイック選択ツール」に
相当するものが使えるのはないですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:16:29.14 ID:p2TzVe46
線を引いたら
線の始点から終点まで指定した色どおりに線の色が変わっていくソフトがあったと思うんだけど
なんだったか解る方いるかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:17:43.49 ID:YKz1aXjn
Autodesk SketchBook Copic Edition
ttp://copic.jp/sketchbook-ce.html
>Autodesk SketchBook Copic EditionはPC用のペイント
>およびドローイングソフトウェアです。
>デザインパレットにコピックカラーシステムの中から、
>厳選されたCOPICカラー72色を搭載した
>TooオリジナルのAutodesk SketchBook Proの機能限定版です。
>Autodesk SketchBook Copic Editionは、誰でも無料で使用することができます。

win版・mac版有り
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:50:37.29 ID:L9oB9e3V
へぇこれはなかなか、おもしろい
コピックっての、アナログでは全然手出したことなかったな
コピック独特の塗り感がこのソフト、出てるんだか判断しにくいけど
着目点はいいよね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:52:34.27 ID:dzjf/sOs
>>737
これ、金曜からずっと503でダウンロード出来ないんだけど、俺だけ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:07:15.71 ID:MpH7pVgo
さっきダウンロードできたよ
でもインストールできなかった・・・何度やっても「インストール中に致命的なエラーが発生しました」
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:27:50.30 ID:O7F+91wA
>>739
自分も503でダウンロード出来ない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:27:53.38 ID:WDR1HQAM
元が海外製のソフトだとパスに2バイト文字が含まれているだけで
エラーが出ることがあるから
C:\やD:\直下なんかに置いてもう一度試してみたら
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:44:01.87 ID:MpH7pVgo
>>742
どうもありがとう
でもインストーラの初期設定にしたがってインストール先はC:\Autodesk\
ググっても似たようなケースが出てこないからたぶんうちの環境のせい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:04:07.44 ID:ZXQ0GH4i
同じく503で落とせん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:53:53.88 ID:AlwyucoX
>>737
これ落とせた人、使えた人いる?
レスがちっともないということは全くなんだろうけど
さっぱりだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:59:04.41 ID:VuY3ba2e
特に問題もなく普通に起動して使えてんぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:17:05.45 ID:AlwyucoX
winだけど落とす事すらできんよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:17:41.06 ID:AlwyucoX
と思ったら急に落とせるようになった…スレ汚しすまん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:43:12.79 ID:vcXYVc5O
落とせた誰かがアップすればいいんじゃね?
御願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:45:17.11 ID:XfUht7FQ
落とせたよ。
普通に使えてる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:17:44.65 ID:HspDpq34
今現在のペイントフリーソフト最強ってどれなんだろうな?
結局GIMPになるのか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:27:11.67 ID:CXlbNuOp
絵は機能で描くんじゃない……心で描くんだっ!!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:20:36.47 ID:pGgT1fnT
>>751
自分の知ってる中での現時点最強構成はこれかな?

レタッチ=GIMP
ペイント=Mypaint
ドロー=Inkscape
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:12:24.79 ID:vRJynF4R
まぁその3つあれば十分でしょうね。GIMPはGIMP for Painterで。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:00:12.96 ID:xGj9hDIF
DeepPaintもなかなか面白いよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:32:53.49 ID:NA1OliF4
印刷用途じゃなきゃほんとそれだけあれば十分だな
いい時代になったもんだ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:39:28.75 ID:6QUENPnr
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:16:43.05 ID:A7tjDAq7
>>757
マルチ乙
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:06:21.74 ID:UkVoriif
マルチも何もフリーグラフィックソフトなんだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:56:22.72 ID:dtfZ0wY1
マルチ報告ってずっと2chのバイトがやってると思ってたんだが
これ色んなスレ見てる暇人が無料でやってるらしい
どんだけ廃人なんだろうな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:29:25.02 ID:0oGvfxCX
レス乞食は反応ほしさに何でもやるよ、もう病気だから治らない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:04:28.86 ID:6hTxkA3l
今赤裸々日記よんでるよ!
うおおおおおおお会えるなんて感激じゃwwwwww

すぐ追いつくから待っててバッシャアアアアアアアアアアアア
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:01:17.67 ID:oQAMHnKA
これがいにしえのレス古事記か
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:39:33.61 ID:tFYLI71m
支援
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:42:46.50 ID:mtSUGj5P
あれ、見えてる?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:18:09.22 ID:1IATfEZt
【速報】 鉢呂経済産業相 首相に辞表提出 福島第一原発視察後の発言で(20:15)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315653418/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:30:25.85 ID:YX0NI3BY
ほしゅ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:22:51.22 ID:vxng3KpS
トーンカーブとヒストグラムがしっかりしていて軽いソフトといったら定番は何ですか?
今はGIMPを使っているけど、こういうソフトを立ち上げる目的の9割方が軽いレタッチなので
おおげさなものは自分には必要ない気がしていて
非力なネットブックで作業することも多いし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:23:19.52 ID:tNosMSBX
Jtrim
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:29:07.54 ID:wZQf2IV9
あれトーンカーブないじゃん
だいたいのことはできるけどさ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:30:16.40 ID:guROZ/vR
結局、軽さより慣れで元に戻ったりするw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:56:20.93 ID:jH94GvBq
>>768
Artweaver
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:58:59.14 ID:4tSpBtiB
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:44:05.43 ID:2NOobR49
>>773
わからない。役に立てずスマン。
ctrl+fでページ内検索できるから、
適当な単語で検索してみては?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:20:57.02 ID:4tSpBtiB
>>773
補足
家のタブレットPCにインスコしてみたが筆圧と拡大縮小が不可
BAMBOOならもしかして出来るのかも
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:14:56.72 ID:xDCmXg0g
フリーでコミスタと同等のソフトありませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:48:06.24 ID:HLSAGzmZ
フリーで同等のものがあるならコミスタは出さないし売れないだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:15:01.34 ID:l7/Ik7Wj
まぁ、そうなると専用スレは建つだろうしな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:57:10.76 ID:uAFgRFcS
アトリエの更新をずっと待っているのですが
もうやめてしまったのでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:37:17.74 ID:NNZvrVms
どっちのアトリエだ
LitePaint作者の元Janus?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:49:13.85 ID:QjlGjeKI
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:28:06.14 ID:YWRy7laj
PictBearの、色域指定→塗りつぶしの作業を複数の画像を一括してできるソフトを知りませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:25:29.28 ID:Cw+orh0J
GimpPainterの替わりってなにがある?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:29:06.77 ID:Uh1pZ2WE
>>783
ねこぺ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:29:47.03 ID:7Ob5pdRY
キャラクターモノのイラストを描き始めたのですが、塗りに用いるフリーソフトだとpixiaかazpainterが評価が高いようで
正直使い始めた身ではどちらがどう良いのかとか全く解らないのですが
どちらかを使ってる方はどういうところが気に入って使ってる、とかそういうのありますでしょうか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:36:28.62 ID:EmZH+QlW
Gimpの方がいいと思うけどとりあえずあずぺ使っとけ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:03:18.94 ID:UQeJASET
自分はpixiaの方が良いと思うけど
線ならあずぺ、塗ならpixiaな印象
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:49:21.54 ID:Znomezs0
pixiaは使いにくい事この上ないからAz一択と言いたいんだけど
Azは自由選択がないから人によっては使いにくいかな
マスクとかアルファ操作→他のレイヤと操作でどうとでもなるから、その辺の使い方ちゃんと覚えられればAzがいい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:59:13.31 ID:EmZH+QlW
なんか見事に意見がバラけたな(´∀`;)

よく考えれば猫ペでもいいのかなーって思ったけどアレはフィルタが無いんだっけか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:59:57.19 ID:IU8pcBPm
線はazで塗りはpixia、と併用してるなぁ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:55:02.74 ID:MKg6F29Z
pixiaは今のUIを捨ててWindows、というかMicrosoft Office準拠のUIに変更すればいいのに
機能的には充実してるのにWin3.1の頃からの独特なUIを引き継いでるから分かり辛い上に取っ付き難い
PictBear2がpixiaのフィルタを流用できるからそっちばっかし使ってたし
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:12:05.98 ID:5anbebIW
ここで良いのかわかりませんが、
簡単に図形みたいな画像が作れるソフトを探してます
前のPCにインストールしていたのですが壊れてしまい名前も忘れてしまいました

フラクタル系?で海外のフリーウェアだったと思います
予め何パターンかテンプレがあり、それを選んで
好きな文字を入れたりちょっと数式や数字を弄ると
すぐさま図形に反映され形や長さが変わったり
また何度かスタートだか押すとランダムで微妙に変化していました
完成した画像もBMPで出力できました
基本は白黒で自分で他ソフトで色を変えた記憶がありますが
元から指定できたような気もします
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:47:36.45 ID:8fiJcwr+
他スレに有ったから転載
http://d.hatena.ne.jp/MDIAPP/20111121/1321866533
高機能?って感じではあるが軽いし落書きには良いかも
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:35:14.61 ID:fwRirKOi
>>793
何回やってもノートン先生が消してしまう…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 03:02:49.46 ID:Fv3zR+iE
Az終了のお知らせ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:57:09.24 ID:4b74YkMH
Azは作者の人間性がアレだったからな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:22:30.82 ID:JX0qGgPX
作者が媚びないと我慢できないユーザー様にはそう見えるんだろうなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:24:44.24 ID:MlNmyDPy
人間性がアレって話は聞いたことないな
消されたBBSのネタか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:37:37.13 ID:nQTuAfDi
要望出して断わられた連中の逆恨み。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:36:59.29 ID:OhiiRSib
>>793
スナップとか面白いけど
混色系のツール無いのとブラシの形状変えられないのはちょっと痛いなぁ
パレットは別画像で用意するにしても
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:22:07.40 ID:jbLhMkNK
Azスレ覗いてみたら信者が痛すぎてワロタwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:36:22.96 ID:MlNmyDPy
アレはそういう荒らしだから
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:28:50.94 ID:qRHQF0Ha

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:31:41.82 ID:OES+A+yv
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:02:48.42 ID:06bg4jPJ
alpacaいいじゃないか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:49:21.24 ID:427S8mJw
具体的にどこがいいと思う?
俺にはいまいちピンとこなかった。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:16:08.23 ID:f4p22km4
動作が軽くてラフや落書き用
ペン入れ専用ツールとしても使えるとことか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 06:20:00.29 ID:I3StQePR
Azdの方がましだと思うよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:24:13.45 ID:0aFGeJje
アルパカはより高解像度が扱えるのと定規があるのもいいと言ってみる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:04:08.37 ID:iv7+8pOK
AzD2 は確実にアルパカさんより高機能
けど、描き味がかなり違うし、結局は好みだよね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:29:05.80 ID:wAo+jUKJ
アルパカは中国製
高機能云々よりスパイウェアになるリスクを気にしろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:48:41.31 ID:/O8UECgJ
ここまでドヤ顔でデマを飛ばせる神経は尊敬する
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:07:17.72 ID:YME12iRD
As終了してんじゃん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:01:26.29 ID:5vJCnd2g
Azは終了したけど結構完成されてたから特に不満はないなー
自由選択無いのだけ面倒だけどα操作で似たようなことできるし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:16:26.51 ID:D1cpRb5O
しかし本音で求められてたのはAzD2にAzP2の塗り機能だったと思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:22:17.81 ID:HetuVk9M
元々saiの登場で線補正というものが注目されて、じゃあ塗り要らんから線画に特化したお手軽なソフトあったらいいねという
空気があって作ったんじゃないの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:23:10.06 ID:hzjfHJg3
なんだかんだ言って最後にDとPの機能合わせた奴作ってくれるんだろうなーって思ってたのにね(´・ω・`)ショボーン
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:24:08.75 ID:HetuVk9M
Az
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:25:17.98 ID:HetuVk9M
Azはこれで終わったわけではない。
これから始まるんだ。
Linuxerの自分としては嬉しい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:05:55.29 ID:YvWfOz/3
ニッチすぎ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:38:48.01 ID:4jwfjamW
ハードル下がりまくりで導入が容易なLinuxディストリビューションがあるからニッチってのは変だな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:43:07.42 ID:l8nmDrXD
教えて君が湧きまくってるって聞いたけどな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:51:38.33 ID:sCOSKmFv
たしかにその通りだわw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:57:02.53 ID:OxK0yro2
サポートが無いに等しいLinuxは実際使えばその面倒さにうんざりする。
継続して使っている人は凝り性か肌に合ってるからだよ。
一般の日本人に浸透するものじゃない。まず英語が出来なきゃ話にならんし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:08:41.32 ID:sCOSKmFv
しかしあの程度の英語が読めない日本人ってそんなにたくさんいるのかな?
高校生くらいまではしかたないけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:20:00.36 ID:OxK0yro2
能力の可否より労力の、ね。
例えば海外サイトで買い物できる日本人は何%いると思う?
問い合わせのメールが来たら向こうの常識に合わせて答えられる?

それ位出来るようでないとフォーラム見てもちんぷんかんぷんだろうし実戦が億劫だろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:20:43.58 ID:OxK0yro2
×実戦 ○実践 ですた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:29:36.50 ID:h3vj+fYv
やれるとできるは違うわな
保守的で面倒くさがりなのが一般的な日本人だし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:52:06.48 ID:0xkCjp7v
16ビット画像をレイヤー編集できるソフトを探しているのですが、お勧めがありましたらご教授お願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:04:09.03 ID:kzCzDkyo
今何使ってるんだよ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:26:48.95 ID:P5ijJPBe
>>826
英語もできない、日本語もダメって辛いな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:33:10.87 ID:oj/JRFLX
一週間も前のレス煽って何がしたいんだよw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:54:30.01 ID:fNnLSPQm
マジだw 気付かなかった
1週間で7レスしか付かないほどの過疎スレになっちまった
2chの鯖移動とかfind2chの不具合なんかでスレに辿りつけない人が多いのかも知れないけど
834826:2011/12/07(水) 22:57:23.65 ID:lm3kXjKf
ていうかソフトは全部本家で購入してるんだけどな・・・・
日本で買うのって馬鹿らしいだろ正直。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:31:33.17 ID:b345Yg52
一週間後の煽りに釣られるなよw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:51:35.43 ID:eHavah2c
どうせ過疎ってるんだからいいんだよw
しかし話題ないね。革命的なソフトが出ないで衰退していくばかりだからかね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:08:29.20 ID:b345Yg52
今気になるのはGimpの2.8がいつ出るかとAzp2、Azd2のソースが公開されるかぐらいだしなー
年末でどこも忙しいだろうし来年まで過疎り続けるかもね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:15:39.44 ID:tgKFu9ZP
Mypaintはこの前のリリースいい感じだよ。
GIMPの次期バージョンは「なーんやこれw」みたいな予感も少しあるんだけど
こればかりは出てみないとわからんね。とりあずwinユーザーには評判いいかも。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:19:39.05 ID:tgKFu9ZP
>>824
その認識はかなり古いな。
今のlinuxはディストリによっては英語全然出来なくても大丈夫だよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:35:05.26 ID:eHavah2c
>>839
トラブらない限りはね。現状は環境依存度が高すぎる。
P4時代のPCは問題なくても数年前自作したPCでは音出ないとかザラ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 03:48:08.95 ID:b345Yg52
まぁ現在Windows使っててLinuxに移行するメリットがないなら面倒なだけだしな
Linuxの利点って正直良く分からんし
動作が軽いとか標準でコンパイル環境が付いてるとかぐらいしか思いつかない

マイペイントは面白いね、絵画的な感じ
選択範囲やフィルタとか、感覚的にズームや変換、クリップボードを扱えればGimp並に使えるかも
正直言えばGimpでMixbrushのプリセットが沢山あればいらない気もする
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 04:39:00.99 ID:tgKFu9ZP
今となってはlinux動作は軽くないよ。
軽いのもあるけどたぶん人気のある便利なディストリを入れると軽くないw
このあたりは親切度と重さのバランスになると思う。
windows持ってるなら大抵の人はわざわざ入れる必要はないと思う。

あのMixbrush自体は、た・ぶ・ん・2.6系で終わりそう。残念だが。
今後ブラシ機能がどの程度のものになるかだね。とりあえず2.8系はG-penの手ぶれ補正機能が搭載されるらしい
ことを除ければもしかしたら一時的には退化するかもしれないという危惧もある。

>>840
音出ないのはチップが対応してない珍しい製品か、あるいはサウンドの設定方法を知らないかどちらかだね。
でもチップの対応自体は数の上ではカバーされないのはほんの一握り。
全てが出るわけじゃないけど、何かしなければ鳴らないのもあるとは思う。この辺が敬遠される理由でもあるな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 04:49:29.38 ID:eHavah2c
>>842
対応してない事が多いから問題。少なくともDTM用途では困るレベル。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 05:05:31.96 ID:tgKFu9ZP
いや、だからさそのDTM用途とやら自体がたぶん特殊例なんだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 05:18:25.58 ID:tgKFu9ZP
ふう。やっと一枚描き上がった・・・・まだ先は長いな。もうだめだ〜 寝るわ。

>>844
俺が言ってるカバーされるされないは世の中に出回ってるいろいろなパソコンのうち
何台がカバーできてるかということね。シェアを考慮した場合だよ。
特定のパーツにこだわる場合はとっかえひっかえしても、あなたのようにこれもだめあれもだめとなる可能性はある。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 05:23:32.89 ID:b345Yg52
ジエンか?(・∀・)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:15:53.00 ID:8JOOCujC
linuxコンプレックスの自演ワロス
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:28:29.61 ID:p3ySrT7j
linuxlinuxうるせーのがいるなと思ったらそういうことかよワロタ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:13:01.77 ID:gms3X/IJ
あんまりいじるとID:tgKFu9ZPがかわいそうだろ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:33:54.64 ID:ugdP17UJ
そもそもなぜlinuxに脱線したんだ?
Azpaintが移行するって話か。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:48:12.79 ID:HdSTUK5W
まだ未定だけど可能性が高い。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:10:43.58 ID:qWFN6Ah4
今見たらlinux版開発してゆくつもりと公式に書いてあるな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:48:14.33 ID:mduoF+Wz
これ宜しく。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:52:06.48 ID:0xkCjp7v
16ビット画像をレイヤー編集できるソフトを探しているのですが、お勧めがありましたらご教授お願いします。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:59:17.71 ID:SSu+ai6T
レスぐらい嫁よ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:41:07.20 ID:vk6RuJ5a
以前DAZstudio使っていたんですけど
フォトリアルなレンダリングがしたくなりました
windows用でフォトリアルなレンダリングが出来るソフトを教えて下さい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:13:43.34 ID:MMASSOJ0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:33:49.13 ID:L1oDnnXD
手ブレ補正が有る事前提で
メモリ消費を抑えてレイヤーを重ねられるフリーのペイントソフトってありますでしょうか?
azp2が良かったのですがメモリ消費が大きいので別のを探しています
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:37:05.65 ID:saAQfw7W
あzp2で消費が大きいとかムリ言いすぎだろ
あzdで我慢しとけ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:48:30.09 ID:pcYk8e82
@oekaki_bot: お兄ちゃん、ペイントソフト『猫ペイント Cute』 期間限定で36557日使用できる評価版配布中だよ♪
一度、試してみたらどうかな? http://t.co/pqv0RErp
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:50:10.64 ID:eKOOJqmK
ピクシアに、どなたかが作られた
色と色の隙間を塗りつぶす効果のフィルタがあったじゃないですか
ああいうのってGIMPや他のソフトではできないのでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:26:01.61 ID:dtKYjH/l
Pixiaじゃダメな理由があるのかな?
Pixiaのフィルタはプラグインを介してPictBear2から使えるよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:03:10.30 ID:Ke8Jkm/o
>>861
単純にファイル受け渡しの手間の問題で、
自分が知らないだけで、他のソフトでも何か工夫などで代用できるような機能だったら
是非ともやり方を知りたいと思ったのですが、
そういう訳ではなさそうなので、ピクシアで頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 04:00:11.01 ID:JzV0t5mi
ほしゅ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:24:11.49 ID:P4559vP5
DAZ Studio 4 Pro、Bryce7 Pro、Hexagon2.5が今月末まで無料に
http://www.daz3d.com/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:20:09.80 ID:4stNztw0
>>864
ただのお試し期間で来月には有料って事だな
スレチ&宣伝乙
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:45:18.97 ID:n6s3Z6YO
>>865
んなわけねーだろ
今だけ0ドルで買えますよって事だ
ダウンロード方法がわからなかったんだろうが文盲なら無理するなよ

正直、落としても使わないけどな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:29:34.00 ID:oJyKaXGy
PhotoFiltre 7
http://www.photofiltre-studio.com/pf7-en.htm

PhotoFiltreのシェア版のPhotoFiltre Studio Xのフリー版みたいな
透明度付きレイヤーが扱えたり
再編集可能なテキストレイヤーがあったり
PSDは扱えない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:27:36.91 ID:w+/5HZ92
保守
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:25:16.51 ID:5v37MNdV
ほっしゅー
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:45:19.08 ID:QZQjna2s
>>867
新しいラスターグラフィックソフトが出てきても、GIMPがあるからいいやって思いがちだったけど、調整レイヤーがあるのを見て心が動いた・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:54:24.53 ID:KC5TrIhz
ホシュ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:27:41.71 ID:r47k+PF/
現時点の最強構成って

○GIMP
○Mypaint
○inkscape
○Blender

なのかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:42:12.28 ID:0fOZd9Ke
UIの好みとかあるけどそういうの抜いたら趣味で描く分には十分だな
上手い人は何使っても上手いけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:54:19.38 ID:rb1WexIo
LinuxにはそのうちAzpainterが来るぞ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:54:49.01 ID:VXP9qRg3
Linuxにこだわらなければ
FireAlpacaやネコペが使える
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:12:01.83 ID:b/VzT8ml
ネコペはシェアウェアだからスレチだけどな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:10:40.88 ID:GnrTPpS2
猫ペ、百年評価版は実質フリーも同然だと思う
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:11:46.86 ID:NJfS1HGx
猫チャットだっけ、あれも鯖立てなくても使えるしな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:20:21.61 ID:PQat5lpX
千年じゃなかったっけ? どっちにしろ使い切るのは無理だけどw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:28:46.32 ID:POM9XtoT
同然だけど申し訳ないだろと。気に入ったらちゃんと金払ってやってよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:31:01.68 ID:5u1U3Prn
むしろ百年千年の期限があるのに、フリースレの対象外にされる方がどうなのよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:38:46.56 ID:POM9XtoT
購入を検討するのと初めからタダ乗りで使うのとは別。シェアウェアは約束の産物。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:44:47.14 ID:5u1U3Prn
評価期間はフリーじゃね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:00:43.83 ID:yoe78xle
シェアと言うよりカンパウェアだね
気に入ってくれたらお金下さい。みたいな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:20:15.88 ID:8bs1baQh
カンパウェアというより
農作物の無人販売所みたいなもん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:39:45.34 ID:/YLizapK
アレは金払わないと犯罪じゃね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:56:10.86 ID:DV+Xyi3b
確かにw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:38:09.82 ID:P8i0kteg
>>872
俺が思うにフリーハンドで描く線はazp2かazd2だな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:24:01.51 ID:+kPmRS7c
直線で選択範囲を好きに囲んで自由変形出来て
起動が軽いソフトない?
それだけが意外と無いんだが・・・
890889:2012/04/01(日) 11:19:34.61 ID:bvFeSft/
PhotoFiltreで出来た
起動が早くていいな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:51:31.21 ID:WC/Ztnkq
たいくつ、何か面白いソフト無い?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 23:51:52.28 ID:WC/Ztnkq
あげ忘れた
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 03:32:23.48 ID:fuDg/roq
ソフトがあってもID:WC/Ztnkqには無駄だから
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:29:31.33 ID:ER3MC0pM
あずぺ2ずっと使ってるんだけどペン先とか変えられたら便利かもって最近理解しだしたんだけどフリーでそういう機能あるソフトってあるんでしょうか?

895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:31:03.92 ID:GWNIHiXJ
Gimpとかねこぺとか探せば結構あるよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 13:42:14.93 ID:UBLrA62T
ないソフトのほうが珍しい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:54:07.95 ID:fNm7/Kso
ネコペはフリーじゃなくなりますた^^
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:25:19.12 ID:Af/EiaCw
cute版だろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:34:36.43 ID:HQqE9veZ
配布終わったよ。だからフリーじゃない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:52:29.25 ID:m9v8IHS2
配布終わるとフリーじゃなくなるとかアホかよw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:18:11.00 ID:exN0RquJ
配布終わったよ。だからフリーじゃない。

斬新だなww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:15:49.10 ID:7/JwK/ly
そもそもフリーじゃないと何度言ったら

あくまで試用版です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 04:10:54.18 ID:W5zxHxXG
http://npaint.sakura.ne.jp/

コメントアウトされているだけだから
HTMLのソース見ればまだダウンロード出来る
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:31:24.62 ID:DChCpKic
>>894
超亀だがアズペも面倒だけどそれっぽいのできるよ
面倒だけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:10:16.91 ID:r/+ftd2e
前にphotoshopにUIが似ていると薦められてgimphotoを入れてみたけど全然違うし、何より
あのマスコットの犬ころが嫌いで見なくて済むと思ったのに、やっぱりついてきた…
随分昔、インストールしたとき画像ファイルがみんなあの犬ころのアイコンになったこととか
数年後改めて、インストしたらそれなりにいいPCなのにフリーズ起こすわCPU食うわでgimp
の名前どころかあの犬が本当に大っ嫌い。それなのにどこ行ってもphotoshopの代替はあ
れ一択。……gimp以外でphotoshopに近いソフトないかなあ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:40:46.16 ID:RPZFgOaw
あるわけねえだろ
そんなに嫌ならPS買え
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 02:19:53.42 ID:DClHaCcl
>>905
バカじゃねーの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 04:27:43.14 ID:anp2GoE4
>>905
改行おかしいし突然日記書きだすしアスペ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:32:37.59 ID:eqjC4sIl

今の教育って自分語りするのがデフォなんだから
そういうのが通用しないオッサンオバサンしか居ないココでは答えは返ってこないだろう。
ヤプー知恵遅れとかで質問したら良いんじゃね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:44:43.94 ID:dO6qPReF
自分語りするのがデフォってどこの国だよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:07:48.10 ID:R1L3l87j
日記帳にしてもいいんだよここは
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:30:32.00 ID:5eyV71XW
俺のしょぼいPCでもCPUそんな食わないんだが
メモリは酷いけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:09:05.26 ID:CaGwCwa6
>>905
CNET Download辺りにでも行って自分で好みの探せば良いんじゃね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:18:52.85 ID:SlCfmd1S
GIMPは使いこなせれば仕事や(商業)印刷目的でもない限りは写真屋に並ぶいいソフトだけどねぇ…
あのマスコットだってソ○ックみたいで可愛いじゃんw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 07:50:09.28 ID:cMIcH/l+
同意するが、伏せ字にする意味が分からんw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:30:50.09 ID:Ru0sqlU1
ソフマップ?(難聴)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:54:33.71 ID:vASHol6M
なんだと。ソニックファンとしてはGIMPに乗り換えを検討せねばならん
ちょっとインストールしてくる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:05:11.62 ID:zz8PBZv8
ソニックとあのマスコットはぜんぜん似てない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:44:56.94 ID:H857Xth6
ペイントツールって動物が多いよな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:14:14.48 ID:6fLsoyCs
幼児期に動物を描いたり描かされたりするその体験から
自然と、絵を描く=動物名をつけるのかな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:44:29.90 ID:eDhlxyro
GIMPって動物いるの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:58:15.20 ID:FpojWQ34
謎の動物がいるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:23:29.23 ID:FjJenjDH
GIMPの裏マスコットはPNGちゃん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:14:56.07 ID:Pu4jmmmX
今ならファイアアルパカだな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:14:36.39 ID:FeIRt9oW
動物がマスコットって
GIMPとアルパカとネコペくらいしか思いつかないけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:33:27.36 ID:0Qx5TXNj
ペイント以外ならFirefoxとかあるけどな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:07:27.63 ID:GxaPLZx1
サンダーバード、リナックス
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:04:44.36 ID:VM/+nqmO
サイとか名前まんまじゃん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:43:18.98 ID:fRkbCeE5
スカルプト栗鼠
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:01:11.44 ID:LU5Nn1qG
PSDが開けて折れ線が引けるフリーソフト教えて下さい
出来ればGIMP以外で・・・。
意外と無いんです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:30:16.70 ID:OQ5RVxZy
30000日試用出来るネコペとか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:27:17.62 ID:Oms9S7dU
折れ線てなんや
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:14:54.20 ID:coCLUZmt
連続直線のことじゃないかね
934 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/22(火) 15:11:10.98 ID:LiImcQHJ
bamboo comicについてたイラスタminiとフリーソフトどっちが上かわかんねぇ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:39:45.05 ID:W0v38DQ1
連続直線ならAzPainter2も出来るけどサイズで引っかかる可能性
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:51:01.44 ID:PsY3UHvy
ピクトベアやアズペとかなぜ後一歩ってところで開発終わってしまうん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:07:51.71 ID:EPOIMuaw
Azは作者の環境がLinuxに乗り換えたからじゃなかった?
Pictbearも一時は人気あったけどたしかブラウザ作ってた人だよね。
そっちがメインになってこっちやる気がなくなったんじゃないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:09:13.54 ID:EPOIMuaw
自分的にはArtweaverが惜しかったな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:50:59.51 ID:i5NPk0VL
Pictbearって作者がPC盗まれてソース紛失して開発終了になったんじゃないっけ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:59:58.07 ID:EPOIMuaw
ありゃ、そうなんだw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:01:08.29 ID:4c+6cP5L
SAI買った方が早い
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:41:34.11 ID:W0v38DQ1
SAIも開発終わってますし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:32:04.48 ID:x6QmReJG
>>930
答待ってる間にバイトでもしてPS買った方がいいと思うがな
どうせPSDに保存できなきゃ意味無いんだろ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:41:48.87 ID:arPdSkuj
Paint.NETに無かったっけ?PSDはプラグイン使えば出来るとか
つかGIMPじゃなぜ駄目なのか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:45:10.33 ID:NRz8I35F
saiはつい最近更新来たから開発終わってはねーよ

しぃじゃ駄目なのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:54:02.13 ID:87cEjMYJ
金が入って遊んでさぼってただけだろ
円も描けないゴミなんてどうでもいいわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:57:19.56 ID:flGbhLvg
ん?SAIって更新きたのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:51:43.08 ID:c8SBiWuB
949930:2012/05/24(木) 03:26:41.21 ID:zpUeqvRt
>>944
GIMPは起動が長いので苦手なんです

>>943
いつも使ってるPSはペンタブについてたやつで連続で線を引く機能が無いんです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:37:34.13 ID:d6aOd8AR
同じ理由で敬遠してたけど、GIMPの新バージョンは割と起動早くなったよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:39:33.94 ID:d6aOd8AR
同じ理由で敬遠してたけど、GIMPの新バージョンは割と起動早くなったよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:20:37.86 ID:wtH1OeQ8
絵に文字とか入れるつもりがないならGIMPはフォントキャッシュを読み込まなければ
爆速起動になるよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:37:08.27 ID:XUE4uAf1
>>952
まじで?削除すればいいの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:52:39.90 ID:88XLU3SF
>>953
起動オプションかfonts.confいじる方法?があるっぽい
後者はほんのちょっと手間かかるか失敗したりアプデの度に設定しなおしらしいので
フォント使わないならショートカットに起動オプションじゃないか
あとはggって自分で確認しながらどうぞ
955930:2012/05/25(金) 00:39:34.30 ID:nenJA1th
なんかGIMP早くなってる!!
有難うございます!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:17:25.59 ID:4C4SCUaa
どっか早く更新しないかな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:07:50.50 ID:bXWZ4CWB
CMYKが出来るソフトってGIMP以外である?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:47:29.80 ID:MLjfx0EP
>>957
Scribus
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:59:37.78 ID:S+FhRAcs
>>958
ありがとう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 11:24:26.20 ID:f3aVyrVI
おうふ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:27:44.68 ID:LVliThVF
ハト
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:16:43.82 ID:sKEP4wnz
今度新しく届くパソコンからお絵かきを始めようと思います。
アナログ絵は結構描けます
gimpとmypaintと、タブレットについてくるPhotoshopElementsでやって行こうと考えてますが、

クリッピングマスクをつかって一部を塗っていくやり方はmypaintは出来ないんですよね。gimpやPhotoshopElementsでは出来ましたっけ?

イラスタ、クリスタなどの有料ソフトを1つ買ってしまって、
それを長い時間かけて使いこなせるようにしたほうがお得ですかねえ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:46:35.82 ID:HSp2gZbm
gimpはマスク出来る。はず。
が、gimpもPhotoshopもお絵かき専門ソフトでは無いから、過度な期待は・・・
買うのはバンドルソフトやフリーソフトで不満が出てきてからでいいんじゃないかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:54:36.96 ID:sKEP4wnz
gimpでも出来るんですね
ありがとうございます。

gimpって重いでしょうか?

今度来るパソコンのスペックは
Windows7
64bit
intelコアi3
メモリ4G
ハードドライブが500GBですが

昔使っていたPCがWindows2000なんで、最近のソフトとPCのスペックがどうなってるかわからないんです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:55:00.05 ID:5FdjFBp2
>>962
http://tablet.wacom.co.jp/cp/intuos/
タブレット持ってないなら、今Intuos5買うとopenCanvas貰えるからそれを使ってのもある
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:40:01.17 ID:kfhCkMa3
>>964
そのスペックでGIMPとかフォトショ使っているけど問題ないよ。
自分が使っているのはgimp-painter 2.6だけど初期の起動に時間が掛かるくらい。
お絵かきには向かないとは言われているけど最低限の機能はあるから普通に色塗れるし
大丈夫だと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:46:32.91 ID:18uaCYKt
>>965
openCanvasも良いんですか?

>>966
ありがとうございます
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:07:25.17 ID:zgB6L3+B
>>967
ググるなりPC届いた後に試用するなりしろよ
お前にとって何が一番良い選択肢かがわかるエスパーはいません
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:37:54.64 ID:hHIVKznW
点を打って決定キー押すだけでなめらかな線が引ける機能
http://vippic.mine.nu/up/img/vp89722.jpg

http://vippic.mine.nu/up/img/vp89723.jpg

があるソフトで、かつその線が下図みたいにペン風になるソフトってありますか?
http://vippic.mine.nu/up/img/vp89724.jpg
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:42:49.35 ID:FpZSIz0K
>>969
スプライン曲線でペンの入り抜きがあるフリーソフトってことだな
あったら俺も知りたい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 05:07:28.71 ID:gpkmVCRE
http://www.microsoft.com/expression/expression-design/Download.aspx

Expression3
かつては有料ソフトであったけど、MSに買収されバージョン3が無料で公開されている。
ベクター系Painterといった感じのソフト。
入り抜き的な事も出来る・・・はず。

日本語化パッチなどもあるけど、今Downloadできるバージョンがどのバージョンなのか不明。
バージョンによっては日本語OS環境下では起動出来ないが、それを回避する方法やパッチもある・・・はず。
3.3βなら確実にある。
検索して試行錯誤してみてください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 05:15:27.66 ID:gpkmVCRE
Expressionの話をしよう part6 【Acrylic】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1289740977/
スレが有ったわ
973969:2012/08/18(土) 00:03:07.94 ID:pC8qFCfR
ありがとう
ためしてみます
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:54:04.76 ID:rURWCHE6
>>970
余計かもしれないけど>>969のは多分AzDrawing2
今試してみてやっと使い方知ったんだけど、スプライン曲線描画の時にCtrl+クリックした時に抜きができる
Ctrl+クリック→クリック→(中略)→Ctrl+クリック、みたいにすると>>969の画像の3つ目みたいになったよ
ただちょっと触っただけだからこの抜きの程度の設定がどっかにあるのかどうかがわからなかったんだよな
ベジェと直線に関しては入り抜き設定あったんだけど、それに左右されるわけじゃないみたい
975969:2012/08/18(土) 17:29:07.07 ID:pC8qFCfR
>>974
969のはAzDrawingの1です。
2が出てたんですね・・・。調べが足りずすみません。
しかもちょうど自分の欲しかった機能つきとは・・・。
情報ありがとう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:37:54.84 ID:qcH7DME8
むしろよく1で今まで頑張ってたな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:30:30.32 ID:Ku1y7Z8j
AzDrawing(笑)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:17:54.79 ID:GpvvaoYD
入り抜きなら
>>5のこれも良いぞ
> MagicTracerフリー版
> ttp://www.hossy.flnet.org/~soft/

オープンパスでタッチのついた線が描けるソフトって
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1126981200/
ベジェなのが苦手だが


>>974
良いなこれ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:24:57.42 ID:8fjFKFNL
gimppainterもできるよ。
自動でもできるし、気にくわなければパスに沿って自分で筆圧かけられるし。
というか大抵のソフト出来るんじゃないか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:20:56.76 ID:pTdPeYcj
既出だったらスマソ
つPlantStudio
http://www.kurtz-fernhout.com/download.htm
未登録状態でも期限なく使えるがシリアル登録すると
作成した物を自由に配布できるようになる(未登録状態での配布は違法)
ちなみにそのシリアルも公式で無料で公開されてるw
http://www.kurtz-fernhout.com/order.htm
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:32:47.33 ID:eV5fvt2O
PaintじゃなくPlantなのな…
982名無しさん@お腹いっぱい。
DAZ StudioやBryce、Hexagonもここに入れていいかな?
期間限定といいながら未だに無料のままだからw
それにしても正規版をタダで公開とは太っ腹な。

DAZ Studio→ http://www.daz3d.com/products/daz-studio/daz-studio-what-is-daz-studio
Bryce→ http://www.daz3d.com/products/bryce/bryce-what-is-bryce
Hexagon→ http://www.daz3d.com/products/hexagon/hexagon-what-is-hexagon

DAZ3Dの垢が必要になるから先にhttp://www.daz3d.com/で垢作成のこと
(取得した各ソフトのシリアルはMy AccountのMy Serial Nunbersで確認できる)