NekoPaint 10匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NekoPaintはシンプルで軽量なペイントソフトです。
NekoPaintはシェアウェアです。
1ヶ月は無料で試用ができアップデートも可能ですが、様々な機能制限があります。
亜種としてグレースケール専用の「グレ猫」や
自動保存機能がついた「スケッチブック ネコ」などもあります。

■ 【公式サイト】NekoPaint Project
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/
■ 購入はDLsiteで
http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ026454.html
■ 関連サイト
NekoPaint Unofficial Wiki…http://wikiwiki.jp/nekope/
Frog (うpろだ)…http://nekopaint.hp.infoseek.co.jp/
koppe pan(Nekopaint解説サイト)…http://koppe.iinaa.net/

■ 前スレ
NekoPaint 9匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1226712593/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:07:11 ID:iEPrw0/J
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:08:27 ID:iEPrw0/J
■ネコペ関連ソフト
ねこメモ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se474831.html
vnp LE (vnpフリー版)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se465066.html
べく↑とら mini(べく↑とらフリー版)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se434637.html
NECO DOUGA(手書きアニメ作成ソフト)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se472003.html
http://awplus.jp/soft/page1/aep/ndouga.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:25:12 ID:rrb7iAF9
乙猫
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:52:17 ID:34MiVxCJ
>>1おつ

ついでに不具合報告。
700*700のpng画像をブラシ画像として使用すると、回転が「なし」の時は描画が無効となる。
でも、進行方向とか傾きとか、「なし」以外なら大丈夫。

同じ画像を縮小して600*600にした時は大丈夫だったから、サイズが問題なんだと思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:19:13 ID:FUdxjnTa
>>1
ねこつ
>>5
レアケースな不具合かな?思ったけど自分も背景をババッっと描く時に600x600使ってた
これはブラシ自作派じゃないと気付かないなー
報告乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:22:04 ID:duWX32OQ
去年・おとといもこの時期に更新一時休止したんだっけ
なんか忙しい時期とか決まってんのかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:31:54 ID:fS7dxmP6
ブラシセットの左側も、上下の入れ替えができるようにしてほしいなあ。
どんどん煩雑になっていく。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:42:17 ID:XZWbvbJC
デュアルモニタ環境で使ってるんだが、
最近のバージョンでは、セカンダリのモニタに配置していたパレットが、
アプリ再起動するとプライマリの方に移動してしまう。
レイアウト読み込みを実行すれば戻るのだが、ねこたん何とかならんのですかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 20:04:01 ID:rtoLEXVc
猫作者どうしたんだ
PIXIVがsaiだらけだぞ、本気出せ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:11:19 ID:Jsns/4po
なんでどのソフトスレもSAIと対立煽りたがるのが多いんだろう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:56:14 ID:rtoLEXVc
作者焚きつけてることくらい汲み取れよw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:02:44 ID:41i7cVwx
最近更新がないのはきっと春のポカポカ陽気のせいだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:07:05 ID:hDoi5fXR
焚き付けるにしてもSAIを引き合いに出すのはスレ的に利口とは言えない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:11:37 ID:MRIGsc1+
SAIで焚きつけられるような猫なの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:19:59 ID:iG/H6VeP
マイペース猫だしね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:01:14 ID:PWs77/ji
きまぐれな猫ちゃんだぜ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:51:47 ID:DI3LKXGm
俺の神ソフトであるだけでよい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:22:01 ID:6Tn0sqKO
他のソフトとは別格で猫が好きだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:26:24 ID:dFdUb9n3
猫かわいいもんな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:18:09 ID:Yev7rwxf
ttp://twitter.com/nekopaint/statuses/1980716879
> nekopaint: 64ビット版Vistaをインストールしたにゃ

キタコレ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:39:04 ID:FsSo1Fzv
ついにきたな
猫復活記念あげ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:56:29 ID:mwGfKkYX
64ビットアプリってDLLは流用不可みたいだけどプラグインはどうするのかね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:56:46 ID:3qyzdsRm
拡大縮小で落ちるバグの原因はプラグインじゃないかって過去すれにあったから
作り直すついでに直してくれるとありがたい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 13:23:15 ID:mu1r/hpz
プラグインといえば、
うpろだのレイヤーモードプラグインを入れてる環境で
覆い焼きモードが保存に反映されない
ファイル開き直すと「?」になってる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:05:51 ID:PjlHIFbX
"div "
がうまく認識できてないのかもね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:21:57 ID:xE5SP9V3
寝弧さんに修正してもらわないと
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 07:40:21 ID:bhFY9ZpQ
64ビットまだー?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:16:24 ID:+LJ7oFrv
メモリ無視して新規を次々と開き続けていくと
unknown errorもしくは例外が出て高確率でハングするっぽい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:46:44 ID:jyRbGi9l
>>29
変形でエラー出るのと関係あるのかな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:41:42 ID:VzhMHjZ8
7RCx64でねこっちゃしてるケド、アプリを終了させるまでは普通に使えるのね。

Vistaもいいけど7向けののx64版猫も出して星井でござる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:04:38 ID:Pb73vvLK
64bit版は遅かれ早かれリリースするだろうけどね
ぬこはマイペースだから…w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 05:24:17 ID:HFpLZAWf
7とvistaは互換性あるから問題ない
つーか64bitついでに各色16bit精度の多色版なんてどうだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:25:43 ID:TPqBluNn
16bit版とか何の意味があるのかわからん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:09:18 ID:4rLqPf4J
つ16*RGBA

えーと、これでいいかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 16:49:30 ID:o7soAgND
psd使ってる時点で各色16bitとか無理なんじゃないの?

ベクター保存も出来るネコ専用形式マダー?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:23:18 ID:M66WLVs1
psd自体は16bitにも普通に対応してるみたいよ
開ける環境があるかは兎も角

ベクター対応猫形式が待ち遠しいのには俺も同意する。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 03:23:40 ID:EE/c0hOJ
ベクターは使い込んでないんですが,そんなに使い勝手が良いですか?
ペンのラインを修正するよりも,描き直した方が早い,と思ってしまって,
あまり有用性を感じていないのです.

解像度フリーで使いたい,ということから実装を求めてるのなら,分かる気がしますが.
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:07:12 ID:dnrSX9ch
ベクターは保存後のデータサイズが驚くほど縮んだりとか
そういう嬉しい副作用のほうに期待してたりしなかったり
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:06:27 ID:NMcuffqt
>>38
個々の絵の仕上がりに求めるモノとか、使い方、工程の違いにも因るので
有用性は自分で判断するしか無いと思うけど
少なくとも他のソフトでも難しい事が容易になる部分は有るんだと思うよ
例えばフォトショでパスを引く作業と比べて
(個人的には)猫の方がかなり効率よく引けるし、ストロークにタッチも付け易い
ベクター選択利用すれば、閉じた形状からで無くても選択範囲を作れたりとか

猫がペンタブ描画に幾ら優れていても、人の手の動きでベジェの様に
歪みのない曲線はヤッパリ難しいしね
「そんな機械的な線イラネ」って人もいるだろうけど絵のパーツによって
描き分けするような拘る人もいる。細かい修正が効くのも利点だけど
それだけの理由で利用するっテ物でもないし
解像度に縛られた描画でも有用性をを見出す人は結構居ると思うよ
4138:2009/06/08(月) 11:45:05 ID:EE/c0hOJ
>>38
なるほどよく.分かりました.
もうちょっとベクター使ってみようと思いました.


個人的には定規の保存と呼び出しができると嬉しいんですけど・・・.
定規って直前のものしかテンポラリに残っていなくて,基本的に使い捨てですよね.
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:56:17 ID:tMvxItD3
定規保存マダー?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:51:35 ID:DGsLq/E/
uwscでなんとかなるんじゃない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:40:24 ID:ItCkgcM0
uwscってなに?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:48:40 ID:u0hXVu+U
マクロソフトの一種、ぐぐってみ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:13:35 ID:K1Zac7h0
uwscで定規保存できるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:19:07 ID:UqIEZRcM
ちゃんとググッったのか?

UWSCってのは、画面操作を記録して一部の操作を自動化するソフトだよ。
定規の設定自体は保存できないけど、定規を設定してるところを記録させれば
あっというまに設定が終わるから、その分作業が楽になるんじゃない?
使い方とか詳細はググれ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:54:50 ID:V45Ym99N
64ビットまだー

チャンネルのbit精度をCS4の指先ツールで比較してみたけど結構違いがあるね、
中でも32bitは別次元の滑らかさって感じ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:39:29 ID:LsfkekwG
npaint123.zip
・レイヤー -> ベクターレイヤー保存
・ブラシ -> レイヤー透明度 ジッター
描画するレイヤーのピクセルの透明度に応じて、ジッターの量を変化させます。
・ブラシのスプレーをonにしたときフリーズする不具合を修正しました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:48:17 ID:BB2V9dq6
>・ブラシのスプレーをonにしたときフリーズする不具合を修正しました。

待ってたぜ猫ちゃん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:52:19 ID:DbqU8i4X
jpg保存すると薄い線が画像全体に入らない?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:22:26 ID:LrlqkCE6
>>51
不可逆圧縮フォーマットのjpgは大なり小なり絶対にノイズが入る
作業中に保存する形式ではない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:41:06 ID:nbQQhZdH
ベクターレイヤー保存きたな
なぞった制御点付近を滑らかにする平滑ブラシとかあれば完璧だな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:06:19 ID:BB2V9dq6
>・ブラシのスプレーをonにしたときフリーズする不具合を修正しました。

・・・ごめん、猫ちゃん・・・・・・フリーズします・・・アレ?
ウチのPCだとonにすると必ずフリーズしてたからどんな機能なのかすら謎で楽しみだったんだけど・・・

でも、猫ちゃん愛してるよ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:24:05 ID:RB1AKFOO
やった.ベクター保存対応.すばらしい!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:23:46 ID:Dg5ccSsQ
今気づいたんだけど最近のバージョンは
ベクターレイヤーのWキーの筆圧変更モードが機能しなくなっている。
パスをドラッグしようと筆圧変更モードが解除されたりするし。
1.12で試してみたら普通に機能する。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:20:05 ID:koia1vMz
npaint123b.zip
・ベクターレイヤーで制御点が少なくなるように調整しました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:31:23 ID:N3ETVWWY
猫さんノリノリやんw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:05:28 ID:urQtAzG2
いつの間にか猫助も更新されてた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:22:46 ID:Mo2D/eiU
待望のねこすけきたわぁ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:04:53 ID:zrVqqh3v
猫スケって,猫ペと同じに見えるんですが,
どの辺が違うのか教えてもらえませんか.
(猫スケを猫ペよりも優先的に使いたい場面って,
あるのでしょうか?)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:06:12 ID:oR898+y0
ベクターレイヤ保存なんだけど
読み込んで再現した方の線が歯抜けになってたり画面外に飛び出したり変になるよ猫タソ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:17:57 ID:/5nbehd2
基本的に、ラフ,エスキースをガンガン描くとか、量産派に合うんだと思う>猫スケ
ショートカット一発で自動で画像に名前ついて保存されて次のページ(新規ファイル)、
次のページ…とか、前後のページ(ファイル)に戻ったり進んだりできまくれるのが、
とにかく便利すぎる。ネタをメモるにもいいと思う

ラフをガーッと描き散らしながら、気に入ったのはそのまま描き進められるし
htmlファイルで絵の一覧できるのも、案外と楽しい
ソフト起動したら即描けて、終了=自動保存ってのも気軽さが増して良い

本体の機能更新に追いつくのが遅いってのが無ければ、
むしろ猫ペよりも猫スケ本命だったりする。
最近は定期更新してくれるつもりが作者さんにある感じが判ったので、そこそこ安心して使えるが、
メールした人向け隠し配布だった頃は、いつ見捨てられるのかとヒヤヒヤしたw 猫スケ快適すぎるので

あと個人的には、ラフの中である程度描き進める気になったヤツは猫ペに移動して描く…
とかも、本番絵として気分の切り替えの一端になって楽しいw 長文すまん
6461:2009/06/22(月) 15:26:13 ID:zrVqqh3v
>>63
サンクス! これは便利そう!
・・・と思って公式ファイル置き場のnekosuke_1060.zipをDLしてきました.
ただ・・・何故かブラシツールが機能しません.フリーハンド,直線,矩形など全部.
選択ブラシ,消しゴムも機能しません.

機能するのは塗りつぶしやグラデだけのようです.

何か他にDLすべきファイルがあるのでしょうか?
すみません,アドバイス願います.

※猫ペは普通に動作しています.
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:43:45 ID:GYmKV+5K
>>64
nekosuke.exeをnpaint.exeと同じフォルダに入れる
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:53:13 ID:q6vC65bQ
>>64
雑記の猫スケが最新バージョンです
ネコペのバージョンと猫スケのバージョンが一致してないと不具合が起こります。
6761:2009/06/22(月) 16:17:58 ID:zrVqqh3v
>>65 ども!
おー,使えました!これはすばらしいですねぇ.
いちいち名前つけてセーブしないといけないのがデジタルの面倒なところだなぁ・・・
と,常々思ってましたので・・・これは助かります.

こんな隠し玉があるとは,猫ペ,おそるべし.
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:53:06 ID:Wla7q5S7
猫補正の品質っていつから付いたんだっけ。
「高」で引いた時のうににょにょ感ワロスw
6961:2009/06/22(月) 19:55:42 ID:zrVqqh3v
>>66
情報ありがとうございます!さっそく入れ直しました・・・.
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:05:12 ID:WqvjZqWI
最近新しい人も入ってきてるんだ
良かったね猫タン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:15:01 ID:/n2eNyRx
俺のネコスケが更新されたか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:08:03 ID:yf/pG+yQ
いや俺のだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:36:27 ID:YSc3iVdA
猫スケいいかも
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:31:27 ID:Guhjilyw
表現規制でそれどころじゃないんですけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:32:23 ID:iP4zLlvH
なにそれ詳しく
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:08:58 ID:r7cbDfWm
誤爆?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:13:39 ID:3z/iLt0K
ごめん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:14:37 ID:XNHVugc8
ひさしぶりにこのスレ覗いたらバージョンがあがってた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:55:38 ID:SqsyVBVJ
npaint123c.zip
・ベクターレイヤーを読み込んだとき画像のサイズに応じてリサイズするようにしました。
・その他細かい変更。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:58:14 ID:KpZzdHJy
自分は猫ペとPhotoshop7.0を併用してます,

理想的には全部猫ペ内で完結させたいところなのですが,
粗塗りまでやった後,Photoshopで仕上げ作業してます.
色味の調整,指ツールでのぼかしなどはPhotoshopの方が楽なように思いまして.

ただ,もしかして猫ペの使い込みが甘くて,
実は全部猫ペの方が効率良いのに,宝のもちぐされをしているのかも・・・
という疑念にかられております.

このスレの方々の製作スタイルはどんな感じなのでしょう?
他ツール併用派or猫オンリー派で,ちょっと教えてください.
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:35:27 ID:QZB94acs
不器用だからネコペのみ派
加工はPhotoshopだけど塗りはネコペ。色調整もネコペ。
指多様するならネコペじゃ出来ない。
そもそもこのソフト混色は悪くないけどよくもない。

ベクターレイヤーって使って見たけど消しゴムないね。
ラスタライズかマーカーいじるか?
コミスタの交点消去とかはネコペはつけない方針か
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:00:42 ID:hZFOjbwc
うーんやっぱりベクターのwキー筆圧変更が効かないというか大きくドラッグしても微々たる変化しかしない
自分のやり方がおかしいんだろうか

>>80
ぼかしとカラー調整はネコペでやってる
リサイズとかは別ソフト
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:09:40 ID:qXZPImMr
ベクターのキー筆圧はかなり大きめにペンタブでドラッグすると大きさが変わりますね
ただ、マウスでやってしまうと細くはできますが、太くはできない模様
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:11:03 ID:qXZPImMr
ところで、ベクターレイヤーの別々の線をつなげるとか
線をぶった切って別々にするとかできませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:23:46 ID:Tl/cidmA
猫さん猫さん
ベクターのアンドゥリドゥ付けてくださいお願いします
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:06:59 ID:BnjklOne
自分>>63なんだが、
猫メモを、本体や猫スケと使い分けしてる人っている?
興味本位ですが、「こういう時・目的に重宝してるぜ!」という人がいたら
伺ってみたいなと
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:29:04 ID:ukjcZzmh
いろいろな猫があって何だかわからないのでノーマル猫しか使っていないなー。
分けたほうが軽くなるとか安定するとかいうことなのかな?
それぞれのアイコンを白猫、灰猫、三毛猫などに色分けした方が良さげ。
かわいいし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:55:21 ID:yUOOu7Zh
今のゆるいアイコンもいいけどゆるすぎて機能をあなどられてしまうかもしらんしね。
エイプリルフールのときの蛙アイコンかわいかったからあんなかんじでお願いしたい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:05:33 ID:F0PJ6toA
   ト 、   (         /     __/ノ
   彡、`ヽ,;':':':':':':':':':':':':':':':':':ー彡_,,.-''"  ノミ
   手ミ、            ィ 彡_,イミ゙
   ,i'  : : ::::i   .:::......   ..... 彡;;|
   ;!  ィ:┰、''    ::::ィ''┰、 .:.:.:.:.: 彡」.
  ;!    ゙'''",'   、:.. ⌒''''" .::.:.:.:.:.: :ヾ、 
  ;!:.:. ...  レ.:::::::..v::..     :.:.:.:.:.:.:.:.:.:}ヽ__ 
  __;!_:_.::: 彡`゙i:|:iツ".:ミヽ _:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;!:.:.:゙、ミヽ、,,
/__'!.-‐'彡::.::._;i;;_:::.::.:.ミ.:ミ`:.ミ:ヽ.、:.:.:.:.:;!.:.:.:.:゙i
/ /キ/.:.:.:.: ̄;;;;; ̄::.:.:.\ヽ:.:.ヾ、:ヽ\ノ:.:.:.:.:.:.:ミ : : :
彡// ヾ、: : : : : : :::: : : : : : :ヽ ヾヾヾ:::Xヽ : : : : ::ミ. . .   
  (   ,i ヽ: : : : : : : : : : : : : : :ヾ::メヾヽ ヽ: : : : : ミ
     .! : : : : : : : : : : : : : : : :;::':.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : :ミ
     .! : : : : : : : :: : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:: : : : : : : : :
     ト、 : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : :
    ,i :ヽ、: : : : : .:.:.:.:. : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : : : : :
    ( : : :ヽ、 :.. : : : : : : : .:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : :
      \____;.;.;ヽ、: : : : : : :.:.:.:: : _;:,- - - - - : : : :
         `'ー'-'-''-'-'-、/""  : : : : : : : : : : :
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:24:05 ID:oPXvOYI5
>>89
そんなアイコン嫌だw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:31:56 ID:6iuQ0bf2
いやこの路線は大アリだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:39:49 ID:MPa6dJjl
きもいです
9380:2009/06/25(木) 18:21:29 ID:hA4Jv9sN
>>81,82
レスども.
使い方,人それぞれってことですか〜.

今まで,ペン入れ用に猫ペを使ってましたが,
ここ数日アップされてるブラシ設定を色々見ていて「おー,すげー」と思ってます.
おしむらくは,設定するのがちょい面倒ってことですね.
(設定の他,ブラシ画像,テクスチャ画像がそれぞれ必要だったり)
とくに初めて使った人がブラシの可能性に触れる前に離れてしまいそう.


あと,最近のアップで「キー設定2」というパレットが追加されたようですが,
これはどういう状況で活用できるのでしょう?
説明されてるページとかあったら教えてください.
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:36:46 ID:jzCFD1oo
>>93
>あと,最近のアップで「キー設定2」というパレットが追加されたようですが,

ブラシ設定、色等を個別に記憶させておいて設定したキーで呼び出せる機能。
使用頻度の高いブラシを登録しておいてテンキーで切り替えたりすると超楽
9593:2009/06/25(木) 22:02:46 ID:hA4Jv9sN
>>94
レスどうもです・・・.

うーん,どうも使い方がぜんぜん分かりません・・・.
キーの記憶と呼び出しの手順が分からないです.

キーの記憶モードをアクティブにするのは,どうすれば良いのでしょう?
簡単で構いませんので,具体的な手順を教えてください.
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:59:33 ID:jzCFD1oo
まずキー設定2にフォーカスを合わせる→設定したいキーを押す→タイトルにキーの名前が表示される→
有効にチェックして、必要に応じてブラシ等の□をチェックする(下のバーで現在の状態が登録される?)

あとは普段通り使用しながら設定したキーを押せば呼び出せる
一時的に変更はその名の通りキーを押してる間だけ変更

まあレジストしてるのが前提かも知れないけど
9793:2009/06/25(木) 23:44:32 ID:hA4Jv9sN
>>96
ありがとうございます.やっと理解できました.
ボタンとチェックボックスの関連が今イチ分からなかったのですが,

・キー設定2パネルにフォーカスすることで情報登録モードに入る
・登録したいキーを押すとパネル上にキー名が表示される
・パネル上の各ボタン「ブラシ」「色」「レイヤー」を押すことで表示キーに現在情報の登録,
・チェックボックスは作業中にキー押下した時に登録情報を呼び出すかどうかのOn/Off

ということですね・・・.(間違ってたら指摘願います.)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 05:32:33 ID:VQUXXKII
>>97
おk
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:27:29 ID:U4xJsXAQ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:36:44 ID:P6+uTA+k
筆圧詳細や文字ツールも欲しいけど
レイヤーフォルダ単位で画像の位置動かせるようにしてほしいなあ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:01:37 ID:gg4/nX9A
ベクターレンダリングの高速化と猫形式による一括保存もよろしく
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:24:04 ID:9dVM4OYa
一括保存欲しいにゃあ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:22:32 ID:TFgOrPop
定規保存を期待したいところ
あまり呼び出し(選択)方法が煩雑になるのも嫌だけど,
きっと猫さんならなんとかしてくれるハズ.

あ,定規の透明度をいじれるといいな.
あるいは定規の重ね合わせを「乗算」や「スクリーン」にできたりとか.
色を変えられても,やはり引いたブラシのラインが見にくいです.
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:11:22 ID:dUG7VfMA
レイヤーが多いファイルやサイズそのものが大きいファイルを開いたとき、
一部のウィンドウがキャンバスウィンドウの下に表示されるようになることがある
常に前表示になってないというか
猫を何度か再起動すれば直るんだけど気になって気になって

ツール系ウィンドウの再読み込みみたいなのをメニューに入れてほすぃ(レイアウト読み込みじゃ直らない)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:46:05 ID:cZQnWdCn
キャンバスが前に来ちゃうやつってファイルサイズ大きい時になるのか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:45:22 ID:kgT1QdVR
3000*3000ぽっちのサイズで描いてもなるけど
もしかしてどのサイズでもなるんじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:04:03 ID:1Gp7hdNm
最小化から元に戻すと画像の順番が入れ替わってるのも何とかしてほしい
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:47:25 ID:cZQnWdCn
>>107
フォトショみたいにメニュー>ウィンドウから切り替えできるといいな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:25:55 ID:RifQKvUb
Web用にしか描かないから3000*3000なんてサイズで描いたことないや
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:29:10 ID:5FglaPAY
北川憲治君の実家に北川君がサイトの運営で生活していることを教えてあげましょう。 20 :Name_Not_Found [sage] 投稿日:2006/05/28(日) 00:31:25 ID:??? 北川憲治君は30代後半で未だに親のスネをかじっている独身男ですが、何か?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:05:49 ID:2dIgbAAl
>>109
印刷用じゃなくても3000以上で描くなんて普通じゃない?
3000でも小さいほうだとおもう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:22:30 ID:4zvZZuYv
自分もカラー印刷用原稿以外は1000*1500とかその程度でやってるな.
いや,人それぞれだと思うけど,サイズ小さい方がいろいろと小気味いいから.
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:44:06 ID:hl8Qmia7
公開する倍のサイズで描いてるな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:56:24 ID:Y7rn32tT
なんかazp2の最大解像度4000*4000見て
A4-350dpiの長辺が微妙に足りないくらい、微妙に絶妙でいい!
とか盛り上がってきちゃって
それから私のデフォは4k*4k
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:28:16 ID:I9J9NU4O
猫ペのアンケート参加しましたか?
自分は定規がいちばん欲しいんだけど3位だな・・・

文字ツールはフォトショみたいに1ブロック1レイヤーとして扱うのは
レイヤーが煩雑になるので避けてj欲しい
ベクトルレイヤーみたいに複数の文字ブロックが混在可能で 触った文字ブロックがアクティブになる
ような仕様を希望します
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:42:53 ID:A4lZA7GL
アンケートどこでやってるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:49:44 ID:lFZ9D1fx
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:12:33 ID:ZDm3tYk2
Photoshopの文字レイヤは扱えるソフト自体そうは見かけないし、そもそも難しい様な…
かといって>>115みたいな独自の文字レイヤ作ると、また保存のためのメソッド必用になる訳だし
もっと簡素な物でいい気もするけどな
(一時的にバウンディングボックス表示して入力直後にラスタ化とか)
個人的には変形の改良とかに専念して欲しい気がするんだけど、アンケートにはないんだねorz
作者のやりたい事リストも無視するならレイヤマスク機能が欲しい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:26:06 ID:I9J9NU4O
そうなんですよね>保存メソッド

ちなみに・・・ここで部外者同士が語っても,あまり意味ないかもしれないけど
定規データをPSDのパスデータとして保存させると 何か弊害って起きますかね?
素人考えだとPSDとの互換性を保ちつつ 定規を保存するいちばん良い方法のように思えまして
120116:2009/06/30(火) 01:12:44 ID:9m/aRgZM
>>117
ありがと!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:31:38 ID:2nfXhikS
>>106-114
そんなでかいサイズで描くと線がまったく見えなくならない?
というか、長い線(直線でも曲線でも)引くときどうするの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:10:51 ID:pHwEnqCz
>>121
デジタルで絵描いたことなさそうな発言だな
慎みたまえ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:31:29 ID:h0nF2K93
縮小倍率表示で作業するんだけど
猫ペはきれいにスムージングかかるから線が見えなくなったりしない
小さなゴミも見えるし無問題でしょ

対してフォトショやコミスタの縮小表示は汚いので
拡大すると消し損ねたゴミが残ってたりして気持ち悪い、というか作業効率が悪い。
あくまで個人的な感想だけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:36:54 ID:c5bZDksh
拡大時の補完もあればいいのにな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:26:43 ID:J44TxKII
>>122-123
デジタル描いて結構たつけど、今4000ぐらいで書いてみたらまったく見えないんだけど……
どうやってるん?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:33:47 ID:QzfeO7sS
そもそも「見えない」ってなんだよ
キャンバスの補完切って10%で表示してもも1pxの線ちゃんと見えるよ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:01:50 ID:T663uu9S
乾燥で、乗算以外のレイヤーモードの時に乾燥すると
レイヤーモードが通常に戻ってしまうのを何とかして欲しい。
128123:2009/07/01(水) 19:28:18 ID:h0nF2K93
自分とこも問題なく見えてる 4000*4000 倍率10%で1pxのラインが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:01:13 ID:PMtkBZ4x
そうそう!
猫ってストロークの軽快さが素晴しいのがさる事ながら、
縮小倍率、回転表示の綺麗さも秀逸なんだよねー。
オフライン原稿のペン入れは縮小倍率、回転表示が必須だから
表示が綺麗な猫だとすごく楽なんだよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:20:59 ID:Kd58/W45
そういう確実に需要ありそうな所を伸ばしていけば儲かるだろうに、
気紛れに面白機能の拡充ばかりを先行するのが猫の猫らしいところだよな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:29:19 ID:bT0Y5oFK
面白機能のハズなのに結構役立ったりする! ふしぎ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:31:36 ID:+8KSqBWK
使いこなせないのがくやしい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:47:25 ID:bCb9mA1g
面白機能どころかめちゃ実用ですよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:17:56 ID:XEI4vGmz
面白機能・・・p1 p2 p3 a1 t1 t4 は使いこなせてないなぁ
何か効果演出を加えるとき役立ちそうなんだけど・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:03:11 ID:cTbLxs4Z
建物のモデルがポタラ宮殿って言った滝がするからチベット服はどうか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:06:20 ID:cTbLxs4Z
誤爆スマン
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:14:50 ID:99Fd95ud
面白機能って?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:02:44 ID:OhaBFxKg
タスクバーから終了させると保存確認せずに消滅してしまうんですが!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:08:30 ID:KnCaZH8j
俺もタスクバーから終了をよく使うんで困ってる
でも、このスリルを楽しめっていう猫流のメッセージなんだと思ってる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:42:09 ID:y8NWSYqu
Alt+F4で終了させようとすると、たまにレイヤパレットが隠されるだけで
終了処理にならないのはなぜなんだぜ。

しかし7RCx64環境だけど、RAMいっぱい積んでPsCS3と猫を同時に
立ち上げて商業印刷用のデータいじってもなんくるないってのは素敵だ。
7発売&7x64対応版猫出てきて〜出てきて〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:23:11 ID:WIhLrsss
猫形式まだかにゃ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:07:21 ID:505jrEne
左右対称描画のとき 逆サイドにカーソルのゴーストが出るオプションが欲しいです
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:36:01 ID:zStsCj2t
それ何に使うん?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:44:44 ID:vujOUNiG
日常的に鏡文字書いてる奴でもないかぎりゴーストはいらないなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:56:03 ID:m1kbW8vp
あると間隔が掴みやすいと思うけどな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:07:10 ID:weoMyz3K
真ん中が何処か把握しやすくなるんじゃないかな
現状だとまず中心の線を引いたりしないとわかんないし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:12:17 ID:vujOUNiG
なら真ん中にガイド引いてくれるほうがいいな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:17:06 ID:CsNi5lAt
あー、ガイドいいね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:30:23 ID:9ZQIr7hV
数値つきのグリッドも欲しい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:34:29 ID:zStsCj2t
数値つきグリッドってどんなん?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:54:56 ID:9ZQIr7hV
GIMPみたいなのと思ったが、よく考えると数値つきガイド線だった。
合わせて座標表示も欲しい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:32:54 ID:kQfbM+k9
スペースキー押しながらクリックして再度クリックすると拡大回転になるやつを停止したい場合どうすればいいですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:20:44 ID:s3Be3KgW
メニュー>α>マルチタッチ風手のひらツール
を切ればOK
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:31:48 ID:kQfbM+k9
おお、できた
ありがとうございます!!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 05:56:10 ID:3ArB7nQ6
猫ペイントってスペースキーを押してハンドツールにすると、キーを話しても
ハンドツールになったままだよね?
これをPhotoshopみたいな挙動には出来ないのかな? 設定で出来る?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:47:49 ID:tTMkH4Gv
>>155
そんなことないと思う
SPACEキーをリリースすると元のツールにもどる
Photoshopと同じ挙動です
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:11:01 ID:gVrpqTQf
デフォだと>>156の言う通りの動作をするはずだけど…
key.txtで手のひらツールのショートカット設定してるとかじゃない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:12:08 ID:kNfCjkOI
>>155
key.txt内でSPACEキーを「設定」すると
そういう挙動になった覚えがある

デフォは、てのひらツールの行のキー設定空欄になってるが
そのままの状態で>>156の動きをする
(キー設定する必要ない)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:37:12 ID:LA24rwGn
Ctrlキーを押している間、消しゴムに切り替わるようになってしまった
切り替わらないように設定するにはどうすればいいでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:41:40 ID:x9lC+cCC
keyって名前のウィンドウを表示して設定
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:45:08 ID:LA24rwGn
>>160
ありがとうございます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:10:21 ID:pd2VAei6
>156-158
うおおおおおおお ありがとおおおおおお
ホントだ! key.txtでSpaceキーを設定してたのが原因だった!
2年前に猫使い始めたときからずっとこの状態だったから、これが
標準の状態だとばかり思ってた・・・

すこぶる快調に漫画が描ける様になりました。
重ねてお礼申し上げます!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:20:55 ID:J4MglZ/p
>>162
良かった良かったwww

これは実際、最初に準備万端に自分で環境整えてからソフト使うタイプほどハマるトラップな気がする
使ってて途中でキー設定したら挙動が変わって…だと、ん?と気付けるが
キー設定も終了!よしソフト使うぞ!の順番だと気付く機会ないっつうか
158だったりする自分は前者だったから気付いたんだけど

空欄だとつい設定しちゃうよなあw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:36:25 ID:XgG/NTor
複数のレイヤーを一緒に移動させる うまい方法があったら教えてください。

線画と色、などの組み合わせを位置変更したいのですが、
フォルダにまとめても一緒に動かすことはできないのですね・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:06:19 ID:eWIyaipG
>>164
現状では結合するしか一緒に移動させる方法はないはず。

>>159と同じくCtrlでの消しゴム切り替えを無効にしたいんだけど、
key.txtの中にそれらしき項目が見当たらない。
>>160の「keyって名前のウインドウ」ってkey.txtとは別?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:32:03 ID:S64g+O0l
>>165
ネコペ起動→ウィンドウ→カスタム作成
好きなカスタムウィンドウに「key」のチェックつけて
カスタムウィンドウを開けばkeyタブが出てくる
その後「Ctrl+クリック」の欄を「なし」にすればおk
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:10:48 ID:eWIyaipG
>>166
カスタムのkey気付かなかった。ウィンドウメニューには無いんだね。
無事出来たよ、ありがとう!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:02:47 ID:Oe+ij+5z
NHK総合で7月11日(土)深夜再放送 「猫の楽園」
正確には7月12日(日)01時40分〜

7月11日(土)深夜25時40分〜27時04分
ドキュメント20min
25時40分〜26時02分「はじめての東京」
◎26時02分〜26時23分「猫の楽園」
26時23分〜26時44分「会社・救命救急室」
26時44分〜27時04分未定
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:09:49 ID:grgT/8Lr
DLsiteから入金される巨額の猫資金によって建設されたあの「猫の楽園」の全貌が今明らかに!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:28:02 ID:6bqSKfiF
¥2835 × DL数650 = ¥1842750

3年かけてこれだと、元取れてるのかなあ。
冷静に考えると、正規ユーザー650人ってすごく少ない気が…。
他に購入方法あったっけ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:40:01 ID:5ybAFEzg
Vectorとかに登録しないんかな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:09:41 ID:ZzN/VmPs
俺はデジぱれで買った。
しばらくあっちのが安かったから、あっちで買った奴も結構いると思う。
もう消えたようだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:13:17 ID:ZzN/VmPs
あとDLsiteでも少しずつ値上がってるし、ネット販売では何割か天引きされるから、価格分作者に入ってるわけじゃない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:30:46 ID:AAp/b8ES
デジぱれって正規の商品だったの?
公式ページに載ってないから勝手に転載販売されてるものかとおもってた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:49:24 ID:mIeNSqLS
手数料差し引くと儲けなんて微々たるもんだな

猫頑張れ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:40:24 ID:g+DXJMGM
ダウンロード販売のピンハネ率は異常
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:48:46 ID:s20/QClJ
日本人の20万人に1人が猫ユーザー
人口100万人の都市なら5人の猫ユーザーがいる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:04:32 ID:jFPpl8E4
鳥取県なら3人くらいか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:24:46 ID:zvD1tv1d
定規保存ってどういう仕様になるんだろね
1回の保存で曲線一本しか保存できなかったら がっかりしちゃうなぁ
曲線定規は複数の曲線を一気に保存 読み込みできて欲しい

・・・定規を複数準備して 一気にペン入れできたら さぞかし気持ちよいだろうなぁ・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:31:54 ID:cr4EWq/i
「猫の楽園」みたよ。猫が100匹いた。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:08:04 ID:PCpZY0ME
集中線とか同じキャンバスサイズでないと保存できないのかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:35:45 ID:dalF575b
あれ、更新きてる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:52:11 ID:cr4EWq/i
npaint124b.zip

・ベクターレイヤーに自動的に線を繋げて描くモードを追加
'G'キーで移行、ESCキーで通常モードになります。
一本の線を複数回に分けて描けるので簡単に描くことができます。
・その他細かい変更。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:25:57 ID:pSIMWfuq
パレットウインドウがキャンバスウインドウに隠れちゃうの
まだ直ってないのね…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:07:59 ID:xZhjlsSL
描画時、十字カーソルっぽいもの使ってるんだけど
ブラシ円が微妙に左上にズレてるのがずっと気になる…
っテ俺だけ?
ブラシ円の中心はドット(1pixel)になる様にしてほしいな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:16:22 ID:bz2yDUL8
npaint124c.zip
・ベクターレイヤーに修正ペンを追加。
既に描いた線をなぞって修正できます。
'G'キーで修正ペン、ESCキーまたは'B'キーで通常のペンになります。
一本の線を複数回に分けて描けるので簡単に描くことができます。
・その他細かい変更。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:38:39 ID:Gt5XEMde
猫ちゃん全開だな。
細かい変更の方の内容も記述してくれると愛が深まるんだが。というか必用だろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:15:48 ID:30ct5fzL
夏になったんでようやくこたつから出てきたのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:35:18 ID:zvD1tv1d
おーアップデートしておこう

細かい変更の詳細を書かないのがツンデレと言われるゆえんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:58:33 ID:yRGQytaJ
細かい変更ってのは内部的なものが主でユーザーが知る必要はない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 04:36:01 ID:MQykbK2I
パース定規は4点クリックした内側にグリッドが作成されますでしょ
それぞれの線が延長されて画面全体にグリッド作成するようにならんかしら
またフォトショップだとキャンバスの外にも恒久的に残せる縦線と横線のガイドを作成できますでしょ
これみたいにガイドを線や点で作れるようになるとパース製作やりやすくなる予感
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:23:17 ID:vP1mPzo7
npaint124d.zip
・ベクターレイヤー修正ペン調整。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:36:25 ID:+zdwBjdl
猫さんzip祭
何回上書きさせる気w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:45:44 ID:YvdoEfGq
すぐにDLしない俺に隙はなかった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:51:53 ID:YZg5Dsdb
バージョン毎にバックアップ取ってないってどれだけ隙だらけなんだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:17:10 ID:KCJ3l0wj
猫の人超乙
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:05:47 ID:KqLlITVu
グレ猫がNot Foundだよぅ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:12:09 ID:/gPnvRfK
要望
ブラシで濃い色を濃度薄めにして、1ストロークでぐりぐりしてると
重なった部分がどんどん濃くなっていくけど
ペンをタブから離すまでは、ぐりぐりしても濃度が変わらないブラシが欲しい。
ブラシのツールオプションに、「濃度を変えない」チェックつけるとかで
実現したら泣いて喜ぶ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:13:30 ID:g8n8CkU4
ネコにGペン付いたら発狂する
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 04:30:28 ID:qWt68IVF
何をもって「Gペン」とするのか分からんな。
適当にブラシ設定して名前を「Gペン」とでもつけておけば?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 05:05:55 ID:xfkXsRVi
そのときはうp頼む
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:01:16 ID:gZEnF46d
OCみたいな筆圧曲線設定できれば作れそう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:10:13 ID:rww0xyTD
>>200 に同意
Gペン とか カブラペン とか 名前付けほど無意味なものは無いと思うぞ
使っていきながら 自分にいちばんしっくりと来る設定を見つけた方がいい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:14:35 ID:Go2G0Moq
>>198
テクスチャに真っ黒な画像でも用意してテクスチャ濃度弄ればいいんじゃないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:03:31 ID:UVlqNYnW
要するにPhotoshopのブラシ(またはOCの鉛筆)みたいなやつが欲しいの?
ネコペでいうと1ストロークごとにレイヤーを乾燥させてるみたいなやつ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:45:33 ID:Bhcr+YUN
ブラシ設定の多様化もいいが、それよりもまず、
ブラシセットの左側を入れ替えられるようにして欲しいなあ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:57:29 ID:kzyvpjzW
>>206
地味に不便だよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:11:59 ID:mwHMZJNR
左側の幅を←ll→とかで狭くしたい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:13:39 ID:X5S3NwvH
>>205
そうそれ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:38:38 ID:tyLRokbV
ブラシセットの左側ってbrushset○○.cfgの数字変えれば入れ替えできるけど。
まあ起動中に入れ替えできるようになれば便利っていうのは同意。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:21:01 ID:iCL3qnJy
キャンバスが最前面に来るやつ何とかしてください
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:29:00 ID:VglGoi+X
「キャンバスをメインウィンドウに格納」は何かが間違っているよな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:18:14 ID:XND5eEwj
いっそのことMDIにして欲しいな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:45:50 ID:W/LXdiU7
キャンバスやキャンバスの外に消失点のガイドが置けたら、
SHIFT+描画で水平や垂直線が引けるように、なんかのボタン+描画で消失点に向かって線が引けるようになったら強そうじゃない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:33:36 ID:bmP9ClHn
>>214
集中線でよくない?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:42:04 ID:yljL95gv
定規のパースグリッド1や集中線を使えばキャンバスの外に消失点を置くことができるけど
>>214が言ってるのはそれとは別のことなのかな?

ここからは自分の希望だけど パースグリッドの分割数スライダを ガイド作成後も 変更が反映できると嬉しいなぁ
(平行線や集中線のように 無段階にパースに沿うラインが引けるモードを付けてくれるのだったら それでもいいのだけど・・・)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:03:24 ID:EKSaCWkk
ひょっとして変形でエラー出なくなってね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:11:39 ID:OxFlQTpg
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:37:31 ID:nv/TWHEp
いや、たまに出る
変形した後にコピペとか色々した後とか保存しようとした時にいきなりアンノウンエラー出たりする
再現性発見できてないが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:09:09 ID:sqUMVNNt
変形実装当初と比べるとかなりマシになってるのも事実みたいだし
明確にこうしたら落ちる、というのが無い分確認もしづらい部分ではあるな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:20:36 ID:0cOCgQ7+
「細かい変更」でちょっとずつ頑張ってるのか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:25:03 ID:ySIlgMVT
俺なんか変形エラーしょっちゅうなんすけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:43:47 ID:THjoMzVd
1.24d。
いつの間にかランダムなレイヤに四角い透明部分があらわれ
そのレイヤを一旦非表示->に表示すると直るけど、
そのままpngとかBMPで保存するとおかしなまま保存されちゃうバグが頻発する
なんとなく、グループ化したレイヤにばかり起きる気がする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:09:55 ID:eIMm9F9+
>>223
それなる。
自分トコはグループ化している複数のレイヤーの間に新規レイヤーを作って
一時的にグループ化されてないレイヤーが間にできた時になりやすい。

┌グループ化3
┌グループ化2
┌グループ化1
親レイヤー

   ↓

┌グループ化3  ←ここがバグる
┌グループ化2  ←ここがバグる
新規レイヤー
┌グループ化1
親レイヤー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:34:41 ID:awUdXNdW
>>223
なるなる。かなり以前からあるバグだと思う
自分は再起動してから非表示>表示をやらないt直らないなー
そして直してもレイヤー構成同じまま使ってると頻発するようになる
(ので発生したらある程度見切りつけてレイヤー統合しちゃって続き描いてる)

グループ化と、
あと公式じゃない訳だがプラグインの加工レイヤー使ってる時に起こる気がする
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:17:26 ID:KPY0UwT9
>>224 >>225
反応ありがとう
自分は寝弧氏のプラグインを無効にしたけど駄目だったよ
あと、4/1のでもなったけど2/20のtnp10より以前だとならなかった

再現手順例1 >>224の手順に近いかも?
1. キャンバスを新規作成し、最初からあるレイヤを適当な色で塗り潰す
2. 新規レイヤを作り、グループ化にして別の色でキャンバスの半分を塗る
3. また新規レイヤを作り(これが一番上になってるはず)グループ化はしないで、レイヤー2とは別のところを塗ると発生する

再現手順例2 (こんな使い方普通はしないけど)
1. キャンバスを新規作成し、最初からあるレイヤを適当な色で塗り潰し、グループ化する
2. 新規レイヤーを作り、それを1つ下位に移動する(つまり後からグループ親にする)
3. 親レイヤの適当なところに描くと発生する
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:23:04 ID:RMpqTKdR
npaint125.zip
・レイヤーをグループ化したとき表示が更新されない場合がある不具合を修正。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:56:49 ID:KPY0UwT9
報告前に直ってたなんて…
ありがたや〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:04:20 ID:iETHRiu2
1.25使ってみたけど
>>226の再現手順2は直ってるけど再現手順1は直ってないね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:59:06 ID:iETHRiu2
1.25bキタ
>>226の再生手順1も直ってるの確認しました。乙
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:39:42 ID:Bs/RN/aj
猫背さん本気だぜ…!
このバグ直るのすげー嬉しい
ありがたや〜 報告も乙!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 04:45:20 ID:fTw/k15I
普段、表示をTabで消してショートカット中心で使ってるんだけど
レイヤー作成やアクティブレイヤー変更等をすると現在何処で作業しているのか分からなくなるんだよね。

簡単なステータスを表示してくれるオプションでもあれば便利なんじゃないかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:34:07 ID:IP9BnJ+M
簡単なステータス・・・あってもいいと思うけどTABキー2回連打で済むような気もする
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:11:41 ID:fTw/k15I
見た目変化のないコマンドだと表示上確認できないので
実行を確認できるだけでもいいです

打ち間違いを気にしてその都度確認するのはちょっとしんどいので。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:48:26 ID:IPsQcw77
画像ウィンドウの最下段にステータスバーみたいなのを表示させることができて そこに現在のレイヤー名とかを表示させる感じ?

レイヤーに逐一名前を入れたりしない人だとレイヤー名が出ても あまり嬉しくないからサムネイルが出てくれてるといいなw

画面の塗ってあるところをAlt+右クリックか何かで その色が塗ってあるレイヤーをアクティブレイヤーに変更できるのはSAIだったっけ?
あれはレイヤーの名前とレイヤーのサムネイルがペンの横にポップアップして見やすい機能だと思った。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:41:54 ID:fTw/k15I
レイヤー選択は猫でも使えるね

フルスクリーンのレイヤー操作時にあのポップアップを出してくれるとかなり分かりやすいと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:03:37 ID:1vJJdWRS
つーか単純にTabキー押してから
F7とか押してレイヤーパレットだけ表示したら良いんじゃない?
もう一度Tabキー押せば普通に全パレット表示になるし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:50:21 ID:1vJJdWRS
nekosuke125b.zip
スケ猫キター

HPも更新されてる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:51:32 ID:WkLTvQ7W
サイトが変わって、最新をどこから落とせばいいのか分からない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:12:06 ID:aVHXlgDq
スケ猫はBLOGの方にアップされてるよ。

npaint126b.zip
.ブラシセットをドラッグで移動できるようにしました。

怒涛の更新ですねぇ。ブラシセット移動対応、すばらしい!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:29:47 ID:nDFD0+7x
猫スケは雑記の所にも今まで通りアップされてるよ

ダウンロードの翻訳文みたいな説明書きにウケてたら
今見たら妥当な感じに修正されてたw

そしてテスト版の行を目スルーしてしまい
npaint126.zipを探してうろついてしまった
ブラシセット移動対応な上にドラッグ移動か!これは一気に便利に…!
猫スケ更新ともども、超嬉しい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:42:15 ID:1iXgHEUY
ブラシセットはだいたい整理し尽くしてあるんだが、無駄にドラッグさせて遊んでるぜ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:14:58 ID:ShE+vOys
レイヤーの移動ツールをッッッ
レイヤーフォルダごと移動をおねがいしやすッッッ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:52:43 ID:8OXqEj8G
>>198の1ストロークで重ね塗りしないブラシ機能と
表示レイヤーの結合と
乗算ブラシで255/255/255の白が黒ずんでいくのの修正もッ
どうかお願いしますッ!

245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:06:10 ID:28IfkxBo
うおおおお、ブラシセット移動マジでありがとうございました!!!
これで気兼ねなく新しいブラシ作れる!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:55:03 ID:yI0IZNhd
>>138
これは直す気はないのか!?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:56:50 ID:EcyzcORD
猫たんまじぱねぇっす
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:37:11 ID:rhe0gOcm
[スポイト アクティブレイヤ] と [回転リセット] のショートカットキーキボンヌ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:30:08 ID:xcukiS29
やりたいことリスト ・・・ここで出た要望が高率で採用されてて嬉しい限り
猫様には足を向けて寝られません!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:36:31 ID:ihlvTKED
テスト版 npaint127.zip

・移動ツールでレイヤーフォルダを移動出来るようにしました(フォルダの合成モードを通過にした場合を除く)。

・タスクバーからアプリケーションを終了したときに保存確認のダイアログが出ない不具合を修正しました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:57:40 ID:aoev98Og
1.27使用

キャンバス新規作成後、何か書いてAで乾燥させて
新しく出来たレイヤーに何か書いてAで乾燥させて
アンドゥ何回か押して乾燥前の状態にしようとすると
「Unknown Error」が出る
OK押してすぐにAを押すと、乾燥前の状態かつレイヤーが1枚増えてる

これの修正と、できれば乗算と通常以外のレイヤーモードでも
乾燥できるようにしてください猫様
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:09:56 ID:Lzz2DtZ7
                   ∧∧  ∧∧
キタタタタタ━━━━━━━━━(゚∀゚ 三 ゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:15:42 ID:DzfekLpb
>・移動ツールでレイヤーフォルダを移動出来るようにしました(フォルダの合成モードを通過にした場合を除く)。
キター これで線画と塗りレイヤー一緒に動かせるぜ!


ちょっとバグ報告
1.27でグループフォルダを移動ツールで移動をした後、グループフォルダをアクティブにしたままだと
中のレイヤーの表示非表示が効かない。
フォルダではなくレイヤーをアクティブにしてからだと大丈夫だけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:54:20 ID:AfSsOKC8
作者間違いなくこのスレ見てるなw
更新乙っす。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:11:10 ID:b5MZE8HL
何という本気ラッシュ
超乙
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:11:00 ID:nJt307VO
レイヤーフォルダの表示モード変えられなくなってない?
既存のファイル開いて、元々透過フォルダだったのを動かそうとしてモード変えても効かない

あと、レイヤーフォルダを移動させた後でモードを透過にすると表示が移動前の状態に戻っちゃったり
フォルダの中身は移動された状態になってるけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:28:05 ID:EZDDgpDs
更新乙です
前々のバージョン辺りから、レイヤーパレットのサムネが時々
チカチカとちらついてる事があるんだが、これもバグか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:26:50 ID:aoev98Og
1.27使用
レイヤー消去後、即アンドゥするとエラーが出てしまう

下記でほぼ再現
・キャンバス新規作成後、新しいレイヤー(レイヤー2)を作る
・レイヤー1を選択し、ゴミ箱アイコンを押してレイヤー1消去
・直後にアンドゥするとUnknown Errorが出る

1.25bでもエラー。1.24dなら出ないぽい。
どうか修正お願いします
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:46:20 ID:b4QJZR52
1.28きたー!
>>251>>258のアンドゥバグなおってた!
ありがとう猫様!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:03:59 ID:4l45y6xg
テスト版 npaint128.zip

・スポイト アクティブレイヤーを追加しました。ctrl + @ キーを押すとカーソル位置のアクティブレイヤーの色を描画色に設定します。

・ビュー -> 回転リセットを追加しました。

・レイヤーフォルダを移動したときの不具合を修正しました。

・レイヤーを削除してUndoをするとエラーがでるのを修正しました。


猫のひと凄すぎるだろ。たぶん金色に発光している状態。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:36:36 ID:ePCtWN/6
スーパーネコゼ人か
更新マジ乙です
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:25:00 ID:CG92escf
これまでに何度か作者は学生という説があったが
どうやら本当っぽいな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:52:28 ID:81hhyQsU
1.28で>>253も直ってるの確認しました。乙乙
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:11:51 ID:at6IMrJo
>>261
猫背なのかよw
学生かあ……学生でこれだけのプログラム組めるってすごいな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:50:09 ID:oddGecHg
>>256>>257も直ってるの確認
レイヤフォルダの中に透過モードのフォルダがあっても特にバグらず動かせる
猫乙です
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:49:10 ID:zV4okLZk
Nekoといえば中の人はあの人だろ…
控訴審も結審したし
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:08:59 ID:grZhIt/z
うおおおおおおスポイトアクティブレイヤと回転リセットありがとう!
これでさらに快適になりました
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:47:12 ID:Qevzly1O
キャンバスでパレット隠れるやつ直してください
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:36:08 ID:gntJpJIR
ベクターレイヤーで質問です
パスを描画後にブラシの設定を変えて、個々のパスの上でTキーを押すと現在のブラシ設定に変更されるようですが、
すべて(もしくは複数)のパスに対して一括して適用する方法はあるでしょうか?

(現状ではTキーを押しっぱなしにしてブラシを画面中くまなく動かす方法でやっております・・・)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:24:29 ID:jcaf86V2
ないんじゃね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:17:48 ID:dATQszDL
1.28が出たので適当に書き味試すのにラクガキして
保存するほどでもないしと×押してそのままNeko終了しようとしたら
本体だけ閉じてツールボックスやパレット類なんかの小窓が残る。

「いいえ」「キャンセル」どっち選んでもその状態になり、
とりあえずタスクバーから右クリックで終了させたら閉じることが出来た。
272271:2009/07/23(木) 07:00:42 ID:dATQszDL
何度やっても同じだったのに
一度×じゃなくてメニューから「閉じる」を選んで閉じてみたら
その後何故か↑の状態が再現できなくなった(´・ω・`)ゴメン
同じ状態になった人が他に居なかったらスルーしてくれ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:28:22 ID:Wp0ek8EQ
>>266
な、なんだってー!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:39:05 ID:U2NvCyS0
更新しすぎだろ。
面倒なので一年に一度更新してください。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:34:49 ID:gxg3QBlw
猫の更新ラッシュはもはや名物
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:39:15 ID:U2NvCyS0
テスト版なくなって…128になってるのかよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:45:23 ID:Dd7Pz1Qj
ベクターレイヤーのWキー筆圧変更も直してほしいんよ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:34:16 ID:bMBqMR60
129だと…!?
279271:2009/07/23(木) 13:39:10 ID:SrRhcGZ+
あら本当に1.29キテタ…!
しかも再現できなくなったのに直してくれたのか(*´Д`)ぬこだいすき
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:41:43 ID:KIbKhyQ7
>npaint129.zip
>・ブラシのパラメータにps 不透明度を追加しました。値を100未満にするとPhotoshopみたいに1ストローク内で重ねて描いても濃くならなくなります。
>・アプリケーションを終了するときに保存確認ダイアログでキャンセルするとメインウィンドウが閉じてしまうのを修正しました。

ps不透明度 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:43:32 ID:MsCFtYS8
ねこwwwwwwww本気wwwwwwwwだしwwwwwwすぎwwwwwwwwwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:56:56 ID:SrRhcGZ+
普段パネル1を愛用してて
ブラシウインドウ出してなかったから
ps不透明度どこにあるのか探したw
パネル1にもつけてください
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:02:34 ID:KIbKhyQ7
ps不透明度使ってみたが
中の挙動はレイヤーのα値の透明度を足していってる感じなのかな。

ps不透明度下げて塗って、何回も塗り重ねて塗り潰し状態になった後
濃い色で上から塗ろうとしたら、ps不透明度下げてるのに半透明の色じゃなくてベタ塗りの色で塗り潰される。
厚塗りしたいのでこれはどうにかして欲しい(´・ω・`)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:08:17 ID:EeMTqv7z
すぐ対応してくれるからって調子に乗ってきたな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:11:05 ID:UXARoLWY
>>284
ずっとこの流れじゃないか。
いきなりどうしたんだ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:19:28 ID:KIbKhyQ7
うーん…というか色が混ざらないねこれ。

ps不透明度さげて、青で塗って上から赤で塗れば
薄い紫っぽいっぽい色になるはずなのに
半透明な状態だけど、そのまま赤になるよ。
これじゃ色塗り重ね不可能です
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:34:41 ID:lgA9fbEy
すごい!PSブラシ要望出してみてよかった!

できればこれ、塗りつぶしたレイヤー上で描く時や
乗算ブラシでも同様の効果が欲しい……!
でもありがとう猫さん!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:40:19 ID:U2NvCyS0
129だと?!
更新するだけで全く使う暇がない!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:45:09 ID:nBxf+HAR
何というか、この更新頻度は不安になるw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:47:29 ID:lgA9fbEy
あ、ほんとだ、PSブラシ色混ざらない、しまった
でもこのブラシまともに使えるようになったら
厚塗り薄塗りどっちも描くのがすごく楽になるから
今後の改良に期待してます
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:08:40 ID:KrWuLIM8
俺の猫人生ハジマタわ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:28:35 ID:5cy+yPji
猫が頑張ってるから知人に宣伝しといたわ
この調子でがんばれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:15:18 ID:c6iYeVcw
プレッシャーかけるにゃ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:37:12 ID:kkkzJfq9
>>277
Wキーの筆圧変更って動作おかしいの? 自分とこだとちゃんと動作しているように思うけど。

パスを引いたときのブラシのマックス半径以上には太くならないのが仕様だよね?
それ以上に太くできるのであれば それはそれで便利な気はするが・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:44:16 ID:Dd7Pz1Qj
>>294
>>83の方も確認してくれたから自分の環境だけの問題ではないと思ってたけど
ちゃんと使えている人もいるってことはバグではないという事なんだろうか。
1.12までは使えるんだけど1.13以降のバージョンだと反応しないんだ。

環境は
XP SP3
メモリ 1GB
CPU Pentium4 2.60GHz
ペンタブ FAVO
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:41:37 ID:KIbKhyQ7
>>295
私も変化しなかった。けど直ったー!
うちのトコでは1.12でも反応しないので変だなーと思って検証してみた。
それで1.28fullを新しく開けたら反応したので、
環境設定見ていったら brush.cfg がダメだったみたい。
configフォルダのbrush.cfgを捨ててみてください。

>>294
太くするにはTキーの「線種変更」でブラシ半径を大きくすれば可能。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:04:47 ID:Dd7Pz1Qj
>>296
情報ありがとうございます。
>configフォルダのbrush.cfgを捨ててみてください。
削除してみましたが変化なしです。

自分の場合は新しく再インスコしたりドライバも再インスコしても
うまくいかなかったので他ソフトとの相性とか
何か他に原因があるのかもしれません・・・。
298294:2009/07/23(木) 19:27:12 ID:kkkzJfq9
>>296
Tキーは知っておりますが、100%以上に線が太くなるのもありかな〜と思った次第ですw

ベクターでTキーを使う場合に気になるのは ブラシパレットでブラシを設定をいじって さて適用というときに
一度画像ウィンドウをクリックするなりして画像ウィンドウをアクティブにしないといけないことでしょうか。
そのまま画像ウィンドウ内にカーソルを持って行くだけでウィンドウ内のパスにフォーカシングして欲しいです。
2991/2:2009/07/23(木) 19:51:03 ID:KIbKhyQ7
>>297
お役に立てなかったみたいですね。ごめんなさい。もうちょっと詰めて検証してみました。
brush.cfgは起動直後に出てくるブラシ設定なのでブラシ設定が怪しそうです。

× wキーが反応しないブラシ
b.n2=256
b.n6=0|b.n4=0|b.n13=0|b.n5=256|b.n14=256
b.n18=0|b.n17=0|b.n16=2|b.n12=1|b.n3=7.63836256853493
b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0|b.n25=0
b.n31=0|b.n28=0|b.n26=100|b.n27=0|b.n29=0
b.n30=1|b.n33=0|b.n32=0|b.n34=0|b.n35=0
b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140|b.n39=0|b.n40=0
b.n41=0|b.n42=0|b.n43=0|b.n44=1|b.n45=4
b.n46=0|b.n100=|b.n1=70.6703383427931|b.n8=通常|b.n10=1
b.n11=1|b.n15=1|b.bitmap_file=円|b.bitmap_folder=|b.texture_file=
b.texture_folder=

○ wキーが反応するブラシ
b.n2=256
b.n6=0|b.n4=0|b.n13=0|b.n5=0|b.n14=256
b.n18=0|b.n17=0|b.n16=4|b.n12=1|b.n3=20
b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0|b.n25=0
b.n31=0|b.n28=0|b.n26=100|b.n27=0|b.n29=0
b.n30=1|b.n33=0|b.n32=0|b.n34=1|b.n35=0
b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140|b.n39=0|b.n40=0
b.n41=0|b.n42=0|b.n43=0|b.n44=1|b.n45=4
b.n46=0|b.n100=|b.n1=81.3778414215646|b.n8=通常|b.n10=1
b.n11=1|b.n15=1|b.bitmap_file=kaiten|b.bitmap_folder=|b.texture_file=
b.texture_folder=
3002/2:2009/07/23(木) 19:52:20 ID:KIbKhyQ7
続き

ここまでは分かったんですが、肝心のどの部分が原因か分かりません。
また、壊れたbrush.cfgを使用したままだと上のwキーが反応する方のブラシ設定を使っても
微妙にうにょうにょ動くだけで太さは変化しません。
ので壊れたbrush.cfgを上げておきます。

http://nekopaint.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090723194545.zip

他の方も検証お願いします
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:25:30 ID:Y9q4yScf
ps透明度、PAINTER11で新しくできたマーカーペンみたいだな
これはこれでおもしろいと思うよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:48:36 ID:8rnybkk7
Download :656

>>170の7/9の時点から6件の購入…。
もう少し流行るにはどーすればいーのかな〜?と最近の作者の頑張りを見て思う。

プロモ的な側面としては、
SAIみたいに試用CD付きの本が出たら結構伸びるんじゃないかと。
CGイラストノウハウ本がそれなりに売れているという流れに乗っかれないかなー。
Nekopaint本出たら嬉しいなー。

機能そのものの拡充や一般ウケ要素では、
キャンバスの透明部分を白として引っ張れるのがデフォになってる方が取っつきやすいよーな。
ブラシの種類の表記が「a1」とか「t1」や「p3」では無理なんじゃないかとか。
色々有り得るとは思いますが機能は充分なので、あとは味付けとか仕様なのかなと。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:57:37 ID:vyyW4sxO
pixivで宣伝すればいいんじゃなかろうか。
SAIとの検索結果の差に泣く。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:33:50 ID:NJh/cQ9C
新しく追加した部分があるならHPのヘルプのとこくらいキチンと更新しろ
なんでネコペのヘルプはバージョン情報とステータスしかないんだよ使い方を載せろ
不親切すぎて俺ら以外買うやつ増えねぇぞ

305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:25:32 ID:DWYo+FJm
上手い人に使ってもらって宣伝してもらうのが一番だよね
いくらいいソフトだと説明してもなかなかねぇ
それか朝のニュースのレポーターの後ろでネコペのプラカード持つとかな・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:40:10 ID:vcErjMBz
微力ながら
pixivで使用ソフトに書いてるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:19:58 ID:L3Zc1uP/
カラーピッカーが色相環にならないと色塗る気が起きないんだよなーw
UI一新するらしいからそのとき対応してくれると期待してますよ、猫さん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:25:57 ID:XhfweZkx
カラーサークル期待
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:44:35 ID:pkHSmks8
カラーピッカー色相環は好みだと思うな。
自分は要らないから他機能を優先して欲しい。
それらを含めてのアンケートなのだと思うけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:39:52 ID:TxvFDyBX
何でいつも売り上げ気にする馬鹿が多いのか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:44:15 ID:9TJmVq+Y
お祭り騒ぎしたい輩がいるんじゃない?
どーでもいいじゃんね、マイペースでがんばってね猫さん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:20:24 ID:MGHGzk3a
売れないソフトは淘汰されるからな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:53:39 ID:z0JCzaW6
好きな物を布教したいという気持ちとか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:49:33 ID:vcErjMBz
売れないとまた冬眠モードとか
困る
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:32:55 ID:brdG0epf
ここんとこ更新速度すごいな。冬眠前のなんとかか・・
今のうちにレイヤーマスクも付けてくれ〜!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:52:25 ID:FGjmdpSm
パレットを横に隠せるようにして欲しい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:03:27 ID:irakethz
そろそろ永眠モードとか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:46:43 ID:TlZr3wDd
OpenCanvas売れなくて終了して別なのを作るのか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:24:29 ID:z2OV1JOr
OpenCanvasが何の関係が?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:38:25 ID:TlZr3wDd
売れなくて終了ってところが同じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:40:28 ID:z2OV1JOr
いや、だから・・・

まぁいいか、どうせ通じないなら。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:55:09 ID:TlZr3wDd
売れないソフトがいつまでもあると思ってるのか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:56:14 ID:m8YXQ6Wc
ネコ動画はもう忘れさられた過去の存在なのかな。
ネコペの基本的な機能つけてくれるだけで、かなり使えるソフトになりそうなのに。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:00:41 ID:uaTJQ9Z2
oCは売れなかったからじゃなくて
開発者が何度か変わってるからソースが物凄くて
仕様変更や機能追加にoCそのものをいじくるより作り直した方が早いってなったからでしょ
Nekoは作り直しのvncが不評だったからなー
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:06:49 ID:TlZr3wDd
売れないから仕様変更するんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:45:58 ID:z2OV1JOr
ほら、通じてない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:49:10 ID:pkHSmks8
vnpはどの辺が不評だったの?
スクショ見る限り良さげだけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:50:59 ID:TlZr3wDd
ソースが凄い程度の理由で作り直すわけないだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:58:49 ID:DWYo+FJm
作り直す理由はそれしかないよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:13:03 ID:Rm5JSdCn
絵間違えたら消しゴムで消して直すだろ
売れなくて描きなおしら良くなるって苦し紛れの行動だよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:23:26 ID:ODrLjwQR
>>327
8スレ9スレ見ると主にUIだな
フロート出来ないとか

現状のネコペなんだが、ブラシとか色のウィンドウをシステムカラー使ってくれないかな
黒系のVS使うと文字が見えないです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:52:52 ID:g3+3o/5T
>>330
ソフト業界全体に言えよ
333327:2009/07/25(土) 01:22:43 ID:A+FqLlK2
>>331
レスども。なるほど、フロートできないのですか。
パレットのドック方式、ドキュメントのタブ化と、時流に乗っているので、
新規ユーザーには、vnpの方がとっつきやすいように思いますけどね
(SAIもたしかパレットのフロートはできなかったし)


個人的にには、今は本家猫のアップデートに邁進していただきたいです。
ここのところの頻繁なアップデート、本当にありがたい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:07:27 ID:YD/khhtu
クリップボードからペーストできるようにしてほしいです
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:23:27 ID:Lro7pfd3
>>334
普通に出来るけど?
言葉どうりペースト出来ないなら、何か環境に問題あるかも
それか猫の操作上特定の条件下で起きるバグ?少なくともうちでは起きた事無い

クリップボードから新規画像作りたいとか、別の意図有るなら
必要な説明を省くべきでない、まともな要望書けるようになってから書き込む
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:36:23 ID:hYPQJoPW
ネコペは一部のソフトからのクリップボードからはりつけが出来ないよ。
自分は中継に別ソフトに一旦はりつけてからネコに持っていってる。
まだなおってないんじゃないかな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:01:02 ID:KzvAh27Y
>>335
あれ、フォトショと連携できたっけ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:05:06 ID:LJzn5KmQ
クリップボード経由のペーストは(個人的には)不要。
ファイルにセーブして開くことで対応可能なわけだし。
他の部分に開発資源を投入してもらいたい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:09:09 ID:Lro7pfd3
>>337
最新verは持ってないけどPhotoshopCS3使用で普通に貼り付けれるよ

一部のソフトって事は複数で起きるってこと?
特定ソフトでのみ起きるなら特にソフト名明記しないと
猫側の不具合かどうかも確認できないんじゃなの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:41:29 ID:UrugusZb
クリップボード経由は今までやった事無かったから、実験。

・AzPainter1で作成中の画像は、透明度なくなるけどできた。

・AzPainter2で「現在のレイヤをコピー(32BIT・アルファ有)」は
貼り付けたら謎のモアレになった。

・Firefox3で表示されたjpgやgif画像を右クリック→「画像をコピー」も
貼り付けると謎のモアレになった。

自分もクリップボードコピペは不要かな
レイヤーメニューで「画像ファイルを新規レイヤーで読み込む」なら欲しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:50:17 ID:KzvAh27Y
いや、クリップボードコピペは必要だろ
メタセコイアの画面キャプが貼れなかった時は哀しい気分になった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:21:08 ID:Cdlz1nku
PrintScreenキャプ駄目だね
PictBearSEからも無理っぽい
あふの画像ビュアからもコピペできない

さほど負担にならないならできるようになると嬉しい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:44:45 ID:YD/khhtu
ん?やっぱりクリップボードからは出来ないのか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:59:24 ID:7mShiELo
PhotoshopCS4からはアルファチャンネル失われるけどコピペできた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:32:25 ID:AdP2Z19Z
PhotoshopCSでもコピペできるね。エレメンツも可能。
Comicstudioなんかはできない。
他のアプリケーションにコピーっていうのがあるけどそれでも無理。
Yukariもダメ。

どうにかなるから困らないけど地味にめんどくさい。
でもそれより境界の白いフチが困る。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:04:20 ID:NF91n808
>>343
煽るつもりじゃなけど、話の流れ理解できてるよな?
クリップボードとスクリーンキャプチャ混同してないよな?

上記レスにある様な「特定の(ソフト)経由に支障がある」のと
単純に「クリップボードからは出来ない」では結構違うぞ
必要な情報省略して要望出しても誤解されて無視されかねないぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:15:18 ID:p4ZpPr3N
スクリーンキャプは他にいろいろ方法あるんだから 対応する必要ないと思う。
たとえばPrintScreen後にWinアクセサリのペイントにペースト&コピーとワンクッションはさめば問題なくコピペできる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:51:14 ID:YqrmePhm
対応させない必要もまったくないと思う。
できたら便利、という話。あとはネコ次第。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:17:32 ID:qXmwuXzY
>>347
面倒だな
SAIなら一発なのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:07:11 ID:TWW+t/iD
>>349
ていうか他のソフトなら一発だろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:01:58 ID:p4ZpPr3N
ユーザー側は待つしかないわけで、
それなら猫にしか出来ないことを優先して時間を取ってもらいたいと思うんだけどね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:10:25 ID:aPI/tEdD
コピペは結構普通の機能だから猫だけは出来ないってのも嫌だなw
機能って程のアレでもないけど時間かかるのかね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:13:33 ID:BqDZrwJZ
猫さんならすぐとは言わんでもそのうち直してくれるでしょ。
ポリシーとしてコピペはNGって決めてるわけじゃないのに不具合が出るって事はこりゃ明らかなバグだよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:59:32 ID:aPI/tEdD
まぁ今の状態なら期待出来るね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:38:46 ID:L5Lb1VHc
まぁ不便だけど無くても問題無いから気が向いたら実装してくりゃれ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:13:30 ID:zRL/dh/A
        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ
      (`彡 __,xノ゙ヽ
      / |      ヽ
      /  l      ヽ  
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:30:44 ID:gNYEjcR+
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . ::  : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ̄旦 ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:52:05 ID:ZidboxEl
その発送はなかった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:36:52 ID:m/ol9eO0
>>283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 14:02:34 ID:KIbKhyQ7
>ps不透明度使ってみたが
>中の挙動はレイヤーのα値の透明度を足していってる感じなのかな。

>ps不透明度下げて塗って、何回も塗り重ねて塗り潰し状態になった後
>濃い色で上から塗ろうとしたら、ps不透明度下げてるのに半透明の色じゃなくてベタ塗りの色で塗り潰される。
>厚塗りしたいのでこれはどうにかして欲しい(´・ω・`)



これってやっぱりこうなっちゃうのでしょうか?
色々試したのですが、半透明の白を乗せようとすると100%の白がベタ塗りされてしまうっす。
作者さんが想定したブラシ設定とかモードがあったりするのかなー?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:16:09 ID:NEpF4jYv
>>359
ps不透明度を低くしても、同じレイヤーで
既に塗られた色の上に白を塗るとべったりになる。
レイヤーが透明じゃないと無理。

Nekoで半透明の白色をやりたいなら、乾燥ボタン押して
乗算のレイヤーを通常にして、レイヤーの不透明度を調整。
ブラシの濃度を100に、ps不透明度を好みに下げてから
描いて乾燥描いて乾燥を繰り返せば、多分それっぽくなると思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:23:25 ID:EtnREPrK
久々にテスト版(1.29)使って気付いたんだけど
選択範囲の枠(蟻の行進)表示オカシくなってない?

選択ブラシモードとかの選択部分に薄っすら色付くモードでは問題ないけど
矩形や投げ縄の「枠」を標示するモードだと1pixelずつ左上にズレてる気がする
アンチエイリアス表示のチェックを入れてるときに起きてるっぽいんだけど
これって以前からこうだった?もし治せるならお願いします
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:37:18 ID:ff1yK2IT
悪魔でもテスト版。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:40:14 ID:EtnREPrK
よく分からんがテスト版にはfixすべき点とか指摘するのは非常識っテ事?
バグに遭遇する確率が高くなるという認識くらいはしていたんですが
正式verになってから指摘すべきとは知りませんでした
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:53:20 ID:VArd0rO8
なに逆切れしてるの
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:21:25 ID:Le4vGgzj
逆切れとは違うんじゃないかな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:59:06 ID:f526RKq7
何このキモい流れ
皮肉に切れるも何もないだろ‥‥夏だとこうなのか
>>362,>>364は本気でテスト版のバグ報告するなと思ってんの?
そのトンでも認識どっからきたんだよ
バグ潰すためにテスト版あるようなもんだろ
テスト抜けてからバグ報告とかどこまで効率悪い頭になってるんだ

「あくまでテスト版」とかは何の建設性もない文句垂れるだけの奴に言っとけよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:00:31 ID:ZlPYCOLI
何このキモい流れ
皮肉に切れるも何もないだろ‥‥夏だとこうなのか
>>362,>>364は本気でテスト版のバグ報告するなと思ってんの?
そのトンでも認識どっからきたんだよ
バグ潰すためにテスト版あるようなもんだろ
テスト抜けてからバグ報告とかどこまで効率悪い頭になってるんだ

「あくまでテスト版」とかは何の建設性もない文句垂れるだけの奴に言っとけよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:04:59 ID:NEpF4jYv
>>361
ああ、たしかにビューのアンチエイリアスにチェックつけて
投げなわとか四角枠で選択範囲とって
Ctrl+Fで塗りつぶすとズレるね。アンチエイリアス切れば直る

1.17bからなるみたい。
1.16やtnp9だとならなかった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:05:06 ID:CLXAbt/6
大事なことなので二回書きました
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:07:26 ID:SAzv6b2n
今度はマジ切れですか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:19:06 ID:NEpF4jYv
ところで、9スレ目の365
『時々、拡大(縮小)表示しながらスポイトでベタ塗りの色を拾うと
RGB値がそれぞれ-2されてしまう
(255/255/255 → 253/253/253)
np.cfgを抜くと直るけれど、何かの拍子に再発する。再現方法不明。 』

これ今でも同じ現象が起こる人いる?
三ヶ月ぐらい前から、環境設定でメモリ圧縮の三つのチェック外したら
まったく現象起きなくなったけど
メモリ圧縮系のせいなのか、偶然なのか、
猫さんががんばってこっそり直したのか判断しづらいw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:24:33 ID:xgKlaWYs
npaint113.zip

・スポイトツールでスポイト対象にスクリーンを選んだときの動作を修正

これじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:50:06 ID:NEpF4jYv
>>372
それなのかな
じゃあまたメモリ圧縮チェック入れてみる。ありがと
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:08:12 ID:aGIYE594
お前ら少し落ち着け。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:57:53 ID:cpYzBTUq
ttp://npaint.blogspot.com/
投票終了まであと15時間だぞ!!!急げ!!!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:14:54 ID:/sXjEwGJ
カラーサークル劣勢か…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:24:27 ID:oRn7Rcvg
定規保存で
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:49:31 ID:VLGQBQ3U
もっと宣伝すべき
投票人数少な過ぎて涙出ちゃう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:49:40 ID:4ZZaJVKk
知る人ぞ知る珍ソフトでいいのにw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:00:32 ID:z8c5G6Gs
test版きてた
>>タブ形式で画像を開くようにしました。ビュー -> 左右反転ビューを追加しました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:04:18 ID:C5L+dOYi
ktkr
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:12:41 ID:wt45Jmds
>左右反転ビューを追加
やべぇ、超ktkr!ねこだいすき!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:30:29 ID:VLGQBQ3U
>>379
いやネコペユーザーにね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:39:46 ID:co7B1EF9
左右反転ビューてどういうときつかうの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:28:43 ID:e1CIMpZo
>>384
左右反転して崩れてないかチェックする時
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:50:34 ID:AX+pn4uJ
今までもHキーだかで反転表示してなかったっけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:14:28 ID:BqrKm/d5
通常状態で書きながら
同時に左右反転での様子も見れるんじゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:21:53 ID:FkQ8f83L
新しいやつのアイコンは何を意味してるの?
ビル群の夜景?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:27:31 ID:7XoN4uHB
なんか拡大縮小が前より綺麗になってる気がする。
線画がジャギらなくなった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:03:18 ID:11NT+fsy
Hキーオスの面倒にゃ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:32:02 ID:co7B1EF9
Hキーで確認できるしいらないよね反転表示

それよりタブ閉じる×ボタンみたいのファイル名の横にほしい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:35:40 ID:vFYhJFL6
今まで複数画像開くとメニュー操作が困難だったから
タブは便利 デフォ化希望
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:41:07 ID:G1P5olZo
タブ表示は良いんだけど
「キャンバスをメインウィンドウに格納」をオフにしてるのに
メインウィンドウ内に強制表示される。何とかしてくれー
ver1.29 tab1
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:20:27 ID:6KQlTF6w
タブ付けるなら個別に閉じるための×ボタン的な物、確かに必要だと思うんだけど
不用意に押してしまいそうだから、付けるなら何かのキーでトグル出来るようにしてもらいたいな

自分も反転ビューはイマイチ使いどころが?だったな(ウィンドウの配置も面倒だし)
どうせならブラシオプションの左右対称描画を別レイヤに描画できる様にして
対称軸を任意に指定出来る様にしてくれるとおもしろそうだけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:40:56 ID:vFYhJFL6
イラスタの対象描画の基準線を引ける機能は便利だとおもた

私はタブを右クリ→閉じる とかでいい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:33:21 ID:azjg18Xl
tab1だと折りたたみが動作しなくない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:31:30 ID:GcDsvSB5
なんでテスト版が二つあるの?
もう少し分かりやすくして作者さん。
トップページには最新版だけで、テスト版はいらないんじゃないの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:22:52 ID:BM0kNQd4
逝ってよし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:32:35 ID:brL1n4wz
>>396
自分もそうなった
折りたたみ便利だからどうかお直しくだせえ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:17:37 ID:IgiHWi9y
左右反転ビューは地味に好きだ。
不思議な機能が気まぐれに増えるのも猫らしいなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:48:41 ID:aJ3RfVX3
レイヤーフォルダごと移動ツール、選択範囲付きでも普通に動かせるのな
これ地味にありがたいわー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:51:51 ID:tLJE/OoW
動かせるのが普通じゃないの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:28:09 ID:0dTetzk2
動かせるのが普通ではないと思うが。
Photoshopだと複数レイヤーに対して選択領域部分だけ動かすことは出来ないはず。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:13:20 ID:TPa5RBBw
レイヤーモードプラグインの修正こないかな…(´・ω・)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:24:55 ID:0dTetzk2
1.29とtab1を使用してみました。

・マルチモニタ環境でサブモニタに配置したパレットの位置が次回起動時に維持されない(メインモニタ内に配置されてしまう)
 tab1だとサブモニタ内のパレット位置も維持される。
・tab1での左右反転ビューで拡大縮小がうまく動作しない

自分の環境だけで発生している可能性もありますが、一応報告しときます
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:30:43 ID:guuGvsqO
レイヤーモードプラグインがどうかしたか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:07:11 ID:AdNYlcDS
反転ビューの拡大縮小てメインウィンドウが拡大縮小すれば自動的に連動してるけど
ビューのほうだけで独立して拡大縮小できるもんなの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:55:06 ID:ITiWjkRN
ビューをタブで開けないものか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:21:59 ID:WWtU1kTO
更新きてた
・ビュー -> 回転対称 中心 を追加しました。
・ウィンドウの折りたたみなどnpaint_tab1で使えなくなっていた機能を復活させました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:46:46 ID:WWtU1kTO
でいきなりだけどバグ報告
Tabキーでツールウィンドウとかの表示非表示切り替えが効かなくなる
条件としては折りたたみの対象となっているウィンドウ関わってる様な気がする

起動時は正常動作。
折りたたみウィンドウをアクティブ後、キャンバスにアクティブを戻すとTabが効かない
その後キャンバス以外にアクティブ移すとTabが効く。
ただしもう一度Tabキーを押しても復帰しない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:02:17 ID:WWtU1kTO
も一つ
>>ビュー -> 回転対称 中心 を追加しました。
っテあるけど使い方がわからんorz
(描画の回転対象チェック入れた時の中心が指定できるようになったってことだよね?)
メニューから選択後クリックしてみたが、中心が変わったように見えない
個人的に動けば面白そうなんで是非使いたいんだけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:29:17 ID:7HzhLW51
使い方がわからないというより使いどころがわからない
ビューはどこおしてもドラッグでウィンドウを移動できるようにしてくれよ、なんで線引けちゃうんだよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:20:54 ID:TEf7j7eL
>>411
メニューから選択後クリックで回転対称の中心がちゃんと変わったよ
便乗して言うと、左右対称の軸も変更できるともっと良いと思う
模様描くときに左右対称と回転対称セットで使うことが多いので
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:55:01 ID:i4LxNMCq
ああそか回転対称だけに対応してたのか
かってに左右対称も連動してると思い込んで弄ってた。
すまそ、確かに動作してました
ついでに>>413の案に1票。自分も似たような状況下で使うので
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:50:22 ID:5Vp08jFD
もうtab3来てる! すごいな・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 05:29:24 ID:oM1EJUjV
テスト版 npaint_tab3.zip

・ビュー -> 左右対称 軸 を追加しました。

・ビュー -> 新規タブ を追加しました。

・ウィンドウの折りたたみでキー入力が出来なくなる不具合を修正しました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:58:55 ID:VEtH+5ws
すげーねこ目覚めすぎ
更新乙です
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:44:35 ID:Kn5705YE
更新→ダウンロード→ファイル入れ替え→更新→あとループ
この繰り返しでネコペ使う暇がない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:10:44 ID:sNyFHJPO
そのうちまた冬眠するだろうから
今のうちにループを楽しむんだ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:56:21 ID:VkRB+tIa
更新版を上書きするだけだから
ソフトの更新としては楽な部類だよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:11:32 ID:mMhAkqzn
タブ無しにできる様にしてくれー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:00:39 ID:Ez0EjMD3
自分もタブなしを環境設定で選べるようにして欲しいな。

あと、左右対称の軸を設定するときは
直線ツールの線引く時みたいに色がついた線が出ると
斜めの軸を作る時に分かりやすくていいかも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:12:21 ID:Xe4Dquad
俺はタブ有りの方が好きだけどな
それはそうと、左右対称軸斜めに設定できたのか。ビビった
あとさりげなく回転対称と左右対称同時ONにした時の挙動が変わってるんだな。ありがたい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:34:00 ID:+Ls413j6
中心を初期に戻せるようにして欲しい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:20:59 ID:r7so9BU8
>>424
新しいビュー開けば戻るよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:26:28 ID:gKMb2Vmz
ベクタストロークの編集って
取り消しできないのかな
ctrl+zして編集を一段階取り消そうとすると
ストロークそのものが消えてしまう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:39:37 ID:TDd7qlA/
俺も中心のリセット機能は欲しいな
新しいビューで戻せても
今みたいにバラバラとウィンドウが増えるのは邪魔臭すぎるし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:09:16 ID:fcfOEN9H
タブで開いとけ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:17:08 ID:xp37BajW
tab3の文字ツールでフォントが選べないんだけどうちだけかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:28:42 ID:KqtjTtFr
ほんとだ。うちもtab3は文字フォント選択できない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:30:17 ID:ag3iuEA9
tab4きてた
フォント選択とクリップボードペースト修正
猫さん乙
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:21:25 ID:s6i73HcR
良くpsdファイルをショートカットにドラッグして開いたりしてたんだけどtab版だと開けない
1.29だとショートカットにドラッグで開けたんだけど同じ人居るかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:22:38 ID:s6i73HcR
ごめん上げてしまった…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:59:53 ID:Jc0ofEOi
1.29使用
色パレットで、透明色を選択して(前景色と背景色の左下のアレ)
矩形選択ツールの塗りつぶし系ツールを使うと
透明色でなく前景色で塗りつぶされてしまう。

矩形選択塗りつぶしで透明色も使えるようにして欲しい!
頼む猫さん!


>>432
npaint_tab4.exeにpsdやapdファイルをドラッグすると
ネコペ自体は起動するけどファイルは開かなかった。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:53:31 ID:gFdmiTHt
tab4使ってみたけど、依然としてクリップボードからのペーストに問題のあるケースがあるようだ。
自分の知る限りでは
・Raptureという画面キャプチャソフト(ttp://www.geocities.jp/knystd/rapture.html)でのコピー
・PhotoshopElements2のグレースケールモード上でのコピー
・PrintScreenキーを押す(XP SP3)
上の手順の後に猫ペイントにペーストしようとしても、無反応だったりレイヤだけが新しく作られたりする。
逆に、MS PaintやSAI、PhotoshopElements2(RGBカラーモード)からのコピーは問題無し。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:21:53 ID:NnszkRc/
>>434
試してくれてありがとう、うちと同じだ
ネコペ起動はするけどファイルが開けない

ファイルドラッグで開くの良く使ってたので猫さん対応お願いします!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:01:13 ID:quj+2jJf
>>435
それ全部ネコペ側で対応するのはさすがに大変そうだなぁ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:30:18 ID:RDtqkMw1
とりあえずos標準のPrintScreenに対応すれば大丈夫でしょ。
それで他のアプリでの問題も解決しそう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:42:49 ID:1dftw89n
>>438
ですね。
自分のところ(XP sp2)でもOSのPrintScreenは動作してないようです。
とりあえず報告まで。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:50:01 ID:YTqVAxsg
このソフトってファイル閉じてもメモリ開放されないの?
何枚も描いてたらメモリ食いまくって保存できなくなった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:55:34 ID:1ioInTxp
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:37:55 ID:e2g021Ey
作者バイトしてんのかよ
買おうよNekoPaint
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:34:26 ID:jjyaGBMq
そろそろ終了か
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:10:11 ID:TmQgADPO
tab5の話は誰もしないね
・クリップボードからペーストできない不具合を修正しました。
・アイコンにドロップでファイルを開けなくなっていたのを修正しました。
・ビュー -> 回転対称 中心 で右クリックでデフォルトの位置にリセットするようにしました。
・ビュー -> 左右対称 軸 で右クリックでデフォルトの位置にリセットするようにしました。
・カーソルの位置を回転対称の中心に設定 を追加しました。key.txtでショートカットを設定してください。
・カーソルの位置を左右対称の軸に設定 を追加しました。key.txtでショートカットを設定してください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 06:34:09 ID:Jjx8twdj
タブなしでも使えるようにして下さい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:18:48 ID:af9L8rpN
おーまた更新してたのか!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:58:54 ID:MiCe7u8y
ブログの更新履歴が1Ver遅れなのはなんでなんだぜ いやべつにいいけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:14:55 ID:WBVVOPIj
おお、tab5きてたのか。お疲れ様です。

早速使用してみたところ、今まで問題のあった場合でもきちんと画像がペーストされるようになったけど、貼り付けられた画像にちょっと問題があるのを確認したので報告。
>>435の例でいうRaptureかPrintScreenにてコピーした画像をネコペに貼り付けると、↓のような妙なことが起きてしまう(画像は拡大して表示したもの)。
(貼り付けようとした画像)http://www.rupan.net/uploader/download/1249859305.png
(貼り付けられた画像)http://www.rupan.net/uploader/download/1249859380.png
右側の数pixel幅分が左側に挿入されて、さらに左下の数pixelにR,G,Bそれぞれのドットが挿入されてしまってる状態。
なお、PhotoshopElements2のグレースケールモードからのコピペの場合は上記のようなことも無く直ってます。

他の不具合としては、一旦ネコペ内で範囲選択→コピーすると、その後他アプリで画像をコピーしてもネコペでのペーストに適用されないというものも。

あと一つ、範囲選択したまま矢印キーで画面移動すると描画がおかしくなる。拡縮回転等すると元に戻る。なお、範囲選択しててもSpace+マウスでの移動は問題なし。

何だか不具合報告ばっかりになって申し訳ないけど、いつも便利に使わせてもらってます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:13:18 ID:rkMjq/HG
tab5から子ウィンドウの管理の仕方変わった?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:34:08 ID:8qiQEtgz
タブの右端の四角はなんか意味あるのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:20:19 ID:hhqafNFs
tab5 xp sp2
キャンバスをメインウィンドウに格納をオフにしています。
タブの横にある四角を押してキャンバスを閉じると
次に新規キャンバスを作ろうとしても「Unknown Error」が表示されます
複数のキャンバスを開いてる時は大丈夫ですが、最後の一つを閉じた時にもなります。

最後に閉じた時にキャンバスを表示しているウィンドウ事消滅してしまうのが原因かも?

つか、キャンバスをメインウィンドウに格納をオフにしている場合はタブ表示不要です、個人的に。
キャンバスを並べて絵を描きたいから格納オフにするわけで。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:09:00 ID:wAImT34r
>>451
その案で両派のニーズを満たし、安定したら本流に統合でいいと思う
でその頃にnekosukeもうpだて

あとはー。ベクター書き出しもいいけど独自形式欲しいなー。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:14:22 ID:A3LfAgG7
あ、たしかに『キャンバスをメインウィンドウに格納』をオフにしたら
タブなしになる仕様だと嬉しい。

あとは乾燥機能をレイヤーがスクリーンでも使えるようになると嬉しい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:13:09 ID:mWumbAIh
え、いやそれも困る
キャンパス格納しないでもタブが使える現状のUIすごく気に入ってるんだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:28:47 ID:TmQgADPO
自分はキャンバスに格納したいけど、タイトルバーに表示されるツールのプチ説明みたいなのが
表示されなくなるのが嫌で格納しないで使ってるから、その状態でもタブ使える今の仕様は結構嬉しいかな。
格納しても表示されるようになるといいんだけど、これってまだそのままだったよね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:04:31 ID:x2dn2JaL
選択ブラシで透明色が使えるとありがたい。
透明色切り替えて描く事が多いから選択ブラシにした時つい透明色で消そうとして消えないのがなぁ。
ネコは選択範囲系強いから透明色で消せると凄く嬉しい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:51:47 ID:ZF4T8cEm
最新版、カラーサークル来てるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:54:43 ID:hvCrjj3h
テスト版 npaint_tab6b.zip

・スタートパネルを追加しました。

・カラーサークルhsvコントロールを追加しました。"α -> hsvコントロール 切り替え"で切り替えます。

・選択ブラシで透明色を選んだとき、選択範囲を消去するようにしました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:15:05 ID:EZT+MVZd
すごい!カラーサークルだ、ありがたい
スタートパネルとやらも便利そうだぞ
選択ブラシでの透明色使用も便利になるわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:24:22 ID:CLQz1JmL
カラーサークルありがとう猫!
これでSAIと往復しなくてすむわー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:31:31 ID:3gS5BaUL
タイトルバーのとこに現在開いてる画像のサイズも表示されるようにしてね。頼んだよネコちゃん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:56:46 ID:aHBeT8bk
ねこさんマジパネェ。覚醒しすぎ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:47:57 ID:dqFPLirV
カラーサークルきたー
タブ無しに出来るのキボンヌ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:23:45 ID:3427p+80
スタートパネル、各種パレットが邪魔でさわれないよ
tabキーで引っ込まないし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:52:55 ID:4MdRyKT4
     /ヽ    /ヽ、
    / __,i\___/i.__ ヽ
    /'´       ``ヽ.
   /:  ●      ●  ヽ
  l::             .::|
  |:.==   、_,、_  )  ==:|
  ヽ::       `´   .::/
   `‐‐‐┬----┬‐‐ '
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:00:59 ID:vBVMqKNa
選択ブラシでの透明色、ありがとう猫さん!

スタートパネルも便利そうだと思ったけど
>>464と同じでパレットが邪魔で俺のレイアウトじゃ使いようがないかもしれない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:27:17 ID:0CFwH7/g
タブとスタートパネルは環境設定でオンオフ選択できるようになるといいね

それにしてもカラーサークルGJ!
三角だとわかりやすくていいね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:19:27 ID:MDNgXCc8
スタートページ何かと思ったらOperaのあれか
宣伝リファラ思い出した
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:09:25 ID:bVlpkgEW
Download :666
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:22:02 ID:eF+VUyNv
バグかどうか分からないんだけど
tab6b使用で不透明度保護したまま塗りつぶししようとして色ウインドウいじってすぐ塗りつぶししようとすると出来ない
キャンバスとかキャンバスの外側クリックしてからなら選択した色で塗りつぶしが出来る
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:48:50 ID:+gKf7ysY
というか
Ctrl+Fに反応しない事がある(日本語入力がオフにもかかわらず)
>>470みたいにどっかクリックしてからなら反応したけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:13:54 ID:eF+VUyNv
>>471
そうかも、そんな感じ
気付いた勢いで書いたから試してみたけど色ウインドウとか関係なく反応しないかも
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:18:01 ID:5ibxENLq
>>471
1.28でも同じ症状が出ることがある
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:26:35 ID:bVlpkgEW
npaintフォルダが猫だらけだ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:45:21 ID:2gI18FJq
どっかクリックしないとCtrl+Fどころかキャンバスの拡大縮小表示(Ctrl+namplusとか)も反応しないね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:19:14 ID:6qukGKqt
TABの方のアイコンは猫じゃないから フォルダ内が猫だらけにはなってない・・・。
ファイル名、そろそろ npaint_tab.exe で統一してもらいたい気もしますね。
ショートカットが流用できるから・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:08:17 ID:ylLg78wY
猫作者の今年の夏は表示関連が重点課題なんだな〜
おそらく秋はツールだな

焼き込み/覆い焼き、普通のデジタルエアブラシあたりがオススメ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:53:28 ID:ZqZos8ku
ブラシはまず塗ってる時に蛍光水色が何故か混ざるのをどうにかしてくれ…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:59:56 ID:cQiHNAya
>>478
それは流石にもうちょい条件限定的じゃないのか?
ブラシどんな設定にしても水色混ざるなら何か環境に問題あるか…
少なくとも自分は再現できないけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:21:59 ID:UUvBfIuo
それなったことあるな
スレにアップしたこともある
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:46:42 ID:Zh9zLfdo
久しぶりに更新したらツールウィンドウがひっちゃかめっちゃかになった
誰かスマートで機能的なレイアウトを教えてくれ……!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:32:33 ID:YVBlIHH0
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0827.jpg

普段はtabキーでパレット全部消してる
もしくはブラシ設定パレットを上端にくっつけて折り畳んだりしてる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:01:28 ID:gyBffC2r
>>478
描画モードがHSVになってたりはしないよね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:21:22 ID:Zh9zLfdo
>>482
おぉー!参考になります!
1600×1200ですか、いいなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:22:39 ID:r7uiOxVo
うちはこんなだなあ
http://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0829.jpg
http://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_0830.jpg

画面(特に縦)が狭いから折り畳みがかなり重宝してる。
ブラシのウィンドウも項目ごとに表示・非表示切り替えられるから助かるわー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:43:11 ID:Q1UztjBX
塗りつぶし(フィル)ツールに、自動選択ツールと同じような、
「隙間を閉じる」スライダが欲しいです。何卒よろしくお願いします・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:44:21 ID:ZMFOBnGz
tab6bも128も
キリのいい数値で拡大しないと、タッチ入れるたびに
液晶の画面触ってるみたいに画面がぷよぷよ動くよ(´・ω・`)
488487:2009/08/14(金) 18:52:33 ID:ZMFOBnGz
200以上にズームしたらぷよぷよしなかった
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:51:16 ID:ss1Zwl5L
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:23:10 ID:klrB2lZO
>>486
自分もバケツツールに「隙間を閉じる」チェックボックス(スライダー)欲しい
いちいち自動選択ツールに切り替えるの骨だよね。

更に欲を言えば、「隙間を閉じる」を有効にした時の動作をもう少し高速化してもらえると嬉しい。
とは言え、現時点で何とか実用に耐える速度なので、そこそこ満足はしております。
この価格帯のソフトで「隙間を閉じる」機能が有るのはネコペだけ!作者愛してる!!

491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:07:34 ID:SDjljTET
この価格帯に他のソフトってあったっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:48:59 ID:i6Jb0kDh
ArtRage
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:07:11 ID:rIwScWW2
猫ペイント1.29 tab7を公開しました。

・筆圧曲線 サイズ、筆圧曲線 濃度を追加しました。
・タブを非表示にできるようにしました。メニューから「ファイル -> タブ」を選んでください。
・HSVコントロールで色を選択したときショートカットが使えなくなる不具合を修正しました。

キタワァ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:07:44 ID:PWGD1cn8
ヘルプメニューのほうのベクタレイヤ
久々に使ったのだが
線をなぞってもきちんと修正されないで
小さな点になってしまう
うちだけだろうか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:15:25 ID:2yH3WgC2
タブなしきたーーーーーーーーーーーー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:31:59 ID:zUdvFsnb
猫様乙ー!タブ無しGJ!ありがとう!

そしてお願いです猫様。スタートパネルも非表示を選ばせてください。
あと「筆圧曲線 サイズ、筆圧曲線 濃度」もTabキーで消えるのなら
独立したウィンドウかカスタムウィンドウでの表示を希望。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:35:47 ID:dgb7CUVR
タブってなんですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:42:15 ID:BJ80v3cS
たるんでるデブです
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:31:13 ID:dgb7CUVR
PCのファイル調べたら、半分がネコぺの更新関係だった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:36:07 ID:BZErUUQz
そんなに藻前さんのPCは何にも入ってないのか
スッキリしてていいな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:44:17 ID:PWGD1cn8
ラスタレイヤに線を描画
ベクタレイヤを作成
そこに線を描画、ポイントの編集後、ラスタレイヤに戻る
ラスタレイヤに戻り線を描画、ctrl+zでアンドゥ

ラスタレイヤの内容すべてクリアされる
俺だけかな、確認してみて欲しい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:20:24 ID:zUdvFsnb
>>501
1.29とtab7版で確認。どちらも同じくラスタの内容がクリアされた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:39:28 ID:iO8CJf/D
これだけ連日の更新ラッシュが続くということは、
いよいよスプラッシュが実装されるに違いない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:55:48 ID:tODUd0sW
しばらくこのスレ見てなかったら
もごい更新があったようだなパネル実装されたあたりからオジサンついてけないよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:42:23 ID:fzqQkKfU
>>504
ヒャッホー新しいソフトを手に入れたぜーと思って楽しんでみるとかw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:06:07 ID:X6St4jDY
良いソフトだなぁ
混色の自由度と綺麗さに感動した
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 22:19:24 ID:AzoHLISM
>>494
こちらでもそうなる。
左手ホームポジション周辺はワンキーで
ツール切り替えのショートカットキーを登録しているので
こちら側のベクタレイヤーしか使ってない。
まあ私はベクタレイヤー自体滅多に使わないので
個人的には大きな問題にはなっていないけれども。
やっぱりこちら側のベクタレイヤーを使っている人は
少ないんだろうなあ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:44:59 ID:ByGwXov0
描画モード「beta」が効かないのうちだけかな
標準となんら変わらん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:14:09 ID:rUr0zW+x
・HSVコントロールで色を選択したときショートカットが使えなくなる不具合を修正しました。
これパネル1のほうが直ってねーじゃねーかコラなめんなよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:25:22 ID:HzaBSh40
Download :667
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 06:04:12 ID:6Je6pYh4
>>510
「ペースト」「塗りつぶし」の濃度が時々薄くなったり(下レイヤー透けてるw)、
土台の部分がなかなか安定しなくて人に薦められない
仕事絵で使わせていただいてますけど
絵の解説を頼まれたけど、ネコペ使ってるとは書かなかった。

レイヤー複製の時に名前を自動でつけてくれたら嬉しい
レイヤー名入力ウィンドウ位置記憶してほしい、
レイヤーウィンドウから離れた場所に開くの結構イライラ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:20:24 ID:I46KAG1f
>>469から1本しか売れてないのなw
おう諦めて開発終了したらwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:33:57 ID:s9hkBa33
スペースキー押しっぱなしで手のひらツールにするとたまにもたつく事がある
何度かやってると普通に出来る
どんな条件で再現できるかはまだ良く分からないんだけど

更新多くて助かります猫さん
選択範囲の左右反転とか出来るようになったら嬉しい
拡縮回転は前に比べて落ちにくくなったから自由変形できたら最高です
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:34:27 ID:XJi8OdnW
NekoPaintは人に勧めたら駄目だってばっちゃが言ってた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:49:39 ID:Jlrns5It
こういうバグもあるけどこういう良いところもあるよ
って感じで勧めればおk
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:45:15 ID:D3irNVaP
tab8キータヨ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:48:43 ID:rPuS5Ei6
テスト版 npaint_tab8b.zip

・筆圧曲線 補充を追加しました。

・レイヤーオプションダイアログの位置を記憶するようにしました。

・パネル1でショートカットが使えなくなる不具合を修正しました。

・キャンバスにパネルを追加しました。

・その他細かい変更。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:59:24 ID:h1fZHrbr
パネル1だとshiftで微調整出来ないよね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:15:14 ID:QZyBhPzh
tab8b入れてからワコムドライバが3回逝った

おれだけかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:59:30 ID:4dFbCuzp
先々月に購入したけど、このソフトのお陰で正面の顔が上手く描けるようになった
フォトショップのコピー→反転ではいまいち綺麗に出来なくてストレスだったけど
けど出来ればアンドゥと左右反転のボタンを入れて欲しいです。ショートカットではパグって反応しない事が多いんで
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:16:29 ID:UxyyyNJ1
>>520
>ショートカット
レイヤー名入力後とかで全角になってるだけだろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:22:54 ID:Ka5VoWGc
俺もアンドゥと左右反転のボタン欲しい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:15:18 ID:jmTyEr3m
バグで反応しないって理由ならバグ治してもらった方がいいんじゃ・・・
自分の環境では>>521の言う様に全角以外では反応しない状態になった事無いな
個人的にはどちらのボタンも不要なので非表示できる事最低条件として考慮してほしいな

後、今回ついた右側のパネルも非表示設定出来ると有難い
今までマウスオーバで表示出来た内容だし、Tab押し以外でも非表示出来たほうが
他のツールボックスなどの配置も自由度上がるんで
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:55:23 ID:M1/fZEFr
>>523
いったんタブを表示させて、右上のボタンを押したら
非表示にならない?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:18:13 ID:jmTyEr3m
>>524
スマソ出来ました
何かさっきまで一時的にバグってたみたいで右側のアイコンが表示されてなかった
再起動したら表示された
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:15:36 ID:wJ7avFpQ
タブになってから、曲線描画時とかにタイトルバーに出てた説明が出なくなったよね。
元々メインウィンドウを格納にしてても表示されなかったけど、これはもう諦めるしかないんかな。
たまに操作がよくわかんなくなって、調べてられっかー!とか思うんだよなあ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:42:04 ID:pL6A0vuk
ショートカットキーにNumPad対応してないのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 06:48:19 ID:SObmY7gJ
・key.txtで設定できるショートカットを追加しました。
num0 num1 num2 num3 num4 num5 num6 num7 num8 num9
numplus num- num. num* num/
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:30:15 ID:eGBQm/6H
マウスのホイールクリックは特に機能無い見たいだけど
ここにスペースキー同様の手のひら切り替えとか付けて貰えないっすかね

基本当然タブ操作なんだけど簡単な部分は稀にマウスで操作する事あって
右で色拾ったりホイール回転で拡大縮小表示できてマウスでの操作も
全く視野に入ってないって訳じゃないみたいだしせっかくなら機能してほしい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:03:49 ID:8xT5eEBI
パネル1でもshiftで微調整出来るようになったらいいな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:24:38 ID:EUJrq5mV
やっぱ左右対称で微妙にずれちゃうのはしょうがないのかね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:51:14 ID:UT/CCGrP
メニューバーにファイルをドラックアンドドロップして開く方法が使えなくなりました
どうすればいいか教えてください
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:21:48 ID:/J4bhykB
描画ウィンドウ以外を操作して(ブラシ選択、カラー選択など)から
描画ウィンドウに行くと初っ端、挙動がガックンガックンする

ネコペの肝はツールチップだと思っているワタシはTab化とか、どうもね
筆圧曲線はスゴイありがたい機能だと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:45:17 ID:6IcQRleR
ツールチップ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:35:53 ID:oc0bbD4c
>>533
なるなるがっくんがっくん
いままであんなこと無かったのにね、ネコさんパネェ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:44:30 ID:S2rjP5VT
Tab8から128に戻ると、動作に軽快さを感じるw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:03:53 ID:S2rjP5VT
Tab9キタ〜〜
まだ、レイヤウィンドウ操作、Ctrlでのレイヤ選択直後にガックン
しますけど、それ以外ではガックンしなくなって、気持ち良くにゃりました。
お仕事絵にも使ってみようと思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:05:25 ID:anoCeOX7
ごめんなさい猫さん。
1.28にカラーサークルと対称系の機能だけ追加した1.29改が欲しいです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:29:29 ID:yhchu+NU
カラーサークルと従来の色選択(四角いやつ)の挙動が微妙に違わないか?

四角いやつをクリックして色を選択→Ctrl+F→塗りつぶしできる
カラーサークルをクリックして色を選択→Ctrl+F→塗りつぶしできない(キャンバスをクリックしてフォーカスを移すと塗りつぶしできる)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:40:22 ID:8cCxokCh
筆圧曲線とか別のウィンドウにしまいたいです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:18:57 ID:y4DdIRUA
>>539
うちだとどっちでも塗りつぶしできるけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:29:47 ID:S2rjP5VT
>>539
ウチもドッチも塗りつぶせるよ(Tab9にて)

>>538
1.28の仕様のままでの進化に賛成、
1.28に筆圧曲線、カラーサークルほしいネ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:42:17 ID:3/bwzxLb
ファイル -> レイアウト
これはこれでUIが綺麗に纏まっていいかもしれないね
ねこさんは将来的にvnp見たいなUIにしたいのかしら

でもUIのカスタマイズが多様化していって初めての人にはワケワカメ状態になってるな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:24:40 ID:7//wou9C
Tabキーを押しても、タブは表示しっぱなしにできないかなぁ
それと、スタートやレイアウトでもTabキーがいつでも効くようにしてほしい

筆圧曲線ウィンドウを出したいので、他のツールウィンドウをTab押して非表示にする
→タブも消えてしまう→涙目

レイアウトウィンドウを表示→とりあえずTab押してツールウィンドウ非表示にする
→少し操作してみてからTabを押して戻そうとする→反応なし→オワタ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:28:24 ID:S2rjP5VT
絵が描きたいだけ、描く以外の操作を求められるような方向に行かないことを願う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:51:57 ID:x1Ng35t0
そろそろ効果音とスプラッシュか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:39:53 ID:F984MnW7
少なくとも「現段階では」と前置きが必要だがレイアウトの右側を捨てて
ツールボックスなんかを右に押しやり残りはマウスオーバー表示に…
と配置した自分としてはTabキーでタブまで消えてくれるのはスッキリしてうれしい

しかし今の多様性を内包したままのUIなら>>544の意見も当然というか…
左右のレイアウト、タブの表示非表示をTabを押したときどうするか
選択できるチェックボックス的なものは必要だと俺も思う
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 07:08:40 ID:eT5np7Qk
レイヤーオプションウィンドウ位置の記憶と
レイヤー複製時の「〜のコピー」と名前を付けてくれるようになって
すごく楽になりましたっ、猫タンありがとうございます。
結構な枚数の差分を描くお仕事が多いのではかどってます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:05:56 ID:xQ8QbhXH
で、レイアウトタブってなんなんよ?
なにも表示されないじゃん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:15:37 ID:ZV0mRgpU
>>549
左右上端のスパナとドライバーみたいな絵のあるボタンを押してから
レイアウトタブを表示させてみて
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:52:43 ID:xQ8QbhXH
お〜、把握した
サイドパネル方式か、なんか競合の某ソフトに似てきたな
でも表示方式増やすと修正の作業量増えたりしそうで
大変そうだな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:20:10 ID:j8BsoH0N
旧UIと新UIはそれぞれレイアウト保存して、切り替えて使ってる
新UIも慣れればけっこういいもんだね

筆圧曲線を調整するとこうなっちゃうんだが回避方法教えてくれ
ttp://nekopaint.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090823110428.jpg
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:00:09 ID:YfC/CjNB
ずいぶん硬い設定に見えるけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:09:26 ID:6D14bnag
>>552
曲線補間のチェックを外したら多少改善しないか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:17:26 ID:8t/XenkV
選択範囲を作るとき、選択された状態で新たに範囲を足していけるけど引く方法ある?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:36:28 ID:/FNRrwNh
Alt押しっぱなしにする
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:15:06 ID:8t/XenkV
>>556
ありがとう
でも矩形選択ツールでは効かないのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:06:28 ID:+35Zrtgt
npaint_tab10.zip

・筆圧曲線 サイズが正しく機能してなかったのを修正しました。
・キャンバスを開いてないときでも、Tabキーでツール類を隠せるようにしました。
・Tabキーを押したときタブを隠すかどうか設定できるようにしました。
メニューから「ファイル -> レイアウト」を選んで「キャンバス」と書かれた四角をクリックし、
「タブをTabキーで隠す」で設定してください。
・コントロールをグループごとに折りたためるようにしました。
・その他細かい変更。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:41:37 ID:XzrwSnou
レイアウトで追加できる項目がなんか中途半端でもにょる
テクスチャ効果とかPS透明度とか筆圧とかブラシの項目全部いれちゃってよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:01:09 ID:tuV0WiuX
キャンバスに固定してくっつける意味がわからない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:29:54 ID:XzrwSnou
固定一択てわけじゃないのに文句いうお前が意味わからない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:26:02 ID:Skqf9etz
でも、タブにしか筆圧曲線は無いよね
まぁ、テスト版だから、先は分からないけど

タブも自動で開いたり閉じたり設定できたらイイナ
タブの幅が固定なんで、開きっぱなしだと描くトコ狭いのです。
スクエアモニター派なもので

>>552
曲線の出だしが地べたにくっ付きすぎじゃないですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:35:32 ID:Skqf9etz

>>552
もうチョット緩やかに離陸する感じにするとどうですか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:15:16 ID:D+ImIG7h
>>552
筆圧の設定方法間違えてるとオモ。
谷型にするんじゃなくて山型にするんだよ。
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up39659.png
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:37:37 ID:Dh1AiiGF
グラフの曲線全体(出だしを含める)がグラフの一番下にくっ付かないように調整するとマシになるよ
筆圧曲線を \ にするとGIMPのインクツールみたいになっておもしろいね

544だけどTab10の更新で悩みほとんど解決しました
猫さんありがとう。本当にありがとう
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:01:28 ID:fnKDw+S3
tabのほうのレイヤー
下のレイヤー削除とかの絵が表示されてないな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:15:49 ID:xJvBKK9b
レイアウトの順番入れ替えられないだろうか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:19:03 ID:eU+02RlZ
更新で>>557の話流れちゃった感あるけど俺もちょっと気になってた
矩形でもやっぱAltで減算できるようにして欲しいよな

後、レイヤのフォルダを選択して新規レイヤ作る時フォルダの上に作成して欲しい。
フォルダの中の一番上レイヤ選択した状態と同じ場所にできるより意図した場所に作りやすくなるので

>>566
アイコンが表示されてないって意味ならiconフォルダをきっちり更新してないとか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:09:26 ID:Dh1AiiGF
レイアウトでチェックオンオフしてみるとか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:11:37 ID:BunTAbXo
>>25-27
>>404
標準で付属の「差の絶対値」プラグインを使って検証してみた。
tab10で画像を新規作成後、唯一のレイヤーを「差の絶対値」に指定して保存。

これをtab10で開くとレイヤー種が「?」になってしまう。
昔の1.062kで開くとレイヤー種が正しく「差の絶対値」となる。

プラグイン側でなく
ネコペ本体でファイルを開く動作の仕様が変わったせいではないかと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:42:12 ID:GGNfeSzT
統合するときおかしくなるよね>プラグイン
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:43:10 ID:mZhgGEtX
>>570
その方法で私もちょっと試してみた。
121までは正しく「差の絶対値」になるけど
122では「?」になってしまうね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:20:04 ID:Xrwuu2aZ
最初tabの仕様に戸惑ったが一枚書いたらなれた。
次々と目新しい仕様になるのにそれが便利なのはいいな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:35:07 ID:Zym/Mx/g
サイドパネルの方のレイヤーの一覧が表示されないことがない?
レイアウト画面でチェック入れなおしても駄目だった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:57:14 ID:PP/AuDLr
tab10しばらく操作してるとショトカが効かなくなる
原因はわからん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:21:26 ID:1A6kwcMh
>>575
それは相当昔のverの時からから体感してる
ショートカット塗りつぶしとかできなくなるから再起動させてた
だけど誰も言わないからここに書かなかった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:03:00 ID:Lf/bLlOg
>>575
ああ、あるねえ。
うちもかなり昔のバージョンからそうなってた。
最近試しにちょっとNekoさわってみたけどやっぱり発生したので使ってない。
せっかくサークルピッカーが実装されたのにな……。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:50:34 ID:MuRc4VO4
IME切るだけじゃ駄目な症状?
tab以降は失調が多い気する。どうも描き出しが引っかかるし全体に重くなったような…
tabはいったんフィックスして従来型と区別した方がいいような…
結局ウィンドウも出すから余計込み入っちゃってる

猫さんのやることに口をはさむのはナンだけど、ちょっとストレス
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:35:24 ID:TMyjxv4j
>>576
塗りつぶしまだ治ってないかぁ。
(因みに再起動までしなくてもアクティブレイヤ切り替えたりすれば治らない?)
ここにも何度か報告は有ったと思うよ
ただ明確な再現方法提示出来ないし、治ったかの確認も難しいので
報告少なくなったんじゃない?少なくとも俺はそう

というか>>575の報告はショートカット全般なのか?(なら>>576とは別バグな気も・・・)
もし特定のショートカットだけ効かないなら明確にしといた方がいい
ゴッチャになるしFix遠のくだけだから
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:11:52 ID:JgS4jzHm
イラスタみたいな消失点から自由に伸ばせるパース定規つくってよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:44:47 ID:nIk5rGGv
確かに今のパース定規は使いづらいです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:15:30 ID:iyBKklvb
npaint_tab11.zip
・ファイルを読み込んだときプラグインのレイヤーモードが設定されないのを修正しまsた。
・ショートカットキーが使えなくなる不具合を修正しまいた。
・UIの細かい変更。

焦っててかわいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:47:17 ID:1A6kwcMh
ネコさんありがとう!!!!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:09:17 ID:nUMW0sYR
猫さんいつもありがとう!

で、要望
・キャンバス内パネル非表示
・タブ非表示
この設定でNeko立ち上げてキャンバスを作成するとタブもパネルも無いけど
そのまま新しくキャンバスBを作成(あるいは履歴からファイル開き)すると
キャンバスBはタブやキャンバス内パネルが表示された状態になる

キャンバスBでもタブやパネルは表示しないようにしてくれると嬉しい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:03:43 ID:GhOdFXkV
サイドパネルに追加できる項目がふえてきたー
うれしいぜー猫ありがとー
ツールボタン(横置き風に)とブラシセットもたのんます
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:20:55 ID:nWPLjQP9
うおおおおおおおおお!!!ソフトライトとかのレイヤ設定が自動的にされてる!!
これはありがたい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:56:00 ID:cPGhaEgX
ツール切り替え時のタイムラグが大きくなってませんか?
正直、最近のネコペには「描く」という部分での退化すら感じる
Tabは筆圧曲線以外は全チェック外してます
1.28が最終進化だったのかな?
出来ればペン設定の間隔をペン速度に合わせて自動で変えるとか
そういう方向にすすんでほしかったかもね。

とりあえずイラスタを買ってみました


588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 06:22:33 ID:MzMrUI7/
まあテスト版だから、これから良くなっていくんじゃないかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:43:39 ID:4iRW/5/I
ビューのアンチエイリアスと高画質AとB、3つともONの状態でズーム200%の時
ブラシで描画している時にカーソル周辺のキャンバスがもにょもにょ動く(アンチのかかり方が変わる?)のが気になる〜
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:22:11 ID:y4yl4OLg
お?ネコ評価まつり?
プレビューのスライダーレバーの追従がおかしくなることがある(遅れる)
あんまり困んないけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:05:47 ID:xVtGXucc
最後の一行がいやらしいなぁ。
592591:2009/08/28(金) 09:06:48 ID:xVtGXucc
誤爆しました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:24:29 ID:/emR9uS5
npaint_tab12.zip きたー
>・パネル2を追加しました。「ウィンドウ -> パネル2」で表示。「ファイル->レイアウト」でカスタマイズできます。
>・ブラシのテクスチャ効果でレイヤー透明度を選んだときエラーが出るのを修正しました。
>・ブラシの筆圧曲線の処理を高速化しました。

レイアウトの項目いつの間にか大量になってたんだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:48:20 ID:s1KX3Qc9
猫さんおつ!

>>584のアレも直してくれたのか、出なくなった。ありがたい!
ただキャンバスBを出す時や閉じるときに
一瞬灰色のキャンバスが出てもたつくのが、ちょっと気になった。

筆圧曲線が別ウィンドウで出るのもGJ!
カスタムウィンドウに組み込めると狭い画面でも使いやすいので
もしできそうなら、カスタムウィンドウ入り希望。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:59:18 ID:/emR9uS5
>>584のは特に直ってないと思うよ
タブ非表示にして新規キャンバス開けまくると分かるけど
1個目、2個目…のウィンドウごとにタブやパネルの設定を保存している。
表示は統一されていない。
二個目のウィンドウに前回の設定が残ってるいたから二回目以降は表示されなかっただけ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:58:07 ID:s1KX3Qc9
>>595
あ、ほんとだ。二つ目のキャンバスはパネル無かったけど
三つ目開いたらパネル出てきた。
すまん、普段二つまでしかキャンバス開かないから気付かなかった。


あとしつこいのを承知で要望。
>>434でも出したけど、矩形選択の塗りつぶし系で
透明色が選択できるようにして欲しい。
これができれば、選択範囲内を薄く均一に消す事ができるので
ぜひ頼みます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:35:05 ID:vovDD+oL
なぜかツールオプションが表示されない。
ウィンドウは出るんだけど、窓の中身に何も無い。
環境設定弄ったとき一度だけ出たけど、カスタムに入れたらまた消えた。
出た時の行動繰り返してみたけど全く出ない。

左右対称にチェック入ったまま切れない…orz
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:46:45 ID:a8TIQsdh
>>597
「ツールオプション」をカスタムウィンドウに入れると、普通のウィンドウの「ツールオプション」で中身が表示されず灰色のまま。
layout.cfg捨てたら元に戻る。

これ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:35:20 ID:dPBBajpQ
>>598
通常じゃなくて、カスタムに入れた方。
症状は似てるからlayout.cfg削除試してみたら、通常ウィンドウは表示された。
それを閉じてカスタムに入れたらやっぱり灰色。
ただ、一旦閉じて再起動してみたら表示された。
カスタムの番号変えるとまた灰色になるけど、再起動するとちゃんと出る。
さっきは再起動しても駄目だったから助かった。ありがとう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 03:02:48 ID:z4hxZg4G
猫さん、要望です。
tab12で、キャンバスをメインウィンドウに格納しない設定。

メインウィンドウのタイトルバー、今まで「NekoPaint」と表示されてた箇所に
今描いてるファイルの保存場所等が表示されるようになっていますが
これは環境設定で、表示させない(以前のようにNekoPaint表示にする)
オプションをつけてください。どうかお願いします!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 05:04:49 ID:NMKgLypI
気になって眠れないので聞きたいんですけど
手ぶれ補正には後補正と前補正というのがあると言うのを
知ったんですが、ネコペはどっちなんですかね?

あと、アクティブレイヤーの表示、非表示切り替えの
ショートカットって無いんでしょうか?
(レイヤーウィンドウの目アイコンのクリックに相当)
ペン入れ作業の時あったらいいなぁって思ったので。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:00:40 ID:oi5d9VrA
>>後補正と前補正というの…
これって一般的な用語として通ってる物なんですかね?
自分の予想と知る範囲で答えると、ネコペの通常の補正が前補正、猫補正が後補正…かな?
(補正はサンプリングしたデータからすると思うので「前補正」って言い回しに違和感有るけど)

通常の補正は座標、筆圧から補正し結果を描画
猫補正はとりあえず座標、筆圧に沿った表示をした後、補正し再描画みたいな感じじゃないかと
なのでそれ以外の補正法を指していないならネコペは両方の補正法が有るってことかな

アクティブレイヤの表示切替は無い…と思う、少なくとも自分は知らない
個人の使用感でどれがベストとは言えないけどアクティブレイヤのみ表示する機能が有るので
ペン入れ時はソッチ使ってる人が多いんじゃないかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:05:41 ID:IdZznU7l
ねこやん、PS不透明度放置はあかんで
あのままでは問題があるで
ちゃんとどの明度で塗っても半透明の積層にならんと

なんや難しいんやったら後回しでもええけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:39:23 ID:eErTJYp3
機能追加を要望するまえにもっとバグがないか探そう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:32:43 ID:l1Efr0gU
1.28でいい
もう開発終了していいよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:11:03 ID:u0z/OdAE
心配しなくとも夏休みも終わるしこれから休眠モードだろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:26:01 ID:DnHwxs1o
猫作者は何学生なんだろう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:11:10 ID:FQ8VDD+/
tab入れてみたけどあまり違いがわからない
そんなに不評なのか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:22:52 ID:MFRtOsvc
作業レイヤーを変えるときレイヤーのサムネがちらつくのが気になる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:26:42 ID:hzY5g1+h
最近更新ラッシュだけど無理しないでね猫さん
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:53:28 ID:cUMVLLAM
ボクにも言わせて、「猫さん乙です」猫缶あげたい♪
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:18:23 ID:gf10AoUy
そろそろパース定規の大幅な使い勝手向上が来て欲しいころだな
613名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:52 ID:cJ+L/DQR
ショートカットキーで定規をON/OFFした時に定規パネルのチェックボックスのON/OFF表示が更新されない?
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:01:49 ID:RYQ5MZ7W
npaint_tab13.zip
・カラーリストを追加しました。
・塗りつぶしで透明色を選んでいるとき、消去するようにしました。
・ps不透明度を100未満にしたとき、塗りつぶしが薄くなる不具合を修正しました。
・ctrl+クリックでレイヤーを選択したとき、レイヤーのサムネイルがきちんと表示されるようにしました。
・その他細かい変更。
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:34 ID:1WFi/8V3
猫さん乙です、安らかに眠りなされ
616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:32:01 ID:G+F4AVeZ
カラーリスト出し方わからん
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:46:18 ID:AjeUHGyr
カラーリスト、色名がズラリと並んでいて素敵。正直tabは使っていなかったけどこれは表示したい。
一応、カラーチップだけの一覧とボタンで切り替え出来たほうが使いやすいとも思う。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:00:33 ID:27it+xEU
>>616
レイアウト→カラーリスト
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:30:23 ID:/+zoq0oZ
猫さん、タイトルバーの表示変更ありがとうございます!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:48:56 ID:xn5ykNEv
ねぇねぇ、猫タン
右クリックで色拾うのが一瞬の遅れの為
意図しない色を拾ってしまうのです。
何とかして欲しいニャ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:21:24 ID:qkRXu8te
てあ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:22:43 ID:qkRXu8te
ミス
猫さん乙です
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:01:24 ID:LWVbsYN0
PS不透明度は汎用的なフォトショ鉛筆(?)を目指したものでなく、猫さん的にこれで完成ということなのでしょうか?
…だとしたら別個に通常のフォトショ鉛筆も設定してほしいです
新しいカラーリストで使ったら楽しいと思うのです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:06:18 ID:TQWpYoXX
描画モード「通常」と「beta」の違いって何?
何も変わらないのだが
625ネコ:2009/08/31(月) 20:03:42 ID:v55Ej778
更新飽きたニャ〜
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:26:21 ID:IHQZYgKs
自分、あんまり詳しくないので何か勘違いだったら申し訳ないですけどtab13のトーンカーブ機能が死んでいるような……
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:08:00 ID:2ovx8laG
トーンカーブおかしいな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:34:28 ID:vkSKvCR+
トーンカーブ死んでるね。
多用するから直してくれると助かるなネコたん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:33:14 ID:kXGsf8ka
ブラシ筆圧曲線のおけげで最小サイズ設定も曲線編集で大まかに
できるようになったと思うんだ
で、提案なんだけどブラシ最小サイズ設定、現在は%数値だと思うんだけど
あれを絶対値にはできませんか猫さん?
(サイズが100だろうが200だろうが最小サイズが1なら1まで小さくなるみたいに)

フリーハンドから同じブラシ設定で曲線に変え、二点間を結ぶと最小サイズで
描画されるんだけど絶対値なら最大サイズ変えても同じ太さが表現出来たり
より柔軟な設定が効く様になると思う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:48:12 ID:IX7Ej/fB
更新きた 対応はやい さすが猫
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:52:24 ID:80kiX9j3
今日の晩御飯の秋刀魚おすそわけするニャー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:30:48 ID:pyuX5UB7
スプレーの昨日が上手く反映されないのって私だけじゃないよね・・・?
過去ログ見てみたら、フリーズするって言う人もいるけど、それ程じゃなく
機能するまでに10〜20秒かかって、一度ペン離すとまた時間待ち・・・って感じなんだけど
PCのスペックも低くないしXP使いなんだけど、まだ修正待ちの機能なのかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:04:24 ID:IC9VRvgP
更新来て「お?トーンカーブ直したのか」ぐらいに思ってたら、まさかのPS不透明度完全版
これってNekoPaint史的に結構デカい進歩で、戦闘力が三割増しにはなったと思うの
マジ気持ちいいです透明度塗り
猫で作った気に入りのブラシでやりたい放題できてウハウハ過ぎますです

猫さん本当にありがとう!大好きNekoPaint♪
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:19:14 ID:fsMJF6ss
>>632
間隔を大きくすると軽くなる
描画はいまいちになるけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:19:49 ID:8WztLmhM
tab14使用。
同一レイヤーで黒っぽい濃い色の上に
ブラシ描画「乗算」で、鮮やかな色をPS不透明度を下げて描くと
乗算されず、かつ、ブラシの周りが白っぽく描画される。

255/255/255の白が黒く描画されるのと関係あるのかな
均一に塗れるPSブラシは乗算モードでこそ使いたいので
是非改良お願い猫さん。

あと矩形塗りつぶしで透明色ありがとう!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:32:24 ID:JHjcGsSN
tabって予期せぬエラーが出て困る
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:10:46 ID:8WztLmhM
以下の現象が気になったので報告。

・キャンバスを新規作成
・RGB値が「0/0/0」の黒でキャンバスを塗りつぶす
・ブラシの描画を「スクリーン」にする
・RGBのどれかの値が0の色で線を引く(255/0/50とか)
・アンドゥ後また線を引く

ブラシ画像の白い部分が描画されてしまう。
ブラシサイズ100以上・濃度濃い目・間隔50くらいだとわかりやすいかも

RGBの数値が全部1以上だとならないっぽい?
バージョンは1.050と1.28とtab14で試したらどれでもなった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:32:51 ID:qCA+U9DX
なんか新バージョンのテスター募集してるな
どうよ?

ttp://npaint.sakura.ne.jp/np/test.html
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:38:55 ID:JYkO6aBs
白いフチ境界だけじゃなかったのか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:39:59 ID:JYkO6aBs
ちなみに境界のはレイヤーを一度でも切り替えると出る。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:41:56 ID:oGiSoQRp
とりあえずtabはなんでもいいから安定させてくれ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:52:03 ID:aWNuOv7d
もう買ってあるからなぁ
テスター権は他の人に譲るけどバグ報告はここでしていくよー
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:52:30 ID:IC9VRvgP

猫テスター急募

NekoPaintのタブ版の完成度がいまいちなので、テストしてくれる人を募集します。

・NekoPaintのタブ版で絵を描いてエラーが出たり、反応が遅かったりしたら2chの掲示板などに報告してくれる人。
・blogなどで友人にNekoPaintを紹介してくれる人。

報酬はNekoPaintのカラー版(gurenekoを除く)の32bitバージョンのみです。
9月3日まで募集します。ノルマ等は特にありません。
テストしてくれる人は下の宛先にメールを下さい。よろしくお願いします。

ttp://npaint.sakura.ne.jp/np/test.html


報酬・・・?まあ、普通に報告すればいいのかな?
今は要望よりもデータが欲しい季節ということでしょうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:58:50 ID:JYkO6aBs
完成度を上げるためにテスター募集って
ネコたんは挑戦精神にあふれた職人だなー。

タブだと左のタブがペンとか消しゴムのパレットに被るのがちょっと困ってるかも。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:14:43 ID:1Tbv4n/b
タブ使っているひと少ないのかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:25:42 ID:vkSKvCR+
最初戸惑うけど慣れたらtabのがよくなったよー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:30:39 ID:SaFuGa5N
多少は試してるけど、メインで使うのは1.28のままでした
これからはテスト版メインに使う
猫さん頑張ってるのに御免なさい

報告
OS2000使用
カラーリストの項目?はあるのに、中身が表示されません
tab13、tab14 両方です
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:34:35 ID:qCA+U9DX
最近新機能いっぱい増えたからなぁ
応援するぜ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:58:45 ID:vkSKvCR+
>>647
tabの更新ファイルのなかに
config→colがあるはずそれを入れていないとみた。
650647:2009/09/02(水) 00:07:46 ID:YMu6SdtX
>>649
教えてくれてありがとう
原因それでした
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:08:20 ID:v4L/ZJdY
猫さんもうツイッター使わないのかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:06:04 ID:UZ2R+a5C
 提案
一番左のパネル、パネル1のカラーに、
メイン・サブカラー・透明の四角を付けると少し便利かもしれない
現在色、透明描画モードの確認が普通のカラー窓出してないとわかりづらいから
 この辺のUIは重複機能も多く試行錯誤中ぽいですが…

 一番左のパネルとパネル1ってほぼ同じ機能だけど(1にはps不透明度ないね)
個人的にはパネル1のほうが見やすくコンパクトで好きだぜ

 話変わって
レイヤー塗りつぶしてからでなくても使える、
ナイスなぼかしや指先っぽいブラシって出来ない?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:50:08 ID:PHKsIBig
tab14、レイアウトのカラーの項目に
折りたたみとHSVコントロールしかないんですが
カラーリストとか出すにはどうしたらいいんでしょう

tab14の前にインストールしたのはtab8でしたが
もしかしたらtab13をインストールしてないとダメとかありますか?
654653:2009/09/02(水) 03:18:31 ID:PHKsIBig
すみません!
tab14と思ってインストールしてたのはtab10でした!!
申し訳ないです
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:36:04 ID:QBl430tF
俺はカラー関係も右側のサイドパネルにまとめてるから
「一番左のパネル」ってどこの事なのか一瞬分からなかったw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:46:16 ID:rrx9r04D
ダウンロード

フルセット npaint128full.zip

はじめての使う人用です。←

使用するには解凍してnpaint.exeを実行します。

グレースケールで作業する場合はgureneko.exeを実行します。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:10:27 ID:hiJR0g9y
猫さんいつもごくろうさまです。タブの色名でる奴が素晴らしすぎる

そんでちょっと報告
スキャナから取り込んだの開こうとしたらunknown errorって出たんだけど
原因がイマイチ分からない・・・
取り込み→エレメンツ5で形状変更→psd形式で保存、猫ぺで開くって順序でやった。
その時他にも何枚かやったんだけど、そっちは開ける。
保存名変えたりしてみたけど、その絵だけ何回やってもダメだった。
でもスキャンした元のやつは普通に開ける。
これなんだったんだろか・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:12:05 ID:QOmyKftz
tab14
無地のキャンバスに混色で描くと関係ない色が混じる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:29:57 ID:rQDNYMmc
>>658 と同じなのか分かりませんが
自分の場合は
・無地(透明)キャンバス
・境界
・混色使用
・薄い色
という条件が重なると、違う色が混ざります

移動ツールを使用すると、レイヤーのサムネイルが真っ白に
ツールを変更すると元に戻ります
サムネイルが白くなった状態で「レイヤーの複製」をしても、透明新規レイヤーが出来るだけ
白い状態で「レイヤー削除」をすると、unknown errorが出るようになります

以上の二つは1.28でも同様でした

tab13・14
タブ内のレイヤー、「フォルダ」「新規レイヤー」「ゴミ箱」
アイコンが表示されなくなっています
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:41:51 ID:xhqL4VKk
>>659
上の方でも書かれてるがiconフォルダも更新しないと表示されない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:44:20 ID:brSGl89C
>>659
境界がなくても別の色が混ざるよ。
あと更新ファイルの中にアイコン入ってる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:33:31 ID:xUj551Vy
>>658>>659>>661
それ昔からある、混色「細かく」で起こるバグだと思う。
混色「粗く」にしておけばとりあえずは回避できる。

ブラシ画像の円の中に四角が表示されるから別の色混ざったみたいになるんだよね。
混色「細かく」補充s「0」の筆で何回かストローク。
その後別の色を選択して何回かストロークさせた後、ブラシサイズをいきなり巨大にした時に起こりやすい気がする。
前回、前々回選んだ色が混ざってることが多い。
ttp://ppp.atbbs.jp/photo/nekopaint/125194148178.png
↑緑でストロークしたのに赤や黄色が入ってる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:20:14 ID:brSGl89C
荒くでも起きるよ。
自分の場合は何色でも水色がやたら入る。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:43:30 ID:rQDNYMmc
>>660 >>661 ありがとうございます

>>662 >>663
画像ありがとうございます。自分のとは色の出方が違ってました
改めて条件を探し直してみました
・混色使用
・RGBのどれか255(=HSVのVが100)
・濃度の低い描画
・間隔が低い(5以上くらいから段々と混ざる確立が減る)
http://ppp.atbbs.jp/photo/nekopaint/125196724679.jpg
ブラシサイズは25前後でテストしています
描画の端に違う色が出ます
「境界」は関係ありませんでした
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:55:49 ID:Oi7ZM8+c
>>662のはもしかしたら補充のせいかもしれない。
自分もやたら前使ってた色混ざるの気になって色々いじったんだけど
補充、補充Sを100にしたら症状がなくなった、どう作用してるかはよくわからないが。
全然違う場所の白いキャンバス上でも、前の色が混ざるって事はやっぱりバグなんだと思うけど

自分はスプレーの事や境界使ったときのフチが気になる。
スプレーのタイムラグ、一筆書きじゃないと利かないじゃ実用性がないし…

境界だけじゃなくて、PS不透明度でも白フチ、四角が出た
どうやって出たか細かい事はは忘れちゃったんだけど
筆モード乗算にして、塗りこんだ物の上に使ったら出た気がする
全体的にバグは厚塗りしたところに出やすいのかも
境界の白フチもそうだったし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:45:36 ID:Jx49Rdpn
タブ、スタート、レイアウト、筆圧曲線関係
上記以外の機能(PSブラシ完全版や対称関係とか)を搭載した
1.28bを出して、タブ関係はNekoPaint2にしてほしい

勿論タブ版のテストも参加するし、バグ報告もする
筆圧曲線の便利さも理解してる。これすごく欲しかった
でもUIを大幅に変更して、軽量化しないと
今のつぎはぎだらけのタブ版はごちゃごちゃしてて使いづらいよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:57:08 ID:gJyJ9Coo
みんな1.29まで出ていた事を忘れているな…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:32:34 ID:jE+rsyYS
ないじゃん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:51:42 ID:gJyJ9Coo
「更新情報」のページ見てこいよ まだ落とせる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:08:29 ID:erD8pDvE
>>666
そこに挙げられてるのって表示しないように出来るのに駄目なの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:11:29 ID:7x+Hu6Po
>>670
二窓目や三窓目からは表示される。スタートもたまに二つ出たりしてる
(メインウィンドウにキャンバスは格納しない設定)
あと重い。これは自分のPCが低スペックなせいもある
1.28もちょっと重いけど、まだタブの事とか考えず描く事に集中できる

だから今後の更新で二窓目以降の表示バグが解消されて
起動や動作が軽くなれば喜んでタブ版に乗り換えるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:17:43 ID:6guVdK/3
起動速度遅くなると、こういう意見でるだろうなぁとも思うんだけど
個人的に起動速度許容範囲だし
現テスト版の機能を以前のUIに盛るとそれこそゴチャゴチャするだけじゃ・・・
「なら旧UI版使わなきゃ済む話」となると思うが危惧するのはバージョン管理
ますますバグを内在させる結果(←根源的理由)になるんじゃないかと
こういう意見もあるということで一応書いとく
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:57:26 ID:b9YjzLcR
俺にできるのはバグ報告くらいしかないが
再現性含めてレポートできるよう頑張るよ猫さん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:09:52 ID:z03fIEAF
起動遅くなったらいよいよスプラッシュの出番だな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:20:12 ID:nuWc36M1
その前に効果音頼むよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:20:22 ID:dIO2VKE1
うちだと1.28もtabも2秒くらいで起動するけど
他の人は遅いの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:35:14 ID:hEcAdWzQ
バグ報告
ps不透明度100で描画後、psの値を下げて横に描くと100で描いたものに影響がでます
ps100以外(99以下)ならば影響ありません
影響出ても、一度ctrl+Zで戻れば影響出なくなりました
http://ppp.atbbs.jp/photo/nekopaint/125206994281.jpg

>>676
起動時間、1.28は2.5秒、tabは3秒くらい
教養範囲ではあるけども、心なしか遅くなったなぁという感覚はあります
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:23:25 ID:Dk+B4I1W
最近バージョン追うの怠けてたので今やっと最新版落として起動してみたが、一瞬じゃん。
まだまだスプラッシュの出番は遠そうだな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:50:04 ID:vT6c4c6i
>>676
1.28もtabも6秒弱、1.05で2秒いかないくらい。
tnpからがくんと重くなったかな?
特にtabは起動時にスタートパネルがよいしょって感じで出るから、
その分重く感じる面はあるかもね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:28:13 ID:ihNU26Yf
スタートパネル表示させなければいいんじゃね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:29:50 ID:oxEMJWbA
タスクバー上配置派的に現状のウインドウ折り畳みがちょっと使いづらい
助けてってば〜を常駐した日には使えない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:43:56 ID:vT6c4c6i
>>680
あれ、スタートパネル非表示ってできるの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 03:50:49 ID:9U7zeRsg
>>682
スタートパネルのタブについてる□をクリックして閉じて
その状態で終了したら、次からスタートパネル非表示で起動しないか?
またスタートパネル開きたくなったらメニューから開けるし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:57:23 ID:UgptFTiG
「IllustStudio」を試してみた、使い勝手は置いておいてw
線画を描くときの心地良さにビックリした
ネコペもそういうトコロを進化させた方が良いかと
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:17:32 ID:wDLUOjDa
描き味はいまのままでいいよ
ネコさん気にしないで
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:40:41 ID:vT6c4c6i
>>683
ああ、なるほど!
タブ非表示だったから全然気付かなかった。ありがとう!

やってみたら起動時に灰色の何もないウィンドウが開いて
殆ど状況変わらないwww でもありがとう。


線の描き味は筆圧曲線・サイズでかなり良くなったと思う
ただ、>>552のように硬めの設定の時、ヌキの時にぽつんとドットが出るのを
修正して欲しいな。曲線補間外せば出なくなるけど線がヨレるw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 06:24:30 ID:UW4pHP5e
出るよね「ぽつん」
自分の設定では筆圧を「サイズ+濃度」にしたら一応解消した
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 06:34:29 ID:ZBAxEQVB
>>684

猫よりもイラスタの方がペンの描き味がいいってこと?
感受性をやや疑ってしまうけど、それならイラスタ使った方がいいと思うなw
というか、ペンの書き味がお絵描きソフトの使い勝手を測るファクターのトップであると思うのだが・・・。


ところでイラスタって絶対長さでの「入り」「抜き」補正があるよね。
個人的には、あれがなんだか気持ち悪い。小手先のごまかしに思える。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:37:52 ID:n5Yorlw8
カラーリスト、複数のリストの切り替えが出来るようにならないかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:51:39 ID:TdCQkY4F
>>687
「ぽつん」って奴、今まで出たことなくて気に留めてなかったけど
サイズ曲線、制御点や線がを一番下かそれ以下まで下げてると出るみたい
確かに気になる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:25:56 ID:OAICaTUJ
更新きた、無料版なるものも
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:33:17 ID:lCJfx80u
今回の更新はほぼフルセットと同じみたいだけど、無料版って??
探しても見つけられなかった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:38:23 ID:6CwpSF1D
>>692
左のメニューフレーム
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:45:38 ID:lCJfx80u
>>693
レスサンクス
キャッシュが残ってたのどうかしらんが、更新したらでてきた。
ついでにフルセットと同じ云々は勘違いだったみたい。
もう一度ダウンロードしたらいつもと同じ内容だった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:57:20 ID:6ufd7h9P
PS不透明度の乗算対応がすごく嬉しい!
あとスタートの非表示もありがとう猫さん!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:02:30 ID:dDLpzrRd
フリー版ktkr
psdが駄目でもapdで保存できるなら全然問題ないっす
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:40:42 ID:ciQTFkug
テスト版 npaint_tab15.zip

・ps透明度で乗算が機能するようにしました。
・ブラシ画像が大きすぎると描画されない不具合を修正しました。
・混色モードを細かくしたとき、前の色が混ざる不具合を修正しました。
・その他細かい修正。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:47:42 ID:oDlBy+p2
ええと、猫さん。
このフリー版、ブログとかSNSとかで宣伝していいの?
正直、あまりに太っ腹すぎてびびってる。
30日限定とか、DL期間○月○日までって記載もないし。
キャンバスサイズに制限くらいかけてもいいんじゃねって気がするw
それともフリー版は今後一切更新なしということなのかな

あと、フリー版はapdで保存直後にネコペ終了させても
『保存しますか?』のダイアログ出ないで、すぐ閉じるんだ。いいな!
tab版はapd保存直後の終了でも、またダイアログ出るから結構うっとおしい。
この点だけでもフリーが羨ましいwww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:07:43 ID:BvS3n+6T
タスクバーを2段にして使ってるんだが、ねこぺを最大化した時
左右のパネルの下が隠れてしまう(レイヤーの追加ボタンなどが隠れる)
もし修正出来るのならお願いします
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 06:09:06 ID:htnG+WxL
フリー版でもっと多くの人に協力してほしいんじゃないかしら
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:45:24 ID:ooSKFyZ9
ps透明度でスクリーンもできるようにして
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:46:41 ID:2WOfydeA
フリー版でねこに触ってみる人増えるといいね

ところで、カラーリストの白地の幅が固定されているのだけど、
ブラシセットみたいに幅の変更に対応できないでしょうか
今のままだと、長めの色名を追加するとパネル2で幅広げても見切れてしまう…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:20:05 ID:htnG+WxL
ユーザー拡大の為にフリーソフトスレとかに宣伝してきた方がいいのかな
でも無料版の制限少ないからneko売れなくなりそうな気が…
大丈夫なのか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:30:22 ID:71yLlHO7
買うやつは買うし、買わないやつはどんなに機能が追加されても買わないもんだよ。
それよりネコたんのために感想とか描いていこうぜ。

ブラシ関係のバグ修正ありがとう。
境界関係もそのうち気が向いたら修正してくれると嬉しいです。

PS不透明度は混色入れたり入れなかったりで塗りが結構変わって面白いね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:36:58 ID:23twHZK3
色名でるカラーリスト素敵!ロマンチック!
けどスクロールしないといけないのがちょっと探すの大変だから、普通のカラーパレットみたいな表示にも切り替えできると嬉しいな
マウスオーバーすると色名が表示される感じとか
あと自分で作ったカラーリストも配布してみたいから、複数のカラーリストをタブで切り替え管理できるようになったらいいな

猫たんに頑張って欲しいからいっぱい宣伝するよ!あんま人来ないサイトだけどしないよりは…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:34:02 ID:X8lzsv9h
このフリー版の仕様は、本体の方にとてつもない新機能を搭載する布石としか思えないな。
どんな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:57:14 ID:KCwn/eOC
定規は保存されるようになったの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:14:02 ID:9YSdj4oU
フリー版はネコペ2を出す布石じゃないかと思われ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:33:04 ID:DsXvyKSD
募集期間が短すぎるんだよ>テスター
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:57:53 ID:Vc6V4+NE
定規強化くるフラグか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:10:44 ID:7tpufl+S
PS不透明度で乗算も使えるとなるとRGBやHSV(S)のスライダーに色が付いていないのが問題になってくるな
他と較べて「アレ?」と思う

↓色系の要望

・RGBとHSV(S)にも愛を
・カスタムの方の色パレットも切り替えボタン(hsv/hsv s/rgb)欲しい
・はやくパネル1にもPS不透明度のスライダー付けて
・パネル1とカスタムでカラーサークルと四画の使い分けって無理?できたら凄くカッコイイんだけど


それにしても連続更新の凄まじさには感動を禁じえない
作者さん身体には気をつけて
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:21:47 ID:h0dPSwiD
色の名前が読めない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:16:09 ID:txCFsdm7
日本の伝統色とかその辺でググレ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:22:29 ID:eZ9+Jgns
リストから色選ぶの楽しい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:49:54 ID:j+yUy+vS
>期間限定企画

>ブログ等で猫ペイントを紹介してくれた人にpsd形式で保存できるバージョンをあげます(カラーの32bit版のみ、gureneko除く)。
>下の宛先までメールをください。9月8日頃まで募集予定です。2行程度の簡単な紹介でOKです。


相変わらず期間短すぎ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:52:09 ID:j+yUy+vS
先着何名ってやった方が良い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:12:37 ID:TKYx3oLH
先着制だとオーバーした時の対応が面倒なのか。
期間制でも突然おっぱじめるんじゃなく、事前に告知した方が人が集まるだろう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:18:57 ID:FFlzlcEW
ネコネコ動画にコピペ搭載マダー?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:23:45 ID:zfmErLKB
ネコネコ動画はもう終了したんじゃね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:19:21 ID:qHhyLavc
ネコネコ動画使っている人見たことない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:56:02 ID:hORrQB2J
人数制限するほど来ないんじゃね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:58:54 ID:9gP0KYld
ネコネコ動画使ってるよ
更新を待ってる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:03:31 ID:PBVjIN8H
ブラシに使うテクスチャーを写真屋の調整みたいに
ある程度シームレスになるように調整してくれる機能って難しいかなぁ?
素材自分でシームレスにしてるんだが、繋ぎ目が若干気になる・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:22:16 ID:FitJUUVy
フルセット版にブラシ追加してはどうかと思う
有志による過去ブラシ画像・設定の提供とか募って
公式サイトにも描画サンプルいっぱいのせて
ブラシ表現の多彩さがアピールできると第一印象が違うと思うんだよな

ブラシコピペ機能以前にうpされたブラシの導入とかも新参には苦痛だろう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:28:23 ID:PBVjIN8H
パネル1の設定項目にPS不透明度がないのって仕様だっけ・・・?
ちなみにtab15導入後。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:42:31 ID:chXehreB
ようやくtabに手をだしてみたぜ
レイアウト楽しい!

ところで、「tabキーで隠す」ってやつパネル2のだけチェック外しても反映されないのっておかしい?
ちなみにtab15です
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:57:21 ID:t7REWRMM
デュアルディスプレイにしたら、なんか線を引いてて
引っかかるような感じって言うか、カーソルと実際の線が遅れるって言うか
とにかく、シングルディスプレイの時と微妙に挙動が違う気がする。
気のせいと言われたらそれまでですけど・・・

モニター1のみにタブレットを適用
タブレットの座標を使用するはチェック外してます。
CPU Core2DuoE6750 グラボ NVIDIAGeForce9500GT OS XPsp3な環境です 
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:32:40 ID:HeYKjPCW
テスト参加でtab版ごにょごにょしてみたけど
キャンバスを16倍に拡大して1px以下の幅でグラデを繰り返してると
真っ黒になったり以降なにも描画できなくなったりする。
(OS vistaですが..)

それにしても回転対称が楽しすぎる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:39:51 ID:fQGgrr3B
tab15で透明保護して色を塗ると白い四角が発生してしまう
下での描写色は黄緑です
ttp://nekopaint.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090907233649.jpg
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:01:40 ID:TiqWnLsG
>>728
1600拡大で1px以下のグラデってよく思いつくなw
自分も何回かやってみたら、グラデ引く時に出る線が
カーソルから離れなくなって何も出来なくなった。OSはxpSP3

>>729の白い四角も出た。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:33:19 ID:cgmep6AK
GIFとPNGは読めるようにしたりする予定は


なさそうですね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:34:02 ID:Mq3Ez7Rz
HAHAHA、白い四角なんてそんな馬鹿な・・・ひゃあ!
http://nekopaint.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090908002605.jpg
描画色は黒です
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:54:57 ID:j/MrwJ0S
>>728
グラデーションツールを選択して、クリックしてドラッグせずに離す
で、あってる?

グラデージョンツール選んで点描描くときみたいにペンを動かしてたら
グラデーションのグリッド?線が消えずに、パスツールのように残りました
ツール変更しても反応なし。保存は可能
拡大サイズは1600%でなくても130%くらいからバグ確認
原寸、縮小では問題でませんでした
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:21:26 ID:fNFfqoHS
猫さん、無料版の制限はPSDだけじゃないっぽいから
削った機能は、全部無料版DLページに明記しておいた方がいいかも。
製品版と色々と差があることがわかれば、製品版使う人も出そうだし。

特にブラシの混色の選択や、回転系の選択が出ないのは
ブラシカスタム派には大きいと思う。
それともこれ出ないのはうちのPCだけか?w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:32:25 ID:j/MrwJ0S
>>734
混色と回転の選択、見たら自分のも出てなかった
パネル1とtabにはあるけど、ブラシウィンドウにだけないみたい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:52:14 ID:fNFfqoHS
>>735
ああなるほど、パネル1とタブか。ありがと。
ぼかしは使えないけど、回転はパネルから選択すると使えるな。
猫さん削り忘れたのかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:01:22 ID:Nuevsv/P
俺たちユーザもコミュニティを盛り上げて、というか使用環境を整備して、初心者を呼び込まないといかんな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:34:07 ID:Utl4FGPp
そうだよね。nekoユーザーが増えてくれたらうれしい。

が、「自分の絵じゃ、サイトでオススメしても逆に利用者を減らしてしまうんじゃ…」
と後ろ向きになってなかなかオススメ出来ない現実www
でも、思い切ってサイトで紹介してみる。ホントいいソフトだし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:13:39 ID:cv4t0FWV
白い四角試してみたけど出ない(´・ω・`)1.29でtab5
再現して面白がりたいのに〜
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:35:55 ID:KWSOq6jj
横のパネルが自動で隠れるようになる予定はあるのかな?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:16:55 ID:mZe2bwYy

猫さん・・・・・・トーンカーブに・・・ふつうのスライダーも付けてください・・・・僕もう疲れたよ・・・・・・・

ユニークなんだけど、やっぱ実用性に疑問を感じる
フリー版が公開されてみると「一般ウケ的にどうか?」と色々考えてしまう
個性や愛すべき特殊性はそのままに、わかりやすくする要素を少しづつ付加してゆくかんじで




742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:22:35 ID:4dWFEz4T
ふつうのフォークも付けて
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:35:29 ID:snjipEAK
バグ潰してから先に進まないと詰まるよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:39:41 ID:CB9yv4YY
トーンカーブにスライダーってどんなんだ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:49:49 ID:QY7SVCGQ
今はまず致命的なバグ消したり
元からある機能を使えるように調整するのが先だろうねぇ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:02:48 ID:CW0dZSXm
XPでtab15使用
グループフォルダ内でスクリーンレイヤーが機能しない


新規キャンバス作成(レイヤー1。分かりやすいように濃い目の色で塗りつぶし)

新しいレイヤー作成(レイヤー2)、モードをスクリーン

スクリーンレイヤーに白と黒で何か描く

グループフォルダを作成、レイヤー1、2をグループに入れる→スクリーンモードが機能してない(黒が出る)



最初にグループフォルダを作ってその中にレイヤー1、2と作ってみても同じ
何度かやってみたけど1.29でも上のやり方で再現出来たからtab以前からのバグなのかも?うちだけだったらごめん
グループフォルダから出すとスクリーンモードは機能するんだけど、フォルダ内では一度通常に戻してからスクリーンにしてみたりしたけど駄目だった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:10:21 ID:snjipEAK
>>746
グループフォルダの属性を「透過」にしてる?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:16:47 ID:CW0dZSXm
>>747
「通常」のままでした
お恥ずかしい、スレ汚しすみません


ついでに>>728のグラデは1.29でも表示150%ぐらいで出た
>>729の白い四角はうちでは1.29、tab15でも出なかったなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:33:16 ID:1xr3xt8+
>>729の白い四角現象は
PS不透明度を100以外の数値にしてると出るぽい
100だと出ない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:28:55 ID:UmhD6d82
新規ビューを開いた時、常に手前で(選択して無くても元のキャンバスより上に)表示出来るようにして欲しい
751739:2009/09/08(火) 17:54:19 ID:VMIXpFAo
tab5じゃなくてtab15だった(´・ω・`)
>>749
お〜なるほど出た出た!100のまま試してたよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:27:25 ID:QY7SVCGQ
ブラシをt1とかt4にすると途中で消しゴムに変わったりする現象があるんだけど…
XPsp3でtab15だけど、バージョンアップ前にもなったような気がする
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:34:14 ID:y9Td++mI
そういうブラシなんじゃね?
なんか傾きを変えると切り替わるけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:49:21 ID:j/MrwJ0S
>>752
t1は確認出来た。t4はなかなか消しゴムにならなかったので挫折

t1って擦れを消しゴムで消して表現してるみたい
黒で塗り潰してからやってみると消しゴムへの切り替わり率が上がった
消しゴムからすぐにブラシに戻らないといけないのに
すぐに戻れない というバグなのかな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:59:12 ID:j/MrwJ0S
>>752.>>753
754です。連投ごめん
本当だ傾きだった
傾き固定したら消しゴムにならなかったし
逆に初めから消しゴムになるようにもできた
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:07:21 ID:QY7SVCGQ
>>754確認有り難う
消しゴムからすぐブラシに戻らなかったり、変なタイミングで消しゴムになったり
t1、t4は自分的に線が綺麗に見えると思うからできれば使いたいところなんだけど
描いてる時に線折り返すたびになって困るなぁ。

ついでに、フォトショの情報みたいに色のパーセンテージ見れる機能希望
原稿やってていちいちフォトショ行って濃度確認はしんどい・・・
猫さんご検討お願いします。
757756:2009/09/08(火) 19:08:29 ID:QY7SVCGQ
入れ違いだったごめん、傾きだったかぁ
お騒がせして申し訳ない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:42:07 ID:+zM1WA3c
t1、t4って線綺麗なの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:25:52 ID:VvM+Tg83
そもそもt1とかt4てなんなの?
どういう使い方すればいいの?
教えてネコさん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 04:49:26 ID:ccUOsSqc
そもそも曲線補間てなんなの?
どういう使い方すればいいの?
教えてネコさん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:53:11 ID:7Jjykavb
曲線補完はググレ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:16:40 ID:hgAygvLL
>>1にあるkoppe panってサイトで大抵の説明はしてある
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:59:23 ID:HXxrPi2i
それにしても全然使っている人いないな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:21:46 ID:A9etK/q8
ビューのアンチエイリアス、高画質A、高画質Bがチェックをはずして終了しても
再起動すると常に全部にチェックが入った状態で起動される
高画質AかBのどっちか外すと描いてる時画面がもにょっとならないから片方外したいのに
起動するたびに切るのが面倒
何か設定方法あるのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:57:56 ID:fQguI3tT
そういえば最大化して終了してもいつも再起動時には解除されてるな
大きさは変わらないから困らないけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:33:56 ID:siL0+wDH
>>764
ネコペ起動→新規ファイル作成→アンチエイリアス,高画質A,Bのチェックいじる→ネコペは終了せずにそのファイルを閉じる

これでどうだろう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:27:11 ID:gvxHLske
ベクターレイヤーで「T」を押してストロークの種類変更しようとすると
線がぐにゃんぐにゃんに曲がっちゃうんですが

1.29tab15です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:06:13 ID:nDYiC13E
>>766
764です
出来たー!ありがとう!
そうかファイルの方を閉じれば良かったのか
面倒だったので助かりました、本当にありがとう!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:11:36 ID:A5uM0xAR
猫をしつけるのも大変だw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:16:30 ID:9JHcGMGa
                    ____ 
                   ,r'      ゙ヽ.
               ___l ,iヽ-rrイヽ .i
ッ,,,.,          /: :: :: :: : | |:.... o o...l ;!
ミ;;;;:;ミ         /: : : :: : :: :: .i×  Å ミ ,!
;;::ミ;;;::ミ      _,../i: : :. ::: : :i : ゙ヽ、二二.-‐' 
;;;::ミ;;;;;ミ ⊂ニ二:_:_l :: :. :.   .i:::::    ツ
ミ;;;:::;ミッ      i' γー''iーヽ:::::\r' 
;;;;;;ミ;;;::;ミッ     i ::|   ヾ::::i\:::::ヽ 
;;;ミ;;;::ミ;;;;;ミ____,,,,i、っ,,......... ゙ヽ!--'亠'-‐───── 
 ̄ ̄  ___,,,,,,............   r------------───
 ̄ ̄ ̄,   .       .|   .||   ,      ,    
  ,       .       .|   .||      ,        ,
   ,  .     ;.   |   :||     .           
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:10:56 ID:XoXVy0kR
(十字カーソルの中心位置は描画位置とズレていません)
ttp://ppp.atbbs.jp/nekopaint/img/125251166482.gif

サイズの大小が数ピクセル正確でなくても大して気にはなりませんが
自分のように十字カーソルを使っていると特に中心のずれはかなり気になります
ブラシサイズ径を奇数サイズの表示だけにして中心がズレ無い表示にして欲しいです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:04:55 ID:egOlUsx1
npaint_tab16.zip きてるー
・ps透明度でスクリーンが機能するようにしました。
・ps不透明度で透明保護をしようしたときの不具合を修正しました。
・レイヤーフォルダでスクリーンを使えるようにしました。
・グラデーションツールで1pixel未満のグラデーションをかけようとしたときエラーが出るのを修正しました。
・パネル1にps不透明度スライダを追加しました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:15:16 ID:2q4RDMV6
猫の進化は光よりも速い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:27:05 ID:mmtK4qcm
猫乙
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:33:29 ID:COgNsmiz
猫さんお疲れさま!
仕事が的確な上に速い所に将来性を感じます。

ところで、提案なんですが
ネコペは印刷方面に特化させてみる気ないですか?
sai使ってる人の不満はやはり印刷用途に不向きな所らしいんで
ネコペはそこもカバーしてみるとか…

776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:21:55 ID:jzAAm25y
まずバグとりだろー
どんどん機能追加ばかしてったら取り返しがつかなくなりそうだぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:29:57 ID:IfI3wksS
印刷特化となるとCMYK問題がな…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:34:34 ID:N9S/6F7q
tabって保存できなくなるエラーはまだ出る?
779 ◆HOM0lgTmkY :2009/09/10(木) 17:40:55 ID:JjncM8K0 BE:1878887467-2BP(852)
ぬこかわいいよぬこ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:13:33 ID:UkSOjvw7
>>778
>>659の移動ツール使ってすぐそのレイヤー削除は保存不可能になる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:42:35 ID:ogBPdnb/
まずバグ取りに賛成。
個人的には、「下のレイヤーと結合」で
レイヤーモードが通常や乗算以外だと
色が変わってしまうバグを直して欲しいな。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:35:05 ID:w4ijDD4A
下のレイヤーと結合で色変わるの
スクリーンのときは直った?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:39:26 ID:7jriuo3h
バグ報告 tab16使用中
一部のブラシ設定で右クリックによるスポイトが効かなくなります
どこ選択しても青色になっちゃう
例↓
b.n2=256
b.n48=256|b.n6=214|b.n4=0|b.n13=0|b.n5=256
b.n14=256|b.n18=0|b.n17=0|b.n16=2|b.n12=1
b.n3=38.0131798342381|b.n21=0|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=1.65047521687579
b.n25=3|b.n31=0|b.n28=80.4347826086957|b.n26=85.5072463768116|b.n27=0
b.n29=5.79710144927536|b.n30=0|b.n33=1|b.n32=0|b.n34=0
b.n35=0|b.n36=1|b.n37=5.73684210526316|b.n38=60|b.n39=0
b.n40=0|b.n41=0|b.n42=1|b.n43=0|b.n44=1
b.n45=0|b.n46=0|b.n201=|b.n202=|b.n203=
b.n100=|b.n1=1.61874559669428|b.n8=通常|b.n10=3|b.n11=1
b.n15=1|b.bitmap_file=円|b.bitmap_folder=|b.texture_file=|b.texture_folder=
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:06:06 ID:ogBPdnb/
>>783
その設定だと、うちだとRGB値172/13/9の赤になるなあ
ブラシサイズを3以上にするか、
ブラシ円のチェックを外すとと起きないっぽい
ひょっとしてブラシ円の色を青色にしてる? その色を拾ってるのかも
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:16:03 ID:ogBPdnb/
追記:試しにブラシ円の色を0/0/255の青に変えて
>>783とは別設定ブラシで、ブラシ円にチェックつけて
ブラシサイズ2にして255/255/255の白で右クリックスポイトしたら、
0/0/255の青拾ってた。ブラシ円の色を他の色にしても同様。
キャンバスを拡大すれば、ブラシ円も大きくなるためか大丈夫。

というわけで、やっぱりブラシ円の色拾ってるっぽい
猫さん修正お願いします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:39:54 ID:LgDooFq7
>>783-785
うちではその現象は確認できなかった。
他の条件もあるのかも知れない。

環境:tab16、vista SP2 32bit、mem 4G、Intuos4
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:02:56 ID:7jriuo3h
783です
ブラシ円か!サイズにかかわらず常にONにしてたから全く気がつきませんでした
あとブラシ円を表示しててもスポイトをスクリーン以外にしておけば大丈夫でした
原因がわかって助かりました、ありがとうございました!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:49:26 ID:UNe1oJtT
スクリーンの色を拾うときは
ショートカットキーを使っている
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:06:18 ID:rXIyd8Sa
パネル1のSHIFT微調整がへんなんだけど
ほかの人はどうなんでしょ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 03:01:46 ID:M/MNJv0a
        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ
      (`彡 __,xノ゙ヽ
      /  l      ヽ  
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:41:06 ID:CBJzQ9vN
テスト版 npaint_tab17.zip

・移動ツールの使用中に、レイヤーを削除または複製したときの不具合を修正しました。

・その他細かい修正。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:57:25 ID:Ch1qOk8q
猫さん>>699の修正も出来たらお願いします
Free版だと大丈夫みたいです
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:01:28 ID:ee2rkn4t
tab17にしたらメニューのところに
[ブラシ]→[猫ペン4補正弱]ってのあったんだけど…消し忘れ?

パネル1パネル2の折りたたみ機能オフにしたい
気が向いた時で良いのでいつか環境設定に入れてくれー
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:39:29 ID:ee2rkn4t
>>552>>686>>687
筆圧曲線で硬めにした時に出るストロークの最後に出るドットの回避方法。
「筆圧曲線サイズ」の曲線を枠の下にはみ出さない曲線にしてから、一番左のアンカーポイントを1ミリぐらい上に上げる。(分からない程度に)

マイナスの数値が出たら駄目なのかな、とか思うんですが。
硬めにすると一番最初のアンカーポイントまでマイナス値になってる気がするので。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:15:07 ID:5fDlnbtZ
窓の杜から来ました
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:24:53 ID:kWbH/Wqt
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:17:13 ID:AIi3hWXj
今の乗算を撤廃改定ではなく、乗算Bみたいな形で
使う色に係わらず黒くなる…んじゃない乗算を追加して貰えたら
今まで以上に猫だいすき!になれる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:48:58 ID:2nmKx+qZ
>>797
PS不透明度設定弄ればで再現出来るんじゃないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:43:57 ID:dMuSNr5y
窓の杜効果でユーザー増えると良いな〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:08:57 ID:M7toH1d1
でもフリー版で満足して買う人は増えないんじゃ…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:11:48 ID:dopNf282
投稿サイトに増えてくれば色々効果も出るよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:30:01 ID:VLoIZcAe
猫さん、キャンバスサイズを変更するとアンノウンエラーが出ます
1.29tab17です
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:33:15 ID:G1CuIdmk
う〜ん…、SAIで慣れてる人は今のスライダー使いやすいかもしれないけど
自分フォトショップしか使ってこなかったから、あの色相環みたいなの使いづらい…
どっちか選べるように、って不可能かなぁー、どこか変更したらスライダーだけ前のに戻せる?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:34:38 ID:VLoIZcAe
>>803
メニュー α→hsvコントロール切り替え
でおk?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:38:06 ID:G1CuIdmk
おぉ、できたできた!どうも有難う!
猫さんは痒いところに手が届いてたんだな…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:11:58 ID:/CwCcVAR
色ウィンドウの設定、HSVサイズを変更すると
スライダーの三角が消えます。
三角があるはずの場所をクリックするとまた表示されるけど

同じくHSVサイズ
149以下の数値で10の倍数以外だと外側の一部の色が変わりました
これは再起動しても直りません

>>802 は再現不可能だった
キャンバスサイズかなにか条件ありそう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:51:20 ID:sK4GLpR9
窓の杜の紹介読んであれってなったんだけど
ブラシの最大数って100じゃなくて400じゃないっけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:15:32 ID:zFUh7IXP
802です
あれから暫く、条件変えたりnp.cfg消したり色々やってサイズ変更したけどやっぱり駄目で
前バージョンとフリー版でもやってみるかと別フォルダに解凍してやってみたらすんなりサイズ変更できて
あれ?と思って最新版を別フォルダに解凍して試してもすんなりサイズ変更できて
あれ??と思いつつ、元々のエラーでた猫ペイント(np.cfg復帰)でサイズ変更したら、エラー出なかった

一体何だったんだろう?
猫さんお騒がせ致しました。申し訳ない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:31:22 ID:napxl20m
>>807
説明少なすぎて窓の杜も機能把握できてないのかw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:16:22 ID:V4pCIqN4
パネル1が勝手に折りたたむのとシフトの調整が
最終的にマウスカーソルの位置になってて微調整できないのどうにかしてください
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:44:56 ID:jgDHSjuV
テスト版 npaint_tab18.zip

・レイヤービューを追加しました。メニューから「ウィンドウ -> レイヤービュー」を選んで表示します。
 (現時点ではベクターレイヤーでは使えません。)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:14:01 ID:UEOhsn9n
「メニューをキャンバスに格納」状態で
ウィンドウの×を押して終了orメニューから終了しても
ツールウィンドウその他もろもろがそのまま残った状態になってしまう。

ちなみにメニューをキャンバスに格納していなければ普通に終了できる。
再現性が不安なんだが、メニュー格納派の人たちはこんな症状起こることある?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:13:14 ID:iibfQMtm
>>810
俺もちょっと気になってた。SHIFT調整使い方悪いのかと思ってた
>>812
たぶん以前からだと思うけど
「メニューをキャンバスに格納」のチェックを外して終了するときになった気がする
とりあえずタスクバーから終了させるとかしないといけなくなるね
設定を変えるときだけだから然程気にはならんけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 03:20:25 ID:iibfQMtm
連投でスマンけど一つ要望
「筆圧 間隔」に対する筆圧曲線も是非つけてください
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:24:08 ID:PsWGA4/O
レイヤビューをOFFにした状態で上書き保存すると
エラー出て強制終了させなきゃだめになるんだけど
うちだけかな

ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/up_1017.png
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:49:13 ID:DIjZt589
レイヤービュー助かる。こういうの欲しかった
>>815 こっちもなった

817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:29:36 ID:IKV0zzcx
テスト版 npaint_tab18b.zip

・「ウィンドウ -> レイヤービュー 左右反転」を追加しました。
・レイヤービューを閉じたときエラーが出るのを修正しました。
・パネル1のスライダーでshift + ドラッグで微調整が上手くできないのを修正しました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:44:52 ID:oMjdCQU9
ウィンドウ→パネル1にカーソルを持っていくと
「アドレス004FBC6Eでアドレス00000314に対する読み込み違反がおきました」
って出る。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:47:34 ID:RjkyKsEW
猫さんごめんね
layoutと名の付くcfgファイル全部捨てて起動したら
>>792は大丈夫でした、必要ないかも知れないけど一応ご報告を…
怒濤の更新お疲れ様です
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:52:21 ID:9C0EPgvq
>>806の報告修正
HSVサイズ、149以下(10の倍数以外)ではなく、
奇数だと全てサークルの色がおかしくなりました

新規報告
レイヤービューを開いた状態でファイルを開くと
ビューの画面サイズに合わせてキャンバス全体表示して、拡大縮小もリンクしてるけど
ビューを開く前にファイルが開いていると
ビュー側が常に100%表示になって拡大縮小もききません

>>812
> 「メニューをキャンバスに格納」状態で
普段からのと、確認用に別ファイルで開いてるものとフリー版の
3つで試したけどどれも問題なく閉じた
cfg系の可能性あるかも
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:12:50 ID:XQk6sA6D
npaint_tab18bでの回転のショートカットってどれなんですか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:37:18 ID:V4pCIqN4
Rと違います?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:01:31 ID:21hwNdXz

サイドバーのレイヤ一覧が機能してないことがある
(独立ウィンドウのレイヤウィンドウやカスタム1〜4では正常に表示されているのに
サイドバー内のレイヤ一覧はレイヤーが1枚も表示されてない)
起動してから暫く使っててファイル開いたり閉じたりしてるといつの間にか発生してる


レイヤ一覧のをクリックする度にレイヤ一覧のサムネイルがチカチカする

3(要望)
レイヤービューにも多少でいいのでアンチエイリアスかからないでしょうか
(既存のプレビューみたいに)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:44:28 ID:9C0EPgvq
>>823
レイヤー一覧、レイヤーウィンドウでもなった
起動して、ファイルを開く前にウィンドウが開いているかどうかみたい

最初に開いたファイルではレイヤーウィンドウの中が消えるけど
2つ目からは表示される
そして、タブで2つ目で表示してから1つ目に戻ったら表示された

チカチカはまだ確認できてないので、もう少し弄ってみる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:07:10 ID:PsWGA4/O
選択範囲自体を移動させることってできないんでしょうか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:15:04 ID:9C0EPgvq
>>823
レイヤー一覧の中にフォルダがあると
フォルダの上にあるレイヤーのサムネがチカチカした
フォルダがなかったらならないみたいです

>>825
その機能はついてないようです
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:44:50 ID:137kMfUf
nekopaint

nekopaintはTwitterをつかっています!
Twitterは「いまなにしてる?」というシンプルな質問に答える形で、ほかのユーザーとの交流を可能にした無料サービスです。いますぐ登録して、nekopaintのつぶやきを受信しましょう!

.


1. テストはあまり人来なかったにゃ6:16 PM Sep 5th webで
2. 書き方を変えてみるにゃ10:31 AM Sep 1st webで
3. テスターの応募、既存のユーザさんからしか来ないにゃ10:30 AM Sep 1st webで
4. 64ビット版Vistaをインストールしたにゃ7:29 AM May 31st webで
5. 蛇とリスが闘っているにゃん7:39 PM Jan 27th webで
6. ホームページの残り容量が少なくなってきたので、新しく借りたにゃん10:10 PM Jan 23rd webで
7. ビルドは出来たけど64bitOS持ってないにゃん7:46 PM Nov 13th, 2008 webで
8. vnp 0.19 レイヤーを複製下のレイヤーと結合イベント7:25 AM Nov 13th, 2008 webで
9. vnp 0.18 ブラシ ぼかし ブラシ 回転 ツールセット2:52 PM Nov 7th, 2008 webで
10. vnp 0.17 定規 集中線 平行線 同心円カーソル設定2:14 AM Nov 4th, 2008 webで
11. vnp 0.16 定規 直線、円、楕円10:49 PM Oct 29th, 2008 webで
12. うちだとpngのテクスチャも読み込めるにゃ3:10 PM Oct 29th, 2008 webで
13. vnp 0.15 ブラシテクスチャ alt ctrl shift spaceキー設定11:16 PM Oct 27th, 2008 webで
14. vnp 0.14 ブラシ画像選択9:56 AM Oct 25th, 2008 webで
15. vnp 0.13 ペン2本使ったマルチタッチ6:19 AM Oct 23rd, 2008 webで
16. vnp 0.12 ブラシ ジッター6:14 PM Oct 19th, 2008 webで
17. vnp 0.11 ブラシ円筆圧 サイズ筆圧 濃度4:02 PM Oct 18th, 2008 webで
18. ブラシ用のファイルを入れ忘れていたのを修正しました1:22 AM Oct 16th, 2008 webで
19. ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/vnp/vnp.html10:21 PM Oct 15th, 2008 webで
20. arrotondato di nuovo11:36 AM Sep 20th, 2008 webで
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:04:30 ID:vaOzsCA4
テスター募集は、最初に期限を設けるんでなくて
人数決めといて集まったら募集終了したら良かった気もする
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:21:24 ID:xbEocGOP
窓の杜で紹介された今子そやるべきだったと思うなー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:41:16 ID:6P2nTy7n
やっぱり大きい画像を編集しているとエラーがでてしまう
いきなり保存できなくなったり例外エラーがでてファイルも保存できなくなってしまう
8000ピクセルでベクターレイヤーを使って通常レイヤーの塗りを行っているとオーバーバッファフローおこしてしまうのだけを何とかなおしてほしいです
お願いします!猫さん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:00:58 ID:BCp9zvjT
8000pxってどんだけだよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:05:01 ID:DwrCLSbF
>>830
その大きさだとOSを64bitに変えてメモリ増やすくらいしないと解決しないと思う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:24:06 ID:x2c2nC23
オーバーバッファフローってカッコイイな、なんか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:28:01 ID:yk5ECj2e
バッファローペイントに改名すべきだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:43:33 ID:xbEocGOP
8000くらいなら、データ原稿してればいく人はいくよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:11:04 ID:rnRjXH4X
B4見開き600dpiをぐれねこでやろうとしたが、
エラー頻発して無理だったので結局コマごととか人物ごとで描いたな…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:49:22 ID:6jWlMKVa
まぁ・・・そういうとこはコミスタに任せるべきなんだよ
ネコはそういう用途で使ってはいけない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:44:11 ID:73MoeBJS
ナビゲータでクリックするたび猫声だしてほしい///
ttp://www.art-meter.com/blog/cat/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:45:02 ID:73MoeBJS
上げてしまったスマン
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:48:05 ID:kDJi76zw
フリー版が出たのにまったく盛り上がらないな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:48:32 ID:faroPXc9
つまりコミ猫の登場ですね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:07:52 ID:xbEocGOP
やっぱネコペは印刷向きに仕上げて欲しいと思うんだよな…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:35:39 ID:3FHeaIq5
レイヤービューってなんだろう?
ドラッグしてもスクロールしないし、描けないしよくわからん。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:14:23 ID:eVaifDQu
>>843
とりあえずアクティブレイヤーの表示確認ってだけじゃない?
自分は「現在のレイヤーのみ表示」で事足りる気がして使う機会は少なそう

>>842
「印刷向き」と広い要望しても個人製作で無理難題に近い分野でしょ
少なくとも、もう少し具体的な機能挙げて要望した方がいいと思うよ
CMYK対応なんか「無茶言うなw」ってのが一般見解な気がするし
高解像度は8bitチャンネルである以上>>832に有る通り、
(後はRAMディスクとか?使ったこと無いんで猫ぺがどこまで機能できるか知らんが)
他に具体的な印刷向き機能ってあるのかなぁ
個人的には1bitレイヤ版猫が欲しいけどこれでも無茶言うなって話になる気が
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:21:19 ID:9Y7ekvCb
要求ばっかしないでバグ探ししてくださいほんとに・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:30:56 ID:SqgIR6cs
バグは探すってより自然に出る感じじゃね?
わざわざ探してる人いるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:14:07 ID:z/4F4993
出たら報告してるけど、ただ描いて塗ってしてるだけだとあんまり出てこない…
しかしツールオプションの中が灰色になるバグは直らんね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:37:39 ID:O8B3IEQQ
テスター応募したので色々試してバグ探してるけど、
見つけた!と思ったらすでにここに報告あったりとかもする

そもそもまだ全然使いこなせていないから、気付くと対象とか回転とかで遊んじゃうことも
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:56:26 ID:SqgIR6cs
あぁテスターとかしてたのか
知らなかったわw
てことでちょっと公式見てきたらこんなのもあるな

期間限定企画
ブログ等で猫ペイントを紹介してくれた人にpsd形式で保存できるバージョンをあげます(カラーの32bit版のみ、gureneko除く)。
下の宛先までメールをください。9月15日頃まで募集予定です。簡単な紹介でOKです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:32:37 ID:U0JOh5Sr
それってフルバージョンなんだろうか。それともフリー版のpsd保存バージョン?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:50:19 ID:opwvu5DF
フリー版のPSD保存可能=フルバージョンじゃないの
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:19:01 ID:XdsSZkYZ
  。。
 ゚●゜

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜

              。。
              ゚○  。。
               。。 ○゚
               ゚○  。。
                  ○゚
                 。。
                 ゚○
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:49:16 ID:MHia2oPH
>>844
できれば色情報を見れるようにして欲しい
CMYKなくても色問題は数字とにらめっこすればそれなりに何とかなるし
モノクロ原稿でもこれが見れれば作業が格段にやりやすい。

それとフォトショップで言う所の定規機能
キャンバスの縦横にミリ単位で目盛りのつく奴なんだけど
SAIで原稿作業する人はこれが無くてやりにくいって言ってるから
これ付いてるだけでだいぶ違うんじゃないかなぁ。


ちなみに、自分はB4の600dpiで作業余裕でしただった
>>830は単純にスペック足りないだけかもしれない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:58:35 ID:8MsmsBY8
色の三角の中の左端の部分で色を微調整出来ないのだがこういうものなの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:20:05 ID:qfIOVlfg
>>854
俺も気になる
サークルもうちょっと細くして三角を大きくできないかね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:53:28 ID:CgY9CPTH
>>848
バグ見つけたら、既出でも安価つけて「これ自分もバグ出た」って感じで
書いちゃっていいと思うよ
他のマシンでも出るバグという証拠になるし、猫さんの読み忘れ防止にもなる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:42:16 ID:8MsmsBY8
>>855
三角形の大きさは関係無いような
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:48:44 ID:6ClKoVVp
微調整できるやん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:05:15 ID:qfIOVlfg
左端から1ピクセル動かしただけでかなり色が入る感じがする
ネコペ以外だと四角のやつしか使ってないからかもしれないけど
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:24:37 ID:HJpEzTmL
だからカラーサークルの中身は四角がいいって言ったのに〜(´・ω・`)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:34:40 ID:6ClKoVVp
「じゃあHSVスライダー使えばいいじゃん」と思ったが、猫のは色で表示されないんだな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:40:00 ID:a8XU3+jN
三角も四角もどっちも選べるようになればいいじゃない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:17:43 ID:zBsT/mwe
サークルの中は三角じゃなくて、ネコの手の形にして。
ネコペはオリジナルに走らなきゃ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:20:25 ID:hX6YbUmz
画面ではみだしてて分かりにくいけど
あのサークルは猫の手の一部なんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:16:00 ID:rcrMlXXI
■バグ報告
透明度保護が効いた状態で透明なところに線を引いてもレイヤービューでは表示されてしまう。
tab18b
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:01:01 ID:0vUODCDY
写真屋のカラースウォッチを楽に移す方法無いかなぁ…
一個一個スポイトすると時間かかりすぎる上に
混乱してどこまでやったかわからなくなったりする。
ファイルの拡張子変えてみたら色壊れたしなぁ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:05:08 ID:hLpVc7Qb
>>866
PhotoShop7以降のスウォッチならここので変換出来る。
ttp://pub.ne.jp/kakubuta/?entry_id=1286830
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:27:50 ID:0vUODCDY
教えてもらって有難いんだが、試したら変換はできても使えない。
色を読み込もうとするとネコペが勝手に消えるんだ…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:58:26 ID:+OnJu/e7
>>868
カラーモードの関係でおかしくなるらしいね
ttp://pub.ne.jp/kakubuta/?entry_id=2054420
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:20:33 ID:0vUODCDY
印刷で色変わりしないスウォッチ読み込もうと思ってたから
tooさんの読めても仕方ないしなぁ。

修正版待ちかぁ、でもいいもの聞けてよかったよ、有り難う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:17:42 ID:YFnrOby3
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:08:06 ID:+OnJu/e7
>>870
ひょっとしてねこまたぎくらぶさんとこのスウォッチ?
根本的な解決にはならないけどSAI用としてPSD形式でも配布されてるから
そっちを使ってみるのはどうだろう
ttp://chotto.art.coocan.jp/photosho/iromihon.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:13:42 ID:0vUODCDY
>>872、どうも有難う!
そう、ねこまたぎさんのなんだ、暫くはそっちで頑張ってみるよ…

それと、これは自分だけなのか判らないけど
今日ふとした瞬間に気づいたんだけど、カスタム内のブラシ調整で
T効果の部分が開くたびに白紙になってるんだけど。
また効果付け直せば普通に表示される、でも次開いた時は白紙。
tab入れないで素のまま使ってる方は常に表示されてる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:22:20 ID:Oa/oYBA2
>>818 自分とこも出た。
1.29tab18b使用

>>854 青みがかったグレーみたいに、うっすら色の入ったグレー使いたい時に困るんだよな。
しょうがないからそういう時だけ四角に戻してるけど、
彩度・明度は三角のほうが直感的にわかりやすいから地味に不便。

猫さんできればこのあたり改良おねがいします。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:16:31 ID:DtjXlaTO
自分のようなペン入れすると
絵の感じが変わってしまうようなヘタレには
レイヤービューは便利
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:26:32 ID:RAw4K03f
使ってみたら意外と便利
猫参乙
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:22:35 ID:0Z7cHmS8
Azpスレで紹介されてたので使い始めた新参ですが、
無料版でぼかしが効かないのは仕様ですか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:24:34 ID:IMR9Mlx4
仕様です
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:28:48 ID:vS6JB6lZ
昔出てたフリー版でも
ぼかし使えなかったから
修正しわすれかも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:14:57 ID:fYxuhRTb
仕様なら説明に書いてないとおかしいね
どっちを忘れてたんだろう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:30:41 ID:Yl5GOwrw
もし昔同等に制限があるならPSD保存やぼかし以外にも出来ない事有ったんじゃない?
制限あるなら明言しないと誤解招くだけだし
「〜psd形式での保存が制限・・・」でなく
「〜psd形式での保存やその他諸々の制限・・・」と書き直すか、制限箇条書きにすべきだね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:50:19 ID:Add0mhkM
npaint_tab19.zip
・画像を開いた後、レイヤーパネルを表示したとき中身が表示されないのを修正。

・カラーサークルの円の部分を細くしました。

・カラーサークルの不具合を修正。

・メモリ圧縮が無効のなっていたのを復活させました。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:17:44 ID:aX++WUOz
猫HAEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:11:59 ID:jRdEdiDO
この迅速な対応には恐れ入るわ
さすが猫
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:47:02 ID:d2oU5x2e
tabのtmpファイルはどこに作られてるんだ。
tmp dir から作りたいところに名前つけて開けばいい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:14:33 ID:kh/PhJf9
「境界」はPS不透明度との相性が抜群だと思う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:43:28 ID:d2oU5x2e
これでアンチエイリアスONの白いフチがなければいいんだが
888877:2009/09/16(水) 19:58:02 ID:+DnL0zvq
>>878-881
レスありがとう
制限がpsdだけなら太っ腹すぎる気がするので仕様だと思うことにします
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:48:32 ID:XzIbD3NC
いままでチェックいれてたメモリ圧縮って飾りだったんすかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:07:44 ID:O9LeSbUY
フリー版でぼかし使えないのが制限ならそれで構わんし使わせろとも言わない
でもそれならサンプルブラシの「ぼかし」は消しておかないと
色々と混乱を招かない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:20:02 ID:fYxuhRTb
まぁ忘れてるだけじゃないの
ここに書いても仕方ないし直接聞けばいい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:38:09 ID:7JyvbWI4
PS不透明度が100以外(0〜99.9)だと透明色塗りが使えないのは仕様?
1.29tab19
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:04:08 ID:8meA1jA3
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:24:34 ID:3wtzmTnA
ぼかしの事聞こうと思ったけど公式に掲示板無いのね・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:04:49 ID:/ju4o51m
てst
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:09:07 ID:/ju4o51m
やっと規制解除された
猫さん、新規作成で次々開いていくと何枚目かでレイアウトが初期化されてしまうみたいです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:28:56 ID:STRz9iDA
1.29 tab19 シェア版
サイドパネルのレイヤーリスト空っぽ状態は今の所遭遇していません
とても助かりました 猫さんありがとう

896と同じくレイアウト関係で
サイドパネルのレイヤーリストのサムネイルサイズが40×40固定になってしまってるようです
ついでに、サイドパネルのレイヤービューの▼のメニューに「レイアウト」がないのは仕様なのかな

あとレイヤービューで
レイヤーの透明部分を保護にチェック入れた状態で塗りつぶし(Ctrl+F)をすると
実際のレイヤーの状態にかかわらず、レイヤービューでは全部塗りつぶされた状態になっています
他のレイヤー行ったり来たりしてれば直るので特に重大なバグというほどではないですが一応

レイアウトをいじくって閉じる際に頻発?する「コントロール””は親ウィンドウを持っていません」は再現性調査中

それとこれバグじゃないけど
ファイル開いた時レイヤーモードが「?」になってても
もう一回開けば直ってることがある(「乗算 不都合回避用」で数回遭遇)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:30:01 ID:STRz9iDA
× サイドパネルのレイヤービューの▼
○ サイドパネルのレイヤーリストの▼

すんまそん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:20:43 ID:ENblXuu8
そういえば自分も、以前>>897
『コントロール””は親ウィンドウを持っていません』が頻繁に出た。

その時は、tab9を入れた時にレイアウトいじって終了して
以前のバージョンのネコペを入れ直して使って終了して
再びtab9を入れ直して使ったら、レイアウトで「ナビゲータ」を外そうとする時だけ
エラーが出るようになったんだけど…今やってみたら再現しないな。

tab以前から別フォルダに隔離しておいたconfigフォルダを上書きしたら
エラーは出なくなったから、layout.cfgかnp.cfgあたりの仕業?
役に立たない情報でごめんよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:13:45 ID:hVQCv7sX
猫さん、フォントを選択する際、プルダウンメニューが
クリックする度メニューの一番上まで戻る仕様は、直らないでしょうか。
選択したフォントの位置に留めるのは無理ですかね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:21:23 ID:RqrEOP3v
ネコペフリー更新された
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:35:05 ID:tWNB6enZ
フリー版ぼかしが使えるようになってるよ
これは有り難いです
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:43:56 ID:KfX5JCVA
ぼかし使えなかったのは修正漏れだったんだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:46:56 ID:de0waXUn
猫さん太っ腹すぎ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:53:32 ID:TWMDvpWi
フリー版出たけど全然ユーザが増えないな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:22:57 ID:yV54JACh
そんなすぐ増えるもんなの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:37:02 ID:Hgo6rBzK
カラーサークルの三角の中の挙動変わってなくない?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:48:33 ID:LZZgXfc+
猫たん、フリー版リリースでアズペ駆逐に乗り出したか
なかなか商売上手じゃないか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:49:00 ID:9TdnaBkC
四角がいいです猫さん><
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:32:47 ID:kXUOmnxZ
報告
フリー版とシェアウェア版両方とも
パネル1のぼかしスライダーが機能してないです

configフォルダといえば、塗り潰しが重くなったから
バージョンを古いものに戻したんだけど重いままだった
np.cfgを削除したら直ったよ
np.cfgやlayout.cfgは隔離しておいた方がいざという時にいいね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:46:43 ID:MYF54JTB
>>908
アズペってAzPainter?
むしろ使うんじゃないの?

窓の杜の説明文
本ソフトは、同作者製でシェアウェアの高機能ペイントソフト「猫ペイント」の機能限定版となっており、
アドビの「Photoshop」で利用されているPSD形式での保存機能が制限されている。
ただし、フリーのペイントソフト「AzPainter」で利用されているAPD形式に対応しているため、
APD形式で保存することで、レイヤー情報を保持したまま作成した画像を保存することが可能。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:58:18 ID:TuDUte/5
Download :679
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:11:12 ID:EpVU7+GN
次は、
宣伝してくれた人の要望を優先的に実装します

みたいな感じで
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:30:59 ID:Mt0mzLP5
そういうのいらないわ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:50:10 ID:6ym/e1kM
nekoで、ザーッと線を引いたり、色を塗るのは大好きなんだけど、
ペン入れする時の設定が上手く作れなくて悩んでます…。

みんなはペン入れの時、どんな設定にしてるの?
好みでいいから教えてくれないかな。
サンプルのペン6みたいな感じ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:30:09 ID:0OmQmTAQ
>>915
細い線だとちょっとガタガタだけど

b.n2=256
b.n48=256|b.n6=0|b.n4=0|b.n13=0|b.n5=0
b.n14=0|b.n18=0|b.n17=0|b.n16=5|b.n12=1
b.n3=58.4106783912087|b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0
b.n25=0|b.n31=0|b.n28=0|b.n26=100|b.n27=0
b.n29=0|b.n30=0|b.n33=0|b.n32=0|b.n34=0
b.n35=0|b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140|b.n39=0
b.n40=0|b.n41=0|b.n42=0|b.n43=0|b.n44=1
b.n45=4|b.n46=0|b.n201=|b.n202=|b.n203=
b.n100=|b.n1=3.07330044456825|b.n8=通常|b.n10=1|b.n11=1
b.n15=1|b.bitmap_file=円2|b.bitmap_folder=|b.texture_file=|b.texture_folder=

サイズとか間隔とかちょこちょこ弄ったりするときもあるけど基本こんなの。
ペン6のブラシ画像だけ円2にするとかもよくやる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:49:27 ID:59tm7HsS
ネコ動消滅?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:12:54 ID:nmaRX9d6
vector配布だったものがネコペFree以外消えてるね。
べく↑とら mini、ネコネコ動画、vnpLE、ねこメモも消えてる。

ねこメモはかろうじて雑記にあるけど。
vnpもLE版じゃない奴残ってるしセーフなのかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:31:32 ID:umn1CfJI
ブラシ設定を貼り付けでエラーが出る。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:38:49 ID:umn1CfJI
アンカー忘れた
>>916のブラシ設定を貼り付けるとエラー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:54:22 ID:nmaRX9d6
>>920
ブラウザによっては行の最後に半角スペースが付加される。
一旦、メモ帳などのテキストエディタにコピーして、半角スペース消してからコピーし直せば出来る。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:23:02 ID:L63xG0PB
猫ペイントは、マルチコアに対応してますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:18:56 ID:dGzG1Wca
前マルチスレッドバージョンが別にあったけど
統合されたのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:26:17 ID:42W9m6hi
[AnyWare+]
neco douga
>制作者の意向により、現在公開を停止しています。

(´;ω;`)ブワッ
何か作品upったらまた公開してくれるよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:32:33 ID:o+pAa/aT
バグ報告
1.29tab19
タブのレイアウトで、ブラシテクスチャのレイアウトが保存できない。
猫ペイントを再起動すると、ブラシテクスチャがブラシ2と同じ所に表示される。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:57:37 ID:6ym/e1kM
>>916
915だけどありがとう!さっそく使わせて貰うよ。
人が使ってる設定って、新鮮だし参考になるし、本当にいいね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:07:35 ID:UcRPjIYR
>>916
そういう時は「ブラシ」にある「ブラシ 筆圧 間隔」にチェック入れると細い線でも綺麗に描けるよ〜
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:21:20 ID:0OmQmTAQ
>>927
あああ、この設定何に使うのかよくわかんなくて放置したまますっかり忘れてた!
教えてくれてありがとう、今まで以上に描きやすくなったよー! これからも猫についてく!

でもこれもうちょっとわかりやすいところに出てたらいいのになー。
でもしょっちゅう弄る設定でもないから、これはこれでいいのかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:22:38 ID:L63xG0PB
>>923
ありがとうございます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:49:10 ID:NsVWogUQ
猫って説明ほとんどないから機能わかり辛いんだよねぇ…
自分は>>927の機能がどういうものなのか未だよくわからない
漠然と補正機能的なものなのかな…って思ってるんだが。

猫はとにかくブラシいじるのが楽しいね
もっと色んな人のブラシ設定も見てみたいなあ
この間、画用紙に鉛筆擦りつけたのを調整してテクスチャにしたら
本当に鉛筆の濃淡が出せる筆ができた時には脳汁でたよw

931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:51:00 ID:dZkVF1hB
■バグ報告
ベクターレイヤで線を描画、選択後に無編集で解除すると正常に保存されない。
tab19
■再現手順
新規ベクターレイヤー(test) -> 適当に○を描画 -> fキー -> bキー -> ベクターレイヤ保存 -> ベクターレイヤ読み込み
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:51:06 ID:fXfUO+Mw
サイトのデザインや構成も一昔どころか二昔前なのがまた売り上げが伸びない原因じゃないかと
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:39:12 ID:mbqaWeVK
>>930
「ブラシ 筆圧 間隔」ってのは多分筆圧かけると間隔が詰まっテ描画される
>>916の設定で細い線がジャギっぽくなってたのは描画され過ぎとかじゃないかなぁ
このチェック入れると抜きとかで描画間隔が開いて描画速度も上がってると思う
難点としてはこの設定でブラシサイズ大きくすると間隔開き過ぎて途切れが目立つ

出来れば間隔の最小幅だけでなく最大幅も設定出来る様にしてもらいたいな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:22:57 ID:2eYye6Lt
nekoってひと塗りで色の境界が吹き飛ぶような
強力なぼかしペンは出来ないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:25:32 ID:G8+7JuiZ
>>930
さあ、早くそのテクスチャをうpするんだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:53:20 ID:6kJixXNz
Vector Awardなるものの週間表彰のグラフィック部門
nekopaintフリー版が6位になってるじゃないか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:01:47 ID:HZmzVzEw
やぁ、それは素晴らしいね!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:51:17 ID:g7FfAfaO
ねこぺの時代が来るね!
でも公式から無料版のリンク消えてるねw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:37:48 ID:Cwlw46kX
雑記へのリンクも消えてる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:46:42 ID:3YrQA/Jq
猫6位入賞おめでとう

猫公式はKoppe panとFrogのリンクなりバナーだけは外しちゃダメだろう、それぞれ説明とブラシ画像を担ってるんだから

なにか心変わりなのかな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:49:25 ID:3YrQA/Jq
あ、「Link」の中にまとめてあった、ゴメ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:24:06 ID:RXEZfd7I
雑記が無いってネコスケは終了してしまうの
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:50:32 ID:s9MNUo8F
境界は透明保護チェック入れると境界きかなくなるけど
PS不透明度を下げるとチェック入ったままでも境界がきき
なおかつ白いフチが無くなる。
でも不透明度が気のせいか99とかでもやたら薄くなってるような…。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:16:59 ID:JAqMFvES
>>934
俺も欲しい
どうやっても他のペイントツールと比べてぼかしが弱い
設定でどうにかなるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:20:49 ID:s9MNUo8F
水彩みたいな混色はあまり向いてないよな。
ぼかすときはサイズを大きくして薄く伸ばすように塗ってる。
後からぼかすのは難しいと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:38:45 ID:ILWbiyPm
>>943
でもPS不透明度を下げると透明色が使えなくなる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:13:34 ID:v42Ol+GF
>907
確かに、三角の中の挙動は再考して欲しい
http://nekopaint.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20090919151147.jpg
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:17:24 ID:RFYIYjBY
tab19 シェア版 フリー版共に
Ctrl+Rで定規にしても
カスタムウィンドウの定規タブの『□ 定規』にチェックが入らない
(実際に定規機能は使えている)

チェックのオンオフが表示されないと混乱するので
猫さん修正お願いします
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:32:10 ID:V9zPmVBh
「パネル1」のぼかしスライダーが機能してないような気がします
ぼかし100や50のブラシを選択しても、パネル1のぼかしスライダーは0のままです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:41:33 ID:hKVG4L3L
>>938
フリー版、リンク集の中にひっそりあったよw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:51:18 ID:N2/J9saj
トップページにスケ猫ktkr
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:33:14 ID:lATm3nge
自動選択ツールのツールオプションの”隙間を閉じる”を塗りつぶしツールでも使えるようにしてもらえるとありがたいです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:37:50 ID:8+LdlhhK
>>952自動選択ツールのチェックするとバケツにも反映されてるよー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:52:55 ID:ZYmvB4Hl
バケツを使ってる時に、選択に切り替えて隙間のオンオフや数値をいじるのはちょっと面倒くさいな。
塗りつぶしの方にも隙間のチェックやスライダーが欲しい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:43:50 ID:pxLY+qOR
ぼかしは専用ペンでほしいかもしれない
ツールアイコンの隣に空きができてしまうので
ここには指先とか
猫だけに爪先でもいいよ

気持ちよく、ブラシのバリエーションも豊富に描けるのが強みだけに
描画系の進歩は望ましいと考える
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:30:15 ID:qpMvuJuh
>>953うおお、本当だ!
試してみてから書き込むべきでしたね、ありがとうございました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:34:37 ID:qp6ywVL/
不思議な事が起こったのでカキコ
>>897と同じくサイドパネルのレイヤーサムネのサイズに困ってたんだが
何となくスケ猫を起動したらレイヤーウィンドウのサムネサイズが40pxになってて
メニューでいつものサイズ(20px)に直してスケ猫を終了させた
そうしたらネコペのサイドパネルのサムネも20pxになっていた
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:44:00 ID:qp6ywVL/
連レス失礼、理由が分かった
サイドパネルのレイヤーサムネのサイズは
「レイヤーウィンドウの三角」から設定したサイズが反映される
customに入れているレイヤーウィンドウのサムネサイズではない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:31:16 ID:GdaCfPVK
いいかげん1.29からtab版に移行する時が来たようだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:46:28 ID:jrw//s7n
バケツとか使ってるときにエラーが出るのが怖い
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:13:30 ID:oHiefH6F
tabはメニューが固定なので使いにくい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:30:33 ID:/16RXM41
>>947
乙っす。
真ん中(Painter)の挙動が色彩学の標準的な考え方だね。
独特すぎる仕様は、他ソフトからのユーザーが離れる原因になるのでオプション扱いにした方がいいと思います

神様、仏様、猫様、どうかお願いします…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:53:41 ID:QhNhvekF
カラーサークルにも色々あるんだなぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:35:36 ID:4QJUyEEN
>>961
固定させなければいいじゃないか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:58:10 ID:vFJdj2Iu
メニューが固定って?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:42:48 ID:D6FxYVBk
メニュー→レイアウトで変えれるって知らないだけじゃね
俺も最初はわからなかった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:26:10 ID:hY/ftUYT
ドッキングタブが使いにくい、ってことかと解釈してた。
タブ非表示&個別ツールボックス(ウインドウ)表示でGUI仕様は擬似シェア版、的な。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:57:47 ID:bAWG0xgS
きてたよ
テスト版 npaint_tab20.zip
・カラーサークルの三角の部分を修正しました。
・ブラシ円のずれを修正しました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:06:33 ID:bAWG0xgS
因みにブラシ円ずれ修正要望出したの俺だった
十字カーソル使ってる人自体少ないかもしれんけど対応して頂いたようで
thanksです
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:55:53 ID:o08eeonU
おかしい、まだ更新ラッシュが継続しているなんて。
例年だったらもう息切れしてるはずなのに……。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:51:58 ID:Bo6Pe+Ad
あれ、上下左右の選択した部分の反転ってこれなかったっけ
ちょっとお!これないのは不便じゃない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:37:59 ID:eeRqPQ6e
カラーサークルありがとー!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:48:34 ID:tVsL8u7c
tabは使いにくいので、作者さん本体をtab移行は止めてね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:56:04 ID:D7jV/40B
タブ以前にレイアウトが初期化されるのがウザくて
いまだに完全移行できない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:15:04 ID:mg6K8hs8
別にtab版もタブ無しパネル無しの今まで通りのレイアウトにできるし、
上書きしたらレイアウトがリセットされるわけでもないからtab版を敬遠する意味がわからない
それとも得体が知れないから試さずに文句言ってるだけ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:32:54 ID:r+rXQHKd
key2もタブも筆圧曲線も横パネルもスタートも
ついでにウィンドウ折りたたみもチャンネルも水彩境界PS不透明度も、
最初は敬遠して使ってなかったけど
今はもう手放せなくなっちゃったよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:40:34 ID:D7jV/40B
俺の場合はタブ無し設定 ctrl+nでガンガン新しく開く派なので
レイアウトの異常とか完全に殺せないのは致命的なんだよね。

タブ有りだと再現しないから見過ごされてるのかも
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:59:26 ID:qEnw3/80
それはそうと、一体いつになったらピクセル解像度の拡大縮小がつきますか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:59:39 ID:wfdLjVba
レイヤーの90度回転と左右反転も欲しいな
これだけの為にフォトショ起動するのは辛い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:48:27 ID:igngpAkh
個人的には乾燥のキーバインドが単体のAだとちょっと使いにくいかな
レイアが結合されたの気付かずにそのまま作業してて
気付いたときには戻せないということがよくあるんだけど…

下書きレイアに線画レイア結合されて線画がやり直しとか結構きついです…


同士求むっ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:02:20 ID:urRRYqha
>>980
key.txt編集オススメ。Alt+Aあたりにしてしまうといい。

あと980超えたので、どなたか次スレよろ。自分だめだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:06:31 ID:urRRYqha
以下1用テンプレ案。フリー版について付け加えました。
============

NekoPaintはシンプルで軽量なペイントソフトです。
NekoPaintはシェアウェアです。
1ヶ月は無料で試用ができアップデートも可能ですが、様々な機能制限があります。
亜種としてグレースケール専用の「グレ猫」や
自動保存機能がついた「スケッチブック ネコ」
フリー版の「ペイントソフト猫 Free」などもあります。

■ 【公式サイト】NekoPaint Project
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/
■ 購入はDLsiteで
http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ026454.html
■ 関連サイト
NekoPaint Unofficial Wiki…http://wikiwiki.jp/nekope/
Frog (うpろだ)…http://nekopaint.hp.infoseek.co.jp/
koppe pan(Nekopaint解説サイト)…http://koppe.iinaa.net/

■ 前スレ
NekoPaint 10匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1243238771/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:07:14 ID:urRRYqha
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:07:48 ID:igngpAkh
>>981
すご はや

ありがとーっ
できました!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:16:37 ID:urRRYqha
>>3のネコペ関連ソフトはvectorのNECO DOUGA以外は
全部消えているのでテンプレは無しで。

>>984
できたならよかった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:17:37 ID:igngpAkh
次スレ立てました。

NekoPaint 11匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1253560538/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:21:58 ID:urRRYqha
>>986
スレ立て乙です&ありがとう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:58:18 ID:31hyKuCw
LISP関連では湯浅とかいう奴が酷いな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:01:40 ID:n0Von0DK
>>986乙!

バグ:
128使ってた状態からnpaint_tab20入れたんだが、
レイアウト画面でレイアウト弄った後に、画像ファイルにタブ移動で
アドレス違反エラー→ソフト強制終了しかない
の状態が2回出た。

3回目はちょくちょく切り替えて様子見ながらやったらエラー出ずにレイアウト完了できたけど。
なので再現手段は判らないが、一気に大量変更するとダメとかかなあ
3回もやり直しになって涙目w
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:11:26 ID:n0Von0DK
色ウィンドーのカラーサークルの挙動も変
三角の上→下へマウスで移動させてくと
下の頂点あたりでポインターが上へ跳ね返るように勝手に動いて戻る(V20の地点に)

OS:XP
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:52:51 ID:B0hZ7ew1
>>990
キャンバス出すと直るね
起動直後、何も開いてない状態だとピョンッと動く
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:15:27 ID:n0Von0DK
>>991
ほんとだーd!

そしてキャンバス出した状態でも
三角の下頂点→右移動のはじめで小さくピョンッてなる
同じ地点を右→下に移動しても、やっぱピョンッと終点までカーソル飛ぶ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:10:54 ID:rElw+iwn
立ち上げたキャンバスの順番ごとにレイアウト設定保持するのかこれ

律儀といえば律儀だけど・・・複数キャンバス時は同一設定で斜めにズラすだけでいいよ猫さん。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:54:46 ID:v8mF4Ylv
まとめると上下左右反転と定規記憶で使い勝手向上さえあればバッチリだな
GUIの見た目ばっかりじゃのうて中身詰めてもらわんといかんがな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:39:10 ID:HPQY8/eA
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:44:21 ID:HPQY8/eA
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:54:32 ID:HPQY8/eA
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:59:00 ID:HPQY8/eA
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:59:43 ID:rYCBZYQA
ビューの左右反転とかは頻繁に使ってるけど
変形としての反転機能なら無くても良いかなぁ…
描く内容にも由るんだろうけど反転変形なんて描く上で頻繁に使うと思えんし
いま実装されてる変形安定するだけで十分だと思うけどなぁ

ぶっちゃけるとこれ以上バグの要因増やさないで欲しいってのが大きい
まとめると中身詰めるよりバグ取り優先が総意…だと思いたい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:25:39 ID:IJoIwt4K
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。