IllustStudio 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
セルシスは3月26日、Windows向けイラスト作成ソフト「IllustStudio」を発表した。
ベクター形式のペン入れや各種ブラシによる色塗りが可能。印刷用のCMYK出力にも対応する。
ダウンロード版は4月24日発売で5980円、パッケージ版は5月29日発売で7980円。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/26/news060.html

公式サイト

セルシス
http://www.celsys.co.jp/
イラストスタジオドットネット
http://www.illuststudio.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:21:20 ID:g68MC3JC
2げっと
おつー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:21:22 ID:sReZK11p
新発売のワコム社製 ペンタブレット Intuos4を購入し、
アンケートにご回答頂いた方全員にセルシスからIllustStudioをプレゼント。
(キャンペーン期間:2009年4月3日〜2009年6月30日)

http://www.illuststudio.net/promotion/campaign/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:23:00 ID:Xzmm1miX
おyつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:23:19 ID:pmUJ8sVw
      *セルシスから重大なお知らせです*

     バグ探して下さい でも お金下さい(^q^
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:24:29 ID:mrMp3/xe
>>1
おつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:25:33 ID:CaDpvuyi
>1乙

前スレの続き
PhotoshopでいうとImageReady、Dreamweaverで言うとFireworksの様に
コミスタEX限定のバンドルソフト(印刷品質フルカラーイラスト製作用ソフト)として
単体販売が消える気がする

RETAS STUDIOも次のバージョンアップで元の値段に戻るか廉価版として機能削減
されたっておかしくない(他社競合ソフトは大体9〜12万円、インストールマシンの固有
IDによるライセンス)。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:25:40 ID:V8QmtWta
・前スレ IllustStudio 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:26:18 ID:gHhpfrna
1乙!

>>5←こういうバカが減ることを祈る
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:37:25 ID:gnEHUk0l
今後荒らされてくのはまず間違いないからスルーしてかないとまともに情報交換できないぞ
他ソフトスレもイラスタ信者装った輩が沸いたりして変なことになるんだろうけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:40:56 ID:sReZK11p
イラスタを入れるのにクリップが必要
クリップを入れるのに AIR が必要

これだけがどうしても嫌だなぁ
クリップユーザを増やしたいんだろうけどね

ならクリップが如何に魅力的かで勝負すればいいのに、イラスタ入れるなら強制的に入れなくてはいけない
入れるか入れないかの選択権はユーザに与えるべきだと思うんだけど

「無料で使わせてやってるんだから、文句は言うな!」と言われればそれまでだけど、てことは製品版とは言っておきながらお客様とは思ってませんよって事かな


うーん、気にしすぎか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:49:03 ID:WUS/01jH
ん? CLIPってシリアルもらうまでの過程に必要なんじゃなくて
イラスタのインスコ自体に必須なのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:50:11 ID:pCkQpzJL
■□■Intuos4×ILLUST STUDIO新発売記念キャンペーンについて■□■

Intuos4を購入した方が対象で、期間中キャンペーンページ内にあるアンケートへご回答いただいた方
全員に謝礼として株式会社セルシスの最新イラスト作成ソフト「イラストスタジオ・ダウンロード版
(Windows版)」をプレゼント致します。
尚、本キャンペーンへご参加いただくにはワコムクラブの会員登録、及びCLIP STUDIO(※)への登録が
必要となります。


※具体的なダウンロード方法
1)ワコムクラブへの会員登録、CLIP STUDIOへの登録を行います。
ワコムクラブ:http://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/index.html
CLIP STUDIO:http://www.clip-studio.com/dl/index.html

2)ワコムクラブで、Intuos4のシリアルを登録します(会員登録時に製品登録の項目があります、すでに会員
登録してる人は登録内容の変更から追加登録できます)。

3)CLIP STUDIOを起動、ログイン後、「ライブラリサービス」→「ILLUST STUDIOの情報を見る」→「ILLUST
STUDIOをダウンロードする」→「「Intuos4×ILLUST STUDIO 新発売キャンペーン」ILLUST STUDIO ダウンロード」
と選択し、Inrtuos4の製品登録をしたワコムクラブのメールアドレス、パスワードを入力する。

4)メールアドレスにシリアル番号が届き、ダウンロードサイトに飛びます

5)アンケートてワコムクラブのあれのこと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:55:16 ID:sReZK11p
>>12
イラスタを入れるには、必ずクリップ& AIR をインストールする過程があるってこと
イラスタを入れるのに必要って言うのはそういうこと

あ、でもその後ならアンインストールおk?
後々「アップデートに必要」とか「サポートに必要」とか言われなければいいけど
ってか、マニュアルやらチュートリアルってクリップ経由じゃなかったっけ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:57:02 ID:pwgRp6vS
>>7
ImageReadyはもう付いてないぞ
時代に逆行するとEXに組み込む技量が無いと思われる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:06:43 ID:aOWfvh/O
Adobe AIRは海外ソーシャルメディアのサードパーティアプリによく使われてる。
センスが良く使いやすいのものがある一方(TwitterのSPAZとか)、ダメなのも多い。
CLIP Studioはダメな方の頂点だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:08:42 ID:WUS/01jH
>>14
いや、普通に考えたら2回目のインスコには不要だろ
それを聞いたわけだが…

必須だと面倒くせえな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:10:58 ID:mxP2T3xn
ペンの重さ調整ってイラスタにはあります?
RETAS!使ってるんだけどなくてさ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:12:35 ID:H8PgutDP
人柱のみなさん頑張ってくれ
自分は1年ぐらい様子みて、こなれてきた頃に導入するか考える。
忙しい時期に新しいソフト慣れる暇ないし、失敗してやり直す暇もないのだノシ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:14:42 ID:mrMp3/xe
>>19
ここで現在使ってるのはIntuos4のオマケでもらったやつばかりだろうと言ってみるテスト
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:15:23 ID:CaDpvuyi
あるよ
名前「ペンの重さ」じゃなく「前処理」、数値入力ではなく5段階しか設定できない。

>RETASにはない
次期バージョンあたり付けてくる気がする。
海外産のアニメーション制作環境のペンツールの前補正処理に
触れたらRETASのベジェツールと補正機能なんて時代遅れも
いいとこ触ってらんない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:20:38 ID:mxP2T3xn
>>21

そっか。イラスタにもあるんだ。
じゃあいよいよレタスだけおいてけぼりか。

一番線に正確さとスピードが求められるアニメ業界のツールのくせに
何やってんだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:29:27 ID:gHhpfrna
>>21
前処理⇒前補正

5段階なのはインジケータの時だけで、
右クリックでスライダーに変更すれば、0〜20で調整できる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:44:19 ID:gnEHUk0l
>>17
試して無いから絶対とはいわんけど見た限りじゃいっかいイラスタDLしちまえばCLIPは必須じゃないよ
あぷでーとのときに使うだろうけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:55:11 ID:CaDpvuyi
>22
スタジオI.G.は「(補正の影響で)死んだ線になっては困る」という理由から
RETASではなくToonzとAnimoを導入してる。
旧バージョン2.2のペンタブを使った前補正ペンツールデモ(QuickTimeムービー)
ttp://www.the-tab.com/htm/download/22democlip.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:00:07 ID:sReZK11p
>>24
ヘルプにクリップ使わなかったっけ?
参考書が出ちゃえばいいけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:37:42 ID:5JXgTe6e
起動2回目なのに鉛筆ツールとペンツールが直線しか引けなくなってワロタw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:52:25 ID:5JXgTe6e
タブレットサービスをWintabからTabletPCにしたら解決しました・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:06:16 ID:mxP2T3xn
>>25
IGはanimoだたったな。

カナダは国家事業レベルであらゆる分野のソフト開発に力入れてる
らしいからセルシスもあんまうかうかしてたらシェアとられる
んじゃないのか。ジブリとIGが無視したのを重く見てもいいような。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:19:06 ID:CaDpvuyi
>29
animoは一昨年Toonzの会社に買収された。
国外のアニメ・Comic・イラスト制作環境は買収・統合・システム化が
物凄い勢いで進んでる(マーベルコミックはアドビに特注したシステムを使って
原画から着色までの分業作業をサーバー管理してる)。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:28:06 ID:f1TW+LiD
つかスレチ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:07:52 ID:mrMp3/xe
>>29
セルシスのRETASの44万→3万はものすごい攻勢だと思うけど・・・
俺みたいなバンピーもほしいと思うもん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:19:11 ID:ceiZdCoG
何その価格破壊
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:20:33 ID:vZI0srUd
パレットのリブの文字が小さすぎて読みにくいと思うんだけど。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:58:53 ID:i5hCNpYs
これショートカットにF13使えないのか?
使う前から早速げんなりしてきた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:00:26 ID:gQJHMe1r
ショートカットは自由にいじれると何度ry
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:04:56 ID:i5hCNpYs
>>36
そうじゃなくて、設定のダイアログで、
Alt+F13押しても反応しないんだよ

俺のやり方が悪いのか…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:08:18 ID:gnEHUk0l
F13あるキーボードじゃないからしらないけど、ホイールとかが設定できないみたいに
F13も設定できないんじゃね
つかAltとか付けずに登録しようとしてみてキー反応無いならそういうことだろう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:08:40 ID:ceiZdCoG
ファンクションキーはパレットの表示切り替えなので使えません
クソ仕様
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:15:27 ID:gnEHUk0l
ID:ceiZdCoG
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:43:19 ID:JzLRwgNR
pentiumII 300Mhzのマシンで描いてるが、結構サクサク動くね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:48:28 ID:eLOEN6Mt
せめてどれくらいの解像度でレイヤ何枚使ってるとかくらいは書いて欲しいもんだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:52:09 ID:x0Jn+aQk
>>39
嘘を平気で書き逃げされてもこまるんでつっこんどくが
ショートカットキー割り当てでガチるところは置き換えたきゃ置き換えることができる
ファンクションも例外じゃない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:53:58 ID:x0Jn+aQk
それはそうとコミスタEXにしかなかったアクション機能がイラスタに搭載されてるのな
しかもアクションをショートカットキーに登録してショートカットで実行できる機能付

コミスタEXが涙目すぎる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:55:11 ID:ceiZdCoG
あそう
コミスタとは違うのね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:59:18 ID:ceiZdCoG
間違えた、ショートカットじゃなくてF2でリネームができないんだった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:07:18 ID:F6tJ6bzn
アクションもあるんだ
トーンは使えるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:14:55 ID:BrZUNLDs
忙しい人のためのpixiv検索君

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se468812.html

自動収集ソフトがあったよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:26:23 ID:ca8tbb5C
>47
今のところないけど、遠からず網点かグレースケールのハーフトーン化機能がつくと思う。
あとここ重要、イラスタはコミスタ4のページファイルが取り回せる(miniの人は残念でし)。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:33:40 ID:ceiZdCoG
トーンは使えるだろ
何の為のトーンファイル
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:38:50 ID:PfRfmyk5
!ほんとだアクションショートカット登録できるようになってるじゃん。
次回のパッチでコミスタEXにも追加されるといいな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:45:31 ID:StY/gF4P
>>27
おなじかもしれない。
左上に書くと、左上から右に線が出る。
そのまま動かすと、右で反応する。
触った瞬間は反応して、そのまま座標がX4の位置で反応する感じ。
マウスだとOKぽい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:46:36 ID:YYo6oZIm
タブレットドライバがおかしくなってるってことはない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:50:02 ID:BkIXTV/X
pp
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:53:45 ID:svHExOYZ
>>47
トーンも使えるよ
最初からカラーとグレーのが何個かついてきている
使い方も大体はコミスタの通りと思っていい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:54:35 ID:mCsqaKX5
>>49
グレーレイヤーのハーフトーン化は
あえて外してあるんじゃね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:55:57 ID:BkIXTV/X
なんか消しゴムツール使うとカクカク引っかかるんだけど同じ人いない?
あと漫画用にグレースケールで作業したい時どうすればいいんだ。
カラーしか出来ないようなんだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:58:50 ID:YYo6oZIm
>>57
前者:自分はならない
後者:グレーレイヤー作ればいいんじゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:59:18 ID:i5hCNpYs
>>57
レイヤーの設定を変えればいけそうなんだけど、設定ダイアログがでないな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:07:23 ID:StY/gF4P
>>53
タブレットを使うのは初めてだから他のタブレットと干渉していることは無いと思う。
Note-PCだからパッドとの干渉はありえるかもしれない。
ちなみに、付属のPhotoshop Elementsは問題ない。
それ以外のソフトや、Windowsの操作も問題ない。
雰囲気的には推された瞬間はカーソルの位置が使われて、その直後にタブレットの位置、
絵の描画Windowの0,0点(スクリーンの0,0点でなく)を基準に横がX4、縦がX2ぐらいで計算されている感じ

気になるのがマルチWindowを使用している点。
普段はNoteのスクリーンと、外付けモニター、サブモニターの3枚画面。
IllustStudioを試したときはNoteの画面だけで試したことだ。
(他のソフトではマルチScreenでも問題なし)


61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:09:37 ID:YYo6oZIm
>>60
いや干渉うんぬんは関係なくたまにおかしくなることあるから
こういうときは一度ドライバの設定捨ててみるのは基本かなと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:10:19 ID:BkIXTV/X
>>58
うちだけかな
ペン、鉛筆は問題ないんだよね
そこそこのスペックだけど何が悪いんだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:16:37 ID:StY/gF4P
>>61
ドライバ設定の初期化は試してみた。(標準設定)
ついでに入れなおしも試してみた。
Clip?でFAQとかを見てみたけど同じような内容は無かった。
だから、>>27にレスつけてみた。
IllustStudioを使うことが目的ではないので、それ以上の追求はしてない。
ただ、面白そうなソフトなのでちょっと残念。
時間が出来たらもうちょっと追求してみる。

PS
俺のPCは仕事がら変なものが結構入ってるので思いもよらない理由で不具合が起きている可能性もある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:17:01 ID:UP+3MM/K
うちはナビゲーターか新規ビュー出した状態だと
描写がカクついたりちょっとしたことで蔵が落ちる

>>60
コミスタの時マルチディスプレイ環境で座標ずれることがあったけど
ドライバ入れ直しで解決した記憶がある 症状はまったく一緒
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:47:02 ID:ZHDH45nQ
F13キーなんて見たことない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:11:05 ID:+Z7F+FN7
うちのキーボードもF12までしか付いてない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:18:17 ID:/YysH7TU
有るけど使ったこともないし使うという話を聞いたこともないし必要な場面も思い浮かばない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:23:39 ID:sReZK11p
好きなキーを好きなように使いたいのならこれでおk
ttp://www.jw-shop.com/product10/page97/detailca.htm

ただし、素人にはお勧めしないw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:04:32 ID:aOWfvh/O
富士通のVTAM端末にはf.24までついてたな。
「FM・PA1」とかわけのわからんキーがたくさんついてた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:07:25 ID:ca8tbb5C
>55
トン
てことは将来別売でコミスタ付属トーンを売ってくるかコミスタProか
EX持っている人はそれを使い回せる可能性もあるって事か。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:27:02 ID:Ve8dIhUl
たしかにイラスタのフォルダを見るとトーンデータはあるんだけどさ
肝心の素材ウィンドウがなくない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:34:23 ID:KTS50Ahc
>>71
あるよ
ちゃんと設定見てる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:35:46 ID:KTS50Ahc
途中送信スマン
ウィンドウ>補助系パレット素材(F6)で出る
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:07:38 ID:VvGXuGgp
イラスタをダウンロードして使ってみたんだけどさ、
カスタムパレットが糞すぎだろ。使いづらすぎる
テスターの奴等は何考えてたんだ??
Painter見習って分割出来るようにしておけよ・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:09:01 ID:qccGizDj
もうダウンロード出来るの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:09:20 ID:8YDv6Tib
>>75
そう思う人が要望おくればいいじゃない
なぜテスターのせい?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:12:06 ID:Z5sp+mPM
みんながこれは使いやすいと絶賛してこうなったとでも思ってんのかアホw
そういうならちゃんと公式に詳しく要望出すんだよね、期待してる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:12:09 ID:bZV475EZ
ただのパレットを分割できるのも知らずに使ってる悪寒
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:14:18 ID:8YDv6Tib
>>76
>>75>>74

ずれちゃった (´・ω・`)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:15:54 ID:VvGXuGgp
UIに関しての意見なんて
今更受け入れられなくないか?
安くて高機能なんだから我慢しろと言われてるみたいだ。

標準のツール類がカスタムパレットに同化してて、
コミスタ4みたいに切り替え式でも無く、Painterの様に
複数ウィンドウでも無く、1つの窓の中で閉じたり開いたり
しないといけないから、相当ゴチャゴチャになりそう…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:18:25 ID:cwp9eivC
要望出しても無視されることも多い
特に3D関連は絶対に変えてくれない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:21:15 ID:Z5sp+mPM
前スレよんでくりゃ判るがUIが完成したのはテスト最終版(要望言う暇なし)だし
DL開始前からテスターからつかいづれーって散々いわれてる
逃げてないでさっきの強気で要望いっといでw判りやすくかかんとヌルーされるだろうがな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:22:03 ID:CRzxcbVi
右クリックをスポイト、ホイールを表示の拡大縮小に設定したいんだけど
無理かな(´・ω・`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:42:21 ID:Ve8dIhUl
>>72
何度もそこは見たはずなのになぜか目に入らなかった
無事素材ウィンドウからトーン貼れたけど
これ、網トーンだけはなにがなんでも使わせない気なんだねセルシス

あとためしにコミスタのトーンフォルダから基本網トーン持ってきて
素材につっこんでみたけど、「イラストスタジオでは使えないデータ形式です」って蹴られた
素材にコミスタとイラスタで互換がないってどうなのよ?って思ったなんかほんとこすいことするなセルシス
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:43:53 ID:s4hzZHCa
>>68
でもお高いんでしょう?・・・って本当にお高いんでやんのw

>>83
自分もやりたい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:49:24 ID:uK7F/L+o
SAIとかペインターみたいにパレット分割して自由に配置できるんだけど
これのどこが不満なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:52:07 ID:zihIPVkZ
キーボード+ホイールで十分だと思うが環境(むしろ机周りかなw)によってはそうでもないんかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:53:52 ID:VvGXuGgp
>>82
そうだったのか。
他は高機能で素晴らしいんだけどな。
カスタムパレットの使い勝手だけが残念だ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:54:06 ID:Rw/aQTlD
おまえらの足は何のために付いてるんだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:55:18 ID:Y8q55JmR
落としたペンタブ拾うため
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:19:43 ID:TOFCQUHC
SAIと比べると機能も豊富だし、
描画補正もうまく調節すれば申し分無い出来だと思った
少なくとも自分は、SAIで引けていた線と同程度の線を
イラスタでも違和感無く引くことが出来た
(ちなみにコミスタだとうまく引けない…)

加えて、SAIだと印刷出力サイズのファイルを扱うとどうしても重かったが、
イラスタの場合最初のファイル展開以外はかなり軽快
(A4サイズ600dpiレイヤー15枚のファイルをを同時に3つ開き
画像全体を拡大縮小してテスト)

次の仕事は試しにイラスタを使ってみよう…と思えるレベルで好印象だった
ただたまにアイコンの表示バグが出るのがちょっと難点か
対処済みだったらゴメン
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:31:16 ID:eGooe5EV
俺とは逆だな。俺のパソだと同じ大きさぐらいのエアーブラシで
SAIが断然早いな

core2 2.1Ghz
メモリ 4G
win Xp

所でエアーブラシって外に向かってもっと薄く
綺麗なグラデーションにならないのかな?
色々設定変えてみたけど上手くいかん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 06:15:18 ID:rvtsamu3
>>91
良かったらスペックもよろしく
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:38:11 ID:7HNNad8y
>>86
パレットの中身が見づらい
スライダー使いづらいし

要望は何度か出したんだが聞いてもらえなかったので
テスターのせいにもしないでいただきたい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:53:31 ID:TOFCQUHC
>>92
ブラシサイズをできるだけ大きくして補正を切って、
ツールオプションで硬さを1、ツールスタイルで不透明度を下げたら
綺麗なグラデーションが出たよ
今ちょっといじってみただけだから、既に試していたのならゴメン
ただブラシサイズ999にして不透明度下げて線引いたらもの凄く重くて吹いたw

>>93
XP SP3
C2D E8600 3.33GHz
メモリ8Gで半分をRAMDISKにして作業フォルダに。
ただこれはSAIには全く意味が無いみたい
GeForce9800GTに1920*1200モニタを2枚繋いでます
9692:2009/04/06(月) 08:10:33 ID:eGooe5EV
>>95
thx
俺の所B5 300dpi、500のエアーブラシにして
そのやり方で何とか行けるかなって感じ
自分の描き方だと肌塗る時にエアーブラシ多用するんでこれ以上
用紙大きくしたりすると微妙だな
パソ買い換えるか次のバージョンや修正に期待かな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:26:40 ID:TOFCQUHC
>>96
お役に立てた様で良かった

でも結局イラスタも32bitアプリなのでメモリ3Gの壁が越えられなくて残念
それがある限りPC新調してもあまり意味が無いかもしれないのでご注意を…
SAIやイラスタ並の機能で64bit対応な絵ソフトが出たら
すぐにでもPC新調するんだけどなぁ…
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:15:29 ID:VvGXuGgp
>>86
釣りか?カスタムパレットの中身の事だよ
他のパレットが分割できる所は不満無い。若干見づらいけどなw
ペインターじゃなくてアドビ系のアプリみたいな
シンプルなデザインにして欲しかったなー。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:45:25 ID:JxsCrOZr
間に挟まれた93だけどもハイスペック羨ましい
使い倒したいけどうちのPCで印刷用途は無理そうだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:46:59 ID:aL3C8EsE
公式のイラストやココのユーザーレスを見る限りでは
やっぱり、コミック系イラストがメインなのかな・・・

厚塗りユーザーとしてはペインターやArtRagの様な
ブラシ強化の方向にも力入れてくれるとありがたい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:04:12 ID:qccGizDj
Painter使えばよくね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:24:12 ID:aL3C8EsE
透明レイヤー描画時の白引きずり
OFFに出来ないブラシのイズ
表示関係の遅さ、汚さ
ブラシの重さ(各種設定OFFにしても重すぎる)
選択範囲、透明度ロック時の黒引きずり
致命的な各種バグや安定性の低さ(ファイルが突然壊れる、ソフトが落ちる等)
これ等の声が上がってるのに仕様ですの一言で片付ける開発会社のやる気の無さ
各種ペイントソフトが定規ツール実装し始めたのにペインターは動きなし

ペインターはここら辺が何とかなったらな・・・
もう開発がコーレルから他に移らないと期待が持てないorz
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:35:12 ID:vg7JbsJf
定規に関しては、外部のドローソフトでパスを描いて「シェイプ」として
インポートすれば、あとは「パスに沿って描画」すれば疑似定規として
使う事が出来る。IXで実装された。

ただExpressionやCorelDrawInkscapeの修得が必要なので
実用的とは言い難いんだな。

>102
コーレルから放流されたとしても引き取り手が…
同じFractal DesignファミリーだったExpressonをあんな仕様に
貶めたMSだけはいや。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:36:15 ID:+1eEJBeo
正直、ソフトの演算に頼らないで、
手作り混色・手作りブラシエッジ・手作り選択範囲ごっこすればOK
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:04:39 ID:lgjjgsO+
今時アプリ使い分けなんて当然だろ

ところでイラスタって表示にVGA支援使ってたりする?
速いVGAの方が微妙に表示速い気がするが気のせいか…
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:26:00 ID:aL3C8EsE
>>105
違ってたらスマンが俺へのレスか・・?
だとしたらもっとちゃんと文章読んでくれ、
アプリ使い分けでどうにかなることじゃないから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:55:51 ID:HOvhlKU8
どう見ても違うだろ
自意識過剰過ぎ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:00:16 ID:PtmbRXaH
>>103
ペインターのシェイプはありゃヤベーよ
ファイル壊すバグの一因は絶対あれが噛んでる
昔マンガに使おうとしてた時の破壊率が尋常じゃなかった
シェイプ使うときは連番保存を忘れずにだぜ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:11:59 ID:RAojSjp7
おれPainter持ってないんだが、そのあたりの不具合は11になってから?それともそれ以前から解決されてないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:06:10 ID:PtmbRXaH
うちは9
11はどうなのか分からんけど…って言うか公式見たらcoming soon…じゃねーかw
発売したら体験版でじっくり触ってみるといいんじゃねーかな
ただ定規的な使い方に関しちゃコミスタが強いからコミスタでやるか、
イラスタに期待してみるかした方が作業効率は良いだろうと思うぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:24:34 ID:y8TUpzN7
ペインターのシェイプは昔からある凶器。
その昔フローターという恐ろしい狂気もあった。伝統的なファイル破壊魔だ。きをつけろ。

厚塗り=ペインターで
SAIやイラスタが漫画絵って固定観念がなんか嫌だ。
色引き延ばせれてテクスチャがあればいくらでも厚塗り絵はかけるのに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:35:34 ID:tSLZUW9t
もう触ってみた人に聞きたいんだけど
イラスタは手塗り風な感じのイラストには向いてそうですか?
フォトショみたいに選択範囲やフィルタを活用する塗り方じゃなくて
Painterみたいに自分でひたすら塗り塗り…みたいな使い方には向いてるんでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:43:24 ID:HuQJ3uVm
引き合いにSAIをよく出されるけど、○○みたいなソフトっていうのから脱却して
独自性出さないとユーザー数はなかなか増えないと思うんだがな〜
114112:2009/04/06(月) 15:47:13 ID:tSLZUW9t
>>113
誤解させたのならすまない
自分は選択範囲とか作るの苦手がだからブラシツールとかで
描いては消し、描いては消し…。塗ったら上に塗り重ねて…
というアナログに近い作業に向いてるかということを聞きたかったんだ
ブラシが異様に重たかったり混色が効かなかったりすると向いてないイメージがあるからどうなのかなと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:50:43 ID:O3MNPpdE
残念だが今の国内コミックイラスト市場ではSAI likeというフレーズは外せないと思う。
マックユーザーはPainterとPhotoshopしかないんだっけ。かわいそうに。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:59:50 ID:ozihrs0i
>>112
厚塗りの感覚は人それぞれだし自分はペインター使ってないから個人的な意見になるけど。
・お絵かき掲示板みたいにA値変更して塗っていくタイプ
・色置いて伸ばすタイプ(SAI)
・スポイトで拾ってひたすら塗るタイプ(タカミン)
は出来たよ。水彩みたいなのはやらないから分からないや。
重いか重くないかも人それぞれだからわからん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:08:52 ID:zihIPVkZ
イラスタはレイヤー重ねて描いてくパターンじゃねえの
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:12:16 ID:vzqFLJJH
ダウンロードしてみて起動したけどメニューの豊富さとかはたしかに無料でもらえるとしたら破格かね
初期設定で人が使いそうなツールウィンドウの配置の悪さ相変わらずだけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:13:56 ID:AcYkI/Kq
>>115
SAI代っきらいだからSAI likeは勘弁だなあ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:17:44 ID:zihIPVkZ
知らんがな(´・ω・`)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:20:30 ID:PIgpB1pb
ソフトなんてただの道具だし好き嫌いって感情は無いな
自分の求める絵が描けて機能がしっかりしてりゃなんでもいいわ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:21:21 ID:AcYkI/Kq
>>121
それに「使いやすい」が入らないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:25:20 ID:eGooe5EV
>>114
そう言うのってアナログのシュミレートをしたいと言う意味じゃ無かったら
多数レイヤーを作らなくても
ペンや筆、エアーブラシ自身を乗算、加算にして上から塗ってくだけじゃ駄目なのかな?

俺は下手だから一応選択範囲でべた塗りレイヤー作ってクリッピング(はみ出すから)
その上に通常レイヤーでペンや筆、エアーブラシ乗算、加算で塗り重ねて行ってるけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:25:26 ID:HOvhlKU8
まぁ強烈な信者とかアンチになる程ではないって事でしょ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:26:16 ID:bZV475EZ
シュミレート……
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:27:23 ID:eGooe5EV
シミュレートだっけ
何時もAtokが補正してくれてるんでそのまま打ってたわw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:32:48 ID:qccGizDj
シュミレート《「シミュレート」の誤り》

By ATOK2008
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:33:36 ID:Y8q55JmR
良い入力ソフトも馬鹿が使うと糞ソフトだもんな
ペイントソフトだって同じだよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:35:02 ID:eGooe5EV
>>128
悪かったなw
今つかってたのIMEだw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:36:20 ID:sdiX7Okb
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:38:30 ID:HOvhlKU8
エアーブラシは別にいいのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 16:44:05 ID:u6rolb5V
厚塗りがやりたければArtRageでいいんでない?安いし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:12:05 ID:ZEEsukIr
厚塗りしたいならPainterにおいで〜もうすぐ11出るし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:23:01 ID:VvGXuGgp
>>112
Painterの良さはPainterにしか無いな。
イラスタはSAI塗りも出来る高機能ツールだけど、
Painterの様なアナログのにじみ等を再現する
機能等は持ち合わせてない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:36:44 ID:oxykctCo
>>102
>透明レイヤー描画時の白引きずり
ペインターの不満でよく見かけるけど
ブラシの設定でオフにする項目がある
みんな説明書読まないんだなあ…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:44:48 ID:YRa3SNnF
スレチだが、わざわざ性質の異なるブラシにしてどうすんだw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:47:47 ID:ABRIqD99
Painter 11はすでにストロークバグ(マシンスペックやタブレット関係なく
スタイラスペンで描いた軌跡を不規則にぼろぼろ取りこぼすバグ、今の
ところXP限定)が致命的すぎる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:48:01 ID:smn6kznj
糞コレルを散々見てきたはずだからセルシスは大丈夫のはず
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:50:12 ID:QH3iIWsn
ところで、




ペインターの話なんかしなくてよくね?w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:51:10 ID:fz5sCf4w
拡縮がダメなら使わなければいいじゃない
混色がダメならオフにすればいいじゃない
ストロークがダメなら描かなければいいじゃない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:53:13 ID:PtmbRXaH
ペインタースレ逝ってやれやボケェ!ってんだよな、全く
ところで>>135さん、それ教えてください
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:53:41 ID:ua6tuQQZ
ショーットカットキーにスペースって使えない?
回転にスペース+alt+ドラッグとやりたいけど、スペースが反応しない。
手のひらツールはスペースでできるのに。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:56:04 ID:DwM7JSsc
>>142
回転はalt+shift+space+ドラッグ
SAIやPAINTERに準拠しないセルシス様カッコヨス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:31:55 ID:e1eOsyfB
やめてよね。本気でケンカしたら、SAIがセルシスに勝てるはずないだろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:32:54 ID:qccGizDj
セルシスはいつ本気出すの
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:34:46 ID:nHCDYE6a
SAIにはSAIの
いらすたにはいらすたの良いところがある!
使い分けなきゃね。
私は今後はいらすたメインになりそう。
コミスタ使ってきたのですんなり移行できるのが嬉しい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:37:48 ID:svH969ZP
そこがこのソフトの一番の売りだと思うんだが
コミスタ⇔イラスタ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:45:04 ID:8YDv6Tib
居るよな、いちいち SAI を引き合いに出して SAI を馬鹿にする奴
イラスタスレに来て「SAI は駄目なソフト><」

何しに来たんだよw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:46:00 ID:QH3iIWsn
事実、漫画のカラー原稿がすげー楽
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:53:23 ID:V80Gd5GU
イラスタもversion4からよくなる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:55:42 ID:ZEEsukIr
イラスタ塗りわけにほしいけど RETASが欲しくなったのでIntuos4は先送り
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:55:59 ID:NU4685zS
先が長いなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:09:51 ID:kdaEUd6/
intuos4買ったから早速使ってみたけど結構いいじゃん!
自分はレイヤー殆ど使わなかったり上からモリモリ塗り重ねていくアナログ的な描き方しかしないから「便利な機能たち」についてはまだわからないけど、これなら移行も考えられる。
思ってたほど重くもないしね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:15:56 ID:adYAu/NX
極端な話厚塗りは透明度さえいじれればどのソフトでも出来るよね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:20:00 ID:mKdlNgNW
厚塗りのしやすさはsaiとどっこいどっこいな気がする
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:33:45 ID:TSB/p5lu
極端な話MSペイントでも絵は描ける
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:36:07 ID:kWQlknj5
Painterで絵画風の塗り覚えたらMSペイントでも余裕だったけど 
一発芸になるくらいだし描いてて面白くもないしなぁ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:44:51 ID:aL3C8EsE
透明度っていうか混色設定だね。
厚塗り自体はブラシ混色できるソフトならどれでも出来るけど
ブラシタッチによる質感を何処まで出せるかが問題。
今のところイラスタはブラシ取り込み出来るみたいだからSAIより向いてる気がする
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:51:17 ID:9ZcpiqaN
イラスタはSAIとペインターの中間かな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:06:21 ID:VvGXuGgp
独特の描き味の好み以外、
あらゆる面でSAI以上なのは確実だけど
多重クリッピングや塗りつぶし関係の
細かい機能でPainterやPhotoshopよりも
優れてる部分も多いから中間とは言えないんじゃないかな…。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:07:24 ID:Y8q55JmR
一般向け体験版の予定ってまだ無いの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:15:29 ID:g03OxaWB
無料で貰ったやつだとシリアル入れるまで体験版扱いになってたから
発売されたあたりにくるんじゃないかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:18:01 ID:y8TUpzN7
>>158

おおーブラシ取り込みできるんだ。
フォトショップのカスタムブラシみたいな感じかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:22:32 ID:VcfhB+Yo
>151
マジレスすると、アニメを作るんでない限り、RETASのPAINTMANより
イラスタの方がアニメ・セル塗りに関する機能は上。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:26:19 ID:kWQlknj5
>>164
アニメ作成ツールが欲しかったので先送りです(´・ω・`)
類似ソフトはPainterもSAIもPhotoshopあるので・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:49:53 ID:zwfnX8tA
バグ報告したいんだが、クリップのフォーラムにログインできないんだけど
なんなんだよあれは。
文中のリンクをクリックしても飛ばないし、どーなってんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:51:11 ID:bZV475EZ
ユーザー登録してないんだろどうせ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:54:46 ID:zwfnX8tA
いやいや、βのでそのままいけないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:56:04 ID:bZV475EZ
クリップのログイン情報とテスターのログイン情報は全然別物だぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:56:41 ID:mKdlNgNW
クリップ公式で最新版入れないと・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:05:02 ID:zwfnX8tA
>>169-170
自己解決したが、実際書き込んでないだろ、君たち?
クリップの一番上にユーザー共有のidとpasswordが小さく表示されていて
それを利用しろと書いてあった。
新規のユーザーの登録は受け付けていない。
わかりにくすぎだよ、ふざけすぎだなセルシスは!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:06:08 ID:mKdlNgNW
ベーターテスターでごめんね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:07:37 ID:bZV475EZ
さっき書き込んだばかりですがね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:09:05 ID:zwfnX8tA
>>173
ちがうところ観てるんじゃね?
テクニカルインフォメーションだぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:10:17 ID:bZV475EZ
コミスタでもそうだったから非常に今更って感じ
何でトップに書いてある文も読めないの
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:15:38 ID:ee7YHahh
なんでそうセルシスは情報隠したがるの
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:23:10 ID:zwfnX8tA
>>175
お前、もしかして社員?
カスタマーサティスション部のバイトか?
コミスタとイラスタは違うだろ。
論点摩り替えんじゃねーぞゴラ!

プログラマの連中はモニタとの距離が近いから
小さくて薄い文字でも全然おkだと思ってるんだろうケド、
ユーザビリティってものを軽視しすぎなんだよ。
パレットのリブの文字にしてもフォント潰れるぐらいに小さくして
視認性がまるでゼロなんだよ。アホか!?
クリップも同様、重要なことは濃く大きく表示しなきゃ
意味ねーだろうが。

ユーザーは10〜30台の若い連中だけじゃねぇんだぞ。
視力悪くなってくる年代のことも考えたデザインにしないと
独りよがりになってしまうだろ。
よく考えろ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:26:23 ID:EJ4KO50J
ほんと、テクニカルインフォメーションとか、
クローズドβサイトとか、クソだよなセルシスは
見易さ、使いやすさ、そういうのが全然わかってない
CLIPも何がしたいのかサッパリだし
イラスタ落として速攻アンインストールしたわ

肝心のソフトもああだしなー
…イラスタはセルシス製にしちゃマトモなほうだ
今までのソフトは競合製品が少なかったけど、
フルカラーCGのライバルは多いからがんばったのかな
だとしたら、今まで出来るのにやってこなかったってことだから、
やっぱクソだ

イラスタは、タダで貰えたお返しにバンバン使わせてもらうし、
よそでは基本褒めちぎるつもりだけどな
他はけなすことしか出来ねーよセルシスわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:31:12 ID:bZV475EZ
基地外だからすぐ見付かる文字も読めないんだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:45:16 ID:HOvhlKU8
次からテスターに簡単な日本語のテストを義務化してくれ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:50:03 ID:zwfnX8tA
>>179
お前、最初のレスでなんて書いた?

>ユーザー登録してないんだろどうせ

知ってたら書かねーだろ、これはwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:52:50 ID:bZV475EZ
CLIPのユーザー登録の話ですが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:53:46 ID:EJ4KO50J
>>180
いやいや俺だってβテスターとして投稿する時は、
マトモな文章で書いてますよ…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:59:10 ID:zwfnX8tA
>>182
じゃあお前は日本語ちゃんと読めるようにならないとなw
俺が>166で書いたのはこう。

>バグ報告したいんだが、クリップのフォーラムにログインできないんだけど
>なんなんだよあれは。
>文中のリンクをクリックしても飛ばないし、どーなってんだよ。

普通に読めばクリップのログインのことは
言ってないとわかると思うが?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:01:02 ID:y8TUpzN7
>>177-178が言いたいことはすごくよくわかるけどな。

セルシスは歯がゆいとこ多すぎる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:05:13 ID:kWQlknj5
インターフェイスが小さくなるのは解像度低いモニターを前提に作ってるからだな
イラスト描く人はたいてい大きい解像度で描くので差異が生まれる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:05:21 ID:r1fpUPIJ
実際
わからない奴は日本語勉強しろよwwww
みたいに考えてるからダメなんだろうな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:06:28 ID:Ke63NyUn
目の付け所はど真ん中ストライクコースなんだが
投げたボールのほとんどは打者の股間に飛んでいくのがセルシス。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:23:51 ID:cwp9eivC
誰か早く使い方講座やってくれよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:27:04 ID:4F40pabV
web用途なんかの小さめの絵を仕上げに縮小しないサイズでかいてみると
たしかに入り抜きとかの細く描いた部分のアンチエイリアスおかしく感じるときがあるな
キャンバス大きく描いて縮小しちゃえばまあ気にならんが…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:30:03 ID:zwfnX8tA
入り抜きの補正は外した状態での
ペンの入り抜きがコミスタと違うような感じが
個人的にはするが皆さんはどうですかね?

俺の中ではいりぬきのしやすさは
sai>コミスタ>イラスタ
になるんだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:33:27 ID:EJ4KO50J
>>189
公式にあるのじゃダメなのか
どんなのがいいんだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:38:06 ID:T+TQVKFx
買おうかどうか迷ってるけど
テスターやってた友達から乗算とかのレイヤー合成方法が設定できないとかいわれたんだけど
それってマジなの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:39:39 ID:4F40pabV
たぶん友達はテスターじゃない もしくは友達じゃない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:41:53 ID:vzqFLJJH
線から塗りの範囲を作るまでは便利そうだけど
イラストサンプルデータを読み込んで、表示非表示の重さから考えると
普通に使ってたら苦労しそうだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:49:48 ID:zwfnX8tA
>>193
乗算とかちゃんとあるよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:52:25 ID:mKdlNgNW
>>195
そんなあなたにはフォルダ圧縮
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:53:23 ID:XmeRdTrJ
>193のお友達は何のソフト使ってるんだろうな…

web用の小さな絵の時はスムージングを使うようにするといくらか線が綺麗になる気がするんだが、
それでも若干細い線のアンチエイリアスがおかしいように見えてしまうな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:57:49 ID:KRzico1T
http://www.nattou.org/mdiapp/

フリー版 (機能制限つき) を用意してみました。
「カラーレイヤー (32bpp)」のみ扱えるようになっています (製品版の売りは、省メモリな 1bpp,8bpp,Vectorレイヤーです)。
というわけで (少ないとは思うんですが)、カラー機能が目的で買って頂いた方には申し訳ありません…… (是非ベクター機能を活用ください!)。
ここ最近、2DCGツール界隈のパワーバランスに変化が起こり、危機感を抱いていました。「このまま座して死を待つのも嫌だなぁ」と思っての対応です。

セミプロ向けの機能を削っただけなので、多くの方には十分使えるソフトになっていると思います。
これを機会にお試し頂いたり、お友達にお薦め頂けると嬉しいです :D
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:09:55 ID:8YDv6Tib
>>199
へー、はじめてみたぜ
ちょっと使ってみようかな

ただ、激しくスレ違いだけどな!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:15:59 ID:cwp9eivC
>>199
グレーレイヤーのみのフリー版も出して欲しい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:17:33 ID:qccGizDj
宣伝に一々レスするのはいかがなものか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:19:25 ID:ayc/2+Ir
CLIPとか他にも変なソフト入れずに普通にお試し版が使える様になったら試してみる

>>199
やっと脅威を感じだしたか
しかし時既に遅い気がする・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:25:34 ID:mxRfp4pS
メーカーの知名度と価格を考えるとな…w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:50:22 ID:VvGXuGgp
>>191
コミスタのペンの重さや
タブレット、ブラシの細かいカスタマイズやってる?
俺は入り抜きは断然コミスタのほうが上だと思った。
イラスタは色々削られてるからコミスタよりは
ペンの入り抜きや描き味を左右する
カスタマイズ性は劣ってる感じがするな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:58:44 ID:y8TUpzN7
クソッ! イラスタとコミスタばっかペンとショートカット進化させやがって
レタスにもっと本腰いれろよ馬鹿セルシスが!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:04:07 ID:P3JDrlzc
確かにレタス(スタイラス)のベクターブラシは進化が必要だな
今のレタスのブラシ
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5360384
競合ソフトのブラシ
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6658167
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:16:18 ID:HhFOLeHX
やっぱり FrameToon は論外なの?
レタス使うほどの本格アニメとなると、何かすごいものを想像してしまう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:19:07 ID:Fk34HIm/
やっぱ前補正がポイントだな。イラスタにはその前補正つけたんだよな。
イラスタのくせに。
これまでの国産の絵ソフトの補正はことごとく「後補正」だったからな。

決定的な大事な一つのツールがソフトを選ぶポイントになったりするな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:21:49 ID:kl1jQj20
SAIのS補正がイラスタやコミスタにあればなぁとつくづく思う、下書きからペン入れするとき便利なんだよね後追いってのは
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:25:30 ID:XTheTc6U
>>205
saiとコミスタの比較はまぁ好みによるかもしれんね。
優劣は確かにつけ難いかもしれない。
コミスタとイラスタの比較だとやはりコミスタのほうが
上に感じるますか。
これは改善してほしいところですね。

>>209
前補正はコミスタの時代から「重さ」がそれに該当した。
レタスはないんだっけ?知らないけど。
後補正はコミスタの場合0.1だけかけておいたほうがいい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:27:15 ID:5HrtpIuH
saiってのと比較が多くてよくわからんな〜
体験版出れば弄ってみたいぜ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:03:39 ID:COK0nzzX
>>205
そりゃさ、基本的に解像度が、web用ならせいぜい200、印刷用でも360程度の
カラー前提のイラスタと
基本600dpi、1200dpiで入稿することもあるモノクロ原稿じゃ
求められる精度がダンチだからなあ

値段考えても、この値段なりの機能って感じだね
コミスタにもデビューや入門用ラインがあるんだから、それより安い値段で
同じ機能のソフト出しちゃったらコミスタ売れなくなっちゃうでしょ
単純に考えて、コミスタ>>>>>イラスタになるのはわかりきったこと
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:09:47 ID:as3PiVul
レイヤーのパレットカラーを表示する領域が、
横数ピクセルのドットの超細い棒状の部分のみに
色が表示され仕様ってどうなんだww
どんだけ開発陣のPCは低解像度なんだろう・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:10:43 ID:nELd5dCu
いや、この機能で6000〜8000円てどう考えても安すぎるだろ…
それにイラスタとコミスタのペン機能、具体的にどの機能が削られてる?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:16:05 ID:qe7aPABp
今の前の仕様のパレットが横幅2倍くらいあって
パレットに幅取られすぎキャンバス狭いって要望が殺到したらそうなりました
上でリブの文字がちいせえって切れぎみの人がいたけどそれもこの経緯でそうなりました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:25:15 ID:as3PiVul
>>216
サンクス、俺の環境じゃ、2倍でも狭いな。
文字についても上の切れ気味の人と同感。
テスターの人達の環境が貧弱だったという事ですね^^
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:30:33 ID:nELd5dCu
>>217
あほか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:34:29 ID:FBtz//Wq
目が悪いのは別に自慢にならないよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:36:45 ID:qe7aPABp
貧弱なのは君の…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:39:38 ID:lAiolAkA
ちんこだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:40:15 ID:2+5f5+N4
俺がちんこだ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:40:59 ID:nELd5dCu
パレットカラーがありえないクソ仕様なのはその通りだと思う
スクロールバーやツールバーがやたら細いのも、
βテスターが画面狭い画面狭いと言い過ぎたせいなのも間違いない
だがそれをテスターのせいにしないで欲しい
テスターだってまさかあんな解決方法を取られるなんて思うわけないだろ!?
セルシスの天然ボケが酷すぎるだけなんだよ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:41:44 ID:0NP27Yt9
触ってみたいけど体鍵版いつだよー
忘れないうちに頼む
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:42:44 ID:0NP27Yt9
体鍵版ってすげえ変換されたなあw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:50:31 ID:kW8gZwwO
タダだから貰ったけど色々な機能を試す前にめげたw
ツールバーやボタン類が細々しすぎて見づらいし、どこに何があるのかわかりづらすぎる。
ぱっと見て「うわ、めんどくせえ」って印象。使う人間のことを全く考えていないような。
たとえ値段以上の機能があろうとも使う人がいなきゃ意味ないよ。折角の高機能がもったいない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:53:09 ID:2+5f5+N4
高機能 ×
多機能 ○
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:53:15 ID:evGWPSnf
一度解像度下げて使ってみたらどうだろう・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:56:53 ID:XTheTc6U
>>216
切れ気味の人だけど、そんなこたぁ知ってるよ。
しかし、リブのフォントを数ポイント上げるだけで
作業領域がそんなに奪われるか否かは
考えなくてもすぐわかることだよ。

UIのデザインが何故そうなっていたかという、
その意味、理由、必然性を十分に理解していれば
デザインを変更するにしても、アドホックに対処できるはずであり
ユーザビリティを犠牲にすることにはならなかっただろうと思う。
>>223と同意だが、いくら要望が殺到したからといって
テスターに責任が転嫁されることはないだろう。

非アクティブのリブはグレーアウトするが、
この時リブの文字がグレーに溶け込んで判別できなるし、
これなんかは作業領域とも無関係。
なにやってんだかって感じがするよ。

あとまぁ、レイヤーのカラムが格子状に色分けされていくのは
なかなかいいんじゃねぇかと思ったけどね。
(たまには褒めないとな)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:58:04 ID:F1HcJb8H
>>196
情報Thx
乗算レイヤーないソフトだからやめとけと言われたので不安だったけど
とりあえず試してみる気にはなったよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:00:24 ID:qe7aPABp
その友達にきをつけろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:00:31 ID:XTheTc6U
あと「サブビュー」もなかなかお気に入り。
資料見て描いたり、色拾ったりするのに便利だな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:11:19 ID:kl1jQj20
しかしテクニカルサポートが見にくい、戻るのも面倒とか閉鎖的過ぎる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:13:06 ID:nVTJQop5
もう割れたな
ショボw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:18:14 ID:XTheTc6U
作業領域の確保については頑張っている面も
勿論あるとは思う。
ドラッグすることでかなりパレットの幅を狭めることが可能だし、
使わないパレットは折りたたんでおけばいいし、
それ自体は成功していると言っていいだろう。
その辺はコミスタとは段違いと言えると思う。

パレットのタイトルバーのフォントがかなり小さいが、
これらはカタカナ表記だからそこまで視認性は悪くはない。
ただそれに合わせる必要があったのだろう、リブのフォントも。
リブの表記のほうは漢字が多いからうまくいっていないというわけだな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:19:06 ID:HhFOLeHX
なぁなぁ、これだけの機能を載せてこの価格で提供した企業と、それを割った馬鹿に寄生して「ショボw」なんて言っちゃう馬鹿と、どっちがショボいと思う?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 04:32:06 ID:COK0nzzX
まだver.1のお試し期間と考えると価格に関して判断はできかねる。
今後バグとりされてバージョンアップされたパッケ−ジ版がいくらになるか
わからないんだから…

とりあえず、web使用オンリーで遊ぶような用途なら必要充分といえるのでは?
intuos4を発売と同時に速攻買うようなユーザーとは層がずれてる気もするが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 04:32:15 ID:25nTx2eP
企業
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 06:46:12 ID:GPPR2WIM
割れってやったことないからあまり知らないんだが…
コミスタとかと違ってアクティベーションあるから
落としたところで使えないんじゃないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:05:58 ID:W3MjYa/b
>239
コミスタもアクティベーションが必要だよ。正規インストールディスクを使った
ハードウェア認証。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:44:18 ID:2CF9ZuMq
むしろ現状だとシリアルナンバーさえあれば使えるイラスタのほうが割りやすそうだよな・・・
コミスタはインストール後とアップデート後の初回起動にディスク必須だし
イラスタでそんなことされたらダウンロード版ユーザー涙目w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:49:37 ID:S1obNmLI
いい加減にしろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:07:03 ID:H3ddE4hJ
SAIみたいにバカどもが一ヵ月後くらいに描きかけの絵ぶっ壊れてピンギャー言い出しそう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:17:19 ID:G8uCFaV+
>>241 死ねよ糞虫が
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:41:28 ID:OmeI+Zjr
1〜2ドットの細線ブラシのいりぬき部分のアンチエイリアスのかかりかたが汚くて気になるんだけど
ベータテスターでもここの改善要望出した人って皆無なんだよね?製品版になっても直ってないし

でもこれ逆に言うといまのままのクオリティでほぼ全ての人が満足できる品質になってるってことなんだよな
SAIってのがブラシ品質で持ち上げられることおおいけどあそこまでの品質が必要なやつって
実は絵描き全体からみて1%も居ないってことなんだよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:48:11 ID:rtA1Rl9W
要望あっても改善されてない部分はたくさんあるよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:55:47 ID:vfAkW1t9
>>244
なんでだよー
自分は涙目になるほうなのに・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:04:29 ID:XorS6EAH
>>245
ベータ版から要望が出つづけても
4.3になっても改善されないコミスタというソフトが…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:07:16 ID:vfAkW1t9
まあ(社内技術者の)技術的にムリですとか
時間かかるからあと回しとか色々あるからなー

要望出しても少数意見なら無視されるし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:18:21 ID:1zRsAUJu
CLIP STUDIOのみでテクニカルインフォメーションを表示させるダメっぷりは本気でヤヴァいと思うんだ

通常ブラウザですらある「進む」「新しいウィンドウで開く」が無いとか、ウィンドウサイズ毎度小さく固定で前回の保存しないし
テクニカルインフォメーションは通常ブラウザで見れるようにしとけって
閲覧数の少なさが異常だよ一桁ばかりとか皆見る気すら無くしてるじゃねーか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:34:02 ID:Fk34HIm/
セルシスってコミスタとかで一度セルシス中心のコミュニティーサイト
作ろうとしたけど使い勝手悪いわ人来ないわで失敗したよね?
あと○○しないと○○できないとかの類の商法もすっごい古いし。そういう
やり方は成功する例がないってなんでわからんのか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:07:53 ID:7umrCSPp
これでもし今後、CLIPのブラウザ(?)が改良されたりしたらほんと終わってる
普通のブラウザで見られないことが、どれほど苦痛を与えるか分かってないってことだからな
人によって使ってるもん違うんだし


>>241
コミスタのディスク認証は仮想ディスクで済んじゃうから無意味
あれじゃ簡単に割れちゃうだろ
その点イラスタはオンラインアクティベーションだから割るのは困難だろ、と思ったんだが…
今試しに、ライセンス登録済みのPCとは別のPCにイラスタをインストールしてみた
シリアル入力しただけでライセンス登録できてしまった……
ちょ…意味なくねコレ?
どのメニュー探しても、「ライセンス認証の解除」コマンドが無いし
これじゃほんとにディスク認証よりお手軽に不正コピーされちゃうぞ…
なんか本気でセルシスの中の人が心配になってきた

それとも俺が間違ってる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:12:48 ID:GEiyfc0i
> 今試しに、ライセンス登録済みのPCとは別のPCにイラスタをインストールしてみた
> シリアル入力しただけでライセンス登録できてしまった……

いや試しにって。それ不正コピーだろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:15:05 ID:7umrCSPp
それはそうですね
もうアンインストールしてあるんで許してください…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:16:46 ID:S1obNmLI
お前の間違いは、
クラックの事をいい気になって語っているその無神経な行為だ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:20:04 ID:7umrCSPp
たしかに人目に触れる場所で語ることではなかったです
セルシスに直接メールで伝えるなどすればいいことでした
配慮が足らなかったです
すみません
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:21:48 ID:GEiyfc0i
そんなことメールで伝えなくてもいい。
一ユーザーに言われなくてもメーカーが一番分かってる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:26:00 ID:PdEDJkC3
>>245
ちょっと前はもっと太くてもアンチエイリアス汚なくなってたのが修正されて今の程度になったんだぜ
印刷サイズでも髪の毛とか描き込むと汚くなって最初なんじゃってなってた
あと細い線だけじゃなくアンチエイリアスはいろいろなとこでおかしいよ元が2値メインのコミスタだから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:29:38 ID:ZqF3W/z4
で、結局出来の方はどうなのよ?
これって、ラスター系、それともベクター系?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:34:39 ID:GEiyfc0i
ラスタもベクタも両方使える。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:35:14 ID:nCVwicfp
とりあえず規約を熟読したほうがいいんじゃねー?
将来自分専用で2台にインスコしてもいいのか流し読みしたとき
他人が使わない同時起動しないなら可だった気がすんぞ
SAIは自分専用なら2台入れてもOKだな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:38:25 ID:IN6e9jYV
ベクター形式なのに100%より大きく拡大すると
ラスターと同じでガタガタに見えちゃうのはしょうがないんだよね?
ベクターレイヤーを作成してペンツールで描画
表示>ベクター表示>アンチエイリアス表示はチェックしたんだけど

て書いててわかったけど、ベクターの線の上にラスター(72dpi)のブラシを乗せてるだけだから
100%より拡大すると当然汚く見えるって話なのか納得
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:39:32 ID:p9kxWLhm
SAIの話とかいらないから
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:48:52 ID:DcNHkwfC
>>261
イラスタも規約には「本人使用のみ・同時起動しない」と言う条件下でなら
複数マシンへのインストールはしていいって書いてあるね

ついでにいうとPhotoshopなんかも2台目まではOKだし
最近はこういうのが主流になってるっぽいね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:51:52 ID:Fk34HIm/
ペイントマンであるフィルツールの引き伸ばしツールみたいなのって
イラスタにもあるのかな。あれってニチだからできるような
気がするんだけどアンチのかかったもので隙間をうめれるのかなあと
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:13:45 ID:ZqF3W/z4
>>260
というこは、Fireworksみたいなもん?
内容の出来はどうなんだろう?
他の有名どころに迫るのか、それともやっぱり値段と釣り合ってsaiレベルなのか・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:15:32 ID:DcNHkwfC
とりあえずコミスタ準拠だと思えばいい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:19:37 ID:ZqF3W/z4
なるほど、ペン入れ専用ツールってことかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:21:02 ID:DcNHkwfC
ペン入れだけならコミスタの方がいいけどね
塗りにちょっとだけ力入れてマンガ作成関連のツールを減らした感じだと思えば
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:27:37 ID:1/phmpw/
自分でまったく調べない所と口の悪さがなんか磯臭い
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:30:43 ID:tezjBL1N
値段のわりには良くできたツールだよ
パスのインターフェースは絶対かえたほうがいいと思うが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:43:59 ID:I7DJ6fVp
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio

外国産ペイントソフト

Photoshop
Painter
ArtRage
GIMP
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:52:01 ID:Fk34HIm/
こうやって見ると・・・いまのところプロにも愛用者が多くて
ちゃんと使える国産のお絵かきソフトって
個人開発のSAIだったりするのか・・w
もっとがんばれよ国産
世界一のお絵かき大国だろ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:03:59 ID:0IvUDk7N
だからイラスタがSAIを食うんだよ。
イラスタはまだ発売前だしな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:04:40 ID:iLxjYcNo
外人部隊はやっぱ3D+PhotoShopに移行済みかね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:09:50 ID:5HrtpIuH
プロが仕事で使ってるのと趣味で使ってるのはまた違う話だけどね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:10:57 ID:Of0Mubm7
値段はいいから、高品質なもの作って欲しいな。
あまりに法外な値段は無理だけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:12:30 ID:S1obNmLI
お絵かきソフトとレタッチソフトの差ってのもあるな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:15:01 ID:Fk34HIm/
外人はもともとフル3Dが性にあってるんだろう。
2D脳の日本じゃつくれねえようなすごい3D多いしな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:48:29 ID:ZqF3W/z4
saiはちゃんと使えないよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:50:57 ID:Gfz2LpNy
>279
トランスフォーマーですね、わかります。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:52:10 ID:Of0Mubm7
外人=3Dって事は無いと思うよ。
2Dで有り得ないほど上手いのも沢山居る。
と言うか高品質な3Dを作るには、
2Dによるレベルの高いイメージボードが必要不可欠。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:52:11 ID:ZqF3W/z4
トランスフォーマーは何使ったんだろ?
maya?max?xsi?全部?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 14:54:12 ID:Fk34HIm/
まや。あとトラフォの3Dのモデリングは日本人の人です。スレチだけd
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:03:26 ID:5HrtpIuH
3Dって何の話かと思ったら映画の方か・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:05:48 ID:evGWPSnf
外人のモデリングはバタ臭い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:34:51 ID:COK0nzzX
3D使いと2D使いはまったくの別物だから一緒くたに語っても無意味

>>274
そうなってほしいというセルシスの考えはよくわかったが
最終的に2Dがイラスタ一択になることはないと思うよ
不動の上位にPhotoshopやPainterがいる以上、
シェアでレタスが勝ったり、コミスタがコミワクやデジコミツールズに
勝った時とはわけが違う。

ライト層向けソフトの競合品が増えるのはいいことだから頑張ってほしいけどな。
オールインワンなんて求めちゃいない。
これにはこっちが向いている、みたいに使いわければ済むことだ。
セルシスがオールインワンを謳っているなら無理だからやめとけ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:37:45 ID:c0VWmeBX
painterは悲しいが
もう落ち目
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:45:34 ID:COK0nzzX
わかりやすく言うと、
初めてペンタブ買う人に、例えばペンタブにイラスタがついたのと
Photoshopエレメンツがついたのがあったら
間違いなくエレメンツのほうを勧めるってこと。
オールインワンって点でどうしても汎用性があるし、後々のことを考えても利があるから。

それプラス、必要ならSAIなりイラスタなりは欲しければダウンロードすれば済むって感じかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:49:38 ID:evGWPSnf
たいてい タブレットにはPainterエッセンシャルも入ってるんだけどね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:56:58 ID:IQ6FNLXj
初めて使うソフトってその後の分かれ道だもんなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:01:30 ID:PEbjNJQk
バンドルソフトでこれは使えるって聞くのエレメンツだけな気がするよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:15:37 ID:Fk34HIm/
ペインターは惜しいソフトでした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:23:10 ID:P1Q4mpEK
初めて触ったソフトがGIMPの俺には全てのソフトが快適だった
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:24:00 ID:FBtz//Wq
わかる気がするw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:24:57 ID:ZqF3W/z4
このソフト、1年後の知名度は10人に1人ぐらいじゃね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:29:34 ID:OcrnFqDb
PaintShopProを忘れてもらっちゃ困る

国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio

外国産ペイントソフト

Photoshop
Painter
ArtRage
GIMP
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
PaintShopPro
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:31:05 ID:as3PiVul
熟練者のPainterやPhotoshop使いには
SAI塗りってすぐ分かる…と、裏でSAIは笑われてるぞ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:32:51 ID:6TKNcHGl
熟練者じゃなくても分かるだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:33:28 ID:evGWPSnf
>>297
国産にPixiaってのもあった気がする・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:34:09 ID:GBH9WY4J
プラッチックか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:34:09 ID:kW8gZwwO
ソフトによって癖が出るのは当然だと思ってたけどなーw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:36:30 ID:AWAccRQF
ペイントソフトとフォトレタッチソフトがまぜこぜになってて
逆にわかりずらいコピペ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:36:55 ID:r3RcURPg
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia

外国産ペイントソフト

Photoshop
Painter
ArtRage
GIMP
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
PaintShopPro
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:37:04 ID:YKvQWqOp
3Dワークスペースって凄いな
カルチャーショックだわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:37:37 ID:FBtz//Wq
Digital Imageカワイソス
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:39:15 ID:r3RcURPg
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia

外国産ペイントソフト

Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro

(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:50:04 ID:0NP27Yt9
>>298
それはある。
saiははじめて触る初心者にはいいんだけど
バリエーションが無さ過ぎて、誰がどうやって書いても同じ画面になるのがね。
かといってペインターは筆はともかく、
仕事に使うのは非効率的すぎて使い勝手が悪い。
イラスタのようにその間になりそうなソフトの参入は歓迎。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:12:25 ID:SPimFSm7
>>307
Artweaverも忘れないでやってくれ…。
線画さえしっかりしてくれれば良いソフトなんだ…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:40:41 ID:lRTu9YU9
saiもしくはコミスタで線画描いて、イラスタで塗り分け、photoshopまたはpainterで彩色するのが快適そう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:02:38 ID:QsadzsJU
そか!
kirimanって外人だったのか!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:04:42 ID:AWAccRQF
ここはIllustStudioのスレだぞ。
ペイントソフト総合で語りたいならこことかに池↓

ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/

比較スレって書いてあるけど、実際は雑談スレだから気にスンナw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:23:59 ID:lRTu9YU9
まだ限られた人にか頒布されてないソフトのことをそんなところに書いても。
イラスタの使いどころについて言ったつもりなのに、妙に他のソフトの名前に過敏反応する人がいるね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:25:59 ID:5HrtpIuH
何言ってるんだ?
別ソフトの話はあっちでやれって事だろ・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:00:59 ID:u/IlSWg5
>>298,308
ツールのせいにしてるけど、下手糞なだけじゃね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:02:39 ID:IYWZhZpj
>>307
janusはどうなんよ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:02:48 ID:5RPcMIFg
神絵師だって、駄目なツールを使っては
ろくなものはかけないからね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:03:20 ID:1zRsAUJu
だれがどうやって書いても同じ画面になるわきゃない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:10:26 ID:tqGBWsfI
>>317
いやいや、弘法筆を選ばずといってだな
どんな道具を使おうと神は道具以上に仕上げてしまうもの。

むしろソフトの性能に依存するのは、元のスキルが微妙レベルの絵師だな
(つけペンでひいた線は見られたものじゃないが、コミスタやSAIなら手ぶれ補正のおかげで描ける等)

そしてどんな高価で多機能なソフトを使おうと
絵心のないヘタレはヘタレ並みのものしか描けん。ソフトに依存したエフェクト効果はかけられてもな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:17:45 ID:5RPcMIFg
>>319
弘法筆を選ばずの本当の意味知らないでしょ。

良いものを作るには道具の選別が大切と教えたことを
後年、逆の解釈に受取ったほうが流布して
弘法のように凄い人ならどんな筆でも素晴らしい書がかけると間違えて覚えられたもの。

ぐぐってみ。
弘法大師は、道具を選びなさいと教えてる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:18:09 ID:OmeI+Zjr
弘法筆を選ばずの誤用はとどまるところを知らないな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:19:19 ID:I7kVJpzg
>>319
丁度夕方にアナログで描いてる人にその話を聞いてて
良い物を揃えられる状況なら、良い物を用意するのに超した事は無いってさ
それに腕が上がれば自然にいい道具が欲しくなるって

アナログの事なんでイラスタとはあんまり関係ないか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:20:28 ID:UGv44lvO
CG板定番の流れだなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:23:22 ID:+VI9kzPi
常套手段
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:26:25 ID:h3hVGkZR
デジ絵師はみんなフォトショかペインターだもんな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:26:41 ID:ZVTGdIFV
上手いヤツほど道具にはこだわってるよ。
漫画家はずっと同じ会社のペン先にこだわることが多いし
それじゃなきゃうまく描けないって言う。
手と同化するぐらいの感覚で使い込むから
どれでもいいなんてありえない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:30:39 ID:qumzc33E
いつ買ったんだか分からない筆先ばさばさの筆使ってた時は書道の成績7
新品の筆に替えたら9になった
道具は選びなさい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:31:58 ID:HhFOLeHX
あれ? イラスタの板だよな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:36:24 ID:t8FlPdti
イラスタを選ぶ弘法がどれだけいるかだなー
ググったらβテスターのサイトをいくつか見つけたけどろくなヤツいねー
公式講座の人もSAIメインぽいしなー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:42:06 ID:kl1jQj20
効率を上げる為に良い物を使う事と、道具により作れる物の限界がある事は別

だけど痛い子は限界じゃない事でsai塗り(笑)とか同じ絵になるとか言っちゃう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:42:45 ID:UonMR2uY
道具にこだわる=その時出てる最新の物
とは限らないからな、自分に合ったのを探すのが大事だ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:49:51 ID:kW8gZwwO
だねぇ。何の画材を使うかなんて人それぞれだろうし
意外とプロでも安い筆を愛用していたりするからね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:49:55 ID:smiDq0i7
だからSAI信者はキメ〜って言われるんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:53:37 ID:kW8gZwwO
イラスタも「イラスタ信者きめぇw」って言われるくらいにはなってほしいね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:55:15 ID:evGWPSnf
低価格や無料ツールの信者は同じ傾向があるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:58:49 ID:dPNGG721
主線はPainter、水彩塗りとPSDファイルのやりとりはイラスタでいこうと思う。

Painterがはき出すPSDとシェイプとチャンネルの相性がいつかPhotoshopと仲良く
なってくれると期待していたが、相変わらずのCorel anozamaっぷり。
イラスタのおかげでIX.5続投の決心がついた。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:03:57 ID:vwPPYsj6
発祥とは意味が違うにしても、
誤用が広まったってことは実際そうだからでしょ
昔の大御所漫画家の話に
アシスタントが細い線が描ける新型のいいペン先をもってったら
先生は目もくれず、なんの変哲もないGペンで
それより細い線を引いてしまったって話があったよ
ようは使う人次第ってことじゃないのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:06:24 ID:EzxaN7+c
セルシス的にはフォトショやPainterは視野に入ってないだろ
はなから勝てると思ってない
SAIのシェアは奪おうと思ってるでガチだろ
だけどコミスタをみても解る通りVerが4にもなってるのに
重い、使い勝手が悪い、パスツール糞と肝心な所が改善されないし
いつまでも重要なバグについて直そうとしない姿勢など
会社の基本姿勢に問題あるからSAIだけじゃなく他のソフトにも勝てないよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:07:33 ID:smiDq0i7
>>320
お前は、小笠原諸島って出る度に
突っ込むのか?

ことわざとして定着してるのに、何が言いたいんだ?w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:10:30 ID:ZgVI2V6M
その先生が
何の変哲も無いGペンでも、新型のいいペンでも
同じように線が引けていたら
弘法の〜の諺の誤用とおり筆を選ばずにと言えたんだけどね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:10:44 ID:h3hVGkZR
役不足とかもそうだな、今では誤用のほうが定説になっちゃったな
NHKのことばおじさんで始めて知ったよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:10:47 ID:WBILklr3
結局人によりけりだろ。終わり。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:22:53 ID:LNK3dgBw
>>338
それってまんまPainterの事なんじゃ・・・w

俺は今じゃコミスタ4がメインツールなんで寧ろあまり
他ソフトを意識しすぎないでセルシスらしく前進してほしいとか思ってる
スペース+shiftの回転も、もうスペース+altじゃなくてもいいやって感じw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:23:04 ID:FBtz//Wq
役不足を間違ってる奴は単なる無知だろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:23:27 ID:t8FlPdti
>>338
ソフトのシェアってか、マンガ・アニメの作画系ソフトのシェアを奪おうとしてるんではー
そういう意味で、画像加工ソフトとしてのPhotoshopは相手にしてないし
画材シミュレータ?としてのPainterは相手にしていないと思う
でもそのかわり、PhotoshopやPainter、SAI他の2DCG系ソフトのユーザーの中で
商業や同人、WEB等でキャラクターイラストを創作している絵描きは
ごっそりいただこうとしてるんじゃないのー?
実際できるかどうかは別として
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:59:20 ID:evGWPSnf
PSDファイルが読めるなら得意分野をそのソフトでやらせれば良いだけなんで
新しいソフトが増えることは歓迎ですねただここ見る限りPSDファイルの互換性が
いまいちそうなのが・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:00:09 ID:mym6kTmZ
>>344
おっと、松野泰己の悪口はそこまでだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:00:33 ID:oGerruSf
イマイチって言うのがどのレベルなのかわかんないからなあ
自分が使うぶんには全く問題はないんだけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:02:44 ID:GKfet8xn
>>115
>マックユーザーはPainterとPhotoshopしかないんだっけ。かわいそうに。

むしろ、PainterとPhotoshopがあればSAIなんか要らないだろ、常考w

WacomドライバがMacの方が安定してるし、まともな絵描きはほとんど
Mac使いだと思われ。

Photoshopがあればフォトレタッチもできるけど、漫画だって描けるし、
イラストも描ける。Winユーザーは「漫画専用」とか「イラスト専用」とか
何か「○○専用ソフト」というのがないとそれが出来ないとでも思って
いるのだろうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:04:59 ID:+VI9kzPi
>>346
psd互換どのへんがだめそう?
レイヤー効果や調整レイヤー完全互換はどのソフトであっても無理だしなあ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:06:08 ID:evGWPSnf
>>350
このスレで話題になってるだけなんで私自身がいじって話してるわけじゃないので
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:07:35 ID:JHPLOFzC
>まともな絵描きはほとんどMac使いだと思われ。
Mac信者はやっぱきめぇな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:08:08 ID:t8FlPdti
>>349
>Winユーザーは「漫画専用」とか「イラスト専用」とか
何か「○○専用ソフト」というのがないとそれが出来ないとでも思って
いるのだろうか?

思ってるわけねーしw
でも専用ソフトのが利便性や効率がダンチだろー
>>349は「○○専用ソフト」の存在意義が無いとでも思ってんだろーか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:10:59 ID:O/bck74B
>>349
釣りなのかもしれないけど、まともな絵描きがどうこうは暴言
今はそんなことない。
Macの場合、PainterがちゃんとしていてWinより使えるから
同じ土壌では語れないんじゃないの?
PainterはWin版が糞すぎるから、フリーやシェアのソフトの
伸びしろがあったともいえるし。

MacにはSAIがないから、イラスタがMac版つくれば
Macの軽いお絵描き市場はイラスタが席巻できた気がする。
セルシスはMac弱いらしいから、出しようがないのかもしれないが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:12:01 ID:+VI9kzPi
定番嵐ネタにつられるのやめないか 自演だったらあれだけど

>>351
ここのかきこか そいつの設定ミスやフォトショのバージョンによるものの線が消せないとなあ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:12:49 ID:oGerruSf
そもそも今ライト層がどれだけMac使ってるかじゃない?
労力のわりにシェア拡大は見込めなさそうだと思うんだけど

まあどうでもいいんだけどな
SAIもイラスタも使えるかと言えば微妙だし・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:17:53 ID:O/bck74B
>>356
pixivやニコ動にいるようなWEB専ライト層は
ほぼSAIユーザー=Winだもんね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:23:25 ID:dPNGG721
Macで原稿やってる奴は負け組
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:24:51 ID:t8FlPdti
>>350
今軽く見た感じ、イラスタで使える調整レイヤーはフォトショと互換あるし、
レイヤーマスクやクリッピングも問題なさげー
選択範囲レイヤーもチャンネルとして読み込まれる

変かなー?ってのはこのくらいかな↓
・イラスタのレイヤーマスクがフォトショだとフォルダ化されて読み込まれる
・定規はパスで読み込まれるかと思ったけどむりぽ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:31:18 ID:6ZZoW2g0
今のMacはWin入れられるからマカーは両方使ってるだろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:32:32 ID:qg+NPnEL
MacにWin入れてもろくに動きゃしないよ
ただ入れられると言うだけ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:36:17 ID:evGWPSnf
SAIは線描く以外使ってないけど 歪みねえ手書きの味を消せる線が描けるので重宝してる
まあ最近はPainterばかりだけど

>>359
その位互換性あれば俺的には十分かな Photoshopは仕上げに使うから
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:38:32 ID:+VI9kzPi
>>359
特許回避とかあるんだろうけど、その変換仕様がわかってて
それように整理して変換すれば問題なく対応できそうだね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:43:45 ID:OxVPISIV
psdとかjpegとか保存する時に設定出来たのをさっき知ったw
色々設定出来るんだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:45:55 ID:vs5b8FKh
>>350
直接的な互換性ではないけど
PSD保存する時はファイル書き出しになるから、上書き保存のたびにダイアログが出る。
そのダイアログでファイルの種類をphotoshopにしてからOKを押さないといけないのですごく面倒
だから普段はイラスタ形式で保存→フォトショでいじる時は書き出しという形になるので
頻繁にやり取りするのはちょとつらいかも
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:53:34 ID:RbByV5ij
公式HP見る限りpainterのドライメディア系のブラシは無いっぽいな。
あれが好きだからいまだに線画sai→塗りpainter→加工photoshopでやってるんだけど
やっと一本化できるか期待してたのに。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:56:41 ID:oGerruSf
>>366
ああいうのはさすがにPainter独自のものだと思う
っていうかそういうのは一本化するのはまず無理だろ。自分もするのは諦めてるし
(自分はコミスタ→Painter→Photoshopだけど・・・コミスタとPainterの間にイラスタ入れるかどうか思案中)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:00:06 ID:AwuaKQsU
>>366
Painterの設定が保存できるのは専用のriffファイルだけですよ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:06:18 ID:U1J/k6ov
>>367
だよな・・・
painter重くてほんとキレたくなるけど結局捨てられない
saiと入れ替えるか思案中だがやっぱ使ってみないとな〜
早く体験版出してくれ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:10:03 ID:IP+NIna5
ドライメディア系ってよくわからんけど
pixivにイラスタのチョークとパステルで描いたってガンダムの絵があったよー
ある程度作れるんじゃない?
インパストや水彩、ブリスルとかは無理だろうけど
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:11:38 ID:t8EvRoAT
まあ、そのまえに要望やバグすら書きにいく気をなくさせる
強制ブラウザのインストールってのを止めてくれ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:19:04 ID:U1J/k6ov
>>370
今見てきた
チョークとかもあるのか。それとも自分で作ったのかな?
でも設定結構いじれそうだし似たようなのは作れそうかもな。
一応期待しておこう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:20:03 ID:xpCW0X9H
adobeAirベースだろ?

adobeから何か貰ってるとしか考えられん。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:21:44 ID:POOWi305
Air使うならsiliverlight使って欲しかったな
たぶん、AIR使いたかっただけだと思うよ、プログラマ的に考えて。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:24:32 ID:29TJQ/ae
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia
Junus

外国産ペイントソフト

Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
ArtWeaver

(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:27:31 ID:6jliXa4d
美術的な厚塗りブラシにも力入れて欲しいな。
ペインターの重さとバグはもう簡便。
ArtRageの値段考えるとアナログブラシもそこまで難しいプログラムでもない気がするけどなー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:30:31 ID:C8pGWL3n
うっわーーーーww
なんか無駄にスレがむちゃくちゃ伸びてると思ったら・・いつもの

・マックユーザーきめぇ
・弘法筆を選ばずの誤用はとどまるところを知らない

か。CG板って10年後もこんなんなんだろなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:31:08 ID:hp3iMoNZ
>>377
それでももういいや
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:31:48 ID:8ykoKP34
64bitで動かしている人いますか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:38:30 ID:enfQCL8V
てs
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:41:09 ID:enfQCL8V
ごめん
テスターで64bit使ってる人いたような気がする
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:43:43 ID:vF5bvRxN
>>361
知らないで言うなよ。今のMacはインテルだから普通に動くってよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:44:28 ID:bT4U+Ylm
>>382
使ったことも無くて適当にいうなよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:46:46 ID:bT4U+Ylm
しかし一昔前はグラフィックをやるならMacだったのになあ。
いまや完全に逆転
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:47:35 ID:vF5bvRxN
>>383
使ってますが。
でなきゃMac版出ないこのスレのぞいてません。
PainterとPhotoshopはMacで、SAIやコミスタはMacに入れたWinで使ってますよ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:50:01 ID:bT4U+Ylm
>>385
たんに動くのと、快適に動くのは別物だと知ってる?
同じスペックのpcに入れたときに半分の能力しか出せないものを
使えてるとは言わない
かろうじて使えるだけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:54:42 ID:vF5bvRxN
ID:bT4U+YlmさんはインテルMacを
かつてのソフトWindowsと誤認しているんでしょうか?
なんでこのスレでそんなことにケチをつけるのか皆目わからない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:55:15 ID:4z6FWdzS
>>361
PowerPC時代のVirtualPCと勘違いしてないか?
どんだけ情報古いんだよw

今のMacはIntel CPU採用していて、Windowsをインストールして
ネイティブ起動できる機能が付いてる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:57:43 ID:TTVMfMIB
MacでWin動かすってビリーがやってるアレですかわかりません

イラスタの話しよーぜ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:58:58 ID:0KvC5aRS
そもそもMacでWINを使うなら
なんでMacなんて高いはつまらんわソフトはないわ
でかいのにとろいわゲームも出来ない
修理は馬鹿みたいに時間がかかるわ(友人談)を使うわけ?

理解できん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:59:58 ID:hp3iMoNZ
同じ金額出して同じ処理速度出せないってのならMACが高いっていう意味でなら遅いとは言えるけど
同スペックのBOOTCAMPでWindowsを走らせたらネイティブWINDOWSだよねえ
WINDOWSユーザーの俺でも判る
APPLEは認めてないけど INTEL環境だとMACOSもPC環境で動くらしいしなぁ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:59:59 ID:Q7zKa9YL
まだ正式発売前なのにめんどくさいなー
スレが無駄に進んでなんか超人気が有りそうに見えちゃうぜ☆
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:01:00 ID:C8pGWL3n
塩を用意しろ☆
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:03:17 ID:4z6FWdzS
>>390
>理解できん。

Macなら、Windowsも使えるし、MacOS Xも使えるからだろw

印刷屋のシステムも、かろうじて旧MacOSからMacOSXに移行して、
Macは業界標準の地位を保っているよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:03:24 ID:0KvC5aRS
Macユーザーってほんと
どこのスレで見かけても空気が読めずにキモイな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:03:30 ID:ib8Unz9o
来る人を拒む仕様をどうにかしないと超人気は厳しそうだ…
一応まだ期待はしているからがんばってくれよセルシス…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:03:31 ID:GtsYQqj5
OS論議はもういいです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:06:27 ID:vF5bvRxN
>>395
君がMac嫌い嫌いするのは勝手だが、スレチにもほどがあるよ。

>>376
同感、さらっと塗るのもいいけど
厚塗り系で使えると一気に利用価値が増すと思うんだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:08:07 ID:C8pGWL3n
でたぁ・・Macユーザーの捨て台詞「印刷屋のシェアはマックゥ」
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:08:50 ID:6jliXa4d
お互い自分の使ってるOSを押したいのは分かるがスレチなので他でやってほしいな。

よって話の流れを変えてみる
皆はイラスタのPROやEXの上位バージョンが出たらどこら辺が変わってそうだと思う?
個人的には各種速度アップやアンチエイリアス関係改善に加えて、
64bit化、ブラシテクスチャ強化、マルチコア化辺りが出てきてくれると嬉しい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:08:55 ID:0KvC5aRS
利用率3%を切ってるMac使いが
なんで深夜のこの時間帯に、新規idでばっかころころ現れんのかな?w

必死すぎて笑える

402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:09:36 ID:u6eE21O5
マックのポテトって美味しいよね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:10:30 ID:ng8CpHG1
いちいち古い情報を根拠にしているなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:13:48 ID:lRH5H02h
なんにしてもイラスタはまだペンのアンチのかかり具合品質でSAIに及んでないからねえ
機能は満載で申し分ないんだからあとはブラシのアンチの品質をあげてくださいよと

SAIが機能満載になるのが先かイラスタのブラシ品質があがるのが先かみものだねえ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:14:36 ID:C8pGWL3n
64bit化いいなあ。次のウィンドウズ7はいよいよ64bit版が欲しい。
3D制作で64bitでサクサクを味わうとあの差に感動する。たかが2Dなら
もっとサクサクするはずだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:14:37 ID:TTVMfMIB
IllustStudio 厚塗り で検索

上位バージョンとかは出ないと思うよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:14:59 ID:vF5bvRxN
>>400
あんまりそういう上位バージョンは出さないでほしい…
必ず機能で差別化することになって、
この機能使いたかったら上位バージョン買ってください的なことになっちゃうから

一本で機能が増えてくれるのを望む。
値段は¥1万以下希望で。無茶いってるか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:15:53 ID:EqTwmbvL
>>399
ぶっちゃけると、それしか言い返すセリフが無いからだと思う。
市場競争では完全に敗北してる。
20年後に存在してるかどうかもあやしい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:16:06 ID:hp3iMoNZ
今までPhotoshopCS3使っててXPx64で 体験版PhotoshopCS4があまり快適に感じなかったんだよなぁ 
必要スペックあがってるのかなぁ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:18:41 ID:4z6FWdzS
>>399
ゲームについて語るスレなら、そういう反応でもいいけどさ、
絵描きスレで印刷の事なんか考えないっておかしくね?w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:18:42 ID:lk4+45Ek
ソフト開発とか全然知らんけどPhotoshop、Painterあたりの値段を考えると
仕事で使う様なソフト(になって欲しい)が何千円台ってなると結構ムチャなん違うの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:21:34 ID:EqTwmbvL
>>410
でも実際の印刷所の現場でも
お客さんが持ち込む原稿がほとんどWindowsになって来てるからね。
毎年、この傾向が進んでる。

Windowsだけで商売は出来るけど、マーカーだけで商売は出来ないのが現実。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:22:33 ID:enfQCL8V
コミスタからデータ持って行くと相変わらずロックするんだな
下書き属性のレイヤーとかテキストレイヤーとか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:22:46 ID:vF5bvRxN
>>411
でも、リアも多いライト層中心にフリーで(今は違うが)
知名度とシェアを上げてきたSAIと競合するつもりなら、
値段がひとつ上ランクになると厳しいんじゃないかな?
415412:2009/04/08(水) 01:23:32 ID:EqTwmbvL
スレチですまないけどWindowsだけにしかないフォントが増大してるのが
最後の砦だったDTP屋までは乗り換えだした理由じゃないかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:23:46 ID:7ZmYvsbp
>>411
だから人員削って開発遅いんでしょ・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:26:02 ID:vF5bvRxN
>>412
いつまでスレチな話を続けるのかと思いつつ、誤った認識を広めて楽しむのはやめなされ。
同人印刷に限ってはWinが増えているが、広告業界はまだMacメインだ。
しかも旧世代のOS。
それらを切り捨てていくアップルにはMac使っていても疑問を感じている。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:26:26 ID:4z6FWdzS
>>415
>Windowsだけにしかないフォントが増大してるのが

それ、どんなフォント?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:26:31 ID:C8pGWL3n
上位バージョン出すと思うけどな。コミスタも確か
こんな感じだったんじゃなかったっけ?
今無料や激安で手に入るうちに買っておくのも手かもな。


>Windowsだけで商売は出来るけど、マーカーだけで商売は出来ないのが現実。
これが結論だな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:30:01 ID:XjXwSvsm
というか、上位Verで稼がないとセルシス潰れちゃうだろ…
421412:2009/04/08(水) 01:34:06 ID:EqTwmbvL
>>417
どこの印刷業界?
私は毎日現場で仕事をしてるんだけどな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:34:51 ID:vF5bvRxN
コミスタとレタスあるし、潰れやしないだろ
カラーイラストの市場に打って出て、SAIのシェアを食うつもりなら
覚悟してやってくれなきゃ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:35:16 ID:hp3iMoNZ
>>417
その理由で中古だと旧MACのが高い場合もあるんだっけ・・

仕事先でMACPRO買ってフォントの互換性で色々揉めた・・・
フォントの互換性というよかフォント屋のコピー対策に振り回された
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:38:22 ID:C8pGWL3n
SAIとはやりあってほしくねえなあ。
SAIはSAIで貴重だ。あそこまで拡大縮小回転でぬるぬる動いて超きれい
という一番基本的な作業が快適なソフトは今後現れるかわからん。
企業系ソフトは大抵重くてカクカクガタガタ表示ばっか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:39:12 ID:6jliXa4d
高い安定性しっかりしたPSD互換、ペインター並みのブラシカスタマイズ、
SAIのアンチエイリアス関連、ブラシ速度でイラスタ並みの機能付いてたら10万でも買うな。
値段は多少高くても業務の使用に耐えうる高品質な物が欲しい。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:40:55 ID:hp3iMoNZ
>425
前も似たような文章を見たような・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:44:38 ID:vF5bvRxN
>>424
だね、どっちも競合して伸ばしあってくれるのが一番。
こっちは使い易ければどっちもインストールして、適宜使い分けるんだからさ。
SAIも天狗になっていられないから真面目にやるようになるだろうし、
その点ではイラスタが出てきてくれてよかったんじゃないかな。

>>421
君、DTP版でたまに「今はWindows環境が主流」と言っては
「ハイハイ雑誌や広告やってない自称デザイナーさんですね」と
pgrされてるあいつか?w
同人作家相手に構ってちゃんはみっともないからやめなよ。スレチだし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:46:33 ID:nh6c1Iyu
表示は企業系より個人製の方が綺麗なのが多いな
SAI、ネコペ、4th > IllustStudio > Painter
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:46:48 ID:KmPJapbd
いいじゃん俺もMac好きだぜ
イラスタ無いしSAI無いしCS4もMacは64bit版無いしオンゲも8割方無いし
お手軽フリーの動画編集ツールも少ないし愛用しているAEのプラグインもないし動画保存ツール少ないし
本体高いしハード的に毎回電源弱いけど好きだぜ
PM7500〜G4までは使ってたぜ
今は64bitVistaだけどな

ところで俺の廃スペックPCでもブラシサイズ500あたりから激重で実用不可なんだがおまいらも同じか?
実はXPだと早いとかだったらやだなー

>>409
CS4はVRAM512MB〜1G搭載のゲフォ9800GT↑とかじゃないと快適から程遠いんだぜ
64bitVistaだと多少VGAしょぼくても快適だが実際は廃スペックPC使った方がいい
オンボビデオではVGAアクセラレーション効かないほどだしな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:52:09 ID:6jliXa4d
>>426
前に投稿した記憶は無いぞ。
仕事としてペイントソフトを使ってる人は、
多かれ少なかれ皆同じ様な事思ってるんじゃないかな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:52:10 ID:hp3iMoNZ
>>429
なるほど・・やっぱかなりスペック無いときついんですね
Win7出たら新しいPC組んでから手にいれたいかな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:00:47 ID:xpCW0X9H
MACは個人事務所で使うなら問題ないかもね。

ただ、生産性のある仕事で使うには、使えなさ過ぎる。

パッケージデザインとかするのにも、
CADデータはWINなので、いちいちMACへデータ運んでなんてナンセンス。

イメージモデルにしたって、WIN上のレンダ画像MACへなんて。

さらに今の世の中、国内だけで完結しないこと多い。
台紙にしたって、直接海外へデータ納品なんてざらだよ。
WINはOKでもMACがNGなんてざら。

MAC使い続けるのは自由だけど、確実に取り残されるよ。
バックアップとるにもiconファイルとかで、エラー出してうざいし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:08:56 ID:9Pd29NOV
旧PC98みたいなモン
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:09:47 ID:TAbmSk7h
>>432
俺はmacやめてwinにした人間だけど
最近はずっとmacはシェア微妙に伸ばし続けてるぞ。
5年10年したら技術革新でwin自体がどーなるかわからんし
取り残されるとはいえんよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:10:23 ID:vF5bvRxN
>>432
Winで入稿NGなのを知らないでやっちゃって断られた腹いせに愚痴ってるの?
つか、イラスタの話をしたらどう?
そろそろスレチはスルーでいいだろうか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:19:06 ID:ofOxRdzs
マック色々めんどくさい業界とか入稿とかオサレとか
でもゲイツ一人勝ちはいくない
気はする
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:20:57 ID:C8pGWL3n
イラスタの、階層式のクリッピングにクリッピングって
作業的に超早くなりそうな気がする。マスクとかよりいい。
最近のフォトショしらないけど他のソフトって階層できないよね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:26:52 ID:/PKvQg9R
皆タダで貰うと思うけど、買うつもりの人いる?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:28:48 ID:xpCW0X9H
>>435
どう思おうが勝手だが、事実を書いただけだよ。
俺も昔はMACだったけど、WINに乗り換えた。

入稿NGって、そんな同人レベルの話をしてんじゃないよw

企業ならば印刷会社の担当が付いてる。



440412:2009/04/08(水) 02:33:17 ID:EqTwmbvL
風呂はいって夜食を食べてきたけどまだ続いてるのか

ID:vF5bvRxN
いい加減、現場を見たほうがいいよ。
自分が何年まえの価値観で終わってるのか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:40:06 ID:DbfL7/UQ
>>432
>バックアップとるにもiconファイルとかで、エラー出してうざいし。
それって何をするとでるの?

BootCampとVMwareでWindowsデータの入稿時にも対処できるようにしてるけど、
バックアップで引っかかったのは中国語(だと思う)の名前のデータがあった時だけ。
(MacOSX側で対処できたけど、Windowsのソフトでもバックアップできなかったのには失笑だった)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:42:43 ID:u6eE21O5
IllustStudioちゃんの話もしてあげて(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:44:18 ID:d9yZPvb9
>>379
今更だけど64bitで使ってますよ。そんながっつり使ってないけど特に問題ないす、
メモリ割り当て2GBでいっぱいなので、64bitの恩恵はあんまないと思うけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:50:35 ID:WhgRYnjU
レイヤーが増えてくると全体が重いのも有るけど
有る程度塗るとカーソルが引っ掛かる様に止まり
又動き出すその繰り返しなんだけど俺だけかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:57:39 ID:Q7zKa9YL
なるね
テスト時も何人もから報告されてたきがする
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 02:59:27 ID:vF5bvRxN
>>438
バージョンアップしていい感じに育ったら、買うつもり大アリですよ。

>>444
ペンタブがひっかかってるとかじゃないんだよね?
それはセルシスにフィードバックしたほうがいいかも
447444:2009/04/08(水) 03:05:15 ID:WhgRYnjU
>ペンタブがひっかかってるとかじゃないんだよね?
レイヤーが少ない時は問題ないし
一昨日来たばかりのintuos4だからペンタブも大丈夫だと思うけど

ありがと報告してみるよ
これ軽ければ値段とか考えても
結構良いソフトなのにそれがもの凄く残念
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:09:12 ID:4z6FWdzS
>>440
君は「Windowsだけにしかないフォントが増大してる」というが、
それはどんなフォントなのか答えてくれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:11:11 ID:xpCW0X9H
>>444
うちもなるので、報告はしてある。
現状、圧縮ホルダーを使用したりするのがベターかな。

その外、メモリ8GBにして、OS管理外の約4GBほどを
RAMディスクにして、そこに仮想メモリ割り当ててる。
それでもたまにカクる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:45:53 ID:UZwQCc6h
てす
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:03:58 ID:UZwQCc6h
やっと巻き添え解除されたか。

というかスレチいい加減にしろよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:53:01 ID:tjob+OpN
Mac使い(を装った荒らし)がSAIを小馬鹿にして発火。
いままでもこれからも定番のパターンだな。このスレも耐性つけてかないと。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:56:18 ID:3gNlcvur
トムとジェリーだと思ってほほえましく見てるけどな
嫌ならIDあぼーんすると楽になるぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:59:27 ID:iM9d5JTf
ParallelsでMac/Winデュアルブートしてちょっと使うと
タブレット座標がごっちゃになってわけわからん動きするのがうざい
まあどのみちデバイスをWin側で認識させないと筆圧がアレだけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:59:47 ID:R9IRfHFZ
>>452
おいおい…今北の人に嘘を教えるな
ちゃんとレス読めば全く違うのがわかるだろうに。

自分はMac使いだが、Win載せてるからSAIもイラスタも使っていくつもりだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:00:44 ID:I8JC5y+A
それは他のスレやらふたばやらで、やたらイラスタの宣伝してる奴と同じ調子の文
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:11:48 ID:StmSrJGd
他スレでずいぶん見かけるよ
関係者が宣伝するのはいいが、人の話をまったく聞かずに
お呼びじゃないセールストークを続けてスルーされているのは
みっともないにつきる。
そこまでしないと名前を売れないソフトに思われて逆効果だぜ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:18:20 ID:iI4YK9lA
macやらsaiやあの話題になると何故に荒れるんだろうなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:30:16 ID:ekrFzZzK
むきになって否定するのは気にしている証拠なんだよな
でなきゃ無関心でいられるんだから
競合品のSAIはともかく、Macはこのスレ関係ないはず
スレチ指摘されても延々ブツブツ悪口ってよっぽどw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:42:39 ID:nh6c1Iyu
イラスタの内容から考えるに
競合品ってOpenCanvasあたりだろう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:03:59 ID:Tafd48gp
他製品と競合とゆうか、
イラスタは、コミスタとの親和性の一点に尽きると思うんだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:22:18 ID:KWEIgojt
イラスタ、ちと使ってみた
選択範囲関係が強いのでレイヤーの切り分けはやりやすいな
PSDの読み込みがコミスタみたいに面倒じゃないのがよかった

画像ビューワをファイラーにしてるんで、書き出しに統合イメージを
埋め込んでくれればなあ・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:54:31 ID:iCCk75zT
>460
openCanvasの名前自体、このスレに入ってからコピペにしか
出てきてないんだぜ…。
しかもその表記、微妙に間違ってるし(最初は小文字)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:01:30 ID:1p3vxqz3
つーかまだ生きてるのopenCanvasとかCGIllustとかって?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:46:39 ID:AaDKsxkS
名前聞かないだけで生きてるよ
SAIより生きてるイメージ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:47:53 ID:r4zy/aAr
公式コミュ見る限りまだまだ生きるんじゃないの
バージョンアップもまだ期待できる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:49:20 ID:KmPJapbd
コミスタ5はイラスタ同梱で1万円値上げw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:55:54 ID:Tafd48gp
>>467
近い将来の統合はありうるがそうなるとクリップが完全形骸化するなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:15:08 ID:1VV3d9rq
コミスタになくてイラスタにある機能って何?
両方持ってるが豊富なカラーパレットとフォトショみたいなエアブラシくらいが
いまのところ見つけた違い。ほかにもまだある?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:17:49 ID:ETapSsJ0
ズームの仕様
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:20:03 ID:oh75JwXQ
イラスタ持ってないけど、コミスタには水彩ブラシとかないし
クリッピングもないじゃん。他にもサブビューとかない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:53:28 ID:ZKtn/XkG
細かい領域にしみこむ

これがまだコミスタにつかない以上
パーツのレイヤー分けだけはイラスタを使うことになるだろうなー
(でもなんか近いうちにコミスタにもつきそうな気はするけど)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:25:17 ID:C8pGWL3n
コミスタは体験版しかいじったことないんだけど、
結構目にする使い方でコミスタはただの線描きツールとして
使ってトーンワークはフォトショでやるみたいな人がいるとか。
理由はコミスタはレイヤー周りの機能が弱いとか選択範囲作る
の弱いとかで・・
ってなると漫画描く人もイラスタ一本ありゃいいみたいに
なっちゃうんじゃないかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:27:54 ID:HVhlzooW
作品管理機能全く無いし無理だ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:40:54 ID:ZKtn/XkG
イラスタは枠線やフキダシ関連の機能もないんじゃなかったかなー
あのへんがないとマンガはちょっと

あと個人的にはペンの描き味がイラスタのほうがイマイチなので
カラーイラストでも、ペン入れはコミスタでやる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:45:32 ID:S4E91Vl1
描き味がコミスタより劣るって
コミスタのペンを流用したんじゃないのか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:47:37 ID:ZKtn/XkG
そうなんだろうけどなんか違うんだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:48:24 ID:tdFnKDG0
SAIっぽく使えるようチューニングしてコケた感じ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:06:27 ID:lRH5H02h
ペンはコミスタとまったく同じ
何が違うってそりゃ設定がちがうんだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:09:38 ID:KWEIgojt
たしかに何か違うんだよな
逐一調整しないと描きにくい感じがする
解像度の問題か?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:15:23 ID:1VV3d9rq
多分、イラスタのキャンバスが72dpiのまま、ペンを試したんだろう。
俺も初めはそれが理由でペンが劣化してると思った。
しかし、劣化してないとわかると、コミスタ持ってる立場としては、何か悔しい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:18:06 ID:Tafd48gp
まあコミスタは600dpi以上が基本前提だしな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 13:25:44 ID:ZKtn/XkG
>>481
それはないなー
コミスタでもイラスタでも350か600でしか描いてないから

設定を同じにしようとしてもなかなかうまくいかない、ってのが正しいのかもしれないなあ
これだったら調整する時間が勿体ないからコミスタで描くわ、みたいな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:04:51 ID:lRH5H02h
設定同じにしたいなら数値を同じにすればいいだけ
時間がかかるとか意味不明
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:47:59 ID:uln9TdEa
自分はoCをメインで描いてフォトショで補正をしてるんだけど
oCてもう時代遅れなのかなあ…。
イラスタってクリッピングマスクみたいな機能ある?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:12:03 ID:D2IdfKJb
自分が使いやすければいいんじゃないかな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:25:36 ID:zYZN34xs
自分も今はOCメインだ
絵柄が新しいか古いか気にするならともかく
486の言う通り絵を描く道具なんて古くても何でも
自分が使い易ければいい。見る側からすれば何使ってるかなんて
どうでもいいしわからないだろ
大事なのは完成した作品なわけだから

コミスタ持ってるし、イラスタは発売されたら試してみたいが。
色々なソフトを試して使い易い機能があったら使う感じでいいんじゃない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:44:12 ID:19ZWV5gJ
自分の文章に酔ってる奴キモイ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:01:05 ID:iI4YK9lA
このスレ他フォトショやイラレのスレでsaiを連発してる人って何w
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:02:08 ID:Y9AFHzL5
SAI信者が病気なのはもっと前からわかってることだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:04:43 ID:KWEIgojt
oC1.0だかのネットワーク機能は今でも重宝している
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:14:43 ID:IrNNI4YR
それ俺の知り合いにも何人かいるなぁ
色んな機能真似るのにネット機能って案外無いよね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:35:45 ID:Ixo55pca
oCスレに返れ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:48:40 ID:3WDOVITD
まーた宣伝始めちゃってるよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:56:33 ID:xpatnegh
まあ、宣伝ぐらい、いいか。いいよな
まだ発売してないんだし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:00:32 ID:Pc53ZZXs
後発ソフトなんだからどうしたって他のソフトの機能と
比較はされるだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:01:24 ID:Pc53ZZXs
すまん、宣伝ってそっちの意味か
勘違いした
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:08:57 ID:4z6FWdzS
>>452
>SAIを小馬鹿にして発火。

SAI信者ってちょっと頭おかしいと思うぞ。

Mac信者以上に狂信的で「SAI最強!」って言うことに必死になってる感じで、
その「SAI最強の根拠」は「ニコ動やPixivで使ってる上手い絵師が居るから」
とかいう程度のアホな思考しかしてないw

現実に印刷出版業界でMacが事実上標準になっている事に関しては否定的
に言っておいて、SAIについてはニコ動やPixivごときで目立つくらいで天下を
取ったような気でいるという、現実が見えてない上にダブスタとか、頭弱すぎw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:10:08 ID:19ZWV5gJ
キチガイ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:13:10 ID:NJ8evtyG
これは本物のキチガイ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:13:44 ID:ib8Unz9o
あいでーが真っ赤です><
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:14:39 ID:cGDBNWpO
既に誰もが認めていたキチガイ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:17:00 ID:/gMnVdo9
セルシスもこんな奴を飼っていかなきゃならんのか…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:17:39 ID:u6eE21O5
なんか勝ち誇ってる人がいるんだが
どうすればいいんだ(`・ω・´)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:18:25 ID:Y9AFHzL5
>>501
閾値上げればおk
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:58:33 ID:iI4YK9lA
ナルシストで妄想狂のマカーとキモオタで自称アーティストのsaiユーザーはキチガイという点で共通してるなw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:09:43 ID:KkCAASrV
なんでマーカー使いってこんなやつばっかなんだろうな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:19:33 ID:50wnYuuF
>>469
色から色へグラデさせる塗りつぶし
サブビュー、質感テクスチャ関係、
レイヤー合成、クリッピング、多重クリッピング
他にも色々あるだろ…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:27:08 ID:WhgRYnjU
>>504
よし、負け誇ってやれ(`・ω・´)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:57:02 ID:MgHUor2N
CLIPで見るテクニカルインフォメーションのほうにベータテスト要望としてadminが
持ってきてる要望はどういう基準なんだ
重要そうなのを持ってきてんのかと思いきや解決済みっぽいのも混じってるし
全部引っ越しててくる気なのかと思いきや3/30に数十件コピーしてきた後もう投げっぱなしくさいし

テスターの要望数百件闇に葬る気かw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:57:45 ID:yxq14o2T
SAIを駆使して天下統一!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:17:30 ID:IrNNI4YR
>>494
あくまで昔の話で今のocにはネット機能ついてないよ
公式にはもう配布もしてないし宣伝とかいう問題じゃない
そもそも1はフリーだしな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:29:02 ID:t8EvRoAT
>>512
まあそれが無くなったから買わなかったんだけどな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:37:42 ID:fsQEkfTI
CLIP STUDIOは、CLIPSTDIOの仕様がいけてないのか、AdobeAirがいけてないのか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:49:12 ID:q3FM2LeP
>>510
いや、これ全部解決済みになってるのばかりのような気がする
もしかしたら解決したのしか載せないつもりなのかも

>>514
言うまでもなくCRIPがイケてないだけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:20:04 ID:enfQCL8V
CLIPは誰も使わなきゃ駄目な物って気付くだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:25:58 ID:EF54gS1J
試用版ないの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:28:12 ID:xpCW0X9H
>>517
試用版も無いのにSAI信者とマカーが荒らしてる状態。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:44:32 ID:8u6+UlJu
いや、まともな使用報告も出てるよ
いらん対決にもっていこうとするしつこいのが
ひっかきまわしてるだけ。
スレチなことしか言わないやつは放置しとけ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:47:20 ID:EF54gS1J
てことは報告ができるのはタブレット買った人だけなのか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:48:11 ID:xTV1eSBL
あとはベータテスターだった人たち
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:00:00 ID:V2wrO94G
βテストといえば、現バージョンの要望とか不具合とかをβテスト検証ページで報告すると
CLIPのほうで改めて報告してくれとか言ってるみたいだな
開発の奴ら馬鹿じゃねえの?
その為だけに一々立ち上げるのがどれだけ煩わしいか判らんのか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:14:03 ID:oIEKtDmV
あー、早く試用版でないかな。
遅くとも24日には出るよね…多分。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:59:07 ID:tH4rwjZN
いじれる項目は同じでもインターフェイスが
コミスタとちょっと違うのね
同じだと思ってたから
ちょっと戸惑った
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:31:03 ID:hp3iMoNZ
Intuos4買って 会員登録してCLIP STUDIOインストールしようとしたら
ちゃんとダウンロードできてないみたいなエラーでて
XPx64じゃ動かないのかと思ってびびった
AIR新しいのインストールして再起動したらちゃんとインストールできた・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:31:45 ID:TEtupEUX
将来的にはSAIを買収するつもりなのだろうか。
個人では、潤沢な資金力のある企業には勝てないから、遅かれ早かれSAIはイラスタに
駆逐されるだろう。
SAIの作者は出来るだけ早く手放したほうが、より多くの利益を望めるが、シェアをじりじりと
下げてからだと安く手放さざるを得なくなるだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:34:31 ID:NEV4QaiQ
saiの話はsaiスレでどうぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:02:38 ID:ITYRAUnI
>>526
こういう狂気じみた馬鹿が居るからアンチ SAI は嫌いだし、かと言って一方で無駄に SAI を持ち上げて叩かれてる馬鹿が居るから困る
いわゆる「SAI 信者」を演じてるアンチ SAI が大半だろうけど

>>528
>>527
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:03:39 ID:idQe9vsz
安いツールは厨信者が多くて困る実際厨が多いからなんだろうけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:03:59 ID:oRK3Kmcd
>>528
わかってるんならそう言う話すんなよw
531526:2009/04/09(木) 00:08:09 ID:OCVLCEv7
俺はSAIもイラスタも使ったことないよ。客観的に未来を予想してるだけだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:08:15 ID:ITYRAUnI
>>530
だって、最近そんな書き込みばかりだもの (´・ω・`)ショボーン
さて、描かないといけないイラストは一通り描いたし、ちょっと本格的に弄ってみようかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:16:28 ID:m2TgfAzh
使ったこともないソフトの未来を自信満々に予想ってすげえなwこれも春電波なのだろか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:17:26 ID:hbAsFUVA
>個人では、潤沢な資金力のある企業には勝てないから

全然しらないようだけどそんな事はない。
企業はなにするにも上の許可がいるし良いアイデアもほとんどが
捻じ曲げられて結局何がしたいのかわけのわからないものになるという事が
多々ある。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:17:49 ID:idQe9vsz
>>531

予想できようが出来まいがそういうのは他のスレでやろうね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:27:24 ID:oHrpKUKU
「ITプロジェクトの実態とは」を思い出した
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:31:58 ID:BoLDdaAN
表示品質を高品質から高速にしたら突然快適になった
慣れたら全然いけるような気がしてきたわ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:36:37 ID:4L76na9N
高速にするのと、文字認識を使わないのは
快適動作の常識
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:48:08 ID:IgdEHHOS
表示高速にすると目に見えてハンド&回転ツールのひっかかりがなくなるね
この速度で高品質表示できればもっといいんだけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:48:34 ID:BoLDdaAN
E8500@OC4GHzなんでゲームもアプリも基本的に最大負荷かけるようにしているんよ
PC云々ではなくプログラム的に何か無駄に重い処理がありそうだな
(10000×10000/600)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:15:24 ID:cNJqOWfI
完成したPSDファイル(100M 3k×3k)を開いて回したりしたんだけど
表示拡縮の時だけ再描画処理が遅れるんだけど
これはやっぱグラボのせいかな?Gf 8500GT
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:34:53 ID:IgdEHHOS
表示が重いのはアンチの生成ルーチンがこなれてないからなんだろうね

それはそうとアクションがなにげにコミスタよりアップしてて選択した色まで
アクション動作として記録してくれたりするねこのアクションをショートカット登録すれば
ショートカットでカラー選択が可能になるよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:58:51 ID:cKKVtmdN
で、これで白黒漫画描ける?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:02:53 ID:ITYRAUnI
>>543
逆に描けないソフトってあるん?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:05:25 ID:idQe9vsz
>>543
ページレイアウト編集機能とかトーンとか噴出しみたいな専用機能ないけどがんばればいけんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:08:11 ID:idQe9vsz
ポーズの3Dは専用機能呼び出すのかと思ったら 3Dのオブジェクト読み込むのか・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:43:47 ID:zhzcIrl/
PSDで書きだしたファイルをPHOTOPAINT9で読み込もうとしたら不正落ちする
泣きそうだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:22:48 ID:wNVbGywu
SAIのレスポンスと書き味の両立は簡単には真似できないよ
10年かけてカリカリにチューンしてるからね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:33:18 ID:6Jn8Vkhc
SAIって描きずらいじゃん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:44:54 ID:KSkh1Ti8
俯瞰表示マジいいなこれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:07:37 ID:haiFiRS8
俺とsaiとはX68k版からの付き合いだぜ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:33:42 ID:SVXGpHv2
誰もそんなこと聞いてない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:37:16 ID:A6u66eJF
なんていうか、フォトショでよくね?
別に一ヶ月一万円生活とかでギリギリの生活してるわけじゃないでしょ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:42:28 ID:JSN3Mjk+
フォトショはブラシが糞じゃん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 06:45:18 ID:k9Vq4ffW
旧PhotoShopなら確かにそうだが…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:20:09 ID:cNJqOWfI
だがCS4は快適スペックが高すぎるw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:36:14 ID:CXrccLhs
>>545
トーンはありますが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:36:17 ID:9vG63ie1
そりゃ初期Ver.の話だな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:42:56 ID:AXhxB9qk
>>556
CS3より軽い感じがするけどな〜
グラボのgpu使えるのと。うちの使用環境じゃビデオメモリのおかげでスワッピングの現象もかあり減った。

で、何でsaiなんかのアマチュアソフトがスレに出てくるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:49:25 ID:j65f7sqj
いや、フォトショスレに帰れよ。こんな所でスペッグ談義してもらってもすげー迷惑。
OCだのSAIだのPhotoShopだの、なんで暇さえあればイチイチ出張してくるの
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:58:49 ID:/JmYCBSq
国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia
Junus

外国産ペイントソフト

Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
ArtWeaver

(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:14:17 ID:fXDvIcG7
>>560
このソフトを動かせる人間はまだあまりにも少なくて、
今このスレには興味を持っただけの人が多くいて、
当然どこかのソフトのユーザー達だから、
話題が尽きるとついそっちに流れるんだろう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:25:12 ID:XGlJIaEv
CS4のスペック話はやめとけ
取り返しのつかないカオスになる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:28:05 ID:A0LaxPuc
CS4って何がそんなに重いんだ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:00:39 ID:cNJqOWfI
>>563
禁忌だったのか、じゃぁこの事は忘れて
イラスタの話すべ

とりあえずバケツオプションの「細い領域へ染みこむ」はやべぇ
「隙間を閉じる」を全開にしてても、髪の毛先とか尖った部分もしっかり色が流れ込む
毛先の細かいドットのこりも心なしか減ってる気がするし

コミスタだと隙間設定大きく取ると、線がすぼまっていくと検知して止まっちゃうからな


あと、ドラッグしながら複数の領域へバケツ流し込みってのも
隙間とじの特性を生かしてるので便利
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:15:31 ID:4L76na9N
印刷前提のデータを
SAIやPainterの感覚で塗れば前者2つよりも軽いけど、
Photoshopで最もポピュラーな
クリッピング使いまくった塗りは、かなり重くなるよな…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:18:55 ID:ERddl646
そもそもそんなにクリッピングなんか使うかな?
自分は世話にならないから、どうしてそんなにこだわるのかわからないんだが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:30:35 ID:iig2jvQl
あんた以外はそんなにクリッピングを使うからでしょ。
馬鹿じゃないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:33:03 ID:ERddl646
そうか
まあ機能がなくて使えないわけじゃないんだからどーでもいいんじゃね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:39:29 ID:eHYT6tkN
一々喧嘩売る文章を何で書くのか理解に苦しむ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:39:44 ID:a0JYkNDh
クリッピング使う人がすんごいえらいってことがわかった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:42:01 ID:4L76na9N
>>567
いや、俺もツール関係なしに
クリッピング系は重いから使わないんだけど、
多重クリッピング面白そうだったし、
せっかくの機能なんで試しに使いまくってみたら
重すぎて笑ってしまったw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:07:33 ID:IgdEHHOS
クリッピングフォルダのことだよね?
全然重くないよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:07:53 ID:A0LaxPuc
>「隙間を閉じる」を全開にしてても、髪の毛先とか尖った部分もしっかり色が流れ込む

これって当たり前じゃないのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:09:08 ID:iig2jvQl
>>574
コミスタは細い部分に流れ込まない。隙間を閉じるをONにしていると。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:09:32 ID:m2TgfAzh
これってもしかしてペンタブのサイドスイッチにスポイトを割り当てるとかできない?(タブ側の設定を弄らずに)
ようやく慣れてきて移行も視野に入ってきたけど、それができないとちと厳しい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:10:50 ID:iig2jvQl
>>576
タブ側の設定を弄ればいい。何も厳しくない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:27:10 ID:oLz6hHep
ええい!体験版はまだかっ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:29:02 ID:Z15SgR9e
隙間を閉じるは猫ペイントにもあるな
こっちも尖った部分も塗ってくれる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:29:47 ID:PXwPSrDa
PSD互換って詳しくはどうなんだろ、クリッピング関係が壊れるのは判ったけど
レイヤー合成の種類や調節レイヤー、レイヤースタイル、パス等はどこら辺まで対応してる感じ?

クリッピングはレイヤーを分けまくる人の場合はかなり便利だと思う。
逆にレイヤーをあまり分けない厚塗り系とかは出番少ない感じ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:32:27 ID:vJ9Rqv5E
どマイナーなPaintGraphicも仲間に入れてやって下さい><

国産ペイントソフト

SAI
OpenCanvas
NekoPaint
4th Paint
mdiapp
AzPainter
IllustStudio
Pixia
Junus
PaintGraphic

外国産ペイントソフト

Painter
ArtRage
ハイパーペイント
Alias SketchBook Pro
ArtWeaver

(フォトレタッチ寄り)
Photoshop
PaintShopPro
GIMP
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:34:22 ID:CXrccLhs
いやだからDigitalImageProをだな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:54:34 ID:CeJIJysT
コピペで流すのいい加減にしてくんない?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:57:47 ID:IgdEHHOS
ここイラスタスレなんだからせめてイラスタをリストの一番上にしたらどうか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:58:49 ID:6ZFsm/zf
イラスタ以外の話題は一切いらないよ
かまって欲しいならSAIスレに投下すればやたらと食いついてくるからそちらへどうぞ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:04:40 ID:AlrB5g31
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:04:40 ID:s0ecxOF9
今熱いのはPainterスレだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:34:29 ID:4JxGEkVY
コミスタも同様だなこの微妙にもっさりする感じ
(頭と目と手の感覚とモニタに映し出される線画とのコンマ数秒程度のズレみたいな)
プログラマーの無能さが問題なのか
セルシスが何か特許作ろうと独自のプログラムにしてるのか
なんなだろう
Painterは重いけどこの感覚のズレはない
フォトショもブラシは糞だがこのズレは感じない
SAIや他のソフトも同様感じない
セルシス製品だけに感じるんだよなぁ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:38:55 ID:fhH4gboM
補正が強すぎるんでね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:42:13 ID:AXhxB9qk
フォトショのブラシってそんなに糞かな
saiよりよっぽど柔軟性があるし、カスタマイズ・新作作りやすいと思うが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:45:39 ID:cnTcGaw8
また無理やりフォトショの話を続けようとしてる…
何企んでんだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:46:09 ID:A3wVzoG0
ではフォトショvsSAIスレで対決を
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:47:32 ID:gnJOOg3t
フォトショ抜きの設定じゃないと勝負にならんでしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:48:34 ID:eHYT6tkN
>>588
それってどっかの設定をしくじってないか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:49:01 ID:SUwlPcH+
>>590
フォトショが買えないのをひがんでるだけ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:52:19 ID:98ElB7N3
そんなにイヤなら使わなければいいじゃんね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:53:20 ID:MboLAc+w
イラスタスレでMacが〜フォトショが〜ペインタが〜って
荒しまくる癌
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:54:58 ID:gnJOOg3t
まぁ体験版なり製品版が出ればいくら必死に叫んでも埋もれるよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:04:52 ID:fhH4gboM
もう既にベータテスト参加者とIntuos4ユーザは手に入れているでしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:05:39 ID:PXwPSrDa
>>590
一番の理由は混色が出来ない事。
あと筆圧や筆跡に補正が掛からない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:06:12 ID:AXhxB9qk
>>597
何でsaiだけ抜かすんだw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:09:29 ID:AXhxB9qk
>>600
補正って滑らかに修正しながらってこと?
だったら普通にできるけど?
筆圧の補正ってのが何なのかさっぱりわからない。
筆圧コントロールなら、アプリからでもタブレットからでも普通にできるよね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:10:28 ID:MkxlAKVk
死ぬまでフォトショ話
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:14:24 ID:AXhxB9qk
単発ID多くね?w
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:18:41 ID:Q+Ca/yoE
>>581
Paint.NETは・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:21:51 ID:4L76na9N
コミスタもイラスタも、Photoshopと比べて
クイックマスクの切り替えがモッサリしすぎなんだよなw

それと、ソフト終了時に
ほぼ確実にソフトウェアエラー吐くのなんとかしてくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:28:01 ID:IgdEHHOS
そのもっさりしてるPCをあたらしいやつに変えれば解決するよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:29:50 ID:gnJOOg3t
AzPainter使えば解決するよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:36:51 ID:ShAdyYSf
エラー出すのは愛嬌
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:00:27 ID:PXwPSrDa
>>602
俺が無知なだけなのか・・・ちなみにどうやるのそれ?
筆圧の補正が無いとわずかな力加減でイキナリ太ったり細くなったり、色が濃くなったりする。

やっぱり軽いに越したことは無いからなー
製品版は各種処理速度上がってて欲しいね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:08:01 ID:eHYT6tkN
正直、製作途中にフリーズよか百億倍マシだw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:11:05 ID:AXhxB9qk
>>610
バージョンは?
http://help.adobe.com/ja_JP/Photoshop/11.0/WS7EE7587B-452F-4271-8252-898FCA43C27Ca.html
今はオンラインはCS4の説明だけになってるけど、CSのときから同じ設定項目。何カ所かは追加されてるけど。
このほか、ブラシ自身の設定で補正の強度や傾き回転などの検知も細かく設定できる。
またブラシの機能拡張という項目があってここではエフェクトの追加とかストロークの方向と共に筆圧の影響と変化の度合いも設定できる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:34:32 ID:PXwPSrDa
いや、この設定のことじゃない。
これは筆圧に透明度と流量を適応させるだけ。

筆圧&筆跡は補正のあるペイントソフトを触ってみるのが一番だと思う。
ペインターは判り辛いのでSAIかコミスタ辺りがお勧め。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:39:57 ID:DMOkWA5g
UNDOが遅いのはコミスタからの糞仕様

パース定規、閉領域フィル、レイヤー選択等は神
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:18:54 ID:sEPK04Iy
CLIPってピクシブみたいに使ってくださいってことなのかね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:31:50 ID:AXhxB9qk
>>613
いやだから、筆圧・角度・入り抜き、軌跡補正の設定普通にできるってw
使ったことないんじゃあいの?
コミスタは白黒標準で高解像度だし、saiはずっと前に遊んでみたが話になる次元じゃない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:43:01 ID:hbAsFUVA
CLIPは
ttp://open.secret.jp/img/IT_Project.jpg
これだな。
いびつに歪んだ感じが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:07:42 ID:PXwPSrDa
何だ池沼だったのか・・・orz
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:17:26 ID:WdQtsx8J
受験の時さ、リキテックス使っちゃダメで、
デザイナーズカラーとかのポスカラだけ使用OKだったんだけど、
ポスカラってすぐ滲むから、こっそりリキテックス使って試験受けたけど
受かったよ。

大概フィルムケースなんかに、自分で混ぜて作った色入れるから、
バレないし。
ただ、フィルムケースって手に入れるの大変なんだよね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:12:45 ID:mhmCaFZ+
>>545
言ってることはわかるが、このスレで話すことじゃないだろ
ちなみにフィルムケースより弁当の醤油入れの大きめののほうがラクだよ
業者で大量に買って予備校で分ければ安くすむ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:37:39 ID:l+rQJ9K6
>>616
>>618
Photoshopの軌跡補正って「滑らかさ」のことだろ?

軌跡補正に関してはSAI>Illuststudio>Photoshop
でもブラシ機能全体のバリエーションで言えば、この逆だろうな
他の機能全般に関しても似たような感じ
IllustStudioは良くも悪くもPhotoshopとSAIの中間
+αでコミスタの独自機能(定規等)が付いてるのが最大の売りじゃね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:59:28 ID:hXPp4Sp/
>>615
どっかにうpされた絵をCLIPとか無い人が普通に見れるサイトある?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:09:53 ID:i+t5sH9Z
まぁタブレット買ってタダで貰えるんだからいいじゃない
今の所、買うレベルのものじゃないし
コミスタの1なんて使えたもんじゃなかったのを考えると
まだマシさ
本領発揮は3か4から
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:19:35 ID:iPKuDquC
AIRがしょぼいだけw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:26:27 ID:ITYRAUnI
みんな聞いてー!
CLIP がしょぼいんじゃなくて AIR がしょぼいんだって!

さっき聞いた話だから、間違えないはず!


ところで、前にも「しょぼい」とか何とか言ってた奴いたなぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:26:49 ID:RWj9QQxQ
何こいつ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:29:02 ID:BYqgaFy3
いつの間にか発売してたんだな
このスレが無かったら気付かなかったかも
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:31:27 ID:ITYRAUnI
>>627
発売はされてないけど、intuos4 購入者が先行ダウンロードできる状態
正式販売は24日からだったと思う
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:36:26 ID:l+rQJ9K6
>>623
充分買うレベルではあるだろ
必要に思う人とそうでない人がいるだけで
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:36:47 ID:WdQtsx8J
AIRの位置づけってさ、
プログラミングは出来ないけど、WEBコンテンツなんかは作れるよ。
って人向けのしょぼい開発環境でしょ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:42:03 ID:BYqgaFy3
>>628
そうだったのか^^;

後発ツールだからどんなもんかという興味はあるんだよな
Photoshop・SAI・PAINTER・ARTRAGE・illusutrator・コミスタが全部入りで
値段がSAIみたいな夢のツールは出ないもんかなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:48:48 ID:ITYRAUnI
>>630
まるで WEB コンテンツは作れないけどプログラミングは出来る奴は偉いみたいな言い草だな
WEB デザイナーのようなビジュアルデザインの展開は、プログラマが簡単に実現できるものじゃないよ

大体、スクリプトでは実現できないようなプログラム組む奴なんて、プロか一握りの人間だけだろうに
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:52:46 ID:rL3C+cCU
イラスタのシリアルナンバー入力画面になったんだけどもしかしてこれ機能制限版なの?
体験版ってこと?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:53:42 ID:+b4CJ8WD
機能制限は一切ないし体験版でもない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:53:46 ID:USeaPnXL
製品版にだってシリアル入力は必要だろう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:54:29 ID:rL3C+cCU
シリアルどこ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:55:46 ID:rL3C+cCU
あメール出来てたごめん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:15:29 ID:WdQtsx8J
>>632
ヒソヒソ
      ∧,,∧  ∧,,∧  ヒソヒソ
 ∧ ∧(・´ヮ`・) (´ω`*) ∧∧
( ・`ω´) U) ( つと ノ(ワ`・  )
| U (  ・´) (m´・  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノ u-u ヒソヒソ
ヒソヒソ `u-u'. `u-u'

639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:16:02 ID:+HGqI5oC
Intuos4の発売に無理矢理合わせたのか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:17:08 ID:nKmlzQHk
ペイントソフトなんだからブラシカスタマイズ機能はフォトショップを超えてペインター並になって欲しいな。
そしたらSAIユーザーだけじゃ無く、ペインターユーザーも狙える。
オタ絵ソフトとして見られることも無くなるし、イメージアップ的にも良いんじゃないだろうか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:19:27 ID:USeaPnXL
むしろヲタ層を狙ってるんだと思っていたが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:20:52 ID:ITYRAUnI
>>640
Painter ユーザーまで引き込めたらすごいなぁ
ただあのメーカー自体がアニメや漫画用のツールを作ってるわけで、そこに登場したイラスタはやっぱり「オタ絵ソフト」として見られてしまうんじゃないかな

ただ、Painter 使ってオタ絵的なものを描いてる人なら、引き込めるか併用して使ってもらう可能性はあるかもね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:27:25 ID:zVDYOSi2
今気付いたんだがコミスタのページファイルのままで開くと
トンボが有るせいかキャンバスのサイズ、解像度変更ができねー!!
最終βではできたんだけどなあ
これってコミスタ使いはイラスタ使うなって事ですね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:31:39 ID:w/+vYdoH
しかしそれなりにインティオス4は売れてるんだけれど
CLIPからサポートに飛んでも要望やバグ等の閲覧数がまだ2桁しか行ってなくQ&Aでやっと100超えたという過疎っぷり
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:34:16 ID:+HGqI5oC
Intuos4買うようなヘビーユーザは既にソフト持っているからな
Bambooに付けたほうが良かったな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:41:23 ID:idQe9vsz
ちょうどIntuos4が出る時だから付けただけだろう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:44:20 ID:l+rQJ9K6
>>640
開発がセルシスだからな
オタ絵限定とは言わないまでも、マンガ・アニメ関連のシェアしか狙ってないだろ
ペインター並なんて望むだけ無駄なんじゃないか
ブラシでPainterを後追いして追いつけるもんでも無いだろうし
画像加工機能でPhotoshopに追いつけるはずもないし
時間も人員も有限なんだから、夢のようなソフトは所詮夢なわけで
IllustStudioは戦略的にかなり理に適った、むしろできすぎな仕様になってると思うよ
現状で、あの程度の規模の企業が2DCGソフト市場に乗り込む第一手としては、だけど

問題はさらに大局的にみた場合
つまり、果たして今2DCGソフト業界に乗り込むのが正解か否か…だが
まともにソフトの売上げだけで儲けられるとは思えない

Illuststudioの値段設定や無料配布してるところを見る限り…
採算度外視で闇雲にシェアを広げようとしてるとしか
もともと個人向けのソフトは主な収入源じゃないだろうし…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:48:25 ID:rQX0p43e
Clip Studioのブラウザのデザインが悪いのもな、意味も無くウィンドウ上部のスペース取って掲示板を見難くしてるし
新しいウィンドウも開けず、タブで複数開く事も出来ないから他の情報から参照しようとすればそこに戻る必要がある

書き込みするにはIDとパス入力を毎度しなければいけないのに、フリーのIDとパスの表示してる場所はコピペ不可とか悪意を感じる程
表示してんだったら[us][123]でも同じだろと、そんなにテクニカルサポートしたくありませんか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:53:53 ID:idQe9vsz
>>647
上位の高いバージョン出すんじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:03:36 ID:6ifVpZU7
>>644
散々いわれてっけどCLIPがクソ過ぎて閲覧がだるいからな
テスターはかぶってるから読まないとしても、intuos4でもらった人で現状把握しようと
全記事読んだ人が存在すらするのかどうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:06:57 ID:6ZFsm/zf
読んでない…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:09:52 ID:ITYRAUnI
一回読もうとしたけど、バージョンアップかなんかが始まって、その間に他事してたら見るの忘れてた
忘れてたなーと思いつつ、そのまま見てない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:18:50 ID:i4E5VAh3
塗りつぶしとか売りの閉領域フィルが扱いづらいんだけど
2値前提だったりする? 
AAかかった線画だと線との境界が微妙に埋まらなかったり
線の弱いところがはみ出したりする
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:28:03 ID:6ifVpZU7
見た感じちゃんとオプション項目いじり倒して調整してないだろう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:48:42 ID:nKmlzQHk
>>642 >>647
アニメ関係に限って言えば美術背景ってのがあるし、
低価格でリアルなブラシのArtRageが出てるので出そうと思えば、
技術的にも会社的の立場的にも難しくは無いのでは?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:56:28 ID:tCp50kFg
正直Painter舐めすぎ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:56:45 ID:qSs3J77v
考えてみれば、PainterEssentialの方が事実上安いしな。
まずそのパイを奪ってワコムのペンタブのバンドルソフト入れ替えなんて
流れにできれば、イラスタも定着のチャンスが十分あるんじゃないだろうか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:57:33 ID:ITYRAUnI
>>655
これだけの機能がそろってるし、何もオタ絵だけに留まらない使い方もされるとは思うよ?
ただ、イメージに関してはどこまで変わるかなーと思って

会社自体がどこの市場に向けてソフトを作ってるかを考えたりするとね

でも、そういう方向へ強く押してソフトを作れば新しい展開はあるかも
どの道イラスタの方向性は決まっちゃってるんじゃない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:17:31 ID:zYkGgBeN
>>565
染みこむの設定ってどこで出来るの?
オプションや右クリックでは出ないから
探しまくってたら一日経ってしまったw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:20:39 ID:9QrSzeir
寺田とOKAMAトークショーに招いたってことはさ、
こいつらがイラスタで絵をあげればいっぱい釣れるんじゃね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:21:02 ID:iDndIob/
>>660
今時そのへんで釣れるかね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:22:21 ID:6b7zME4B
>>659
ツールオプションの項目の右側の矢印をクリックすると
細かい項目がでてくるからそこにある デフォでONな気がするけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:22:41 ID:+ysRQ/f5
OKAMA さんは MAC ユーザーじゃなかった?

仕事で使ってるとかならともかく、描いてみましただけじゃ弱いからなぁ
かと言って MAC 手放してイラスタで仕事絵描くとも思えないし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:24:45 ID:ioQU1Dpr
いくら安くても制約が多すぎてペインターエッセンシャルは使い物にならんからな・・
イラスタはキャンペーン中インテ4に無料で付いてるし、今後バンドルになるんでない?
ソフトのイメージは数人の上手い人に公式で描いてもらえばそれだけでかなり変わると思う。
正直コレだけの性能がありながらブラシが弱いだけでオタソフト扱いされるのは勿体無い。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:27:01 ID:iDndIob/
ヲタどうこう以前に
ブラシが弱いって絵を書くソフトとしてはわりと致命的なんじゃ・・・?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:27:24 ID:9QrSzeir
>>661
もう古いかもね。うん。

OKAMAは両刀使いだよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:31:49 ID:HYlhN3Cc
今更もう無理だと思うけどUIは1から練り直して欲しいもんだ・・・
イラスタはやればできる子になりそうなんだけど今のままだとなー
すでに決まったソフトを使っている人を取り込むにはパンチが足りないというか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:33:08 ID:GPb+aflb
>>660
二人ともMac愛用者じゃなかったっけ?
Mac版出してないのになんでだろうね。出す気あるならわかるんだが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:35:31 ID:XYoDQxL3
>>668
コミスタもRETASもMAC版あるから出すつもりなら出せそうだけど 
価格が価格だけにどうなんだろうなぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:45:35 ID:BWYOJ+Su
>>664
ブラシ弱いか?カスタマイズの幅だけならSAIよりだいぶ上だと思うが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:49:24 ID:+ysRQ/f5
なぜあえて SAI と比較するのか分からないけど、イラスタが特別にブラシ弱いとは思わないけどなぁ
もしかして Photoshop や Painter と比べてって事?
それはちょっと酷な話だと思うけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:52:24 ID:HYlhN3Cc
自分は今の所ブラシカスタマイズのしがいをあまり感じないんだけど他の人はどうだろう。
確かにSAIより幅は広いけど、ほとんど同レベルに感じる。あまり弄り甲斐がないみたいな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:52:43 ID:wb8kaY8J
とりあえず水彩とかに自分で作ったブラシ画像割り当て出来るようになれば
あとはどうでもいい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:56:42 ID:XYoDQxL3
そんなじっくり使ったわけではないけど 
イラスタの真骨頂は下書きと 線の処理と塗り分けの処理じゃないかな
うまく隙間突いてる感じするけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:07:14 ID:Dx6P9F8l
Photoshopのブラシの機能は幅は凄く広いけど…使わない機能多くね?
そりゃ人によるだろうけどさ
混色と補正の分、PhotoshopよりIllustStudioのほうが上なんじゃない
オタ系向きのブラシとしては
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:12:40 ID:9QrSzeir
早く体験版いじりてー
どんなソフトなんだ。ブラシいじってみてええ

自分の願望を言うなら

フォトショップとSAIの中間をpainterをまきぞえながら
斜め上をスリッピングしながら突き抜けてほしい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:14:44 ID:ioQU1Dpr
確かに今の価格だったら十分かもしれないけど、たぶんセルシスは上位バージョン考えてると思うし。
プロフェッショナル版とか出すんだったらブラシカスタマイズをペインター並に強化して欲しいなって事。
ブラシ画像割り当てができないのはそれの布石の気がする。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:20:55 ID:BWYOJ+Su
>>673
え、もうできんじゃないの
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:25:01 ID:dCeTiueS
SAIの色の塗り混ぜ・伸ばしの楽さは異常
下手に塗るのが難しいくらいだ
初心者とかにウケが良いのもこれが要因だろう
当然慣れてくると皆同じような厚塗りになるがな

当初あまり期待してなかったけど、イラスタ意外と楽しいよ
ブラシは弱いとは思うけど、それ補う機能が地味にいける
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:29:00 ID:Dx6P9F8l
>>673
>>677
ブラシに画像登録はもうできるでしょ…水彩ツールとか

>>676
まさにそんな感じのソフトだと思うよ
良い意味でも悪い意味でも
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:29:44 ID:K5cbTSlx
コレぼかしはあるけど伸ばしは見当たらないね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:30:52 ID:XYoDQxL3
というかどうせ皆他のソフトも持ってるんだから得意な分野ごとに使いまわせばいいんじゃね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:44:43 ID:Yq0iFZqu
>>640
ブラシのカスタマイズ性は確かにPainterやCS4並のを欲しいな。

でも、Painterを使い切れなかったユーザーが、
ラクに”らしく”塗れるSAIに流れたから、
Painter並になってもイラスタには来ないと思うぞw
狙うならPainter愛用者だな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:47:33 ID:Zkk5o6hG
>>681
水彩使って絵の具量0にして色延び100にしたらどう?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:48:19 ID:XYoDQxL3
Painterは草刈場ですか?(汗
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:50:45 ID:+ysRQ/f5
Painter はビューにかかるアンチエイリアス処理がもう少しまともならいいだけどなぁ
それだけで IllustStudio を選べる

自分の描く絵で Painter ほどの高機能ソフトが必要ないからってのが大きいけどね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:52:33 ID:ZJLycnxz
>>683
Painter持っててSAIも使うけど単純にPainterのレイヤー周りが不便だからだよ
がんがんレイヤー重ねていく様な塗りをPainterでやると細かいところでストレスたまる
ぶっちゃけそういう部分ではもうPainterの方が時代遅れだと思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:52:44 ID:Yq0iFZqu
>>681
絵の具0あたりにして延ばし90前後で
他調整すれば普通に色延ばしは出来る
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:22:26 ID:9QrSzeir
すごい基本的な事だけどソフト開発者は表示とか優先的に気を使ってほしい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:42:13 ID:xIqG7yjP
値段が全く違うのに同じレベルを望むとか、学生なのかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:43:20 ID:dDN+9SXS
>>689
リブはまあいいんだけれど、レイヤーのリブの大きさが全部同じでデカイから
レイヤーから他を選ぶまでの移動距離が無駄だったりするからね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:44:54 ID:BWYOJ+Su
完全正式版になる24日がたのしみだ
この3週間でどんだけの部分が改善されたかで販売後の意気込みがわかる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:48:24 ID:XYoDQxL3
つうかそんなすぐ修正されてたまるか もうそろそろプレス入ってないとおかしいし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:58:58 ID:BWYOJ+Su
えーとプレスはDL販売後でもじゅうぶんと思うよ…
バグがあるので24までに直すっていってるのはセルシス自身だしなんで切れ気味
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:01:11 ID:JsuhHRq/
パッケージ版は5月29日だから
まだ追い込んでると思うよ。

プレスが国内で2週間、海外なら3週間はかかるから
最終調整は今月いっぱいってところじゃないかな?
DL版とパッケージ版は恐らく中身は同じ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:01:43 ID:wb8kaY8J
>>680
あれ?水彩に好きな画像って使えるのか?
全部パターンブラシのほうに登録されちゃうから出来ないのかと思ってた
マニュアル検索ひっかかんね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:01:55 ID:94qNMFsO
>>693
ヒントつ24に出るのはDL版だけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:02:39 ID:XYoDQxL3
>>695>>697
なるほど すまんかった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:06:45 ID:BWYOJ+Su
無意味に切れられた俺自体には無いのかw
テスト時に報告されてまだ直ってないバグは正直この期間に直る数では無いんだが
CLIPに報告コピーもしてきて無いし現状やる気あるんだか無いんだか見えない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:37:42 ID:wb8kaY8J
水彩ブラシ画像変更出来た
気づかせてくれありがとう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:15:50 ID:XYoDQxL3
>>699
遅れたがあんたにもすまんかった(汗


適当に描いてみただけだったけどちゃんと描いてみたらSAI厨が火病る理由が判らないでもないな
ベクターレイヤーだと描き心地が動作がつっかえるような感じがイマイチだなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:21:23 ID:IU5aRvgq
等高線はやはり誰も話題にしないな
汚くなりがちだし、後から一箇所色変えるとかできないし、しょうがないか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:29:49 ID:42xx4Dxt
>等高線
虹描き放題?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:58:39 ID:hX4XpJD0
>703
自分で7色重ねて境界線をぼかした方がマシ
慣れるまでは髪の毛の濃い色→明るい色とグラデさせるだけでも苦労する
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:22:06 ID:6QYgwUkN
ブラシとかのプロパティ、好きな位置に固定表示とかできないんか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:26:53 ID:inuiDAXC
イラレのガイドブックまだですかー?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:28:49 ID:inuiDAXC
まちがった.イラスタのガイドブックまだですかー?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:07:26 ID:1t8/0rpF
>>707
公式の講座嫁
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:12:47 ID:VTYl5cB6
なあ
このソフト実はめちゃくちゃすごいじゃないか?
これ以上は言わないけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:18:19 ID:ExHCsX+G
言えよw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:45:43 ID:KUdNtSqT
>>687
同意だわ。
あと追加するならブラシの重さとバグの多さと安定性の低さかな。
ペインターは64bitに移らずこのまま消滅しそうな感じがしないでもないし。
イラスタが受け皿になってくれると助かるな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:07:22 ID:iaedCLjR
>>683
Painterからsaiなんてありえねーわw
wordからメモ帳より酷いダウンじゃないかw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:09:58 ID:iaedCLjR
>>618
池沼はあなただと思うよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:24:01 ID:hX4XpJD0
>712
オタ絵塗りにPainterはオーバースペック。
廉価版もイラスタどころかSAIの半分以下の機能しかないのに値段は
9800円〜$120と懐にも厳しく、しかもアップグレード代はPhotoshopより高い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:46:08 ID:JfQGhsdo
Painterか…
アナログ知らん人には受けが良かったな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:56:43 ID:csL98GKA
そりゃアナログと比べりゃオモチャだかんな。受ける範囲もそれぐらい。

それどころかPNG追加と過去の機能追加程度でメジャーVer.upだぜ。
セルシスが糞コレルを真似しませんように。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:03:22 ID:Yq0iFZqu
>>712
絵描きはアプリ覚えようとしない人が多いのに
有名人が使ってるという理由でPainter使い出して、
使い方分からないでSAIが有名になった途端、
移住して満足してる人が結構居るように思える。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:25:58 ID:iaedCLjR
saiは有名になってないだろw
値段相応としか言いようがない。

画材シミュレートしてるって言ってもアナログじゃなくデジタルアートの範疇だわな。
その中でも月もあればスッポンアプリもあるってこった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:28:44 ID:9QrSzeir
そうじゃない。
ペインターはもともと水彩ってのが支持されて人気あった。
これはアナログの水彩シュミレーションとしてではなく、
新しいデジタルならでわの不思議な色混ぜペンという感じで
漫画絵リアル絵問わず幅広い絵柄に使用された。
ヲタ絵であろうがリアル絵であろうが当時この使いやすい
水彩ツールがとにかく人気高かった。

ところがメタクリがああなってメイン開発者のジマーもいなくなり、
骨抜きとなった7であらゆるところが改悪されて見切りをつけた人が去っていった。
当時人気だった水彩がなくなった上にブラシコントロールなくして
カラーサークルなくしたり全体の処理が重くなったり。バグが増えたり。

そんなんでペインターで絵を描いていた人は結構立ち去った。
それと入れ替わりのように人気が出たのがSAIだ。
もう亡きペインターを求めるかのような連中はその軽さと水彩で
これはいけるってなった。
ペインターに頼らずフォトショップ一本で描く人も増えた。
部分的にSAIも使ったり。

そうなると信者も「え、ペインターっていよいよだめなのか」ってなって
今にいたってると思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:29:49 ID:9QrSzeir
おっと、カラーサークルなくしたりじゃなく小さくしたりの間違い
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:32:42 ID:7rIPrwrB
>>719
世界は俺を中心に回っている



まで呼んだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:36:29 ID:iaedCLjR
>>719
Painterからsaiに逝くことはあり得ない、絶対。
どう考えても替わりにはならない、あまりにもレベルも質も違いすぎる。
7以降で不評になったのは6ユーザーがそのままとどまっていたことで有名。
しかし、9で旧水彩画復活して逝こう組も増えた。
さらに、オイルペイントとXのリアルブリスルで流れたユーザーも多いはず。
saiはね、今も5年前も5年後も立場かわらんよw
なんでフォトショや他のスレでsaiなんかが出てくるのか理解に苦しむw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:38:19 ID:zGFDxFMA
そういやMacPeopleの連載漫画でCorelの女性広報が「水彩は6で書き味がかわり、
7のリアル水彩で(日本のプロに)敬遠されてユーザーが減った」とうっかり漏らしてたな。
ついでに海外では7以降追加されたあの斑ににじむ水彩ブラシの方が喜ばれているらしい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:42:34 ID:7rIPrwrB
>>722
painter否定する奴がリアルブリスルの存在なんか知るかよ
リアルブリスル使わないとかPainter使う意味すらねぇし
厚塗りしか興味ないんだろうしニヤニヤしながら静観しとけ
そもそもスレチだし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:44:18 ID:iaedCLjR
7からの水彩、今の新水彩は予測できないから扱いが難しいんだよw
勝手に、ジワーって広がるし、築いた頃には手遅れw
実際の水彩に寄り近いと言えるけど6から慣れていた者はあまりに異質すぎた。
6の水彩、今の旧水彩はどちらかと言えば水彩と言うよりマジック?に近いし、モニタ上では扱いやすい。
でも6以前からのユーザーじゃなく若いユーザーは旧水彩は水彩としてとらえていない、今の新水彩でも普通にこなしているのも多いらしいけど。
新人類は’何でも柔軟に受け入れるのは世の常か。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:50:21 ID:HYlhN3Cc
今日はID:iaedCLjRか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:53:34 ID:9QrSzeir
iaedCLjRか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:54:15 ID:iaedCLjR
また単発IDかよw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:55:08 ID:USUkfc7a
なんか最近病人がよく沸くな
あったかいから?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:55:12 ID:Zkk5o6hG
なんでイラスタ触ってもない話もしないような子がここにいついてるんだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:56:38 ID:PpI8t6II
ここを第2の故郷と決めたんだろう
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:57:17 ID:iaedCLjR
まだ新しいのでsaiと違って興味あるから。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:01:08 ID:WAy60u8C
>>722
現に移行してるユーザー少なくないよ。
逆にブラシカスタマイズ以外はあまりにもレベルも質も違いすぎるから・・・orz
あと新しく付いた旧水彩は6で人気のあった水彩とは別物だよ。

>>723
それたまに耳にするけどどうなんだろうな。
目にする上手い海外のペインターユーザーの絵は殆ど油彩タッチで
新水彩を使ったのを殆ど見ないから、プロやセミプロじゃなくて素人受けがよかっただけの気がする。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:03:25 ID:XYp3kEXH
これRGBで素直に色混ぜてるだけだね。混色はやっぱり投げ捨てろ、か
拡張性には期待できるのかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:04:27 ID:VTYl5cB6
ペインターってどこが魅力なの?
どっちも初めて使ったんだけどイラスタやった後ペインターやると糞すぎなんだけど
ペインターはこう使えみたいなのないの?俺たぶん2、3日中にペインターアンインストールしそうな勢いなんだが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:04:58 ID:iaedCLjR
>>733
同じじゃないけど6に極めて近い。
それに設定項目も詳細なので6と全く同じブラシも作成できる。
この板でもアップされていた。
あなたのようなプロ様はsaiのほうが色々できるんですねw
私は素人なのでsaiでやると塗り絵しかできませぬw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:08:32 ID:FFQvOv7g
>>735
正体を現し始めたな、おいorz
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:09:42 ID:7rIPrwrB
全員まとめてペインタースレいけよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:13:19 ID:iaedCLjR
全員って何人いるんだろw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:29:48 ID:wb8kaY8J
なぜそんなにペインターを押すんだw

イラスタはコミスタのノウハウ積んでんだから
あくまでオタ絵を効率的に仕上げていく為の機能満載!で納得しろよw

ブラシ画像カスタマイズもできると分かったし
SAI通さずに9割9分出来るな
仕上げはやっぱフォトショ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:32:42 ID:OyK9JFVH
なんだ、やっぱりオタ絵描きで犯罪者予備軍かよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:33:58 ID:G/Fycy2U
まあこの板でなんだかんだ言ってる連中なんて大体下手くそなダメ絵描きだし
ゲハみたいなもんだよここは
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:41:54 ID:M+VTwLXU
田中ヨシタケと生キャラを、2chでずーっと叩いてる連中が沢山いるが、
世の中には何の影響も無いどころか、ヨシタケ絶好調。

教訓、2chでの工作なんて、マジ無意味。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:42:45 ID:833wZi3U
>>740
たぶん「効果的に」の部分にもまだ疑問符がつくからだと思うよ
今後メジャーバージョンアップを何度かやってみてどうなるかってくらいの問題だろうけど
ぶっちゃけ使いづらい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:45:55 ID:iaedCLjR
painterなりフォトショなりのアプリが比較対象に上ってくるのはその分野の新作アプリとしては仕方ないんじゃない。
でも何故にsaiのようなアレなものが出てくるのか、しかも他のアプリスレにもw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:50:59 ID:Zkk5o6hG
よく使う色をショートカット登録してショートカットから呼び出せたりできたり
使った色がヒストリーに記憶されてヒストリーパレットから再選択できたり
機能的におもしろいとこあるのにそういう話まったくでないね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:53:07 ID:Gmg8W33s
キャンバス以外の場所に別途用意した色を選ぶ時ってのはそもそも…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:55:08 ID:wb8kaY8J
>>744
ふむ、俺はキーボードショートカットも必要なアクションもあらかた設定終わったし
作業の流れもいつも一緒だから効率化という面では問題は感じないよ

背景塗りにガサガサしたブラシが欲しかったんだけど
それも解決したし定規で溝引きも出来るし

あとは後半重くなる画面描画とデカイブラシの時の処理がバージョンアップで早くなれば
ほとんど文句ない感じ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:37:05 ID:VTYl5cB6
うまく伝わらなかったみたいだが
ペインターが糞だという意味だよ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:57:49 ID:UFdlKIxt
なんていちいち他のソフトを引き合いに出してけなすの。
Painterの次はSAI・猫ペ・oC牛丼・4th・Az・ペイント・Photoshopを
肴に暴れるつもりか。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:00:57 ID:USUkfc7a
牛丼ってなんだ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:02:24 ID:KJ1AWysl
ペインターを使いこなせない人はSAIやイラスタでいいんじゃない?
俺もコミスタはデビューで十分だしさ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:04:49 ID:RoDznzt0
>>750
他のソフトからの乗り換えを検討する場合はもちろん
全くのゼロから使うにしても、現状あるソフトと比較して
より自分にあったものを選ぼうと思うのは当たり前
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:09:22 ID:iaedCLjR
底辺のsaiへ勧誘、これしかないよね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:12:18 ID:UFdlKIxt
今はDLできないけど牛丼というなのお絵かきチャットクライアントがあった
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~colorful/lesson/gyudon/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:13:17 ID:9CEzbyn6
SAIアンチスレで好きなだけ言ってろよ
しつこいし気持ち悪い
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:14:50 ID:YIXcjHiF
山田さんぽいよ
変な画面サイズのを探そう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:15:58 ID:PpI8t6II
誰かあのAA貼ってくれよ
何が嫌いかじゃなく何を好きかで〜ってやつ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:30:29 ID:Hr4z6BuN
あぼ〜んだらけw

ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
こっちに行っちゃいな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:30:52 ID:jMyh0Wnz
関係ないけど、セルシスってなんか言い辛いよね
セシルスって何度も間違う
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:36:40 ID:RdfENBL5
それはない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:53:38 ID:Uk0TmYhR
牛丼懐かしいなwww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:10:00 ID:0AADzpM6
システムをsellすると覚えるんだ
どうせ社名の由来もそれくらい安直だぜ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:14:14 ID:Ll4+n9Y3
ちげえw
セル画systemだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:18:46 ID:EV/apKpi
イラスタとオープンキャンパスだとどちらのほうが良いですか!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:25:48 ID:RoDznzt0
>>765
使ってみて気に入った方
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:35:27 ID:Uk0TmYhR
OCは体験版あるんじゃなかったか
とりあえず使ってみれば
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:58:28 ID:EV/apKpi
>>766-767
レスありがとうございます
体験版で試してみます◎
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:59:26 ID:QrqYp9ds
一週間経ったけど、盛り上がりの方は今一…?
なんかすっかり一段落してしまった感があるような…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:02:33 ID:uBu9sqt0
未発売なのに何言ってんだか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:05:03 ID:Yj9QteiY
もう話題は無いのは確か。あとは発売時のパッチ待ち
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:05:06 ID:USUkfc7a
一般向け体験版さえないのに盛り上がるかよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:16:59 ID:Uk0TmYhR
てか発表後ならともかくそんなに盛り上がるようなタイプのスレじゃなくね?
試しに我らが(?)saiスレ見てきたけど過疎ってんじゃん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:22:40 ID:PpI8t6II
だから発表直後からずっと騒いでるのは単なる対立煽りの荒らしだよ
どっちが優れてるとかユーザーが多いとか評価が高いとかじゃなく
ギスギスした雰囲気に持ち込んで「この流れは俺が決めたw」とか思いたいだけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:24:49 ID:zYkGgBeN
>>662
遅レスだがありがとう
見つかりました
確かにデフォでオンになってた!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:29:37 ID:cCfV1YiX
てかβ検証すらやってない奴らがウダウダ言ってるこのスレに驚愕
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:49:17 ID:rQt4p7pV
何も始まってないんだよな、実際。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:58:02 ID:5dS1l0oK
とりあえず、ダウンロード販売がきたら俺は試しに買ってみるさ。
パース定規ハァハァ…。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:01:51 ID:fLrI4ENu
コミスタのパース定規あまり使えないよね
一回引いた線を後で延長しようとしても同じ場所にペン入れるなんて不可能だし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:02:39 ID:G6gjyO/M
ワクテカ感を大切にな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:15:26 ID:5dS1l0oK
そういえば、イラスタってツールシフトできますか?
個人的にはあれが無いと辛い体になってしまっているのですが…。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:22:34 ID:Zkk5o6hG
そのツールシフトとやらができるソフトをSAI以外であげてみ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:29:21 ID:PEqO9jLi
AzD
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:31:34 ID:K4xckqmK
>>781
俺は使わんがcssupとやらから何とかしてできないかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:00:09 ID:5dS1l0oK
>>782
SAI以外も何も、そもそもSAIのツールシフトが他のソフトのパクリだったはず。
なんだっけ? 上に書いてある AzD とか言うのがそうなのかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:03:43 ID:hCeixOHG
フォトショCS4もツールシフトできたはず。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:04:13 ID:LpCe3FMU
Flash用の変な名前のソフトもそうだったはず。
結局オリジナルが何なのか、ちょっとわからないな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:05:06 ID:Uk0TmYhR
ここまで使用者の回答無し
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:13:33 ID:S60Qdtxj
ツールシフトって、要するに「何かのキーを押している間だけ、別のツールに切り替わる」って機能でいいのか?
それなら、普通に色々あるよ
ブラシツールの時にAltでスポイトとか、レイヤー移動の時にAltでレイヤー選択とか
これのカスタマイズはできないから、SAIとまったく同じようにはならないかもしれないが
Photoshopでも同じような機能あるし、よくある機能なんじゃないかな
IllustStudioは、ステータスバー表示にしてれば、現在のツールで何を押せばどうなると表示してくれる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:15:10 ID:81/huWMS
実際の利用者不在のまま
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:15:32 ID:5dS1l0oK
>>784
AutoHotKey のスクリプトから制御するのか…なるほど…。
出来ないようならこれを検討してみるかな。
cssup そのまま使えなくても自分で弄っちゃえば何とかなりそうな気もするし。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:19:43 ID:CuO/1O0O
俺としてはベジェ曲線がすごく便利。
AIに慣れてると操作し辛いけど、定規にして、
ペンでなぞれるから、任意の強さで線を引けるし。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:19:59 ID:5dS1l0oK
>>789
ツールシフトは、スポイトや移動とかのよくある操作ではなく、
任意のツール(主にブラシとか消しゴム等)に特定のキーを押している間だけ
切り替わる感じですね。
なので、教えて頂いた操作とはちょっと違うと思います。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:20:13 ID:dCeTiueS
ツールシフトの意味がよくわからん
フリーハンドで描いててシフト押しながら離れた点クリックしたときに
終点と始点を直線でつなぐのはできなかったがこれは別だよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:23:37 ID:dCeTiueS
ああ、E押している間だけ消しゴムになり離すとブラシに戻ったりするあれ?
イラスタは無いな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:25:49 ID:5dS1l0oK
それですね。
了解です。
イラスタ購入したらツールで補う方向で考えます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:30:41 ID:9QrSzeir
常々「このスポイトや回転や線閉じのように押している間だけ消しゴム
とか押してる間だけ曲線ツールとかになればいいのになー」
と思ってたんだけど、それができるのか。
ツールの選択も基本ペンでそれ以外は押してる間だけのでいい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:33:08 ID:S60Qdtxj
なるほど、確かにそれは便利そうだ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:51:58 ID:OLC6eOY5
painter X、うちのはむちゃくちゃ不安定なんだ
SAIに流れるのは技術不足とか安易とかけなされてるけど
いつフリーズするかストレス抱えながらの作業は出来んていう
理由もあるんだよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:53:46 ID:Uk0TmYhR
んな事言われても
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:53:54 ID:G/Fycy2U
Painter10からSAI選ぶくらいならoCかこれにするよ
もしくはいっそMac買う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:09:20 ID:9QrSzeir
ペンと消しゴムをいちいちショトカ押して戻してってってやる作業が
めんどうでいつもスペース=手のひらツールがあるのならそれカスタマイズ
したらなんとかできるんじゃないのかと探すけど結局なかったが
オリジナルといわれるほど珍しい機能だったのか。

作業してたら誰でも思いつきそうなんだけどな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:11:04 ID:7MU+gR8J
ここでのSAIの不人気さとバカにされっぷりにびっくりした
軽いし綺麗だし無駄な機能無いし
PhotoshopやPainterなんかより全然いいと思ってたんだけど…
バカにしてる人たちはほんとにSAI触ったことあるのかな

イラスタはSAIの書き味とコミスタの定規と
フォトショほどではないにせよ調整レイヤーが使えるしCMYKに対応してると
そう聞いてるから期待してたんだけど…
ブラシがフォトショ並みに重いなら辛いかな…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:15:11 ID:81iroOxs
SAIの話題はSAIスレで
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:16:10 ID:9QrSzeir
>>803
けなしてるやつはいつも「値段」でSAIをグレードの低いソフトと決めている
様子から明らかに色々なソフト買ったことがないかわいそうな子なんだろ。
シェアウェアであることすら知らなさそう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:16:18 ID:6QYgwUkN
みんなSAIは嫌ってない
SAI厨が嫌いなだけだよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:22:06 ID:X31zn9h1
>>805
使ってみて嫌いな自分はどうすれば
まあスク名人は好きでいいと思うし
イラスタも使った上で微妙だのうとは思うけど
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:23:34 ID:/D5bB04k
SAI厨って作者と馴れ合ってたりして気持ち悪い
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:28:11 ID:ouZ1M40j
ソフトが使えるか使えないかって評価はあるけど
嫌いってのはないな。好きはあるけど。
道具を嫌うって不思議な感情だ
イラスタは使えそうだけどまだ使い物にならない子
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:28:54 ID:Uk0TmYhR
それぞれ芸風とか使用目的があるんだから
何が何でもsai薦めようとするとそりゃうざがられるだろ
別に万人に認めてもらう必要なんて無い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:29:36 ID:H8cIC5kK
ID:iaedCLjR
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:29:57 ID:dCeTiueS
気持ち悪くない厨なんていないけどな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:32:00 ID:CuO/1O0O
一つ言っておくけど、
絵が思ったように描けない = 使えないソフト
じゃないよ。
どうもそう聞こえる奴が多すぎる。

絵が思ったように描けない = 絵のスキル不足
だろ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:34:14 ID:Uk0TmYhR
それを言うなら絵のソフトのスキル不足じゃねw
まあ合う合わないはあるだろうけどね
実際俺の一番尊敬する絵描きはペインター使いなんだよなぁ
そこを真似するつもりはないけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:35:17 ID:Uk0TmYhR
あ、使うスキルって意味な
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:35:53 ID:WAy60u8C
アンチもどうかと思うがな。
SAIとペインターは何故かどちらも多いよな・・・
イラスタはそうならない事を祈る。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:37:17 ID:X31zn9h1
絵のソフトのスキル不足は「使えないソフト」ではないのか?
まあ多少補正なんかはできるにしても
やっぱり「絵がうまく描けない」のは描くほうの腕と知識(ソフトの使い方とか)が大きいとは思うよ

あとはソフトとの相性
いいソフトでも使いづらいと思えば、少なくともその人にとっては使えない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:37:21 ID:G/Fycy2U
信者がキモいほど各所で暴れてるから仕方ないんじゃない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:37:34 ID:USUkfc7a
コミスタ同様ひっそりやっていくんじゃないかなこれは
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:38:20 ID:ouZ1M40j
ファンもアンチもつかないソフトってのも空気みたいでちょっとなぁw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:41:14 ID:BrGD8q4j
SAIは昔ほど信者がうるさくないのになぁ
むしろ、現在はアンチがSAIに過敏反応して迷惑がられてる

キチガイに触れて、それよりも悪質なキチガイになるって…皮肉だな…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:42:50 ID:7MU+gR8J
>>809
まだまだ使い物にならないのはどうして?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:49:26 ID:7Gw02UdM
むしろSAIなんかはアンチという存在が出てきたおかげで
遠慮せずに話題に出せるようになったかもしれないね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:55:41 ID:H8cIC5kK
CLIPがアップデートして使いやすくなったのかと思いきや
テクニカルインフォメーションが行方不明w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:02:52 ID:xWQxv+dJ
エアブラシで塗って→色拾って→また塗るってことを繰り返す塗り方なのだが
色広いで変な引っかかりがあって使い物にならん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:13:36 ID:dCeTiueS
現段階でintuos4以外でイラスタ使ってる奴いる?
変な引っかかりってintuos4だけじゃないよな…?
827825:2009/04/10(金) 22:16:45 ID:xWQxv+dJ
うちはintuos3でやってる
画質も高速にして出来る限り無用な機能きってるけどそれでも無理だな・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:31:54 ID:Zkk5o6hG
環境くらい書いたらどうかね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:15:49 ID:Yq0iFZqu
引っかかり感じたこと無いな。
全体がもっさりし過ぎてるから、
気にならないだけかもしれないが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:17:33 ID:X31zn9h1
引っかかりってのはどういうものなんだろう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:22:58 ID:/D5bB04k
そんなもっさりしてるかな?PhotoshopCS4とどっちがもっさり?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:23:51 ID:dCeTiueS
水彩筆?で輪郭ONとかにして細かくシャッシャッシャッって描くと出だしが0.1秒くらい引っかかる
ぐりぐりぐりっと塗ると引っかからない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:26:24 ID:dCeTiueS
C2DE8500@OC4GHz 64bitVista メモリ8G HD/RAID02TB
これで引っかかるからスペック関係ないようなきもするが
強いて言えばOSか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:28:52 ID:C4rgugNH
>>824
通常webで見つけたけど。。。

>>826
俺もなったので投降しておいたが CLIPがアップデートで
不具合レポートがすべてない事にw
835834:2009/04/10(金) 23:29:49 ID:C4rgugNH
>通常webで見つけたけど。。。

はセルシス対して 。。。 って事ね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:38:43 ID:Yq0iFZqu
>>833
一瞬止まる感じになるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:40:52 ID:H8cIC5kK
あまりのCLIPの不評に普通にサイト上に構築したのか
さっき見に行ったときはなかったのに
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:43:20 ID:H8cIC5kK
そしてgoogleChromeで見ると盛大に文字化けた
IEならみれた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:45:14 ID:XYoDQxL3
C2DとかC2Qみたいなメモコン別のはともかく 
メモコン内臓してるCorei7かPhenom2の人の意見を聞きたい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:45:41 ID:N3i3dHRq
Safari 4 for Windows betaでも化けた。
文字コード何使ってるの、これ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:51:01 ID:PpI8t6II
FirefoxならIE互換プラグインも含めて正常に表示されるのにな
どういう事だ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:53:51 ID:H8cIC5kK
charset=EUC-JP うpるとき違うモードであげたかなんかしたのか?
なんかマイナーブラウザがはぶられテルw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:58:54 ID:dDN+9SXS
ブラウザでインフォメーション見れるようになってCLIPの時とはダンチで見やすくて良くなった
でも、最初にクリップで強制的に見せられて2度と見る気をなくした人は戻ってくるかどうか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:01:12 ID:/D5bB04k
>>839
i7 920だけど水彩使っても引っかかりは感じられない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:01:57 ID:9QrSzeir
くりっぷ!(笑)専用ソフトの開発費が無駄に
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:04:19 ID:XYoDQxL3
>>844
i7だとメモコン内臓のほかに単純に処理速度が速いってのもあるのかもですね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:16:08 ID:5luKydNL
IllustStudio テクニカルインフォメーションってとこ見たけど、クソ見づらいな
こんなので見やすいとか言ってるやつ正気か…?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:19:42 ID:FAQP+hla
コミスタからそうだったから慣れてるってだけ
選択したCGIが悪い
CLIPからすれば雲泥の差だが
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:24:40 ID:FO1U57Gr
口調が
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:26:55 ID:t5zEgyWJ
>>839
Phenom2 940 水彩の境界ありだと引っかかる
描きだしではなく、ストロークを引いて境界を出す処理?の時に引っかかる
>>825
重いファイル(サイズ読みで100MBくらいのPSD)読み込んでいじってる時は引っかかる
カラーサークルから色選ぶ時でも引っかかる(これでもβよりは大分引っかからなくなってるけど)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:33:30 ID:1V8/rr1n
メモコン内臓云々よりもi7の単純に処理速度の速さなのか・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:50:04 ID:ooEFLi0B
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:50:30 ID:56a1Gyxd
i7もアプリがマルスレッド化されてなければ処理能力はC2Dとそこまで変わらない気がする。
体感速度が変わってくるなら、やっぱりメモコン内臓でメモリ3チャンネルのDDR3ってのが大きいんじゃない?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:04:15 ID:mmK2DWpM
コミスタでキャンバスの回転してると見た目がちょっと劣化して表示されたり
するのはこのソフトでは改善されてるのかな…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:08:25 ID:Vnr2LgDz
コミスタのペンとパース定規が7000円弱で手に入ると思えば安い
人物と塗りはSAI、背景と背景塗りはイラスタとか使い分けりゃいいんじゃね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:28:18 ID:GcfpwuwG
もう少々の事で使い分ける生活はいやなの。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:31:28 ID:d6KCAioi
フォトショ並にフィルタがあってPainter並にブラシがあってSAI並のペン入れレイヤがあってイベントの記録・再生が出来てベクタや3Dが扱えれば文句ないんだが
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:33:18 ID:jpkb99ag
>日頃より弊社製品ならびに各種サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
>クリエイターサポートプラットフォーム「CLIP」を通してご提供しておりました
>テクニカルインフォメーションや各種コンテンツの閲覧、
>およびマニュアル等のダウンロードサービスは、「CLIP」を介さず
>常のWebブラウザでご利用いただけるように変更させていただきました。
>「CLIP」サービス内でご提供していたライブラリサービス(β版)と一部のダウンロードサービスは一時公開を停止させていただきます。

ターミナルアプリケーションなんて開発者の妄想でしかないんだからCLIPそのものを廃止しろよカス
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:34:37 ID:1V8/rr1n
>>857みたいな
対艦巨砲主義の妄想多いな・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:35:01 ID:5luKydNL
>>857
夢ばっか見てんじゃねぇよカス
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:56:06 ID:mEx+CrX2
社員の自演だってすぐわかるな
今のところ全ての機能がイラスタに入ってる
ほんとこいつら糞だな
まあめちゃくちゃ軽いし文句はないからいいけどいい加減にしとけよクズ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:20:28 ID:TjhH2yYz
もっと動画上げてくれよ
ニコ動まだ2個しかないぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:24:05 ID:hGr/eVR8
印刷用途前提なのにちょっと重すぎるな。
web用途かSAIと同レベルの事しかしないなら問題無いけど。

塗り方によってはPhotoshopより効率がいいのに勿体ない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:43:19 ID:I2TrJSSt
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 04:44:52 ID:HSUqktBU
次のアップデートではブラシとか画面処理軽くなってくれるだろうか
割とクローズ時はUPのたび処理スピードアップすること多かったからちょとだけ期待
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:06:18 ID:QI3mgRhI
このページ見てダウンロードしようとしたけどうまくいかんから
http://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/campaign/intuos4_illuststudio/

このスレみてCLIPってやつをインストールしようとしてるんだが
登録したのかなんなのかサッパリわからん
メールでパスワードが送られてこないんだけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:16:54 ID:QI3mgRhI
あ、もう一回やったらパスワード北
CLIPでダウンロードできた
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:47:40 ID:UumBjVMb
なんかあまり色延びないね
輪郭ぼかすとブラシの中心の方が色薄くなるしなんか変…
指先のようにはならないのか
色延ばすブラシの設定って水彩で絵の具量0・不透明度100・間隔10くらいだよね?
透明に近くなってからはやたら延びるのに
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:59:14 ID:62K5MntR
>>868
ひっぱり具合は筆圧に影響されてるとおもうから
拡張オプション開いて不透明度影響元をなしにしてみ
これで変化がみられないならタブレットの故障かもしれない

変化がみられたらあとは筆圧曲線をいじればok
870868:2009/04/11(土) 15:21:07 ID:AiiQ1gMq
>>869
ありがと
不透明度影響元は元から筆圧、筆圧設定は何回かいじってみました
色延びないわけじゃないけど、やはり硬さを下げるとすぐ薄くなる
フォトショの指先とかペインタのブレンドみたいのは無理みたいね
SAIみたいなのしかできない

871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:37:50 ID:GcfpwuwG
イラスタって
白ひきずりはないですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:41:28 ID:ppY5pP85
ペインタにしかないだろ…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:50:43 ID:GcfpwuwG
あ、そうなんだ。よかった。
あれあると困るんだよね。
早く使ってみたいな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:09:13 ID:pgAvLf6C
コミスタみたいに反転したらアボーンみたいな事は無い?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:12:11 ID:FAQP+hla
いつのバージョン使ってるんだよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:12:33 ID:4TO94WI5
そもそもコミスタでそんなこと起こったことがない・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:20:55 ID:pgAvLf6C
>770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:00:37 ID:AZXKuP12
>左右反転で劣化しなければセルシスに一生ついていくyo
おお直っるんだ。4の体験版でも直ってなかったからずっと2のままだw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:39:39 ID:4TO94WI5
あぼーんってそう言うもんじゃないと思う・・・ただ単に説明不足じゃね

とはいえ自分そんなの気にしたこと無いけど
ベクターだからか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:42:17 ID:odCZ7hw7
コミスタは先月のアップデートで劣化無く左右反転表示できるようになった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:42:47 ID:ooEFLi0B
>>874
俺もそんなのならんぞ…
4EX
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:51:33 ID:odCZ7hw7
http://www.comicstudio.net/download/csupdater/430/csex4_430.html

Version 4.3.0の修正内容
・ページを[左右反転][上下反転]して表示するとピクセルにぼかしが掛かって表示される現象を改善しました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:55:24 ID:FAQP+hla
もっと前のバージョンからなった事なかったけどな
それより高倍率での表示にもアンチエイリアス掛からなくなったらしい
これは嬉しい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:24:33 ID:hGr/eVR8
>>870
きっとβで要望は出てたんだろうけど、
PSの指先ツールみたいな動作のブラシは欲しいね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:30:20 ID:lrCaXvLw
有難う、助かった!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:14:17 ID:Uv8UG2LK
ここももう落ち着いちゃったな
発売前じゃ語ることも無いか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:33:02 ID:QWaoAzGf
定規ハンドル表示選択しても定規ハンドルが表示されない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:34:26 ID:iZHnH23M
今はテスターとintuos4買うような人だけだからマニュアル読めやレベルの質問もほとんど無いしな
けどこの人数でもすでに何度かダメ出し出てるインターフェース、アンチエイリアス、ショトカあたりは
発売したらすごく言われるんじゃないかと思う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:59:17 ID:ooEFLi0B
動画撮りながら描いてたらHDたりねーよと思ってたら色々設定できるんだな
これならいけそうだ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:02:37 ID:Uv8UG2LK
俺動画取るためにHD買ったww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:09:15 ID:IGK5TdPX
>>888-889
設定した容量の上限が来た時に終了せず
連番付けて録画を続けてくれたらいいと思うんだけどな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:23:53 ID:Uv8UG2LK
>>890
上限になるまでは1.5Gずつ連番の別ファイルになるからとくに気にならないけど
上限でストップしないとHDパンクしたりするんじゃないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:37:34 ID:ooEFLi0B
いや普通の録画ツールみたいなものかと思ってたんで
WUXGA以上で制作10時間とかだったら無理杉だが、
これなら容量足りないとかは大丈夫そうだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:49:18 ID:IGK5TdPX
500MB位づつ区切ったほうがエンコしやすいんじゃないかと
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:05:10 ID:Z8JS4SRq
PSDの書き出し遅いなこのソフト
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:36:25 ID:+B1VTM58
ばか言うな読み込みだって遅いぞ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:39:31 ID:D63WJtw5
コントしてんじゃねーぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:40:49 ID:gjc7uSSl
PSDを編集してるわけじゃないんだからそら遅いだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:45:07 ID:RjWjz++U
しかもサイズがデカイとコミスタみたいにミスったりするんだぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:10:35 ID:P0Gld4PE
サースデイPによる大城戸P引退の確定情報
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:46:22 ID:+03Xypp8
ペンタブの新しいの買ったら付いてきたけど、これってフルバージョンなの?
だったら全然使えるようなレベルじゃなんだけど。
種類は違うけどフォトショエレやペインターエッセンシャルと同程度の内容しかないよね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:55:27 ID:N0Cx1NVH
具体性に欠けるなぁ
はい次
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:07:54 ID:FizLdaEZ
>>900
どこら辺が使えないか知りたい。
参考までに。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:23:05 ID:OtaNO51N
フォトショとかみたいな
描画色→背景色・透明のグラデが欲しいな。

あと、クリッピングフォルダを多用する塗り方だと
メモリ不足でコマンド実行出来なくなる事多い
テンポラリ15Gじゃ印刷用とかの大きいデータだと足りないのか・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:23:36 ID:DTGzqUG+
盛り上げたいんだと思う批判1レスすればイラスタの良さが100レス返ってくる
それを狙ってるんだと思う
だが俺は釣られない。自分だけこのソフトの感動を味わえればいいから
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:35:30 ID:OtaNO51N
>>904
社員並に絶賛も出来るけど、
書けばアンチと間違われるぐらいに
駄目な所が目立つツール。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:37:56 ID:jilCDCM9
>>905
上手いこと言うな
同感だ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 06:47:56 ID:5tXKFiXg
>>905
良い機能、特徴はあるけれど
それを実際に使ってみると使いづらい
とかそんな感じ?
まだ触ってないからアレだけど
やっぱ最初はβ版ぐらいに
思ってた方がいいんかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:18:05 ID:+SNrrY3G
てか体験版が出てないところからも分かると思うが
今配られてるのは名目上製品版1.0だけど実質オープンβ版だよw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:20:18 ID:+03Xypp8
>>
ベタ塗りしかできないブラシ、パスで綺麗な曲線が描けない。
これだけでもうアカン
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:28:04 ID:OtaNO51N
>>907
良い機能は良い機能で使いやすく、
値段以上の機能を備えていると思うのだけれど、
過去言われてる様な、
高解像度モニター上でUIが見づらい操作しにくい、
カスタムパレットが使いづらい等々、
常に使う一番重要な部分で不満が沢山出てくる。
UIに関しては良い部分も多いけど、一番重要なところが大雑把。

全体のモッサリ感やバグ、メモリ食い等はアップデートでなんとかなっても、
UI改善に関しては殆ど期待出来ないので尚更。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:40:51 ID:idiv72HX
>>903
>描画色→背景色・透明のグラデが欲しいな。

できるよ。
6押してグラデのポイント選択すれば
そこが透明になる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:44:18 ID:/SVBxE11
俺はとにかく引っかかりが気になるな
塗りなんて手数多いものだしその1回1回で微妙に引っかかるとストレスマッハ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:15:31 ID:6L6JGpAR
俺・・・ツールバーのカスタマイズがちょっと嬉しいなあ
UI周りはこれで半分くらいどうでもよくなった
これが自分のメインユースのソフトにつけばいいのに・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:15:48 ID:Nrg5EPbh
もう少し画像にエフェクトかけれる機能がありゃあGIMP()笑 を消せるんだがw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:28:29 ID:wMhjdziO
俯瞰視点をタブなり左手デバイスに割り当てて使うと、
ナビゲーションパレットの赤い枠がチカチカ連打状態になる。
また、JoyToKeyに設定したが、働かなかった。何か解決法を。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:05:17 ID:OtaNO51N
実用性の無い非効率な塗り方だと思うが、
パーツ単位でクリッピングフォルダ使って
ペジュで影指定して色塗っていくと重さが半端ないなw

>>911
自分は塗り中の色を拾ってグラデを繰り返す場面があるから、
いちいち使う度に、あの小さいグラデポイントをクリックして
使う色を登録するのが面倒なんだ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:11:44 ID:DTGzqUG+
新規作成でピクセルサイズでモニターの最小単位での粒の大きさで画像の大きさを用意するのはわかるんですが、
解像度ってどういうことですか?とりあえずモニターで表示させるには1対1の解像度1になると思うんですが
72になってるんですが、どういうことですか?
印刷する時にモニタの1粒にプリンタだと72粒を入れるってことなんですか?
そうするとモニタ上で編集するときは解像度を上げれば上げるほどキャンバスサイズがでかくなるので納得できるんですが
あってますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:13:37 ID:/SVBxE11
教えてもいいけど自分でググった方がおまえのためだ
919次スレテンプレ1:2009/04/12(日) 11:20:19 ID:dK8Ya/Z8
セルシスは3月26日、Windows向けイラスト作成ソフト「IllustStudio」を発表した。
ベクター形式のペン入れや各種ブラシによる色塗りが可能。印刷用のCMYK出力にも対応する。
ダウンロード版は4月24日発売で5980円、パッケージ版は5月29日発売で7980円。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/26/news060.html

■公式サイト
セルシス
http://www.celsys.co.jp/
イラストスタジオドットネット
http://www.illuststudio.net/

------------------
新発売のワコム社製 ペンタブレット Intuos4を購入し、
アンケートにご回答頂いた方全員にセルシスからIllustStudioをプレゼント。
(キャンペーン期間:2009年4月3日〜2009年6月30日)
http://www.illuststudio.net/promotion/campaign/index.html

------------------
■過去スレ
IllustStudio 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238063707/
IllustStudio 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1238908860/

■他ソフトの話題(雑談・質問OK)はこちら
ペイントソフト比較スレ(フリー・シェア問わず)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232821105/
他ソフトについての質問はこちら
【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/

その他、SAI、openCanvasなどの専スレもあるので適当に移動ヨロ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:21:42 ID:dK8Ya/Z8
↑テンプレこんな感じでどうだろう。
とりあえず過去スレと関連スレ入れた入れた。
行数がギリギリ。
1って書いてあるけど2は無い。スマン。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:22:12 ID:dK8Ya/Z8
>920
誤字スマン…orz
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:30:02 ID:FSMvFCKs
>920乙
この先どうなるかわからないけど、CLIPについて添えておいた方がいいかも。
パッケージ版CD-ROMにはAIRインストーラを付けるのだろうか…。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:33:25 ID:DTGzqUG+
>>918
これだけ教えてください。
キャンバスサイズをデカクすると予定していた大きさに縮小したときに細かい絵がぎっしり詰まった書き込まれてるなー的な絵になるじゃないですか
同じ理由で解像度は72より大きくしたほうがいいんですか?
というかもしかして解像度だけ上げればキャンバスサイズを後で縮小しなくてよくなるってことですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:37:02 ID:jilCDCM9
>>923
一レスでお前に理解させるのは不可能だからググれって言われてるんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:38:21 ID:1q+HpM+A
公式に上がってたIllustStudioデモンストレーション映像見たけどフイタw
デモしてるマンガ家が全然イラスタ褒めてねぇwww

>>923
ググれ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:46:54 ID:dK8Ya/Z8
>922
>13丸写しでいいの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:48:23 ID:G1GMB1OF
>>923
解像度がなんなのか根本的に分かっていない可能性が高いからググった方がいい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:53:03 ID:dK8Ya/Z8
>923
>927に同意。いやマジで。

「Google」
http://www.google.co.jp/
(携帯からでも使えます!)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:54:09 ID:hDIHDdtY
>>925
既存ソフトの後追いで、「すごい!これは超画期的!」ってシステムがあるわけじゃないから褒めろと言われても難しいかもw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:56:56 ID:GnBll7uD
>>926
とりあえずは2以降にそのままコピペでええんでないかい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:04:57 ID:dK8Ya/Z8
>930
おk

だいたい950ぐらいになったら立てるよ。
前後するかもしれんが。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:51:37 ID:dK8Ya/Z8
もしかしたら2時以降出かけるかもしれん。
流れが止まってるみたいだし、もし俺がいなかったら
>950ぐらいで誰か>919と>13使って
誰か立てておいてほしい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:26:39 ID:PmG8WT8h
今使ってるけど
A4解像度600でレイヤー60枚程のレイヤー分けにはそこそこ使えてる
閉領域や隙間閉じが便利
ただ挙動の一つ一つが重いね拡大やブラシや選択やら
400近くまで落としたら軽くなるかな
塗りはSaiかPhotoshopにしとこうかと

スペックは
32ビット
Xp [email protected] メモリ4G
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:34:13 ID:QU6bk/dm
ダウンロード版出るまで体験版はおあずけかな
はやく触りたいな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:46:26 ID:xeuVY1Sp
Mac版…(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:53:24 ID:MP3gIx3w
>>935
つBootcamp
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:09:30 ID:OtaNO51N
イラスタの水彩って、コミスタのカスタムブラシの
延長線みたいな仕様だよな。
水彩とカスタムブラシの描き味自体は
Painter、SAIすらよりも悪い気がする。

コミスタのカスタムブラシよりはマシだけど、
描き出し一瞬モタつくの修正して欲しいわ。
塗りではあまり気にならないけど、
細い線をペンの描き味と比べると分かりやすい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:36:43 ID:0UDxY1BL
ストローク時の引っかかりやもっさりはすげーいわれてるな、スペック関係なく起こってるのかな
バグ取ったら余計な挙動が減ったとかで発売版はがっつり直ってるといいんだが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:42:40 ID:vmJzkgvi
描き出しのもたつきってそんな誰でも分かる程の物なの?
俺には全く感じられない。鈍いだけなんだろうか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:43:06 ID:Kjikd0Je
ひっかかるという奴に限ってスペックを書かない法則だけどな
どうせ骨董品のようなPC使ってんでしょ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:53:43 ID:DodFtAkV
ズームインで

25.0% → 33.3%
50.0% → 66.7%

したとき画面描画がすごいもたつく。
ズームアウトではもたつかない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:03:28 ID:1JE9piTY
ブラシは、無難なデフォルト設定が2〜3個欲しいな
最初だと、自分で調節するので戸惑う
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:47:07 ID:+SNrrY3G
>>941
なるね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:51:44 ID:gW9L0KFY
ストローク微妙に引っかかるのが前補正かけ過ぎ状態だったりしてな
ペンだって全開で前補正かけたら重くはなるんじゃね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:11:44 ID:G1GMB1OF
>>940
スペック前も書いたよ
ログくらい読んで
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:20:22 ID:uuGWnclW
コミスタ持ってる人はぜひ!
ってくらいか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:45:16 ID:FizLdaEZ
>>945
ここはお前のブログかw
てめえのスペックなんて書き込まれてねーよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:05:52 ID:6HSVRp67
キャンバスサイズやレイヤー数やらも全体的な重さとして関与してそうだから一概には言えんなあ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:08:42 ID:dK8Ya/Z8
IllustStudio 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1239527242/

戻ったんで、早いけど立ててきた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:20:02 ID:/SVBxE11
C2DE8500/4GHz、i7/940でも描きだしもたつきは発生している
全く発生してないと主張する奴は新規画像1枚開いて適当にブラシぐりぐりぐりっと動かしただけか
そもそも持っていない奴のどちらか
ああ、もしくは売り込みたい社員ってせんもあるな

画面やや拡大気味表示で、線画レベルの太さのブラシで引いている分には発生しないな
ので線画引きにはすでに重宝している
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:33:50 ID:GnBll7uD
社員でもないし入手して一枚絵を描いてる一般人で
どういう現象のことなのかわからない自分はどうすれば・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:34:56 ID:O81S17cM
黙ってると良いんじゃないかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:39:55 ID:Kjikd0Je
まったくもたつかないんだが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:19:03 ID:Y01J7prb
またバスター様が悪さをしているのではなかろうな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:21:15 ID:/SVBxE11
8000×6000/600dpi 水彩(水彩境界ON)、ブラシサイズ100、絵の具量50/延び100、補正すべてOFF
これで描きだし全くもたつかないならスペック教えてくれ
改善ポイントは真剣に知りたい
俺のはXPSP3(Vista64bit)、E8500/4GHz(i7/940)、メモリ8GB(12GB)、HDD2T(RAID0/RAID 3805)、GTX295、モニタ解像度WQXGA、ウイルスチェックNOD32
もし他ででないってんならなんで俺のはこんなにおっそいんだ(ヽ´ω`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:22:35 ID:/SVBxE11
いや描きだしつーか描いた後いちいち止まるのがうざいんだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:24:15 ID:+SNrrY3G
水彩境界の処理の事でしょ、あれは多分スペック関係ないと思う
引っかからないって人は水彩境界オンのブラシじゃないだけじゃないか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:24:45 ID:/SVBxE11
連投すまん
ブラシは細かいストロークで何度も描く感じのときに100%発生しとるんだが
1回のストロークでは余裕でブラシついてくるがこんな使い方普通しねーしな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:37:56 ID:OtaNO51N
線画だけ2値だから600dpiだと思うけど、
もし600dpiのカラーレイヤー使ってるなら自業自得だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:40:38 ID:vmJzkgvi
ああ、ストロークの後確かに止まるな。やっと何のことか判ったよ。
皆これのことを言ってたのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:49:43 ID:EDpcHbfl
水彩境界オンだと、ストロークした後に境界の描画に一瞬止まるね
こりゃβテストからだから今の所「仕様」なんだろうな…
って「描きだし」じゃないじゃんw

1ストロークごとに境界描画の処理するのはペインターの7以降の水彩みたいなもんだろうから、
俺はこういうもんだと思ってたな
気にはなるけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:55:16 ID:GnBll7uD
>>955
カラーは350でやるからそんなデカイサイズには描かないや
自分がストレスなく描いてるのはそのせいかもしれないなあ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:20:58 ID:1JE9piTY
いい加減セルシスHPに行って直接問い合わせろよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:42:38 ID:3tSlS1GX
こっちにもストロークバグがあるのか・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:53:17 ID:EDpcHbfl
バグではないだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:01:36 ID:rJ4Rg3e0
塗りはphotshopかpainterでやった方がフィルタとか効果かけられるしいいんじゃない?
筆圧対応のベクターライン書く以外に使おうとする気がしれないの
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:12:20 ID:W3siEJck
CG描きの人はそうかもね
俺はコミスタで漫画描いててカラーの所友人に頼んでたからこれもありかな〜
滅多にカラー使わないしフォトショは高いっす
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:19:56 ID:qaY6aSNT
イラスタは線引くほか塗りわけは線が切れてても塗れたり線が交差する所の塗り残し
処理できるのはいいんと思うんだけどね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:26:20 ID:bOliGVU9
法人系ソフトのバージョン1って存在薄いよね。

今あるメージャーなソフトもバージョン1って
どんなんだったんだろう。存在そのものがないような。
4くらいになってやっと製品として出してる感じ。
フォトショップバージョン1とか・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:30:16 ID:G9FYsOL+
レイヤーも無かった頃のPhotoshopだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:30:53 ID:I9cOdOjj
そして5あたりまではユーザーの意見とか聞いてるが
その後は無駄に重い機能を増やして余計な物になっていく
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:32:53 ID:hSYt6cwG
ちょっと例外を考えてみたがあまり思い浮かばない
恐ろしいことだ・・・w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:48:34 ID:Q+sZv63o
>>955
書き出しっていうからどういう事なのか調べてたらコレかよ

無意味にキャンバスデカイし、そもそも水彩境界は
描いた直後の処理じゃねぇか

今の境界処理がクソなのは同意するがな
まぁ月末のバージョンアップでどうにかなってればいいな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:02:17 ID:SNFMQJ68
photoshopやpainterくらいの歴史があるソフトだとハードの進化も大きいんじゃないかな
CGが16色の職人芸だった時代もあったわけだし
イラスタは2か3くらいで使える!って感じになればいいな
はりきって人柱しますよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:03:19 ID:p1W22cQU
前補正も厳密にいえば書き出しがもたついてるんじゃなくて描画がもたついてるんだと思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:03:42 ID:bOliGVU9
国産ソフトだからユーザーの痒い声が届くと信じたいね。
国内でもまれまくってほしい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:06:39 ID:lD8540t7
6000円で数を売る方法でもいいけど
イラスタがsai以上、フォトショ以下なソフトになるなら
ペインターの値段ぐらいは出してもいいと思うけどな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:09:07 ID:Qja6bArx
Painter使ってるがあの値段は正直どうかと思うぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:14:14 ID:awN32mUp
でもフォトショは10万だからね
それを思えば6万は妥当

バグの改善にやる気があればいいソフトなのに
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:16:41 ID:KYUPjDZi
oC程度にアップデートしてくれるなら1万くらいまで出す
フォトショ並に頻繁に別物にされてはむしろ困るが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:19:32 ID:qaY6aSNT
>>977
IllustStudio PROやEXが出るセルシス商法ですね 判りますw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:23:42 ID:p1W22cQU
adobeのはアップデータたまに拾って来るけどいったい何をなおしてるのかさっぱり分からず
ちょっとしたバグとか不便だなーとか思うところは絶対なおってない
でそうこうしてるうちにバージョンアップとか…

いいソフトなんだけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:28:52 ID:awN32mUp
セルシス商法でもいいと思う人、
実は今回のは布石で将来は…と予想してる人は多そうだけどね
いいソフトならそれでも許せる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:36:21 ID:bOliGVU9
バージョン4からが本気で

3〜4万くらい

だな。ver1は宣伝用
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:39:41 ID:Q+sZv63o
バージョン1.0でアクションと3Dオブジェクトとトーン付けちゃって
他にどこで値段上げる要素が残ってるんだw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:40:53 ID:qaY6aSNT
動画機能とかページ編集機能とか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:48:00 ID:awN32mUp
まあ高くても1万円ぐらいにして数をたくさん売るほうが
商売としては上手くいきそうな気がする
インティオスの次期バージョンから、廉価版が搭載されれば
宣伝力は最強だろうし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:50:26 ID:qaY6aSNT
Intuos4のソフトが付かないバージョンにもダウンロードで供給させるってのはなかなか考えたよなぁ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:53:51 ID:Q+sZv63o
しかしよくこの値段で出したもんだと感心するわ
値段上げて門戸を狭めるより、ライト層独占を狙ってる訳だからな
セルシス、ほんま恐ろしい子や・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:54:25 ID:JQCg2x/H
SAIを駆逐後、値段を3万に引き上げ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:58:21 ID:ol4H174S
>>985
トゥーンレンダリングでそのまま修正
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:58:26 ID:qaY6aSNT
セルシスはRETASとかの44万→3万の価格戦略みてても コンシューマに絞ってるみたいですね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:58:33 ID:awN32mUp
それ、ありえるw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:58:41 ID:VaVHYEX5
まー最初はタダでばらまいて後から儲けよう作戦だよな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:59:18 ID:awN32mUp
993は990へのレスね

しかし夜中なのに凄い勢いでスレが回るな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:02:13 ID:RCwgqB+T
GWイベントあわせの修羅場で眠れないんだろ 実は俺もさ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:06:09 ID:ol4H174S
今月末までの仕事がキャンセルになって
ただ暇なだけ...orz
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:07:25 ID:Q+sZv63o
CG集でも作れよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:09:34 ID:Q+sZv63o
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:10:14 ID:Q+sZv63o
1000なら月末超バージョンアップが来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。