Painter総合スレ 37筆目【ペインター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ペインターについて語ってください。
次スレ立ては>>980 くらいで。

■前スレ
Painter総合スレ 36筆目【ペインター】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1236581927/

■関連スレ
・PainterClassic/Essentials バージョン5.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/
・不安定ペインター対策スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1032698029/

■関連リンク
・Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

・FAQ (わからない時はまずここを参照)
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/faq.html
・テンプレ集
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/index.html

■発売元
・日本
http://corel.jp/
・本家
http://www.corel.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:35:35 ID:methC831
質問テンプレ
=============
CPU:
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
タブレット:
タブレットドライバ:
モニタ:
電源:
DirectX:
OS:
IME:
常駐アプリ:
その他:
再現手順:
=============
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:35:52 ID:methC831
上記テンプレの説明と例
=============
型番:(メーカーの方。Sony VGN-TX70S、Dell 3600C 等)
CPU:(Core2Duo E6600、Athlon 64 X2、Celeron D 1.3G 等)
Mem:(256MB、512MB、1GB等)
M/B:xxxxx (型番)
Chipset:(わかれば)
VGA:(GeForce 8600M GTや、Radeon 9550 等)
VGAドライバ:xxxxx
タブレット:(Wacom Bamboo MTE-450/K0 等)
タブレットドライバ:xxxxx
モニタ:(T761 CRT D-sub15pinアナログ 等)
電源:xxxxx(型番) MAX480w
DirectX:9.0
OS:(XP SP3、VISTA SP1、MacOS10.5.3 等)
IME:(ATOK2008 等)
常駐アプリ:(Norton Internetsecurity2009 等)
その他:
再現手順:(1.起動させる 2.筆カテゴリー等が表示されない 等)
=============
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:26:26 ID:5u6TG61n
SAIを何年か前にちょろっと触ってすぐにどうでもよくなって
ずっと気にとめてなかったけど最近やたらsaisaisaisai聞くから
体験版ダウンロードして使ったけど、これいいなw
白まざらねえし色混ぜがすげえ楽しいぞwやべえw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:28:15 ID:dDhwHyLQ
ここまでテンプレ

>>1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:34:42 ID:VUDpbixO
色混ぜは好みによるだろうけど
白ひきずらないってのはいいよな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:40:46 ID:ved436Jx
白ひきずらないのが感覚的に自然だよね
最初はバグじゃなく仕様扱いなのに驚いたな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:52:29 ID:lttF616G
直さないから仕様なんだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:09:06 ID:7OvUZpYx
だから〜、レイヤーなら白混ざらないってば。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:13:31 ID:7Ebx4ZhO
ブレンドの色伸ばしをいつも使ってて「しろが混ざってく・・・」ってorzしてたんだが、
歪みブラシの歪みが近い感覚でしかも透明を混ぜてくれていっている気がするのは気のせい?
1110:2009/04/04(土) 18:19:26 ID:7Ebx4ZhO
ごめん、気のせいだったみたい。
でもカスタマイズすればなんかいい筆できそうw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:23:52 ID:YNuX12QA
SAIが有料化する前、周囲の人がSAISAI言ってたけど
リアルユーザになった人「0」<結局Photoshop

モノは何でもいいから使いこなすかどうかだよな
俺はPainterを使い込みすぎてもう他のソフトに移れないorz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:29:30 ID:OovhWRsU
使用しているのがpainter9.5なんですが、新しいマシンを組もうと思うんです。
処理速度など、一番最適なCPUは何がいいんでしょうか?
クロックが高いインテルのC2DのE8600か、それとも物理的に4つのコアのインテルクアッドコアか
悩んでます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:33:26 ID:5u6TG61n
>>9
レイヤーでも白混じってくるんだけど。バージョンによって違うのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:35:06 ID:/QkurB07
まぁ、SAIも一長一短だよ。
軽いのと、CG塗り+アナログっぽい塗りができるのは長所だけど
スキャニングできないのと文字入れ・グラデツールが無いのは短所だな。

SAIでアナログっぽい塗りが好きになったユーザーが
「もっとリアルなアナログ塗りを!」ってPainterに流れてきてくれたら嬉しい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:35:55 ID:7OvUZpYx
>>14
バージョン何?自分は10。10でもレイヤーで白混ざるって人いる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:37:02 ID:7Ebx4ZhO
いや、レイヤー状態がフィルターになってるってオチだろ?きっと
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:38:24 ID:uqaU5HQE
フィルターじゃないよ
乗算だよ

ってのもありそうだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:41:53 ID:I8RtKP/S
>>13
ペインターはマルチコアに全然対応してないから(11でようやく変形作業時にマルチコア対応になっただけ)
デュアルコアでなるべくクロックの高いCPUを選んだ方が良いよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:50:40 ID:OovhWRsU
>>19
早速お返事ありがとうございます!
そうなんですか・・・マルチコアには対応していないのは残念です。。。
本当は、クアッドほしかったけど、クロックの高いC2DのE8600にします。
アドバイスありがとうございました!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:54:15 ID:ZoP/zk0B
10でレイヤー使って白まざるよ
下の色拾っても問題解決になってないしどうにかしてくれよって感じ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:55:28 ID:5u6TG61n
乗算でもフィルターでもなく普通のデフォルトレイヤーなんだけどな。
バージョンで違うのかなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:58:08 ID:7Ebx4ZhO
まあデジ水彩はフィルターにして書く筆だしね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:00:22 ID:lttF616G
フィルターとか一定時間CPUを占有する処理ならマルチ化する価値はあるけど
Painterの筆とかマルチコアに対応するとオーバーヘッドがあるから結果的に
もっと多くCPUの能力を必要とするので筆のマルチコア対応は永遠に無いだろうね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:20:00 ID:7OvUZpYx
デュアルコアで十分ってことだね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:24:30 ID:+FzhbDm6
>>20
Painterについてはコア多くても仕方ないけど
i7を考えているならその他の面で色々メリットはあるよ、
C2QにするくらいならC2Dの高クロックの方がいいだろうけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:26:41 ID:lttF616G
OSの処理とかで結構CPU食ったりするんでクアッドも 無駄って事はないだろうけど
まあお金があるなら2個コア止めて コアの処理速度を稼げる i7とかがいいだろうね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:12:58 ID:JtxX4cB6
saiは体験版を見て「いいな」とは思ったけど、
Ver.3 からの水彩信者なのと、タブレットの対応が今ひとつで、
なぜか 矩形ツールとかないから使う気になれない。

安いから買っておいてもいいんだけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:40:05 ID:72BQsPWX
未だに白引きずり言ってる人は、
前スレで挙ってた塗料の補充量を100%にする解決法じゃ不満なのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:51:37 ID:ZoP/zk0B
描き味が別物になっちゃうからな〜
嫌なら現状慣れるしかないんだろうけど
ソフトの方で対応しろって意見は別に変じゃないでしょ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:01:04 ID:72BQsPWX
いや、ここで意見しても埒があかないからなぁ
それよりなら、どういう塗り方のときに白引きずらずに塗れるかみたいなことを
議論したほうが建設的だと思うが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:03:11 ID:ved436Jx
>>29
そんな手が!とか思ってやってみた
が、ただの色塗る筆になっちゃうんだけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:04:07 ID:uqaU5HQE
つまり何の解決にもならないってことだ
現状では嫌なら使わないしか方法がない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:09:34 ID:ABeiAGcf
Painter使い続けてるなら、もぅその辺の事は自分で解決策を見出してるでしょ
そうでないなら、流れてるだろうし
使い始めてまずぶち当たる問題だからね
補100だと、色が乗りすぎて俺は使えないな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:13:41 ID:AaRznjaj
何の解決にもならないだろうけど連続付着でも使ってみたら
筆を止め置いてから引っ張る
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:34:15 ID:VXREj0Rr
ショートカットとかキー一発で絵の100%50%表示なんてできませんかね?
説明書にあるんなら何ページに載ってるか教えてください
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:38:23 ID:VKW1vcI5
>>29
色を混ぜるためのブラシは補充量を100%にするわけにはいかんのさ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:51:35 ID:7Ebx4ZhO
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/04(土) 22:47:35 ID:iqMUAe09
1000なら修正パッチで11バグ消滅
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:05:44 ID:I8RtKP/S
>>36
100%表示は
Mac:Command + Option + 0
Win:Ctrl + Alt + 0
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:23:20 ID:sAWaRWXD
はたして
10 → 11
で直ってる現象ってあるのだろうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:42:32 ID:sV3JSpj7
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:46:16 ID:cOIUUBfS
>>41
右側だよね?
macでPhotoshopとPainter同時に立ち上げてるんじゃない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:40:12 ID:qFB4dwYU
>39
サンクス 
ポスペに書いてモニタに張ったよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:41:22 ID:1K2YUKvm
>>41
Painterじゃない気がする
カラーサークルの配色が違うし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:47:56 ID:7WtMvWvC
>41
中間色パレットとナビゲータの無駄な大きさとカラーパレットの配色
これはセルシスのIllustStudioだ

一昨日からのIntuos4ユーザー&ベータテスター先行配布でSS・動画・
宣伝活動解禁になったから公開したんだろう
タブレットがIntuos4だし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:23:15 ID:wD5KN0Vq
こんなトコまで来て宣伝しなくてもいいとは思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:23:45 ID:mxP2T3xn
白ひき嫌で補充了100にしてペインターから色ひきずりなくしたら
何が残るんだろ?
まあ多少何か残るだろうけど フォトショのカスタムブラシで
画材っぽくしたのと変わらなくなるな。
それもユーザー離れの理由か。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:42:44 ID:AvH1HI1a
Painter使いなら様々な機能を捨てるべし
色を混ぜるなんて馬鹿な事する方が悪い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:45:56 ID:CkchOQKH
>白くならないブラシは
>ブラシコントロール
> 塗料
>  補充料 高め 100%なら間違いなし
>  筆圧設定 なし

これ前スレに書いたの俺なんだけどさ、なんか悪いこと書いた気分に
なってきたw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:54:47 ID:rAAtwoTb
それ只の色置きブラシや

「色」と「透明度」
色混ぜの際に、互いの透明度を計算に入れる必要があるのはこの2つだけど、
Painterは「透明度」の部分にしか透明度を計算に使っていない
大昔の名残だね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:04:00 ID:CkchOQKH
自分でもこんなブラシはほとんど使わず、
下の色を拾うでやってますけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:07:06 ID:zmdZaMKk
Intuos4付属のsketch pad、起動すると常駐してCPUパワー100%食うだけで
なんの機能も表示も無いのは仕様なのか…なわけわないよな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:19:36 ID:7WtMvWvC
>52
Intuos4バンドル版のsketch padは日本語化されてましたか?
海外市場ではすっかりArtRageに流れてしまったカジュアルユーザーを
呼び戻したいというコンセプトを日本語化スタッフがどこまで理解しているか
気になります(マニュアルの翻訳文体など)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 05:03:06 ID:QlbsvQ70
なんかsaiしかもってない馬鹿が必死になってる最近の流れは何w
比べられる次元じゃないだろw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:30:19 ID:QIG3hbGu
今9.5なんだけど、それ以降のバージョンに変えても
毎回描き味は変わってしまうもんなの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:29:56 ID:VZuFg3v2
いんちゅおす4にすると少し変わる(良い方向に)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:31:07 ID:/YysH7TU
体験版使ってみようとは思わないのでしょうか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:48:30 ID:3mxh1ydU
>>45
Painterスレでヲタ絵ソフトの宣伝をするのはなぜ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:56:05 ID:4O1X7MuU
>>41の間違いか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:27:00 ID:CaDpvuyi
>58
自分の使っているソフトがナンバーワン!有名作家が使っている、長いものには
巻かれてないと安心できない・自分にもあんな絵が描けると夢想するおこちゃまは
ほっとけ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:34:23 ID:YYo6oZIm
>>60
>>45はどう見てもけなしてるようにしか見えないが・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:41:09 ID:zmdZaMKk
>>53
まだ使える段階にまで行けてません。
何度かインストール、アンインストールを繰り返しましたが相変わらずで
タスクマネージャで見ると実行はされているが画面には何も出ない状態です。
インストール時のメッセージは日本語でした。
ちなみに試しているのはWindows版です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:00:38 ID:RNPyp4aB
擦れた荒い線のアナログに近いブラシでお薦めはありませんか?
鉛筆のバリアントは全部試したけどみんな線が綺麗すぎる感じがします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:03:14 ID:grQhNjux
>>63
木炭、コンテ、パステル、チョーク等は試した?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:06:20 ID:cOIUUBfS
>>63
>>64 に加えて、テクスチャを変えるのもいいかも。
同じ筆なのに擦れ感ががらっと変わって面白よ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:16:05 ID:RNPyp4aB
>>64
>>65
入りと抜きの擦れ加減ではなくて横部分を擦れるようにというか
少し変形する(というか欠ける)ようにというかうまくいえないんですがそういう筆ないですか?
線を引くツール全部横部分が綺麗にスッとできすぎていまいちなんです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:21:07 ID:thZqrfdx
7だけどレイヤー触ろうとすると何の前触れもなく強制終了。
どうにかならないのかこのバグorz11にしたほうがいいのか・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:22:34 ID:w6rkCylN
ランダムのジッターいじってみたらどう?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:23:22 ID:w6rkCylN
>>68>>66宛っす
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:37:37 ID:RNPyp4aB
>>69
いい感じになりました。ありがとう。
しばらくランダムジッターいじってみようとおもいます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:42:41 ID:3OALpbHe
ペインタースレだとオタ絵が見下されてるけど、そのオタ絵も満足にこなせない
ソフトってどうなの?実際は手間を掛ければ描けるんだけど、白引きずりといい、
選択範囲といい、エアブラシのグラデといい、何でこんな事が満足にできないの?
って事が多すぎるんだよねペインターって
本当はこんな風に描きたかったんだけどペインターだから我慢して別の手順で描いた、
突然挙動がおかしくなったり、ファイルが壊れてたりしたけどバックアップさぼった自分が甘かった、
なんて言うのは何だか凄く間違ってるというか、ソフトにバカにされてる気がする

もうペンタブ直描きしたければペインター1択って時代じゃないんだから
せめて4桁で売ってるソフトが当たり前に出来てる事くらいは出来る様になろうよ>ペインター
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:47:46 ID:Z435TjNw
お帰りください
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:53:09 ID:ZwS+u9EH
4ケタのソフト使ってればいいじゃんw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:05:19 ID:QIG3hbGu
>>55
を誰か頼むよ。
6〜9の時の水彩の挙動が変わったってのは定番でよく見るけど
前スレ辺りで9→10でも水彩以外のブラシで同一バリアントだけど
描き味が変わったって人が居たんで、その辺についてくあしく教えて下さい。
沢山作ったバリアントを、それぞれ描き味の調整するなんて難しすぎる・・・
意外とガセやら勘違い多いから、その類のモンだと助かるんだけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:08:53 ID:YYo6oZIm
>>74
自分で体験版ためしなよ
こういうのは変わったとしても、人によっては気にならないレベルな場合もあるんだし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:14:53 ID:rNKDHgcu
9から10って変える必要もないくらいのバージョンアップだし
書き味にこだわる人は変えないほうがいいと思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:22:54 ID:CaDpvuyi
>76
Inte lMacユーザーにとっては10にアップグレードせざるを得なかった。
WindowsユーザーはXにする必要は殆どなかった。

XIは鉛筆・木炭系ブラシを多用する人やintuos4を使う人ならアップ
グレードしても良いんじゃない?という印象を持った(体験版を使って)。
個人的にはネットペインターが復活していれば迷わずポチったと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:29:54 ID:QlbsvQ70
>>76
RealBristleは相当なバージョンアップだと思うが。

>>71
いやだからsaiなんか茅の外のレベルじゃん。
比べるんならフォトショエレぐらいだろw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:36:38 ID:QIG3hbGu
>>75
試す暇が無いので、ユザーさんの意見を参考にと・・・

>>76
このタイミングで9→10なんて考えてません
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:44:00 ID:YYo6oZIm
>>79
んじゃあ、個人的には特にこれが変わったって感じはしない
けど、自分はわりと今まで出てるバグすらもあまり気にならないほうなので
自分の意見は参考にならない可能性もある

真面目な話、ソフト買い換える前には体験版でのテストは基本だと思うよ
急ぎでも少しは触っておいたほうがいいんじゃないかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 13:34:48 ID:w6rkCylN
試す暇すらないならVUする暇も必要もないと思うがw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:11:53 ID:mxP2T3xn
アートレイジがアドビのプラグインにならないかなあって
昔だれかいってたな。ならないかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:26:00 ID:yfyYzmkA
>>82
ならないよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:40:57 ID:QlbsvQ70
うちの場合Painterは正直フォトショのプラグイン的存在なんだけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:57:08 ID:/YysH7TU
うちの場合は逆だ
フォトショはフィルタ周りしか使ってないけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:00:45 ID:YYo6oZIm
自分もPhotoshopは色調整くらいにしか使ってないなあ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:02:52 ID:jXlRYvsb
もしもし
今までPainter6Jで頑張ってきた貧乏ユーザーですが
奮発してIntuos4を買ったら対応していなかったらしくラグ乱発で使えません

キャンペーンでもらったソフト使ってみたけど
Painterの水彩と違って微妙な重ね塗りできないし途方に暮れてます
10が6に近いと聞きましたが6使ったことのある方どうですか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:11:39 ID:HxRshlJI
Intuos4がPainter6では使えないってマジ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:20:53 ID:jXlRYvsb
>>88
調べてはみたんですが、まだ事例が上がってないみたいで不明です
自分は使えませんでした
ペンタブに描画がついてきません

ついでにワコムの対応ソフトにはPainter9/10としかありませんでした
6ユーザーは死にかけの無印intuosを大事に使えということなんでしょうか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:29:37 ID:Nx4yu7d7
intuos4は過去の4.×系のドライバには対応してないの?
intuos3は過去のドライバを使って5とか6を使えるけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:35:02 ID:HxRshlJI
>>89
> 自分は使えませんでした

そっか…。Intuos4のドライバは安定してるって書き込みをどこかでみて
少し期待していただけに残念だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:37:52 ID:fsg3qKXB
Wacomの対応ソフト一覧ページ見てみたけど、Painter Classicには対応してるじゃん?
アレって確かPainter5がベースだったから、Painter6Jでも大丈夫そうだが…。

ドライバ入れなおすとか、別のドライバ無理やり入れてみるとかしてみたら?
同じ貧乏ユーザーとして応援してるよ。がんばれ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:38:17 ID:mrMp3/xe
>>87
PCのスペックが低いんじゃね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:39:17 ID:YYo6oZIm
>>92
7ベースのペンクラもあったと思うけど
バージョン表記はどうなってた?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:39:35 ID:mrMp3/xe
読み取り精度上がってるからPCのスペックが追いついてないのかもw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:47:39 ID:eQ+V+K4C
6.1Jにドライバ6.1.0-6だけど、遅延はないなあ。タブはIntuos4じゃなくて初代だけど。
てか、OSとそれまで使ってたタブのドライババージョン、筆圧の互換性オプションの有無くらいはかかないとわからんとおもうぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:52:11 ID:fsg3qKXB
>>94
あー、バージョンは何も書いてなかった。
Corel Painter Classic/Essentials/ Essentials2/3/4
って書いてあるだけ。そーいや、クラ2は7ベースだったか。
でも、FAVOには5ベースのCorel版 Painter Classicがついてきたよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:53:52 ID:jXlRYvsb
スペックの高低はよく分からないのですが、とりあえず

XP
AMD 64x2 Dual Core Processor 4200 2.21 GHz
メモリ960MB RAM

今まで使っていたのは初代のintuos i-600 バージョン1.01
intuos4を使うために旧ドライバは削除して現在6.1.0-6
筆圧互換チェックはon

初代は新しいドライバに入れ替えてもPainter6上で普通に動いています
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:54:24 ID:YYo6oZIm
>>97
自分のFavoには7ベースのペンクラがついてたよ
半分狙って買ったんだけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:03:44 ID:fsg3qKXB
>>99
7ベースのだと、レイヤー使えるんだっけ。
5ベースのはレイヤー無いけど、軽くて旧水彩が使える可愛い奴だよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:05:09 ID:YYo6oZIm
>>100
そう
レイヤーはあるけど新水彩なヤツ

まあ自分は5ベースのペンクラ(メタクリ版)も持ってるんで
ネタとして欲しかったってのはあったんだ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:16:12 ID:jXlRYvsb
度々すみません
設定ファイルユーティリティで設定ファイルを削除しドライバを再起動したら
Intuos4がPainter6でちゃんと動くようになりました!

アドバイス下さった方ありがとうございます
お騒がせ致しました
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:18:45 ID:Nx4yu7d7
おめでとう
こういうのは、いざ自分が乗り換える時にも参考になるからお互い様だ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:27:05 ID:QIG3hbGu
>>80
どもー。
俺もバグ関係は気にしてないので、逆に参考にさせて貰いますわ。
一応、発売までには触れたらと思ってます・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:52:05 ID:y8TUpzN7
ストロークバグの場合、気にせずかけるってすごすぎると思う。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:02:53 ID:zG2VHudW
使う道具に左右される様ではまだまだですよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:19:57 ID:UuCumbBa
今のとこ幸運にもストロークバグに遭遇してないな
レイヤー1枚orなし、ちょっとでも複雑な作業なし
とにかくひたすら塗るだけの作業だけなら遭遇しないのかもしれない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:34:07 ID:f57auJRF
ストロークバグはXPでしかでてねーしな
今時相当なクソマシンでもvista遅いなんてありえないしさっさと乗り換えればいいのに
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:35:29 ID:qccGizDj
一部のソフトの挙動が怪しかったりしていまいち乗り換えられない
これ以上デスクトップマシンを増やすスペースもないし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:50:04 ID:mBDaRLWM
どうせVistaに乗り換えるなら
Macの方がいいわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:52:35 ID:Y8q55JmR
ペインター専用OSか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:52:37 ID:ZEEsukIr
PainterだけでOS使ってるわけじゃねえしなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:55:04 ID:WYudOTi3
今更Macとか何のメリットもねえよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:00:43 ID:y8TUpzN7
マックにもビスタにもいきたくねーわなw
今年度末に今ベータ版公開で評判いいwin7が正式に出るしな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:01:54 ID:qccGizDj
評判いいのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:02:04 ID:u6L+eQdb
>>113
アクセサリーとしては優秀
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:03:57 ID:ZEEsukIr
>>116
高いアクセサリーだなヲイw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:38:15 ID:Ikn4tEaJ
実際見た目だけはお洒落で格好いいんだよな、マック。
生活感の無い女受け狙ったような部屋に合いそうなイメージ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:39:10 ID:h3HsZywL
>>117
お前のアクセサリの基準はどんな安物だ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:40:12 ID:qccGizDj
800円くらいの数珠みたいなやつとかそんなんだなきっと
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:52:18 ID:ZEEsukIr
一昔前のMACはアクリルの嬌態だったんで 経年劣化すると見苦しい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:14:56 ID:B4QEcTBC
>>121
見苦しくならないうちに買い換えろということだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:32:30 ID:ZEEsukIr
そういや 今のMACもMAC PRO以外はアクリルなんだな・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:35:43 ID:lVgCfF8L
>>114
御目出度い奴だなw
製品版はエディション分けでgdgdになるんですけど
うちちめいと(笑)買えるの??
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:39:36 ID:9+KW26ES
>>123
え?いつの時代の話だYO
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 03:40:29 ID:n7/fMf6o
7のエディションって実質homeとproだけじゃん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 06:53:08 ID:PYxGSgQ+
>>123
アルミだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:01:49 ID:Jn2Kapya
>>123
よくそんな嘘を平気で書けるな。
どんな育ち方して来たんだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:02:31 ID:UuCumbBa
勘違いや記憶違いかもとは思わないお前のがよっぽど・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:04:04 ID:7HNNad8y
勘違いや記憶違いなどありえない状況にいるんだろうw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:23:03 ID:QONP1XBS
>>129,130
どう見てもMacユーザを煽るようなレスをしているID:ZEEsukIrが
勘違いや記憶違いをしてると思う方がどうかしてるわw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 09:27:20 ID:7HNNad8y
世の中には天然の釣り師というのもいるかもしれないだろw
まあそれなら尚更乗るほうもバカではあるのだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:57:04 ID:vg7JbsJf
バンドル目当てにintuos4に買い替えるほど初代intuosもへたってないので、
XIベースのPainter Sketch Pad日本語版だけでも先行販売してくださいコーレル。

描画中に鉛筆や筆先でキャンバスをこする音が鳴っていればArtDabblerの復活だね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 14:56:49 ID:nNCmPAzD
macの単語が出てくると何で荒れるんだろうねw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:10:07 ID:JCopR+5R
macが気になって気になってしかたないんだろうw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:16:25 ID:8uMtclQ+
>>135
Macアンチが一人常駐してると思われ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:53:18 ID:CoSJ7rOA
Bamboo Funを買うと、Corel Painter Essentials 4が
付いてくるって公式には描いてあるんですけども、
Amazonでは付属ソフトに書かれていないので、
ワコムショップで買わないと、Corel Painter Essentials 4は
付属されないんですか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:48:09 ID:1txsb5Xm
以前は付いてこなかったけど、去年の秋くらい?からバンドルされるようになった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:06:59 ID:a3hOY9Wb
ん?ただ単に、アマゾンの商品紹介が間違ってるだけだろ。
ペイント:PAINTER 4 (Win) / (Mac)3.
なんて書いてあるし。アマゾンとか楽天とか、商品説明文は結構いい加減だよ。

まぁ、万が一古い在庫品ならエセ2とか付いて来るかもしれんから
不安ならワコムショップとか実店舗で買うんだな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:22:07 ID:94f6jMYP
ご意見ありがとうございました。
もし古いバージョンがついてきたら、
なんとか苦情を申しつけて変えてもらえるように頑張ります。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:27:27 ID:94f6jMYP
アマゾンは、苦情を言っても意味が無いようです。
もう少し違うところで聞いてきます。ありがとうございました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:49:55 ID:VVEMA3fZ
前回Xが13日に発売したらしいから今回も13日に発売と予想!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:18:54 ID:01vzM/ER
PainterX vista32使っていますが対応プラグインってありますか?
フォトショップみたいにフィルタ機能追加できるやつがあればいいです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:23:11 ID:VY/2xqjj
>>143
あなた 日本まだ長くない思う どうか?
日本の言葉 くみたて方とても大切 教わた
あなた 何をどうしたい? もっとちゃんと詳しく 書く
これ とても大切
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:26:19 ID:ZqF3W/z4
>>143
あほw
フォトショのプラグイン全部使える
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:31:49 ID:Iu60EYLy
ダウト
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:54:58 ID:01vzM/ER
プラグイン使えるのか。どうも
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:21:16 ID:evGWPSnf
使えるのと使えないのがあるんじゃなかったかなぁ 
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:23:42 ID:2pZsTn+N
photoshopのプラグイン入れたらペインターがおかしくなったお^^
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:44:24 ID:C8pGWL3n
探してるんですが見当たらないので質問したいんですけど
ペインターってクリッピング機能はないんですか?
それに類似するような機能とか・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:45:22 ID:TNK7TGn6
Painterにクリッピングは無いよー
新しいバージョンが出るたびに、クリッピングがあるといいね
と言われ続けて幾星霜

類似する機能も無いけれど、
レイヤーのとこを右クリックから「レイヤーの透明度を選択」を選択して
透明度を選択範囲にしてから別のレイヤーに描けば、
描いてるときはクリッピングされてるみたいにはなるかな・・・面倒だけどw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:12:36 ID:iVpwkJfq
クリッピングするような塗りはsaiかフォトショだな
ペインターはレイヤー1,2枚でひたすらガシガシ塗ってく人用って感じだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:49:53 ID:1p3vxqz3
自分はパーツごとにレイヤー(かマスク)に分けておいてて
キャンバスに描画したものを上記レイヤーで選択範囲取ってレイヤーにに変換してるなー

バージョン5のときからそんなやり方してたし、もう面倒だとは思わないというか
Painterってそんなもんだって感じ
レイヤーは20〜30枚くらい使う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:54:57 ID:d9yZPvb9
俺はパーツわけしたのをctrl+shift+Gで選択範囲読み込んでひたすらレイヤー重ねていくな
60枚くらいいくこともざら。重すぎるから表示させるのは線画と描画してるパーツだけだけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:03:14 ID:6VkZeWGr
俺もそんな感じだなー
別ソフトで線と選択範囲用レイヤー作ってPainterで塗る
ただ塗るレイヤーは全パーツ共用にしてる
どうせ選択範囲取ったら他のところには影響しないわけだし

だから選択範囲用のレイヤーを除けば7枚くらいでやってる


>>154
塗り終わったパーツをすべて複製→統合して、
統合したレイヤーだけ表示させておけば1レイヤーだけで軽く表示できて便利だお
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:00:47 ID:C8pGWL3n
>>151ー155
ありがとうございます!
やっぱりないんですか〜。
Xを今年に入って買って、ソフトによって言い方が違ったりするので
探してたんですけど、やっとスッキリしました。
下レイヤーから選択範囲読み込んで・・って地道にやるしかないんですね。
レイヤー表示いろいろ工夫してるの参考にさせていただきます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:42:37 ID:idQe9vsz
11にも残念ながらクリッピングレイヤーなさそうだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:26:17 ID:orVHqGeo
そういうのはイラストスタジオまかせでよくね?
タダでもらえるし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:45:22 ID:Zt2uSw7g
タダのソフトにPainter以上のブラシ性能を期待できるとも思えないから
もらっても使わないで終わりそう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:48:11 ID:oiUOWus6
Painterの代わりにはならんだろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:50:30 ID:idQe9vsz
イラスタゲットしたけど レイヤー分けや塗りわけ 補助線とかPainterやPhotoshopより使いやすそうだよ?
3Dのデッサン人形っぽいのも付いてるしうまく両ソフトと違う線突いてて関心するよ もちろん被ってる機能も結構あるけど

Painterでクリッピングが欲しいのはPhotoshopで編集した後修正したくなった時Painterに戻す時困るののが最大の問題かなぁ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:10:00 ID:Zt2uSw7g
>>161
やることが全く違うのに、使いやすそうといわれてもな。
161の絵に合ってやりたいことを満たすソフトなら使えばいいだけの話
Painter専用のこのスレで勧められてもさ
專スレ池

てか宣伝か…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:28:16 ID:AXhxB9qk
使いやすいって、そもそも機能もブラシもブラシエンジンも全くレベルが違うだろw
値段相応と言われればそれまでだけどw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:50:25 ID:OmMvKjxU
>>161
ヲタ絵ソフト宣伝乙w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:30:50 ID:gVnIqxbR
言うほど悪くはない。
というか、使いもせずにケチ付けてるカスは何なの・・?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:31:13 ID:2LsuEF7G
ぶっちゃけ他ソフトをここで叩いてる奴らも宣伝と同じくらい迷惑なんだが
それとも叩きまで含めて自演なのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:01:38 ID:6ZFsm/zf
KPTっていつ頃消滅したん?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:08:43 ID:s8aFl0fR
悪くはないってな程度で使い続ける気にはならんわwイラスタ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:11:02 ID:AXhxB9qk
みんな興味あるから試用版ぐらい使ってるだろ、あほか。
否定的な感想が多いのはその程度のものだからとしか言いようがないw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:13:45 ID:AXhxB9qk
>>167
何を今更wもうずっと前。
でもいまだにProjectorだけはよく使うんだよな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:20:20 ID:RY6IiUNF
>>166
> ぶっちゃけ他ソフトをここで叩いてる奴らも宣伝と同じくらい迷惑なんだが
流石にそれはないわ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:20:35 ID:ERddl646
>>169
残念ながらまだ「試用版」はないんだ
intuos4を買った人とベータテスターに配布されている「製品版」があるだけで
ほとんどは使ったことが無く想像で言ってるだけ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:23:35 ID:GIOrO0rX
荒らしにかまうやつも荒らし
同じレベルのカスだよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:24:55 ID:8cWcJJ1a
>>172
宣伝はそのくらいにしたら?
ここはPainterスレだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:27:18 ID:ERddl646
>>174
何でこれが宣伝になるんだ?
試用版を試してる人間がいるわけないってだけなのに

Painterスレで他のソフトの名前を出すことすらいけないって事か?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:39:12 ID:AXhxB9qk
なるほど、まだ出ていないソフトに妄想を膨らませているわけですねw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:44:59 ID:ERddl646
まあ使ったことがない人間が全くいないわけではないんだがな
製品版はあるわけだし

自分もベータテストから製品版はもらったけど、ブラシはさすがにPainterのがいいと思うし
インターフェイスはPainterよりごちゃついてるから、Painterの代替品にはならないと思うよ
塗りつぶし系は現在最強クラスだと思うのと、クリッピングがある(個人的にはあまり評価対象にしてないが)ってことくらいかなあ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:47:11 ID:7fdoy4dB
>>175
いや空気読めってこと
勝手にスレ違いの話して被害者面されてもなあって話だ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:48:11 ID:ERddl646
>>178
Painterとの比較もスレ違いか
ごめん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:50:13 ID:2LsuEF7G
つーか一人の奴がID変えて叩いてるだけだろ、これ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:56:55 ID:Ly0zyXeW
ペインターとイラスタの比較をされても
その、困る
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:57:31 ID:8cWcJJ1a
>>180
普段君がやってるからそんな発想になるのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:07:55 ID:7fdoy4dB
>>179
ああいやこちらこそゴメン
なんかおかしかった俺

クリッピングは便利だけどなくてもさほど困らないな
みんな今までPainterで書いてるわけだし
イラスタにしかない何かがないと使う理由なさそうな感じか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:08:03 ID:2LsuEF7G
いいから消えろっていう意味だ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:09:01 ID:xelnxRqL
これだから地球人は
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:36:42 ID:4b2HYDYh
おかげでSAIもイラスタも嫌いになれそうだ。

>167
7が最後だったと思う。PPC Macまでの対応だし。
ArtRage開発会社サイトにトリビュートKPTって概要とTipsコーナーがあるよ。
ttp://www.ambientdesign.com/kpt.html

カイ・クラウス
ttp://www.edge.org/3rd_culture/bios/images/krause.jpg(2006)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Kai_Krause

Fractal Design〜メタクリ社員のその後
ttp://www.mprove.de/webdiary/meta/index.html

Painterオリジナル開発者のひとりマーク・ジマーは今もAppleに在籍中。
最近あちこちでもてはやされているGPUによるアクセラレーション技術の一つ
CoreImage開発に携わっている
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Core_Image
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:42:00 ID:8cWcJJ1a
>>186
マーク・ジマー、まだAppleにいたんだね。
Core Imageを使ったPainterやArtRageっぽいソフトをAppleから出してくれないかなぁ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:51:13 ID:AXhxB9qk
それ何年か前にも聞いたw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:14:33 ID:QyPIyifj
コーレル・アジアパシフィックコンテスト2009
ttp://www.corel.com/jp/content/html/event/2009_apac_contest/

7月に表彰されるんだけども日本限定・最優秀商品は「Painter X」、優秀賞は
Intuos3てカタログ落ち商品が景品かよと。

日本語版は秋以降の発売かね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:22:13 ID:7SglyvJq
マーク・ジマーカンバーーーック
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:05:47 ID:yITxClw9
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:40:33 ID:QyPIyifj
Painter11 日本語版 発売予定日2009年5月22日
通常版 ¥ 62,790 Amazon予約価格 ¥ 50,691 (Vectorは49233円)
アップグレード・アカデミック・乗換版はまだJANコードが公表されてないので参考価格不明
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00253QYX2

●必要CPU (以上) :Windows:Pentium4以上、Macintosh:PowerPC G5以上
●プラットフォーム詳細:WindowsXP/Vista、MacOS X10.4〜
●必要メモリ容量 (MB) :1GB以上
●必要HDD容量 (MB) :500MB以上
●メディア :CD-ROM
●その他 :[画面解像度]1024×768ピクセル以上
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:44:48 ID:7SglyvJq
5月下旬か
思ってたより早目だ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:51:41 ID:SUwlPcH+
今回のPainterのアップグレードはやめるかな
9.5で十分な気がする
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:57:33 ID:JWdnhBL8
正直、Ver11というより、Ver9.5.11
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:02:54 ID:/xPMj0Lb
アマふざけんな
まだ翻訳おわってねーよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:04:53 ID:CXe/H1wM
ハイブリッドバージョン日本でも出てほしいようなそうでもないような
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:00:56 ID:QyPIyifj
Corel Painter 11 アップグレード版 (CD-ROM - 2009)
(Macintosh, Windows) 新品: ¥ 31,290

Corel Painter 11 特別優待版 (CD-ROM - 2009)
(Macintosh, Windows) 新品: ¥ 52,290
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:16:05 ID:hYu5n4C+
マイナーアップの癖に高いな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:30:19 ID:+hA0I0rO
惰性で買ってる人はバージョンさえ変われば
買ってくれるから
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:35:40 ID:A3wVzoG0
それなんて俺?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:36:07 ID:GGMVL19W
高すぎだろww
そんな金出してこんなクズソフト誰が買うんだよw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:40:51 ID:aAJ1kE89
>>202
何と比べて高すぎなんだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:43:01 ID:Tkbozod3
他の高機能のペイントソフト・レタッチソフトと相対的に見ると高くはない
ただどれもこれも絶対的に高いってだけだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:46:08 ID:+hA0I0rO
今度でるイラスタが6000円だっけ?

昔はアナログぽい塗りをしたければ嫌でもこれを買うしかなかったが
ユーザーの意見は無視するわ
バグを取らずに放置する強気なやり方じゃ
客を持っていかれるんじゃないのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:47:47 ID:VUBloyMg
>>205
ヲタ絵描きユーザは持って行かれるかもね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:50:27 ID:hYu5n4C+
これあまりヲタ絵描きが多いイメージがないんだがどうなんだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:52:28 ID:+hA0I0rO
>>207
ヲタ絵描き以外でデジタルで書いた
アナログ風のイラストが商売になるジャンルはそうは無いと思う。
画家ならアナログで原画を売るほうが主流だし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:53:47 ID:mS5jrbNB
どんどんマイナーになっていくな
さすがにもうついて行けんわ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:55:53 ID:hYu5n4C+
>>208
そうなの?
Archの人に最近はデジタルのプロ絵描き結構多いって聞いたけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:57:05 ID:unQV7r9O
アマゾンで和書でPainterで検索してみるとわかる
基本を教える教本以外の99%の本が、オタ絵描き用のノウハウ本ばかり。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:16:20 ID:yKNux5Qp
まだイラスタの宣伝がんばってるのがいるんだ……

>試用版を試してる人間がいるわけないってだけなのに

「使えない」「Painterの代わりにはならないや」って言われたとたん、
今度は「試用版も出てないのに試しもしないで批判扱い」かよw

単純に、intuos4を発売直後に予約までして買う人間の中には
Painterユーザーがかなりいるわけよ
買いさえすれば体験版ついてくるだろ今

そろそろPainterやPhotoshopユーザ−をイラスタに誘導しようとするのやめなよ
どこでもnrnrされてるだけで無駄だから
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:22:27 ID:YhVBSaoR
painterの本なんてすげー少なくないか
それを見たら一体何がわかるんだ?

>>212
見えない敵と戦うのはやめてください
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:40:02 ID:unQV7r9O
>>213
その少ない本の中でオタ向けしかないってことは
日本のpainterユーザーの大半がオタ絵を描いてる層ってことでしょ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:40:12 ID:QyPIyifj
俺にとってはPainterはトンボの2B・色鉛筆と同じくらい基本であり必須のソフトなんだ。
どれが何のソフトかと例えはしないが、ファーバーカステルやホルベイン、ロットリング、
コピックいろいろあるうちの1つをただ選んでいるだけ。

「高いバグだらけのソフトを何好き好んで使ってるの?」と言われようと本人が満足してりゃ
それでいいじゃない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:58:54 ID:W3MevvhH
外人は外人でシミュレート臭さを敬遠するようになったもんだから洋書も少ないぜ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:07:26 ID:yKNux5Qp
>>214
画材として使うならマニュアル本など不要。
オタ向け教本が多いのは、オタはPainterのUIに慣れずとまどうから
教本がないと使い方がわからないだけじゃないの?
割れもいるだろうしな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:09:32 ID:hbAsFUVA
ペインターというソフトと他のソフト、漫画絵とそれ以外を
区別しすぎててユーザーはコレル後のpainterを甘やかしてる
ような気もする。
ものを描く基本的なものは漫画絵だろうと油絵だろうと変わらない
と思う。だからお絵かきソフトの基本的な使いやすさみたいなのは
どのソフトでもやっぱ求められるし共通なんじゃないのかね。
特にプロユースの場合やっぱレイヤー周りは強化してくれないと困る。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:12:04 ID:gcgP5zK9
流れ切って悪いけど、11の目玉って何だっけ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:18:58 ID:MWAmv3cK
日本の人口数から更にPC所有層、その中からPCで絵を描く層となったら
シェアが極少数でしかもシェアの大半は漫画系の絵描きなわけだが
そこからイラネ宣告されたらもうPainterの日本語版は終了だろ
フォトショみたいに写真加工が本来の目的の為のソフトと違うわけだし
純粋に絵を描く為だけのソフトでオタ絵除外したら日本じゃやってけんよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:21:38 ID:QyPIyifj
>219
PNGの読み書き、ハードメディアパラメータの復活(中身は微妙に違うけど)、
オンライン接続によるアップデータ配信、北米DL版のみシングルOSアップ
グレード価格制あり(Windows版だけでいいなら$299→$199)、自由変形、
多角形選択ツール、レイヤー・レイヤーグループからの選択範囲自動生成、
各パレットのサイズ変更対応

リフレッシュバグフィクス
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:22:27 ID:gcgP5zK9
そうだ、カラー巨大化だ
これにワクワクしてたんだった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:26:52 ID:hbAsFUVA
11のマイナーバージョンっぷりにはガッカリだ!ってのを
もっと大々的にコレルに伝えてやりたい。やる気あんのか。

ああ、カラー巨大化・・ってかあれも小さくなったり大きくなったり
進化っていうより嫌がらせを追加、削除、追加じゃんw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:29:28 ID:QyPIyifj
>223
Corel本社公式フォーラムに英語で凸するしかないな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:49:09 ID:kPodcBqC
Painterの話題でも叩くばっかりなのか・・・
もうここはどんな話題を振ってもネガティブにしか捉えてもらえないんじゃないかって気がするな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:02:41 ID:yKNux5Qp
しつこい叩きは叩くのが目的だから。
IDコロコロ変えてるだけで人数いないと思われ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:07:43 ID:unQV7r9O
別にIDをころころ変えてないけど
Painterに不満を持ってる人が大勢いるってことかと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:16:57 ID:qaopmzCR
嫌いだったら文句すら言わない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:17:54 ID:VVYW4iSb
>>225
ここはまだPainterを見切って無い奴が集まってくるだけ全然マシな方
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:36:13 ID:BQkZ5tM1
>>227
俺は特に不満はないなぁ。Mac版使ってるからかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:38:20 ID:kPodcBqC
自分はwinだけど今のところは特に不満はないな
使えないってことはないし、なんのかんのいって一番使い勝手はいいし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:59:45 ID:mhmCaFZ+
自分はWinだが、仕事先でMacでやってるの見てたら
たしかにストレスなさそうだった。
うまく言えないが、Painterが最適化されてるような印象…
自分はMac触れないから見てただけで、その人の扱いがうまかっただけかもしれんがw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:22:49 ID:wlMVpcFa
>>210
脳内統計だから当てにしない方が良いぉ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:27:11 ID:Sp3hb//V
>>186
Apple Painter マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:33:38 ID:U/P3V3I1
それなりに不満はあるし、他に目移りすることもあるけれど
やっぱり、俺にはお前しかいないと思うんだ。これからもよろしくな。

…って事だろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:35:49 ID:Y7hRG+Do
もうバグがどうのこうのよりPainterがいつまで存続出来るのかの方が心配で心配で(’A`)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:06:02 ID:K4XHI8xG
存続しようが消えようが、手元にあるソフトは無くならないだろ。

どうせ自分好みの機能は追加されないんだから、
いっその事アナログで描いてスキャン→フォトショップでOKじゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:12:49 ID:kPodcBqC
>>237
OSの具合によっては使えなくなる可能性もあるんじゃないだろうか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:18:24 ID:mS5jrbNB
今のOSずっと使ってりゃいいじゃない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:36:49 ID:K4XHI8xG
>>238
OS9→OSXなら解るけれど、Windowsなら問題ないんじゃないかな…と思ったけど、
64bit版のOSだと問題があるか。
古い32bitのソフトは使えないんだっけ?
でもまぁ、無いなら無いで代わりを探せば良い話だし。
昔の人も、自分好みの色が出る絵の具の材料を探して苦労してたんだろうから。

って、Painterと関係ないね、スレ汚しスマン。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:38:15 ID:A3wVzoG0
10→11で大して機能アップしてない=開発費かけてない=儲からなくてもとんとん
つまり暫く安泰じゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:50:37 ID:VVYW4iSb
無駄な努力をするのにも時間や金は掛かるんですよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:06:12 ID:2LsuEF7G
>>240
使えるのも使えないのもある
Vistaで6が使えないという報告を見たような気がするけど、どうだったかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:35:20 ID:AmWZxFA9
最近ペンタブ買ってエッセンシャル4使ってるんですけども
もすぐ11が出るそうだけど
エッセンシャルからアップグレードはやっぱり無理ですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:10:14 ID:LasBaIEN
>>221

これだけなのか
こんな機能いらないから
意図してない色が混ざるバグ(仕様?)だけでも直してくれれば購入するのに

ところで、「オンライン接続によるアップデータ配信」する程、パッチ出ないじゃん
1、2回使って終わり?

246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:11:31 ID:LasBaIEN
あっ、でも9.5並に安定してるなら買っちゃうかも・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:19:48 ID:xFPrFQSh
>245
すでに一回出てる。体験版でもintuos4付属のSketch Padでも配信されているはず。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:20:48 ID:xFPrFQSh
>244
特別優待版を購入できる。通常版と5千円〜1万円くらいしか変わらない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:05:03 ID:6ZFsm/zf
余計なものも混じっているけど俺が持っているツールで64bitVista上で動いているもの
painter9.5、painter10、photoshop7、photoshopCS、SAI、コミスタ3、4、イラスタ、猫ペ、+painter11体験版

painter5.5、6、7、8もあるはずなんだがディスクが行方不明(というか探すのメンドイ)で試せない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:29:45 ID:unQV7r9O
>>249
おー結構、大丈夫なもんだね
32bitをポチろうと思ってたけど
64bitにしようかな

メモリも増やせるし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:42:06 ID:CGT6LlMU
64bitの場合、むしろ周辺機器のドライバーが対応してないことのほうが多くないか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:46:06 ID:unQV7r9O
プリンターとかスキャナとか?
それも困るなあ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:08:49 ID:XYoDQxL3
うちのプリンターとかスキャナーは動いてるけど先に調べてからx64にするといいかも
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:30:54 ID:qwxaOyRH
11になってもXから発現し出した手の平ツールのリリース遅延バグが解消されてないからなあ。
こりゃヌルーかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:35:09 ID:9QrSzeir
]へのアップグレードもすごい地味だったけど11はそれを上回る地味さ
だな。すごい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:47:43 ID:YiVxynGi
11体験版入れたけどVISTAメモリ12GBでも起動してくれた
出たらポチろうか・・な
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:04:01 ID:de25iDOg
バグが直ってくれるだけでも良かったんだが、残ってるんだったらXのままでいいよね。
というか、バグをきちんと対応してくれるのって一体いつまで待てばいいんだろう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:06:08 ID:XYoDQxL3
リフレッシュバグが直ったと思ったら ストロークバグだしねえw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:23:51 ID:YluOOj4p
>>249
64bit版でも結構動くんだね。
俺のPainter5J、まだまだ行けそうだなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:36:40 ID:/D5bB04k
Painterの開発者はユーザー舐めてるだろw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:45:24 ID:SNUALdrb
なぁに、かえって免疫がつく
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:07:08 ID:33uh1+dE
試用版を触ってみてるけど、
ブラシサイズが大きい時で筆先がフラットの時の描画の遅れが11では結構改善されているな。
高解像度で描くときに、描画の遅さが9.5より気にならない。
ただし、5回に1回はストロークバグ(描画されない・筆先散らばる)が発生する。
地味な改善でもよくなっていれば絶対にアプグレしたいんだけど、
正直、効率上がったのか下がったのかわからない。決断に苦しむよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 13:52:28 ID:iaedCLjR
試用版って英語版しかないよね?
いいかげんマルチ言語にして、言語ごと別パッケージとか無くなっても良いと思うが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:21:53 ID:9BDetuck
(`・ω・´)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:46:45 ID:QnyFyUa1
イラスタスレなのにペインター話ばっかで、なぜかこっちのスレはほとんどスレが進んでない
お前ら布教しに行ってるのかー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:47:42 ID:QnyFyUa1
あれ、専ブラなのになんでageになってんだ
スマソ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:51:15 ID:X31zn9h1
たまにあるよねsageが外れてるときw

自分の場合、イラスタは使えるから書き込んでるが
Painterは日本語体験版待ちしてるんでまだあまり書き込まない感じ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:54:31 ID:B8tjE8dG
最近インテュオス4がリリースされたみたいだけどあれってどう?
ペインターの機能の向上はあるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:15:48 ID:1pSPnza/
>>265-266
age以前にもっと大きなミスをしてるわけだがw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:50:40 ID:LBGEt+DS
>>265
こっちのスレで散々イラスタの話題を宣伝だ何だと叩いたんだから
むこうのスレでPainterの宣伝するのも当然NGだっつの
参戦してるんならすぐにやめろ、むしろ宣伝してる連中にやめさせろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:58:41 ID:Ok/Q6qJj
>>270
日本語でおk
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 05:58:22 ID:pjLX6OhN
>>270
キニスルナ
基本的に「Painter使えねえ、イラスタにPainter並のブラシが着けば即乗り換えるのに」
って話になってるだけだから
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:01:41 ID:7jUcfwQ2
>>268
Intuos4買ったんでPainter11体験版落としてきたんだが、Intuos固有のファンクションキー、
タッチホイールの設定(オートスクロール/ズーム、設定の表示、スクロール/移動とか)が
軒並み機能してない。


ちなみにPainterXは問題なく使える。両方インスコしてる状態だからなのかもしれない。
タブ自体の感想としてはエラストマー芯描いてて気持ちいいよ!!1
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:28:38 ID:YQfAcBE2
Intuos4いいなあ
6年前のふるいFAVOからそろそろ乗り換えるかな
筆傾き検知でPainter11の鉛筆を楽しみたいぜ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:48:34 ID:lAojprU/
>>273
俺のは完全に機能してるが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:46:57 ID:HpTKg2RO
できればスペックを書いてくれれば、参考になるのでありがたい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:22:51 ID:53VGE+eX
質問
線を描くとき、入りは満足なんだけど抜きをもうちょっと引っ張りたい
自分の描き方だと抜きのときに線が急にすぼまってしまうんですよね
ストロークペン試してみようかなとは思うんだけど、そうなると今度は入りが不安
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:24:41 ID:d6KCAioi
ふんふんそれでそれで?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:27:57 ID:7jUcfwQ2
>>275
再度確認したけど「設定内容の表示は」普通に使えてた。

ただ、スクロール/移動は全く反応しない(Painterだとスペースキーに当たるから
それで代用してる)し、タッチホイールの「オートスクロール/ズーム」は機能してた
けど、拡大、縮小の動作が逆になってた(Xと動作が逆になってるので確認)。
左利きで設定軒並み左用にいじってるのが原因かね?



ドライバは本体についてきた6.1.0-6。ファンクションを右、座標マウスモード、
筆圧レベルの互換性は外してる(最後のは原因に関係あるとは思えんが)。
280277:2009/04/11(土) 17:43:55 ID:53VGE+eX
自己解決
タブレットのほうでクリック圧強く設定したらいい感じになりました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:10:45 ID:ooEFLi0B
回転だけがスマートに登録できん
intuos4+ペインターX+WinXP

alt+スペースは登録できるんだが、altが先に押されるのでファイルメニューが先に開いてしまうし、
E設定にすれば回転ツールにはなるけどツールが切り替わってしまうのでまたブラシ選び直しとかが微妙に…
上手いこと設定している人いたらおしえてたもれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:44:10 ID:S38QCFkP
>>281
space+altには出来ないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:47:04 ID:ooEFLi0B
できないんよー
先にスペース押しても反応しない
コピペで順番入れ替えもできないし歯がゆい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:07:39 ID:Gv6MjHoV
今後のドライバに期待するしかないのかも
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:19:51 ID:eGsCzclC
自分はノートPC何ですがノートPCでも絵は描けるでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:20:55 ID:MYxaEyG4
>>285
描くのはノートPCでなくあなた自身です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:23:34 ID:eGsCzclC
>>286
即レスどうもです。
スイマセン。自分の質問の仕方が悪かったです。
普通のデスクトップ型のPCじゃなくてもPainterは使えますでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:28:37 ID:gXJHNuCv
ノートでペインター使ってる俺が通りますよ
というか使えるかなんてスペックしだいだろうに
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:34:44 ID:eGsCzclC
>>288
レスどうもです。
そうなんですか、有難うございます。
amazonで確認もせず購入してしまったものですから^^:
本当にありがとうございました!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:35:18 ID:VEOgAv/H
うむ、自分もノートで使ってる

>>285を読む限りでは、これからマシン買うわけじゃなくて
手持ちのマシンで動くかどうかってことだろうから
動作環境を確認のうえで使えそうなら体験版入れて動かしてみれば一番早いんじゃないかね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:36:07 ID:VEOgAv/H
入れ違いだったw

でもなんで使えるかどうか確認する前に買うんだかw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:41:03 ID:Z8JS4SRq
とりあえず解像度高くしなければ一昔前のPCで動くから
解像度高くして重いブラシ使うと最新近くでも重い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:43:28 ID:7VYRm486
画面サイズ的にノートPCは無理
個人的には
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:02:21 ID:eGsCzclC
>>285です。
皆さんレス感謝です。

もう一つ質問させていただきたいのですが
皆さんは付属しているペンをお使いですか?
それとも別でお買いになられましたか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:29:46 ID:9v8bl+2B
今10買うと11への無償バージョンアップとか付きますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:32:20 ID:O81S17cM
他人が使ってる画材の類なんて聞いてもどうしようもないだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:35:02 ID:3tSlS1GX
早くSSD普及しねえかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:35:41 ID:s0m0ad4/
>>281
俺も、どうやってもできなかったので
結局ペンのサイドスイッチにスペース、
ファンクションにAltを割り当てて
回転させたいときは同時に押すようにしたよ

単独で押せばそれぞれ手のひらとスポイトにもなるし
まあこれでいいかと使ってるー
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:38:23 ID:J3QNjPAH
>295
Corelはそんなキャンペーン行いません
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:57:40 ID:9v8bl+2B
>>299
がびーん。そうなんですか
しょうがない、11まで待つか・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:20:08 ID:3tSlS1GX
え?10の時は無償バージョンアップあったぜ?
俺学生版だったけど無償バージョンアップで10タダでもらったし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:41:57 ID:QMV/XO8v
無料キャンペーンしてまで新しく顧客増やす魅力のある土壌ではない。
日本での需要は以下の通りのアンケート結果になってる。

・CGといえばレイヤーが必ず使えて当然である(使うのが当然)
・グラデーションや透過、クリッピング等が使えて初めてCGである
・豊富なカスタム性よりも難しく弄らないで使えるものが欲しい
・英語は読めないので全部日本語にして欲しい
・自分の環境ではキチンと動かない(PCを自作しておいて)
・環境がほぼ統一されているがmacは使いたくない

国際版を出すよりあえて日本語版単体にした理由がこれ。
需要と供給のバランスが違い、日本では主にフォトショップ等の描画方法を望む需要が多い。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:46:44 ID:D63WJtw5
海外での需要についても貼ってもらわんとサッパリ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:53:58 ID:3tSlS1GX
海外での需要知りたいな。

場合によってはこのままpainterの日本市場が衰退して日本語バージョンが
今後出なくなる可能性もあるわけだよな・・

日本でペインター離れの原因にもなった7は海外では好評だったと
聞くがやっぱ需要が違うんだろうな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:58:27 ID:QMV/XO8v
海外とは言わず国別で違うね。
イギリスではトラディショナルアート系はキチンとした区切りもあり、CGについての理解も多く、また専門書物も多い。
アメリカだと州で違ったりするが、概ねmacとPC、アドビとコーレルでの違いは理解されている(業界内では特に)
オランダ、フランス、ドイツ辺りだとアートスクールですでに専門分野別でソフトも違い、上から下まで理解されてる。
これが日本の美大だと面白い事にグラフィックアート系だろうが油彩系だろうがアドビ。
アートスクール以外でも日本は大抵がレイヤード処理でWindowsPCを基本に薦められる。また専門書もそれが多い。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:59:42 ID:96m4ncbV
MacのPainterはまぁまぁ出来がいいのと
他に変わるソフトがないので需要があるけど
WInは他に代わりになるソフトあるからねー
Win需要なくなったら本当に日本語終りそう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:04:20 ID:7VYRm486
そのWinでPainterに変わるソフトを教えてくれ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:21:21 ID:vmJzkgvi
ブラシさえありゃ良いんだから英語版で充分だろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:53:33 ID:+03Xypp8
>>306
ねーよw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 04:54:21 ID:e7ahdMqn
日本語パッチとかきっと誰かが出してくれると都合のいい考えをしてる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:09:06 ID:gGmhdJwg
Painterはグラフィックソフトじゃなくて、画材シミュレーターと思えば良い。
レイヤーやら何やらはオマケ程度と考えるんだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:16:57 ID:6L6JGpAR
また画材シミュレーター厨かw
っていうかレイヤー周りってそんなに不便だっけ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:19:22 ID:J8OwWSdZ
フローター地獄を経験しているから、Painterはキャンバスとマスク以外信用しない
換装させるまでやり直しの効く6までの水彩レイヤーが重宝されたのは実装されたのは
いいけれど不安定・落ちる・当時はPhotoshopとの互換もうまくいかなかった名ばかり
レイヤー(実体はフローター)が嫌いな人こそ愛用したように思う(兄オタ好みの色塗り
ばかりに需要があったわけじゃないということ)。

Painter Sketch Padの水彩ブラシは不可視水彩レイヤーに濡れる水彩境界(調製不可)
つきブラシ一本のみ実装されたわけだけど、これって新シンプル水彩だよね。intuos4バンドル
版を試した人、使い勝手はどうでしたか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:22:25 ID:g8zf7QLv
早くマルチコア対応に・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:29:58 ID:K/U6yThT
開発者を雇うのが先
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:53:15 ID:QMV/XO8v
>>303-304 途中で送信してたのか>>305の後半のコピペが途切れてた

CG業界というか社会全体の方針が違うのだろう、日本の学校や教本からすでにフォトショップを薦めている。
欧米諸国の学校ではハードもソフトも専門分野で見合った物をそろえている所が比較的多い。
なので世界各国の認知地盤が違うため単純に需要を比較しても意味が無い感じです。

以下外国人側の面白かった意見
・日本人は携帯にカメラつけたりする感覚でペインターに多機能化を望んでいると受け取っています。
・手先が器用で技術力も高いのにどうして自分達で作らないのか?というのが正直な感想です。
・金が沢山あまってるのかマシンが豪華だ。これで不具合がでるのが不思議。
・第一外国語は日本では義務教育じゃないの?なんで読めないの。
・どうやって日本人があの綺麗な絵をかいてるか判らなくなった。フォトショップと比較する理由も知りたい。

11発表されてからしばらくいろんな国の反応をみていた。(日本での反応はこのスレもしばらく見ていた)
そこで集計した意見や感想を元にさらに各国の意見を聞いたりしてみた結果を短く纏めたもの。(意訳あり)
ここの発現をまとめてて単純に初見の反応やあまり深く理解せず叩くだけの感想が多いと感じました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:00:12 ID:eXpKZLUK
>316
わが意を得たり。
よかったらコピペ元URLをお願い。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:04:59 ID:QMV/XO8v
>>317
自分が独自に各国のクリエイターにメール、チャット等で個別に聞いてまわったものです。
ちゃんとした会社のソースが欲しいのだったらごめんなさい。発売時にどっかから比較検証の特集あるのでは?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:32:39 ID:4GZZX8a5
>>318
あなたが聞いてまわったものでよいから、原文と(可能なら)訳文を
まとめWikiにでも載せてもらえるとうれしいです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:38:27 ID:gGmhdJwg
>>316
的を射てる内容だw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:40:24 ID:/SVBxE11
64bit化を早く…

>>316
どうでもいいけど現場を知らない先生がどんなツール教えてもカスしか育たない
応募作品審査時間とか無駄なので学生は応募しないで欲しいですw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:46:06 ID:QMV/XO8v
>>319
需要があるならと思ってここでクラゲの絵描いたり、最後の集計もまとめ作ってたりしたのですが、
11の意見発言の集計しててそうでもなさそうなのと時間が掛かりすぎたので今回の書き込みに簡単にねじ込みました。
Wikiを薦める人が多いのですが、個々が自分なりにいろんな形でまとめた方がよりペインターユーザーらしいと思ったのと
探したり調べたりする意欲を無くすキッカケになると思ってるのであまり好きではないので。めんなさい。
気になったら各国のいろんなペインター関係サイトを見て聞いてまわるといいとおもうま。長文乱文しつれいしました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:55:04 ID:eXpKZLUK
>322
>・どうやって日本人があの綺麗な絵をかいてるか判らなくなった。
> フォトショップと比較する理由も知りたい。

これはエロゲ業界の需要からはじまって、エロゲ塗り・Photoshop塗りのノウハウ蓄積、
そして「Photoshop一本買えば完結できる」ワークフローが完成したからだと思う。
SAIもoCもコミスタもそしてPainterも、最後はPhotoshopによるCMYK分解等の
調整が必要。だったら1本分の出費で…とか1本で全て終わらせればいいじゃない、と言う
幕の内弁当発想。ソフトはオールインワン、環境は何でもこなせるハイスペックでないと
気が済まない。

大して海外ユーザーのその反応は、餅は餅屋、PCもソフトもあくまで1画材・1キャンバスと
いう「アナログの延長」志向から来るのだと思う。最後は自分の腕と感性とスキル。


なんてここで日本語で書いたところで外国人には読めないし伝わるわけもわけないんだが。
Painterを使っている、というだけで冷めた目で見られる井の中の世界じゃ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:03:39 ID:DTGzqUG+
タブについてきたペインターのソフト、アンインストールしようかと思うんですが、
理由はメニューとか選択中バグっぽくちかちかしてポップアップ枠の描画が頻繁にイカれるんです
あとペンの動きに描画が全くついてきません。PCが遅いんでしょうが他のソフトは付いてくるので嫌になりました
あと、線がギザギザなんですがこれアンチエイリアスかけながら描く方法ないんですか?
ここまでで相当苦しくなってきたんですが、フォトペイントの自動ペインティングが面白いと思ったんですが、これ他のソフトにあるような
プラグインのエフェクト処理をゆっくり実行してるだけなんじゃないんですか?というか結果だけ見たい時も待たなければいけないので
これってもしかして処理が遅いだけなのを機能のようにすり替えただけじゃないんですか?
でもせっかくインストールしたので何か削除しないで取っておく価値を見つけたいんですがプラス思考でもいいので教えてください。
自分絵描くのもこういうソフトいじるのも初めてなんですが、それぞれソフトにはいいところがあると思ってるんですが。
これはアンインストールしたいんです。アドバイスお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:13:30 ID:FSMvFCKs
>324
>タブについてきた〜
だとすればPainter EssentialsかPainter Sketch Padだと思うので
こちらへどうぞ

PainterClassic/Essentials バージョン5.0
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229102845/

上記ソフトであればソフト名とバージョン、PCのスペック(CPU・OS・HDDの
容量および空き容量・タブレットドライバのバージョンなど)も添えて、文章も
感情を抑え推敲して。

あと遅い、重いと嘆く前にブラシゴーストは切れ、アンドゥ回数は1〜5回に落とせ、
Painter使う時はバックグラウンドで他のソフトを走らせるな、必ず英字入力モード
(Windowsなら半角/全角キーでトグル)にしとけ、圧縮RIFFファイルは使うな、
レイヤー過信は禁物。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:14:06 ID:om/pdQpw
なかなかの釣りだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:14:14 ID:22bt6mDD
>>324
一体なにをアドバイスすれはいいんだろう...
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:19:39 ID:Ww9UXK/s
なかなかの日本語だな
アンインストールしたいのかしたくないのか分からん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:22:48 ID:GnBll7uD
つーかみんな良く読めるなこれ
自分はぱっと見だけで読むことを拒否した
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:38:22 ID:VJZRTkVA
これだけ酷い文章を読んだ自分を、自分で褒めてあげたくなった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 11:57:55 ID:DTGzqUG+
すげー!
ブラシゴースト切ったらめちゃくちゃ軽くなった
滑らかにしかもなぜかジャギーもなくなった
描いたときの色の混ざり具合が気持ちよすぎる
たぶんこれが売りだったんだな。あぶねくアンインするとこだった
絶対メリットがあると思ったありがとう!ペンの種類の多さが楽しい!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:26:45 ID:X/QDkRk4
>331
礼の言い方をしらんのか、花見帰りで昼間から酔っぱらってるのか
春だねぇ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:29:22 ID:3tSlS1GX
日本でpainterがうけないっぽい感じになっちゃってるけど
やっぱりコレルのやってきた事の責任も大きいと思う。
少なくともメタクリ時代まではパソコンで絵を描く人たちの
あこがれ的なソフトだった。

7、8とさんざん酷かった。
枠カーソル削除してブラシカーソル一個にしたり、
カラーパレット小さくして色拾いにくくしたり、
ペインターの動脈とも言えるブラシコントロールがいらないって消したり、
作業スペース小さくするような意味不明なバーが出てきたり、
CPU稼働率おかしかったり・・・その他いろいろ

だから9になってかなり良くなってもあんまり人がより居つかない
イメージになっちゃったんじゃないかな。

でももしかしたら日本では改悪されたと思われている7や8も
海外目線だと「理にかなった改善」と思われてたりするのかもしれないね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 12:35:20 ID:22bt6mDD
>>333
> 枠カーソル削除してブラシカーソル一個にしたり、
確かに8の時はResEditでポインタをカスタマイズしたなぁ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:20:33 ID:nn+MPP2A
>>332
もぅガキんちょの春は過ぎてるよw
バカなの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:28:50 ID:GnBll7uD
陽気が春なのはかわらないし
日曜だからガキとか大人とか関係ないし
大人でも頭が春な人はいるんだよ

337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:44:55 ID:G1GMB1OF
painter叩くやつの大部分はさわったことない奴だとおもうよ
もしくはフォトショの厚塗り再現しようてしてロクに設定いじらずに投げたやつ
だいたい今の若い世代は画材しらんだろ
画材しらない世代にアナログ再現しましたと売り込んでも難しいに決まってらー
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:02:00 ID:Oj/UzXKB
>>333
Painterの専門書も日本ではほとんどでないしね。
他のソフトに比べると敷居が高いのは否めない。マンガ系イラストだとSAIでちゃったし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:17:13 ID:+03Xypp8
saiは別次元のアプリだろw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:51:02 ID:hdbczmBI
Painterはフォトショと比べて安いのが魅力だったんだよな
今でも十分安いけど3〜4verは
ワコムがタブレット売り出したいのもあって
ArtPadセットで4万くらいだったと記憶
本格的に絵を描く人じゃなくとも
その頃に買った人多いんじゃないかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:56:28 ID:kRMNFr5i
日本で絵を描く人の需要の大半が漫画絵だからな
Painter使って描いてる人が6止まりが多くて
本を出すにも買えない6じゃ本を出しても仕様がないっていうのもある
そんな所にSAIがでちゃったからPainterの存在価値がなくなってしまったんだなぁ

むしろ日本でのPainterの今の立ち位置は
絵を描くために Illustratorを使ってる人と同じじゃねーかと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:59:54 ID:RD4wThss
>>341
> 日本で絵を描く人の需要の大半が漫画絵だからな
流石にそれはないわ。
知り合いの同業者で漫画絵(ヲタ絵)を描く奴なんて一人もいない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:01:21 ID:7VYRm486
知り合いの職業絵描きは殆どマンガ絵だわ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:04:49 ID:GnBll7uD
>>342
趣味まで含めたら絵を書く人口はかなりになるからなあ
さすがに身の回りレベルと同じような割合って事はないと思うんだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:06:21 ID:om/pdQpw
>>342
なんて視野の狭い書き込みだ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:07:57 ID:Ww9UXK/s
漫画絵とそれ以外の絵の両方にかかわって
それぞれの業界を知ってる人なんてそういないだろうから
どうしてもどちらかに偏った書き込みになるわな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:11:45 ID:t5BddXwu
>>342
漫画、アニメで出版されてる本の数と
芸術誌を比べてみるといいよ

オタ絵じゃない普通の絵を描いていたけど
ある芸術系の賞をもらった時にこっちでは食べていける仕事が無いから
オタ絵方面を編集者から進められた世の中だから

芸術系の絵は需要が薄くて、みんな講師や教室の先生を併用して
なんとか食べれるぐらい
1本で食べれる人は皆無に近い
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:14:10 ID:Ww9UXK/s
しかしこれだけマンガとそれから派生する文化が商業として根付いてるのに
いまだに見下す人がいるんだよなあ

ってここまで書いて話題がPainterと関係なくなってきたなと思った
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:14:59 ID:VEOgAv/H
>>347
イラストの仕事ってアニメ関係と芸術しかないのか?w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:15:27 ID:MP3gIx3w
必要に応じてソフト使い分ければ良いのにどっち下げどっち上げでも無いと思うんだけどね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:19:21 ID:6YqpbJOm
所詮自分の周囲しか見渡すことしか出来ないのだからヘタに「日本では」のような言い方はせんほうがええ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:20:11 ID:t5BddXwu
>>349
いろいろあると思うよ。
広告業界向けのイラストを描く道もあるけど
こっちはもっと道が狭い。
どこかのデザイン事務所にでも所属してないと
なかなか仕事が無い。こねもなくフリーはまず無理。

いわゆるオタ向け業界が一番、仕事の数が多いから
学校を出る前に就職活動をしたり作品の売り込みに回る時に
オタ絵も描ける人は、こっちを薦められるって話。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:22:42 ID:dHxyOO2G
>>352
残念ながらヲタ絵師は消耗品扱い。
長続きしない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:25:29 ID:t5BddXwu
>>353
そうかもね
流行に乗れない人は1回の仕事で次が来なくなる人を
何人も見てるから。

でもそれは人気商売を仕事にえらべば
オタ向けに限らず当然付いてくる話だよ。
売れない絵はいらない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:26:39 ID:5tXKFiXg
話がいらん方向に向かってる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:27:21 ID:6W9UxIPW
さっきからキモいヲタ絵師が必死みたいだけど、完全にスレ違いだよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:30:24 ID:aJqztYXg
な?簡単だろ
邪魔者は消してしまえ
住み心地の良い世界にしようじゃないか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:32:14 ID:t5BddXwu
同人で知名度を上げてから商業に行く方が長持ちするね
てか最近はほとんど商業も
同人で知名度のある人の人気を利用して売る路線になったな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:32:53 ID:t5BddXwu
ごめんリロードしてなかった。
スレチだね辞める
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:33:29 ID:X/QDkRk4
10年くらい前のPainter本に、「絵を描こうと思うならPainter本を買う前に
美術書や解剖学の本でも買ってこい、Painterでいっちょまえに絵が描ける
身分になるのはそのあとだ」と書いてあってワロタ。確かにそうなんだよね。

あの著者が今のオタ絵+Photoshop・SAI全盛、Painter日本市場では風前の
ともしびという現状を見たらどうコメントしたやら。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:39:23 ID:pHRhZl8g
日本じゃお前が見下してるキモオタ絵を描く奴が
絵描きソフトの需要を支えてるんだよ
こいつらか買わなくなったら外国産ソフトの日本語化などなくなる

アート気取りもいいけどそのアート気取りな奴らが
ソフトにどれだけ金だしてくれんだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:40:56 ID:nHqhDAjR
誰に向かってレスしてるのか
わからなくなってきたな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:42:34 ID:MP3gIx3w
オタ絵だろうがなんだろうが最初は絵画系の本買って練習したほうがいいしなぁ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:42:55 ID:mLi+XDaL
>>361
見えない敵と闘ってるの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:42:57 ID:gGOnHsFB
>>358
海とも山ともいえないド素人を連れてきてバクチを打つより
すでにファンを持っている同人屋なら評価済みなわけで
ある程度の数は売れるとわかってるほうが使いやすいからな〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:53:13 ID:gGOnHsFB
某コバルトのイラスト大賞で、大賞を受賞した無名の人は
毎回、一度も仕事をもらえないのに
佳作の同人屋や、1次審査を通っただけの人気同人屋の方は
表紙の仕事が入ってくるのは有名な話なんだけど
やっぱ同人人気のある人が優先されてるよねえ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:54:28 ID:gGmhdJwg
オタ絵の定義が解らないんだが…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:55:36 ID:5tXKFiXg
一人で何言ってんだこいつと思ってたらIDが似てただけだった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:11:01 ID:1GP6wUKR
やけに伸びてるから11の日本語版でも出たのかと期待したら、これかよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:30:38 ID:X/QDkRk4
>369
5/22に出るよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:53:49 ID:SfUeVBJJ
今日のID:t5BddXwu
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:55:48 ID:f/EHqQHG
友達の話とか赤の他人の話なんて要らんよな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:57:41 ID:GnBll7uD
>>372
スレの存在意義がw
自分の話以外は全部他人の話だぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:59:05 ID:5tXKFiXg
painterの話しろよって事だろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:41:16 ID:9v8bl+2B
>>370
本当!?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:47:51 ID:MLxa+DaZ
>>375
アマゾン行ってみ。もう、予約受付中だ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:53:17 ID:q3yzmN5d
そもそも日本ってCGっぽい、アニメっぽい絵が好まれてるような気がする。
透明感があって濁らない塗り。

線画はPhotoshopと比べて綺麗に引けるけど、このポジションはどうやら
SAIが持ってしまっていったようでこれからどうなるやら。俺はMacなので
Painterしか使ったことないけど、SAIのMac版が出たらそっちに行って
しまうかもしれないとは思ってる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:54:25 ID:7VYRm486
いきなりSAIの話に持って行くのが流行なの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:03:12 ID:+03Xypp8
ここ数日、関連スレでsaiしか持っていない馬鹿が必死になってるのは滑稽だw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:04:50 ID:ik90avSJ
まあそんなにSAIを嫌わないでも

でもSAIは素人目にもわかるくらい露骨にSAIくさい線になってしまうから、
ポジションもってったようには思わないけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:06:36 ID:3tSlS1GX
テクスチャーによる汚しや重ね塗りもフォトショップで
できちゃうのが浸透したからか、あ!これペインターっぽい!
と思って試用ソフトみたらフォトショップ+SAIって事増えた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:10:54 ID:+03Xypp8
IllustratorとPainterとPhotshopは併用で使うがsaiなんて使う価値無し
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:16:05 ID:vmJzkgvi
Painterはもう駄目だろ…
不具合追加→修正を繰り返して、信者から金を搾り取るだけのソフト
まともなバージョンアップなんて何時からしてないのよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:18:24 ID:QMV/XO8v
自分の書き込みで2ちゃんでは燃料投下した形になるのは想像できていたが、
視野を狭くした斜め読みと安易な自己判断で断定的に言い切らないで欲しいのです。

意見をくれた外国人の方々は共に美術学校を卒業し絵画ベースで古くからペインターに携わって来た方たちです。
日本での商業活動とはあまり関係ありません。クラブのフライヤーや出版物のイラスト、デザインなどがメインになります
その国で学校や企業ではどの様にソフトが取り入られているのか?また、世間の認知度はどうか?
新しいペインターに対してどのような感想をもっているか?日本ではこんな声が出ているがこれを聞いてどう思うか?
などを聞いてまわったのが先ほどの書き込みです。

なので「日本では〜だから」、「同人界隈では〜」などの比較はもともと考慮していませんし聞いても居ません。
オタ絵などという単語も一度も使ってません。趣味や同人の話でしたらもっと好意的な意見がでたと思います。
冷静に意見の収集・集計・比較をしたつもりなので、どの国の人も悪意や嫌悪感から差別的に発言をしたりもしてません。
たびたびで長文乱文しつれいしました。もう書き込まないと思います。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:20:37 ID:aJqztYXg
いいぞもっとやれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:24:19 ID:/SVBxE11
>>383
残念ながらフォトショも同じなんだけどな
しかもCS4は実質64bitOSじゃないともっそりしすぎでつらいし
オンボビデオは全排除とかなかなかすばらしいバージョンアップだ
なのに対抗製品がないので天狗状態とか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:25:10 ID:O81S17cM
下らない捨て台詞を長々と書いてる暇があったらスレ閉じろと思う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:26:03 ID:MP3gIx3w
>>386
そんな事したからだけじゃないけど 売り上げ落ちてリストラとかもしてるらしいしな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:35:08 ID:GnBll7uD
>>387
かまってほしいだけなんだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:37:31 ID:S3Iy+eMn
メタからコーレルに移った時点で見限るべきだった
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:41:07 ID:+SNrrY3G
>>386
64bitCS4の軽快さを知ったらPainterにもそうなって欲しいけどな
旧式ハードとの互換性のためにソフトの性能が限定されるのはPCソフトだと避けられない問題だけど
どこかですっぱり切る決断は必要だと思う
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:41:29 ID:vmJzkgvi
>>386
マルチコアにも対応できない、64bit化もできない、GPU支援も期待できない
お先真っ暗のPainterよりずっといいよ…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:44:35 ID:GnBll7uD
買うのやめればいいだけじゃないの?
先がないなら今切っても同じでしょう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:12:42 ID:gGmhdJwg
>>384
悪いけど、燃料にもなってないから気にするな。
むしろ>341とかの方が…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:25:12 ID:1GP6wUKR
>>384
> ・日本人は携帯にカメラつけたりする感覚でペインターに多機能化を望んでいると受け取っています。
> ・手先が器用で技術力も高いのにどうして自分達で作らないのか?というのが正直な感想です。

新自由主義は死んだな
やはり、日本人が使うツールは同じ文化圏の価値観を持つモノ、日本人の手で作られるべき
これが本当ならPainterに見切りが付くわ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:27:04 ID:OaOIucSG

先が無いのはWin版のPainterだけ

397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:55:33 ID:d0kDOlgx
なんかWin版はいらないみたいだから
Appleが買い取ってまたマーク・ジマーに開発してもらえばいいんじゃね?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:10:58 ID:VD5i7W+K
英語が出来るなら米アップル公式の「ジョブズへの手紙」に投稿するといいよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:16:52 ID:3tSlS1GX
>>384
んな大袈裟な。
ヲタ絵だののしょうもない議論はCG板じゃあちこちでしょっちゅうじゃん。
気にするほどにもない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:19:17 ID:MP3gIx3w
Win版Painter愛用してるのに 勝手に先をなくすなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:21:15 ID:GT/D0gSJ
>>397
PainterがMacOSに最初から付属するアプリケーションになったりして。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:48:37 ID:/SVBxE11
Appleってもう本気でMac売る気ないだろ
売り上げのほとんどが音楽関連になっちまってるし
CS4もMac版は64bit版存在しないし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:58:33 ID:AN6JOc9F
先日新しいパソコンを購入してpainter Essentials4をインストールしたのですが起動出来ません。
どなたか解決策を知ってる方はいませんか?

ちなみにこれがエラー画面です
http://bbsp.net/?f=F34C2B9C
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:13:37 ID:VD5i7W+K
>402
CS5で完全Cocoaアプリ&64bit化するため、68kMac時代から引きずってきた
ソースコードを全部捨てて再構築中、だそうだ。

旧来のプラグイン全滅のお知らせが届きそうな悪寒
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:13:56 ID:p5xj4vnh
スペク
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:15:39 ID:v7zTY8I5
>>402
iPhone、iPod、Macどれも売れまくってますが。
64bit Mac版はCS5で対応するし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:19:21 ID:/SVBxE11
ごめん話題振ってなんだがどーでもいいんだわ俺は
この話終了
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:21:55 ID:v7zTY8I5
>>407
どーでもいいなら書くなよ。
409403:2009/04/12(日) 23:23:42 ID:AN6JOc9F
>>405
スペックですか?
新しいPCのスペックは
Windows vista home premium 64bit
C2Q Q9550(2.83GHz)
HDD 1TB
メモリ 12GB
GeForce 9600M
って感じです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:26:05 ID:FNSWtoVS
公式のシステム要件に
Vistaは32bit版のみ対応
って書いてある
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:26:49 ID:OaOIucSG
Win版PainterってほんとMac版Painterの劣化
やっつけっでWin版にしてる感じ
安定性や挙動が違いすぎる

Intuos4のドライバもMac版はシステムレベルで2048に対応しているのに
Win版は手動でいちいち設定しなおさないといけないし

Win版CS4の64bit版もとりあえずやってみました感がありありとしていて
詰めが甘い
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:29:02 ID:rHWdR0zv
>411
釣りだろうけど
Macユーザーは新Mac板のPainterスレにこもっててください。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:34:36 ID:AN6JOc9F
>>410
そうなんですか。
友人ができたといってたからてっきりできるもんだと思い込んでいました。

どうやら私は友人に騙されていたようです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:36:26 ID:7VYRm486
正式に対応する、って意味だから友人が出来てお前が出来ないからといって彼が騙したわけではなかろう?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:36:46 ID:MP3gIx3w
>>413
だったら友達呼んで聞きなよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:38:57 ID:G1GMB1OF
いちいち優位性かたるとか特定アジア/在日発言と同レベル
語れば語るほど周囲からうざかられる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:41:09 ID:AN6JOc9F
友人に聞いたら「俺は普通にできた」と。

他に64bitで使っている方はいませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:49:08 ID:/SVBxE11
PainterXなら64bitVistaUltimateで問題なく動くんでなんとかなるんじゃね?
Vista特有の権限云々設定とか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:54:25 ID:p5xj4vnh
>>409
Painter Xは8GB以上メモリ積んでると起動しないから
painter Essentials4も同じ現象の可能性はある

騙されたとか言われたくないから
あくまで可能性があるって話ねw

420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:54:40 ID:VJZRTkVA
しばらく前はMicrosoftがCorelの株をかなり持ってたのにな。
売られちゃったもんなぁ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:00:45 ID:bOliGVU9
10のリフレバグで、アンドゥーした線が表示上残ったりするのがある・・・
そのせいで間違って他の線もアンドゥーしてしまったり。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:03:12 ID:RCwgqB+T
想像したくない未来はどれ?

ニアMicrosoftに買収され「今の」Expressionと統合されたPainter
  Appleに買収されマーク・ジマーのもとで息を吹き返したPainter
  ソースネクスト1980 Painter8・IX・X
  未知の第三企業へ売却→チーム解体ァボーン
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:28:52 ID:S9jMjjFZ
色を重ね塗りしすぎても紙が破けないっていいな
デジタルって本当便利だな
画面は破けないもんな
色をのせすぎてボコボコにならないのもうれしい
画面でよかった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:41:21 ID:uzcrvL8S
萌え絵をティッシュに描くのはやめてください
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:55:49 ID:qaY6aSNT
水彩の事いいたいんだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:58:09 ID:Qja6bArx
子供の頃に水彩色鉛筆でべたべた水塗りすぎて破れそうだったのも良い思い出
やり直し効くしデジタル便利だ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:10:17 ID:2kMcsuu3
べたべた重ね塗りは油絵が楽だ
厚みの陰影と発色で質の高い味が勝手に出来るし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:39:36 ID:BJBhamhf
>>397
著名なアーティストのレッスンが見られるようになりそうだな
いいなそれ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:43:05 ID:qaY6aSNT
マカー氏ね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:08:04 ID:BJBhamhf
ここはWinユーザー専用だったのか
すまんかったわ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:09:25 ID:bOliGVU9
]使ってますが、
油量の多そうなモッチョリしたブラシをレイヤーに描くと淵や筆圧弱いとこで
半透明になるべき部分が白になるのがほんと困ります。
解決方法がいろいろのってたサイトを見るとっやっぱり仕様のようですが
これは酷い。
これがここで言われている「白をひきずる」ってやつでしょうか。

解説サイトで見つけた一番有効な回避方法はブラシコントロールの
「筆圧」「なし」等いじって補充量多めにするんですがこれで
なんとか誤魔化し程度にましになるけどブラシの自由度も減ってしまう。

レイヤーの下の色拾うにして回避できるけどそれじゃオブジェ毎に
空気感出すためにレイヤ分けした意味なくなるし。
カスタマイズオプションがむちゃくちゃあるくせにこういう
致命的な白浮きの完全解決策がないあたりどうなんだろう。

結局レイヤー上で色混ぜしたいなら半透明部分を含まないような
ぱさぱさした筆しかつかいもんにならない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:10:29 ID:xc32Dh/s
>>431 それはレイヤーはちゃんとフィルタになっていますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:11:49 ID:qaY6aSNT
>>430
MAC専用になればいいとかいうのは 新MAC板でやってろよここでやったWINユーザーから見たららうぜえって
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:30:05 ID:S9jMjjFZ
>>424
笑ったw
小さい時はティッシュに描いてた事もあったわ
金がないから安い画用紙の分厚いっぽいのに絵の具で塗ってたらよく破けたって話な!

ここのスレは萌え絵を目の敵にしてるけど何で?
ペインター使ってるけど萌え絵も描くよ自分は
リアルな絵も萌え絵も価値が違うようには思えないんだけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:34:27 ID:Qja6bArx
まあ芸術の類なんてそれ方面のオタクが認めたかどうかだしな
大して変わんないだろ

個人的な意見としては萌え絵界隈は素人とプロの腕の差がほぼ皆無に見える
だからプロの絵に飛び抜けた何かとか魅力だとかをあまり感じないことが多い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:35:24 ID:oGB9Hfm4
もうその話題はやめようぜ
どう頑張っても荒れるんだし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:35:26 ID:d09IhBKW
WINはSAIでも使ってろよw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 03:41:31 ID:JtJNERlC
絵の具をゴキブリに食われることもないしな。便利だな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 05:00:19 ID:P+/vPwXD
>>429
いっそテンプレに書いとけば?
スルーも出来ないコンプレックス丸出し(/ω\)ハズカシーィ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:28:53 ID:A5RhSJ0a
>>429
またお前か
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:32:43 ID:KYcoPeeh
なんか露骨に釣ろうとしてる人がちらほらいるな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:39:26 ID:uVLLY81L
>>435
>まあ芸術の類なんてそれ方面のオタクが認めたかどうかだし
違うよ。パトロンの有無だろ。
素人とプロの腕の差ってのも、仕事としてやれるか否かの違いじゃないか?
時間と値段に合わせたモノを描けるかどうかって事で。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 07:53:43 ID:kVLfkYu6
>>434
ヲタじゃない女性に萌え絵と硬派絵見せた時の反応を見ればどういうことか君にもわかるよ。
萌え絵も立派なものだとは思うけど世間という物はそういう物なんだよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:58:37 ID:1oPE0q7l
>女性にみせる
ウケるw
女に好意的にかまってほしくてpainter使うわけか
もっとネタくれ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:02:47 ID:Lbb/YTEK
どういう絵を描くかとか好まれるかとかのスレじゃなくて
Painterってソフトのスレなんですが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:04:40 ID:P6VBx5yt
>>439
懐かしい助さん格さんテンプレも復活させるかw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:06:47 ID:kVLfkYu6
萌え絵が忌み嫌われるのは何で?って逝ってる人がいたから答えたんですよん
見せるのは女性の方が反応わかりやすいからってだけで、
ヲタじゃない人なら誰でもいいんですよ。
悲しいけど現実はそういうものなんだよってだけですよw
以上スレチw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:19:01 ID:DYPSye21
忌み嫌われるって酷い強迫観念だな
そうやってびくびくしてるからよけいキモがられるんだよw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:01:34 ID:uVLLY81L
>>447
つか、対象に興味ないモノ見せられても引かれて当然だろw

萌え絵だけじゃなくて、皆で楽しむ方面じゃない個人的な趣味関係は全部そうじゃないか?
昆虫の標本とか、動物の骨格とかも引くだろ。

嫌われる理由はTPOが出来てないからだw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:04:36 ID:VWbcd9kY
>>449
> 萌え絵だけじゃなくて、皆で楽しむ方面じゃない個人的な趣味関係は全部そうじゃないか?
> 昆虫の標本とか、動物の骨格とかも引くだろ。
流石にそれはないわw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:13:03 ID:CcDisN/P
ここは一般人(主に女性)に好まれる趣味を議論するスレですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:16:03 ID:qHzWvwza
萌え絵の定義がわからん
アニメ絵ってことならノイタミナの視聴率見りゃわかるが一般人にも普通に受けいれられてるように思うぞ
俺はどっちも描くけど広く需要あるのは萌え系だと実感するしなあ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:24:05 ID:vxtlNZgu
ういYH
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:29:31 ID:HWFyhkL0
必死なヲタ絵好きはスルーしてPainterの話題に戻りましょう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:39:07 ID:gL2Q7AmC
女性は基本エロ絵よりグロ絵を好む傾向があるよな。
子供に見せても問題ないレベルのエロ絵はNGで
子供に見せたくないレベルのグロ絵がOKなんだよな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:43:14 ID:Qo0thQ1k
>455
いっぺん出産に立ち会ってみればわかるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:53:58 ID:w0mfoAbf
スレチだけど不細工な人ってすごい美形キャラ描くの上手いよね
逆に容姿の端麗な人はキモイの描いてたりする
自分にないものを描きたい欲望みたいなのがあるのかなとおもた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:08:18 ID:DsKeYNuc
>>455
毎月まんこからどばっと血が出るので
グロなんかどおってことないんだよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:13:47 ID:Qo0thQ1k
新Mac板で出たネタから>1のPainter FAQに載ってない話をリンク
テンプレにttp://www13.atwiki.jp/digimax/が入ってないけど
ここのまとめwikiと解釈して編集しちゃってもいいのかな。

■デジタル水彩レイヤー全体への「にじみ」ショートカットが効かない
(〜6、旧クラ「水彩のぼかし」Shift+D機能に相当)
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214472552/351,369,370
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:52:32 ID:awN32mUp
>>458
女性は血に平気というかあわてない人が多いのは
そうだけどグロは嫌いな人も多いよ。
口げんかは好きだけどw体を使う格闘も戦争も好まないしね

脳の作りが男と違うだけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:59:25 ID:w6V0BSf8
saiしか持っていない必死な馬鹿とキチガイマカが暴れるとスレがよく伸びるなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:00:32 ID:3poFA20q
>>461
>>429←基地外はこいつ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:04:10 ID:dZ4xZYt7
基地外とかそんなはしたない言葉つかっちゃいけません、同類になりますよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:21:04 ID:2dbAthoO
おたくマカーうぜぇ、巣に帰れよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:44:24 ID:r7s3L7Jc
とつぜんですがこのれすの↑にれすをした人達は.a..
自殺することもで来ずにいっしょうくるしみ抜いてell,|
ふこうのうちに孤毒にもがき苦しんで死にます。si,mt
そうのろいをかけられました。 何をしていても必ず
です。くるしんでしにます  死ぬまでも苦しみぬく7
ようていんのほうで先にそうそですのでなので。/|
水                     九一  祇.|
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:50:22 ID:63V1oIo9
>>464
またこいつかw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:56:57 ID:VOXMAs6Z
>>460
女の格闘ファンだって多いし
戦争なんか好きな奴は男だって問題だっての
そういう論理のない決めつけの方が女っぽいと言われる最たるものだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:06:53 ID:hEmCDR8e
で、それはPainterに関係あるお話なの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:10:56 ID:1gny+LLd
Painterそのものの話だろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:13:17 ID:H2zGAoMo
何だよ
アルゴリズムや内部コードのお話でもしろってか?w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:15:57 ID:hEmCDR8e
末期
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:16:37 ID:+ruI9Syb
ここまで絵描きであることがわかる者は皆無
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:27:01 ID:awN32mUp
>>467
生物学的な一般論の話だよ。
男性ホルモン、女性ホルモンの量は個体差があるんだから
全員が同じ一つの趣向のわけが無いじゃない。
言い方や考え方が子供みたい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:30:36 ID:w6V0BSf8
毒男板みたいになってきたなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:34:39 ID:tdEOlRPF
絵描きに童貞が多い証明をここでしてどうする
自爆するまえに黙っとけw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:38:22 ID:KYcoPeeh
VIPのスレにでも晒されてるのかこれは
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:40:36 ID:yNYB5rUv
やっぱ絵描きは童貞なのか。どうりで。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:44:10 ID:awN32mUp
誰でも最初は童貞なんでは?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:59:37 ID:JQdqO9HC
筆は下ろしてるのに童貞とな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:01:14 ID:QanEkd6l
やかましい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:05:41 ID:dZ4xZYt7
んもう、おれはちんこを最後にして産まれてきたから最初から童貞じゃないよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:23:22 ID:Z+AfaBwP
PCの中ではモテモテだよ筆おろしなんてとっくに終ってる
2次元だけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:50:11 ID:Y3vLcD+b
何人孕ませたか数えきれず
2次元だけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:59:00 ID:WkROV7ew
童貞いっぱーい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:07:05 ID:kVLfkYu6
今は童貞もステータスなんだよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:29:56 ID:jNi6YZDz
去勢済の永遠童貞少年達が絡み合う鬼畜漫画を描いてる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:31:21 ID:WkROV7ew
去勢したら女の子になっちゃうじゃん><
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:34:15 ID:uVLLY81L
何のスレだよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:48:47 ID:dZ4xZYt7
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、
    一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:09:56 ID:kVLfkYu6
>>489
それは男の思い込みか古い考えだよ
女は童貞が嫌なんじゃなくて、長いこと童貞だと女性と接する事がない=ブサイクが多いって事で嫌がられるってことで、
かっこよくて性格の良い人だったらヤリまくってる奴より童貞の方が良いと思ってる女性は多い。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:11:01 ID:QanEkd6l
もうマジで他所いけ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:15:02 ID:3QouG+w4
同意!同意!
好きで付き合った彼氏が私が初めてだったら凄い嬉しい。

けどスレ違い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:18:15 ID:MHuRr3jh
>>473
マジレスしてやる
生物学的なホルモン量と格闘戦争だのとの嗜好の間に何の関連性もない
これだから右脳的な絵描きは、って言われるのと同じくらい無意味

ただ人を安易に子供扱いし女を馬鹿にする>>473という個人はただの馬鹿
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:18:20 ID:Qo0thQ1k
風俗いったことのある奴は結婚前に肝炎とエイズ検査受けとけよ。
外国人風俗嬢は保険に加入できず性病検査を受けていない子が殆どだ。
とくにアジア一のキャリア保有国・中つ国が危ない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:21:54 ID:Xdmpmqog
>>493-494
この流れの中で浮いててキモ
空気を読む体質をまず身につけような
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:26:26 ID:dZ4xZYt7
コピペにマジレスされてもこまる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:28:05 ID:Qja6bArx
コピペ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:31:18 ID:8isdlyAv
誰もお前にマジレスしてなくね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:37:50 ID:dZ4xZYt7
>>490や492はマジレスじゃなかったのか、スマンコティンコ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:39:29 ID:8isdlyAv
>>490はNGにしてたから見えなかったわw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:00:35 ID:uVLLY81L
そろそろ止めないか?
潮時だ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:55:43 ID:HVyq2WTv
ここって何のスレだったっけ?
思わずスレタイ確認しちまったじゃねーか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:14:25 ID:f6MGtNEM
Painter信者ヲチスレ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:16:15 ID:t5GtuTdk
童貞センター試験会場
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:55:10 ID:W+DzUn/Q
>>316
Photoshopと比較してるのは日本人だけじゃないよ
コーレル内のPainterニュースグループを見ていても
Photoshopを引き合いに出しているレスは
しばしば見られる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:41:39 ID:yNYB5rUv
萌え絵は均質化・簡略化・ルーチン化した作業だと思うな。
だから芸術的にあんまり価値が認められない。
ある一定の規格があり、ちょっと練習すれば誰が書いても同じになるでしょ。

人に媚びることよりも、やっぱり自分だけの絵を描くことが大切だと思う。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:42:35 ID:S9jMjjFZ
11はあんまり10からかわってないんだっけ?
変わったのは外見ばっかり?

かわってよかったものとかある?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:50:56 ID:InpDf40+
メモリ8GB以上でも起動できたこと
509431:2009/04/13(月) 22:53:05 ID:bOliGVU9
>>432
フィルターにしてしまうと透けなくていいとこまで
透けちゃうんですよね。

ブラシコントロールの透明度の筆圧等をいじると少しましに
なりますがやっぱり違う感じです。
詳しい検証サイトさんを二つみつけましたけどもう仕様っぽいです。

11になってこのあたり変わったかと期待したのですがまったく変わってない
のでレイヤー上では淵が半透明にならないブラシを使うのが一番悩まなくて
いい方法かな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:18:32 ID:hSYt6cwG
>>507
カラーピッカーとサムネイルくらい…?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:53:19 ID:junP1T9Y
>>507

>>221かな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:58:04 ID:I+WqGKHl
>>511
>北米DL版のみシングルOSアップ グレード価格制あり(Windows版だけでいいなら$299→$199)
日本でも是非やってほしい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:03:40 ID:ApQ/w0T3
サムネイル内蔵が地味に、ほんっとに地味に嬉しかったりする
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:36:24 ID:X9BqIJJS
>>506
別に萌え絵擁護をするわけじゃないが、
どんな芸術でも、そのジャンルに詳しくない人間から見ると
ある程度均質で、ぶっちゃけどれもいっしょに見えるものだよ。

芸術というと多くの人が頭に浮かべやすい、
ルネサンス期〜中世の肖像画や風景画、宗教画、静物画だってじつはそう。

膨大な流派や系統があるから、いろんな時期の特色のあるものをあつめるとすごく
多様性があるように見える。でも本当は変化してるスパンが何百年単位であって、
何十年に一度、大きな影響を与える人が出てきて、そっちに大きく変化したりしてる。

だから「ある時代だけ」を見るとには影響力のある人の絵柄をまねた
亜流で氾濫してて現代の大衆芸術の流行シーンと別にかわりはないんだよねー、じつは。

現代の画壇ですらやっぱりそうだよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:47:13 ID:cqJ8lg4x
いい加減長文スレチくどいんだよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:47:43 ID:J4UWv76L
まぁまぁまぁ514殿(笑)

貴方のおっしゃる事は正論で納得したでござるが、
オール匿名だし、ひとつの板で書いてる人って同じ奴が数人でグルグル
愉快犯も多いから、そんなのマトモに相手するのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。

必ず屁を吸ってしまいますぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:48:07 ID:Ou5pD5P/
>>514
お前キモすぎw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:49:14 ID:uv5ptmDO
>>506
浮世絵やら水墨画にも同じこといえるんじゃない?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:55:20 ID:i+RM4AgN
>>515
なんで急にこんななってんの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:05:44 ID:JVIpQUS4
芸術家気取りの奴が流行絵や女を馬鹿にしたからだろ
実際萌え絵を馬鹿にしてる奴の画力なんて高が知れてるだろうけど
マジモンの芸術家は流行を取り入れることにいつの時代も必死
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:09:13 ID:GcQROFPW
>>518
浮世絵は当時芸術なんてものじゃなかったんだよ 今の萌え絵みたいなもんだよ
西洋に陶器を包む紙として使ってたのを向こうの人が目を付けて芸術に祭り上げた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:09:19 ID:i+RM4AgN
>>520
さんくす理解したわw
それにしてもきもすぎだろ
どっか余所でやれよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:31:31 ID:iNqx31IU
>>521
浮世絵の美人画は今でいえばアイドルの写真集みたいなものじゃないか。
現実の女と対立項でくくられるようなものではなかったはずだ。

通俗的ではある点では共通するも、
萌え絵のほうは現実から完全に一人歩きしているから
やっぱり同列に扱うのは違うだろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:49:42 ID:oMqG8oZm
萌え絵って文化ではあると思うけど
芸術って言われるとんなわきゃーないと俺は思う
村上龍だっけ?ありゃあ屑だよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:51:53 ID:GWdWMVRw
ちゅうかなんで芸術家ぶってる奴がこのスレに居るのか不思議
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:57:39 ID:VLI3Id7A
浮世絵絵師は今で言うラノベのイラストレーターみたいなもんだよ。
美を追求するあまり人体をデフォルメして描いた流行作家。
今の萌え絵とやってることは変わらない。

国内でも100年先の人は、昔の浮世絵みたいに見ると思うよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:04:07 ID:VLI3Id7A
あと買ってるのは若い人が中心で、買うのに恥ずかしさもあって買ってた。
浮世絵絵師になるのは絵描きの世界では下に見られて
有名な人はPNを使って描いてた人もいる。

良家の子は買うようなものじゃなくて
町人の若い人の文化で今の漫画やラノベを買いに行くオタクとまったく同じ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:10:39 ID:VLI3Id7A
つまり当時はそんな風に庶民の娯楽だったのに
今は世界的な芸術に祭り上げられてるだけ。
歌舞伎も能も全部そう

だから今の萌え絵も時間がたてば、偉大な芸術に祭り上げられる。
海外ではもう祭り上げられてるけどね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:25:43 ID:aPDgagAe
芸術なんてみんなそうだ

ところで日本語版の11体験版マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:30:29 ID:VF1Hd1X/
11ってなんであんなにインターフェイスの色暗いんだろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:39:52 ID:i+RM4AgN
待ちきれずにこのmediumバンドル版というのをポチろうか迷ってるんだけど
http://apps.corel.com/promotions/wacom_px/index.html

持ってる人に聞きたいんだけどインテ4のボタンのLEDってまぶしかったりする?
夜は親と犬がうるさくて部屋暗めにしてパソ使うからピカピカLED光るの気になるんだ
紹介記事とか写真じゃいまいちまぶしさ分んないし、近くの店にまだ置いてないんだよ
ホントは大きいの欲しいけどLED多いみたいだし結構光るなら小さいのにしちゃおうかと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:54:49 ID:/adpalXa
>531
ワコムタブレットドライバから照度調整できる。Windows版・Mac版ともOK
青色発光ダイオードのまぶしさとぎらつきが嫌でいやで絆創膏をべたりと
貼り付けてた3ユーザーとしてはうれしい仕様変更。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:03:44 ID:i+RM4AgN
>>532
明るさ変えられるのか!そういった所を記事にしてほしいぜコレル
さっそくバイト代全部ぶちこんでくる!教えてくれてさんくす助かったぜ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:09:10 ID:XJr+m+xC
>>516
506だけど、自分はずっとここに貼り付いてるわけじゃないよ。
最近また思い出したように来てみただけ。
11の評判はどうかなぁとかね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:15:00 ID:mkenDBRN
9.5を持ってるなら特に買う必要ないかな>11
マイナーチェンジだし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:15:26 ID:H4425Fy1
>>520 >>524 >>525
つーかお前らみたいなのが、むしろ芸術なんてのを「高尚なもの・気取ったもの・すかしたもの」と
歪んだとらえかたしてねーか?w
「権威っぽいのバカにしてる俺ってかっこいい」、と思ってる厨二病だろ。単なる。

芸術の定義からすりゃ、芸術なんてのは本人にその気があろうと無かろうと、
そのへんにありふれた行為だろ、ばからしー。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:49:01 ID:mE8HyL3j
まぁ、絵なんて一応芸術的行為なんだしな。”優れた芸術” であるかどうかはともかく。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:37:13 ID:rex5dqvW
>>531
つか、intuos4のことならタブレットスレいった方がいいぞ。
とっくに祭りになってる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:32:38 ID:zpe1VsAc
intuos3のタッチスライダーで拡大縮小すると111.1%、123.5%と中途半端な数値になってしまうのですが
150、200とキリのいい倍率にできないんでしょうか
拡大ツールやショートカットでやるのは微妙に手間がかかるので…

バージョンは9.5です
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:40:44 ID:XJr+m+xC
自分が描きたいものを描きたいように描くのが一番。
萌え絵でも芸術でもなんでも、規格に囚われて自由な表現ができなくなるのが一番つまらない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:43:21 ID:JlRf58iq
>>539
まず、環境設定のキー設定を開き、「ウインドウ」をツリー展開して、ズームインと、ズームアウトに適当なキーを設定する。

次に、ワコムドライバのコントロールパネルを開き、アプリケーションの追加をしてPainter9.5を追加する。
んで、トラックパッドのタブをクリックして、機能の「キーストローク」を選ぶ。
そこに、さっきPainter側で設定した、ズームインとズームアウトに設定したキーと同じキーをそこに設定する。

これでできあがり
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:49:55 ID:JlRf58iq
あ、うまく行かない時は、キーストロークに設定する文字の、大文字・小文字を切り替えるとうまく行く。かも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:54:54 ID:juxIpZqK
>>535
それ以前に9.5から10はリアルブリスルで大変身したがw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:01:30 ID:NnebcQIt
まーメジャーアップの売りがそのへんしかないからな・・・
ブラシ一個付いただけ。Xの立ち位置はOS対応版って考えるのがしっくりくる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:23:24 ID:JlRf58iq
7、8と大ポカやって、ソウスカン食ったからひかえめになってるのかもな。
まー、デバッグまでひかえめにやらなくてもいいんだけどな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:39:30 ID:zpe1VsAc
>>541
即レス&丁寧な解説ありがとうございます!
使い勝手がかなりよくなりました
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:25:09 ID:OOA0pvT5
painterやいろんなソフトを安く
購入できる店を探してるけど、見つからない!
誰か知ってたら教えて
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:35:06 ID:F9ih+Bay
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |教えてちゃん                │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:36:02 ID:ikoEa4l5
>>547
価格com
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:59:40 ID:VF1Hd1X/
補助入力デバイスにあるホイールボタンでスクロールして
ズームを調整してるんですけど同じように倍率が111.1%、123.5% ・・
みたいな中途半端な数字になります。
ショートカットを割り当てればキリよくなりますがけど
ホイールスクロールでもきりのいい数字にはできないんでしょうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:12:34 ID:OjWFZ/uV
ホイールにショートカット割り当てればいいんじゃない?
使ってるマウスドライバで無理ならそういうフリーソフトもあるし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:12:59 ID:xJQIUH8V
少し上のレスも読めないのか、と言いたかったが
このグダグダな流れでは読む気も失せるわなw
>>541読め
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:13:24 ID:oX4T386H
もうすぐ11が出るから、秋葉原の実店舗とかで交渉したら
10を安くしてくれないだろうか…。

過去、新バージョンが出たときはどうだった?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:20:33 ID:RVl02Qiq
気がついたら1つ前のVerが無くなってたでござる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 13:43:45 ID:a+Z/Cmps
>>511
シングルOSアップグレードの値下げ日本でもやってほしいなあ
アップデートの内容見ながら買うかどうか決めようって思ってるけど
日本でも値下げしてくれたら即買いするよCorelさん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:10:33 ID:stOth0Jl
アップグレード版購入対象をころころ変更するのもいい加減にしてほしい
 IX …Painter6〜8
 X …Painter2〜IX.5
 11 …Painter6〜IX.5
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:13:35 ID:ikoEa4l5
じゃあアップグレード版は必要ありませんね
っていわれるよりはいいや
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:17:36 ID:stOth0Jl
誤植
 11 …Painter6〜X.5
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:31:06 ID:juxIpZqK
>>544
は?ブラシ一個ってw
リアルブリスルは新しいブラシエンジンでもはや水彩エンジンより大きくなった存在だがw
このエンジンで新しいブラシが多数で回ってる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:32:50 ID:k2bCHK6i
ところでPainterに加算レイヤが無いのって何か理由があるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:40:34 ID:t8Jz4kqH
リアルブリスルは白引きずらないんだね。
9.5→11にするメリットではある。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:41:48 ID:XAiVueV3
>>560
Photoshopにもその名前はないんだが。
おそらくスクリーンじゃない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:44:05 ID:RVl02Qiq
似て非なるものらしいが使うに当たってはよく分からん
よく分からんがなんだか加算のほうが使いやすい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:48:03 ID:juxIpZqK
>>562
乗算のことじゃね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:49:36 ID:E+oRwB1F
SAIのレイヤーでは以前、加算レイヤーというのがあったが
デファクトスタンダードとはとうていいえない1ソフトだけでしか通用しない名称なんだがな。

それどころかそのSAIですら今は加算という名称ではなくなっているのでw
「加算という名称のレイヤーがあってあたりまえ」 という前提で話している
560の思考過程のほうが俺にはよくわからんなー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:55:47 ID:juxIpZqK
もうsaiはいいってw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 14:56:49 ID:VF1Hd1X/
>>561
ひきずるよ。デフォルト設定だと半透明がないアンチエイリアスが
ほとんどかかってないから目立たないだけで
半透明が出るような設定にすると白ひきずる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:09:51 ID:s7Uo+Eoq
名前が出たくらいで拒否反応起こすなって
別にSAIのことを話題にしてるんじゃなくて単に加算レイヤーといったらそれくらいしか思い当たら無いぞってだけの話だ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:18:27 ID:RVl02Qiq
oCとかCG IllustとかGIMPとかPictBearとか猫とか
Pixiaもあったかな?

お絵かきソフトには結構標準的なイメージだったんだけど
強い光の簡単な表現とかに
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:18:41 ID:vZvXCVPe
たしかopen Canvasには加算レイヤーがあったな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:19:36 ID:qjN7Qik+
>>560は「SAIの加算レイヤーに相当する合成モードは無いの?」
と書くべきだったな。自分の常識=世界の常識ではないからね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:24:45 ID:RDB+FHjr
>>569
すると国産系のツールではポピュラーなのか・・?
FireWorks、Photoshop、Painterと海外メジャーどころばかりいじってきた俺は
SAIくらいしか聞き覚えがなかったが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:15:05 ID:DiLf094i
昔からの絵描きにとっては、覆い焼き合成といったほうが通じやすいかもね
手元のPhotoshopCS3では「覆い焼き(リニア)-加算」って名前になってるけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:40:47 ID:YTp1JdIe
アフターエフェクトにレイヤーモードで「加算」あるなw
SAIと同じかどうかは知らん
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:58:08 ID:VF1Hd1X/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6645.jpg
補充了少ない時のブリスル
なんとリフレバグのせいで下の色を拾うのチェックをはずしている
表示がリフレッシュされず残っていて気付かず下の色を拾う事があったりする。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:03:49 ID:XJr+m+xC
>>543
10のリアルブリスルは素晴らしいな。
11はたいしたバージョンアップはしてないようなので見送る予定。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:55:17 ID:2eOl5moO
>>547
ここで買うといいよ
結構安いし、安心できるサイトだね
http://www.surprise002.co.nr
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:38:59 ID:ePMQGOyu
>>577
最近この手の犯罪が増えてきてますね。
正直引っかかるあほがいるとは思えないのですが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:44:09 ID:vdQBjPI+
ccTLDがnrってナウルか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:05:55 ID:ElCi2a6s
>>578を見るまではクリックする気満々だったよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:14:50 ID:/9xPj1ms
開くとどうなるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:40:01 ID:cJW5rabW
開きはしても買うやつはそういないだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:13:04 ID:u+MzcE7r
他スレに貼られてたネタ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6749002

ttp://apps.corel.com/painterx/jp/essence_fundamentals.html
の一番下にあるインドのアニメ作家によるPainter一本で作るアニメシリーズ
最新ティーザーらしい。あの使い辛いアニメ機能によくつきあってられる…
バージョン5.5ぐらいから全く進化してないんじゃないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:23:01 ID:pILL6PVN
なかなか素敵なアニメーションだが、Painterのアニメ機能だけで
これはできないんじゃないかな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 12:40:34 ID:Fz70RE8n
8まではまったく進化してこなかったしGIFアニメ製作が関の山。
当のコーレルも殆どアピールしていないけど、IXやXでは地味に機能強化が
行われてカット作成・撮影・動画書き出しまではPainterでもいける。
音声合成・編集に他のソフトが必要なのはRETASも同じ。

古い番組だけど「知ってるつもり?!」のOPムービーも吉井宏がRayDream
StudioとPoserでアタリをとってからPainterでトレース・着色・.movムービー
書き出しまで行ってなかったっけ?(バージョン5.5の頃)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:45:20 ID:/5a0RHv5
アニメ機能は、レイヤー構造をサポートしてないからな。
Painterにレイヤーが付く前からの10年以上ほったらかしの機能だから無理ないけど。

この機能がついた当時はアニメをタブで直描きで切るツールなんて存在してなかったし
(つーか初期のFlashすらなかった)
かなり画期的な発想だったと思うけどね。
機能的にもマシンのメモリが100Mも無かった時代だから、このくらいの性能が
妥協点だったと思う。


しかしオニオンスキンやタイムラインをコントロール出来るツールがあふれている今、
一個や二個の仕様不良を直すのにメジャーバージョン2〜3はかかる今のコーレルでは
ちゃんと使えるように強化は出来んだろうな。ネットペインターですら対応面倒くさくなって
切っちゃったし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:32:12 ID:H9k5MXGH
吉井宏とかなついな。ペインターがぶいぶいもてはやされてた時代の人だな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:25:01 ID:l1UFXD6I
>>587はアホですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:07:41 ID:sKudFohC
バカ!>>587は現代で右に出る者はいないくらいの、painter使いなんだぞ!
口を慎みたまえ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:06:47 ID:dB9wvuBu
吉井宏はイラストで有名より
painterで有名な絵師かなあ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:07:41 ID:Mq15paDB
>>587は別に間違ったこと言ってないと思うけどな。
笑って流せばいいんじゃない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:10:15 ID:+NpHnGqa
>>590
時々雑誌やムックで、どっかで見た絵だなーと思ったら吉井さんだった
ということが良くあるような感じ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:30:15 ID:/uUwrddJ
>>591は世界一寛大な奴だな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:30:33 ID:dB9wvuBu
だって吉井宏が描いたpainterやCGの描き方本はいくつも出てるけど
この人のイラスト集の1冊もないやんけ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:30:53 ID:YxcrzSYq
>>587,591
流石にそれはないわw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:08:27 ID:RdYxKgkD
Painter ckassicで描こうは良本だ
つーか、コーレルにうつってからは
吉井さんもverアップの度にレポしてくれるけど
Painterで仕事してるから酷評はしないけど
う〜ん的な感想が多いんだよなー、
ついでにハウツー本も出さなくなった
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:46:47 ID:UvFjaOt4
ああZbrushの人だった人だな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:49:49 ID:TquWqD+x
Painterのバージョンアップが9以降がしょぼいしなぁ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:04:44 ID:gqRSAjPj
>597
今はmodoの人だな。

intuos4パッケージ裏の作品画像から寺田克也が姿を消してる。
皆勤賞ならず、か。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:30:35 ID:psEDTy2C
初代委員長のパッケージ裏は(表もだけど)謎の黒人だったが、あれもテラカツだったと?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:40:06 ID:SIQVZtaH
あの人は今

6を使い続ける人
フォトショップ一本になった人
SAIに流れた人
その他3Dに流れた人
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:06:47 ID:gqRSAjPj
大賀葉子女史がまだ残ってる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:16:00 ID:+AHUrJpc
ウィングラフィック思い出した
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:12:20 ID:EVeejtGS
コーレルに移ってからのペインターのほうが好きって自分は少数派なの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 03:23:21 ID:t3168NMU
俺もそうだよ、安定度上がったしレイヤー使いやすくなった、
旧水彩は6の時も使ってなかったしなー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 08:47:41 ID:73kwSSB0
そういえばボンボヤージュはまだPainterなのかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:16:15 ID:vseDt2BB
ペン、ティント、エアブラシしか使わない俺は
多分ペインターにこだわらずともやっていける気がする
もう慣れちゃったからペインターしか使わないけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:21:07 ID:NTjY8wrY
コーレル以前のバージョンってそろそろ10年経つんだぜ。それをもとに改良してんだから
さすがに良くなってる部分は多いよ。
最近のシステムだと、6は起動して使えるかどうかがすでにギャンブルなんだし不具合も多い。
だからさすがに現在の実用面でコーレルより前のVerが使えるとかみんな思ってない。


ただ、コーレルの場合、何もいじらなければなんら問題無いところを
わざわざ削ってくれたり改悪するから、信用無くしてる。

9あたりで不具合色々消えてちょっと信用回復したけど、それ以降は
なんかまたさわってると速攻で気づくようなバグをずっとほったらかしだしぃ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:27:46 ID:DWBopNSB
鳥山明がPainterを使いこなせていたら…
(僕には難し過ぎる、とPhotoshopを選択)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:29:09 ID:x8dTeDSP
>>609
アナログ時代に近い絵を今も描いてたろうね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:05:36 ID:x8dTeDSP
ttp://painterfactory.com/forums/t/1364.aspx?PageIndex=2
intuos4のタッチホイールでPainterのキャンバス回転が効くようにする方法っぽいのをみつけた。
Open up the Wacom Tablet Properties program and select Functions > Painter 11 > Touch Ring
and select which one of the four slots that you want to define as the Canvas Rotation assignment.
Select Keystroke... and for the first entry put r and for the second entry put b and for the name put Canvas Rotation or whatever.
This assumes that the R key is mapped to the Rotate Page command and the B key is
mapped to the Brush command in the Edit > Preferences > Customize Keys > Tools dropdown in Painter.
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:12:35 ID:3Wl81ILj
しかし鳥山明はPainterの何が難しかったんだろう
やっぱブラシの設定値と膨大なバリアントかな?

Painterを使いこなせてる鳥山明の絵とかちょっと見てみたいな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:16:12 ID:bfiNyERF
ファミコン版のDQ3,4あたりのキャライラストやパケイラ今見ても最高だよなぁ
リメイクされたやつのほうの絵は全然魅力感じない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:57:03 ID:DWBopNSB
塗りも大概だけど、Photoshopのバケツツールで塗りモレが出ないように、
サインペンでカッチリ均一な線を描くようになってしまったのが残念。
ttp://www.sanspo.com/geino/images/090203/gnj0902030505019-p3.jpg
ttp://dvd.jumpland.com/blog/archives/2007/04/images/1176437418.jpg
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:04:14 ID:oAZrtFq3
>612
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/614DVRET9RL._SS500_.jpg
この本で本人がPhotoshop塗りのメリットを語っているから
持っている人は読み返すといいかも。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:07:49 ID:5UWWyQuA
>>614
とりやまあきらって色塗るの下手だな

ところで、亀胴着着ている女キャラ誰
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:08:17 ID:HYBK3jN3
鳥山明は昔から線はきっちり描いてたような気はするけど
雰囲気全然違うわな・・
昔の絵はほんと魅力的だ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader982006.jpg
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:13:55 ID:x6Pako2H
>>617
614も言及してるが、ペンタッチの違いもありそう
あとアナログの発色の悪さみたいなものが味になってるような
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:23:58 ID:SIQVZtaH
ちょw 塗り漏れが嫌でかっちり描くようになったってw

そんな鳥山さんには線切れ気にしないでいいイラスタをおすすめしますよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:25:08 ID:oAZrtFq3
>616
浜崎あゆみ。
例のなんとかエボリューション主題歌CDのための書き下ろしで
あの映画のために手がけた唯一の仕事(海外ファンサイトの
話によればポスターの依頼もあったそうだけど辞退?)。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:31:59 ID:ulCdDvpy
鳥山氏の描く横向きの姿勢、だんだん猫背になってきてるよな。

昔は欲しいモノが買えないから、描いて満足していたというコラムを読んだ事あるけど、
今の状態を妄想するに、もう欲しいモノが無くなったから、描く事も少なくなってきた…という事か。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:48:49 ID:oAZrtFq3
日本語版11パッケージ
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51T027ZxSDL._SS420_.jpg
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51osgYNgTvL._SS420_.jpg

英語版ではPDFのみになったマニュアルorガイドブック
日本語版にはつくのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:03:38 ID:ulCdDvpy
パッケージデザイン、バージョンを重ねる毎にダサクなってないか?

マニュアル付けて値段アップしそうだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:18:47 ID:qkh27OAi
Corel「ふーんじゃあ次は十二本指の手にするわ」
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:18:48 ID:SIQVZtaH
10から外人好みのサイバーペイントみたなパッケージになったな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:19:51 ID:tad7zLnm
アマが先走りすぎなのか公式が遅すぎなのか
coming soonで4月のりこえる気なのか……
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:24:26 ID:hVe5rI6O
painterXの特別優待版(黄色い帯が付いているやつ)って11のアップグレード版使える?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:28:20 ID:3Wl81ILj
>>627
ダイジョーブ

ここ参照で
ttp://apps.corel.com/painterx/jp/essence_upgrade.html

>Painterのいずれかの旧バージョンをお持ちの方が対象となります。
>Painter Essentials、アカデミック版、NFR版、体験版は対象となりません。
>*オリジナルのシリアル番号が必要です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:51:43 ID:fVQP4tE7
10からかえるメリットねぇよなぁ
つーか、水彩と鉛筆とペンとティントしか使ってない俺は
エッセンシャルでも良い気がして来た
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:02:11 ID:SIQVZtaH
前からあるような要望やバグ修正はあんま受け付けないみたいだし、
だからといって新機能も頭打ちならコレルじゃないとこにそろそろ
移動してほしい。コレルじゃないペインターが見たい。
3Dメインにやってるようなソフトメーカーに入っちゃえばいいのに。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:15:13 ID:RrREQuty
10のリフレッシュバグで困ってるから体験版を使ってみて
ストロークバグが出ないようなら買ってもいいかな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:05:01 ID:0nAJvxLT
ストロークバグの散らばりよりも、描画されないのが思いの外ストレスになる。
ラフや下書きで描画されないバグが頻繁に起きると、頭の中のリズムが崩れて辛い。
キャンバス回転時のギザギザが良くなっているだけに残念。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:21:48 ID:8NBRvxKV
11でアンチかかるようになったの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:25:17 ID:0nAJvxLT
アンチかかるというほど綺麗に表示はされてない感じ。まだギザギザだけど、9よりはましという程度。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:33:17 ID:/23wNgYm
>>630
自動机は勘弁してください・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:41:50 ID:8NBRvxKV
>>634
どうもです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:33:08 ID:UTk27bIw
>>635
たしか、Painterっぽいソフト出してたよな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:39:53 ID:ulCdDvpy
>637
Auraだな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:46:10 ID:SIQVZtaH
自動机でも俺いいやw
昔メタクリから3Dペイントソフトあったのを思い出した

リフレもストロもたまーに遭遇するバグなら全然許せるんだけど
どっちも嫌がらせみたいなバグだから笑える。
ヨドバシカメラでintuos4いじりにいったら]が入ってたけど
ばっちりリフレバグ。vista機でも再現されるのかよw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:26:14 ID:hVe5rI6O
>>628
ありがとう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:02:05 ID:xl8IFHXM
3D業界の保守という悪習が
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:03:49 ID:xl8IFHXM
途中で書き込んでしまった・・・

自動机になった途端に導入されそうなので、
辞めて欲しい・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:16:22 ID:ngBgGL8O
7の不気味なパッケージデザインが好きだ。不自然なまでにシンプルさで
ペインターが流血しているような感じをうまく演出している。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:52:49 ID:EYzGVOZk
フォトショップみたいに画像のブラシ化をしたいんですがペインターできますか?
ブラシセレクタの横の"点描の取り込み"というので一応それらしいのはできるんですが
縦横比が変わってしまって潰れてしまいます
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:55:16 ID:MnhbUSYg
>>644
潰れるのはブラシコントロール→角度で厚みが小さくなってるからじゃないかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:30:24 ID:UX9/htnz
>>608
>最近のシステムだと、6は起動して使えるかどうかがすでにギャンブルなんだし不具合も多い。
仮想環境の中へ突っ込めばいいんじゃない
それ位の余裕あるスペックが普及価格帯になったんだし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:15:23 ID:dFmjFPAj
リアルブリスルブラシが良いってちょくちょく見るから昨日初めて使ってみた
と言っても1時間くらい試し描きしただけなんだけど(丸、キャメルでゴリゴリ)
これ系の使ってなかったから結構楽しかったのでもうちょっといろいろやってみようと思うのだが

コレ使うならこういう設定にして描かなきゃ使う意味がねぇ(主観)!
みたいなおすすめ設定とかあるかな?

自分Xから初めたんだけど、なにがどう変わって絶賛する人が出るようになったのかも知りたい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:31:29 ID:j5RtxIkZ
どんな描き方するか、なに描くかで違うから何とも言えないところ。
主観なら、まず手ごろな風景画とか静物画で試しに初期設定で何枚も描き
次に色々設定変えて同じ構図と物を描いてみる。
そんな感じで変えてったから、具体的に何をどういじったらイイとかわかんねw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:12:16 ID:Bn9eRaDD
>>622
うわ、もう嫌。何このパッケージ。
Xはあんなにいいのに。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:14:44 ID:JIH8jU+6
ブリスル、髪の毛描く時にしか使ったことないわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:20:23 ID:MXInkMPt
くらげ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:48:43 ID:IXP7aiE1
クラゲに刺されてショック死した土左衛門にしか見えない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:04:08 ID:gCGD9Bwp
どうせ棚に入れて背表紙しか見えない状態だからどうでもいい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:04:43 ID:k6H8ePV3
中出し抽象画にしか見えない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:14:06 ID:qkDxU3ob
きめぇ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:14:11 ID:DM8uqmiN
>>653
起動スプラッシュで毎回表示されたりしてw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:15:56 ID:iW1u3hvt
そんなにきもいか?
悪くないと思うんだが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:17:05 ID:IXP7aiE1
>656
英語版ではCorel Painter11のロゴがアルファ抜きで表示されるだけだったから
たぶん大丈夫…たぶんね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:25:50 ID:HqmGiJY3
Xのリフレッシュバグは全部でる
11のストロークバグは俺はでなかった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:32:11 ID:dFmjFPAj
>>648
答えにくい質問だったねw ありがと
こういうのはやっぱ自分でゴリゴリやってくしかねーよな〜
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:57:19 ID:9Fu5AgTt
レポ神がこのクラゲ模写したのにハァハァしたのも今は昔ってことかw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:33:41 ID:74yjl7Tx
>>622
ポニョを見て感化されたのでは…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:00:29 ID:IXP7aiE1
Corelがゴルァしたようだ
Amazonから11日本語版消えてる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:11:45 ID:Gxkz3Rnz
Corelがアボンしたようだ
かと思った
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:24:28 ID:ngBgGL8O
ブリスルそのものはいいブラシエンジンだけれど、
ペインターのレイヤー技術的な問題点をカバーする
ごまかしにも見える。

ペインターのブラシはレイヤー上で描くと
補充了が極端に低い設定や筆圧が弱い等で本来ほどよくそこだけ
半透明になってくれるべきところが白になる。
一応補充了と透明度の設定をいじれば少はしましになるが微妙。
レイヤーでの塗りでいろいろ気を使わないといけない。

ペインターはバッサリ半透明表現はあきらめ今度はどんなに補充了が低くても
筆圧が低いとこでも半透明にならない、かわりに筆のモサモサした筆跡が
多いか少ないかでそれっぽい薄付きを見せるブラシを作ったんじゃないの。
他のブレンド系ブラシがあるソフトではこの半透明はクリアしてるのに。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:14:11 ID:2iifaZgA
どこを縦読みすればよかとですか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:19:37 ID:Bn9eRaDD
「下の色を拾う」設定にしてその状況ってのがわからん。
どのブラシでそうなるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:20:34 ID:Bn9eRaDD
アンカー忘れた、>>667>>665へのレス
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:22:45 ID:j5RtxIkZ
>>666
縦読みじゃなかったみたい


   タ                        す


                                        け
         て      ころ


          サ

             れ
                                     るのに。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:25:17 ID:MnhbUSYg
>>669
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:28:13 ID:MY8DOOca
下の色を拾うってのはさんざん言われてるが
混色になるだけで透明になってるわけじゃないから
白ひきずりの解決にはなにもならないよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:34:53 ID:j5RtxIkZ
>>670
さらに「ペイン」や「バッサリ」、「イヤー」など苦痛を訴えるがサブリミナル効果が混ぜ込まれている
相当の危機的状況にあると思われ、彼の安否が気遣われる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:34:54 ID:Bn9eRaDD
あーそうか、下の色を塗り替えた場合とか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:38:53 ID:ngBgGL8O
>>671
がいうように下の色拾っちゃうと意味がないんだよね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:38:56 ID:a50MrES3
>>672

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー 
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:04:47 ID:MY8DOOca
>>673
だね、塗り替えるまでいかなくてもちょっと補正かけるだけでも上の混ざってる部分は全て浮いちゃうからね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:36:02 ID:rSM9FvtJ
要するに
レイヤー機能作れ作れってうるさいから付けたけど
ウチのブラシじゃどうしてもこうなるんだって
それでも良かったら使えば?いやならPhotoshop使え
って事?

自分はレイヤー機能の無いバージョンを使ってた時期が長かったから
あきらめようと思えばあきらめられる…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:59:51 ID:jyv2O/d5
5.5ではレイヤーブラシで透明度サポートしてたのにな
もっとも、べた塗りしか出来ないし消しゴムかけると白く残って透明に戻せないから
レイヤーマスク弄る必要があったけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:10:40 ID:B+bULkdl
へぇ!5.5では半透明サポートしてたのか。 おいおいコレルー
ここクリアしないと下の色拾っちゃレイヤー毎の微調整が必要なプロは使いにくいだろに。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:28:48 ID:LEMhb1kc
コレルはもう全然ペインターを理解できてないのに、
何とかバージョンアップとかデバッグとかやらなきゃいけない状態。

全然勉強に付いて行けないボンクラが、どうにか卒業しようと
カンニングしたり、土下座でレポート丸写ししたり、
データ偽装して論文書いたりして足掻いている状態
に雰囲気が似てる気がする

このままいくら待っても、もうグダグダだろうなと思いつつ、見切りが付けられん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 00:54:17 ID:B+bULkdl
「レイヤー作れ作れうっせーから作ってやったら今度は
半透明に文句いいやがるんすよー。
でも半透明のプログラミングが超むじーッスww ブラシエンジン
超複雑すぎて見直すのマンドクセっすwwもう無理っすww お手上げっすwwww」

「じゃ半透明なくしちゃえばいいんww
いらないものは削除!!ややこしそうなものは削除って今までもそうして
きただろう?ぺータ。大事なのは感性さ」

「あwwそっかwwあったまいいーボスww感性っすよねwww」
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:50:06 ID:hjdznt2y
>>411
やっつけというか、バイナリ構造はMac版そのものだった。
ちなみにペンクラ4ですが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:18:10 ID:01fgkAH0
http://www.3dtotal.com/team/Tutorials_3/Custom%20Brushes/custom_brushes01.asp

こんなかんじでフォトショップみたいに筆の形(?)を写真から取り込むのって
ペインターでできんの?

できるとすごい嬉しいんだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:52:04 ID:+nDUu55u
>>683
できる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 04:55:13 ID:uxt26AQQ
できるよ
自分で筆先の形(画像)作ってブラシとして登録すればいい
ブラシのカスタマイズもPainterの醍醐味。
元々のバリアントが大量だから、
ブラシカテゴリの種類によっては元からあるのだけで充分使えるけど。

「Painter ブラシ」 +「カスタマイズ」「自作」「編集」あたりでぐぐってみ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 07:37:18 ID:w+qGDq8n
>>679
でもレイヤーブラシでしか描画できなかったし
使い勝手とすれば今のほうが個人的にはマシ

っていうかレイヤーブラシ自体がめちゃくちゃ使いづらかったから
全然使わなかったよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:27:54 ID:nBRMRhT3
フォトショはブラシカスタマイズは素晴らしいんだけど混色がなあ
スポイトで吸って擬似混色ってのがどうにも慣れんわ
アレでペインターみたいな塗りに仕上げてる奴は尊敬する
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:52:58 ID:HsKeWPk5
どう飛ばし読みすれば良いんですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:30:31 ID:V2d5mEhj
スクウェアがクロノクロス一作で「Painterは不安定でつかえね」、と
Photoshopに総入れ替えした時は納得するしかなかった。
完成間近のファイルがとんだり突然落ちてやり直しを繰り返すハメになったらそりゃ嫌だよな。
ttp://www.adobe.com/jp/digitalimag/features/square/page2.html

クロノクロスを使っている、と言うソースをとろうとおもったんだがWebにはもう残ってない。
(手元にあるのはPainter6のパンフレット背表紙記事だけ)

安定性、とにかく安定性さえ向上したPainterを出してくれるならCorel以降はアドビでも
自動机でもPixarでもいいよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:37:14 ID:G8Xu+9+7
しかし5や6に比べると格段に安定性は向上しているよ
Xはほとんど落ちないし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:42:30 ID:B+bULkdl
安定だけじゃプロ仕様ソフトとしては足りない。
レイヤーで効率よく作業できるかとても大事。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:44:46 ID:avRD6Lpd
うん、Xは落ちない。
万が一落ちても自動的にバックアップを取ってくれるし、
保存時にも常にバックアップを取る。

6はひどかったよね。セーブ中に落ちて、それまでの作業どころか、
それまでの全データが一瞬にして消えたりな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:44:57 ID:G8Xu+9+7
いや、689が「安定性さえ向上したPainterを」って言ってるから
そうかえしただけだよw

レイヤーは・・・別に今のままでも困ってないからいいや
困る人たちは頑張ってCorelと戦ってくれ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:46:15 ID:avRD6Lpd
クロノクロスっていちばん好きなゲームだ。
確かにあの背景はPainterだったな。ますます親近感w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:26:22 ID:avRD6Lpd
水彩レイヤーに万能消しゴム(左のツールバーの消しゴム)使うと、
そのレイヤーは壊れるよね。
水彩レイヤーには水彩消しゴムしか使っちゃダメ。

このバグは11では直ってるのかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:24:20 ID:avRD6Lpd
ちなみに、水彩レイヤーが壊れたときの修復法は、
壊れた水彩レイヤーをキャンバスに固定し、それを再び水彩レイヤーに変換するだけ。
これでまた普通に水彩レイヤーとして機能するようになる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:55:21 ID:HsKeWPk5
>>693
>困る人たち
結局それだよね。
ここでよくでるプロの範疇がいまいちわからないけど、リテイクや差分の為にレイヤーを
使わなければならない業種だけではないからね。
共同作業するには向いてないかもだけど、自分には関係ないから
どーでもえーわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:46:28 ID:I/fQ3JyI
>>691
流石、プロの方は目の付け所が違いますね!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:05:14 ID:IOIgOfu2
プロwでもなんでもないド素人の趣味で使ってるだけだが
レイヤーの透明はちゃんとしてもらわないとこまりんす
どこにも存在しない新機能をクレクレしてるわけじゃないからな〜
これくらいやってくださいよ〜って感じ、趣味でも使いやすい方がいい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:08:28 ID:3MZjjNxp
一枚のキャンバスの上にべたべた描いていくモノだと割り切ったよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:43:41 ID:avRD6Lpd
なにもキャンバス1枚じゃなくてもレイヤー使えばいいやん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:01:08 ID:LEMhb1kc
プロに嫉妬してるやつ多いみたいだけど、
派遣より遥に生活キツイぜ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:06:36 ID:ImeIhDbu
厚生年金に賭けても
早死にするってこと?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:08:11 ID:avRD6Lpd
Painterユーザーのふりしてネガキャンする人ってうざいよね。
9以降のバージョンアップがしょぼいとか大嘘だし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:17:39 ID:G8Xu+9+7
>>704
俺なんて7好きなんだぜ!
7クソとかありえねえ!

・・・いやわかってます少数派だってことは・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:29:30 ID:QMvheq50
いや、正直、7を小馬鹿にするのは使いこんでない連中だとは思うよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:40:57 ID:DrNuZoAh
7使いここにもいます
ティント最高!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:42:00 ID:k8rJn3lV
ネガキャンというのは注目されてる製品とか、売り出し中で話題になってる製品でやるもんじゃねーかな。

ここを直してくれねーかなーというのはあちこちあるし
使ってる奴同士では話したいけど
同じ事を他ソフトユーザーに言われると、なぜかすっげむかつくねwww

あと途中までいっしょに言っててもあんまボロクソに言われると
腹立ってくるという複雑な心境
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:02:27 ID:IOIgOfu2
X使ってるけどレイヤー上の透明以外特に文句ないっていうか好きで気に入ってるし
今後も使っていきたい、だからこそその部分がよけい気になるし愚痴りたくなるんだよなー
ここで愚痴っても意味ないけどw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:02:44 ID:9X65o+ta
典型的なツンデレラ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:04:10 ID:ovJLZ+Ga
>ここで愚痴っても意味ないけどw
全くその通りだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:24:20 ID:anRpMUt2
欧米のPainter使いからはその手の要望って出てないのか?
確かにレイヤー回りは使い勝手もうちょっとなんとかなんねーの?とは思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:35:25 ID:0VRZobD0
使い勝手悪いなりの使い方をしているし特に不満も感じてないが
レイヤーの使い勝手良かったら全然違う使い方していたかもな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:37:41 ID:KGJ7Nghd
もう、諦めろん
painterがコーレルにある限り覆い焼きもクリッピングもつかないさ
日本人には想像もできないような、コーレル的なポリシーでもあるんだろきっと
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:56:01 ID:UpF6Pra8
>712
IX持ってる人は付属のアートブックにある欧米人プロアーティストのメイキングを
見るといいかも。

ほとんどアナログ画材と変わらない塗り方してるから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:13:16 ID:XEytSLlF
>>715
別にだからどうなんだよって話だが。
デジタルならデジタルならではの便利さがあるんだから
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:14:26 ID:AznyUqOZ
Intuos4のホイールでなら拡縮の表示が追いついてくるようになったから
また少し使ってみるかなあ
アンドゥはやっぱり表示が残ってるが…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:15:02 ID:3MZjjNxp
まあ折角デジタルなんだからデジタルの良さを出して欲しいってのはある
レイヤーは最たるもの
でももう諦めた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:31:26 ID:KJ2eX/XQ
デジタルの良さって何だ?
低コスト、やり直しが利く、置き場所に困らない、乾き具合を気にせずに済む、臭わないetc.
レイヤーはやり直しの補助的なものとしてしか認識出来てないな漏れ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:34:13 ID:oKyBmQRR
光の表現が簡単な所だろうか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:37:36 ID:OOakvNpn
加算や覆い焼きのレイヤがあればいいんだが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:38:53 ID:X8bhkBB0
アンドゥ これに尽きるだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:49:22 ID:B+bULkdl
半透明問題がクリアできればバグがあろうとかなり完璧なツールになるし
使える幅も段違いに大きくかわる。沢山のビルや自然が重なるような
背景画にばんばん使えるようになる。
今のペインターはスピードペイント専用ソフトって感じ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:19:29 ID:3XcTXBzW
>>723
レイヤーに描き込む部分スクリプトに記録しとくってのはどう?
下地の色変更してもスクリプトで再描画させれば馴染むでしょ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:40:02 ID:4qoR8uP2
>>724
その発想はなかったわw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:29:11 ID:AgDeFRTg
>>724
!!!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 03:01:58 ID:mvhFrtgG
初歩的な質問で申し訳ないんですが
ブラシセレクタのブラシアイコンを削除するのはどうすればいいでしょうか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:07:22 ID:NHHa2fBt
ブラシを完全に消しちゃいたいってことか?
Painter上でバリアントを削除してもまた出来てくるから
Painterを終了してからブラシフォルダから
不要なブラシのファイル(同じ名前+拡張子xml、nib、jpg、stk)のセットを取り除く。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:15:49 ID:v5+Liehu
蛇足かもしれないけどPainter Xだと削除せずに隠すことができるよ。

ウインドウ > 作業領域 > 作業領域をカスタマイズ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:34:32 ID:yt6Mv5Uy
ブラシバリアント選ぶときメニューでリスト・サムネイル・ストローク選べるけど、
ストロークにしてもサムネイルになってしまうんですがどうすればいいんでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:30:33 ID:9yr7MSx+
>>695
それは9.5の頃からあるバグだな
10では直らなかった
つまり・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:31:48 ID:9+/26shs
思い通りに使えないからってなんでもバグにすんなよw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:57:18 ID:NGJ9xoV1
自分の意図しない挙動は全部バグだと思ってる人多いよね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:09:40 ID:9zfdQ13H
バグではなく仕様だな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:14:50 ID:LcTcWnWj
直せとか改良しろとか、そういう考えに至ることがおかしい。狂っとる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:34:42 ID:17WUIhjY
>>731
これ自演だろw
何の為の水彩消しゴムだっての・・・
レイヤーの使い勝手系のグチわよく見るけど
コレをバグと見る人なんて今まで見た事もないし
同意しかねるって
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:36:44 ID:TnYxT6gP
でも「壊れる」ってどうなんだろうなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:49:05 ID:1hpT+oap
>>727
もしかしてカスタムパレット?ならshift押しながら枠外へ移動で消せるよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:03:31 ID:nJ2EuOiJ
s
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:07:45 ID:nJ2EuOiJ
質問があります。
ベジェ曲線で線をひいたあと、シェイプをレイヤーとして確定すると、
それまでくっきりしていた線が何故かぼやけてしまいます。解決策を知っている方がいたら教えてください。
ペインター7Jを使っています。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:52:56 ID:A3vwXjRy
そりゃどーしようもないよ。っていうか動作が判ってないだろ。

シェイプの場合、ベクトルデータだからピクセルに関係なく表示してるので、
1000%ズームとかやっても全くピクセルが表示されないけど、
本来はピクセルの四角が見えないとおかしいだろ。

しかしレイヤーとして確定した瞬間に、ベクトルデータから画素データに変わるから
アンチエイリアスのかかった部分を拡大すりゃぼけてるように見える。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:51:06 ID:1hpT+oap
解像度低いほど変換したとき目立つだろうから超高解像度でやればいい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:12:59 ID:DY6ugJj5
168000000×128000000 1200dpiくらいで
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:00:10 ID:/MWVt4os
>>743 ((( ゚д゚)))gkbr
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:11:20 ID:0QR4fEEN
Painter10使ってるんだけど、キャンバスを90度回転させてからデジタル水彩使うと、
なんか描ける所が市松模様になってその後すぐペインタが落ちるんだが…。仕様ですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:13:36 ID:IkhALcNe
使用環境とか書かないのは仕様ですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:38:01 ID:dXAMlQuB
どんな状況かよくわからないがペインターが落ちるのは仕様だw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:46:22 ID:nJ2EuOiJ
>>741
回答ありがとうございます。
「ペインター」で「イラストレータ」みたいな表現がしたかったんですが
抜本的に解決する方法は無いってことですか・・・orz。

>>142
試してみました。多少は良くなりましたが、やはりアラが目立ってしまって気に入らない結果になりました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:51:59 ID:4qoR8uP2
フォトショップは写真屋といいながらあれだけ
いろいろ設定ができるカスタムブラシがあって
実際アナログ画材のようなタッチのブラシとして使う人多いのに
なぜ色混ぜ設定を今だに搭載しないのか不思議だ。
ぺいんたーに気を使ってるのか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:56:49 ID:gk/PMsU0
>>748
それはさすがにドローソフト使ったほうがいいんじゃないの・・・?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:57:51 ID:9GMckqtb
全く別のソフトだからな
PainterでMayaみたいな表現がしたいと言ってるようなもん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:07:12 ID:4F7OTcT4
vista64でもペインター11でストロークバグでた・・・

早く本気出してくれcorel
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:40:13 ID:rhYAM0o2
>>749
ブレンドブラシ的なものはないが、筆圧の強弱で二
色の間にぶれながら塗ることならブラシの設定で昔からできるぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:41:14 ID:rhYAM0o2
>>753
あと、指先ツールで境界を混ぜることもいちおう出来るし。
いずれにしてもこのスレではスレチな話じゃないのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:42:59 ID:NoZCANwI
Xをもってますがたとえば細長い形の楕円のブラシって
ペンタブのペンの方向を認識して角度変えることってできないんですか?
ブラシコントロールの角度のオプションいじってもなかなかできない
んですけど・・ヘルプ読んでもいまいちわからないです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:01:40 ID:+tordi8w
表現設定をベアリングにして角度範囲を変更する。
(ペンの進行方向に合わせて回転させるときはベアリングでなく方向を選択)

普段使わないから実際触って確認したけど、5分で見つかったよ。
もうちょっと頑張っていじってみよう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:11:25 ID:NoZCANwI
>>756
すみません・・なんか向きが変わってもブラシゴーストの形が
変化しないんです。なので角度が変化してるのかよくわからなくって気づきません
でした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:36:38 ID:9hSg3gsX
角度を変更させる場合、厚みの設定が100%じゃ
だめだけど、そこは大丈夫?(99%とかにする)
当方9.5なんで10で変わってたならスマン
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:44:24 ID:9hSg3gsX
ああ、描画は回転するけどブラシゴーストに変化が無いってことか・・・?
スマン、忘れてくれw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:47:00 ID:b6+v/Q98
>>736
これは明らかにバグだよ。
>>737の言うとおり、仕様ならレイヤーが壊れるのはおかしい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:50:34 ID:b6+v/Q98
>>736
今まで見たこともない人のために、新設にリンクまで貼ってあげるね。

●水彩ブラシの問題点(以前のバージョンより持ち越しのもの)
9.消しゴムツール使用後に「取り消し」をおこなうと結果がおかしくなる問題
http://charako.cside21.com/blog302/p_archive/070420.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:55:44 ID:OVVnEqyh
>>761
これって「取り消し」をしないとおかしくならないってこと?
それとも取り消ししなくてもおかしいってこと?
前者なら>>695とはまた違う状況のような気もするが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:06:59 ID:b6+v/Q98
取り消しって必ず使うよね。使わないことってある?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:16:16 ID:OVVnEqyh
機能を使う使わないと
問題の切り分け的な問題でおかしくなるタイミングを厳密にするのとは
全く意味が違うと思ったんだが

それに、使う使わないで言えば
そもそも水彩(と書いてあるからにはデジタル水彩ではあるまい)を使わないが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:23:47 ID:Q8ZKApBt
だがしかし、レイヤーすらなかった4使おうと
不評だった7や8使おうと、上手い人は上手く描いちゃうからねえ…
結局、使い用なんじゃないかと思う今日このごろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:33:35 ID:b6+v/Q98
>>764
取り消しを使ったからおかしくなったかどうかなんてわからないってこと。
それぐらい無意識に使うでしょ?

確実に言えるのは水彩レイヤーで消しゴムツールを使ったこということだけ。
だからまったく同じ現象だってば。そんなことわかりきってるじゃん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:35:37 ID:OVVnEqyh
>>766
いやだから、バグとして話に出すなら
そこは意識して厳密に切り分けようよと言う話
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:43:55 ID:b6+v/Q98
だめだこりゃ。
なんかお役所の人と話をしている気分になってきた。
ID:OVVnEqyhはコーレルの中の人なの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:50:55 ID:VS3j8ENi
ID:OVVnEqyhは何もおかしいことは言って無いと思うんだけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:52:40 ID:b6+v/Q98
>>695>>761が違う状況と思ってしまうことがおかしい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:55:13 ID:FezsCY0G
>>770
原因が違う可能性は十分あるじゃないか
違う操作が入ってる(可能性がある)んだから
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:58:52 ID:Q8ZKApBt
取り消しは知らないが、デジタル水彩使った後同じレイヤーで
ティントや消しゴム使って、またデジタル水彩使った時に
補充量0のぼかし系ブラシ使ったら真っ黒い色が出たり
前に消しゴムで消した形に真っ黒な穴が開いたようになってしまったことはある。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:00:13 ID:b6+v/Q98
だから違う操作は入ってないってば。
違うのは文章に「取り消しの操作」について書いてあるか書いてないかだけ。
書いてなくても、取り消しの操作は行っている。
だって、取り消しを使わないことってまずないでしょう?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:02:05 ID:FezsCY0G
普段ティントとデジタル水彩併用するけど、>>772にあたったことはないなあ
補充量0のぼかし系ブラシは水滴くらいしか使ったことはないが

デジタル水彩を乾燥させてからぼかすからかな?
キャンバスで作業してるからかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:04:26 ID:Q8ZKApBt
>>774
772の件は8使った時に頻繁に起こったことで
バグだと認識して気を付けていたから、9以降ではどうか知らん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:07:33 ID:VSAWMTrv
>>773
ああはいはいそうですねw
取り消しと言う操作に問題があるかどうかの見極めは不要ですね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:12:04 ID:Q8ZKApBt
>>761のリンク先のサイトにも
同じ件でバグのレポートと対処法がのっていた気がして探してみたらあった
個人サイトだからURLは載せないが、
バージョン8以降カテの「デジタル水彩使用時の注意と実作業」てやつ
8オンリ−というから9以降は治っているのかな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:12:28 ID:b6+v/Q98
>>776
は?なんでそうなるの?どういう読解力?
自分は>>695>>761のサイトに書いてあるのと同じ状況だってことを言ってるだけ。
だから取り消し操作が無関係なんてことは一言も言ってない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:13:22 ID:Q8ZKApBt
平日のこんな時間に流れが早いな
>>777>>774さん宛です
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:14:33 ID:Z3+LHKT9
まあなんにせよヘンな人も
その相手する人もスレを荒らしてることにはかわりないと言うことだな
バカバカしいからスルーで

>>777
8でも9以降も似たようなことはやったけど
さすがにどうだったかは覚えてないなあ
直ってるならいいことだが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:37:12 ID:XhJH+ozy
なぁなぁ、11が出る直前(5月20日とか)に10買ったら
11への無料アップグレード権付いてくるん?

10発売時はどうだった?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:51:09 ID:rj569GjL
めんどいからリンク先とか見てないけど痛い子が騒いでる事は理解した
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:03:41 ID:CGwYbG31
なぜか定期的にへんな人が来るよな
めんどくさいから赤いIDNGするけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:32:46 ID:JoS6LRvn
>>777
>>779
ID変わってるかも知れませんが774です

キャンバスで使うことが確かに多いですが、レイヤーで全く作業してないわけではなく
たまにレイヤーで作業をしても、そういうことにはあたらなかった気はします
8以前は使ってないのでわかんないです。ごめんなさい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:51:23 ID:7ZAwKTl4
絵を描くのは楽しいお
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:16:10 ID:7raVe2zf
>>781

社長が下村さんの頃はあった。
9から10の時ね。
今は一切ない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:13:43 ID:rqqHlO8j
変な人をNGにはしないけど、変な人だとすぐわかるから
読み飛ばす様にしてるよ。
登録するのめんどいからね〜。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:02:18 ID:FpHVip/1
>>783,787のような変な奴に限ってこういうよく分からないアピールをしたがるのは何故?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:10:38 ID:eK/TVXMp
Painterのバグ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:39:40 ID:VJKxp+n8
>>784
自分はけっこう画材カテゴリ間を渡り歩いてしまうくせがあるから
8のデジタル水彩の黒化にはやられたなー
いきなり真っ黒が出るからびびる。
出たら即、元に戻ってキャンバスに固定してみたり
いろいろやったものだ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:57:18 ID:tkvmGgKJ
いつまでカミングスーンなんだよwwwwwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:05:22 ID:NoZCANwI
>>786
社長かわったんだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:08:26 ID:7raVe2zf
>>792
2回変わってる。
二人目は元ユーリードの社長。(下村も元ユーリード。後任)
三人目は元マイクロソフトの常務かなんか。←今

二人とも名前覚えてないwwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:32:18 ID:NoZCANwI
今の日本コレル社長は11はあんまり普及させる気はないって事なのかね。
ペインターの売上とか開発費とかってどうなってるのかなあ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:37:25 ID:HWWNsyFV
Microsoft Painterフラグ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:58:39 ID:YbSf7ynx
>>795
流石にそれはないわw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:30:35 ID:KMfcL5W1
普段はレイヤー上ではリアルブリスル使ってるけど
SAI試してみたらこれすげえなw キャンバスアクリルってブラシが
ペインターで使ってるブラシと似てるっつーか上かも。
色伸びや不透明度設定が自由自在すぎるw ソフト進化してるなあ。
ペインターもっとがんばってほしい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:32:40 ID:TQSeU7Ip
またでたよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:46:59 ID:iDImjIrx
>>797
縦読みじゃないのなw

オレもSAI使い始めた時
「-」キー(ひらがなの「ほ」のキー)押すと
ブラシが透明消しゴムモードになる機能には感動したなー

おかげpainterのデジタル水彩は全く使わなくなったな
ま、painterはその他のブラシが良い味出してるので使い続けてるけどね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:01:49 ID:aenjOlEl
SAIのバター塗ってるような塗り心地がなぁ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:17:14 ID:M5lrhs3U
色の混ざりと広がりが素直すぎてバタークリームみたいになるんだよな
あとテクスチャの倍率がでかいと印刷でボケ気味になるのも嫌
まぁ、工夫次第でどうにでもなるけど

painterのデジ水の水が混ざってる感は、気持ちよくてチンコ半立ちになる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:30:22 ID:boN3ZCEz
キモイやっちゃ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:40:09 ID:KMfcL5W1
>>801
あーそれはわかるな。あまりにもスムーズでムラムラがさらっさらに
溶けちゃう感じだなw モリモリ感はペインターだな。

ペインターだって半透明さえクリアしてくれりゃオラもう浮気する気ねえのに
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:43:11 ID:siTr9kr9
>painterのデジ水の水が混ざってる感は、気持ちよくてチンコ半立ちになる
半立ち以外は同意。カラーピックで色を拾って描いてを繰り返すと
どんどん色が変わる仕様さえなければ最強なんだが
テクスチャの仕様上仕方ないのかね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:18:40 ID:CX2nnEUn
ワロタ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:24:19 ID:VsQXqaBW
SAIもデジ水も苦手な自分はどうすれば
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:29:50 ID:i2tYpCBO
>>806
っPainter
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:48:07 ID:Ep/ofb4k
コレルからメール来たな
11のページも出来てるみたい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:51:06 ID:uNoIc/5D
更新キタ-----!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:53:18 ID:Vdf4WoVg
日本語版キター!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:56:48 ID:NWx47T0i
公式
デジタル水彩がデジタル油彩になってる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:56:55 ID:Ep/ofb4k
ひっひっひ
日本語ver体験版入れてみるぜええ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:57:31 ID:/jMaF5go
何か11の値段設定がへんだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:57:32 ID:Tc5RLgBz
新機能…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:59:36 ID:0UVPE5C0
アップグレードはPainterのどのバージョンからでもOKみたいだね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:00:19 ID:BImcRCXv
でも、お高いんでしょう?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:00:24 ID:NMkh4xGc
ブラシガイドのデジタル油彩って所をクリックするとデジタル水彩の説明が出るんだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:01:08 ID:WPLLE472
ttp://www.ec-shopping.net/neos/corel/p/160
ダウンロード・アップグレード版と通常のアップグレード版の価格が同じって変じゃない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:01:53 ID:KMfcL5W1
ツールシフト欲しくね?
いきなり塗りから描き始めるような描き方の場合
消しゴムでちまちま削っていく時便利なんだよな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:08:22 ID:/jMaF5go
メールに書いてある値段。
コーレル ペインター 11
【!発売開始!】
ダウンロード版 for Windows
52,290円(税込)

ダウンロード版 for Macintosh
52,290円(税込)

ダウンロードアップグレード版
for Windows
31,290円(税込)

ダウンロードアップグレード版
for Macintosh
31,290円(税込)

【!予約受付期間 特価!】
通常版
50,860円(税込)

アップグレード版
28,161円(税込)

特別優待版
42,355円(税込)

アカデミック版
30,051円(税込)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:09:01 ID:TQSeU7Ip
そういった描き方しかしないけど現状で殆ど不便は感じないな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:12:12 ID:8IM4pBTu
今ならDLより普通のアプグレ版買う方が安いってこと?w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:16:49 ID:/jMaF5go
>822
そうなるね。ダウンロード版より何より、BOXアップグレード版を予約が
一番お得、ってことなのかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:29:00 ID:7xAePaG9
一月に10を買って後悔した俺はどうすればいい
買うべきか10を使うべきか

つーか旧製品みたいにテクスチャの拡大縮小出来ないのかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:32:35 ID:EcNWPhk9
日本語版の11の体験版落としたら
英語版の11の体験版の試用期間と同期してて試用期間切れだった・・・。
日本語版はwin機だと描画途中に何度も筆が止まるバグは直ってます?
あれが直ってないと使い物にならん。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:34:01 ID:8IM4pBTu
しばらく様子見だな〜カラーパレットの拡大だけXでもできるようにしてくれw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:38:52 ID:KMfcL5W1
同じく日本語の体験版が使用期限切れで使えない!

以前は英語版の体験版期限切れてても日本語版の体験版は
それと別でまた一か月つかえてたのに。

なんだこの糞システム。これじゃ日本語版にストロークバグあるか
のチェックもできねえ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:47:02 ID:sYz+StV4
>>824
ウィンドウ→素材関連パレット→テクスチャ
または
ツールボックスのテクスチャのところの右にある三角をクリック

で出てくるこれじゃだめ?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25825.jpg
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:58:26 ID:7xAePaG9
>>828
画像付きでご丁寧に有り難うございます。
当方MACなんですが、旧製品の7だとそういうウインドウが出て来たんです
どう探しても拡大縮小のスライダがある、そのウインドウが出てこない。
コーレルに電話して、テクスチャをその都度を50%とか70%とかに
する方法教えてくれ!と聞いたら出来ないって言われた…
探し方がまずいのか?聞き方がまずかったのか…?

自作テクスチャが項目だとパーセント指定出来るけど
自作生成だと画像読み込みも出来ないから、「ドットとか菱形」のテクスチャを
パーセント指定して生成するしかできなかった。

どうしてもベーシックペーパーが使いたいから、7のテクスチャを10に入れたら
100%表示のやつだけは使えたって状況です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:02:54 ID:YGMiUxsE
なんかのウインドウにドッキングしたまま画面外に隠れてるとか、
スナップパレットで隠れてるんじゃないの?
てか、それくらいしかないと思うけど。

一通りサブパレットを引き延ばして、テクスチャって言うタブを探してみ
831829:2009/04/21(火) 18:13:09 ID:7xAePaG9
有り難うございました、見つかりました!
テクスチャ一覧が出る項目の横の、三角プルダウンから「関連パレットを開く」
と言う項目でスライダの画面が出ました。
パレットと言う文句と、旧製品に無い項目なので見落としていた様です。
旧製品では、デフォルトでグラデ項目の下あたりに出ていたせいも有り
隠れていて、てっきり無いと思い込んでいたせいかも知れません。

コーレルさんにはしつこいくらい、テクスチャの拡大縮小方法について聞いたのですが
出来ませんの一点張りでした…意味は理解してくださていたんですが…。

とにかく助かりました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:20:25 ID:WPLLE472
>>831
マニュアルに書いてない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:34:44 ID:7xAePaG9
>>832
リングブックを見ましたが、ご覧の通り見つけられなかったという状況です。
電話までしましたから…。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:49:49 ID:WPLLE472
>>833
マニュアルのp.56〜60あたりに普通に書かれてるし、
メニューバーのヘルプ→検索に「テクスチャ」と入れれば、
「素材関連パレット>テクスチャの表示」ってのが出て来るんだが。
たぶん君の聞きたい事がCorelのサポートにちゃんと伝わってなかったんだと思うよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:53:02 ID:YGMiUxsE
一応言っておくと、ウインドウメニューの
素材関連パレットの中の
テクスチャを隠す・表示でも出てくるぞ・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:53:24 ID:rHkvjIpL
>>804
ねぇねぇ本気で言ってるのかぃ?
まぁ理解してないなら半立ちしねぇわなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:11:13 ID:vqi5GJdQ
予約版が微妙に安くなってるんだな。
どうしようかなぁ。
店頭とかの実売価格はもっと下がるかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:11:35 ID:JyWex9Vo
>>836
半立ちどころではない、のかも知れないじゃないか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:19:13 ID:Ep/ofb4k
リアル鉛筆いいなぁ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:40:56 ID:QqnRmFpW
お、今回はダウンロード版購入者でも追加コンテンツを貰えるんだね。
ホーム > その他製品情報 > 製品関連情報 > Painter シリーズ > Corel Painter 11
> 無料コンテンツ ダウンロード
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:58:20 ID:/6kjAF+2
日本語体験版でストロークバグがまだ出ないんだがお前らどうよ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:40:08 ID:Ep/ofb4k
マーカーで余裕で出た
winXP
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:50:13 ID:EcNWPhk9
やっぱ直ってないんだ。こりゃ見送りだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:53:20 ID:KMfcL5W1
しょべぇ! そのままか。
もともと小さなアップデートくらいだし見送り決定。

ってか逆に10からアップグレードする人っているんか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:55:40 ID:TQSeU7Ip
惰性でアップデートするお金持ちが結構いるんじゃない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:58:53 ID:QqnRmFpW
PNGの読み書きに対応、は重要視されてないのかな…。
グレースケールPSDを開いても色が化けなくなったとか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:02:26 ID:BImcRCXv
PNGもグレースケールPSDもPainterで使ったことはないな
多用する場合ってあるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:02:42 ID:TJ8e7pu7
うちの環境だと11でストロークバグは出なかったから
10のリフレッシュバグ解消のために11買ってしまうかもしれない ('A`)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:09:54 ID:DRE6F0h6
ITmediaの記事によると、XIで、ズームの動作がPhotoshopと同じになったそうだが
Painter7以来、ずっとCtrl + Alt + クリックでズームすると、ズーム倍率が小数点になっていく
クソ仕様がやっと元に戻ったと言うことかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:23:28 ID:QqnRmFpW
11前は使っているモニターのサイズをはみ出してしまうファイルサイズでも
新規画像を開けば100%表示だったのに、今回サイズが大きかろうが
小さかろうが66%デフォで表示されてしまう。仕様? 11 Windows版
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:28:50 ID:DRE6F0h6
9のころから、ウインドウのサイズを超える画像に関しては自動的にズームアウトして
ウインドウに全体が収まるように表示されてたましたが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:42:49 ID:KMfcL5W1
>小数点になっていく クソ仕様がやっと元に戻ったと言うことかな

英語版の11だと治ってなかったような気がする。うろ覚えだけど。
ってかあの小数点仕様なんでずーっと放置してたんだろ。
プログラミングしてる人は気持ち悪くなかったんだろか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:17:47 ID:Z02afmBm
インテ4も出て本格的にデジタルな絵を始めたい人に向けて
急いで発売しました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:27:30 ID:siTr9kr9
>>836
例えば、拾った色の輝度が100だとする。それで塗るとテクスチャが適応されて、例えばテクスチャの明るい部分は102とかになる
そこを拾うと輝度が102になって、それで同じ場所を塗ると最初と違う色になる。そこで色を拾うと当然最初と色が違っていて・・・の繰り返しだと思うのですが
説明ベタですみません。

無地テクスチャを使っても同じです。テクスチャの明るさによってどんどん色が変わっていきます。
補充量やらブラシトラッキングやら色々言われていますが、何を試しても結局同じです。

拾った色でそのまま塗る方法があるのでしたら教えてください
純粋に質問です。気を悪くしないでください
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:30:05 ID:L4LdxrQO
体験版使ってみた。
起動画面はワクワクしたけど、
デジ水のバグも放置だったし、これといってバージョン上げる必要を感じんな。
売りがドライメディアっていうのも弱すぎる・・・

856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:02:30 ID:RZ60vm5N
体験版落としたんだけど…。

ついにwin2kに入らなくなったのね…orz
最近のソフトは2k切ってくるから悲しいお。

ついに手持ちのXPを入れる時が来るのか…。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:08:04 ID:rHkvjIpL
>>854
ごめんなさい。
面倒だから色々と省くけど、テクスチャは関係ないよ^^
くぁしくは愚愚ってね!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:18:55 ID:UdAar4mm
2000ってそろそろ10年前のOSじゃないのか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:19:20 ID:TQSeU7Ip
2000って使うメリットあんの?ないだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:28:23 ID:QqnRmFpW
>859
システムメモリ使用量が少ない(2000は64M以上、XP256M以上)から古い
マシンの延命に使える、古いPainterを使う時安定性が良い(たとえばNet
Painterでホストになる時)。

アクチのあるなしに関しては個人的にはどうでも良い。どのみち正規シリアルの
入力は必要だし、正規ライセンスでパッケージ買ってあるし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:29:24 ID:KId7XMN1
Painter11使ってみたんだけど、連続で描くと線が真横に跳ねるんだが。
Xではこんな事無かったけど、これがストロークバグ?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org26784.jpg.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:30:06 ID:BImcRCXv
NetPainterって久々に聞いた
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:37:17 ID:KMfcL5W1
>>861

これは知らないバグだw ストロークバグってのは自分が経験してるのは
五回に一回くらいの割合でストロークが引っかかる現象。
人によってはへんなとこに絵の具飛び散ったりもするらしいが。

11はガタガタだな・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:39:10 ID:Jx7ty8Hc
>>861
何じゃそりゃw
ストロークバグは引っ掛かって意図してないとこに飛び散る現象
また新しいバグ出たのかよって感じだな

しかしおまいの字ええのう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:42:12 ID:jr2lysMG
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:03:09 ID:KMfcL5W1
レイヤーでのブラシの半透明処理がちゃんとできるようになる
のはいつになるんだろう。アナログの油絵だって奥から描いて手前の
オブジェと色混じらないように乾いてから描いたりするのに。
レイヤーという便利なものがありながらレイヤーでの塗りに制約ある
なんてなんだかなあ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:04:46 ID:o/usdtAY
>>857
こっちこそ面倒な質問してごめんなさい
ありがとう具ぐるよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:07:20 ID:B/wByy/d
>>861
どんなスペックか教えてほしいかも
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:08:45 ID:9lvBurNK
書いてある通りじゃないのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:13:20 ID:B/wByy/d
本文までよんでなかった(w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:21:13 ID:cKQZ4jX4
>>864 ありがとーw

ちなみにタブレットはCintiq21UX。
ドライバは最新のヤツ。

Xでは問題なく描けるんだけどなぁ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:24:53 ID:B/wByy/d
やっぱ日本語Painter試用版も 英語Painterと 試用期間共通かorz
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:26:35 ID:TP8kihbe
>>871
前スレにも似たような現象、質問があったような気がする。
そのときは一度ドライバを削除し、再度最新ドライバ入れ直しで解決してた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:29:46 ID:cKQZ4jX4
>>873 おぉ、そうなのかー。

とりあえず試してみる。ありがとう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:36:39 ID:+gDp9BJL
>>871
ストロークが跳ねる大部分の原因はタブレットとスタイラスの接地状態が上手く認識できていない為です。
]と11では違う所を拾っている様子です、ブラシトラッキングまわりを再度設定し直してみてください。
これが正確に設定されていない場合、スタイラスがタブレットから離れる際に左右に振れると跳ねます。
これを正しく機能させるには]をアンインストールして11単体で設定するのが望ましいのですが、
両方インストールされている状態ではドライバーの優先順位がハードに依存する可能性があります。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:47:40 ID:39igIKT3
Xの体験版落としたんですけどペンの傾きが効いてないようなんですが仕様ですか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:52:08 ID:B/wByy/d
>>876
傾きIntuosじゃないとつかないけど使ってる? ブラシによってもつくやつとつかないやつがある
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:56:53 ID:39igIKT3
>>877
Intuos3です
エアブラシのペンで塗っても斜めにならないしホイールも無反応なんですよ
カーソルはちゃんと傾いてるんですが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:04:41 ID:B/wByy/d
>>878
全部のエアブラシがそうなんですか? デジタルエアブラシみたいな傾きほとんど反映しないのとかあるから
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:08:22 ID:39igIKT3
>>879
一通り試しました
設定とかあるんでしょうか?
インストしたらすぐデフォルトで反映されますか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:09:55 ID:B/wByy/d
>>880
普通はすぐ反映されるはずだけど ブラシトラッキングとかしましたか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:16:13 ID:39igIKT3
>>881
一応しました
なにぶんペインターは全く初めてなものでほとんど弄れてないですが
デフォルトで反映されるのであればきっとどこかおかしいんですよね
もう少し弄ってみます
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:17:06 ID:MVC/RSqY
ギトギトのモリモリでお願いします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:19:36 ID:B/wByy/d
>>882
Intuosのドライバーの設定の傾き角度大きくしてみても反応ないですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:19:36 ID:MVC/RSqY
すみません。なんでもないです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:35:55 ID:Q5d3kmzB
ストローク先で常に右に尾を引きながらブラシが吹っ飛ぶんだけど
ブラシトラッキングしても直らないんだがこれがストロークバグ?
それとも>>861と同じ現象なんだろうか…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:47:48 ID:+gDp9BJL
英語試用版をすでに試用された事のある方について、日本語試用版の期限も同様になりますが
これはどちらも同じProtexis社のPSI Logic keyを使用しているため、期限延長を避ける仕様です。
どうしても日本語試用版を試したい場合は、英語試用版をアンインストール後にProtexis関連の
ファイルとサービスを削除し、新たに日本語試用版をインストールする事で可能になります。
これらの削除と構成の作り直し方については詳しく書けません。自己責任でどうぞ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:49:57 ID:sATGS+ld
ドライバちゃんと更新してる?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:02:19 ID:Q5d3kmzB
>>888
v493-3のだがV610-6は
ttp://www.youtube.com/watch?v=aERZn4hfq_A
こういうバグが出るんだろ?
V493-3だとこれは出ないが尾を引く…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:18:04 ID:+gDp9BJL
ストロークが時々反映されなくなるバグは、英語版をある程度フィックスしたバイナリを日本語試用版に
用いられている様です。依然同様のバグが発生する場合は公式フォーラムへ使用環境と状況をポスト
すると、このバグについて解決が早まると思われます。

このバグについてのポスト → http://painterfactory.com/forums/t/1216.aspx

今現在日本語試用版についてのポストは一軒もありません。以上、スレ汚し失礼しました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:39:28 ID:MVC/RSqY
]のリフレバグの時、海外の掲示板でも話題になってて
日本のコーレルにもメールで問い合わせてたけど
「そのようなバグは当社では確認できませんでした。」
「そのバグの報告はほかにありません。」
だったのを思い出した。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:39:52 ID:nL70i6pt
直してくれるかどうかもわからんストロークバグが直るまではパスだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:51:42 ID:nMcguqEE
>>890
あーなるほど、ウチPCでは英語版で描き始めが引っかかるようなバグがあったんだけど
日本語版では治ってたよ。バグフィックスされたんだなー
今では結構快適に使えてる、使用期限あと三日しかないけどw
こんな事なら、日本語体験版が出てから試すんだったな

winxp sp2
athlon64 3000+
メモリ 1G
intous3 ドライバ 6.05-7
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:43:34 ID:xsNbiyT0
早まって英語版体験版インストして後悔……
ほとんど使えないうちに使用期限切れてもうた

今日本語版体験版使ってる人に質問、
新しく追加されたマーカーって重ね塗りすればするほど色は濃くなる?
選択している色以上に濃くなったりする?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:50:12 ID:+V6mARtA
>>894
濃くなっていく
濃くなっていった上に薄い色を乗せようとしても更に濃くなる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:04:39 ID:sDYWnFZS
897894:2009/04/22(水) 06:08:59 ID:xsNbiyT0
>>895
ありがとー!
>濃くなっていった上に薄い色を乗せようとしても更に濃くなる
手法を塗り潰しにしてもダメ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:14:42 ID:sDYWnFZS
painterのブラシはブラシコントロールのテンプレに名称をつけたもの
あとはわかるな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:16:16 ID:+V6mARtA
>>897
ですね
塗りつぶしにするとオイルパステルのそれになる
フォトショの不透明度下げたブラシみたく
重ねる度に選択色に向かっていくものとは違うみたい。
900894:2009/04/22(水) 06:36:33 ID:xsNbiyT0
>>898-899
今度もありがとー!
そうか……フォトショみたいな筆は無理だったか
しかしやりたかった使い方がバレてるあたりさすが
レビュー感謝です
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:58:15 ID:B/wByy/d
フォトショみたいな筆は無理ってそんなのそのままフォトショ使えばイイガナ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:54:52 ID:3LsdKKQv
塗り重ね→塗り潰しでもわりと代用効く
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:10:21 ID:EDWv8t3K
今日、絵を描いていたら、ブラシツールのブレンドの水滴が色が混ざらなくて
白くなるだけになってしまいました。レイヤーに分けたものに使うと白くなってしまいます。
うまく説明できないのですが、どうやったらまた色が混ざるようになるのか
教えてください。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:14:22 ID:uMT9JP0r
そういう仕様
昔からさんざん直せといってるのに放置されてる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:18:54 ID:MVC/RSqY
>>903
やあ。白くて透けない世界へようこそ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:33:20 ID:EDWv8t3K
え!?そうなんですか!?
だって、昨日までは同じ絵を普通に水滴で混ぜられたのに
今日急に白くなるなんてあるんですか?
利点がわからない・・・
解決策みたいなものはないんですね、ありがとうございます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:36:49 ID:4qK/q6U4
>>906
利点っていうかバグだと思う、出荷時状態に戻せば治ると思うけどどうかな?
オリジナル設定とか沢山作ってたら面倒な事になるけども
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:41:25 ID:MVC/RSqY
>>906
下の色を拾うにチェックが入ってたんじゃないか?
チェック入ってたら混ざる。
ただし下の色と混ざってしまうからレイヤーに分ける利点ががっつり減るが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:07:08 ID:raN9I9id
もうこの話題出す人は釣りなんじゃないかと思ってしまうほど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:14:35 ID:MFMx8RV4
painterは9.5持ってるんだが、特に買い換えなくて大丈夫そうだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:30:26 ID:KyJzpRbp
Painter11の発売のお知らせメール来たね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:19:18 ID:o/usdtAY
11のバグ
ブラシサイズを変更した後他のブラシに変えて
元のブラシにもどしたら、ブラシコントロールのサイズの値がデフォルトに戻ってる
でも実際のブラシのサイズは変わっていない

こんなすぐに気付くバグがなんでそのままなんだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:21:14 ID:K92pEEtM
今メール見て11が出るって知った
早すぎ!まだ覚えてないのに
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:24:32 ID:dSMvRzvm
>>913
現行品が使いこなせてないのだから新製品は気にする必要ないでしょ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:26:35 ID:qgqp+ST3
>>913
11のアップデータが出るまで待てば?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:35:15 ID:3b2pVww0
垂直水平の線を引く時はシフト押しながらでいけるけど、斜めの線をキレイに引く方法ってありますか?
↓こういうラフっぽく描かれてるの見ると、お手軽にささっと引ける方法がある気がするんだけど
http://www.goodbrush.com/gallery2/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=106
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:37:02 ID:PwWiyVdy
ブラシの直線モード?を使えばいいんでないの?
正しい名前わからん
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:38:55 ID:wJf8JJnh
パスをなぞればいいんじゃね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:43:05 ID:raN9I9id
手動の精度を上げればいいんじゃね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:00:11 ID:MVC/RSqY
パース定規搭載待てばいいんじゃね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:01:54 ID:KyJzpRbp
しかし10.5でもよさそうな地味なバージョンアップだね。
本当に11で出す必要あったのかな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:03:14 ID:KyJzpRbp
>>910
9と10の差はけっこう大きいと思うけど。
10持ってる人は11は必要ないかも?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:07:15 ID:cOQ80des
それを言ったら10もだろ。7、8と自信たっぷりに
いじくったり、削ったら、ユーザーからソウスカン食らったんで
おっかなびっくり拡張してるんだろうな。

それまでコーレルが扱ってきたマネッコ系の廉価ソフトとは
客層が全然違うからな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:16:34 ID:MVC/RSqY
高価なソフトのそっくりソフトをお手頃価格であなたにが売りの
メーカーに複雑なペインターなんてそもそもいじらせる
べきじゃない。
今はユーザーがうるさいから昔ほどびっくりするピントずれたこと
してないけどカスタムパレッドいらないと思って消してみるようなセンスの
スタッフがかかわってるのは変わりないし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:27:41 ID:3Ll6iTeX
>>916
この人はPhotoshopじゃないの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:34:31 ID:+V6mARtA
painterで斜めの直線をひきたいって質問でそ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:35:54 ID:86YZNEMH
つ定規
これ定番だぉ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:36:01 ID:KyJzpRbp
ブラシを直線モードにすればいいだけじゃないか。
シフト押しながらも┼だけじゃなくて、×も引けるよね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:13:12 ID:raN9I9id
そういや直線なんて使った事なかったけどキャンパスまわしてシフト直線引けば自由な角度でできないの?
元の画像にたいして水平垂直45度とかになるのかね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:22:34 ID:KyJzpRbp
元の画像に対してしかできないね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:24:33 ID:raN9I9id
そか、それは残念
まぁオレには定規で書くようなカッチカチな線は必要ねぇぜ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:27:25 ID:m0Cuhhyb
>929
このスレで初めてキャンパスが出ました。おめでとうございます。
キャンバスね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:30:28 ID:raN9I9id
あ、わざわざ御丁寧にありがとうございます、
キャンパスライフかって話ですよね、はは
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:36:22 ID:KyJzpRbp
マーカー、色鉛筆、クレヨン等、重ね塗りで色が際限なく濃くなっていくのは納得いかない。
リアルじゃない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:42:07 ID:+UbuL6Bi
寺田克也氏もついに6卒業か
寺田克也によるPainter11デモ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/411/411809/index-2.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:52:17 ID:+V6mARtA
10の頃には6卒業して10に移行してたような気が
にしてもすげえなー
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:57:55 ID:KyJzpRbp
6から10って、自分と一緒だ。図らずも。

しかし使用がブラシがチョークと透明水彩の2種類とは。
アーティストってのは才能がある人ほど
一度気に入ったものに固執する習性があるからしょうがないけど、
新しいものにもいろいろといいものがあると思うけどね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:05:32 ID:kOXshAPA
自分も新しいブラシは買ったときに一通り試すけど
けっきょく使うブラシは元のもの(かそれに近いモノ)になっちゃうけどなあ
試してもピンと来ないと言うことはあろう

あとは試す時間がないとか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:07:20 ID:KyJzpRbp
あとからハイライトを入れるのは透明水彩の手法じゃないね。
不透明水彩かアクリルの手法。
透明水彩なら最後まで塗り残す。

ま、デジタルならどうでもいいことですがw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:07:33 ID:9lvBurNK
試して「おおー」と思うようなブラシがあってもそれを生かした描き方がなかなか思い浮かばない
んでいつも通りの描き方でいつもと似たようなブラシを使うことになる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:10:41 ID:AeH60LjF
コーレルでは、5月22日の発売と同時に、
ユーザー同士でブラシを交換できるブラシダウンロードページを用意する予定だ。
アーティストからのブラシ提供もあるそうなので、
気になる人は利用してみるといいだろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:17:57 ID:+UbuL6Bi
グラフィック社の厚塗りPainter本もまえがきで使っている機能はごく僅かだと言ってたな。
逆にアナログ画材歴の長い大賀さんや吉井さんの本は、これはどうだまだまだあるぞ、と
Painterの機能を使ったイラストの描き方を紹介していたのと比べると好対照。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:18:58 ID:toWUTK5O
昨日の>>861だけどタブレットドライバをアンインストール後、最新のドライバを入れたら横に跳ねなくなった。
ドライバのアップデートじゃなくて、アンインスコ→新しいのをインスコじゃないとダメだったのか・・・。

答えてくれた人ありがとー。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:32:37 ID:sFknHDEX
>>940
アナログだと絵の具だけじゃなく、紙粘土使ったりする画家も居るよね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:53:36 ID:MVC/RSqY
キャラ単体をメインで描くタイプの人と
建築物や自然物をメインで描くタイプの人とで
ツールの使いこなしの幅結構変わる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:17:47 ID:MFMx8RV4
ペインター、アップグレードするなら10より11?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:34:10 ID:+V6mARtA
アプグレする分の費用をintuos4に回してズバッと解決
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:34:48 ID:MsUXEaLr
体験版を使ってストロークバグが出なかったら11かな。
つーか、9.5あるなら両方不用って話もw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:54:56 ID:MFMx8RV4
9.5→バグ少々
10→軽め
11→問題あるバグあり

みたいな認識でいいのか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:57:48 ID:fOVqhjBK
どんどん劣化してんじゃねーかwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:01:04 ID:MVC/RSqY
しょっぱい涙が出てくるぜ
誰かコレルに入社しろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:01:13 ID:MFMx8RV4
そういや10で水彩処理が重くなったって話だが11で直ったんだろうか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:06:22 ID:ib67TTJr
>>949
9.5・10のほぼ全ての環境で起こっているであろうリフレッシュバグの方が問題
11のストロークバグは環境依存だろ
うちの環境じゃ11でのリフレッシュバグもストロークバグもないから購入予定
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:13:40 ID:lBMXZRYy
>>916
パスを作ってはわせればいい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:17:59 ID:IzkxDI9W
寧ろ10以降の手の平ツールバグを早くなんとかしてくれ('A`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:24:07 ID:+chK9Tym
9(のちに修正)、10(修正無し)と連続であった
「投げ縄選択」でトントンタブレットをつつくと100%
落ちるバグは引き継がれているのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:27:13 ID:MVC/RSqY
新しいバージョンが出ちゃうともう旧バージョンのパッチって
出ないのかな。出るわけないよな・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:38:38 ID:E/j/gLFi
>>953
9.5/10のリフレッシュバグの一部は
Intellipoint 6.xが原因
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:51:23 ID:KydIu0sv
mjd!?と思ってIntellipoint抜いてみたけど
うちの環境では原因ではなかったようだ…残念だ…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:57:47 ID:GHXj8J1X
リフレッシュバグって10から言われ出した奴だろ?
うち9.5だけど、そんなの見たこと無いぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:59:53 ID:m0Cuhhyb
うちはマシン変えたらおきなくなっちゃったな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:02:07 ID:M1ztX3U4
そもそもリフレッシュバグってなあに
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:05:23 ID:Ll6fSqiH
コマンドに対して画面が繁栄されないバグです。
アンドゥーしても線が残ったり、ズームアウトしてもズームのまま
の絵が残ったりあらゆるところで嫌がらせをしてきます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:07:07 ID:M1ztX3U4
あーそれのことかー
ちょっと動かすと元に戻るから全然気にしてなかった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:33:22 ID:23lZA+ei
ドライバ管理の糞なWindows環境のみって事だろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:01:43 ID:Ll6fSqiH
最近は他のウィンドウズソフトでもこういう頻繁にバグ遭遇するソフト
はほとんど知りません。稀なソフトだと思います。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:05:05 ID:UKv9t8Xq
Painterの為にMac買えば解決
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:52:04 ID:scqFIFbn
>>956
今のところそのバグは未確認。11で直ったかも・・・?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:27:39 ID:nUShiTq6
Macでも出るよ
でも964もいってるように、ちょっと画面動かせばすぐに消えるし
慣れたら気にしないですむ程度の事じゃん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:08:59 ID:24byMNdF
長いことリフレッシュバグの話してて
これ初めてMac版での目撃例じゃね?

俺はWin版でXをほぼ毎日使ってても
見たこと無いけどなー
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:17:39 ID:MQNIw8XG
Mac版でその症状が出た場合(Adobe Flash 8やCS4でも出るんだこれが)、
十中八九タブレットドライバの初期設定ファイルが死んでる。作り直すと直る。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:22:08 ID:HNMQG+7m
アンドゥとか反転させても絵が変わらなかったりバグるよねえ。
Tab連打で直してるわ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:52:52 ID:um3WkVOl
>>970
うちも出るよ。ちなみにintelMac。ドライバ入れ直しても
ダメだった。11では出なくなったんで英語版買った。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:52:25 ID:A+6A/vGA
マカーが優位性語るとまた荒れるぜ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:07:06 ID:z0A7JtsU
10でリフレッシュバグがひどくて、
英語版11でバグが特に出なかったから買おうと思ってるけど
英語体験版を入れたから日本語版を試せないのが怖い
日本語版でバグ増えてたりしないか不安だぜ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:15:04 ID:3WJVIrkM
おれもintelMacでX使用でリフレバグでてるよ、報告なかったの?w
普通のことだと思ってたww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:20:10 ID:ZoqpHrii
確かにペインターはほかに比べて落ちる頻度が高いけど、
最近は復元フォルダに保存されていたり、
昔に比べて頻度やダメージはへってきてると思う。

あれだぜ?
フォトショだって落ちるときあるんだぜ?
しかもバックアップファイルとか
復元フォルダとかないから
救出できる可能性が低いし。

どんなソフトにしろこまめに保存は必須ですよね。
連番保存使いまくってます。

まぁ動作中のバグもしかり。
ペインターは確かに多いけど、フォトショだって…
両者ともどうにかしてほしいね
(仕様=バグではないよ)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:49:32 ID:3WJVIrkM
それほど酷使してないからかしらないけど
オレはペインターが突然落ちたりとか経験無い幸運の持ち主
フォトショやイラレは極々稀だがある
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:24:51 ID:15my+g8W
Painterがおちたことはないなあ。
多分プラグインフィルタやブラシ・イメージホースなど、使わないものは全部捨ててる所為。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:57:34 ID:UDUNoyks
100円ショップでキッチンタイマー買ってくれば
どんなソフトだろうが安心して使っていける
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:24:32 ID:Ll6fSqiH
落ちようがリフレバグが出ようがレイヤーでの半透明補充量が
実現さえすればうpグレ価格が5万でも買いますよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:36:33 ID:cY23M9JN
なんの取引だよwwwwなんでそんな偉そうなんだよwww
ウリのやりたいように作らないと買わないし永遠に粘着アンチし続けるニダってか?w
その手のネタいい加減ウゼェから黙って他のソフト使ってろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:41:19 ID:3WJVIrkM
それはちょっと違うんじゃね?無理難題ふっかけてるわけでもなく普通に出来るであろう事
っていうかそれがあたりまえだろ?って事を言ってるだけだ、うぜぇと思うならお前がNG登録でもしとけ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:42:09 ID:hfeCjtWf
やだ何この人…こわい…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:46:44 ID:bcTs6PXN
まあ、けどいい加減ここでそのネタ見るのはうざいってのはわかるな
ここに不満書いてる人が全員corelに言ってて直らないなら
よっぽどブラシの根幹に関わる事か日本市場を見限ってるってことだろうし
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:47:23 ID:z0A7JtsU
どうみてもファビョってるのは>>982
ユーザーがメーカーに要望を出すのは普通の事でしょ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:49:22 ID:c5D9Vo/k
自分もPainterは落ちたことないなあ
5〜9.5までをWin95〜XPの環境で使ってきたが
1度も落ちたことないぜ
仕事に使ってるのでそれなりに酷使してるのにだぜ
きっとPainter神に愛されているのに違いない

でもリフレッシュバグは物心ついた頃からずっとお友達です
てかこのスレで初めてバグだと知った
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:54:49 ID:cWne6Y6G
仕事の絵を描いている時は何ともないのに、趣味で18禁エロ絵を描いてると
頻繁に落ちる。それも際どい部分に手を付けてから、だ。

エロゲメーカーが真っ先にPhotoshop塗りへ落ち着いたのは、エロ絵を描く
塗る時の安定性を重視したからに違いないと勝手に定義付けている。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:55:28 ID:cY23M9JN
>>983
それがあたりまえだろ?これ、おまえ何言ってるかわかってんのか?
色空間を紙質と揮発差とでどう色が変わってくとかちゃんとブラシ毎に曲線と軌道を計算してる
透明なアクリル板とかセルシートに好きな濃度のインクたらせばどうなるか試してみればわかるだろ?
無理難題を吹っかけてるわけでも無いって何で思ってるのかそっちが不思議

>>986
あえて釣られるが
コーレルに要望だすならここに何度もバグバグ書く必要ねぇからwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:58:51 ID:K4wkKhtF
なんで平日の昼間にこんなに活性化してんだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:00:31 ID:3WJVIrkM
あえて釣られなくていいよwwふぁびょってるから黙ってられないだけだろw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:01:05 ID:cY23M9JN
>>990
今更何言ってんだよ
このスレは平日の深夜早朝にしか延びてねぇだろw
さっさとスレ消したいからな、今日は休みだしさっさと流そうと思ってる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:02:56 ID:K4wkKhtF
まぁべつにいいけど
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:03:32 ID:cY23M9JN
>>991
くやしいのおwwwwくやしいのおwwwwまさに負け犬の遠吠えwwww
なんか言ってみろよ、コーレルに要望出すのが普通なんだろ?何でスレに何度もアンチするのが普通なの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:09:02 ID:cY23M9JN
根性ネェな粘着アンチwwwwいつもの勢いはどうしたwww
それとも叩く材料探しか?w
もう残り数レスしかねぇから早くしてくれw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:13:22 ID:3WJVIrkM
うわぁ・・・ここまでのは久々に見たw
ID見ろよ、要望出すいってんのはおれじゃねーぞw

それになんでアンチ扱いなんだ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:17:39 ID:z0A7JtsU
次スレだヨー
Painter総合スレ 38筆目【ペインター】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1240463672/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:17:42 ID:cY23M9JN
俺がどう思われようがいいけどw
確実に毎回ID変えながら粘着してるアンチが最低1人はいるからな
ID:Ll6fSqiHがアンチ君じゃないかとにらんでる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:19:29 ID:cY23M9JN
来なかったかID:Ll6fSqiHwwwwチキンすぎだろwwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:22:57 ID:cY23M9JN
俺の好物のアンチ君が来なかったので
以後数ヶ月に何回か不定期にホスト抜きリンク混ぜとく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。