3DCGソフトを比較するスレ 其の五

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:53:19 ID:QE9M3sqt
いや〜、Shadeの現状はよく知らないがちゃんと良くなるところは良くなってるんだよMaxも
派手な機能追加じゃ無くても、結構ユーザーの意見を取り入れてる感じで
細かい部分の仕様や使い勝手の改良がされてきているし
少なくともモデリングに関しては現状最強だと俺は思ってるぜ

でも古い部分も切り捨てずにず〜〜っと残したまま建て増しを重ねてるから
メッシュとポリゴンとかスキンとフィジークとかCATとキャラスタとか
「同じ機能がいくつもあるけどどれ使えばいいの??」って
後から入門する人ほど悩むだろーねw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:10:09 ID:e868gro+
おれも最近のMaxのモデリングは最強だと思う
それとたなぼたで手に入れたCATも素晴らしい
今後CAT目当てのMaxユーザーも増えるだろうな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:15:20 ID:wZpAQ96a
Shadeを旅館にたとえると…
民事再生法適用後どうにか営業再開に着手したものの業者が仮組みだけ行って
とんずらしたまま放置プレイ中だったり、それまで築き上げた信頼と実績を
新しい女将の一声で今風に切り替えようとして顧客や庭師調理人仲居元締め
住み込み職人に逃げられた結果、かつての看板娘のそっくりさんやアイドル
崩れのお色気をつかった宣伝に番頭の全国営業、まがりなりにも老舗の看板
知名度だけでどうにか持っている元旅籠。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:34:48 ID:n32EIUJc
>>954
そんな感じだね
それと旅籠って最後が好きだなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:27:27 ID:dZE2c33X
maxも何でも入っているって言う割に、
なんだかんだ買わないとダメだよな。
一からそろえると、80万くらいかかるよね。
Max本体: ¥515,550
Vray: ¥121,800
pencil+:¥91,350
FumeFX: ¥124,950
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:47:56 ID:fDfN05cz
Vray、pencil+、FumeFX。
どれも要らない人は使わない。
買わなきゃダメってわけじゃない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:01:36 ID:dZE2c33X
それなら、C4Dもモジュールも悪くないんじゃない。
なんか、全部買わないと見たいな流れだから、
maxもそうかと思ったよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:51:54 ID:fDfN05cz
C4Dは素の状態だとMAXに比べて位出来ない事が多いんだよ。

C4D+Advanced Render 3+MOCCA 3+HAIR+Thinking Particles+Dynamics+NET Render+Sketch and Toon = MAX
ぐらいな感じ。
MAXの場合、特にプラグインを追加する事無く標準機能でC4Dのモジュール的な部分はこなせるんだけど、
結構中途半端なものが多いので、より複雑な事(または簡単に)をやろうとした場合にプラグインを導入したほうが良いよね、という話。
C4Dだとモジュールをセットで買うとお得だからパックで買えば?みたいな事なんじゃないかと思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:58:31 ID:Qlt6mHfC
>>959
中途半端として比較するなら
C4Dも素でもそこそこ機能あるぞ

ARなくともレンダできるし
MOCCAなくともキャラアニメできるし
TPなくともパーティクルあるし
S&Tなくともトゥーンある

まったく存在しないのはHAIRとDynaぐらい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:32:22 ID:AeBjIExb
LWのあの

「かなりの機能を網羅してるが、ローエンドコスト。
だけどそれらが妙にこなれてなくて使いにくい。」、

って位置づけはなんかココに来て独自の物になってきて、
案外競合ソフトが無いような気もするなw

MayaやXSI、MaxとC4Dがどんどんハイエンド化してきた中で
いまいちな成長をしつつ、でも後付けで色々と機能を付け足してきた結果だろうが。

何にしても10万を下回る価格で「Mayaやらと比べてあの機能が使いにくいんだよ!」、とか
議論されたりしてる時点で面白い立ち位置だと思うわw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:33:08 ID:LcFB4H+m
>954
わろた。次スレテンプレ>7か>8に追加していいんじゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:33:20 ID:OjTlBVoe
>>942
CINEMA 4Dのサブスクリプション価格はこの”MAXONサービス契約”とは別なんですか?
http://www.maxon.net/ja/products/new/cinema-4d-r11/service-agreement.html


価格
本体:

CINEMA 4D R11本体:      25,200円(税込)
BodyPaint 3D R4 本体:      25,200円(税込)
モジュール:

MoGraph:      5,985円(税込)
Hair:      5,985円(税込)
Sketch and Toon:      7,770円(税込)
Advanced Render 3:      7,770円(税込)
MOCCA 3.1:      7,770円(税込)
Thinking Particles:      5,985円(税込)
Dynamics:      5,985円(税込)
NET Render (無制限クライアント版): 5,985円(税込)
NET Render (3 クライアント版): 1,890円(税込)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:39:05 ID:LcFB4H+m
テンプレ>5のtrueSpaceは死亡通知に差し替え
【trueSpace】
 ttp://www.caligari.com/News/news_200905/LetterFromTheFounder.html(以下意訳)
親愛なるtrueSpacerの諸君
 既にお聞き及びかもしれませんが、マイクロソフト株式会社は厳しい経営状況を
 かんがみ、特定部門の縮小・廃止を決定しました。
 買収されたばかりのtrueSpace がその特定部門と認定されるのは遺憾でなりません。
 trueSpace に関するサービスは廃止され電話/電子メールサポートもなくなります。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:51:46 ID:t/ISBc72
>>956
買わないとどうにもならないこともない。
標準でもなんとかなるよ。
それに加えてプラグインが充実してるのがMAXの強み

それにこの値段もおかしいし。Vrayは安いとこだと9万くらい。
pencil+は5万くらい(Liquidとのセット価格の勘違いだろう)
FumeFXは優れたプラグインだけど、そもそもMaxユーザのほとんどが持ってない(AfterBurnならともかく)

966833:2009/07/08(水) 22:22:12 ID:q0ykteGQ
DAZ本来ました!郵便事故もなくw

シリアルは当然のごとく付いていなかったので、
これから請求するところ。

ぱらぱら見てみたけど、シリアルの請求方法なんて
書いてなさそうな気配w。

Carraraスレで学習して参ります。

>>928

かしこまり!

皆さんにはホント色々お世話になったので、私のつたないレポで
良ければカキコします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:39:27 ID:cLry5YYx
>>963
気づかなかったwありがとう
本体とモジュールごとにサブスク料を払うんだけど
最低2年契約のようだ。
安いと言えば安いような
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:51:18 ID:OjTlBVoe
MAXONの書き方みると乗り換え50%引きなのはC4D本体だけみたいな書き方にもみえるけど
バンドルセットごと50%OFFにしてくれるんですかね
http://www.maxon.net/ja/news/singleview-default/article/cinema-4d-and-bodypaint-3d-now-half-price-in-limited-time-sidegrade-offer.html
自分みたいに金のない初心者には10万円から始めて後から豪華に出来るC4Dはうれしいんだけど
この公式サイトのあからさまにおぼつかない日本語の翻訳と
本屋にマニュアル本とかが全然ないのが不安で
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:09:17 ID:NUnhEpVk
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:12:49 ID:OjTlBVoe
>>969
ありがとうございます!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:15:48 ID:ZvssgwQm
>>965
そら趣味でFumeFX買う奴少ないだろうが
周りで仕事でMAX使っててエフェクトもやる奴なら皆買ってるよ
会社に買ってもらうのか個人で買うのははさて置き
現状流体で最強だしな
Houdini10の流体も凄そうだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:34:45 ID:dlQwnVsR
>>4のテンプレ
maxの最新バージョンは2010
XSIはなくなってsoftimage7.5

次スレ立てる香具師は修正ヨロ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:59:40 ID:ULZim3KV
>>963

STUDIO Bandleだと「MAXONサービス契約」(サブスク)が
全モジュール申し込みで10万超えるのか。
 Maxの7万というのがあるせいか、思いのほか高い気がするなぁ…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:05:41 ID:ZrN3fLQD
MOCCA3.1とAR3以外はバージョンアップしてないように見えるのでサブスクいらないのでは?
そんなことないのかな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:11:47 ID:UKFSH9bb
>>973
7万台だろ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:32:22 ID:ULZim3KV
>>975
 …あ、うわ、ほんとだ。勘違いしてて、BodyPaintの代金も入れていた。
Studio Bundleには含まれてないのにw
計算し直したら、7万8千円くらいになるね。ご指摘ありがとう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:55:39 ID:En/x9pmt
CATってなんて読むん?
きゃっと?しーえーてぃー?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:02:05 ID:SSYiC1ru
MAXはプラグイン買い足さなくちゃならないから大変、とか弱点みたいに言われるけど
質・量ともにこれだけプラグインが充実してるのはMAXだけだぞ
プラグイン買い足すのは苦痛じゃなくて、むしろ楽しみ
趣味でやってるならなおさら
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:11:29 ID:SSYiC1ru
>>977
しーえいてぃーとは言わないなー
キャットでしょ、世界のどこでも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:40:11 ID:PqyB9LiE
MAXでプラグイン充実させていくのって、
車を改造してる感覚で楽しかったりする。
Fume+TP+クラカトアとかすげーおもろい。

>>971
FumeFXの流体最強つっても、水やるならやっぱりRealFrowじゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:01:47 ID:UPK42yqV
会社にMAYAアンリミがあるんだけどLWに慣れすぎたせいで
結局ぜんぜんMAYA使ってない⇒ゆえに覚えられない…モッタイネ。

そのくせ、LWで難しい表現や困難な修正を受けるたびに
C4D買おうかなぁ…とかぼやいてる俺なんだけど

どうなんだ?そんな事で悩む前に、ちゃっちゃとMAYA覚えた方がいいもんかな?
いまいち先任の担当が買ったMayaに魅力を見出せないんだ。

片田舎のスタジオでCG担当は俺一人。
番組やイベントのOPタイトルとか解説CGみないな仕事がメイン。
Mayaじゃないと出来ないようなハイクオリティCGを求められる事より
スピードを求められる事の方が多い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:32:28 ID:okQPL6Bj
>>981
こないだスレで出てたMoGraphってのもあったし、C4Dが一番向いてそう

Mayaは大規模プロダクションでプログラマー雇ってカツカツにカスタマイズして
高度なエフェクト込みのハイエンドムービーを作るためのソフトって感じだよな〜
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:38:35 ID:9bNaTCab
保守料金で見ると趣味で運用するならC4Dでも良いような気がしてきた。
MAYAやMAXに表現が追いつかなくても価格帯が全く違うソフトだしな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:36:04 ID:EHBjWOD6
いや、各種モジュール含めた維持費でみるなら、むしろ高いでしょ。
度ノーマルバージョンで事足りる訳じゃあるまい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:18:33 ID:9bNaTCab
C4Dが通常版とサブスク付いて半額キャンペーンだという前提なら安いような気がする

CINEMA 4D R11 Studio
キャンペーン価格【通常版+(サブスク)の1年分】 \314,853
それ以降の維持費(一年につき)78445円
買ってからのトータルコスト1年目 
             2年目 393,298円
             3年目 471,743円
             4年目 550,188円

3dsMAX Design 2010(スタンドアロン)515,550円
サブスクリプション(1年)74,550 円
買ってからのトータルコスト1年目 590,100円
             2年目 664,650円
             3年目 739,200円
             4年目 813,750円
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:25:38 ID:Zu7xvsSo
C4Dは乗換キャンペーン価格(ほとんど実売)ならMaxも実売価格で比較したりーな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:34:26 ID:L68c+KMJ
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwtIIDA.jpg
このインターフェースって、modoでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:37:59 ID:9bNaTCab
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:53:39 ID:JCFDWK45
>>987
modoであってる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:56:09 ID:mx/JFsaM
>>987
yes
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:00:42 ID:X0awztkT
価格.comは高いな
3ds Max 2010 商用版 スタンドアロン
397,950円 (インディゾーン)

3ds Max 商用版 サブスクリプションプログラム 更新
65,940円(CGiN)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:15:36 ID:9bNaTCab
>>991 の安い価格だと
3ds Max Design 2010(スタンドアロン)397,950円
サブスク1年 65,940円
買ってからのトータルコスト1年目 463,890円

>>985
CINEMA 4D R11 Studio(7/30までのキャンペーン価格)
買ってからのトータルコスト3年目 471,743円

MAXは更にプラグインも含めると高くなりそうなんだけどw
Tooの製品紹介会場でオートデスク製品が凄く良いって感じだとは思った。
993833:2009/07/09(木) 14:23:15 ID:yH7CY66N
Carraraスレで丁寧なログがあったので、あっという間に
申請完了。そして翌日の今日、早速シリアル発行されました。

いよいよ本丸のC4Dに突撃するのですが、購入候補はスタジオバンドルか
XLバンドル。未だ決めかねています。

今回はVRayを諦めます。捨てがたいのですが
いずれ必要な時が来たら、追加ということで。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:38:31 ID:djcV1/3n
>>993
じゃんがらラーメンでも全部入りだと幸せになれるよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:05:29 ID:APaDuxTG
>>994
じゃんがらラーメン全部入りなら替え玉もしないと幸せにはなれんよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:44:41 ID:KnLgCHaD
>>995
>替え玉
マルチライセンスのことか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:58:28 ID:L68c+KMJ
>>989
>>990

THX!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:30:13 ID:9bNaTCab
>>993
C4Dスレで聞いてみては?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:08:38 ID:ZrN3fLQD
C4Dのマルチライセンスって具体的にどういうものなんですか?
どうもよくわからない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:19:29 ID:u9K9SIOS
1000ならMaya完全マスター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。