Photoshop CS4 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:50:08 ID:4H8PeZHH
Photoshop CS4動作確認済みグラフィックスカード一覧
ttp://www.adobe.com/go/kb405711
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:52:13 ID:4H8PeZHH
630 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/12/24(水) 22:34:00 ID:F4Et6gTc
XP SP3
C2D 6700
MEM 2G
8600GTS

全体的にワンテンポ遅れた感じで重く、
特にパスが異様にカクカクしてて使い物にならず困ってた

ウイルスバスター終了してから試したら全てが解決した……なんてこった……
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:53:16 ID:4H8PeZHH
774 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/12/26(金) 14:29:16 ID:4a8qMw1Q
重いつってる奴らはまず以下を必ず実行すること。

・ウイルスバスター使ってるなら切る。(他に怪しい常駐ソフトがあれば切る)
・ビデオドライバ、タブレットドライバを最新のものに。

話はそれからだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:02:27 ID:FRhZsREZ
>>1
乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:20:56 ID:wgb/BPUn
結局オススメグラボはなんなんだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:48:51 ID:ZBHW3OCJ
>>1

やっと糞テンプレがなくなったな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:49:38 ID:71JTJfPo
photoshopを手に入れたんですが、英語になってます。
どうやって日本語にするんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:28:57 ID:LvZnp3JI
CS4インストール完了記念カキコ

XP64bit
Q6600
マザボ: intelのしょぼい奴
GF8800GT 512MB driver ver:180.48
RAM:4GB

上記の構成でOpenGLのチェック全てONにしても
4000pixでレイヤー50枚重ねても
今のとこヌルヌル動きます。

(GPU optional plug-ins実行するまでOpenGLのチェックはグレーアウトしてますた。)

10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:31:20 ID:LvZnp3JI
>>8
洒落ですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:14:17 ID:QPdktUpr
>>8
もう一度DVDからインストールし直してください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:09:09 ID:71JTJfPo
僕も英語から日本語にする方法を知りたいです。
再インストールしても、英語のままです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:22:23 ID:htiido+2
年の瀬に酷い自演を見た
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:24:17 ID:QORaF2wz
冬休みだしなぁ…。

ということで1乙。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:24:20 ID:VKwuA5dS
30回インストすると日本語フラグがたつから
それまでガンバれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:24:22 ID:FRhZsREZ
何か酷いものを見た気がするけど見なかったことにしよう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:49:54 ID:D3J82+OE
nVidiaの7600gtだけど最新ベータのドライバ入れたら再起動地獄になった
なんてこった
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:57:05 ID:e7Wmi393
>>12
俺も同じ英語→日本語の問題で悩んでたけど、
ここのフォトショップ相談所で質問すると解決したよ!
無料だからお試しあれ。

0570-023623 (ナビダイヤル) または 03-5304-2400
受付時間:平日 午前 9:30 〜 午後 17:30(土曜、日曜、祝日を除く)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:35:41 ID:dHNtpkT+
CS4無償アップグレード受付メール日本語で来た
怪しい添付ファイル付きメールがいつ来るかドキドキしてたのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:35:57 ID:yJPDAU6F
>>18
そんな親切にすると癖になるのでやめれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:36:09 ID:mPnHlOwr
>>9
そのプラグイン(といっても中身はレジストリ)使ってみたけど症状は同じだった。

うーむむ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:10:26 ID:71JTJfPo
>>15
それは嘘じゃないんですか?
まじめに聞いてるんですが?

>>18
すいません、わけあって電話がかけられないので教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:14:49 ID:9YK3Ljjx
>>22
やりもせずに出来ないと思うな
30回やってから聞け
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:33:31 ID:d7LsTN74
>>972
印刷用途でもイラストで使うくらいの解像度ならSAIやPaintarでも普通に扱える。
超解像度ってのはさらにもっと高解像度のこといってんじゃないの?

>>974
他のソフトでも高解像度は扱える。
超解像度はニッチだろといってるんだけど?
いかなるユーザーにも対応できるのはいいことだが、今回のCS4のようにマシンの相性問題が
多発したり、古いバージョンの利用にも悪影響与えてるのは糞だろといってるんだが?

>>995
そういうつまらない突っ込みがあると思ってたよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:04:05 ID:4H8PeZHH
XP-x64
E6550
P5K
RADEON X1600 256MB
RAM 8GB

でCS4体験版入れてみた。
普段よく使う、A4の300dpiでレイヤー3,4枚、エアブラシの65-200pixくらいだとそんなに
ストレス無く使えそう。
でも拡大縮小と、手のひらツール使ってキャンバス移動が遅い。

前スレで話題になってたグラボのVRAM容量って、XP-x64以外の人向けの話だよね?
XP-x64使ってる自分はVRAM多いグラボに換えても意味ないのかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:05:00 ID:W6HKl330
>>25
あるよ
開ける枚数はOSに依存した問題ではない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:08:15 ID:07SRhvz6
>印刷用途でもイラストで使うくらいの解像度ならSAIやPaintarでも普通に扱える。

趣味のイラストでレイヤー数枚程度しか使わないなら問題ないだろうが
A3見開きでレイヤー100枚以上の仕事なら普通にあるので
SAIやPainterじゃ到底無理

>他のソフトでも高解像度は扱える。

高解像度でもパフォーマンスの低下を抑えて
それなりのレスポンスを出しながらブラシやレタッチを行える
ソフトの具体例をよろしく

>そういうつまらない突っ込みがあると思ってたよw

たまに勘違いしているやつがいるが
Photoshopをイラスト用途に使うのは
ユーザー数的に見てもマイナーな部類だからな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:22:10 ID:d7LsTN74
>>27
>A3見開きでレイヤー100枚以上の仕事なら普通にあるので

それって解像度の話じゃなく、ファイルサイズの話では?
それにもともとの話はCS4は超高解像度でも回転ビューを扱えるようにするためにGPU頼みの仕様になり
今回のようにグダグダな結果になったって話なんだが?


>Photoshopをイラスト用途に使うのは

別にイラスト用途が多いなんて言ってないが?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:28:47 ID:D3J82+OE
もういいよ^^
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:29:35 ID:1+myGARP
( ^ω^) 「書類を開くことができません。予期せずにファイルの末尾に達しました。」
      10年目ではじめて出ました。GIMPで直しました。まったくもー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:36:17 ID:4H8PeZHH
>>26
おお、そうなんだ、サンクス
ついに新品のグラボを買う時が…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:08:39 ID:71JTJfPo
ふざけるなよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:15:19 ID:zyEaUkIr
あら怒っちゃったよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:17:56 ID:3Hw++Get
あらあら、可愛いわねウフフ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:19:58 ID:YH8omDrB
つまらん釣りだったな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:28:53 ID:Y8odtTLV
>>32
釣れますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:33:59 ID:aeEPl6FL
あらあら うふふ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:10:44 ID:QORaF2wz
冬休みとか言ってごめんなさい!><
ふざけてました!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:40:16 ID:Xs8imQU3
メモリ12Gとか普通に積む時代になったんだから
フォトショもSAIみたくメモリ馬鹿食いのサクサクタイプに進化してくれねえかな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:13:16 ID:mBCkP3hG
>>32
m9(^Д^)プギャー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:56:52 ID:xCqmCeyU
だんだん遅くなってきた
切抜きだけでも遅延する
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:11:30 ID:xCqmCeyU
photoshopに関してはopenGL切っておいたほうがいいね
動画再生してたり、デュアルウィンドウにしてるだけでメモリばかみたいに食って
photoshop用にメモリ確保できなくなっている

厳密には確保できるメモリ領域が認識できてないみたい
根拠はphotoshopをopenGLチェックで起動したのちにビデオ再生したり、デュアルウィンドウ開始しても
重くないけど、先にデュアルウィンドウにした状態でphotoshop起動すると重たいから


まあ、openGL機能はくそすぎるってことで切っとけ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:14:02 ID:s1X0wg3X
>>19
あのSPAMフォルダまっしぐらなメール改善されたのか

時間が出来たんで、トレーニングビデオを見ようとDVDROM突っ込んだけど
『続きはWebで』な内容にガッカリした
DL販売じゃないんだからこういう処で容量ケチらんで欲しいよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:15:29 ID:85IYr+wx
デュアルウィンドウ?
デュアルディスプレイのこと?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:26:22 ID:xCqmCeyU
つうか、まじで切っとけopenGL使い物にならねえ
切ったら超ぬるぬる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:37:59 ID:RldE8+ff
10M位のpsdファイルを開くとCPUが100%に到達してしばらく(一分くらい)
使い物にならなくなるんだけど、こういう症状の人いる?
CS3は平気だったんだけどな・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:44:40 ID:cPsBduyA
openGL切ったCS4に何の価値があろうか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:45:45 ID:85IYr+wx
無段階ズームも回転も使えないならCS4に乗り換える意味ないよなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:46:22 ID:osqmwWoA
64bit
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:47:28 ID:xCqmCeyU
>>46
アニメーションで100MBクラスのpsd扱ってるけど、そんあことになったことないよ
単にCPU能力やメモリ不足なんじゃない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:50:14 ID:hDFWse4p
学校のpcがvistaのメモリ1GBをphotoshopの授業で使ってるんだが
これスペック大丈夫なのかな
今は始まったばっかりで簡単な作業しかしてないから特に重くは感じないけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:50:50 ID:UKeqc9az
Vista32bit,Core2Duo2.2GHz,4GB RAM,GeForce8400M GSより
XP32bit,Pentium D 3.2GHZ,4GB RAM,QuadroFX 3450のほうがすべてにおいて早い。
OpenGL on/off関係なく。なぜじゃ。

VB2009起動してると両方とも激重。
でもVistaはVB2009落としてもやや重。

2台ともズームツール、ハンドツール、
メニューをクリックしたときのレスポンスなどはCS3に比べるとかなり悪い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:00:13 ID:xCqmCeyU
>>52
VISTAはまずエアロを切れ
GPUに処理させるとろくでもない


CPUはカッター、GPUはハサミ みたいなもんだ

物によってはハサミの方が処理スピード高くなることはあるが、
ダンボールなんてハサミじゃ切れないだろ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:03:01 ID:xCqmCeyU
とりあえず重いとか言ってるやつはopenGL切れカス
話はそれからだ


>>52←お前もopenGL切れ


ただしopenGLただ切るだけじゃ効果ないぞ
切ったあともちろんphotoshop自体を再起動しろよ

おそろくヌルヌルになるぞ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:03:58 ID:RldE8+ff
>>50
PenD930
2G
だから不足してるということはないんだけどな
時間見つけて再インストールしてみます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:07:39 ID:xCqmCeyU
>>55
PenDてw
俺なんてi7買えずにC2Qであることを恥じてるぐらいなのに

あと2GBとか全然足りてないよ
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
俺も2GBのときはよくハングしてた



それでもなんとか軽くしたいと思うなら、まず1:openGL切って2:photoshop再起動しろ
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:12:58 ID:jguXDv2x
よーし、パパがいいこと教えちゃうぞー。
どんなパソコンでもなーまずすることはformat c:
それができないなら、フルインストールってヤツだ。

そしてwindowsはvista64だ。
それが終わったらサービスパックワンにアップグレードするんだ。
そのあとはヴィデオカードのドライバを最新版に更新だぞ。
最後はホトショップをインストゥール。

再起動の後は天国が待っているぞ!!!!!!!!



やっと設定終わったよ。
メッチャ快適だわ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:13:39 ID:xCqmCeyU
CS4軽すぎてワロタwwwwwwww
CS3の50倍軽いんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwっうぇwwwwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:19:42 ID:UKeqc9az
残念ながら俺のVistaはエアロあんまり関係なさげ。
切っても入れても多少の違いはあれど劇的な変化はない。
マシン再起動しても、PS再起動してもほとんど変わらん。

過去ログ読んでいろいろ試したけど、
VBとOpenGLのオプション以外、
元々CS4が激重いのか、自分のスペックだ悪いのか、まったくわからん。
VBの問題はどっちかが対応してくれるのを祈るのみ。

話変わるけど、Vistaでレイヤー数が100くらいある
600*600pxくらいのファイルを開く時間はかってみたら
CS4は20秒で、CS3は4分以上掛かった。その差約12倍。
レイヤーはテキスト*約20、調整レイヤー約15、それ以外は普通のレイヤー。
ファイルの大きさは20MBほど。

みんなはどう?ファイル開くスピード(ファイル開いたあとの動作は関係なくね)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:22:35 ID:xCqmCeyU
>>59
結論からいうとまずvistaがゴミ
1280*768の500フレームを読み込んだときXPでは10秒以内に展開されてる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:23:25 ID:0xwnRTW9
ID:xCqmCeyU

こいつ…狂ってやがる…!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:25:13 ID:xCqmCeyU
>>59
あとさあ、いいから俺の言ったことやってみ

1:photoshopのopengl切って終了
2:VISTAのエアロ切って再起動
3:photoshop起動

これでVISTAでもヌルヌル動くよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:25:59 ID:xCqmCeyU
>>61
openGL切って驚くほどヌルヌルしだして笑いがとまらないからね
機能はつけたまま遅延しまくりのなか60フレームほどの作業したから気がくるいそうになった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:35:35 ID:heffmlDK
いや自分の環境が全てだと思うなよ。
ウチはOpenGL切ってもブラシ遅延がほんの微妙に改善されるだけで他はたいして変わらない。
過去スレにもOpenGL切ることでかえってキャンバス描画が激重になったという報告がいくつもある。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:35:46 ID:gL7mn2O+
まぁNGでいいよな>ID:xCqmCeyU
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:36:35 ID:xCqmCeyU
>>64
ねーよ

お前どうせチェックはずしただけで満足してるんだろ?


俺が言った言葉をおもいだせ


1:チェックをはずす
2:photoshop再起動
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2番がかなり重要
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:38:43 ID:heffmlDK
>>66
やっとるわアホ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:40:14 ID:7RrhaDRM
まあID:xCqmCeyUのPCのOpenGL性能がうんこなだけということだろうな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:41:53 ID:37NSqLRn
今でもエアロ切ることに意味があるのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:44:32 ID:xCqmCeyU
>>67
それやって遅いPCなんて捨てろw

>>68
8800GTの最新ドライバでサーセン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:47:09 ID:MJTHOkmJ
>>65
おk登録した
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:47:56 ID:7RrhaDRM
おれは9600GTだがOpenGL切ったって快適度は特に変わりないぜ。
もっともOpenGL有効でもヌルヌルで快適だがな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:48:53 ID:UKeqc9az
いやいや、みんなOpenGLのチェック外した後にPS再起動してるでしょ。

大体チェック外した後に同じファイル開きっぱなしだったら回転ビューツール使えるし。
また開きなおせばOpenGL解除の状態で開くから回転ビューツール使えなくなるけど。
ってかOpenGL on/offしたあとにファイルを開きなおすのと、
PSの再起動してまた開くのでは同じ効果しかない気がする。

VB入れてるのに普通に動いてるって人もいるしね。
まぁその人の普通に動くってのがみんなの言ってる普通じゃないのかもしんないけどさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:55:44 ID:xCqmCeyU
>>72
9600GT 何そのしょぼGPUwwwwwww
x600ごときでヌルヌルになったら苦労せんわ

x800GTの俺でもGPU有効はヌルヌルじゃないのに嘘はほどほどに
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:57:35 ID:xCqmCeyU
>>73
だいたいアンチウイルスいれてる時点で初心者じゃねーか

アンチウイルスソフトなんて入れる意味どこにあるんだよ
photoshop専用機なのにネットサーフィンでもするのか?それなんてアマチュア?


俺はプロだからphotoshop専用機として使ってるって言うのに
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:00:01 ID:7RrhaDRM
あんな、このスレももうPert5だぜ?
体験版が出てからだって1ヶ月以上たってる。
OpenGL切るだけで解決とかそんな簡単なことならとっくにそういう結論出てるっつーの。
スペックの優越、設定に関わらず重い軽いと多種多様な報告がなされてるから
いまだにどうするのがベストなのか明確な結論出てない段階なんだよ。
お前の環境が速くなったからって浮かれてはしゃぎ回るな。うぜえ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:01:06 ID:xCqmCeyU
言っておくけど


8800GTの方が9600GTよりも性能高いからね



つまり     8800GTの俺がopenGLは使えない

 といってるんだから それにしたがっておけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:03:47 ID:xCqmCeyU
>>76
9600GTでヌルヌルとか嘘つくんじゃねーよw
8800GTで激重ブラシなんだからよ

ちなみに9600GTはミドルレンジ
8800GTはハイエンドだからね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:04:08 ID:osqmwWoA
>アンチウイルスソフトなんて入れる意味どこにあるんだよ
>photoshop専用機なのにネットサーフィンでもするのか?それなんてアマチュア?

例の知ったか君だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:04:54 ID:ShQ1KNrD
>17
俺も前スレの最後の方に書いたけど、8600gtで最新ベータ入れたら
フリーズ起こりまくった・・・
環境設定読み込み・・・のあたりで。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:09:35 ID:VVoAy9XX
まあまとめると
vistaでメモリ2GBとかいうスペックでたとえ処理が遅くても
なんらストレス感じずに作業できる俺には関係ない話ってことですね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:10:02 ID:KFrCYam+
Photoshop専用マシン持ってる人なんてほとんどいないだろ
Photoshop使って他のグラフィックソフトも使って音楽聴いてエロゲもやってDVDも見て2ちゃんもやる
普通そんなじゃね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:13:26 ID:UKeqc9az
ID:xCqmCeyU...キミの意見もういいよ。ありがとう。
OpenGLとエアロをオフって再起動したらキミは早くなったってことでしょ。
それでいいじゃん。
みんなそれぞれの違う環境で作業してんだから、
自分の環境でできたからって、他人にそれを強制しないで。

PS専用マシンはいいかもしんないけど、
クライアントからのメールでウイルスとか付いちゃってたらどうすんの?
クライアントにメール送るときにウイルス付きのメール送ったらどうすんの?
ネットや外部メモリーを使わずに1台のマシンだけで納品できるの?

自分のせいじゃなくて途中の過程でウイルス付いちゃったとしても、
アンチウイルスソフト入れてなかったら、
「アンチウイルスソフト入れてるから、
100%とは言い切れませんが僕側の問題ではないと思います」
って言えないでしょ?

最近のUSBメモリーで感染してるウイルスのこととか知ってるの?
ホントに感染しちゃったら自分のせいでみんなに迷惑かかるのよ。
わかってる?それでもプロ?

もしキミがプロだというのなら
プロとしての自覚を持った発言をしてもらいたい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:14:07 ID:GLYQysyP
>8800GTはハイエンドだからね
>8800GTはハイエンドだからね
>8800GTはハイエンドだからね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:19:07 ID:Z9DevINQ
>>84
8800GTはハイエンドじゃん

クラス

ハイエンド 8、9
メインストリーム 6、7
ローエンド 0〜5

8800GTはハイエンド
9600GTはメインストリーム

もちろん8800GTの方が処理能力も値段も高い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:22:18 ID:gvAJowiL
既知外や自演が後から後から沸いてくるCS4スレはカオスだな。ヒャハー。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:22:32 ID:Z9DevINQ
8800GTと9600GTなら8800GTの方が2万ほど高く、その分性能も高い
というか、9600GTなんてしょぼすぎて話にならない

8800GT
ならば
世代→8
クラス→8→ハイエンド 
バージョン→00
性能指標→GT→上位


9600GT
ならば
世代→9
クラス→6→メインストリーム
バージョン→00
性能指標→GT→上位

*クラス
ハイエンド 8、9
メインストリーム 6、7
ローエンド 0〜5

*性能指標
最高位 GTX、Ultra
上位 GT、GTS
中位 記号なし(通称「無印」)、GS
下位 SE、LE

88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:29:40 ID:cPsBduyA
Geforceでハイエンドねえ・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:33:35 ID:gL7mn2O+
ID:Z9DevINQにID変えたのね。これもNG推奨

ちなみに今Nvidiaで「ハイエンド」と区分できる性能を持ってるのはGTX 280な。ネーミングルール変わったから。
もうちっとで280のチップ×2のGTX 295が出る。
OpenGLカードのQuadroはまた別の区分
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:35:37 ID:f1l3smh7
空気読めないマカーだけどGeForce6600でも意外とサクサクですよ(´・ェ・`)
確かに全般的にCS3よりは重い。でも1000pixelぐらいの大きいブラシはむしろCS4の方が軽い。
たまに2000pixel四方でレイヤ300枚ぐらいの作業すると、さすがにCS3に戻らないとつらいけど……
KYでごめんねごめんね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:36:13 ID:HG8K68qi
8800GTがハイエンドだってwwばかじゃねえ???

1年前の話してどうすんだよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:36:28 ID:Z9DevINQ
8800GTはハイエンドです
9600GTはミドルレンジです

そんなことも知らないアホは逝ってこい


>>89
GTX280もハイエンドだが、8800GTもハイエンド
別に間違ってもいないし(むしろ貴様が間違っている) 
きさまに訂正される筋合いなどないのだよ


Geforceのネーミングルール1000回読み返せ

7800GTXはハイエンドだけど9600GTはミドルレンジ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:37:42 ID:HG8K68qi
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:38:34 ID:LdM1ku6E
ID:Z9DevINQ
NG推奨

学校が休みになるとバカが集まるね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:41:06 ID:Z9DevINQ
nvidiaのネーミングルールは絶対指標だから

7800GTも8800GTも9800GTもハイエンド
でも9600GTはミドルレンジ

例えばそれぞれ比較したとき7800GTが仮に9600GTより遅くても7800GTがハイエンド、
9600GTはミドルレンジ


まあ、実際に8800GTの方が9600GTよりも性能も値段も高いんだけどね


ちなみに相対指標でいいたいならハイエンドとかいうんじゃなくて、
上位スペックとかと言ったほうがいい
ハイエンドってのはスペックではなくて、基盤のクラス名だから
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:43:22 ID:vaYVDeOD
自宅警備員に休みはありませんよ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:46:13 ID:HG8K68qi
ID:Z9DevINQ
3年前の 7800GTX もハイエンド(笑)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/22/news011.html

7800GTX はメインストリーム(笑)の 9600GT より劣るんだけど
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:46:17 ID:Z9DevINQ
ちなみに某最高学府卒の博○堂勤務です
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:49:24 ID:Z9DevINQ
>>97
劣るとか劣らないとかじゃないんだよね

絶対指標として7800GTはハイエンド、9600GTはミドルレンジなんだから

7800GTよ9600GTを比べて
「9600GTがよりハイエンドだ!」
とか
「9600GTはハイエンドだ!」
なんて言わないの
「スペックが高い!」とは言うかもしれないがね


ハイエンド、ミドルレンジってのはクラス名だから Geforceに関してはね

だから、7800GTはハイエンド、9600GTはミドルレンジ

例えば7800GTがローエンドなんていっちゃうとクラス8シリーズがローエンドと誤解される

これは本当にプロの世界での呼び名だから、間違えずに覚えておくといいよ

アマチュアはこのネーミングについて間違えがちだけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:51:43 ID:UKeqc9az
ハイエンドとかミドルエンドとかのネーミングルールはもういいよ。
話題がズレてる。

とりあえずハイでもミドルでもローでもオンボードでも、
Photoshop CS4がまともに動く環境をみんな知りたがってるから。

ID:Z9DevINQは自分の都合が悪くなったらID:xCqmCeyUからID変えて、
話題を違う方向にもっていこうとしてるけど、
さっきから言ってるように君に意見はもういいよ。

キミのPS専用マシンの環境だとCS4が激速に動くってことでみんな納得したから。
キミのオナニー投稿なんて誰も求めてない。

>ちなみに某最高学府卒の博○堂勤務です
そこまで言うなら中途半端に隠さないで全部書けよ。
プロなんでしょ?
さそがし名の知れたクリエイターなんでしょうねぇ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:53:48 ID:cPsBduyA
最高学府卒の博○堂勤務でQuadro買えないのかー
不況なんですねえ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:03:27 ID:XsF3+nyQ
>Photoshop CS4がまともに動く環境
このスレ見てるとMacの気がしてきた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:14:06 ID:UKeqc9az
>このスレ見てるとMacの気がしてきた。
確かに...。
PS板なのにMacの書き込みが少なすぎる。
CS4はMacで問題なく動作=問題を検証する必要がない=調べる必要もない=書き込む必要もない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:19:13 ID:l8807ytz
mac板の方は結構カキコあるけど微妙みたいよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227714509/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:19:40 ID:37NSqLRn
なんかバカみたいな連投みてると
8800GTがダメポにみえてきた
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:23:17 ID:Z9DevINQ
涙拭けよ
このスレではそうでもないみたいだけど、
他のプロ系のスレだと9600GTはゴミ扱いだぞ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:28:38 ID:37NSqLRn
まだいたんだ
おれQuadroしか使ったことないから
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:35:59 ID:Z9DevINQ
じゃあ黙ってろよ
Geforceのこと何も知らなさそうなおばかさん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:37:37 ID:wTNG2riI
おーおー、今回は大漁だ。よかったな
つまらんのは相変わらずだが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:01:31 ID:LdM1ku6E
ID:Z9DevINQ
NG推奨
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:07:26 ID:QZgnZqmo
アレと同じ臭いがするな
一昨日来てたRAMディスクアンチ君

まーNG突っ込むのが妥当
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:03:18 ID:UPjRHRs4
8600 GTSを圧倒しつつ
8800 GTにはあと一歩及ばない9600 GT

一方,上位陣との比較では,見事なまでにGeForce 8800 GTにあと一歩のところで留まっている。
もっとも,差が大きくないのも確かだ。

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/

その差は大きくないのに、9600GTはゴミ扱いなんだ。へー。
それとセキュリティに関しては君会社の情シスに話聞いてみるといいよ。
今時Windowsクライアントでセキュリティ対策ソフト入れてないって、
まともな企業じゃありえないんで。
ああ、脳内企業じゃわからないけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:14:56 ID:kUVx/UQJ
バイト代で高価な8800買ったすぐあとに9600が出て涙目なんだろ
察してやれよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:18:54 ID:JwmWOltZ
8600GTのドライバ最新ベータ180、まじでCS4フリーズor強制リセットするね。
178に戻したら即効解決した。
他の人も気を付けて。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:30:52 ID:kvYrazUV
いつの間にPhotoshopに3DCG開発環境なみのスペックが必要になってしまったんだろうか。
多少画像が粗くなってもいいから、OpenGL切っても回転出来るようにしてくれないだろうか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:37:09 ID:wwSR2cBi
一世代前の安値のグラボ買ってQuadro化やFireGL化した方がよさげだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:37:24 ID:ILtcG9jm
もうエクスと完全に分けた方がいんじゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:40:10 ID:KFrCYam+
GeForce話をぶった切ってごめん、
RADEONのCatalystドライバ、8.11→8.12で何かCS的に良くなった人いる?
アップデートするか迷い中
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:46:59 ID:YBpzvOd4
OpenGLの最適化かな。ただ古いモデルだと恩恵は得られないようだ。
HD3000以降だと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:07:43 ID:Z9DevINQ
9600GTはクズ扱いですよ

ミドルレンジのグラボなんて使い物になりません



 9600GT持ってる奴はクズ 人間のクズw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:13:20 ID:KFrCYam+
>>119
なるほど、サンクス
せめて3000以降の512MBくらいの欲しいなあ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:15:02 ID:5yD30TBA
素人の観点から見させていただくと
つまり不毛な言い争いがうまれるGeforceより
RADEON使っておけと言うわけですねわかります
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:33:46 ID:jguXDv2x
win98seで768MBでphotoshop5とillustrator7が並行して動いてたのが懐かしいな。
OSがタスクの切り替えにテンパッたりしてたけど。

>>101>>113あんた達の天才発言に納得だわw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:34:40 ID:E+pqTwFB
お前らスルーできないんなら8800GTと9600GTをNGにぶちこんどけ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:57:22 ID:8hZMtnQt
>>123
9x系は768MB積んでもあんまり意味無いんじゃなかったっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:36:20 ID:Gyb4FaZ5
糞くだらなくて意味の無い熱弁をふるう奴に限って自称プロを強調するよね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:49:06 ID:uGjRXN5S
前スレの897でRadeonHD3470とGeforce8600GTを比較した者です。
長文失礼しますm(_ _)m

> これはグラボの性能差でかいなーと思ったよ。
>
> 持ってるマシン2台に体験版インストールしてみたけど、
> @、C2DE8400、MEM4G、RadeonHD3470(VRAM256M)、avast!、XPHomeよりも
> A、C2DE6600、MEM3G、Geforce8600GT(VRAM512M)、avast!、XPPro(32bit)の方が全然速い。
> (もちろんCS4の設定は全く同じ。 OpenGLのチェック有効、詳細設定は全部チェック無し)
>
> ちなみに、Aには「i-RAM」入れててキャッシュにしてるんだけど、これを切ると
> 時々筆が詰まったようになる。(本当に時々。 別に重いと言うわけではない)
> i-RAM切ってもAの方が全然快適。 パスの遅延も全く感じない。 筆もCS2、3ほどではないがまず問題なし。
>
> マザボとかで差がでるんならもうわかんね。

@の構成に新たにGeforce8600GT(512M)買って入れてみましたw
(前回のはASUS、今回はGIGABYTE)
結果、ほぼ問題は解消されました! これはなかなか快適だ・・・
HDDにキャッシュ書き込みする際の詰まったような遅延?以外はブラシの遅延はほぼ無いかと思います。 パスも全く問題なし。
8800GTでも遅いと言う人が居るみたいですが、もうCS4とチップの相性問題なんでしょうか?


128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:05:46 ID:6c05JJ+v
うちは8800GT 512Mだけどぬるぬる動くぜ

VRAMの容量のせい?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:24:05 ID:OvkujnFP
>>115
MacとWinを比べるとMacの方が軽いな。
特にブラシ以外は差が大きい。ブラシは結構近いけどMacの方が軽い。
2000*2000、レイヤー10枚で試したが、300以上のブラシ使わなければ、iMacの真ん中ので遅延なし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:25:05 ID:uGjRXN5S
>128
もしかすると本当にそうかもしれませんね?
前スレでも言われてたけど、あとはドライバとバス幅なのではないかと・・・

・・・あと相性(汗
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:26:21 ID:KFrCYam+
>>127
実験おつ
これはチップの性能差じゃなくて、VRAM容量の差のせいと思っていいんだよね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:36:52 ID:6c05JJ+v
>>129
Winは32bit?64bit?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:45:00 ID:uGjRXN5S
>131
いや、まだわからんです。 手持ちのHD3450の512Mを試していないので・・・
自分個人の意見としては、
・バス幅が128bit以上
・VRAMが512M以上
・「Geforce」であること(8600GT以上、というか「X600GT」以上。 7600GTはどうなんだろう?)
 ※前スレで256bitの4850でブラシが遅延するという話があったので、
  ここはあえてGeforceで。 (個人的にはRadeon派だったんだけど(汗 CCCが毎度秀逸なので)
でほぼ間違いないかと思います。

ドライバは最新()178.24)のもので。
(ベータ180はまじでフリーズ&再起動になってしまったので注意)
ちなみにウィルスソフトはavast!ですかね。

同じ構成でブラシが遅延するのならばあとは他の原因を探すしか・・・(T_T)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:57:22 ID:Wl0OHLWr
うちのHD3650ハイパーメモリーで512なんだけど
こういうのはどういう扱いになるのかね
まだ届いてないから試せん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:03:00 ID:y/dCXj68
初心者ですが教えてください。
グラフィックボードについてなのですが
エヌビディア社性のジーフォースシリーズと
ATI社のラディオンという製品の話しが多いみたいですが、
フォトショップCS4につぃて書かれているページを見ると
一番最適なのはクアドロCXと書いていました。

でもあまりこのクアドロCXという名前のグラフィックボードを
使用している方がいないような気がするのですがなぜなのでしょう?
また、お店に行ってもこのグラフィックボードが売ってなかったり
(田舎だからかもしれませんが)
ネット通販などで見ると、クアドロFXというのは売っていても
クアドロCXという名前はなかなか見つかりません。

個人の人が使わないような特殊なグラフィックボードなのでしょうか?
それとも値段が高いとかなのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:11:35 ID:Gyb4FaZ5
その両方ですな。
ハイエンドPC一台買えるお値段ですからな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:30:38 ID:U4Ea+7O4
http://www.nvidia.co.jp/object/product_quadro_cx_jp.html

Geforceをワークステーション用にカスタマイズしたカードが
Quadroシリーズです。

ドライバの完成度が高く、製作側に必要な「正確な描画」をすることと、
アプリケーションによってはカスタマイズされており、描画速度自体も
アップするようです。

Quadro CXはAdobe Creative Suite用にカスタマイズされているようです。
詳細は上のリンクへ。

まず一般用途では必要とされませんし、ELSA製では、大体268k程度。
お値段に覚悟がいるようです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:50:12 ID:y/dCXj68
やっぱり値段が高いんですね。
上のサイト私もみました。
フォトショップCS4を快適に使う環境を
みなさんお話されていましたが
決定的な答えがなかったように思いました。

でもこのクアドロCXを使えば
間違い無く安定して快適な作業が保証されるのでしょうか?
もしそうなのだとしたら
値段は高いですが買ってみようかなと思いました。

ただフォトショップCS4には最適でも
他のアプリケーションで相性が悪かったり、
不具合があったりもするものなんでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:03:24 ID:n/6s1Kze
>>138
はっきり言って無駄もいいとこだと思うぜ。
他に3DCGやAfterEfectsを併用するならアリかもしれないけどさ。
このスレ的にはOpenGL性能よりむしろビデオメモリの容量が重要ではないかとも思われる。
それならCXより大容量の2GBのRadeon HD 4850が10分の1の値段で買えるぜ。
まあCX買ってレビューしてくれるならそれはそれでありがたいけどさw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:08:14 ID:U4Ea+7O4
あなたが作業時間を出来る限り短縮したく、かつ金銭的な余裕があるなら
購入の選択肢にいれてもいいと思いますが…。ただトータルなシステムが
ワークステーションレベルでないと意味がないかと思います。

>>139さんの指摘どおり、CPは非常に悪いと思います。現在の主流の
グラフィックカード(ミドルレンジ以上)を試してみてからでも十分かと思います。
普及価格帯でも十分早いですよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:19:53 ID:y/dCXj68
そうなんですね。
クアドロCXをせっかく搭載しても
他のスペックが低いと
その恩恵は受けられないんですね。

色々勉強になりました。
もう少し調べたり考えたりしてみます。
ありがとうございました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:39:22 ID:wh9d7pQR
>>115
>いつの間にPhotoshopに3DCG開発環境なみのスペックが必要になってしまったんだろうか。

正確には3DCG開発環境「以上」のスペックだよ。うちのクアドロは3Dソフトなら100万ポリでもサクサク動くけど、フォトショの2Dで延滞が起こってるw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:03:30 ID:PcZR/M73
今日電器屋でcs4のデモ機があったので触ってきた
デモ機は
Mac OS X
C2D 2.66Mhz
RAM 2G
Radeon HD2600pro 256MB

500ピクセルのブラシを使ってもSAI並みにサクサク描けた
回転ズームもちらつきナシでヌルヌル
Macってこんなに速いん?!
しょんべんちびるかと思った
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:41:12 ID:JVSadH1z
買えない奴の妬みが多いな。

お前等の"思う"なんかどうでもいい。
事実だけを書きやがれ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:06:43 ID:3GNKlpdo
adobeのアニメーションで一つ前のフレームをトレースみたいに半透明でかぶすにはどうすればいいですかい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:19:43 ID:mrDiaQfc
メモリだけ増やせば幸せになれるんじゃなかったの?>>144
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:23:10 ID:KFrCYam+
>>133
なるほど、詳しく書いてくれてサンクス
バス幅とかも重要なのか…CS4触るまで考えたこともなかったというか知らなかった。
俺もRADEON好きなので、4850の遅延はボードのせいじゃないと思いたいなあ
もしHD3450の方も試すことがあったらぜひ書いてくれー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:36:27 ID:mrDiaQfc
メモリだけ増やしてうまく動かないの?>>144
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:44:32 ID:mrDiaQfc
桑泥買わなくても快適に動くんじゃなかったの?>>144
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:45:31 ID:mrDiaQfc
ママンやCPUの性能は関係が無いんじゃないの?>>144
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:45:44 ID:n/6s1Kze
ん?どうした?
また目伸ばしでも来たのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:46:21 ID:mrDiaQfc
バス幅は全く関係が無かったんじゃないの?>>144
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:47:39 ID:mrDiaQfc
最新のママンじゃなくても快適に動いてる香具師が沢山居たんじゃないの?>>144

メモリの量の問題が一番大きいんじゃなかったの?>>144
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:50:11 ID:mrDiaQfc
写真屋にほとんどメモリ割り当てれば解決!と言い張って人に迷惑をかけ続けた時代がここの住民にはありました。(笑)>>144
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:51:49 ID:bz9h6c99
何コイツ気持ち悪い。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:57:26 ID:VYTb+hiL
>>154
あれ?まさかGL切れとかハイエンドがどうとかぎゃあぎゃあ暴れてたのお前じゃないよねw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:07:39 ID:mrDiaQfc
自分で確認できないことを説教するようなここの住民とは全く違います>>156
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:09:18 ID:mrDiaQfc
松崎しげるみてえだな>>155もまいwww

愛のメモリーか(笑)www
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:10:55 ID:yas5fX8F
あぼんしとけ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:12:40 ID:Wl0OHLWr
香具師とか久しぶりに見たな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:14:02 ID:mrDiaQfc
れいてんしーが云々、で、メモリ量すべてMAXにすれば解決じゃなかったのwwww(笑)
バカばっか

おまいら良くてもお絵かき大学校卒くらいの知能だろwww(笑)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:15:19 ID:VYTb+hiL
お前コテ付けてくんね?
ID変えるたびにNGにするのめんどいからさ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:16:09 ID:mrDiaQfc
今の時代で、メモリが少なくて困ってる香具師なんかほんとわずかだっつうのwwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:18:19 ID:mrDiaQfc
バカの分際で写真屋語ってるんじゃねーよ(笑)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:23:15 ID:OvkujnFP
>>143
だから、前からそう言ってるじゃないか・・・
MacとWinでプリントアウトの結果が違うから、色測計で計測したらマックの方が正しい色が出てるし。
あと、16bitプリントアウトもマックだけだし。なんでだ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:24:33 ID:mrDiaQfc
自分でためして動作確認してもいないのにもっともらしいこと書くのやめてくれない??????


「では、なかろうか?」とか書いてくれない?


「そう、思う」とかもやめてくれないかな?


なかろうかとか思った意見は読みたくないんでwww


飛ばし読みできるように、コテハンにしてくんない?どこのバカかわかりやすいしアボンできるんで、よろすく!!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:03:06 ID:aJELBAl0
博○堂の冬休み早く終わんないかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:04:14 ID:RJXHG66W
>>mrDiaQfc
おいおい、そんなにいじめてやるなよ。もういいだろ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:39:56 ID:MR75EJ8w
>>145
オニオンスキン表示の切り替え
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:15:37 ID:mAhtaytI
>>155 >>159
解決しました、ありがとうございます
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:48:14 ID:RVoW4sIX
>>165
そりゃMacの方がシステムレベルでカラーマネージメントが効いてるからね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:41:44 ID:YQjrTGur
>>171
おれ、10年以上Win使ってて、Macをバカ高いアホマシンと思ってたけど、
iMacでも十分早いんでびっくりした。
それと、200MBくらいの書類を10枚とか開くとWinだと重くて使えないけど、Macだと何の問題もなく使えるんだけどなんで?
言っとくけどフォトショ以外はカスだしSAIも使えないけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:14:29 ID:/TTpgmSj
>>171
Winでもカラマネが使えるようになったVista x64使うのが定番だよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:16:47 ID:gePG0QCR
>>173
Vistaでもまだまだみたいだけどね。
Windows 7に期待。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:22:20 ID:K/tXsxxd
7って出るの2〜3年後ぐらいか?
フォトショップも新しいの出てそうだな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:41:14 ID:W24YvPtq
>>171
OSレベルでカラマネ効くことのメリットはもちろん分かるんだけど、
逆にOSレベルで階調損失が起こることが邪魔に感じること無い?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:42:17 ID:kFHPupHq
昔からPhotoshopはMac版の方が快適だよ
当時、同じ搭載メモリのMac版触ったときは愕然としたもんだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:59:24 ID:XOzt5cLl
そうかね?3〜4年前になるが、会社のmacがどうにも重過ぎて仕事が進まないから
家にデータを持ち帰ってWinでやらざるを得ないことが多くて大変だった。
スペック的にはさほど差は無いマシン同士だったんだが…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:00:06 ID:eVTEnHkY
>>178
当時のWinとMacのスペックは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:09:30 ID:XOzt5cLl
よく覚えてないが確かmacはG5のDUAL、WinはXeonのDUALで2Ghzだったかな。
macの方のメモリは覚えてないが、Winは2GBだったと思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:11:03 ID:eVTEnHkY
>>180
>macの方のメモリは覚えてないが、Winは2GBだったと思う。
↑ここが一番重要なのに。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:14:57 ID:XOzt5cLl
OSXになって1GB以上のメモリ割当てができて喜んだ覚えがあるから
少なくとも2GBはあったと思うよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:31:21 ID:PnK/5dj7
>>182は曖昧すぎて参考にならんな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:34:17 ID:ZX4BEyaW
マカが単発で湧いてるな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:37:09 ID:PnK/5dj7
>>184
どのID?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:39:03 ID:XOzt5cLl
ごめんよ曖昧で。
ただ、個人的経験上、速度的に常にmacの方が快適だという感じは無かった。
もちろんカラーマネジメントは常にmacの方が優秀だったがね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:15:51 ID:d+w2AYuj
今時みづからmac使うメリットあんの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:17:47 ID:PkzsbvWa
信者の思い込み
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:26:38 ID:LMgAe9U2
メモリ5000000000000000000000000000000000000000000000000000000000GB入れたらマカの勝ちやでぇほんまに
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:27:57 ID:rPa6CEn2
なんか基地外が湧いてるな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:31:02 ID:sE/Bf1f2
vista 64bit
PS 64bit
cintiq14W

で筆圧感知しない チルトとかも
PS 32bitなら感知するんだけどね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:33:53 ID:l/x5kwnC
>>191
Tablet DriverがPhotoshop CS4に対応してないのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:34:01 ID:XOzt5cLl
>>191
おれもintuosで最初筆圧感知しなかったけど最新ドライバにしたら直ったよ。
cintiqはドライバ違うんだっけ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:35:34 ID:LMgAe9U2
マクはメモリ積めば積むほど高速になるんやで9876875634526171829536748759827652
73484635272983726527819185695981546798765432465468796767464651246549679678
654634324165464679679796764354313134165467987979872256567596549215795429157165915194
579GBでもたりない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:47:16 ID:SvDCz+Vj
つまんね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:48:27 ID:sE/Bf1f2
>>192
>>193
最新ドライバは公開されてるけど
モニタ画面の回転でバグってるから削除しちゃった
だから確認してないけど感知するようにはなるのかも
197172:2008/12/31(水) 16:09:28 ID:YQjrTGur
>>189 (LMgAe9U2) がちょっとアレで無視されてるから書いてみるか
MacとWinを比べてWinをだめだと言ってる、マカーは見当たりませんが、見えない敵と戦ってる?
そんなに数字をたくさん並べるのって、話してる途中に奇声を上げるのと同じだからやめましょう。
タピオカパンみたいに狂った声あげながらキーボードをたたいてるのが想像できちゃうし。
>>マクはメモリ積めば積むほど高速
そんなことないのは分かるよね。

・Winは使うパーツを追い込んで高速にできるし、その分楽しめる。楽しめる代わりにリスクもある。
・Macはパーツを変えられないし、色々いじって試すことが出来ないから面白くない。
 だけど、100%の力が出せる。(100%しか選択の余地がない)
それだけ。どっちを選ぶかは好きな方でどうぞ。ってことでいいんじゃね?
おれはパソコンいじるのが好きな訳じゃないし、さっさと制作おわらせたいからPSはマック使うけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:31:15 ID:XOzt5cLl
macはCS4で64bitが無いのが難点だね。遅かれ早かれcocoa化せざるを得ないと思うけど、
これほどまでに大規模な書き直しとなるとまた新たな不具合がわんさか出ないか心配だ。
ただ、adobeが本気出してバリバリのcocoaネイティブ化すればmac最強伝説が始まる可能性もあるけどね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:34:53 ID:7dIlD/OU
まぁそうなっても、それだけの理由でWinからMacに移行する人は少ないと思うけどね・・・
アドビはPhotoshopのクロスプラットフォームなバージョンアップはやんねーし
どこまでセコいんだアドビは
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:40:53 ID:YQjrTGur
ちょっと教えてほしいんだけど、64Bitのメリットってなに?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:42:41 ID:48kBHJNW
>>176
普通に見ていて階調損失がわかるようなモニタは買い替えた方が良い。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:46:07 ID:8AGSy7q/
>>200
おいおい、そんなことも知らないのに色々語ってたの…?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:56:30 ID:XOzt5cLl
>>200
いくらメモリを積んでても32bitだと大体3GB程度までしか割り当てられないメモリ量が
64bitだと最大限に使える…ってさすがにそれは基本中の基本だと思うよ…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:02:04 ID:YQjrTGur
>>202
一言で言うと早いんでしょ?でも、なんでMacは何も考えなくても普通に動くの?32Bitのくせに。
てか、64でも遅けりゃ意味ないじゃん。CS3まではハード選びでかけするなんて必要なかったのに。
おかげで、とんだ散財だよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:02:53 ID:8AGSy7q/
>>204
君はもうちょっとPCの基礎的なことを勉強してから語った方が良いと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:06:09 ID:PkzsbvWa
Mac は PC でないんで^^;
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:08:32 ID:YQjrTGur
>>205
「環境設定>パフォーマンスで3072MBまでしか、割り当てられないのは32bitだから。でかい画像で遅くなるよ」
ってことでしょ。
だから〜〜もうMac買ったら今更だけど、Winの優位性を知りたいんだよ。
PSのためにMac買ったせいで友達のマカーうるさいから、論破したいんだよ!!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:09:29 ID:XOzt5cLl
まだmacでCS4触ってないからなんともいえないけど、Winでどういう環境ならキビキビになるかは
ここでもまだ検証の最中だね。ウチは幸いそんなに重くないけど。
しかしそれと64bitはまた別問題で、メモリ不足になった時の速度低下といったら
キビキビもっさりとか言う次元の話じゃないから。
メモリをたくさん割り当てられるメリットは極めて大きいよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:13:25 ID:8AGSy7q/
>>207
だからさ、OSに関する基礎知識が無いまま知ったかしても、
論破なんて100年経ってもできないよ
お願いだからコンピュータの基礎知識的な本でも買って読むなりして
ここで妄想混じりの空論ぶちあげられても困るんだよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:30:52 ID:LMgAe9U2
まかーは本当の馬鹿が多いんでつい

キャリブレーターとモニタと本体のセットすら買ってもいないくせに

「色の問題が云々言ってるアホなマカーが多いんだよ」

「マカーは本体がいじれないから100パーセントの力が、、、、」ハァ?

キャリブレターで検索してから物言えよ(笑)

キャリブレーターすら買わないのにマカーだと問題にならないなんて事は絶対無い。

だからメモリ積めば積むほど高速になると思ってるマカー信者と同じに扱われても当然なんだよねwwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:33:32 ID:LMgAe9U2
つけたすと

見本に印刷するのであれば

「プリンターもキャリブレーターと一緒に開発された製品じゃないと全く無意味ですから」

212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:36:03 ID:ZX4BEyaW
基地外がいると思ったら案の定お前か。
今日のNGな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:36:24 ID:cBDlGmlf
やっぱMACの話になると荒れるな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:38:45 ID:LMgAe9U2
写真屋買ったからワイはプロや、プロヤデェ〜(乙)>>212
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:43:50 ID:8AGSy7q/
ここ数日でいきなり酷い状況になったと思ったけど、そういや冬休みだもんね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:45:15 ID:LMgAe9U2
ここ素人しか居ないからね。プロの助言は意味分からないんだろうね(笑)>>215
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:58:52 ID:laZsOqhp
俺が知ってる64bitのメリットって、パフォーマンス低下しないで扱える画像サイズの制限が無くなる事ぐらい。
でも、いままで3GBの上限に達して苦労した事って一度も無いから、
そのメリットなんて享受できないんだよね。
思うに>>200は俺と同じ前提でそれ以外のメリットを聞いてるんでしょ?
3GB超のデータを扱おうって人がWinユーザーに多い事に、マカーの身としては意外さを感じてるんですよ。

関係ないけどAfterEffectsの64bit化は非情に非情に羨ましい。
てかHDコンテンツ弄りたいのに32bitじゃもう話にならんです(´・ω・`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:04:41 ID:UNCb9C6Y
あんま詳しくけど64bit化するとレジスタ数が増える事で
プログラムのパフォーマンスが向上するというのは聞いた事がある
まぁ実際どれくらい変わるのかはわからんが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:07:14 ID:LMgAe9U2
186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 13:39:03 ID:XOzt5cLl
ごめんよ曖昧で。
ただ、個人的経験上、速度的に常にmacの方が快適だという感じは無かった。
もちろんカラーマネジメントは常にmacの方が優秀だったがね。


こういう馬鹿が多いんだよな〜プリントシステムみたいに数百万出せばマックなんかくず鉄なんだよwww

「カラーマネージメントが〜」とかほざいてるとこん棒で思い切りフルスイングしてやりたい。(笑)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:24:05 ID:YQjrTGur
えーっと荒れてますね。すみませんね。
よく読んで欲しいんだけど、おれはマカじゃないんだよね。CMSの話もしてないし。
じっさい64bit使えても、でかい画像以外でのメリットが分からなかっただけです。
てか、今回のことでバカマカの言い分がよくわかった。
結論;MacはPCのことを考えずに制作に集中できる。

しっかし、お前らどんだけでかい画像加工してるんだよ。
ちなみおれは建築パース屋です。素人じゃないです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:28:56 ID:XsrzM/m5
300dpi A2とかかな。
本やポスター、カレンダーをやるデザイン屋です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:31:31 ID:YQjrTGur
俺はマカじゃないって書いてるのに、Macのことが出るだけで変な反応すんなよ。どうせ道具なんだから何でもいいじゃないか。
もう一回言っとく。「おれはマカじゃない」

大事なんでもう一度言います。
「Macのことが出るだけで変な反応すんなよ。どうせ道具なんだから何でもいいじゃないか。」
「おれはマカじゃない」

ついでに
>>219
おまえ、誰にも相手されていないぞ・・・かっこいい画像でもUPしてみんなをビックリさせてやれ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:34:34 ID:8AGSy7q/
>>220
別に解像度は大したこと無くても、1000万画素を超えるデジカメのRAW扱えばすぐに32bitの限界超えるよ
もちろん1枚2枚じゃそんなことはないが、1度の撮影分を同時に開いて処理することは頻繁にするからね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:35:18 ID:3zgzTfWR
>>217
AfterEffectsはまだ32ビットだしょ、今回はPhotoshopだけじゃね?
AE、premiereあたりは64ビット対応してほしいな

>>220
プログラムが頑張って作ってあれば、小さい画像でもフィルタやなんかは
64ビットの方が速くなるはずなんじゃない?
CS4の64ビット対応がそこまでしっかりしてるのかは分からないけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:05:41 ID:jdceN0RO
なんかブラシが重いなぁとか思ってたら他の人も同じこと考えてたのね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:05:48 ID:36H0ngvm
>>199
クロスプラットフォームのアップグレードやってるよ。
ライセンス販売でだけど。
1ライセンスからOK。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:23:35 ID:BDTJ+hh6
頭の悪い自称プロが必死に荒らしてるけど
だれにも相手にされてないのにワロタw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:34:11 ID:h3QYdKW4
もうMacの話はやめようぜ
CS4はもうWinとMacでスレ分けたほうがいいのかな。

ちなみに、ブラシとかアクションをタブ表示(アイコン表示じゃないよ)にしたときにウィンドウの開閉反応悪くない?
CS2に慣れてたからタブ表示にして使ってるんだけど半分くらいの確立で反応しない・・・
アイコンのデザインがダサいからタブで使いたいんだけど、これくらいは何とかして欲しいな。
Win版ね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:41:19 ID:laZsOqhp
>もうMacの話はやめようぜ
ちょっと待てwww
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:53:26 ID:ptagO2RW
MacならCS4快適だよ!って言われてもふーんとしか言い様ないしな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:54:06 ID:h3QYdKW4
>229
ごめんただの嫉妬だw

またタブの話になるけど、半分の確率じゃないな。 3割程度しか反応しない。
アイコン表示だと問題ないのに・・・何故・・・orz


232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:00:22 ID:MNm2UDij
まあ荒れるのはみんなの心がささくれ立ってるからだろうし、原因を作ったアドビはこういうのをきちんと受け止めて改善につとめて欲しい。
いくらシェアを独占してるからといって、完成度の低い商品を放置していればユーザーは離れてしまうだろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:06:25 ID:h3QYdKW4
だね。
もうWinとMacでスレを分けるとか。
ここは統合スレということでw
ま、それはそれで混乱するから止めたほうがいいか。
Mac版は不満無さそうだしな・・・
今までの流れがWindowsOSとMacOSを比較を見てるみたいだったよ。
(もしくはサターンとプレステの同タイトルソフト)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:24:40 ID:3zgzTfWR
年明けたとたん突然軽くなったりしないかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:48:16 ID:48kBHJNW
64ビット対応で失敗してるとか...
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:54:09 ID:/TTpgmSj
オレ、元日にヨドバシに行って「一番、高いの!」といってPC買う予定なんだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:58:02 ID:GDU0Y2Ui
よど店員いるなら
一番高い場所に中古PCを置いとけ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:04:58 ID:ptagO2RW
ヨドバシがアップを開始
http://www.pc-zeus.com/bto/bto-jewelry-spec1.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:08:02 ID:MNm2UDij
>>238
何これ、冗談か何かww
本物だとしたら誰得??
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:46:25 ID:QspSSHNd
zeus得。どこかで紹介してたけどまだやってたんだなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:24:20 ID:5BIXKN+5
あけおめ
242 【大吉】 【715円】 :2009/01/01(木) 00:40:20 ID:gH79CB1z
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇      (~ヽ               ◇
◆      |ヽJ     新年          ◆
◇      |  (~ヽ     あけまして    ◇
◆  .(~ヽー|ヽJ       おめでとう   ◆
◇   |ヽJ  |  |       ございます ◇
◆   | ∧|__∧ |                   ◆
◇  リ(´・ω・`)彡.   2009年元旦   ◇
◆ ⊂ミソミソ彡ミつ.              ◆
◇   》======《                   ◇
◆   |_|_|_|_|_|_|_|                ◆
◇    `u-u´                ◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
243 【末吉】 :2009/01/01(木) 00:46:27 ID:b6jsORV/
どうみてもフォトショでつくった年賀状です
244 【1146円】 :2009/01/01(木) 00:50:23 ID:EuwPmKNq
  ↑
>>245の今年の年収
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:51:05 ID:ujUENj8+
>>199
米Adobeなら、CS4からクロスプラットフォームも言語変更もできたはず。
日本アドベはやってない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:56:28 ID:zYPxvzTC
日本のAdobeに電話したけど、英語CS2から日本語CS4へのクロスアップグレードも出来ますって言われたよ。
俺の場合はいずれもWindows版。
あの送られてきた書類によると、プラットフォーム越えも普通に出来そう。

ただし特殊なものなので、アップグレード元のライセンスは破棄になるよって。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:52:12 ID:42uOqu5f
ってか日本のadobeは高すぎじゃね?

本国ではPhotoshop CS4 Extendedが$999 = 89,910円($1/\90)
日本では140,700円。
価格差なんと50,790円!!!
おかしくね?この価格差。
今、超円高よ。

MasterCollectionなんて、
本国$2,499 = 224,910円($1/\90)
日本では397,950円(学割版:148,050円)
価格差なんと173,040円!!!
おかしくね?この価格差。
今、超円高よ。

日本のadobeはいくら手数料持っていってるの?
なんでこんなに高いの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:54:54 ID:VXDoXx6X
Adobeは日本の会社じゃないからな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 05:42:11 ID:LYtLxKnp
世界で一番まともにソフト買ってる国なのに、むしろ真面目に買ってるからこそ舐められて値段上げられてる。
他国は高いと買ってくれないとかそんな理由じゃね?
本来逆なんだけどね、日本の良心に付け込む価格設定だよね。俺らのような真面目な正規ユーザーからむしれるだけむしって会社の利益にしたいんだろ。
こういう事やってるのアドビだけじゃないけどな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:04:29 ID:cKbiF8YZ
CS4手のひらツールで画面がすべる?みたいな感じになるのって何ででしょう?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:19:29 ID:3D8ouP/O
環境設定を見ればわかる
252 【豚】 【57円】 :2009/01/01(木) 07:42:24 ID:oVSidMUQ
今年はフォトショを買うぞ!
253 【小吉】 【1269円】 :2009/01/01(木) 08:34:02 ID:wYxfd8G5
私も
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 08:51:00 ID:PHUG0Grx
次に買うのはCS8無料うpぐれ付きのCS7うpぐれか・・・2013年ぐらいかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:21:43 ID:6k91Stob
あけおめ、ことよろ
Core2Duo2.3Ghzでメモリ8GBだと、
XP 32bitでCS4 32bitの方がXP 64bitでCS4 64bit使うより早いな
ハードや画像サイズにもよるんだろうけど
OS複数使ってる人どう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:54:35 ID:vjdaukeQ
そもそもXP 64bitとかありえないだろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:33:24 ID:DMlBd8wB
3Dやる分には普通
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:09:21 ID:vjdaukeQ
なら3Dにだけ使っとけ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:11:07 ID:6k91Stob
2Dやる分にも普通
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:32:51 ID:PHUG0Grx
Vistaは確かに微妙だが
64bitに関して言えばXPよりVistaの方がはるかに出来がいい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:11:26 ID:I4kPObrO
>>247
アメリカサイトで買えばいいってこと?
ポチるとこの先何か困ること出てくるかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:13:43 ID:I4kPObrO
アメリカサイトは国別コードにJapanが無いのかorz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:14:16 ID:agU6Wdqc
vistaは64ビットがいいに決まってる。
4GBの壁超えた感覚は98から2000に移行した頃を思い出す。
264 【吉】 :2009/01/01(木) 12:20:11 ID:7sdFIedW
>>247
その差額で英語勉強して英語版使おう!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:35:33 ID:VJEITuGT
>>260
まあ、今からならそうだな
でも以前はXPx64しか選択肢無かった時代もあったんだ
その頃から使ってるユーザはVistaに行かず、今でも使い続けてたりするわけ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:19:16 ID:4bK5zjm1
「英語版から日本語版へアップグレードできるんだ〜」って思ったけど、
それって・・・・元々持っていないから・・・・・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:43:12 ID:1RSnV8ug
どうでも良いけど・・・
動作確認済みグラフィックスカード一覧のページ。
ATI RADONってなんだよ!!
馬鹿にしてるぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:44:49 ID:TKswHZPV
今年に出る新しいATIのブランドかも知れないじゃないかw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:54:14 ID:XX329RMb
「ラドン」って強そうじゃん!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:01:03 ID:agU6Wdqc
キシャーーーーーーーーーッ!!
271 【大吉】 【1493円】 株価【40】 :2009/01/01(木) 18:10:58 ID:cRYlvBqd
CS5はwin7が発売直後くらいかな??
272 【416円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 19:09:28 ID:2VAY0VFj
>>267
アドビってNVIDIAよりみたいだしw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:34:32 ID:+4jeeIVl
ラデオン温泉
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:26:14 ID:VVRWKzxf
GFのドライバ、いきなり185が来た模様
まだ公式サイトには上がってないが、これで動作に変化があるかもしれないね
しかしなんで一気に185まで飛んだんだw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:17:32 ID:ImLkzLsM
すいません、これって合成でしょうか? よろしければお教えいただければお願いします。

http://imepita.jp/20090102/039250

276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:50:27 ID:Ax5GPnm6
>>275
分析を依頼するところでは無い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:06:43 ID:Q2WC8auj
>>274
人柱よろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:36:55 ID:wZJ8FdLQ
誰かRadeonで問題なくヌルヌル動くという人いない?
その型番とバス幅、VRAMを教えて欲しい。
ちょっと色々と検証してみたいので〜

あと、あけましておめでとうございます!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:39:22 ID:y1YNhtyA
サファイアラデオン3850RAM512でぬるぬる動いてる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:47:42 ID:cMGykY2E
SAPPHIRE RADEON HD 3850 512MB
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:56:00 ID:tSCEKm5I
>>280
ヌルヌル!
CPU・マザー・メモリは何を使ってるの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:53:02 ID:GJr0oEfr
バス幅256ビットの製品て意外と少ないね
実際どれくらい影響あるんだろうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:00:46 ID:XmRBAsYM
ところで、メニューをCS3以前と同様にすること出来る?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:14:11 ID:Ie94/49W
Ver.によって全部違うと思うけど、
アプリケーションメニューとパネルメニューがカスタマイズできるよ。

体験版は触ってみた?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:26:10 ID:XmRBAsYM
いや、ファイルとか編集とかのメニューのインタフェースの表示を依然と同じようにしたいんだ…
ちなみにWindowsね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:49:29 ID:GAS0xMFL
メニューの設定でプルダウンメニューの表示非表示をカスタマイズしてみるとか。

おれはパレットのアイコン化とか色々いじってみた末、結局CS3の時と同じパレット配置にした。
でもCS4ってレイヤーパレットの横幅とかCS3より広くなってるからますます作業領域が狭くなっちまった…。
こうなったら30インチモニタとか欲しくなってくるな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:30:39 ID:xPCBJM2c
コミケも終わったので、WebPremium CS3+InDesign CS3をアンインストールして
WebPremium CS4+InDesign CS4をインスコ中。

ようやく長い長いアンインストールが終わり、ディスク1/2を入れてるところ。
インストールも果てしなく長いなこれ。もう1台あるんだが(ソフトは2ライセンス購入)
めんどくさい。またすぐ作業しなきゃならんのに。CS3のままでもよかったんぢゃないかと
ふと思う今日この頃。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:38:04 ID:GJr0oEfr
>>287
ちょと聞きたいんだが、
製品版でもインストール時に言語選択ってできる?
体験版はできるからできると思うんだけど…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:40:57 ID:xPCBJM2c
言語選択はあったよ。日本語と表示されていたので
ためらうことなく続行したけど。他の選択肢は見てもいない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:46:44 ID:GJr0oEfr
おお、あるんだ、どうもありがとう
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:22:20 ID:cMGykY2E
>>281
C2Q6700,P5BDX,エロビタ2Gx2 1Gx2
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:46:36 ID:M9n8QRdr
それ、Licence Agreementとインストールウィザードを何語で表示するか、じゃないか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:49:42 ID:ASYwl+pR
ブラシ関係の遅延はコピーソースの「オーバーレイの表示」をはずしてオレ的には解決した
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:00:02 ID:CKH/HTlu
>>293
え?どこ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:35:07 ID:GJr0oEfr
>>292
言われてみればそれも出てくるね
UIの言語選択は出てこない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:36:01 ID:/fc3J4dM
>>294
ブラシのパネル展開のところだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:45:44 ID:Js93Xia8
>>293
それスタンプ系だけじゃね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:56:54 ID:Ie94/49W
AEの話しかとオモタ。
>>293
どこにあるんですか? 
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:49:52 ID:giaDkVJ7
>279、>280
やっぱメモリは512M必須みたいだね。
これってバス幅256bitか・・・やっぱ256のほうが快適なんだろうか?
誰かバス幅64bit、VRAM512Mの人いる?
どんな感じで動いてるか知りたい。
その答え次第で環境はほぼ決定しそう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:02:00 ID:/fc3J4dM
>>299
問題点
GPU が有効なディスプレイカードを使用しても、[高度な描画] オプションがグレーアウトして有効にできません。
解決方法
ディスプレイカードドライバをアップデートします。またはビデオメモリが不足している可能性があります。[高度な描画] オプションを有効にするには、512 MB のビデオメモリが必要です。

これっぽいな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:05:08 ID:CROHV19H
ヒストリーやアンドゥが重いのは何とかならんのかねえ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:27:19 ID:6kgU7TWX
は〜9600GT(VRAM1GB)で結構色々いじった結果、OpenGLは切ることにした。
小さいファイルなら快適だけど、でかいファイルだとブラシが使い物になんねえや。
しかし64bitの効果は絶大だな。でかいファイルを開く時間が半分近くになる。
今は8GBだが、4GBモジュールの安いのが出たら4枚買って16GBにしてみたいな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:40:58 ID:KUJRHQ/E





  このスレの住人は8800GTが9600GTよりはるかにスペックが高いことをしりません




 
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:43:11 ID:T7lH+nVH
また博進堂のやつかよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:43:50 ID:/fc3J4dM
9800GT=8800GT
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:17:51 ID:Vz1+j9Z/
8800GTと9600GTじゃそうたいして変わりゃしねえよ。どんぐりの背比べレベル。
ビデオメモリの多い方の勝ち。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:36:54 ID:giaDkVJ7
>300
やっぱ256Mじゃ「高度な描画」オプショングレーアウトだね。
俺もRadeonHD3470でそうだった。
VRAM512Mは必須、と。
1Gとか積んでみたいなー
あとはバス幅の検証か・・・

>302
俺の感覚だと、CS3からブラシが急に重くなったかな。
CS2のブラシを使うと面白いくらい軽いよね。
しばらくはCS2でいいかな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:48:54 ID:bF9AcRj2
MacBook GeForce 9400M (共有256MB) で高度な描画オプションに
チェック入ってるけど…。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:56:10 ID:jMaXyLM4
GeForce系はメモリ128MでもOpenGLにチェック可能だべ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:07:21 ID:/fc3J4dM
>>309
OpenGLはATIでもチェック可能。高度な描画が512M以上じゃないとチェックできない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:10:29 ID:G7gReiHE
「OpenGLを有効にする」にはチェック可能でもその詳細設定の「高度な描画」
のオプションは駄目だったりする。チェックしてもいつの間にか外されてたり。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:18:17 ID:jMaXyLM4
>>310
いや、6600GTではすべてチェック可能だった。
ブラシの速度は速くなるし、チェックしない理由は無かった。
試しにはずしてみたら体感できるほどに遅くなった。

>>311
別にそういう事はなかったと思うけど…
6600GTはもう使ってないからもうわからないな。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:21:22 ID:/fc3J4dM
>>312
うん。チェックできる時もある。一度フォトショ再起してみると外れてる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:42:05 ID:8Q4UQdMN
>>296
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) d
  / ~つと)   
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 04:53:36 ID:Pz2YiGKk
ATIのX1800でもとりあえず全部チェックは出来たな。
ゲロ重いけどもw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 05:17:28 ID:hEuYu2FY
>>296
エー? ブラシパネルのどこですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:03:48 ID:7Ks7GkAC
重くて困ったけど、ウイルスバスター終了したら快適になりました。
テンプレありがとうございます。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:09:30 ID:tCsGg9Ej
性格が悪いのか、それとも自分で調べる気もないのかw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:12:01 ID:tCsGg9Ej
スマンコ
誤爆
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:40:40 ID:hEuYu2FY
(´;ω;`)ブワッ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:46:04 ID:sQ+j/F8c
切ったら劇的に軽くなるとは、ウィルスバスターってどんだけなんだ・・
avastしか使ったことないからさっぱりわからんです

ちなみに
vista64bit GigabyteEP45-DS3LR E8500 Geforece9600GT(512MB) メモリ8GB
こんな感じだけどレイヤー何枚も使わないからか重くはないです

ズームの時にたまにほんの少し突っかかることがあるのと、
ブラシの書き味はヌルヌルだけどカーソルが若干遅れて見えるの以外は
快適に感じています
高度な設定のチェックも元から入ってました
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:05:47 ID:Afe5C3q+
それでも、Ver,2009は、前より半分だか3分の2だか軽くなったって
公式で言ってたような気がするぞwww>ウイルスバスター
ノートン先生では問題ないのかな?あれも重いって話だ。

初売りでCS4買ってきたよ。
だいぶ古いマシンだから、そろそろ新調しようと思っていたところだったんで
ちょうどよかった。
もともとGPUはRADEON 8470にしようと思ってたんだが、
Geforceのほうが相性がいいのか…。
ちょっと哀しいぞorz
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:08:26 ID:4Y0dPVCM
突っ込みどころが多すぎて
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:23:29 ID:vEqwomnP
じゃ俺はアヌースのンヴィディアの6900にする!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:09:42 ID:wEcAy6s7
セキュリティソフトはBitDefenderのコマンドライン版でいいじゃない
常駐しないから重さは0・検出率最強クラス・フリー といいことずくめ!
ただし常駐しないから、ウイルス付きのファイルを保存・実行しても何も教えてくれない
怪しげなファイルは自分で右クリックから検査しないといけない上級者仕様!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:32:41 ID:P2oZBKmX
質問スレで聞いてみたんだが、分からなかったのでこっちに書きに来た。
CS2からアプグレードして以来、新規ドキュメントプリセットが
保存されないんだが、これは何がいけないんだろう…
プリセット名を保存して一旦フォトショ終了→再起動して開くと
さっき保存したはずのプリセットが全く残っていない。
どうもCS3からこの状態になるんだが、CS4でも同じ症状だった。
アドベや他サイトをググってもそれらしい事が書いてなくて、
みんなどうやってるのか疑問。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:56:55 ID:EURTDkd4
9600GT(1GB)使ってる人の感想聞きたい
どうすか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:29:11 ID:QnRM/crq
初心者質問スマソ

ATI Radeon Xpress 1250 のドライバ更新しても、OpenGLのチェック
不可能なんですが、仕様ですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:58:16 ID:1HTJQWeS
>>316
コピーソース
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:05:19 ID:UyxVCbVL
>>327
俺の場合はA3でレイヤー30枚くらいならサクサクヌルヌル全く問題なし。
ただし、A2でレイヤー100枚くらいの巨大サイズだと、ズーム回転はともかく
ブラシの遅延が酷くて使い物にならない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:00:38 ID:/FOgPvoY
ここって質問していいの?
今まで5.5使ってたんだけど
環境が変わって先日CS4にアップグレードしたら
ウインドがタブ型になってて個人的に迷惑なんだけど
複数枚で展開できる方法ある?
取りあえずタブをドラッグして分けてるけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:03:54 ID:0pxuZMYH
どうやってアップグレードしたの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:09:21 ID:+/2IlXfJ
>>327
俺もレイヤー増えてくるとブラシが使い物にならなくなる
まぁ元々ペイント目的で使ってるわけじゃないからいいんだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:20:05 ID:1dL6iBeU
その辺で設定できないか?
英語だから読めないってことないよね?>>331
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:27:16 ID:UyxVCbVL
そういやおれも「タブでドキュメントを開く」のチェックはずしてるのに
複数ファイルを開くと勝手にタブになってるわ。今気づいた。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:11:41 ID:EURTDkd4
>>330
>>333
へー、そうなんだ
今8600GT CPU E6600 でやっててブラシ遅延してるんでグラボ変えようと思ってたんだ
ビデオメモリー1GBあるといいみたいだね

>A2でレイヤー100枚くらいの巨大サイズだと
そこまで巨大サイズだとCPUの問題じゃないの?w
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:44:07 ID:tpY76BLd
読んでるとマシングレードアップさせてまで使うほどの機能はないような
レイヤーとかのボックス幅も広くなってるって言うし使いづらそうだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:45:42 ID:h+kiIU1X
Macのフォトショとイラレ初めて買ったんだが、必要システム構成がOS10.4.11 から10.5.4
になってるんだが、俺のMacはOSアップデートしてバージョン10.5.6。
これって問題なくインストールできる?開封する前なら返品できるって言われたから
確認してからインストールしようと思ったんだけど、アドビのページ調べたりググったりしたけど
分からない。誰か知ってる人いたら教えてください。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:00:35 ID:Yx5KnfRa
>>338
インストールできるし10.5.6で俺は使ってるよ
何の問題も無し
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:01:58 ID:sicU2EVg
>>338
そういう確認のためにも体験版があるんだろうが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:04:03 ID:h+kiIU1X
>>339
ありがとう。
学校で使ってたけど、自分で買うの初めてだから分かんなかったよ。助かりました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:05:31 ID:vEqwomnP
と割れ厨の書き込みでした。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:08:48 ID:h+kiIU1X
その発想が貧しいね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:19:06 ID:DZFETukW
Photoshop5.5.exe 6MB
PhotoshopCS4.exe 60MB
ずいぶん大きくなっちゃったんだなあ

>>328
俺はRADEONX1600 256MBでチェックできたよ、ただ表示に使うってところはグレーアウトしてた
チップが非対応なのかVRAMが少ないのかじゃないかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:58:50 ID:QvCKdHeP
CS4体験版消した。俺はまだ7でいいや。てか7で頑張るわ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:05:15 ID:u8gMiC5g
>>328
仕様。
プラグインを使えば可能
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:32:44 ID:/rQgypQs
>>345
まぁ7以降でなくちゃいけない機能ってあんましないしな。
5.5でも自分的には何の問題もないが、惰性的にバージョンアップ中。

プリントダイアログはCS3以降(CS4も全く同じ)が使いやすい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:37:42 ID:1dL6iBeU
7からならCS5が出る前の無料アプグレ狙いでもいけるか
でもCS以降は結構変わっててお勧めだけどね
CS3までなら
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:10:18 ID:Xb9oonMc
いや7からはCS3までしかアップグレードできないけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:23:32 ID:pcqq/OJ9
素人なんで素人発想で無理矢理負荷かけて体感チェックしてみた。

CPU:Corei7 920 RAM:1333 12GB VGA:HD4870 512MB
CS4 64bit 4100×5800 解像度:500 雲模様で作ったレイヤ50枚
ファイルサイズ2.4GB位 
OpenGLは有効

ファイル開くのに30秒位。保存で40秒位。
これに放射線フィルタをおもいっきりかけて34秒位。
普通のペン使う分にはサイズ500で問題無し。
輪郭がぼやけてるペンだと900位からちょっと遅れる。
絵柄散りばめる系の重いペンだと300でも遅れる。
カンバス回転はぐるんぐるん回る。

放射線フィルタでCPUが8スレッド100%になった。
ペン使ってる分には1スレッドで十分動けてる模様。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:40:30 ID:pcqq/OJ9
放射線フィルタってなんだよ…。体に悪そうだ。
ぼかし(放射状:回転)ね、ごめんね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:16:15 ID:60/0ege5
>>350
サンクス
その環境でテストできる人は結構少ないだろうから貴重だ

ただ全体にスペックがすごいからどの部分が体感速度に関係してくるのか
分かりづらいな…w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:33:37 ID:JgGOD72w
CS4使い始めてしばらく経ってから気がついたんだけど
ブラシサイズを大きくして硬さを0%にすると

ペンタブでCの字を最初はゆっくり、
曲がってから超スピードでシャッ!って書くと
なんか変な線ができる。

なんで?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0957.png
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:37:08 ID:ucM7KlfT
超スピードでシャッ!っと書いてるから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:55:01 ID:JPUeO7GW
それ空気入れている途中だから

というのは置いておいて
単純に処理追いついてないな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:03:26 ID:JgGOD72w
>>355
風船かww

まあ、仕様なら仕方ない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:21:37 ID:HXDfCHJL
>>353
濡れたパレットに水彩絵の具を出すとこんな感じになるよね
そのスクショで小学校の授業を思い出した
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:31:09 ID:KrZ6mFFT
>>353
え?テグスで引っ張ってるんだろ?
ttp://www.showanavi.jp/archive/archive/1970/7166.php
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:52:35 ID:N9GrFNA9
>>353
あるある
CS3からCS4で改善はしたけどまだあるね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:06:06 ID:09MdHMpD
結局CS4でガチなのは64bit対応だけっすか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:21:33 ID:JlCUy8OZ
>>360
一部の人には絶大な改善なんだけどね。

でも個人的にゃそこには何のありがたみも無くて、
やっぱりブラシの改善やカンバス回転こそが金を払いたいポイントですわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:40:28 ID:Z+fat0+k
カンバスを回転したときに範囲選択も連動するかどうかオプションにあればいいのに
363350:2009/01/04(日) 12:54:45 ID:pcqq/OJ9
もうちょっと色々触って感じた点
画像ファイルの条件は上と同じ。

<操作内容>
画像のズーム/手のひらツールで画面移動(マウスのホイールで一気にズームインする)

<RAMの使用領域を3.2GB位に設定>
この状態でファイル開くとメモリの使用率が4.5GB(内、OSが1.5G程度使用。多分ファイルに対してRAMが足りてない状態)
・OpenGL OFF -> 操作結果が画像の左上から右下に向かってぽつぽつ大きな四角単位で表示される。(結果反映まで2秒位)
・OpenGL ON -> 操作に対して0.7秒程の待ちが入り結果が一気に表示。

ON/OFFの設定にかかわらずこの状態だとズームから手のひらツールへの変更もかなりもたつく。
この実験上ではOpenGLはONの方が体感としてはマシになると思う。


<RAMの使用領域を10GB位に設定>
この状態でファイル開くとメモリの使用率が6.5GB(内、OSが1.5G程度使用。ヒストリーが溜まると8.5G位まで上昇)
・OpenGL OFF -> 一瞬四角い淵が表示されてから操作結果表示(0.1秒以下の遅れ程度だと思う)
・OpenGL ON -> 操作結果はシームレスに表示。


<所感>
当然と言えばそれまでなんだけど元のサイズがでかいファイル扱う分にはRAMを大きくするのが効果高い。
RAMが足りてない場合はOpenGL有効の方がズーム等の体感の挙動は若干マシになる可能性有り。

こういう結果もありました程度でご参考に。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:21:29 ID:KrZ6mFFT
CS無印からのアップグレードだが認証システムの改悪酷すぎるな。
バックアップソフトで再構築しただけでも
別PC扱いに
なったりするくせに、勝手に認証までしやがるから

いつのまにか「このシリアルは既に2台のコンピュータで
ライセンス認証に使用されており以下略」ってさ。

いつからか知らんけど「認証の解除」ができるようになったって
20回の回数制限があるってわけがわからない。
解除せずに再インスコしちまったらアウトっつーか
実際に旧環境を書き戻しても「解除不可」だったし…嫌がらせ?

言い訳がましい2ライセンスとかいらんから
せめてMS並みの認証システムにしてくれと言いたいのだが…無理か。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:40:20 ID:KPv7zOEq
MSのがクソじゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:45:08 ID:yoVZ0XzS
客に負担押し付けてる時点で全部糞だろw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:48:26 ID:N9GrFNA9
目くそ鼻くそ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:51:49 ID:Xb9oonMc
認証解除しわすれてOS再インストールしたり
HDDがぶっ壊れたら1ライセンス無効になります
なんて素晴らしい認証システム
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:02:33 ID:3aAQURvG
え、そんなシステムだったのか。
そろそろOSクリーンインストールの時期かなと思ってた所だ。
早まる前によく調べておこう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:09:54 ID:do+pH8PM
実際、これで違法コピーって減ってるのかね
認証が付いた所で、今まで金払ってなかった奴が金払い始めたり、
使用を止めたりするとは思えないんだが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:21:43 ID:c0JzDvqk
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:24:23 ID:YhrzcPKC
>>368
そんなこたあないよ。
電話でOKでしょ。
認証解除なんてよく忘れるんだけどちゃんと理由を言えば電話一本でOKでしたよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:28:06 ID:Z6bYC4qh
割る奴はどうやってでも割るんだから、わざわざ認証を複雑にする意味無いわ
それよりもっと良心に訴えかける認証にしたほうが効果あると思うw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:43:09 ID:us6pt+yY
家のドアに泥棒宛の張り紙するくらいなら
おれは頑丈な鍵をかけるがね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:43:23 ID:dYwRvoTW
拡大して、てのひらツールで移動すると慣性がつくんだけどこれなくす設定できる?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:53:59 ID:KPv7zOEq
CS4の目玉機能です
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:57:37 ID:Bv2hmlJc
>>368
そんなんでライセンス失ったら、
俺は間違いなく割れを使う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:06:06 ID:BYWs2ZZc
ドングリにしてくれ
それが一番だ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:09:26 ID:yoVZ0XzS
ドングルになっても今の利益減らそうとする訳ないから客に上乗せでコスト転嫁されるだけだけどねw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:12:16 ID:HXDfCHJL
Win版の割れ率は異常だからアドビも必死なんだろ
CSシリーズの売り上げ75%がMac版ってOSのシェアを考えたらおかしいもの
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20359681,00.htm
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:16:53 ID:q5hLaDD9
>>380
Win 使いにはアドビソフトユーザーが少ないという事も考えられる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:21:28 ID:Xb9oonMc
ライセンスっていうか2PCまでインストールできる権利の内の1つだ
解除しないと1PCにしかインストールできなくなる
電話かける手間が惜しくないなら別にどうでもいいけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:34:46 ID:SD0k+VTP
>>378
ドングルだと割られないとでも思ってるのかw
結局割を食うのはコスト上乗せされた正規ユーザー。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:45:47 ID:JKGXQEd6
>>383
割れ云々じゃなしに認証方法がわかりやすくていいってことじゃないの
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:51:53 ID:JlCUy8OZ
俺の周りでPhotoshop持ってる奴はWin:Macが5:1ぐらいだなぁ。
Winの人から貰うpsdのアイコンプレビューが化けて困る。
CS以降は重いからってみんなVer.7で止めてるけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:57:37 ID:3dVv3gY3
>>380
それ、「出版関係はMACでしょー」を裏付けてるだけなんじゃ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:59:12 ID:Xu7F7ON9
割れユーザー対策が正規ユーザーに睨み利かせてるなんて確かに本末転倒だなw
違法コピー対策って何故か正規ユーザーが不自由を強いられるんだよなぁ
その傍らで割れユーザーは自由にコピー品を使ってるというのにw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:44:03 ID:vjhkRUjM
体験版ユーザーの俺様が来ましたよ
30日しか使えないけど快適ですね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:54:32 ID:6Cwlk6ve
マジでドングルにすればいいのに。
音楽系ソフトで使ってるドングルはクラックチームが白旗上げるレベルだからな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:09:42 ID:jHG0Ikbf
これだけの市場で最終手段の単価を下げても対費用効果が出なかったからね。
残る道は割れ対策しかないだろうね。
ましてやWin64bitコードとかMacないがしろにして効率悪すぎだろう。

会社の維持管理費を考えたら無料アップグレードとか
経理論が破綻してるとしか思えないんだよな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:31:18 ID:yoVZ0XzS
は?独占で最高益連発してんのに?w
寧ろ、ソフト売りの一体何処に金が掛かるのかが聞きたいわw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:34:36 ID:us6pt+yY
人件費
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:38:15 ID:3dVv3gY3
株価維持の為に、毎年利益を増やし続けなきゃ駄目なんだとさ。
割れ対策を堅牢にしたところで、ユーザー利益になることは無いよ。多分。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:06:04 ID:jHG0Ikbf
>>392-393でもう答えでるとはw

>>391
あんたがアドビの経営陣じゃなくてよかったよw
CS5が出ると値段が倍になってるトコロだ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:12:57 ID:1EWs+0wt
出来ることなら基本的なところから作り直して欲しいんだけどな。
ちょっとした操作でもたつき感じるのが、なんか作ってるとき気になるんだよね。
Paitner10やNorton2009はだいぶ軽くなったけど、大御所は腰が重いだろうな…w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:38:00 ID:HhPpsOar
>>346
Thanks!!
が、"プラグイン"が見つけられません。。。
情報お持ちであればご教示ください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:14:10 ID:QRc4jk8P
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:34:35 ID:3AstxXwO
割れといえばこんな怪しいサイトがあるわけだが
http://soft-low.net/download-adobe-photoshop-cs3-extended-oem.php
これどう考えても…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:39:56 ID:+TjFr8tZ
NGワード 割れ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:57:11 ID:LX4596Y6
CS4発売後に無料うpグレード申請して届いた人って誰かいる?
22日に申請したけどまだメールすら来ない(・ω・`)
正月休みなのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:07:07 ID:TunPk1Bi
>>370
海外の割れ系フォーラムみたらCS4なんか割られまくってるよ。
正規ユーザばかりが苦しめられてる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:28:46 ID:DMwr3R/t
>>400
発売日辺りに送って年末にメール来た
発送はいつかわからんけど2月くらいかも
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:38:53 ID:KrZ6mFFT
記憶を辿ってみたがやっぱりシリアル入力したの2回なんだよね。
なのに2ライセンス喰われてるってどういう仕組みなんだかな。

・初回起動時に「自動認証」「認証解除」について警告表示を出せやボケ
・20回制限撤廃、もしくは数ヶ月程度でアクチ情報破棄、MSと同じでいいだろ?
・電話すりゃ何とかなる?お役所仕事並みの対応時間何とかてくれや。
・解除しようにも「認証解除できません」エラーでブチ切れですよ。

これで割れ対策になってねーってんだから二重に腹立つなぁ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:47:09 ID:ptP8dtex
>>400
12月の中ごろに申請して年末に送られてきたわ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:09:31 ID:VkDMYTgr
>>402
>>404
レスサンクス。
大体同じ時期みたいだな。
書類不備だと連絡来るって書いてたしやっぱ正月休みかな?
ちょっと大学で買った経緯で普通の申請方法じゃないから不安だわ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:37:15 ID:njf0PSIF
レイヤー上でブラシ使うとストロークごとに遅延するんだけど他にも同じような人は居る?

・ストローク自体は遅延せずに描画されている
・連続してストロークを引こうとすると2本目以降が遅れて描画される
・10000×10000ピクセルで0.3秒くらい、20000×20000ピクセルで1秒くらい遅れる
・レイヤー全体を塗りつぶしてあると遅延しない

一応、スペックは↓
OS:Vista32bit, CPU:PentiumDC E2140, メモリ:8G, OpenGL:OFF
しょっぱいけどこれ以外は問題なく使えてます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:09:32 ID:4WNdaytu
テンプレ読んだか?
ウイルスバスターは切ったか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:14:23 ID:C7m/8M+a
CS4使った後にSAIで描いたら軽さにびっくりしたわ。
同じぐらいの軽さにできるはずなんだろうけどなー…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:23:14 ID:4WNdaytu
カンバスの広さやレイヤー枚数、ビューの数に制限かかっていいのならできる

Photoshopは超巨大画像を数千枚のレイヤーで新規ビュー100窓でも動くように作ってるのでしょうがない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:49:22 ID:njf0PSIF
>>407
テンプレって>>3-4あたりかな
ドライバは最新版にしたとこだしウイルスバスターは入れてないよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:51:54 ID:Jt988lsc
GPUプラグイン
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:18:28 ID:GJf2cijd
>>Photoshopは超巨大画像を数千枚のレイヤーで新規ビュー100窓でも動くように作ってるのでしょうがない。

でもCS3までは普通に軽かったよね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:37:08 ID:h8tmkMO/
単純にCS4では縮小時の線の高品質化やOpenGLの導入などで
描画の負荷が増えたんでしょ。

今後、様々な処理がOpenCLを使うようになるからそれまでは
重いままだろうね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:23:17 ID:oIonSxFZ
Quadro CXが手元にあるのだけれどもどんなテストが望ましいかな。
マシンはCore2 Duo 3G /Quad 2.8G/Xeon *2 2G(8コア)があるので
何か指標になるようなテストパターンでも提示してもらえれば
みんなの参考に色々やってみようと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:35:14 ID:OXP5opio
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080530090
コストパフォーマンス最高。7900GTメモリ256から変えたらズームや手のひら移動で
かなりスムーズになった
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:57:05 ID:4WNdaytu
>>414

▼B5 350dpi RGB レイヤー500〜1000枚画像で以下の実験をキボン

・100〜200サイズのブラシで遅延はあるかないか

・ぐるんぐるんストレスなく回転するかどうか

・新規ビューを20窓ぐらい開けるかどうか
 (出来ればそれらをセカンド以降のディスプレイに置けるかどうかも)

・色々と変更した調整レイヤーを一番上に20枚ぐらいかさねて、
 さらに21枚目〜とかでもプレビューに遅延はあるかないか

この辺を教えてくれたら、俺が初詣でひいた大吉のおみくじ運の半分を渡すぜ。
いい年を送ってくれ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:07:20 ID:qzxCtRW6
そうだな。やっぱ一番はブラシを初めとしたレスポンス関係だな。
どこまでが使えてどこから先は使い物にならないか、その境界が大体分かれば
ビデオカード性能の指標が見えてくるかも…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:58:37 ID:oIonSxFZ
>>416
了解、仕事のながら作業になっちゃうのでテスト遅いのは勘弁。
あとQuadマシンには残念ながら固体が入らなかったんで
テスト機は2コアと8コアだけになるよー。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:18:30 ID:U4140M11
>>524
あるあるw俺もペンタブ穴のアナに入れたことあるはw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:25:23 ID:C7m/8M+a
>>524が気になる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:34:02 ID:tC7dByAA
ペンタブ穴からして想像出来ないw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:21:45 ID:x3OSmFTY
ちんこ入れたに100ジンバブエ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:28:33 ID:H7Xs7Ndy
どんな誤爆だw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:39:32 ID:MYRCcKKp
VRAM制限で1000枚開いたらopenGL無効になるんじゃねーの
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:58:56 ID:dxX5dnHT
普通に尿道にIntuos3ペンの消しゴム側を挿入するんじゃね?
初心者は初代Intuos/クラシックペンを推奨。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:07:13 ID:AEe2wjRv
普通じゃねえよw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:34:31 ID:aUG3LU4Y
尿道の先から飛び出したIntuosペンで絵を描くんですね、わかります
男性だけでなく女性にもできそう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:35:11 ID:M68tnNcB
普通は尿道に綿棒入れるんじゃないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:40:54 ID:vUUP5j4S
お前らの普通には付き合い切れんわwwww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:56:33 ID:CiggNRaG
なんかスルーできない人増えたな、冬休みだからか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:05:59 ID:AEe2wjRv
ファイルサイズだけじゃなくて
ビューの表示倍率によっても重さが随分変わってくるな…
25パーセントだとスイスイなのが、拡大して細部を塗ろうとするとまともに動かなくなったり。
以前からこうだったっけ?
432414:2009/01/05(月) 23:33:18 ID:oIonSxFZ
>>416

遅延関係は感覚になるから動画撮ることにした。
明後日くらいまでにはその質問纏めて報告するよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:05:36 ID:j5i3hWjT
動画はいいな。

もし現場にあったら、30インチで高速ストロークで
どれくらい遅延があるか見たいな。
デュアルとシングルモニタでブラシに差がないかとか、

あと録画してる時としてないとき遅延に差がないか
そこは感覚でいいので確認出来たらありがたい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:11:26 ID:7qdWvF6c
どうでもいいけど手のひらで紙投げると慣性がついて楽しい
435416:2009/01/06(火) 00:19:07 ID:Qrvf3JQe
414さん期待してまっせ!
似た構成のPC買う予定なので是非〜(´・ω・`)ノ~~
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:08:33 ID:6p1tyFH0
文字に影をつけるにはどうすればいいですか?
ただのドロップシャドウではなく、
全方向に影を出したいのですが…ようするに、文字を影で覆いたいのです

参考(涼宮ハルヒの憂鬱と書かれた文字のような効果)
http://gottanichanpon.blog107.fc2.com/blog-entry-136.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:11:33 ID:7ZvOQU50
効果じゃないけど、普通に文字の下にレイヤー作って、
文字の選択範囲取って広げて黒で塗ればいいんじゃね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:27:36 ID:6p1tyFH0
photoshopにそんな機能もないとかありえるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:29:24 ID:/GsBUxiD
>>436
ドロップシャドウじゃなくて光彩(外側)で色を黒にし、描画モードを通常か乗算にして
サイズとスプレッドを調整すればいい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:35:43 ID:8bO9j5TK
>>436
レイヤー→レイヤースタイル→境界線
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:40:12 ID:7L6OehVZ
ハルヒは境界線を黒にして線種を太くするだけじゃダメなの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:50:28 ID:6p1tyFH0
Layer Styleのouter growでいけるじゃん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:53:05 ID:6p1tyFH0
どんだけレベル引く印すかこのスレw
俺初心者すよwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:53:35 ID:6p1tyFH0
>>439
あ、ごめん あんたの言うとおりだ
さすが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:42:44 ID:+gePs2RG
>>403 なってないのか?
海外の奴等すごいな…
俺なんてアクチ?なにそれ?
てCS出た時思ってふつうに正規買ったのに…
頭いいよな外人…
むずかしそうなことホイホイやるもんな…マジコンとか…       
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:43:42 ID:6p1tyFH0
とりあえず質問に答えてくれてありがとお前ら
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:56:25 ID:F+C4F89u
>>445
俺はクラックしてるのは社員だと勝手に思ってる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:14:39 ID:+gePs2RG
割れってどうやるのか気になって調べたら
こんなに簡単だったとは…
で、でも日本語版は手に入りにくい
みたいだな…ざ、ざまぁ…  
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:55:28 ID:99z1HUAw
体験版割ればいいだろ
出来るんだろお前は
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:13:53 ID:Ooa5aVE5
登録もアップデートもロクにできない割れとかゴミじゃん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:12:20 ID:3BotNgg1
割れ使ってたら仕事に使うときに後ろめたいだろ
まあ割れ厨はそんなこと気にしないか

pixivでどうどうとphotoshop使ってるって書いてる奴のうち
どれくらいが割れ厨のことやら
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:39:15 ID:EItGUy3o
金払ったが故に泥棒扱い、最高です!!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:43:04 ID:NbK4Any8
割れを使う感覚、俺には理解できない。
割れを使うくらいなら普通にソフト買って使いたい俺には理解できない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:47:36 ID:3JikaZBG
割れ使うやつはお前の脳みそが理解できないと思うよ
455414:2009/01/06(火) 10:16:37 ID:8bGHbKka
>>433
動画ってデスクトップキャプチャじゃなくてデジカメの動画機能使う
予定なんだ、キャプチャソフト使ってもいいけどサイズでかいと
CPU食うだろうから今回のテストに向かないと思って。
このソフトで撮ってくれって指定あればそれでもいいけど。
左手にデジカメ持ってペンタブ使う姿は滑稽だしなwちょうど良い台がない。
>>435
>色々と変更した調整レイヤーを一番上に20枚ぐらいかさねて、
>さらに21枚目〜とかでもプレビューに遅延はあるかないか
これって1000レイヤーの状態でさらに?それともB5 350dpi1枚の
状態でいいんかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:28:42 ID:tqwxy+vI
そろそろ被写界深度フィルタをつけてほしいもんだ
CS4で被写界深度解除機能はついたが…
外部プラグ印高いうえに最新のはたいてい対応してない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:29:03 ID:2dIulL2f
いっそプロダクトキーの他に
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:32:03 ID:p/c2Gxch
みんな当然Vista64Bitメモリ12GBだよね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:45:02 ID:xLSY/yH/
まだ俺の仕事には必要ない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:56:36 ID:d1dB+LN3
初めてphotoshopを買おうと思ってるんだけど、CS3とCS4だったら
やっぱり新しい後者を選んだほうが良い?
CS3の専門書が豊富に出揃ってるからどうしようかなと思ってるんですけど・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:59:53 ID:IptNwNXU
のこってればCS4無償アップグレード付きCS3を買えば全て解決
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:59:53 ID:7qdWvF6c
無償アップグレード付のCS3がまだあるならそれで。
CS4は重い重いと大評判なのでとりあえず体験版入れてみたら?

>>458
んにゃ、P45でRAM16GB。
X58が24GBまで対応しているとはいえ
DDR3 4GBモジュールが出てこないことにはな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:00:31 ID:IptNwNXU
ビデオカードが決まらん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:11:26 ID:xxEVsrCP
>>458
ないないw
今はまだPhotoshopCS4以外でVista64Bitのメリットを享受できるものは少ない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:11:59 ID:7ZvOQU50
>>463
みんなそこで悩んでる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:32:32 ID:7L6OehVZ
そろそろカーネルとモジュールの関係のようにしてくれないかなぁ。
インストール時に必要な物の設定を厳密にできるというか。
それなら他のソフト使えってなるんだろうけど。

>>460
近い未来にあと1グレード上だったら無料だったと後悔しない覚悟があるならCS3。
現状のPCスペックではCS4の敷居が高いからCS3が無難だろうけどね。
とCS2→CS4使いが言ってみる。
はっきりいってP4でCS4なんぞ作業効率下げるようなものw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:34:04 ID:3JikaZBG
っていうか CS3 買えば CS4 もついてくるようなもんでしょ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:56:28 ID:WjZNcBmY
アカデミック買って登録したんだけど、
特典のフォントってどうすればもらえるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:57:01 ID:xLSY/yH/
CS3向けの専門書がCS4で使えないなんて事は、まず無いと思うんだが。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:02:13 ID:79N/rOEn
体験版ユーザーが勝ち組かもなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:13:00 ID:WjZNcBmY
あぁ、メールで来てた。スマソ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:54:32 ID:/GsBUxiD
おれもメモリ16GB積んでPhotoshopに12GBほど割り当てたが、
ファイルの読み込み保存はマジで速くなる。3分ほどかかってたファイルが40秒くらい。
でかいファイルで作業中もガリガリとスワップ始めることもほとんどないし、
64bitVISTAとCS4にした甲斐があったわ。
まあそれでもブラシ遅延はあるからでかいファイルだとOpenGL切らざるを得ないわけだが…。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:33:18 ID:8CqSEKMu
CS4売ってねえぞファック
アマゾンで無償アップグレード付きのCS3売ってるが
やっぱCS4の箱が欲しいよなあ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:49:58 ID:YtkLm6/x
箱も何も CS4の店頭と同じパッケージが送られてくるっしょ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:59:02 ID:wQ0F99My
CSの無償upgのときは、箱ごと送られてきたな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:00:33 ID:4AMYatry
体験版をインストールしてみたのですが、
インストール前に作成されたフォルダ([Adobe CS4]ってやつ)は削除しても大丈夫ですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:20:36 ID:MKl5XnWs
普通にパッケージで送られてくるだろ
アップグレード版じゃなく通常版の箱が欲しいなら知らんが

つーか一杯あるじゃん
ttp://kakaku.com/item/K0000003293/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:25:29 ID:7ZvOQU50
つか、不景気なんだし箱とかいらなくね?
DVDサイズのパッケージだけで十分なんだけど…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:32:28 ID:s3ZhZcpC
あどべさんはお金の使い方がおかしいんでないの
ある意味お役所を超えてるよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:36:47 ID:Ofznqsjx
みんなメモリ12GBか…
俺はそろそろPC変える予定なんだが
予算的に6GB迄になりそうだorz
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:41:31 ID:4PBi7NyJ
>>478
おれ箱捨てちゃった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:38:07 ID:onPpYuIJ
回転の角度を初期に戻すショートカットないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:53:34 ID:uVU5bN0P
マウスホイールでキャンバス回転させたいんだが・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:04:30 ID:FB63JEb6
俺もCS3も4も箱捨てたわ
倍以上の厚みの物持ってても意味ないし
ヤフオクに出すわけでなし
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:11:08 ID:eVy0W0fZ
まーたしかに、マニュアルも入ってないのにあの箱の厚さは無駄以外の何者でもないとは思うが。
それでも厚いままなのは、箔が付かないから?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:13:05 ID:VQrhNQqB
そのうち箱とか物理メディアは有料になるだろうね。
実際、紙マニュアルが有料のソフトもあるし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:15:34 ID:p/c2Gxch
i7-940メモリ12GB+i-RAM、HDDはWD1500HLFSX2にHD4780X2で使用
XP32Bitだと表示が若干遅いブラシがちょっともたつく場面がある常駐きってるので何が原因かは不明
Vista64Bitだとほとんどの場面でもたつく事は無い2万X2万ドットレイヤー50枚
4GBほど使用するファイルでかなりブラシがもっさりになった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:16:55 ID:7ZvOQU50
今もアドビストアで買うと、DL版よりちょっと高くなるね確か
紙マニュアルより、声のマニュアルが欲しいな。
女の子バージョンと男の子バージョンがあってだな…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:38:53 ID:ul1qUuf3
>>482
たしかESCでリセットできなかったっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:54:16 ID:I7f2o1tQ
回転をxにアサインした。
出来ればAlt+Spaceにしたい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:05:04 ID:V+v5qP9M
Quadro CXとPhotoshop CS4が抱き合わせで150kぐらいなら迷わず買ったのになぁ。
ビデオカードのくせに高すぎるんだよ。

Quadro CXのPhotoshop限定版(Quadro CX Elements)とかが
49800円なら迷わず2枚買うねッ!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:35:09 ID:QZb14gL6
グラボに数万〜数十万とかすげえな
そこまで出してでもCS4じゃないといけない理由があるのか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:48:40 ID:VCFfEx4x
だいいちCS4にQuadroである必要がない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:03:15 ID:V+v5qP9M
64bitと32bitって処理速度差あるもんなの?
メモリ上限の差だけ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:03:31 ID:l5H81MXE
>>494
何が64bitなのか少し考えれば答えは明らかだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:57:25 ID:kPkTmE6l
>>492
ほとんどないからこそ、CS4が売れないんだろ。
景気の問題の方が大きいだろうけど、
要求ハード水準を無闇に引き上げた
Adobe自身に大いに問題がある。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:06:22 ID:OdJCRv3p
>>492
使いこなせない人は使わなくてもいいんじゃない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:56:20 ID:vRYdHPoe
CS4じゃなきゃいけない理由はないけど、
AdobeはCS4出さなきゃいけない理由があるだけだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:02:31 ID:UjOfkcjd
CS4はどうみても未完成品、まぁCS5の有料β版だよね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:16:27 ID:RlU4xFtS
フォトショの偶数バージョンって鬼門なのか・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:19:12 ID:MfnAzNT/
画像処理メインで使ってる人には( ´_ゝ`)フーン かもしれないけれど
キャンバスの回転は個人的に歓迎してるよ
その機能と、直感的ブラシサイズ変更の為だけにCS4買って、
(以前は7使用)
PCもそれ用に新調したやつがここに一人w
CS5で改良されるなら言う事ないっす。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:33:28 ID:OdJCRv3p
わかった
アレか
クラスで携帯新しいの買うとぼろ糞言ってくる
あの人たちか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:46:36 ID:GdAw24s6
いま重い重い言ってる奴は32bitOS環境のやつらだ。例えCS5になったって軽くなるわきゃない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:38:21 ID:biRC01LC
32bitOSっつーか「Vista x64でない」か。

「RAM割り当てたくさん」という間接的な部分も含めて
x64のおかげか速いなぁ、と感じる部分もあるけど
ブラシ遅延とかで重いなぁと感じる部分もある。

…となるとx86でCS4導入する意義が>>501の言うところ程度になって
以下ループ、と。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:44:12 ID:slc4Znxd
i7で32Bitてどうよ?
使いもんになる?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:12:24 ID:GdAw24s6
それこそMSに聞いてくれだろ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:16:54 ID:q0hpOq9t
なにげにブリッジの逆順番ソートが地味な
バージョンアップで嬉しい
体験版でCS4が切れてもブリッジだけ普通に使えたので
これだけでいいやと一瞬思ったくらい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:50:21 ID:zPWmgkZi
Adobe Configuratorで質問です。
「保存」が「別名で保存」と同じ動作になっているようで、
スクリプトが間違っているのか、Configuratorのバグなのか自分ではよく分からず…。
もし詳しい方いましたら、ご教授いただけるとありがたいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:25:58 ID:l5H81MXE
画面回したりとか無段階ズームを綺麗に表示とか
5000円のアプリ+しょぼスペックPCで出来ることを何でここまで金掛けなきゃならないんだよ
adobeは無能の集団か
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:29:27 ID:GOSQ/VMk
てかphotoshopでA4サイズで、ブラシつかって色混ぜるの無理くさくね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:03:07 ID:aqVOdWiP
photoshopってmayaの.mbファイル読み込めないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:14:46 ID:ghqWnD99
CS4は5000円アプリをちゃんと金払って使おうと思わせる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:07:29 ID:kbcN5rU+
「嫌だったら使わなければいい」って意見をよく見かけるが、あれは大抵の場合的外れなんだよな。
使いたいのにダメな部分が気になるから叫んでる訳で。

>>509
そんなに嫌だったらCS3使ってろよwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:14:29 ID:6rn8kopS
ていうか、ぶっちゃけフォトショに拘らなくてもある程度出来るしな。
俺は仕事場で仕方なく使ってるわ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:40:02 ID:OdJCRv3p
いらねって人はどうせまともに動くPC持ってないんでしょ
CS4買う人なんてほかのソフトも持ってるしCS4も選択肢の一つでしかないよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:49:44 ID:QZb14gL6
いらねっていうかハイスペックじゃないと使い物にならねって感じ
要求スペックの上昇についていけないユーザーが悪いと言われたら
それまでだけど
なんかVISTAの時と似てるなぁ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:54:26 ID:EjMipVEW
要求スペックが上がるのは何時のことだと思うんだが、
別に数十万のGPUでなくても動くだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:56:54 ID:Tuj2CAp5
既出かもしれないけど、こんなのあったんだな
カラーホイールも夢じゃないな
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib088701.jpg

プラグインはここ
ttp://blogs.adobe.com/jnack/2008/12/photoshop_gets_1.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:14:07 ID:UjOfkcjd
>>518
これいいね
だれかホイール作ってくれないかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:37:38 ID:7VH9rsWS
9800GTを買うよore

CXは買えん
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:57:16 ID:mHP7OouV
今手にはいるgefoで1GB積んでる板って種類すくないから
ほんと選択の余地がないよな・・・GTX280はさすがに高くて手がだせんし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:45:50 ID:ZFT+Li4I
気になってCS4の体験版使ってみたんだが...
1280サイズの画像放り込んで、Alt+I+Iで解像度変更を起動させようとしたら
Alt+I+I押して解像度変更ウィンドウ開くまでに0.8秒くらいかかる...
600%表示でハンドツールで画像移動させるだけでもカクッカクだし...
メモリ2046M
Core2CPU 2.13GHz
Gefoの7900GS VRAM256MをLSI
スペックは平気と思ったけど、どこか足りてない…?
それとも素でこんなに重いの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:48:01 ID:M/gj1re2
ブラシは普通に軽いけど色相変えたりする時のスライダの反応が悪い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:57:42 ID:CjAFzvgQ
>>522
ウチのサブPCと同じような構成だ・・・。

全体的にもう一歩ほしいところだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:19:14 ID:PwMkng2i
うちの場合、
memory 4G
Core2duo 3.0GHz
7900GS
windowsVISTA

の構成で、メモリ割り当て増やして大きなタイル有効にしたら体感早くなった。
早いほうが良いに決まっているけど、自分の用途では充分実用になるレベル。
Alt+I+Iも即開くし、ハンドツールもそれなりと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:23:37 ID:t7hjP2cy
ユーザーの6割が割れ厨らしいフォトショップだが
割れ物だとなんか劣化してる点があるんだよな?あると言ってくれ
じゃないと、なんかすっきりしない…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:28:43 ID:MYp7Q9z8
>>526
正規ユーザーと違って泥棒扱いして貰えない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:19:18 ID:7lw1PONR
大きなタイル有効?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:49:26 ID:PwMkng2i
>>大きなタイル有効

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234925+002+3#anc_d

フォトショユーザーなら皆知っている、訳じゃないのか?
ヘビーユーザーには関係ない話だけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:27:42 ID:dbrm3FO6
>>526
CS無印だとクラックパッチ適用でショートカットが効かなくなるとかあった気が。

ちなみに認証解除なんてなかったから再インストールの度に電話認証してた時代。
正規ユーザーでも何度も電話が繋がらないと割れ物に手を出したくなったものだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:23:22 ID:7VH9rsWS
正規ユーザーの特典。
ワレウザが自慢してるところに、颯爽と登場して場を白けさせることが出来る。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:26:11 ID:1+CJ+0WQ
今CS2つかってて、CS3にバージョンアップしようとしたら
すでにCS4が出ててまいった。そこで聞きたいんだけど
やっぱ軽さや性能はCS4のがいいの?用途は着色
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:40:04 ID:M/gj1re2
だから体験版使って試せと何度
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:06:14 ID:CjAFzvgQ
>>532
このスレを最初から読み直すことと、体験版を使うこと。
話はそれからだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:37:28 ID:R21QI4In
>>532
イラレならCS3は絶対にやめといた方がよく(特にWIN)、CS4がお勧めだ。
このスレ的にフォトショに関して言えば、どっちもどっち。
pixiv用低解像度イラストだったらほとんど同じ。
高解像度では、豪華なハードを用意できるのならCS4。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:45:33 ID:FohMA2wv
次回はレイヤーの選択をひとつ上へと下へのショートカット作ってほしい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:15:12 ID:9vK8/nhW
>>535

> イラレならCS3は絶対にやめといた方がよく(特にWIN)

もう少しくわしくお願い。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:36:01 ID:t/kToxd0
>>536
Alt+[ または Alt+[  では駄目なのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:36:38 ID:4aqluRPz
>>536
alt+[
alt+]
じゃなくて?
ちなみにこのショートカットは効かない時が多い。日本語キーボードだからかな……
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:08:44 ID:t/kToxd0
タイミングかぶったなw


それはさておき
ウチCSだけど、レイヤー増えて重くなってくると効きにくくなるなぁ。連打しないと。
というか、重い状態だとCtrl+Mとか合わせキー全部ききにくくなる。

CS4では改善されてるのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:23:32 ID:AmwTqObZ
>>537
スレ違いだが、WIN版イラレCS3は以下の問題があり、最後まで修正されなかった

・テキストボックスへの文字入力が激遅。十数文字程度では問題がないが、
 文字数が増えると次第に重くなってきて、文字入力がままならなくなる。
 (この症状はContribute CS4-WINにもある)。

・PANTONEなどの特色を含むオブジェクトをコピペすると、特色がLabカラーに
 置き換わってしまう(Mac版ではこの症状はおきない)。AdobeのFAQにも
 この症状が記載されているが、対処法は空白、修正されることもなく放置プレイ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:54:44 ID:7VH9rsWS
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:58:45 ID:CjAFzvgQ
フォトショCS4での、
ビューの「色の校正」ってまともに機能する?
なんか全然表示が変化しないんだが・・・・。

CS3の時は印刷物作るときに頻繁に使ってたので、ちょっと困るな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:02:08 ID:wgjY0pJ9
>>543
カラー設定でプロファイルをちゃんと設定してる?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:17:49 ID:CjAFzvgQ
>>544
その辺あまり詳しくないのですが、ちょっと調べてみます。
CS3の時は特に設定した覚えないんだけどなー・・・。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:53:57 ID:ta+0yiQQ
頻繁に使ってるのにプロファイルしらないってどんだけだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:12:39 ID:CjAFzvgQ
>>546
無知ですんません。
こんな私でもイラストレーターで10年飯食ってます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:19:06 ID:tSTOzgYt
イラレのイラレなのかよくわからんな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:20:45 ID:ta+0yiQQ
そういうのアピールすんなよ。結局無知な事には変わりないんだから。











同じプロとして恥ずかしい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:35:28 ID:CjAFzvgQ
>>549
自分が無知なの結構気にしてるのよ。
デジタルに移行してからまだ日が浅いってのもあるけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:22:29 ID:iOEHTUVt
少し年上の人は>>550みたいな人多いと思うぞ
デジタルに詳しくない=腕が悪いでは全然ないでしょ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:24:06 ID:OkPl/6v1
ムッチ無知やぞ! ムッラムラくるやろ!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:01:42 ID:vTEFLfiw
>>551
> デジタルに詳しくない=腕が悪いでは全然ないでしょ
確かにその通りだけど、いくらなんでもプロファイルを知らないプロってのはどうなのよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:15:59 ID:ozt6zV62
おれデジタルで10年食ってるけどいまだにショートカットキーとか全然使えなくて
すげー素人っぽい操作するから、人に作業する様子を見られたくない><
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:25:40 ID:4aqluRPz
俺、10年以上Photoshopメインに使ってて、
実践的な使い方を人に教えられるだけの自信はあるつもり。

でも、描く絵の人気はイマイチなのよね'`,、('∀`) '`,、
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:30:56 ID:Of9BmYQO
この半日で知らないショートカットが出てきて眼から鱗な俺
こういうのちゃんと覚えればもっと作業効率上げられるんだろうけど…めんどくさくてそのままやっちゃってるんだよなぁ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:35:50 ID:K7qNA/ly
少しずつ覚えて、少しずつ効率を上げていけばいいと思うよ。
今までは今までの方法で出来てたんだからね。

他人の作業方法にケチつけたりとか不毛だよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:48:34 ID:Imhb31y2
簡単に禿げとかいうなお前
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:20:09 ID:M/gj1re2
10年近くポトショつかってるが先々月あたりにCtrl+Alt+Zを知ったぞ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:24:22 ID:2BtC6xoB
急にOpenGLが切れてキャンバスが正面に戻ってしまうことがあるね。
1280×800で適当にいじってたら2度ほどなった。
ファイルを保存して再度読み込めば元に戻るんだけど、OpenGLが切れる条件がいまいち分からん・・・
レイヤーも数枚してか展開してないのになー
ちなみにPhotoshopは再起動しなくても大丈夫だった。

でもやっぱキャンバスの回転は便利だね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:26:17 ID:7lw1PONR
キャンバスいくら回せてもブラシが遅延するんじゃ使い物にならんので
結局作業後半で重くなってくるとOpenGL切っちゃう
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:27:16 ID:5lQbZRuN
こっちもOpenGLが突然死することがあるな。
ビデオカードはGeForce7900GSだが、何なんだろう
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:28:12 ID:+dazWSFE
VRAMを使い尽くすとそうなるようだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:31:53 ID:KKxlnDg4
オナニー後の賢者モードみたいだな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:32:25 ID:5lQbZRuN
そうなのか。
やはりビデオカード換装するか(´・ω・`)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:37:41 ID:JWfFuTPX
このスレみてるとOpenGLが突然死するのはすべてGeForce・・
そんな俺ももちろんGeForce7600gt
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:39:13 ID:4aqluRPz
書類をたくさん開くとOpenGL効かないものが出てくるのは知ってたけど、
1枚の書類でも限界来るとそーなるのか……
それなりに大きい書類扱ってるが256MBでも問題起きないなぁ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:42:21 ID:2BtC6xoB
そうなのかな? 1280×800で空レイヤー10枚程度作って
選択範囲、クリッピング、ブラシ、調整レイヤーくらいしか使ってないような
10分程度の作業で512MのVRAM使い尽くすかな?

まだ300Mのファイルを30分使っててもOpenGL落ちることは無かったんで、
なにかしらバグがあるのだと思う・・・
Adobeってある程度のバグ、不具合は次のバージョンまで直さない傾向あるからなぁ(-_-;
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:44:55 ID:CRaOiYH6
>>566
なんかゲフォにもラデにも最適化しきれてない駄目中立状態だな>CS4
570568:2009/01/08(木) 23:47:40 ID:2BtC6xoB
俺もGeforce8600GT・・・orz

まさかのオンボード最強伝説wwwwwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:52:02 ID:qbA7hzZg
OpenCLが控えているから
いま最適化してもなってところだろ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:08:56 ID:z+yHlClq
問題はそのOpenCLがアップデートで対応するかCS5 まで持ち越しかという点だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:28:36 ID:Pao5ciZi
アップデートで対応はないでしょ。

そもそも、やる気があるとは思えないフシもある。
下のリストに名前が無い。
ttp://www.khronos.org/members/promoters
ttp://www.khronos.org/members/contributors
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:39:22 ID:gbnxQaxL
全くの初心者で自分でphotoshop買うのも初めてなんだが
なんか安い特別提供版とアップグレード版ってのは前のバージョン使ってた人たち専用って認識で良いんかね?
通常版買って更にアップグレード版買うと機能うpってのは無いよね?
通常版1つ買っとけば問題無し?

575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:44:34 ID:Pao5ciZi
通常版でおk

通常版       初めて買う人
特別提供版    既に別の製品を持っている人
アップグレード版 以前のバージョンをもっている人
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:47:54 ID:gbnxQaxL
わかりやすい説明有り難う
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:18:17 ID:h5yAv4u/
>>574
エレメンツにしとけ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:38:30 ID:xF6MLVQ8
俺もエレメンツに一票。どうしても業務用が欲しいならまだ間に合う?CS3を推しておく。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:38:55 ID:E2QKLQCP
CS3なんてアマゾンで好評発売中だわ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:00:01 ID:FLdWfYaO
>>566
オンボVGAな780の俺勝ち組
さすがATIだぜ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:12:32 ID:91qSxMDy
インプレスかどっかの記事でCS4ではOpenCLは見送るってインタビューで書いてたよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:58:05 ID:zRmFjFMz
>>538
>>539
レイヤーショートカットで選択する方法あったのかー。教えてくれてさんきゅう
そんなのメニュー探してもないんだが、どこにあるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 05:45:57 ID:GfXY+q3E
>>501の言う直感的ブラシサイズ変更ってなんのこと?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 05:59:12 ID:ZVWNpViA
(´д`) ..。o(!) ヨシなんとなくここで変更!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:03:22 ID:WKX6G9Jy
Alt+右ドラッグの事では?
Macではcontrol+alt+左ドラッグ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:31:19 ID:GfXY+q3E
>>585
おお、こんな機能が!
でも細かい繊細な動きの苦手な自分は [ ]キー でいいかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:42:54 ID:VO6MDVU8
>>585
10年使ってて初めて知った…0TZ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:50:30 ID:CVkUrO2+
>>587
心配ない。確か今回から
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:52:09 ID:7ouFiFvK
Painterやら使ってる人から見れば回転とか今更実装…?って機能なんだよな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:58:12 ID:srvaj6VZ
何故Painterはハードウェアのスペックが今よりも低かった時期から、
回転機能を実装することができたんだろう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:58:24 ID:/9NiH2EZ
>>589
painterとPS併用してる俺からすると神機能
液タブ回転させなくてすむし超楽

VGAのドライバって最新が最高なわけじゃないから色々いじったほうがいいと思うんだが
そもそもPS使いにそれを要求せざるをえない仕様にしたadobeもどうかと思った
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:26:31 ID:XiF+J6va
あぷぐれCS4届いた
のはいいけど,書き込みから察するに,うちの PC じゃ絶対新しくする意味ないから
ヤフオクで売り飛ばそうか迷ってる……
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:36:05 ID:c1mfUeuE
回転ってさ、SAIみたいに右回り左回りをショートカットで
ぽん、ぽんと押して何°か角度毎に回せたらいいのにな…
私が知らないだけかもしれないけど、そんな方法ある?ノシ

CS4は一旦回転ビューツールのショートカット押してから、ドラッグしなきゃで
ちょっとSAIのを知ってるだけにめんどくさくて…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:23:55 ID:6sUr736x
>>593
回転角度を直接入力すりゃええやん。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:37:31 ID:1/IpiltS
>>594
アホかおまえwだれがそんな面倒くさいやり方するかよ。
回転をキーボードショートカットでやりたいってことだろ?
SAIとかで出来るけどあれは確かに果てしなく便利。
シャトルプロ2やPOWERMATEでも指定できるし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:40:30 ID:9KK6PnLN
回転の必要性を感じないのは自分だけ?用途によって要るんだろうなぁ…。
今日、PC買い換えるのに会社休んだけど微妙。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:53:05 ID:c1mfUeuE
>>594
うん。私が言いたかったのは>>595の通りで
別に角度を打ち込みたいわけじゃなくて
例えばSAIに<は右回り、>に左回りとショートカット当ててるんだけど
角度毎でなくても押してる間つつ〜と回って放したら止まって…
って感じで…
フォトショの場合、その度にショートカット押して回転ツール、ぐりっとドラッグして、
任意の角度にきたらブラシショトカ押して…

…書くと結構面倒だね(笑)
うまく説明できてたらいいのだけれど…長文スマソ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:18:40 ID:VO6MDVU8
髪の毛塗るとき回転あると楽
あとラフもフォトショで描ける様になった
左右反転があるとさらにいいんだが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:28:59 ID:c1mfUeuE
>>598
ああ!あるあるw
普段はパスで描いてるけど、影指定の時はフリーハンドで描くから
頻繁に微妙な角度変更したくなるよね(笑)
カンバスを左右反転はできるけど、大仰なんだよね…orzちょびっと時間掛かるし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:48:55 ID:ATIlUMvH
>>593
>>594
そうそう。おれも、回転ビューをPowermateでやりたいからショートカット探してた。
だれか探してくれ。ネットとマニュアル読んだがどこにもない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:54:15 ID:zQ1pX0e+
マニュアルに載ってないなら実装されてないんじゃないかと…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:14:17 ID:c1mfUeuE
>>600
フォトショCS4だと初期ショートカットは"R"じゃなかったっけ?
私はn52teに入れてるから"N"になってるけど…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:26:22 ID:jtqd0cql
つーかSAIみたいにポン、と左右反転は無理なのかね?
全体をデータ丸ごと左右反転なんて時間掛かりすぎてしにそう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:31:16 ID:z+yHlClq
そういう痒いところに手の届くような機能はバージョンをひとつ上げるたびに一個ずつ実装していくのですよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:47:23 ID:kiSmw17Z
>>288の質問した者だけど、Adobeに問い合わせたら返事来た。
UIの言語を選択できるのは体験版だけで、製品版は1つの言語しか
使えないらしい。
体験版の方が便利ってどういうことだよorz
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:48:32 ID:ATIlUMvH
>>605
まじかよ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:51:44 ID:D4cTFmfU
今回から完全に言語ファイル形式になったから、該当xmlを体験版とかから
持ってきてレジストリを書き換えれば、どの言語でも使えるようになるよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:22:43 ID:ng/X81zG
96GT 512MB、HD4670 1GB、96GT OC 2GBと試してみたけど
やっぱりラデのほうがドライバの対応がいいような。
あとVRAM2GBあると(普段作らないような)デカいファイルを試しに
弄くってても落ちることがなかったので有効利用はできてそう。
メインRAMと仮想記憶(RAMディスク)の割り当て比率なんかも
弄りながらの比較なんであまり当てになんねーけど、
「VRAMは1GB欲しい」ことだけはガチのようだ。

>>605
体験版が便利っつーか製品版が試用すら許さず
勝手に認証してライセンス殺しちゃう素敵仕様ですから。
電話は「繋がりさえすれば」認証あっさり解除してもらえたけどね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:14:32 ID:jtqd0cql
adobeの電話、くだらない「只今お繋ぎ致しますのでお待ちくださいコール」で
かなりの電話代を取られ、出てきたのがバイト風の兄ちゃんで、しかもよくわかって無さそうだ。

「その場合は…少々お待ちください×5回」とか、
マニュアル必死に見ながら周囲に聞いてる状態でかなり待たされた。

つーか、携帯しかない連中は電話代くそ高いっつーの!
なんでadobeがヘマした認証で1240円も電話代取られるわけ? 俺が!!

「いいから認証させろやゴルァ!(゚д゚)」ってキレたら一発だった。

これじゃ正規版持ってる俺でも割りたくなるよ…_| ̄|○
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:46:44 ID:2cif1Rya
携帯しかない連中は電話代くそ高いっつ

それはお前が悪いんだろw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:59:43 ID:RCBwhtjn
電話代気にするならSkype電話にでもすればいいのに…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:19:22 ID:z+yHlClq
>>608
え?GF9600GTに2GBのやつあるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:06:37 ID:kiSmw17Z
>>606
がっかりだよ
>>607
ええ、そうなのか。でもライセンス的には微妙だよね?

>>612
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/etc_msi.html
Geforceの方がVRAM多いやつが多いような・・・不公平だ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:20:15 ID:z+yHlClq
>>613
へえこんなものが…しかもなかなか魅力的な値段ではないか!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:29:10 ID:WzSK5LbN
GFの公式ドライバ更新されたよん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:38:24 ID:t796OnRM
改善されたかな?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:01:17 ID:zQ1pX0e+
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:33:18 ID:O1DIr3ph
cs4でユーザー登録したはずだが、メールも送られてこないし特典使えないorz
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:38:25 ID:2cif1Rya
新ドライバ人柱の報告町でおます
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:41:25 ID:E57izq5g
>>613
これいいな。CXのまえにこれ入れてみるか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:46:07 ID:O1DIr3ph
GF181.20特に問題ないようだ。

7900GSから9800GTX+にしたら、ズームがスムーズになったのと、
GPUオプション全部選べるようになった。そんだけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:46:51 ID:t796OnRM
上書きでもいいのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:53:18 ID:WzSK5LbN
>>622
ダメ
ちゃんと削除して、DriverSweeperも使うこと
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:47:01 ID:ng/X81zG
>>609
わかる、わかるぞ…今は携帯からでもフリーコールかかるけど。
説明したらすぐ話が通ったのは問い合わせが多いからかも知れんなぁ。

>>612
既出だけどMSIのね。漏れも>>415のリンク見るまで知らなかったけど。
もうないみたいだけど7日に暮の在庫が復活したときポチれた。
ミドルレンジVGAでVRAM2GB積んでて15Kはお得だわ。

>>617
HD4850の2GBも惹かれたけどアナログ時代にあんまり評価のよく
なかったパワカラってのと(今はそんなことないだろうけどさ)、
発熱の多い4850で外部排気でないのはちょっと…あと高値い。
4850自体はもう15〜20Kになってるんだし…投売りされてたら飛びつくけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:14:10 ID:aCO4HX9r
グラボって1年くらいですぐ性能的に微妙になるし
壊れるのはいつもグラボだし
あんまり金をかけたくないパーツなんだよなぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:41:25 ID:qeP/hwiv
>>625
グラボなんか壊れた事ないぞ。
エアフロ悪いんじゃ?

電源からいつも逝くよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:06:55 ID:gBxmus6p
マップは在庫あるな。

どうすっかなー
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:25:15 ID:UQUa4VyH
うちはグラボも電源も壊れたことなくて大体HDDだなあ
毎年1個は壊れてる気がする(´・ω・`)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:31:20 ID:y62jLPeN
1年間でファンレスのグラボ2個壊れた
ケースファンの効果的な付け方がいまいち分からない…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:47:01 ID:IUmH7l6A
>>629
ケース自体が悪いのだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:47:10 ID:4PAfmdbD
CS4あんまり重たいからCS3に戻しました。あんま恩恵感じられない
な、CS4。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:59:53 ID:ZXwQ/dcO
>>631
そう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:05:35 ID:WAaj+4Wz
>>631
へぇ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:12:13 ID:VK7IYmNt
>>631
ふーん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:36:05 ID:MX1JDom5
>>631
あぁん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:55:24 ID:V4rHAu+H
>>631の改行のセンスのよさに嫉妬

うちで一番壊れるのは光学ドライブだな。
ほとんど使ってないのに壊れるから性質が悪い。
昔はン万円出して買ったもんだが今は5千円以上出したくない。
どうせほとんど焼かないんだし。

>>627
暮はリストから消えたしリテールは再入荷ないのかも。
ワンズで買えてれば最高だったけどまぁ仕方ない。
祖父はバルクみたいだが初期不良対応のみでも安いさ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:06:34 ID:y62jLPeN
>>630
かも。10年前のやつだし
去年中身全部替えたら、ATX電源のねじ穴が違ってて笑った

>>631
個人的に一番は、新規書類を1回閉じても、
ファイル名のカウントが"名称未設定 1"に戻らなくなったこと
CS4からなのかどうかは知らんけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:11:12 ID:3jRO1tiC
ケースって一度買ったら規格が変わらない限り交換しないな・・・マジで
うちWindyの1100いまだ使ってる(苦笑
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:26:05 ID:7sH5qYcX
そいや英語版のWin7のβが今日から配布みたいね
日本語版は12日からみたいだけどATIならWin7用ドライバあるからCS4試そうと思ってる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:36:51 ID:MizqyINJ
ここじゃないけど、もう動くって報告上がってるな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:38:48 ID:Y2IznsnC
Server is too busy
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:39:37 ID:oaOA4oUX
>>636
普段使わないなら取り外してしまえばいいんじゃないか
古いマザボ以外だったらUSBブート可能だから
光学系外に出して使うときだけ電源つなぐでいいじゃまいか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:21:52 ID:V4rHAu+H
ばっきゃっぽ用HDD以外は外付け機器使わない主義なのさ。
ワンスピンドルノート用のを持っちゃいるけどね。

ところで、XP環境の人CS4起動中のVRAM使用量を調べてくれない?
昔VRAMチェッカーってのを使ったことがあったのを思い出して
またやってみようかと思ったんだがいまくいかず、RivaTunerでも
どうもVistaだと駄目みたいなんで。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:11:24 ID:YV6zgXJE
>>75
アマチュアでも使ったっていいでしょうに
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:16:33 ID:8Ay62AWk
俺もアマチュアだよ。
CS4はWebPremium*2, InDesign*2があって
近々AEとPremierをVerUPする。
他にCS2 Premiumが2つあってどうするか思案中。
2Dデザイン用、3Dレンダ/ビデオ用、ネット徘徊用、サーバー
の4PCで運用。ただの同人作家だけどな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:36:42 ID:AWWVp5bN
レイヤー何百枚も使ったりしないので
Vista 64bit
9600GT
メモリ8GBで相当満足なのですが

PCも新調したこともあり
ペンタブとキャリブレータが買えません…

タダでいいんでどなたか譲ってください!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:59:35 ID:+jbfrWT3
タダでいいんでどなたか譲ってください!
タダでいいんでどなたか譲ってください!
タダでいいんでどなたか譲ってください!
タダでいいんでどなたか譲ってください!
タダでいいんでどなたか譲ってください!
タダでいいんでどなたか譲ってください!
タダでいいんでどなたか譲ってください!
タダでいいんでどなたか譲ってください!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:36:23 ID:5I5LrZJu
指定校の学割で
Design Standardが6万円、Master Collectionが10万円で
買えるんだけど、これって買いですかね?
学生なのできつい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:49:49 ID:bxtrrhL0
MCを普通に買った場合の値段を見たらいい
若しくは、全部のソフトの値段を足してみるとか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:05:51 ID:cBFiputj
学生なんだから投資と考えてMC買って
使い倒すのだ。それが将来につながるし
そのためのアカデミック版。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:20:16 ID:pa+MJM0v
>>648
選んで欲しいのだけ入れられるし
マスターコレクションの方がいいんじゃないかな
イラレとフォトショは鉄板だから
その2つだけ入れるのでもかなりお得かと
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:25:17 ID:pa+MJM0v
>>648
あ、デザインコレクションはイラレとフォトショ入ってるか…
まあそれでも変なフラッシュのやつとか入れて遊べるから
マスターコレクションもいいんじゃないかな

結論としては学生うらやましい
親戚に学生がいたら代わりに学割で買ってもらいたいぜ

653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:32:34 ID:y62jLPeN
今朝は釣り場が混んでるな…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:47:53 ID:ldddACe2
CS4用にgigabyteの9800GTX+買ったら、ドライバの180.XX以降が正常動作しなくて orz だった。
新しいBIOS ROMが出てたので、それに変えたら、181.20もOKになった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:01:34 ID:LEuHTxpq
ギガのは買うなとあれほど…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:12:25 ID:9T2UyTuG
ギガは1GBあるから釣られそうになるな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:53:20 ID:gBxmus6p
マザーがgiga
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:14:28 ID:t+O8i822
>>656
ギガバイ子ちゃんに釣られたのかとおもった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:32:38 ID:evQ3DUqi
XP32bit、Pen4、1GB、Intelのヘボいの、PS6.0から、
Vista64bit、i7 920、6GB、Radeon HD 4870、CS4にした。
何もかも異次元、3秒で起動完了とか感動した\(^o^)/

しかし拡大縮小すると5秒くらいタブレットが無反応になる。なんだよクソが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:54:01 ID:n6hbK8gr
ウィンドウズのOSを64bitにしてしまうと
例えばCS4のプロダクションプレミアムを買った場合、
フォトショップやアフターエフェクトなどは動いても
イラストレーターCS4などは動かないのでしょうか?

もしそうだとしたら64bitにするのはやめたほうがいいのでしょうか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:17:00 ID:evQ3DUqi
>>660
フォトショと一緒にイラレCS4入れました。全く問題無く動いてます。
当方Vista64bitなので、XP64bitの話だとしたら分かりません
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:29:33 ID:912pocVs
ぐぐったの?
あどべのシステム要件には64bitの表記がないので正式には未対応なんじゃね?
このストアでははっきり未対応って書いてある
 http://tenant.depart.livedoor.com/t/p-tano/item5135701.html

ただし、以下の表によると、ver.10から、バグはあるが動くことは動くようだ
64bit暫定の対応表
 http://windowsvista.ms/index.php?soft#adobe

64bitにするかどうかは
アンタがどのアプリで、何をすることが優先なのかを考えて自分できめれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:59:01 ID:7sH5qYcX
Win7を本PCに入れたけどOpenGLが有効にならんぜよ
起動速度だけはVistaより速いというかクソ早い
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:12:44 ID:2EPsp9ZU
Radeonなら7用のbetaドライバが出てるよ。
それで使えるようになるかは知らないけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:14:08 ID:8IAfiS8n
Win7でも動くのか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:22:28 ID:7sH5qYcX
いやそのWin7用のβドライバ入れてるんだがOpenGLが有効にならない
米サイトのOpenGLパッチ使ったが無反応だった
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:24:10 ID:8IAfiS8n
OpenGLが有効になるとどうなるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:28:02 ID:2EPsp9ZU
駄目なのか。まぁOSもドライバもbetaだしなw
現状のCS4もある意味、betaのようなもんだけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:19:00 ID:TWAwnfKt
3Dオブジェクトに直接ペイントできるみたいだけど
完璧にオブジェクト取り込めるの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:50:40 ID:GInOUU56
うう…GIGABYTE NVIDIA GeForce 9800 GTX+ ドライバ181.20
DriverSweeper使って削除してからインストールしてみたけど
へんな表示したまま固まるー…orz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:55:31 ID:ldddACe2
>>670
ビデオカードのBIOS ROMのバージョンは最新?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:27:41 ID:GInOUU56
>>671
ビデオBIOSのバージョンと書いてるのがそうかな?
62.92.00.10 と書いてある…
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:37:48 ID:ldddACe2
>>672
その情報では区別がつかんが、
最新版は年末に出たばかりだ。
漏れはこれで動くようになった。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/VGA/BIOS_Model.aspx?ProductID=2918
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:53:05 ID:GInOUU56
>>673
d
大きい番号が最新と言う訳ではないのですね…
今現在はF10だから…F11にすればいいのかな?
日本のほうのサイトでは結局どこにあるかわからなかった…orz
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:13:49 ID:Th5f8oEg
>>660
基本的に64bitはPhotoshopのみで、32bitと64bit両方インストールすることもできる
(デフォルトの設定だと両方インストールされるはず)

もちろん64bitOSでもPhotoshop含め32bitのアプリケーションは問題なく動く。
(マスコレの体験版onVista64bit)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:26:26 ID:n6hbK8gr
64bitでも使えるんですね、安心しました。
ありがとうございました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:01:58 ID:gkVOiIRz
>>397
出来ました。ありがとう!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:10:51 ID:22frmO4s
gigabyte ASUS MSIがだしてるグラボってやっぱ鬼門だな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:21:55 ID:/9byMrbu
>>678
玄人ぐらいしか残ってないじゃんかYO!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:44:07 ID:hUK3simG
そこいらは、なまじ技術力があるからBIOS含めてハードウェア的に
チューニングしてあるんだよね。まぁそこが他社との差なんだけど。
それが相性という形で裏目に出る場合がある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:18:56 ID:RLm8DYoq
Win7再インストールまでしてようやく気づいたけど
どうやらATIのβドライバを入れるとGPUのOpenGLがOS全体で機能しなくなるみたいだ
カタリストのOpenGLのとこ見たら該当無しになってたわ

ほかのOpenGLアプリ使ってもFPSが1桁とかになってたから変だとは思ったが…
HD4870です
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:24:22 ID:cp4kVOzC
>>681
ATIなら日本支社に連絡したらすぐ対応してくれんじゃね?

カタリストとか最近なんか開発速度が異常。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:42:15 ID:rVYpKVs2
CS4はどうしようもなく駄目だな。
漏れのCorei7 920 DDR6GB(RAMDISK化で5GB以上使える)でももっさりしまくり。
糞重いはずのAfterEffectsの方がPSよりきびきび動くってどんだけPSCS4が糞なんだってのw

つか、結局PS CS4使うべきユーザーはマカーだけだろうな。
WinユーザーならSAIがあるのでCS4の使う意味が全くないわ。
SAIなら普通にきびきびと拡大縮小も回転も左右反転もできるからな。
左右反転できないだけでSAI使いからするとCS4で絵を書くのは駄目だ。
現状じゃSAI+CS3が一番良いな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:17:19 ID:4pszYMTs
QuadroFX1000でCS4がちゃんと使えてる人いますか?
ドライバも最新のを入れてOpenGL系の設定は全てオンにしてみたんだけど、回転ビューが使えない・・・。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:42:53 ID:mqKXdyb8
>>683
2D-CGごときでCS4買おうと考える方がおかしんじゃね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:47:41 ID:tF76iF2p
うぷぷi7で6GBだって
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:09:53 ID:fWr2f7i6
SAI?αチャンネル破棄なんていうセーブ方式取ってるツールをPhotoshopと併用して仕事に使う勇気は無いぞ
それ以外にも制約ありすぎ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:26:21 ID:4pszYMTs
αチャンネル破棄?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:31:19 ID:4Ato2jgT
>>683
お絵描きを否定はしないが、こうやってPSをお絵描きだけの道具として語る人には辟易する
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:47:47 ID:GkmWYij1
でもレスポンスが悪いということはほとんどの作業において
悪いことだと思うけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:51:24 ID:ZFttDxoR
>>684
絵で飯食ってるPhotoshop使いですが>>683みたいのを見るたびに
同じ絵描きとして恥ずかしく思います
経験則ですがどういうわけかオタク系絵描きのPhotoshop使いは
自分たちの使い方をマジョリティーと勘違いする傾向にあるようでして
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:01:37 ID:T7Tu005r
>>689
使い道がどうこう以前にプロのツールとしてこのCS4はダメすぎる。
アドビのサポートも糞すぎる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:02:38 ID:oGUJps4Q
画像を放り込んで拡大した後、画像を動かした際に画面更新がヒジョーに遅い1番デカイ原因はなんなんだろうか。
その重い状態で、メモリは最大の1/4しか使ってないし、CPU使用率も1番高いときで70%、VRAMも全然あまってる。
なにより、フォトショの↓の三角のところで表示できる「効率」が100%のままなのに重い。

…何がなんだか分からない。( ゚Д゚)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:46:44 ID:4Ato2jgT
>>692
CS4が決して褒められたもんじゃない仕上がりなのは否定しないし、
アドビのサポートが糞過ぎるなんて何を今更言ってるの?って感じだが、
色々変わったバージョンで不具合が連発したりするのはどこも同じことだろう

少なくとも64bit化したことは君の言う”プロのツール”とやらとしては、
素晴らしい進化(やっとかよと言いたい気持ちはあるが)だと思うがな

そもそも>>689>>683がお絵描きで使えないからって理由でCS4を全否定してることについての指摘
別にCS4が素晴らしい出来などと言うつもりはさらさらない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:13:05 ID:22frmO4s
>>683 >>689 あたりのチラシの裏みたいな愚痴も見飽きたな

オマエらのPCのOSがXP(32bit)やVista32bitだったら失笑ものだぜ
696695:2009/01/11(日) 12:15:52 ID:22frmO4s
>>683 >>689 あたりのチラシの裏みたいな愚痴も見飽きたな

>689関係ないから削除訂正
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:16:17 ID:tF76iF2p
まぁまぁ親にねだってやっと買ってもらったPCで体験版CS4を永遠に使おうと思ってるニートの言うことだから勘弁してよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:31:46 ID:1LtYkzyK
>>689
お絵かき出来る人がうらやましいんですね?
わかります。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:36:04 ID:tIRYfEWY
本来の使い方してるユーザーより同人絵描きの方がずっと多くないか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:39:10 ID:22frmO4s
何を今更な発言だなそれ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:44:39 ID:4Ato2jgT
>>699
それはAdobeに聞いてみないとわからないが、
○○印刷系の会社で導入してる数と個人の同人絵描きだったら、
前者の企業納入数の方が多そうな気がするなあ

とは言え凸版みたいなとこを除いて零細ばっかりだから、
その数も大したことは無いのかもしれんが
うちの客先にもいくつも印刷会社あるものの、本当に小さなところばかりだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:23:29 ID:1LtYkzyK
ID:4Ato2jgT

>>お絵描きを否定はしないが、こうやってPSをお絵描きだけの道具として語る人には辟易する

>>そもそも>>689>>683がお絵描きで使えないからって理由でCS4を全否定してることについての指摘
別にCS4が素晴らしい出来などと言うつもりはさらさらない

>>○○印刷系の会社で導入してる数と個人の同人絵描きだったら、
前者の企業納入数の方が多そうな気がするなあ



うーん・・・
結局のところ貴方は何が言いたいのかなぁ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:25:03 ID:Ycg046+d
Photoshop使ってるのは印刷会社だけじゃないけどな。
一般の大手企業でも多数入れてるところがあるからこそ、
企業向けライセンス(CLP)で優遇しているわけで。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:39:46 ID:mqKXdyb8
まぁあれだ。
同人絵描きは山ほど知ってるが
正規ユーザーは俺以外に見たことないよ。しねばいいのに。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:44:27 ID:u8PUJAWk
>>703
一般の大手企業っていわれると商社なんかを思い浮かべるわけだが、
印刷・出版は当然として、CAD必須の建築業とか、グラフィック扱う広告業とか、
そういう「業界」以外の一般企業でPhotoshop使うって、
せいぜい関連会社とのやりとりにpsd形式が欲しいってぐらいのような気が…。

優待されでもしなきゃ
コストパフォーマンス悪すぎて手を出すメリットあまりないからってのもあると思う。
他の安いツールでも間に合うところを、
業界標準の代名詞に踊らされて、よく検討もせずに買ってそう。
まあ、実際、信頼感はあるけどね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:49:28 ID:2g8M3EiS
>>704
それはオマエの友達が少ないだけだろw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:24:17 ID:T7Tu005r
>>694
692を全肯定した上で何を必死に食らいついてきてんだおまえ?
顔真っ赤だぞw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:32:18 ID:22frmO4s
まあ、いまだに5.5とか使い続けてる奴らって割れだろうな
昔に比べたら少し安くなって手に入る価格帯になってきけど・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:08:36 ID:pPR9PTlU
普通に使う分には不自由しないからそれっきりて人は多いだろう
特に5.5あたりの時代はこれからはPCだって持てはやされて
ほとんど使わないのに無駄に高いアプリやらなんやらも買った人も多い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:32:41 ID:ieKPZ/MF
取引先の仕様に合わせるため全バージョン(3.0-)もってるが
それがなかった5.5で十分だな。

みんなそんなもんじゃね?
印刷屋なんて未だイラレ7.0がデフォだし。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:37:23 ID:B3aixieE
>>710
表向きにはそのくらいのバージョンでって言ってるけど
大抵の印刷屋は対応できるように新しいバージョンも入ってるから問題なし。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:38:01 ID:JhBNtckQ
ver毎に分けて、ユーザーがどういうもの作ってるのか知りたい。
verが低くなっていく毎に質の低い作品とか、逆も叱りで何かしら偏りそう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:55:23 ID:wdvIwjDp
マックから初めてウィンドウズに変えようと考えてるんですが
CS4も一緒に買う予定なので、どのようなスペックがいいのか
とても悩んでいます。

色々なサイト見たり、こちらのレスを見たりして
64bitOSとできるだけたくさんのメモリーと
アドビも太鼓判を押してるクアドロCXを入れるのが
一番確実で安定してると判断したのですが
どうなのでしょうか。

クアドロCXは20万くらいするようなので
できればもっと安いGPUで済むならそうしたいのですが。。

それとiMACでCS4を動かしてる方、
もしいらっしゃいましたら、操作感など教えていただけないでしょうか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:04:42 ID:ieKPZ/MF
>>713
用途も描いた方がいいかな。

画像解像度
レイヤー数

画面解像度
モニタ数
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:19:57 ID:FmCM6h+M
3Dペイントや、回転機能につられて買ったけど、現状ではとても使えないレベルなのは確か。
AEやPremiereはCSの時代に見切りを付けて他ソフトに乗り換えたけど、PSもそろそろかなと思わせる出来。
なんだか昔のGimp使ってる感じ。

3Dオブジェクトも、まともに読める形式にやたら制限あるし、すぐ落ちまくる。
回転縮小拡大がやりにくすぎる。

普通のペイント動作でもCSに比べると劇重なのは確かで、新機能に興味がないなら前バージョンとかを探して買った方がいいと思う。
体験版を使わなかったのは落ち度かもしれないが、ここまでひどいとは・・・

まだ買ってない人は、自分のパソコン環境に自信がある人以外、当分様子見するのをお勧めする。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:46:40 ID:fWr2f7i6
2D描画のスピードが飽和したここ4・5年以外
Photoshopは重さのテストに使われるぐらい重いアプリだった
金掛ければそれなりに動く環境手に入るのもその頃と一緒
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:50:16 ID:cN4vxcWt
1989年のMAC LIFEを引っ張り出してみると
RADIUSのPhotoshopアクセラレータ(NuBUS)とかが26万円ぐらいで売られてる。
当時のMACでPhotoshopをまともに使うには本体100万円超のIIfxに加え
オプション類が100万円ぐらい必要だった。まぁバブルの頂点だったので
日米価格差はかなりあっただろう。

Quadro CXの価格は、当時を思い出しての温故知新ではないか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:50:49 ID:R69bctXO
>>713
上にもかいてあるけど用途によってかなり違う
俺はゲーマーなのでスペック的に重いと思ったことは過去に一回も無いが、それはCS4でも同じ
あえて重くなる使い方はいくらでも出来るけどね
あとクアドロは高いけどこの価格=性能が高いってだけじゃないので
そのあたりを理解した上で買うならよし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:37:22 ID:Ev0Clhn1
グラボのビデオメモリのサイズの違いってCS4でどういった影響あたえるんでしょうか?
それと、同じサイズのメモリの物でも値段がピンからキリまでありますが、どのくらい
パフォーマンスに影響あるんでしょうか?
あと、このスレ見てると64ビットOSに切り替えてる人が結構いてるようですが、
32ビットと比べるとどのくらいパフォーマンスがあがるんでしょうか?

CS4にアップグレードしたんですがPCの性能が低すぎてまともに動かないのでPCを新調
しようと思っているのですが、どなたか御享受お願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:00:28 ID:wdvIwjDp
当時の温故知新ていうのは面白い見方ですね。
確かに当時はマックでフォトショップを使うとなると
100万200万の世界でしたから
その時代の再臨と思うとなんだか
時間が逆行したような不思議な気分になります。

私はA3からA2くらいのサイズの画像を
レイヤー100枚前後で快適に使用したいと思っています。
CS4でこれを可能にするためには
クアドロCXが一番確実というのであれば購入に踏み切りたいと思います。
しかしみなさんのレスを見てると、
今回のバージョンアップはあまりに不確定要素が多く
不満のつのる内容のもののようですね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:16:39 ID:sQpalRhF
OpenGL描画使うと色の校正が変になるの俺だけ?
しかもWindows RGBだけ変になるんだけど…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:31:57 ID:cN4vxcWt
>>720
しかし当時はバブル、今は大恐慌ということで
景気が頂点とどん底の差なのだがw

少々ウプグレ費が値上げされても
CS5まで待つのがいいのかもね。

DW-CS4も酷いし、FW-CS4は重くなった。
ID-CS4は微妙。IL-CS4だけが比較的まとも。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:05:56 ID:+XBhLQ2I
2Dも3Dもソフトはそれぞれ一社独占
そのうちハードも勝負つくだろうから
これからは設備投資は高くつくようになるだろう
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:18:31 ID:4Ato2jgT
>>719
前にも報告したけれど、VRAM容量はアクセラレーターが有効にできる枚数に影響がある
同時に作業を行う枚数が多い場合はそれに応じたVRAM容量のカードが必要
具体的な枚数に関しては前スレか前々スレを参照して欲しい

パフォーマンスに関しては影響があるだろうと言われているものの、
さすがに具体的に測定した例は無し

64bitOSは自分も使っているけれど、さすがに両方で比較したとの報告は無かったはず
とは言えさすがに多少処理速度は上がったとしても2倍3倍になるなんてことはあり得ないので、
純粋に現在の作業で使っているメモリで判断すれば良いかと

>>720
昔は外付けSCSI HDDをテンポラリにして作業を、なんてのが雑誌で紹介されてたりしたっけか
懐かしい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:29:44 ID:4Ato2jgT
>>719
よく考えたらログ持ってないと過去スレ読めないか、申し訳ない

一応前々スレで報告のあったものとしてはUXGA/32bitカラー環境で256MB/9枚 512MB/16枚 1GB/25枚
WUXGA/32bitカラー環境で 1GB/16枚とのこと
ここから大体自分に必要と思われる容量を割り出して欲しい

ちなみにアクセラレートが無効になっても別にそれ以上開けなくなるわけではないので、
そんなに厳密に考える必要はないかと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:14:40 ID:S4qTeA1B
>>717
20年前の話されても・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:15:59 ID:HVCbTiBG
レイヤーグループの便利さ知っちゃうと、5.5以前には戻れんなあ。
カラーマネジメント関連の機能が貧弱なのもちょっと。
修復ブラシも欲しいとこだし、古くても7.0かな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:19:43 ID:S4qTeA1B
Photoshop CS4 スーパーリファレンス for Windows(ソーテック社)
買った人いる?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:10:39 ID:vaLpWR8K
>>724
>64bitOSは自分も使っているけれど、さすがに両方で比較したとの報告は無かったはず

i7の記事でほんのちょっとだけど出てるんだが、
ttp://www.dosv.jp/feature/0901/15.htm

WOW64のx86アプリがネイティブx86環境より速いじゃねーか!と
思ったらRAM容量が違うというw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:48:32 ID:39HpMg4n
>>719
64bit版はメモリが沢山使える、これだけで乗り換える価値はある(今10GBくらい割り当ててる)
RAIDと合わせれば開くのも保存も速いし500MBのファイル何枚か開いてもHDガリガリいわないのは爽快だわ

VGAには大体上中下とランクあるが中の512MBクラス買っとけば大体問題ないのではないかと
GDDR5は速いがGDDRの速度だけで全て決まるわけでもないんであまりキニスンナ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:19:25 ID:rvMQIPVN
64bitひけらかす人たちがやたらデカイファイル何枚も開いていったい何してるのかすごい気になる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:17:07 ID:mcalpOtA
むしろ低スペックでCS4がサクサク動くといってる奴が
普段PSを何に使ってるかのほうが気になるな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:23:52 ID:yaIkh+72
vista64 だけど、グレードはどうしてんの?
ultimate?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:34:57 ID:+lb4Q+9R
べつにでかいファイルじゃなくてもA4の300dpiくらいでマスクレイヤーとか
調整レイヤーをいっぱい作るとすぐメモリ使用が5GBとかいかないか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:58:58 ID:eq+lYgvd
いかないなw
736897:2009/01/12(月) 04:27:17 ID:F+5nRoiO
>>733
home premiam
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:36:56 ID:A0o6mQQ4
俺も home premi"u"m
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:40:48 ID:cHWCpY8m
>>734
例が極端なんだよな
今までどうしてたんだよって感じなんだが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:02:37 ID:PuUu6wrU
ultimate
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:12:18 ID:5msqFgRt
ゲーム屋なので1枚数百MB消費するようなファイルを
10枚単位で開いても平気になったのは
神器を得たと言っても良いくらいありがたい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:27:48 ID:Ul/NdTN8
>>740
時代が変わったなぁw
昔は、「ゲーム屋なので」の後は、「そんな馬鹿でかいファイルとかとは無縁だぜ」だったんだがw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:08:13 ID:iu83sA2Q
>>725
>>730
ありがとうございます!
大変参考になりました。
機種選定の参考にさせていただきます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:05:26 ID:Aq4xabhu
>>740
俺もゲーム屋だ
今時の開発では1枚200〜500MBはわりと普通になりつつあるよな
販促物だと尚更
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:21:12 ID:tFj7eBLS
マジっすか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:37:20 ID:KVo8SrG8
俺はゲーム屋+漫画屋
表紙は300超え当たり前、何かでポスターに使うかも知れないから1200dpiのA0で作るなんて事もよくある
コンシューマーだとイベント絵を馬鹿でかく作れといわれる
エロゲーだと800x600で作る事もあるけど大半は2〜3倍の解像度で作業する
自分はレイヤー少ない派で一発で塗るのだがどっかの馬鹿会社に自社の仕様を強制され200枚近いレイヤーを作らされたときは作業ファイルで100MBくらい行った
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:13:04 ID:Dnm00v3t
>>745
> どっかの馬鹿会社に自社の仕様を強制され

えーと…ゲーム制作は集団作業なんだからさ
誰にでもレイヤー構成等がすぐわかるようにとか、一定の絵柄やクオリティを保つためとかで
仕様カッチリ決めて効率化するのが当たり前。
つか100MB程度のファイルくらいフォトショは余裕で扱えるだろ…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:24:14 ID:KVo8SrG8
自分ひとりで描いて塗るだけなのになんで強制されなきゃならないんだよって話
結局修正も自分に回したくせにさ、非効率ったら無いよそのときはブーたれたが後の祭り

>か100MB程度のファイルくらいフォトショは余裕で扱えるだろ…
余裕だけどどういうこと?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:28:03 ID:9V9qo2AC
>>747
芸術家になったらどうですかね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:29:07 ID:39HpMg4n
σ(゜∀゜;もゲーム開発

誤解のないように言っておくが500MBなんてファイルは指示だからしょうがなく作業するわけで
好き好んでこんなでかいファイル扱うわけじゃないぞ
RAIDなかったらストレスマッハで死んでる


話飛ぶが表示モードに限らず画面外までスクロールとか、重ね順固定できないものか…
回転てかさせてからスクロールさせれば外まで行くが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:37:37 ID:PqJcjZrf
仕事してんだよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:58:39 ID:Dnm00v3t
>>747
> 結局修正も自分に回したくせにさ
最終的にあんた一人で修正対応・完成までこなせるかどうかは確実じゃないからな
万が一のことも考えて、汎用フォーマットにしておくのが安全だろ
そうでなくても、あらかじめ相手の要求仕様をちゃんと確認してから受注、
それに合わせた上できっちり仕上げるのが請負仕事ってもんじゃないか

> 余裕だけどどういうこと?
ならそこは文句言わなくていいじゃん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:00:05 ID:VI3yn6fI
>>751
だよね
というより仕様
(レイヤーは統合させておくのかどうか?などとか
最小dpiと最大dpiの値を聞いておくとか
絵描きによってPCスペックが違う為に交渉などする)
を聞いてそれぞれの会社に合わせるのは外注の基本だとおもうんだけど…
特に修正の場合の事を考えれば、レイヤーは統合せずに欲しいとよく言われるよ?
修正は会社のほうでするから、それより一枚でも描いてくれ(笑)とか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:02:47 ID:vaLpWR8K
>>733
business一択だろ常考
1、home系の機能はいらない
2、車道コピーやコンプリートバックアップが便利そう
3、最上位Ultimateのサポート期間が不鮮明、あと高い。

…あれ、2は使ってないからどうでもいいな。
3も2017まで使うとかないからあまり関係なさそう…

まぁx64環境に以降するときにXPとVistaで迷ったけど
Vistaにしたのは今となっては正解だと思えるな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:14:14 ID:VI3yn6fI
>>727
レイヤーグループ(フォルダ)の階層は
別の会社と仕事するとき確認しとかないと痛い目見るよね…orz
相手のソフトハウスでは7.0とか5.5とかざらだから
フォルダが1階層までしか表示されず、その他は勝手に統合されてしまってて
時にクリッピングマスクとか効果が廃棄されてて色塗りがものすごくはみ出た状態になってて
相手方は許してくれたけど、すごく気まずい雰囲気になったことある(笑)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:33:48 ID:fWOeR72k
レイヤーカンプをうまく使うと便利だしミスも減るんだけどね
メーカーの人もそういう機能を案外知らなかったりして
こういうのあるよって教えてあげると受け渡しはそっちに変わってきた

ゲームの場合、塗り屋さんが古いバージョン使ってること多いのが難点
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:40:58 ID:yFdJp4pK
ゲーム開発でも凄いメモリ必要になるんだな
自分はデジカメのRAWメインなんだが、
こいつも16bitで開くからガリガリメモリ食って32bitじゃかなり厳しかった
64bit化はCS5以降だろうと思ってたんで、CS4で64bit化したことはかなり嬉しい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:47:32 ID:FFn9d5ta
まぁ、って言うか、仕事で使ってるなら出て一ヶ月の最新バージョン使って取引とか稀だろう。
Photoshopはバージョン違いでファイル開けなくなる程じゃないから使う人もいるだろうけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:03:50 ID:3G6vgyel
PS CS4はExtenndedじゃないと64bitがネイティブじゃないんだよね?
PS CS4無印は64bitOSでも動くようにしといたよ(AEと同じで)ってことだよね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:05:44 ID:ZpKXkMUk
何を言ってるんだ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:19:21 ID:A0o6mQQ4
今日は祝日だったよな…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:25:36 ID:3G6vgyel
いや、紙のパンフに「Photoshop ExtendedはVista64bitをネイティブにサポート。
Premiere Pro, After Effect, SoundbboothはVista 64-bitでも動きます」
って分けて書いてあったから…
で、無印のPSは64bit動作明記がなくてILとかと同じ扱いになってたから「ネイティブ」じゃなくて「Vista 64-bitでも動きます」の方なのかなぁと

うん、だまって布団で寝ておく、ごめんね…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:42:52 ID:uhYP0i2u
Windows 7のβ版x64にPhotoshop Extended(64bit)入れたら
放射状ぼかしフィルタをかけたときだけ落ちるようになった…

なぜこのフィルタだけ?非対応OSだし仕方ない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:07:26 ID:wfRkedJx
>>762
未完成のOSに未完成のソフトだから
予測不能の動作は当たり前。
それを楽しんでのWindowsβ、Photoshopβだろ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:39:22 ID:WEZApq0f
>>763
Photoshopβて…www
いや、いいたいことはわかるけどねw

CS4は店頭に並んでる商品で有償。
Windows7は無料体験バグ報告公募中…越えられない壁があるな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:04:50 ID:okmIfID8
10万もする商品なのにこのβのような不安定さ・・・。
ダメすぎるじゃんw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:12:34 ID:yT9U3va8
>>763-764
Photoshopβが自然すぎて気づかなかったw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:26:36 ID:PnPUm62t
マック板のCS4のスレを読んできたんですが
フォトショップCS4はマックの方がとても安定して
使えてるみたいですね。
WINだとCPUやGPUやOSの相性などで
とても複雑に情報が交錯してる感を受けたので意外でした。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:30:05 ID:oEMIGSNc
OS起源ネタは荒れるから禁止。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:27:23 ID:eq+lYgvd
Macの話はもういいから
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:39:20 ID:VUtSinNR
>>767
俺もMacユーザだけどOSの話は場が荒れるから、
その話題はMac板のAdobe Creative Suiteスレでした方がいいよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:39:47 ID:VUtSinNR
すまん、ageてしまった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:53:41 ID:+JQynnec
>>767
単純に32bit固定で中身いじってないからじゃねぇの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:55:49 ID:pGCCJl2y
つまりMacユーザーは64bit対応するCS5がヤバイというわけですね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:13:05 ID:VUtSinNR
>>773
開発期間がたっぷりあるしCS4の経験を活かせるから大丈夫でしょ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:15:12 ID:oEMIGSNc
ほらやっぱり荒れ気味&Photoshopとあまり関係ない話題に。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:22:20 ID:okmIfID8
アドビに提示してるスペック満たしてるのにGPU系の機能が効かないんでやんの。
CS3からバージョンアップしたんだが、金返せって感じ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:32:10 ID:eq+lYgvd
体験版では動いてたんだよね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:21:05 ID:hDJeRh9L
サンルーフが開く車を買ったはずなのに押しても引いてもうんともすんとも言わないから
文句を言ったら「試乗しない方が悪い」って言われた気分だわw

でもまぁ確かに体験版は試すべきだったな。
まさか天下のアドビのソフトがマシンの方は掲載してるスペック満たしてるのに
ツールが正常に機能しなくなるなんて思わなかったからなぁ・・・。
しかもルーフが開かない奴が大量にいるときたもんだ。
>>765みたいな書き込みもするわな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:24:26 ID:lm/XkoRH
具体的には?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:28:36 ID:m8czMI5y
>>778
大量にはいないだろ
重いって声は多いけど、そもそもGPU支援ONに出来ないっていう不具合は聞かない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:59:38 ID:gxFoXs0V
>>776
GPU optional plug-insを試した?
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4056
つうかこのプラグインはテンプレ入りさせようよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:05:14 ID:qGn5C9pz
このスレの過去レスで、
グラボのRAMが少ないだったかミドルエンドの下のクラスだとかで、
なんかチェックできない機能があったって報告なかったっけ?

>>778
参考までに「満たしてる」っていう、キミの構成晒してみて。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:44:31 ID:KcQ39Ht4
米マイクロソフト(MS)のバルマー最高経営責任者(CEO)は7日、次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の試験版が、
9日からオンラインでダウンロード可能にすると発表した。
現行OS「Vista」の改良は中止する方針のもようだ。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901090016.html


Vista〜w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:46:02 ID:iYbSWr8v
それ誤訳だから、元記事は改良を中止するとは書いていない。
汚名を濯ぐのはあきらめたというようなニュアンス。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:14:34 ID:faBjpbed
当然だが、CS4使う前に必ずVGAドライバ更新しとけよ
VGAアクセ効かない、バグってるなんて言う前に必ず、だ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:19:06 ID:hDJeRh9L
>>781
試したけどダメでした。
グラボのドライバも最新版、β版、もしかしたらと思い、逆に
古いドライバーも入れてみたりした。
その都度グラボのOpenGLの設定も色々試したけどダメ。
フォトショップを入れなおしてみたけどダメ。
再起動を何度も何度も繰り返して力尽きて諦めたw

サポートのページにGPUオプションが機能しない人用のページが
あるくらいだからレアケースじゃないと思うよ。


787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:19:17 ID:NHpzsgk1
>>784
それ誤訳か?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:35:36 ID:202yfJUx
諦めたってことは、結局のところ駄目なOSだと言うことだな。
VistaにはPhotoshopだけしか入れてないから移行は楽。
パーティションも既に、XP, Vista, 7 と用意済みなので早く出してくれ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:39:36 ID:BTvM7Kvb
Windows7の次のOSからは64Bitのみ対応になるんだよな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:49:29 ID:VxJZaN7P
>>786
レアじゃなくてもいいからさ、PC構成くらいさっさと書けっての。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 05:56:35 ID:vRB64Ey4
>789
まあ、win7の次が何時になるかは不明だけどな
w2Kもwin98も渋々延命続けたわけだし、32bitをアッサリ
切り捨てられるか微妙なところだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:24:46 ID:RXdqLUOh
ID:hDJeRh9L
現状単なる嵐
具体例が全く出ないので相手しない方が良し
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:30:55 ID:4KFOrjkE
Pen4で動くつってたのに!と体験版クラック厨がわめいてるのね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:25:57 ID:WW8AgsXx
アドビさんにDirectXベースで書き直してもらうとか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:47:02 ID:UnVuzWVE
今後はすべてアドビエアーで提供させていただきます
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:05:40 ID:faBjpbed
>>786
そういやゲフォ8500/256、vista32で回転不可な奴がいるな
で、情報は小出ししないで必ずかくんだせ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:10:51 ID:Q63vDUlO
CS4に何の不満も無く満足しているわけだが、不満持ってる人多いなあ・・・
と思ったがバージョン変わるたびにだいたいそんな感じだったことを思い出した
>>782
たしかあった気がするが、うちはデモ版は7800GTXの256MBでもチェックできた(ドライバはomegadriverのかなり古い奴)
製品版を使ってるのはGTX295だけど今のところ問題無し

>>786
PC構成わからんとなんともいえんな
ドライバは毎回クリーンインストールしてる?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:23:17 ID:iayv/048
機能追加で便利になっているのは確かなんだけど毎回なにかしら改悪とかがあるからね

それにしてもCS4のパフォーマンスの悪さは、ちょっと異常だと思う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:04:41 ID:qGn5C9pz
>>797
トン

256Mでオッケーなのか。
型は少々古くても、8クラスのGTXは、やはり安定してて強力なのかも。

この手の話題はPC構成次第なところがあるからなあ。
マシン構成晒せっつっても書かないのは、
晒したら突っ込みどころのある構成だと自覚しているか
単なる脳内バグか・・・、
実際問題、世間的に不具合はあるんだろうが、
このケースの場合はそう思われても致し方ないね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:12:17 ID:ucLmFWt1

前バージョンよりは重いから、重い重い言われるのは仕方がない事と思う。
OSでいえばMeとかVistaみたいな感じ。
やたらドライバを入れ直したり、ハードを変えなきゃいけないってのはコンシュマー向け製品としてはいかがなものか。
やっぱりβ臭がするんだよね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:55:26 ID:1Mg9HloC

>>OSでいえばMeとかVistaみたいな感じ

CS4オワットルじゃんwwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:23:36 ID:BCmFeja4
meみたくVistaもCS4も黒歴史としてなかったことにされるんだろな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:27:15 ID:usccjjJT
PSは5.5で完成している
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:32:55 ID:npBaH1gP
イラストを描くためだけに買ったのですが、私には不要な機能が多々ありそうなので
最小限にインストールを止めたいのですが、どの項目を削っても大丈夫ですかね。

共有コンポーネント
adobe air
adobe bridge cs4
adobe devce central cs4
adobe drive cs4
adobe extension manager cs4
adobe media player

よろしくお願いします。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:35:36 ID:iYbSWr8v
イラストを描くのにPSは適さない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:39:45 ID:Xty5ynhb
新たな事実発見。

体験版の時はもっさりだったが製品版はかなり快適になってた。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:41:39 ID:Xty5ynhb
PSはイラストに適してるだろ。使い心地には人それぞれだろうがな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:43:10 ID:npBaH1gP
>>805

本当ですか!?ググってもPSばかり紹介されているので……

comicstudioEX4でイラストを描いていたのですが、
なにかイラスト専用のソフトが一本ほしいと思っているのです。

なにかお勧めのソフトはあります?
少なからず退職金もでたので、あまり高価なソフトでなければ……

809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:47:16 ID:iYbSWr8v
今だとSAIを使っている人が多いね。
http://www.systemax.jp/ja/sai/

PSはイラストレーター向けの拡張が多少なされたけど、所詮はレタッチソフトなので。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:48:14 ID:YEbWljAx
>>808
その、ふぉとしょスレで言うような事じゃないと思うけど…
SAIなんか使ってみては…?
自分はプロだけど、線画はSAI使って、彩色はCS4使ってるよノシ
SAIはレイヤー枚数とCMYKが使えないデメリットあるから
大抵のの人は併用してると思う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:57:02 ID:PW557oXr
>>808
俺はComicStudio4EXで線画を描き、
PSDでエクスポートしてPhotoshopで色塗ってるよ。
基本的に印刷に出すイラストしか描かないので
(画面表示だけのイラストはまず描かない)、
CMYKと高解像度の対応が必須なんでね。

CS3では高解像度CMYKで問題なかった。
CS4ではまだ塗ってない(バージョンアップ版を1ヶ月間
塩漬けにしていて、味わいが出たところでインストールした)。

要は慣れなので何で線を描いて何で塗ってもいいんじゃないかな。
もうすぐIllustStudioってのがCELSYSから出るよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:03:17 ID:3nJyJl2d
せっかく買ったならまずはいろいろ試してみるのがいいと思うよ
それ用のソフトじゃないけど業界標準だから教本も講座サイトも一番多い
コミスタと違って覚えたことを他のソフトに応用もしやすいからね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:05:08 ID:npBaH1gP
>>809
>>810

SAIですか。
一度体験版を使用したことがあるのですが、
デザインと機能に多少安普請的なところが見受けられる印象でした。

販売価格的にもかなり安すぎるので、使用対象からは外しています。
ニコ動の描いてみたでSAIユーザーをかなり見受けられるので、
そのせいもあって敬遠しています。

高評価なのは間違いない事実なので、もう一度購入を検討してみます。
アドバイス有り難うございました。

CS4も買ってしまったので一応使用してみます。サクサク動けばいいのですが……
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:07:28 ID:Xty5ynhb
上で言われてるけどSAIはCMYK使えないから線画のみの場合が多いんじゃない?
イイソフトだとは思うけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:08:58 ID:qGn5C9pz
もう買ったわけだろ?
だったらとりあえずCS4を覚えてみたら?といいたい。
ゲーム絵なんかはPhotoshop使ってるやつ多いし、
別の廉価ソフトで絵を書いても、最終的にPhotoshopに持ってくる人間も多い。
互換のあるソフトも多いから、覚えて損はない。

comicstudioなら、描線的には、補正の入るSAIが近いかも試練。安いし。
本格的に塗りを極めたいならやっぱりPainterだろうけど、
厚塗りしたいならopen Canvasという選択もある。
そこら辺はどんな絵を描きたいかによる。

ここまでで挙がってるソフトをぐぐって、合うの探してみたら?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:10:13 ID:10s/m7C/
>>813
基本的にひねくれもんだなww
わからんでもないが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:15:43 ID:YEbWljAx
>>813
まあ、こればっかりは人によってそれぞれだからね
ただ、ニコ動がどうのとか変な偏見は捨てた方がいいと思う…
それと安いと何故駄目なんだろう…?汗

私はSAIのペン入れレイヤーにある"曲線"ツールが便利すぎて
他のに変えれなくなった訳だけど(笑)
これだけの為に5000¥払ったもの

もうちょっとだけ試行錯誤してみては?ノシ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:17:09 ID:npBaH1gP
最近になってデジタルに移行しようと腰を上げたので、こっち関係の知識がほぼ皆無……。

これからもりもり知識を蓄えていこうと思います。沢山のわかりやすいレス有り難うございます。

ググれカスって言われなくてよかった……。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:21:43 ID:YEbWljAx
>>815
>>ゲーム絵なんかはPhotoshop使ってるやつ多いし、
>>別の廉価ソフトで絵を書いても、最終的にPhotoshopに持ってくる人間も多い。
私このタイプ ノシ
他の理由に、ソフトハウスに渡す時フォトショしか受け付けてないとこあるから
あとからゲームだとフォトショに持って行ってRGBのまま渡すし
TCGとか紙媒体のとこだとフォトショでCMYKにして渡したりする

参考になればいいのだけれど…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:22:03 ID:qGn5C9pz
リロらずレスしたら返信あったのか。
>>813
どういう観点でソフトを選ぶかは自由だけどさ
要はどういう絵を書きたいか、
そのためにはどういうソフトが適しているのか、じゃないのか?
なんか、「どのペイントソフトがいいですか?
ぐぐったらみんなフォトショップっていってるんですけど〜…」ってレベルで
えらそうに…っておじさんは思ってしまったよw
説教スマンね。後はもうレスしないよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:24:57 ID:9gz0xRLP
CS3のままで64bit対応版が出てくれれば神だった。
CS4の大容量メモリでのファイル展開保存時間、スワップ軽減効果はガチだが、
CS4自身のモッサリ化でかなり相殺されてしまった感じだ…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:26:54 ID:4C/kopOa
ポトショはこれ以上に調整がしやすいソフトがないからな
最終調整だけは結局これだからいったりきたりが面倒になってもうポトショだけで塗るようになった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:50:59 ID:Xty5ynhb
個人的にだけど、painterやSAIって色んなブラシがあって魅力的だけど最終的に描く画材って決まってくるんだよ。
水彩使ってたけど、重ね塗りが面倒になったり。
そうなるとエアブラシで直にその色塗ったら早い。
photoshopのブラシと書き味がほぼ変わらなくなるので(ブラシを自分好みにカスタマイズもできるし)photoshop一本に絞られるようになる。

てかphotoshopでpainter風の油や水彩の塗り感って出せるんだけどな。
それ以上のもいけるし。

んで巨大ポスターとかデータが重いのを描く際に大量のメモリが必要になるのでphotoshop以外ありえなくなる。
今回のUPで線画補正はないものの、若干綺麗に抜けるようになったから線画もいけるし。

まぁしっかり取り組めば、一番深くに潜り込めるソフトだよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:55:20 ID:yF/yWlx2
ここには基本えらそうな奴しか居ない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:55:52 ID:1Mg9HloC
CS3でソフトRAMDISK(10GBぐらい)すりゃいーじゃん

64bit大容量メモリとOS管理外ソフトRAMDISKじゃ、
ベンチ上では速度差があるが体感だと大差ないよ。

64bit化して計測してもトータル処理時間だと1〜2割向上するかしないかだしね。

使い慣れた環境を変えれないなら
32bitXP+大容量RAMDISK+CS4-32bitつーのもアリではある。

回転とスムーズスクロール&ズーム、ブラシが綺麗になってたり調整レイヤーが速くなってるメリットはあるんだし。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:03:59 ID:8Enr/bLh
Photoshopで、すでに塗ってある色と、ブラシの色を混ぜて絵を描くことはできますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:25:12 ID:FuGvJP6z
psがイラストに向いてるかどうかはps自体の問題ではなくて
描き手の問題だということに早く気づけ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:26:21 ID:lodseUp/
>>825
当方ノートなんでメモリ増やせないんだけど
高速なSSDに仮想記憶を割り当てるってのは性能向上するかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:34:54 ID:Xsywdldc
ちょっと確認したいんだけど。
CS3までは選択範囲を拡大や移動させて、ドキュメントの外側まで行ったときに、
選択範囲をもとのサイズなり位置に戻しても選択範囲はそのままだったでしょ?
それがさ、CS4になってから選択範囲が削られるんだよ。
そんな仕様って意味ないよな?これってCS3見たくならないの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:42:49 ID:VxJZaN7P
>>829
えらいわかりにくい説明だな…
しかしそんな仕様変更あったとは知らなんだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:03:49 ID:QRoVbneL
>>828
ノートのHDD(もしくはSSD)を高速SSDに換装する場合?
そら現行の200MB/sec出るSSDなら全ての挙動が改善するだろうけどさ。
2.5吋HDDだと最大容量の500GBでもいいとこ100MB/secくらいだよね。

でもノートだと基本2.5インチベイ1個でしょ?
一台のSSDで別パテ切っても起動ドライブに仮想記憶置くのと
変わらないらしいんであまり有効には使えない気がする。
eSATA端子付いてるなら話は別だけど。

ただ実用上問題なさそうではあるけどMLCモデルだと書込みの頻発する
用途にはあんまり使用したくないかも…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:20:47 ID:1KtqCJ1I
>>831
内部は2.5x1ですが、esataがついているので
追加してみようかなと

それとも高速な3.5インチを繋げるほうが堅実ですかね…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:22:39 ID:1KtqCJ1I
>>832の3.5インチは、HDDの事です
書き損じてすみません
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:55:18 ID:jJ82AsK3
ノートを高速化しようと金を掛けるより
思い切ってデスクトップ組み立てた方がいいかと
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:34:43 ID:gk5+qoSv
今のところ安いMLCのSSDはおおむねJMicronコントローラ(JMF602)を使っていて
ベンチの数値で見るような性能は出ていない。
シーケンシャルの速度数値は実質的な意味がない。

まともに速いSSD買おうとするとintelMLCかSLCしか選択肢がないので
64Gぐらいのモノを買おうとすれば4〜5万かかる

であればノートを辞めてデスクトップでram一杯積んだ方がいいかと
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:16:46 ID:BGxQEreg
デスクトップを組めばそりゃあ解決はするでしょうけど...
ソフト代だけでいっぱいいっぱいなので

とりあえず手持ちの3.5インチHDDをesataで繋いで
作業領域にしてみます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:21:03 ID:b0FNS1PX
つ 安物買いの銭失い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:43:56 ID:2Dq+pit9
いま安いだけの低速SSD買うくらいなら、デスクトップPCのために貯金したほうが幸せになれると思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:49:36 ID:gHpTqPDS
>>825
RAMDISK4Gだと使い切って怒られる・・・
DDR2-4Gメモリって、殆ど出てないんだよね・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:50:58 ID:VPfEqIL4
>>829
試してみたけど何が変わったののかよく判らなかったよ。
"選択範囲を変形"→書類からはみ出させる→確定
ってやっても、ちゃんと全部残ってるし…

ちなみにCS3では書類外にはみ出した選択範囲のアントマーチは表示されなかったが、
今回は表示される。これは改善だと思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:36:24 ID:Uevf2AYM
アント(蟻)マーチ(行進)=選択範囲の線のことか!
なるほどね〜〜、とちょっと関心した自分w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:51:12 ID:RdacibNn
>>DDR2-4Gメモリって、殆ど出てないんだよね・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/p_mem.html
PC2-6400 4GB 8,980円〜

DDR3はまだ2GBしかないけど、DDR2は4GBが簡単に手にはいるようになって半年以上経つよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:58:54 ID:0qWGQXT/
選択範囲じゃなくて
選択範囲で囲まれた絵を
「移動ツール」でキャンパスの外に出すってことかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:12:19 ID:gHpTqPDS
>>842
いやノーブランドばかりでさ・・・せめてUMAXでだしてくれねーかなぁと。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:12:37 ID:NNyBfNPI
高性能大容量なSSDが低価格化するのは時代の趨勢だから、
今は待ちだと思うね。貧乏人は。

とりあえず、SATA-Raidで我慢してるよ。それでもR/W 98Mは出てるから。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:01:00 ID:743fV1zw
>>844
おれはこいつ買ったぜ。
http://kakaku.com/item/K0000001839/
ちゃんとしたパッケージ品だし動作にも全く問題無かった。
ただ、ヒートスプレッダ付きの背の高いメモリなので他のパーツと干渉しないか
確認しておかないといけない。あと定格1.9V。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:04:29 ID:zBYTlWIU
CS3でもそうだったけど画像解像度を縮小すると内側1ピクセル透明度が変わっちゃうバグ直ってないね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:07:46 ID:gHpTqPDS
ttp://dsk.jp/4gb-memory.html
検証と情報集約してくれてる人には頭が下がります。

少しだけOCメモリなんだよねそれ>>846
少し高いけど、サムチョンなドスパラメモリとTwoTOP、クレ、2択なのがつらいわー。
ケースはP180なのでサイズに問題ないんだけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:10:22 ID:Y0rlsTwk
>>847
内側って何の内側?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:18:53 ID:zBYTlWIU
一番外周の内側。 100%で塗りつぶされたレイヤーのある画像で確認。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:02:30 ID:n/QThI8y
>>848

>>846
買ったが、SPD 情報は普通のDDR2と同じ電圧とノーマルレイテンシだった。

つまり、ぽん差しで使う分にはOCも電圧上げもされない。
普通のDDR2として動作する事をメーカも保証している。

仕様としてはノーマルDDR2メモリ+メーカーがOCの安全マージンテスト済み的なもので
標準で使うなら多めのマージンも相まってやっぱりバルク買うより安定性はいいんじゃないのかな。

16GB搭載で1.9Vローレイテンシ、1.8V で標準レイテンシどちらの設定もプライム95
半日ほどの軽いテストだけどエラーなし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 05:53:57 ID:VPfEqIL4
>>847
あれはバグじゃないと思うんだw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:24:21 ID:hZ0hdSjE
なんでSAIじゃヌルヌル回転できて表示も綺麗なのに、
PhotoshopではそれをするためにQuadro(笑)積まなあかんの?
Photoshopの開発って無能なの?そこらの野良プログラマより使えねーの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:29:19 ID:RdacibNn
                             |
   針をもう少しコンパクトに      .|
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        (( (=)プラプラ
     /  ●   ● |          l゙゙!
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   | |  ))
    彡、   |∪|  ノ..         | |
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ'     | ,|   ,l\
  \ ヽ  /         ヽ /      .| ゙、 : ,,/丿
   \_,,ノ      |、_ノ        ゙-二ニ-'′
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:42:14 ID:7ps19jLs
なんでレーシングカートだとドリフトコントロールも簡単で、自由自在にサクサク操れるのに、
乗用車だともっさりしてるんでしょう?あんなに高いのに。

→カートで高速道路巡航してみろ。

なんだけど、さすがにカート乗りでそんな馬鹿な質問する奴は居ない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:03:36 ID:RdacibNn
世界は広いぜ?

●オーストラリアで少年が盗んだゴルフカートで高速道路疾走
http://logs.dreamhosters.com/html/1/225/104/1225104668.html
オーストラリアのゴルフ場で少年らがゴルフカートを盗み、
そのまま高速道路を逃走するという騒ぎがあったことが明らかになった。
ゴルフ場の従業員らがほかのカートで、少年らが乗ったカートを追跡したという。(以下略)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:48:55 ID:WW3+QAM6
レーシングカートとゴルフカートを同列で語ってる馬鹿がいるなw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:56:52 ID:VPfEqIL4
レーシングカートとゴルフカートはまるで別物だが、
乗用車とPhotoshopは良く似ているよね!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:23:50 ID:b0FNS1PX
>>847>>850
それはバグじゃあないよ、知ったか君ww
アンチエイリアスかけたくないなら「ニアレストネイバー法」使え
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:37:35 ID:quzwwKe1
ここってホントろくな奴来ないよな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:40:37 ID:KAdHLFn1
どーも書き込み方が体験版でgdgdと言ってる様に見えるのは俺だけか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:04:52 ID:hZ0hdSjE
結局CS4は失敗作でしたってことでFA?
まぁ失敗作じゃなかったとしても、CS3からUGする価値はないと
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:14:27 ID:Ru6UI3hj
 ┌─────────┐
 │               │
 │  キチガイ警報!  │
 │               │
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:36:09 ID:hZ0hdSjE
>>863
現実を見ようぜ儲さんwww
どのビデオカードならまともに動くのかすら未だに分かってない有り様じゃねーか
すでに買っちゃったり、あげくマシン改装までしちゃた奴は南無としか言いようがないがまぁ強く生きてくれ
俺は有料βが終わったらCS5か6を買わせていただきます。いやーゴチです!人柱の皆さん☆
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:39:04 ID:rWL7lzdu
大変だねWindowsは。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:47:03 ID:gHpTqPDS
>>864
いや、おまえかわねーだろw 割れ使ってBD仕込まれてりゃせわねーわw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:54:42 ID:Uevf2AYM
ん〜、確かにスペック足らないやつは
CS4に合わせた仕様に変えねばならず、ふざけんなゴルァ!
になるってのはわかる。
ただ、それ用のマシンを手に出来て、ぬるぬる動くヤツには別に…って感じだなあ
自分の使用範囲では特に問題もないし、
特に塗りメインだと、画像回転と表示が綺麗なの、いいけどなあ。
ブラシサイズだってショートカットでストレスないし。
CS5になって更に改善されるならいいことじゃないか。
そのときにまたうぷぐれすればいいんだし…って思うやつには
>>865の勝利宣言がよくわからないw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:03:21 ID:R5RNMJm9
貧乏人の僻みだろ
ぽっくんのPCで動かないでぷ〜ってイラついてるだけだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:13:04 ID:fQZrljSN
文句言って何が悪いんだ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:21:26 ID:KHH+gD1W
もっとハードが進歩して高スペックパソコンが安価で手にはいる時代まで待つしかないな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:26:45 ID:VPfEqIL4
うち、3年前のマシンでも普通に仕事に使えてるんですが(´・ェ・`)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:42:52 ID:0vPTtJSY
(・c_・`)ソッカー
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:03:21 ID:pF5WW+Tx
スレ最初から見ればVRAM512M以上あるビデオカードなら快適だって何度も報告出てるのに・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:08:50 ID:2dtNEc0s
何度も出てきてるけど
キャッシュレベルを8にして
OpenGL設定詳細のチェックを全部はずせば
軽いんだけど
重いっていってる人はそのあたりちゃんと弄ってるんだろうか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:14:59 ID:RdacibNn
キャッシュレベルデフォのまま全チェックONでバスター活動中! に決まってん☆
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:19:41 ID:JDmEQ+Ft
どうやってもCS3より重い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:33:59 ID:/wFlxRSw
ID:hZ0hdSjE

無視推奨ID
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:35:03 ID:KAdHLFn1
windows7-8GB 9600で64ビット起動サクサク。
これでMacと同じくらいか…。
回転がかなりスムーズになった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:44:42 ID:turpnZ/h
>>859
画像外の部分を「画素無し」と判定せずに「透明画素」として判定して演算している影響のバグ
背景レイヤーでは正常に縮小できるから通常レイヤーではそこらへんの判定動作が正常動作してないんだろうな
バイリニアは問題無く縮小できるんだけどな
現状の対策としては背景レイヤーに統合してから縮小するか、縮小クオリティが多少低い事を承知でバイリニアを使うしかない
プロツールでこんな基本機能にバグ持ちとかホント勘弁してもらいたいよなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:45:22 ID:y3/0qPsZ
>>878
放射状ぼかしフィルタできる?
落ちるんだが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:52:14 ID:R1KlaIGm
>>874
キャッシュレベル最大は効果が大きかったけど、OpenGL設定切ってもいまいち効果感じなかったな
Vista Ultimate 32bit版
E6420(OC 3G)
メモリ3GB
RadeonHD4850 512MB(PCIE1.1接続) デュアルモニタSXGA+XGA(´・ω・`)

1000x1000未満の解像度でもはっきり分かるくらい遅延してる
キャッシュレベル上げたおかげでなんとか使えるレベルになったけど
882881:2009/01/14(水) 18:58:56 ID:Idna0+lV
遅延ってブラシの遅延ね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:03:24 ID:i9GhY6b3
ショートカットでレイヤーの移動ができるのはいいんだが、
これ入力キー変更できないのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:28:27 ID:gHpTqPDS
>>881
E6420OCとか、512Mでデュアルとかギャグすか先輩w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:40:38 ID:MlTATl7D
>>877
OK、即入れた
ID:R5RNMJm9
ID:hZ0hdSjE

>>860
ここだけじゃないでしょ
どこでもそんな人は湧いてくるよノシ
NG推奨だよ
886881:2009/01/14(水) 19:51:23 ID:nbA+mSdq
>>884
ごめんね、母ちゃんPCへぼくてごめんね。
解像度突っ込まれるかと思ったらもうその時点でダメっすかw
プライマリディスプレイなんて未だにCRTなんだぜ

扱う画像の数もサイズも大したことないし、特にビデオメモリで困ってはいないんだが
2D表示のみのXGAで使う分なんて2〜3MBだと思うけど・・・
ちなみにセカンダリディスプレイ無効にしても、ブラシ遅延はかわらなかった。残念
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:19:10 ID:01fdOOdx
>>874
劇的に軽減はされるけど、CS3と比較すると明確な差があるんだよな・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:24:05 ID:hZ0hdSjE
>>874
なんだそりゃwwwCS4にする意味ねぇしwwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:28:55 ID:4JV7B3Kp
意味はないが、最新版を使っているという悦びは得られる
アッー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:37:08 ID:UfQ/CljG
>>888
貧しいと心まで歪むんだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:27:00 ID:RdacibNn
>>881
いまだにCRT2台のマルチモニタ&北森ペン4の俺もいるから大丈夫だ。

しかしCS4を動作させることが出来なかった。
VGAがG550(VRAM-32MB)だからだろう。まだ5.5でいいと思った。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:30:59 ID:quzwwKe1
まともにうごくけど教えない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:50:47 ID:z6vze5FD
とりあえず3Dゲーム開発、自分のところや友人の会社での評判は最悪。3DCG開発環境マシンとphotoshopCS4の相性悪いから。
テクスチャ製作でCS4にする意味は無いという判断。3Dペイントが使い物になるレベルだったらその為にアップする価値はあったが肝心の3Dペイントの出来が良くない。
ソフトにもよるがゲームCG製作はまだまだ32bitのほうが都合が良い。

仕事でバリバリ使ってるってどの業界?やっぱり印刷とか2Dデザイン系なんだろうか。
今回マックのほうが問題少ないようだからマック環境の会社ではCS4に一新してたりするのかな?

個人的な感想は3Dペイントにかなり期待してただけに残念だった。CS5で使いやすくなる事を期待しつつ、CS4を買うはずだった金で今回はmudboxを申し込んだよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:01:57 ID:mgxD/ngR
PSで3Dって何の冗談?としか思えないんだが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:21:27 ID:Uevf2AYM
>>894
だってCS4のウリの一つだろ。
現場の声は貴重だと思うぞ。

>>894
俺は2D・印刷系だ。
俺の環境では問題はないが、3D開発関係は大変だなあ。
俺はゲームはやらないんだが
CS4のおかげで3Dゲームもさくさくやれるスペックになったww
時間できたら体験版でもやってみようかなとw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:51:55 ID:z6vze5FD
>>895
レスありがとう。CS4は今回どの3Dソフトよりマシンパワー必要としてるよねw
photoshopの良い所のひとつが、比較的どんな環境でも2Dソフト中最速とも言える軽さで使えた事だったから、今回のレスポンス悪化は残念だった。
無限加拡縮アンチエイリアシングや画面回転が良かっただけにね。

>>894
今までのPSはどのバージョンでも違いは無かったんだが、今回のウリは初の3Dペイント付きという事で3D開発では期待してた人は多かったと思うよ。
安価で使えてレイヤーやフィルターまで使える3Dペイント機能は、もし実用的なら3D製作環境に革命をもたらしたはず。
残念な結果になったけどadobeはCS5で今度こそやってくれると信じて待つよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:00:46 ID:rgemmSCP
>>846
俺もそれ。AUTO設定で問題なしと某所に書き込んだ当人だったりするが。
5-5-5-12 1.9Vも5-5-5-15 1.8Vもベンチとっても誤差でしかないね。

つかノーブラ(中の人はTeam)の¥9,480でよかったんだけど二頂点店頭に2枚しかなくて…
ドスパラのサムスンにするならシンク付の鳩のほうがいいやと。4万で釣りが来るはずが。

>>891
G550でデュアルモニタってUXGAx2とかだとセカンダリが
VRAM不足で悲惨なことになった記憶があるのだが…
もう5年くらい前の話なんであんまり覚えてないが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:53:30 ID:zQJJ+JPO
プロダクトデザインとかパッケージデザインやってるけど、
PSで3Dって、意味不明。使いづらいし。

CAD上でレンダして、修正したり合成したりするけど、
PSでオブジェクト読み込む人って、何やってる人?


899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:03:16 ID:hSBLYKyw
>>898
3Dやったこと無い人。マジレス
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:32:54 ID:IJt3KTFb
E6600@3G メモリ4G 8800GT

CS4でブラシの遅延がきついので、回転等はあきらめてOpenGLを切った。
これでCS3と同じようなものだと思って使ってたけど、それでも全体的に重かったから
CS3に戻したら快適すぎてワラタ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:42:25 ID:ehna4xj1
[email protected] メモリ8G 8800GTS XPx64

俺も似たような構成でやはり重い、アドビってしょせん2Dの会社だよなあ…
AfterEffectsでも大分前からOpenGL機能ついてるが、それ使うとやはり重くなる

フォトショのキャンバス回転とか滑らか表示はずっと期待してた機能だから
早くパッチでも何でも出して改善してくれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:44:33 ID:5PaSoivV
貧乏人の為に開発してる分けじゃないんだよ
お願いだからSAIでもつかってなさい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:45:23 ID:BtQWyEvm
11.01とかのパッチで軽くなるんだったら後世で神バージョンアップだったと評価される内容なんだが・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:48:09 ID:hSBLYKyw
>>900
同じく
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:50:50 ID:QLnSNM9n
>>898
PSに3Dモデリング機能は付いて無いよ。今回付いたのはテクスチャを描く為の3Dペイント。
CS4の売りだと思ってたらオマケ程度の機能だったと。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:51:43 ID:bsznACzf
最近使い勝手ばっかり話題になるけど
>>900くらいの今までの「CG用途じゃ十分なスペック」レベルだと
何するにしても重すぎて使ってられんよ

重いって言うと>>902みたいに即レス返ってくるし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:57:12 ID:0icQSOBr
>>901
俺もXPx64なんだけど、AEはOpenGL使えるの?
PSはOpenGLダメみたいなことがFAQに書いてあるけど…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:59:41 ID:iD23SLqs
>CS4を買うはずだった金で今回はmudboxを申し込んだよ

3D-Coatを買えば高機能だしPhotoshopとレイヤー互換の上にPSCS3のレイヤーコマンド全部持ってるし。
ZBrushからZapLinkって手もあったな。

泥箱ってのは...自動机が売ってるっていう以外のメリット皆無でしょ。
で、自動机が売ってるってことはプロにとってメリットと言えるのか?

使えるソフトが他にあるのに、という意味で。

>CAD上でレンダ

これもなんだか変。CADは本来CG制作用のソフトじゃないから。

>オマケ程度の機能

てことだな。メリットは、ただただ、手になじんだPhotoshopのUIを使えること。ただそれだけ。
だったらペイントは3DCでざっとやって、Photoshopでテクスチャ仕上げて、別のソフトでレンダして、
その画像をPhotoshopで合成して出来上がりってのが順当じゃないかな。

例外として、Strataと組み合わせるとなかなかいいらしいんだが、「らしい」に答えてくれる
人が殆ど居ないのがStrataだったりするのが辛いとこだな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:07:01 ID:QLnSNM9n
>>908
詳しい人キター
俺会社ではZbrushだけどどうもアレが好きになれなくて、3Dペイントとnormalマップスカルプト用にmudbox買ったんだ。
3D-Coatは周りに使ってる人がいなかったから知人が使ってるmudboxにしたんだが…
まあ買ってしまった以上は遣い倒すさw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:09:32 ID:QLnSNM9n
でも
>泥箱ってのは...自動机が売ってるっていう以外のメリット皆無でしょ。
は言い過ぎだと思う。普通にいいソフトだと思ったぞ。

これ以上はスレ違いになるから控える。CS4のペイントが実用レベルだったらテクスチャ全部これで作れるから良かったんだが…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:11:10 ID:iuXGoyDJ
>>908
だからそう言ってるんだよ。

CADソフトで設計して、レンダラーに渡して
仕上げはPSでするんで、
PSで3Dデータ読み込むメリットが無いってこと。

誰をターゲットに開発してるのか判らない。

Strataとかのサーフェースじゃなくて、
ソリッドとかProEとかの設計データを
商品イメージやカタログに耐えられるよに
合成したりするのにPSを使ってる。
もちろん単品写真の補正とかもするけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:14:07 ID:ehna4xj1
>>907
AEはXPx64でも普通にOpenGL機能オンにできるけど、使ったこと無い
PSではデフォルトだと無効化されてるが、レジストリいじる奴使ったら動作はしたよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:32:32 ID:0icQSOBr
>>912
なるほど、AEはできるんだ、サンクス
レジストリいじるやつってなんか怖いねw
XPx64はドライバが対応してないらしいけど対応するようにならないのかな?
他の点はXPで十分なんだけどな…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:03:29 ID:ehna4xj1
>>913
いや、バッチファイルみたいのダブルクリックするだけで
自動でレジストリ書き換えてくれるからぜんぜん怖くはないと思うけど
(書き換え前に戻す用のもちゃんと同梱されてるし)

せっかく動作しても俺の環境ではまったく実用レベルではなかったよ…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:07:13 ID:BtQWyEvm
>>908
Strataなんて国内でプロユースでまともに使ってる人見たこと無いな、俺の狭い範囲では
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:33:31 ID:OAcq6bln
ストラタは主流に付いていけなくなったからな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 07:53:08 ID:0icQSOBr
>>914
ふむふむ
それってどこかから落とせる?
俺もちょっと試してみたいのでよかったら教えてください
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:29:37 ID:3P326COl
E6850、8800GT、4Gで絵描きの仕事しているがCS4でストレス無し
せいぜいA3サイズ、レイヤー最大50枚程度、ブラシ最大30程度だからだろうか
絵描きでしか使って無いし、painter慣れしてるからレイヤー10枚くらいあれば大抵のものは描けるんだよな
色々調整効くのと、納品の関係でPS使っている(実際は併用)わけだが、結局は用途と使い方次第でどうにでもなる=超便利
絵描き用途以外(もともと絵描きソフトじゃないから失礼な言い方にはなるが)は使い方も含めて全くわからん
やっぱり重いのか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:44:11 ID:ehna4xj1
>>917
ほい
Adobe公式のサポートページね

ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234769+002
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:36:24 ID:lTWzAjUJ
ちなみに、そのスペックでPainterはどう?
(ブラシにも寄るんだろうが)やはり高解像だと重い?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:34:39 ID:60+5PgUt
Win7-64bitに英語版のカタ8.12入れてやっとOpenGLがオンになったわ
Vista-64bitで使ってる感覚とまったく同じ。軽いとも重いとも思わない差は無し
相変わらず色相調整とかのスライダは糞重い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:13:22 ID:3P326COl
>>920
あまり太いブラシは使わないせいかもしれないが、重さを感じたことはほとんど無い
「ほとんど」というのは、やたらと厚塗りして即回転させたりすると一瞬止まることがあるから
稀なことなので気にしてないちなみにバージョンは9.5
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:20:27 ID:60+5PgUt
色調整系が重くなるのはオーバーレイレイヤーが多い時みたいだわ
オーバーレイのレイヤーの数減らすと軽くなるけど増やすとガックンガックンになる
HD4870-512MB
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:33:45 ID:U1bNrXqi
いつになったらレイヤー効果を縮小表示でも正しく表示してくれるようになるのかなあ。
CS4のOpenGL表示でもしかしたら…と期待したが相変わらずだったしなあ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:36:34 ID:60+5PgUt
あれなんかちょっと違うかもしれない
メニューのイメージからの色相・彩度→クソ重い
パレットメニューからの色調調整レイヤーによる調整→軽い
これバグじゃね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:49:59 ID:1auunNd1
1つのレイヤーセットに限定して調整レイヤーが使えたらいいのにな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:50:36 ID:+FX9TfXD
いつになったらナビゲータの画像もなめらかに縮小拡大できるようになるんだよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:01:32 ID:0icQSOBr
>>919
ありがとーう
試してみる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:57:11 ID:tGRSsYtT
>>926
それは思うな。

ところでアレだ。ブログの記事で昔の3D Transformが
使えるとかいうのを見て、まさかと思ってx64でなく
x86の方に入れてみたんだ…

そしたら問題なく使えるでやんの。
x64では使えないって、どんなイジメだよ。
変形させるために起動しなおせってかい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:26:20 ID:U8JSHhPQ
HD 4650 512Mb
ペイントカーソルを「ブラシ先端」にするとブラシがもっさりする。
「標準」「精細」だと全く遅延が無い。OpenGLのon/offも関係ない
CS3から変更されてるし、カーソル円形表示のバグくさいなぁ

あと、OpenGL onで
・60px以上のブラシで書いてる最中、ブラシ部分の表示が更新されない
(描画はされていて、もう一筆描くかハンドツールで動かすとちゃんと表示される)
・ctrl+A で選択領域の表示が1dotずれる
これは俺だけ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:26:26 ID:lTWzAjUJ
>>922
トンクスコ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:54:21 ID:60+5PgUt
>>930
うちは変化無いみたい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:30:02 ID:AeoNAL/N
>>926
レイヤーセット(レイヤーグループ)のフォルダの描画モードを「通常」にすれば出来ない?
そのレイヤーセット内で調整レイヤー使えば、セットの中だけで調整レイヤーの結果が完結すると思うけど。
ただ、描画モードが「通常」じゃないレイヤーをセット内に含んでいる場合は、
レイヤーの描画モード自体は変わっていなくても、適用結果が通常になってしまうんで事実上使えないけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:19:14 ID:oAXJXFit
なんかFIREFOXが糞重いと感じてたんだが、Adobeの変なプラグインがいつのまにか
入ってた・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:00:58 ID:dvD/4PWO
パス使ってるとジワジワ重くなってくるのがイラつきポイント高いw
いったんカクついてくるとなにしても直らないけど
ホトショ再起動したら元に戻る(で、またすぐ重くなる)って動きが限りなくバグくさい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:35:18 ID:FLWMmZy+
>>933
そーなんだよ、あれ実質使えないから残念。

普段の仕事では調整レイヤーじゃなくて乗算の塗りつぶしレイヤーなんかで色調整するから、
レイヤーセット自体をクリッピングマスクにできたらなーと思うんだけど、
仕様上むずかしいのかな……
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:42:10 ID:HqhXhsyP
TXTツール選ぶと落ちまくるのでなんだと思ったら、フォントか・・・
入れまくったのが今になって効いてくるとは・・・
ver7だと無視して動いてたのになぁ

どいつが悪さしてるのか検証メンドイ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:50:53 ID:hv/qzNyK
>>937
駄目元でメモリの使用量の指定減らしてみそ。
うちもかなりフォント入ってるけど何とか動く。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:03:08 ID:ZJGM+exr
フォント名を英語表記オンでなんとか回避できたけど、フォントで落ちるのキツイよなー
俺も前使ってたCS2までなんの問題もなかっただけに数多すぎて検証無理だわ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:24:19 ID:OvQAciS2
>>934
CS4入れると勝手にプラグインも入っちゃうって事?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:06:58 ID:lDrymAW8
テキストツールほんと重いよな…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:37:53 ID:DAt1dtTG
テキストツールが重いんじゃなくて、選択する時に
フォントを全部読みこみに行ってサンプルを作ろうと
するから重いんだよな。

一回読みに行ったらキャッシュ作ればいいのにな。
なんで律儀に毎回全ファイル参照するんだか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:28:48 ID:uqsOyNUO
外人はアルファベットと記号だけの軽いフォントしか使ったことないから
そんなとこまで気がまわらないんだろな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:50:27 ID:FLWMmZy+
Adobeの開発チームの気が回らないのは仕方ないとしても、
日本法人からフィードバックされてないんだろうかね?
それても優先順が低いだけなんだろうか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:06:15 ID:YljtWlCF
普段はアップグレードできなくされた5.5を使っていて
今回CS4体験版を入れてみたんだけど
5.5でグレースケール画像をブラシの定義でブラシにすると
全く同じ画像で描けたんだけどCS4で同じ事をしたら
半透明になるグレー部分が元画像より濃くなっちゃうんだけど
5.5みたいにグレー部分も全く同じ状態にする方法ってありますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:21:10 ID:igYHZDpK
くどい文章だのう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:32:23 ID:6k+QuG1K
有名な「日本語情報処理」の著者ってAdobeの中の人だったのにね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:36:18 ID:ocKvwcJb
フォトショップを手に入れたんですが。
英語なんですけど?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:40:34 ID:a7lERjqJ
日本語の体験版でもいれてろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:13:18 ID:P+SdnpMg
キャンバス回転がヌルヌルの人っている?
E6600+7900GTXで結構カクつく・・・特に激重ってわけじゃないけど気になる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:15:46 ID:3r8uhxiW
英語のほうが調べやすいよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:42:38 ID:e5KiQcYY
>>948
どこで落としてきたんだよ
多分それってウイルス入りだぜw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:58:28 ID:yVn8eL5m
一回英語版入れたら日本語版の体験版入れても
英語のまんまだよ
製品版だったらちゃんと日本語版に変わるけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:18:46 ID:Hwqa5qyJ
http://www.adobe.com/cfusion/exchange/index.cfm?from=1&loc=en_us&event=productHome&exc=26
PixelBender用の追加プラグ印だけどPSCS4でもPixelBenderのフォルダにぶっこんだら使えたよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:34:23 ID:Hwqa5qyJ
すまん動くのと動かないのあるな
○ Radial Kaleidoscope
○ Escher's Droste Effect
○ Cubes 3: Dicing Sphere
○ Zoom Blur
○ Sharpen
× Parallax Mapping
○ Deformer.
○ Raytracer
○ Fisheye(デフォで最新のが入ってる)
○ Smudge
○ RippleBlocks(デフォで入ってる)
○ TubeView(デフォで入ってる)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:18:11 ID:ves/Haxf
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_i_vc.html#lead285
285が三万台になったら考えよう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 03:33:28 ID:kTidfUdQ
>>950
AMDのオンボード(X1250)ですら回転はヌルヌルだよ
200%以下で表示がバグって使えないけどな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:28:35 ID:o2hacaY+
>954
しかし、こうもリファレンスボードばっかりだと少し面白味に欠けるかなぁ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:30:10 ID:o2hacaY+
>958
訂正、>954じゃなくて>956へのレスですorz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:33:19 ID:HwlZ0IZ9
9600GTで
XPだとガクガクなんだけど
Vistaだと普通に動くのはなんなんだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:36:10 ID:e5KiQcYY
>>960
OS以外のマシン構成は全く同じでも、ってこと?
やっぱOSによってパフォーマンス違うのかあ…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:10:27 ID:wtz2ANU0
今売ってるビデオカードはほぼDirectX10世代向けに作られてて、DirectX9世代OSのXPでは2Dがモッサリ仕様。
古いビデオカードを探してくるのもいいけどVRAMが少なめだから、
おとなしくVistaに移行するほうが賢いかもしれない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:27:34 ID:zLdnMTxz
しばらくはXPとVistaは併用かな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:28:57 ID:e5KiQcYY
なるほどDirectXのバージョンか
XPx64の俺涙目...orz

7900GS持ってるから暇があったら試してみるかなあ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:12:51 ID:7odg7bIo
>>950
XPで8600だが、ヌルヌル
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:21:28 ID:FTo31N+8
ヌルヌルってのは俺らの世代で言うサクサクみたいもんなの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:23:44 ID:jDuo+Iq1
>>966
巣に帰れ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:42:25 ID:f9efLeFr
キャンバスの回転で「ビューの初期化」(回転角度のリセット)を押したあとは
スペースを押してのキャンバスのスクロールが効かなくなるのな。
バグだとは思うんだけど微妙に不便だ・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:53:33 ID:I9q6ozIn
以前のバージョンは、ファイル名が出てるタイトルバー?を右クリックしたら出てた解像度とかサイズ変更が
CS4では出なくなったのが地味に不便だ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:57:02 ID:mx9ZwfSa
>>964
XPx64だが、自分の作業じゃたまに反応が鈍いことがある以外は問題なく動いている
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:17:43 ID:7odg7bIo
>>968
スクリーンモードが標準だと、回転無しでキャンバス全体が表示された状態ではスクロールしない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:51:49 ID:3yYm6csb
体験版インスコして使ってみたんだが、色選ぶとこの縦幅せまw
こんなんじゃちゃんと色選べないでしょ
painterみたいにはできないものか…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:34:32 ID:/3y6NvXE
>>966
俺も意味わからんかった。今の子はヌルヌルとか言うんだなw ローションとかのイメージしか浮かばねえ。
でも多分「サクサク」とは逆の意味じゃないかな。ぬるい=遅いという意味だとオモ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:37:44 ID:f9efLeFr
>971
んなことは知ってるl。
だからキャンバスが全体表示されて無い状態でスクロール出来ないんだよ。
スクリーンモードは関係無い。
ちなみに自力で0度に回転角度を合わせてスペースキー押しスクロールは出来る。
「ビューの初期化」直後のみ出来ないからやってみて。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:39:32 ID:sDai+UQd
>>972
>>518みたいなプラグインならある
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:53:08 ID:z6pJLvpl
>>973
ヌルヌル=サクサクだよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:54:40 ID:AsTpa5n4
>>973
ゲーム用語じゃないの?
3Dゲームとかがカクつかずに高フレームレートで滑らかに動く様子
滑らか=ヌルヌルみたいな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:03:04 ID:FfD5cNzd
60fpsのフルフレームを別名でヌルヌルというな。ヌルヌル。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:13:46 ID:CYPDAf4e
サクサクは30fpsぐらいな感じw
実際それぐらいで何の問題もないけどね。サクサク。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:17:45 ID:kTidfUdQ
>>974
それはフォーカスが[ビューの初期化]ボタンになってるからじゃないの?
スペース押すとそのボタン押す事になる。
キーボードでフォーカスを画面に戻す方法ってあるのかな?誰か教えて。
Tab 2連打以外で

あと、フリックパンって意外と使えないな。スペースキー離したらブレーキ掛かればいいのに。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:22:01 ID:/3y6NvXE
沢山教えてくれてありがとうw どうやら俺のほうが勘違いしてたようだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:20:02 ID:CYPDAf4e
確認してみた。
Mac版は「ビューの初期化」ボタンにフォーカスが移る事はないけど、
その隣の角度設定アイコンで画面を回すと「角度入力エリア」にフォーカスが移るので、
直後にスペースでスクロールさせる事はできない。
それだけじゃなく、他ツール使用中にR押しながら角度設定アイコンをドラッグすると、
角度入力エリアにrrrrrrrrrrが並ぶ事になる。

その仕様はどーなのよ?ってのがまだ色々あるけど、このスレに書くと荒れるから自重しとく(´・ェ・`)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:00:43 ID:oEshWmbh
キャンバスの回転は結構ヌルヌルなんだよな。
だからこそブラシもうちっと何とかならなかったのか・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:03:28 ID:EuxFNE6G
>980
確かにそうなんだけど、そのフォーカスを「ビューの初期化」から外すのに
1アクション必要なのは面倒じゃない?
ちなみに他のどのツール使っても、他にフォーカスを移しても
スペース押したらちゃんとフォーカスが外れて手のひら(スクロール)が優先される。
「ビューの初期化」のみ手のひらは表示されるのにフォーカスが移動しない。
やっぱこれって変だよね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:27:07 ID:Hwqa5qyJ
GPU支援以外の部分が重いCS4
986980:2009/01/17(土) 19:19:30 ID:kTidfUdQ
>>984
>1アクション必要なのは面倒じゃない?
うん、そう思う。

他にもレイヤーの重ね合わせモード変えた後も
フォーカスがそこにあるから "v" "b" "e" 辺り切り替わんない。
v↑↑とか入力して移動させようとしたら
レイヤー重ね合わせモードが変わっちゃうし。

ver5を使ってた時はそんな事無かったんだよなー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:28:05 ID:i3dKkZBc
>>969
超同意
988950:2009/01/17(土) 21:30:50 ID:P+SdnpMg
キャンバス回転だが、ダメ元でCPUのOCしてみたところ「ヌルヌル」ではないが「サクサク」レベルまで改善した。
どうやらパワー不足だったみたい。
CPUアップグレードまでとりあえずこれでしのごう・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:11:55 ID:vtaHbjkA
以前のバージョンで保存した照明効果の設定をCS4のフォルダに入れたら
照明効果のプルダウンに表示されて使えたんだけど設定が同じなのに
適用すると結果が全然違っちゃうんだけどこれは諦めるしかない?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:18:41 ID:xzF2y2Ks
18日のCPU価格改定でCPUアップグレードしようと思うんだけどE8400とQ9400だとどっちが幸せになれるんだろう?
普通に考えてQ9400なんだろうけどE8400との差額分のコスパを得ることができるのだろうか。
コア数とクロック数どっちが重要なのかな?

ちなみに今の構成は
CPU:PenDC E2220
メモリ:4GB
グラフィック:8600GT 256MB
です。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:27:03 ID:xX2Uvvt2
ヌルヌルって2ch用語だろ、リアルで使うわけねえw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:08:35 ID:JcUTJ7DV
次スレ立ててくるけどこのスレから何かテンプレ入れるものあった?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:17:44 ID:HyeckHPS
ウイルスバスターとか古いGPU用のOpenGLオンパッチとか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:23:53 ID:JcUTJ7DV
ごめん、俺スレ立てられなかった。誰か頼む
>>776
>>781
>>919
とかかな、ふるいGPUの話題
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:37:41 ID:HyeckHPS
次スレ
Photoshop CS4 part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232213829/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:42:20 ID:LFmA63fZ
>>995
おつー
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:49:22 ID:HyeckHPS
ウメスウメス
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:57:01 ID:RfLBdj5x
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:00:20 ID:LFmA63fZ
1000ならXPx64正式対応
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:01:11 ID:LFmA63fZ
はずした…orz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。