AzPainter/AzDrawing Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【配布サイト】「AzSky」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/

■ 軽快お絵かきソフト「AzPainter」
AzPainterはシンプルで使いやすい軽量ペイントソフト
起動が速く、軽く、機能も必要最小限のものが揃っている。
タブレットの筆圧には未対応、アニメ塗りに適している。

■ 線画描画ソフト 「AzDrawing」
AzDrawingは主線を描くことのみを目的とした線画専用ソフト

■ 関連サイト
http://www35.atwiki.jp/azpainter/pages/11.html

■ 前スレ
AzPainter
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180533251/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:27:52 ID:lCM6tRZv
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:22:01 ID:NU/OZlRO
■ 軽快お絵かきソフト「AzPainter」

AzPainterはシンプルで使いやすい軽量ペイントソフト
起動が速く、軽く、機能も必要最小限のものが揃っている。
タブレットの筆圧には未対応、アニメ塗りに適している。

ファイルサイズも軽くレジストリは使用しない
BMP/PNG/JPEG/GIFの読み込み・保存が可能 (独自形式はAPD)
15個のレイヤ合成モード (乗算、スクリーン、オーバーレイ、ハードライトなど)
拡大して編集しながら等倍のイメージが確認できるプレビューウィンドウ (ルーペにも使えます)
資料の絵を見ながら描けるファイルプレビューウィンドウ
編集機能なども付いた使いやすいパレットウィンドウ
色を見つけやすいHLSカラーパレットウィンドウ
アンチエイリアシング・1ピクセル線の補正などアニメ塗りに便利なフィルタ
位置決めが容易で強力なフォント描画ツール

■ 線画描画ソフト 「AzDrawing」

AzDrawingは主線を描くことのみを目的とした線画専用ソフト

レイヤのイメージは8BITです。レイヤ毎に線の色を指定します。
BMP/PNG/JPEG/ADW(独自形式)の読み書き、APD/PSD/アニメーションGIFでの出力が可能です。
タブレットの筆圧感知に対応しています。
各レイヤをコマとしてアニメーションさせることもできます。

■ 【配布サイト】 「AzSky」
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/

■ 前スレ
AzPainter
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180533251/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:22:35 ID:NU/OZlRO
■ 関連サイト
AzPainter講座 (公式内、まずは熟読)
ttp://azskyetc.client.jp/azpttips/index.html
AzPainter使い倒し (画像作成、レタッチなど膨大なTips)
ttp://az-gazou.sakura.ne.jp/
#お絵かきWiki - AzPainter
ttp://hiki.cre.jp/picture/?AzPainter
「AzPainter」「AzPainter 講座」等で検索してみよう

■ 関連ソフト
APDConv APD(AzPainter形式) <-> PSD(Photoshop形式)の相互変換コンバータ
ttp://home.att.ne.jp/omega/tabo/3dlabo/p_junk.html
PictBear SE(Nightly Build) 併用すると便利
ttp://www20.pos.to/~sleipnir/
Paint.NET 英語ページ ソフトは日本語表示可
ttp://www.getpaint.net/
NekoPaint Project APD(AzPainter形式)の読み書き可能(シェアウェア)
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:16:16 ID:t1Oz2tEJ
作者と>>1に乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:03:03 ID:jBHsNHY3
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:24:59 ID:zuDPcPYe
>>1乙です
前スレ>>999
ツール類は設定→キー設定で
設定→ベジエ曲線設定は見たほうがいいかも
自分にはありがたすぎる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:43:38 ID:StKxCpt4
既知の問題
 拡大縮小50%以下だと選択範囲の線が見えない
 選択範囲の移動時に範囲線を引きずる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:59:03 ID:JYNhRa8e
前スレ1000と>>7、サンクス!
なるほどキー設定見ればよかったのか
ベジェ使いたい人、z キーだぞー
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:55:27 ID:qCZojSn1
キャンバス回転とキャンバス反転がとにかく便利だな
不具合といっても調整不足の範囲で
新規のソフトなのにバグらしいバグがない安定感も地味に嬉しい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:58:41 ID:KKlHG0dj
いままでは普通にかけていたのに
最新版にしたとたんタブレットで描いた時にずれるようになった
けれどたまに筆圧設定無視でちゃんとした位置に描かれる事がある

XPでWACOMのFAVOです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:39:36 ID:zuDPcPYe
>>11
最新版って12/16 23:00版?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:49:46 ID:zuDPcPYe
そういえば昨日試しにマウスモードで描画したら
その後ペンモードにしてもずれが戻らなくて
Wacomのタブレット設定ファイルユーティリティで
設定ファイル削除してドライバを再起動しないと直らなかったな
以前ならドライバアンインストールして再インストールしないと
直らなかったかも
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:35:00 ID:dbfKeKWd
ベジェ曲線の線の強弱を自分で設定できるとか
凄すぎて焦った。俺はもうこの時点で欲しい機能が見つからん。

直線、ベジェ等のボタンはコントロールウィンドウに
入れないのかな。シンプルさ重視なのか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:50:20 ID:b9qU2MQ1
前スレazpainterのログをhtmlにしてwikiに添付しときましたー。
一番下に添付ファイルって出てますがwiki自体は編集してません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:35:42 ID:KKlHG0dj
>>12
その通りです
1712:2008/12/17(水) 19:30:12 ID:zuDPcPYe
>>16
そっか
現象がその一個前のバージョンで起こったのと似ていたから
聞いてみた
力になれずすまん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:36:51 ID:wYTf1sFO
>>11
これはいいバグ報告かもしれん
作者さんはここ見てるっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:45:59 ID:zuDPcPYe
見ているかもしれないけど報告はしたほうがいいのでは
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:48:49 ID:zuDPcPYe
ただ自分もFAVO+XP Sp3だけど発生しないよ
ちょっと気になるのは>>11がマルチモニタであれば
うちでは再現しない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:22:49 ID:KKlHG0dj
>>20
画面は一つだけです
こちらの環境が悪いだけなのかどうかちょっと判断がつかなかったので
まずここに書き込んだのですが・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:27:46 ID:wYTf1sFO
俺も同じ環境だが筆圧感知無視になることがあるな
ずれは無い。マルチモニタではない

あと、前スレでも出てたCtrl+Space+ドラッグ、Space+ドラッグの操作でちょっと引きずる症状も出てるんだが
筆圧無視状態になるとこの症状が出なくなるみたい
マウス入力として扱われてるっぽい

ただ、筆圧無視は他のツールでもたまになってたのでドライバが原因の可能性もけっこうあるかも
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:33:23 ID:w3YG4sEX
AzDrawingの最初のβ版を使った時、たまに筆圧感知無視されて、
ドライバを入れ直したが直らず。他のソフトでは症状は出なかった。
で、WACOMのサイトに行って最新版のドライバを入れたら直った。

ちなみにXP、intuos3。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:40:00 ID:zuDPcPYe
更新来たね
>マウス入力として扱われてるっぽい
>>11の現象も>>13で書いた内容に似てるから
同じ現象かも
ドライバ更新で直った例もあるみたいだけど
環境依存もあるようで直らない人もいるみたい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:48:26 ID:itlW07ip
そうこうしている間にも12/17版更新来てるよ
>■ 12/17
>・メモリが4GB以上ある場合にアンドゥが2回までしか出来ないのを修正
>・環境設定に「タブレット時、マウス座標を使う」「消しゴムツール以外での消しゴム描画時、ツールを変更する」を追加
>・Alt+左ドラッグでイメージ移動を行えるようにした
>・キャンバス拡大縮小時、イメージの中心位置を中心に拡大縮小するようにした
>・レイヤウィンドウの▼メニューに「カレントレイヤのみ表示」を追加
>・レイヤウィンドウのレイヤをCtrl+クリックで、カレントレイヤ変更&カレントレイヤのみ表示を実行するようにした

ほんとすさまじい対応の早さですな
作者さんと要望した人お疲れ様です
それにしてもメモリ4G以上て・・
そんな時代なんですかそうですか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:51:17 ID:KKlHG0dj
>>11ですが、
12/17版での環境設定「タブレット時、マウス座標を使う」を設定したところ、なぜか直りました。
タブレットの設定を見てみたら、絶対座標になっていました。
原因は全くわかりませんが、とりあえずちゃんと描けるようにはなりました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:56:37 ID:U5olBHws
pixiaスレからきました。描き味すばらしすぎます。出会えてよかった。
本当ありがとうありがとう。お絵かき楽しいいいいいいい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:06:46 ID:v6rbTEvJ
>>25
なんつう対応の細かさ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:12:46 ID:qfx6h8XY
前スレ989有難うございます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:34:22 ID:E4LwgtQX
座標ズレ直ってるううう
ゆっくり書くとちょっとぶれが目立つかな
とりあえず作者乙!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 04:26:04 ID:Ls6hahXH
AzPainter 質問ですみませんが、 描いている時 白い点々が出てしまって
そこには色をのせることが出来ないのです。 何故だか考えているのですが
他のソフトに移動すると塗れるのですが 自分だけでしょうか?
環境は。XP intuos3 630なんですが 回避方法がありましたら宜しく
お願いします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 06:11:18 ID:E4LwgtQX
マスク
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:07:00 ID:8Ihtvpll
テクスチャONになってるんじゃ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:46:20 ID:56+tuLiB
AzDrawingの補正の数値が大きい状態だと遅れて描画されるのは仕様ですよね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:01:49 ID:q/zh2Qil
>>34
多分仕様
他のソフトでも補正を強くすると遅れる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:18:06 ID:i59Gy1y1
>>35
やはり仕様なんですね。
ありがとうございます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:45:31 ID:q/zh2Qil
プログラマじゃないから推測だけど、
AzDrawingの場合、補正処理をかけると描画されるのは「補正された線」だと思うので、
補正が強い=補正される区間が長いとするとペンが離れて線の終端が確定するまでは
その補正区間の長さ分ペン位置から離れて(遅れて)描画されるのでは
線が描画されてから補正がかかるソフトもあるけど意図どおりに
動作したことが無いのでAzDrawingの方式が好き
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:02:54 ID:/icF/BEg
透明保護で線画の色を変えるとガタガタになるのは仕様?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:17:12 ID:lSk8GDp6
アンチエイリアスのかかったところも綺麗に塗りつぶされちゃうからだと思うガタガタ
線画の色を変えたいときは色の置き換えとか使うといいよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:34:13 ID:LZeY0gpK
>>38
透明色保護+A値マスクのどちらにもチェックを入れればいいよ

思うんだけれでも、DrawingとPainter どちらの話をしているのか、
簡単に区別できる方法ないかなぁ
これから先、「Painterの方で…」とか「Drawingの…」とか
言うのめんどくさいかもしれない

例えば冒頭にPかDかを付けるとか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:46:33 ID:lSk8GDp6
>40
うおまじだ今まで知らんかった!

>DrawingとPainter どちらの話をしているのか
あー、それは思った同じスレに同じ作者のソフトが同居ってのは別にいいんだけど
そのときそのときで質問とかする人が気を付ければいいんじゃね?
スレで絶対こうしないといけないって決めるのも荒れる原因とかになりそうだし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:51:03 ID:q/zh2Qil
書かない人は最初から書こうという発想が無いんで
PでもDでも書かないと思う
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:54:37 ID:/icF/BEg
>>39-40
さんくす
思ったとおりに色を変えられたよ

ちなみにAPの話ね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:14:40 ID:q/zh2Qil
>・プレビューウィンドウ上を右ドラッグで、キャンバス位置を移動できるようにした
>(プレビュー上でのマウス位置がキャンバスの中心になる)
これはいい 作者様&要望出した人に感謝
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:57:19 ID:LZeY0gpK
>>40 >>41
それもそうだね。今からみるとなんだか仕切りっぽい感じがして申し訳ない
ソフトの区別は各々気をつければいいじゃないってことで

毎日更新してて凄いなぁ
作者さんの頑張りには本当に頭が上がらないよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:55:30 ID:rz3mZY6o
金取ってるソフトだって、こんなスピードでサポートや更新をやってくれないからなw
Pの方は個人的に使うソフトを公開したってスタンスだったからまだしも
Dは自分じゃ使わないソフトを作ってくれたんだろ
すげえよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:20:10 ID:ogZ0d20R
>>44
おおおおこの機能欲しかったんだよ
DLしてくる

いろんなバージョンのがたまってきたけどもう手に入らないと思うとどれも捨てられないな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:03:45 ID:NdWO5dy/
オンラインペイントが強敵すぎてワロタ
ttp://www.sumo.fi/products/sumopaint/index.php?id=0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:06:22 ID:HQwa/GNu
オンラインは重いしネットにつなげてないと使えないからなあ
FLASH製だからスペック足りなくてかくかくするし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:24:38 ID:/icF/BEg
ニコニコ大百科のも機能増やしてから重くて使えなくなった
スペックさえあればおもしろいのにな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:30:36 ID:U762Gu/y
>32 >33 マスクがONになってました。
解決できました。 

ありがとうございます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:54:53 ID:We4FWTwX
AzDrawingβ19日版怒濤の更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:18:09 ID:/KjrMYuq
お、ペンは選択できた方が使いやすいな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:21:13 ID:qloicD9k
うおおおお、俺のフォルダに
azbw_beta.zip, *(2).zip, *(3).zip, *(4).zip、AzDrawingがすごい勢いでたまってくぜ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:03:14 ID:BJEIdEXN
自分は日付をファイル名の末尾につけてる
そろそろ要望は一段落したかな?
あとは環境によってマウスモードになったりする不具合つぶすくらいかな
今月中にβ取れそうな勢いだ
無理してなければいいけど
ペン選択がコントロールウィンドウにもついたので
キーボードから手が離せるのはありがたい
そしてプレビューウィンドウを左クリックでも移動できるようになったのは
ペンでちょんとつつけば移動できることになるのもありがたい
作者様と要望出してくれた人に感謝
しかしこれではますます他のソフトが使えなくなってしまう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:24:30 ID:kseUx57+
>>54
なんで溜めてんだよ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:27:56 ID:We4FWTwX
αやβテスタなら過去のアーカイブ版と
動作確認比較したりするからじゃない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:33:14 ID:kseUx57+
そういうモンなのかあ。俺は上書きしてるだけだw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:57:21 ID:/KjrMYuq
まー俺も上書きw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:23:31 ID:lcHlaxZU
私も上書きするー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:08:51 ID:goOXlpYd
昨日の今日で更新とは・・・
体とか大丈夫なんかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:58:44 ID:lcHlaxZU
PファイルはDで開けるけど
DファイルはPで開けられないのが
ちょっと困るかな。
まあそのうちPを更新した時に付く機能だろうけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:09:54 ID:vyAO9KgD
>>62
掲示板に要望あったしそのうちつくと思うよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:18:58 ID:VwumhRhX
新しいの落として上書きしたら設定したショートカットキー消えちゃう?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:54:45 ID:q0wG3ImC
画像の両端をだんだんグラデーションで薄くしたいんだけど、このソフトで出来る?
やり方を是非教えて欲しいーの。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:39:47 ID:8uC0cJSj
一番単純なのはブラシ消しゴムを駆使
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:47:38 ID:sLAP2Db9
>>65
ブラシ消しか、もしきっちりやりたければ
@グラデーションマップで、色は単色で、両端が不透明度0、真ん中が不透明度100
のグラデーションを作る
A薄くしたい画像のレイヤの下に新規レイヤを作って
 さっき作ったグラデーションを、横方向にかける。(Ctrl押しながらやると楽)
B薄くしたい画像のレイヤを選んで、フィルタ→アルファ操作→下のレイヤの値をコピー
基本操作は公式サイトを読めば分かると思うので作り方だけ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:09:46 ID:q0wG3ImC
>>66
>>67
ありがとう。早速やってみる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:48:40 ID:Ka7KIACL
AzPainter1.36bも更新きてるでよ
>(12/21)
>・AzDrawingファイル(*.adw)の読み書きに対応
>・パレットウィンドウのメニューに「左クリック登録、右クリック色取得に入れ替え」「単体クリックでの色登録をロック」を追加
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:16:23 ID:O/siBcFV
>・パレットウィンドウのメニューに「左クリック登録、右クリック色取得に入れ替え」「単体クリックでの色登録をロック」を追加
おおおおおお待ってたああああああ作者さんありがとう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:20:12 ID:gq0pJNO+
>・パレットウィンドウのメニューに「左クリック登録、右クリック色取得に入れ替え」「単体クリックでの色登録をロック」を追加
自分と作者様以外に欲しい人いたんだなこの機能
前スレであまり賛同無かったからいらん要望出したかと思ったが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:57:29 ID:6HKQxgte
AzPainterにも、回転機能欲しくなった
あそこに書けないので、ここに書いておく

az最高!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:09:46 ID:FLmAJNAf
回転リセットってないの?
一気に0度に戻したいのだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:38:41 ID:FLmAJNAf
あとブラシリストの表示がおかしいのですが
私だけでしょうか
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1229902628.png
スクロールバーでスクロールさせると治まりますが
リストをクリックするとまた表示がおかしくなる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:25:42 ID:+OZHXUJP
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1229905472.png
とりあえず回転リセットボタン
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:11:00 ID:ursNQ139
ブラシ形状ってみんな自分で作成してるの?
筆みたいなのとか入れときたいけど作り方わかんねえや
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:20:18 ID:ursNQ139
とか思ってまあ試しに作ったけど面白いね、それっぽくはならないけどw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:31:56 ID:039lN6mk
アズペにアズドのブラシ取り込みがあったらなあ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:33:06 ID:039lN6mk
あと、間隔調整。微妙にいいブラシになるんだよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:35:24 ID:EvvUuDOQ
環境設定で右ボタンを「元に戻す」に設定してるんだけど、
一回のクリックで二回分戻る。なんでだろか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:05:14 ID:eF+WybVr
スプラインもいずれ対応とな
ありがたや〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:40:20 ID:guK336MB
>>77
フリーのブラシを100×100にリサイズして使ってるよ。
主にPhotoshop向けのやつ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:56:57 ID:ursNQ139
>>82
え、そういうのがあるんだ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:43:16 ID:ursNQ139
thx!ググったら結構しっくり来るのあった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:08:55 ID:iUB9IPbV
水滴が線画に必要…?
掲示板のアレはどういう意味なんだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:37:38 ID:NR0U+Nag
線を引くだけじゃ綺麗にかけないから線を加工する機能はほしい
ってことじゃないかな
慣れないと綺麗な線が引けるソフトでも綺麗な線は引けないからね

Azさんはドット絵っぽいのしか描かないみたいだしそういうとこ理解できないんじゃないかなあ


線画が完成してもいざ色をつけ始めるとまた線をいじったりすることが多いから
本気でアズドロとアズペがドッキングしたソフトはほしいと思ってしまうなあ
Azさん好きだから有料になってもお金払ってもいい
と、ここまで言ってSAIでも買ったほうが早いのかと思った
でもアズペのツールが大好きなので使い続けていたい…

拡大とアンドゥがアズペとアズドロで逆だからごっちゃになるのう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:53:46 ID:3AQaMqbS
連携はちゃんとしてるし統合はいらないんじゃね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:30:05 ID:FOgsP7ix
統合すると肝心の軽快さが犠牲になりそうだし今のままがいいな
まぁここまで頑張ってくれると逆にお金払ってもいいっていう気分にはなる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:09:18 ID:b1r6DMXN
AzPainterにはほんとに御世話になってるし、俺はお金払っても良いレベル
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:25:38 ID://TNsYW+
>>74
わからんが
解凍直後の素の状態で起動してみるとか
フォントを変えてみるとかやってみたらどうか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:17:43 ID:eMzJNeXg
掲示のアレは自分の思い通りにならなくて
駄々こねてるだけにしか見えない
統合は簡単にできるものなら最初からそうしてるでしょ
ところでSAISAI言ってる人はネコペとか使ったことがあるんだろうか
自分はこれらを比較してかつ「絶対にDrawingとPainterの統合は無い」としても
Azの使い心地が良かった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:44:40 ID:Lcv+OqTZ
掲示板やここでどんだけ騒ごうとスタンスを替えないAz氏には安心感がある
作者がぶれないってのはソフト使う上でも安心感があっていいね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:51:59 ID:w+j9BIxM
DrawingとPainter、統合して欲しくない。
それぞれに違うよさがあるから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:33:56 ID:QabMU0Mt
MDIでよろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:28:06 ID:IoB1W9vA
>>92
同意。そういうところもAzシリーズの大きな魅力だと思う。

AzPainterの方地味に更新来てますね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:52:22 ID:nI0ZZXpv
統合出来るならして欲しい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:53:25 ID:JbmwHpHl
褒めすぎだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:32:05 ID:eMzJNeXg
>>96
まだその話続けるの?
作者さんに直接言ってきたら?
>>97
何か問題が?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:36:52 ID:JbmwHpHl
いや、別に何も問題はないです。
申し訳ございませんでした。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:44:29 ID:Lcv+OqTZ
じゃあ気軽にAzDrawingしたのでも貼るか
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furodax/src/1230028949440.jpg
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:22:03 ID:XKtOS1Pz
いいね〜、これで人が描いたの見てみたいと思ってたんだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:02:12 ID:6lKITuoj
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:45:41 ID:IoB1W9vA
どっちもうまいなぁ
ビッグウェーブ到来ですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:58:47 ID:IoB1W9vA
うん ごめん なんか気持ち悪いレスかもしれない 自重する
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:39:12 ID:le0PHQMe
Azdのブラシ画像読み込みエラーで一度落ちて以降
画像読み込もうとすると固まるようになり再起動しても駄目なんだけど、これって俺だけ?
設定を引き継がない再解凍したやつは平気、また設定すんのめんどいな〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:33:24 ID:pCfhQ69d
AzDrawingにいろんなブラシ画像を読み込んで線を引いてみた。
ttp://www.uploda.org/uporg1878525.jpg

AzPainterにブラシ読み込みできれば最強なのにな〜、と思った。
テクスチャ使えるし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:01:06 ID:hQ1IVLfy
もう見れないよ
なんでそんな流れやすいろだにあげるんだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:38:31 ID:pCfhQ69d
ほんとだ、もう流れてる。
こっちにアップ。
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1230068099525.jpg
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:45:53 ID:lr8qg1ky
>>108
おもしろそう!
AzDrawingへのブラシの登録方法教えて下さい!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:35:28 ID:g2h4nFhZ
フリーウェア作者は本当に大変だなと思うわ
こんなシンプルなソフトなのに環境設定もキー設定も見ないで質問する奴とか
パソコンの基本操作レベルができない奴の、面倒見て当然みたい態度とか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:23:53 ID:fa3I/ZlG
世の中自分の思い通りの人間ばかりではない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:27:45 ID:civr/ZMH
>>110
同意
とはいえAzelさんほどきちんと対応してるのも少ない気もするけど
>>111
だからって試さない・考えない・調べない・答えてもらって当たり前なんてのが
正当化されるってことも無いと思うけど

このぐらいのソフトならメニュー関係全部見たって大した時間もかからないのにねえ
答えを待つよりよっぽど早い
個人でシェアウェア作ってる人がバグ以外はユーザーフォーラムまかせになるのも
しょうがないのかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:15:43 ID:6FuTCEhQ
>>110
こんだけシンプルな作りなのにな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:29:23 ID:Y8bVtCJx
多機能なフリーソフトってだけなら他にいくらでもあるし
なんでもかんでも無理にアズペでやる必要はないよ

サポートが早いから、ついついソフトを自分に合わせようとしてる人もいるが
本来は自分に合ったソフトを探せばいいもんなんだから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:22:20 ID:n8k2kJso
ブラシの形を変えなくても塗りでごまかせるような・・・
無理かな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:18:15 ID:Q7txI81X
アズド、既存のカラー画像に書くとかできればいいのにな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:22:51 ID:33SaHevK
レイヤで上から描いて下絵は削除
その後他ソフトで元のカラー画像と結合
118109:2008/12/24(水) 16:37:35 ID:lr8qg1ky
雰囲気悪くする質問してすんません^^;;;
勢いで聞いちゃいました><
でもおかげで分かりましたどーもです
お礼に絵貼ってきます
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furodax/src/1230103876196.jpg

うまくブラシ作れなくて結局最初にあったブラシで描いてます^o^
メリークリスマス><ノ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:11:59 ID:l9/fFNdA
>>118
かわいいから許すw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:30:03 ID:CTxtkVxy
雰囲気悪くするのはいつも狂信者
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:37:34 ID:hQ1IVLfy
絵も可愛いがフォントいいなこれ
フリーだったら教えて
122狂信者:2008/12/24(水) 19:10:53 ID:civr/ZMH
>>120
蒸し返すのも同レベルの人間かと
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:40:34 ID:H6a30bMx
きもい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:11:51 ID:jgWWgFX9
モトヤのバーチかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:23:45 ID:lr8qg1ky
>>124
うあ、すごい!その通りっす
Azpainterの最新ベータ版でadwを読み込ませて文字入れしてみますた
やっぱ連携出来るってのはいいです
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:19:54 ID:0rp43c0V
アズペで、水彩の振る舞いを
指先ツールみたいに(つまり透明保護をした時に透明色と混ざらなくする)
することって、出来ましたっけ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:39:21 ID:67VJKvIJ
>>126
今はそういう動作になってると思うよ
ベータ版の変更点の11/27の内容のことならだけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:36:47 ID:qkxE4AgO
>>127
今使っているのはベータ12/21なのですが、
鉛筆で書いたのならば問題ないのですがブラシで描いた線を、透明保護して
指先ツールでは混ざっても透明色、αマスクをかけると何色とも混ざりませんが、
水の量が多い水彩で描くと、
不透明な白が混ざってきてしまうのです。
もしかして仕様でしょうか・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:58:20 ID:hPB/9/4q
ttp://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1230148606645.png

Azdrawingでエア書道みたいなの書きたいと思ってブラシ作ったけど
なかなかいい感じにならなくて難しい(´・ω・`)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 06:53:29 ID:gdhzgig/
水?というか濃度がちょっと濃いかんじ?だな

これってテクスチャとは違った、葉っぱブラシつくれそうだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:51:37 ID:67VJKvIJ
>>128
うーん
アルファ値を比較したら
透明色保護では保護された色を拾っているというより
境界部分が不透明に近づいている感じかな
アルファマスクは効いてないぽい
水彩あまり使わないっていってたから気づいていないかもしれないので
報告してみたら?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:01:36 ID:fm30s3y7
>>124
>>125
遅くなりましたがありがとうございます!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:01:36 ID:bWdhgAX8
>>129
artweaverみたいなペイントソフトでブラシ作って、
そのブラシ設定画面をキャプチャして使ってみたら?
デフォルトの「鉛筆、チョーク、オイル、スポンジ、エアブラシ、書道など、
さまざまなデジタルブラシ」をちょっといじってみてもいいかも。
ttp://www.online-tech-tips.com/wp-content/uploads/2008/09/artweaver.png
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:03:14 ID:qkxE4AgO
>>131
ありがとうございます
そうしてみます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:55:50 ID:67VJKvIJ
>>134
仕様らしいね・・・残念
>>80
次の更新で直るらしいよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:21:59 ID:1664PK+V
>>135
本当だ。相変わらず対応細かいなあ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:12:19 ID:Bs0AOFAP
AzDとAPDViewに更新キテルー!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:12:39 ID:uq+MTxtf
線の補間がついてカクカクしなくなったぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:47:50 ID:Ap3xhf43
更新早いw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:32:49 ID:BBaEua9C
初版から
ブラシサイズ大きくするとカーソルについていけなくなるんだけど
みんなも?
値はブラシサイズ以外全部デフォ

補正0、最小サイズ100でも同じ
間隔を20以上にすると遅れないんだけどもそれじゃ意味ないしね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:06:02 ID:6jlWElnL
>>140
自分はブラシ形状が複雑で、描くスピードが早い時なる。
マシンスペックにもよるんじゃないかな。

AzD更新、ブラシ形状の数増えて嬉しい〜
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:06:42 ID:aNtgbDIW
AzDなんだけど、絵を回転させて戻すとペンの設定も戻るような
これは仕様?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:43:01 ID:i+TzkMIn
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081226204127.jpg
筆ブラシは難しいなあ
100x100だとどうしても濃淡が出しにくいのかも
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:22:33 ID:BBaEua9C
>>141
まぁそうだよな、低スペックは自覚してるので受け入れる
ありがとう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:31:31 ID:Ap3xhf43
>>143
難しそうだよね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:32:00 ID:MRU9bcMI
>>143
達筆だねー

AzPainterではスペックに起因する不具合は皆無だったんで不要だったけど
AzDrawingの不具合の報告には簡易でもいいからテンプレ欲しいね

AzDrawingのVer(〜日版) OS CPU メモリ ペンタブ機種 マルチモニタの有無
ぐらい情報があると質問にも答えやすいかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:55:14 ID:6BCP40iT
>>142
私も、回転させた後 ペンの設定が戻るのが気になります。
やっぱ、そのまま描けないよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:29:59 ID:CYSFrJMt
一週間前にAzDを使い始めてその描きやすさに驚いてます
ベーシックラインのペンタブでもきれいで快適な作業ができるのがありがたいです

ただ、Vista環境下のせいでしょうか?インストール後に既定のプログラムの関連付けが上手くいかないことがあります
とりあえず現在は12月20日更新版で安定してるのでしばらくこれでいこうと思います
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:09:57 ID:MRU9bcMI
Vista入れてないから良くわからないけどファイルの関連付けって
フォルダオプションから行うんじゃないの?
一つの拡張子に複数のアクションを割り当てられるし一番スマート
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:13:55 ID:/6o06u96
az信者とsai信者って行動が似てるね
どこにでも出てきて、いい加減ウザいわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:31:14 ID:fGinglD2
>>150
どっかに出張したのがいるか?申し訳ない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:35:29 ID:fGinglD2
>>140
>>142
それっぽい内容で更新きてるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:31:06 ID:6BCP40iT
>>152
回転した時のブラシ 直っているね。
素早いね。 ありがたや
154140:2008/12/27(土) 17:03:29 ID:srBtgUd8
おおおおお確かに高速化されてる!
仕事速いなあ
ただ濃度下げるとやっぱりきついね

サイズ60、濃度255、最小サイズ100、最小濃度0で
線を引いたあとペンを浮かせても
たまに、濃度が100で墨が滴ったみたいになるときがある
再現条件がわからない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:22:43 ID:PxmttU2/
>>152
まじか・・・・対応早すぎる
これじゃ信者が発生するのも理解できるな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:29:48 ID:F0zsHIEO
いいえ、ケフィアです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:55:13 ID:UxsfB2O6
>>150
でお前は何信者?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:48:36 ID:wSJ/m0SV
>>157
煽るなって俺が言ってた
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:49:31 ID:M4MsTKuq
移動と回転で引きずるのが直ってる!
はげしくGJ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:49:47 ID:DQ8X/0xj
sai信者がどこにでも出てくるってのは分かるが
アズペの話が他のスレで出てるのなんて見たことねーよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:21:58 ID:VdCf/vKS
>>148
自分も似たような症状になったけど「関連付け できない」とかでググったら
対処法とか載ってて、試してみたら直ったよ
162148:2008/12/27(土) 22:58:17 ID:CYSFrJMt
>>161
どうもありがとうございます!
早速ググって見たら、レジストリを削除することで対処できるとのこと、慎重に作業してみます。
やはりXPとは若干異なっているのですね
163148:2008/12/27(土) 23:15:08 ID:CYSFrJMt
連レスすみません
無事最新ver.に関連付けできました
「Vista 関連付け できない」でググるとヒットしました。
ただ、レジストリ改変はそれなりの知識があるにこしたことはないので、同じ症状の方は実行の際には十分気をつけてくださいね

それでは!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:49:45 ID:MX/dnq+Y
>>159
ほんとだ!
作者さんありがとうありがとう
正月はAD&APで絵描きまくります!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:19:51 ID:Q3HKzmTp
信者とかは置いといて、saiと並ぶほど普及してるツールではないな
フリーウェアの話題でもpixiaの影に隠れるし

まぁ、ユーザーが増えすぎても作者の負担が増えるだけだろうし
積極的に広めようとは思わんが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:47:28 ID:/KCP/S/c
同人誌などに活用するならsaiやPixiaよりも軽便な
light版ツールの印象がある。使う目的によるんだと思う。

印刷のことを考えずwebでの作品公開が中心なら
自分はAPainterとADrawingで充分になった。
画像処理にも使い易いから仕事の資料もこれで用意するし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:22:35 ID:nIrn3sY+
pixivで上手い人がどんどん描けばそのうち普及するよ
フリーソフト信者にとってこれほどおいしいソフトはない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:20:29 ID:lY+QtpPc
pixvの上手い人の中に、AZp+フォトショっていうひとたまにいるよね

Azpで厚塗り上手い人っているのかな?見てみたい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:15:39 ID:T8tIMJDS
>>166
Azpainterは原寸サイズを読み込めないから
同人誌は難しいんじゃないかな
でもいずれフリーでは相当な高水準ソフトになりうるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:38:06 ID:/KCP/S/c
>>169
ゴメン、自分166だけど、読み返したら自分の書き方が悪かった。
× 同人誌などに活用するならsaiやPixiaよりも軽便な
じゃなくて、
○ 同人誌などに活用するならsaiやPixiaよりも制限されて、
軽便な

ということが言いたかった。ご意見には全く同感。

もう開発終了したけどAzlocaiPBBSリリースの頃から
web用の絵を描く時に愛用させてもらっている。
Az何々ってソフトを、使用をアピールしていなくても
実際使っている人は多いんじゃないかと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:06:34 ID:WJqpwAwT
この程度の絵しか描けんのか、しょせんフリーソフト使いだな
と思われるのが嫌で、開発者氏にとっても申し訳ないので
使用ツール明記してないお
情けない俺を罵倒してくれ・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:08:04 ID:WJqpwAwT
開発者氏に対しても申し訳ないので・・・だな
ハハハ・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:12:06 ID:r/XDMhgj
>>171

この豚野郎!
てめえの股の間にぶら下がってんのは角松か!?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:53:54 ID:JQ1AFGZZ
>>173
しっかり季節を盛り込んでるのにワロタw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:54:08 ID:kESjGElu
>>171
このフリーソフトでこんなすごい絵が描けるんだ
とそう思わせたくないのか!根性無しが!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:57:48 ID:s5vmZlh1
初夢に俺のなすびをだしてやる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:09:08 ID:is10iK2J
スレ間違えたのかと思ったw下ネタ自重www
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:28:10 ID:furRR+GC
AzDrawingキレイな線でいいな、ペンタブ買ってみようかな…
マウス(タッチパッドだけど)とじゃ塗りやら描きやら劇的に違うもんなの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:44:11 ID:Q3HKzmTp
>>169
Pでは読めない画像でもDだと読めたりするのはなんなんだろう
サイズ制限が緩いのか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:51:46 ID:/HbIQDfl
>>178
マウス…手が攣る
ペンタブ…攣らない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:16:39 ID:MPnJBzZT
>>179
AzPは32BITを扱うけどAzDは色情報のない8BITだからねえ。
マシンの環境次第ではかなり大きなファイルサイズも読める。

試しにAzDでモノクロ漫画原稿600dipを読んだら作業する段階で
自分の低スペックマシンでは固まったけど、AzPではまず
「読めん」と言われて「カエレ」と開くこともできない。
まあ今時OS98使うから仕方ないけど、それだけにAz〜って
98でも色々使えてるって事が凄いなと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:54:32 ID:wRPvYfON
AzPの白が混ざる厨はなんとかならんのか…
仕様だって言われてるのに一週間に三度も同じ要望すんなアホ




βのチェックしてみろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:07:11 ID:/HbIQDfl
>> azdw081228.zip (2008/12/28)
■ 12/28
・タブレット操作処理(クリック等)の細かい変更
・ツールを「ペンor消しゴム」→「ペン/消しゴム以外」→「ペンor消しゴム(最初と違う方)」のように
 切り替えた時にブラシデータが更新されないのを修正
・手ぶれ補正の最大値を15に変更
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:43:19 ID:9dqblAxt
>>182
ここにいるような、もともとAzPから入った人は前スレの話もあるし
白化がそういうものだってのや、作者さんが対応は早いがイエスマンじゃない
ってことをを知っているけど、DでよってきてPも使ってみたって人は知らないんだろう。
まあDで人が増えればこうなるだろうとは思っていた。
それでもタイトルから同じ内容と判断できるのもあるしそっち見てから
要望しろって気はするけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:31:12 ID:AQZYag0v
azdいい感じ
これでいちいち2値化しなくていい
漫画の線画描き放題!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:38:13 ID:Q5gNhO/w
>>185
よう、俺
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:45:07 ID:wRPvYfON
183
AzP
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:31:02 ID:/HbIQDfl
AzPainter ver1.36b
>> azpt136b.zip
■変更点
(12/28)
・ぼかしツール+四角塗りつぶしで、透明部分との境が白っぽくなるのを改善
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:08:42 ID:448aNdsW
>>171
弘法筆を選ばずと言うじゃないか根性なしめ
photoshopでもうんこみたいな絵しか描けない俺に謝れ

そういやAzDはトレスで手書きMADを作るのには向いてない?
レイヤーに画像を追加できたっけ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:30:41 ID:PodDI1d8
できるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:54:26 ID:448aNdsW
>>190
今確認したらできた!ありがとー
これでもう完璧にAz信者になった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:28:06 ID:+0eR83wl
>>181
スペックや環境ではなく、ソフト側で設けた制限だよ

ヘルプより

>編集できる画像のサイズは?

>幅・高さが1〜10000pxで、かつ幅×高さ(面積)が16000000以下であれば編集できますが、それ以上のサイズの画像は編集できません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:31:22 ID:Bw5uWHqJ
普通フリーズするしな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:28:37 ID:KJW4gT3w
そういえばAzさんも手書きとか作ればいいと思いますって描いてたようなかったようなw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:50:15 ID:6RdhNFkR
一から作るもんだとばかり思ってたw
まじで痒いところに手が届くなぁ
gimpは糞重いからあまり使いたくなかったんよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:04:12 ID:Bw5uWHqJ
わかる
197148:2008/12/30(火) 03:24:36 ID:AgJlJRge
オールインワンなツールを望むひとはGimpあたりでいいんだろうね
作業の局面でツールを使い分けるひとにはコンパクトで特化した性能のほうが実にありがたい
盛り込みすぎないって選択もいいと思う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:26:42 ID:+0eR83wl
用途ごとに分けてあるからこその仕様の違いもあるしな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:32:43 ID:AgJlJRge
あれまあ…名前欄そのまんまだった…
新しいソフトを導入するたびいろんな知識がふえるのもまた楽しいものだね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:28:33 ID:Hoovn5nR
新しいのきてるね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:12:34 ID:tB1LSZIp
ぬあああああ年の瀬にまだ来るか!おつうううぅぅぅ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:50:48 ID:lTuAE5Yu
サイドスイッチの下にアンドゥ(Ctrl+z)を設定してるんだけど、
AzDrawingだと消しゴムみたいな挙動になって、
上手く作動しないのは自分だけかな(AzPainterだと大丈夫)

あと、Ctrl+Space+クリックで拡大、Ctrl+Alt+Space+クリックで縮小
ができたら嬉しい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:40:26 ID:tB1LSZIp
>>202
>サイドスイッチの下

設定→環境設定→右ボタン動作
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:16:36 ID:ujXYwnZ8
ぺの方、パレット色ひとつひとつに名前つけられたら便利
カーソルおくとポップアップしてくれたら超便利

ファイルプレビューの色拾ったときも描画ツールに切り替わってくれないかな
消しゴム状態でファイルプレビューで色拾っても消しゴムのままなんだよね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:33:26 ID:6cATdb5i
AzDrawig、psdで書き出し出来るのはありがたいが読み込みも出来るようになって欲しい…
スキャナーで線画取り込んでAzDでペン入れっていう風にしてるんでpsdも読めるようになると個人的に凄く嬉しい。
AzPみたいにpsd読み込み対応しないって公言してたんだったら申し訳ないです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:56:04 ID:IMxoLdOK
なんで掲示板に「このようにできませんか」と
書き込めないのだろう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:30:14 ID:GRmxc5rn
本気でその機能を付けて欲しいと思ってる訳じゃないんだろ、多分だけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:51:56 ID:T3zokUw7
psdくらいならいいが、他にしわ寄せがくるような俺仕様的な要望が増えてるのが怖い
もう完成してるだろこのソフト
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:01:18 ID:TY8B+20A
>>206
ごめん
ただAzPみたいにpsdは無理って言われてないかここで確認したかっただけなんだ…
今度要望出してくる。
下らない事書き込んですまない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:22:49 ID:EysJ+wD0
>>208
俺が要らない機能は付けるなってか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:26:51 ID:iyCP4/sZ
そうじゃねーよ
頭捻れよカス
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:37:42 ID:2/Xn1Eq+
psdはほしいなぁ・・・それ以外はもう十分だ
お絵かき掲示板の厚塗りに慣れとけば筆圧なんて関係ないしな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:59:22 ID:KAPbk//w
またpsdか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:35:29 ID:B+sQT3JX
>>212 >>4 のAPDConvがあるじゃないか 
公開された時はみんな歓喜してたし、自分はこれで望みは叶ったと満足してる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:06:50 ID:+YJc57bR
>>203
おお、ありがとう!
もっとよく調べてみればよかった
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:42:53 ID:NZlgMivo
右クリが入りっぱなしになってるのがいつの間にか直ってる!
自分の環境の問題だと思って諦めてたから超嬉しいぜ!!中の人GJ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:20:30 ID:GpncDcwk
あれ、久々に更新したんだけど、スクロールバー消えてる?
拡大して書きたい時、真ん中部分しか表示されてない(´・ω・`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:03:18 ID:dX3saKjP
>>217
「表示」→「キャンバスのスクロールバー表示」
では?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:46:49 ID:neZ5AqVp
そっか!ありがとうございます!
220 【大凶】 【883円】 :2009/01/01(木) 11:52:46 ID:dM1hbzgX
あけおめ
221 【大吉】 :2009/01/01(木) 15:35:05 ID:o+3TSN00
いやぁめでたい
222 【だん吉】 【1351円】 :2009/01/01(木) 16:08:29 ID:qE8Q4d6i
あけおめ
223 【大吉】 【148円】 :2009/01/01(木) 23:37:31 ID:/CHVpTxO
あけおめ
今年もいっぱいお絵かきするぞ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:24:08 ID:z/JAQYz+
あけおめ
本家にお絵かきBBSとかあったらどうなんだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:56:33 ID:8JTCMBQ+
高確率でSAIのマネすんなって言われると思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:03:46 ID:aDjGQbo1
ようやくレイヤに慣れて来た、
お陰でマンコと噴出すセーエキ、別々に描けるから後から修正楽チン

……どうせ皆も本家に絵板出来ても描きにいけないような絵ばかり
描いてるんでしょ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:15:39 ID:8JTCMBQ+
何のためにここがあると思ってる
さあその汁だく絵さっさとうp
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:19:09 ID:oLdWh4pC
アンチに殺されるような絵は描いてる

>>224
pixivで企画としてやってみるのはどうよ
本家でお絵かきBBSは作らないんじゃないのかな
管理大変そうだし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:14:31 ID:AETYsbjm
>>224
レンタル画像掲示板を借りて来て作りかけのwikiからリンク貼ればおk
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:08:47 ID:JUAHW9v0
>>228
企画とまでは行かないけど、パーソナルタグつけてみるとかは?
でも勇気ないから自分はつけられないけどね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:23:22 ID:nckHifQ9
painterのスプレー、もう少し濃く出来ないかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:46:58 ID:RgNiQlj7
>>231
それは勿論自分に言ってるんだよね。要望じゃなくて。
そいつは描き方のテクさえ積めば何とでもなる。
レイヤ重ねるとか画像処理とか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:54:09 ID:LbilB6PG
今までのβ版はプリンストンのタブレットだと筆圧未対応だったのに、
大晦日ので対応してるわ。これで皆の話題についてゆける

俺以外にプリンストンのユーザーなんでいなさそうだけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:33:52 ID:nx3qmEFD
- 2009/01/04
AzDrawing ver 1.00 正式版
AzPainter ver 1.36 (現バージョンをもって開発終了)

作者様お疲れ様でした。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:56:30 ID:wn37QYAJ
とうとう正式版か。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:29:14 ID:rwC9tau4
ワロタw 他探そ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:06:36 ID:Zeo/WyRm
うわーとうとうこの日が来たか。
作者さん、有難うございます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:41:00 ID:oopWEvcm
作者氏おつかれやんした
今は次になにを作ろうかモニュモニュしてるんだろうな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:11:48 ID:N50vSHgD
いや、元々ゲーム作りたかった人だから
開発中のあれに本腰入れるんじゃね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:15:37 ID:ciWKoZx2
>>234
ホント乙かれさまでした
AzPainterは早くから開発終了がアナウンスされてたから仕方ないね
AzDrawingも充分実用に足る完成度だし

241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:16:27 ID:oopWEvcm
あれ、バージョン情報がAzdrawing betaのままなんじゃよ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:27:42 ID:ysssqhOh
>>作者
|ヘ⌒ヽフ
| ・ω・) サンキュー
|⊂ ノ  ベイベー!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:36:46 ID:FmKdInZN
>>241
ホントだ、正式版DLして以前のデータに上書きしたけどbetaのままだ。
報告したほうがいいのかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:37:58 ID:NftnZJQQ
>>236
何で正式版になったら他探すの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:50:21 ID:0pFmUvxZ
安定リリース版には興味がなくて
スナップショットやβやナイトリとか
人柱版追っかけが好きなんじゃね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:57:07 ID:HGxz3uwk
インディーズから追っかけてたバンドが
メジャーデビューすると冷める心理みたいなもんか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:15:51 ID:mvK3gjdu
女でたとえると
クローズβは根っからの処女
オープンβはやったことあるって言ってるだけの処女
正式サービスはヤリマン
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:27:47 ID:ciWKoZx2
なんだそりゃw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:34:01 ID:6xZ2MiLO
>>247
> オープンβはやったことあるって言ってるだけの処女

・・・・・好みだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:39:01 ID:YJLhOBVu
正式版からバージョンアップを重ねた
三十路でお願いします
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:51:54 ID:mvK3gjdu
クローズβ「わ・・・わたし処女なんですけど・・・そ、それでもいいんですか・・・?」
オープンβ「セ、セックスぅ!?ふ、ふん!やったことあるにきまってんじゃないの!わ、私だってもう18なんだから!」
正式版1.0「ねーねーやろーよー」
正式版1.9「あへへへへ」
正式版2.0「私は悟りを開いたのだ・・・私が足を広げると人々は私を拝む」
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:12:59 ID:QbpIGsWL
Azdはクローズドβやオープンβというより
どっちかて言うとnightly builds状態だったよなぁ
テスタさん達の報告と作者さん更新しまくりで凄かったというか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:04:16 ID:gK3j95Qw
この調子でAzPとAzDまで擬人化しそうな勢いだなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:14:32 ID:YyGQtVDF
正式版=有料化 と勘違いした人なんじゃなかろうかw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:54:56 ID:BiL2kqb9
納得した
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:03:03 ID:qR8Jqgzn
あ、だから他探すって
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:59:14 ID:/4WJPTkM
去るものは追わずって>>256戻ってきてるやん
今度こそ他探して戻ってこないで〜

258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:26:13 ID:qR8Jqgzn
え、どういうこと?俺>>236じゃないよ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:40:32 ID:RPLW0Ulf
ああっ開発おわってすまったのかっ
て、>>251>>253みてると「開発」の意味が違って見えるわっ


まあRGBの上下ボタンに10刻みが欲しいとか、狭いネタしかないけど
書かなかったことを少し後悔 (´・ω・`)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:16:29 ID:BiL2kqb9
>>258
大丈夫>>257以外みんな理解できてるから
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:19:17 ID:w1R+3Oi8
ちょっと言葉が足りてなかったな

あ、だから他探すって いったのか

だろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:40:20 ID:xPDujWVu
まだやってんのかw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:38:22 ID:H4g7mOKs
掲示板読んでたらAzPainterについて
「全く作り直す気が無いわけでは無いのですが〜」
て文があったのでちょっとびっくりした
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:45:16 ID:Zb1jOQva
>>263
もし作り直すとしてもAzPainterとは違うソフトとしてリリースしそう
Azさんは良い意味で自分の過去作品に拘らない所があると思う
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:21:23 ID:H7wwmoZh
開発終了というより開発完了、ってかんじかな、自分の感覚では。
Azさん本当によいソフトをありがとうございます!
実際他の動画系ソフトとかも使わせてもらってるけど、本当に好きな
作者さんだー。

>>264
んだね、また新たに違う試みを入れて違う視点から作ってくれるん
だろうなー。楽しみだなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:37:42 ID:6H8/eN44
作者にプレッシャーをかけるような書き込みはお控えください
お察しください
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:58:55 ID:CcDrxhtU
oc1.1卒業しました^^
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:20:52 ID:uGiz+tSw
いつの間にかAzDのテスト版が来てる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:09:50 ID:AXt9JZkn
設定ってどんなのだろ
ちょっとした動画作れちゃうのかな?すごいな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:18:33 ID:GouSAP68
自分のペンタブは右ボタン設定がペンのお尻側になってるので
なぜだかどっちを押しても消しゴムで使えたときの仕様のほうがありがたくてまだベータ版のまんまです
ペン側に近いボタンが消しゴムだと誤って消してしまうリスクもあるけど、
ラフの時なんかは指の移動量が少なくて済むから自分には便利なんだな…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:26:33 ID:XRi5WzIC
わかる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:31:19 ID:PXqN88En
ラフのときって消しゴム使うの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:07:56 ID:AXt9JZkn
それ聞いてどうするの?
みんなそれぞれやりやすい描き方があるだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:13:14 ID:EYopR5Ss
これってブラシ追加できる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:14:33 ID:hMW0d8qH
散々既出
まずはマニュアル読もう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:48:56 ID:ntP32Dhw
Azdrawing small Tips!

カットがない、いらない部分を範囲選択してカットorDeleteで消去出来ないとお嘆きのあなた!
選択した領域をそのままドラッグしてキャンバスの外にポイすればおk!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:00:04 ID:afGjEqMX
ショートカットキーのEを押しながらドラッグで範囲消しもあるよね
278274:2009/01/09(金) 17:36:00 ID:mF3hEoHs
>>275
wiki見てきたけどそれっぽいのなかった…どこ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:04:59 ID:JlmE+vz0
>>278
wikiじゃなくてAzDrawing.exeと同じフォルダにあるhelp.htmlの方
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:06:50 ID:zIG8W0oe
アズペ開発終了か
個人的には完成されたソフトだと思うので別に問題は無いが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:09:44 ID:1HH5a5J+
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090110210906.png
いまさらながら


筆っぽくみえるかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:21:56 ID:zLYJUSts
おっ、そのブラシデータ下さい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:25:00 ID:tIVnaE3r
>>281
これはいい毛筆画
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:40:18 ID:7yQsmvCF
>>281
おお!カッコイイ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:02:24 ID:pK5/oXpL
>>281
お、なかなか良いじゃん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:52:16 ID:tBl0x8sf
更新来てるねえ
キャンバス反転時の表示位置追従はありがたい
作者さんと要望出した人に感謝
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:05:50 ID:/5+sYnhj
>>286
更新情報ありがd。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:56:19 ID:9DyH0a1I
AzDrawing更新来てるな

■ver 1.01 (2009/01/12)
・メニューの「表示」に「アニメーション編集モード」を追加。環境設定にアニメーション編集モード時の設定を追加。
(現在のレイヤ・一つ上、下のレイヤ・背景の4つのみを設定された色と濃度で表示する)
・キー設定に「カレントレイヤ↑/↓」を追加
・環境設定に手ぶれ補正の適用の強さの項目を追加、「左右反転時、キャンバス位置も移動」のチェックを追加
・アニメーションテスト時、キー設定で「アニメーションテスト」に指定したキーを押すとウィンドウを閉じるようにした
・連続直線・集中線・スプライン曲線時、ESCまたはEnterキー押しでも終了できるようにした
・イメージビューウィンドウでEnterまたはSpaceキー押しでメニューを表示できるようにした
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:59:23 ID:9DyH0a1I
あとこれも

■ ADWAnimTool ver 1.00

複数のadwファイルをつなげてアニメーション再生したりアニメーションGIFやAVIに出力します。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:23:51 ID:RBxteBGE
相変わらずAZさんの仕事の早さはなんなんだ!
英語だったら、ここでCool!!とかCoooooooooooooooool!!とかって行ってるとこだぞ!
大好き!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:42:29 ID:sRQXcczw
>>289
ぶわっはっはwこれすげえなおいw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:09:20 ID:KlU3NFUa
アゼルさんって何者?いろいろとすご過ぎなんだけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:23:10 ID:FIXlvQqb
AzDrawingを試してるけど、描いてる途中に一瞬筆圧がMAXの
ぶっとい線になる不具合が出てる。補正が誤動作してるのかと
思うけど、他の人はどうですか?他のソフトではこうはなりません。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:49:42 ID:AZmy1Axt
一瞬ってどれくらい?
1ストローク中になったり直ったりするの?

俺の場合は、いったん筆圧無視になったらなかなか戻らない
別のウインドウに切り替えると直る
とりあえず>>23-24あたり見てみれば
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:05:48 ID:FIXlvQqb
>>294
当方XP+バンブーですが、まれに1ストロークだけが太く
なって次のストロークでは正常に戻ります。頻度は30本
ぐらい線を引くと一本太いの混じるくらいかな。
異常が起こる法則は掴めていませんが、手早くさっさか
さっさか描いてる時に起こる気がします。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:11:49 ID:7Y02X/p1
不意にタブレットがマウスとして扱われてしまうんではないかと
マウスでは筆圧最大で扱われるから線は最大の太さ・濃度になる
この現象は以前掲示板でも出ていて
作者さんが「処理を見直さないとわからない」みたいなことをいっていた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:19:26 ID:7Y02X/p1
>>296のは他の現象と混ざったかも ごめん

筆圧が無視されることがある人に質問なんだけど、
タブレットは絶対座標?それともマウスモード?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:22:44 ID:F4rWUSn3
とりあえず設定ファイル消してみる方がいいよ、面倒だけど
(az本家サイトの「(FAQ) タブレット使用時に描画位置がずれる場合」の対処法の内容)
描画位置に限らず筆圧、キーの誤認識とか、ドライバ原因の可能性高そうな場合は設定ファイル消してみる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:29:30 ID:AZmy1Axt
>>295
30本に一本は多いな・・・
今、画面が真っ黒になるまで線を引いたんだが出なかった
俺はキーで消しゴムからペンに切り替えたときになってることが多いかな

>>297
マウスモードでは無かった
たぶん絶対座標
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:30:11 ID:FIXlvQqb
>>297
ペンモードです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:40:59 ID:7Y02X/p1
筆圧が効かないとき補正は効いてる?
しつこくて申し訳ないんだけど、ある程度状況を特定できれば
報告したときに作者さんも原因を絞りやすいかなと思って
質問の意図は
ttp://azsky.webspace.ne.jp/bbs/?pid=azsky&mode=pr&parent_id=738
これと同じ現象かどうか
同じならすぐ改善とはいかないかも知れないけど
報告はしたほうがいいかなと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:53:01 ID:AZmy1Axt
>>301
それと一緒だよ
俺は他のソフトでも症状出てて、慣れてるからほったらかしにしてたけど
とりあえずドライバ見直してくる。>>298とか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:56:38 ID:7Y02X/p1
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:08:20 ID:3M/TIdic
>>303
>OSをクリーンインストール
おいwww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:27:09 ID:7Y02X/p1
何が影響しているかわからなければ
最終手段としてはOS再インストールにならざるを得ないのでは
実際にはそこにあるビデオドライバの問題や、
マウ筋とか他のマウスジェスチャーを使うアプリケーション・
ビデオドライバ付属のユーティリティ(nVidiaのnviewなど)
なんかがマウスやタブレットの入力をフックして異常を起こす場合もあるけれど、
そこまで切り分けろというのも難しいし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:45:16 ID:3M/TIdic
いやわかってるよ
ワコムがんがれと言いたかっただけだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:47:34 ID:7Y02X/p1
>>306
反射レス失礼した
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:12:36 ID:F4rWUSn3
まぁワコムがんがれって気持ちは同感だな、とにかくこのドライバをなんとか…
設定ファイル削除して改善する可能性高いのは分かるけど
「タブレット設定ファイルユーティリティ」とか設定削除するためだけのソフト見ると吹きそうに成るし
(普通に消すの面倒なのも事実なんだが)

それと不具合さけるために極力個別設定は避けた方がいい(更新頻繁なソフトでは特に)
これが使えないとすごい不便なんだけど、ソフト側での設定に期待する方が無難
309302:2009/01/12(月) 16:41:15 ID:3M/TIdic
PC再起動でID変わってるが>>302
wacom.dat消してからずっと描いてるんだが一度もならない
直ったっぽい

つかあれだな、これの対応を作者さんに振るのは無茶な気がするぜ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:34:34 ID:7z9TLOeV
そうだね
SAIやその他の筆圧対応ソフトのスレでも同じような話題でループは良くある事
しかしintuos3で問題があってもbambooやFavoに繋ぎ返ると直るとか…
多機能なだけにintuos3が抱える不具合も多岐に渡ってるのかな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:42:47 ID:7Y02X/p1
マウスモードで発生するなら タブレットの設定ファイル・ドライバや環境:Az側 が4:6ぐらい
>>301の現象と同一だと8:2ぐらい
と踏んでいたけれど>>302さんの報告>>309
タブレットの設定ファイル・ドライバである可能性がさらに上がったので
報告はしないよ

>>310
角度検知がおかしな動作を呼ぶ場合もあるみたい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:59:25 ID:3M/TIdic
あー、でもサイトのFAQ(>>298)には
描画位置がずれる場合としか書かれてないから
筆圧無視も直る可能性があることは報告したほうがいいかもしれん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:33:00 ID:7Y02X/p1
あそこの掲示板レスするとスレッドあがるから
>>301に書いた現象のスレッドに
「同じような現象で、描画位置のズレと同様にタブレットの
 設定ファイルを削除することで直る場合があるようです」
みたいのでいいのかしら
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:45:21 ID:3M/TIdic
今書いてるから俺が報告しとくよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:46:34 ID:7Y02X/p1
よろしく〜
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:30:19 ID:7Y02X/p1
お疲れ〜
テンプレやWikiにも載せたほうがいいかな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:49:26 ID:jMz+WB6k
テンプレの最後あたりに書いといたほうがいいかもね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:59:11 ID:7Y02X/p1
Wikiのテンプレに追加してみた
ついでに今後も質問がありそうな水彩の白混じりも
ぼかしの問題はスレで出たかどうかわからないけど
ひょっとしたら今後聞かれることもあるかと思って追加

字や内容の修正あればよろしく
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:20:17 ID:jMz+WB6k
なげーよw
引用は消すかリンクにするかしないと
サイトのFAQとかは変わるかもしれないが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:41:04 ID:7Y02X/p1
自分のよく行ってるスレが>>10くらいまでFAQになってたんで
ついその感覚で書いてしまったがこの板の他を見ても確かに長いね
引用文のサイトへのリンクはその箇所にアンカがあるわけじゃないから
文だけ引っ張ったほうがいいかなと思った
というか位置ズレは本来「ヘルプのFAQ参照」で終わってしまうので
そのほうがいいのかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:48:38 ID:jMz+WB6k
うん、そうだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:10:09 ID:7Y02X/p1
いじってみたけどどうかしら
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:17:52 ID:jMz+WB6k
おk
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:20:17 ID:gkvrZP6Y
あらあら。
ちょっといじっただけでもう満足しちゃうなんて、ウブな子ね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:25:11 ID:c8vbHFRY
さすがに本家の掲示板に「SAIのインターフェースがいいならSAI使えよ」
とは書けないよな・・・
つかコントロールウィンドウに倍率表示されているし
キーボードやマウスホイールでは1000%まで拡大できるのに
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:12:40 ID:nbJKsDLT
>>325
後半部分をやんわりと言ってみるのはアリかもしれないよ
こういうのを見ると、キャンバス操作に関してはマウスのほうが有利なのかなーとか思う
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:47:06 ID:c8vbHFRY
書いてくれた人がいるみたいだな
物言いがきついといわれるほうなのでやんわりと言ってくれたのは助かった
ここを見てる人かどうかわからないが感謝
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:03:31 ID:NRc3C2zC
作者さんがちゃんと対応してくれるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:03:41 ID:nbJKsDLT
ふはっ まるっきり杞憂で笑ってしまったw
ベータ版更新
>(01/13)
>・「インフォメーションウィンドウ」を追加
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:46:15 ID:c8vbHFRY
いやまったく
言ってくれた人に申し訳ないことをしたような気もする
けど自分自身はコントロールウィンドウの表示に慣れてるから
インフォ窓は使わないな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:09:15 ID:yArZQDd1
>>330
お前が使うかどうかなんてどうでも良い
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:25:12 ID:ujALkmp/
インフォ窓、このソフトを使い慣れた人には必須機能じゃないけど
誰にでも分かり易い、入りやすいソフトという印象は持てると思う。
このソフトを知らない人にもお薦めしやすい。
薦めた人は大抵気に入って使ってるしね。

印刷向きではないとも言われているけど、イベントのサークル
カットをAzドとAzぺのコンボでベースを描いたよ。小さなサイズの
カットだったら使えると思った。二値化した線で描いていけるし。
Azペではサークル名を入れたり、疑似トーン作成して一部に使った。
テクスチャに、ネットで拾ったトーンパターンを登録して、貼り込みも
テクスチャオンにして流し込みでOKだった。やってて面白かった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:04:32 ID:05D9czQY
自分はあの「二値ペン」→「フィルターでアンチ」のラインが気に入っているので
わざと小さめに描いて、拡大専用ソフトを使って印刷サイズに引き伸ばしてる。
ディックブルーナみたいに、ちょっと震えた線が好きなんだ。
最初からアンチのかかった線をイラレやフォトショで加工してみてもイマイチで、
アズペで作った線が自分には一番しっくりきてる。
334330:2009/01/14(水) 16:33:12 ID:ZB88FZ9p
>>331
>>332
気分を害するようなことを書いてごめん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:09:17 ID:E4y3qmOk
レイヤを画像で連番出力できるとありがたいけど我儘いいすぎかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:18:45 ID:qQxMvkq5
>>335
APDViewじゃ駄目なん?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:20:00 ID:vqFbOql7
>>335
変に要望言うと信者に叩かれるぞ
338信者:2009/01/16(金) 03:01:06 ID:0bftZLG1
そりゃまあアホの思いつきで使いづらくされたらかなわんし
339335:2009/01/16(金) 04:47:55 ID:E4y3qmOk
>>336
APDView使用してみたんだけど
一番上に表示されてるレイヤだけ読み込んで他のレイヤは無視されるっぽい?
仕様なのか俺が使いこなせてないのか・・
レイヤが10枚あったら画像も10枚出力してくれると万々歳なんだけども

>>337
掲示板には大分前に希望が出てたけど
実装された記述が見当たらなかったんでここに書いたんだ

確かにフリーでそこまで求めるのは我儘すぎるな
描き終える毎に画像で保存していくことにするよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:14:55 ID:H+tVrO9B
なんでSAI使わないの?
金を払うだけの価値はあると思うよ
無料ソフトでくすぶってるのもったいない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:33:48 ID:/cMGQFOz
>>339
APDView ver 1.01以前を使ってる?
ver 1.02以降なら
操作→各レイヤをアルファPNGに出力 で出来る
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:22:46 ID:IWmDE1qu
なぜSAI?
SAI使うくらいならPainterかPhotoshop使うよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:45:26 ID:mhzc+Fss
AzDrawingのことならメニューに
「ファイル」→「各レイヤを連番出力」
ってあるけどこういう話ではない?

釣りだろうけど
>>340
・わざわざAzのスレに来て宣伝していくあんたみたいのがいる
・SAIの線は自己主張が強すぎて一定以下の技量ではみんな同じ線になる
・同じ理由で自分のように下手な人間は一瞬上手くなったと錯覚するが
 それは自分の力ではない
・SAI使いの上手い人でも塗りにこだわればSAIで線・写真屋で塗りってパターンが多い
 線のみに割り切ればインターフェースに慣れてる分AzDの方が使いやすい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:05:27 ID:zYv8xZyL
各レイヤを連番出力って地味にスゲー便利だから
これからのグラフィックソフトは標準で装備して欲しいよな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:16:23 ID:fcMJb3S3
最近はどこでも住民に成りすましてアンチ活動する手口が主流だからなあ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:52:31 ID:cROs8wOT
sai便利だけどシェアじゃん
割れってのかw

今回は全部フリーで手描き作るぞ
ただ一枚一枚ちまちま追加するのがめんどくさいような
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:41:17 ID:vX08ipZA
>>343
釣りだとわかってるなら反応しないで欲しいな
他ソフトの名前を出して優劣を語ってる時点で自分も同類だと気付いて
AzP,DもSAIも良いソフトだから好きなようにどっちも使えばいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:03:40 ID:mhzc+Fss
>>347
ごもっともまんまと釣られてスマン
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:23:58 ID:qIo8H4d/
サイを使ったことがない身としては参考になったよ。ありがとう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:44:08 ID:vqFbOql7
使うのが1番参考になるだろ
351335:2009/01/17(土) 01:47:27 ID:j27YUibp
>>341
ダウンロードし直してやったら出来た!
どうもありがとう

>>343
カラー画像の連番出力をしたかったんだ、情報ありがとう

スレの皆さんに感謝
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:34:13 ID:iizCw8/Q
AzDrawing更新きたああああああああああああああああああああああ














なんてな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:56:03 ID:WUCGtXMG
>>352
てめーマジふざけんなよ!!!!!!!!!!!!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:41:36 ID:RoZZpcXw
相手にすんなって。
例の奴だろ。他でも湧いてるな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:10:41 ID:IpH/x4Oi
今頃気が付いたがazpとazdて相互でファイル開けるのね、すげえ感動
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:27:28 ID:1ajTAnoy
azdファイルをazpで開き、編集して上書き保存(ファイル形式はazdのまま)、
その後そのファイルをazpで開くとカラー部分が真っ黒になるね。
色着けたら保存はazp形式じゃないとダメってことだね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:28:58 ID:1ajTAnoy
あと、azpファイルをazpainterに関連付けられないだよね?
azpファイルダブルクリックで開けたら便利なんだが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:31:16 ID:t61QZzZ8
プロパティからプログラムで関連付けできるけど?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:34:22 ID:dC2qEAlE
何にも関連付けされてない状態で無理矢理ダブルクリックしてもプログラムの一覧が出たはず
んで、今後も開くみたいなのにチェック入れて指定すればいい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:44:37 ID:UoulYnlu
>>357
ちょっとPCやWindowsに関しての基礎知識に乏しいようだな
>>358-359の他にもエクスプローラやコントロールパネルのフォルダオプション→
ファイルタイプで直感的に設定できる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:18:48 ID:J6uob5q0
357です。
azdはみんなの言うやり方で関連付けられるけど、
azpファイルがどうしてか出来ないんだ。
参照からazpプログラムを指定しても無反応っていうか、一覧に表示されないんだ。
ウチのパソコンがおかしいんかもしれん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:35:50 ID:J6uob5q0
ああ!ファイル関連付け再設定から設定できた!
よかったあああ

なんかひとりで騒いでしまってすまない。どうもありがとう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:43:00 ID:+97/aVDr
それは良かった。
所で2値化が出来ないんだけれど何が原因?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:20:40 ID:TrX0urZh
勝手に状況を察するに、線画を2値化しようとしてるのかな?

透明色があると、2値化してもカラーがグレースケールになるだけ (これはこれで便利)
2値っていうのは、「黒か白か」だから
透明色は色として扱わない感じじゃあないかな。

いったん全部不透明にしてから、2値化すると、きちんと黒と白の2色に分かれる
具体的には、例えばの話、
@アズドで線画描いて(透明なキャンバスに線がある状態)
Aアズペで開いて、必要があればレイヤをコピーしておいて
Bフィルタ→アルファ操作→アルファ値からグレースケール作成
Cフィルタ→カラー→ネガポジ反転(これで見た目は同じ・全て不透明)
Dフィルタ→カラー→2値化 
で色をつけられる

もしくは、
@A省略
Bフィルタ→カラー→2値化
Cフィルタ→アルファ操作→全てを不透明に
(Bは元がグレースケールなら不要・BとCは順不同)
でもできるけど、しきい値をいじれないから自分はこっちは使わない

的を外してたらごめん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:25:51 ID:TrX0urZh
ごめん、364は363に対してね
ついでに12行目修正 ×で色をつけられる ○で黒白2色に分けられる
さらにいうと、誰もここまで説明してくれとは言ってない気がする
長文ですません
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:34:25 ID:+97/aVDr
いえいえ…おかげで解決した
わざわざ長文有難う!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:31:09 ID:tTYCsCS0
>>364
暇があったらWikiにTipsとして転載したいくらいの丁寧さだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:54:37 ID:3+sbkWHH
下に白で塗りつぶしたレイヤ作って結合→2値化
でもいける
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:19:50 ID:j68foux2
>>368
それも分かりやすくていいね
アズペはもう更新ないけど、
これからもこんな感じでノウハウを出し合えればいいね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:09:43 ID:m1/WJoQ5
すいません、普段アズドとアズペでオンのみ描いてます。インクジェットでカラー印刷をしたのですが、
アズペのレイヤーでカラーの水玉テクスチャをしたら、絵全体がうっすらとその水玉カラー色がついてました。
これは何なのか?初心者なのもあってわからないまま、チマチマ白塗りしたりしてるのですが、先のレスやりとりの透明色を〜に関わるのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:35:52 ID:PKPMIdqd
B4、600dpiで使えるようになあれ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:10:27 ID:I6SNIFbu
>>370
「普段はPC上でしか描いていなかったけど、
水玉テクスチャを一部分に使った絵をプリンタで印刷してみたら、
なぜか全体にまでうっすらと水玉が見えていて、なんでだろう?」
という質問だとこれまた勝手に捉えてみる

全体にテクスチャが見えるということは、アズペで開いている時の見た目はどうあれ
テクスチャONの状態で、一度は「塗りつぶし」を使ったということじゃあないかな。

その仮定の上で、
@塗りつぶしを使った後、テクスチャの要らない部分を消したつもりが消えていなかった
Aその他の理由で、モニタ上では確認できないテクスチャが残っていた
とかいうのがありえると思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:11:06 ID:I6SNIFbu
@については、見た目上消したつもりでも、実は残っていたという事。
一番単純なミスとしては、消しゴムのアルファ値が250とかで、モニタからの見た目には
分からないくらいテクスチャが残っていて、それが印刷にあらわれた。とか、
テクスチャを使ったあと、そのレイヤにA値マスクをかけたまま消して、
透明色にならず、A値を引き継いだ白色が残ってしまった。とか。

Aは、例えば、テクスチャで塗りつぶしたレイヤを別に作って、フィルタやレイヤ合成を使って
処理なんかしてた場合に、やっぱりモニタ上では確認できないくらいの、テクスチャの残骸が残っていたとか…?

アズペには印刷機能が無い ということは、
いったんpngやらbmpで一枚ものとして保存してから印刷するから、
apdのレイヤやらフィルタのデータが印刷に反映されることは無いんだよね。
やっぱり塗り潰したあとの消し残り…かなあ

テクスチャを上手く流し込みたい時は、
予めきちんと閉じた領域を作ってそこにバケツで流し込むか、
下のレイヤに透明色とそうでない色のはっきりと分かれた領域を作って、
フィルタ→アルファ操作→下のレイヤで透明な部分は透明に
を使えばいいんじゃあないかな

超長文すません
質問の意味を取り違えていたら上で書いたことが全て的外れになってしまうけれど…
374370:2009/01/22(木) 21:12:10 ID:m1/WJoQ5
>>372

すいません、ありがとうございます。ちょっと違うのは水玉テクスチャの水玉がうっすら残るじゃなくて、水玉の色が絵全体に薄く残っていて、モニターではわからず、印刷のフチが白くなって気付いたのです。
試しに白黒ニ値で描いたものをJトリムで使用色数を見てみたら、4色と出ました。
リサイズするとニ値はグレースケールになってしまうらしいと聞いたので、サイズはいじらずアズペ→jpg保存→Jトリムや印刷です。
アドバイス頂いたテクスチャの使い間違いか、消ゴムかと思い、試しましたが違うようです。
レイヤーに色がついてるのかな?と思いましたが、違うのかな…本当説明下手ですいません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:29:42 ID:8UjBQyPl
2値で描いてもjpg圧縮しちゃったら色数増えるだろうに…
同じ物をBMPかPNG、GIF形式で保存して印刷しても結果は同じ?

プリンターの色の設定を見直してみるとか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:39:49 ID:ksfD8VkE
リサイズにも種類があって、普通は色を補完して綺麗に見せる方法が取られてる
一応補完全く無しでサイズ変えれる方法もあったはずだが、その代わりそれを使うと絵がガタガタになるぞ
その辺はそれを本業にしてるソフトを調べた方が早いかもしれない

あと>>375も言うように色を変えたくないならJPEGはNG
劣化させて容量を軽くする物だから、元の画像とは微妙に違う絵になる
377370:2009/01/22(木) 21:52:09 ID:m1/WJoQ5
>>375
>>376 ありがとうございます。アズペの使い方と言うよりjpg保存が原因ですよね。おっしゃって下さったjpg以外の方法を試してみます。
リサイズの補正でのニ値無し状態も、補正無しじゃガタガタだからどうしたらいいか悩んでいました。
グレースケールのインクジェット本しか作った事なくて。色々勉強してみます。ありがとうございました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:29:41 ID:I6SNIFbu
あちゃちゃーやっぱり質問の意味をとり間違えてたみたいですみません
リサイズと保存形式の問題でしたか。ちょっと恥ずかしい…
379370:2009/01/22(木) 23:29:31 ID:m1/WJoQ5
>>378
いえっ、そんなこちらの説明が拙すぎるせいです!頂いたアドバイスも保存して勉強してみます。ありがとうございました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:31:15 ID:PKPMIdqd
Drawingしばらく使ってみた
消しゴムとブラシをキー割り当て、ペンタブドライバで割り当てたキーをペンのサイドスイッチに入れてるんだけど
作ったブラシとか使ったあとに、サイドスイッチが効かなくなる

381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:47:05 ID:E9sZum/q
何故か知らんが「やり直す」が効かなくなった。
しょうがないから「元にもどす」にしてる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:32:07 ID:lP6Kb0N5
左右反転表示はどこにあるんだい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:47:34 ID:AgqFX5cn
編集メニューとキー設定に
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:44:29 ID:88qf9rBG
「左右反転"表示"」ってのは無い
別のレイヤまで参照しながら描いてる場合は全体反転する必要ある
解像度高めで使ってると微妙に処理かかるし
編集として左右反転するしかないってのが微妙に不便だけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:09:26 ID:JAZAe3Wk
アズペの方、せめてA5の600dpiが使えればギリギリ小さな印刷物に使えるのに
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 05:53:47 ID:FjISj+0Y
そそ。モノクロ原稿用ペン入れソフトが欲しいんだよ
アズさん頼むよマジで
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:30:47 ID:rU9vgfn+
開発終了だっつーに
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:44:46 ID:g2+3HpnG
ソフトをつくってみたい。
意見募集。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:56:53 ID:rVgtpWFK
↑Azさんが意見募集してるかと思ってサイトをくまなく探した
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:09:40 ID:J02HXJCg
誰か無理矢理、何とか工夫して、A5の600dpiの原稿を現状の
アズペ+アズドで作る方法を見つけられたら、このスレで
プチ神として尊敬されるであろう。という予言をする。

やっぱりコマ単位か面積で切り分けて作るとかしか無いかな。
それをAzJoinImageでくっつけるとかな。
4コマ漫画なら出来なくもないか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:47:25 ID:rVgtpWFK
AzDrawingでA5-600dpi(3496x4960)のサイズは扱えるんだから
AzDrawingだけで描けばいいじゃない
トーンはブラシとして登録して
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:03:58 ID:rU9vgfn+
漫画描くときはAzPのテキスト入力が便利に感じているので、
AzPでって気持ちはわからなくも無いけどねー。
AzDにテキスト入力ダメもとでお願いしてみようかなあ・・・。
ダメならダメってはっきり言ってくれるだろうし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:38:13 ID:FjISj+0Y
A5じゃなくてA4で600dpiが欲しいんだよね
トーンとかは他ソフトでやるから、とにかくペンと消しゴムの描き味のいいソフトが欲しい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:54:21 ID:WlpypX0q
大体だけど、
A4-600dpi 7020×4960
B5-600dpi 8600×6070
で、アズドならこのサイズも扱えるはずだから、
393のいう線と消しゴムだけならAzdで叶うんじゃあないの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:03:17 ID:WlpypX0q
誤字発見 B5じゃなくてB4でしたね
ついでに叶うんじゃあないのなんてえらそうにごめん

>>388
連番画像ファイルを番号順にapdでレイヤ構成してくれるソフトがあれば嬉しいな。
とマジレスしてみる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:29:24 ID:IEIDN2PZ
>>394
よく知らんのだがマジでこんなサイズ必要なの?
1600×1200、300dpiとかで描いてるんだけど、もしオフで使おうと思ったら
はがきサイズくらいじゃないと、見られたもんじゃなくなっちゃうの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:35:40 ID:FjISj+0Y
読み込んでみた。サイズは5102×7150pixel

グレスケpsd 読めない
2値psd    読めない
グレスケpng 読めない
2値png     読める

psdだと全滅なんだが、もしかして読み込めないのかな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:49:05 ID:FjISj+0Y
2枚のpngを読み込んで、1枚を移動させて2枚レイヤー構造にさせるのもできないね
この辺も何とか改善してくれると嬉しいんだが
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:05:54 ID:BfLPinar
>>396
オフ=印刷物って事ならdpiの意味を調べるといいかもしれない
PC上で扱うだけならあんま関係無い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:52:49 ID:IEIDN2PZ
これくらい必要だって話はよく聞くんだけどさ、実際にはどんなんだかと思ってね
基本オンだけなんだけど、もし今後オフもやることになった場合つかえんのかなって
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:00:19 ID:vcjYq32K
>>400の言うオンとオフって何?>>399が正解?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:00:04 ID:vnozSUna
オン=ドジンサイト
オフ=ドジン誌
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:02:50 ID:ZBS8/vq5
>>399が正しかったとして

dpiはモニタで言うところの画面解像度みたいなもんだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:00:50 ID:5Iq8OuJT
なんか話が通じんなdpiの意味とか、どの程度必要と言われてるかとかそういうのは知ってるよ
ただ今まで396の程度の条件で描いてきた物を同人誌とかの印刷物に流用しようとした場合は
実際の話どの程度の見栄えやサイズになるか? って質問

一度でも印刷したことがあればそれ基準に予想できるけど、まったくないから
ちょっと知ってる人がいたらどうなのって、まあいいやどもども
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:44:25 ID:j5glbE3c
>>404
(1600pixel/300dpi)*2.54cm≒13.55cm
(1200pixel/300dpi)*2.54cm≒10.16cm
ですから、はがきサイズ(15cm*10cm)ですね。

逆にA4サイズ(29.7cm*21.0cm)が必要なら
(29.7cm/2.54cm)*600dpi≒7016pixel
(21.0cm/2.54cm)*600dpi≒4961pixel
になるわけです。

600dpiはあくまでも漫画などカチッとした描線を表現するために
必要とされる入出力解像度で、カラー原稿の場合は150dpiで
十分な場合もあります。

こんな説明でいいですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:00:17 ID:l3I/Unkc
複数人に意味がわからないって言われて
それでも必死で推理して説明してくれたのに逆ギレって酷いな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:02:23 ID:j04n8UW2
A5:600dpiをレイヤ付きで処理出来るPCを持てるならソフトにも金使えと思ってしまう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:05:38 ID:l3I/Unkc
600なら白黒二値画像のはずだから、レイヤーなんて数枚いかないんじゃね
相当古いPCでも無い限り問題無いと思うが
カラーは半分以下の解像度でいいわけだし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:27:48 ID:x3RwqHlu
ググるよりもまず2ちゃんに丸投げするのが
最近の流行なのか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:35:29 ID:Vzlf/OUf
コミスタ持ってるけどブラシが嫌いなんだよ
それで描き味のいいブラシのモノクロソフトを探してるわけ
レイヤーは10枚程度かな
ニ値のときもあるし、グレスケの時もある
今のとこアズドと猫が有力候補
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:42:01 ID:+GxH069Z
mdiapp買ってやればいいのに
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:34:05 ID:sdAg8WZO
更新来てるね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:23:40 ID:EXwagpWF
ありがとう
疑念を持たないなめらかな動きでazadv103bを落とした
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:47:10 ID:CwWivXCQ
>>405
やさしいね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:49:56 ID:CwWivXCQ
AzDrawing ver 1.02
■ver 1.02 (2009/01/24)
・「インフォメーションウィンドウ」を追加
・回転角度を-180〜180の値に変更
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:18:34 ID:CwWivXCQ
俺XP-PENて安ペンタブ使ってんだけどAzDrawingで筆圧効かない
でも何故かレイヤとかインフォメーションとかツールボックスの
タイトルバーからキャンバスへペンを滑らせるとその時だけ筆圧が効く
やっぱりワコムのタブ買えということなのか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:20:34 ID:5Iq8OuJT
>>405
おお、ありがとう
やっぱカラー300とかの基準は余力かなりとってのものか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:41:42 ID:EXwagpWF
2ちゃん的にいうなら、ワコム選ばない奴は情弱
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:03:32 ID:CwWivXCQ
インフォメーションウィンドウ良い感じ
420394:2009/01/24(土) 15:39:45 ID:uoNh1kFF
>>417
遅レスごめん
自分も本格的な印刷物を作ったことはないから、数字描きながらおんなじようなこと考えてた
理屈は分かるけど実際はどうなのかなーって感じだよね。

数少ない経験例を挙げるなら
今年の年賀状、文字もあるからかなり余裕をとったつもりで、
400dpi・1570×2330pxでアズペで描いて印刷したよ。
印刷した実物は、モノクロの文字やロゴを含めて、年賀状印刷としては十分な品質だった。
もっとdpi落としても平気だったと思う。
プリンタの設定にもよるしね。

という事でやっぱり>>405が正解だとおもう。

ちなみにキャノンの年賀状素材配布サイトは
テンプレートイラストを300dpiのサイズで配布してた。

600dpiってのは、モノクロレーザープリンタで原稿印刷とかするときに使うんだろうね。

やっぱり今更蛇足な感じが否めないレスだけど、勘弁してちょ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:08:58 ID:5Iq8OuJT
いえいえ、わざわざどうも
なんでカラー300モノクロ600って言われてるのかなと思って
計算上の理屈だけならdpiを倍にしたら単純な話、作画サイズが半分でもいいって話になるよな〜とか
まあそろそろスレ違いとかいわれそうなんでこの辺で、失礼しました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:35:18 ID:l3I/Unkc
凄く単純な話
白黒はアンチエイリアスがかかってないだろ
だからごまかしが効かない分だけ細かくしないと粒子が目立つ
グレースケールにすると白黒よりも補正がかかってる分だけ綺麗に見える
それゆえ白黒より小さくてもごまかせる
カラーはさらに・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:18:03 ID:XuM/STul
>>416
ワコム使ってるけど時々筆圧が全開になる。
アズドは本格的に使うのは無理かなと思っている。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:38:44 ID:x7FBXwY8
>>423
>>293->>309
当たり参考にしてもだめ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:08:28 ID:zyJPb5jY
>>303とかだったらどうしようもないなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:11:45 ID:AP0ukbnq
>>424
ありがとうございます。試しましたがだめでした。
アズドの軽さは魅力なのでPainterES4をメインにしつつアズドの
改善に期待してみます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:54:29 ID:CIjZ2SvB
デリーターのXP-PEN(XP-6450-SE)を使っているが筆圧は効いている。
XP-5560Bも以前使ってみたが、特に問題は無い。使用感は快適。
OSはWinXP(sp2)。

常駐ファイルが邪魔をするのか、まれに一瞬フリーズする。
この現象はAzシリーズ全般に起こる。
恐らくウィルスソフト(カスペルスキー)だと見当をつけているが…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:48:43 ID:Z5AO/Eny
>>427 カスペは全体的に重いよ。
やっぱ、アンチウィルスソフトは
軽快に使えるAzPerskyでキマリっしょ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:10:43 ID:VKt2iwbc
ベータ版更新来てるー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:15:03 ID:VKt2iwbc
ごめん、アズドだとおもったらAzDesignADVだった…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:58:31 ID:KVsUcR6A
使ってる人ほとんど見ないよね >AzADV
検索しても紹介記事しか出てこないし
2ちゃんにもスレないし、作るの大変そうなのに
Azさんの作品の中で一番不遇の子かも
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:55:03 ID:243LrOpW
よくできてるとは思うけどね。
ウディタあたりと比べて動作も軽いし、アニメ作成機能なんかもついてるし。
拡張性は高くないけど、わざわざツクール買うのもなーとか思ってる初心者が使うにはいいツールだと思う。
ただ、今はゲーム製作自体がかなり下火になってるからなぁ……
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:01:20 ID:BBPxnVaJ
今のとこ戦闘作れないRPGだから立ち位置微妙なんだと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:17:02 ID:243LrOpW
>>433
いや、作ろうと思えば作れるだろ。
単にデフォルトの戦闘システムが用意されてないってだけの話で。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:47:48 ID:Sz1y4A+3
AzADVを使ってみたくてゲームの作り方をググったりはしてる。
でも素材の規格?とかツクールの用語とかさっぱりわからん…
このソフトを使った具体的なゲーム制作講座があったらいいなぁ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:13:57 ID:gOwJ0WXN
>>428
うまいこと言ったつもりなのか?ん?
放課後、職員室に来い。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:14:13 ID:KVsUcR6A
この手のソフトってソフトごとに仕様が違うから、簡単でもいいから
チュートリアルで作業手順を示してくれてるといいんだけど、ないんだよね
公式にも、どこのブログにも
マニュアルが機能を列挙してその説明だけっていう典型的な残念マニュアルなのがまた

>>384
ものすごく亀だけど、アンドゥ履歴に反転表示が含まれるのは変な仕様だなぁって
思ってたけど、分かった。「表示」じゃなくて実際に反転したわけね、納得できたthx
438437:2009/01/25(日) 14:15:33 ID:KVsUcR6A
あ、ごめんアンカ忘れ
>>437の前半部分はAzADVについてね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:55:26 ID:AtjR6a0L
>>435
わたしがつくるからわからんこと聞いてね。
とりあえず板用意する。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:30:57 ID:xpltEqkm
AzDrawingで出力してAzPainterで読み込むとき、adwファイルとapdファイルで違いは有るの
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:28:27 ID:BmLjG8+P
>>416
今さらでごめん
XP-PENだけど自分は筆圧感知してるよ
ドライバが糞なのか時々ひどい挙動になるけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:58:31 ID:YjJF9Qjr
>>440
読み込む分には違いはないけど、線画のadwをazpで編集して色着けたら、
上書き保存じゃなくファイル形式をapdにして別名で保存しないとダメ。
adwは色情報を認識しないみたいだから、色つけた部分が真っ黒になっちゃうよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:31:05 ID:QP0xZ2Bo
同人漫画をアズドで4552×6304のサイズに描いたら、線画が突然左上に集中線みたいに描かれてしまう。頻繁にある。
元のサイズが大きいと不具合出ちゃうのかな?ペンタブはワコム、XPです。
仕方ないから、やはり一コマづつ描いてます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:54:31 ID:Kkb1MjyU
不安定だな。フリーだから仕方ないけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:03:14 ID:GR0UnOxP
まさかこのスレでウディタの文字を見るとは思わんかったw
俺も一昨年まではツクラーでしたよ
自作ゲーム用に絵を描きはじめて、あるていど描けるようになると
それだけで人が釣れることを知って、製作中の二作目放棄
あっさりゲームサイトをCGサイトに鞍替え
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:31:18 ID:MY3wIl3u
よく来た
ここはAzDrawingとAzPainterとAzDesignADVでスーパークリエーターを
目指すスレだ
たぶん次にAz氏が作るのはAzミュージシャンに間違いないので
Azスーパークリエータースイートが完成することになりボクも君も
スーパークリエーター!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:05:42 ID:4yB5vsuV
|ハ,,ハ
| ゚ω゚ )
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:08:46 ID:osNeyRbV
azpにもazdみたいなプレビューウィンドウつけて欲しかった
azpのプレビューウィンドウって何の為にあんの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:29:37 ID:HM5Xmeks
どういうこと?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:53:58 ID:1SlQ9aon
意見はでてたけどazpはazdがでた時点で、もうやる気まったくないみたいだったな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:05:47 ID:kS6j12Wq
azdをver 1.02にしたら描画出来なくなった
ペンで描こうとすると○が出るが描けない
パレットで色を再設定しても描けなかった
intuos3で最新のドライバを入れ直してみたが改善されず…
旧verは削除してしまった後だし次のβが出るまで待つかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:14:05 ID:iNeDioRD
>>451
azdでなったことは無いんだが
azdを再起動するか、他のペンタブ対応ソフトを一回使うと直るかも
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:27:26 ID:kS6j12Wq
>>452
ありがとう
他の筆圧対応ソフト起動してみたら直った
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:15:32 ID:unQhZ3DE
>>451と同じ症状だ
直線や四角枠ツールとかなら描画されるんだがフリーハンドが描けなくなった
>>452のでも直らないけどマウス座標にすると描けるんでとりあえずそれで使ってる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:18:39 ID:HpC+xxXU
環境と症状をここよりかあちらのBBSにでも報告した方が
作者さん何らかの回答や対策してくれるんでね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:20:13 ID:uqs2+yKT
>>454
ver 1.02から描けなくなったってことなら
まじで向こうに報告したほうが良いよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:29:45 ID:m3LfLdKZ
>>450
そもそも自分で使うソフトをせっかくだからってことで公開しているだけだし
自分が使う機能が実装できた時点で「完成」なんだよ

作者にとってはペイントソフトは素材作りのためのおまけで、本命はADVなんだから
そもそも自分で使うつもりもないAzdなんかは完全に寄り道
ユーザーのためだけに作ってくれたありがたいソフト
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:28:45 ID:fMfJ/0fv
俺も信者だけどさすがにひくわ…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:38:05 ID:m3LfLdKZ
俺は用途で他のソフトも使ってるから信者ってわけじゃないが
ゲームを作るのが目的って事も、Azpが自分で使うためのソフトだって事も公言してるよ
なんかやる気がないって言い方は作者さんを悪く言ってるみたいでちょっとね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:46:43 ID:DPBB0CII
>>459
公開した以上サポートする義務があるだろ
でないと客が離れるぞ
多機能にはほど遠いアズペの怠慢を指摘して何が悪いんだ
あんたはっきり言ってキモいよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:02:46 ID:dQxZzrVt
フリーだけに使いたい人だけ使ってというスタンスなのでは。
こちらもお金払ってないから何も求めるつもりはないよ〜。

ただ、現状では筆圧が誤動作して使いものにならないので
せめて普通に描ける状態にはしてくれ〜。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:45:17 ID:ucG3LZyp
AzPainterは開発終了らしいから無理だけど
AzDrawingの不具合は具体的にメールなり
BBSなりで率先してバグレポートしないと
本気でどうにかして貰いたいなら2chに
書き込んでても修正されんと思うぞ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:56:09 ID:IuxZP1Fz
どっちの味方する気も無いがフリーウェアに対してサポートとか客って言葉は使うのはちと違うな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:57:29 ID:ND9G5NQ+
モノクロ原稿に安定して使えるようになったらググルアドセンスでも貼ってくれ
しょっちゅうクリックしてやんよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:48:27 ID:lhIIDpO1
>>460
むしろこういうこと言っちゃうようなクレーマーみたいなのは減ってくれた方が嬉しいかと
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:35:13 ID:yjC1lvVP
これは言わざるおえない
>>457作者乙と
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:48:04 ID:tzC0IEW1
>>460
フリーで公開した物にサポートが義務とか怠慢だとか…厚顔無恥にも程があるだろ
はやい所自分のキモさに気づいてくれ
イタい奴ほど粘着するもんだが勘弁してくれよ
臭了してるアズペに駄々コネるって、どんだけ気に入ってるんだよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:58:04 ID:fMfJ/0fv
なんかしょうもない奴が一気にふきだしたなw
どうでもいい感想に遅レス必死擁護するやつとか、義務とか言いだしちゃう人とか
みんなまとめてトンデケ〜
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:00:50 ID:DPBB0CII
>>467
だから制作者の言葉を素直に受け取ってプログラムに感謝しろっていうのか?
宗教かよ
使ってもらえなきゃ反応もなにもない
自己顕示欲を満たせるのは客がいるからだろ
客にとってはSAIでもいいわけだ
殿様商売してると一部の信者以外に離れられてすっからかんだぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:04:23 ID:fMfJ/0fv
そもそも商売じゃないだろ、使いたい奴だけ使えばいいんだよ
あの程度のレスにくいつく457がキモイのは同意だが、お前も勘違いしすぎ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:04:43 ID:DPBB0CII
制作者が完成だって言ってたもん><
お前は制作者が死ねと言ったら死ぬのかw
客の意見を採用して作った以上制作者個人のものじゃないだろ
それを独断で終了ってざけんなよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:07:02 ID:DPBB0CII
>>470
俺は今まで我慢してたんだ
その俺をここまで怒らせた>>457だけ叩いてろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:10:47 ID:UUc2qYup
>>471-472
そんなにお客さんヅラしらいなら、オマエが作者に寄付金払って開発再開するように懇願すれば?
今までガマンしてたとかアホ杉だろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:12:41 ID:DPBB0CII
>>437
宗教かよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:16:07 ID:DPBB0CII
>>473だからな
制作者の言葉が絶対
意見言いたきゃ金払え
完成度もユーザー数も段違いのSAIだってここまで信者ばかりじゃない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:23:49 ID:QaZJ/dQ6
じゃあSAI使いなよ。誰も止めないからさ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:37:29 ID:7aUizp+x
お客様であるID:DPBB0CIIが
無料のソフトの製作者に,対価として何をフィードバックしているのか
興味深いな
新しいビジネスモデルになるなら素晴らしいことだ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:38:29 ID:kQDWkFS3
不毛だな
好きなものを使えばいいだろ
それでも足りない機能があるなら自分で開発しろ
少しは作者の気持ちを考えろよ
ユーザーの要望が全部通ると思ってるなんてどこの自己中だよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:40:22 ID:dQxZzrVt
>>475
SAIは金取ってるから比べちゃいけんべよ〜。
アズはタダなんだから(サポート面も含め)使えないと思ったなら
見限って他探したほうがいいよ。金取ってない以上作者には
な〜んも義務がないんだから進展はないべよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:45:31 ID:DPBB0CII
>>477
客の意見がプログラムの出来の大部分を占めてるだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:47:34 ID:gOQsG35/
取り合えず噛み付く教の人なんだろ、会話が成立しないから無視で良いよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:52:04 ID:nm89sZhw
スクリプトすら組んだ事の無い人間の発想だな
意見でソフトが完成すれば世話無いわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:56:11 ID:+aPhvYtU
ID:DPBB0CII
ID:DPBB0CII
ID:DPBB0CII
ID:DPBB0CII
乞食のクセになんという傲慢
フリーソフトだけでなくシェアウェアでさえ継続サポートの義務は無いのに
公開した以上はサポートの義務が生じるとか本気で言い切ってるのがw
なぜ「商売」なんて言葉が出てくるのかも意味不明 ユーザー様は偉大ですね

そういえばDSのドラクエ5にマジコン避けの「船から下船不可」が実装された時に
「スクエニはマジコンユーザーの権利を侵害してる!」って騒いだマジキチがいたが似てる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:05:51 ID:JtQbnkW1
周辺で騒ぎを起こす→本丸の印象を悪くさせる

古典的手段だね

落ち着いて流せばいいよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:46:25 ID:3/bZ07mk
流れぶった切り
AzDに塗りつぶしが搭載されそうなので楽しみ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:35:55 ID:u2jsV7FU
なんかよくわからんけど、パソ通時代からすれば便利にもほどがあるって世界だけどなあ。

>>485
探し回ってしまった…掲示板での話か
アンチの効いた線にペイント…気になるロジックだな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:36:02 ID:ZWBusGU5
>>485
wktk
塗りつぶしが実装されたら黒ベタが楽になる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:34:36 ID:05YBDdRR
アズドは大きなサイズのpsd読み込みさえできてくれれば、他は何もいらないよ作者タン
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:20:53 ID:MIks9q13
>>485
ホントありがたい
塗りつぶしAzPにあるしAzDじゃ無理かと思ったから言わなかったけど
これ一つで出来てアニメーション作るのがまた楽しみになるよ
しかもアンチエイリアスの隙間まで埋めるってのが特にうれしい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:51:17 ID:+aPhvYtU
>>485
wktk
>>488
作者にサンプルとして.psd形式で何枚か送ってみるとか
.psdってソフトによって同じRGBビット数でも方言があるみたいだから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:05:50 ID:05YBDdRR
送ってみるかとHP改めて見てたら
>ADW(独自形式)/BMP/PNG/JPEG/APDの読み書き、PSD/アニメーションGIFでの出力が可能です
>※興味本位で作ったソフトであり自分ではほとんど使わないので、基本的にはこれ以上の機能強化は行いません

やっぱpsd読み込みできないんだな。する気もないようだ
一番大事なとこなんだけどね(´;ω;`)
しょうがないからpng2枚読み込んでレイヤー構造化できるようにしてくれればいいや
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:18:22 ID:kQDWkFS3
apd⇔psdあんだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:20:00 ID:3/bZ07mk
>>491
>>490の言う方言が対応しない理由だったと思う
今んとこ>>4のAPDConvくらいかなあ
ところでpsd読み込みたい人ってα値以外の色情報は無くなってもいいの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:23:42 ID:9l95xo3v
psdに対応するのって大変だからな。
レイヤーの重ね方をすべて「通常」扱いにして、レイヤーマスクやフォルダを無視、
パスも無視すれば大分簡単になるかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:46:42 ID:+jSc8X9U
前にPSD読み込み対応の要望を出したが、何でもバージョンの違いとかがあって、
書き出しより読み込みは難しいって言われた。
多分>>490のことだと思う。

>>493
線画のペン入れだから別に大丈夫。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:01:29 ID:/nAoW3Xo
azpファイルをazdで読み込んだら酷い事になったのを思い出した
α値の恐ろしさを思い知った瞬間だった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:46:48 ID:jhijnLpA
adw形式を読み込むSusieプライグインってまだ無い?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:06:50 ID:fltt7Khp
adwって仕様公開してたっけ?
apdは公開してたと思うけど誰も作ってないから望み薄かも
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:20:01 ID:6r57pNOP
>>492,493
アリガトン。>>4のコンバーチャ使ってみた
フォトショでpdf読み込んでRGB8bitで保存したレイヤーが真っ黒になるね
フォトショで作ったpsdレイヤーは普通に読んでくれてるんだが
7とCS2両方でやって、過去の互換性重視にしても真っ黒だった
コンバーチャ作者さんにメールしようと思ったけど、落としたソフトサイト共に記載なし。トホホー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:36:33 ID:fltt7Khp
>>499
レイヤ付きpsdを読み書き出来るフリーソフトを通してみるとか…
>>4にある「PictBear SE(Nightly Build)」や「Pixia」「Gimp」「Paint.NET」とか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:01:28 ID:yo8uVAm/
>>499-500
azdの仕様からすると
pdfレイヤは全部不透明色=α値全てMAXのベタ塗りという認識だろうから、
そこはpsdの相性とか関係なくどうしようもないんじゃあないかな

フォトショで作ったレイヤはα値の表現があるから読み込めるんだよ


502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:09:52 ID:6r57pNOP
>>500
トン
熊と猫で読み込んでpsd保存してコンバータで変換したけどやっぱ真っ黒だ
ファイルがでかすぎるのかメモリが足りないのか、PaintNetも熊も固まって大変だったけど
猫ですんなり読み込めたんで、残念だけど鞍替えするか・・・
アズドの描き味とインターフェイス好きだったけど、黒くなって読めないんじゃね orz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 05:12:00 ID:6r57pNOP
>>501
仕様ってことなんだね。残念だ
皆さんありがとうございました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:12:44 ID:LMbOeZ7c
DLしてちょっと使ってみた。のでチラ裏。
Pixiaだとなぜかベジェ曲線が上手く使えなかったんだけどこれだと上手くいく。
●●●●●みたいな線が引けるのが面白い。
さて、ちょっと練習してみるか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:34:57 ID:24X0LHTK
更新キター
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:47:48 ID:zTHmIxWD
来たね!!
塗りつぶしと色反転ありがたい!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:25:20 ID:ffUdK6SS
azdってベジェ曲線ってやつが使えるんですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:30:25 ID:8Dq824ws
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:32:07 ID:ffUdK6SS
>>508
すみません、ありがとうございます
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:38:39 ID:ooCYjyuO
何回もすみません、Zキー押しながらでベジェ曲線なんですかね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:15:21 ID:r3WkY3SC
>>510
そこまでわかってるんなら、やってみればいいじゃん。
あと、ペン選んでペンタイプの右から2個目を選べば設定キーは押さなくてもいい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:11:42 ID:usHELo1G
フォトショやGIMPのパス的なものをイメージしているととまどうかも
ノードやアンカーがあるわけじゃなくて二点間に曲線を引くツールと捉えればおk
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:11:12 ID:g9f2xZXy
トーンをブラシで取り込んだけど、やっぱテクスチャみたいには無理だね。ズレる。
塗りつぶしに期待してやってみたらトーンが潰れて真っ黒になった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:03:09 ID:Zqw5vdVD
>>513
それ自分もやったw
テクスチャ機能つけてくれたら嬉しいけど、管理人さんは付けないってはっきり言ってるからねー
まあ線画専用ソフトだからそれで当たり前なんだけども
515513:2009/01/31(土) 23:03:38 ID:g9f2xZXy
>>514
わは、そうなんだ。確かに線画だけでもありがたすぎるしね。
ついA4600dpiのアナログがAZPで読み込まないのがAZDで出来たからやりたくなったんだよなあ。
大人しく原稿分割してAZPでやるかな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:18:23 ID:f74nLktC
無理矢理にでもトーン機能再現しようとするのは
モノクロのアナログ出力に耐えうる画像を編集できるのがDしかないってだけだしな
本当ならPが対応してくれれば良かったんだが、開発終了しちゃったし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:37:54 ID:fi5zzmcK
テクスチャの大きさがAzPで扱える範囲でいいのなら、
@AzPで使いたい大きさのイメージを作って使いたいテクスチャで塗りつぶし
A透過PNGもしくはレイヤウィンドウからα付PNGで保存
BAzDのレイヤウィンドウからメニュー
  →ファイルから読み込みで、Aのファイルを読み込み
Cイメージの移動で該当箇所に移動
D消しゴムで整形
とかどうでしょう?
自分は使いたいテクスチャの種類・大きさが大体決まっているので
よく使うパターンを作り置いてしのいでいます。
ただ、印刷はしないので印刷結果を確認していないのですが。
518513:2009/02/01(日) 02:25:23 ID:Y9SBAonO
>>517
それ!かなり可能性広がります!そういう手があったか…AZPのテクスチャサイズの調整が慣れれば行けますね。
印刷は思考錯誤してみます。ありがとうございます!
519517:2009/02/01(日) 09:22:36 ID:fi5zzmcK
よく使うものを作るまでしんどいですが、作ってしまえばどうにか。
AzPのイメージ生成やフィルタ類を使ったり、
工夫次第でかなりいろいろ作れます。
ところでbmpでもいけるのですが、
・サイズが大きい
・そのわりにテクスチャの性質上画質にあまり差が無い
ので、自分はpngにしています。
520513:2009/02/01(日) 11:31:11 ID:Y9SBAonO
>>519
おお、参考にさせて貰います!詳しく本当にありがとうございます!
AZ関係以外ではPixiaはすぐ落ちるし、ギンプの扱いがやりにくくて苦戦していましたが、AZでやれるなら万々歳です。
嬉しいです!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:31:58 ID:XBkqrDwD
ペンのサイドスイッチで、ペンと消しゴムに割り当てたいんだけど
たくさんブラシを作ると機能してくれないね
一番理想はツールシフトがペンのサイドスイッチでできればいいんだけどな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:29:27 ID:Rggyc+Z/
>>505
1月30日に更新したのって何でしょうか?
ドローイングは24日更新だし・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:32:12 ID:RvzbS2yt
>>522
AzDのベータ版
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:58:20 ID:vqb6DQMG
塗りつぶしいいな。
アンチかけててもきっちり塗ってくれるのが嬉しい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:33:35 ID:Rggyc+Z/
>>523
有難うございます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:54:57 ID:f4TzeJvs
背景すり抜け防止の白塗りは実装されないかしら
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 05:19:28 ID:IEgfsAES
掲示板に書いてみれ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:34:23 ID:ghZwdB5u
やべえ、ベータ版ツールシフトできる。すごすぐる
ベタは完璧閉じてないと外までバケツってくれるなw
欲を言えば「線が閉じてない部分は+○ミリまで許容する」みたいのがあると便利なんだが

あと欲しいものは選択範囲の回転ぐらいだろうか
しかしフリーで作者が自分で使わないソフトがここまで出来て、描き味も最高峰のSAIと並ぶほどなのに
他のソフトは何やってんだ・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:47:59 ID:ghZwdB5u
ツールシフトだと消しゴムじゃなくてペンの透明色になってるな
ブラシサイズがペンのままだ
サイズでかく設定してる消しゴムの方を読んでくれるといいんだが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:13:11 ID:dZxSRSq/
>>528
スクリプトもかいたことないだろ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:03:04 ID:GVyMV+oy
>>526
AzDの話なら、表示色を白にしたレイヤーを背景との間に挟めばいいんじゃないだろうか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:15:21 ID:/BkcR0xO
フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門
って本に作り方書いてあるからそれ読めば誰でも作れる
ちなみに著者はOpenCanvasとComicWorksの作者な
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:35:31 ID:5YtRqaOG
やさしい人物画
って本に描き方書いてあるからそれ読めば誰でも人物描ける
ちなみに著者はアンドリュー・ルーミスってイラストレターな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:53:47 ID:/BkcR0xO
ルーミスの本より絵描き歌とかの方が近い
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:15:22 ID:/BkcR0xO
ちなみにOpenCanvasの作者は
今mdiappっていうのを作っている
windows版はシェアウェアだけど
mobile版はフリーなのでよろしくな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:16:27 ID:nUlI+L48
選択した範囲の絵を移動するときに透明のままではできましたっけ?
たとえば、線画を少し移動させようとすると透明部分が白の扱いを受けているようで
別の部分を消してしまうのです。
ううむ、日本語がへんだ・・・すみません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:25:52 ID:ghZwdB5u
ああ、ほんとだ選択は線と一緒に白いところを取るね。透明で取ってくれないと困るねこりゃ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:28:16 ID:IhBGUzvB
>>533
自分で喧嘩仕掛けて論破されちゃったかw
著者はAZより格上だからな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:26:58 ID:FaUsaBCd
ID:/BkcR0xO
スレ違い、巣に(・∀・)カエレ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:27:39 ID:FsgxLRuT
>>532>>533>>534>>535>>538
よそでやっていただけませんか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:32:48 ID:71hHEgEu
あれ、消しゴムは塗り潰し効かないよね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:45:32 ID:FsgxLRuT
>>536
AzPでは消されないので、同じ処理になるよう
要望すればいいかも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:53:07 ID:f4TzeJvs
>>531
静止画はそれでいいけどGIFだと困ったことになるのよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:42:36 ID:3QFMCtvJ
AzPainterでアルファチャンネルのついたpngファイル少し編集しのですが
保存すると普通の不透明な画像になってしまいました
どうすればちゃんと保存出来るのでしょうか?
透過GIF/PNG にチェックを入れてみたりしてみたのですが
自分でアルファチャンネルのついた画像を作ったことがないのでさっぱりわからなくて・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:42:31 ID:e6a8AkhV
チェックを入れて保存しようとすると透明色設定という窓が出る
そこでスポイトツールになるから窓の画像から透過したい色を拾う
上のRGBの値が変わるから後はOK押せば透過PNGとして保存される
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:41:07 ID:F+bKrvHQ
選択範囲‐範囲‐アルファ付きpngに出力
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:26:13 ID:GhcTks6u
レイヤウィンドウのメニュー「レイヤ」→「アルファ付きpngに出力」
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:01:28 ID:hQwy4Dg1
D、トリミングってどうやるのか教えてくれないか
ショートカットキーはTになってるんだが選択範囲で囲ってT押しても何もならん
PだとCtrl+Tだったと思うがDはコントロールウィンドウが消える
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:12:47 ID:j+h3+QL6
押しながらドラッグで
550544:2009/02/03(火) 17:24:27 ID:mwJUjeIB
出来ました、ありがとうございました!
普通の保存メニューからじゃなかったんですね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:55:18 ID:hQwy4Dg1
>>549
ありがとう!!!!!!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:07:04 ID:fVUVDx86
アナログの絵を取り込んで色を塗る場合、
塗りつぶしが出来なくて若干不便なのですが少しでも塗りやすくする方法はありますか?
半分塗り終わったのですが、あと半分が残っていて・・・
今ググって色々見てるんですが、検索の仕方が悪いのかなかなかヒットしません
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:42:01 ID:QaNU15Kq
>>552
1.閉鎖領域はきっちりふさぐ
2.ゴミ飛ばし・ゴミ取りとコントラスト調整は入念にやっておく
3.なげなわ選択ツール、自動選択(マジックワンド)ツールがあるソフトを使う
4.やりなおしが利くようにレイヤーを活用する

あとは↓で。

【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】Part14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1232511462/
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:24:12 ID:+IPCeejH
>>552
こことか
ttp://az-gazou.sakura.ne.jp/tips/43tips/tips43.html
>>4の「AzPainter使い倒し」
>>553さんの言う1,4あたりの内容だけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:46:04 ID:fVUVDx86
>>553-554
お二方、本当にありがとうございました!
とても判り易く、これなら出来そうです
解答誠にありがとうございました!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:09:01 ID:WPpH7SOA
更新!コントローラウィンドウの仕様が結構変わったね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:33:36 ID:1mkgZ/se
AzDrawing ver 1.03 ベータ版

■変更点
(02/04)
・コントロールウィンドウにレイヤクリアなどのボタンを追加
・ツールに「範囲消去」を追加
・メニューの「表示」に「キャンバス左右反転表示」を追加
・キー設定に「キャンバス左右反転表示」「ペン・消しゴム切替」を追加、「ツール」の項目を削除、「四角消し」の名前を「範囲消去」に変更
・環境設定の(タブレット)「サイドスイッチ動作」に「ペン・消しゴム切替」を追加
・数値バーの右端に矢印を付けた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:38:21 ID:WPpH7SOA
あ、コントローラウィンドウって何だ俺w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 05:39:33 ID:8wk2yEft
>>558
ドンマイ!情報ありがd!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:49:11 ID:Nmjwyrk8
ベータ版更新きたー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:56:55 ID:qBEcDEsI
トリミングとはなんぞやと使ってみた
切り取りのことなのかな
それより、選択範囲取った時に背景の白を拾わず透明を拾うってのは無理なのかね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:13:23 ID:z1sbpBSe
AzPのテキストで
@MP Sゴシック 太字 縦書き アンチエイリアス サイズ12 にしたら、
「れ」や「子」とかの表示がおかしくなったのですが皆様の環境でも起こりますか・・・?
OSはWinXPです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:44:22 ID:Nmjwyrk8
>>562
MS Pゴシックのことかな?
それなら自分の環境(vista)でもあったよ
原因はよくわからない…ごめん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:47:37 ID:DufZ7Erh
>>561
選択範囲内だけを切り出す機能、というか中学生レベルの単語
トリミングなんかは画像処理の基礎中の基礎だし知らないのなら検索しようぜ
>それより、選択範囲取った時に〜
もう少し状況をわかりやすく書いてくれないと答え様が無い

>>562
MS Pゴシックに限らず他の日本語フォントでも表示が崩れるね
太字 縦書き アンチエイリアス 18p以下だと発生するみたい
その他の組み合わせもいろいろ試したけど上記の組み合わせ以外では崩れないから
12pt仮文字用レイヤーを作成して崩れた表示のまま文字位置を決めた後、
更にレイヤーを作成して24ptで文字入れ→選択で囲って右クリ→拡大縮小50%→下のレイヤーに合わせる
12pt仮文字用レイヤーを削除→(゚д゚)ウマー で対処してみては?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:48:58 ID:Yu2iaMpM
リア厨だらけの板なんだからアホの子には優しくしておやりw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:32:39 ID:hOwHJe1O
なにこの上から目線でスレもろくに読まない人
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:35:29 ID:EB4Xi7Cf
絵描くのに年齢なんか関係ないわ
わからんやつは調べる気がねーだけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:02:06 ID:2IEXb9p3
>>564
>それより、選択範囲取った時に〜

>>536>>537の内容では
だとすれば
>>542にあるとおりAzPでは起きないので
困るなら困る人間が報告すればいい

あとフォントの表示>>562の通りにしても
崩れていないと思うがどう崩れるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:38:00 ID:2IEXb9p3
そういえば18ptで思い出したけどもしかして
gdi++とか使ってるのかな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:31:13 ID:W2CwAPs3
右脳優先な絵描きは、調べるより実際に使ってみた方がわかりやすいんだよな
だから直感で操作できるソフトが喜ばれるわけ
猫がダメなのは、まずとっつきにくいインターフェイスにあると思う
アズドはわかりやすい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:52:02 ID:TzXKqGyM
その手の俺様評価は是非ご自分のブログで思う存分おやりになって
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:17:54 ID:hOwHJe1O
ネカマきめえ
573568:2009/02/07(土) 17:41:55 ID:2IEXb9p3
>>562
ごめんよく読んでなかった 再現した
フォントだけ別レイヤにしてそのレイヤにだけ
フィルタ→アンチエイリアスという方法も歩けど
>>564さんの方法のほうがきれいな気がする
574568:2009/02/07(土) 17:47:54 ID:2IEXb9p3
歩けどってなんだ あるけど でした
あとメイリオフォントでは問題ないようだった
連投すいません
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:51:23 ID:ohMPEMuc
部分の拡大縮小は出来ないのこのソフト?
部分的に大きさを間違えたら他のソフトに送ってどうにかするか描き直し?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:12:34 ID:nCvUnWOP
ソフトの名前とバージョンくらい書いてよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:37:38 ID:ML83hSIQ
拡大縮小回転できたらアニメ作るの楽になるな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:53:28 ID:G02u7SX6
ついでに元の画像はカラーで表示されればなぁってのは贅沢かw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:12:28 ID:aBF6hnCo
azdでアンチなしで太い線引いたらつぶつぶした線になる
なんじゃこら
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:39:49 ID:6qFtgPpC
PCの処理が追っついてないんじゃね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:41:01 ID:Q2C2AQ/w
間隔?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:59:27 ID:Vsbw9bAx
>>581
の可能性が高そう

掲示板見ていたら「処理が重くなった結果、一部の線がマウスの
描画として扱われる〜」
って話が出ていたけど、上の方の「たまに筆圧が無視される云々」
もこれに起因するのかなあ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:00:38 ID:x7FO79sz
間隔を小さい値にしたら戻ったよ
ありがとう
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:10:54 ID:qkbzU4+u
AzDrawingのグリッド機能って表示するだけなのかなぁ。
カーソルがグリッドに吸着する/しないを選択できたりしない?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:15:11 ID:3hDDpFIf
>>584
残念ながら出来ない
CADや、ベクター画像を扱うソフトにはよくある機能だけどね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:54:02 ID:ovPMox1q
>>585
回答ありがと。残念無念だな。
でも、なんでもできるかわりに鈍重になってしまうより、
AzDには機能を絞って軽いままでいてほしいわ。

他のアプリと連携すればいいんだものね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:42:39 ID:EuMZch9O
ベータ版更新来たー
バレンタインのチョコをもらった気分だ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:50:07 ID:5DeVbw2D
すごいや、azlさん!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:13:22 ID:iBz9Ujgw
おー人柱版でα付きPNGで保存出来るようになったんだ
こら便利だわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:26:41 ID:BliGzeR/
どうでもいいが今までずっと あずえるさんと読んでた
アゼルさんだよな…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:37:47 ID:kTkRraMn
アザリアだったら子鯖の知り合いになってしまうま
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:45:16 ID:OQV285zN
アズルさんと呼んでた・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:44:36 ID:Y4Rf1oqb
アズサん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:00:00 ID:U6qbM2Jn
八時ちょうどのー
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:20:44 ID:TxfK9cmq
>>594
すぐにピンとくる人とそうでない人がいる気がするw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113798936
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:44:54 ID:9+yEb9hY
あれはどう聞いても
あちじちょうどのーに聞こえるぜ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:35:59 ID:Ed9HVL/4
1.03正式版来たー!
選択範囲の移動とコピーが合成出来るようになったね。

というか1.03の追加内容濃すぎるw
作者さんお疲れ様です!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:34:25 ID:h5x8MeIE
筆圧を弱くしてもマックスの太さになっちゃうときがあるね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:47:16 ID:szjC1v52
>>598
多分それはペンタブのドライバーかハードの方に問題がある思われ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:11:53 ID:I9krWuTI
>>598
>>293->>309
あたり試すとひょっとすると直るかも
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:22:09 ID:h5x8MeIE
おお、ドライバを最新のにしたら直った。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:49:11 ID:8NpZVlcy
こんばんは。
CG板総合質問スレで質問して、頂いたアドバイスをもとに試行錯誤してみたのですが
どうしても判らなかったので専スレに移動させて頂きました。

現在Azpaiterで絵を描いているのですが、
人物と背景を分けて描くにはどうすればいいでしょうか?
レイヤーを分けて作る、という事はよく聞くので背景用のレイヤーを作り、
元絵の100%表示を×にして背景を描いてから結合してみたのですが、元絵に背景の色が重なってしまいます。
ちなみに、元絵のレイヤー属性は「通常」です。
ググってみたり色々と試してみたのですが、基本のこと過ぎて検索に引っかかりませんorz
よろしければ、どなたかご教示頂けますと大変有難いです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:05:11 ID:O87pteof
レイヤの順番を入れ替えて人物の背景を削除しろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:08:53 ID:7I0BFCbz
>>602
スキャナで取り込んだ線画の白い部分を透明化するってことかな
前スレのログでこんな方法が載ってた

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:22:40 ID:220yae7q
>>296
フィルタ→カラー→レベル補正 である程度調節してから
フィルタ→アルファ操作→明るい色ほど透明に で白を透明に出来る。


298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:36:51 ID:JQdzciNv
白を透明にする以外にもレイヤを乗算にする方が簡単じゃね?
同じか


299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:54:44 ID:JSEfWgp0
俺は
線画の上に新規レイヤ→新規レイヤに線画の色にしたい色を塗潰し→下のレイヤの輝度を反転コピー
ってしてる
線画の色はRGB調整で変えるんだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:10:24 ID:7I0BFCbz
あ、なんか読み間違えてた
ごめん>>604のことは忘れて
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:12:41 ID:Z2eFmX2N
「結合」すれば、一緒になってしまう(「重なる」?)のは当たり前・・・。
まだレイヤに関して、超基本的なことがわかってない気がするけど?

「人物」レイヤ
「背景」レイヤ

↑で描けばいいだけです。
で、(結合しないで)APD形式で保存すれば、レイヤ構造ごと保存できて
次に描く時はその続きから描ける。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:20:45 ID:Ch+4cf8c
リストの上にあるものほど手前に表示されるので
背景用のレイヤがリストの下にくるように
「矢印アイコン」か「レイヤをドラッグ」で順番を変えればおk
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:04:40 ID:sWZT0Vb+
ただでこんな高機能なもん使わせてもらってると
なんか悪い気がしてくるな・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:21:27 ID:uABMrSYN
寄付すりゃいいじゃん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:04:04 ID:Wl87Hdw3
>>608
絵師なら絵で応えてみせろ!
と自分は自分に言い聞かせてる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:27:21 ID:Zav1kYqd
そうだよ、使いこなしたらいいじゃん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:40:23 ID:vUaTzk62
使い倒しみたいな、AzP/D使いに役立つ解説サイト作るってのもいいかもね
ああいう感じで使い込んでくれてるってのがわかると作者さん的にもモチベに繋がるかもしれん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:50:13 ID:UiElk3o/
>>602ですが、続けて色々いじったら出来るようになりました!
初心者以前の問題でスレ汚し失礼致しました。
>>603-607さん、ありがとうございました!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:23:35 ID:l2z8l5pO
有料でいいのでカラー対応できないんか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:32:51 ID:44+nZxnS
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < >>614
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l  |  おまえは何を言っているんだ?
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ   \____________
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:56:27 ID:PsFwpPez
AzDでカラーは描けるぞ
ただレイヤ1枚に1色のみだから1色に1枚増える
6色使うなら線用のも足して7枚は使う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:57:24 ID:hIO/fS9n
なにその版画
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:25:32 ID:oHJf+ebY
アニメ塗りにはちょうどいいけどレイヤ数がとんでもないことになるな
まとめる機能が欲しくなってくるw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:24:48 ID:9xwBSti3
まとめたいレイヤーを非表示にしてから表示を反転して表示レイヤーのみ統合
統合するレイヤーの一番下が通常モードじゃないと酷いことになるが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:57:36 ID:SUYBCICN
AzDで塗るナとは言わんけど、線画描くために特化したツールだから
使い方間違えてるというか、版画塗りも良いけど
ペインタでモナリザ描く、とか言うノリに近いな…まぁ自由なんだけど
AzP有るんだから(他にもフリー有るし)使い分けた方が楽でしょ
(というかその為に分けて作ってるんだと思うが)

8BITデータであることは線画ツールとして一つの長所だって事は忘れないでね
別個にフルカラーレイヤ(?)使えると便利なのは解るが
面倒なプログラム強いることになると思うし、もっさりソフトになりかねないよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:59:00 ID:9xwBSti3
Pの方は解像度制限があるから、アナログ出力を前提にすると途端に選択肢から外れるって欠点がある
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:40:57 ID:uAC6Cvn2
>620
>ペインタでモナリザ描く
そういやその動画見た事あるなありゃすげえと感心したわw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:25:15 ID:vOMsCp3f
AzDrawingってInkscapeに比べてどの辺がいいの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:27:04 ID:+6P0vk4p
>>623
ベクター形式とラスター形式じゃ比較にならんだろ
625624:2009/02/19(木) 12:28:56 ID:+6P0vk4p
別にどっちがいい悪いじゃないだろう、という意味なので念のため。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:11:33 ID:Fmtj2icc
>>622
ペイントだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:40:02 ID:uAC6Cvn2
>626
><
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:22:46 ID:puF6VZCi
AzSHOUTcastで音楽を聞きながらAzDrawingでお絵描きし、AzPainterで仕上げ、
AzADVで作られたゲームで息抜き

足りないのはAz2chか
最終的にはAzLinuxだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:45:02 ID:UWhRMGfc
>>628
なんというフル活用…お前すげぇな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:09:51 ID:puF6VZCi
まあな
実をいうとAzADVで作られたゲームが二つしか見つからなかったからそこはウソなんだけどな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:24:41 ID:/S4cEMtn
>>630
わかるわかる 俺も同じ事をしてるw
というか気づけばランチャーにAz〜のアイコンが6つ並んでるw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:43:52 ID:TqDQv8i5
自分はペドのみだけど、まあ、気に入ったソフトを使うのが一番だね。
もしかしたら、探せば他にもっと相性が良いツールがあるのかもしれないが、現状でも大満足。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:05:24 ID:C1kEkx0l
アズペとアズドの略なんだろうけどドキッとしたw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:53:51 ID:CuAkOu7P
ぺぺぺ、ペドとかいうなぁ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:46:39 ID:QoN64q9T
キャプチャソフトは便利に使わせて貰ってる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:54:57 ID:qJ4YkS2z
Dで、マルチディスプレイ+タブレット向き変更をやってると座標ずれ発生するっぽいんだけど、再現するヤツいる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:57:36 ID:Wk1Fqo5j
向き変更は知らないけど単にマルチモニタでずれるってのは以前あって
AzD側で対応してた
WACOMのタブレットなら設定ファイル削除で直るかも
だめならマウス座標使うとか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:41:46 ID:+P6zOSEi
>>636
すまん、色々試してたらマルチモニタやモニタの向き関係なしに、タブレットの向き変更がいかんらしい。
マッピングでタブレットの向きを時計90か反時計90にすると、右下方向に一定距離でずれる。ちなみにintuos2。
自分のところだけの現象じゃないなら要望出してこようと思うんだがどうよ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:43:02 ID:+P6zOSEi
ごめん
>>636じゃなくて>>637
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:17:25 ID:kKLPTLUA
おいおい、作者さんがAzPainter2なるものを開発中だそうだ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:53:10 ID:O5YW3Y7t
>>640
>AzPainter2はタブレット対応と細かい改善・機能追加が主で、
>外観や機能はほとんど前バージョンと変わりません。
>ドット編集と小〜中サイズ画像向けというスタンスはそのままです。

もしかして筆圧検知付くんかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:00:50 ID:wvxsvo+A
マジかあああっ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:38:00 ID:BF2vYrlg
これはwktkせざるをえない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:15:55 ID:Gzo2mJjP
たまたま電車の中で見てからwktkがとまらない>AzP2
ちょっと気になるのはキャンバス回転の対応かな

>>638
レスが無いってことは向き変更を使ってる人が少ないんじゃないかな
今までの経緯上そういうバグがあっても不思議じゃないので
困るなら報告したほうがいいと思うけど
作者さんFAVOらしいんでFAVOに向き変更がなかったら
対応難しいかも
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:17:59 ID:YeMUw74O
なるほどアズペ開発終了はこれの伏線だったのか。
変わらないといいつつ2って所に期待してしまう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:10:51 ID:4bbNbsn7
>>638
自分もためしにタブレットの向きを時計回り90度にしてみたらAzDで右下方向にずれました
1〜2ドットとかいうレベルじゃなくかなり大きくずれた
タブレットはintuosだけどもらい物だからバージョンがちょっと不明ですごめんなさい
intuosA5 1.1.7と出るけどこれがバージョンかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 03:20:38 ID:lDP1nj5L
まじかよ
興奮してきた
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:32:58 ID:LMO/pGE1
楽しみすぎる。
本音は早く見たいが、何せアズペもアズドもその他のツールも
タダで使わせてもらってる身だから、変に急がせるような事を
言ったら申し訳ない気もしてる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:50:57 ID:XA5kw71r
でもここ2chだし(公式じゃない的意味で)いいんじゃね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:22:19 ID:fw3FGcXt
これはいいツンデレ焦らし
wktk
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:26:15 ID:sqDgDEur
>>644
>>646
情報ありがと。友人に協力頼んでintuos3でも起こるのを確認。
FAVOもドライバによっては回転いけるみたいだから、ダメ元で頼んでみる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:22:34 ID:2VsiG2PX
>>645
名前を変えて対応OSから古い物を除外すれば
必然的に必要スペックが切りあがるってのもあるんだろうな
今までは古いスペックのPCに引きずられる形で採用できなかった機能もあったろうし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:03:43 ID:NDP8mLty
>旧バージョンで対応しないと言っていたものは、
>やりたくても仕様的に無理だったものを除いて、
>対応しないものがほとんどです。
らしいしから要求スペック底上げはされないんじゃないかな?
人柱版出てないのであーだこーだ言ってもどうしようもないけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:31:52 ID:k094x4Cd
初めてこんなにいいソフトにあったのは初めて感動

だけどwacomのタブレットでペンモードでしかかけないのかな

マウスモードではかけないのかな・・・・

マウスモードではないと使いにくくてしかたないです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:43:46 ID:ove5SnsI
大サイズに対応してくれれば漫画もこれ一本になるのに…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:15:30 ID:RFGlJfpj
>>654
「マウスモードではかけない」と判断した理由を書けば、意見がもらえるかもしれません。

>>655
自分もそう願っているのですが、
>ドット編集と小〜中サイズ画像向けというスタンスはそのまま
だそうなので、難しそうですね。

タブレットの向き変更時のズレは、環境設定の「マウス座標を使う」では
ダメなのでしょうか?

657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:37:20 ID:k094x4Cd
>>656 
座標が合わないからです。座標をあわせるにはペンモードを使わなければ
ならない・・・・

だが・・・

とてもつかいにくい。・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:33:08 ID:o8/tsno3
まずは詳しい環境を書け
話はそれからだ
あとsageろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:46:33 ID:ffCV3w8K
>>656
>タブレットの向き変更時のズレは、環境設定の「マウス座標を使う」では
>ダメなのでしょうか?
最初それでいいかと思ったんだけれど、実際書いてみたら結構目に見えて描き味違ったから
できればタブレット座標で描きたかったんだよね。まあしょうがないけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:35:49 ID:RFGlJfpj
>>657
ヘルプのFAQ項からですが。

>タブレットで描画位置がずれます
>ペンを「マウスモード」にしている場合は、正しく位置が取得できません。
>その場合は環境設定の「(タブレット)マウス座標を使う」をONにして使用してください。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:30:57 ID:C2ubmbpD
Pの仕様でキャンバスのサイズを大きくするのって難しいのかな?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:11:13 ID:HDpY+A9e
>>661

>幅・高さが1〜10000pxで、
>かつ幅×高さ(面積)が16000000以下であれば編集できますが、
>それ以上のサイズの画像は編集できません。

とのこと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:27:57 ID:L5DKY8OL
>>659
自分>>646ですが
タブレットの向きを時計回り90度回してさらにマウスモードにしたら
今度は右上のほうに大きくずれました
参考までに。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:48:47 ID:awM6D/t4
AZPで画像ファイルをレイヤに読み込みの時に.adpも読み込めたらいいのになー
もう開いている画像のところに、透過付きの画像を読み込む方法ってありますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:36:56 ID:WfXBGTdg
透過付き、無理っぽいよね
選択範囲-ファイルから貼り付け のところでいけそうでいけないのね…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:37:21 ID:4EcTxpPz
範囲の「アルファ付PNGに出力」はだめなん?
ファイル間のレイヤの移動に使えるよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:44:44 ID:f4k4G7HX
おいらもそうしてるな。>アルファ付PNG
AzDとAzP両方開いて作業するときにも便利。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:05:19 ID:f4k4G7HX
蛇足かもしれないけど「範囲」じゃなくても
レイヤウィンドウの「レイヤ」→「アルファ付PNGに出力」で
そのレイヤそのものを出力して
レイヤウィンドウの「レイヤ」→「画像ファイルから新規レイヤ」で読めば
レイヤそのものがやり取りできる。
サイズが違う画像は左上基準になるけど「移動」で位置を変えられる。

AzDはレイヤウィンドウのメニュー「▼」から「ファイルの読み込み」「ファイルに保存」で
同じ動作。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:00:12 ID:4EcTxpPz
へーレイヤのメニューからもできたんだ。
この方が早いみたいだし、レイヤ名が変わるおまけつきで
しかもAzDでも同じことができたのか。
全然蛇足じゃなかったさんくす。

まだ便利な機能がありそうで
あまり使いこなせてないのかもしれん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:13:48 ID:6aPNh48c
あらAzD更新来てた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:43:38 ID:bBs9nMt9
1.04
> ・環境設定の(手ぶれ補正)適用の強さに「最強」を追加

キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!最強キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
最強厨にはたまらんのれす
せ、線がなめらかすぐるよトロローンて感じだよフヒヒ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:41:29 ID:rdVoW79t
>>668
ありがとう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:29:17 ID:P33+Ur8K
>>671
更新ktkr
使ってみたけどすげー、線の入り抜きとか曲線が綺麗に描ける…!
流石最強
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:07:17 ID:f447EMH4
確かに凄えw 
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:35:12 ID:857csgj5
1.04でタブレット向き変更を試してみた
ずれなくなっている
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:18:01 ID:nmnNpb7z
>>675
>>646ですが自分はまだずれる
でも古いペンタブだし、しょうがないかな
とにかく作者様乙です。
自分は向き変更使わないから問題ないですw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:27:37 ID:dbckg3jg
AzPainterしかしらなくてもっと線が綺麗に描けたらなーと思ってたらAzDrawingなんてのがあったとは。
使ってみたけどこれはマジでいいな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:40:28 ID:857csgj5
>>676
俺も向き変更は使いません
ちなみにintuos3でドライバは6.1.0-6です
679675,678:2009/03/17(火) 13:28:27 ID:F6GJX50S
ごめん勘違いだった
AzDを起動してからタブの向きを変更するとずれは生じない
タブの向きを変更してからAzDを起動するとずれる
その場合ペンモードのまま「マウス座標を使う」をONにするとずれなくなる
以前のバージョンでも同じでした
680646:2009/03/17(火) 19:44:35 ID:LoUugW3k
>>679と同じ事をやってみました
AzD起動させてから向き変更すると、確かにずれない!
向き変更→起動だとずれます。起動後に通常に戻してもずれっぱなしでした
マウス座標を使ってもずれました。
とりあえずAzDを起動させてから向き変更させれば大丈夫みたいですね

しかし、今更だけどタブレットの向き変更ができるなんて知らなかったw
これからは活用させてもらう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:02:50 ID:f3A0tE0F
範囲選択して切り取り→反転・回転→貼り付け
ってのはできないのだろうか
非常に欲しいんだが作者タン・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:48:44 ID:f3A0tE0F
うあ、選択範囲関連はノータッチなのか
レイヤ反転でやるしかないか


ところでアズペ使うと意図しない斜め線がビッと入ったり
線が引かれずインク溜まりみたいなのができるだけだったりが頻繁に起きるんだが
マシンが非力なせいなんだろうか。メモリ足せばなんとかなるのか無理なのか

アズペ1.04
Celeron 440 2.0GHz XP SP3 mem 1GB intuos2 ドライバ6.1.0-6
A4 600dpi読み込み
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:49:59 ID:f3A0tE0F
アズペじゃなかった
アズドな。Az Drawing
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:26:49 ID:u+I/9aJg
>>682
>ところでアズペ使うと意図しない斜め線がビッと入ったり
ttp://azsky.webspace.ne.jp/bbs/azsky_tree_pr_940.html
これに類似する話なら現状回避策は無さそうよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:52:47 ID:f3A0tE0F
>>684
トンクス・これっぽい
イメージ大きいし、シャッシャッと素早く線引く時に起こってるわ。筆圧も弱いし満貫だな
処理の高速化を待つしかないか・・・作者タンがんがってください
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:40:26 ID:yYOpVCZE
AzPainter使い方ワカンナイヨー
十分で挫折した俺短気すぎワロタ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:33:37 ID:SdoNFl0C
アズペはかなり感覚的に使える方だと思うが・・・
そもそもPCに向いてないんじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:42:29 ID:Ch+7Ohru
ピクトベアかペイントおすすめ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:01:59 ID:fEi/a4o5
しぃのお絵描き掲示板の使い方になれてると
AzPもわかりやすいよね

てかどの辺がわかりにくかったんだろう?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 05:10:24 ID:bySErPgR
すげぇ・・・補正15にしてもタイムラグがない
入り抜き共に素晴らしいし、
思いどおりに線を描ける

作者様GJすぐる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:55:10 ID:6IndX1Hq
久しぶりにきたら筆圧対応…だと…?
完成したらフリーの中でも神ツールになるんじゃね?
wktk
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:52:38 ID:FbmEE7gR
アズちゃんは範囲選択が四角しかできないのが
不便なんだよな〜
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:04:32 ID:1Hb48Nq2
範囲選択周りは何でやらないんだろな
なげなわ、反転、角度がついて欲しいんだが
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:11:12 ID:NfMojOhk
興味がないからやらないって書いてあるじゃん
日本語読めないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:11:56 ID:J1mqSllu
選択範囲はしょうがないんじゃないか
ピクトベアー、pixiaとかあるし

筆圧対応してくれるだけでもありがてぇ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:19:10 ID:nASll5LO
選択範囲の処理は有ると便利だけど、作るのは難しいよ
俺も最初はこんなもん要らんと思って自作ツールでは矩形選択のみだった
今では必要性はわかるけど、対応するより別のソフト使った方が早くて確実と言う結論に
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:37:38 ID:NaTpteqL
コンクリでコーティングすればいいんじゃね?
金かかるだろうけどな・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:38:20 ID:NaTpteqL
>>697
すまん誤爆。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:54:24 ID:MUYclP9S
>>693
PとDどっちの話なんだろう
AzPには選択範囲の反転と角度(任意回転)はあると思うんだけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:21:32 ID:1Hb48Nq2
Dだよ
パパっと修正したい時に選択範囲関係で
ああ、できないんだっけとため息つくことがしばしば
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:52:10 ID:qMCp70BU
選択範囲の話すると、急にムキになって否定するやつが現れるのが
面白いところだw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:18:29 ID:amqtO8xU
アズペの選択範囲がない代わりに、レイヤー複製して、
複製側を消ゴムコシコシして移動させてるけど、アズドみたいな範囲消ゴム機能あれば便利だなーとは思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:47:00 ID:OZR+ykl+
アズドは線画描くのに必要充分すぎる機能で大好きだよ!
軽くて反転がひょいひょいできるのがいいね。ホトショは重いしワンタッチじゃないからイヤ。
ま、みんなが言うように自由選択→自由変形が出来たらもっと嬉しいけど。
作者たんがいつか興味を持ってくれる日がくるといいなー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:12:02 ID:/s5ahtc/
>>702
範囲選択→消去ではダメなの?
705702:2009/03/27(金) 02:29:44 ID:xGazMAMO
>>704
あなたに感謝します。見落としてました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 03:01:02 ID:7QFpY8EO
水彩筆の色がもっと綺麗に混ざってくれたら、文句なしなんだけどなあ。。。
筆のカスタマイズがもっとしたい。

無理な注文なんだろうなあ。
こんなソフトが無料なだけでも感謝するべきなんだけど、どうしても欲が出てしまう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 03:09:30 ID:G+GCWAvM
無料だから感謝するとか乞食っぽいからやめれ
普通に感謝すればよい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 08:30:30 ID:/s5ahtc/
>>705
いえいえ

ところで
「鉛筆ツールで描いた線画をペン入れしたっぽく加工する」
をWikiに記載していただいた方、感謝です。
メリハリのあるペン入れ苦手な私には涙出るほど便利。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:42:33 ID:Q9tKwHrz
その技には驚かされたけど、他のソフト併用していいのなら
portraceを使った方が微調整もできて便利だと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 02:25:51 ID:PNroi+7P
AzDrawingで、サイドスイッチをアンドゥと消しゴムブラシに割り当てていて
これが非常にイカス組み合わせなんですけど
AzPainterでこれは再現できないのかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 03:57:18 ID:JOelPMGi
メモリ256MBのパソコンでもサクサク動く!
ありがとう、作者様!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:41:00 ID:DyVOVWf/
AzD ペンサイズを調整できるキーがそういえばないな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:51:41 ID:BFaNH1eL
painterの信者なんだが線画はazドローでやってるよ。
sai、一ヶ月以上さわってないな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:08:40 ID:xqzKQTlR
>>712
あるよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:10:49 ID:xqzKQTlR
>>712
途中送信ごめん。なんか意地悪い人みたいになっちまった…

で、Shift+Ctrl+Altでペンサイズ調整可能だ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:06:35 ID:SdcaZRdN
shift押しながら左右にペン動かして調整してたわ
717715:2009/03/29(日) 20:44:45 ID:fcXZh+Q1
そっか、Shiftだけでよかったのか。ペインタークラシックと同じ癖でできてたからそのままやってたよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:21:07 ID:N2SwzeoC
az painterってブラシの形状の種類とかフィルタとか増やせないん?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 07:58:57 ID:SDGeK7pL
>>718
ブラシ形状はデフォルトで10種類
フィルタは70種類くらい入ってるけど
それ以外は増やせないよ

720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:15:37 ID:eFMon6p2
アリガトン
ブラシ10種類もあったのか・・・もうちょっと勉強してくるよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:17:07 ID:eFMon6p2
右クリで出たw
スマソです
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 06:21:41 ID:DeCeR+mi
>>721
フィルタの話なんだけど>>4に書いてある
AzPainter使い倒しってサイトに
フォトショのクロムフィルタを再現する方法が載ってるよ
小技・豆知識の下のほう

まあフィルタを増やせるわけじゃないんでひと手間かかるけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:35:05 ID:ixDYVFt8
Azpainterで鉛筆以外の時に逆マスクで塗るとブラシの形状が残って汚いんだが
うちのPCスペックの問題なのかな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:07:13 ID:7KXpkr2b
>>723
逆マスクは指定した色の値キッカリにしか効かないよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:01:01 ID:pN++3/5U
>>552
方法はいろいろあるから、自分で試すしかないと思う
線画抽出でぐぐるといいよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:02:30 ID:pN++3/5U
何日前のレスしてんだ・・・orz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:17:38 ID:CahYj5tR
このソフトの補正凄いなあ
タブレットがプルプルしても大丈夫だ

でも残念なのは、自分の環境だとすぐタブレットドライバが死ぬ…
タブレットドライバに問題があるとかメッセージ出て再起動しないと直らない
なんとかならないのかなぁ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:44:46 ID:CahYj5tR
上の症状はdrawの方なんだけど
どうやらサイドスイッチに機能割り当てたりして頻繁に使うと
すぐ落ちるみたいなので
スイッチをドライバの設定のままにして使用すればそんな落ちなくなった
だいぶ上の方でも同じように不安定人いるみたいだなぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:01:14 ID:FZD+fndW
そうなんれす
修正待ちなんだけど、なかなか難しいようで(´;ω;`)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:20:59 ID:Q4yz1awM
最近AzDrawingを知って使い始めたんだけど、キャンバス回転の中心が他のソフトと違ってびっくり
小さい絵ならいいけど、大きめだと操作が大きくなって厳しい…
ざっとこのスレ見ても、特に回転について書かれてないし
表示領域の中心を軸に回転してほしいと思ってる人は少ないのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:51:41 ID:7utHD228
言われてみれば確かに他のソフトは表示領域の中心が軸になるね
あまり…というかほとんど回転使わないから気付かなかった^^;
これは公式に要望してみる価値あると思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:19:53 ID:YeOwM0md
>>731
もう出てる
回転の中心をキャンバスでなく画面の中心にって
ttp://azsky.webspace.ne.jp/bbs/?pid=azsky&mode=pr&parent_id=882
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:27:26 ID:YeOwM0md
おいらもキャンバスでなく表示の中心を取ってほしいけど
作者さんの回答と要望出てから結構経っているのであきらめてる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:00:19 ID:Q4yz1awM
要望出て結構たってるのか。残念だ
掲示板日付見えなくてよくわからんな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:44:28 ID:7SZUTZ2v
久しぶりにAzP起動したんだけど
ドット絵のように点を打ちたいのにペンを置いたときじゃなくてペンを動かしたときに描画されて不便
元々こんな仕様だったっけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:37:22 ID:hIxPAcN+
>>735
自由線を通常に
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:09:01 ID:Ls1Y3lK7
azpの2はいつなのかねー
楽しみだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 02:11:59 ID:RBzgEpB7
azp2は都市伝説なんではないかと思いはじめてきた
気が早すぎかw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:57:42 ID:tLHtlq88
ドラクエ9をクリアする頃に出てくれればいいよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:43:37 ID:bPq6XRGF
そんなほいほい簡単に作れたら苦労しない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:17:31 ID:fw44e8wp
>>736
735じゃないけどありがとう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:03:20 ID:mX0rnSTH
ちょ
Azp2ベータ版きてるぅぅぅ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:08:45 ID:mX0rnSTH
うおおスゲー筆圧効いてるよ!
不透明部分マスクとか
塗りつぶし判定元レイヤー指定とか便利だよ!
でも大好きなカスタムグラデーションがなくなってるううorz
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:27:44 ID:j4gdmUmv
ほんとだうああああ
本当に筆圧対応してるとか嬉しすぎて涙出てきた
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:06:19 ID:WaGIMj6E
神降臨ワロタ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:17:43 ID:QqINnq4k
これは凄い・・・!
azp好きで良かった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:23:38 ID:mX0rnSTH
パレットすげー便利じゃねこれ?
タブ形式なのも嬉しいが
画像から即パレット作れるのがむちゃくちゃいい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:25:46 ID:EDkSbORi
おお、嬉しい!!
Azp1と両用しよう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:20:00 ID:2gonhBWo
すげー
ついにoC1とさよならする日がきたかも・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:41:03 ID:dJN/YI+g
なんかもうフリーでこんなありがとうございます
待っててよかったー!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:45:35 ID:eBfut7ja
何だよ
もうアゼルさんまじ何者だよ!
アズペすごすぐるだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:26:10 ID:2cLsQS05
補正すげえ!マウスでもプルプルせず描けそう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:26:58 ID:F6Irp0Sr
sai涙目www
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:36:31 ID:IrOwPEYb
筆圧対応きたあああ
嬉しすぎる・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:49:56 ID:knlGphyU
ありがたやーありがたやー
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:52:21 ID:ayPIhZng
ここまで賞賛の書き込み
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:55:26 ID:0RNnfjMU
ここからは絶賛の書き込み
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:59:12 ID:/Iar8jFt
相変わらず大きな画像は開けないから、印刷物の編集には使えないのが残念だな
ウェブに上げる絵に関しては十分すぎる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:06:30 ID:/Iar8jFt
少なからず使い勝手が違うから、1の延長で見るとしんどいね
ソフトの名称を変えたのは正解かもしれない
使うんなら数値とか探り直しだw
しばらくは1と両用しといて、慣れたら完全移行が正解かな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:21:33 ID:ewUdYxU9
うおーー本当だキてるー!
早速使わせていただきます…!
作者さん本当にすごすぐるーーーーーヽ(゚∀゚)ノ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:23:33 ID:oI+GlJ6x
うひょーーーーーきんもぢいいいいいいいい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 12:33:47 ID:FaIaGvVi
筆圧付いたのか。作者タソ乙です
しかし半透明の塗りがどうも好みじゃない・・・筆跡が残っちゃうんだよね
混色も指ツールとぼかしぐらいになっちゃうし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:03:23 ID:PVChEeU7
のっひょ〜〜!!!!
作者様ありがとぉおおおお!!!!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:34:56 ID:NCH8x7sg
Azp2は、年末までに出ればいいなあ位に思ってたのに。
なんかすげえなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:42:20 ID:OfWup81E
水彩きもちええのう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:33:48 ID:CtjLjL4v
今までもAzPの水彩の感じ好きだったけど、
筆圧がついたら数倍塗りやすくなって感激。
すげー。
作者さんマジ超乙ですありがとう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:05:01 ID:7z1QMX0q
>>758-759
アンチ消えろ・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:36:24 ID:44Z1iYFK
>>767
どこがアンチだよ、ヘビーユーザーじゃないか。妙な煽りはやめろ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:54:09 ID:CgiVAkuq
むしろ>>758-759は愛用者の中でも良い意見をしてる方だ
常にマンセーしてないとアンチ判定するとかシェアウェアのスレでも見かけない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:00:51 ID:njJtZkcF
>>767
βακα消えろ・・・..._φ(゚∀゚ )アヒャ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:28:10 ID:5zqG7xkI
ぼかしも引き伸ばしと同様に濃度で調整できるようにしてほしかったかも

個人的にはアズペ2と同じように筆圧調整ありで軽いSAIより
補正が神でアズドと互換性のあるアズペ2が好き
下塗りはこれに移行しようと思う

フリーとは思えないスペックの高さに驚いた
作者様GJ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:47:19 ID:JZRVOADg
        ___
      /      \
   /          \     もっとお絵かきが好きになったお!!
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  |
  \              /
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:01:40 ID:4nA9Bi6X
これは凄い
しかし鉛筆が描きやすすぎて落ち着かないwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:17:29 ID:DuyxDPKb
こりゃいいわ
ドローイング+ペインターな感じだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:30:39 ID:L5hnWZfR
お前ら色混ぜはどうやってんだ
水筆みたいのがないんだよなあ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:42:35 ID:1iV5YBRV
>>775
水彩で水の量D
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:36:28 ID:L5hnWZfR
>>775
うお、こんなのがあったのか。アリガトン
確かにこれは塗りでもかなり戦えそうだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:42:25 ID:L5hnWZfR
なんか見知らぬ機能がかなりあるんでヘルプ見たら突然落ちるな
これは恐怖だわ

最小S最小Aってのは何だろう
あと、サイズ・濃度下の255が並んでるのはなんぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:56:13 ID:evYle6cn
>>778
筆圧最弱時のブラシの最小サイズと最小A値
数値いじって描けばわかる。

サイズ・濃度下のは、1はブラシサイズ、255は濃度
好きなブラシのサイズと濃度を右クリックで登録して
左クリックですぐ呼び出せる。便利。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:56:44 ID:L5hnWZfR
>>779
おおお、こりゃ便利ですね
最小S・Aも把握できました。アリガトン

確かにSAIより便利で機能豊富だなあ
フリーだし、これは大ヒットのヨカーン
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:33:34 ID:A97O6RSD
具体名あげて他のソフトと比較するのは
荒れる元になりやすい気がする
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:40:21 ID:QkYjw9x8
作者タンの掲示板が「投げ縄とベクタレイヤ付けろ」って書き込みで溢れかえりませんように。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:47:02 ID:UVkOICAC
AzP2の要望はメールフォームからのみなので大丈夫
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:34:02 ID:tm2ptb1y
AZ2、タスクマネージャで確認したら
AZ1の6,7倍、メモリ使ってるわ。
古いパソコン使ってるから、
当分AZ1使うかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:38:16 ID:tm2ptb1y
あ、AZ1の画像がかなり小さかった。
同じサイズにしたら2倍差ぐらいになった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:28:18 ID:sfOjKW/0
こいつぁすげぇ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:24:20 ID:G6xTrPJz
AZP2、水彩にテクスチャ効くね。水の量増やしたらブラシ筆ぽいのがイイ(゚∀゚)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:18:11 ID:+Z4f63Q7
>>787
水彩にテクスチャはAzPの時から効くよ
でもAzP2の方が筆圧効くから数倍は使い勝手がいいね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:25:34 ID:dL4wvjjg
水の量増やすと薄い柄のテクスチャが消えちゃうのがちょい難だな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:50:53 ID:CTUkWHEe
2でレイヤーをオーバーレイにしたいのにどこで出きるかわからん〜
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:59:12 ID:3vzTlOp6
>>790
レイヤウィンドウのプルダウンリスト。
「通常」ってなってるところ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:40:33 ID:3vzTlOp6
AzP2のベータ更新きてる
793787:2009/04/26(日) 00:20:16 ID:p4blekMK
>>788
本当だ、知らなかったよ。水多いとAzp1はテクスチャが混ざらない、2は混ざるで自分的にはうれしい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:26:05 ID:D4i5rmIk
>>792
あ、ほんとだ
メールフォームの返信みると
やっぱ無くなった機能は戻ってこないぽいなあ・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:26:40 ID:625Wp071
そろそろ「フリー最良」という評価がでてきてもおかしくはない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:32:43 ID:+zQzI4iE
一長一短
シェアも含めて、この手のソフトで「最良」てのはないよ
使い慣れてるソフトがその人にとっての最良だから
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:50:27 ID:XMNxyenG
>>796
同意

あと「最良」とか言いだすとアンチや変なのが湧くから正直勘弁願いたい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:01:12 ID:625Wp071
ごめん
「最強」と言うとまずいかと思って微妙に言い換えたんだけど
誤解を招くレスは控えます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:16:53 ID:XMNxyenG
>>798
こちらこそ過剰反応で申し訳ない

ただ最近他スレでAzの名前を見かけるようになったので
>>150みたいなのがまた出てきそうで
そういった連中を刺激するのは避けたいな、と
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:35:21 ID:kIiIxYS3
環境設定のタブレットのところのサイドスイッチだけど、
消しゴム・直前のツールのきりかえってどうやって使うのかな?
うまくきりかわります?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:40:16 ID:XcjypVnk
ヒステリー最強だからな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:49:11 ID:kIiIxYS3
これ、線画描いて、そのレイヤコピーして2枚にして
下側のレイヤは塗り潰し用にしたら、ものすごく使い勝手いいじゃないか。

今まで別ソフトで選択範囲指定して1ピクセル拡張してちまちまやったりしてたのが
無意味に思えてきた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:46:05 ID:XMNxyenG
案の定おすすめスレやpixiaスレで反感買ってるし・・・
それともあれはわざと反感買うためにやってるのかな
「他の追随を許さない」とか他を貶めるような表現したり
他スレで宣伝とか勘弁してよほんとに

Az宣伝するなら口じゃなくて絵でやれっての
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:51:45 ID:VV2hborB
気にするなああいうやつは単に対立をあおりたいだけで
Azぺもその他のものもどうでもいいと思ってるだろうし
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:59:43 ID:FMMXfjfK
>>804
いや、このID:XMNxyenGが
信者がどうとか言って切っ掛け作った張本人だよ?
だまされちゃいかん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:04:31 ID:V7RdkkYV
ホントだ。どのスレでも事あるごとにアンチだの信者だの言って回ってるのな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:20:39 ID:MvdVk+S0
荒れてないスレもあるんだよな
たぶん、煽っているアホは
pictbearかmdiappかgimp-painter
の作者の誰かに限定される
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:43:51 ID:VV2hborB
ねーよw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:11:24 ID:kIiIxYS3
それはそうとして、サイドスイッチの使い方を
教えてくださいm(__)m
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:30:17 ID:QMRUpssd
>>807
ワラタ
お前便乗して叩きたいだけだろwww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:35:45 ID:nspIwyIz
>>809
1 パンを三角形に切ります。同じ大きさのを2枚作って下さい。
2 中に挟む具を決めましょう。レタスと卵、ポテトサラダやベーコンを選ぶのが無難でしょう。
3 挟みます。
4 アズドかアズペのどちらに関して聞きたいのかを明記しておくと尚良いでしょう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:19:25 ID:Vx/8PeeK
>>800
>>809
azp2として話を進めてみるけど
あれ?切り替わらないなって時は
キャンバス内で点とか打つと切り替わったよ





813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:19:52 ID:OAZCvEG9
いちごジャムなんかいいですね〜
ってそれはサンドウィッチやんけ。

AzP2のベータに関してです。バグかなぁ。
ブラシと消しゴムをばしばし切り替えたいんです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:22:07 ID:OAZCvEG9
>>812
あ、同時レスでごめんなさい。
レスありがとうございます!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:35:51 ID:Vx/8PeeK
途中で投稿してしまったごめん

ヘルプに
『・サイドスイッチの動作
サイドスイッチ(タブレットペンのボタン)にそれぞれ特定の動作を割り当てることができます。
この設定はキャンバス上で操作を行ったときのみ有効です。 』
って書いてあったから切り替わらない時はその辺が原因なのかなと思った
よくわからんけどw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:45:53 ID:OAZCvEG9
ありがとうございます。
なるほど、一応出来ました。

元に戻すの場合だと、説明がややこしいのですけど
ペンを面から少し浮かせた状態でサイドを押したら、元に戻す動作をしますよね。

ブラシと消しゴムの切り替えだと、ペンを面に押しつけて→そこでサイドを押して
押し続けている場合に消しゴムに切り替わるのか。
でもこれじゃ始めにブラシが使われてしまいますよね?
なんで素直にアズドの挙動じゃないんだろう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:50:57 ID:Dw1xhuGF
文字とか漫画の擬音とかの周りを白抜き
したいんだけど
どうしたらいいでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:56:12 ID:j3nYtFPV
擬音レイヤーを4つ複製→白に色変え
→それぞれ左上、右上、左下、右下に移動して結合
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:01:38 ID:Vx/8PeeK
キャンバスにペンをくっつけたままじゃないと切り替わらないって事?
普通に離してても切り替わるけど

切り替わらなくなった→点打ってペン浮かす→切り替わるようになったよー
みたいな感じなんだが
あれ?

>>817
新しいキャンバスに文字を書いて描画色を白にして
フィルタ(描画)の不透明部分を縁取りとか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:09:49 ID:Vx/8PeeK
新しいキャンバスじゃなくて新しいレイヤーだった
なんか色々gdgdでごめん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:08:42 ID:APOwEa+p
他のスレで宣伝するのを注意する気持ちはわかるけど
このスレでAzPを褒めるのは勝手でしょ?
>>796みたいなアンチがいる方が異常で不快なんだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:14:15 ID:+/VASA5q
>>821
どこがアンチで、どこが不快なのか理解できない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:17:53 ID:APOwEa+p
>>822
このスレはファンが集まるところだろ
水を差すなってことだ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:26:16 ID:qLIF80DW
とりあえず落ち着け
目を覚ませ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:26:48 ID:+SLHiYS/
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:39:14 ID:ghhuq9UD
使い慣れてるソフトが最良ならこのスレに最良と思ってる奴がいても不思議じゃないよなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:01:56 ID:3g9G9Xbh
ID:APOwEa+pはマジキチ お前の胸の中で留めておけよ
>>796はやたら比較するアホを宥めようとしただけで全くアンチじゃないだろうが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:15:54 ID:jI+vsQpZ
もしもの妄想話だけど
AzPainterコンテストとかあったらみんな参加する?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 08:46:58 ID:Dw1xhuGF
>>819
キタワァ…
ありがとう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:14:20 ID:DB2Chifg
本来は作者に対する感謝の気持ちはオフィシャルで表すものです
ここはファンが集う場所である前に2chという公共の場所であることを
忘れてはいけません
迷い込んだ嵐を強制排除はできないのです、発言には気をつけましょう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:22:55 ID:6QlCDmPN
>>828
コンテスト?
アズペで描いた絵を投稿したりとか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:10:28 ID:TKjp9QBL
Wolfeditorというゲーム制作ツールがあって、初期の頃
2ちゃん有志が普及とスキルアップをかねてコンテストを開催してたな
今は公式でやってるみたいだけどああいうのはいいとオモタ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:07:45 ID:OAZCvEG9
>>819
亀レスですが、その感じになるようになりました。

上側ボタンに割り当てていたのを、下側ボタンの設定にかえたらそうなりました。
なんでだろ・・・
でもありがとう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:05:21 ID:0vCKobBK
AzPainter のツールバー「開く」「名前をつけて保存」でよく使うフォルダを登録する機能、
AzPainter2 ではなくなってる? 便利だったんだけど……
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:33:00 ID:2TRiuA5R
>>834
確かに
地味に便利だったのにね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:41:07 ID:D2e/04rJ
いつだって失くしてから気づくんだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:20:41 ID:UHeAKGaT
実録AzPainter2開発奮闘記〜アゼルさんが僕たちに伝えたかったこと〜

主演:阿部寛、仲間由紀恵
友情出演:>>1-1000
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:30:55 ID:nTEMAmMd
AzP2のベータ更新きてるー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:17:05 ID:dEj4OXj7
>>834-835
あまり作者さんに否定的なレスは書かないでくれよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:22:51 ID:SelabQZN
>>839
否定はしてないでしょう?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:28:12 ID:dCGjfnCr
そのレスはほっとくべき
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:28:36 ID:rzcMBnW9
過ぎた優しさは何も生まない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:45:37 ID:KRm+f6GS
キチガイは害しか生まない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:57:29 ID:nFSIYOjI
>>839
これはもはやレス乞食かキチガイ擁護に扮したアンチ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:59:59 ID:jhy0hVRi
否定というより、やんわりと要望してるんだろうな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:30:12 ID:eObW2VIl
悪いのは僕の方さ
君じゃない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:12:13 ID:VBSzxwo/
アンチの掛かった線のあるレイヤーに、乗算で色付けて結合するとアンチエイリアスがなくなっちゃうんだけどこれって仕様?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:27:02 ID:jtYFvu5R
ソフト名無しの質問には答えられない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:47:01 ID:VBSzxwo/
ごめんなさい
AzPとAzP2です
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:49:42 ID:jtYFvu5R
>>849
あー確かに透明レイヤにアンチ線があると結合後にアルファ値を失ってべたになるね
多分仕様だろう
レイヤの順番を考慮したり線画レイヤをアルファ値を持たないレイヤと結合後に乗算色レイヤを結合
AzPのみで作業するなら結合しないでそのままにしておくのが良いかもしんない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:16:01 ID:gKS39QB0
次スレ移行する時は「質問の際はソフト名を明記してください」とかテンプレにいれたほうがいいかもね
ややこしくなるから
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:38:28 ID:JlssNJdp
AzPainter2での質問です。
ぼかしについてなんですが、
濃度に関係なく、ずっとごりごりすると
だんだん黒くなってしまうのは仕様なんでしょうか?

あとブラシはどういうときに使えばいいのでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:19:25 ID:B2D3k0Ql
>>852
黒や黒っぽい色をぼかすと
水に絵の具を溶かした時みたいにだんだん黒くなるけど
他のソフトでも同じだと思う

ブラシは色を塗る時に普通に使うよ
いわゆるギャルゲ塗りみたいなCGらしい絵を描く時に向いてる気がする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:51:55 ID:2uOgdV8Q
>>853
ありがとうございます。
では極端にいえば白以外は黒くなるということなんでしょうか?

今度から使ってみようと思います。
ありがとうございました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:35:56 ID:GS2Y3IVq
>>854
上手く説明できないけど黒くなるというより
ぼかした部分の彩度がまわりの色より落ちて濁って見えるんじゃないかと思う

例えば赤と青をぼかしてむらさきを作ろうとすると
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/45027.png
1みたいに原色同士をぼかすと黒っぽく見える

2は彩度を落とした渋めの色合いの赤と青をぼかしたものだけど
ぼかした部分が1より明るく見えてむらさきっぽさがでてると思う
単純に考えると、1より渋めの暗い赤色と青色を使ったんだから
ぼかすと1より黒っぽくなりそうなもんだけど、そうならないです
多分周りの色との比較でそういう風に見えてるんではないかと

1みたいにぼかしのせいで黒っぽく濁った紫になってしまった部分を
明るい紫に変えるにはレイヤーをコピーしてレイヤーモードをスクリーンで重ねてみると
3みたいに明るめの紫になるよ

つまり、ぼかすと色が濁るけど
ぼかしても黒っぽさが目立たないような色を最初から使うか
スクリーンとかで色合いを変えれば黒く感じないじゃないかなーと

でも3のような渋めの赤・青色にスクリーンを使うと4みたいにうっすくなるんで
厚塗り等の渋い色をいかした塗り方の絵に使うときは注意が必要かも

ちなみに個人的には1のような原色をイラストの中やサイトで使う場合
よっぽどセンスのある使い方をしないとダサくなる気がするんであんま使わないです・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:40:53 ID:GS2Y3IVq
まちがえた・・・
>でも3のような渋めの赤・青色にスクリーンを使うと4みたいにうっすくなるんで
の部分は
2のような渋めの赤・青色です
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:10:24 ID:6pYH2zpB
>>855
私も>>852と同じ状態になりますが、855の画像や説明のような状態ではないです。
白地に薄い色を乗せてぼかしても、ぼかせばぼかすほど黒くなっていきます。
指先も似たような感じで、黒っぽい色が混じります。

今までずっと仕様かと思っていたけど、そうならない人もいるのなら
環境によるのかもしれないですね。
規制中で慣れない携帯からなんで、妙な投稿になってたらすみません。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:30:06 ID:kCQ/fwti
コントロールの濃度が100%に近いからじゃないの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:33:01 ID:1YBBBFIS
白地にちょい薄い青でやってみた
濃度100でやったけど、自分が筆圧が弱いせいかあんま黒くはならないな
指先で混ぜてると確かに黒が混じるね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:57:47 ID:nWu2ncgA
白地に薄赤で指先ぐりぐりやってみたけど
言われてみれば黒混じってるかなぁ・・・・・ないかも・・・・・微妙 という断言できないレベル。
861860:2009/05/05(火) 00:05:18 ID:Vnk6Jdbo
ごめん追加:
でもふつうに見ればこれは混じってないよなぁと思ってたらver.1のほうだった。
で、2で同じことを確認したら今度は明らかに黒混じる。
1とは違う挙動と言っていいと思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:46:33 ID:aMhZ/B7K
ぼかしは1・2で大差ない感じ

指先のとき
 1は色光の三原色による加法混色(混ぜるほどに白く)
 2は色料の三原色による減法混色(混ぜるほどに黒く)
のような気がする
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:39:00 ID:ZSVMcSNp
>>855
画像までつかってくれてありがとうございます。
しかし>>857と同じで画像とは違う状態なのです。
でも表現の仕方の一つの勉強になりました。
ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。

>>858
濃度を下げたらぼかしでは黒くならなくなりました!!
指先ではどの濃度でも黒くなってしまいましたが。
なぜ濃度で黒くなったりならなかったりするのでしょうか?

あと濃度と言えば、
水彩を使ってる時に描いてる途中で濃度を変えると
時々ぼかせなくなるときがあるのですがこれはどういう現象なのでしょうか?

濃度の値を適当にいじったりして塗りなおすと
元に戻ったりするのですが、よくわからないです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:38:29 ID:9m/Y4C2k
とりあえず環境書いてみたらいいんでない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:34:14 ID:dI72wIf2
azpt2_0505.zip来たよ
上で出てるぼかしで黒が混ざるのも修正来てる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:35:25 ID:KyEk96Ac
2ch脳乙と言われそうだが作者ここ見たのかなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:13:40 ID:2r31QUub
すげぇな。こんなにありがたいことはないな・・・・
製作者様、素早い対応ありがとうございます
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:07:22 ID:Le21U49A
関連してる所は見てるかもしれないけど
単純にここに書かれる程の要望は直接出されてるだろう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 06:38:55 ID:bcJHKgh8
Azelさん、本当にありがとうございます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:23:57 ID:2m4Ujve3
軽いペイントソフトを探してAzPainterを最近知ったんだけど、
素直に操作できてとても使いやすいね。
機能も優れているし本当にありがたい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:54:00 ID:pmCfGHJ0
回転機能が残ってたらなあ
saiに勝つるのに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:05:28 ID:L2jbRcS7
少し上のレスも読めないのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:12:26 ID:b3SVqxaX
作者さんのモチベを維持するためにもあまり悪い事は書かない方がいいと思うけどな
良かったところをどんどん書き込もうよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:24:38 ID:hQXcfotO
いや、それは違うだろ。使いにくい部分には批判も出て当然だし、それはフリーもシェアも変わらない。
フリーってのは作者の好意だから批判しちゃいけないって言うのは間違った認識だよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:28:00 ID:dH17EPVa
また過剰反応君の登場かw


Azelタソがはっきりと意思表明してる回転とかPSD対応なんかに関してはツッコミ無用と思うが
ID:APOwEa+pとか>>839>>873みたいな盲目的マンセー信者は意味が無さ過ぎてキモイ

>>871
液晶ペンタブごと回転すれば無問題
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:31:59 ID:Ih3H2ZDX
褒めればそこで終わる。要望があれば進化する。
要望は悪い事ではないと思うけど?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:34:23 ID:g2eb0ZxN
バグ取りはするだろうけど発展される気は無いって宣言してるけどね
にしても要望書かれたからやる気が無くなるって事も無いだろw
要望を批判って書いたり極端な連中だ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:35:29 ID:NFU4hcRj
ま、ここ、(作者タソの個人サイトでなくて)良くも悪くも2chだし……

線入れまでは、AzDで決まり。
塗りに、筆圧対応が入ったAzP2を検討中。

バケツで境界自動判定ってのがベース塗りが楽ちんでイイー!!
選択範囲は矩形選択のみ? マスクとか(Gimpとかと併用、折角の軽快さが…)で工夫すれば
いいのかもだけど、やっぱ、自由選択ツール欲しー
スプライト曲線の[Backspase]キーで一つ前に戻る、AzDにも欲しい、な。
あと、AzDでは、直線/ペジエ線設定がコントロールウィンド辺りで常駐だと嬉しいかな。
総じて言えば、要望があまり通らなさそうなのがやや残念だが、DもPも、
軽妙でペンタブ絶好調、ツール等も扱い易い、ぶきっちょで気短な自分にはめちゃ嬉しいソフト。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:46:20 ID:BWN2AP4E
>>873
作者をおだてて更新させようというゲスな考えを軽蔑する。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:55:01 ID:OkwOuub8
>>878
アルファ操作の他のレイヤと操作(azp2。1なら下のレイヤーシリーズ)使ってる?
アレを自由選択代わりにすりゃいいじゃん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:05:24 ID:NFU4hcRj
>>880
d。レイヤのαマスク、使い勝手良さげ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:50:37 ID:NFU4hcRj
ゴメンm(_ _)m>>880はフィルタの(α操作)他のレイヤとこでしたか。今、Helpそこまで読んだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:31:35 ID:Fe8JINBD
azpainter2なんですけど、azpainterの「クリップボードから新規ファイル(Ctrl+T)」に該当する機能が見当たりません。もしかしてなくなったのですか?
(現在「クリップボードから貼り付け」でしのいでいますが、クリップボード画像とキャンバスサイズが違うとき、いちいちサイズ指定後に新規作成をしなくてはいけないので、正直不便なのです)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:55:26 ID:hGALvLon
>>883
「クリップボードから開く(Ctrl+B)」になってるよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:44:47 ID:8XCGbKjU
>>884
あ、ほんとだ! 教えていただきありがとうございました。
それと、よく確認せずに書き込んですみませんでした。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:24:41 ID:+A5qlmtd
>>880
アルファ操作ってなんですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:05:56 ID:VNNK4Nei
>>886
つ ヘルプ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:13:03 ID:f0e+fsy7
ヘルプって、ソフトにハマった頃に読むと最高に面白いんだけど
最初は読まないよね・・・
とっつきやすい初心者向けの講座がもっと増えればいいのになあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:17:26 ID:9Sk5klVM
あるある <ハマった頃
さわりかけの頃はいくつも試してる時期だったりして、つい読まなかったりするしな

でも、ここを見てるよい子は、ちゃんと調べてから質問するんだゾ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:53:50 ID:h+z8LoKQ
saiのクリッピングっぽい機能さえあれば
何のためらいも無くsai尻を捨てて移行する
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:11:48 ID:LTId2JZ0
>>890
クリップ≒レイヤ間αマスク って感じのやつかな?

フィルタ→α操作→他のレイヤと操作→対象レイヤの値を掛ける
でどうかと思ったけどこれはあくまで不可逆な後処理だからなー 
やっぱり意味が違うか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:48:34 ID:jfl6XYPZ
>890
え?普通にあるじゃない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:14:58 ID:tFTFviAe
>>890-891
Azp2のレイヤパネルに注目して色々試してみるといいよ

894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:11:41 ID:Hpo27VDs
漫画の文字みたいな縦書き入力が出来たらなあ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:29:41 ID:2zhRpv+q
正式版きたね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:06:05 ID:4AqlTRg+
うおおおお!まじだあああ!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:35:25 ID:lZJQ9g3X
>>894
できるよ
@が頭についてるフォント試してみ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:30:24 ID:tFTFviAe
>>894
むしろ縦書き文字入れ機能でAzpに勝るラスタ系ソフトは見た事が無い
ヘルプとか見てない証拠だよね Windowsの基本機能の事だけどしっかり書いてある
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:29:34 ID:IfGIMrtI
正式版神すぐる…!
水彩がきもちええええええ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:10:14 ID:Q3rQLv1L
>>880
初めて知った。
これで駄コラが作れそうです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:44:02 ID:yVGgoJI/
>>892-893
890じゃないけど塗潰判定元のことで合ってる?

使い始めた頃は自由選択・自動選択のために他ソフト併用してたけど
アルファ操作適当にいじって慣れたらほぼAzP一本になった
2の進化っぷりもすごいね
UNDOとREDOの回数が出なくなったのだけは地味に困るけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:57:49 ID:gf/SqoQA
UNDOに回数制限あるのに回数表示されないってのは困るね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:59:55 ID:zkb5FUL0
これCtrl+A押すだけでもツールが選択ツールに切り替わっちゃうんだね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:02:51 ID:/u/PDvi3
AzPainter2
前景色と背景色の切り替えショートカット廃止された?
キー設定にも環境設定にも無い
あれ凄く便利だったんだけどな…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:05:33 ID:vhK4+rsN
選択ツールに切り替わるのと同時に画面全体を選択した状態になるね
PictBearやGimpだと全体を選択した状態になりつつ選択ツールには切り替わらないね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 07:18:53 ID:2OmNM8uf
>>901
塗潰判定元を指定するだけだと塗り潰すだけしかできないよな・・・
白かなんかで濃度1で殆ど見えないように新規レイヤ全体を塗り潰して
アルファ操作(他のレイヤと操作)の透明な部分は透明にで塗りたくない部分を切り取って
透明部分保護で塗る方法かなと思ったけど
厳密にはクリッピングと違うよなあ
よくわからん
890じゃないけどw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:00:04 ID:j/vS+C5F
Azpainter使ってるとたまにペンタブのドライバが強制終了するんだけど俺だけ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:12:37 ID:VrA3XkiC
OSやペンタブの型番さえ書かないお前はどんな答えを求めるの?
どんなソフトの質問でも当てはまるけどPC環境はしっかり書く事
質問者に限って情報を小出しにするから困る
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:30:29 ID:iAkuViwD
>>907
俺も3回ほど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:23:12 ID:bvQQeWsq
不具合は作者にメールすればいいと思うがな
人目に付く場所に書き込むのはちょっと
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:28:19 ID:se3TmvMd
人目に付く場所に書き込むのは別にいいから環境書けよと小一時間
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 03:20:40 ID:VrA3XkiC
>>910
またかw 気持ち悪い
不具合とか要望とかちょっとでもネガティブ傾向なレスに過剰反応するよな
こういう不具合ほど多人数の目に付く場所で情報を交換し解決していくのがベストだろ

>>907>>909はさっさと情報を書くんだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 05:57:25 ID:12fAGm98
窓の杜にazp2の記事きてた
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/12/azpainter2.html
Vistaでも使えたって書いてあんね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:02:01 ID:JjKTzDkI
>>911
おまえ気持ち悪い奴だな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:02:46 ID:JjKTzDkI
間違えたw orz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:20:24 ID:12fAGm98
なにやってんのww
つかみんな食いつきすぎなんだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:08:40 ID:mlsiGLtf
といってもAzP,AzP2,AzD、いずれも開発終了みたいなもんだし
Tips系はブログやWikiに書いた方が利便性高いし
2ちゃんらしいgdgdな煽りあいになるのも仕方がない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:34:40 ID:VrA3XkiC
>>917
まあWikiにTipsやFAQとして追記する為にもここを活用するのがイイと思うんだ
そろそろ次スレの季節だし質問テンプレでも整備しとくか SAIから借用&改変

■質問時は以下の質問用テンプレを使用してください。
【質問用テンプレ】
【ソフト名】AzPainter、AzPainter2、AzDrawing
【CPU】Pentium 2、3、4、C2D? Athlon XP 64X2?
【メモリ(MB)】128M? 256M? 512M? 1024M? 1536? 2048? 4096?
【OS】Windows 98、ME、2000、XP?/SP? 、Vista 32Bit 64Bit?
【ペンタブレット】intuos 2、3? Favo? Cintiq? BAMBOO? (タブレットに関する不具合の場合はドライバVerも記載)
【PC歴/CG歴/Azソフト歴】0年/0年/1ヶ月、10年/5年/3ヶ月 等
【経験済みCGツール】Photoshop?、ペイント?、お絵描きBBS?
【スクリーンショット(あるなら)】
【その他】
【詳しい質問内容】
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:46:22 ID:ReMskkGe
不具合情報はネガレスに入らないし
書くならOSなどの情報も添えるものだと思うけど
それなら普通に公式掲示板使ってやれよと言う気もする
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:17:23 ID:VrA3XkiC
実際にネガと捉える者がこのスレには存在してるがなw

体裁を整えて質問出来ない者が公式掲示板で暴れるのは目に見えてるし
作者がテスト出来るのはあくまで作者のPCだけだからね
様々な環境のPCで利用している人の目に触れる機会が多いここで質問するのは有意義だと思う
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:25:38 ID:fPJ2Ow6w
azp2すげーなおい。azdと他の線画ソフトいらなくなった。
でも消しゴムの塗りつぶしなくなってるよね?
全体と、四角枠の塗りつぶしはできるけど…
azd1も常備しとかな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:40:00 ID:Ac/5XpUF
>920
このソフトの信者はこんなにキモイんですーって他のスレに触れ回るための仕込みだと思うよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:48:22 ID:gtKZDLwb
>>921
それ自分も最初気付いた時ガーンてなったw
Enter+Shiftを押しつつクリックすると一色に塗り潰されてる所が一気に消えるから代用できそうだよ

とはいえ、こういう塗り潰し方↓は2では出来なくなったのでやっぱり1の方も手放せなかったりw
ttp://azskyetc.client.jp/azpttips/basic/paint.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:49:40 ID:VrA3XkiC
>>922
なるほろ
盲目的信者を装ったネガキャンはSAIで慣れっこだがこっちもかw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:54:00 ID:TiNa9xt5
不透明色の保護使えばクリッピングっぽいことは出来ると思う。
AZ−1なら下のレイヤで透明な部分は透明にとか使えそうだけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:03:09 ID:gtKZDLwb
>>925
でも不透明色の保護って一回塗ると保護になっちゃうから
一回筆を離すと重ね塗りできなくないか?
水彩やブラシで塗ってるとアンチエイリアスの部分が残って白い塗り残しができたりして
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:12:05 ID:TiNa9xt5
すまん…試したらできんかった…orz
俺のケツを差し出すから許してくれ…

その代わり代替案を
塗らない所を単色で塗りつぶしてマスク
塗り終わったらマスクした部分を透明色に、これは出来た
少し手間かかるけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:21:15 ID:TiNa9xt5
…これは水彩だと使えない
くそぅ…ケツ以外に差し出すものがねぇ…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:34:33 ID:gtKZDLwb
お前の薄汚いケツなんかいらねえよw

そのかわり普段塗ってるやり方のメイキングとかやってくれよ
azpってメイキング少ないから
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:22:36 ID:TiNa9xt5
俺のケツは3歳児並だが脳はサル以下なんだ
こんな陳腐なやり方しか思いつかねぇ
ttp://uproda11.2ch-library.com/176780Nhf/11176780.jpg
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:18:47 ID:/iO3sFyO
>>930
塗り潰したベースがあるなら(違ったらごめん)クリッピング用のレイヤ作らなくても
アルファ操作→他のレイヤと操作(ベースのレイヤを指定)→対象レイヤの値を掛ける
でいいんじゃない?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:27:05 ID:KQxYunLm
それでいいなら>>891で終わってるんだが…

>>890は単純にはみ出た部分を消せればよかっただけなんじゃね?
変に勘ぐりすぎて真実のクリッピング探しにいってしまったw
933931:2009/05/13(水) 19:05:43 ID:/iO3sFyO
>>932
あ、ごめん。931は930に対してだけでクリッピングの件とは別のつもりで書いたんだ
>>892-893>>891の方法とは違うことを言ってるんだったら気になるけど
アルファ操作の後処理でも特に問題はないよね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:24:42 ID:4blKtTtb
>>933
ID変わってるけど930だよ
わざわざ画像上げてくれてさんきゅー
でもここでメイキングしてって事じゃなくてブログとかPIXIVとかそういう感じのところでやってくれって感じだったんだがw
はっきり言わなくてすまん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:29:51 ID:4blKtTtb
あれ?レス番見間違えてた
えらい勘違いだ
俺930じゃなくて929だよ
>934のレスはややこしいので忘れてくれ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:15:54 ID:oXVADZs8
AzP1では消しゴム+塗りつぶしが出来たのに
2ではなくなってしまった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:27:14 ID:ko/0XyR1
>>936
少し上のレスすら読まないの?
スレ内検索くらいはしようよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:23:43 ID:bpxtDnzf
3つ統合して有料化路線とかじゃなきゃいいが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:02:57 ID:S93I4prn
杞憂
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:29:57 ID:QDg0nAhT
「自分が使いたい物を作る」ってスタンスの作者だしシェアウェア化する気はないと思うけどね
逆にDonateくらいさせてくれwってなもんだ

941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:50:27 ID:RqUMclqS
窓の社読んで試したんだけど、
線レイヤを塗潰判定元にして、
別レイヤを境界自動判定ONで綺麗に塗れるね。
これは楽で良いな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:36:08 ID:ns8NCaoi
>>941
ついでにフィルタのアルファ操作(特に他のレイヤと操作)を使いはじめると
かなりはまると思うよ〜
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:02:40 ID:ojFVWk60
さいきんCG始めた俺にはさっぱりだ。おまえらメイキングしてくれよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:13:39 ID:h4xjuy0c
まずは、ヘルプや>>4にある講座関係をよく読んでから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:40:59 ID:ojFVWk60
わかった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:00:20 ID:17YUMC+R
機械に疎い自分もAzなら大丈夫だったよ。使いこなせてないかもしれないけどね。
頑張れ〜。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:26:34 ID:YJaBal/i
>>945
ついでにお絵描き掲示板の講座読むと操作感が結構似てるから参考になるよ
マスク/逆マスクとか

あとニコニコが嫌いでなければ「AzPainterでも頑張れば出来る!はみだしを消さなくて良い色塗りのしかた」っていう動画がオススメ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:53:39 ID:BxnGCyvq
塗潰自動判定とアルファ操作組み合わせると
気持ち良い位快適だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:59:27 ID:YJaBal/i
>>945
あ、>>4にある講座やなんかはazp1の事をかいてあって
azp2では使えない機能や変更された部分が時々あるから気をつけてー
まあ基本的な部分は引き継がれてるから必読しといて損はないが。
azp2は最近正式版が出たばっかりだから詳しいメイキングとか流石にまだないね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:29:34 ID:YNfLjqfk
azpに筆圧対応と聞いてためしに使ってみたんだが、筆圧検知がうまく行ったりいかなかったりした。
誰か同じ症状にぶち当たった人いる?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:36:44 ID:YNfLjqfk
スレ検索かけたらazdの方で、int3のドライバが古いと問題発生してるって情報があったね。過去ログぐらい嫁俺
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:40:24 ID:Zo5gEQI7
>>950
ヘルプのコピペだけど、とりあえずコレを試してみては
>・タブレット使用時、たまに筆圧が無効になる時があります
>常駐ソフト等によって瞬間的にフォーカスが別のソフトに移ると、タブレットの情報を受け取れずマウスでの操作として扱われる場合があります。
>頻繁に起こるようであれば、下の「タブレットで描画位置がずれます」の対処法と同じことをすることで直る場合があります。

>・タブレット使用時、描画位置がずれます
>タブレットドライバで「マウスモード」にしている場合は、正しく位置が取得できません。その場合は環境設定の「(タブレット)マウス座標を使う」をONにして使用してください。
>WACOMタブレットの場合は、タブレットの設定ファイルを削除して初期化することで直る場合があります。

ヘルプには削除のやり方とかもっと詳しく書いてあるよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:23:10 ID:2XKzG7g5
>>952
応急処置だけど、上の症状
いったんAzp非アクティブにしてから、ペンタブでなくマウスでAzpに戻ると直るぜ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:57:24 ID:iFjyW5O8
azp2での質問です。
イラストの色塗りを完了して背景を描こうとなったとき
とりあえず全部結合してから描こうと思い
表示レイヤをすべて結合を選択してみたんですけど
なぜか透明色が白になってしまいました。
なんとか透明色のままにしたいんですが、方法はあるでしょうか?

ちなみに下位レイヤと結合で結合してみたところ、
透明色はそのままにできましたが
乗算レイヤなどがあるせいか完成した絵とは程遠い代物になってしまいました。
(重なった部分が表示されてしまったり)

それから、OSはVISTAを使っています。
よいやり方がありましたら教えてください。


955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:02:16 ID:Q/q8OKg1
>>954
仕様みたいだ
ttp://azsky.webspace.ne.jp/bbs/?pid=azsky&mode=pr&parent_id=427
自分の場合表示が崩れないように結合する順番を工夫してるよ

知ってるかもしれないけど蛇足
画像を透過させたい時はGIFかPNGで透明色を指定するか
アルファ付きPNGで保存しないと透過しないよ

>>904
ver 2.01きてたよ
その機能復活してる!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:34:04 ID:N0J7+Xcz
>>955
2.01報告乙
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:56:06 ID:HIIGJIls
>950
ノシ
作者さんにも報告したけどこっちの環境が原因らしい。
>952にも書いてあるけど、自分がやったのは
・タブレットドライバを最新のものにする→ダメ
・タブレットドライバを削除、再インスコ→ダメ
・常駐ソフトを全部終了させてから描画→ダメ
タブはintuos3ね、半々くらいの割合で出る
ttp://uproda.2ch-library.com/129168WuC/lib129168.jpg
これやったら上手くいったというのがあれば是非教えてくれ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:16:30 ID:bcArbutF
>>957
タブレットモードを標準モードにしてない?
もしそうなら文字認識にすれば正常になるはず
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:54:02 ID:HIIGJIls
>958
ちょwwww直ったww
笑いがとまらないwホントに有難うorz
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:14:45 ID:y7UaWtWl
作者報告もよろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:48:05 ID:HIIGJIls
してきた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:51:18 ID:m/gNstom
乙ー

関係ないけど
新フィルタのRGBずらし、いい感じに加工できるね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:13:15 ID:2UNgV1NC
先日使いはじめたんだが

>>14
> ベジェ曲線の線の強弱を自分で設定できるとか
どうやるん?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:31:55 ID:zWpDQjl2
>>963
AzDrawingのことだよね
設定の直線/ベジェ曲線設定の所でできるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:24:09 ID:2UNgV1NC
>>964
( ;∀;)スゴイソフトダナー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 00:33:06 ID:SdTb4Ote
>>957-959
手が空いたらwikiに転載しとくね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:35:32 ID:u4kW17IB
AzDrawingとPainterを統合してくれればなー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:10:39 ID:dDXdo0pQ
やっぱり5000円くらいか?w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:19:23 ID:RftA+QNb
線レイヤを塗りつぶし判定元に指定して別レイヤに色を置いていくと
(境界自動判定にチェック入れてる)塗れるんだけど
線自体は残されるよね。
微妙に際だけ1ピクセル残る感じ。

みんな白残りなく、綺麗に際まで塗りつぶせる?
それともバケツしてからまたその残りは地道に塗りつぶしてる?
変な設定してんのかな俺。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:38:54 ID:9ZsezbzJ
レイヤー分けしてないならメディアン(透明部分のみ)フィルタかけるといいんでね?
レイヤーごとにパーツ分けしてるなら不透明部分を縁取りで
それでも少し塗り残しは出るけど・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:51:35 ID:ppU2R9Xg
>>955
ありがとうございます!!
仕様なら仕方ないですね。

方法も教えてくれてありがとうございます!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:00:30 ID:RftA+QNb
>>970
不透明部分の縁取り知らなかった!!
どうもありがとう。
これやった後の塗り残しくらいなら頑張れる!
レイヤー分けしてるから、ほんと面倒だったんだ。

感謝m(_ _)m
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:39:19 ID:yH4nC5G6
前景色-背景色切り替え来てたのか!
作者ありがとう!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:06:14 ID:NbWZ3Ea6
次スレたてるのっていつなん?
980?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:17:51 ID:5qYbGvoj
AzPainter/AzDrawing Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1242645131/
ちょっと早いけどたてた
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:53:04 ID:V/8NM4EO
乙!
さて埋めるか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:59:43 ID:bEGmCzEP
乙梅
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:07:34 ID:MoDKdFgg
おつー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:16:54 ID:xfj2a0BM
>作業用に使うメモリは多くなっています
これのためか、自分の低スペックPCだと(ペンなどの)サイズをちょっと大きくしたとき
AzPできれいに描けるのにAzP2で描けないのがちょっとばかり悔しい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:45:36 ID:lPLvRdA7
埋めませう
>>979
軽快さが失われるのは仕方ないね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:00:08 ID:EoPtSoWW
これ手振れ補正みたいなのなかったっけ?パソコン新調してそっちでDLして描いたら線がヨレヨレだよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:27:17 ID:7QS0y2hT
このスレでは現在3つのソフトが扱われています
「これ」とはどれなのか、明確に書かないような人は
まともに相手にされないでしょう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:59:35 ID:EoPtSoWW
ゴメ。AzDです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:22:28 ID:7QS0y2hT
コントロールウインドの下から二番目に「補整」があるはずですが、
どうでしょうか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:31:55 ID:HsiN3hko
プログラムで開くを実行したとき、azp1は表示されるのに
2は表示されないのは仕様?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:44:04 ID:EoPtSoWW
>>984
ありがとん。出掛けてしまったから家帰ったらやってみる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 14:46:00 ID:lPLvRdA7
>>985
関連付けはOS関連で別問題
フォルダオプションから手動で設定した方がいいよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:01:49 ID:QuqW413b
3つのソフト扱ってるんだし
次スレはAzPainter1,2/AzDrawingにスレタイ変える?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:07:20 ID:5BlsHO2/
次スレもう立ってるよw
フォトショとか他のソフトでも
バージョン上がるごとに機能が増えたり変わっていったりするけど
バージョンごとにスレ立ってるわけじゃないし、このままでいいんじゃね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:04:56 ID:QuqW413b
俺の覗いてるスレはバージョンごとにスレ立ってるがw
まあ次立ってるならいいか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:30:36 ID:lPLvRdA7
レスのペースからしてもスレ分割とかアリエナス
埋め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:22:51 ID:EoPtSoWW
>>984
あった。簡単なこと聞いてすまんかったorz
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:42:17 ID:H+PuEiWo
AZPでバージョン毎に立つと、面倒だなw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:19:44 ID:f+7jCvJ6
いや、スレタイがazp/azdとだけあるんでazp1と2/azdって書いた方が親切かなと思っただけで
スレ分割なんてもちろん考えてないよw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:10:44 ID:IGVRAmMx
よくみたらフォトショってバージョンが別のスレいくつか立ってたw
ヤベーごめん
でも総合スレは大体スレタイにバージョン入れてないし
別にいいんじゃないかなあと思ったんだけど
どうだろう・・・。
どっちでもいいかw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:30:43 ID:as3I0Vg/
スレタイは検索に引っ掛かるようにシンプルであれば問題無い
今のままで良いよ 埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:19:03 ID:as3I0Vg/
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:49:34 ID:uahXiJ3b
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:39:20 ID:B5B/CDnK
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:40:03 ID:3I1NLIYx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。