ComicStudio(コミックスタジオ)初心者&質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:07:09 ID:fcZ3PWZU
レタス買った時点でレベルアップしすぎて下手に見えるだけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:28:51 ID:JOLWdyIF
>>945
OSも使ってるソフトのグレードも書かない状態だと誰もわからないよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 05:03:47 ID:obwAK/9k
>>947
939です。
説明不足ですいません。スペックは

windows XP SP3
メモリ 2G
バージョンは4.16 EX

です。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:49:30 ID:/IjCBmEy
先生質問です。
これくらいのスペックがあればコミスタは快適に動作しますか?

コア2デュオ (3MB L2キャッシュ/2.80GHz/1066MHz FSB)
メモリ4G
geforce 9500GT 512MB

あと、液晶モニタは光沢型はやめたほうがいいですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:55:21 ID:g0neaO1c
>>949
XPなら快適に動作しますよ。ビスタの場合は私はわからない。
モニタは、光沢型は目が疲れるのでやめといた方がいいです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:05:58 ID:cOL3s5hy
>>949
PCは余裕だが、モニタが一台では快適に使うことは出来ない。
光沢は趣味だが、仕事に使うにはどうかと思う。
選択眼を疑われる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:11:22 ID:cOL3s5hy
>>948
全部統合してみてだしてみるとか。
どっかが非互換の動作をしてるのかもしれん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:39:38 ID:cb9D7Vj8
みんなGペンサイズどのくらいにしてる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:43:20 ID:99Fv2erH
5cm。丸ペンだけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:00:56 ID:TVWRZdXI
ペンツールって何選んでもかわらんよね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:06:15 ID:4Vm4NmXr
まあ設定は目安でしかないから
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:13:59 ID:wSBqydUe
投稿用と同人用だと紙の大きさが違うからなあ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:27:16 ID:cHRJWb/l
じゃぁ自分で設定すれば?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:22:34 ID:tgggExD6
たびたびすみません。

レタスの線画データを
コミスタに持っていく事はできますでしょうか。

同じ会社の製品なのでもしやと思い聞いてみました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:03:40 ID:nTB8XNVB
>>959
レタスの書き出しフォーマットとコミスタの読み込みフォーマットによるだろ。
同じ会社かどうかは関係ない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:06:13 ID:m0YXL8ns
>>960
だからできるかどうが聞いてるんでしょ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:46:52 ID:hOeVParg
>>959
・RETAS STUDIO以外のソフトウェアに画像データを渡す場合には、汎用のラスター画像形式で書き出す事ができます。
・カット単位での書き出し、一枚単位での書き出し、いずれも可能です。
【書き出し可能な汎用ラスター画像形式】
・BMP・PICT・PNG・RAW・SGI・SOFTIMAGE・TARGA・TIFF
・ベクター形式で作画されたデータは、汎用のベクター形式であるEPS形式、SWF形式で書き出す事が可能です。

コミスタ側がEPS、SWFの読み込みができないからベクターでは持ち込めないね
ラスターなら可能
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:36:08 ID:nTB8XNVB
>>961
なにが、「だから」なのかわからんが、

>>962のとおり、
対応してるフォーマットなら出来るし、
対応してないフォーマットなら出来ない

2chは見られるけど、セルシスのサイトは見られない、とかいうならともかくさ…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:49:58 ID:rS4m8k1t
>>950-951
ありがとうございました。
光沢型はやめときます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:32:38 ID:DzVxJ/ay
光沢、安くてウマくて最高じゃん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:40:04 ID:q0QZN799
グレアパネルは反射が気になってダメだなぁオレは
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:02:15 ID:uppMciYJ
俺も光沢は気になるからだめだなー
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:40:22 ID:MpLDU2LR
コミックスタジオMINIを使って線画を描き
ペインターで着色しようと思い保存したやつを開いたのですが
サイズがコミスタで開いていたサイズの10分の1くらいに小さくなってしまします
あと保存をして後で続きを描く事が出来ません
下書きが消せなくなっていたりします
これはMINI(体験版)だからでしょうか?
  
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:13:01 ID:rwDW2mfP
miniは体験版とは違います。
書き出しにサイズ制限があります。1600pixel角以内になります。
…未満だったかもしれない。
書き出しダイアログでちゃんと縮小率が書いてあります。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:15:36 ID:uugqWhJ1
>>964
うん、光沢はサブで資料確認とかならいいけどメインで使うのはやめとけ
あれはグラフィックやる人間の使うもんじゃない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:50:02 ID:FVRkSgWF
現行のグレアパネルはどれ買っても安定して発色とかいいぞ
予算的に程好いなら全然アリ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:48:52 ID:bqVSP5YC
光沢しか使ったことないからかまったく不自由してないな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:04:16 ID:AYATuccx
グレアパネルていうのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:46:06 ID:dwIc7Is4
コミスタのペンの抜きと入りの設定はデフォルト設定がアナログの道具
に一番近い設定になっているのでしょうか?
特にGペンと筆ペンのアナログに近い数値が知りたいです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:49:56 ID:HbOV3o1d
入りと抜きにチェック入れてると強制的に入り抜きされるから、
その時点でアナログとは全く違う感覚になるはずだけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:02:37 ID:xURDWFDt
知りたいってお前・・・
そういうのは色々試して自分にあう設定を見つけるもんだろが
誰がお前のアナログのタッチを知ってるっていうんだよ
その程度のこともできないのか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:16:42 ID:4vxOIcqX
>>974
まず普通にアナログ原稿にGペンと筆ペンで書く
次にそれをスキャナで取り込み
アナログで書いた横にでもペンタブで書いてみる
そうして自分のアナログタッチと近いペンタッチをデジタルで調整して作る
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:11:11 ID:7jrxbMau
質問させてください。Pro3.0使用です。
質問その1:枠線定規を使ってコマを割ると枠外が白く塗られますが
枠線の無いコマがある場合は、この塗られた白を消すしかないのでしょうか。
質問その2:「回」のようにコマの中にコマがある場合には
枠線定規では枠線が引けないのでしょうか。今は矩形を使っています。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:53:55 ID:DeUgPmT7
>>974
基本オフ。
タブ自体とコミスタの筆圧設定つめて自分で入り抜きする。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:57:48 ID:DeUgPmT7
>>978
1、枠を消すか、枠のレイヤーの上にブチ抜いた絵を描くか。
2、コマレイヤーが使えるカモ? 枠線定規は別に一つとは限らないので、
複数作って、ラスター化して合成でも。
ラスター化されれば、単に白黒レイヤーなので。
981978:2009/02/22(日) 07:27:16 ID:gc/aohIQ
>>980
ありがとうございます。
枠線定規って二つ以上設定できるんですね。
勉強になりました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:39:59 ID:EqlaoFWg
次スレ建て試してくるわ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:43:28 ID:56wVFtLN
要らんだろ
このスレテンプレから碌でもないしな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:43:58 ID:EqlaoFWg
規制のようです
以下>>1用、前スレと本スレのリンク入れただけだがこんなもんでいいかな

コミック製作ソフトComicStudioについての質問スレです。

初心者の質問も歓迎ですが、
・マニュアルを読む
・ググる
・既出でないかスレ内を検索
・できるだけ自分の環境を明記
ぐらいはやりましょう。

前スレ
ComicStudio(コミックスタジオ)初心者&質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1226475438/

本スレ
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ25【4.1.5】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1229418186/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:45:07 ID:EqlaoFWg
イラナイノカヨw
まぁ、おまかせで
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:30:36 ID:flPe+SQj
すいませんググールで「リンク」で健作すると
コミュニティ関連リンクしか出てこないんでお聞きしたいんですが

コミスタには 苛レの様に外部画像を「リンク」読み込みし
いつでもそのリンク画像を他のアプリで加工し反映させられる
機能はないのでしょうか。

よろしくお願いします。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:58:20 ID:29dga0Qu
>>986
ない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:53:31 ID:uVHyODXF
質問させてください。
コミスタ4PROを使用しております。
B4原稿データで作成した作品をA4原稿データへ書き写す方法は
どのようにすればいいですか?

989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:29:45 ID:PqPYCMNZ
>988
類似の質問が上の方にあるよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:53:16 ID:uVHyODXF
>>989
何番目あたりですか?
kwskお願いします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:24:10 ID:uVHyODXF
665からの流れですか( ^ω^)
やってみます
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:21:47 ID:UYqQ2PWY
何この無能
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:36:03 ID:iFp+lNcr
すみません、超初心者質問だと思うのですが、教えてくださいませんか。
普段SAI利用者ですが、SAIで描いたものをコミスタに何らかの形で取り込んで、コマ内にコピー貼り付け
(縮小は必須でしょうが・・・)
することは可能でしょうか。できるのなら、コミスタを購入しようかと考えています。
ご存じの方がいれば、教えてくださいませ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:41:35 ID:RVosmayX
>>993
できます
体験版試してみてください
995名無しさん@お腹いっぱい。
ありがとうございました!