イラスト特化SNS pixiv立案スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
pixiv内の企画の立案や検討を行うスレです。

■関連リンク
pixiv ttp://www.pixiv.net/
pixiv開発者ブログ ttp://blog.pixiv.net/
pixiv@twitter ttp://twitter.com/pixiv
pixivgarage @ ウィキ ttp://www10.atwiki.jp/pixivgarage/
pixivを100倍楽しむwiki ttp://www10.atwiki.jp/pixiv100/

■本スレ
イラスト特化SNS pixiv(ピクシブ) Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1220347738/

■前スレ (part5だが実質7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218108744/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 23:27:49 ID:zXFUYuff
■立案中の企画
ぴく農
ttp://www32.atwiki.jp/pixivfarm/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:30:57 ID:N0ks1CLE
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:10:32 ID:pEK1mIyW
企画の縛りじゃなくて自分の判断で企画に参加しない場合、ここで「参加できない」とか文句言うのはなしで。
周りがあなたを参加させないんじゃなくてあなたが参加しないだけですから。甘えないでください

ガキのわがままみたいで見てて不快だし、企画内で「多数派」の絵を描いてる人に失礼。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:21:45 ID:DqQ2/Adk
>>4
人の振り見てわが振り直せって知ってるかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:45:02 ID:pEK1mIyW
>>5
揚げ足取りとか子供のやることですね

立案スレで語るべきでないチラ裏は他所でやれ
スレの主旨を理解していればこれに反論する必要なんてない筈ですが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:48:45 ID:ryvvialF
要は俺はこういう企画にしたいから意見すんなって事か
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:38:16 ID:Z6dhVpla
参加したくない人の意見は企画立案の参考になるですよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:55:04 ID:pEK1mIyW
>>8
企画立案段階での建設的な意見交換として好き嫌い含めあれこれ言うのはスレ主旨に沿ってます

ただし現在進行中で活気づいてる企画が自分の気に食わないからと文句を書き連ねる場ではないと思うのでそれは自分の日記でやってください
>>4を読めば一目瞭然の事なので何度も言わせないでください
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:58:07 ID:mPIPSYrO
んまあでも前スレで出てた参加しない理由は
結局個人的な趣味に合わない参加者がいるからってだけのことだったしなあ

>>4
わかるけど、もう終わりかけてた話を新スレに引っ張りなさんな
何を言っても2chのスレを思い通りに動かすのは無理なんだし
不快と思ったらスルーしてなんぼだよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:14:18 ID:DqQ2/Adk
気持ち悪い人が居ると立案とかしにくいんですけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:19:03 ID:cydV1oTX
>好き嫌い含めあれこれ言うのはスレ主旨に沿ってます
とかいって、実際に「この企画嫌い」なんてレス見たらブーブー言うんだろw
それに、参加できない=文句ってのは違うと思うんだけどなぁ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:19:23 ID:0KFSEnXA
変な人はほっといてピク農の案を考えよう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:22:54 ID:pEK1mIyW
>>10
釘を刺しただけです
私も引っ張りたいわけではないのでさっさと企画立案に移っていただきたいですが、私に絡んでくる人が数名いましたので。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:33:28 ID:DqQ2/Adk
折角柔らかく注意を促されたのに…
はっきり言わないとわからない人って凄い厄介だよね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:34:11 ID:ryvvialF
まったくだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:41:50 ID:PLSa+ezE
もういいから
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:51:38 ID:pEK1mIyW
>>15
それってあなたのことですよね
>>4の「内容」に反論がないなら私個人に絡まず黙っていればいいじゃないですか
絡む以外に発言することもないくせに。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:57:51 ID:PLSa+ezE
いつの間にやらピクトレなるものが投稿されておるな!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:32:34 ID:tB9Rt3fs
>>1
前スレで案が出たもの

ピクシブ農業orピクシブ農村
ピクシブ料理店
ピクシブ進化
pixiv水上都市(ぴくしてぃ)
ピクシブ三国志
pixiv組
pixivUMA

こんなもんかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:50:03 ID:PLSa+ezE
ピクウォー
自衛隊、海兵、特殊部隊などオリジナルの部隊を創作する
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:21:21 ID:liMn3pn2
pixivサイン or pixiv色紙
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:48:09 ID:BTJjtGHR
>>21
ミリヲタ涙目(悪い方に)になりそうな企画だなw
逆にミリヲタを引き込めたら凄い濃い企画になりそうだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:07:43 ID:sZz8G/Fz
ピクフォースというのがあったような
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 02:43:42 ID:Lrvu0hfE
>>21
自衛隊と海兵隊と特殊部隊を一律に並べてる時点であれというか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:17:12 ID:grNI//iz
なら統一して
アルケブス兵、マスケット兵、フュージリア兵
ならいいのか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 04:24:18 ID:SnfdtLfE
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:48:07 ID:nTl4/qUK
自衛隊と海兵隊云々は置いといてミリタリー企画って面白いと思うがな
第二次大戦時くらいの時代設定で架空の国いくつか作って泥臭い白兵戦とかしてみてーw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:26:10 ID:0ABRFb4x
>>25
あくまでも案なんだから一々文句言わずに
もっとこうした方がいいとか言えばいいんだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:36:50 ID:7+eb1APF
というか企画に参加する大半は多分
自衛隊と海兵隊と特殊部隊を一律に並べてる時点で……とか考えないのでは。
戦士系ひゅーかっけえええ!くらいの人が多そうだし。
懸念するなら、特殊部隊でファンタジーな能力餅というのが多くなりそうってあたりかな。
ぴく悪の広まりかたを見るに、やっぱりみんなそういうの好きなんだなと思ったわ。

もしがちがちに硬派なミリタリー企画にするなら、企画書の時点で
かなりみっちり設定とか戦争が起こった背景とか詰め込んでないと無理だろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:39:40 ID:zp7SCxr5
でも企画絵かキャプションに「同性愛要素禁止」って入れないと、
軍服ホモの腐絵に埋め尽くされそう…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:29:39 ID:uPNqQshh
軍ヲタのガチウォー軍
腐れ女のホモアナル軍
ロリのペドフィリア軍
その他水着女とかのエロス軍


みたいな勢力に分けて争わせる企画にすればいいよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:31:03 ID:dmOjuqIv
ホモならいいんだ別に
腐った連中のはホモですらないから困る

しかしガチガチのミリ絵って相当ハードル高い気もするけど、描くヤツいるのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:34:58 ID:CmW6JWYw
描きたいって奴はいるかもな
でもミリヲタがうぜぇから描かないってのが多いと思う
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:39:29 ID:uPNqQshh
来年まだpixivあったら夏に
香川救援企画【雨男×雨女】
などをやろうと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:54:45 ID:6Qc0zWOu
自分の詳しい分野で浅い人が変な事してたら気になるってのはわかるけど
スルーしておくのが空気読める人だと思う

まぁ俺もリア厨の頃ネットでKYな指摘しまくったが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:35:22 ID:XDSTjznW
ぶっちゃけ「貴様らはゴミ虫だ」「サーイエッサー」ってやりとりをやってみてぇw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:38:44 ID:1pN2QKqe
>>35
大変だよな
俺んところもヤバくなってるから、来年までpixiv続けてたら
その企画乗らせてくれ

って、渇水の事だよな・・・?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:58:24 ID:xota1ak0
あいつらうどん茹ですぎなんだよ……

雨女一個師団くらい用意しないと
ダムが乾上がる勢いで茹でまくり
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:46:12 ID:qbxpXbzl
ぴく農ってどうなったんだろう…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:13:03 ID:Tlu0PjSk
ぴく農は今忙しいけど後で企画主を引き受けるって人が出てきたが、
皆が忘れた頃にやるとか書いてあったんでどうなるか不明。
ピクシブじゃないところにイメージイラストは掲載されたけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:07:23 ID:FB//cTY5
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:20:50 ID:TyuVUg5J
ミリヲタには近づかないに限る
例外無く基地外だからな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:14:37 ID:YhQZneyX
確かにミリヲタと鉄ヲタは扱いづらい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:27:00 ID:QKiuJVZH
何が言いたいんだ一体・・・
4640:2008/09/21(日) 00:30:32 ID:jf5RTMfo
>>41
おお、ありがとう!
もうちょっと待ってみようかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:33:44 ID:owBCXoES
基地外っつかやたらと知識ばかりためこんでる現実主義者だから融通がきかないんだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:40:24 ID:KXtubQqH
>>45
小さい男の子だった頃、現用の乗物や兵器に興味を持たず、
アニメ、漫画、ゲームのバーチャルな素材にどっぷり使ってヲタクの英才教育受けた人間はよりは、
ミリヲタや鉄ヲタの方が一般人には感心されるようなネタ話を持ってるもんだがな、
あとは話し方が下手なら趣味なんてどででも同じようなもんだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:24:12 ID:zlKHRxqy
扱いづらさがにじみ出ててワロタw


そんなことより企画考えようぜ
宇宙ものとかどうよ
新型宇宙船を開発したという設定で、時は大宇宙探索時代、未知の惑星を描いてみよう的な
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 05:26:37 ID:A3H1nuD+
>>49
ピクスペオペみたいのがあったと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:13:54 ID:qSLUHw5l
pixiv宇宙企画(*゚∀゚)=3
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:00:00 ID:OEmxLLj8
提案の前に100倍楽しむwiki見ようぜ
知らないうちに企画増えてたりするから
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:49:46 ID:91F8fKv0
wiki見た上で求めるモノが違うなら、類似企画でもいいんじゃない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:35:29 ID:1kiSfvEf
wikiもイラストもちゃんとまだあったな
ピク農
ttp://www32.atwiki.jp/pixivfarm/
100倍楽しむにリンクがあったけど
良くこれだけ網羅しているなと感心。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:09:42 ID:7utooI2k
つーかピクスペオペって企画書からなにから全部アバウトすぎて何していい企画かサッパリわからなかったんだが
ちゃんと世界観だのさわりのストーリーだの参加者はどういう立場だのをきっちり設定した企画書つくらねーと
一般受けはしねーんだろうな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:41:08 ID:+Gc7agvr
説明不足の企画書だとほんとに参加しようがないもんなあ
ピクシブオンラインとか発想自体は面白そうなのに企画書読んでる間
ずっと首傾げっぱなしで、結局何をするのか全く伝わってこなかった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:39:10 ID:Ojk+rWPD
ミリタリー企画、ホントにやるなら参加してみたい
シチュエーション絵オンリーとかじゃなければ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:44:56 ID:4IMfvgpK
ちと大変だがミリタリー企画やるなら世界観も兵器も全部オリジでやったほうがいいだろうな
前にもちらっとででたが第一次大戦くらいのハイテク兵器のハの字もないような時代で
塹壕掘って銃撃戦したりそこに戦車が突っ込んできて一網打尽にされたりという泥臭い戦争やりて−よ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:31:08 ID:ZkUt1RtN
オリジでミリタリーやるとファンタジックになるぞ
テクノロジーの線引きが難しいから。

「現実でいえば19**〜19**頃までの兵器に近い」
とか決めたらいいのかも知れんけど、
「現実でないとしても、この兵器とこの兵器が同じ国にあるのはおかしい、何故なら〜」
とか語る奴とか出てきそうだな…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:40:56 ID:2jD+3pv5
俺も若干古い年代の戦争をモチーフにするといいんじゃないかと思った
で、あまりにも硬派なオッサンホイホイ企画だとまず廃れるだろうから
若干ファンタジー要素も取り入れて老若男女参加できる間口を用意する
…ぶっちゃけると戦場のヴァルキュリアっぽい感じにしたら受けがいいと思うんだけどどうかな
http://valkyria.jp/

・どことなく中世ヨーロッパを感じさせるローテク、近代の世界観、スチームパンク?
・戦闘車両はほぼ汎用化されているが航空技術は未発達(全く無い訳ではないが超高価)
・世界の様々なミリタリー観を集結
・正義対悪、二軍が対立している図式、所属を選択
・単純にキャラを描いてもいいし、武器、兵器だけを描いてもいい、兵力、火力各々集計
・キャラは皆一兵卒から、閲覧数に応じて昇級、クラスが埋まっていく毎に軍隊の錬度が上昇(元帥は一人)
・フリーランスはありだがギルドのような所属部署は存在しない、あくまでも個人のみで計算、あえて一個師団の戦闘力を目指すのもあり!?
・ピクファンのように一人描いて終わり、ではなくキャラの育成が可能
・退役、戦死、裏切りを自由に選択可能
・一定期間ごとにミッションが発生、敵陣占領、武器庫襲撃、夜襲、ゲリラ戦、等など
・作戦の戦果(シチュエーション絵の閲覧数)に応じて報酬が支払われる(昇級に影響?装備に影響?軍の資産に影響?)

物理的に無理そうな妄想も書いてるしミリタリーもファンタジーも詳しい訳じゃないから文句言わないでくれよ(´・ω・`)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:38:30 ID:r40ZlU1B
激しく見たいが個人的に描きたいとは思わんな…
ぴくファンファンからぴく悪でも思ったがキャラ作って遊ぶ似たような内容を
短期間にこう何度も切り替え履き替えされるとだるい
そんな何枚もばら撒けるほど筆速くなくてこちとら名前覚えてもらうだけで必死だったのに
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:52:51 ID:4t1fQj/6
> キャラ作って遊ぶ似たような内容
個人的にはキャラ無しで兵器と戦闘限定がいいかなあ
人物は戦場絵の一部として登場させても良いがキャラ単体は不可

最低でもピクロボ同様に兵器が主で人物は従ってのは明確にしといた方が良いと思う
でないと申し訳程度に銃持った女の子の群に終わりそう
企画にピクファン並の牽引力があれば別だけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:12:17 ID:33MJImD0
大丈夫だ

俺が若い女だけをヘッドショットする鬼畜スナイパーキャラを描いて片っ端から狩るから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:34:22 ID:r40ZlU1B
固有キャラ禁止で汎用NPCしか描いてはいけないようにすれば
そこそこ効果あるんじゃないかね
ついでに>>63みたいに出した兵器および人物は
全て破壊したり殺したりするのも自由で
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:25:36 ID:EmppKdbW
>>60の案で概ね同意
でも正義対悪で分けんじゃなくて、連合と枢軸、みたいな方が良くないか?

>>62
>申し訳程度に銃持った女の子の群に終わりそう
軍服に弱い女も多いので、申し訳程度に銃持った男の子の群も出てくる可能性あるよ
腐とは限らんが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:32:37 ID:33MJImD0
大丈夫だ

かわいい男の子も片っ端から金玉を撃ち抜いて狩るから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:35:18 ID:abytP1fj
可愛いキャラが問題なんじゃなく、キャラのデザインを主題にした絵が邪魔なんだろ
名前持ちのキャラあるいはそれに準ずるキャラ立ては完全禁止くらいはしておいた方がいいかと
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:07:59 ID:ZkUt1RtN
実質兵器企画だな
キャラ好きな人が集まって盛り上がるのがほとんどだから
キャラ性皆無にした企画がどんだけ盛り上がるのか見てみたいな

「ぼくのかんがえたミリタリーへいき」みたいな
設定画だらけになって終わる気がしないでもないが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:10:17 ID:8KUU7SE7
つピクフォース
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:47:58 ID:abytP1fj
別に軍隊使っても、ゲリラ戦してもいいんだろ
伝説のツンデレ英雄で無双しなければ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:48:52 ID:EmppKdbW
ピクフォース、誰も食いついてないんだけど
別の人間がもう少し細かく設定考えて企画立てたら盛り上がるのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:15:21 ID:2jD+3pv5
兵器メインだとピクフォースにもろ被り、っていうかそれでいいじゃんって感じがする
しかも誰が企画しても同じ末路な気が・・・
個人的に固有キャラは不可欠だと思うよ、無双は無しにしても

>>65
連合は装備品や人種をある程度多種多様に、枢軸は逆に統一性のある文化と先鋭技術を特徴にしたら良いかも
枢軸って悪の枢軸って事?
兵役に入れるのは○歳以上とかにしたらある程度ロリショタは緩和できるんじゃなかろか
20台とか言い張る幼児体型とか出てきそうだが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:22:43 ID:ZkUt1RtN
>>72
前の大戦の頃に12歳で大学を卒業した天才科学者で、
とある実験の副作用で不老不死になった200歳のロリババアが出てくるとみた

「何を描く企画なのか」を明確にしたほうがやりやすいだろうな
組織とか大きく作ってピクロボみたいにやるのか
そういう世界だけ設定して各々好きなように描くのか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:37:41 ID:EmppKdbW
>>72
>枢軸って悪の枢軸って事?
説明不足でスマン、連合と枢軸って例えもマズかった
言いたかったのは、片一方は「善」、もう片一方は「悪」って決め付けないほうが
ミリタリーっぽくて良いんじゃあないかと
皆自分の属してる軍を「善」と信じて戦うわけだし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:38:59 ID:EmppKdbW
善じゃなかった、「正義」だった…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:53:55 ID:4IMfvgpK
正直キャラ立て禁止はどうかと思うがな
ぶっちゃけどんな企画でもその参加者の8割は底辺なわけで
背景や群像や機械を描けるようなやつは企画参加者の2割居ればいいほうだ
確かにキャラ主体とかキャラ絵だけの奴を排除したい気持ちはわかる
だがそうやって入り口を狭く設定する事で成功する企画案が失敗に終わる可能性も孕んでいるわけで
ピクファンのように最初から参加者多数になる確証があるなら兎も角
そうじゃない企画にあれこれ規制を設けるのは危険かと思われ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:49:20 ID:ZkUt1RtN
てかミリタリ企画で何を・どんな絵を描きたいのか
そこがよくわからんな
描きたい人は具体的に何描きたい?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:52:33 ID:2jD+3pv5
>>73
出るよなぁ・・・少しファンタジーって最初に書いたけど竜とか魔法とか超科学とか行き過ぎなのはよした方がよさそう
「皇国の守護者」みたいな世界観も渋くて好きだが・・・

>>74
なるほど、個人的には「勝った方が正義」じゃないけど強大な武力支配で世界に平和をってタイプと
義を重んじ支配を良しとしないタイプの二種の思想があると差別化も出来るしわかりやすいかなと思ったんだが
見た感じ正義と悪だけど中の人達にとってはお互い自分が正義
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:14:31 ID:r40ZlU1B
まあ俺自身キャラ主体の絵が嫌いなわけじゃないが
もうキャラ立て企画既にたくさんあって
どれもジャンル制限も緩く門を広くして人集めようってやるから流れも似てて
いい加減またかよって感じが
ピク悪やピクファンで戦争やったらいかんのかそれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:38:43 ID:2jD+3pv5
>>77
武器開発イベントがあったり軍の標準武器に採用される要素とかあれば武器描いてみたいかな
個人的には戦争ならではの悲愴感とか悲惨さとか漂うシチュエーション絵が一番描いてみたい
ピクファンに代表されるように何でもありな世界観が大半だから現実系、無双無しって縛りがあると結構新鮮だと思うんだが
ピクファン終わったばかりだしぴく悪やら何やらもある訳だし期間は置いた方がいいかも知れないけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:39:47 ID:4IMfvgpK
>>79
いいたいことはスゲーわかるしおまえさんとほぼ同意見だ
だが企画を成功させることを第一に考えた場合ある程度の許容は必要じゃねーかって話でさ。
どんだけすげーアイデア出してピクファンやピク悪と差別化を計ったとしても肝心の参加者が集まらずにコケたら意味がないんだよな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:46:44 ID:r40ZlU1B
ピクファンに戦乱の国も機械の国もあるわけで
キャラ立てて戦争したいなら企画新しく立てるまでもないんじゃないかと
参加者ふえても既存の劣化企画だったら焼き増しで人分散させただけだぞ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:49:02 ID:EmppKdbW
ピクファンでやる戦争とここで言ってるミリタリーとは違うと思う、
ミリタリーでは魔法は使わないし、積極的に剣振り回して戦わないだろ
ピク悪でやるのは戦争そのものじゃなくて「戦争」という名の抗争じゃね?

>>78
その通りです
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:59:31 ID:XPPoxSQV
どっちにせよ、企画を立てる以上はある程度は妥協が必要だと思う。
上手いこと規定の隙間を抜けてくるのは絶対いるからなぁ。
絶対に譲れないポイントだけを用意して、あとは皆で補完してね、ってので
もういいんじゃないかと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:00:04 ID:2jD+3pv5
確かに剣は無いなー銃剣↓とかダガーナイフはあってもいいと思うけど基本銃じゃないかな
http://images.google.co.jp/images?num=50&q=%E9%8A%83%E5%89%A3&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

今までの企画と重なる部分が無いわけじゃないし類似品と言われてもしょうがないかもだけど
ある程度既存企画と差別化出来て舌の根が乾いた頃ならいけたりしないかなー
ってかピクファン内でミリタリーな企画を展開してもいいのか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:06:42 ID:r40ZlU1B
ガチで戦争やるんなら企画立てれば良いと思うんだよ
でもそこで「それじゃ集まらないかも…」って妥協して何でもありにしていくなら
ピクファンの機械の国で空軍つかって内戦したらいいじゃねーかって話に
似たような企画あるのにちょっとの違いで乱立するなよってなる

キャラ立ても戦争に兵士一人の名前が重要なもんかね
自キャラの話盛り上げようとするのは大半英雄無双を生むだけでそんな層を取り込んでやる企画なのか?

>>85
企画内でイベントやるのは自由って主が言ってるし魔法排除は参加制限つければいい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:30:44 ID:EmppKdbW
別にピクファンで無理やり企画内企画しなくったって良いと思うんだけどな…
ここでじっくり企画を検討してたら自然と時間がかかるはず
r40ZlU1Bも、その間に新しいキャラ考えられると思うよ
流石にピクファンVと被ったらまずいだろうけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:20:18 ID:TVN143ew
>>77
カモフラして獲物を待ってて観測手の横でちょっと栄養補給しちゃってるスナイパー描きたい

キャラ描きたい人向けには、必ず一枚に部隊単位で描いてもらうか、身長制限と制服(改造無し)を決めておくかすれば
変なのは描き難いんじゃないかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:25:16 ID:lLg3fDbY
「兵器」じゃなくて「戦争」させるんなら兵びょうがどうなってるのかもしっかり設定しなければならんな
さらに言うなら最終的な目的(勝利条件)やその国の工業レベル(例:WW1の日本レベルなら工業規格が未導入とか)や
資源の状況、経済状態に政治の形態や国のトップの状態。
徴兵制度の有無や戦術がどの程度発達してるのか、そもそもの開戦理由などなどをきっちり固めてから始めたほうがいいと思う。
さもないとすぐに行き詰まるし。




で、そうなると参加者ごとに参加する国を決めて、兵器開発なんかは命名規則や
どういう目的でどういう兵器が必要なのかのテンプレートを決めて各人に描いてもらう形になるのかな。
まったく決めないで自由に描かせて新兵器ばかり(それも直接戦闘するものばかり)出てくるのも末期ドイツや日本軍みたいで
面白いけどどこの国もそれじゃグダグダだし何より継戦が不可能になる品。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:48:32 ID:ZkUt1RtN
リアルに近いミリタリーもので戦争するなら、
架空と現実と、リアルさへのこだわりの部分で
個人の温度差が凄いと思うんだよなあ
リアルさが面白さのポイントだと思うんだけど、
かなり細かいところまで設定しないといけないような気がするんだが。

弾数気にするのか気にしないのか、補給ないと死ぬのか
補給は気にしなくていいのかってだけでも全然違うし。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:38:20 ID:33MJImD0
あと>>89みたいなのも鬱陶しいので対物ライフルで狩る
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:57:42 ID:TVN143ew
じゃあおれリュドミラ・パヴリチェンコみたいなの描くわ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:23:10 ID:Jv1OboRt
もう閲覧数=残弾数で閲覧者は全員アパームでいいよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:06:00 ID:MNuxw40t
>>60
> ・キャラは皆一兵卒から、閲覧数に応じて昇級、クラスが埋まっていく毎に軍隊の錬度が上昇(元帥は一人)
これだけはない、誰が兵器描くんだ
閲覧数カウントするならキャラ絵は除外しないとおっぱい元帥が歴史の必然
足にプロペラつけたパンツ女軍団も脅威になるな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:31:11 ID:Jv1OboRt
キャラ絵は戦績に含まれないってしとけばおっぱい元帥もキャラ絵だけうpして終了の奴も減るだろうな
ついでに変化の激しい閲覧数を集計する方法は企画主に多大な負担がかかるから
もう少し計算や集計が楽な累計ブクマ数にすればいいんじゃね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:03:56 ID:phnoTZh3
もう女禁止でいいです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:33:53 ID:0oBKeIrC
>>95

全部の絵を集計することが大変なわけで閲覧数もブクマもあまりかわらないのでは・・・?
閲覧数以外のにすると故意に増加する気がするからやめた方がいいんじゃないかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:10:56 ID:/8KSXOQm
結局ミリタリーものも
硬派と軟派に意見が割れるんだな、
ピク農とアストロ農家みたいに
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:22:09 ID:Jv1OboRt
>>97
閲覧数はいちいち絵を開く必要があるがブクマだと一覧でざっと見れる
これだけでずいぶん手間は変わってくると思うんだがな。
つーか故意に増加させるってのは閲覧数でも評価数でも同じなわけで
むしろブクマのほうがそういうズルしにくくないか?


例えば非公開ブクマは集計に含めないようにすれば記名投票制になり副垢を使った不正はやりにくくなる。
それに日付が変わっても一人が一枚に投票できるのは一票だけで閲覧数のように日付が変わるたびに伸びるわけではないから
階級を上げたいなら必然的に2枚3枚と絵を投稿して新たにブクマを獲得する必要がある。
つまりは全体の投稿数が増えて企画が盛り上がるって寸法だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:30:15 ID:gu+254UM
キャラに関してなら、キャラクターの年齢制限設ければ?

兵士は18歳以上。尉官以上は22歳からとか。左官以上は35以上とか。
実際は年功序列じゃないけど、目安として。
ここで出した年齢は適当だから、それっぽい年齢あてはめてくれれば。
原則、身体的に特殊能力のない普通の人間でお願いしますじゃだめかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:37:45 ID:RvoAk6AL
二次元で設定上年齢制限つけても
エロゲみたいに「18歳です!」になるだけだと思う…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:44:48 ID:f1ZQptJR
義勇兵だの地元原住民のゲリラなりレジスタンスとか
いくらでも年齢的な抜け穴もあるしな


まあ全部狙撃して狩るけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:17:55 ID:HOJvVKxs
1. ミリヲタに小言をきかされない世界観
2. おっぱい

永遠に解決できそうもない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:18:15 ID:nMcpciQH
何もできない可愛い子だけど死ぬと蘇るんです><
とかスナイプ対策で出されそうだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:54:08 ID:kTI9mFlO
そういうふざけたことを言い出したら
死なないように注意深く手足と鼻を吹っ飛ばして血ダルマにしてくれるわ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:30:20 ID:nMcpciQH
ふざけてるがぴく悪等には普通にいる不死身設定
しかも死ぬと別の場所で蘇るとかだから捕まえようと無駄
血ダルマにしたらショック死なり失血死して逃げられるんじゃね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:53:26 ID:gnSNfVQ0
「自分だけは特別!」「自分は特別扱いされて当然!」
っていう厨二病以前の糞餓鬼が多いんだろうな… >死んでも蘇る設定
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 13:32:00 ID:fxFpZXZX
なんつーかピク農の話からの流れなんだがそういう厨ニ病連中のことを意識しすぎて企画そのものを動かせなくなってね?
そういう糞みてーな連中を完璧にはじける企画書なんてまず無理なんだしもっと肩の力抜いて気楽にいこうぜ
とりあえず非現実的な特殊能力の禁止とオーバーテクノロジーを禁止するだけでそれなりに回ると思うんだがな。
それでも厨ニ病かましてきたやつは企画主が注意するか総スカン食らわせばいいだけだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:18:29 ID:HCPUpE42
それに加えて、キャラの出世システムをやめて
戦力集計は兵器絵と戦闘イベント絵で行うって程度でいいんじゃない
軍としてのエントリーは兵器か部隊単位

キャラ絵はサイドストーリー扱いで本筋に影響のない範囲で好きにやってもらえばいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:20:54 ID:nMcpciQH
書いておいてなんだが
スナイプ対策ってか命賭ける戦争で出されたらだるいなあって事で
ぴく悪では命がけのシーンで空気読まない事しない限り問題無いと思うとフォロー

戦争は難しいんだよな
リアル限定限定は軍オタのツッコミが怖く
ファンタジー可は厨二病設定が怖いっていう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:25:25 ID:7AdLInMM
そこでスカイクロラ方式ですよ
ショーのための戦争みたいな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:08:52 ID:A/OqP+FG
>>108
>それでも厨ニ病かましてきたやつは企画主が注意するか総スカン

へたに注意するとそういう奴って粘着してきそうだ
・・・考えると企画主って本当に大変だよなぁ
うまい事盛り上げられて、大したトラブルも無く終了させた主には
本当に頭が下がるよ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:03:46 ID:KrbWuk91
>>103
戦車の写真でもトレスしてたら黙るかもよ。

そんなことしてた奴がいたなぁ…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:21:26 ID:H0eAVFUn
>>110
そもそもぴく悪は、企画書に「悪役は死んでも生き返ります」って
明言してあるはずなんで、基本全員不死身みたいなもんだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:27:57 ID:A8nuqZFY
ファンタジーの許可だしてるしね
不死身とは明言してないだけで仮に俺のキャラ他人に殺されても
普通に漫画にそのキャラだすよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:28:53 ID:EUMwUTnh
死んだら死んだで、一週間ごとに死んだ人を死亡通知として発表して
描きたい人にはゴルロア納骨堂みたいにモノローグ的な絵でも描かせておけば良いんじゃなかろうか
自キャラの死に酔えば復活なんて描く奴はいないだろう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:38:43 ID:A8nuqZFY
あ、すまん。ここ立案スレだった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:10:22 ID:fXSqfeRB
まあ何でもありルールは全てがギャグになるよ、と
流行ると絶対空気読まない奴はでてくる
ピク悪はあまり真面目にどろどろした世界描く企画でもないんだろう
別にそういう企画も最初からそういうの狙ってやるなら面白い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:02:39 ID:H8+QMZAS
ファンタジーじゃなくパラレルにすればいいんだよ
人間や文化は現実の世界とまったく一緒だがどこかで歴史の食い違いが生じて今現在の世界とは異なる歴史をたどっただけの世界。
歴史が違うから当然兵法や武器や軍服 それに関する規律や常識までが違う。だが決してファンタジーではない。
そうすれば仮にミリオタが「この時代のこの国にこの兵装はありえない」とか言ってきても「架空の世界ですから」というテンプレ回答で終了できるし
厨ニ病展開してくる糞も封印できる。


いくつかの企画参加した俺の経験上
厨ニ展開や企画趣旨と違ったキャラ作ってくるようなDQNも一応「こんなキャラで大丈夫かな?」という恐れの意識をもっている
だから企画書に「世界観を壊さないように」という一文を加えるだけでそういった厨やDQNは弾けると思われ。
それすら無視して厨キャラ作るやつはそもそもまともに企画書読んでねーし企画楽しむ気もねー荒らしだから
企画主がきちんと注意すれば他の一般参加者も味方についてくれるさw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:37:50 ID:YT/TeAdr
ヘタレは無視の流れにできるからいいんだよ…
公式シナリオ型の企画で本当に怖いのは実力ある空気読めない投稿者。
ネタ絵で公式MVP取ったりパラレル漫画で全体の流れを変えちゃったりする。
なまじ周囲が賞賛するだけに主は黙るしかない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:16:00 ID:SuyXXU8h
>>120
そういう流れになって困った経験のある企画主さんかい?
だったらなかなか興味深い意見だなあ

はたから見て企画主が困ってるように見えるっていう
想像から出た意見だったらただの余計なお世話だが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:34:54 ID:Ko4p5XuX
いっそのこと、イメレス使って承認制にしてしまえばいいんだよ。
企画の趣旨から外れるような投稿は全部はじいてしまえば
良いだろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:19:49 ID:H8+QMZAS
>>122
はじめてイメレスの機能が便利だと思ったwそれかなり使えるなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:38:21 ID:SuyXXU8h
そしてはじいた奴から送られてくるメッセージの数々

「何がおかしいんですか?」
「何が悪いのか教えてくださいなおします><」
「○日に申請しました。まだですか?」
「私が下手だから参加出来ないんですか?」
「早く許可してください」
「○○さんのは許可して、私のが許可されないのはおかしいです」
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:39:27 ID:NQDEzlCG
現実性が高すぎて怖いわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:12:06 ID:aSc07JMh
イメレスで企画の趣向から外れた投稿をはじく場合は、
企画側でその「企画の趣向」ってのを読み手がぐうの音も出ないほど
キッチリきめとかないと駄目なんじゃないの?
それってスッゴイ大変だと思うんだが…

弾くにしたって、ちゃんと相手に理由をメッセで知らせないと>>124みたいになるだろうし
めんどくさそう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:18:24 ID:95zXULek
弾かれた奴は荒らしに発展しそうだしなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:01:38 ID:NorLzRLi
まあ他人を巻き込む企画なんだからどんだけ主の意見が強いって言っても
参加者の大勢の流れは無視できないさ
それが嫌なら最初に堂々とはじける企画書作るしかない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:34:33 ID:tCgYck0U
そんなモンスターペアレントみてーなDQNって実際いるかね?
俺も今まで2、3個こういう企画に参加してきたがここで危惧されてるみてーに企画主に噛み付いて粘着して荒らしまわるような悪質な奴見たことないんだが。
確かにトラブル起こす奴はいるが企画主が注意したらそれで引き下がる。

つーかぶっちゃけどんなDQNでもその企画を楽しもう交流しようという意志で参加してるわけでさ。
企画主や他の参加者を敵に回してまで投稿しても誰にも相手されないし楽しくねーだろうからすぐ消えるだけだろw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:08:51 ID:sW8eApkE
>>129
企画主がメッセージ粘着とか1点粘着されてても
参加者は気付かないだろ

いるんだよ
まともな人間には想像出来ないようなのが。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:16:08 ID:kCQCxT4+
>>129
このスレでピクロボに噛み付きまくってた奴忘れたか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:47:42 ID:NnXVUjnF
しかし居た所で何か問題でもあるのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:08:28 ID:OkjlTRib
問題ないと思える人は企画主むきだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:43:47 ID:TMioVad0
なんつーかここ最近ずっと「こんな厨が現れたら〜」なんて見えない敵と戦いすぎだと思うんだわ。
厨に対して防衛線を張るのは大事なんだろうがそこにばかり固執しすぎて企画そのものの具体性が見えてこないわけで。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:49:12 ID:FO9twvJa
てか企画の話自体そんなにないな

ぴく農どうなったかな?
どっかで進んでるのかそれとも止まってるのか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:50:27 ID:Eq7Ut/2/
>>134
そりゃそうだ。
企画の内容を考えるのが先なわけで厨がどうとか最後に考えればいい事をいつまでもいつまでも。
いきなり問題対処とか企画の幅を狭めるだけだろ。誰だよ言い出したの。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:52:18 ID:TpABfjXs
〜みたいな輩は弾きたいって考えの奴が多いんだよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:30:10 ID:FO9twvJa
>>136
厨設定をはじきたい企画の話が多かったからじゃね?
だったらこういう可能性があるから、こういう対処する必要がある
って感じで対処話の流れが続いてたような
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:23:58 ID:cVF91fot
てか、逆じゃね
無理に企画を「成功」させようと、間口を広げることばかり考えるのがマズいんじゃね
参加者数を増やすことばかり考えてるみたいだけど、そもそも同じ趣味の奴が集まって
ワイワイやるのが企画の目的なんだから参加してみたいと思うようなコアな奴だけ受け入れるぐらいの
気分で企画しちゃっていいんじゃね?そのなかからピクロボやピクファンみたいな盛況な企画が現れたら
御の字ということで
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:40:52 ID:5uGqIRHK
そもそも厨はじきたいはじきたいなんてことばっか考えるヤツは
企画主やめたほうがいいと思うけどね
そーいう空気って企画目録から透けて見えると思う。

んで空気の読める人からは気難しそうな企画主だなと思われて敬遠され
逆にはじきたがってたKYばっかりが全く意に介せず参加する
なんて最悪の結果になっちゃうんじゃないの?

注意事項少な目で間口を広げるか
逆に>>139みたいにコアなヤツだけでやりゃあいいやと思うか
どっちかがいいと思うけどな。二兎追うのはよくないと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:49:37 ID:TMioVad0
まぁなんだ順番的には企画内容しっかり考えてから厨対策考えたほうが効率がいいと言いたかっただけなんだがなw
ぶっちゃけ来るかどうかもわからねー厨を危惧するようなマイナスの話より
企画の展望を広げるようなプラスの話しよーぜおまえらw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:58:00 ID:FO9twvJa
厨来るな、厨はじきたい、という感じじゃなくて、
リアルに寄った世界観でやろうかっていう企画をやるとき
厨設定キャラに参加されないようにするには?って話だったんじゃね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:59:20 ID:FO9twvJa
>>141
確かに企画固める前に「でも厨がくるんじゃね?」ばっかりになってたなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:10:18 ID:Eq7Ut/2/
じゃ、まず間口を広げるかコアなファンだけでやるか云々の話からやればいいって事でいいんだな?
あと一応確認しとくけどミリタリー企画の話でいいんだよな?

>>142
だから可能不可能は置いといてされない事前提、またはその許容範囲をまず決めればいいんじゃね
どういう趣旨の企画にするかを先に決めとかないと話が進まない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:47:44 ID:ZQJDGtT8
セクシブ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:09:10 ID:WWRl1DJw
アロハとピクロボ主が組んで企画やればいい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:21:46 ID:23k5Rraj
文句ばかり言って、何も行動しない人は
自分が企画主をやってみるといいとおもうよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:11:06 ID:0W6Ca+gf
おk、プラスの話しようぜw
正直俺としてはミリタリー企画はノーマルな人間限定がいいと思う
厨弾きとかそういう意味じゃなく普通に特殊能力のない企画って面白そうじゃね?
ぴく農のときも出てたが特殊能力がないからこそキャラの個性を出すのが難しくそれがかえって面白いと思うんだわ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:21:49 ID:fRm7CyLR
ピクファンでも巧い絵描きのキャラほどしょうもない能力だった気がする
厨設定が活かされた場面って見たこと無いし
一度特殊能力なしでちゃんと成功させるといいかもしれん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:33:01 ID:FO9twvJa
上手い絵描きはキャラ設定自体あんまり真面目にしてない人多いよな
一枚投下して終わるつもりなんだろうなーっていう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:47:52 ID:usNWZr+S
>>148
そういう企画があったら全面的に協力する
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:55:17 ID:FdmLI2RO
>>150
上手い人ほど絵で語る
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:59:32 ID:TMioVad0
ピク農にしてもミリタリーにしても普通の人間ってのはいいと思う。
つーか農業ってさ魔法でパパッと作物が育つんじゃなくコツコツ地道に苦労して育てるからいいんじゃないか。
ミリタリーだってオーバーテクノロジーの巨大兵器投入して一気に敵を殲滅するんじゃなく残された兵士とわずかな残弾でどう敵陣を切り抜けるかが面白いんじゃないか。
そういう地味だが本質的な面白さってのは普通の人間だからこそ感じれるもんだと思うんだわ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:06:04 ID:ukzyPntt
まぁどうこういっても絶対変なのはくるって。
普通の人間っていってるのに「植物(機械)と話が出来る」程度の
不思議ちゃんは必ず現れる。
問題は、これらを排斥しようと躍起になるのではなく、
これらが主流にならないような企画の運行を目指さなきゃならないってこと。

つってもそこが一番難しいんだよなー。
「普通と普通じゃない」の境目ガイドラインの設け方が。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:10:36 ID:TMioVad0
企画書にいくつか駄目な例を上げればどうだろうか
例えば×「植物と話ができる」 ○「植物と話ができると思い込んでいる」
このように超能力が実際に使えるのではなく使えると思い込んでる電波はおkみたいな説明文と加えておけばいいと思われ。
その思い込んでるだけの電波すら弾きたいなら難しくなってくるが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:27:39 ID:FO9twvJa
軸になってる部分に問題がなければいいんじゃね
ミリタリなら戦闘部分、農家なら農作業部分で魔法使ったりしなけりゃさ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:51:27 ID:+8sUrWhg
ぶっちゃけ目録と投稿例のイラストで大体決まるんじゃね

シリアスな戦場の絵と明度彩度の低い兵士の絵で立ち上げるか
白バックでメット被った女の子がウィンクしてる絵で立ち上げるかで
同じ説明でも全く違う企画になるだろう、そこは企画主次第
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:54:06 ID:ybcXFZlp
戦闘系の企画について思ったんだけど、
参加者同士の殺し合いを避けるなら企画主が敵やライバル設定を用意して、
それと闘わせたら平和にやっつけたり殺したりできるんじゃないか。
参加者は皆同じチーム(同じ軍)所属の仲間にしてさ。
色んな強さや系統の敵を用意してやれば、参加者はそれにどうやって勝つか
バリエーション持ってキャラ作りすればいいと思う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:29:06 ID:FO9twvJa
>>158
NPCを倒す戦闘企画ってのはまだないんだよな。
ピクファンはあったけどボス設定だからちょっと違うか

戦いやりたいって人は投稿者同士で敵味方の色んな感情を絡めつつ
バトルやりたい人が多いんじゃないだろうか・・・って気はするんだけど、
実際にNPC敵を用意してみたらどうなるんだろうなー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:38:40 ID:+8sUrWhg
> 敵味方の色んな感情を絡めつつバトル
リアルな近代戦で人間単位だと戦闘描くのは絵的にかなり難しいと思う
人間なんてポンと撃った次の瞬間には死んでるから

無理に絵にしようとするとスターウォーズみたいにビームサーベルでチャンバラとか
どうしてもファンタジーに…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:52:21 ID:FO9twvJa
>>160
あ、リアル戦闘話とはまた別物として>>158読んでた

リアル系なら戦闘中に感情やりとりっていうのは確かに無茶だと思うw
ただ、リアルであっても「色んな立場や思いを抱いて戦場に赴く」的な部分は
描きたい人もいるんじゃないだろうか
それでいて戦場では一発で死んじゃう切なさ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:53:30 ID:usNWZr+S
ピクロボみたいに、おっぱい描きたい奴が無理やり割り込んでくる場合もあるしなぁ。

確かに方向性のズレた奴を排除してコミュニティを閉鎖的にするのも良くないし、
上手くいなせれば良いが難しいもんだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:59:18 ID:FO9twvJa
戦闘企画とはっきり銘打ってはじめるなら、
「キャラ参加表明後、必ず二枚に一枚はガチ戦闘絵を投稿してください」
とかいう明確なルールがあってもいいかも知れんね。

まあそれより先に企画を詰めないとなw
結局何する企画なのかよくわからんまま漂ってるぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:21:06 ID:Fqlkx2CE
世界規模で戦争してる世界観での戦場を描く企画って事でいいのかな?
年代設定はWW2から現代の局地戦位?
戦場の絵なら銃撃戦でも戦車戦でもメディックでもエアコンでも艦隊戦でもOK?
描くのはあくまで戦場で、軍事広報等は無し(企画主に一任)?大量破壊兵器は無し?兵器開発陣or軍事企業は無し?
勢力は2つ?投稿者対投稿者?NPC対投稿者?
期間を決めて勝敗は総閲覧数で決める?作戦期間と局地的勝敗だけ決めて勝利数で全体の勝敗に?
勝ち負けは無くただ戦闘が続く世界観?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:00:48 ID:JMVJ64tb
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:35:41 ID:TMioVad0
ルールっていうかゲーム性みたいなもんを持たせりゃいいと思う
例えばキャラ作る時に最初に「攻撃」「防御」「体力」という項目に10点ないし20点を割り振んだ。
攻撃5のA兵士が防御1のB兵士に攻撃を加える絵を描く。その時点でB兵士の体力は4削られるみたいな。
その繰り返しで体力が0になったらその兵士は死亡。
ただし戦場には衛生兵もいる。衛生兵の場合は「攻撃」項目が「治療」になりその割り振られたポイントだけ誰かの体力を回復できる。
またユニットパターンとして歩兵をSユニット戦車などをLユニットとし
Lユニットは最初に割り振れるポイントが50点と多くて強いかわりに一度攻撃を行ってから次弾装填絵等のインターバルを挟まなければ再攻撃出来ない等の行動制限を受ける。
他にも兵種やユニットパターンを増やしていけば面白くなっていくと思う。

ただ問題はこんな複雑にしちまうと人がついてこないという件。
数描けば価値みたいなルールだからラフで大量投入されたら歩兵一人で師団全滅が現実的に可能になってしまう件など問題は多い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:45:26 ID:23k5Rraj
なんだか、わけがわからない設定になりそうだな。
それより、完全にフィールドを決めちゃって。
独ソ戦にして、投入兵器、武装、兵器、軍服、
全部実際に存在した物だけを描く。描く場面は
戦場か軍事司令室か天幕か。
女、民間人は一切描かない。これでいいんじゃないかw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:31:40 ID:GHplo77k
体力はキャラじゃなくて兵器、塹壕、基地あたりに設定した方が
リアルだし流れも作りやすいんじゃね
5000ポイントで○○戦線突破!

傷病兵のヒットポイント回復とかわけわからんから
そういうのはファンタジー系の戦闘企画に譲ろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:34:07 ID:TMioVad0
まぁあくまで一例だw
ぶっちゃけ最初にHPだけ割り振って敵に攻撃受けたらマイナス1味方の支援があればプラス1って単純なルールでもいいw
あと実在した物を描くとミリオタの突っ込みが怖いって流れじゃなかったっけ?
そういうの省いても同じやるならオリジナルの軍服とか考えたほうが面白いと思われ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:40:43 ID:MLIH1azW
企画目録タグを企画の説明にまでつけちゃってる人がいるよ…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:57:09 ID:Eq7Ut/2/
>>170
ここで言わずに本人に言え

実在の物だけを描く、と言うのはとにかく物凄くハードルが高い
加えて「僕の考えた武器」が出来なくなるし企画としてのメリットはほぼない
実物を使うのもいいが空想の物もありにした方がいいと思うぞ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:41:16 ID:TlzgLD5V
戦争ならリアル忠実でやれよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:43:28 ID:4PsuFHp2
ミリオタの人への「お断り」は目録に入れておくべきだな
いちいち突っ込まれてたらやってられん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:36:30 ID:2aXVSPVL
>>162
いや、別に閉鎖的になってもよくね?
無理に参加者数増やす必要もないんじゃね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:38:35 ID:oagucXv3
厨設定寄りではなく、ミリオタほどのこだわりではなく
この中間で動く企画を考えるのって結構大変そうだな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:34:52 ID:44LTM96Z
実在の兵器に忠実でなくてもいいけど
戦場のリアリティには忠実な雰囲気にすればいいんじゃね

戦車とか架空でOKだが誘導ミサイルとか魔法で回復とかアナクロなのは禁止
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:36:51 ID:h4/ehD/Q
中間ってか気軽に楽しめるミリタリーがいいよな。なんつーか興味本位で洋ゲーに手を出す感じ。
兵器知識だとか歴史的見解とかそんなもん考えずにただ楽しくマシンガン乱射して「アパーム!弾もってこいアパーム!」って叫べたらそれでいいんだよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:52:37 ID:jTIMmBFH
あの、描く側じゃなくて、主に見る側目線での企画を立ち上げたんだけど
ここで宣伝してもいいんですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:01:39 ID:h4/ehD/Q
ここで宣伝してどうするw
つーかここで相談したいってんならわかるが既に企画が完成してるなら普通にうpしてこいよ。
変に2ch絡めるとろくなことねーぞw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:03:09 ID:jTIMmBFH
了解
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:12:45 ID:dATOHM9S
ここに「ぴく森wiki」の管理人様いますか?
たしか某問題が発生した後、あたらしいwikiを立ち上げるとき
こちらで話し合いされてたと思うんですが……
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:37:29 ID:44LTM96Z
森wikiにメールフォームあるから使いなされ
それこそ
> 変に2ch絡めるとろくなことねーぞw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:40:52 ID:dATOHM9S
すみません、素で気付いてませんでしたorz
ご指摘ありがとうございました。
あちらのメールフォームを使って呼びかけてきます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:41:36 ID:bPt6nC/0
つーかそのwikiって今も使われてんのか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:10:32 ID:g+PB1jzM
そのことについてじゃない?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:54:00 ID:wfNxuEi/
最近の住民も登録されてるしちゃんと動いてると思うが
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:56:37 ID:wfNxuEi/
と思ったら登録内容がちょっとアレだった
これのことか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:49:19 ID:bPt6nC/0
あれとかこれとかわけわかんねw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:41:39 ID:ubmqCyYN
【Pixivアサシン】
・暗殺者を描こう!
暗殺者のデータベースを作ろうと思います。殺しの手段や経歴、表の顔裏の顔、請け負い金額などいろいろプロフィールを添えて。

・暗殺依頼
殺して欲しいターゲットを描きましょう!
ターゲットの詳細や手段の指定、報酬などを書いて暗殺者を募集しましょう。イメレスで直接依頼してもいいかも。


思いついたけど忙しくて企画主できないんで誰かやってください
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:26:14 ID:4PoO7aju
ぴく悪どん被りじゃないかw

むしろぴく悪の中で企画内企画やれば?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 05:14:24 ID:ql6gmXG1
立案するなら、最低限企画目録は目を通しておけよ。
ネタ被りで結局参加者は相手方に流れる…てな事になったら目も当てられん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:37:54 ID:I2Rg5jgv
二番煎じってレベルじゃないけども
【一時間で緑肌】、とかどうかなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:12:09 ID:gq0klLRW
何そのピッコロさん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:32:41 ID:JrKWI8JZ
大半がナメック星人とブランカで埋まるぞ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:55:24 ID:1HCpSmAR
そんな訳ねーだろ常識的に考えて

絶対ハルクも多いよ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:58:28 ID:U7lC01s2
どう考えても

ガチャピン
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:17:47 ID:+ZHCXMVP
【東方一時間で緑肌】
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:39:58 ID:8oybCTJp
モリゾーとキッコロを思い出してやれ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:10:51 ID:2JisA773
ガチャピンは「肌」なのか?

あ、一応恐竜だから肌か…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:35:45 ID:hU+0t7vJ
イモムシだと思ってました・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:11:21 ID:BLwmdvsX
ガチャピンに全力で謝れ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:26:43 ID:9gNVZYGI
あれって確か当時のプロデュサーだかディレクターの人をキャラクター化したんじゃなかったか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:26:43 ID:msYGkyLj
プロデューサーだかディレクターは肌が緑色だったと
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:25:57 ID:zd5Po98F
きっとピッコロ星人だったんだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:29:47 ID:2cvt5hQr
ここのとこ、全く立案スレとして有効に機能していないな…

なんかアイデアないかな〜
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:26:44 ID:D8UH59Vy
途中でぼんやり流れてった企画達はどうなったんだろうなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:21:11 ID:8h4eHxas
ここにピクシブの絵も表示されてる
http://mist.noor.jp/kemolog/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 04:14:11 ID:EVnsLtE+
>>206
最近いろんな企画が荒れてるのと無期限の汎用企画乱立してるから
考えても結局流れやすくなってるんじゃないかなあ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:28:53 ID:LLO1Rgkr
期限があるはずの企画なのに
「期限延長しました><」とかいう奴もいるしなあ……
そんなら最初から期限つけんなと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:44:55 ID:ZEfnJcAK
>>209
本人に言ってくれば?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:46:18 ID:Y43zmmuP
ぴく農どうなったん?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:00:26 ID:nwhkbvMq
お休み中
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:59:38 ID:T65d1iQW
pixivマフィア思いついた
抗争すんの
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:42:07 ID:NqUD1/wk
ぴく悪にいっぱいマフィアあるぞ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:37:38 ID:ucNRyNEe
ぼくのかんがえたちょうじん企画とか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:07:42 ID:QEJjMNoH
drawrと何か連動する企画できないかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:11:31 ID:lJ4jPabp
>>215
ゆでが普通にパクっていきそうでわろた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:29:13 ID:/886KZLk
drawrを企画の会議や雑談に使うとか
逆にライトなリレー系企画あたりは目録をpixivに流して
会場はdrawrのこのスレですって感じでやるとか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:17:34 ID:bzuTUvM6
こんな所あったんだ。今日初めて知った。
企画立案する前に覗けば良かった・・・
質問なんだけど、イメージレスポンスって拒否したら相手側にメッセージとか出るの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:31:30 ID:QEJjMNoH
ここを覗いて立案するのはいい心がけだと思うだけど
その質問は↓とかでやった方がいいんじゃないかな・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1222777122/

>>218
既に多数のリレー漫画があるけど大体そんなとこかね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:51:35 ID:mrNnL95Q
>>220
ありがとう。
企画はもう立ててしまったんだ。
早速問題点というかどう動かしていいか悩んでる所だよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:46:41 ID:A5P9vuwT
保守
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:38:43 ID:pJqQx6Ib
さっき偶然pixivアーミー?だかミリタリー?だかの企画見つけたぞ
ここで以前言われてたあの企画なのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:58:27 ID:2i2IXv5I
関連あるかどうかは分からないけど
此処では中々纏まりそうに無かったし
本当にやりたい人が、先に始めたのかもね。

まあ最初から最後まで、ここと関わりを持つ必要も無いだろうし
単に類似を先に始めちゃった人が居る場合は仕方ないけど

どの案も、暫定で良いから早めに企画主決めた方が良い気がする
でないと話が纏まり難いし、立ち消えパターンが多くなりそう
>>20みたいに、結構面白そうな案が沢山出たのに進まないし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:27:18 ID:4R24yIAX
>>223
ちがうとおもう
時代設定が現代〜近未来だし、超常能力もアリみたいだから
ここの人達が危惧している状況になりそうな希ガス
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:46:40 ID:qKdWmL1J
んー、まあなるようになるだろうな
でも企画としてOK出してるんだし、それはそれでいいんじゃないかと

ただ、主旨が近いからアーミー系企画が出しづらくはなったね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:57:34 ID:bWZE9+RW
まだ今なら出せるよ
当てつけだと思われそうだけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:21:14 ID:r1+8WGpU
企画案「PIXIV-RUN」
走ってるキャラを描く、人のキャラと一緒に走るのも可
足で走るキャラなら何でもあり
キャプションかタグにRUNレベルを1〜10までで設定してもらう
RUNレベル1で徒歩、10で全力ダッシュとして、閲覧数(速さ)×RUNレベルが距離になる
同じキャラで何枚も描く場合は、総閲覧数×総RUNレベル÷描いた枚数で
期間内に一番遠くまで走った人がMVP(個人賞とグループ賞)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:54:39 ID:hJaACQDw
計算大変そうだな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:39:33 ID:9A6IcGYw
それみんなランレベル10しか描かなくなるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:18:27 ID:giEv1fEq
同じこと思ったwww
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:31:55 ID:rVOJex4a
ランレベル1にする利点がねぇww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:08:27 ID:R8784Npq
チキンレースにしたらいいんじゃね?
立案者が非公開で限界距離あげといて、終了時に公開とか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:17:05 ID:hJaACQDw
レベル10ばっかりの中にレベル1で汗だくになって走るメタボなおっさん描くのが楽しいんじゃね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:10:39 ID:C6azBnH8
今ホットな企画はぴく悪とぴくトレかな?
閲覧数で戦うような企画また出ないかな…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:15:35 ID:hauz2VFr
ぴくトレは人数が多すぎて何がなにやらだな
ぴく悪は身内企画っぽくなってるし
観覧数で戦うならやっぱりPFみたいなファンタジー系の方がいいのかね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:25:43 ID:C6azBnH8
ファンタジーはほぼ何でもアリだから参加しやすいんだろうなぁ
そこに様々な縛りをつけて行くとpixfanとはまた違った企画になるのかもね
あからさまじゃない一人企画でもするか^o^ 描く絵全部にフォークがあるとか・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:28:56 ID:zeii4vir
ぴくカゲみたいなのまたやってみたいなぁ
今度は完全にジョジョの世界観でやってみたい
ピクjojoみたいな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:41:18 ID:+oDNonGH
誰かOL・サラリーマンキャラの企画やってくれんかなあ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:48:24 ID:/oxywWjR
>>239
詳しく聞こう
リーマンが何をする企画だ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:55:48 ID:+oDNonGH
>>240
すまん、正直よく考えてたわけじゃないんだが……
PFみたいに営業部や人事部というふうに部署をタグにつけたり、
営業成績=閲覧数みたいにしたりとか……って考えてた。
株式会社のシステムやら何やらについては正直学生だからよくわからんので、誰か他の人に考えてもらえないかなと思った
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:03:28 ID:XNGzAyCH
要するにスーツMAN&WOMANが描きたい見たい?
競ったりせずにpixiv-Workerとか働く人描く企画でもいいんじゃない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:06:36 ID:+oDNonGH
>>242
そのとおりです。なるほどなあ……pixiv-Workerか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:08:13 ID:/oxywWjR
現代社会をモチーフにするならぴくがくみたいな交流系の企画にするといいんじゃないかね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:18:27 ID:XNGzAyCH
縛り無しなら交流系としても色々描けるけど
スーツに拘るならpixivキャリアとか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:50:58 ID:Mvhw6r53
でも営業成績=閲覧数なのはちょっと面白いと思った。
ひとつの会社内という設定で、営業と製造は仲が悪くて
いつも成績を競ってる、とか設定つけたらいいかも。
ただランカーが一人参加したらぶっちぎりでその部署の勝利になるだろうから
なんらかの補正係数とかがあったほうがいいんじゃなかろうか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:58:56 ID:C6azBnH8
バランス調整として100位以内に入った場合1/1.5に 200位以内なら1/1.2になり、この条件は累積します
ライバル会社の今年度の業績は1000000ptになる見込みだ! なんとしてもこれを越さなけれヴァー
とか頭の中を過った
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:38:00 ID:jLtibxmN
スーツだらけの世界でどんだけ個性が出せるか見ものだなw
昼飯食う場所とか夜飲む場所とかも出てきそうだ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:45:19 ID:oMjk9+rC
どうせ10歳でマサチューセッチュチュー大学卒業して11歳からOLやってるロリ少女とかが
大量発生するんだろ?>ぴくサラ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:15:47 ID:jt3Sxt6J
雇用資格と雇用年齢を設定すればいい。
高卒以上の資格をもち18歳以上を雇用対象とする。定年は60歳。
見た目ロリな18歳だのは防げねーが少なくとも飛び級で入社した11歳だの300年生きてるロリババァだのは回避できる。

つーか法律上16歳未満は雇えないからその辺の法律詳しく引用しちまうのも一つの手段だがなw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:28:58 ID:jLtibxmN
しかし何やってる会社なんだろうな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:36:48 ID:Mvhw6r53
それだと飛び級入社の18歳幹部とかも防げないから
せめて管理職は最若でも25歳以上にするとか。
もしくは初めは企画主しか幹部設定せず、ある程度にぎわってきたら
査定イベント起こして、そこで閲覧数によって昇進させると面白いかもしれん。

てかどこまでファンタジー分許容するかだよな。
そうしないと企画部のマッドサイエンティストとか
ライバル会社の黒い取引先をつぶす暗殺者部とかでてきちゃいそうだしw
ある程度のファンタジーも許容するならそういうのもありかな、とは思うけど
それだと年齢層がシフトしただけのぴくがくになってしまうと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:40:42 ID:jLtibxmN
かといってリアルにこだわると、どこまでリアルにするかって話になってきて
最近何度かあったうやむやのうちに立ち消えした企画草案状態で
また終わっちゃう気もするな
結局なんでもありが一番作りやすいんだなあ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:49:23 ID:jt3Sxt6J
まあある程度のファンタジーは許容しても面白いかもな。
普段はさえないリーマンだが事件が起こると電話ボックスでヒーローに変身する奴とかw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:53:54 ID:jLtibxmN
それが同じ社内に20人ぐらいいるの想像したら吹いた
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:20:22 ID:jt3Sxt6J
>>252
閲覧数で昇給は面白いと思った。
それで考えたんだがこんなシステムどうだろう。
役職ごとに枠数を決めておいてその月の閲覧数の高い順番から昇格していく。
例えば係長枠は20人。その月のトップ20が係長になれる。
次に課長枠は10人。先月係長になった者、あるいは過去に係長を経験した者がその月の集計でトップ10に入れば昇格できる。
部長枠は5人 専務枠は3人と昇格条件はどんどん厳しくなっていく。
ポイントは飛び級できない事。一つ下の役職を経験していないと次の役職には上がれないので
いきなりランカーが飛び込んできていきなり専務なんてことはありえない。
同時にトップを維持しなければいけないのでランカーが気まぐれに参加して気まぐれに消えても大きな影響はない。
また 閲覧数を参加当初からの合計にすれば底辺でも長くやっていれば昇格できる。いわゆる年功序列をつくることが可能だ。

若干複雑だがこんなシステムどうでっしゃろ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:23:45 ID:jt3Sxt6J
追記
昇給は任意で拒否も可能という制度にすればランカーでも平社員を楽しめるし
21位の奴が繰り上げ昇格なんてチャンスも生まれるのでいいかなと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:48:01 ID:mZyjjWCE
よく有る大手企業みたいに○○グループと言う設定だと
上はセレブ金持ちや政治絡みのドロドロ〜下は町工場や中小企業的な庶民派まで
取り扱い業種も多種多様に扱えるから、上手いこと分ければそれぞれの特徴を出しつつ
会社間の連携も取れそうで面白そうかも。

ファンタジー要素は、全てキャンペーンやCM内の出来事ですみたいな
カテゴリに詰め込んでしまえば何とかならんかな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:54:24 ID:oMjk9+rC
あれ…?この流れ、どこかで見たことがある…。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:51:49 ID:FZXkr+cH
>>258
ぴくトレのジムみたいに自由に小会社作れるとか?>○○グループ
それだと自由度が高すぎるかな……
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:55:32 ID:67+oOZCG
なんかもう目録出てる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 15:58:53 ID:FZXkr+cH
本当だ
できれば公式キャラ(例えば会長)とかいたほうが良いと思う
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:02:58 ID:Mvhw6r53
ファンタジーおkの方向か
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:03:08 ID:jLtibxmN
早いのはいいことだ

学校とファンタジーなギルドは幅広すぎないか…
265239:2008/10/18(土) 16:05:22 ID:FZXkr+cH
馬鹿げたといわれてちょっと悲しいんだぜ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:06:32 ID:Mvhw6r53
そう思ったら参加しなければいいだけの話ってこと。
まあ多分第二のぴくがくになるだろうけど、賑わうことを影で祈ってるよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:11:01 ID:jLtibxmN
>>266
いや、それが悪いとかじゃなくて、もうちょっと絞った方が
逆に参加者多くなるんじゃないかなと思って。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:41:27 ID:23HHXh2U
早漏乙。
まだ企画内容固まってなかったのにな…
しかも企画主高校生か? 会社勤めの経験がある奴のほうが向いてるだろ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:17:55 ID:Jjs1enNj
やっちまったなッ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:43:57 ID:yUz6uZVe
企画立ったとな
幸運を祈る…
ネトゲみたいな企画待
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:25:38 ID:ign2g7Aa
こういうアホが先走って企画主やるとか最悪だな
参加者の力で何とか…ムリだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:32:09 ID:mZyjjWCE
IDの若さと投稿が企画絵1枚って事は複アカかな。
自分のメイン垢で企画もやれない人が企画を立てるもんじゃない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:46:33 ID:jt3Sxt6J
あーあコケたな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:47:59 ID:rcj3rb7x
このショボい企画目録じゃ人集まりそうに無いし、
無視していいんじゃないの
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:59:21 ID:ign2g7Aa
しばらく間を空けてココで煮詰めてから新たに立てたほうがいいな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:39:27 ID:/oxywWjR
>>259
ミリタリーか?あっちも気が向いたら煮詰めていって欲しいな

タイムリーさから言ってここ見てる奴か?
だとしたら馬鹿はないだろ馬鹿は
全然煮詰ってないし悪い事言わんから撤回しろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:00:51 ID:C6azBnH8
企画主やってくれる人と企画を考えられる人は別々でもいいんだよね・・?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:26:10 ID:OG5KWZ7Q
やはり、企画主やるなら複アカでやるより
堂々と自分のIDさらしてやってほしい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:06:06 ID:e0TUX0RW
ぴく妖の一部の参加者がネタ妖とかいうタグをつけて
公式の通常タグ無しで色々と描いてるけど
ああいうのって身内だけが楽しんでるようにしか見えない
身内だけで盛り上がってるのが目立つ企画って参加しにくいな
他の企画でもこれが普通だったのならすいません
他はやろうよとか呼びかけてるイメージがあったんで
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:47:58 ID:jt3Sxt6J
じゃあ参加しなければいいんじゃね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:23:37 ID:hh1XNVtU
公式タグつけるほどでもないけど元が企画だから
軽いタグつけてみたって程度のもんじゃないのかね
気になるなら企画主に直で言うのもいいんじゃね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:28:02 ID:7zOlJ6OF
>>279
ぴく悪もひでーぞ
もはや何がなんだかわからない、ていうかついていけない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:34:06 ID:Z5XJ5VO5
企画主が世界観や設定と流れを示して行かないとそうなりがちなのかも
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:21:40 ID:hh1XNVtU
世界観や設定、流れはぴく妖もぴく悪もちゃんとあるんだが
一定の人の間だけで出てきた派生タグは、告知なり何なりがないと
知らない人には全然わからんだろうな
んで知ってる人だけ知っている身内感みたいなのが出てしまう、と
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:41:10 ID:UL7+EsIM
どんな企画主が企画を立てようと管理さえできるなら別に構わないが、
完全に一部の連中の内輪と化したぴく森と同じ轍を踏んで欲しくない。
あれ初期の住人がほぼ空気っつーか脱退してるようなもんだよな。
痛い腐女子と腐男子がやったら幅きかしてるし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:59:52 ID:hh1XNVtU
森は人数多すぎてついてイケネの人も結構いそうだけどなw

腐系はどの企画でも基本的に強いっつーかエネルギーが凄いが
腐の勢いに全然関係なく自分の好きな路線で続ける人もいるんだよな
腐系が禁止されてない企画ではそんぐらいの割り切りを
持ってる人しか続けられんかも知れん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 02:42:29 ID:gokH/e1/
久しぶりにぴく悪覗いたらラジオとかブログとか訳分からん展開になっていてなんかワロタ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:22:07 ID:oBjoJOGM
>>284
ああ、なるほど…

森も悪も妖もそんな状況かww
パワーのある上手い人をそそらせる企画を目指そう(´・ω・`)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:44:09 ID:flXxvcRY
森は公式イベントが来たときは結構いい感じになるんだけどな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:51:20 ID:cJOQ7w37
森は主が妊婦フェチらしくて引いたわ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:51:34 ID:zEhltq6d
今はラジオなんてのもあるのかw
最近は頻繁にエチャをやっているところも多いよな
毎回同じメンバーばかりなら自然とグループも出来てしまうのでは?
オフ会も悪いとは言わないが半年も経たないうちに2回目とか
今はもうなんでもありになってしまったんだな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:10:01 ID:oBjoJOGM
よく考えたらSNSだし当然だなww
シミュレーションみたいな企画を考え中
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:29:26 ID:lw0Jupvk
ピク悪もピク森もやってるがどっちも内輪っつーほど内輪じゃねーぞ
どっちもやり始めたの最近なんだが別にハブられもいねーし身内ネタで盛り上がってる感もない
単におまえらが協調性ないだけなんじゃね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:50:05 ID:mqMaHKhV
成功した企画って言うかピクロボ、ピクファンみたいにちゃん終わり設けて欲しいな・・・
だらだら続くジャンプの看板陣みたいになっても・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:52:36 ID:yTXfteeB
>>293
皆平等に点数やブクマ入れてくれないとかで愚痴ってるのかも。
森と悪は実力でものすごく差が出てる企画な気がする。
ファンやロボにも格差はあれど、どんな絵でも比較的ブクマ評価が大目に付いてた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:57:29 ID:mqMaHKhV
ぴく森・悪には参加して無いんだけどどれ位違うもんなの?

>>295
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:01:04 ID:zEhltq6d
企画に参加させたキャラを数人だけにしか通じないネタで
数人しか知らないであろうなタグだけでやるから
身内だけで固まっているようにみえているとか

企画ものに点が入らない位で愚痴る人とかいるんだ・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:09:50 ID:lw0Jupvk
逆にどんな底辺でもランカー並みの奴と同じように平等に点つけてもらえるほうが内輪じゃね?
つーかそれは単に企画が長寿化することで企画による評価補正がなくなっただけだと思うんだがな。
ぶっちゃけピク森に至っては注目タグにも載ってねーしw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:28:33 ID:oBjoJOGM
ああ、ぱっと見のとっつき易そう感があまりないだけなのかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:34:11 ID:hh1XNVtU
無期限企画は時間とともに注目からははずれてくのが普通だしそんなもんだろ
残ってるのは生まれてそんなに時間たってない悪だけだし。

>>295
確かに期間限定ものはブクマ評価多め
無期限ものは大きなばらつきありって感じだな
企画補正欲しい人は期間限定向き
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:07:13 ID:h76Te0Ky
だいたい交流SNSの中でさらにこのジャンルで交流しましょうって呼びかけてる企画モノでちょっと仲良くしただけで身内だ内輪だって言うほうがおかしいわなw

それって自分から輪には入ろうともしない奴の単なるやっかみじゃんw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:20:14 ID:hh1XNVtU
>>301
うむ。企画で交流したいなら内輪だとか入りづらいとか
言ってないで、とにかくまず自分から動かないとな。

ただ、新規の人が参加したいと思った時のことを考えると、
どこにも明示されてない一部の人の中での暗黙の了解やタグ、
わかる人だけわかるネタとかが多いのは良くないかも知れん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:58:28 ID:lw0Jupvk
>>301
ごもっともw
つーか初期の住人がほぼ空気とか脱退状態と言うがそいつらのほとんどが自分から交流しようとしてない奴ばっかじゃね?
動かない奴と動く奴なら動く奴のほうに交流が集中するのは自然な流だわな。
そこを棚に上げて身内だ内輪だってのはやっかみ以外の何でもねーわw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:28:33 ID:zEhltq6d
個人的には内輪だろうがなんだろうがキャラ投稿後に
ずっとブログやエチャ等の外部でのみの交流はどうなのかと
これじゃあ交流企画としてはあまり意味はない気がするし、もっと作品を投稿して欲しい
色んな参加者の投稿作品見るのは楽しいし
こっちからもそのキャラがどう動くのかわかり易いから絡みにいける
初期から参加しているけど頻繁にキャラを動かせば絡んでくれるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:32:02 ID:j0ncdT/P
お、コポぴく(笑)消えたな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:41:57 ID:hh1XNVtU
コポ消えたのかwまあそうだろうな…
armyは増えてきてるね

>>304
そうなんだよな
特に絵茶ってネタづくりにはいいんだけど、
そこで消化してしまって、結局何も投稿しないことも多い
結果、そこにいた人だけが知ってる話になってしまったりな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:55:25 ID:oBjoJOGM
アーミーおもしろそうだな…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:12:25 ID:lw0Jupvk
ぶっちゃけ企画とか関係なく
自分から売込みしないような奴に注目が集まらないのは当たり前のこと。甘えんなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:46:45 ID:SAUWe/DY
企画もので、絵茶とか一切参加しないで、特定の所属にも入らないで、
気になったキャラを借りて何枚も交流絵描いてpixivにupするよりも
絵茶に入って、複数の所属に入って、1枚だけ絵をupする方が閲覧数が多い現実。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:53:46 ID:t32Owy48
企画は絵に限らず、交流するためにあるんだと思う
中の人同士が交流してキャラクターを育てていってるって見方もできるんじゃない?
観覧数とか評価のために企画参加してる人って多いのか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:03:00 ID:hh1XNVtU
交流したい人もいれば、その世界観で絵が描きたいだけの人もいるだろうし
閲覧評価の補正が欲しい人もいるんじゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:05:32 ID:mqMaHKhV
交流強制されるとキツイんだけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:21:22 ID:V9Ig3Z3v
きつい奴は参加しなければいいだけ
って何回言わせれば気が済むんだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:26:36 ID:r13ei67r
絵だけで交流したいのよねぇ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:32:07 ID:mqMaHKhV
いやー企画に交流無しで絵だけ投げるだけでも楽しいってのはあるのよ。
そう言う層が居る事も忘れないでね・・・!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:45:34 ID:V9Ig3Z3v
いや、それぞれの企画の趣旨に従えよw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:12:38 ID:hh1XNVtU
交流だけしてくださいとか絶対交流なしとかそ
んな趣旨は滅多にないんだしまあ大丈夫じゃねw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:26:15 ID:lw0Jupvk
閲覧数補正ほしい奴は東方でも描いてろよとw
つーか誰も絵茶に絶対参加しろだの絶対交流しろだの言ってねーじゃん。
交流しねーで絵だけうpしたいならそれでいいんじゃね?
ただ自分から交流断ってんだから当然仲良くなれなくても僻むなよって話なんだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:40:08 ID:zEhltq6d
交流無しがいいと言っているのは何の為に交流企画に参加してんの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:41:13 ID:tNY0tuaB
交流という言葉の使われ方に少し違和感が…
キャラ絡ませたり絵チャしたりするばかりが交流じゃないのでは
そればかりだとどの企画も看板違うだけで同じようなことになっちゃうし

かといって周りも何も見ずに一枚置いて終わりでもなくて
めいめいが絵を持ち寄って絵に絵を積み重ねて企画のテーマに沿った世界観を皆で作り上げるみたいな
絵の交流ってそういうもんじゃないのかなあ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:57:14 ID:lw0Jupvk
>>320
それも一つの交流だと思う。
つーかいろんな話ごっちゃにしてるうちに交流が指す意味が曖昧になっちまったが
結局はいろんな交流方法があってそれら全てを選択する必要はないが
自分が選択しなかった方法で交流を深めた奴を身内だとか言うのはなんか違くね?って言いたかっただけで。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:14:43 ID:7A0yamkc
確かに交流の仕方は人それぞれだし
コレをしちゃ駄目っていうのは余りない気がする

ただ最近キャラを投稿→絡んで動かして行く・・というのが主流で
>>320さんの言うような交流をしやすい企画が
少し少ないような気がしなくもない(目立たないだけ?)

詳しく知らないので、あくまでイメージで
ぴくどやzooなんかは、割とそんな感じだった気がする
最近では男前動物園やぴくカゲが近い?
(認識間違ってたらごめんなさい)
人が集まるかどうかは別にして、一枚絵重視の企画も楽しいよね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:15:53 ID:LArUhDc1
絵茶中心がちょっと微妙なのは個人的に同意
楽しそうに交流してるの見て交流目的で絵を投下してみたら
実は絵茶でのグループでしか交流しない人たちだったのが後から判った事もある

最初なんで俺だけ相手にもされないのか少し鬱だったぜ
後で聞くと絵茶グループの人の絵しかチェックすらしてなかったそうで・・・pixiv企画としてはどうなんだろうな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:27:18 ID:hh1XNVtU
>>322
ぴくどやZOOは元々テーマに沿った絵を投稿する企画で、
交流企画じゃないからな
カゲは最初一枚絵→途中から交流も多くなってったけど。

>>323
人数多い企画だとある程度的を絞らないといけないから
その状況も仕方ないのかも知れんが、
仲良しグループになんも知らん他人が入って行ったような気分で
すげー気まずいよな…
今ならイメレスで人のキャラ描いたアピールはしやすいけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:46:56 ID:lw0Jupvk
>>323
それはおまえさんの運がなかっただけじゃね?
俺もピク悪で絡んだ人の展開が実は絵茶で発展した話だったの後で聞かされたが
だからといってスルーされる事はなかった。
絵茶に参加してる奴がみんなそんなんじゃねーと思われ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:55:41 ID:Z5XJ5VO5
企画書の書き方分からなかったけど企画考えてみたよ!
こんな企画やってくれる人はいらっしゃいませんか
既存のモノと色々被ってそうだけど

※字下手注意
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader817839.jpg
1250×2500
592,503 byte
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:59:57 ID:flXxvcRY
πの辺りで見るのやめた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:01:27 ID:hh1XNVtU
>>326
でけえよwwww

ちょっとややこしいなあ。
これは企画主が辛そうだ

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:03:15 ID:zEhltq6d
>>326
もう少しルールが簡単なら面白そうだね
でもこれは326がやったほうがいいんじゃないか?
考えた人の方が参加者からの質問にも的確に教えれるだろうし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:07:40 ID:Z5XJ5VO5
π…だと…
>>328
ややこしいかぁ…
それに7日毎に全キャラ名をタグで検索したり場所検索したりExcel動かしたり凄く重労働ですね\(^o^)/
>>329
御意!
まずは簡略化目指しつつ
企画主も多少放置出来る仕様を探してみます
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:08:55 ID:flXxvcRY
よく見なくてももう一度みたらxだった
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:11:56 ID:SAUWe/DY
>>326
自分アホなので、数字多いと投稿時に混乱しそう。
ゲーム的な企画で数字の多いのは本物のCGIゲーム(ゴルロア風?将棋やチェス風?)
とかの方が向いてるんじゃないかなー

最後まで流し読みしたけど、どうやって遊ぶのかがよく分からなかった。
キャラ描いて、どこかに所属させて、閲覧数で敵陣に近づいて、到達したら勝利?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:19:50 ID:Z5XJ5VO5
なんだxか
>>332
スタート地点は本陣っていう重要な説明と
HPの意味と流れを書いてなかった…orz

AgeOfEmpiresUっていうゲームをイメージしながらしこしこ書いてたのだけど

キャラ描いて、戦地へ向かわせて、拠点を攻撃させて、拠点が落ちたら次行って、敵の猛攻をくぐりぬけて敵本陣に行って陥落させれば・・・
説明ムズイwwチュートリアル的な絵を作ってみます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:21:36 ID:flXxvcRY
AOEはリアルタイムで命令下しながら戦うゲームだから難しいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:36:32 ID:Z5XJ5VO5
>>332

縦長になったけど頑張って読んでwww

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader818013.jpg
860×8000
558,662 byte
相変わらずの字ですが今回は記号使ってないハズだ!

最後の二行書いておいてアレだけど(そこまで読む人いないだろうけどww)目的地へ行くのが一律1ターンだと拠点の意味無いんだよな…
拠点に着くのと攻撃開始は同じ集計日には起きないって事にするのがいいかな

>>334
うん
と言ってもリアルタイムじゃないシミュレーション寄りな感じかもしれない
内政無いし移動場所固定だし
信長の野望とか・・?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:38:35 ID:Z5XJ5VO5
ブラウザで開くでよろしく^q^
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:07:58 ID:/a7KMl2l
それより恋愛シミュレーションやろう
ぴくしぶメモリアル
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:13:51 ID:5wgjBNql
>>335
字が汚すぎて読む気も起きない
やりなおし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:44:31 ID:HddvT6GE
>>323
同じく同意。
絵茶メンバー以外無視する奴らはあんまり好かないけど、企画主に罪があるわけじゃないよなぁ。
世界観構築系の「交流」を望んでても、企画自体に絵茶厨やカプ厨がはびこってる状況だと、
>>324さん言う所の「仲良しグループになんも知らん他人が入って行ったような気分」になってしまって
なかなかそういうアクションに踏み切れないのは確か。
絵茶メンバーは別の企画の参加者だと割り切れば相互に無視ということで丸く収まるのかもしれないけど、
あちらさんは往々にして「勢力拡大を図る排他的集団」だったりするから困る。
>>325
「みんな」でなくても「ほとんど」はそうだと思われ。お前さんの運がたまたま良かっただけだと思うな。
まあ、そういう人はこのご時世だと特に珍しいから大事にするといいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 04:24:37 ID:jYBoJDpG
どうでもいいんだが立案スレで愚痴んのはどうかと思われ
話題がないときならいいんだが既に新しい案の話進んでんのにひっぱんなよと。
企画の愚痴ぶちまけるように専用スレあったほうがいいのかね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 04:52:56 ID:MDLgK5j+
愚痴スレとかネタで言ってるだけだよな?
どんだけpixiv関連スレ増やす気なんだよ……

>>326
架空のウォー・シミュレーション作ろうぜ、と
ユニットを描くくらいならまだわかるが
数字つけて動かすとか面倒。把握してらんない。

銃でも魔法でもなんでもありと書いてるが
世界観やら設定の縛りが無いものに誰が惹かれるのかね?
シミュのシステム自体にそそられるようなマニア向け?

参加者数・投稿数共に一桁で即死しそう。




342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:30:48 ID:TatL9Lqz
>>338
すまんww
>>341
世界観
肝心な事忘れちょった
なんとか数字少なくウォーゲーム出来て
魅力的な世界観のある企画にしたいなあ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:42:08 ID:hHDcfAvH
>>326
ちゃんと読んでないが計算とか無理
断言するがpixiv内で完結する類のものは単純な「足し算」以外完全に無理
かと言って引き算も使わないではゲーム性も何も無いのもわかるが
あとゲーム性を持たせると閲覧数はほぼ使えない(点数に凄まじい個人差が出るため)
特定のプレイヤーだけが無条件にクソ強いMMOなんか誰もやらないよな?
以上の理由からこの企画を動かすには外部プログラムが必要になると考える
それもCGIのようなネット上にデータが保存され共有性のあるもの

実際に出してみない限り参加者がどの程度集まるか確実な事は言えないが
「成功」レベルまで持って行くなら少なくとも↑の条件は満たすべき
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:02:36 ID:TatL9Lqz
CGI…作れんwww
閲覧数を何か違う要素にして
気軽にRP出来るようにか
集計も楽な方がいいもんね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:03:37 ID:zPa1KlvB
極端に強くなるのが怖いなら対数使えば良いよ
例えば閲覧数100未満が1点。1000未満が2点、10000未満が3点、それ以上4点と
桁数-2が戦力ってな感じに

集計の手間考えたらブクマ数の桁が戦力ってしておいた方が楽かな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:51:04 ID:DvUcqTZM
これならどうだろう
まだ数字多いか・・・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader818466.jpg
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:54:52 ID:jYBoJDpG
ブクマ数を戦力にするなら有効数値は公開ブクマ数のみにするべきだな
ヲチスレだかで話題になってる複垢にブクマさせてタンクイン狙うキチガイもいるしなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:56:17 ID:DvUcqTZM
パラメータ固定にしたのでどうぞ(^q^)
344までは携帯で346からPCでございます
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:37:44 ID:jYBoJDpG
ちょっと長文になるぞ。覚悟しろ!

正直なところキャラエントリーする際に多くの計算やルール解釈が必要なのは間口を狭くしてコケる要因になると思われ
だが「装備」という概念は面白いと思った。
そこでだ。キャラにステータスを割り振ったり作成時に複雑な計算を要求するのではなくあとから登場する「装備」にステータスを割り振るシステムにしてはどうだろうか?
例えばキャラAが剣を装備した絵を描く。その絵についたブクマ数=その剣の攻撃力となり
それで拠点を攻撃した絵をうpすればその数字だけ拠点HPが減少する。
また自分達の拠点を手に入れた際にその拠点を守る防具をうpする。その防具についたブクマ数だけ拠点のHPが上乗せされ攻略が難しくなる
(一つの拠点に引きこもって延々防具を描いていれば無敵要塞になるのでそれを防止するために拠点の最大HPを設定しておけばいい)

便宜上「武器」「防具」という表現を使ったがこれは世界観によって置き換えてくれればいい。
例えば召喚獣や攻撃呪文防御呪文といった形でな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:40:39 ID:jYBoJDpG
またさらにゲーム性を加えるならじゃんけんの法則を加えればいい。
キャラ作成にあたって参加者には10点の持ち点が与えられる。それをじゃんけんの3つの手に振り分ける。

例えばグー:6 チョキ:1 パー:3というキャラAを作ったとする。
そのキャラはどんな装備でも装着できるが
グーの属性を持つ武器は得意でパーの属性を持つ武器は苦手という特性を得る。
この属性は拠点にも存在し
その拠点に攻撃を仕掛けた際にそのじゃんけんの手の勝敗がダメージにプラスになるかマイナスになるかを決定する。

ややっこしくなってきたが例えば
「チョキ」の属性を持つ拠点Aと「パー」の属性を持つ拠点Bがあったとする。双方ともHPは50。
先ほど作成したキャラはグーが得意なのでグー属性の装備を手に攻撃を仕掛ける。ブクマ数から割り出したその純粋攻撃力は45。
このキャラAがグーの武器でチョキ属性の拠点Aを攻撃した際
じゃんけんの手で勝っているのでクリティカル。本来の45点の攻撃力に加えキャラが持つグー6点の攻撃力が上乗せされて51点のダメージを与え見事に拠点を手に入れられる。
しかしこのキャラAがグーの武器でパー属性を持つ拠点Bを攻撃した場合
じゃんけんの手で負けているのでファンブル。本来の45点の攻撃が失敗してキャラが持つグー6点分だけマイナス。39点しかダメージを与えられない。

拠点Bに攻撃する前にチョキ属性の武器に切り替えればこのファンブルは防げるが
キャラAはチョキが苦手なのでクリティカルを出したところで1点しか上乗せされない。
無理にキャラAが攻撃するのではなくチョキに特化したキャラBが攻撃するほうが効率がいい。など仲間同士で戦略を練ることもできる。

これもさっきと同じように便宜上「じゃんけん」で説明したが
世界観にあわせて「槍は剣に勝り 剣は斧に勝り 斧は槍に勝る」だの「火は水に勝り 水は土に勝り 土は火に勝る」と置き換え可能だ。
ようは三竦みの法則にさえなってればいい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:46:09 ID:zPa1KlvB
>>347
公開のみにしたらブクマにして集計楽にするメリットが完全に失われてる件
ブクマの桁なら頑張ってもせいぜい2桁までだろ副垢非公開でブクマ3桁とかばれない方がおかしい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:46:36 ID:DvUcqTZM
>>349見てこの程度なら余裕さ!とか思って更新したら>>350があって少し頑張った

俺の仕様だと参加者がちょっとメンドイなーって思ってそちらの仕様だと集計人が死ぬという事か\(^o^)/
一応エントリーの時は計算無いけれど… 目安箱タイムだね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:52:22 ID:jYBoJDpG
いや集計人を必要としない方法として提案したんだが。
ぶっちゃけ参加者が自分でブクマ数みて自分で攻撃力計算して攻撃する。
敵の全パラ公開した状態でやるTRPGみてーなもんだ。
参加者が自分で計算して自分でゲームを進めていく。GMがやることはストーリーを進めることと
計算間違いや不正を指摘する事くらいだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:00:33 ID:hHDcfAvH
>>345
差分を少なくするならそれはそれで閲覧数を使う意味が薄れるしそれなら使わん方がいい
ブクマ数もチェックが楽なだけで根本の問題は閲覧数と変わらん
フクアカはそんな気にしないでもいいと思うが

>>346
タンクインでステ強化とか誰がチェックするんだ?
自己申告制だと不正が出るぞ
このキャラはランクアップ、とか一人で管理するとしたらえらい大変な事だぜ

>>349
覚悟できない・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:02:16 ID:DvUcqTZM
>>354
ランクイン判定は「集計日当日」のみなので
それ以外の日にタンクインしてても無効なのよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:11:38 ID:hHDcfAvH
てことは集計前日に一斉投稿になるんじゃないか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:15:25 ID:DvUcqTZM
なるなるww戦士の絵はね(戦士タグじゃ被るかもしれないから別の何かに変える)

でも町の人・装備品・鼓舞(一枚絵)はランクイン関係ないから案外そうでもないかも・・?
「どうせランクインしねーよww」って人も直前以外の日に投稿する可能性があるし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:48:15 ID:dNK+yZN+
ランクインしない場合集計当日に投稿はブクマ稼ぎ切れず不利なんじゃないか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:21:27 ID:1osD1T8c
kwsk
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:55:02 ID:EfW5VKSn
対戦時の勝ち負け判定は、イラストIDの奇数偶数の
きめたら?奇数と偶数では奇数が勝ち、同じだと引き分け
みたいな
また、idの下一桁で〜9までをポイントとして使うという
手もある
イラストの揚げ直しを規制しなきゃいけないが
インチキするやつが出そうかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:12:01 ID:lbNdV063
そもそも三すくみにしないと勝負にならん
それ以前に上げなおしが出来る以上話にならん
閲覧数ブクマ数で対戦?もはや論外
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:49:25 ID:1osD1T8c
あれ…意外と複雑な方が好みなのか…?(;´Д`)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:28:27 ID:LWgJPSl2
ぶっちゃけ勝敗に拘るか交流を楽しむ味付け程度に勝敗を置くかでずいぶん変わってくると思われ。
勝敗に拘るなら不正防止とバランスを考慮したルールを確率せにゃならん
交流を楽しむ味付け程度ならそれこそじゃんけんみてーに単純な三すくみルールでいいだろうしな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:35:08 ID:dNK+yZN+
前別企画ででてた対戦結果表を企画主があらかじめ上げておいて
イラストID下1桁で結果表を元に勝敗決めれば良いんじゃね

結果表が非公開で一週間以上前に投稿されてたらまあ文句もでないんじゃないかと
(二種類以上結果表を企画主が投稿するとかしてたらアレだが)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:40:43 ID:DWlUWFgs
PCにバトンタッチ

・シミュっぽさと交流を楽しむのが目的
相手拠点を攻め落とすだけの影響力を達成するために
武器やキャラをデザインしたり一枚絵を描いたりするのが結果交流につながるのではないかなーと思っている

勝敗って何だ(;´Д`)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:58:08 ID:LWgJPSl2
>相手拠点を攻め落とすだけの影響力を達成するために
>武器やキャラをデザインしたり一枚絵を描いたりする

だからその影響力をどう計算するかって話なんじゃないのか?
勝敗って言うとまた意味がおかしくなるがTRPGで言うところの成否判定だろ。

それをしっかり定めずにやるとグダグダになるし
そういう判定無しで仲良くやりましょう的な企画なら最初からパラメーターも必要ないわけで。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:55:28 ID:DWlUWFgs
なるほど理解したッッ
しっかり定める方針でガンバロー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:04:56 ID:LWgJPSl2
つーかID:DWlUWFgs=発案者のID:Z5XJ5VO5という解釈でいいのかね?
もしそうならこの話の間だけでもコテ使ってくれ。そのほうがわかりやすい
369ピクシミュ(仮)立案者携帯 ◆R9gHkWuirA :2008/10/21(火) 23:49:42 ID:1osD1T8c
うん、その通りです^o^
こんな具合でいいかな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:11:23 ID:4PvJB5Wg
正否判定で、さっきでた下一桁
123 がグー 456がチョキ 789がパー
0がいずれに対してもイーブンあいこでやればいんじゃね
ただ、絵上げ直しを禁止するのを参加者のモラルに
依存するしかないけどね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:50:04 ID:UVeGH0uJ
行動の成功失敗そのものをランダムにゆだねるのは難しいと思うんだが。
つーかぶっちゃけおまえら成功か失敗か結果が見えない絵なんて描けるか?
正直絵企画としてやるなら>>349-350の提案するような自分で選んで自分で計算するスタンスのほうがいいと思われ。

つーか戦略シミュレーションってそんな感じじゃね?
自軍ユニットのステータス見て敵ユニット撃破できるか計算して攻撃行かせるっしょ?
防御の高いユニットを壁に置く場合何ターン持つか計算して死なない程度のところで回復なり撤退させるっしょ?
そういう計算して戦略を立てるのがシミュレーションの醍醐味だと思うんだが。
372ピクシミュ発案携帯 ◆R9gHkWuirA :2008/10/22(水) 07:52:49 ID:Hm4OMq8G
ここまでをまとめてみた
認識これでよいかな

・影響力計算について
固定…戦士数と補助で算出された数が相手に設定された数値(企画者任意)より多ければその分相手拠点の耐久を減らせる(計算すべて集計人)
三すくみ(じゃんけんも)…相手に有利な属性なら攻撃成功で相手の数値を減らせる(計算は両方(集計者は監視・管理)or集計人のみ)

・流れ
 固定の場合→最初は武器描いて、それを持ったキャラを増やし出撃させてたまに鼓舞したり内政したりする人海と時代のガチムチ戦…数値固定だから三すくみ入れたら変化付けやすいかな?ただ最初に理解しなきゃいけない事が増えるけど正直そんなにでも

 属性を参加者が任意に設定する場合→同じ属性のキャラとウフフしたりする絵が見られるかも 三属性それぞれにキャラ作って適所に流し込んだりして
 武器に属性の場合→武器描きたい人ヘブン状態…武器絵数が増え後は同上
 ランダム設定→毎回攻撃毎に成否判定かな?上げ直し有利だとあれなんで閲覧数の一番上の数字とかでいいかなと思った(900000の絵より3の絵が役に立つ場所もあるロマン)

さて…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:55:24 ID:4I2PP27Q
さしずめ俺のような底辺の絵は衝撃力も機動力も皆無の
脆弱で命中率回避率の低いユニットですね分かります
……単にレベルが低いだけで、これが成長限界でないと信じたい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:07:16 ID:4T42sI8B
PTCって誰も企画元イラストIDとか貼らないけど、あれって企画なの…?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:11:55 ID:eZrX3f0O
PTCの話は本スレで頼む
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:15:02 ID:mDRCbSjc
底辺の何がウザいって聞いてもいない自分語りするとこカナー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:17:09 ID:4PvJB5Wg
なんだか余計にややこしくなってきたような気がする>>372
378ピクシミュ立案者(携帯) ◆R9gHkWuirA :2008/10/22(水) 13:40:54 ID:Hm4OMq8G
>>377くっ…俺の頭の中はややこしいのかまとめるの下手なのか(´・ω・`)
後者か

いっそテスト企画?疑似…テストをここでやっちゃうべきだろうか
閲覧数要らない企画だし
絵は棒人間でもいいし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:53:33 ID:1oCRL9kS
>>372
つか何がしたいわけよ。ゲーム?ゲームなら
各要所ごとにお題を複数出す。戦士、男、槍、大砲、山、など。多いほうがいいか
それの中から好きなだけ選んで絵を描きタグ付ける
締め切りの日にそれぞれのタグについての得点を発表(減点や、全体を1.2倍などもあり)
その合計点で結果判定。とかでどうよ。
武器でも同様の事をしてもいいし(素材とかで)装備する時はは要タグでな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:56:56 ID:4PvJB5Wg
とてもわかりやすい>>379
381ピクシミュ立案者(携帯) ◆R9gHkWuirA :2008/10/22(水) 14:16:04 ID:Hm4OMq8G
うん、もちろんゲームがしたい
しかし初期のやつ理解しづらい人がいるとすれば俺が何か伝え忘れてるはずだ…ううむ
何だろう

>>379
おお、ユニークかつ分かりやすいな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:54:14 ID:1oCRL9kS
重大な補正はある程度ストーリーや立地と関連があると推理できていいかもしれんね
あとは補正詳細伏せたまま合計点だけ中間発表するとか
383ピクシミュ立案者(携帯) ◆R9gHkWuirA :2008/10/22(水) 16:16:27 ID:Hm4OMq8G
デザインしたキャラを兵士の一員として動かして行って戦局に貢献させるゲームなので

拠点毎に弱点タグと得意タグを設定して、共通する10種ぐらいのタグから決められた数選んで攻める度絵を描いてもらって
弱点タグなら影響+ 得意タグなら影響ーになる感じになるかな

拠点かなりあるから毎回描いてもらうのはアレじゃないか 大丈夫か
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:46:06 ID:jsy4oBS9
>>279
亀スマソ。でも弁明させて。
ぴく妖タグで検索した時にネタ妖が出てこないのはむしろ配慮だろ。
仮にネタ妖タグのキャプションをぴく妖仕様にしたとして、
それこそ世界観の邪魔になる。内容的に。

あと内輪も何も、それぞれの発端は「これやろうぜ!」なんて訴えてない。
乗りたい奴が乗っただけだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:03:56 ID:6/mADBK6
>>384
あえて公式タグを入れずに企画キャラネタで遊ぶと、
お気に入りに入れてる者同士しかネタの存在に気付かないことが多い。
だから元々付き合いがある人間だけがネタに乗る。
結果的に、内輪で遊んでるように見える。

っていう流れなんだろうな
動機に内輪要素がなくても、はたから見たら内輪に見えてしまうという
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:06:45 ID:LgYHq/0J
公式タグで内輪されるよりはよっぽどいいよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:12:02 ID:nu+Oz2UH

【サ骨・みんさち事件】
病気の恋人との結婚資金のため、モナーお絵描き掲示板住民に
カンパをつのる。12万ほど集まるが実際に使われたのはカラオケや
鯖代などに使われ結婚には至っていない。
あまつさえ、住民にカンパ金に対しての十分な説明もなく
サ骨氏は自分のPC周辺機器の為に、2度めのカンパを募ろうとした。
さすがに住民の怒りは爆発。通帳明細の提示、管理人事態を求めるも
「郵便局員が通帳を紛失」
「自分の生きがいのために管理人はやめるつもりはない」
上記の理由によりサ骨はこれを拒否

・なお、郵便局員の怠慢については、サ骨による"真っ赤なウソ"であった。

そして、何の説明もなくいきなり管理人交代。サ骨は適当な謝罪文だけ
ネットに残しフェードアウトしていった。
なお、現在はニコニコ動画やピクシブに出没しまたネットに現れつつある。
ふたばお絵描き掲示板への出入りも確認されています
遭遇したら金を騙し取られないよう注意しましょう
みんさち/http://www10.atwiki.jp/mona2ch/pages/21.html
サ骨ニコ動マイリスト/http://www.nicovideo.jp/mylist/3792296

みんさち事件についての本人の現在の心境
 ↓

170 名前:最低人類0号 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:57:38 ID:jxZuO9sgO]
みんさちが人としてアレなのは分かっているんだろうか

174 名前:サ骨 ◆xO/IQ5000w mailto:sage [2008/09/11(木) 11:48:13 ID:TV9LK7uT0]
人生の経験値が増えたのでよし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:18:13 ID:UVeGH0uJ
>>384
内輪云々言ってる奴はただのやっかみだから気にすんな。
つーかぶっちゃけ内輪って何か悪いのか?
内輪の外の人間が混ざろうとした際にスルーしたりするのは論外だとしても
公式に持ち込まない範疇で遊ぶのは自由だろ。
付き合いがある人間が乗るから内輪っつーが同じ企画に参加していることで付き合いが始まっても内輪ですかそうですか。

結局のところ自分から馴染もうとしない奴やネタや言動でドン引きされてるだけの奴が
「混ざれないのは俺に原因があるのではなく周囲が内輪ばかりだからだ」と自分で自分を慰めてるだけなんだよ。
内輪叩くまえにまず混ざろうとする努力をしろよ。
混ざろうとする努力をしたにもかかわらずスルーされたらその時は堂々と名指しで叩けばいい。

そしてここまで乗っといて難だが立案で愚痴んな。ヲチスレにでも行って吐き出してこい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:23:16 ID:4T42sI8B
>>388
まあヲチスレでグチっても「底辺乙ww」の一言で終了だな。
所詮その程度の問題ってこった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:33:06 ID:UVeGH0uJ
そういうこったw
それよりおまえらピクシミュの話しようぜ!
391ピクシミュ立案者(携帯) ◆R9gHkWuirA :2008/10/22(水) 23:14:51 ID:Hm4OMq8G
ネタ妖は気遣いの心のあるタグだったんだな

よしじゃあ今の段階で質問はあるかいな(まだ質問出来るレベルまでまとまってないか)
根本から理解出来ない的なもんでもおkですぞ

すでに書いてたらくどいけど一応
企画の目的は、ユニットが個性豊かに描かれた戦略シミュレーションぽいゲームをPixivでやる事です

参加者側になってゲームの世界観に合わせてキャラ描くってのをやりたかっただけだったりしt
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:55:31 ID:q0sfMua7
舞台とかシナリオ誰が考えんの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:18:23 ID:FmaH77hZ
>>383
俺が考えてたのは
タグは1個だけでも10個つけてもいい
選択肢は20くらい欲しいし拠点ごとに個性あるタグを発表して欲しい
タグ大量に使うと描くのは大変。むやみにつけるとマイナスタグや点数0.5倍タグを踏む
一番点数で貢献したユニットを英雄としてストーリーに絡めるとか

特定タグ付けた全ユニットに影響する絵とか定義してもいいかもしれんね
394ピクシミュ立案者(携帯) ◆R9gHkWuirA :2008/10/23(木) 08:58:32 ID:5vDYMr0E
鼓舞に当たるタグが場所によっつ&毎回変化するのか
成功判定をつけたい場合その拠点タグ制いいね
それこそ集計人が全部計算しないといかんけど…ハードだww
上限は持たせたい所


一回タグ公表して、その集計で拠点が落ちなかったら
また設定し直して描いてもらうorタグ付けなおしてもらう感じかね

しくった
ストーリー盛り込むのは考えてなかった
AOCのシナリオみたいにするべきだな…ちょっとまた描き直すか^o^
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:06:31 ID:5vDYMr0E
ミスミス
場所によっつ→よって
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:37:54 ID:FmaH77hZ
絵は投稿後、拠点関連のタグは原則変更不可とする
絵は変えられないんだし当たり前だが

これなら集計人は絵が投下された時点で既に点数判る
エクセルか何かでどんどん計算しておく
毎日100枚とか投下されたらちとしんどいが…

タグ考えるくらいはそんなに難しくないんじゃないかな
期間も絵を描くわけだから1〜2週間欲しいだろうし

タグごとの得点表は拠点侵攻開始と共に非公開アップ
IDはどこかに明記しておく。成否判定と共に公開。これで不正はできない
397ピクシミュ立案者(携帯) ◆R9gHkWuirA :2008/10/23(木) 11:09:02 ID:5vDYMr0E
ちゃんと答えてなかった
>>392
俺が最初に考えてみて
それを見てここの人達とダメ出ししながら構築してく感じかな

>>396
なるほどなあ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:02:34 ID:N/5VLeHv
前に集計人が大変と言う話が出てたが
ストーリーや舞台設定もGMが用意するならそっちのほうが大変かと思われ。
ぶっちゃけ一つのストーリーの区切りに集計をしてさらに次のストーリーや舞台を考えて
締め切り厳守でうpしなければならない。
期間限定でやるのか長期でダラダラやるのかはしらんが
後者だった場合企画主の負担は計り知れなくなるぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:38:35 ID:TvPPormh
このスレには企画主経験者さんとかっていないのかな?
勘違い投稿とかされた時どう対処してるか気になる。
今はイメレスあるから黙殺とかも限界あるし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:25:30 ID:z9epH2Vd
勘違い投稿とは『規約外』と言う事で良いですか?

本人もわざとではない、軽い勘違い程度ならコメントで
他の参加者さんに迷惑が掛かる可能性があったり
公開では注意し難い時は、個別にメッセージを送りました

数は結構あったものの、後々引きずるような大事も無かったので
それ程大変ではありませんでしたが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:03:45 ID:AIEQo7Cc
おうよ企画主経験者だ。
勘違いってのが具体的にどういったものかわからんと答えようがないんだが
とりあえず企画書読んでねーなって思う奴にはメッセージ送って企画書嫁やゴルァ的な内容を大量のオボらーとに包んだ言葉で注意している。
企画用のタグついてねーとか些細な事ならコメでもいいんだが
それをしちまうと公開処刑みたいなもんにもなりかねんし俺自身できるだけ外面良く居たいうんこちゃんだから
メッセージで第三者に見えないように指摘する。
それでも聞かない奴は黙殺でいいんだがぶっちゃけ俺の経験上ちょっとした注意ですぐ解決するもんだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:07:18 ID:bl+DzHYA
人目につかないメッセージが一番だな、話せば大概分かる
タグは対極で最悪最低のやり口
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:33:12 ID:AIEQo7Cc
タグは匿名ってのももちろんあるんだが
赤文字告知が出ねーから投稿者に伝わりにくいんだよな。
迅速に企画趣旨にあわせてほしいなら投稿者が早く対応できるようにしてやるのがお互いのためだわな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:43:17 ID:dl2GhfLa
pixiv-armyが注目のタグに入ってた
(正確には「PA何してもいいのよ」とかなんとか)
ファンタジー要素ありならこれからガシガシ増えていくかもなー
405399:2008/10/24(金) 19:27:10 ID:foFPi/Un
ありがとう。参考になった。
オブラートなメッセージ送ったら分かってくれたよ。

注目のタグってどういう条件で入るんだ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:58:29 ID:shdmcrmc
俺も下心に見られそうとか思ってたけど、気にしないことにした。
素直に良いと思った絵はブクマするし、色々参考になる絵も普通にブクマしてる。
馴れ合いとか言われても問題ないぜ、交流してると刺激になるし。
そしていつかランクインするくらい上手くなってやるんだ・・・。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:59:23 ID:shdmcrmc
わぁすごい誤爆をした
失礼しましたorz
408ピクシミュ立案者PC ◆R9gHkWuirA :2008/10/24(金) 20:09:07 ID:1aFooqAl
>>405デイリータグランキングみたいな・・?
>>406俺もそうして上手くなって行きたいなぁ

よし…作るか…企画書風な画像を…
いくつか組み合わせて数パターンの影響システムを考えながら
ストーリーも考えてみたいなぁ あと前の仕様をもっと見やすく順序立てて書きたいけど力が
オラにry
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:21:47 ID:mS2NmYwe
企画書が文字ばっかりであまりにも細かすぎるとまず読む気を失くす
こういう奴もいるってことを覚えておいてくれ
410ピクシミュ立案者PC ◆R9gHkWuirA :2008/10/24(金) 20:24:30 ID:1aFooqAl
絵6割ぐらいで説明できるように頑張るわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:25:20 ID:n/EDbxt7
ダラダラ長い目録を何とか読破し、やっと初参加したらちょっとタグを一つ忘れただけで
「目録ちゃんと読めやツンボ」とコメントしてくる怖い常連がいる企画を思い出した。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:25:54 ID:n/EDbxt7
ごめんメクラか。でもあれは本当に怖かった。さすが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:29:10 ID:OIkBftA2
固定常連の巣になるといい事ないよな
ピクロボもピクファンもすっかり内輪のチャット場になっちまった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:33:03 ID:RsVB7vgK
ぴく悪もその流れじゃないのか

>>411の言ってた企画が何なのか気になる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:35:40 ID:mS2NmYwe
ぴく悪はひどいな
とんでもないカオス状況
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:35:52 ID:fQQ2UYQS
でも固定常連がいない企画はすたれやすいもんだ
本当に特定の人とだけしか絡まない参加者は困りもんだが
固定と見えて結構色んな人との交流描く人もいるもんだよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:38:37 ID:JYZeax15
ピクロボも、ピクファンも、次期企画が始まれば
また良くなると思うよ。
期間限定企画をまだやってるひとは、
未練があるんだろうけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:40:22 ID:Veax0hWa
pixiv-armyは順調に立ち上がって喜ぶべきなんだろうけど
兵器や戦場の欠片もないキャラシート企画になっちゃって複雑…
こうして見るとピクロボは凄かった
419ピクシミュ立案者PC ◆R9gHkWuirA :2008/10/24(金) 21:43:03 ID:1aFooqAl
ピクロボってどんなだったん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:49:25 ID:RsVB7vgK
ピクファンは知らんがピクロボの次期企画は期待できない
企画主がどらすさんだったからうまくいったようなもので
企画主が変わればgdgdになるだろうな

>>418
正直扱ってるのが悪人→軍人に変わっただけで中身はさほど変わらないのでは
重い過去設定とかつけにくそうで躊躇してる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:50:04 ID:Veax0hWa
当時はおっぱいとかガチバトル少ないとか言われてたけど
開催中全体として見れば立派にロボしてたなあと
イベントで引っ張り続けた企画主の力量かね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:51:03 ID:fQQ2UYQS
まあ結構うまくいったピクロボでも最初は「キャラシートばっか」って
言われてたしな。見守る期間じゃないかと。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:53:04 ID:7pclfioT
そもそもキャラがいないと始まらないしな
ある程度時間置かないと
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:57:28 ID:Veax0hWa
そうやね、人集めてから企画主がどう動くかって重要かも
ぴく妖みたいに土俵際で企画主が踏ん張った例もあるし

個人的に勿体無いと思ったのはサモナーとピキピキ
力作揃いだったのにイベントとかが全然なくて単発になってしまった感じ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:04:17 ID:fQQ2UYQS
サモナーは一枚絵の投稿自体が主目的のテーマ投稿型に近い気がする
交流もいいけど、こういうのもわかりやすくていいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:04:57 ID:7pclfioT
サモナーはイベントあったけどちょっと難しかったよな
427ピクシミュ立案者PC ◆R9gHkWuirA :2008/10/24(金) 22:12:42 ID:1aFooqAl
くそww企画書簡潔に書くの難しすぎるww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:25:01 ID:LypLu3eH
サモナーは主が投稿者にあまりからんでくれなかった
あからさまに上手い絵にしかブクマしなかったし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:29:38 ID:fQQ2UYQS
こんな参加者もいるのか
企画主って大変だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:26:34 ID:JYZeax15
ピクロボはwikiがあるんで、そこを参考に>>ピクシミュ立案者PC
ttp://www11.atwiki.jp/1throbowar/
wikiの作成と、協力者を募って、チームで集計など
作業してたんでピクロボも
そう言う方向がいいんじゃないかな。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:30:22 ID:JYZeax15
第二次ピクロボもどらすさんに頼むしかないでしょ
ピクファンT、UがアロハJ氏がやったように。
432ピクシミュ立案者PC ◆R9gHkWuirA :2008/10/24(金) 23:35:12 ID:1aFooqAl
>>430なんというかっこよさ
参考にするっきゃない
ピクファンU参加してたけどあれも素晴らしかったな・

文字少なく説明するのってガチで難しいね
スレで出たいくつかの案を一旦企画書っぽく数パターンに分けてまとめようと思ったが
なめていた…自分の表現力の…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:43:06 ID:RsVB7vgK
>>431
本人さん「もうやらない」って言ってるのにやらす気か、可愛そうに
でも第二次、主がどらすさんなら参加してもいい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:54:00 ID:gE6G8xGW
ぴく悪、公式ラジオですらチャットネタですかそうですか…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:56:25 ID:JYZeax15
まあ、どらすさん次第なんだけどね。
企画主は、企画立案、wiki編集、システムの立案構成、
集計作業、イベント作成、イベント絵や、その他の
イベント結果の発表、そのたもろもろ.
しっかりした期間間限定企画は、企画主はもう死ぬほどプレッシャーがかかるんで、
覚悟しないといけない。アロハJ氏もどらすさんもその点、すごかったと思う
一万を超すイラストにブックマークしてたんだから、ピクロボは初期には
全イラストにコメントまで入れていたが、一定以上参加者が増えて
それもできなくなったが。第二次はもっと企画主の負担を減らす
システムを考えればなんとかなるとおもうんだけどね。
長文失礼
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:27:18 ID:a5zUTrFA
>>434
公式つっても所詮素人のラジオだろ。
話題が続かねー時にネタ提供してくれたりリアルタイムで反応くれるチャットに依存するのは当然の話だと思われ。
そのチャットが身内にしかアドレス公開していない閉鎖的な場なら問題だろうが公開してるならそこでダイレクトに指摘してこいよと。
行動おこさねーで文句ばっか言っても何も改善しねーぞ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:31:32 ID:ga985IbD
いや無理無理
ぴく悪はなんというかもう完全に一人歩きしてる感じ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:38:46 ID:5tW4807w
人数多い企画ではラジオもチャットも有効な手段だし
それはそれでいいと思うんだが
チャットの時間帯にネット入れない人は涙目なんだよなー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:59:58 ID:aolJQ7AH
>>436
チャットでリアルタイムで動作確認の反応だとかネタ提供だとか、そういうのは別に構わないんだよ
つーか別にチャットとか内輪交流とかそのものを全否定する気は無い。
ただ、『あの時のチャットのネタで〜』っていうのが結構多くて、ついていけねって思っちゃったってだけ
ダイレクトに指摘することも考えたが、まぁそうなると確実に俺はハブられるだろうなw
440ピクシミュ立案者PC ◆R9gHkWuirA :2008/10/25(土) 03:24:22 ID:08rKBpFr
やあ (´・ω・`)
このシンルチュウはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、略

じゃあ、注文を聞こうか。
企画書っぽいの 目録の練習も兼ねて
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader822677.jpg

だああっすまねぇ
また長くなってしまった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:37:09 ID:aQSkXlG9
ピクシミュの人の直後でなんか申し訳ないのですが、ちょっと立案。

一言で言えば「ダンス」をテーマにした企画を考えています。

簡単に説明すると、コンテストという名目で特定のジャンルや楽曲をお題に
ダンサー(参加者)たちを踊らせたり、イメレスを利用した少人数同士の
ダンスバトルなどをメインにやろうと思ってます。
興味がある人がいれば、もう少し詳しい概要を説明しようと思います。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:41:51 ID:5tW4807w
>>440
スクロール1回目ぐらいで読む気がしぼんだ
頼むから文字は全部タイプしてくれw

ぱっと見て何が目的かわからんのがいかんね
見やすい解説のコツは、「簡潔な見出しを置き、その下に詳細解説をつける」こと
あと文章は中央ぞろえ絶対禁止。左寄せにしる。

例えばストーリー部分なら
「絵から生まれる兵士を倒す為に、君も絵の兵士を描いてくれ!」
だけでかい字で書いときゃいいよ
参加者にあまり関連のないバックストーリーなら今必要ない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:55:15 ID:5tW4807w
>>441
その草稿だけで既に参加したい
絵の練習にも凄く良さそうだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:56:52 ID:/0sXUO8Q
踊りとか動きのある題材描ける奴は
多くないから栄えないだろうなあ

棒立ち絵でダンサーです、て言われても笑っちゃうし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:09:47 ID:CfbMTftk
>>437
ぴく悪は「なんでこの絵がこんなにブクマ多いんだ…?」と思うことが多いけど
あれって交流の賜物なんだろうなぁ。ある意味SNSらしい流れな気はするが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:58:31 ID:5tW4807w
>>444
逆に言えば、クオリティ高目の作品が多くなって見応えあるかもよ

踊りが描けない奴は相手募集中のキャラ紹介絵だけ描きそうだけどなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:58:19 ID:dfiNFWXA
>>440
大分解り易くなったね 面白そうだなと思った

>>441
社交界とも違った感じで面白そう
なんか初期のポップンミュージックの設定みたいで楽しそうだ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:11:52 ID:aQSkXlG9
>>441です。

>>444
自分も絵師としてはトーシロに近いので耳が痛いですw

ただ、原則としてはもちろん純粋な画力(アングルとか構図の取り方も含め)を
競い合うような企画になるとは思うのですが、コンテストやバトルの
ルール設定によってある程度までは画力以外の面でも勝負できる環境を
作りたいとは思ってます。踊る場所(背景)自由とか、道具の使用の可否とか。

>>446
立案者の自分が言うのもなんですが、確かに>>444の言う通り栄える可能性は
高くないかもしれませんし、ぶっちゃけ無謀かなぁとも思ってます。
そもそも「絵で踊る」というコンセプト自体も色々と限界がありそうですしね。

ただ、絵師の集まるサイトとしては過去最高規模であろうpixivなら
ひょっとしたらその「限界」など遥か先だった事を思い知らせてくれるかもしれない
あるいは、自分でも予想だにしてなかった方向へと展開してくれるかもしれない
そんな期待も込めて、今回はあえてこういう企画を考えてみた次第ではあります。
なんか話が大袈裟になってしまったようですがw

>>447
確かにイメージとしてはそんな感じかも知れないですね。
キャラ路線に走り過ぎないところも自分が目指す指針の一つではありますし。
449ピクシミュ立案者PC ◆R9gHkWuirA :2008/10/25(土) 10:28:07 ID:08rKBpFr
こっちはナメクジぐらいのスピードで進みそうですのでどうぞどうぞ\(^o^)/

動きのある人物の絵を描くいい機会があると聞いて
特定のジャンルや楽曲をお題って面白そう

>>442
ごめんw文字置き換えver後でうpるね
ありがとうタメになる
>>447
読んでくれてありがとう(;´Д`)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:38:16 ID:Pj546JCs
フラメンコダンサーVS能や
フィギュアスケートVSシンクロナイズドスイミングとか
コレオグラファー募集・俺のキャラを踊らせろ、とか
いろいろやれそうで面白いと思うんだが
要求される画力が高くなりそうね

だがしかしやるなら参加するぜ
俺の中のマイコーが目を覚ましやがった!

451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:34:16 ID:gH70oxtG
ピクファン・ピクロボとかから良いと思えるアイディアは
借りてくる気持ちで作ろう。前成功企画には成功した何かがあるはず
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:40:48 ID:aQSkXlG9
>>441です。
意外に乗り気な人がいて安心しました。
とりあえず現時点で考えたルールをまとめてみましたので
少し長いですが、興味がある人は是非ご一読下さい。
何かおかしい点などがあれば遠慮なく質問して下さい

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_065126.png
453ピクシミュ立案者PC ◆R9gHkWuirA :2008/10/25(土) 14:52:16 ID:08rKBpFr
おお・・整理されてる上に全部フォントで書かれてるって凄く読みやすい!
参考にさせていただいちゃう

結構ゆったりした流れの上でバトルするのか
youtubeは丁度カスラックとなんやかんやしたみたいだし有効活用しない手はないね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:09:54 ID:ReiiDsr+
YouTubeやニコニコと連動って音楽に関するスキルとか興味とかない奴はその時点で不利ってことか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:38:22 ID:aQSkXlG9
>>454
まぁ、不利と言えば不利なのでしょうが、
そもそもお題のジャンルや曲に興味が湧かなければ参加自体しないのではないかと。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:39:46 ID:5tW4807w
>>454
スキルというほど大袈裟なものじゃなくて、
音楽をお題で出された時に、TUBEやニコですぐに
どんな曲か聴くことが出来てイメージしやすいって意味もあるんじゃないかと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:45:07 ID:zDzl57fo
ニコ動との連携を前提にするのは、ちょっと心配…

「曲にあわせて拾いものの画像を流します〜(D'pixの無断転載)」
というニコ動投稿を誘発しなければいいんだけど
余計な心配だったらすみません
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:50:33 ID:aQSkXlG9
>>457
実はそれも懸念材料の一つとして引っかかってたりw
まぁ欲張らなければ引用先はYOUTUBE一本に絞っても事足りると思うのですが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:52:25 ID:a5zUTrFA
とりあえず言えることは確実に著作権がどうだと言い出す奴が沸く。
ただでさえニコニコの無断転載やZIP配布が問題になっているわけで
仮にようつべメインにしてもあまり好印象はないと思われ。

つーか別に実際の音楽をお題にする必要はないと思うんだわ。
実際のダンスバトルでもよくあるんだが例えば「情熱」というテーマをダンスで表現するとか
喜怒哀楽をダンスで表現するとかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:21:26 ID:gGNepkij
>>459
つべは著作権問題解決してる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:40:02 ID:JCN/5ENN
解決してようがわくやつはわくだろうがな。
そういったDQNがわく可能性を除外したとしてもあんま動画サイトありきの企画は難しいと思われ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:16:07 ID:pvIE21v3
この企画のように特定の歌や楽曲をイメージして絵を書く場合、
歌詞などの引用はアウトらしいですがタイトルまでに留めておくならOKなんだそうで。
なので目録にはその点を明記し、お題を設定しても敢えてつべやニコには
誘導しない、というスタンスを取ればある程度はそういった軋轢も
緩和できるのではないかなぁと思ってはいるのですが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:16:41 ID:pvIE21v3
あ、ちなみに>>441です。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:54:10 ID:p3DRmq+H
アーティスト名と曲名だけを記載して
どんな曲かは各自自己責任で調べるなり完全に空想のみで描くのもおkという風にしとけばいいと思う。

ただキャラや衣装はオリジナルと徹底しておかないと
アニソン選んでただアニメのキャラが踊っているだけの絵やコスプレダンスばかりになる悪寒。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:42:21 ID:pvIE21v3
>>464
もしも著作権問題が厄介そうであれば、いっそ全く架空の楽曲をでっち上げて
それをテーマにするというのもアリかもしれませんね。
「不死鳥の戯れ」とか「ビッグバン雅楽」とか。

キャラや衣装の件も、よくよく考えてみればそういう可能性もありましたね。
ある程度までは、と緩い制約に留めていましたが、もう少し強化すべきかも知れませんね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:19:19 ID:p3DRmq+H
著作権の事もあるんだろうがやっぱ先入観が一番の難題だと思うんだわ。
楽曲によってはダンスミュージックだってあるしアニメーションでPV作ってるものもあるわけで。
そういうのに流された作品ばっかになるならいっそオリジナルの楽曲やテーマでやったほうが創作意欲そそられると思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:33:18 ID:aaIk3XdK
ボカロ曲の絵とかヒドイもんな
PV絵の劣化コピーばっか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:41:36 ID:p3DRmq+H
BRSなんざその最たるもんだ。
ダンス企画はせっかく面白いアイデアなのにそういうので埋められてほしくはない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:58:27 ID:fIz+6QiQ
ジャンルや楽曲の偏りを心配する声もあるようですが、
そのへんは前述のようにダンサーのデザインをオリジナルと厳守させることで
ある程度は回避できる問題だと自分は考えてます。

1ユーザーが作ったオリキャラがボカロや東方の曲で踊ったからといって
ファンが大挙して押し寄せてくるとは考えにくいですし、
むしろそっち方面からは敬遠される気さえするのですが、甘いでしょうかね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 05:23:56 ID:JeeANWQ2
てか、アニソンとかボカロ曲使うの?
クラシック系とかメジャーなダンス曲とか使うんだと思ってたよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:00:12 ID:O4x4jiE4
企画に興味があっても
テーマになってる曲には興味がない、という層
の参加を失うだけだと思うけどな。今想定してるシステムは。

このキャラはこんな曲で踊ってます、っていうのは
参加者の好きにやらせたほうがいいんじゃねえの




472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:10:50 ID:IXiRpj5W
基本は曲目自由選択で
曲目が決まってるコンテストを企画内企画としてやる形式にすれば
自由度も高いし企画も引っ張りやすいかも
473ピクシミュ立案者(携帯) ◆R9gHkWuirA :2008/10/27(月) 10:49:04 ID:AHcKx23d
あまり参加者の好むジャンルが固まらなければいいな
実際の楽曲は期間限定イベント用にして
普段はテーマオンリーでやっちゃうてのはどう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:30:48 ID:O4x4jiE4
お前の企画の話じゃないのに
わざわざ携帯からコテつけて喋るな鬱陶しい
475441:2008/10/27(月) 12:27:27 ID:fIz+6QiQ
>>470
参加者が自由にルールやテーマを決められるバトルでは
そういう流れになることも考えられますが、
基本的に企画主からの出題となるコンテストでは王道というか定番というか、
良くも悪くも無難なテーマを選ぶつもりではいます。

>>472>>473
それもいいかもしれませんね。常時フリーか、それに近い状態を作っておけば
各ダンサーの持ち味がいつでも十二分に引き出せるわけですし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:34:10 ID:bDHkwaXh
つーかそうまでして実在する音楽とコラボする必要性があるとは思えないんだが。
ぶっちゃけダンス絵をうpしようぜって企画だろ。
その背後に流れる音楽やバトルの勝ち負けは味付け程度の軽いもんで留めておいて
純粋にダンスや動きのある絵を描き合う企画でいいと思うんだが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:21:28 ID:dhcZ4ZoX
僕もそう思います

よく読んでないけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:14:03 ID:ogM4JI6Q
それを味付けにしたら別の企画になっちまうだろうよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:33:06 ID:f4RJVkKs
バトルの勝ち負けをおまけにしちまうのはどうかと思うが
ぶっちゃけ音楽にこだわる必要ないんじゃね?
つーか音楽の部分あんまプッシュしすぎるとダンスの絵ではなくその曲のイメージイラスト展示会になっちまいそうなんだが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:13:05 ID:AT6uNmaV
イメージイラスト展示会かあ。
サイハテみたいな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:53:45 ID:nxpVraGT
この企画のキモは音楽だと思うんだけど
ただ動きのある絵を描き合うって面白くも何ともない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:49:38 ID:+zLqmTSV
だよな
むしろ音楽の部分プッシュしてこそって気がする
踊る姿を描くっていう大前提があればイメージイラストにはならんでしょ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:25:58 ID:BcDZ5Koz
音楽の部分をプッシュするってのがイマイチよくわからんのだが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:46:18 ID:M83HWluY
つうか>>481-482は絵描きじゃないだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:22:36 ID:/TKd4hNm
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:30:55 ID:IuUvug/B
音楽じゃなくてもいい気はする
ここは立案者がごり押しする時か
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:56:59 ID:pLjh85X1
>>484
俺482だが、始まったらすぐ参加したいと思ってる絵描きだぞ
適当な判断すんなw
488ピクシミュ立案 ◆R9gHkWuirA :2008/11/01(土) 00:31:08 ID:8VLbPZAV
こっちはダンス企画が終わるか始まってしばらくした辺りから企画始めていくか…
企画主はやらんけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:56:54 ID:NG8gb8kH
>488
企画主やらねーくせにコテつけんな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:53:08 ID:CR8PcY90
コイツはただの構ってちゃんなので触らないように。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 05:43:49 ID:SkokIFQs
真面目な話、ぴくカゲ的な企画をまたやるとしたら
どういう方向性が良いのかね。
弱点や相性の要素をゆるくでも取り入れてゲーム性を出すか、
もしくはひたすらクリーチャーのカッコ良さを追及していくのか。

弱点や相性といってもガチガチに数値化するんでなしに
むしろじゃんけんに近いような。
○○タイプは△△に強いけど◇◇には弱い、みたいな三竦み構造。
どうなんだ、やっぱりそういうのはpixivでは求められてないのか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 05:54:45 ID:UIMqjim2
ピクファンのように明確な勝ち負けを求められる企画には向いてないかもしれんが
ぴくがくのような馴れ合いメインの交流企画ならそういう要素あっても面白いと思うが。

要は勝ち負けじゃなくキャラの味付け要素の一つとしてその三竦みがあるみてーな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 06:56:08 ID:NG8gb8kH
ぴく妖も属性あったな
あれは企画内企画の閲覧数バトルで
属性によってプラス(マイナス)補正がかかるルールだった
494ピクシミュ立案 ◆R9gHkWuirA :2008/11/01(土) 10:29:00 ID:8VLbPZAV
>>489
立案スレだから
分かりやすくする上で必要な物だよコテは
実際の所ピクシミュみたいなのってPIXIVじゃ需要無いかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:00:07 ID:UIMqjim2
ピクシミュの話をしているならいいんだが別の話題にまでそのコテで加わるのは
でしゃばりやカマッテチャンと捉えられても仕方がないと思うんだがな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:01:50 ID:185zcbEz
需要は知らんが企画主をやるでもないのにでしゃばるなってこったろ
まぁゲーム性が高い企画はpixivには不向きだとは思うけど
出来てピクファンまで
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:06:52 ID:JIhuiUhQ
ということでピクシミュ

  
       ― 終  了 ―


498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:33:36 ID:h6PbGfWW
>>495そういう捉え方されるのかww
>>496
すまんかった
面白さが不向きさを上回ればいい訳か
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:49:14 ID:TYja6kuP
pixiv of legendって企画が準備されてるんだが

legend of pixivじゃないんだろうか…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:51:18 ID:185zcbEz
>>499
タイトル検索した後文字多すぎてそっとページを閉じた
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:56:02 ID:TYja6kuP
>>500
全然中身見てなかったw
今真面目に設定読んでみた
固有名詞が多すぎて、わかりづらさに拍車かけてるな
もったいない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:59:03 ID:185zcbEz
流して見た印象がまんまピクファンだったんだが
実際どうなの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:01:43 ID:h6PbGfWW
( ´??`?)こ、これは・・・
ぴくふぁんと形式は同じだが、内容が違うぞ・・!
伝説のピクシブ・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:32:06 ID:YDIsu/3R
ピクファン一ヶ月でもだれたのに、三ヶ月はだれそうだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:52:35 ID:UIMqjim2
とりあえずわかりにくい。
世界観に個性を出すためにオリジナルの固有名詞を作るのはいいんだが
そういう予備知識の解説もなしにストーリー説明はじめてるもんだからわけがわからん。

それに加えて文章構成もおかしい。
特に「160代目のシン5人の内4人とそのうちの1人が自分の後継者として育てていた後継者1人を殺害」というくだりは
何がどうなったのかわけがわからん。


企画そのものがピクファンの劣化版でしかないのに加えて
この企画書はないわ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:15:12 ID:3ysFTL8m
俺が主をやるから協力してください
っていうなら、みなもっと協力的になるともうが

よっぽど企画が魅力的かその方面の趣味に熱意がある
ひとかとかじゃないと企画主は引き受けてくれないよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:33:46 ID:PUcq4sV1
pixiv of legend・・・
あまりにも独りよがりだ・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:12:58 ID:1O2BrkhN
とりあえず壮大にすっ転ぶのを見てニヤニヤするとしよう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:33:47 ID:ylZXhpk2
もっとシンプルで分かりやすい企画が有ればなぁ
「俺は○○が好きだ!だから俺に○○を描いて見せてくれ!頼む、見たいんだ!」
と言うオーラが滲み出るような企画が最近少ない気がする
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:36:16 ID:JIhuiUhQ
文章が冗長で「、」大杉。

企画コンセプトはともかく
日本語が不自由というのは企画主として致命的だな。


511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:46:26 ID:DqeKmg4t
ぴく悪の人たちは何でぴく悪ラジオに必死なの?
ぴく悪で検索かけたら1ページほとんどラジオネタの絵でびっくりした
なんかあんの?聞かないとつまはじきにされるとか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:14:46 ID:5I4NutNk
立案スレで愚痴もらすな
愚痴るならヲチスレでやれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:18:51 ID:DbDfSs3f
>>509
最近はやや迷走してるが、個人的にはピクゾンがオススメ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:24:20 ID:Q3l14f59
ここで愚痴るヤツはなんなの?
ぴくトレスレでたまにぴく悪の愚痴を言っているヤツもいるけどうざいよ

ところでぴく女はぴくがくの女子校版ってことでいいの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:39:25 ID:sCZiSgbv
公式キャラよそから募集するのはいいとして
もし7人以上募集が来て漏れたやつのとかどうするんだろう。
新着7名とかだったら酷いのきても文句言えないし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:35:25 ID:+UK7rj2C
来るのか…?
何を7人募集するのか分からなかった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:42:02 ID:ZvNbLroS
ピクファンIIの直属の七魔みたいなのをやりたいんじゃないかね
漏れたのは将軍じゃなくて部下にするとか

ここ発の企画じゃないしあまりいじめないでおこうぜ
ここから何かやる時は協力してもらわにゃならんのだし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:28:44 ID:jeqApm/J
んだな
企画書の書き方とかは反面教師として参考になると思うが
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:35:34 ID:y9M2mZev
公式キャラを募集っていうとピクロボを思い出すな
初期にデザイン叩かれてた女王が最終的には一番目立ってたり、
出来そのものよりも上手い投稿者に弄られるのが大事なのかもしれん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:50:45 ID:zR8fWs3A
女王叩かれてたっけ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:16:07 ID:Awav/Ush
女王というか、テンプレキャラ全員の絵柄がバタ臭いとか言われてなかったっけ?
個人的にあれはテンプレとして優れた絵柄だと思ったけどな。自己主張しすぎない絵柄というか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:18:50 ID:WBuDnddp
ピクファンのもテンプレ向けの絵柄だったな
どっちも上手かったしよく合ってた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:21:12 ID:56OQNIug
公式キャラは特徴的且つある程度さっぱりしたデザインが良いよね
正直色々凝ったキャラだと、かえって取っ付き難いという可能性も有るし

ストーリータイプの企画を最初から一人で始めるのは大変だし
参考例があるにしても切り盛りはかなり重労働
レジェンドの主さんも頑張って欲しい・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:04:16 ID:hvFtbqML
レジェンドの企画主は客観的に自分の企画を見れていないよな
このスレみたいに意見交換できる場があればいいんだけど・・・
本人にがんばってもらうしかないね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:14:08 ID:K2iAMm0U
心配なら誰かここに引っ張ってきてやったらどうだい、
レジェンドの主さんを
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:17:25 ID:WBuDnddp
一回くらいはコケた方が本人のためじゃね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:38:12 ID:SQraYyFX
こんなん考えたけどどうだろう
【pixivダンジョン】
ダンジョン内のモンスターとダンジョンに挑む人達を描く。
ダンジョンは全9階。モンスターは、キャラクターシートのURLの末尾の数字で出現階を決定。(末尾の数字が8ならダンジョン8階に出現)
勝敗は閲覧数で決定。モンスターのキャラクターシートの閲覧数を越せば勝利。

犬の散歩いきながら考えたからこれぐらいしかまとめられんわ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:54:41 ID:hvFtbqML
ダンジョンおもしろそう
マップ探索してアイテム探したり、合成したり〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:55:32 ID:sCZiSgbv
>>527

勝敗とかゲーム要素抜きにして1階から99階まであるダンジョンに
モンスターとそのダンジョンに挑む冒険者を描くだけでも盛り上がりそうな企画だとは思うけどな。

階層ごとに属性みたいな物を決めても面白いし。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:55:44 ID:WBuDnddp
1階にランカーがモンスターを投下し鬼畜ゲーに
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:07:37 ID:jeqApm/J
ありうるww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:09:11 ID:sCZiSgbv
冒険者は投稿後の閲覧数で制覇階数が決まるとか

10階〜閲覧100   25階〜閲覧500   50階〜閲覧1000   75階〜5000   最下・閲覧10000〜

とか

荒れるか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:37:20 ID:X9lznb+m
面白そうだ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:27:25 ID:e+O7Y3mC
ゲーム性を持たせるんならやっぱPHPとか何でもいいからゲームプログラムが欲しくなるな
何かフリーで公開されてたりするんじゃないだろうか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:41:04 ID:r0Q6VInJ
>>532
それを集計日を決めて、毎週階層毎に発表だと面白いけど・・作業が大変だ罠
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:42:58 ID:ADNYxiUI
ゲーム性を高くするのは楽しそうではあるけど
企画主が死ぬんだよなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:11:09 ID:phRtDFOS
集計大変かぁ…1〜9階ならなんとかなるかなぁと思ってURL末尾数字ってのを採用してみたんだけど、無理かなぁ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:14:58 ID:r0Q6VInJ
少なくとも、ピクシブ運営側がそういう集計ツールを提供でもしないと無理なんじゃねとか思う。
そういえば、今までの企画主さんたちってそこ等へんどうしてたのだろう?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:02:54 ID:4kdCtxF3
前もっての準備状況や参加人数にもよるでしょうが
少人数、しかも手作業で集計した場合
単純なシステムでもハイな気持ちが味わえますよ!

ただ前もってある程度の人手を確保しておけば出来なくは無いと思います
あのピクファンでさえ陣営毎の担当の方が手作業で集計していたようですし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:30:14 ID:phRtDFOS
ぶっちゃけるとそこまでゲーム性は考えてないんだ。ピクファンみたいに毎週毎週ボス出したりとかじゃなくて。
レベル上げる為にダンジョンに潜る 的な感じなんだけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 07:13:17 ID:8/dKRyin
そのぐらいのほうがいいね
パラメータとか真剣に考えるものはpixiv向いてない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:16:47 ID:LdFy055q
絵から来る印象だけを判断基準に閲覧数関係なしで参加者に展開を委ねちゃったりしてはどうか(閲覧数をネタにするのはOKにして)
その階の敵と戦うって分かりやすい指標はあるし…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:01:15 ID:GpqT6HhG
データベースのPHPとかで、CSVデータを
やりとりできるフリーのやつがあったと思ったけどな
その場合、参加者にカウント用サイトを作って自主登録
させないといけない、PIXIVはRSSとかに対応してないんで
自動的にデータを収集することは出来ない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:25:50 ID:uMtkTWdU
なんでそう面倒くさい方向へ行こうとするのか……
「絵を描いて投稿、タグさえつければ参加できます」
以上の手間を要求する企画なんて即死だろ

545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:43:20 ID:8/dKRyin
んだ
計算やらなんやらに外部のものを使うとか考えた時点で
息切れが目に見えてる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:47:20 ID:LdFy055q
主や協力者が使う分にはいいだろうけどね…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:22:13 ID:oKhKRSyD
そろそろpixiv病院を始めるか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:48:49 ID:/E02dYYR
ダンジョンとかぶってるぽいけど、
pixivでガンツミッションみたいな企画ってでけんかなぁ

とりあえず人間側と星人側でキャラ設定して、
基本的に人間はバンバン死ぬけど、
誰かが100点取ればまた使えるようになるとか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:52:00 ID:GpqT6HhG
PIXIVを100倍楽しむみたけど
最近企画が乱立気味なんじゃないかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:24:29 ID:e+O7Y3mC
その通りだけどそれは誰に求められない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:54:59 ID:8/dKRyin
沢山あるのはいいんだけど
せめて死に企画にならんように吟味してほしいなー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:00:52 ID:4kdCtxF3
企画立案の敷居が低くなる事自体は、SNSとして悪くないと思うけど
既存の企画と大きく被らないかのチェックはして欲しいな・・・と時々感じる
少し似てるかな〜位なら良いとは思うけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:04:34 ID:l6AnEY95
展示系の企画なら被らない方がいいと思うけれども、
交流系の企画は被ったって構わないような気がする。
大規模になればなるほど主催者の負担も大きくなるし、
企画内である程度小規模なグループに分かれてくるもんだし。

例えば学校企画ならA校、B校、C校でそれぞれ主催者が違って、
その中で独自のルールや特色があっていいと思う。
多校と交流するのは企画クロスオーバー扱いで。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:30:09 ID:1tbmeyTd
>>553
「ぴく学」に対する「ぴく女」とか「ぴくファンやぴくカゲ、ぴく悪の学校タグ」とかが
多分そんな感じなのかな。
ぴく女が出来たし、男子校とか、ぴく学とは違う制服の学校の企画も出てこないかと期待。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:32:02 ID:ZNKcRfkA
>>554
自分の脳内を男子高企画がよぎったことあったけど、
腐女子の統率が取れないので諦めました!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:47:45 ID:1tbmeyTd
>>555
なんと。統率とか考えずに思い切ってやって欲しかったかも。
BL要素アリの絵は個別タグをあらかじめ用意するとかで対処出来ないだろうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:56:11 ID:8/dKRyin
つかBL蔓延するのは目に見えてるから
いっそそれ専門にした方がいいんじゃないのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:09:54 ID:1tbmeyTd
BL専門だとなんか参加しづらくならないかな、少なくとも自分は参加しづらい。
「ホモかも?いや違うかも。」な妄想が出来るギリギリラインが好きなのと、
「年上のお姉さまな先生方にいいようにあしらわれる男子高生」的なものも見たいので。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:51:25 ID:tY1QK0ma
無理に百合と薔薇ばかりにせんでも
男子校の生徒と女子校の生徒でクロスオーバー恋愛とか面白そうだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:58:25 ID:ZNKcRfkA
男子学生というか学園ものってジャンルは好きなんだけど、
個人的にBLやあからさまな女性向けの作風とかが苦手だから管理が辛いなーと。

ぴくがくはもう飽和状態で新規参入を躊躇してしまうような感じだし、
ぴく女や企画内学校タグが賑わっているあたり
>>553みたいにまた別ルールで学校企画やってみたら面白いんじゃないかと思う。

某企画内の学校タグ見てたことあったけど、
複数の学校それぞれで校風とかストーリー展開が分かれてて楽しかったのよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:07:35 ID:A9L/7oCf
ちょっとファンタジーが好きな俺なんだけどこういうの思いついたんだ
とてもありがちではあるんだが…

空と海の世界。発展しすぎた世界は自らを滅ぼした。
その災厄によって多くの大地は海に沈み、残った大地は空へと上がった。人々は"翼"を得て、空の時代が始まった…て始まり。
人々は災厄の際に生まれた電気を流すと浮力を得る水晶を使って船とか島とかを動かして空を自由に行き来しているそんな世界。
国家間の争いもよし、ただその世界で平和に生きるもよし、国を相手に空賊稼業するもよし。

種族は人間と翼人(背中か腰に翼がある)か人工生命体(アンドロイド)とか。
みたいな、何かこう色々妄想は広がるんだが…ああ、どうなんだろうか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:18:53 ID:LdFy055q
続けたまえ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:23:17 ID:cwODimwX
月並みなファンタジー系SFラノベみたいな>>561

いっそのこと、完全にピクファンのような定型ファンタジー
にするか、

全く他の人がおもいもよらないような物とかじゃないと
食指がうごかないとおもう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:24:21 ID:cwODimwX
オリジナルのアンドロイドを描く企画は
すでにあるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:28:50 ID:A9L/7oCf
>>563
だよなぁ…
でも既に色んなのがあって自力だけじゃ中々なぁ…

国とかは発電ごとに国分けして、石炭の国、太陽の国、風の国、水蒸気の国とか考えてた
石炭の国の軍隊は黒い雲を産みながら移動するとか思ったら俺のテンションだけが著しく上がった

他には翼の無い人は人工的な翼があるとか

>>564
アンドロイドは俺的にはわりとどうでもよかったんだ
ただ人外ばかりになっても困るな〜と思って種族を絞っただけで…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:31:42 ID:U44Hy5jq
>>561
ビジュアル的に「飛行ありき」なデザインに特化なら
おもしろそうだ。
具体的につめてみてほしい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:33:22 ID:k4unwJTm
サイバーパンクっぽい企画が見たいなあ…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:33:50 ID:cwODimwX
いま、ぱっと思いついたんだが、
オリジナルの、お笑い芸人や漫才コンビを描いて
それに、イメレスで文章を画像化してリンクしてもらう
なんてどうかな、
漫談や漫才、コントなんかの
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:36:14 ID:cwODimwX
サイバーパンクは企画としてはでてないね
今のところ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:40:08 ID:JLQJAqmB
>>568
ちょっと素敵
「ぴく漫」みたいな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:46:04 ID:A9L/7oCf
>>566
オレ空が好きだから、空がメインにしたいな
イメージとしてはスカイガンナーっていうゲームが近いんじゃないだろうか
海は資源が大量に眠ってるからそれを取る人もいてもいいだろうし
それを狙う空賊がいても面白いなぁって思う

つか、こういうのって文字じゃ伝えにくいな…説明べたすぎて難しいぜ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:53:59 ID:cwODimwX
俺は、それだとラストエグザイルをおもいだしちゃうな

いっそのこと、空だけにして雲海の上を浮遊都市や
浮遊島が浮いてて、その下は木星みたいなガス惑星
で落ちていったら高圧つぶされてでおしまい、なんて面白いと思うが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:59:33 ID:e+O7Y3mC
>>571
別に絵で語ってもいいんだぜ?絵描きらしくな
空が舞台の中心ってんならオリジナリティもあるしいいと思うぜ

地面は無くともいいかも知れんがガスじゃ地球みたいな大気も期待できないと思うが
青い空は欲しい、て事で海がいいよ海
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:11:37 ID:QFWIQPI3
陸が亡くて海とそらだけだと
必然的に海洋物 青の一号みたいな感じになる
と思うんだが、空対海の種族に分けるとか
地上に残された陸地を争って
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:25:16 ID:ACxWvFoK
海は海王類の住処になっているので人は行けないのです
576561:2008/11/04(火) 00:45:19 ID:qVZ5CmJb
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_068487.jpg
クソ適当になっちゃったけどこんなイメージなんだ 海面には山の山頂がちょこんと残ってて、空には浮力を得た島が浮かぶ
雲で壁作ってもいいかもしれない
翼人だけじゃなく、人間も人工的な羽で飛べるんだけど、やっぱり移動は飛行機械、みたいな
>>572
オレもそうしようかと思ったんだけど
やっぱり空は海と一緒じゃないとな〜って紅の豚みて思ったんだ >>574
戦いもいいんだけどな〜
そういうのは国家間でやってもらって、普通の参加者はほのぼの出来るような
そんな世界がいいと思ってね
戦い系はすでにすげぇ多いし、ファンタジアもそういうんだったしさ
海は食糧と資源の宝庫で、多くの人が狙うんだけど
海面付近以外はとても不安定で危険だから特製の空艦じゃないと深くに眠るモノは手に入れれない
みたいな事もチラチラ考えてた
577561:2008/11/04(火) 00:48:01 ID:qVZ5CmJb
うわっ、規制に引っ掛かったから携帯で書いたら醜くなっちまった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:12:12 ID:70fALKqW
>>576
ワー、ドラクエZのパクリだぁ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:21:02 ID:aD3qjsA0
>>576
大昔のテイルコンチェルトってゲームみたいな世界だなぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:23:37 ID:+V57GAAJ
海賊はいちゃいかんのん?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:36:08 ID:QFWIQPI3
結局どこかでみかけた
シュチエーションとか設定になってしまう
出尽くしてるんだよね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:08:11 ID:7JuUdQNd
要は企画の場でどういう絵が描けるかだから
どこかでみたような設定でも良いんじゃないかな

たまにイベントでもやればバトル無しの進行でも良さそうだし
空や海が舞台というのも需要ありそう
ジャンルとしてもケモ・メカ・ファンタジー・風景なんかも描けるしね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:50:57 ID:oV5yJdYq
テイルコンチェルトとかエターナルアルカディアみたいで好きだなその世界
とりあえずバトルはなくてもいいからその世界を満喫できるといいよね
少なくともpixivの企画ではあまりない世界のはずだし 出尽くした世界観なら
かえってたくさんの人が描きやすいんじゃないかね?

ほっとくと空賊とケモが大多数になりそうな気もするのだがね 楽しそうだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:21:11 ID:rGdeAoJI
ラピュタ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:24:05 ID:8BTqS/ny
>>576
面白そうです。
そういう世界観好きだ。

バテン・カイトスてゲームキューブのゲームが、
すごくその世界観ににているので(翼の設定とかも)
ちょっと参考までに見てみてほしいなあ。

海は、空で生きる者には近寄りがたい感じでいいと思います。
基本的にイベント(企画内公式企画)の時くらいしか
行けないとか、それくらいでいいと思う。

確かぴく海って企画あったよね
あれとクロスオーバ…いや無理か。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:27:05 ID:DcdelV8V
企画名は
ピク空
ラピュクシブ
Pixiv大航空時代
みたいな感じか

>>576
海にも行けるようにすると水着女だらけになるから
入ると死ぬ腐海にしちまおうぜ。基本空のみで。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:31:19 ID:i7EV+UI8
ゲームの名前言いすぎだww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:46:12 ID:LP9gAbx2
つーかさ 世界観とかは後回しでいいんじゃないの
●●を描く企画っていうのをしっかり決めることが先決っしょ
世界はあとづけでどうにでもなるんだから

流れていったけどサイバーパンクいいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:16:41 ID:hQlBe4WK
また、昏迷してるなw
サイバーパンクと、空系のやつは別物で
いいんじゃね
空系は世界観を楽しみたいっていってるんだし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:34:53 ID:rGdeAoJI
>>588
サイバーパンクって攻殻機動隊とかマトリックスとかの感じだよね
超機械化文明みたいな(?)
機械だけどピクロボともまた違うジャンルだし、すごく需要を感じる

誰か企画やってくれないか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:36:17 ID:rGdeAoJI
あ、空とサイバーパンクは別で
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:53:38 ID:LP9gAbx2
空ものは、もうある「空のひと」じゃだめなのかね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:19:45 ID:hQlBe4WK
空の人は、空を飛ぶキャラ物だからちょっと違うと思う。
空企画を言い出した人は、飛行機とか飛行メカとか
空中戦とか描きたいんじゃないの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:40:24 ID:v1irgdYx
空の人なんてないぞ
臭いフェチのことか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:03:01 ID:hQlBe4WK
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:22:34 ID:v1irgdYx
ふーん
なんでわざわざ「空の人」を漢字にしてるの?ってのはまあどーでもいいけど、
なんかこれは別物だな。臭いが違う気がする。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:56:44 ID:rGdeAoJI
>>595
これは「そら」って言葉を使ってるだけで、モンスターものじゃないか?
世界観が漠然としすぎててよくわからないけど
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:36:14 ID:JLnkf2h1
まさかこのスレでテルコンの名前を見るとは思わなんだ
599561:2008/11/04(火) 14:04:55 ID:qVZ5CmJb
反応が多くて俺ビクビクなんだけど
とりあえず俺は空と海と機械と翼でファンタジーな絵が好きなんだ
ファンタジアでよかったじゃんって感じもするんだけど戦いたい訳でもないんだ

すげぇ漠然としてるんだけど、その世界観の中で色々描いて貰ってそれが見たい
っていうのが本当の処だな…
だから何を描くかというと世界観の話がメインになる俺
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:18:44 ID:LP9gAbx2
>>599
んじゃ目的が特にあるというタイプじゃなくて、テーマ投稿に近い感じかな
こういう世界がありますので、世界観に合った人物などを描いてください、的な。

となると、わかりやすくて魅力的な世界設定とわかりやすい解説が必要だな
あとはサンプル絵で決まる。がんばれ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:29:06 ID:latM/Vk+
>>599
俺そういう世界観好きだし、生活感というか日常風景も好きなので面白そう
ありがちというのはイメージしやすいってことだし参加しやすくてよさげ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:57:28 ID:qVZ5CmJb
目的あった方がいいんだろうか
国家間戦争イベント以外何も浮かばないぜ
俺は日常が好きだからな…

で、分かりやすいかはともかく魅力的な世界設定が難しくて困ってる
いっそ世界じゃなくて一つの空の島でもありか、国を一つに絞るとか

でも何でも出来る世界がいい気がするから
国とか島はいくつもあった方がいいよな
国の違いは技術の違いで、どこの国にいるかで色々変わるとか
…う〜ん、アドバイス下さい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:41:13 ID:LP9gAbx2
>>602
盛り上げるための要素を足していくのは基礎を固めてからだよ
最初から風呂敷広げると、何がなんだかわからなくなって構想倒れするから
まず基本決めるべし

・何を描くことを目的にするのか?
・その為に必要な最低限必要な基礎の世界を設定。

基礎世界に、あとから足していく。
メモに書き出したほうがいいよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:51:22 ID:gzsT2Nqs
空がメインテーマなら
国は発電方法で分けるより、空の飛び方で分けて欲しいかな
石炭と蒸気機関の力で飛び生き残った種族。つか石炭と蒸気の国が分かれてるのなんでだ?
電気で浮く水晶の力で生き残った種族
自分の翼で飛び生き残った種族
最初から空を支配していた原住民

うわやりてえ。これから忙しいってのに
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:56:41 ID:gzsT2Nqs
その他独自の方法で飛んだ少数種族アリとかでもいいか
蒸気機関と電気水晶は少し交易あったり
翼持ちと原住民は元々交流があったり勢力図も妄想が

まあいずれにしろ参加できんが頑張ってくれ楽しみにROMらせてもらう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:14:05 ID:qVZ5CmJb
・何を描くか
空と海と機械と翼と。空で生きる者達を描くという事が前提。
乗り物だけでも人だけでも、それが空のモノならOK。君の空を見せてくれ。

・基礎の世界
どこまでも続く空と地平線まで伸びる海。
大きな大地は空へ浮かび、人々は浮遊機械と翼を使いこの世界を生きる。
機械が大きく発達し、魔法は大きな力を持たない。

大きな国として黒煙の帝国、太陽の皇国、風の連邦がそれぞれ大きな浮遊大陸を持ち
群島には国に縛られない多くの人が住んでいる。
海は少し怖いと思ってる人が多い。触れちゃならないもの、みたいな固定概念。
ヒト(翼をもたない者)は元々地上にいたのが空に上がった様々な種族の総称。蒸気機関や電気水晶などの科学を使う。
翼人は空にも地上にもいた。多くは人間と共存している。が、元々空にいた者には人間を不快に思う者もいる。

こういう事かな
石炭と水蒸気分けてたのはただのミスだぜ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:25:47 ID:GHofEkj4
翼持ちと原住民・・・どうにもワンピースの空島が思い浮かんでしまうなあ
貝殻のエネルギーで飛んだりしてw

でも種族作るなら、翼人と人間の二つぐらいで良くないか?
むしろその方が濃い世界観が作れると思うんだけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:37:21 ID:qVZ5CmJb
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_068624.jpg
とりあえず人間と翼人の二種族だけとして
翼の設定を考えてみた
暫定ではあるがこうすると分かりやすいかな…?

てか書き込みしまくってごめんなさい
テンション上がりすぎてヤル気満々なんだっ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:34:50 ID:EgxGXmaP
>>608
その図わかりやすくていいと思う。
妖精風があるなら竜やコウモリみたいな翼もあると嬉しいな。
それだと竜人っぽくなってまずいだろうか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:13:08 ID:LP9gAbx2
羽/翼のカタチであればOKってことにしておけば、翼人の種類も幅広くなっていいねえ

んで背中から浮いてるタイプはダメなのか。
うっかりそれで参加する人は結構いそうな気がするけどな
服も描きやすいし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:15:37 ID:gzsT2Nqs
参考にしてくれてありがとう。まだ書いて見る。
翼の形はある程度自由なんじゃないかな。元々水晶の力で浮くわけで
原住民飛べないってのもアリかもしれんよ。元から浮いてる島に住んでるだけに
海は実際触れてはいけないっていうのもありかもしれない。ワンピと被ってくるが

蒸気機関は錆付き故障し、水晶は漏電し力を失い、翼は海に濡れると重くて飛べない、とか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:40:02 ID:JLnkf2h1
ハーピィとかそういう系統はいいんだろうか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:41:08 ID:LP9gAbx2
ハーピィっていうと手の変わりに羽が生えてる系か
結構羽のバージョンってあるな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:43:13 ID:qVZ5CmJb
>>609
コウモリとか竜でもいいと思う
形は本当に自由にしたらいい気もするし
何より色んな翼は見てて楽しい

>>610
う〜ん、そこまだ迷ってるんだよねぇ
背中から羽が浮いてるタイプってやっぱり人気なんだけど、翼人って言う以上生えてる感じがいいかな〜と
翼人っていうより妖精って感じがするし、浮翼は無翼の特権にでもしようかとも思った
でもオレも嫌いじゃないからOKにするべきなのかな?
意見ほしいな

>>611
その海の濡れ設定はいいな、水晶と翼。どっちも露出してるから使えそうだ
蒸気機関は…資源を取るのにサルベージ艦とかある気がするから
海中に沈まなければ何とかなるな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:47:16 ID:qVZ5CmJb
人型は基本背中に生えてる方がいいな〜
ハーピィみたいなのは…獣人に入りそうだな
手が翼だとすげぇ大変そうだし
四肢があって翼も生えてるなら翼人ってことにしよう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:49:37 ID:LP9gAbx2
>四肢があって翼も生えてるなら翼人
これは文字だけだと見過ごされそうだから、
企画書に絵つきで明確に描いてあるといいなー
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:42:24 ID:qVZ5CmJb
概念、世界観とキャラ、機械作成で分けた方が良さそうだね
どうにも情報が増えそうだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:47:44 ID:7JuUdQNd
【はねとび】っていうのが先に出ちゃったね
世界観的にはかなり違うみたいだけど
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:53:48 ID:QFWIQPI3
で608が主をやるわけ?空もの
企画の正式名称と、期間限定にするかそれとも
無期限かそれだけは、一番先にきめといたほうがいいよ>>608
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:55:05 ID:r1PFJWFB
うーん
絵的には近いもんはあるだろうけど
描き手の層は違いそうだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:06:31 ID:S/RZ6pur
>>619
うん、自分でやりたいと言いだした訳だしね
正式名称か…『Pixiv蒼の翼』ってのはどうだろう
他にいいのあったら色々意見くれ〜
そんで期限なんだが無期限に行こうと思う、イベントモノでも無いしね
思いついたイベント起こしたりもできそうだし

>>618
【はねとび】も見てきた、なるほど近いものがあるね
でもこれじゃ俺の見たいのは見れないんだよね…
空気感というか…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:07:59 ID:YBoW8i0U
はねとび ああ、なんか被るね。
シンクロニシティーかw

こっちはメカ系にしたらどうだい?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:12:39 ID:YBoW8i0U
生物系はやめて、ナウシカのメーヴェみたいなやつとか
飛行機関をそなえた大型船とか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:16:28 ID:YBoW8i0U
細かな設定とか縛りが多い物は無期限企画向き
じゃないとおもうよ。
〜〜を描いてみようみたいなのがそういうのむきだけど
そうじゃないと、主は縛られちゃうよ無期限に
もしくは過疎るかw

625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:19:07 ID:oh0LinVH
こういう企画は期限付きがお勧めだと思う
無期限だとだれるだけだからなー
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:21:01 ID:S/RZ6pur
何度も言うんだが俺は空と海と機械と翼がいいんだよ〜

で、機械の部分に関してはまさに言ってくれた感じだよ
ゲームでいうならエターナルアルカディアとかスカイガンナーとかね

う〜ん、過疎ったら過疎ったでいいんだ
楽しめたのならね
ぴくトレとか見たいにベースに原作があるなら楽なんだろうけどねぇ
まあやっぱ期限つけた方がいいのかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:22:27 ID:m1/3g0C7
世界観はスチームパンクな世界かな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:23:10 ID:S/RZ6pur
いっそ期限について明記せずに潮時だと思ったら1ヶ月前とかに告知するとかダメかな?
イベントとか起こしつつ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:26:13 ID:nUDgRSGT
確実に何らかのニュアンスを感じるから
過疎になってもきっと参加したいかもしれない
交流のきっかけになったりしたら企画として大成功さ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:27:32 ID:YBoW8i0U
期間未定ってのも手だなw
失敗したらこいつにげたなとか思われそうだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:35:33 ID:YBoW8i0U
まあ、個人的意見として、とりあえず3ヶ月くらいにしてみたら
ピクゾンがそうだけど。一月じゃ短いし半年以上だと
管理大変だよ。主が方向性をつくって行かなきゃいけない
んで。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:03:24 ID:S/RZ6pur
>>627
スチームパンクにファンタジーが少し入ったような?
大体のイメージはスチームパンクでいいと思う
でもその色が強すぎないようにしたい、とっつきにくくなりそうだから

>>631
そうだなぁ…3ヶ月にしよう、最初は
でもそれやっぱり描かずに置いておこうと思う
聞かれたら「大体3ヶ月ぐらいで流れ見て伸ばします〜」
みたいな?
まあ方向性はいいんだ、間違ってるなら言うし
分からなかったら聞いてくれればいいよ!って思うし
むしろもう見るのも好きだしね!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:39:37 ID:BBWQ5jk/
>>632
今までの企画目録ずわーっと遡って見て回ったけど、他のとこと被らないようにする
というか「俺のはこういう世界観!」ってのをしっかりさせるなら>>627が言ってるように
スチームパンクをちょい強めに出した方が良いと思う。
スチームパンクはそんなとっつきにくいものでもないだろうし、
何より男の子大好きだよね、そういうの。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:07:00 ID:qKm4i10q
三白眼描こうぜ、みたいにシンプルなのでもいいな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:26:26 ID:FiHFE6HT
>>608
エスプガルーダが参考になりそうだぜ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:33:39 ID:b9HAn5jz
プロローグ考えてみた
どうだろう

遠い昔、広大な大地にはとても発達した高度な文明があった。
だが、発達しすぎた文明は『海』を怒らせ、文明は自らを滅ぼしてしまった。
多くの大地が『海』に飲み込まれる中で翼を持たないヒトビトは
残された大地を空へと浮かせ人工の翼を作り、翼を持つ人々と
空に生きる事にした。


それからどれほどの時が流れたのか
そこには変わらず、どこまでも続く空と地平線まで伸びる海があり
空には大地が浮かび、人々は『翼』を持って、この世界を生きていた。


ようこそ、空の世界へ。

空と海と、機械と翼の世界へ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:50:44 ID:OPIpQVVo
>>636
なんで最後言いなおしたw
海だったら地平線じゃなくて水平線な

ゲームでのストーリーならその流れでいいけど、
企画でのプロローグは最初に現状を伝えた方がいいよ
文字がざっと並んでる中に書くと目が滑って、どこが現状の表記かわかりづらいから。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:21:17 ID:F6GxVqw/
スチームパンクもいいけど、石炭火力で
空を飛ぶっての難があるね。

スチームクリスタルとか、過去の文明で
蒸気を無限に吐き出すことが出来るクリスタルを
動力にした文明だけど、もう新しくスチームクリスタル
を作る技術は失われた、みたいなのにしたら。
でまあ、そらだから蒸気をジェットのように吐き出して
推進する船とか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:15:47 ID:1kwkgDyu
昔そんな世界観のネトゲがあったような気がする。何たらスチームとかいったかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:21:51 ID:b9HAn5jz
別に石炭じゃなくても、みたいなものでもいいし
固形か液体燃料使う国があってもいいと思ったんだよ

イメージとして黒煙吐き出す飛行船浮かべてもらえれば良いかな

国毎に大陸違うし推進機関にも差が出したかったのもある
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:59:30 ID:b9HAn5jz
というわけで国について少し考えた
別に国取り合戦がしたいわけでもないので何か国分け案があったりしたら下さい

太陽の国は名前の通りソーラー発電、和名使える
翼人と人間は半々、皇国名乗ってる
近未来的で翼が要らない感じ
蓄積させて使う所謂充電できる電池使ったり
飛行機械の個体性能がよそと比べたら高い
イメージカラーは白と赤

風の国は風をためて吐き出して進む感じ
翼人ばっかりの連邦国家
曲線的なフォルムでイメージはナウシカのメーヴかな
一回進み出せばずっと飛べる
他の国と違って浮遊水晶は使ってない
でかい船が少なくて小型が多い
イメージカラーは緑色

蒸気(石炭?)の国はさっきも言ったけど固形燃料や液体燃料などを使う
人めっさ多い帝国
直線的で現実的?な形
黒煙は体に悪そうだが害はない
ドイツのとんでも兵器みたいなのばっかりある大艦巨砲主義
イメージカラーはモノクロ、黒系色
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:12:50 ID:OPIpQVVo
>>641
違いが結構はっきりしてるから
それぞれ絵がつけば大分わかりやすいな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:51:33 ID:b9HAn5jz
とりあえずノスタルジオの風買ってきてめっちゃヤル気になったぜ
サンプルとして色々描いてみる
やっぱり文字だけより絵もあった方が分かりやすいよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:11:03 ID:nx70KtOQ
むしろ絵のほうがいいよ。がんばれ。

後コテ付けないのかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:25:51 ID:xyXdb6r3
>>618はねとび見てきたけど、これはこれで面白そうではあるね。
説明見た限りではキャラ描いてどうこうってより、その世界を考えようって感じだから
シチュ絵が多くなりそう。シチュ絵好きだからちょっと期待。
ただ説明が長ぇ…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:24:07 ID:1xS6+cnz
カービィの企画が出たがもうちょっと具体的にルール教えて欲しい
企画主が例描くとか・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:31:07 ID:jl5i/ACF
>>646
適当に見つけたんだが、こういう風な感じかな?
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=1795423
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:34:51 ID:Bd/ILT/3
ぴくトレといい版権モノに乗っかる企画は
なんか反則な気がする。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:40:47 ID:1xS6+cnz
>>647
それはよくまとまってるなあ・・・

なんかアバウトすぎて誰も動かない悪寒
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:00:04 ID:YBNdhSdf
wiki作ったほうがいういと思うよ
企画主>>641
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:39:24 ID:9Ou/sopT
別に勝負してるわけでもねーんだし反則も糞もなくね?
まぁ版権物企画は乗っかりにくいってのはわかるんだがw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:47:59 ID:gHYRmsHE
「一体何と戦ってるんだ」ってやつか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:03:32 ID:fnkINlm8
>>644
やっぱりコテいるかな?
どっかのアホが荒らしたらしくプロパイダ規制されっぱなしで携帯からなんだ…

>>650
wikiいる?
確かに情報は多くなりそうではあるんだけど始まってからでもいいかなぁとか思ってた
あったほうが分かりやすいかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:55:28 ID:9Ou/sopT
wikiは始まってからでいいと思われ。
つーか企画参加する前に目録読んでwiki読んでと頭に入れるもん肥大すると
参加するモチベーションも下がっちまうだろうしな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 08:33:10 ID:mtLXH5cR
>>647
開始から一ヶ月経過して誰も参加してない企画の屍骸を
晒しあげるなんてマジ鬼畜だなおまえ……

>>653
とりあえず企画説明絵一枚でわかりやすくまとめる方向に
労力を注いだほうがいい。
Wikiが必要になるほど参加者が増えるかどうかもわからんのだし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:34:15 ID:DV1yEr4K
あーカービィの企画ってあれか
やっぱり企画主が一つでもイメージイラストなり例なりを描いておかないとどんな企画なのかわかりにくいな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:22:38 ID:/dzpztq8
テンプレぐらい用意してくれよって思う
ブクマは増えてるな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 08:45:26 ID:KPpTPd/+
習字とか小説書いてもいいのよとか目録に上がってるけど
かつて書道がアウトになったのにこれらがOKのはずがないだろうに
文字メインが許容されるのは企画書までだ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:45:37 ID:0pJ5XQkh
書道がOKじゃないのか、なんて勿体無い。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:08:49 ID:j23SAb/h
赤文字ネタ放置の状態だし、これからの企画にも関係あるかも知れないから
今運営に問い合わせてみたので、もし返事が来たら報告するね。

参加者が増えてから消されたりしたら
企画主さんがかわいそ過ぎる・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:53:08 ID:D9KE/iP2
小説企画はやり方を変えればいけると思われ。
文章うp用のBBSなりうpろだ用意してそこにうpされた文章の挿絵を描くってんならpixiv的にも合法だしな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:49:53 ID:VuBI1qdu
小説だけじゃなくて挿絵を合体させたもんをUPすればいいだけのような気がするんだが
それとも絵を描かない文章書きのための企画なのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:01:35 ID:lq+edIEz
>>662
企画主がガイドラインを熟読した結果「画像データになっていさえすれば文章投稿OK」という認識のもと
文字書きのための企画というか文字書きでも参加できる企画ってのがコンセプトらしい。
どうしてもやるなら>>661のやり方しかなさそうだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:40:06 ID:VuBI1qdu
なるほど。企画目録見てきた
確かに規約にはテキストのみの投稿不可って明記されてないんだよな

だけど企画主がテキストOKとみなした基準である、
「画像等の情報」とは、画像、テキスト等本サービスを利用して投稿できる情報をいいます。」
の一文は、ガイドライン中の用語の定義についての解説であって、
画像データであればテキストのみの投稿もOKですというのとは根本的に違う

企画案自体は面白いと思うがこれが許されるならROMが日記書いて
投稿してもOKって話になってくる
是非は運営に正面からがっつり訊くのが一番だろうなあ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:07:41 ID:DH+e8lea
昔、小説が投稿されて直ぐ消えたことがある。↓

327 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 09:14:56 ID:7rzv8ziF
ちょっと待って小説って
流石に規制しろよこれは…

328 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 09:16:35 ID:6Pp1PwvI
イラストSNSでSSって……('A`)

329 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 09:21:46 ID:TvgnnKIn
せめて挿絵でも入れて、小説じゃなくて漫画だと
誤摩化せるくらいのことはしないとなぁ

330 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 09:23:38 ID:ZMCWnWbl
いやまて、
これは黒字に白い文字を配置するという視覚アートかもしれん。

331 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 09:35:38 ID:xdCnZgbi
SSって何の事かと思ったが、ショートストーリーの略なのか、今知った。
運営とっとと消せ

332 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 10:16:23 ID:TvgnnKIn
あれ、小説全部消えた?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:33:32 ID:3NItISKf
右半分が絵で左半分が文章、みたいなやりかたなら
OKじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:46:09 ID:9HW+pwQI
ちょっとでも絵が入ってれば問題ないんだろうけどね
企画目録なんかは大抵そんな感じだし。

でも小説企画の場合は、テキストのみの投稿OKで
もう投稿も来ちゃってるし・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:54:53 ID:dWCpbUOV
概ね誰かが騒いで尻すぼみになってフェードアウトってとこかね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:10:52 ID:aXJUjS+H
投稿はきてたけど、文章が下手だったから2,3行よんで止めちゃった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:25:10 ID:B6dAK0eY
空の世界の俺だけど
風景ラフ描いたぜ、人は描いてないけどね
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_070674.jpg

とりあえず次は翼人とかの絵を描こうかと思う
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:27:42 ID:eZAjrjXO
おお、クジラ船可愛い
これはいい企画書出来そうだ、期待してる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:10:32 ID:mox6xE23
文字のやつはアウトだろうな
pixivでやる意味ないし、文字も保存形式が画像ならOKって認識に無理がありすぎる
pixivの趣旨をとらえないと
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:54:12 ID:nmZkNu2J
アクロバット形式をアップできるようになれば
かなり、便利になるとおもうがPIXIVも
でも重くて大変だろうな、有料サービスいれればOKかも
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:15:43 ID:znmGuZLY
>アクロバット形式
心底いらねえええええええええ
開いた瞬間、かなりムカつくのが容易に想像できるw

書道とか、字がデザイン化されたものとか、字の形に芸術性とかがあるのならまだ理解できるが
小説みたいなテキスト物だったら余所でやれって感じ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:19:45 ID:ty/bDM5T
>アクロバット形式
(つд⊂)アーッ!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:29:16 ID:mox6xE23
そうそう、674のいう通り
多くの人に閲覧される可能性の高いpixivでって魂胆だろうけど、いかんせん畑違いにもほどがある
セコいことすんなよ企画主よ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:53:28 ID:g9aUaCG0
>>661の案みてーに外部と連携したら問題なかったんだろうがな。
完全な企画運営ミスだわw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:07:54 ID:50Tr7PS3
ああ…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:13:14 ID:mdxPukj5
何だ、ここの企画の話か?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:13:26 ID:qFh/gzcD
小説の企画主、速攻別の企画立ててないか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:23:08 ID:2m0RfCWQ
このうすら馬鹿は企画主をやりたいだけの企画厨だな
触らずほっとけ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:28:03 ID:OGvx1Ezp
ここ発じゃない企画に色々言うのもスレ違いだしな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:00:49 ID:8e0+IcVt
空の世界の俺なんだけど
今キャラや機械サンプル考えてるんだが
キャラシートの方式はどういう方がいいだろう
名前性別年齢身長、あとは簡単な自己紹介か?
これをキャプションで書くか、絵の中に組み込むかとか色々悩んでるんだ

アドバイスをください
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:09:34 ID:GMnfhhPo
自己紹介をキャプションに書くと、マジで読む気がなくなるくらい
びっしり書き込む人とか出てくるから、後々wikiに住人情報として乗せる予定の
情報まではキャプション、性格付けやキャラ設定なんかは絵の中ってのがうれしい。
あとエントリーイラスト投稿時は名前+企画名でエントリー専用タグだとなおうれしい。

まぁwikiが設置されること前提で物言ってるけど、個人的には
キャプションでだらだら書かれても読まんかなって話だw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:20:08 ID:8e0+IcVt
【企画】名前【蒼の翼】
でタグに ぴく蒼住民票
絵の中に情報を入れて、キャプションはおまけって処か
俺も実はキャプション流しで見るぐらいしかしないからそっちの方がよさそうだなぁ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:32:03 ID:OGvx1Ezp
>>683
細かい注釈はキャプションで、基礎情報はシート内かなあ
キャプションって絡もうと思った人のしかしっかり読まない

あとシートに自分の翼の解説とかあったら読むの楽しそうだと思う

キャラシート専用タグは絶対欲しい
混ざりだすと新規参加者見逃しやすいから
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:32:43 ID:GMnfhhPo
【企画名】名前 くらいシンプルでおkと思うけどな。
どうしても前後を括弧で挟みたいなら【ぴく蒼】名前【住人票】とか。

ちなみにすべての情報を絵に組み込ませるようにすると
後々wiki作るとき、各自が自分で登録するシステムならともかく
有志がまとめて作るなら地獄を見ることになるぞw
そういう意味でも、ある程度まではキャプションに書いててもらったほうがいい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:49:32 ID:4G+vq40r
サンプルはあったほうがいいけど
テンプレは作らないで欲しいな
参加はしやすくなるけど、見ててつまんなくなるから
企画主はあくまで「サンプル」を提示するだけにして、
あとは「必ず必要な情報をキャプションかイラスト内に入れること」とだけ明記して
形式は参加者任せ出良いと思う
というか、そういう企画のほうが多いしベスト

見る側としては
どちらかというとキャプションのほうが嬉しい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:19:49 ID:OGvx1Ezp
キャラ作って交流を促すのか、その世界をテーマに絵を描くのかで
変わってくるな
テーマ投稿っぽくするならキャラシートは確かに邪魔だし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:00:28 ID:8e0+IcVt
空の世界の俺だけど
皆意見ありがとう、【Pixiv蒼の翼】○○【住民票(風景/設計図)】見たいな感じになりそうだ
自分の翼の解説とかはいいな、独自の翼が色々見れそう

テンプレは作る気はないんだがサンプルの段階で
どういう書き方が多くなるか決まると思って聞いたんだ
皆サンプル見てキャラ考えると思うしね
出来ればややこしくなくて見やすい感じにしたい

で、俺としてはオリジナルの世界をテーマにキャラを作って
交流してくれるのがいいと思ってる
それと同時にその世界でこういう風景、こういう場所があったらいいなぁ
なんて妄想を広げてくれればさらに万々歳なんだ
つまりキャラを投稿して交流が始まって、さらにその世界がテーマの風景とかの絵が出てくれば俺にとっては
大成功になる
って長文すまねぇ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:01:56 ID:ty2X/l6S
ピクファンとかでも正直テンプレは要らなかった・・・あれあると見る楽しさ半減だよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:53:42 ID:lRI8smq+
テンプレは参加者さんが作る場合もあるしね
ピクファンの場合もそうだった気がするし
どういう方向の投稿が増えるかはイベントなんかでの舵取り次第だと思う。

どちらにせよ【蒼の翼】の場合
世界観を伝える意味でも>>670みたいなサンプルは重要だと思うから
企画主さんこの調子で頑張って下さい!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:07:02 ID:fZ8JlGiU
テンプレ背景はいらんが企画ロゴはほしいところだな。俺の個人的な好みだがw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:32:01 ID:ujgdH3lS
とりあえず、ちょっと絵の方がスランプなんで
ロゴを作ってみた、気に入らなかったら捨ててくれ>>蒼の空企画主
ttp://files.uploadr.net/a8d59aa993/sky01.jpg
ttp://files.uploadr.net/e68e6914c8/sky02.jpg
ttp://files.uploadr.net/6658b545ec/sky03.jpg
ttp://files.uploadr.net/4a33c21ee1/sky04.jpg
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:33:32 ID:ujgdH3lS
すまないsky01は無しね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:43:24 ID:ty2X/l6S
01いいじゃん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:46:17 ID:SYNyfZIV
【蒼の翼】って漢字混ざるとちょっとやりにくいと思った
この企画名はまだ暫定?
できれば英語か略があると嬉しいかも。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:55:56 ID:0dV/ieex
「pixiv sky」とか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:56:38 ID:1qE8T9Ww
個人的には、逆に日本語のロゴってのも新鮮でいいもんだなーと思ったが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:00:36 ID:zWRHispd
何故漢字がやりにくいと?
ピク翼とか略したんじゃ駄目なん?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:14:46 ID:FXym5Zf5
日本語のロゴ自体は別にめずらしくないと思うけどな
企画名は「Pixiv蒼の翼」でFA?
もっといい名前ある?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:45:04 ID:wmOxvoKa
メインタグと、正式企画名は別でもいいんだが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:12:40 ID:wmOxvoKa
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:18:06 ID:wmOxvoKa
雑なかしょsky05ちょっと修正
ttp://files.uploadr.net/e89c4a6f86/sky05b.jpg
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:28:34 ID:tWkXdRES
06の雰囲気好きだなあ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:32:41 ID:VthvHZOh
俺は04が良いな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:41:16 ID:GaEdiE9N
空の世界の俺だけど
うおお、ロゴすげぇ!色々考えてくれてありがとう!
6とか俺も好きだな

で、正式名称なんだけど、俺今までぴく蒼ぴく蒼って呼んでて
Pixiv蒼の翼以外考えてなかったんだよね
空も海も蒼い中で翼で飛び回る見たいな意味で

だから他にいい名前あったらどんどん言って欲しいな
短縮した時に言いやすくて他と被って無くて覚えやすいのがいい
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:58:32 ID:wmOxvoKa
ttp://files.uploadr.net/e91c98d118/sky04b.jpg
sky04にPIXIV追加したやつ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:59:59 ID:wmOxvoKa
げえ!まだ決まってないの、メインタイトル
んじゃ、決まったらまたつくるわw
今日は終わり
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:04:59 ID:RRexCVvQ
俺も6かなぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:26:22 ID:VthvHZOh
>>708
「の翼」の上にpixiv置くのはどうだろう?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:47:32 ID:GaEdiE9N
決まってないというか決めてない、だなw
でもこのまま考え続けてもあれだしな…
【Pixiv蒼の翼】で【ぴく蒼】としよう
何より短縮系が言いやすい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:23:19 ID:qGWdeipN
テンプレロゴはある程度どんな背景色にでも合うような奴にしたほうがいいと思われ。
ピクファンUのやつみてーに単色で特に立体表現やらデコレーションなしのシンプルなロゴのほうが
キャラシートにあわせやすく使いやすいんじゃねーかなとオモタ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:02:19 ID:lO9T4cpR
確かにちょっとコッテリしてるかな、ロゴ
Pixivの正式ロゴぐらいすっきりした方が、使い勝手という意味では良い

>>703
の中では6がいいと思います
それのフォントで色々パターン見てみたい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:36:01 ID:M1yrnYd3
ぴく蒼!ぴく蒼!
良企画なりそうでwktk
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:34:14 ID:CGMDV2iN
タイトルがPIXIV蒼の翼で、メインタグが ピク蒼
なんでしょ?
ttp://files.uploadr.net/2b3ab7c5db/logo08.jpg
ttp://files.uploadr.net/b783060a57/logo09.jpg
ttp://files.uploadr.net/9a8fbaf66d/logo10.jpg
ttp://files.uploadr.net/2ee95310b8/logo11.jpg
ttp://files.uploadr.net/622fb70cf1/logo12.jpg
もちっとすっきりしたデザイン
ちなみにフォントは金文体というので
最近はやりのフォント、月姫とか攻殻機動隊とか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:19:44 ID:enysW+Ye
流行りは終わってるつーか
相当前に見飽きたフォントだがな
ロゴに関しては別に異論はないが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:32:14 ID:CGMDV2iN
それじゃ何かお勧めのフォントとかあるんかい?>>717
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:52:17 ID:VK+nRTCP
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ >>718わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:47:53 ID:9iM7f+ve
おいらもシンプルロゴ作ってみたよ

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1226558779.jpg

シ、シンプル!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:07:43 ID:DXG5MGeO
正直今まで出た中で720が一番好みだったりする
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:38:57 ID:pZNb76UI
俺もこれくらいすっきりしてるほうがいいな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:10:16 ID:lffUbmbB
シンプル系便乗〜

http://www.rupan.net/uploader/download/1226563709.jpg

水平ラインで水平線をイメージしてみますた。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:57:59 ID:CGMDV2iN
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:10:40 ID:CGMDV2iN
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:29:53 ID:CGMDV2iN
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:52:42 ID:91qCR1+Q
>>720
爽やかでいいなあ
わりと幅広い絵柄でも雰囲気合わせて使えそう

>>724-726
金文体はいいんだけど「Pixiv」の太いゴシック体とか字間の空き方とかが気になる
場合によっては開発者ブログで配布されてる公式ロゴ使ってもいいかも
あとサムネでの視認性とか大事だから文字の後ろの絵柄はナシあるいは
もっと薄めに後退させたほうがいいかと
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:06:23 ID:9iM7f+ve
>>724-726
PIXIVの位置が右によってます
大体中心にXの文字が来るように直して頂きたい
あと太いです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:34:22 ID:xwm0UJLv
ロゴ製作スレじゃねーんだから・・・他所でやってくれ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:21:52 ID:wmOxvoKa
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:29:29 ID:qGWdeipN
いやここで立案された企画で使うロゴなんだから他所でやる必要ねーだろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:36:46 ID:B6QyQ82x
文字は>>720>>723
バックは>>726がいいな
文字は真ん中でバックは上下が見えたほうがいい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:42:04 ID:tWkXdRES
>>731
他に話題があるわけでもないしなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:57:22 ID:9iM7f+ve
>>732
文字は真ん中でバックは上下???
ちょっとよくわかんない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:12:58 ID:wmOxvoKa
意味わからね〜w>>732
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:14:49 ID:M1yrnYd3
よく読めよ分かるだろwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:00:34 ID:wmOxvoKa
明朝体みたいなんだが、たくさんあって
どれかわからん723
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:26:30 ID:wmOxvoKa
FG平成明朝のワイド5
だなフォントはう〜ん微妙だ>>736
http://www.rupan.net/uploader/download/1226582751.jpg
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:31:27 ID:KS9YLo2r
羽は人工タイプもありらしいから作ってみたんだけど、どうかなぁ

http://www.rupan.net/uploader/download/1226582835.jpg
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:37:33 ID:9iM7f+ve
>>739
これいいね!
でもなんでこんなにちっちゃいの
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:52:16 ID:wmOxvoKa
なんかファンタジックでいいね>>739
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:05:03 ID:PYetGhM8
字体については、明朝体より>>730みたいな字体の方が
軽くてふわっと飛べそうな感じが好きだな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:09:45 ID:wmOxvoKa
んじゃまあ、構わないから、
730の画像から、金文体の、部分をコピーして
使っちゃってもOK>>739
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:46:58 ID:A+5vNXXD
なんかロゴ作ったらそれで満足して終了しそうだなw

はやく企画内容を一枚絵にまとめる作業に戻るんだ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:54:58 ID:hgmZEEYY
ばあさんや、ぴく農はまだかのぉ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:41:05 ID:bJQLG0eG
空の世界の俺だけど
ロゴ作ってくれてる人と企画主の俺は別人だぜ〜
そしてちょっとずつだが作業してるぜ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 03:11:45 ID:Oir1yb9v
>>739 
かっこよすぎる。それで決まり
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:45:18 ID:sjNKapKN
>>739
このロゴはイイ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:47:59 ID:gaPzNx62
Legend of PixivもといPixiv of Legend企画がまた出てきてる
なんつーかピクファンぽいな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:15:00 ID:mKEyr3YS
二番煎じがどこまでうまくいくやら
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:26:45 ID:mKEyr3YS
サイバーパンクとか、スチームパンク企画は
どうなったんだい?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:32:45 ID:Oir1yb9v
これはいい感じに二番煎じ・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:33:59 ID:31kQLbCL
>>749
ちょっと直したみたいだけど、根元からダメだからどうしようもないなこりゃ、、、
二番煎じとか以前の問題
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:35:44 ID:xSLZpdTi
見に行くのもめんどくさいんだけど
相変わらずオリジナル用語出まくりの文字だらけの企画書?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:35:57 ID:U8X5/clQ
>>499辺りで言われていたことが改善されてない
ていうか期間が長い
ていうかパク(ry
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:41:24 ID:mKEyr3YS
そういう文字の方が好きな人は、小説投稿サイトに
小説書いてあげたほうがいいだろうな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:44:53 ID:Oir1yb9v
ピクファンVをアロハ以外がやるとこんな感じになると予想が付いた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:10:45 ID:44Wn+XcZ
どうも、この人のあげたイラストは色々な企画案がおおいな
企画マニアじゃないのかw。
Pixiv of Legendは、確かに企画の構成内容が
パット観ただけでやる気が失せるような
自分独自の世界にはまっちゃってるな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:36:26 ID:YZVDhklu
空の世界の俺だけど
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_072266.jpg
国ごとの船の違い見たいのを描いてみた
帝国は飛行船型
連邦はFFとかでよく見る船型
皇国は近未来というか、実際有ったら飛ばないんじゃね?みたいな
皇国のみプロペラ無し。連邦のみ浮遊水晶未使用。
戦争はしてないから技術が混ざったりもしてるかも
混ざった結果の船を皆が考えてくれてもいいかもしれないな
っていうか上手く分けにくいな、とくに皇国難しいぜ

あと企画目録がさっぱり進まない、人を引き付ける文章がうかばねぇw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:40:38 ID:1dLr+2EN
いいじゃんいいじゃん
のんびりでいいから、じっくり考えて企画を立てておくれ
良企画になる可能性は充分にあるんだから
その際には俺も参加させてもらうよ

あと毎度毎度前口上めんどそうだからコテでもつけたら?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:41:06 ID:44Wn+XcZ
まあ、ラフだから良いとは思うが
SFっぽさよりレトロっぽさというか
古くさいデザインで、船なんか錆が浮いているような
機械だな〜てデザインが良いとおもう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:44:30 ID:44Wn+XcZ
ちゅうか、考えをまとめるために先に
ウィキつくったらどうだい?>企画主

もう馴れて入るんで取ってきてやろうか?
763蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/15(土) 00:47:31 ID:YZVDhklu
コテ付けテストも兼ねて空の世界の俺だけど
>>760
ありがとう、じっくりいくよ
一人でやるなら適当でいいんだが皆に参加してもらおうと思うと
やっぱり大変だよな、企画考えるのって

>>761
帝国と連邦はレトロっぽくていいと思って考えた
皇国だけはまだ俺の中でもなかなか纏まらないんだ
もっとこう、ファンタジックな感じがいいんだけど…
764蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/15(土) 00:49:58 ID:YZVDhklu
>>762
ありがとう、でもいいや
あると逆に俺纏めれなくなりそうだ
なにせ妄想ってやつは延々と膨らんでいくからな…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:51:27 ID:44Wn+XcZ
皇国は空飛ぶ帆船みたいな感じにしたら?
木造で一部メタル、ウィングは帆布を扇子みたいに
広げる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:52:58 ID:44Wn+XcZ
いや一人で全部まとめてしまうんじゃなくて
賛同者と共同作業するにはwikiはうってつけなんだ
767蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/15(土) 01:00:42 ID:YZVDhklu
連邦は浮遊水晶を使わない、それは連邦の大地に魔力を持つ木材があるから
それで組みたてられたエアシップは船型であり、プロペラ推進のみで
自由に空を飛ぶことができる
っていう設定で自然と共に生きる連邦という国を表したんだ
だから皇国で船型を使うのはなぁ…
帝国は無骨な鉄なイメージだからレトロ全開の飛行船がぴったりなんだけど

>>766あ、そういう意味なの?うーん必要かな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:03:33 ID:44Wn+XcZ
んじゃ生物系にしたら、ドラゴンの上に船体が乗っかってる
みたいなのとか
769蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/15(土) 01:05:10 ID:YZVDhklu
それを連邦にして船型を皇国にしてもいいかもしれないな
少し考えてみる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:07:11 ID:680Oi5Zw
ドラゴンドライブのテンペスターみたいな感じか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:08:05 ID:Q6oAnDZX
翼人はどーいう分け方になるの?国的に
772蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/15(土) 01:18:32 ID:YZVDhklu
翼人は帝国にはほとんどいない、何せ機械文明だしほとんどは元地上の民。人工翼ばっかり。
自前の翼がある所為で妬みとかで虐められて空賊に〜とかも有る様に考えた。
連邦には逆に人間(獣人除く)は少ない、自然を大切にしすぎるから
古い翼人や獣人たちの中には人工翼自体を嫌ってる人もいるかも。
そんな歴史や風習に疲れて冒険者になってもいいよね。
皇国は半々、人権がどうこうとかもないし一番平和かも。
でもその平和がつまらなくなって飛び出してもいい。
一応空賊とか傭兵とか、どこの国にも属さない勢力として群島も考えてる
大陸じゃないのは名前通りだね

ちなみに人工翼の普及は万国共通に考えてる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:35:59 ID:44Wn+XcZ
http://www27.atwiki.jp/aonotsubasa
ほーらウィキ取ってきたぜ
編集は誰でも可能だ>>企画主
ここに、考えをまとめていきなよ


774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:38:49 ID:KO4XQ+K/
みんなエーテル気流理論で飛んでるんだね
775蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/15(土) 02:12:13 ID:YZVDhklu
宇宙にはいけないけどな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:19:01 ID:Ys2btoyU
wiki上で相談は難しいが今現在暫定的にでも決定してる事項をまとめてくれると話に混ざりやすい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:12:35 ID:Tbdkl0EI
とりあえず暫定案をうぃきにまとめるべきだな
企画主は
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:13:19 ID:44Wn+XcZ
と思ったら、せっかく取ったwikiの鯖が
明日の朝までメンテナンスだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:17:46 ID:OoCsPYph
残念。無念。また来週www
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:18:18 ID:NzRCm9z7
そういえば日曜は週の始めだなww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:23:49 ID:PYTYiwxw
「The Pixiv of Fighters 2008」どうですか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:40:15 ID:ONwPI4XD
何がどうなのか詳しくたのむ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:17:46 ID:2cX6qFGc
バトル物は今まで何度も案が出たけど、
勝敗を決めるシステムがまだ良い案が無いんで結構難しいとおもうよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:12:40 ID:PYTYiwxw
1人1キャラ投稿して、誰かと組んで3人で1チームを作る。
勝敗は評価の多かった方が勝ちとかでどうでしょうか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:13:47 ID:h62duhYs
バトルものは難しいな。
単純に閲覧数や点数にするとランカー無双になる。
平等に戦えるようにこねくり回すとシステムが複雑になる。
交流メインか、バトル絵描こうぜ!がメインかの企画なら
そこそこ上手くいきそうな気もするけど、
ユーザ間で勝敗をつけるような企画はやっぱ難しいと思う。
つーかエントリーシート描いておしまいになってしまうだろうし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:03:07 ID:sEyS6KhI
その昔、大乱闘PIXIVファイターズ08というのがあってな・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:01:58 ID:nTO+1BzI
架空の格ゲーのキャラシート作る企画とかどうよ。
よくゲーセンとかでもあるようなコマンド表っての?↓\→A で波動拳が出せますみてーなやつ。
あれをオリジナルで作る企画とかどうだろうか

基本的な参加方法はキャラと技表を合わせたキャラシートをうpするだけで終了。
それ以上楽しみたい奴は好きなキャラと対戦してる絵を描くもよし
キャラセレクト画面を描くもよし
「くにへかえれ おまえにもかぞくがいるだろ」を描くもよし
好きなように交流すればいい。
相手キャラを過度に傷つけたり殺したり自キャラマンセーになり過ぎないように注意を促せば結構楽しめそうだとは思うんだが
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:42:30 ID:+6l2XQ3B
ドット絵でも参加しやすそうだね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:30:33 ID:MpVAIWSR
面白いかもしれませんね。
ちょっと描いてみようかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:46:02 ID:7QRnrCoJ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:55:50 ID:aIS0JW8k
これはぴく悪の企画内企画じゃなかったのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:29:29 ID:jUyDvl/7
蒼の翼の企画主が音沙汰がないんだが
忙しいのか、とんづらしたのか…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:44:11 ID:lkOigM1O
まあ本人の都合だってあるだろう
数日いないくらいでどうこう言うことでもあるまい
794蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/18(火) 21:30:39 ID:hud2/qOP
なんて言うか
妄想や浮かんだことは山ほどあるがまとまってない
それを垂れ流すわけにもいかんから自分の中でまとまるまで考えてたんだ
俺設定を増やし過ぎても一人遊びにしかならないし
少なすぎると何か「神様」みたいのを投稿される気もするしで
企画はやっぱり難しいな…

あとwikiの使い方が分からんな、これw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:51:55 ID:jUyDvl/7
左上に、編集ってのがあるだろ、
そこの、このページを編集で、編集画面に入れるよ
>>企画主
をよんできれや、一回覚えれば簡単だから
HP作るより
@wikiの基本操作
用途別のオススメ機能紹介
@wikiの設定/管理

796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:55:33 ID:jUyDvl/7
それで、大見出しは
ひだりづめで文頭に*つけるだけ
*こんなかんじ
小見出しは
**こんなかんじ
で文字がでかくなる

仕切り半角はハイフンを
--------
数本並べれば、左から右端まで仕切り線になる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:01:40 ID:jUyDvl/7
リンクの張り方は

[[Yahoo!トップ>http://www.yahoo.co.jp/]]

の書式で
Yahoo!トップの、文字にURLリンクが付く
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:10:55 ID:jUyDvl/7
新規ページの作成は
@wikiメニューの新規ページ作成
新しいページ名を入力、新規ページ作成で
好きな名前のページが出来る全角OK

そのあと編集の、メニューを編集で
メニューを編集する
さっき作った新規ページ名がたとえば
 帝国 だったとしたら
メニューに、
-[[帝国]]
と書き足すとそれだけで、その新規ページにリンクがはられる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:23:51 ID:jUyDvl/7
ファイルのアップロードと、画像の貼り付けは
編集、このページにファイルをアップロード(ファイル名は半角英数)
で、ファイルをアップロードすると、そのページの下の方に
アップロードされたファイル名が、出てくる
そのファイル名をクリックすると、アップロードしたURLがひらく

その、長ったらしいURLをコピーしておく
で、
#image(コピーしておいたURL)  全部半角
で、先ほどアップロードした画像がそこに張り付く
800:2008/11/18(火) 22:28:12 ID:jUyDvl/7
これだけ、出来ればあとはどーにでもなるんで
頑張ってくれ>企画主
あと、管理者パスワードとIDは俺が持っているけど
それがあれば、画面デザインの変更やら、他にも
出来ることが増えるし、ログインすれば編集の度にランダムな英数字を
入力する必要が無くなる。

意思表示をしてくれれば、自分のPIXIVのアカウントを
明かすよ、メッセージで送る


801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:38:27 ID:jUyDvl/7
追伸だがやっぱ、まんどくせいから
使わないや、っていうなら、wikiのアカウントを削除するよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:00:03 ID:PoGTXHc3
ついさっき、嘘企画と称して
作りかけの目録みたいのが投稿されてたんだが、勿体無いなぁ・・・
内容は悪くなかったからこのスレで打診してれば化けたかもしれんのに。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:02:41 ID:jUyDvl/7
企画の内容も重要だけど
企画主をやると言う覚悟が有る人間が
いるかどうかが、まず最初に重要になってくるんで
荷が重いと判断したら引っ込めちゃうひともいると思う
804蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/19(水) 00:36:13 ID:PwMHj+DE
>>795-801
ありがとう、とりあえずせっかくあるんだしwikiは使おう
ちょっとリアルが忙しいから更新(というかデータ乗せるの)は超スローになると思うけどね

管理IDとパスはそっちで持っておいてくれ
企画目録を作って、企画を始める時に俺がpixivのどいつか分かるし
その時に教えてくれればいいよ
急ぎの企画でもないしじっくり行こう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:40:55 ID:BsvAc3c4
小便で目が覚めちまったが、
年末年始で忙しいだけなら、企画は年明けから始めればいいし
もし、ずっと忙しくて企画主としての作業が重荷なら

1,企画自体を見直して単純化してもっと簡単な物にする。
(〜〜を描いてみようみたいな)

2,ブックマークやコメントを数人で分担する。
(チームで作業する)

3,期間を短くする

まあ、こういう複数の選択肢(組み合わせてもOKだが)
企画自体がうまくいってしまって、企画主の負担が
きつくなった場合投げ出すわけにも行かないので
考えておく必要がある>>蒼の翼の主さん

後、企画の内容自体で煮詰まってしまったなら、
一人で頭を抱えてないでこの板で相談して他者の意見を参考に
していけばいいよ、三人集まれば文殊の知恵というもんだから。

それじゃまた寝る
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:32:17 ID:bpELm2Gg
チーム運営はイイね。
作業分担で個人にかかる負担が軽くなるって利点もそうだが
何よりトラブル発生時に相談して対処方法を決定できるので精神的負担が軽くなるのがいい。
最悪人が集まらなくても運営メンバーだけで遊べるしなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:56:37 ID:qtTMob9h
ピクロボも期間が1ヶ月だったから良かったと思うので
期間を短めに設定するのはいいかも
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:13:07 ID:3OlMncl3
物語は終わりがあるからこそ思い出に残るという物です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:59:26 ID:rUmKYUJd
蒼の翼もピク農の二の舞にならないと
いいのだが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:13:16 ID:pDNtBEvn
まあ、ぴく農は主になる人がいなかったから全然状況違うしな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:46:37 ID:0EmKQlQ5
いや、いたんだよただ、皆が忘れた頃に
やるかもしれないって言って、消息不明(ピク農)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:07:40 ID:pDNtBEvn
農も簡単企画でいいから始まらんかな
忘れた頃にやるってことはもうちょっと先かw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:43:09 ID:0PXgqKmS
とにかく蒼の翼は企画発進してもらわないと困る!
俺が。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:49:16 ID:pgjEKLEU
忘れたころにやるつってんだから話題に出すな。そして忘れろ!
815蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 17:11:07 ID:1H2xtttl
とりあえず世界地図は一部都市名と地名だけ記入しておいて
描き手達に風景や都市を考えてもらったりしたら面白そうだと思ってるんだが
どうだろう
最初からきっちりしてるより
こう、冒険者たちが新たな舞台を発見していく!みたいな流れにしたい

で、今まだ悩んでるんだが
翼についてなんだ、普段つるんでる連中とも話してるんだけど
普通は背中とか腰(俺が好きなだけだが)だよな
でも四肢に生やしたいってやつはやっぱりいるのか?
たとえば足の横とか、頭とか
何か翼生やしていい場所とかあらかじめ制限しておかないと
クリーチャー見たいのが着そうで怖いんだけども…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:56:57 ID:D5mSTi5Z
クリーチャー駄目なの?
そもそも翼人は先天的なのか、遺伝子操作によるものかって疑問がある。
頭でもくるぶしでも羽根はえてりゃ翼人になるわけだし
一応カテゴリー的には翼人もクリーチャーになるんじゃないのかと思うんだけど……。
どういう住民は企画的にご遠慮願いたいのかがわからないとなんともいえないな。

というか羽根を生やす場所を制限するより、
いっそ国ごとの住人の基礎的な飛行ユニットを決めておくとかしてたほうが
いいんじゃないかと思った。
デザインは任せるけど基礎設計は変えるな、くらいのこと言っとかないと
腕輪レベルの小さな飛行ユニット@浮き羽根とかごろごろ出てくると思うよ。
そういうのもおkなら別にいいんだけど。
817蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 18:48:10 ID:1H2xtttl
基本翼人は背中に翼の生えた人型(人間)として考えてた
で、先天的っていうか元は天使と呼ばれてた方々と人間がくっついて生まれたようなもんだ
獣人の翼人は鳥系だけだったけど上の理由で狼見たいな見た目だけど〜とかもある様になった

コアシステム(飛行ユニット)は万国共通だよ、国ごとに分けたらメンドイでしょ
情報も多くなるし
そもそもサイズは腕輪レベルだよ
コアシステムは基本背中にくっつくように考えてたから
足に生やしたいとか頭に生やしたいならコアシステムでやってくれという処

たとえばスレ見直すとあるけどハーピィとかはアウト
基本キャラは「人間or獣人」か「人間or獣人の背中に翼が生えてる」か
にしたい
別の場所に生やしたい人もいるかもしれないけど
それはコアシステムでやってくれって感じだな、俺としては
818蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 18:50:50 ID:1H2xtttl
モンスターや精霊はキャラじゃなくてモブ専用だな
メインにはなりえないけど、世界には存在している
819蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 18:59:55 ID:1H2xtttl
まあ正直その分け方に今だ悩んでる訳だ
いっそ自由にしちゃうか?とかも思うが…

翼人の浮き翼はなしだから、くるぶしに生えてたりしたら日常生活しんどくね?
とか変な処で考えてしまうんだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:46:21 ID:fOaN0CcN
ある程度自由度無いとかたっくるしくて参加しずらいと思う
翼人を描こう!って位自由度無いときついかもね・・・
あれもだめこれもだめな排他感じゃ参加者は減ると思う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:01:52 ID:OiIhSdL4
「翼が背中から生えていないとダメ」って制限があったら嫌だな
あくまでも俺は、の話だけど

例えばぴくカゲなんかは「ジョジョとかペルソナみたいなものだけど、カゲの形は基本自由です!」っていい具合の自由さがあってよかった
それで個性も出しやすかったし、描く気も出た
あまりルールでがんじがらめなのはやる気出ない、って奴も(少ないかもしれないけど)いるだろうとは思う
822蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 20:06:36 ID:1H2xtttl
やっぱそうだよなぁ…
実際どうなるかはやってみないと分からんしゆるくやってみるかなぁ…

失敗したくないって思いがあるから
厳しくなっちゃうんだよな、何か
別に排他的にするつもりは毛頭ないんだが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:08:12 ID:Mb3tJvRV
くるぶしとか頭に生えてるのは飛べなさそうだもんなー。
その辺はやっぱり飛行ユニット(アクセサリ又は飛行補助アイテム)に限定にして
羽は背中限定ってしちゃっていいんじゃないかな。
そんくらいのこだわりは企画主の特権だと思うし、ある程度は
思い切って決めてしまってもいいんじゃなかろうか。
悩んで企画倒れになるより、早く始めて欲しいってのが本音www
楽しみにしてるんだよ。

どうしてもハーピィとか描きたい人用にぴく蒼モンスターとか専用タグ用意するとかで
解決……しないかな。楽観視しすぎだろうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:58:02 ID:pgjEKLEU
ぶっちゃけくるぶし翼はありだと思う。
つーか変なところに翼が生えたせいで上手く飛べずに悩んでる女の子とか良くね?
ニワトリやペンギンのように翼はあるが飛行できないタイプがいても面白いと思われ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:39:05 ID:3SSohMwx
世界に困ったときはダンジョンに放り込めって話があってな(卓上ゲーム脳
魔法使いがたてこもってる地下10階ダンジョンに特攻して
魔除けを取り返してきてください、とか。

…あとぶっちゃけ、エログロ要素がまぎれ込める可能性ってのも
参加者の裾野広げるのに役立つかも知れん。ピクゾンとか見るに。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:48:29 ID:O+QlOqh0
普通の人間に翼が生えても飛べないんじゃなかったっけ?
違和感があるのは分かるが、結局好みの問題に思えてしまう

はっきりと「翼はどんな所に生えてても良いです!」って書かなきゃそんな奴がいても少数派に留まるだろうし
あまり気にしなくて良いんじゃない?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:52:02 ID:jWhSSsRw
頭とかくるぶしとかは飾り羽みたいな設定にするのはどうだろう。
背中にもちゃんと翼があれば飛べるし、
>>824みたいな飛行できないタイプの翼人はコアシステムを使うとか。

あと、一口に獣人といっても耳と尻尾だけの奴〜動物が二足歩行になっただけのような奴までいる。
その辺はフリーダムでいいのかな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:56:53 ID:rUmKYUJd
あまり細かい、設定はなくていいんじゃね、
描く人に任せれば
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:58:37 ID:rUmKYUJd
世界地図に関しては、いらないっていうか、
できないんじゃない?なんせ海の上の空を
大陸やら島やらが、ぷかぷか浮きながら移動したり
してるんでしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:28:00 ID:pdMM4YS8
ハーピィアウトなのか、、、
まあ気持ちは分かるが
アウトと明記しても、描いちゃう人出てきそう
割とハーピィってスタンダードだし、好きな人はいるよ

デビルマンのシレーヌみたいに頭から羽ってのは飛べそうだが
くるぶしから羽って、絶対飛ぶ時逆さまになるよなw
魔法的パワーじゃないと
831:2008/11/20(木) 22:32:24 ID:rUmKYUJd
掲示板をwikiにつけといたよ
画像アップ可能
http://www27.atwiki.jp/aonotsubasa
wikiメニューからね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:33:35 ID:pdMM4YS8
乙です
833蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 22:43:16 ID:1H2xtttl
まあ分からなくもないが
手が翼っていうのはアウトって意味な
翼人は言葉が喋れて四肢があって、その上で翼があるのが条件
それ以外はモンスターになる
獣人についてはフリーダムでいいよ、上の条件満たしてれば
二足歩行するドラゴンまんまだろうが、耳はえてるだけだろうが

まあ翼のサンプルは乗っけるが詳しくはこっちから言わないことにする
背中は大きな翼がつけれて、他は小型の翼しか無理ってだけにしておく
で、大きな翼も小型の翼も縮小化できる
とでもしておけば収まるかな

で世界地図だけど、大陸は空中で静止してるよ、動かない、動くのは雲だけさ

キャラ描いて交流するだけだったらやっぱり飽きるじゃない?
人は描けないけど風景は描ける!機械は描ける!って人にもやっぱり参加してほしいんだ
そういう意味で世界の風景妄想して描くのもいいんじゃないかと思ってね

だめかな?
834蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 22:43:55 ID:1H2xtttl
おっ、おつかれ!ありがとう!
そろそろwikiも更新させていかないとな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:46:40 ID:rUmKYUJd
色々案をだすなら、wikiの掲示板が
アップロダにも成るし、文字だけじゃわからんことも多いから
べんりだとおもうが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:57:47 ID:rUmKYUJd
地図に関してはmapBBS
といって、地図に書き込んでいける
GGIがある、
サンプルは日本地図だが
どんな地図でもいけるよ
ttp://www.csmoon.com/prog/bbs/mbbs/mapbbs.cgi?ini=3
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:09:12 ID:pgjEKLEU
ぶっちゃけ地図は主要大陸だけ公式で描いて後はフリーでもいいと思う。
まだ発見されてない小さな島とか未知の空域とかあったほうが面白そうじゃね?
838蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 23:14:22 ID:1H2xtttl
そうそう、まさに>>837の言う感じに考えてた
人が集まる場所はよく知られてるが〜っていう感じだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:15:10 ID:pdMM4YS8
>>837
そういう空を開拓していく冒険者みたいのがいたらおもしろいな!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:20:41 ID:Mb3tJvRV
土星みたいに周りに小島のリングがあっても面白いかもしれんね。
開拓者たちや犯罪者の巣窟みたいなのも作りやすくて
そういうコミュニティを作りやすいかも。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:21:44 ID:rUmKYUJd
まあ。その方が楽らし自由度が高くて良いね
未知の領域なんかもつくっておくとかもありかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:23:30 ID:rUmKYUJd
羊皮紙に描いた古地図みたいな感じで
かくとかこいいよ
843蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 23:51:15 ID:1H2xtttl
http://ppp.atbbs.jp/photo/aonotsubasa/12271924573.jpg

糞適当、イメージとして考え中
色がついてるのが分かってる場所
貿易でよく船が通る場所にも色がついてる
でも色がついてるからってそこに何があるとかは都市近辺じゃないとやっぱり分からないんじゃないかな
特に内陸とかは交流少なそうだし内陸にも未開のエリアが絶対あるだろうな
それに逆に分かってるのがこんだけってだけで世界はもっと数倍広いのかもしれない
俺はそう言うの大好きだぜ
844蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/20(木) 23:53:33 ID:1H2xtttl
左の大陸が黒煙の帝国
右上が風の連邦
右下が太陽の皇国
で真ん中が中立都市
真ん中下は群島、空賊や冒険者たちが集う自由の群島
そんなノリ
配置は変わらないだろうけど形は変わりまくるかも
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:05:25 ID:k33du0TU
まあ、清書してwikiにアップすればいいとおもうよ
それと、一番最初に書く、世界観、能書きみたいな
台詞をトップにもってくるといいかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:10:28 ID:k33du0TU
あと、大体の開始時期を予告しといたほうがいいとおもう
来年でも良いから
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:07:07 ID:d1W1cM/m
開始時期は別にいらない
時間に縛られず気の済むまでアイデアを練りこんで欲しい
来年だろうがなんだろうが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:20:01 ID:OsXLPNuS
未知の部分は雲描いてわざと隠すとか、地図をやぶるとかしても面白いかも。
風景や都市を描きたい参加者がそこを補完していったりとか。
世界はもっと広いのかもって考え方俺も好きなんだぜ!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:25:14 ID:61jkP6do
基本になる主要大陸だけを描いた地図をうpして
そこに追記したものをイメレスで繋ぐことで少しずつ地図を完成させていくとかどうだろうか?
もちろん設定だけの島が増えていくのも本末転倒なのでその島を発見したエピソードやその島の外観絵を描いたあと初めて追記権が得られるようにすれば
冒険に出る面白みもでるだろうしみんなで地図を作り上げていくという目標もできると思う。
850蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/21(金) 03:07:03 ID:8IjVi5tF
分からない部分を白にしておくって言うのはありだな
空白を埋めるのはお前たちだぜ?みたいな
マップの周囲を真っ白にしておけばどこからでも広げれるし

イメレスの案もいいな!
まずその風景や島などを描いて、それからマップに線と色をつけたしてうp、とかだといいかな?

誰かが内陸に砂漠を描いて、それに合わせて別の人が砂漠の中の都市とか描く見たいな流れになったら
俺は歓喜するぜ!
851蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/21(金) 03:09:16 ID:8IjVi5tF
とりあえずぴくファンの地図を参考にするか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:10:24 ID:AtZSdXQu
昔、海を舞台にした企画があってな、
白地図があって航海して冒険して、まさに
>空白を埋めるのはお前たちだぜ?
って内容だった。
時代を先取りしすぎたか何だったのか、
まあ、うまくいかなかったようだ。
参考までに。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:36:02 ID:61jkP6do
>>852
あのころはイメレスがなかったからな。イメレス使えばかなり変わってくると思われ。

あとは公式イベントとして探検隊派遣なんてすると盛り上がるかもな。
例えば砂漠が発見されてそこに探検隊を派遣する期間は〜日まで。
その間に発見された都市やオアシスなんかが地図に追記されるみてーな感じとかどうよ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:09:46 ID:LjYy5hUd
それはそれで、世界地図作ろうぜ企画として単独で作った方が盛り上がりそうだな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:27:07 ID:TTbafxov
なんか、企画が最初の趣旨からかなら外れて
きてしまったように思われ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:28:35 ID:D9INg6NO
>>852
あれは企画主が頑張ってたよね
ちょっと難しかったのが難点
857蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/21(金) 21:07:31 ID:53M8YDIV
とりあえず地図は後回しにして

ヒト=人間、四肢があり二足歩行で言葉が喋れる獣人
翼人=人間、もしくは四肢があり二足歩行で言葉が喋れる獣人に翼が生えたモノ
モンスター=上記に当てはまらないモノ
と大雑把に表すか?

基本はキャラの場合ヒトか翼人で登録してもらって、モブとしてモンスターもあり
機械や風景だけでもOK、みたいな
人工翼の大まかな解説とか機械の感じは前にあげた見たいに
絵の中で解説したら分かりやすいと思うんだけども

ああ、またアク禁食らった…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:22:23 ID:R5bIOumb
そんな感じで
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:41:25 ID:Lo4Pu0Q/
獣人、亜人を描く企画みたいになってるな。
pixivで獣人絵はお腹いっぱいだから、そっち系の濃いのは控えめにして欲しいと思った。
ハーピーがダメで2足ドラゴンOKという基準もワカラン。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:01:41 ID:R5bIOumb
翼人=人間に翼が生えたモノ

ぐらいじゃだめ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:27:13 ID:tMcNZExi
俺はあまりにアク禁の巻き添えが頻発するので
モリタポを買ってしまったよ、ヒロユキの
罠にはまった
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:29:16 ID:k33du0TU
860位の縛りにしておいたほうが
色々企画側からゴチャゴチャ細かい設定を
押しつけるより自由度が高くて良いと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:00:28 ID:53M8YDIV
うんぶっちゃけ>>860の言う通りで良いな
はじめはそれだけだったんだがどこから付け加え始めたんだ俺は…

ハーピィて一般的に手が羽根じゃん
手と羽根は別にしてほしいだけだよ

まあ今後は人と翼人(人間に翼が生えたもの)で行こう
シンプルだしわかりやすい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:07:05 ID:R5bIOumb
あとはサンプル作りデスネ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:09:39 ID:53M8YDIV
サンプルは今、翼人描いてるから
できたら見てくれ
あと機械のサンプルも描いてる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 23:12:26 ID:R5bIOumb
あ、モンスターっていうか生き物系は欲しいかも

ヒト=人間
翼人=人間に翼が生えたモノ
モンスター=この世界独自の動物

みたいな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:02:45 ID:rQxmF2w2
>>857
「獣人」なのか?
そこは翼の生えてる「ヒト」でいい気がするんだが。

俺もそうだからわかるんだが、ケモ層は獣人って言葉に敏感だから
「獣人」にすると、ケモ翼人が大量にくるぞ。
そうしたいんならそれで別にいいんだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:48:58 ID:rCVFMifi
人外好きは微妙に空気よめてないから押し寄せるぞ
867のいうように翼のはえた人間にしたほうがいい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:38:26 ID:qGDLGZC/
ファンタジー企画じゃないのに獣人投稿してきたりする奴もいるからな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:06:33 ID:Z8lPKQRg
>>867

よく読めよ
>>863で訂正してあるだろ
なぜか企画主コテじゃなくなってるけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:39:48 ID:Dvw5ItqU
ファンタジー企画ならではの獣人だと思ったけど
企画主がそういう方針にしたいのならそっち好きの人は自重するしかないな…
872蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/22(土) 17:48:39 ID:1OQ911jN
紛らわしくてすまん
携帯だとコテ付けしんどくてな…

一応ヒトとだけしておくが
誰かが獣人描いたら一気に増えそうだな
俺は嫌いじゃないんだが周りがげんなりしちゃうのもな…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:17:18 ID:39KibFhv
最初から獣人NGにしとけばいいんじゃね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:19:02 ID:NZvUsUzz
細かく分けるとハーピー等のモンスター娘と獣人は別
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:27:20 ID:rCVFMifi
>>874
いっしょいっしょ
翼がいっぱい生えた邪鬼眼厨性能の人外とかでてくるぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:13:22 ID:2t+REQv9
セフィロスみたいな片翼も出そうだ
片翼ってどうなん?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:24:39 ID:Dvw5ItqU
>>875
翼人な時点で人外なんじゃないのか

ちょっと気になったんだが翼の枚数制限とかもあるのかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:17:29 ID:A9fOEuxo
360枚くらいまでw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:18:22 ID:A9fOEuxo
翼人型二枚、フェアリー型4枚
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:59:03 ID:zprnkiUP
羽の枚数まで規制しなくてもいいだろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:18:18 ID:zlLvgCIh
だからあんまりルールでがんじがらめにすると面白さが減るだけだと
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:29:36 ID:+xPM232E
ぴく悪とかいつまでやってんだろ
見る度に酷いことになってる気がする
もう完全に一部の人向け企画って感じだし

翼企画は終了時期を明確にしておいてほしいな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:40:58 ID:BSkanvS+
ぴく悪って何する企画だったっけ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:44:34 ID:6WfqgXsJ
蒼の翼のログ読んでると企画主さんは色々なジャンルの人と世界観を共有できるよう工夫してるんだな。
メカ描きや風景描き、モンスター描きの人でも楽しめるように。
獣人で参加したい人と獣人禁止にしたい人と両方いるみたいだけど
世界観は好きなのに種族制限でケモノ描きの人が参加できないのは残念じゃないか。
普段出会わないようなジャンルの人と交流できるいいチャンスだと思ったんだが。

…それとも俺が知らないだけで獣人だらけで大変なことになった企画でもあるのだろうか。
長文スマソ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:49:36 ID:pGxwHapT
それより始まる前から終わってるpixiv of legendについて語ろうぜ
早くもこの企画が伝説の1ページ
886蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 01:59:47 ID:wkUIvMjL
片翼はありだよ、人工翼1つ使わないとだめだけどな
オレが今考えてるのは片翼を怪我で失ったことにして人工翼を使ってる
っていうサンプル
せっかく考えてくれたロゴに合うように考えて見ている
887蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 02:05:33 ID:wkUIvMjL
ひとつ使わないとダメっていうのは、飛ぶにはって事ね
片翼で飛ぶのはちょっとな

で、翼の枚数は任意だが
自然かどうか、他の人が見てどう思うかを考えて描いてほしいな
888蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 02:11:41 ID:wkUIvMjL
で、終了時期だけど

うーん、俺も描く気ないんだがな
寂れたら静かに消えていく感じがいい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:13:55 ID:A9fOEuxo
両方人工翼ってのもありじゃね
ていうか、俺は戦闘機の空中戦をやりたい
んだけどね実際
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:15:47 ID:zprnkiUP
>>884
獣人が嫌いっていうか、獣人企画は他にあるから
そういうのとは区別したいっていうことだと思う。
せっかく翼がテーマなのに、ほかの獣人に埋もれちゃったらつまんないでしょ?

いてもいいけど、スタンダードにしたくないというか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:17:17 ID:A9fOEuxo
最初からそれれを言っちゃだめでしょ>>企画主さん
無責任だと思われるよ。

無期限または大体の予定をいれるべきだと思うよ。
892蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 02:21:31 ID:wkUIvMjL
ちがう、期限を決める気がない=期限を正確に書く気がない
と言いたかった

やっぱ自分で考えた企画だしな、最終的に自分の意志で企画を閉じたい
皆がやってくれるなら長くやりたいし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:25:57 ID:zprnkiUP
期限が明確じゃないと参加する側も困るよ
それなら無期限のほうがマシ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:26:46 ID:A9fOEuxo
無期限が、語弊があるなら終了時期未定にしておくとか
つまらなくなったらやめちゃうじゃ、参加者には
失礼だわ。公式企画が終了しても企画内企画や
派生企画が続いていているピクロボみたいなのもあるし。
あれは、企画が終わった後まで企画主がブックマークは
ずっと続けている。偉いと思う

つまり企画主にはそれなりの責任と自覚は必要で
その覚悟がみなできないから、俺の企画を誰かやってくれ
ってのが多いんだよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:28:34 ID:6WfqgXsJ
>>890
そういうことだったのか。なんか俺が勝手に勘違いしてたみたいだゴメン。
スタンダードにしないためには住める国とかに制限があればいいのか?
これだと企画主さんが面倒か。

期間はとりあえず三ヶ月予定くらいがいいって話じゃなかったか。
好評ならなら延長を考える旨をあらかじめ宣言しておいて
まだ盛り上がれそうなら+三ヶ月とかさ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:35:26 ID:A9fOEuxo
企画主は、自分の企画が繁盛すればするほど
苦労や作業も増えるし、自分が絵を描く時間も減る。

完全にボランティアでメリットと言えば人に感謝されるだけ
失敗すればたたかれたりさらされたり。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:38:52 ID:xby2z5q9
一区切りは有った方がダレないし、最短終了期間は設定しておいた方がいいなぁ
好評ならちょっと延ばすとか一定期間置いて第二弾とかしたらいいしね。
898蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 02:41:48 ID:wkUIvMjL
何にしてもやるなら覚悟とかいるんだろうけど
俺は投げ出す気もつまらなくなったからやめるとか言う気は毛頭無いし
好きな事やってるだけだしなぁ…

>>895
うん、そのつもりだよ
でも伸びるとして
最終的にどれぐらいになるか分からないからここでは未定って言ったんだが…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:43:02 ID:A9fOEuxo
俺も、とりあえず期間は三ヶ月にしてその後様子を見て
延長を決めるかどうかにするのが良いと思う
900蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 02:45:01 ID:wkUIvMjL
って思ったが俺全然それっぽいこと書いてなかったな
ごめんなさい

最初の段階でキャプションに
期間は大体3ヶ月を予定してます。
しかし参加してくれる方の数が多くなったり、流れ次第ではさらに伸びるかもしれません
伸びる場合は新たに記載いたします。
みたいにかけばいいかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:48:35 ID:zprnkiUP
>>895
獣人についてあえて明言しないってのもありかと

獣人云々の話になったのは>>857
人間と翼人のなかに獣人を組み込むような記述があったからです

で、あえて何も言わないことで
規制するでもなく、指示するでもない雰囲気を作り上げれば良いと思ったんだけど。
参加者で自治するというか

でもそれだと獣人描いていいのか分からないから
どこかで獣人の存在を匂わす必要はある
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:49:15 ID:A9fOEuxo
おれはそれに賛成だな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:51:33 ID:zprnkiUP
>>900
それで良いと思います
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:51:58 ID:A9fOEuxo
期間に関してね、獣人に関しては
ニュートラル、企画主の判断でがつんと
決めてしまうか全く放任するか主次第
905蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 02:55:16 ID:wkUIvMjL
獣人は・・・ねぇ
難しいんだよね、俺も獣人だらけになるのか分からないからさ…
しかも起きたら手遅れって言うのが…

俺自身は最初風の連邦のお偉いさんとして竜の獣人考えてたんだが
これだとたぶん獣人だらけになる気がするんだよね
連邦に獣人が集まるのは狙い通りではあるんだがそれが広がるとさすがに…

対策が思いつかない限りはヒトと翼の生えたヒト以上の表記ができない…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:55:36 ID:A9fOEuxo
意見が分かれる場合は主が
鶴の一声で決めなきゃいけない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:56:56 ID:A9fOEuxo
もしくはもっといい案があるかどうか
みんなで模索するか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:59:15 ID:A9fOEuxo
つーかすんません俺寝ますw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:09:45 ID:6WfqgXsJ
>>901
なるほど。俺含め獣人って単語に過剰反応してしまったわけか。
確かにメインは翼だもんな。
参加者自治とか存在を匂わすとか、色々と難しそうだな。

>>企画主さん
期間については900で異論無しです。書き方もわかりやすいし。
連邦のお偉いさんかっこよさそうなんだが、やっぱ獣人は扱いが難しいのか…。
不参加なのに例にして悪いんだが、ピクファンにも獣人亜人がいる国あったよな。
手を付けられないほど獣人勢は多かったのだろうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:26:12 ID:zprnkiUP
>>909
ピクファンは・・・なんでもありのファンタジーが売りだったから
規制する必要自体がなかったんだよ
でも国でしっかり分けてたから、あれだけ要素が多くても割とすっきりしてたね
あの企画だから出来たんだと思う

制限の仕方、人種の区別のうまいやり方を考えれば共存は出来るかも
ただその分け方が複雑だとげんなりちゃう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:40:55 ID:vOqIk11t
例えばの話だ
ポケモンという世界観を下敷きにオリジナルのトレーナーを描こうと言う企画であるぴくトレ。
この企画でデジモンやモンスターファームのキャラもおkになったらどうなるだろうか?
おそらく本来メインであるはずのポケモンの個性は薄れ同時に世界観が崩壊して何でもありのフリーダムな企画になってしまうだろう。
それと同じで翼人を描くことをメインとした企画にケモノが混ざれば
本来メインであるべき翼人の個性が薄れ世界観も崩壊すると思われる。

ケモノが描きたいならケモノを描く企画があるわけでメインジャンルをないがしろにしてまでそれらのジャンルを拾う必要はないと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:16:10 ID:reP7yGHQ
う〜む正にセイロンティー>>911
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:24:09 ID:rZsX2l0d
翼の企画主が描きたいのは竜人(ドラゴニュート)なんだね。
それ獣人じゃないから。
獣人は毛フサフサの哺乳類系で、翼にはほぼ縁のない種族なイメージ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:43:54 ID:Ze8RL4FX
主さんが心配してるのは、竜人が良いなら獣人もOKじゃね?ってなりそうって事だよね?
例えばパズスみたいなのとか鳥人間とかとの線引きがし辛いと。

いっその事、蒼翼の世界での知的生命は【ヒト】or【竜人】って言う種族しか居ないとかはどう?
あくまで【竜人】を望むならだけど(個人的には見てみたい気もする)
余り世界観を壊さず、間口もそこそこ広がる気がするんだけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:57:05 ID:qsztJpGi
とりあえずやってみれ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:04:03 ID:vOqIk11t
人間の中にも白人と黒人がいるように
翼人の中にも鳥形と翼膜型という人種分けをするのも一つの手かと思われる。
翼膜型は従来の鳥型と違い竜の血が流れている種族でその翼も蝙蝠のような形をしている。
血が薄くなっているので翼以外は人間や他の翼人と変わりがないが
一部で生存していると噂される純血種は竜のような姿をしているとか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:22:15 ID:xby2z5q9
世界観的にメインとなる翼人種を決めておいて、
あとは地方の1種族とかで設定していってはどうか<竜人云々
個人的には人のボディに竜翼位は有りだと思う。FEのマムクート的な。

鳥の翼にしたって、小鳥や猛禽類、渡り鳥なんかでカラーも形状も全く違うし
極端な話、鳥類限定にした所で、ハチドリやペンギンの翼人が出る可能性だって有るよね…?
…ないか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:53:14 ID:9Xw5WmkM
ちゃんと飛べるように生えてさえいれば
翼の形自体は自由って言ってなかったっけ?

生える場所と、本体の形状が気になってるって感じがするんだが
919蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 15:02:05 ID:wkUIvMjL
翼人の翼自体は形状は基本的に自由、一対は必須で必ず体から生えている事
翼のサイズも自由で小さくても飛べるけど、大きい方がやっぱり早い
でやっぱり人間と人間に翼が生えた翼人が一番多いよなぁ
ただ人間以外が竜人だけっていうのもな・・・
皆がそれでもいいならいいんだけど色んな者書きたいんじゃないかなぁって思ってさ

地方ごとに分けちゃうとたぶん情報量激増するんだよね
だから大雑把にしたいんだが、大雑把にすると線が引かれないから
境界線が見えずに竜人に引きずられて獣人が〜ってね
とりあえず竜人のラフ描くか…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:23:09 ID:6WfqgXsJ
>>910
遅レススマソ。そして情報ありがとう。
それを考えるとpixiv of legendも種族に関しては分かりやすい気がしてきた…。

>>911
例えばの話については同意なんだが版権とはまた根底が違うからな…。
ただ色々な人と世界観を共有できた方が楽しいかなって思ったんだ。
俺もケモノだらけにしたい訳じゃないんだが書き方が悪かったみたいでゴメン。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:37:16 ID:xby2z5q9
>>919
竜と言うか「ドラゴン風の翼」って捉えたらいいのかな。
蝙蝠羽とか?
体部分を「人間」と定めてしまえば、翼人のビジュアルも自ずと限定されてくる気もするね。
ところで昆虫の羽は禁止かな?

地方については具体的な地方を設定しないで「とある辺境の一部族」的な適当設定でも良いと思うんだ
922蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 15:47:37 ID:wkUIvMjL
昆虫の羽もありだよ、その辺本当に自由
ただ体と羽根はくっつけてね
体から離れた翼は人工翼の特権だ

竜人はあれだドラゴニュートで検索して出てくる竜の頭持ちだなぁ
だから悩んでるんだ…俺好きなんだよ…

ううむ、部族を作るなら連邦、群島限定だな、帝国は人間ばっかだし
皇国に部族って空気はないし…
923蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 15:55:46 ID:wkUIvMjL
ああ、俺深く考えすぎなのか
人間以外は辺境の種族でもいいかもしれないな
数は絶対数自体が少なく、風の連邦以外では非常に珍しい
見たいな
924蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 15:56:58 ID:wkUIvMjL
人間と翼人以外は、だった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:00:56 ID:RwXs7uYL
その企画参加する人凄く少ないと思うよ
後、参加して来てもケモノ好きのホモの場合が多い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:33:36 ID:reP7yGHQ
なんで獣人好きってホモが多いんだ
毛深いのがいいのかw

翼無し、普通の人間、
翼人間、体は普通の人間、翼は鳥形(2枚)昆虫型(4枚まで)
コウモリ型(2枚) 生える場所背中のみ

で決めちゃえば、他の亜人を入れるかどうかは
別問題として
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:37:14 ID:pwBWBpHx
pixiv内の話だと半々くらいだと思うけど何故か多いんだよね…w
928蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 16:41:00 ID:wkUIvMjL
>>925
どういう人たちが参加する人がすごく少ないのか文字足して頼む

>>926
うーん、翼の指定はなぁ
その辺は何度も話したんだが制限…いるか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:47:52 ID:6WfqgXsJ
鳥とか昆虫とかをモデルにしない独創的な翼も見てみたいし、あまり制限しなくていいのでは。
勘違いしやすいハーピーみたいのは最初から禁止って釘を刺しておけばいいし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:59:19 ID:RwXs7uYL
>>928
人外好きは人外しか集まらない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:17:47 ID:vCKob3yj
ガチケモ性癖の他に人間は多種族の中の一つに過ぎないっていう
亜人思想派もいて、彼らにとっては人物キャラ≠(種族としての)人間だから、
人とそれ以外っていうカテ分けが無意味なのよ。(○○人とか設定作ってくる)
企画内で言う「人間」や「翼人」がどういうものを指すのかビジュアルで説明した方がいいと思う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:22:43 ID:RwXs7uYL
見本キャラを描いて

人間に翼を付けた絵(見本絵付き) ○

人間の形をした動物 獣人・竜人・鳥人 ?

を絵で説明すれば大丈夫
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:23:36 ID:RwXs7uYL
>>932
書き直し


見本キャラを描いて

人間に翼を付けた絵(見本絵付き) ○

人間の形をした動物 獣人・竜人・鳥人 X

を絵で説明すれば大丈夫
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:11:29 ID:/x47bOBO
獣人ってあまりに多岐にわたるから困るんだよね
竜頭もネコ耳も狼男も半魚人も
「獣人」といえば、「獣人」
全然同じ人種に見えなかろうがなんだろうが
「獣人」のカテゴリーでかたずけられちゃう

それだったら
「竜人」みたいな限定したカテゴリーを作った方が世界観は保たれる

「人間」と「翼人」と「竜人」だけの世界
竜人どうしても描きたいならだけどね
結局、ケモノは制限しないとキツいのかも
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:23:32 ID:RwXs7uYL
>>934
ところがどっこい

竜人も獣人も含めて 「ケモノ」 っていう人がほとんど居るから
この二つは除外しないと危ないんだな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:37:47 ID:RwXs7uYL
後書き忘れ

ファードラゴンという ケモノをプラスしたドラゴンも居るからね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:58:56 ID:9Xw5WmkM
ケモ好きの視点からの意見なんだが
ケモ系は腐系と同じぐらいの企画参加意欲と妙なパワーを持ってて、
増えてくると、他の、普通の人間タイプを描く人が参加しなくなっていきやすい。
正直、避けられるなら明確に避けた方がいいと思うよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:03:39 ID:XJYMc4Hz
獣人、亜人は大好きだがあいつ等とは仲良しにはなれないスメルがプンプンする。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:17:31 ID:/x47bOBO
>>935
それはわかってるけど
言い方が悪かったな

竜人はケモノ(獣人)のカテゴリーに入るけど
そのカテゴリーを竜人に限定する事で(明確に)
その他の獣人の氾濫を防ぎつつ、
獣人の存在を許容できると思うんだが

ファードラゴンとかいてもいいじゃない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:18:46 ID:vOqIk11t
もういっそのことケモノ禁止とだけ書いて細かい説明なしでいいんじゃんね?
きちんと空気読める奴はそれで十分自重するし読めない奴は確固撃破で注意して回ればいい。
確固撃破は企画主の負担にもなるが前にも出ていたグループ運営案を導入すれば軽減できることだしな。

その上で、おまえさんが竜人描きてーなら描けばいい。
世界で唯一の竜人を一参加者が描くのは問題だが企画主が公式キャラとして描く分には
世界観を色づける意味でいいと思われる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:23:33 ID:/x47bOBO
>>940
竜人描きたいというのは
俺じゃなくて、企画主なんだけど・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:23:43 ID:RwXs7uYL
明確に分かりやすいのは

やっぱり、見本のイラストを描いて・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:28:24 ID:RwXs7uYL
>>941
企画主は描きたくても

一般人は 竜人とか獣人とか (ゲームなどで)敵感覚や嫌いとかキモイ
って思われてるから・・・簡単に言うと


西洋のドラゴンは敵(竜・竜人や獣人など)(主に退治や敵のボス)

東洋のドラゴンは味方(シェンロンや日本むかし話の龍)

これの印象が日本には結構伝わってる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:32:51 ID:vOqIk11t
>>941
スマンID見てなかったわw
だが「企画主が描きたいなら〜」という趣旨は変わってねーから見逃してくれw

>>943
竜が敵感覚で嫌いとかキモイって話を聞いたことないんだがどこの一般論かkwsk
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:33:40 ID:RwXs7uYL
あ、やりすぎると

ディズニーみたいな絵も多くなるから気を付けないと

まぁ、ディズニーアニメーションは味方とか一応多いけどね
宇宙人も居るしw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:34:32 ID:6WfqgXsJ
937のケモ好きさんがそう言うなら俺の言ってたことは余計なお世話だったようだ…。
でも(獣人カテゴリーの中では)竜人だけ可でもいいのでは。もしくは923で。
とりあえず企画主さんが好きなら遠慮せずにドラゴニュートも描いてほしい。
サンプルキャラ全員竜人じゃ誤解もされるが、何人かいるうちの一人なんだろうから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:36:02 ID:RwXs7uYL
>>944

昔と今は違うけど・・・

ピクシブだとケモノ好きのアーが多いから
嫌いな人が多いと思う

メス限定で 竜人とかOKにすれば飛びつくと思う
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:36:38 ID:1tIGkKCp
おれも聞いたことが無いなぁ >竜が敵感覚
少なくとも日本じゃ聖獣として祭られる例も有るわけだし
キムチの国のキリスト教の人?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:37:25 ID:/x47bOBO
>>943
いやいやいや
キモイとかそういう話はしていないと思うんだけど

あくまで、世界観をどう保っていくかの問題で
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:38:18 ID:GwwnuQ2+
縛るなら縛るでガチガチにしちゃいなよ。めんどくさいし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:43:37 ID:RwXs7uYL
>>948

竜 と 龍 は全く別だよ


西洋の竜は 二足歩行 四足歩行 凶暴 敵 よく殺される


東洋の龍は 蛇みたいな感じのドラゴン 神聖 神様 主に水の神が多い 生かされる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:45:02 ID:vOqIk11t
>>947
いや、だからそういう「嫌い」という人に合った事ないんだよ。
多いなら一人くらいは遭遇してもいいはずなのになw

とまああんまり揚げ足取るのもスレチになるからほどほどにして
結局竜が敵だろうが味方だろうが好きだろうが嫌いだろうが関係ないと思うんだわ。
竜人を描こう!って企画なら兎も角
メインは飽く迄翼人であり竜はそれを描きたい人への救済措置でしかないわけで。
竜が嫌いな奴が多くて人間と普通の翼人ばっか利の企画になるならそれは望むところなわけで。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:45:12 ID:RwXs7uYL
>>951

西洋の竜 は 簡単に言えば モンスターハンターに出てくる率が高い
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:48:40 ID:/x47bOBO
>>951
そういうことじゃないんだって!!
そんなことはみんな知ってると思う
現在の意識の問題

大体妖怪とかモンスターは明らかに敵だけど
みんな好きじゃん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:51:44 ID:1tIGkKCp
>>951
そもそも龍の漢字は後から出来た漢字で、元々は竜の漢字が正式な訳なんだが・・という突っ込みは置いておいて
西洋の龍がよく殺されるとか、そこらへんの背景をちゃんと分って書いているのかとw
スレチだからこれで終わりにする
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:52:47 ID:RwXs7uYL
男性は 竜人とかカッコ良いの好きな人多いけど

女性は 可愛いのしか興味ないよ

竜人とかいれると 可愛い女が逃げる のは確実
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:53:54 ID:GwwnuQ2+
可愛い竜人がいりゃよくね?まぁそれこそケモナー弾いたら描かれないか
958蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 19:57:18 ID:wkUIvMjL
http://ppp.atbbs.jp/aonotsubasa/thumb2/12274377954.jpg
俺はこんなのが描きたかった訳なんだけども
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:57:32 ID:6WfqgXsJ
翼好きの女性は多そうだから男だらけになる心配はないと思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:57:42 ID:9Xw5WmkM
可愛い女って描き手自身のことか?
どうでもよくないかそれはw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:00:12 ID:RwXs7uYL
まぁ、でも 性別を女にしてる男のケモノ好きが多いから
気をつけないといけないよな

こういう話ずっと続きそうだから いっそのこと

竜人・獣人は 描かない事にすればすむ話なんだが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:02:54 ID:/x47bOBO
>まぁ、でも 性別を女にしてる男のケモノ好きが多いから
気をつけないといけないよな

気をつける意味が分からんw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:04:02 ID:vOqIk11t
竜や爬虫類好きな女性絵師いっぱい知ってるんだがな。
つーか中の人の性別なんざ企画の成否に何一つ関係ないよな。
それを気にするのはオフ会でも開いてお持ち帰りとか考えてる童貞くらいなもんなわけでw

あとゲームの情報だけで竜の一般論を語るのは恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
そんなに一般的に竜を語りたいならケルト神話から北欧神話から旧約聖書から全部読破してからにしなさいw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:05:05 ID:vOqIk11t
結局なに?ID:RwXs7uYLはpixivを出会い系サイトか何かだとでも思ってるわけ?w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:05:12 ID:6WfqgXsJ
sage忘れorz

>>958
もし描くの急かしてたらすまない。
以外と和洋折衷なん感じなんだな。服も着てるし翼人と並んでも問題ないと思う。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:05:37 ID:GwwnuQ2+
別に絵に影響なきゃ性別なんてどうでもいいんだけどなwwww

しかし竜人はありなのにモンスター娘と獣人が無しってのも不思議な感じだな
縛るなら亜人は何かしらの羽がある人間だけと妥協した方がよくね
967蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 20:08:15 ID:wkUIvMjL
モンスター娘はダメだろ、どう考えても
カテゴリーとしてはモンスターだし

分けるなら人間 翼人 竜人 モンスター 機械 風景 だな
モンスターは描いてもいいけどモブな、みたいな
968蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 20:09:03 ID:wkUIvMjL
ああ、竜人は・・・カテゴリーないかも
たぶんこいつしかいませんって事にした方が分かりやすそうだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:09:04 ID:RwXs7uYL
ちなみに竜人とか描いたりすると

http://mist.noor.jp/kemolog/

ここに無断転載されるから気をつけないと
ちなみにここはふたば☆ちゃんねるからデータ収集

オークションは ヤフーオークション のプログラムを勝手に使って表示されてる場所

以下、関係スレ

【マジコン】獣コミュニティ90【り○う】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226716150/

ケモホモ好きなやついる?
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227317772/

獣人、獣キャラ好きなゲイ集まれ!其の五獣四
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1223922392/

獣サイトを晒すスレ3匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1224568004/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:10:20 ID:/x47bOBO
>>967
これが分かりやすくていいと思います
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:11:32 ID:vOqIk11t
しまった馬鹿に構ってるうちに企画の話を流してた。スマソ。
>>958
頑固そうなのがまたイイね。

竜人の扱い方にもよるんだろうがやはり先にも述べたように
人と翼人しかいない世界で唯一この連邦の偉いさんだけが竜人って形にしてもいいと思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:13:37 ID:zmxtdBbR
>>ID:RwXs7uYL
いつもネガキャンご苦労様です。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:14:26 ID:XJYMc4Hz
>>971
FEDAですね。わかります。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:14:32 ID:RwXs7uYL
>>972
ネガチャンってなんだろ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:14:40 ID:GwwnuQ2+
企画主が描きたいなら、竜人を企画側のキャラにして
世界でも超珍しい一人か二人しかいないような存在にするのもありかもね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:15:43 ID:6WfqgXsJ
>>967いいなと思ったら、一般の竜人はいないのか…ちょっと残念。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:17:10 ID:RwXs7uYL
>>967
モンスター っていれると ケモノすきが川のように入ってくるw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:17:19 ID:/x47bOBO
企画主が描くだけだと、あんまり意味がないような
本当に描きたいだけという
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:19:46 ID:vOqIk11t
ところで急にスレが伸びたことだしそろそろ次スレ立てないか?
俺は立てようとしてみたが駄目だった。誰か頼む
980蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 20:21:00 ID:wkUIvMjL
まあ竜人を非常に数の少ない種族って事にして
一般もOKっていうのは俺もしたいんだが、ここはやっぱり
話し合った方がいいな

性別が無くて、非常に長寿、繁殖ではなく転生する
転生後は前世の記憶は失う、殺されたりしたら転生しない
その為数は非常に少なく、見る事もめったにない
とかにしたら、みんな自重してバランス取ってくれるかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:21:48 ID:/x47bOBO
スレ立ててみる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:24:58 ID:RwXs7uYL
>>980
企画主が 竜人は 6体しか居ない とか人数制限すれば良いと思うけど
というか企画主が何人か描いて それだけしか使えないことにすれば良いと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:26:02 ID:Ze8RL4FX
竜人入れるなら一般もOKの方が良いと思う。
ピクロボの時も女性型ロボ・パワードスーツの可否でもめたけど
特に規制せず始めてみたら意外と出なかったしね。

>>980みたいな設定入れたり主さん含めて数人が人型描けば
それ程心配しなくても空気読む人が多いでしょ(少数の脱線は仕方ない・・・)

最終的には企画主さんの望む(見たい)世界(キャラ)重視でOKだと思うよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:28:36 ID:vOqIk11t
>>980
神秘的にしすぎると描きたがる奴増えるかもw
設定的な制限ではなくシステム的な制限を加えてみたらどうだろう。
例えばキャラシート一覧で前回竜人が登録されてから100キャラ挟まないと次の竜人を登録できないとか。
おそらく100キャラ目の瞬間は競争になるだろうがそれは早い者勝ちでw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:29:18 ID:RwXs7uYL
>>983
1回脱線するとどんどん脱線するよ

たとえば ぴくトレ みたいなやつ

企画主が脱線して行くのが耐えれるなら別だけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:30:33 ID:RwXs7uYL
>>985
ちなみに ぴくトレ に竜?みたいなトレーナーも居るから大変
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:33:03 ID:6WfqgXsJ
>>980
予想外の特殊設定に驚き。逆に人気が出そう。
それと性別ないのか。もしエロ目当て防止のためならR-18を禁止したらいいんじゃないか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:34:18 ID:/x47bOBO
これでいいのかな

イラスト特化SNS pixiv立案スレ9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1227439632/1-100
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:35:17 ID:vOqIk11t
乙。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:38:01 ID:RwXs7uYL
>>988
おつ〜

R-18は禁止にした方が高度な絵師も期待できる

後、関係するタグは かぶらないようにしないと他の企画に混ざる

竜人 とかありきたりなタグにすると

関係ない人も混ざるから変えないと駄目だね
991蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 20:38:51 ID:wkUIvMjL
種族の前に【ぴく蒼】とつければ万事解決じゃないかな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:38:54 ID:6WfqgXsJ
乙です。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:38:57 ID:Ze8RL4FX
>>988乙です
>>985
ぴくトレは最初の規約が余りにも自由すぎた感じもあるね
逆にそこが魅力でもあるんだろうけど、版権舞台なのに全体の共通世界観が曖昧みたいに見える。

その点蒼翼は大丈夫だと思うんだけどどうかな?
一つ確実なのは自由度を高めれば比例して企画主の気苦労も増えるだろう事かなW
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:41:43 ID:/x47bOBO
ちょっと竜が神格化されすぎじゃないか?
長寿だけど、今は絶滅寸前ぐらいで良いと思う
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:41:57 ID:6WfqgXsJ
>>991
自分で「翼人」って入れて検索すると「有翼人」も「ぴく蒼翼人」もひっかかってしまう。
企画関係なく「翼人」を検索したい人に迷惑がかかる。
996蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 20:45:42 ID:wkUIvMjL
うーんしかし、そうなるとどうしてもどこかに迷惑かかるんだよなぁ
特に後発ほど何かしら被るから…

しかも今さら別の名前といっても中々浮かばないぜ…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:48:02 ID:/x47bOBO
翼☆人

これならひっかからない!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:50:51 ID:6WfqgXsJ
>>997
俺もそれが浮かんだから吹いた。

ちょっとかっこつかないが、翼蒼人とか。翼○人の○になにか一文字入れるとか。
999蒼の翼 ◆6mBWCgfMCU :2008/11/23(日) 20:52:24 ID:wkUIvMjL
でも翼人には違いないんだよなぁ…
タグ検索にしてくれれば別分けになると思うんだが・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:52:51 ID:GwwnuQ2+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。