CorelDRAW Graphics Suite X4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
CorelDRAW Graphics Suite X4 日本語版が発売されました。
また一部Corel製品の廉価版もソースネクストから発売されています。

CorelDRAW Graphics Suite X4製品情報
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1191272117978
http://www.corel.jp/product/coreldraw/index.html

Corel(カナダ本社) http://www.corel.com/
コーレル(日本) http://www.corel.jp/

前スレ:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165073770/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1152176902/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1076492533/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:13:17 ID:3/Xl7HVJ
■荒らしに注意(1)
このスレをはじめ、CG板やIllustrator等Adobe関連スレには
病的なほどIllustratorを愛してやまない「助さん格さん」が徘徊しています。

助さん格さんの過去の大立ち回り
・「PSDフォーマット」という日本語はあり得ない(PDFフォーマットは使うのに)
・2ちゃんねるでお馴染みの文系批判は大得意
・CS3には「電離コマンド」(プラグイン?)が入っている
・Illustrator CS3は絶対に固まらない(Windows版は不安定という人柱レスを受けて)
・アクティベーションがMBRとは無関係
・AIのライブペイントグループとグラデーションの関係を誤解
・誤解を解くためにアドビサポセンに2時間繋ぎっぱなしで待続ける暇人 【ここまでAdobeネタ】
・MacProをさりげなく自慢
・マザーボードのオンボードグラフィックはあり得ない(3Dに少しこだわる)
・1台だけうちにもある>NECの自己発光タイプ液晶(100万円で売ってる) 【ここまでハードウェアネタ】
・HTMLで使うのはコマンド
・SWFにするとJPEG画像が劣化せずに容量激減できる
・Painterは6が一番の名作なので、改悪したCorelには倒産して欲しい
・印刷用にデータを納めるなら例え色校正前の様子見であってもRGBより絶対にYMCKだ(CMYKに非ず)
・Corelには倒産して欲しいけどDesignerは残って欲しい
・ペイントツールSAIのスレでなぜかMSペイントの自慢を始める 【ここまでソフトウェアネタ】
(助格template Leopard Rev.5-1)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:14:29 ID:3/Xl7HVJ
■荒らしに注意(2)
このスレをはじめ、CG板やIllustrator等Adobe関連スレには
病的なほどIllustratorを愛してやまない「助さん格さん」が徘徊しています。

助さん格さんの近況
・職業は無職だがパース屋稼業に興味がある
・なぜかPhotoshop質問スレで延々とイラレの自慢やWindows Vistaの話題でPhotoshopの話題を妨害
・語録の一つに お医者さんにみてもらうのは恥ずかしくないからはやく税金を治めるようになれよwww
・語録の一つに 貧乏ニートの永遠の(Painter)6ユーザーですが何か? だって9.5やXなんかより6が最高じゃないか。
・一時期は現実逃避のためかお祈りのようにショートカットとレスする日々
・女の子にかまってもらえないのか肛門にフリスクを入れる変態性癖をカミングアウト、以後肛門という言葉がお気に入り
・夜半過ぎから午前中を中心としたデータイムにCG板のスレに書き込めることを自慢
・最近はイラレの不具合はあり得ないと必死で啓蒙するイラレ厨
・自家用・請負に関わらず年末年始の挨拶状をIllustratorやPhotoshopで制作したというレスも無し
・最近はAdobeのことを「アドベ」と言うのがお気に入り

都合が悪くなると怒れる無職,ニート,低学歴,火病などお決まりの煽りワードを入換えて使う
2007年春の春学期終了以降、大得意だったアメリカ自慢が途絶える
調子が良いときの決めゼリフは「何この展開w」「召還します」「わかります」(適宜漢字仮名遣いは変化)
仮想敵を見失うと「君は君だとすぐにわかるね」で相手が煽りに乗るのをじっと待つ
句読点のない一行レスで挑発するようなレスを散発させる
でも待ちきれなくて一行レスや周回遅れのAAで荒らしと自作自演気味の叩きでもう一度釣り糸を(ビローン

このテンプレが荒らしに加担しているとの指摘もありますが、彼の存在を知らない住人が現われると
連投でスレを荒らして威嚇をするので、テンプレから適当に引用する等し、適宜あしらってください。
そのうち諦めて捨て台詞を吐きますのでその時は生暖かく見守るようにお願いします。
(助格template Leopard Rev.5-2)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:15:43 ID:3/Xl7HVJ
■荒らしに注意(3)
このスレをはじめ、CG板やIllustrator等Adobe関連スレには
病的なほどIllustratorを愛してやまない「助さん格さん」が徘徊しています。

!最重要!
 最近はマルチセッション+携帯電話で常時2〜3つのIDを使分けて自作自演を
 しているようです。騙されないようにしましょう。複数の接続先から
 自作自演をしていることから「助さん格さん」と名付けられました。

自作自演の実例 → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1206888607/139-141
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/23(水) 17:17:44 ID:2VFvN8Xw
召還します。

固まらないよ、地球の裏側からバカにされて火病ニート?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/23(水) 17:48:47 ID:2VFvN8Xw
いい加減そのパターンやめないか?

で終了時に固まったこと無いな。でもメモリ解放にガリガリ時間はかかる。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/23(水) 17:56:28 ID:rglINIVM
え?

大丈夫!IDなんて見えてなかったよ


(助格template Leopard Rev.5-3[End])
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:17:05 ID:3/Xl7HVJ
スレが落ちたみたいなのでたてました どうか>>2-4が現われませんように
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:46:22 ID:IAGMnvNc
>>1>>5
乙。
落ちた前スレが通算3年数えたことを考えると、このスレ終盤ではVer. いくつになってるんだろうね‥"X6"くらいか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:50:33 ID:c8JoY6MP
【マニュアルに書いていない操作法】

・ペンツールはコントロールキーを押すとノード整形、コントロール+スペースキーで選択ツールになる。再び押すと元に戻る。
・ハンドルをのばしたまま【C】を押すとハンドルが曲がる。
・ハンドルをのばしたまま【S】を押すとハンドルの長さが調整できる。
・エンターキーで線を終わらせることができる。
・コントロールキーを押しながら余白をクリックすると線を終わらせることができる。
・マウスホイールボタンでの自動スクロールが使える。
・ツール カスタマイズ コマンド ショートカットで@が書かれたスクロールアイコンをスペースキーに登録すると手のひらツールとして使える。
 普通のスクロールと違い、線を書いている途中で使っても線が切れない。
 ノードが二つ以上アル必要がある。
・複数の線やオブジェクトをグループ化することで一つのオブジェクトとして扱うことができる。
 効果線を作る時に便利。

間違っていても取り合わないので、自分で確認すること。



8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:30:05 ID:1TtY5boG
なんだ?このスレは?
コーレルの話題よりスレ対策を優先か?
コーレルゆーざーって卑屈だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:02:53 ID:vCEcgqJ+
>>6
早速マーキングをしていった>8がどれだけ暴れるか次第じゃね?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:17:41 ID:nwaHBjCa
>>1

DRAW、いいソフトだと思うんだけどなぁ。もっと本なりサイトが出てくれたらなぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:42:14 ID:X78T4xCr
リアルな水滴を作りたいけど
イラレでの作り方は本にあったが・・
光彩(内側)というのもないし、ブレンドもただ混ぜ合わせることはできないのか
段がついてしまう
断念した。
マジでいろんなサンプルの作り方の解説書がほしい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:52:19 ID:yqPnWHaj
オブジェクト選択してから色のピッカーの一番上にあるバッテンを右クリックして枠消して、ブレンドしたときにオプションパレットで枚数を70とかにすればなめらかになると思うけどどう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:26:37 ID:3knMjSZ1
>>10
CorelDRAW X3オフィシャルガイドブック―コーレル公認 (基礎テクニック編) (単行本)
黒住 浩司 (著)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:15:53 ID:jkKaOpxy
だからその人のサイトはクセがあって一般性がw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:52:25 ID:yqPnWHaj
テクニックも凄いのはわかるんだが、
なんかこう、ムック調な本とか
雑誌での取り扱いとか増えてほしい。

認知度が低いんだよね、
知らない人大杉だもん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:06:05 ID:3knMjSZ1
shadeとか六角大王みたいに、女の子とか漫画を描くのに
使えば認知度は上がる。

イラストレーターよりも簡単に効果線や背景を書くことはできるので漫画向き。
雑誌での取り扱いなんて、使う人が多くないとやらない。

というか【コーレルドローで漫画を描く方法】なんてサイトがあっても
誰も見るわけない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:42:08 ID:qSiOBMyK
あるなら参考に見ておきたい、と思う人間はここにいる ノシ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:19:39 ID:aqLhptWJ
漫画作成ソフト(デリータとかセルシス)のほうが知られてるし。
でもセリフ入力時別ウィンドウだったりしてやり辛かったけど。

コーレルは文字変形とかのハンドリングに関してでも他社にライセンスしてやるべき。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:26:28 ID:FHm7JU1p
>>13
看板デザイナーがMS厨ってところに限界を感じる。
Corelって言えば昔はMSのライバルだったこともあるってのに
なんであんなにMS推すのかわからん。しかもネスケやFirefox
に対してアンチかますなんてお門違いもいいとこ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:19:36 ID:HKDXDOD/
>>19
コーレルの情報少ないからそこ見てるんだけど、
WEBページの感じでは、独善的な感じが強いですね。
相当なヒキコモリなのかな。
間違った記述も多いし、人との共有かないから知識の訂正がなされていない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:13:44 ID:cLcuoVPt
コーレルドローに関したホムペなら他にもいっぱいあるだろよ、
どこ見てんだよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:24:50 ID:WvY15k0G
このソフトの最大印刷サイズ教えて
大判ロール紙に演題とか一枚で印刷したいんだけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:44:16 ID:lsrecvzd
>22
用紙サイズだけなら20mx20mとかでも指定出来ちゃうけどそんなプリンタはないし
サイズはプリンタの能力(+ドライバ)次第かと。
あとはPCのパフォーマンスに依存するかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:52:49 ID:qqCZ4Z8J
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:07:33 ID:6I9mONG3
>>24
ありがとう
でももっとリアルな背景が透けて見えるような水滴なんです
具体的には見た雑誌はMDN3月号の56ページの。
試行錯誤でチャレンジ中
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 03:27:27 ID:Q2K9G90o
>>25 作った上でグループ化→透明 じゃダメなの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:01:21 ID:kOpJcjZW
マスクがDrawにもついてくれればいいのに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:30:43 ID:4lMgnyEJ
ショートカットキーをIllustratorを同じにすることってできませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:49:51 ID:DH0WRlnH
>28
 一括でやる方法は知らないが個別でなら・・・
 ツール - カスタマイズ - コマンドの右側のウィンドウでショートカットを選択
 該当コマンドを選んで新規ショートカットキーにキー入力(ex:ctrl+N)して割り当てを押す
 とりあえずよく使うものだけ割り当ててみたら?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:23:47 ID:HqJxz5C7
>>28
できない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 14:43:30 ID:5wieMbQp
体験版をインストールしてみたが、アプリケーションエラーの回復なる
画面が出てきて、何回やってもも起動しない。

体験版が体験できないんじゃ選択肢にはいらないね。
結局、アンインストールしました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:56:33 ID:ifXMJIR2
>>31 どんな環境で使おうとしたんだ?
あとF8を押しながら起動させるとリセットになるんだが、
体験版の日数はリセットされないだろうけど環境はよくなるとおもわれ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:51:34 ID:wVsZO/3c
>>32
体験版ごときをまともに起動できない奴が、IOSリセットしたら
余計環境悪くなるんじゃないか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:52:25 ID:hfhqAa09
>31
あのねぇ。31だけど。何度もここに書き込みしようとしているけど、受け付けられません。

また、同じ事かきますが。
おかしいのはCorelDrawの方で、Windowsはおかしくありません。
アプリケーションの回復はDrawの方で発生しています。回復のサイドで毎回Corelに
症状の情報を送っても???です。

ほかのアプリケーションには全く影響していません。
会社のNotePCに入れたら問題なく動きましたけど、やっぱりインストールの最後でフリーズして、
再度インストールプログラムから修復をおこない、起動できるようになりました。
起動できるようになりましたが、まるでWindow98の時代のように
アプリケーションがしょっちゅう落ちてしまって、危険です。使えませんね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:57:47 ID:hfhqAa09
>33
PC歴20年超で、MS-DOS2.11や3.1からいろいろといじくってます。
F8を紹介する方がおかしいでしょ。

まぁ、今回の件はwindowsのブルースクリーンではないですから。

Corelさん、このままじゃイラストレータ一人勝ちになります。


ところで、何度も同じメッセージを入れていたのに自宅からは全く書き込めなく
今回はうまくいったのはなぜ?

この板、実はCorelの宣伝板でモニターされているの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:18:28 ID:7Q28HrY1
>>35 じゃあ相性が悪いんじゃね?
俺のPCでは普通に動いてるし。
イラレ買えば?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:26:49 ID:hfhqAa09
>36
そう考えています。というか、それしかないですね。

いまどき相性が悪いなんてあるんですね。

天津木村の決め言葉 「あると思います。」
って感じですか。あきらめましょう。

ということでこの板からおさらばします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:48:52 ID:7Q28HrY1
良くあるのは体験版がダウンロードした時点かなんかで破損してるパターン
再ダウンロードしてOKだったって話もよくあるけどね

てか体験版のエラーとかの話をココでされてもなぁってかんじ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 06:19:44 ID:kj2NnMrY
>>37
PC歴20年超とか言ってて、「相性が悪い」で納得しちゃうようなら
もうPCいじるのやめたら?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 06:23:01 ID:yziDH/Al
>>34おかしいのはCorelDrawの方で、Windowsはおかしくありません

Windowsの健康状態に自信があるなら
いきなり製品版買っちゃえば?
製品版持ってますけど無問題です
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:15:22 ID:IVnIKZlL
>>35
> F8を紹介する方がおかしいでしょ。
バカだわ。
CorelDrawのF8押下起動は
Adobe系ソフトのCtrl+Alt+Shiftキー押下起動と同じ
環境設定初期化起動であるはずなのだが・・・

Windowsのセーフモード呼び出しと勘違いしてんじゃね?w

あと、地味にありがちなのは管理者権限でのセットアップが不十分だったりすること。
「別のユーザで実行」などのパートタイム昇格でセットアップすると
失敗する時があるんだよね。セットアップによってはPowerUserクラスでも
見かけ上問題なくセットアップしに行ったりすることも多いし。
4232:2008/09/22(月) 01:44:30 ID:t8gptO3A
>>41 そう、環境設定のリセットの事。基本中の基本ですよね。
もし設定が壊れてたらエラーして起動しないだろうし、
環境系ファイルを再生成してくれるだとうと思って書いたんだが。(コレ勘違いしてる?

年長者が多いんですね。勉強させてもらいます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:35:41 ID:p/2TWqHd
>35 です。
 久しぶりにのぞいていたら、いろいろと書き込みがあり、知らないことがまだあるんだなぁと思いました。
 確かに、F8はセーフモードと勘違いしていました。でも、どうも設定ではないようで、
いまだに原因不明で起動できません。いろいろと制限や設定の厳しい会社のノートPCの方はうまくいっているのに???。
今までイラレしかいじったことなく、「所詮、個人レベルでの仕様だから・・・」と思い、イラレ意外に同等に機能のソフトを探してみました。canvas、CorelDrawをを試しています。どちらもイラレよりも4万円ほど安いんですが、Corelは「落ちすぎる。」と言って印象です。
canvasは結構良いのですが、マダマダ試しはじめたばかりです。

いろいろ試して、だめなら使い慣れたイラレに戻ろうかな!

それでは。

PS 書き込みできなかったのはA Boneのバグらしかったです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:30:48 ID:VNmOf3N3
>PC歴20年超で、MS-DOS2.11や3.1からいろいろといじくって

こう述べる方が
どうして自分の環境すら書かないのか‥


OSの Ver.
CPU(フォトショがAMDで起動しないことがあったので)
チップセット(同上)
VGA
各ドライバ
ユーザー権限
常駐アプリ
ダウンロード元(ミラーかどうか)

これらの情報もないまま
ヒステリック気味に書き込まれてもなぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:59:54 ID:SXcHy+S3
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:25:53 ID:/TefwfUo
環境というか、インストールそのものに失敗してるような気がするんだけどね
もしくはファイルの破損とか
体験版を再ダウンロードして、Windows内に残ってるインストーラを削除して
クリーンな状態でもう一度インストール試してみたらいかが
以前のバージョンで俺も「アプリケーションエラーの回復」に出くわしたことあったけど、
ゴミ掃除した後に再インストで正常に起動できたぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:33:12 ID:pnKwCTmQ
>この板、実はCorelの宣伝板でモニターされているの?

こんな電波をまともに相手してるおまいらがやさしすぎる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:18:50 ID:zE1GfLQd
そういえば、ハンドツールって簡単に切り替えられたっけ?
たとえばイラレのスペースみたいに
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:52:21 ID:YQhmtU7w
ワンショットスクロール(手のひらに1が書いてあるやつ)をスペースに割り当てると似たような感じになるよ。
カスタマイズ→コマンド→表示。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:46:07 ID:zE1GfLQd
>>49 マジでd!!これで作業効率が一気にアップするww

結構いろんな事が出来そう、CorelDRAW。
所々英語だけど、Illustratorの作業領域 なんてのもあったし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:59:36 ID:Z1EkaYjm
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:15:14 ID:T+DhEe0e
コーレル8jだが、表がどうしても難しい。
表計算ソフトのように簡単に表が書けないものか…

あと、線と線の接着とかもあると楽なんだけど…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:08:21 ID:2E5+qtEn
X4にテーブル機能ついたから、買ってネ☆
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:03:42 ID:6KLLkn2m
ドローソフトを一本買おうかなと思うんですが
ノードの整列ってエッセ3や2にも付いてますか?
検索で見つけた機能比較のリストにどちらも整形ツールってのが有るのは
確認出来たんですが、ノードの整列の機能の有無がよく解らなくて・・・
(2はもう入手困難だろうけど、OSのアップグレードせずに入れられそうなので)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:23:50 ID:dK19oPpI
>>54
>ノードの整列ってエッセ3や2にも付いてますか?
ありますよー。
そういえばエセ4て出るんだろうか?X4に機能制限かけるとエセ3とほぼ同じ物にしかならない気もするけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:01:38 ID:6KLLkn2m
>>55
教えて下さってどうもありがとうございます。
エセ4が出ることがあったら3買っといた方がお得に
なるんでしょうね。

X3体験版を試用しながらVISTA HOME BASICの
DSP版と合わせての購入も含めて検討してみます。
USB2のインターフェースボードとでも抱き合わせるか・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:13:04 ID:L0bllitV
こんな倒産間近の会社のものなんか買えるかよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:18:48 ID:MnAY5gi4
倒産するんならもうとっくにしてるよ。
あれで倒産しなかったんだからこれからは当分倒産しない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:28:21 ID:ej9WbAyP
いやいや、株価見てみろよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:51:42 ID:VSeZl3bg
そんな大袈裟な(笑

株や不動産を買うわけじゃあるまいし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:45:18 ID:7TTgF3xQ
ドロー用のプラグインってあるの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:19:18 ID:ep+RGCD+
円高のチャンスを生かせ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:56:11 ID:Y8/vS/75
>>61
あるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:17:30 ID:rgDPwYBy
>>60
59じゃないけどコーレルはこのままだと倒産だろよ。
もうどこも支援しないだろ。
それにドローやペインターをアドビが買うとも思えん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:37:09 ID:qy9OJylv
>>64
倒産はしないだろ。
ビデオスタジオで立て直してるはず。

ベクターキャピタルが保有株をうってメーカー統合(吸収)とかはあり得るけど。

日本でのプロモーションが馬鹿なんだよ。まぁマイクロ上がりの新社長に期待。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:15:11 ID:c6pXRLmI
先月ニュースになってたけど、
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCJJ6706.html
この金融危機で身売り話もどっかいったみたい。
やっぱ倒産か?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:25:45 ID:V5wtUTDr
全世界で8%=90人と言うことは全世界で1000人ちょいしかいないのか・・・
開発はそのうち300人くらいかな。

売り上げも65億円くらい。
CEOも暫定だから、身売り先を探すために雇われたのかな。
倒産はしないと思うけど、どこかの会社と合併でDRAWはなくなるかな。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:48:38 ID:CvNw+uak
残ってほしいけどなぁ。でも日本のドローへの手の入れてなさも結構ひどいし。
発売日だってのに、ビデオスタジオ一色だったろ。バカかと。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:10:25 ID:uf4kwegE
14買ったやつ、ライントレースどうだった?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:15:11 ID:WnVLEent
>>69
悪くないです。
AiCS3のライブトレースよりも処理が軽い感じ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:01:02 ID:WnVLEent
というか、体験版も前バージョンも使ったことなくて、
いきなり使い始めました。
まだインスコして3日目位なのですが、文字の長体とか
平体とか、カーニングとかどうするんでしょうか?
もしかして機能がない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:09:31 ID:WnVLEent
3連投恐縮です。
カーニング見つけました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:29:06 ID:L2/Lu3sf
X3体験版を使ってみて使い易い感触があって
丁度X4発売時期が間近だったので間っていたんですが
X4使い勝手はどうですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:56:12 ID:IinxEYs7
X4の体験版出てるから使ってみたら?
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1152796555406
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:39:50 ID:K6TuHJ0w
http://www.corel.com/jp/static/press/latest/081024.htm

コーレル、「CorelDRAW Essentials 4」を発表

〜あなたの思い描くイメージをこれ1本で簡単デザイン〜

最近の積極性はなかなかなもんだな。
この価格でドローページ編集機能+PDF入出力はうれしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:21:27 ID:Lalpe/9O
X4の存在価値がうす(ry
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:01:47 ID:lVIWQj/d
今回はEPS/AIの読み書きも対応することにしたんだね。この価格帯でAIのファイル読み書きできるの無いんじゃない?
エセ3と比べて5000円上がったね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:09:08 ID:wmY3M1l3
価格はアップグレード版がデフォになりそうな気ガス

ただ、うちの近くだとDRAW自体の扱いが悪い。
Corelロゴは割と目立つようになったけど、
旧ユーリードとペインター系ばかりが目に付くw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:34:25 ID:LuH4bPVo
特別優待版とアップグレード版が同じってことは通常版は名目上存在するだけみたいだなあ。
DRAWエセのアップグレード版買う人っているんだろうか?1万払って新しいエセ買うくらいなら
2.5万払ってGraphic Suitesのアップグレード版買った方が得だと思うんだけど。
廉価版からもアップグレード可能って変わってるよね。Photohsop ELから無印にいけるようなもんだし。
よっぽど売れてないんだろうなあと思う…。良いソフトなのに。

新機能もいいけどフォトペのマスクの汚さ(おかげで境界線をきれいに引けない)とか
DRAWのオブジェクトごとの表示/非表示切り替えとか
基本的な部分のブラッシュアップして欲しいけど、無理なんだろうなあ。corelだし。
80CPT8Jゆーざー:2008/10/25(土) 12:16:51 ID:LSlOAdEj
"3" "6" "7" を使ってる友人が10年前に言ってたっけ

「コーレルはパッチ待つより新Ver.買うほうが早い」って

メーカーとしてこれも方向性とは思うけど‥
だからこその低価格 とは思いたくないなぁ

でもこのハンドリングが気に入って使ってるけどね

ていうわけで俺自身が購入して来月で10周年

コーレル、なんか記念品くれw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:58:38 ID:dYv03O85
あどべも似たようなものって気がしますが。。
CS3のブリッジで再現性100%で落ちちゃう不具合を未だに放置してるし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:19:57 ID:CVERWl8I
そもそも、完成度が違いすぎる。 
レコーダー使いたいのに全然動かないです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:55:44 ID:4u6ADQgi

レコーダー?
マクロ機能のこと?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:14:01 ID:9Ecl4BxU
今度もエセはSVGの読み書きはカットされてるのね・・・
Inkscapeから手を広げてみようかとも思ったのだが
Graphic Suitesの方じゃないとデータの受け渡しが困難か

詳細はまだ不明ぽいけどクローンとかもこっちは付いて
こないのかなぁ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:56:37 ID:XGjmnYYY
クローンなんて機能あったっけ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:33:46 ID:R3YsMOcO
クローンはX3だとメニューバーの編集のとこ、コピーとかの
下の方かな

いつからある機能かは知らないけど、ググると7でクローンを
使ってるものも見つかるしエセじゃない方には、かなり前から
あったんじゃない?
12ではなんか初期設定じゃメニューのとこにないらしいけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:42:30 ID:VtbPvghI
Ver.7 、 本当だw

 貼り付け
 形式を選択して貼り付け
ーーーーー
 削除
 複製
 クローン
 すべて選択
ーーーーー
 プロパティのコピー
 検索/置換
ーーーーー
 オブジェクトの挿入
 バーコードの挿入
 ・・
 ・

クローンあったな‥全然気にしなかった俺orz
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:51:14 ID:XGjmnYYY
>>86 d クローン、X4に確かにあったwww
なんかすごく使えそうこの機能!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:30:36 ID:mOoJEhp1
クローンてコピペとどう違うの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:26:13 ID:s8oaq3K0
>>89
Aを複製してBをつくったとする。
Aに変化を与えても、Bは独立したオブジェクトなので、
バラバラな変化を加えることが可能。

AをクローンしてBをつくったとする。
Aに変化を与えると、同じ変化がBにも行われる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:23:28 ID:CHuirj2H
photo-paintX4とPaint Shop Pro Photo X2 Ultimateは
どうちがうの?
まあ、photo-paintは機能の半分も使ってないけど 
解説本がないから、使い方が試行錯誤
マイナーソフトは辛いな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:30:07 ID:HvdBZ3sn
>>90
なるほど!ありがとう!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:58:34 ID:ce7C7svH
Photo-PaintはCMYKカラースペースに対応している。
PaintShop Proは対応していないはず。

つまり、印刷物を作るのが目的ならCMYKに対応してた方がよかろう。
ちなみにPainterはCMYKに対応しているとは言い兼ねる。
(保存時にCMYKに出来るようになってはいるのだが、どう変換されたか
が確認できないので、結局は使い物にならない)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:31:56 ID:l6I7hgJU
>>93 Photo-PaintはCMYKに対応している。

印刷関係だけど、
コーレルみたいないい加減な対応なら対応してないほうがましです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:22:14 ID:zWzy7VRJ
X4尼から届いた
インストールに必要な領域1.12GBとはたまげた
空き容量足らずに、整理しまくった
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:07:00 ID:UXFN0cVM
>>95 ね、容量でかくてびっくりした。
ノーパソでCドラの容量がなかったからDドラにインストしたけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:53:53 ID:AwE8gXaP
しかもまた最初から自分好みのオプション設定がつらすぎる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:20:14 ID:UXFN0cVM
旧Verの設定を移行して・・・みたいなのがあればいいのにね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:11:02 ID:DZncXF3B
>98
たしかVer10か11くらいからは作業領域のエクスポート/インポートができるようになってる。
旧バージョンの設定をエクスポート、新バージョンへインポートでできるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:35:14 ID:vFm4lY/Z
>作業領域のエクスポート/インポートができるようになってる。

俺、Ver8で無理やりやってるw
カスタマイズしたあとの"Workspace"フォルダをバックアップして新環境下にいつも上書きしてる。
失敗することもあるけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:42:33 ID:1VFNPn2P
質問です。
CorelDRAWのEssentials 4 が出そうですけど
大きく「この点は重要な更新だ」ってとこあります?
特になければEssentials 3 でもいいのかなぁって
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:59:04 ID:f8RzERZn
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1224688091912
ここに記載されているものが必要なければエセ3のままで良いと思う。
エセをアップグレードするくらいなら、Graphic Suitesのアップグレード版買った方が
トータルのコストパフォーマンス良いと思うよ。

エセも体験版出せば良いのにね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:47:17 ID:jnRU7zTD
x4体験版入れてみたんだが‥PDFファイルが崩れて表示される‥読みこみ設定いじったけど進展なし。
フリーのPDFリーダーで読めてるのになにやってるんだコーレル‥。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:41:11 ID:f1+1VSWf
X3で日本語をATOKカナ字入力で入れてますが
いつの間にかローマ字入力に変わってしまい不便です。
これってコーレルの仕様なんでしょうか。解決方法をご存じの方が
おられましたら教えていただけませんか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:34:57 ID:66ehFDIc
>103
PDFのinフィルターはダメダメっぽいね。
なにせ自身で吐いたPDFすら読めんもの・・・
だからイラレで読んでからaiに落としたものを改めて読み込んでたりする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:25:28 ID:ZsgeCz6K
>>104
この際ローマ字入力に変えなさい
絶対にローマ字入力が良い
今さら無理かな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:21:07 ID:qb2GdFZv
PDFだっていろんな細かい種類あるからな・・・
元がなんだったのかでエディットできるか出来ないかは変わってくると思うけど
108104:2008/11/10(月) 23:32:06 ID:1nP4ehiS
>>106
ローマ字入力は慣れてないので、とても打ち込みに時間がかかります。
それに、「ヶ」、とかの小さい字を出すのが時々分からなくなっちゃったりします。

以前のCoerlDREWなんかでも同じようになったので、これはコーレルの仕様?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:31:37 ID:X4kB5PoQ
元から私はローマ字入力だからコーレルの仕様かどうかは分からないが
かな入力だとアルファベットの位置がわからないだろ?
分かってたらすまんけど
ヶもけを入力して変換ですぐ出る
すぐに慣れるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:48:10 ID:uuORS7z7
ATOKはよく知らないけど、MS-IMEの場合だと、
日本語入力中に [Alt]+[かな] を押してしまうと
ローマ字入力⇔かな入力 が切り替わってしまうよ。

たいていのキーボードは[Alt]と[かな]は隣に並んでるので、
気がつかないうちに押してる可能性がある。
もう一度[Alt]+[かな]押せば元に戻るよ。

あとローマ字で小さい文字(ぁぃぅぇぉゃゅょっ)はエル+文字で出せる。
たとえば「お」は lo、「っ」は ltu。littleのエルと覚えるといい。
ていうか かな入力で「ヶ」とか「ゎ」とかどう出すかのほうが分からんわ…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:54:33 ID:2857j6qT
>あとローマ字で小さい文字(ぁぃぅぇぉゃゅょっ)はエル+文字

エックス+文字

でも可。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:54:20 ID:T38RzJZ8
おまいら小学生かよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:03:38 ID:zxWk0mIv
今は小4だっけ?
ローマ字学習
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:43:14 ID:ovD+bw2T
Illustratorでいうアピアランスのようなことはできないのでしょうか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:23:14 ID:/uwEsVD8
輪郭は透明に出来ないかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:42:43 ID:4NryxERT
>>114
ないです。

>>115
透明って、塗りつぶしを無しにしたいってこと?半透明(不透明度を下げる)ってこと?
前者であれば、デフォルトで右側に表示されてるカラーパレットの一番上、×になってるところを右クリック。
または輪郭ペンのプロパティで幅を「なし」にする。
後者であれば、インタラクティブ透明ツールでタイプを「標準」始点の透明度(不透明度ではない)を任意の値に、
透明ターゲットを「輪郭」にする。
輪郭線はオブジェクトの外側ではなく、オブジェクトの端を中心として引かれるので、幅が太い場合
輪郭が背景色に被る。その場合は、輪郭ペンのプロパティで「背景の塗りつぶし」を有効にすると良い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:47:25 ID:aM4JfzmX
>>114
AIver9以降で導入されたレイヤーの階層化、オブジェクト及びグループ、サブレイヤーに施すアピアランスなどは
CorelDRAWには搭載されていないよ。データの基本構造が2000年前後の古い時代のままだし。
AIでいえばver8世代ぐらいに相当。
かつてはCorelならではの機能、操作性などアドバンテージもあったのだが、今となっては、ね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:58:09 ID:A9tI3Q9H
Ver.7で
作成したPDFが
フリーのPDFリーダー(非アドビ)で読めることに今、気がついた‥う〜む
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:50:17 ID:DzeFATq4
>117
面白い事言うね。ホントにCorelDRAWもってるの??

>レイヤーの階層化、オブジェクト及びグループ、サブレイヤー・・・
CorelDRAWで言えばVer8以降搭載されているオブジェクトマネージャーが
まさにその機能を持っている。
時期的に言えばcdr8が出たときにはまだai8すら発売前だったのでどっちが先かは言わずもがな。
AIで言うところのアピアランスはCorelDRAWではオブジェクトのプロパティだろ。
両者は使い勝手は微妙に異なるができることはほぼ同じ。
ドローソフトでどうか、というのをおいておけばCorelDRAWはWindowsアプリの作法にのっとっている感じかな。


アドビを誹謗するつもりは無いがAIの新機能ってやつが
CorelDRAWでは1バージョン前に搭載されていたのを見てると・・・なんだかね。
ロールアップ(CorelDRAWVer5〜)もプロパティバー(CorelDRAWVer8〜)もしっかりパクってるよね>adobe

俺が気がついた限りでAIの方が早かったのはグラデーションメッシュぐらいかな。

あとadobeにあってCorelにないのはまともなサポートかな。
120119:2008/11/14(金) 15:23:47 ID:DzeFATq4
誤 プロパティバー(CorelDRAWVer8〜)
正 プロパティバー(CorelDRAWVer7〜)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:43:01 ID:6lnm0hg3
>>119

>>116だけど、それこそ本当に「イラレ使ったことある?」だよ。
アピアランスもレイヤーの階層化(サブレイヤー)も>>119の言ってるものと全く違うから「無い」と答えたんだよ。

確かに工夫すればAIと同じようなことをすることはできるだろうけど、かかる手間が数段違ったりする。
Adobeは徹底して作業の効率化を図ってるから、デファクトスタンダードたり得るんだと思うよ。
逆にAI買う金が無いんだったら、その分手間かけてCDR使えば良いんだと思う。できないこともあるけど。

CDRになくてAIからパクって欲しいのは「分割」だな。マクロでなんとかなることもあるけど複雑な形状だと無理だったりするし。
AIより便利だと思うのはパワークリップ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:17:15 ID:JBGcAGBq
イラレに寸法線機能がないのが・・・何描いても机上の楼閣。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:07:35 ID:aS/dGm1S
>>121
>徹底して作業の効率化
ええー?!本気かよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:35:53 ID:pj91f9Ia
「Macにフリーズはありません。」
と公言しているAppleに
フリーズしたことを告げたら
「それは"フリーズ"ではありません。"ストップ"です。」
と答えた。
つまり、そんな違い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:49:45 ID:LTm6/h/f
>121
AIがデファクトスタンダード足り得たのはテキストの取り扱いの適確さだろ。(特に日本市場)
あとは印刷業界への普及に力を注いだこと。

決して作業の効率化が優れていたからではないww


126119:2008/11/17(月) 10:14:01 ID:jrVGnEy9
>121=116

>>116だけど、それこそ本当に「イラレ使ったことある?」だよ。
アピアランスもレイヤーの階層化(サブレイヤー)も>>119の言ってるものと全く違うから「無い」と答えたんだよ。

そういう意味でなら「無い」というのは正しいね。
俺はどちらかといえばCorelDRAWメインだが、当然イラレも使ってる。
で、両者で不都合が無いように環境設定、や使い勝手のルールを定めているので
あまり不都合が無かったんでね。たしかに単純に同じ、というのは言い過ぎだった。


>確かに工夫すればAIと同じようなことをすることはできるだろうけど、かかる手間が数段違ったりする。
>Adobeは徹底して作業の効率化を図ってるから、デファクトスタンダードたり得るんだと思うよ。
国内で印刷屋にまわすことまで視野に入れればそのとおりだね。
各局俺も最後データ送る前段階ではイラレで作業せざるを得ないし。


>CDRになくてAIからパクって欲しいのは「分割」だな。
確かに欲しいねww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:13:08 ID:EmtyiYGS
>>126
もういいじゃん
同じCorelDRAW使ってるなら仲良くしような
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:21:17 ID:hpai6qW2
マイナーアプリってMac信者までは行かないまでもこんなの多いね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:50:28 ID:Vi5nVODR
作業の効率化を図っているというよりは「イラレではき出さないと互換性が怖い」っていう脅迫概念の方が大きいとおもう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 08:07:11 ID:oBbz7wxn
当然ながら全ての機能においてCorelDRAWが優れているわけは無いのだが、描画の基礎的操作性がAiはクソだから、それ以外の付加価値的な機能の一部が良くても馬糞にホイップクリーム。食えないものは食えない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:38:10 ID:UcDArzFB
ちなみにイラレの分割ってどんな機能?

132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 02:41:49 ID:jp1Ofp0D
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:02:47 ID:21MMTzkM
これはかなわない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:08:17 ID:Z9shjInt
よくわからんけど
>132くらいだったら、 整形>インターセクション でどうにかならんのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:06:44 ID:9xawueFO
最終的にはできるけどワンステップじゃできない。

コーレルにできてイラレじゃできないこと@
グラデーションカラーの始点の色、終点の色をオブジェクトの外に持っていけない

コーレルにできてイラレじゃできないことA
グラデーションの始点や終点、角度をプレビューしながら調節する
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:59:10 ID:C0YOBiF6
スマート塗りつぶしじゃダメなの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:50:04 ID:HcPRCScq
>最終的にはできるけどワンステップじゃできない。
勿論簡単なものならインターセクション使ったりスマート塗り潰しで代用できるよ。

>>135
(1)も(2)もできるよ。photoshopのグラデーションツールみたいにだけど。
グラデーションの始点終点が直線パスのようにいじれる点はCorelのが便利だね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:52:46 ID:4+4BfyoX
X4にしたらドロップシャドウがビットマップみたいにカクカクになるのは気のせいか??
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:45:58 ID:8osjKgVS
>>138 そう?気にならないというか自分は感じない。
むしろX3の印刷の時のエラー(ドロップシャドーが欠けるときがあった)が
解消されてるっぽいから良くなったんじゃないかと思うけどな。
(X3でもPDFに出せば問題なかったからそれほど苦でもなかったけど)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:40:25 ID:tiQFhxyM
>>132
Corel Designer9の切断と同じ機能だね。ワンタッチで出来るし
今頃そんな機能が話題になるとは思わなかった。
きっと、移植で次のVerぐらいにDrawにも付くでしょ。自分の所の技術だから

141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:37:04 ID:FK4z3EhM
Draw9は、ビットマップをしばらくクリックした後に移動させると、画像を表示させたまま移動できるけど
X4も出来ますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:35:08 ID:DipW7NgI
>>141
普通にできるお
9ではビットマップが大きすぎると表示出来なかったけど
10以降は2400万画素のデータでも簡単に表示できる
どっかメモリーの持ち方が変わったらしい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:39:42 ID:ljLAVpJf
>>142
できんがな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:41:57 ID:PaG5/blB
>>143
ゴメン
DesignerX4だった

145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:33:39 ID:Rw8wEQsM
機能の1/5も使ってない俺
特にphoto-paint 作例の解説本が無いから1/100も使ってないだろう
レイヤーとか駆使して凝った物を作ってみたい
金はかかるがillustrator フォトショップが上達は速いのかも知れない 
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:36:49 ID:3xfQfM4Q
Photo-Paint、お絵かきする分には便利だよ。
・(Painterほどではないけど)ブラシツールがイロイロ揃ってる
・(精度はわからんが)レタッチツールも揃ってる
PhotoShop だ け (もしくは Painter だ け )で描くよりは
レタッチもペイントもこなせる分、なんつーか、手っ取り早い。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:34:33 ID:YurbyCE/
PhotoPaintは隠れた名ソフトだとおもう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 07:45:00 ID:rL/QPzNg
体験版使い始めたんだけど、オブジェクトの輪郭をぼかす場合、
bmpに変換してからじゃないとできないの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:41:23 ID:TSR57WEU
どろっぷ車道?ならできるよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:59:33 ID:fWaTE/em
インタラクティブツールの透明をつかえばいいんじゃない?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:16:16 ID:L/gNcCzg
148は確信犯
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:57:14 ID:qGA+ulFt
EDIUSのマヌアル嫁
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:08:11 ID:2PMfapKd
14に入ってるっていう解説動画はわかりやすいんだろうか…

さわりだけでもサイトでみれればいいのに。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:51:26 ID:w8HVfAsL
結構詳しいぞ
しゃべりは英語?で日本語字幕だけどな

155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:59:17 ID:kbiv+2Jx
複雑な形の透明グラデって、ブレンドしか方法はないでしょうか?
ブレンドだと重くて
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:40:45 ID:QGiutROB
web用パーツを作ってるが、ウェブのソースで見るピクセルとcoreldrawで作る時のピクセルが合わない
72dpiにするだけではダメなんだろうか?
設定あれば教えて下さい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:01:13 ID:h+GCB6Ta
ちょっと質問なんですが
DRAWのEssential4ってCMYKのカラーモードに対応してる?
ググっても3では無理ってことしか分らなかった・・おそらく無理なんだろうけど確証がもてないので

あとPDF/X-1aでも書き出せるんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:32:01 ID:aFUgeYkI
>>157
Essentialsなんてやめといて、アップグレード版買うべきと思う
159157:2008/12/21(日) 18:14:57 ID:5+opyZG6
コーレル製品持ってないんだけど、
安いエッセ3買う→即X4アップグレード版買ってアップグレード
で安くX4手に入れてウマーってこともサイト見るとできるっぽいけど可能ですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:16:25 ID:Sxn84vXa
化膿
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:52:41 ID:QtXnAsgO
まぁもうEssentials 3は普通だと売ってないから Essentials 4を買う形だよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:00:27 ID:PpxkDdi3
>>159
ウマーもなにも、いきなり最初から目的のものを・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:35:26 ID:jZlLiVg5
X4のPhoto-Paint、
ver.9(体験版)と線(描画ブラシ)が全然変わってねぇ。
いったい8年間、何やってたんだと言いたい。言い切りたい。

いい加減 線の入り・抜き くらい両立してくれ‥

あ、覆い焼き/焼き付けは 良くなってるっスね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:25:23 ID:WNutc2sv
>>161
まだ売ってるよ。しかもかなり値崩れしててお買い得。
ttp://kakaku.com/item/03302021536/

>>162
それはライセンス的に割れと一緒。人に勧めることじゃない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:10:12 ID:PpxkDdi3
>>164
スマン。
確かにエセ3がその値段なら買っておくべきだな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:41:30 ID:tuBPpyat
×Essentials
◎アップグレード版

アップグレード版は誰でも買えるしインスコで旧シリは必要なし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:12:47 ID:sP13xRUl
いきなりアップグレード版買って入れられるんだったら
通常版の意味は何なんだ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:24:04 ID:52dSTbzR
通常の方が御買い求め頂けます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:45:07 ID:8Bo2DXYX
X3使ってるんですが、Drawで解像度の高いビットマップをインポートして画面で
見ると低い解像度のように見えてしまうんですが改善方法はありますか。
印刷物はきれいなんですが、編集段階で汚いと解像度低い?と思ってしまうので。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:43:55 ID:YRp9D+t/
知り合いから G4 Mac 貰ったし、年末でヒマだったんで久々に11J引っ張り出してインスコしてみた。

まだ入れただけだし、特に使い道も無いんだがなんか楽しい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:03:34 ID:3e7b+4aX
>>169
表示がドラフト?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:55:13 ID:1zX9xEtr
まぁアレだ。
おまえら来年もCDRでよろしく。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:01:54 ID:W/iDpDyp
よう、おまいら
あけましておめでとうございます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:24:49 ID:L4Qa2tBt
あけおめことよろ〜
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:44:17 ID:cdEadNLb
あけおめ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:04:18 ID:1+FLKoMV
喪中
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:59:19 ID:NkxUz/gS
12から乗り換えようと思ってWindowsXP SP3でX4の体験版を使用しているのですが、
輪郭ペンを使用して文字の輪郭の太さを変更した場合に、プレビューに反映されません。
これって、こういうものですか?たしか12ではプレビューにも反映されたと思ったのですが。

Corelは違うと思いつつ、Adobeと同じくVersion一個飛ばしでアップグレード計画を立ててしまう……
まあ、お財布の問題もあるのですがTT

178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:06:04 ID:NkxUz/gS
>>177
すみません。自己解決しました。
選択ツールで選んで、輪郭ペンで任意の輪郭幅を選択してEnterキーを
押したらできました。(たしか12のときもそうやってたような)

やっぱ製品版を買って、マニュアルを読まないとだめですねー。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:31:34 ID:mvDT7eAZ
自己解決おめ。
コーレル持ちは逞しいな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:34:31 ID:XKGorJvW
ドローはマニュアルに書いていない機能があるから面白い。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:24:08 ID:PWlYFmgz
カーニングが5%単位でしかできない。これって普通なの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:57:25 ID:5lcr5N9K
コーレルは機能は豊富だと宣伝されてるけど、実際使ってみるとボロボロ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:20:28 ID:eowFZRzl
使えなかったら、無理して使わなければいい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:48:08 ID:9kMHx5mC
パンが足りなければケーキ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:38:40 ID:U8muAsn1
>>182
安くておいしそうな機能がいっぱい
 いくつかは本当においしくて栄養満点
 いくつかは一見おいしいそうだけど実はロウ細工で食べられない
 いくつかは一見おいしいそうだけど実はゲロマズ

Corelに限らずAdobeもそのあたりは同じだけど、Adobeは
そもそもおいしそうに見えないので非難もされなかった。
もっとも今回のCS4では見事にスカッたようだけどな〜
(あまりにも売れずに社員をリストラするハメに)。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:51:54 ID:Haz82e7x
コーレルドローはデザインができるビジネスソフトだから。
そう考えると結構使いやすい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:16:29 ID:wjdQwqCw
>>182
昔のはひどかったVerもあったけど、X3PLUSはこれといって困ったことはないなあ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:46:31 ID:CwGrJjbe
>>187
そう言えるのは、長くコレルと付き合ってた爺

始めてのユーザーは、戸惑う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:57:09 ID:r4HpAbpj
9からはなれられませーん。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:31:08 ID:XZ0Xlm4H
>>188
なにに戸惑うの?ここの優しい人たちに相談すればイイだけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:51:19 ID:slGSVp9I
使う気がない人にはつかえんのです。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:54:41 ID:QTfgKyuf
>>191 イラレでもなんでも使う気にならなければ使えないだろ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:20:23 ID:12KRS6em
イラレ厨がわいたか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:58:08 ID:foTlselm
X4 SP2 アップデータ出た。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:10:18 ID:jDgus3yl
アップデータ出ても誰にも見向きもされない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:06:08 ID:TWR5HvzH
http://coreldraw.com/blogs/gerard/archive/2009/01/08/coreldraw-graphics-suite-x4-service-pack-2.aspx

これやね。

どこが改善されたんだろうか‥

PDF入出力周りは‥無理か‥?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:32:55 ID:iqprcSre
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:38:26 ID:fM/E1JPE
>>196
Portable Document Format (PDF)
* サイズの大きな CDR ファイルを開いたまま [設定] ダイアログにアクセスした際の安定性が向上しました。
* 作成の日付および変更の日付の情報が PDF で保存されるようになりました。
* ビットマップを回転した場合やPDF をインポート、または開く際にビットマップ解像度の情報が保持されるようになりました。
199196:2009/01/25(日) 08:42:33 ID:0a9O56QT
>>198
サンクス。

>PDF をインポート、または開く際にビットマップ解像度の情報が保持されるようになりました

レイアウトも維持されるか、だよなぁ‥

同じPDFをOOo(Sun)で開いてもてんでダメだったからそんなもんかもしれんかなと最近思ってる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:39:14 ID:ZH5VwNqn
広告のようなチラシはこのソフトで製作できますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:36:46 ID:ix7zOh22
>>200
できるよ もちろん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:04:12 ID:5iiZIim0
>>201
レスありがとうございます。
Essentialsでも問題ないですか?
それともやはり奮発してEssentialsで無いほうを買うべきでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:00:51 ID:apxzSOEq
CorelDRAWは仕事で使える?
EPSで出力すれば問題なし???
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:21:04 ID:6Xd7Br0O
>>202
何をするかによるんじゃない?
文字と画像を使ったチラシ、POP、ポスターならEssentialsでも十分。
もし使って物足りなかったらEssentialsからX4にアップグレードできるし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:24:04 ID:B5rcpQqQ
GDIプリントする用途、Webグラフィックスには使える。
PostScriptがからむ用途には推奨しない(EPS、PDFを含む)。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:35:10 ID:apxzSOEq
ということは、印刷用途には使えない??(仕事で)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:53:53 ID:B5rcpQqQ
PostScriptなら黙ってAdobe。出力トラブルを最小にしたいなら
そうするしかない。トラブルを楽しみたいなら何だっていい。

GDI(=非PS)プリンタに出力する場合は、Adobeだからといって
トラブルフリーではないので、Corelで全然かまわない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:05:49 ID:apxzSOEq
イラレしかないのか…

そんなに使わないんで、出力さえできればいいんだが
adobe高すぎる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:52:30 ID:6Xd7Br0O
そう?.AIで入稿して普通に仕事で入稿したけど、
なにも問題なかったよ?
210209:2009/01/26(月) 20:53:25 ID:6Xd7Br0O
>>209 日本語おかしかったwスマンw;
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:07:12 ID:5iiZIim0
>>204
レスありがとうございます
Essentialsを買おうと思います。
質問なのですがwordやexelを使っていれば特別優待/アップグレード版を買えば良いですか?
また2台のパソコンで使うには2パッケージ買えば良いのですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:32:10 ID:apxzSOEq
>>209

CorelDrawでAI入稿?

イラレは高すぎるんだよな
CorelDraw使ってるクリエイター(?)いる?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:45:49 ID:jfGZ5ytZ
自称クリエイター(?)達は'90年代に死滅しますた

今現存しているのは
デジタル土方とその子分達ですよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:27:03 ID:xZjBE41P
デジタル土方でも子分でもいいけど
使ってるやついないのか?

イラレは高すぎる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:33:02 ID:JiGwISJF
いまからCorelDrawを買って覚えるのは、リスクがあり過ぎ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:59:36 ID:kddal9Nv
>212
>CorelDraw使ってるクリエイター(?)いる?
ここにいるw

いまもX4使って仕事中。
先日も.aiに出力したデータで4C/両面の原稿印刷にまわしたけど無問題でしたw

217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:56:48 ID:cSnOY+NN
こんな時代
イラストレータとかの職でやっていくほうがリスクがあり過ぎる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:03:30 ID:xZjBE41P
>>216

一応いるんですね

しかし、CorelDrawも安くはないとこが微妙な選択肢ですなぁw
3万なら迷わず選ぶんだが
この価格だともうちょいがんばってイラレか!?と悩む
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:22:49 ID:SENaIXT0
>>218
VERUPのお布施地獄が・・・w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:36:54 ID:BfgWHxRS
>>218

http://www.ec-current.com/shop/g/g4582251585230
と、
同じところで売ってるCorelDRAW Essentials3
http://www.ec-current.com/shop/g/g4580199816096
を買う
合わせても3万円程度。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:49:01 ID:m6Aay1aR
よくコーレルドローは日本ではマイナーだけど
アメリカではメジャーなソフトだとか言うやつがいるが、
アメリカでもマイナーなソフトである事実
http://www.google.co.jp/trends?q=illustrator%2Ccoreldraw&ctab=0&geo=US&geor=all&date=all&sort=0
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:57:43 ID:m6Aay1aR
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:57:59 ID:F+YiVqNa
ところでこれは何の比較?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:18:22 ID:eabmbujf
coreldrawと花子とパーソナル編集長が似たりよったりかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:46:42 ID:wfpJZ6LA
>>219

まぁ、そうなんだよねえ

adobeはUG代がはんぱないな
しかも、期限付きになったしな


>>220

ほー
UGできるんかな?
これならありだなぁ

悩むw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:48:05 ID:wfpJZ6LA
>>221
>>222

その比較方法じゃ意味ないと思うよ
illustratorは一般名詞だし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:53:50 ID:wfpJZ6LA
あ、UG版ってPaint shop ProからもUGできるの!????

Photoshop買う前に使ってたわ
んじゃ、UG版買おうかな

慣れたらIllustratorってことで
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:34:38 ID:wfpJZ6LA
ショップの誤記か?
Paint shop proからUGはできないよね?

Essentials 4 から Graphic suite X4へはUGできるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:44:01 ID:wfpJZ6LA
旧バージョンからだけか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:26:06 ID:wfpJZ6LA
体験版インストールしようとしたら
インストーラーがエラーで起動しねーwww

ほんとに仕事に使えるのか?これ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:47:28 ID:wfpJZ6LA
どうもKensingtonのドライバが悪さしてたみたいだ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:09:14 ID:0OjWLz2a
>>228
>Essentials 4 から Graphic suite X4へはUGできるの?
できるよ。だからエセとUP版一緒に買うのが全うなルートで一番安い。

>本製品はCorel DRAW、Corel DRAW Graphics Suite、Corel DRAW Essentialsのいずれかの商品を持っているユーザー限定のアップグレード商品。ただし、アカデミック版、NFR版、体験版は対象外。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:26:09 ID:wfpJZ6LA
アップグレード価格での購入条件は?

この製品のアップグレード版を購入いただくには、次の製品のライセンスされた旧バージョンが必要です。

* CorelDRAW
* CorelDRAW Graphics Suite
* CorelDRAW Essentials

注意: ただし、アカデミック版、NFR版、体験版は対象になりません。


旧バージョンって書いてるからだめそう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:31:49 ID:0OjWLz2a
いやだからエセでいいんだって。以前店頭でコーレルから派遣された姉ちゃんに確認取って
エセ3とUG版X3買ったから。
どうしても不安ならコーレルにメールしてみなよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:37:21 ID:wfpJZ6LA
そうなのか

とりあえず体験版いれみた

なんか、、、仕事で使うソフトではない気がする・・・
軽いんだが、ぱっと見がしょぼいw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:05:34 ID:IRi4bgcE
>>235
仕事でぱっと見がしょぼいと使えないとかどんな職場なんですか?
機能的にしょぼいということ?イラレもやれることは似たり寄ったりだと思うんだが。

ちなみに、特定の業界の専用ソフトなんて見た目しょぼい、使いにくいなんてソフトばっかりだが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:12:47 ID:wfpJZ6LA
>>236

いや単純に見た目だけのことねw
え、これでこの価格?って一瞬思ったw

デザインをたまにやるんだけど、イラレは使用頻度的に高すぎてね…
CDRも機能的には悪くなさそう

ただ、メニューがいちいちアニメーションするのがうざいな
カスタマイズできるんかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:00:11 ID:wfpJZ6LA
ドッキングウィンドウのタイトルバー、バグってるな・・・
AdobeのUI見た後だと、この辺りは使いにくいね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:40:37 ID:wfpJZ6LA
軽いのはいいんだけど、これで4万はちょっと高いな

なんか見たことあると思ったら
これ、今のMicrosoftのExpressionの元になったやつだね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:55:37 ID:wfpJZ6LA
輪郭のぼかしとかはできないのね…

ひょっとしてM$のExpressionのほうが高機能で安いんじゃ・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:02:38 ID:zdgpjsCY
Windows版のIllustratorが4.1だった頃、CorelDRAWは7で、
比較できないほどの大差があった。FH7もイラレより良かった。
イラレが8になった頃、CorelDRAWもFHも進歩が止まっちゃって
逆転されたけどな。

今は昔日の栄光を懐かしむのみ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:18:00 ID:wfpJZ6LA
よく見たらM$のExpressionは単体で買えなかった
CS4の競合だけど、M$もセットはやっぱり高すぎ

イラレの競合(かもしれない)CDRでもこのできか…
機能的には十分だし、いろいろできそうではあるけど、
イラレの何倍も手間がかかりそうな感じなのが、残念
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:18:46 ID:0OjWLz2a
じゃあイラレ買ってらっしゃい。手間か金どちらかかかるものだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:32:27 ID:81lrc8rI
インタラクティブ 透明ツール
じゃだめなわけ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:22:58 ID:ls8y2xKf
とりあえず、少し慣れてきた

わかりにくいなぁというイメージ

ウィンドウとか変な動作するし、
ショートカットキーとかもPhotoshopとかと比べるとなんか不便
UIが残念すぎる

ただ、がんばれば、いろいろできそうなことはわかった
ドローツールない人にはいいかもね

ぼかしは等高線でやってみたよ
縁取りにもグラデとか、クリッピングパスとか使えたりできるといいんだけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:03:48 ID:ls8y2xKf
ヘルプを読んでみてる

色々できるのね

しかし、操作方法がとにかくわかりにくいのはなんでだろう
アイコンも見にくいし

UIがましになれば、悪くないソフトっぽいけどね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:41:02 ID:565KtJBn
□ショーカットキー
□各メニュー項目
□コンテクスト(右クリック)メニュー

これらは好きなだけ入れ替えるることが出来る。
特に<コンテクスト(右クリック)メニュー>は
各対象物種類上ごとにメニュー内容のカスタマイズが可能。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:51:10 ID:ls8y2xKf
そうなんだけど、わかりにくいのが残念だね

UIを研究して、改善すれば、いいソフトなのにね
ヘルプもわかりにくいからつらい…

中国でのユーザー多いみたいだから
中国サイト探せばいろいろ情報あるのかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:19:04 ID:4Mw479kV
ともかくアイコンだけでも格好良くすれば、もう少し高級ソフトに見えるのになあと思う。
イラレを買わない層をまず狙うにはそういうのって大事なんじゃないかなと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:52:23 ID:iMST105W
shadeとか六角大王みたいに、本業ではなく同人関係で有名になった方が
売れるような気がする。

イラレよりもマンガが描きやすい機能がそろっているし。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:32:39 ID:1uUF2ANE
マンガならコミスタでOK
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:26:10 ID:/Ftx0G3+
>>249

それ言ったら公式ページの拡充も大事だ

 何が出来るか
 何が得意か
 どう操作するのか

体験版をダウンロードさせようとする意欲が弱く感じる
買ったあとのノウハウの提供などもユーザーまかせ過ぎる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:50:56 ID:iMST105W
本来コーレル社の主力製品ではないから。
たぶん社員も機能の全部を把握している訳ではないと思う。

グループ化したものを一つのオブジェクトとしてブレンドしたり、
アートメディアを適用したり出来る。
コミスタでは無理な複雑な効果線も簡単に出来る。

ttp://copytomcat.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/31/1.jpg
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:07:24 ID:NAeoGVxt
>>250

そういう人たちは経験少ないから
余計にお金を出すユーザーは離れそう

仕事で使うユーザーは、操作性や効率が重要だからなぁ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:08:15 ID:NAeoGVxt
>そういう人たちは経験少ないから
>余計にお金を出すユーザーは離れそう

そういう人たちは経験少ないから
多少、操作性とか悪くても満足しちゃうだろうし、
そうすると、継続的にお金を出してくれるような
仕事で使っているユーザーは離れそう

ね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:51:06 ID:mhVtrpb1
>>254
DTPは知らないけどイラストを描くなら操作性はイラレより高いでしょう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:59:33 ID:NAeoGVxt
>>253

おー、すごいすごい
上のはどうやったの?

説明書読んでもいまいち便利な使い方がわからんw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:33:11 ID:5f1RP9+B
イラレ(というかCS)高いから、これのEssentials+BAMBOO FUNで済まそうと思ったけど、PostScript関係弱いのか…
あんま使わないけど、CS+ペインターが無難か…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:38:07 ID:PGghmy34
>>257
適当に作ったブログを上げておく。

http://copytomcat.cocolog-nifty.com/blog/corel_draw/index.html

説明書にはほとんど書いていない。
正直こういう解説が自分で探す前に欲しかった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:25:48 ID:xRhoeT5s
イラレCS4にも押し出し機能があるので
試してみたが、ワイヤーフレームだと
隠面消去ができんな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:19:26 ID:NAeoGVxt
>>259

おお、ありがとう

使い始めのおれにはまじ助かる・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:23:17 ID:NAeoGVxt
ジッパー歪曲

そんなのあったのかw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:44:45 ID:sm9AmqDt
>245
クリッピングパス≦パワークリップ
パスに突っ込んだままで柔軟に編集ができる点が長所。
ついでに入れ子(パワークリップ in パワークリップ)も可能

>249
アイコンはユーザーが編集可能w
ツールバーはおろかプロパティバーのカスタマイズも可能
アイコン/テキストで表示切替可能
ほか、カスタマイズはかなり柔軟(ある意味、他人の環境だと使いにくいから欠点かw)

264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:49:23 ID:bRijKBj9
今から始めるならイラレとこのソフトどちらが良いですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:09:21 ID:pmI6nsWV
どちらも体験版があるから、使いやすい方を買ったらいいよ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:41:21 ID:K6/Vv7Lk
>>263

アイコンはAdobeからもってくるかなw

もっと細かいUIが改善されるといいんだが
Corelじゃ期待できないな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:09:31 ID:o3YAGFio
>>259
そういう解説を作っては、消えていく・・・
そういう繰り返し。

気がつけばイラレを使っている。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:31:41 ID:ToU7uM9R

"気がつけばイラレを使っている"ような人がなぜこのスレに居るのだろうか‥
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:18:14 ID:+61mP5cA
coreldrawが気になってしょうがないのさ 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:27:40 ID:pcsDse3W
ショートカットキー、フォトショに合わせてカスタマイズしてるんだが
効かないキーとかない?

スペースキーでスクロールとかにしてるんだが
最初効いたのに、効かなくなった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:17:01 ID:pcsDse3W
曲線のオブジェクトを部分的に分割するにはどうすれば…?

ナイフだと線の途中できれてしまう

矩形で囲んだ範囲だけ別のオブジェクトに分割できる?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:23:26 ID:pcsDse3W
適当にやってたら
ナイフの「曲線の分割」でできた

これでいいんだろうか…w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:15:30 ID:pcsDse3W
質問ばかりでごめん

CDRでエクスポートしたPSD(フォトショファイル)の色が違うんだけど
どうすれば同じ色になります?

カラープロファイルいじってもさっぱり…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:22:49 ID:pcsDse3W
ありゃ
RGBでエクスポートしたら同じになった

CDRの表示がRGBになってること?
CMYKで表示・編集したいんだけど、
CDRの表示をCMYKモードにするにはどうすれば…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:49:54 ID:VdlmqZpV
>>274
あなたにはこっちでの質問が向いてないか?

ttp://homepage2.nifty.com/corel/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:43:19 ID:SxunsOA3
まだやってんの?
最終更新日が古すぎ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:48:09 ID:zWEta2f0
カラーマネージメントを設定すれば良いんじゃない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:59:42 ID:ENG7JchC
具体的にどんな感じにすればいいか、
わかりませんか?

今、設定はデフォのままにしてるんだけど、
CDRの表示(?)はCMYKじゃないの?

PSDのエクスポートでCMYKを選んで出力したんだけど、
色が変わっちゃう・・・
RGBを選んでエクスポートすると同じような色になる…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 09:24:03 ID:wWeAUipm
ドローのバージョンは?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:07:23 ID:ENG7JchC
最新版のX4ですよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:01:26 ID:F1AqDVwh
早くしないと体験版の期限、過ぎちゃうからね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:14:55 ID:ENG7JchC
むぅ いまいちやりたいことができない orz

オブジェクトの輪郭のグラデは工夫しないと無理?
塗りはグラデできるんだが、輪郭が…

おとなしくイラレ買おうかな、という気になってきた…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:34:03 ID:mjdDWaKi
そういう風に作っては、消えていく・・・
そういう繰り返し。

気がつけばイラレを使っている。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:48:41 ID:/0HVlEQj
輪郭をオブジェクトにしてグラデーションかければいいじゃん。

まあ、イラレ買えばいいと思うよ。
いちいち他人に聞かないと駄目ならこういうユーザー少ないソフトは無理だと思うし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:57:44 ID:iEwSi1kR
>>283

ねぇねぇ
イラレで複数連番ページを編集するにはどうするの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:04:25 ID:lJdQfpCg
>>282
事あるごとにイラレ買おうとか言ってたら気持ちよくないでしょ。
値段高いとか言ってないで、イラレを買って清々しい気持ちで作業した方がいいと思うよ。
オススメする。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:38:10 ID:ENG7JchC
>>284

あー、そういうメニューあったね…
やってみまっす m__m

マニュアルがしょぼいというか、わかりにくいのが致命的ですね
機能的には悪くないんと思うんだけど、もったいない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 03:00:17 ID:7dKzaxQm
多数あるイラレの解説本より、
詳細な解説本 作例とかを詳しく解説したのを出せば、
その人は一人勝ちで絶対儲かると思うんだけどなあ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:44:29 ID:gq2HGRCc
文字にツヤをつけたいんだけど
どうするんがいいんかな?

ペンで塗ってみたが汚いw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:33:39 ID:+qudFmIa
>288
最低でも3000部以上売れる見込みがないとダメだってさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:56:29 ID:m/XM7xRD
X4は600個やっと売れたみたい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:10:47 ID:gVa+Pi5F
どうやったら600本も売れるんだ‥
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:26:49 ID:w38gHKSR
600本ってマジ?
600本しか売れないなら、5000円にして10000本売ったほうがいいな
俺は写真屋+イラレよりCorelDrawの方が好きだけどね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:32:57 ID:gq2HGRCc
3Dとか効果が簡単にできないのが痛いな

それ差し引くと9800円くらいで売ったほうがいいね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:57:11 ID:0LXs49xq
>>294
この間から質問ばっかりしてる人?

だとしたらどうやら自分の頭で考えることができないようだから
さっさとイラレ買ってハウツー本でもなぞってりゃいいよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:46:32 ID:gq2HGRCc
考える前にマニュアルがいいかげんすぎて
意味がわからんよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:23:54 ID:mJLpxopi
使い方のハウツーがショボい。
っていう奴は、パッケージ内の動画を見てないか、
大抵ハウツー本に載ってるのを真似て
満足しちゃうタイプ
応用がイラレもドローもきくから、
基本読まずにできるか、
いじくってればわかる気ガス

まぁイラレに比べて解説本とかが圧倒的に少ないのは確かだから
入門者には向いてないかもな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:55:20 ID:OxCqBhFd
>>270
半角入力になってる?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:44:43 ID:AyTJoPbY
>>294
3D効果は簡単すぎだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:38:47 ID:Co4DVyP4
ID:gq2HGRCcは"ヒント機能"すら見ることが出来ない人気者。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:16:58 ID:2yU+q5sK
>>298

なってる
たまにスペースキーが効かなくなるね
あと V にショートカットキー割り当てられないのな


>>399

3Dの意味が違うと思われる
ttp://illustrator.digitalmedianet.com/articles/viewarticle.jsp?id=31554

こういうのはCDRだと大変そう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:51:28 ID:LBajKKml
>>301
ああ、Corel DRAWが使いにくいとか言う人はこういうの求めているのか。納得。

自分は1からオリジナルで絵を描くだけなので、ラバーバンド、ルーラー、ガイド、
スナップ、回転等とかどう考えてもイラレより使いやすくて、なぜ責められるのか?
と思っていた。根本的にベクトルが違うのだと分かった。
こういうプレゼン資料みたいのをお手軽に描きたいのね。
素直にイラレ買えばいいのでは?
オリジナルでイラストを描く場合、こんなお手軽機能は使わない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:52:58 ID:2yU+q5sK
お手軽というより効率性の問題ね

仕事だと、やり直しとかになったとき、大変だからさ

というわけで、おとなしくイラレにしといたほうがいいみたいだな orz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:35:35 ID:2WmbbPZV
プリセットで色々ついてないと、自分の手と頭では何もできないってことでしょ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:40:59 ID:kWS5r01V
プリセットで色々ついているけど、基本機能がグタグタってことでしょ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:47:01 ID:zJ9SB9Io
しかし、ずっといるこの子、仕事仕事というけれど、なんか青臭いよなぁ・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:05:25 ID:oU6vFVNY
ID:2yU+q5sK氏による
 イラレにしよう!!祭り開催中です

みんな、来てねっ!!

orz←が目印!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:37:30 ID:SatXAE5E
>303
使い道が違うから議論しても仕方ないが、仕事か否かの問題じゃなくてね。
オリジナルで絵を描くのと、DTPとかプレゼン用の図とか描くのは求められるものが違うんでしょうってこと。
前者だとCorelDRAWの方が楽だと思うけど、後者はイラレの方が楽なんでしょう、きっと。
絵筆より判子の方が効率的って言われるようなもの。
いっそアドビDTPショップとか名前変えたらいいのに。
似て否なるソフトなんだよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:04:05 ID:2yU+q5sK
>>304

何もできないじゃなくて効率の話だってば
CDRも一応スクリプトは組めるけど

修正してくれ、って言われて直すのが手間かかりそうな感じ
ちなみに、普段はフォトショなんだが、最近、ベクターも扱いだした
だから、初心者といえば初心者だw


>>308

そうだね
CDRも悪いソフトってわけでもないよ(UI以外はw
意外といろんなことできるんだな、とは思ったし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:35:49 ID:XCTGp2he
>309
UIってのがどこ差してるのかわからんけど、
ベジェでがしがしイラスト描いてくのに
これ以上のソフトはお目にかかったことないよ。

最近ベクタ―使い出したって事だから、
伝わらないだろうけど。

別のオブジェクトの中心を基準にあるオブジェクトを回転とか、
ラバーバンド操作とか、ツールバーもショートカットも使わずヒョイヒョイ出来るのは快適です。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:47:00 ID:qi/B1K0G
アドビユーザー「ショートカットと見た目(UI)が違うじゃん」

でお終い

俺の知り合い2人はこうだったな‥
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:37:16 ID:2yU+q5sK
>>311

ちょっと違うな
そういう人は極端だねw

一応、フォトショとかでベジェ自体は扱ってるしね
専門ソフトが初めてってことね

操作性とかかな
同じ操作を簡単に繰り返せるか、とか
すぐにツールを切り替えられるか、とか、
その辺がでかいかも

CDRのアイコンとか押しにくいよ
特に左端のツールバーとかね

いや、用途が違うから求めるとこも違うんだろうけど
CDRのスマートベジェ(だっけか)とか、ベジェの扱いやすさは
初心者にはいいと思うかな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:59:36 ID:LBajKKml
>>312
煽りにいちいち反応しなくて良いと思う。

あなたも言ってる事が具体的、論理的でないよ。
押しにくいとかって、単にアドビと似ていないから、慣れていないだけの
イチャモンってCorelDRAWユーザからは片付けることを出来るのね。
実際CorelDRAWユーザからすると、イラレも「こんなことも出来ない
のか?」って事が満載でしょう。
ツールの切り替えも、CorelDRAWはマウス右ボタンを最大限に有効活用
しているから、イラレユーザはそれに気がつかないし、そういう操作系に
慣れてないから使いにくいって感じるでしょう。

アドビのスレでそれをするなら結構だけど、ここはCorelDRAWのスレ
だから、ちゃんと覚悟を持って、感情的感覚的に抽象的な主観を撒き散ら
すだけじゃなく、ちゃんと具体的に説明すべきだと思うよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:22:27 ID:BqF19Mif
>CDRのアイコンとか押しにくいよ
特に左端のツールバーとかね

位置が押し辛いならドラッグして移動、
ツールバーのアイコンが小さくて押し辛いなら大きさを変えればいい。
オプション→作業領域→カスタマイズ→コマンドバー→ツールボックス→サイズ→
ボタン[大・中・小]枠[0〜10]

お好みのサイズにどうぞ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:21:09 ID:ruMnNTEw
機能じゃなくてUIのこと言ってるんだけどな

実際、CDRのUIはバグ多いよね(ドッキングウィンドウ
レイヤーもドラッグすると、折りたたまれちゃうしね
細かいとこがカナダ仕様かと

テスター使ってUIテストしてるAdobeのほうが
洗練されてるのは当たり前だけどね


>>314

おー、そうか
それは試してみる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:24:11 ID:ruMnNTEw
あ、バグっていうのをもうちょい書いとくと
左右にドッキングするとタイトルバーがくっついて変にならない?
うちだけ?

あと、たまになぜかウィンドウがどっかに飛んでっちゃう
まぁ、これはバグなんだろうけど・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:59:26 ID:ruMnNTEw
>>314


やってみたけど、ボタンの大きさ変えられないよ
うちのCDRがおかしいのか!?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:06:15 ID:QX78C/4c
イラレ買うんでしょ?いいからもうさっさとイラレスレにでも行きなよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:57:35 ID:ruMnNTEw
たぶん買うけどCDRも使うよ

CDRのほうが便利な機能もあるだろうしね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:50:34 ID:pMnH/y+L
>>317
>オプション→作業領域→カスタマイズ→コマンドバー→ツールボックス→サイズ→
ボタン[大・中・小]枠[0〜10]

の、

→「ツールボックス」 
をちゃんと選択(クリック)した後に
ボタンの[大・中・小]
を選択する
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:04:40 ID:F8hDSIgM
>>316
根本的にバグという言葉の意味をわかっていないようだけど、
言いたいこととは関係ないだろうから突っ込まないでおこう。
しかしどうでもいい付加的部分に対する話しが多いなあ。

レイヤが折りたたまれるのは、今移動した位置が正解とは限らないから、
折りたたまれたほうが確認しやすいし、訂正はしやすいとかね。

カナダ仕様、とか書いている時点で煽ってかまってほしいだけの
寂しい人にしか見えないよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:07:23 ID:sn7jno+7
たぶん彼の脳内では

 Adobe仕様ではない=バグ

    なんではないだろーか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:09:54 ID:Cxr3MPqZ
表示がおかしくなる時があるが
軽くて効果線が描けてページレイアウトが出来るので
漫画を描くのに必要なソフト。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up3251.jpg
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:47:16 ID:ruMnNTEw
>>320

ちゃんとそうやってるけどならない
ドッキングウィンドウ使ってるとだめなのか!?


>>321

ウィンドウ表示がおかしかったり、消えたりするのはバグだろw

レイヤを移動したとき、レイヤが折りたたまれるのはUI面だけど、
オブジェクト単位で非表示もしたい場合、頻繁に移動したりするから
かなり不便だけどな

テスト不足や実作業面での不便さがカナダ仕様だと言ってるわけだが
カナダというよりCorel仕様というほうが正解かもしれんがw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:48:01 ID:ruMnNTEw
>>320

枠はなってるけどね
アイコンが何度やってもならないんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:37:28 ID:F8hDSIgM
>>324
人の返事まるで読んでないし、自分で書いたことも都合の悪いことは
切捨てて、都合の良い部分だけ主張されてもまるで会話が成り立たないよ。
折りたたまるのがバグだって書いたんでしょう?自分の文章を読み返しなよ。
まあ人の返事をちゃんと読まないどころか、自分が何を書いてきたか、
わからないんだから、処置なし。

さようなら。


327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:19:42 ID:ruMnNTEw
折りたたまれるのは仕様という意味だよ
カナダ仕様って書いてるでしょ

まぁ誤解するような書き方だったかもしれないけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:53:07 ID:F8hDSIgM
>>327

>実際、CDRのUIはバグ多いよね(ドッキングウィンドウ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>レイヤーもドラッグすると、折りたたまれちゃうしね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>細かいとこがカナダ仕様かと

どこにも誤解などないが?
それに単に"仕様"と書くのと、"カナダ仕様"も全然意味が違うし、
もっと言えば"カナダ仕様"という言葉は、通常あなたの言わんとしている意味はない。
カナダクオリティなら分かるけど。

ま、CorelDRAWがバグあるのは否定しないが、今に始まったことじゃないし、
十年もそれを分かった上で使っているのはそれを差し引いても素晴らしいソフトだからだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:47:05 ID:ruMnNTEw
UIの話しててカナダ仕様で通じないのかw

UIのこと何も知らなそうだから
そういうことにしといてあげるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:00:24 ID:HVSYzy8m
ヒント:加齢臭
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:06:33 ID:LZ6qShFg
>>ID:ruMnNTEw

トリつけてくれると助かる。NGしたいんで。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:53:56 ID:+tVV+/y+
>>329
うん。まったく。
"カナダ仕様とは"について、具体的に説明して。
イラレは文書のファイルサイズがバカみたいにでかいのはアドビ仕様、
1ページしか扱えないのはアドビ仕様。とかいう使い方かな?

ちなみに折りたたまずに常時表示したいならタイトルを他のドッキングウィンドウの
タイトルの下とかにドラッグすれば、そのドッキングウィンドウだけを独立させて
常時表示できる。
ここらへんはMSのVisualStudioとかとほとんど一緒でしょう。
VisualStudioのほうがややレトロな感じもするけど。
ドッキングさせたときにウィンドウがどっかにいったように見えるのは、
狭くてタブが表示しきれなくなっただけ。>>を押せば格納されているのがわかる。

デフォルトで気に食わないならなぜカスタマイズせずに毒垂れ流すかな。

ところで自分もCorelDRAWに不満点が無いわけではない。
X4になってオブジェクトブラウザの見た目がツリーから、
イラレみたいなのに変わって、非常に見難くなったのは不満。
X3のI/Fに戻してほしい。あとX3に比べて動作が緩慢になった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:47:12 ID:LZ6qShFg
X4のバグ見つけた。
コマンドバーのカスタマイズ、大きさを「小」にするとアイコンがでかくなって、大にすると小さくなる。
中は効かないか小さくなるかわからんけど、中の大きさ自体は存在しないっぽい。
さすがにこれは酷いわ。X3はなんともないのに、なんでこんなとこに新しいバグ作ってんだw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:56:49 ID:+tVV+/y+
>>333
偶数バージョンの完成度の低さは相変わらずって感じだね。
そのうちX4PLUSが出るのかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:47:55 ID:/Jst+NSR
>>332

早い話がアバウトすぎるってこと

で、ドッキングウィンドウなんだけどね
横にドッキングしてみなよ
一番上のパネルのタイトルバーが横にまたがるようになるから
うまいこと閉じたりできなくなる

あと、消えるのは縮めてるだけじゃないんだ
いきなりドッキングパネルからはずれて、
上にくっついたりする

フロートは邪魔だから嫌いw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:50:41 ID:/Jst+NSR
>>333

変わるっていうけど、
うちだとどれにしてもかわらないよ
なんどやっても「小」に戻って全然変わらない


…って、今、「小」を選んだらでかくなったよ!!!www
こんなのわかるわけねえええええ

で、「中」はなんにも変化ないな・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:47:28 ID:+tVV+/y+
>>335
こりゃあ多分X4のバグだ。
X3PLUSではこんな風にならんし。

間違いない。偶数Ver伝説だわ。

X3PLUS買え。買う気があるなら。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:48:04 ID:b/uauQQm
ゲーム会社EAみたいに
ゲームタイトルをナンバリングごとに
交互に違うチームで作ってたりして‥
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:38:49 ID:tjTpTysg
CorelDRAW国際デザインコンテストの賞品がカッテイングプロッターって
どんだけ貧乏な会社なんだよ(w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:20:12 ID:8tFsi8BC
>>339
US$ 21,995 すごいたかいぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:35:04 ID:hJpxAE4v
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:32:22 ID:0QxhtdKM
>>339は何が言いたかったんだろう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:33:51 ID:Xes92iAB
ポルシェとかベンツが欲しかったんじゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:03:14 ID:t8ImOOKX
ふつう現金だろ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:17:52 ID:VVDiNtRk
>301
プレゼンに使うこの程度の3Dなら、1万もしないShadeで作成した方がはるか
にきれいなものが出来るけどね。CorelDrawとShadeで実際資料作ったことある
けど。
正確にはメタセコでモデル作ってShadeはレンダリングのみ。
そんな面倒でもないよ。

こういう3Dはドローソフトには不要かと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:48:37 ID:nFrX4br5
いやめんどうだろw

手軽に見栄えよくできるのがイラレが仕事向きな点かも
まぁ、普通にプロにとってはいらない機能だらけとも言えるが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:49:21 ID:MA75ZcUQ
>>345
イラレイラレ言ってる人、はプレゼン資料やチラシ作りをお仕事で
やっているだけで、イラストレータやデザイナーじゃないんだよ。
だからオリジナリティなんて二の次、グラフ作りで3Dモデラーなんか
持ち出すなんてことは絶対なくて、短時間で見栄えの良い文書を作りたい
だけなんだよ。
イラレは絵を描く人よりDTPユーザが多いから、プレゼン用の付加価値が
多くてベクターの基本機能はいまだに貧弱のままでしょう?

なので絵を描く人とは話はかみ合わないんだよ。視点が全然違うから。
ほっといたほうがいい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:21:02 ID:nFrX4br5
>>347

おれのいったことそのまま言ってるだけじゃんw

邪魔な機能も多いが
プロでも使える機能は十分にもってるわな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:33:49 ID:MA75ZcUQ
>>348
あなたの文書なんか読んで書いてないよ。
時刻見ればわかるだろ。

それにあなたは脊髄反射でつっこみ入れてるだけで
最終的に何がいいたいのはわからない。

自分は言いたいのは、チラシ作りの人はCorelDRAW
向きじゃないから、ここから立ち去ってイラレスレで毒吐いて
いなさいってこと。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:48:10 ID:RUx26OnI
プレゼンに使うような3D(グラフの立体化とか)なら
今時のoffice統合ソフト(表計算/パワポ等)に入ってると思う
OOoにもあったかな‥
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:16:58 ID:G2YEwQhI
そうなんだが、そういう話題はよそでやってくれ。話を膨らませるな。頼む。
352350:2009/02/11(水) 15:58:42 ID:o5jXOoyR
了解。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:14:01 ID:i9st8Qat
inkscapeの方が雑誌での解説、解説本などが多いのはどういうことか
Freeに負けてるorz
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:33:20 ID:fEROEmsi
>>353 Freeで入手しやすいからだろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:02:43 ID:5my4mISV
gimpだってpaint shop proなんかよりよっぽど本出てるぞ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:28:58 ID:8N9TPnv0
マイナーだと言って茶化す神経がワカランよ。
優れたツールであまり知ってる人がいない・・それって最高じゃんか。
同業を出し抜けるしクライアントに種を知られない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:03:37 ID:7iczzBDj
>>353 巣にお帰り
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:19:15 ID:CYp/iUcz
>>356
> マイナーだと言って茶化す神経がワカランよ。

同業を出し抜けるしクライアントに種を知られない優れたツールだから
必死になって叩いているのが分からないですか?
イラレがスタンダードで好都合なんです。

コーレルドローは、マイナーでサポートが悪くバグが多くて使えないソフトってことでOKです。


359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:14:26 ID:rOEkWizq
Corel DRAW GraphicsSuite X4とAdobe Illustrator CS4
両方買えばいいんじゃね?

違うか?

ちなみに
Corel DRAW GraphicsSuite X4とCorel DESIGNER Technical Suite X4
は同じなの?

360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:27:01 ID:Kt6D2kh5
ちゃう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:16:21 ID:w8HrJi4T
>>357
ごめん、ここが巣なんです
ちょっといいなー と思いまして
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:08:18 ID:Ns5D9t1w
DrawX4で画像(ラスタ)ファイルをインポートして保存したファイルを再度開くと
インポートしたファイルが激しく劣化するんだけど、解決法ありますか?
X3の方ではそんなことは起こらないので偶数verマジックかも・・・。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:44:20 ID:olbOZXm0
理解不能
何が言いたいのですか??????
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:05:10 ID:Q5Kq5vao
そのまんまなんですけども。
Drawのファイルにgifなどのラスタ画像をインポートして保存したファイルを閉じて再度開くと、
ファイルが劣化するんです。256色のgifが8〜16色くらいまで劣化します。見られたもんじゃないです。
同じ現象起こる人いませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:31:19 ID:Q5Kq5vao
再現手順を書きます。

・新規ファイルを作成する
・インポートで適当なgifファイルを選び、インポートする。
・名前をつけてファイルを保存。
・一度ファイルを閉じる。
・上記のファイルを開く

これだけで、最初にインポートした画像が酷く劣化してしまいます。
下記は実際にインポートして保存して閉じる前と、閉じたものを再度開いた際の
スクリーンショットを比較したものです。
ファイルを閉じる前は左の状態だったものが、開くと右の状態まで劣化し元に戻りません。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u34718.jpg

下書き用にインポートした画像がことごとく壊れてしまうので困っています。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:25:46 ID:MdsuWGhG
ひでーな。仕様だろうけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:49:31 ID:/1qLvmWE
>365
表示はなったけどphoto-paintにとばしたら、保存前と同じだった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:16:06 ID:GbEy8D3+
表示がドラフトになってるとか・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:59:45 ID:l1RW5RgQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0219/corel.htm
関係なさそうなところで名を見かけたので。

そーいえばアダプテックに
Corel SCSI
ってのを提供してたっけ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:30:39 ID:he3MCKOj
やってみた

gifをインポート
名前をつけてファイルを保存
ファイルの種類(T):

gifがない

ファイル
エクスポート
ファイルの種類(T): GIF-CompServeビットマップ(*.gif)
エクスポート

ビットマップに変換
OK

パレットに変換
パレット(P):調整
OK

GIFへのエクスポート
透明度  なし(N)
OK

違うか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:40:25 ID:NbCYQ/5j
>>366-367
やっぱり仕様ですかね・・・。

>>368
ドラフトにしたら更に表示が酷くなります。

>>370
gifを出力したいのではなく、ラスタ画像をインポートしてcdr形式として保存、
再度そのファイルを開くとインポートしたファイルが壊れるということです。
gifファイルを作りたいのではなくて、たとえば地図やロゴのトレース元としてインポートしたファイルが壊れてしまうということです。

現状どうしようもなさそうなのでX3を使う他なさそうです。
レス下さった方々ありがとうございました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:35:54 ID:GBoVLBGg
よくわからんけど
[インポート]でなくオブジェクトの挿入(OLEリンク貼り付け?みたいなの)じゃあイカンのか?
X4やX3だとそういうのも出来なくなってるんか??

・・・ごめんなさい。ど素人がふと思ったことを口走ってみただけです。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:59:09 ID:KaozUosG
>>371
いろいろ試してみたがそんな風にはならないな
ただし12 X3 X4がインスコされている環境
なんかファイルが足りんのかなぁ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:09:38 ID:KaozUosG
追記
>>367 を考えるとVGAドライバの可能性もあるな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:16:51 ID:02C36qm7
そもそも、gif使うのが間違い
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:51:31 ID:0lnN0zJz
こんなん↓ありましたけど、誰かやってみるかい?

Nissen Design Award 2009
 ttp://www.nissen.co.jp/award/2009/index_02.htm
募集テーマ
 女の子の「カワイイ!」をテーマにした、
 家具・インテリアファブリックデザインの募集
  * 1人暮らしをする20代の女の子が「カワイイ!」と思うインテリア。
  * ワンルームの部屋にぴったりのサイズや機能、工夫。
  * 女の子の好きなカラー、ファッション感覚、トレンド感のあるデザイン。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:47:09 ID:bfCyb40B
>>365
なんの参考にならないと思いますが、8Jでは再現しませんでした。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:46:42 ID:TzvOrlub
>>376
そもそもニッセンに応募すること自体(ry
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:15:02 ID:9YWn1OHI
エッセンシャルもこのスレでokですか?

エッセンシャル4おまけのフォトペイントで、フォトショップの特定色域の選択同等の機能は使えますか?
デジカメ写真の空を、CMYKのY成分を削除することで、澄んだ青色にしたいのです
エッセンシャル4には体験版ないみたいなので、教えて君スマソです m(__)m
予算不足の為にフォトショップCS4は勿論、グラフィックスーツX4も買えません (´〜`)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:20:44 ID:0vfIn2xu
>>379
試してみたが、色域選択はできないようです。
選択カラーやカラーの置き換えで似たような事はできるけど。
PSはレタッチ用ですが、PPはゼロからの方が向いている?
安く済ませたいならコーレルストアの特価商品見てみて。持ってないのでわからないがPSPならできるかも?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:35:06 ID:0vfIn2xu
とかレスしたらPSPもいつの間にか買ってたわ(笑)
PPと同じで選択はないみたい?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:38:57 ID:uWxX5gI2
>>380
おちけつ!!
貢ぎじゃね?
コーレルに
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:37:06 ID:tVoyWwqK
×貢ぎじゃね
○貢ぎ過ぎじゃね

‥すまん。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:32:22 ID:4dUk1KaR
PhotoShop Elements には「フォトショップの特定色域の選択同等の機能」はないんかい?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:40:23 ID:lGSGxpzj
フォトショの話はよそでやれ
386379:2009/03/01(日) 04:35:59 ID:lvVM9hHg
>>380
ペイントショップも突撃調査までしていただき、ありがとうございます。
どちらも同等機能が使えないとのことで残念です...
X4体験版使ってみて、空のレタッチ効果抜群と感じたら分割払いでゲットしたいと思います。

>>384
差別化の為かエレメンツはCMYKにからむ機能が省略されています。

>>385
話の発端は私です。
申し訳ありません m(__)m
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:22:27 ID:P0rZb9Bk
>>386 カラーチェンジャーじゃだめなの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:00:57 ID:DYjkPZ/I
>>386
スレチと指摘があったのでレスせんかったけど、PSエレもPPと同じだった
まぁ俺もPSの替わりを探して貢いだ訳だ
でPS買ったら使いにくくてほとんど使わないorz
体験版で試せよー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:57:13 ID:g0pxPBE2
まぁエッセンシャルにも体験版だせよ、と。
それが無理だったらwebに詳細な機能比較表載せろ、と。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:22:08 ID:PdWwgjZD
エッセンシャルはX4を安く買うための踏み台ソフト。
実際インストールするものではない。

というかX3,X4の機能を完全に網羅したリファレンスマニュアルを出してくれ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:13:04 ID:5wRxx/Px
一昔前にPPのLinux版(つーかWineでWin版を)ry)をフリーで公開してた希ガス

確か英語版だったけどダメ元で試してみては??
今はCORELサイトからはダウソできないみたいだがググレカス
うまくいけばタダだが望みの機能が使えなくても苦情は受け付けないw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:53:06 ID:CnuMZ/tN
X3の体験版を製品版にする記事を以前ロシア系のサイトで見かけた気ガス‥
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:51:09 ID:6SuFiS3V
>>392
それはただの割れ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 02:13:08 ID:+Lw25wDi
>>379
遅レスだけど「なるべく安く」のみに注視して考えてみた。
尚、エセは実際に持ってて試したわけじゃないので、情報が間違っていても
責任はとれませぬ。

色をいじるだけならPaintgraphic系でおkかな。
(CMYKチャネル単位でのトーンカーブとレベル補正が可能。色域選択も有。
ただし、いじれるってだけでCMYKをサポートした保存形式には対応してない)

CMYKをサポートした形式で書き出したい場合は…
以下のようなカキコがあるけど、書き込み時期と値段から想像するに
Ver9ベースの旧エセでなく、エセ3のことではないかと思う。
エセ4は3の流れに沿ったバージョンアップなので、Corelがいぢわるさえ
してなければこの機能が残っているんじゃないかなと。
ブログでも同じような情報を見た気がするがはっきりとは思い出せない。

> 566 :スペースNo.な-74[sage]:2007/09/02(日) 10:34:07
> photo-paint essentialsにcmykモードついてるよ。psdで書き出しできる。
> カラーマネジメント合わせればいける。amazonで7000円くらい。
> 今回だけでいいんだったら、とりあえずps cs3の体験版落として使ったら良いよ。
395394:2009/03/07(土) 02:31:30 ID:+Lw25wDi
あ、Paintgraphicの色域選択は「特定色域の選択」同等では
ないようなので、さっきのカキコはやっぱり無しで。ごめんなさい。
396379:2009/03/07(土) 12:26:03 ID:YQsfQcND
皆さん、沢山のレスありがとうございます m(__)m

PP X4 評価版使ってみましたが、選択カラー(PSの特定色域の選択相当)が色をいじり易くてかなりいい感じです。
カラーチェンジャーはPPだとカラーの置き換えでしょうか? これだと微妙な色調整が難しいので、特定色域の選択相当
機能が使いたいのです。

Linuxフリー版紹介ありがとうございます。
何とかSOFTPEDIAでシェアウェア版PP9($100)は発見できたものの、フリー版は見つかりませんでした (´〜`)
日経Linux2000年11月号付録CD-ROMに入っているみたいなので、BOOKOFFとかで見つかればラッキーですが
8年以上経った今では難しそうですね。
X4の15日評価期間終わったら、Linuxの敷居高そうですがシェアウェア版PP9試してみたいと思います。
397379:2009/03/07(土) 12:38:57 ID:YQsfQcND
>>394
情報ありがとうございます。
エッセンシャル3ならまだ普通に店頭購入可能ですので、CORELに問い合わせてみます!
398379:2009/03/07(土) 12:49:40 ID:YQsfQcND
連投スミマセン

問い合わせの前に、よくあるお問い合わせ見たら、エッセンシャル3では選択カラー使えないって書いてありますね...残念
ttp://www.corel.com/jp/content/pdf/RightNow/CorelDRAWX3_comparsion.pdf
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:45:26 ID:4Ba3uMuF
本当に必要な機能なら月1万ずつ貯めれば3〜4ヶ月もあれば買えるよ。
PP for Linuxあっさり見つかったけどね。ただ0からLinux触るならその手間でバイトでもした方が早いよ多分。
あと使用期間は切れたあと、1回だけ延長できたような気がする。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 02:49:36 ID:eDENtPUi
>>379 遅レスだが、Paintshopだとこんな感じか?
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou19849.jpg
色相と彩度>色相の補正
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:46:51 ID:FIE339RF
↑グロ注意
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 06:29:31 ID:7yW9SUZr
>401
別にグロじゃなくね?

Corel RAVEって14だとついてないんだっけ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:45:03 ID:S3+5R4QC
DesignerX4日本語版出ネー
しかたないので、コツコツメニューの書き換えしてる。
意味判らんコマンド大杉。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:56:08 ID:smeAThsa
画面上の色が、ビットマップにエクスポートした色と全然違うのですが、
解消方法はありますか?
顕著なのは青(R=,G=,B=200とか)です。
紫にしか見えませんが、エクスポートすると間違いなく青です。
出来ればエクスポートした時の色のイメージで作業できればうれしいです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:30:19 ID:l7MlPfyT
>>404
無理じゃね・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:56:41 ID:VmbYw2w4
>>404
カラーマッチングをオフにしてみよう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:47:18 ID:Y1j2FDrN
>>406
その設定項目はX3だとどこにありますか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:59:09 ID:LtKEfH4V
CorelDRAW内のヘルプを読もうぜ‥
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:11:52 ID:Y1j2FDrN
>>408
ツールバーの隅から隅まで見て、ヘルプはもちろん読んでいますが、
カラーマッチングというのは見つからず、、、。
ツールにカラーマネージメントというのがあったので、これをオフにしたら、
意図した色になりました。サンクスです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:50:15 ID:ZWPswNwu
解決おめ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:02:40 ID:wZRqKLrm
X3からX4って今からでもアップする意味ある?
「X4にしたらこんなに便利!」って点があれば教えてほしい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:47:57 ID:gQaOO0u4
カメレオンが気球になるお
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:31:41 ID:VziMH+lY
X3にはなかった、既存機能に追加された新しいバグを味わえます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:05:22 ID:zSXSLoK5
X4で裁ち切り用に
紙の3ミリ外に引いたガイド線が
いつの間にか消えたり動いてたりするのは普通?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:43:04 ID:GKii+3Ts
>>411
オブジェクトマネジャーがイラレみたいに見づらいし、重くなるしでダメでしょう。
X5PLUSまで待ちましょうw

レンズにガウスを追加して欲しい。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 11:32:50 ID:3cLdwHOh
>>411
テーブルツールとレイヤーが使いやすい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:09:14 ID:VafIOFcY
テーブルの使い方いまいち理解できないのですが、
Excelのように縦のラインのみを点線のみ、太さを変えるといったことは、
できないのでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:02:17 ID:c9Dkzuz7
419417:2009/04/06(月) 10:06:11 ID:ffxhssnG
わざわざつくってくれたわけですか?
ありがとうございます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:52:10 ID:Q8Pmxi17
私の子ども(小2)がイラレの入ったスーツがほすいと脳内で叫ぶので、色々と探したが買えない価格。
CorelDRAWでaiが書き出せることが分かったので、どうせ子どもが使うのでこれでも良いかと、
試しに在学証の必要ないところにオーダーしてみますた。楽しみです。

アドベにもマックのようなPTA役員価格があったら買ったのに。いや、検討したかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:42:08 ID:5fF8KoD5
CPTは2048レベルの筆圧に対応してくれてますですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:29:01 ID:MxHcbAyu
420です。
ワードでもできそうな、パンレット程度しか作りませんが、なかなか良いですね。
aiにエクスポートした.aiをDRAWに読み込むとちゃんと出ない、、、一部モザイクのようになっていたり、
文字が潰れていたり、と印刷用データ入稿する前に心配になってしまいました。

jpg出力だと問題ないのですが。

あ、、、よく考えたらイラレ9で書いたものをDRAWに入れて、一部修正してからai出力したのでした。
これがいけないのかなぁ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:12:32 ID:Ok/Q6qJj
>>422 文字はちゃんとアウトライン化していますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:46:36 ID:P+TaVtPT
CorelDRAW Graphics Suite X4を安く買いたいけど
誰かソフトの安い所知ってる?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:58:17 ID:LtlcFmVn
ここならいろんなソフトが一個一万円で買えて
割引もあるよ
http://www.wwttww111.co.nr
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:05:54 ID:XCL259A4
>>425 違法ですね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:59:46 ID:NjoFex+n
>>425
利用はしないがイラレ1万円には心が揺らぐ
TDKあたりのDVDに焼いて送ってくるんだろうな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:49:00 ID:R/p4OTQx
>>424
学生になれw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:43:36 ID:hm23FROw
>420
一応、自分の手元で一番問題のない変換方法。
(バージョンは ai:CS3 cdr:X4)
ai→cdr:aiの保存のオプションで『圧縮を使用』のチェックを外す。
cdrで『ファイル』→『開く』でOK
cdr→ai:cdrの保存時にファイルのバージョンを10にして保存
aiで『ファイル』→『開く』でOK
双方ともインポート/エクスポートのフィルタを使うよりも問題が起きにくいです。
これで問題になるのはフォント情報がうまく渡らない場合があるのと
cdr→aiでカラーが置き換わってしまうことがある、というものです。
カラーはcdrでDICなどのNoを指定するとaiでは New Color Swatch として
全く色味の違うものになってしまったり、CMYKでの指定ではたとえばC=45%の指定が
C=44%と微妙にズレたりするあたりです。
テクスチャ等がうまく渡らない場合は改めて貼りこんだりする必要があるかもしれません。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:19:20 ID:R/p4OTQx
どうしてアドビはCorelDRAW Graphics Suiteみたいなソフトをださないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:25:32 ID:8oConQrZ
>>421
256段階がデフォ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:56:37 ID:cVCSD9fs
>>431 マジディスカ…!?

intuos初代の頃(CDRなら8ぐらいの頃)は1024対応かと思ってたんだけどなー

            曲がりなりにも 筆 圧 に は 対応、ってだけだったのかー − (゚Д゚)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:51:03 ID:zQJi4HFQ
Painterと同じメーカーのソフトとは思えないな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 20:24:50 ID:9cTpSkv5
PainterはもともとCOREL開発じゃないってw

そのうえPSDやPSPには対応してるくせに
CDRやCPTには対応してないのよね、CORELなのに >Painter
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:35:53 ID:zQJi4HFQ
それをいうならCorelのソフトで元々自社開発なんて
DRAWくらいしかない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:21:26 ID:OZMnVWva
>>433
「イラスト用機能?PainterでつけてるからPhoto-Paintはそこまでじゃなくていいやー」
ってなってるんじゃない?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:53:38 ID:U0yosyle
FHOTO-PAINTの描画エンジンは実質9から変わってないし。
いいかげん線の入り・抜き同時実現をしてくれよ‥
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:53:17 ID:MP2YYBkF
コーレルって金もってんの?
アドベ買収すれw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:06:13 ID:sOhU/4hM
>>437
瞬間いたずら書きで一応筆圧対応している。
フォトショップLEとか漫画ソフトでできるからいいのではないかと。
440437:2009/04/21(火) 07:46:48 ID:oxXmAg0T
>フォトショップLE
xp+GeForce8600で立ち上げたら描画が凄いことになったw
フリーハンド描画線自身の品質はPhoto-Paint8とどっこいだったな 意外なことに。
というわけでmdiapp(漫画ソフト)で輪郭線(PSD保存)、Photo-Paint8で色付け、CorelDRAW7に載せ台詞付け
 ‥って手順でやってる。 
この手順減らしたいんだわ。
CorelDRAWで描かれてる方もいらっしゃるようだけど、俺はペイント系で描きたいんだよ。I/F、カスタマイズ性はえらく気に入ってるからね。
441434:2009/04/21(火) 12:58:38 ID:PJzvwOKL
>>436
CPTで処理してたものをPainterで手を入れたくなっても
一旦PSD出力しないとPainterには取り込めないのよ?
同社の製品なのに、なしてわざわざ他社仕様に変換しなけりゃならんのだ、と
駄々こねたところで無駄なのよね、 フッ…


いい加減スレ違いなので退場 邪魔をしてスマンかった ノシ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:51:38 ID:A0qzGy6i
>>441
CPTでPainter形式に保存出来ない?
出来ても互換性低いとか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:51:27 ID:i7pU1TWR
Painterのネイティブ形式ってRIFFだっけ?

ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1225405144146
最新版も読み込みしか対応してないっぽですね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:55:26 ID:v/De8etB
確認した。
アホやねコーレル‥。
ただ、RIFFだと独自の要素(レイヤー,
フローター,シェイプ,水彩の濡れ具合)をPhoto-Paintで"再現できる"とユーザーに誤解されてしまう恐れがあるんではないだろうか?
※フローターはともかく"水彩濡れ具合"はPhoto-Paintでは無理だと思う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:47:50 ID:Go9Op3cG
Painter11アップグレード版を予約注文する時に
魔が差してCorelDRAW X4のアップグレード版も
ついでに注文しちゃった… オンラインショップってよくないなw

CorelDRAWは7,8,9,10,11と買ったが12とX3はスルーした。
11からどう変わっているか知りたかっただけなんだ。
7の頃は一番のお気に入りアプリだったけど、
イラレ8が出て以来、次第に使わなくなってしまった。

ちなみにAdobe CS4 WebPremium + InDesign CS4は
各々2ライセンスずつある。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:01:01 ID:oyksDYfz
で?
チラシは日記の裏に(ry
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:48:01 ID:yYxBsTAY
>>445 DRAW11は俺にくれw
4489ユーザー:2009/04/23(木) 15:36:00 ID:TnT9zD56
体験版を入れてみたが、マウススクロールの拡大縮小の挙動がおかしくない?
どこで設定を変更できる?
449CPT8Jゆーざー:2009/05/02(土) 11:45:13 ID:5GrFJmOT
>>448
ツール→オプション→作業領域→表示→マウスホイール→デフォルト動作
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:58:16 ID:LVAMxB+3
マウスでの拡大縮小が敏感過ぎるのはどこで修正できるの?
451CPT8Jゆーざー:2009/05/02(土) 13:22:45 ID:yqVkM1PW
>>450
それは
OS側というか‥
コントロールパネル→マウスのプロパティ→ホイールタブ
あたり。
もしくは該当マウス製品に付属のユーテリティに設定がある
‥くらい。
他(スペック違い)のマウスを繋げればはっきりすると思うけよ。

もしかしたらカーソルキー移動設定あたりと連動してるかもしれんけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:27:20 ID:LVAMxB+3
バージョン14は、25%→50%→100%
バージョン9は、10%から100%まで10%刻み
どこかで調整できないのかなあ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 02:51:39 ID:RxLzro2Z
X4ですが、アートテキストの一文字ずつグラデーションをかけるには
一文字ずつするしかないのでしょうか?
テキストを選択してかけると全体にかかってしまうのです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:14:13 ID:m04Lm3KJ
>>453
文字列にグラデーションをかけた後、文字列を分解する。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 03:07:33 ID:dOcrxWEb
>>454
ありがとうございます
今日は眠いので、後日やってみます!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:39:36 ID:1wu4HbKU
X4買った。買ったら満足したのでインスコする気が失せた。
久しぶりに買ったわけだが、クリップアート集が
バインダー風なのね。以前は無線綴じだったのに。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:58:11 ID:Pi81uoT5
9が一番しっくりくるのはオレだけ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:28:49 ID:dZhRbRKo
>>453
一緒にグラデかけたい文字群をグループ化、塗りつぶしするのじゃだめなのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:17:52 ID:K44y2FE3
X4のうpぐれ版買ってインスコしてユーザー登録しようとしたら
・既存アカウントでログインできない(パスワードリセットもエラー)
 俺のメールアカウント自体は登録されてるっぽい
・新規アカウントも作れない(メアドが登録済みのため)

なんだこれ…
昨年春のPainter-Xでは登録できたんだけどな〜
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:12:07 ID:fylt9k2e
>昨年春のPainter-Xでは登録できたんだけどな〜
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:57:32 ID:DpxIBBvB
スマソ、ググってもわからんかったから、知ってるやついたら教えてくれ。
Essentials4はCMYKに対応しているんだろうか?
もし対応してるなら買いたいというか、
この価格帯でCMYKに対応したソフトって他にないとおもうんだが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 04:11:47 ID:3IBtbWSr
ttp://www.corel.com/jp/content/pdf/RightNow/cdgsx4_vs_cde4.pdf
↑対応してる
買ってインストールだけしたけど、まだあまりいじってない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:31:42 ID:m3BpDNPh
対応書き出しフォーマット見たらaiもepsもpsdもあったけど
これ全部CMYKサポートしてんのかつら?
CMYK書き出しOKなのはcorel独自フォーマットのみですみたいな
オチだったら鬱だな。体験版も見当たらないし
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:56:23 ID:DZiTWEdH
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 04:08:44 ID:G4DmX2q9
CORELDRAWのGS12についてですが、アートテキストでフリガナ(ルビ)を入れることは出来ますか?他でも聞いたんですがまだ返答が無いもので。。。よろしくお願します。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 11:20:03 ID:sreQWj9x
いま出先なんでアートテキストにルビという機能があったかどうかは
わからんけど、アートテキストなら別のアートテキストのオブジェクト
作って小さなフォントでやればいいんじゃないの?

467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:22:25 ID:bF61xwvp
>>464
見当たらんと書いたのはエッセンシャルの事っす
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:28:16 ID:g6H7DdXW
カラーマネージメントも対応していないCMYKなら印刷屋は受け付けないよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:50:22 ID:66uUTC2d
そんなに仕事選ぶ印刷屋ってあるんだ。ええのぅ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:46:02 ID:Z6YNxKUW
うちの印刷屋はワードだろうと一太郎だろうと笑顔で受け付けるよ。
誰かが泣いてなきゃいいが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:32:58 ID:rbWF/+0f
今時ワードや一太郎を断ってたら倒産確実だろ…
CorelDRAWだと断られても普通だと思ってしまうがw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:20:57 ID:U9u/jQoT
ちみらCORELをなめすぎだお
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:07:10 ID:NpXYBgxP
Corelは舐められちゃいないさ、Painterがあるからな!

問題は Corel DRAW の知名度がいまひとつなことさ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:15:37 ID:fu1QaJ11
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:12:31 ID:F1/CLLVO
>>474
安すぎワラタ。
Media Studioも15000円位でたたき売りされてバージョンアップせずだし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:56:58 ID:vbpisNKI
9800円でも利益があるってことですな
さらに高額なadobeはどんだけぼったくりなのか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:34:39 ID:pEe9KoOw
>>474のX3を購入したのですが、オフィシャルガイドブックを中古で買うかどうか悩み中です・・・。
レビューをかなり探したものの見つからなかったので、ご存知の方がいたら評価を聞かせていただけませんでしょうか?
Inkscapeをちょっと触ったぐらいの初心者が、4000円ぐらいだして購入する価値があるかどうか。

http://www.ne.jp/asahi/h-kurozumi/cdr/coreldraw/cdx3_guidebook/p001.htm
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:56:49 ID:vbpisNKI
>>477
初めてのcoreldrawならお勧めしますよ
私もこの本でへー、なるほどと初めて知ったことがいくつかありました
付属のユーザーガイドよりも基本的なことが詳しく解説してあります。
基本操作を身につけるなら、買って損はしないと思います
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:09:11 ID:HLmVi5fF
X4版出れば買うけど、出ないだろうなぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:46:09 ID:aoJLPqSo
>>478
丁寧な回答ありがとうございます!
作者さんのHPを見ると考え方にクセのありそうな人だな〜、と思っていたのですが、
購入してみようと思います。
感謝です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:19:24 ID:7RLVWPQS
【マニュアルにない操作】
■線の操作
★ハンドルをのばしながら『C』を押すと、ハンドルを曲げることができる。
★ハンドルをのばしながら『S』を押すと、伸び縮みできる。
★エンターを押して終了

■画面移動
★マウスの自動スクロールが使える。
★ツール カスタマイズ コマンド 検索(双眼鏡アイコン)「ナビケータ」を検索
ショートカットは『N』
★ツール カスタマイズ コマンド 検索(双眼鏡アイコン)「スクロール」を続けて検索
★手の形の中に黒丸白文字で1が描かれたハンドアイコンが出てくる
これが線を途中で切らずに画面移動させることができるハンドツール
★コントロール+スペースでツールから選択ツールに切り替えることができる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:28:37 ID:7RLVWPQS
★整形ツールで右クリックすると、ノードを編集することができる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:13:23 ID:aoJLPqSo
>>481・482
結構色々隠しコマンド(?)があるんですねー。
商品が届いたら試してみようと思います。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:13:59 ID:0skW+CnX
>>476
在庫一掃だから赤字だろw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:55:15 ID:Wq64rCEU
すでに利益を回収しているのなら、在庫を叩き売りして小銭を稼げるのかな。
X4をだしてるぐらいだから、利益でてるんだよね・・・? と不安になるのがCoreldrawの凄いところなのかも。

でも、どっちにしろX3の在庫を抱えている販売店は涙目ですねw。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:51:54 ID:nbEK8yR6
X4の本まだー?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:49:56 ID:Z99lAh05
やり方によってはイラストレーターではできないことができる。
http://copytomcat.cocolog-nifty.com/blog/corel_draw/index.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:36:05 ID:5DtgTLHd
>>487
やりかたによっては、ではなく、イラレでできないことなんて山ほどあるでしょう。
イラレユーザは、イラレ的機能しか追いかけないから見えないだろうけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:37:37 ID:Vax8znV2
>>488

できないこともあるが、CDでできることは全部できる…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:39:02 ID:Vax8znV2
>>487 のは全部できるし、もっと凝ったこともできる

どのバージョンのイラレで止まってるんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:06:57 ID:5Tq7zxjA
4.1じゃね?

イラレ4.1からCorelDRAW7に移った時は、
あまりの機能差に愕然とし、イラレなんて無駄なものに
大金を使ってしまったのかと涙した(当時、イラレ4.1は
9万8000円、CorelDRAW7 GraphicsSuiteは6万9800円ぐらい
PHOTO-PAINTやDepth、Textureのようなオマケがつかない単品が
4万円ぐらいだったかと)

イラレ8で逆転されたけどな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:24:30 ID:G4kFOz6E
CANVASからの乗り換え先にしてる方居ますか?
どの程度使い勝手が違うのか気になってます。
イラレに乗り換えるのはなんか悔しくってw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:05:41 ID:5Tq7zxjA
>>492
CANVASはAdobe製品のダイアログレイアウトを一部パクってるから
イラレに移行する方が敷居が低い。またイラレもCANVASの
機能をパクってる。どちらも元はMacOS専用アプリ。
ただしイラレはCANVASのすべての機能を完全には持ってない。
1本のソフトで自己完結することが前提のCANVASと異なり、
イラレは他のAdobe製品との連携が前提になってるから。
従って最低でもDesign Standardを買う必要がある。

CorelDRAWの操作性は昔と基本的に同じでWinに特化してる。
一部機能はイラレを真似したのもあるけど、独自性が強い。
ビットマップエディティングはPHOTO-PAINTでやることになってるから
すべてのCANVAS上で完結できるこれまでの操作性とはやはり違う。
慣れればCANVASからの移行先として良いと思うけど、
最初の数ヶ月はキツいだろう。

日本語入力はCANVASもたいしたことはないが、CorelDRAWの方が
バグが多い(昔はCANVASも酷かった)。軽快感はどちらも同じ。
イラレは日本語長文入力が激遅なので注意が必要。

イラレは4.1から、CorelDRAWは7から、CANVASは5から使い始め、
未だに3種類とも使ってる俺の私見。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:10:56 ID:ylZ8ExyU
>>489
そう思うなら、一生イラレでオナニーしていればいいじゃん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:16:10 ID:GSScGJwt
>>494

思うも何も事実
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:14:39 ID:44y1DiUc
>>495
オブジェクトの位置調整もまともにできないのに?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:20:44 ID:GSScGJwt
>>496

できるよ

それどころか、ピクセル単位のシミュレートもできる

ほんとに使ったことがあるのか疑問だよ
他にもパスファインダーとか調べてみたら?
色の再配色とか、色のオブジェクト選択とかは便利

残念ながら、今のバージョンはイラレのほうが上
CorelDRAWも持ってるし、価格を考えたらお得だとは思うし
あの値段でイラレのほうがしょぼかったらキレけどね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:07:57 ID:44y1DiUc
>>497
わかったから巣に帰って日本語の勉強してろよ。
イラストレーターバンザイ、世界一。終了。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:31:09 ID:GSScGJwt
知ったか乙

とでも言えばいいのか?
イラレを買えないひがみにしか聞こえないw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:47:10 ID:44y1DiUc
>>499
日本語が勉強しなおしてから出直して来い。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:38:55 ID:V9jv0lnT
>>489
>できないこともあるが、CD(CorelDRAW?)でできることは全部できる…

ではあなたのイラストレータで複数ページ編集(単一のファイルとみなす方式)をしてみてください。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:20:17 ID:GSScGJwt
>>501

アートボードでできる
PDFのページとしても扱える

イラレのヘルプを読んでみたら?
ここの人はかなり前のバージョンで止まってるみたいだけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:16:08 ID:eXtYooI0
>>502 各頁間の文字流し込み方法を教えて
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:28:52 ID:44y1DiUc
>>502
同一ページ分割しているだけだろ。Corelの複数ページとはレベルが全然違う。
1ページ作るだけでファイルサイズがバカみたいにでかくなるから複数ページなんて無理なんだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:44:48 ID:GSScGJwt
>>503

スレッドテキストで自由自在


>>504

だから、ヘルプ読んできたら?
ファイルサイズの話ではなく機能の話でしょう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:47:15 ID:GSScGJwt
ごたごた言ってないで、イラレのヘルプ全ページ読んでみ

ttp://help.adobe.com/ja_JP/Illustrator/14.0/


残念ながら、機能的にはイラレとは比べものにならない

CorelDRAWの利点は価格や軽さでしょ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:30:26 ID:LIPkNoGN
イラレのトレース<<<<越えられない壁<<<コーレルドローのトレース
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:13:54 ID:utE41lnM
昔は看板屋の大きなデータをプロッターに送るのは
イラレじゃムリだったけど、最近はそれも改善されてるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:04:13 ID:Zx+7EPWQ
>>493
お礼遅くなってすまんです、丁寧な解説をありがとう。
CANVASは3.5から使ってるんでマジで悩むは。
とりあえずCorelStoreで投げ売りのX3買ってみるかな…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:05:26 ID:f+OwR/fx
>>507

そんなに大差ないね
オプションはイラレの方が多いし
ライブトレースでやり直しがいつでも効く

逆に言えば、価格の割りにCorelDRAWのトレース機能は悪くない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:01:06 ID:YtCyuAk6
>>503
1ページを擬似的に複数ページにしているの。
だからページ間で流し込み出来て当たり前。ページじゃなくて単なる枠だから。

>>505
とてもこれでCORELの複数ページと同じとは思えないけど。
ガイドが干渉しあうし。
座標系が絶対と相対があるようだが、上の座標入力が絶対座標しかなさげだから、
アートボードゲージってどんな使い方するの?と思う。

そのガイドも斜線は出来ない?
ガイドの調整が数値入力出来ない?

オブジェクトの回転中心の記憶をしてくれない?
何十個もオブジェクトを同一中心で何回も回転調整させるときどうするんだろうか。

そもそも操作系が超絶変態。がんばればできるかもしれないが、どれもスマートではない。
たとえとしてはいまいちかもしれないがコンパス使わなくても鉛筆だけで円は描ける、といわれてるような感じ。

値段が高いのは、スポーツクラブに払うお金みたいなものではないの?
高い入会金を払ったことで辛い事でもがんばれる、みたいな。

釣られてスレ汚しちまった。スマン

512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:12:02 ID:f+OwR/fx
まぁ、イラレの全機能を知ってるわけではないし、
いまだに、こんなことができたのかということのほうが多い


>>511
>とてもこれでCORELの複数ページと同じとは思えないけど。ガイドが干渉しあうし。

その辺は好みの問題があるからなんとも言えないけどね
アートボードを分けたくないなら、レイヤーでわけちゃってもいい
ガイドもレイヤーに分けたり、表示状態を保存したりとか


>そのガイドも斜線は出来ない?
>座標系が絶対と相対があるようだが、上の座標入力が絶対座標しかなさげだから、

できるよ。オレも最近知ったんだけど、どんなガイドでも引ける(パスからガイドが作れる)
ついでに、イラレの座標入力は簡単な四則演算ができる
なので、まったく問題ない

値段が高いのはサポート(CorelDRAWにはこれがない…)と機能の豊富さでしょ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:15:03 ID:f+OwR/fx
CorelDRAWはコストパフォーマンスが高いし、軽い
財布や用途と相談して決めればいいこと

イラレの方が機能が豊富なのは客観的な事実なのに
そこまで否定している意味がわからないなぁ

まぁ、確かに高すぎるだろとは思うけどさw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:39:05 ID:YtCyuAk6
>>512
相対座標系があるのに、四則演算って、閉口するしかない、、、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:41:07 ID:YtCyuAk6
>>513
機能は豊富なのはわかっているが、そのすべてが使いにくいし、
Corelだとスマートにできることが出来ないからだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:23:29 ID:f+OwR/fx
>>515

その辺は好みもあるからね
不便なところも、スクリプト書いたりで直せるのもイラレの利点かな
仕事で使う場合、カラーの再配色とかそういう機能がないと発狂するしw

CorelDRAWの機能で不便を感じないなら
コストパフォーマンス高くていいと思うしね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:37:44 ID:LIPkNoGN
かたや19万とかたや5万だからな。
機能さがないとイラレユーザが発狂するだろwwww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:00:28 ID:0eJeSv8S
気になるのは
互いの(機能を)取り込む速度かな

CorelDRAWの場合、
Ver.upで機能改善はよくやってるけど
機能を増やすことに関してはイラレほど多くない印象

最近はCorelDRAWの機能をイラレが拝借(w) していく例が目に付く感じだけど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:26:47 ID:lZx5lHT6
コーレルがDesignerを買収した結果、ドローの弱点は無くなったと思うよ。
CADやビットマップにFlashまでこなし、ビジネスワークフローやアウラインプロセッサとして使えるソフトは
アドビには無いからね。
ちなみにカラーの再配色はDesigner10にクリック一つで出来た。
ドローデータは相互互換変更可能。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:30:49 ID:f+OwR/fx
Desinerっていうのもあるの?
まぁ、Adobeは1ソフト1機能だからね

イラレからCorelDRAWにもってきてDTPもどき
っていうのもありかも
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:01:02 ID:jzuKgSB0
>>520
http://ascii24.com/news/i/soft/article/1999/09/16/604459-000.html
当時Windows用ドローイングアプリではコ−レルと並んで2大ソフトだった。
製図系を好んだ顧客が多かった為か販路が縮小、コ−レルに取り込まれてしまった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:16:08 ID:dK79MsMz
フリーハンドなんてのもあったね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:54:38 ID:wzDhxOmI
この手のソフトを、ほとんど買ってることに気づいたw
CorelDRAW 7,8,9,10,11、12とX3はパスしてX4
Illustrator 4.1,7,8,9,10,CS,CS2,CS3,CS4
FreeHand 8,9,10,MX
CANVAS 5,6,7,8,9,X,11
Micrografx Designer 7 (Graphics Suite2の一部)
花子 9,10,11,12,13,2004,2005,2006,2007,2008,2009
SunDRAW 1,2,3,4 (SunOS4/JLE)
Claris Impact 3 (WIN)
AutoSketch R5

今のDesignerはCorelDRAWの仕様変更版みたいなもんだけど
Micrografx時代のDesignerは全く違う。Micrografxの他のソフト
と同様、ゴチャゴチャしてて、メニューの深層に妙な機能が
隠されていたりする。平面図のアイデアスケッチなんかには
使えるソフトだった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:19:36 ID:W2tjBuSO
G-CREWがないぞ
これがなくてほとんどとはいえないな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:22:03 ID:VyIVZQoh
G-CREWは機能的に下のランクだからなぁ…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:44:12 ID:+xx5rpcp
>>517
正確には19万対2万(乗り換え版)。
コストパフォーマンスでは最初から話にならない。
さらにネットブックで使えるぐらい軽い。
漫画描きのツールとしては最適なソフトの一つ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:24:28 ID:VyIVZQoh
ドローは標準で寸法ツールついてるしね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:47:30 ID:fbgMF6fr
寸法ツールと言えば、会社のイラレには寸法ツールがプラグインで付いてる。
喜んで入力。ばっちり使える。
で、図を摘んで拡大・・・・寸法が変わらない??? こんなプラグイン作るナ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:22:19 ID:/a2rzzjn
>>512

> >>511
> >とてもこれでCORELの複数ページと同じとは思えないけど。ガイドが干渉しあうし。
>
> その辺は好みの問題があるからなんとも言えないけどね
> アートボードを分けたくないなら、レイヤーでわけちゃってもいい
> ガイドもレイヤーに分けたり、表示状態を保存したりとか
だからサブレイヤとか駆使して努力すればなんとかできるけどCDRの複数ページとは次元が違う。
感覚的にはイラレの複数のファイルが一つのファイルですむと思えばいい。
X4ではページ単位でレイヤの追加もできるようになったし進化してる。


> >そのガイドも斜線は出来ない?
> >座標系が絶対と相対があるようだが、上の座標入力が絶対座標しかなさげだから、
>
> できるよ。オレも最近知ったんだけど、どんなガイドでも引ける(パスからガイドが作れる)
パスからガイドが作れるのはCDRも可能。
パスをガイドのレイヤにコピーするだけなのでたとえば猫型のガイドなんかもらくらく。

> >>511
> >>ガイドの調整が数値入力出来ない?
これはできる。ガイドのロックを外してしまえばオブジェクトと同じ。
ただ、イラレはうっかりロック外しておくとオブジェクトの選択で道連れになっちゃう・・・
自分で注意すればいいんだけど操作のテンポの足かせになるのはイラつきの種。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:24:39 ID:/a2rzzjn
・・・続き

> ついでに、イラレの座標入力は簡単な四則演算ができる
> なので、まったく問題ない
CDRの四則計算機能のほうが強力。
イラレは()付の式だとエラーになるがCDRではちゃんと計算される。

たとえば大きさの異なる枠がそれぞれ複数個の違った数があり、
それぞれの間隔が○○mmあいてて、その数値の合計を移動距離に反映したいときなど
ほぼ電卓無しでできるできるCDRは便利

ついでに作業空間(アートボードのサイズ)もCDRのほうがでかい。
イラレ・・ 5779.55mm
CDR・・・・・45720.0mm
一桁違う。この辺も看板屋に愛用されてた理由の一つ。


それからイラレは変形の基準が自由にならないのが大きなマイナス。
使ってて歯がゆくて・・・


逆にCDR使っててイラレがうらやましいのはレイヤ単位でアウトライン/プレビューの表示切替ができる点
これは俺がCDRでずっと欲しかった機能。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:33:43 ID:/a2rzzjn
>>523
なつかしついでに。
Designer、3.11は当時最強のグラフィックツールだったが
いかんせんver.4が出るのが遅すぎた。
3.11はTrueType以前だから使えるアウトラインフォントが少なすぎたし(ATMなら使えたかも・・忘れた)
Win3.1の時代にCDRに乗り換えてからは8まで使う機会無かったな。
なぜかサブセットのMicrografx DRAW(紛らわしいw)は一本持ってた。


532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:04:53 ID:aExwvq+7
Designerなーw
外国だと今14か。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:21:08 ID:b5L2RqMF
>>532
日本ではX4そのまま売ってます・・・翻訳無し
使いづらいけど、機能はかなりアップしてる。
まあマイクログラフィックス当時の9に比べると
少しアップだけど、無くなった機能も幾つか・・・
イラレとは完全に用途が違ってきた。
小物のイラレ。大物のDesignerかな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:35:02 ID:MVHaxuN7
OpenOffice.Drawもけっこう使えるね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:43:23 ID:gkvXUoyN
使えないよ
ベジェが最悪 
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:51:19 ID:TFQC3jr5
用途が違うよ。OOo DrawはVisioみたいな組織図とかフローチャートとか
書くのには使いやすい。お絵かきやレイアウトはきびしい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:02:51 ID:vWN7AJBs
そんな話しをここでする必要ないでしょ。
Excelでだってできるしな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:06:14 ID:uecHx75a
ドロー達人が集うスレとお見受けしました。
ドローで円弧等を書き、その線の末端を筆書きのように細くするとか線を
アンチエイリアスで背景に馴染ませる、線にグラデをかけるなどして
webの枠線などの素材を作りたいのですがそういうことは可能でしょうか。

コーレルドローエセ辺りを候補にしております。教えてください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:15:00 ID:hDy3RXWM
線にブラシストロークをかける。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:57:34 ID:n78XDBv+
>>538
輪郭に単機能でグラデをかけることはできないけど、
透明属性で線形などの透明グラデを使えばできる。

不透明単色の輪郭の上に、別の色で線形の透明を
かけた同じ形の輪郭をかさねれば、輪郭にグラデを
かけたのと同じ効果になる。

Freehandに比べるとグラデは弱い気がする。
透明やブレンドを組み合わせてのりきろう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:54:19 ID:wZgEJvqV
>>539-540
ありがとうございます。
ドローは年賀状作成にてもっぱらG.Crewを使っておりましたが、
アドバイスを参考にCorel Drawエセで検討したいと思います。
542ああ:2009/07/06(月) 15:22:32 ID:fz8UL+pD
ここにいろいろありましたよ
http://www.kakuyasu.tk
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:12:01 ID:2rdmg17x
>>541
エセじゃなくSUITEのほう強く薦めたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:03:58 ID:wSANV0vL
>>543
スウィートは高くて買えません。やれることが全然違うのでしょうか。
機能比較表があるといいのですが。

ところでCorelとはペインターエセと(合併前のですが)Uleadフォト
インパクトでご縁があります。あと昔兄がコーレルドローの2か何か
の廉価版を持っていました。結構思い入れのあるベンダーです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:10:33 ID:sd8oGj+Q
コレルで前バージョンが投げ売りしてるからそれ買っとけ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:38:05 ID:wSANV0vL
>>545
Drawは完売でしたが他のソフトも安くてびっくりしました。
よい情報をありがとうございました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:56:14 ID:nUOuHvMS
買うの迷ってたらまさかの売り切れかorz
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:42:49 ID:+Wa7Is89
>>544
大安売りのタイミングを待つか、
とりあえエセ、次verからアップグレード版にすればいい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:05:40 ID:ZYUuT43l
最初からアップグレード版を……
いや、なんでもない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:49:16 ID:2rIVwqdT
コーレルドロー2って日本にユーザいるんだ!?
DOSだよね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:01:56 ID:EjQIjIg0
エセの2の事でしょ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:45:18 ID:mx0BxLFG
>>550
すみません2じゃなかったかも。
Windows3.1のソフトでした。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:50:32 ID:DZxcF6j3
CorelDRAW3じゃないかな
PC-9801向け、PC-AT向けとで
フロッピーディスク別(1.2MB/1.44MB)で販売されてた物。CD-ROMも同梱されてたけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:06:54 ID:7o0/psJ8
>>553
懐かしいね。
ラバーバンドに衝撃を受けた。
でも廉価版なんてあったっけ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:22:55 ID:uiXdELeY
>>553
フロッピーの時代はさすがに知らないわwwww
そうだよね、20周年つーことは、それぐらい古いバージョンもあるって事だもんなw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:12:52 ID:QzgzzQu8
CorelDRAW3はビデオカードのバンドルソフトに入ってたなぁ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:05:39 ID:XSbkLl6z
そうしたら4だったのかもしれません。値段は1万円かそこらで買えたと思います。
理解が正しければ当時のコーレルはひとつ旧いバージョンのフルスペックを廉価版
パッケージにして売っていました。購入したものはコーレルフォトペイントと二本立ての
構成になっていました。クリップアートの分厚い冊子が入っていて眺めるのが楽しかった。
特に鳥のイラストが大変リアルで複雑に作りこんであり、当時のFMVデスクパワーで
孔雀のイラストなど開けば羽の一枚一枚がドミノ倒しのようにぱらぱらと表示されていく
過程が見えるといった調子でした。
また、コーレルトレースが先進的な機能として紹介されておりF-15イーグルの平
面図のような図柄をトレースするイメージが示されていました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:51:19 ID:H6aEY4HR
ver.3はWindows3.0
ver.4日本語版は未発売で、ver.5がWindows3.1
ver.6がWindows95
だったような
当時は安かったのに、値段がガンガン上がってしまった

Windows3.1に正式対応だと喜んで5にアップグレードしたら妙に不安定だったり
アップグレードはこっちから催促しないと受けてくれなかったり
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:41:42 ID:pINAQLeU
>>557
9のときだったか、8をそのままEssentialsという名前で売っていたけど、それの事では?
当たったからといってだからどうしたってな、どうでもいい話題だな。

ちなみにそれのパッケージを兄さんがまだ持っているなら譲り受けて、アップグレード版
買えばいいじゃないの。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:51:06 ID:ozJ8qnpR
>>559
それを今だに使っているから正確に書かせてもらう。

正しくは、当時のコーレルドローの販売元メディアビジョンが出した「コーレルドロースペシャルパック」

中身は、DRAW8(+PAINT8)。マニュアルはPDF提供。


価格はドローのみが9800円
ペイントがついて19800円
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:15:55 ID:SVjcXJAS
メディアヴィジョン=コーレルジャパンだよね?たしか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:22:38 ID:bM4LHOCc
どちらも氏んでる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:25:29 ID:pfAD8uFe
>561
微妙に違う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:14:26 ID:tt28szJZ
9はバグは多いが一番使いやすい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:29:40 ID:QiH8hB7L
>>561
全然違う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:39:33 ID:VktUS5Je
販売代理店じゃね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:58:23 ID:UQpX4F/J
つピンはね屋
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:57:09 ID:AdzysPUK
英語サイトは常時割引キャンペーンをやってるのに、日本語サイトでは全くやらない・・・。
子会社じゃなくて販売代理店ということ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:56:52 ID:CeKZ17YD
もはや死に体
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:19:44 ID:dVr1/idV
死んでは困るのだが・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:58:43 ID:vTUhqk2T
日本の「コーレル株式会社」はCorel Corp の出資でできた会社。
メディアヴィジョンはただの販社。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:23:46 ID:dVr1/idV
ツールのカスタムからコマンド内容(名前)書き換えると
書き換えられたファイルはどこにあるんだろう。詳しい人教えて下さい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:24:39 ID:qNhmF8mt
80%がAdobeで3%がCorelだという現実を受け止めろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:51:30 ID:dVr1/idV
>>573
うん俺には3%が100%で、80%は0だから心配ない。
ヨソ見して、足元見てないと、コケるぞ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:11:48 ID:KpF2y3lj
>>573
中国人が13億人だから、日本語やめて中国語使えって言われて使うのか?
バカだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:03:51 ID:0GvMLM8w
Adobe 80%
Corel 3%
わかりますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:05:04 ID:OTWAh8AR
わかりますが、何か?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:22:49 ID:Qr7pEeRG
>>573
マックとリナックス、TRONのシェアはないからみんなウインドウズを使おうぜ。
もしくは
ソフトバンクがシェア一位だからソフトバンク使おうぜ。

と書き込んできてくれ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:23:00 ID:9IhUNH0T
そういえばメルセデスやBMWも世界シェアって3%くらいだったっけ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:27:29 ID:fcz0+tyO
3%って、国内でなく世界シェアの話なの?!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:29:38 ID:p0lnqw6S
メルセデスはもう少しシェアがあるんじゃないかな。
BMWはそんなところだと思う。メルセデスが
クライスラーと合併したのは、「400万台クラブ」に
入りたかったのが理由。やっぱスケールメリットが
重要らしい。結局失敗し、Aクラス、Bクラスは
トヨタに委託生産、次モデルはトヨタの兄弟車に
なることが決定してる。いずれSクラスもレクサスLSの
兄弟車になるだろう。シェアを取れなかった会社の末路だ。

その点、CorelDRAWがイラレOEMになることはない。
Corelユーザーは安心して良いw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:35:40 ID:t1B2Khia
イラレのシェアが高いのはわかるし、みとめるが、
ソースもないのに、信じられますかぃ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:00:00 ID:BxnrGXhi
>>576
文意が伝わるように書いて下さい。

>>582
わざわざageるほどでもないと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:47:28 ID:mKq2Vt6b
8割シェアの製品を使うなんて・・・恥ずかしくてとてもできん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:06:01 ID:APdDGdyX
イラストレーターって10万円もするんだから本数だけで言えばCorelの
方が上な気がする。少なくとも昔はそうだったんでは。プロじゃないから
2次元ソフトに10万円は出せない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:59:18 ID:/1bePqTb
残り17%が何か教えてくれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:28:21 ID:rz2OP6HY
プロでないので、ソフトのためにパソコン本体を買う気がなかった。
だから、軽いソフトを選んだ。

そのあとはイラストレーターが予想以上に使えないことが分かってしまった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:03:13 ID:D8p1mloL
いや待て。
シェアの数字とは一言も書いてない。

不満足度かもしれないぞ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:01:13 ID:iVB4Ak2K
プロですが、割るのはイヤなので家で使う用に買ってみました。
あまりにもイラレと違うので新鮮ですが、時にくじけそうです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:29:26 ID:Tr2TAluc
>>589 ふぁいとっ!



知人(一応マニュアル要らずに全機能使いこなせるレベル)は普段、
「俺は別にフォトショにこだわってないから」
と公言してた。
で、他のお絵描きソフトいじらせたら
「あれ?あれれ?何で"こう"ならないんだ?」
と悪戦苦闘・ついには愚痴り始めた。
初心に返って操作すれば?とアドバイスしても
「いや、この(フォトショの)キーボードショートカットは当たり前だろ?JK」
とか返してくる。
‥お前、骨の隋までAdobe根性だろ‥
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:00:05 ID:g782t713
じょうこう、って言ってましたか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:00:50 ID:g782t713
やっこさん、じょうこうって言ってましたか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:51:55 ID:s9N/a4wb
じょう・こうる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:15:07 ID:aQSDvHM9


 うが〜〜〜〜どうしてX3の安売りを俺は逃したんだ〜〜うが〜〜〜



 まあいいや、その分児童ポルノ改正反対派の保坂展人と枝野幸男に献金できたんだから…
 実際に今回は廃案まで耐え切れたんだし…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:17:42 ID:lQ1B+9tJ
>>594
あの時あなたは買えた。でもポチらなかった−。
そうだよな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:47:57 ID:Y0WnqMv6
>>595
もちろん、そうだが?
何か他人を非難する文章を>>594に書いてあるかい?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:59:32 ID:lQ1B+9tJ
>>596
いや、単なる確認だw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:17:44 ID:Y0WnqMv6
>>597
いや、まあ迷いが決断を鈍らせたんだよ。前にも書いたけど…

現在のOSが98SEで、ドローは8J。


両方の環境で共通して使える11Jをどっかから手に入れるか?(でも中々無い)
もう、XP一択で、X3にしちまうか?

迷っちまったんだよなぁ…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:39:28 ID:ZIrHL+do
俺も迷って買えなかったクチ
こないだCorelから来たメールに特価品で名前が挙がってたから
在庫復活かと思って喜んでアクセスしてみたら…('A`)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:28:16 ID:XXgdf2jX
私はここで教わったときには売り切れていてから。
それで聞いてみた。

よく考えて買わなかったんだからそれが正解だと思うよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:27:05 ID:lCchGRxI
今PainterXが2万円で在庫処分してますけど、余裕で見送りました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:43:55 ID:XXgdf2jX
Painterはエセ4を持っているのでどうしよう。2Dのメインとして使っていて
気に入っているからXも入手すべきかなあ。
今までAthlonXPマシンでソフトをあまり満足に動かせなかったけど、昨日
Corei7マシンをポチったからソフトの活用面も充実させていきたいですね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 04:48:09 ID:5+Q+dZ4y
Painter10も確かに安いから今が"買い"だけど
せっかく新しいのがでてるんだから、新しいのに手出したくなる気がする。
そんなこんなでCorelDRAW x4も買ってしまった俺w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:41:57 ID:nTkcr6mJ
>>603
ナカーマ

だがX4は結局使わないままだ。
何のために買ったんだろう…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:20:51 ID:+/F3jLdI
corei7いいなぁ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:10:46 ID:Fy2/doZb
値段高くて爆熱ってイメージしかねー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:43:09 ID:rDNVQn2C
質問させてください。
先日CoreldrawX3を購入しまして、長方形のバナーを作ってみました。
これをPNG形式で保存したいのですが、エクスポートからPNG出力すると不具合がでてしまいました。
具体的に言うと本来のものより色味が明るくなり、さらに輪郭線が潰れてガタガタになってしまいます。
恐らく超初歩的なミスのせいだと思うのですが、色々試した結果どうしても解決できませんでした。
どうか解決方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:22:29 ID:42ZmZQW9
CoreldrawX3はまだ売ってんのか?



と釣られてみる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:09:06 ID:xeuFC5bf
>>607
色が違うのは編集時にはカラーマネージメントがONでエクスポート時にはOFFだから。
ギザギザなのはエクスポート時にアンチエリアスがOFFだから

じゃね?

質問に答えたから君も答えよ。
CorelDRAW X3はどこで買った? まだ売られてた?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:48:01 ID:hH/rbH7o
>>609
回答ありがとうございます!
設定でカラーマネジメントをOFFにしたら綺麗に出力されました。
(OFFにしてよかったのかわかりませんが・・・。)
それとアンチエイリアスをONにしていても輪郭線が白く滲んでいたのですが、これもカラーマネジメントをOFFにすることで解決しました。
ありがとうございます、本当に助かりました。

あとCorelDRAW X3は、この前のCorel特価販売\9800で購入しました。
先日買ったというにはやや古かったですね、まぎらわしい言い方をしてすみませんでした。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:51:24 ID:3hVmn2xT
グラフィックス中心の身にはカラーマネジメントは本当に余計お世話だよな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:37:24 ID:xIr0YNXE
Core i7はアプリが最適化されないと真価を発揮できない兆候が(最適化進めばAthlon64にも恩恵があるからいいけどw)。

コーレル製品にはGPGPU対応を進めて欲しい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:36:27 ID:mei7IVtu
>>612
ゲフォしか使ってないが、フォトショCS4で
GPGPUを使うとグラボが発熱する。
デュアルモニタもグラボが発熱する。
Vista/Win7のAeroでは発熱しない。
当然CorelDRAWやPainterでも発熱しない
(Painterは1コア分のCPU使用率が100%なので
CPUの発熱は多い)。

GPGPU使用時やデュアルモニタではGPUがダウンクロックせず
フルスピード動作になるため。

Core i7は64bit OSを使ってメモリ12GB搭載すると速いよ。
Phenom II 945も使ってるけど、Vista64bitはもっさり。
614612:2009/07/24(金) 13:32:06 ID:KMCT19WH
>GPGPU使用時やデュアルモニタではGPUがダウンクロックせずフルスピード動作になる

ん〜
RadeonだとCCC(CatalystControlCenter)9.6でGPUクロック・メモリクロック・GPUファンスピード あたり手動調整出来るからなぁ‥。
たぶんGeForceもRivaTuner最新版あたりで調整可能かと(ダウンクロックして支障が出るかは知らないけどw)。

Core i7は3チャンネルメモリ基本だから64bit OS使わないともったいないよねぇ。

>Phenom II 945Vista64bitでもっさり
体感で個人差はあるんで深くは聞かないけど、
 Vistaから xp64bitに換えてももっさりなのか
 Phenom IIはDDR3で真価を発揮するがどうか
ここらへんが気になるところw

※知人はAthlon64(シングル 4800+?)をxp64bit(8GBメモリ)で使用したらCore2Quad Q9300?より快適、だったそーな。どーゆーレベルでなのかは不明だけどな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:33:54 ID:SJJixoHp
CorelDRAWはデュアルコアに最適化されていないし、
CPUの演算だけではなくメモリアクセスの方が足を引っ張る。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:35:47 ID:S4cppXIh
OfficeやAdobeでIntel有利は常識だろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:55:31 ID:n1Zr0u8C
CorelDRAW X4のアップグレード版をOS再インストール後間違って
いきなりインストールしたらできてしまった。そういうもん?
最近使い始めたけど、25000円で使える事になるよ、これ。
しかしイラレより軽いし、「フリーズするんじゃないか」っていうドキドキ感がない
のがいいね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:31:35 ID:+RXpyMfh
>617
しかもイラレと違って落ちてもバックアップデータが残ってくれるのがイイ!!

このあいだイラレで4時間分トンだ時にはちょっとイラっときた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:36:35 ID:56qTSrSq
>>617
シーッ 禁句
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:29:44 ID:Bb+vetDH
前は乗り換え版とアップグレードの価格差がそれほどなかったし、今はエッセンシャルから
もバージョンアップができるので、アップグレード価格が実売価格になっている。
とりあえずシェアを確保する必要があるのだろう。
グッドデザイン賞を獲ったことを考えるとイラレはものすごく高い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:09:47 ID:YIXadEXU
coreldrawで普通に入稿出来るようになれば、イラレも一気に値下げするだろう
まあ、現状なさそうだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:20:36 ID:xClpY89q
64bit対応が
CorelDRAW→○
Illustrator→×
ってだけでも結構凄いと思うんだけどなぁ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:46:15 ID:kd9yZ0w2
え、てっきり64bit対応しているものだと思ってた。
CS4でも正式対応していなかったのか・・・。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:17:10 ID:QlpucLt+
>>623
64ビッツ対応してるのはフォトショプだけ、ほかのは32bitモードで動くけどね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:17:54 ID:QlpucLt+
>>622
CorelDRAWは64bitネイティブで動くの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:16:44 ID:E5ZPJxJI
>>622
xpはネイティブっぽいけど
vistaは32互換だね、おしい!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:55:33 ID:y3q4m5f1
今年はもうアップデートしないのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:11:34 ID:nlT4E4U7
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1231434231458
日本人誰もノミネートされてねぇwwww
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:27:41 ID:+SBsremP
>>627
X5までお待ち下さい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:09:45 ID:kjgty7qB
バグ修正は、アップデートよりもアップグレード待ち。
それがCorel。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:54:40 ID:o778fECy
まあそこまで致命的なバグに遭遇していないけどなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:01:30 ID:+SwUogvX
なんか今回は安定しててつまんないな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:46:12 ID:XRHhdM6H
最近PhotoImpactを使い始めたけど、フィルタが豊富でいい感じ。ウェブサイトの素材とか簡単に作れる。
CorelDrawX5を出すときは、PhotoImpactと統合してくれないかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:58:17 ID:7T2+8lH3
Photo-paintでは足らんのか
PhotoImpactはそんなにヌゲーのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:44:59 ID:QOJa89GS
PhotoImpactは良くも悪くもPhotoShop臭のしないソフト
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:36:58 ID:YiP2ITDA
>>634
あっ、別にPhoto-Paintがどうこうじゃなくて、PhotoImpactのいいところをCorelDrawとPhoto-Paintに吸収して欲しいなーっていう独り言。
将来PhotoImpactの存在が消えるかもしれないし。
http://lunar.littlestar.jp/stardust/PhotoImpact/PhotoImpact-tutorial1.html
上を見るとベクタの形状データとプリセットがやたら一杯あるけど、こういうのがCorelDrawにも欲しいのよ。個人的に。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:39:32 ID:5GFKOLri
あんまりお手軽機能を盛り込むと、他人と差を付けづらくなんだよね
必死にスキル身に付けても、お手軽機能一発で再現とか
今後この繰り返しなんだろうね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:03:37 ID:WC/JsbSl
>>637
心が狭いな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:47:53 ID:gjiy8U9D
どなたか、教えてください。
X4で、縦書きテキストのベースラインを自動で中央にしたくて
設定探してるんですが、見つからなくて困っています。
そもそも、できるんでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:52:50 ID:GWOfwv/5
テキストを中央に配置して、中央には位置した横線にテキストの上部を付けるということなら

・横線を中央に配置
アレンジ 整列 配置 ページの中心に配置
・表示 オブジェクトにスナップ
テキスト上部を横線につける。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:30:48 ID:ESb0a0SI
>>640
レスいただきましてありがとうございました。
私の書き方がよくなかったようです。

横線のオブジェクトと縦書きテキストを整列で揃えたいという意味ではなく、

たとえば
サイズの違う文字を1行で縦書きにすると、小さい文字は左に寄ってしまいます。
これを、自動で真ん中揃えにできないのだろうか?
という疑問でした。

個別に一文字ずつ設定しても良いのですが、あったら便利だなと思ったので。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:42:52 ID:yOWIUFJi
アレンジ 分割
全選択 
アレンジ 整列 垂直中心線に整列
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:36:50 ID:hMUUH1VD
>>642
レスありがとうございます。
ただ、その方法では「っ」などの元々小さい字も真ん中に整列しますよね?
しかも、修正があったときに1文字単位だし、2行以上だと面倒です。
普通に一文字ずつ文字シフトとかで目測合わせすることにします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:06:17 ID:7RIHi6RG
とりあえずWindows Server 2008 R2 (64bit版しかない)でX4が動いた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:01:12 ID:TRa8jPej
>>643
アレンジ 分割
文字のサイズ別にグループ化する。
全選択 
アレンジ 整列 垂直中心線に整列

修正はオブジェクトマネージャーで配置の順番を逆にしてもう一度結合する。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:47:42 ID:OwcfsPBS
>>645
またしても、便利なテクニックを教えてくださってありがとうございます。
どうやら思った感じの機能はどうも無さそうな感じですが、
そこはそれ郷にいらば的なものとして、要はどう使うかでやっていけると思います。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:12:17 ID:5cUTl15/
>>646
文字フォーマット の
位置 を 下付
でどう?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:16:51 ID:t31WR3DS
こんな感じになりました。
ttp://copytomcat.cocolog-nifty.com/blog/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:16:53 ID:hplLyn4e
部屋掃除でPhoto-Paint8Jのパッケージ(外箱)が出てきた。
カラー調整フィルタ使用時にマルチCPU対応
なる記述が。
こんな前からデュアルコアCPU対応してたんだな
さすがWindowsNT(4.0)ネィティブ対応アプリ
‥10年以上シングルCPU PCでばかり使っててごめんよCorel‥
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:23:21 ID:FOvxUlIU
当時としてはデュアルコアCPU対応じゃなくて
デュアルCPU対応だけどな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:50:14 ID:1Av5HjYr
うん。
だから"マルチCPU"って表記だった。

"マルチCPU"って4コアもokなんだろーか?
俺はクアッドシステム持ってないんで検証できんけどw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:38:43 ID:+pSOGObu
バージョンは忘れたが、以前付属していたCorel TEXTUREは、
マルチプロセッサで実行すると、テクスチャが壊れて使い物に
ならなかった。スレッド間のメモリ共有周りがバグってた印象...
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:11:54 ID:E9vlIJof
Illustrator10を持っててたまに使っています。
PCをWindows7にアップデートしたら、動かなくなりました。(T_T)

アドビのお布施がありえないくらい高いので、CorelDrawに乗り換えようかと思うんですが、
Essential4ってWindows7正式対応するものでしょうか。

とりあえず、X4のお試し版はWindows 7 64bitで普通に動きました。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:35:05 ID:h0eKlC1z
イラレのWin7対応は無印CSから
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:23:40 ID:RgHmUbIa
無印CSは11
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 04:54:56 ID:tRwIcEoY
>PCをWindows7にアップデートしたら

VistaかXPにダウングレードするとかどうよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:43:29 ID:djsx0pGI
>656

それもちょっとだけ考えたのですが、
・再セットアップがめんどくさい
・メモリ8GB刺してるのにいまさら32bitに戻りたくない
です、はい。


658653:2009/10/02(金) 18:49:08 ID:djsx0pGI
サポセンからメールがきました。
Essential 4だとWindows7では動くかどうかわからん、とのことでした。汗

XPなPCを修理してそれに戻しますね。
マンドクセ


659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:52:53 ID:yYbU9BD4
検証発表は多分7がでてから一斉にだろうね。
vistaのころもちょっと後だった気ガス
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:17:08 ID:/sbFvzxW
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1150905725000
こーゆー統合ソフトに組み込まれる日がくるんだろーか‥
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:01:00 ID:PnrU20uT
>>660
もうすでにGraphicsSuiteって総合グラフィックセットになってるから
これをさらにセットにすることはないだろ。
PainterとかvideoStudioフルのものを入れた、
Master Collection的なパッケージを作ったところで
コンシューマーには需要有りそうもないし。

Adobeの場合は、プロが仕事で使わざる得なかったり、
後々仕事で使おうとか思ってる学生とかあこがれで買う人とかがいるから
パッケージがあるとおもう。
あり得るとすれば、PaintshopとVideoSudioのセットはElementsセットの対抗として
悪くないかもね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:41:22 ID:Oj9KPw9A
>PaintshopとVideoSudioのセット
本家の海外サイトではそういうセットも販売してるよ。

Digital StudioにCorelDRAWが組み込まれるとしたらEssentialsのほうだろうけど、需要はないよね・・・。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 17:35:59 ID:aRhRREqH
SX4で吐いたAI(CS2)がCS2(12.0.1最新UD)じゃ開け無えんだけどナニコレ?
しかた無ぇからAI(CS)で吐かせたら透明とかグラデのデータがインチキになってんだよ。。。
むしろPDFを編集可能にして出したものの方が正しく互換してんだ。
プロのCDR使いは、いったいどうやって入稿してんろ?
EPS(ラスタデータ)で入稿?まさかだよね。。。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 10:42:54 ID:N32rcjax
保存するときに、Illustrator Ver.8形式を選んで保存してる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:50:58 ID:GTsA0LUW
>>664
申し訳ございません。もしご使用中のバージョンがX4だったら、
テンプレートから新規作成→造園チラシ→AI保存
で試してみてください。
葉っぱの辺りのデータがインチキな感じになってません?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:23:28 ID:GTsA0LUW
連投すまん。
>>663
保存時に、テキストのエクスポートの曲線をチェックしたら
イラレCS2で読めるようになった。
>>665
ドロップシャドウの部分のBMPが背景を背負ったBMPに変わっちゃうんだよね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:33:24 ID:GTsA0LUW
ドロップシャドウと言うよりも、
透明CMYKの透明部分の変換が不味いみたいだ。

CorelDRAWからAI出力して入稿してるプロ様って、どんな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:16:21 ID:iC4gXB8a
drawと花子ならどっちがマシ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 03:22:46 ID:25NSPAdg
花子といったらどうする?
X5は出ないみたいね 
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 03:45:18 ID:iC4gXB8a
花子買う。
X5出ないってディスコン?
性能は花子の方がよいのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 04:04:56 ID:JMQIWxZb
いや、CorelDRAWの方がいいから。jk

つーか体験版をつかえと。

新しいのは最近は8月にでてる。周期的にも来年だな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:46:02 ID:0NtkwPNA
>>667
CDR特有の効果は削除してからaiで保存してる。
その後イラレの同等機能でやり直しして出稿。
手間がかかるみたいだがCDRの作業の早さでこの方が早かったりするw

余談だがCDRの効果付けたままで900x2700mmののぼりデータをaiで保存したら
えらく時間がかかって気が付いたらファイルサイズが18GBに・・・w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:34:59 ID:V44e5964
>>672どうもです。

>>209とか、そのまま入稿してんだってさ。
すごいよね。 ってか脳内プロ?

で、透明効果は全く特有じゃないですよね。
実際、X4からひねり出したPDFの方はaiで開けても効果が保たれている訳で、
なんでaiで出した時だけわざわざ手間のかかる方向で
それもなんだか丁寧に変なデータ作るんでしょうか。。。
ってのが禿げしく疑問で、、
 もしかすっとコレってバグなの?
 それともアドビとのライセンスの問題?
、、、とかって、妄想めぐらせちゃう訳です。

コーレルのおねいさんも、
それ以上のご質問は買ってからしろみたいな事言うし、
しかたね、 とりあえず、、買うか、、、
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:27:34 ID:rVf9ZWjc
>>673
> すごいよね。 ってか脳内プロ?
たまたまエラーになりやすい機能を使って描画してなかった、ってだけでしょ。

結局はDTP屋が口酸っぱくして言う
「AI Ver.10形式 or PDF/Xでフォントはアウトライン化」
にせざるを得なくなるんだよな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:34:58 ID:Jve4U7QI
フォントのアウトライン化は別問題だろww
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:45:37 ID:AsHCwEh3
>>663
PDFのほうが正しいにきまってんじゃないの。
理屈考えれば当たり前のこと。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:06:11 ID:ChLmFMun
>>674
>たまたまエラーになりやすい機能を使って描画してなかった、ってだけでしょ。

コレルのサボも、そゆこと言うんだけどさ、、、
たまたま、、つーか”テンプレ→園芸チラシ”の葉っぱの透明な。
たまたまにしてもテンプレだから誰がやっても再現性あるよ。

>>663
なるほどね〜理屈考えれば当然っちゃ当然だよなっっっ、
そりゃそーだ、、、もちろんだ、、、アハ、、アハハ
、、、、汗、、、わかんねす。。。orz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:09:25 ID:JbLfq/y2
いや、最近は花子の方がましかも。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:24:22 ID:7n9KvY6e
んなあほな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:09:21 ID:MsSb41Om
>678
ないないwwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:39:50 ID:/ZuHTMua
WinXP64SP2(メモリ8GB)上で、CorelDRAW9を立ち上げ、メモリの設定をいじってると落ちてしまいます。
何か対処方法はありますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:05:19 ID:ITR/N1bf
バージョンアップ
683681:2009/11/20(金) 12:16:39 ID:gALfzDVI
>>682
10、11、12、13、14とバージョンアップしましたが、9が一番使いやすいんですよねえ。
ちなみに10は最悪でしたw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:29:31 ID:N4ge/BjY
>>683
そうだね。9は良かった。たしかIME周りのバグがあったと思ったけど
あれを除けば安定してたし。10は史上最悪だと思う。

11もわりといいよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:17:24 ID:MucL0HQQ
7のREV.Bが俺的には神。

あのころのCorel製品には夢があった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:37:55 ID:P3QmYs2H
いつも後ろ向きなのが、コレルユーザー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:35:36 ID:M7MU0foB
あ、いつも方ですね
いっらっしゃ〜い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:50:26 ID:7WY9tVEu
win7 64bit 軽快です
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:06:48 ID:GcMkJ64w
XP 64bit もっと軽快です
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:09:06 ID:6loNFt9m
win7 64bit 軽快だけど、coreldrawを動かすと激重です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:00:38 ID:ePDdGZmb
>>690
X4SP2?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:06:00 ID:st5CUNoh
教えていただきたいのですが
EPSの素材を読み込んで再編集+日本語のテキストを
レイアウトしてペラ一枚のチラシ的なものを作りたいと
思っています。印刷はPCから直接普通のプリンタで印刷
する程度です。Essentialsで可能でしょうか?

あとイラレで作った同じようものを読み込んで再編集する
ことはできますか?

実はmac使いなのでもし可能そうなら何らかの方法で
導入してみようかなと思っています。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:06:51 ID:g5W/RUUi
>>669
>X5は出ないみたいね
これって、日本語版ってこと?
英語版ならベータ3が出てるからディスコンってことはなさそうだけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:26:55 ID:ANvhSlLj
スルーしてるみたいなので相手にしてみるテスト

>>692さんへ
印刷は出来ます。
互換性に関しては
あなたがどのバージョンでどんなイラレ固有の機能を使って作成された物を編集したいのかが分からないため答えようがありません。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1245942661951
のPDFファイルを熟読するなりコーレルサイトに直接質問されたほうがよいでしょう。

>何らかの方法で導入してみようかな
ここが気になったのでひとこと。
もし、PowerPC Macでしたら思いきってPC本体を買われたほうが確実かもしれません。
一例としてOS付き2万円台半ばの商品を上げておきます
エプソン「Endeavor NP11-V」
http://shop.epson.jp/np11-v/

Intel Mac環境でWindowsを導入されるなら
Windows OS はパッケ−ジ版ではなくて
OEM版をお勧めします。
電話サポートは皆無ですがパッケージ版の6割程度の金額で入手できます。
パソコンパーツ屋さんのサイトでフロッピードライブ等と抱き合わせで買えます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:28:37 ID:BRg2wxSs
>>692
ありがとうございます。
最近買ったintel macなので仮想PCかブートキャンプ
を考えています。
どっちにしてもwin環境は入れてみようと思っていました
ので、とりあえずOSを買ってCorelDrawの試用版を入れて
試してみます。

アドバイスありがとうございました。
しかし最近は安いPCもあるものですね…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:06:39 ID:AuHvru/j
>>695さんへ
ミスがあったので追加訂正を。

>Windows OS はパッケ−ジ版ではなくて
OEM版をお勧め
最近はDSP版、とも言うようです。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080319b/
http://www.geno-web.jp/ShopCategory/s0601_n1.html

CorelDRAWがあなたに合うようでしたら、スレ住人として嬉しい限りです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:37:17 ID:cJo4hF99
タブレットは持っていて、AzPainter2、AzDrawingを使ってみて良さそうだと思い、
今、この体験版インストールしているのですけれども、ちょっと操作が難しい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/software.html

今時だけれどもanimation GIFってpaint系になるのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:09:28 ID:SjD06s6V
>697
PhotoshopとかPhotoimpactで作れるから
ペイント系なんじゃないかな
…てかスレチだと思うけど…
699697:2009/12/19(土) 01:05:36 ID:ZqVxuT/D
>>698
>>PhotoshopとかPhotoimpactで作れるから
>>ペイント系なんじゃないかな
何だか、Paint系のようですね。IllustStudioになりそうです。ハイブリッド版が良いん
ですが、Corel Painterはどうも合わないですね。

>>…てかスレチだと思うけど…
いや、CorelDRAW Graphics Suite X4 trialをインストールね。Azはフリーウェアで・・。

何だかんだありがとうございます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:56:21 ID:KTpJ3cSU
イラスタはアニメgif作れないから
結局フリーソフトで結合するやつ
探さないとだね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:19:03 ID:jKKZqGfs
質問をさせてください。
X13ユーザですが、ズームインとズームアウトをシームレスにやる方法は
ありませんでしょうか?
今は、マウスのホイールを使ってやっているのですが、ガタガタと拡大縮小されて
シームレスとは言い難いです。

説明書を読むと、Zを押してやるとありますが、ベジェ曲線を引いているときとかは
線が切れてしまうので、使いにくいです。

他のソフトですと、Ctrlとマウス右ボタンを押して、マウスを動かすとシームレスに
ズームイン・ズームアウトできたりというのがあるのですが、Corel Drawには
そういうのはありませんでしょうか?よろしくお願いします。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:55:54 ID:PItiNaz4
パソの性能が低すぎるというオチじゃないよな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:49:34 ID:h9/szsT1
>>701
シームレスじゃないけどShiftキーを押しながらマウスホイールでズームの段階が細かくなる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:08:57 ID:k8j/oOdJ
Nを押すとナビゲーターが起動する。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 11:43:21 ID:9a3Ito4T
>>703
ありがとう。確かにシームレスとは行かないですが、だいぶマシになりました。

>>702
i7+4GBメモリ。扱うデータは線のみの軽いものですので、そういうオチはないです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:22:16 ID:0tcdKGGQ
http://www.corel.com/jp/content/html/event/feedback/
ご意見ボックスなるものができて要望が出しやすくなった。
ちゃんと実装されるかは微妙だけど、窓口があるだけましか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 04:54:56 ID:6SMPZ+nr
今体験版をいじってるんだけど、赤がオレンジっぽくなるのは正しいの?
書き出すと想像していた赤になるんだけど・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:13:48 ID:J16MA7S4
なんだっけ、カラーマネジメントのところをいじると
赤らしくなるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:19:17 ID:TMsjRiaK
CorelDRAW Essentials 4使ってます。
Corel社からはWindows7への対応予定は無いという返事を貰いました。
Windows7に移行したら何を買えばいいのか・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:13:01 ID:BZgIeqqB
CorelDRAW を買えばいい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:16:54 ID:BZgIeqqB
>>707
ツール→カラーマネジメント→WEB用に最適化もしくはカラーマネジメントオフ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:35:56 ID:R1ZSlvyu
>>709
7だと動かないのですか?
これからEssentials買おうと思っているのですが
Essentialsって体験版ないから試せないですよね。
どなたか7とEssentials持っている方教えてください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:43:50 ID:TMsjRiaK
>>710
ちょっとした作業で使う程度なのでプロ向けのソフトを買うほどではないです。
最近はDraw系のソフトを使う機会がまったくなくなりましたし。

>>712
動くかどうかは不明。
Corel社が動作対象外と返答してきた。

ちなみにAdobe Photoshop Elements 7.0は動作検証中なんだそうだけど、
今日Windows7で使っている人に聞いたら問題なく動作しているんだそうで。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:09:41 ID:gc+3hXyf
ならば問題無く動いているフォトショでいいのでは?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:00:17 ID:Lyx6bvHE
ちょっと、振り向いただけの違法人
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:32:33 ID:IWTxHmCM
違法人w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:28:16 ID:aSOPoPV1
Draw系を使わないなら要らないアプリでは?
求めているのは何だろうと、逆に考えてしまったですよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:40:37 ID:ihvI/aWi
前職でポップを作るのに自腹購入して使ってました。
でも結局昨日ポップを作る必要性に迫られてコーレルドロー使っちゃった。
手元にあるとあった時に便利。
719707:2010/01/27(水) 01:04:32 ID:rynEnizA
>>708
>>711
サンクス。見たかった色になりました。
というわけで新年キャンペーンの奴を購入。
みなさんこれからよろしく。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:52:18 ID:JwTR/spT
>>719
ようこそ!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:54:26 ID:aXbRGeAv
また今年あたりX5とかでるんだろうなぁ。

ベクトル効果周りとショートカット
しっかりしてほしい。

スペース押してる間だけパンツールにするとか
すっごい簡単な気がするもんだけど
プログラムやったこと無いからわかんないけどさ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:50:35 ID:xUPh20zr
>>721
画面を拡大して、ナビケータ:ショートカット N はだめ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:01:12 ID:xUPh20zr
>>20
その間違った情報というのを詳しく


自分の独善的でないブログで説明してくれ。
参考にさせてもらうから。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:49:41 ID:W4Wb4v06
XPとVISTAと7では正直どれが速いですか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:17:30 ID:1DWgNAaq
XPはカラーマネジメント対応していないからVISTA以降しか選択肢がないでしょ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:52:21 ID:bdcyITwE
>XPはカラーマネジメント対応していない

ICCプロファイルには対応してるけど?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:38:10 ID:1DWgNAaq
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:40:49 ID:1DWgNAaq
ついでに

CorelDRAW? Graphics Suite X4
[さらに使いやすく、さらに進化した旧バージョンからの機能向上]

強化機能! カラーマネージメントエンジンの追加
カラーマネジメントのエンジンとしてAdobe? CMM、Microsoft? WCS(Windows Vista?のみ)を利用可能。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1153321430604?pressId=1215525035597
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:50:26 ID:bdcyITwE
いやそんなことは承知してるけど、WCSがないことを指して
「カラーマネージメントに対応していない」だなんて普通
言わないぜ。X4になってICMに対応しなくなったわけじゃない
んだから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:47:54 ID:1DWgNAaq
そうですか。
まぁ、Windows7の時代になって、枯れたOSとして安定しているVistaがベターでは?
しれっとXP比で上記の通り一般ユーザーの目に見えないところで改善が入っているので。

Windows7だと携帯のUSBドライバが対応していないとか(Vista32ビット版も)、
色々面倒な状態が続いているのでWindows7は私としては導入見送ってるし。

>>724 さんが何を求めているのかが問題ですね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:59:00 ID:W4Wb4v06
XP用のカラーマネジメントというのを入れてます
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx
速さを気にしているという事はパソコンのポテンシャルが不足しているからでは?
財務面でゆとりがあればパソコンをリプレースされては?

Windows7はまだサービスパックが出ていない状態なので近代的で枯れたVistaを薦めますよ。
国内二強PCメーカーの片方のセールスの県の所長も
「こういう仕事していると、サービスパックが出ていない段階では買えない」
って言ってましたもん。

新型携帯のドライバやらetc、Vista32ビット版からWindows764ビット版に移行しようと下調べしたら出てくる出てくる・・・・。
私のプライベートな体験ですが、
WindowsVistaを自作屋でBTOしてもらって、
Vistaで重たい処理をさせてもノープロブレム、
5年減価償却で当時としてはハイエンド仕様でマシンにしたのですが、
死ぬほど重かったです。

犯人はウイルス対策ソフト。
2007年頃はどの社のアンチウイルスも重すぎる時代でした。
速さを気にされるならセキュリティソフトの体験版を色々入れてレスポンスをチェックされては?

軽さで営業しているのは
http://canon-its.jp/product/eset/

私が使っている(死ぬほど重かった原因はコレ)のはF-セキュア
サポートは極めて繋がりやすいです。Linux向けは日本法人が開発しており、
国内オフィスにエンジニアが居ます。一般的な外資系ソフト会社のような付き合いにくさを感じません。
http://www.f-secure.com/ja_JP/


Vistaあれこれしているうちにモータースポーツ用語でいうシェイクダウンが終わっているので。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:10:53 ID:FYoZ1lT+
WCSってw ちゃんと理解してから書き込めよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:29:11 ID:Bwx09ZE/
コーレルのカラーマネージメントは十分理解している人じゃないと正確な印刷とかできないみたい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:34:47 ID:KV5tKOXi
最近のバージョンではPHOTO-PAINTのリサンプリングって
品質向上した? 昔のバージョン(11J)ではかなりギザギザ
が目立つしアルゴリズムの指定はできないしでヒドかったけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:29:50 ID:IGvf+ZIT
rawファイルに対応する機能が付いた程度で、PP本体は11あたりから変わってないませんね。rawファイルも古い機種ばかりだし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:37:25 ID:RivQKE2X
14の体験版で確かめればいい。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:13:56 ID:qVfjaPA7
同じ元ファイルからWeb用のJPEGを生成する時
似たようなクオリティにすると
PHOTO-PAINT X4の方がPhotoshop CS4より
遙かに大きなファイルサイズになるんだが
これって仕様?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:56:26 ID:lMyM9ywb
似たようなクオリティというのが抽象的すぎてわからん。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:30:21 ID:G++A+UOo
カナダのサイトでは既にX5が発売されているのか。
どう変わったのかよくわからないが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:42:26 ID:kYgHSznh
・コンテントオーガナイザ
 Adobe Bridgeのようなものか
・Webグラフィックス&アニメーションツール
 ようやく、といった感じ
・カラーマネージメントシステムの完全刷新
・Win7のタッチスクリーンシステムに対応
・座標等の数値入力による描画
・Flashムービーの生成
・ビットマップフィルタの拡充
・自動生成カスタムカラーパレット
 カラースキーマ機能のようなものか、花子2010にもあるでよ
・マルチコアCPUへの最適化
・新しいMicrosoft Visual Studio Tool for Applicationによるスクリプト
 VBAはそろそろ卒業ですね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:29:15 ID:/ZEnhbjf
へぇX5出てるんだ〜
日本で出るのが待ち遠しいけど、X4まだ使いこなせてないので微妙。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:37:30 ID:YgkLRwg4
俺はX4の機能の1/5も使ってない自信がある
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:23:03 ID:K2d+nd5e
そろそろビットマップの縮小アルゴリズムくらい
選べるようにしてほしいな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:37:10 ID:KbEZVtaf
AdobeはGPGPUに対応済みなのになー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:50:05 ID:UDYDI1Db
肝心のドローとしての機能、エフェクトとかは変更は無い感じでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:27:29 ID:UhXVQesT
もう、完全に終了だな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 03:13:27 ID:IaHCkNjc
そもそもイラレよりも軽いからな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:51:28 ID:TAks6oIc
復活
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:09:21 ID:n5KZopDf
X5の体験版が出てるぞ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:11:40 ID:n5KZopDf
日本語版はまたbugfix後か?

それとも物自体でないのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:04:52 ID:kg6PrHUD
コーナーの角取りが縮小しても崩れなくなったな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:12:51 ID:MWAcJPOP
パッケージデザインは
14とあんまり変わらなさそうだな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:34:18 ID:ZIaBSJZb
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中!
  http://surprise101.freehostia.com/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:35:25 ID:j76auBfL
CorelDRAWは奇数バージョンがよさげなのは定説
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:54:16 ID:W2OCp+q7
>>755
そんなところでなにか買うバカはいません。
>>756
たしかにw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:40:59 ID:gA+Gyvit
Essentials4はWindows7に対応していないですよね?
だれか試している人いますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:57:16 ID:9YYm7VPm
>>758
Win7の64bitでつかってるがとりあえずイケル。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:31:38 ID:6nAw5QZD
Vistaに対応していたら動くよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:17:08 ID:+ZCDFkrj
Corel PHOT-OPAINT 8JはとりあえずVistaで動いた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:18:01 ID:+ZCDFkrj
Corel PHOTO-PAINT 8J
だた

落ち着け、俺。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:50:22 ID:jkGP6Egn
Essentials4を使っています。
macで作ったEPSファイルを開いて印刷すると
色がまったく違って発色してしまって困っています。

ymckは同じ数値でプリンタも同じ物を使っています。
同じように発色するようには出来ないのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:53:43 ID:y5cNd28W
>>763
>>719あたりではなくて?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:50:47 ID:jkGP6Egn
>>763
レスありがとうございます。
Essentials4ってカラーマネジメントって機能あります?
メニューのツールの下には無いような気がするんですが、
見てるとこ違うのでしょう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:52:05 ID:jkGP6Egn
訂正
×見てるとこ違うのでしょう。
○見てるとこ違うのでしょうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:08:19 ID:wr9iIgcj
>>765
Essentials4は、カラーマネージメントはなかったはず。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:38:20 ID:juGOGg93
>>767
なんとかする方法はないのでしょうか?
モニタ上ではmacでプリントしていた色と
同じ色が出ているのですが。
具体的にはモニタ上では薄いオレンジが
ほとんどピンクに印刷され、深めの緑が
明るいグリーンに印刷されてしまいます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:43:09 ID:tGl2MehV
>>768
カラーパレットはCMYKになってる?
あと、CorelDRAWはWindows専用ですが
Macというキーワードがでてくるのは何故?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:03:52 ID:juGOGg93
>>769
CMYKになっていると思います。
macの古いイラレで作ったEPSのデータを
もってきているのですがCMYKの数値は
元のデータと同じ数値になっています。

モニタで見る色とプリントされた色がまったく
違うのですがX4にしてカラーマネジメントを使うと
修正されるのでしょうか?一度体験版を入れて
みようかと思います。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:57:17 ID:iv2itg94
X4にしても画面で見る色とプリントされた色では、違って出力されます。
カラーマネージメントの設定やプリンターの設定をいくらやってもだめでした。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:30:03 ID:hqIa6he7
>>769
Mac版も以前あった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:58:34 ID:JIdrZm9J
>>771
カラーマネジメントオフ やプリンタ設定内のカラープロフィル系オフでもだめ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:02:03 ID:iv2itg94
>>773
それも試してみましたが、色が濃く出るだけでした。
何かいいやり方があれば私も知りたいです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:15:27 ID:UmV+KWgo
>CorelDRAWはWindows専用ですが

ヲイヲイ。ちょっと前までMac版もLinux版もあったんだが。
776769:2010/03/29(月) 01:27:20 ID:5LQUdV4y
>>772
>>775
言い方が悪かったか。「今はWindows専用」だな。
でも10か11が最後だろ?ちょっと前どころか9年も昔じゃないっすか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:40:10 ID:6eYowxQu
macでも仮想windows上でサクサク動くしな。
mac版なんてあえて作る必要ないだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:30:27 ID:nJAxYfmY
むしろMacそのものが必要ないな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:36:43 ID:cNPLFv8p
>775 そのLinux版というのも、仮想windows上で動いてました。
中身はまったく同じwindowsプログラム。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:39:45 ID:nJAxYfmY
>>779
んー、wineで動いてたけど同じバイナリじゃなかったよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:07:41 ID:yRMr5YDa
macつかいはナルシストw
あんな使いにくのよく使うよなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:43:39 ID:D6WrhWDU
せめて右クリックくらい標準搭載してほしいよな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:59:51 ID:8rIZS5Id
X5早く出ないかな。てかEssentialsをWindows7対応してほしい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:44:07 ID:DfFGLZiT
>>783
起動できない?
(Win7のxpモードではない)互換モードで大丈夫では?
exeファイルかショートカットアイコンのプロパティ→互換性タブ→VISTAかXPにチェック‥ってやつ。
マイクロソフトが言うには
「VISTA向けソフトは(ほとんど)7で動く」だそうだけども。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:26:04 ID:suEj+g7c
動いてるけど正式対応じゃなかったら
勧めにくいジャマイカ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:00:26 ID:M/fKN67x
そもそも互換モードって何処まで有効なんだろうな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:34:57 ID:/bcTUhlH
なにげにR.A.V.Eが好きだった。
なんでなくしたんだー(泣
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:36:46 ID:/bcTUhlH
>>786
大抵動くらしい
でもXPモードは結構評判酷いっぽい
まあ、Win7もってないからわからんが
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 07:59:38 ID:HrSj/Xnz
>>787
Corel Depth
Corel Scan
Extensis製フィルタプラグイン
KPT2
簡易カラーマッチングツール(スキャナ用カラーチャート付)

これらが付属していたDRAW7 Professionalが素敵だった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:20:38 ID:24kaO+fY
>>788
7の(上位ver)に入ってるxpモードは
Mac向け仮想ソフト(VirtualPC)だったのをMSが買い取ったもの。
なんでエミュレートしてるVGAはTrio64(S3)でXGAでハイカラーが上限。
グラフィック用途には向かないねぇ。
おまけにホストOS+ゲストOS(xp)+ゲストOS上で動かすアプリ ‥の消費するメモリも必要だ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:03:33 ID:nS5iG8ah
設定いじれば純正VPCでもフルカラー使えるぞ。
でもVMWarePlayerでXPモード使った方が便利。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:53:54 ID:OH7ghDTJ
>>790
そうなんだ!
初めて知ったww
VirtualPCを買収したのかMSww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 04:31:09 ID:uyvyTC1K
XPモードは信用できん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:24:23 ID:zQ9agDAV
X5ってCS5にも対応してくれるのかな
X4でCS3だったからCS4かな、、、
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:46:27 ID:Y/bMTUlQ
X5でもGPUアクセラレータってなさそうだね。
PhotoshopはCS4で実装しているのに。
カンバスの回転とか、ズームアップとかGPU使って滑らかだけど、
こういう技術はAdobeにはかなわないな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:57:28 ID:7Lgmajfx
オブジェクトが5000くらいあってもスムーズで全然苦にならないから要らない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:18:37 ID:W5YVxRvT
うん。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:02:49 ID:lR5PzE0l
>>796
5000くらいあっても(w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:49:23 ID:0J+pA34n
>>798
やぁコンニチワ。
Flashは生き残れそうかい?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:50:07 ID:oU3n6mmG
X5まだすか・・・
本国と日本って毎回どのくらい発売日違うのかな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 03:30:38 ID:C3DtbyXK
>>800
X3とX4が8月発売だったから、多分今年も8月だと思われ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:32:20 ID:YSujHDSx
いつも半年以上は遅れるよな、何か理由あるのかな?
こんなにズレるとX5日本語版が出ても、3,4ヶ月後海外版のX6が出るかと思えば
購入意欲薄れちゃうよなぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:17:22 ID:Ex7uoEh1
ではCS5だ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:11:25 ID:pvJJGeJ9
イラレか?
イラレって多機能かもしれないけど、なんか作業性悪くない?
素人の俺は趣味で時々いじるぐらいだから、直感的に操作できる
DRAWの方が扱いやすい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:35:08 ID:+Wv3tuhw
まあ慣れの問題かと。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 10:24:07 ID:qa5VM5jw
>>802
18ヶ月サイクルなんだからいくらなんでもそんなに早くないでしょ。
ま、βも入れりゃそのくらいで目にすることはあるかもだけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:14:07 ID:EJpezYhe
>>806
日本語版って、ほぼ2年サイクルじゃね?
Corelに限らず、日本語版ってなんで遅れて出るのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:31:32 ID:upiKyv4a
>>807
システムのローカライズの他に
ヘルプとかパッケージの作成に
時間がかかるんじゃないかと
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:31:39 ID:ls6A6J6G
それはないんじゃないかなぁ
ローカライズなんか素人の俺がやったって、ヘルプ含めて3日ほどですべて
できてしまったぞ
パッケージだって、海外版の原版有るんだからそんなに時間かからないだろう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:32:10 ID:v5mCBVX8
システムのローカライズは案外終わってたりするんだよな
海外パッケージのでも既に日本語表示含まれてたりするし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:00:12 ID:7PSlW2Ce
マヌアル、helpの日本語化はいらないから、ツールの日本語表示だけ対応して海外並みに安く販売してほしい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:04:14 ID:N+Hiht13
安けりゃ良いってもんでもないしなぁ。

しっかり細部までちゃんと日本語に
きりかえられるようにしてほしい。
イラレ作業領域とかフォトショ作業領域
にすると、所々しか日本語じゃない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:30:27 ID:YFytR6GX
>>812
マ ジ か
意味ないなソレ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:47:19 ID:81EejIaq
COREL.P.P.で描いてきた自分にはAdobeが使いにくくてたまりましぇ〜ん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:21:30 ID:BvVYsHV/
apple使いとAdobe使いは昔から自己満が多いからな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:46:37 ID:Q2cZNDeg
どれににせよ、複雑なソフトだから使い慣れたのが一番。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:04:14 ID:wOupe3yA
>>812
作業領域変えただけで、なんでそうなるの?
おたくの環境がおかしいんじゃ...
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:38:22 ID:EtK+aAnn
>きりかえられるようにしてほしい。
イラレ作業領域とかフォトショ作業領域
にすると、所々しか日本語じゃない

君の環境だけだろう‥
819812:2010/06/09(水) 15:01:31 ID:YstNdirO
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org952348.avi.html
改めて確認した。ちょっと大げさだったかもしれないが、
日本語じゃないところがところどころあるのはたしか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:54:07 ID:w2dtkvsC
あらら、おもしろいことなってるね
X5にしちゃったから確認できないけど、X5ではそんなことならないね
日本語用のDLL破損してんじゃないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:58:52 ID:w2dtkvsC
あっ、ちがうか
デフォルト作業領域では日本語表示されてるもんね
メニューカスタマイズしてる?
822812:2010/06/09(水) 17:24:34 ID:YstNdirO
>>821
ありがとうございます。
インストール直後に撮影したので、
映像上の操作以外はしていません。
X5ではなおってるんですか。ちょっと期待しますw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:16:57 ID:edzXp5Bc
X5出るんだな。やっぱりコレの生命力はすげーよw
日本語版もでるんかね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:26:45 ID:HAO3e799
コレはヨーロッパじゃ人気があるらしいね
adobeは使いにくいからなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 07:11:08 ID:LpKgDqC5
ヨーロッパも普通にアドビがメジャーだけどな。
アフリカではアドビよりシェアが上らしいw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 09:04:02 ID:W5hyTKvK
アフリカ事情はピーコできるからだろ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:12:42 ID:j0RZGXNh
adobeはなんで使いにくいんだ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:44:12 ID:LpKgDqC5
IQが90以下だと極端に使いにくくなるらしい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:21:21 ID:YOxKhM8g
イラレは元がMacだから右クリックメニューが乏しいとかかな。
でもショートカットのハンドとかは見習って欲しい。
あといい加減グラフ作れるようになれ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:25:28 ID:mx6Cb/Z3
最近はイラレでも複数ページ作れるらしいな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:00:00 ID:uxHF/UTq
FreeHandから移植した機能で、
各ページのサイズは自由に決められるというのが特徴。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:13:51 ID:GET4/sNa
>>831
DRAWでもできるけど特徴なんだ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:27:55 ID:hANc4xux
DRAWはなんで放り込めるからな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:25:29 ID:PG6k05x+
Essentials4買ってみたけど凄いねこれ
ドローツール自体初めてなのもあるけど便利すぎて不安になるw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:53:57 ID:P1VbGQnS
>>831
むしろ、なんでイラレだけできないのか不思議だったよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:35:18 ID:OWiftyhl
もう少しフォトショとイラレとのファイル互換性を高めてもらったらアドビはイラネだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:14:33 ID:/k5mZo2F
矛盾してるぞ?

フォトショとイラレがいらないのなら
フォトショとイラレのファイル形式に対応する必要もない
CDR, CPTだけで十分
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:51:03 ID:Rdl3Eigu
(アドビユーザーの)手持ちファイルを活用する(させる)ために互換性は必要かと。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 12:22:20 ID:Z9XhNVPL
ずっとDRAW使ってって、初めてイラレを触ったとき操作性の悪さにびっくりしたもんだ
こんなの世界標準にいちゃいかんだろw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:40:05 ID:ZzRkZiWH
>>839
そこらへんは業界標準になっちゃった者勝ちだから‥。

周辺のアドビー信者は
CorelDRAWいじらせたら
「イラレと違うから変。」
「話にならない。せめてアドビー系インターフェイスにしろ。」
こーゆーリアクションだらけだった(プロ3匹アマ2匹)。

俺は他の同カテゴリ製品使ってもいいところ見つけようするけど(それが楽しみでもある)。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 12:57:44 ID:NGrg96cd
CorelDRAW7とIllustrator4.1/7.0を使ってた頃はCorel神、
Adobeゴミカスだった。
Illustrator8.0が出てCorelDRAWと使用頻度が逆転し今に至る。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:22:30 ID:vUYkQMVu
【COREL】VideStudio&PaintShopアップグレードキャンペーン コーレルプロダクトニュース 特別号

メルマガのタイトル。
「ビデスタジオ」ってなんだ、って一瞬思った。
女性器洗浄機をデザインする専用ソフトなのだろうかw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:44:25 ID:7ZnrG5L2
専門性で勝負に出たか‥
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:25:17 ID:3MkXR2d8
DRAW X5の日本語版はまだか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:27:56 ID:sKjyUO+0
なかなかでないね
最近はこの時期なのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:22:04 ID:fKNLP10w
X5キタ!!!

9月10日発売!!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:19:21 ID:zNVSWKe7
きたな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 09:28:26 ID:7rHiPKrl
キタキタ!!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:44:04 ID:swlfuBNK
奇数バージョンは出来がいい説は今回も証明された?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:12:51 ID:fQ2Y2G2F
X3の俺、バージョンアップのタイミングかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 02:33:04 ID:bL7zaO4N
英語版のトライアルを試した限りでは、なかなかよさげ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:26:45 ID:UgJDc81/
日本語版のトライアルをどうして試さない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 15:28:01 ID:BMWGomg5
日本語版のトライアル落としてきた。
これからテスツ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:27:01 ID:bauP7AN+
>>853
結果キボンヌ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 02:28:27 ID:i3slugfy
>>853
まだ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:41:42 ID:h1fsPMyJ
自分で落として試せばいいじゃん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:31:35 ID:UnMeWK95
X4を使ってるのにトライアルなんて入れられねーべ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:21:03 ID:BPOQ7Q+q
イミフ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:05:26 ID:u2sGF5uC
X4だけど、PDF X1Aで書き出す時にセンタートンボや二重の(内と外)角トンボをする付ける事できますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 22:51:52 ID:yuUo5bXS
X5はessenntialからアップグレードできない?
一覧見ても入ってなかった
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:06:07 ID:Qldsc9Qo
>>860
多分出来ない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:13:06 ID:lUBCjNnQ
>>860
契約上出来ない…、しかし…、ねぇ、あのそのうぅ。
Corel好きかい?。好きならできるかもしれない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:27:26 ID:LfcbpDE/
>>862
イミフw
X4 ならできるから、今のうちにすればいいんじゃ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:34:53 ID:lUBCjNnQ
X5 でも…。
Corel好きかい?。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:51:03 ID:LfcbpDE/
Corelは好きだよ。
好きだったらCorelが言うことはちゃんと守ったほうがイイとおもう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:54:54 ID:lUBCjNnQ
そそ、契約は守った方がいいよね。
Corel大好きかい?。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:11:28 ID:czKFCeRK
はっきり言えばいいじゃん。

コーレルは旧バージョンの認証やらないから持ってなくても物理的には
アップグレード版をインストールできるよ。ただしそれを使うのは規約違反。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:33:43 ID:YY49mWHX
エッセンシャル5はまだ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 16:15:28 ID:0Ux98ZrQ
コーレルは好きかい?
・・・って意味不明だし気持ち悪すぎる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:35:21 ID:sSZVp9W9
コーレル、「CorelDRAW® Essentials X5」を発表
http://www.corel.com/jp/static/press/latest/100908.htm
871868:2010/09/09(木) 21:27:56 ID:G13ft8Ab
エセ5キタ――(゚∀゚)――ッ!!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:05:26 ID:EeCHfinS
5とか6をすっとばして15ですかw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:01:39 ID:APiZlW0D
X5のユーザー登録特典の
KPT Collectionが何気に嬉しい
KPT3/5/6/7全部持ってるけどね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:07:38 ID:a2Qc4IA7
KPT4は何故に欠番だったのか・・

俺も3/5/6/7持ってるけどCollectionって何か美味しい?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:00:12 ID:pWX8rB6h
ペインターのちょっと前のバージョンを持っていたので今回X5を購入。
AdobeCS2を使っていたけど、7対応のソフトも欲しくなったのが購入理由。
軽くていいね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:49:18 ID:d6L8j0mU
久々にメインで使ってもいいかなと思えるバージョンだな。
カラーマッチングとWeb書き出しがまともになった。

気になるのは、チュートリアルビデオ。
日本語字幕の句読点の位置がヘン。
PhotoPaintのペイント機能が相変わらず遅い。
ペンタブの筆跡に描画がついてこない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:27:24 ID:MW7WmdTr
>>876
多分字幕ですら海外で作ってんだろうな。
日本のスタッフに投げればいいのに。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:04:35 ID:2bfbcJVP
>PhotoPaintのペイント機能が相変わらず遅い。

ペンの
"入り" "抜け"
は変わらず?どっちかしか出来ないかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:02:04 ID:hq4mXIOX
筆圧2048には対応してないよね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:40:31 ID:rxzXY/K/
そして>>876は消えた‥
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:19:07 ID:f8HVy6nQ
x5購入を検討してるんだけど
とりあえず試用版をダウンロードしている
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:27:07 ID:UkmLSVxn
>>881
うむ。がんばって楽しむのだぞ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:37:10 ID:cpp7MU1B
CorelDRAW Premium Suite X5ってアメリカで出てるみただけど
日本語版でますか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:59:49 ID:NjZix4c2
>>883
さぁ・・・X5がでたのも奇跡かもしれんのに
Premiumを日本語で出す冒険はしないだろ多分。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:16:08 ID:mQ5R56ng
・第2弾:CoreDRAW Graphics Suite X5 無償モニター大募集
2010年9月10日(金)発売開始の新製品 『CorelDRAW Graphics Suite X5』の無償モニターを大募集!
教育機関 先着250校(各校1ライセンス) および 一般企業 先着250社(各社1ライセンス)!ご応募お待ちしています!
募集上限数に達したため、企業様向けの無償モニター募集は締め切らせていただきました。

一般企業締切早っw
250ライセンスも配って大丈夫かw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:27:23 ID:xymHPHc9
コピーされまくり
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:53:47 ID:PSemWH0p
昔の一太郎みたいにとりあえず使えるやつを増やした方がいいという判断なのかな。
アドビが新バージョンでアップグレード代を上げすぎてユーザーがついてこなくなって
慌てている様なのでCorelにとってはむしろチャンスでは?。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:16:36 ID:zUL2CwIp
タダで500ライセンスも配るなら5000円くらいで売ってくれよ
コーレルは日本で儲けようとは思ってないんだろw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:51:55 ID:iOnod2ue
X5いいな
イラレのクリッピングマスクみたいに、
「コンテナ内に配置」で図形を指定したときに
中身がずれなくなった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 10:27:06 ID:eUrL0j3R
商売面での本命はエッセンシャルか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 11:15:14 ID:Hkr7ZlNx
それって花王のシャンプー?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:26:14 ID:LJBLmkD5
>>888
会社でタダでもらったけど、5000円でもイラネ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:48:42 ID:lzJGTB4Y
俺は、5000円だったらすげぇ良いんだけど…。
1980円だったらもっと良いけど(笑)。

個人使用なのでAdobeのアップグレードを見送ってこっちに乗り換えたけど、Drawの出来の良さにはびっくりだね。
Illustratorより馴染む部分もあって使いやすい。
Phot-paintはCMYKにも対応しているし、Photoshopのプラグインも使えるので重宝している。
でも、Photoshopを超えているかと言われるともうちょっと頑張って欲しい部分もあるね。

同じ会社だからPainter、Paintshop photo proもくっ付けてくれたら良いんだが。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 01:41:47 ID:BtPO0UTO
>>893
それは贅沢すぎるw

イラレも仕事で使うけど、基本作業はCorelDRAWでやってしまう。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:17:18 ID:U5P4+zCj
イラレの操作はイライラする
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:07:18 ID:98KXr//z
透明・グラデの手軽さは覚えてしまうとイラレに戻れん。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:57:40 ID:p7vnkLzG
コミPo!を使いだしたらCorelDRAWに戻れん。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:52:59 ID:cJfv4TJb
>>897
みてみたけど、絵をかくことを放棄しただけじゃないかw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:18:22 ID:qnz8PSwx
CorelDRAW Graphics Suite X5 Upgrade のインストール中、「メモリが不足です」というメッセージがでる。
Win 7 64bit でメモリを 6ギガ積んでいるんだが。訳わからん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:41:21 ID:rLNFhw1Z
>899
ディスクの中身をデスクトップに丸々コピーして
その中の実行ファイルでインストしてみたら?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:35:52 ID:qnz8PSwx
>>900
ありがとう。
トライしてみる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:13:48 ID:qnz8PSwx
>>900
インストールできるようになった。
ありがとう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:58:25 ID:DHDY2HnQ
同梱フォントって更新されてんのかな
欧文よりも和文が気になる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:20:53 ID:RUoZeS9v
>>903

以下の2ページが正しいならば、和文フォントの種類・数ともに差はみとめられない。
ただし、X4 と X5 の現物は未確認。

CorelDRAW X5 Font List
ttp://www.unleash.com/articles/fonts/coreldraw-x5-font-list.aspx

CorelDRAW X4 Font List
ttp://www.unleash.com/articles/fonts/coreldraw-x4-font-list.asp
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:32:30 ID:9XuIkpf1
>>903,904
X5ではFrutigerやHelveticaなんかが付属するよ。
ただHP二個のあたりのことがあまり詳細に上がってない。
確認できる情報で上がってるのは比較表くらい。
最後のほうに追加フォントが載ってる。
Linotypeあたりで正規に買うこと考えたらこの追加だけでも買う価値がありそう。
906903:2010/11/09(火) 05:26:09 ID:w9WFDoHI
>>904、905
ありがとうございました!
ちょっとお財布と相談しますw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:26:27 ID:jkMjyCy9
X5買ってインストしたけど2時間もかかっちゃった
体験版が入ってると駄目なんだね
インストラーが途中までいって途「完了してません」とかメッセで意味わからんかったわ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:32:38 ID:lUSQQAZ9
X5 使い初めて一ヶ月ですが、作業中何の前触れもなく突然落ちます。
何をして落ちたのか分かりませんので、再現性がありませんが、とても不安定です。
WindowsXPでメモリー2GBです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:40:03 ID:902erRPN
SP2が出てる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 06:13:32 ID:mrIOjBKh
トン、とりあえず当てたw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:34:37 ID:c+sPcD69
落ちまくるのでFirewall、常駐もの切って様子見中
あとアイコンの小・中・大がカスタマイズからは大と小しかできないけど
各メニューのエリア内で
右クリック→カスタマイズ→XXXツールバー→小 中 大 ボタン選択で設定したらできた
ツール→カスタマイズじゃX5も旨くいきませんでした >>333
X4→X5なってもfixされてないってことか・・・
912911:2010/11/19(金) 22:43:24 ID:c+sPcD69
ちなみに>>910さんじゃありません

体験版(SP2無し)は落ちなかったんけどね
913911:2010/11/20(土) 15:29:41 ID:cvystK/v
やっぱりアンチウィルスが原因だったようです
ライセンス切れを機会に他のソフトの体験版を試用してました
他のアンチウィルス、セキュリティソフトに入れ替えたところ問題は起きてません
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:40:24 ID:IqLxCru7
アンチウイルスソフトはウイルスの次にウザいよね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:59:04 ID:OI7jBY+h
X5購入したばかりです
ハッチパターンマクロさがしてますがなかなかいいのがありません
いろいろググって見つかりましたがパターンの登録ができません

フリー 登録は1つだけ?
http://corelvba.com/index.php?get=macros_corel&buy=free&page=2

初心者さん
http://ohohoahaha.com/draw/vba/hatchfill.html

トルコ GoogleChromeのトルコ→日本語翻訳のお世話になりました
http://corelturk.blogspot.com/2009/03/coreldrawda-hatch-tarama.html

初心者さんとトルコのは登録しよとすると落ちちゃいます
VBAをいじったことがないのでマクロで入手できればいいなと
ご存じのかたいらしたら教えてください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:16:54 ID:jL5/Fa5g
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:30:17 ID:hEnJZ1TF
>>916
ありがとうございます
Postscript塗り潰しの場合、スタイル保存してグラフィック/テキスト ウィンドウから適用よりも
デクスチャ塗りつぶしの様にコマンドのウィンドウ内で登録・呼び出しできるようなマクロが
あればと思ってます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:32:28 ID:7IkSdtWf
グリッドをIllustratorで通常表示されるグリッドサイズと同じサイズにするには
どのようにすればいいでしょうか?
線幅をmm表示からptに変更するにはどのようにすればいいでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:48:00 ID:J6ROmR2+
ツール→オプション→ドキュメント→グリッド
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:48:06 ID:2gAj33L8
>>918
[Asvanced]ボタンを押すと出てくるウィンドウの[Width]のとこ。単位変更できる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:13:55 ID:x/tpOK25
PhotoPaintのハウツーサイト知ってる人いない?
教えていただけませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:25:57 ID:RUTkwsRf
ない。面倒だけどメーリングリストとかが便利かも
923921:2010/12/31(金) 09:25:23 ID:PEy6khB2
やはりそうですか…

有り難う御座いました!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:40:37 ID:pHdD/ch6
あけましておめでとうございます
今年はユーザーが増えるといいですね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:00:16 ID:sPcwlPGo
DRAWはいいんだけどな。
PHOTO-PAINTがいろいろ足りなさすぎて。GIMPの方が良かったりする。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:02:57 ID:JJ0FxHeT
>>925
微妙なとこだが、それはない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:09:39 ID:sPcwlPGo
>>926
うん、GIMPの方が全てにおいて良いわけじゃない。
特に印刷まわり(CMYKとかカラマネとか)になるとGIMPは全く役にたたない。

でも縮小表示時のジャギーとかリサイズ時のアンチエリアスとか
オブジェクトの変形の自由度とかタブレットの筆圧のスムーズさとか
GIMPの方がマシってところがたくさんあるんだ。

だから併用してるんだけどね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:44:03 ID:3rOw7KSC
>>926
今のGIMPをナメたらあかん。
印刷周り以外は本当にGIMPのほうが良いんだ・・・
そろそろ開発に力を入れて欲しい・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:06:59 ID:S7tMo/dK
俺もPhotoshopなど他への乗り換えも何度か検討しているが、
VBAでコントロールする細々としたツールの移植の手間を考えると、
PHOTO-PAINTから離れる事も出来ない。

GIMPも各種スクリプト言語から描画やオブジェクト(レイヤ)、マスクなど
機能一通りを制御できるようだが、PHOTO-PAINTと比べてすら
資料が見当たらないのが悩みどころ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:31:42 ID:yzc6SH/Z
>>929
え?さすがにPHOTO-PAINTのVBAよりは情報ありますよ。英語ですが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:48:52 ID:2wgEHX11
GIMPの資料に関しては俺の調べ方が甘かったかな。

CorelDRAW/PPはVBAに対応する前のCorelScriptがVBAをやや簡素にした
サブセット的構造だったから、各命令の仕様もOberonなどの古いCorelSCRIPT記事が
参考になったりする。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:52:38 ID:8Mqe/Q6p
Essentials X5の体験版を入れてみたらペンツールが無いんだけど、体験版だからとかじゃなくて製品版でもそうなのかな?
ドキュメントにはあるから変だなとは思うんだけどツールボックスのどこにも無いんだよね
フリーハンドと直線ツールだけではちょっとつらい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:57:34 ID:yX2NXWzW
CORELjapannやる気だした?
CorelDRAW Graphics Suite チュートリアル PDF配布
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1152796556718
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:16:13 ID:ojPaGjtv
よい知らせなのでage
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:23:24 ID:Uasbqacr
昨年11月購入してX3解説本を入手、WEBでググってなんとかなるだろうと思ってましたが・・・
>>933氏のレスをみてPDFチュートリアルで一から操作の勉強しています。
かなり助かっています(・∀・)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:03:19 ID:9hPvTRtd
“クリエイター”といういかがわしい身分ですが使ってみてもいいですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:35:31 ID:8zit+tTK
>>936
スペインからハイパーメディアクリエイターの俺がOKだすよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:11:15.28 ID:AHw+E8zz
EssentialsX5ってPDF書き出しできますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:17:22.43 ID:Gs+uyeNR
もちろんのこと
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:36:46.34 ID:UQVrJjf8
EssentialsX5使い始めたがまっさらな新規作成画面で
テキストを入力しようとカーソルを置いた時点ですぐさま強制終了。糞すぎる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:20:18.81 ID:Cx6kSFHJ
アップデート版、アマゾンの在庫が無くなった。
うーむ、次に安くなったら買おうかと思ってたのに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:52:49.79 ID:nKYXdSo5
欲しいと思った時が買い時
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:55:30.17 ID:7KO1ezSR
なくなってわかる髪の毛のありがたさ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:12:42.91 ID:+7sTAGKu
脅威になって判る放射能とアドビのアップグレード吊り上げ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:02:07.57 ID:cSq5tkts
>>943 正にハゲ同(ノ_・。)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:16:14.86 ID:Cfar4V6Z
X13で作製した.cdrを別のパソコンにある12にで開きたくて、

ファイルをコピーしたのですが、12の方でファイルを開くと中身が、

真っ白になってしまっています。

原因は何でしょうか?解決策もあればご教示願います。

どうかよろしくお願いしますorz
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:35:58.95 ID:Ek1XpRBo
X3にしかない機能使ってたりするんじゃないの?
ソフトはバージョンアップするたびにデータ型かわってもおかしくないから
X3用のファイル形式のもの開けなくてもおかしくない。

保存の時にcdr形式でも他にオプションでバージョンという項目があるから
そこを12にして保存すると12の方でも開けるようになるかもしれないけど
12にない機能を使って作ったオブジェクトはラスタライズされることもあるかも
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:15:01.63 ID:Cfar4V6Z
>>947
速レス感謝感激!
いま見てみたら保存形式でver指定をすることが出来て
無事に12でも開くことができました。物凄く困っていて有料サポートに
申し込むところでした。本当にありがとうございました!!!!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:10:57.85 ID:Fu+0PUzt
わからない〜〜〜
X4で長方形ツールで書いた四角を横サイズを縮めて角丸をかけたいんだけど、
縮小してるから角がきれいに丸くならない。
変形した状態を縦横100%の状態にすることはできないんでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:46:16.96 ID:44jy12cX
これで自己解決かな?
マニュアルによると曲線に変換してフィレットらしい。
フィレットやスカラップって単語がイメージできなかった。
自宅に戻ってからやってみる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:13:00.47 ID:+w6RoXkI
>>949
角を維持するみたいなボタンがあるから、
それをクリックすればOKだとおもう。

スカラップとかは、角の形自体が違ったんじゃないかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:15:26.43 ID:xQRi4xQf
>>951
レスありがとうございます。
ずっといじってたんだけど、”角を維持するみたいなボタン”は見つけられず
とりあえず、フィレットで角丸にしました。
しかし、これだと角丸の修正をかけたい時は面倒だよね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:45:29.55 ID:Z3s9TIey
数値入力
角丸の方法 ここの5枚目、6枚目の画像
http://shisyu.exblog.jp/13537947/


マウスで編集 「整形ツール」を選択して図形を選択して角を編集
http://aloha.pupu.jp/draw/pages/page26.html

「整形ツール」はわかるよね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:40:32.90 ID:q3YzcWo+
Coreldraw Essentials 4についてってここでいいのかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:51:54.22 ID:Z3s9TIey
どぞ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:08:04.48 ID:bEhJiZuD
CoreldrawEssentials4ですけど、JPEG画像を読み込んで、
その画像からエッジを抽出したり出来ないんでしょうか。
例えば、「123」って描かれたJPEGの「1」の色を変えたり、
「2」を増やしたりしたいんですけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:06:22.66 ID:urTp46US
Graphics SuiteX* のCorel PowerTRACE機能
ビットマップをベクターに変換

Essentialsには残念ながら実装されてない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:54:30.53 ID:+h7Cn0FP
大変だけどトレースするとか(´・ω・`)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:56:51.72 ID:tpgDLHaG
>>957,958
レスありがとうです。
やっぱりムリですか…。
フルパッケージ買うお金はないし、頑張るしかないですね…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:22:03.63 ID:+A5WuJky
>>959
inkscape のトレース機能でどう?
http://o-server.main.jp/inkscape/howto/trace/index.html

これならfreeだしあとは使い方次第かと
他にもあるかもしれないけどとりあえず
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:29:31.37 ID:+A5WuJky
962956=959:2011/05/06(金) 23:42:12.37 ID:uMdlfMCa
>>960
なるほど、フリーウェアですか。
使えそうですね。ちょっと試してみます。
ありがとうございます。
963952:2011/05/07(土) 17:50:41.00 ID:6hl6+PZo
検索してて気付いたんだけどX5だと長方形を変形しても角が歪まないんだね。
やっぱり来年でるかもしれないX6を待たずにX5を買うかな。
いろいろいじったせいでけっこういろいろわかってきたよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:56:29.81 ID:mTJ6ZnyS
>>963
角、何気にいいよね。
サイズ変える時にすごいたすかってる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:58:34.96 ID:1dEIs+P2
これに含まれてるphotopaint試用してるがゴミすぎて吹いたわ
photoshopやイラスタに慣れてると完璧に旧世代の化石でよくこんなもん常用できんなって感じ
でも国際コンテストって嫌でもこれ使って描かねえと認可おりないらしいんだよなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:43:30.19 ID:yUA5PDxc
>>965
Corelは、お絵かきはPainterでってスタンスだから、
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:38:11.69 ID:aP3Mcj3S
>>966
じゃああのコンテント自体わけがわかんねーな
DRAW側はともかくPPのあの透明度すらまともに調整できんブラシはねーよ
制限の中でどれだけ描けるか試してるってことか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:23:23.06 ID:De9F2OWl
PicturePublisherをPHOTO-PAINT後継にしてくれたらよかったのになぁ
おもしろい機能がいっぱいあった
969952:2011/05/17(火) 01:06:08.84 ID:W8A580Zv
photo-paint X4のパスツールって一度途切れたら繋げないの?
せっかくクリッピングパスを取り終えたと思ったら繋がってないとか。。。
あと、cptファイルをCorelDRAW X4に貼り付けた時にクリップマスクがずれたりして
実に不可解。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:47:45.21 ID:OLlLgsH5
>>967
PPでのラスターイラストレーションもできなくはないけど、
DRAWでのベクターイラストレーションがメインだろうな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:49:45.63 ID:OLlLgsH5
>>969
DRAWでやっちゃいけないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:53:51.85 ID:W8A580Zv
>>971
あぁ、やっぱり写真の切り抜きもDRAWでやった方が良いんだ?
いや、Suiteで独自形式を使うんだから親和性が良かろうと
思ってたらそうでもなかったんでちょっと驚いたんだ。
今、背景をオブジェクトにしてブラシで塗りつぶしたりして
クリップマスクにしてやったらDRAWに貼っても画像のズレが出なかった。
パスから作ったマスクでクリップマスクするとダメってことなんだろうか?
というかX5なら直ってるのかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:21:01.56 ID:+J22+fcA
夕べ体験版を入れて試してみたんだけど
PPのクリップマスクはX5も挙動変わらないね。
動作として不完全な状態で放置ってのはいただけない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:07:57.24 ID:udIfZ82E
だって開発部門なくなったんだもん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:13:05.24 ID:E5lcyZpJ
マジですか。。。
もうPPはあきらめてGimpとかでなんとかする。
なんかPSDファイルにしたらデータおかしくなって
とても使えなかったよ。(´・ω・`)

ツイッタで見たけど、あっちの方でX5のsp3出すみたいだね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:24:51.31 ID:2jNDoUD8
開発部門がなくなってどうやって開発してるの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:35:53.06 ID:FFcod27T
全部外注
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:04:57.53 ID:B16Shu3Q
977
どこソースよ?wwもーどこソースなのよww

仮に外注だったとしたら「このバグ取れ」とかって
より高度なチームに発注すればいいじゃないの?
そういうわけにはいかないのかなぁ(>_<)
予算の関係なのかな…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:30:01.04 ID:CREwmuUJ
>>978
みさわww
内部の人間じゃないとしらないんじゃね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:59:28.30 ID:Iz2/IbPH
昼飯食いすぎて眠い
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:23:27.27 ID:U7oM9GkO
x5のアップデータが出たというのに
この静けさは異様
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:02:30.14 ID:EMs84q5v
SP3だっけ?
983名無しさん@お腹いっぱい。
さっき終了したらメッセージでてわかった
飯食ったら入れてみる