Painter総合スレ 32筆目【ペインター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■前スレ
Painter総合スレ 31筆目【ペインター】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1208418987/

■関連スレ
・PainterClassic/Essential バージョン3.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1098106689/
・不安定ペインター対策スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1032698029/

■関連リンク
・Painter総合スレッドまとめ Wiki (疑問・回答等のまとめもこちら)
http://www13.atwiki.jp/digimax/
※このwikiは誰でも編集出来るのでテンプレでまとめておきたいことや
頻繁に出る質問等はどんどんスレ住人の判断で情報を追加していってください。
画像も貼れるのでかなりこみいった説明も可能だと思います。

・FAQ (わからない時はまずここを参照)
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/faq.html
・テンプレ集
http://painter61j.hp.infoseek.co.jp/index.html

■発売元
・日本
http://corel.jp/
・本家
http://www.corel.com/
2新Mac板 painterスレ:2008/06/26(木) 18:31:32 ID:QTPQWumz
ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214472552/

datおちなので再建しました
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:43:20 ID:pfWK7Zmx
あまりにレス付かないから
3ゲトしておくね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:53:54 ID:m6dxFbnK
>>1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:55:04 ID:k1DjBdf3
前スレ>>1000
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:25:30 ID:N3jPbSAP
>1おつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:53:56 ID:j9SWhcQK
さすがに何も情報ないとスレ建ての意味もなし・・・か

保守
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:32:10 ID:a49EDC4l
wine対応のとか今度出さないのかな。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:35:12 ID:dtbBlqoF
この前みたいに頭の沸いたやつでも現れないと回らないか・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:40:00 ID:BoCMjeya
新スレ乙
EsからXに乗り換える機会を窺ってるんだが
Xってグラデ機能とパス機能はある?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:44:50 ID:Fn+9a8SK
>>10
どっちもある、けどフォトショみたいなのを想像しているなら注意
体験版試してみるのがいいと思うよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:16:38 ID:scjqxbtg
IX.5つかってるんですが、ブラシや消しゴムの大きさを記憶したり
すぐ選択できる方法はありませんか

「とか」つかうのがとても不便です・・・orz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:10:46 ID:1QqI9/Kt
>>12
大きさはしらんが、すぐ選択、はカスタムパレットを使え!
ブラシを選択したらそのまま作業領域へドラッグ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:21:58 ID:scjqxbtg
>>13

ありです
ですがやっぱり大きさ別に登録されないみたいです(´・ω:;.:...
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:36:04 ID:iHEilGYq
大きさだけを変えたカスタムブラシを作ればいいんじゃなかったっけか

ところで、これ試してみた奴いたら報告おねがいします
http://sakusan.net/dsg.html
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:28:34 ID:Id/amLRe
>>14
ブラシの大きさごとにバリアントを保存して(鉛筆30とか名前を付ける)
それをカスタムパレットに登録すればいい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:48:50 ID:mUpbRSF9
おいおいおいなんで下のレイヤーと結合コマンドが無いんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:06:02 ID:cmere7fp
下のプレイヤーと結合 と誤読した私は逝っていい…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:21:13 ID:9CwoK2Id
Painter Essentialsのみ関連
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1214726045/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:24:46 ID:8MSPMsmV
>>19
ID:9CwoK2IdはCG板で狂ったようにアンチSAIスレを何度も建てる池沼(自称)プロ。
スレ違いな上に真性なので、スルーorアボーン推奨。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:20:21 ID:LQpVAJ5y
>>17
それは確かにそう思うが
グループ→グループ結合で代用できない?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:38:25 ID:Fn+9a8SK
>>17
XならSHIFT押しながら二つ(以上も可)のレイヤー選択して結合できるからそれほど困らんけどなあ
ワンボタンでってわけにはいかんけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:55:57 ID:m4mcMGMF
「グループ」「グループ解除」「結合」とかをカスタムパレットに入れて
画面の端っこに置いて使ってるなー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:44:17 ID:LQpVAJ5y
>>23
>「グループ」「グループ解除」「結合」とかをカスタムパレット

どうやったらこれがカスタムパレットにはいるん?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:54:58 ID:ZCxlpgcZ
>>24
ヘルプかマニュアル嫁
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:03:34 ID:LQpVAJ5y
>>25
できた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:04:07 ID:ZCxlpgcZ
>>26
GJ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:41:18 ID:wbZ0R2/e
回転ツールのキャンバス回転をリセットするショートカットを設定する方法ないでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:46:55 ID:4vEgID0I
ウィンドウ分離した後でまたドッキングするには環境リセットしかないですか・・?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:56:06 ID:wbZ0R2/e
>>29
普通にドッキングさせたいところに持って行けば入るじゃない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:37:51 ID:Qv+kOslX
>>28 SHIFT+Alt ダブルクリック
3231:2008/06/30(月) 01:38:54 ID:Qv+kOslX
ミスった。 Space+Alt+ダブルクリック だ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:47:21 ID:xASNK/W0
フォトショみたいにカーソルでレイヤーを回転させることはできないんでしょうか
いまいちいち角度を入力して回転させているんですが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:49:16 ID:xASNK/W0
ごめんさない、自己解決しました
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:11:33 ID:wbZ0R2/e
>>31
それやっても、微妙にずれることが多くて・・・
ダブルクリックをペンタブのボタンに割り当ててるんですけど、クリック時に座標がずれちゃって、微妙に傾く・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 04:45:17 ID:6wrxFCoJ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:09:41 ID:1crFBAef
>>32
>>35
ダブルクリックだっけ?
回転はドラッグ、正位置にもどすのはクリックと体が覚えてて
今使ってるXでシングルクリックで行けるのを確認したけど
winの8とXしか使ったこと無いので別バージョンじゃ違うのかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:38:25 ID:UpPTId6U
回転リセットはシングルだね、たしか
ただ、レイヤー増えて重くなると反応しにくくなるから
何回も叩くとリセットしやすいかもしれない・・・?

重くなってくると、リセットしたいときにできなくて、
回転したいときにリセットされたりとかして、ウキーッてなるw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:36:51 ID:Yi6dGwPu
やたら重いのなんとかしてほしいよね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:54:45 ID:Vpk+lrx9
>>39
Photoshop気分でレイヤーの枚数を増やすと重くなるよ。
Painterではレイヤーは少なめに。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:52:48 ID:Ftos4MOJ
あとは、

・無駄に解像度を大きくしない。
・縮小表示しないで塗る。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:25:07 ID:EYdUlfEh
>>41
まじか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:26:01 ID:EYdUlfEh
A4にプリントアウトしたいんですが解像度どれくらいで設定してますか?

自分は素人ですが2000pix×3000pixの解像度500です
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:34:44 ID:Vpk+lrx9
>>43
それだとプリントサイズが10.16cm x 15.24cmでA4にならないんだが。
通常A4フチなし(21.0cm x 29.7cm)の場合は、
2480x3508px 300ppiか、2894x4093px 350ppi。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:08:06 ID:E1hnYQTi
500dpiはあり得ない。
高品質印刷で350がデフォ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:14:36 ID:8C5dRsFU
もしかしてインクジェット機だと、商業印刷より解像度大きい方がプリンタの実力発揮できるんじゃないか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:22:19 ID:qWz6kLYh
>>46
あまりにも高解像度だと、今度はPainterが実力発揮できなくなる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:39:57 ID:PlWGLErf
>>46
実力を発揮したとしてその差を普通に見るにあたって感じ取れるかって言うと
微妙な気がする。極小サイズのフォントの文字が入ってるとかなら意識的に
その部分を見ようとして粗に気付くかもしれないけど、普通に絵としてみるなら
300dpiでも粗を感じ取れるって人のほうが少数派じゃない?


まあこのネタ幾度となく出てる話だと思うけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:40:32 ID:Ftos4MOJ
300dpiもあれば十分な気がする。多くて400dpi、それ以上は現実的じゃない気がする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:48:59 ID:8C5dRsFU
>>47-48
なるほどー
ペインターで描かれる絵のタイプだと、そこまででの高解像度じゃなくても粗が出ないってことか
勉強になった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:53:43 ID:WF9AVlCf
>>50
いや、それ以前に2000pix×3000pixの解像度500だと、A4で印刷できないよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:55:13 ID:2sePRjx+
特殊印刷じゃない限り、カラーで350dpiでいいよ。
それ以上解像度を上げて入稿しても仕上がりには変わりないから。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:23:27 ID:8BxxCnWJ
>>50
お前みたいなアホは高解像度で描くだけ無駄w
どうせ絵も下手糞なんだろ?
72dpiで十分だよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:57:22 ID:ITJqww69
>>43
そのサイズだとA4換算(左右合わせ)で約241dpi(上下が2cmほど切れる)だから
ちょっと小さい感じ
ただ、手元でまじまじと眺めるとかでなければ十分な解像度ではあるけどね
ま、>>44の書いてる数字で描くのが良いとおもうよ
ところで製版印刷じゃなくて家庭プリントだよな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:37:35 ID:EYdUlfEh
>>54 家庭用です^^

>>16
というかブラシの大きさが保存できない・・・Orz
バリアントで別に保存しても、あとから登録したものに統一されてしまう・・・
なぜ・・・(´;ω;`)ウッ…

SAIみたいに一覧表示にならないのか・・・糞不便なんですけど・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:49:17 ID:EYdUlfEh
>>55

ゴメ(;^ω^)解決した
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:18:06 ID:EYdUlfEh
>>55

・・・やっぱりカスタムパレット入れると大きさは反映されないOrz
バリアントクリックすれば反映されるけど

不便だ・・・

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:24:21 ID:2or1ppuW
Ctrl+Alt押してドラッグするとサイズ変えられるのは知ってる?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:38:02 ID:EYdUlfEh
>>58
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:45:59 ID:8U1il47T
Painterのこのショートカット知ってるか知らないかだけで 使い勝手が激変するショートカットだよな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:47:13 ID:AI31Hnk6
キーボードの、 [ ] でサイズ変更できるってみんなは知ってるんだろうなぁ。
Painter使って10年だけれど、数年前まで知らなかった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:59:21 ID:Yi6dGwPu
>>61
幼稚園くらいの時にかってもらった?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:07:21 ID:AI31Hnk6
>>62
幼稚園…パソコンがまだ無かったな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:07:51 ID:AI31Hnk6
どこにもって意味ね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:52:59 ID:XPqV5/lF
>>57
カスタムパレットにD&Dするブラシを間違ってない?
俺は同じブラシでサイズ違いを多数用意して
カスタムパレットに登録して使ってるけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:04:50 ID:dxOp5bf5
サイズごとに別ブラシファイルにしてない予感
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:05:53 ID:H7/XKtUc
カスタムパレットに登録するときのアイコンって変えられるんだっけ。
よく使うやつ入れてたらどれがどれだかわからなくなってきた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:43:10 ID:oqn3paX/
>>67
俺も
あとカスタムパレットって一回登録したら場所変えられないのだろうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:50:15 ID:2TxV2xx8
最近
誰かが質問した後すぐに違う人が
俺も俺もって、流れが多いねw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:53:48 ID:6UOIO6za
shift押しながらドラッグすれば動かせるよ
枠の外にドロップすれば消せる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:54:10 ID:pxfE+tAj
>>69
ttp://blog.excite.co.jp/shokotan/2860333/
しょこたん効果で新規ユーザが増えたのかも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:11:12 ID:Abw/tbSd
昔ペインターを使っていたイラストレーターの所に、カナダ大使館に招待状が来たらしいけれど
しょこたんのとろこにも行くかもね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:35:05 ID:yiV4plUZ
しょこたん信者うざ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:42:04 ID:Abw/tbSd
>>73
ティントとブレンドを使う時は
BGMに中川翔子 君にメロロンを聞くとノルれるよ。
何事も試しみるのが吉というものだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:42:53 ID:8IN2ISUC
>>73はPainterの普及に貢献してるか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:46:53 ID:G+HVE7sN
ケンカしたらご飯抜きだからねアンタ達!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:56:38 ID:QIRlpBhw
今度パソ買い換えるのでこれを機にpainterX買おうと思うんですが、
グラフィックカードの性能も動作の重さ・軽さに影響するんでしょうか?

すごく、スレ違いっぽいですが・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:58:15 ID:yiV4plUZ
>>77

2D描画性能は限界に近いので ほぼ無関係
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:09:57 ID:QIRlpBhw
>>78
ありがとうございます!
ペインターに影響しないのなら安いのでいいや
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:15:04 ID:y8QzjOAC
信者さすがにうざいな
NGネームにいれとくわ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:56:30 ID:q4Ij0ilB
>>69
同一人物の俺も俺も詐欺に見えるよねw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:56:21 ID:JeyJUQAK
>>79
安いのでいいけどメモリは多めがいいよ
メモリ積んでないとペインターはちょっと重い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:25:51 ID:rHjLzdNe
>>65
>>66

なんというか
大きさ5のペンを設定→ブラシ履歴からバリアント作成→自作のバリアントD&D→カスタムパレット登録→
次大きさ10のペン登録→(同じ手順)→2つの大きさのアイコンがあるカスタムパレット完成

ここからがおかしい
5の大きさのペン選ぶ→」とかで少し大きくする→10のアイコン選ぶ→10にならず、手動で変更した大きさのままになる(´・ω:;.:...

何が間違ってるんだろ・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:44:55 ID:TvFfrzbf
間にキャベツをはさむんだ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:06:34 ID:HbvRrlyu
>>83
ほんとに2つの大きさのアイコンが並んでいるか?
三角のメニューからバリアント保存→新しく作ったバリアントを選択→ブラシサイズを変更
の繰り返しでいけるぜ
バリアントを作成した時は元のバリアントが選択されてる状態だから注意

あとカスタムパレットに同じバリアントを登録してる可能性もある
ブラシセレクタでバリアントの名前を確認してるかい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:39:46 ID:4MciJOhg
>>70
おお、ありがとう
いいこと聞いた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:08:00 ID:tcv8jkab
>>80
だまってやればいいのに、わざわざ宣言してるのがどうにも・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:20:39 ID:Abw/tbSd
>>87
本人はそんなコメントは観たくないと思うんだ。だから一言「しょこたん」と入れておいたほうが親切なんじゃないかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:15:09 ID:v+3jCJz+
宣言した方が信者が消えやすいと思ってるんだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:45:58 ID:Ajg3Y60a
>>89
信者なんかいないだろ。
URL張ったら信者なら、誰のサイトも張れなくなる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:05:33 ID:hqLrj/nz
信者は毎回貼ってるじゃん
誰も聞いてもないのにさ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:33:46 ID:Ajg3Y60a
>>91は必死だね。
93名無しさん@おっぱい。:2008/07/02(水) 22:52:26 ID:TwkdaviC
しょこたん って誰よ? マジで。
いまだにPainterってネームバリューにしがみついてる信者の事か?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:21:28 ID:++KO/eC1
ネームバリュー?
アホかお前?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:12:57 ID:L8i68Zkd
>>93
なんかふざけた絵で絵師気取りの整形女のこと
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:40:51 ID:BpmglL5G
もうこれ以上はしょこたんスレかどっかでやってくれ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:42:36 ID:OggrlsqU
CGやソフトウェア開発で飯食ってる人はいろいろあるんだろうけど、
趣味で絵を描く分には自分が楽しければ、使うソフトや他人のことなんてどうでもよい気がするんだが。
どうせ金にならないし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:08:34 ID:WySRydbE
>>93
ネームバリューのあるものには何でもしがみつく節操のないカエル女のこと。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 12:57:27 ID:M3AOrYOx
持ってないから悔しいって素直に泣けば誰かが恵んでくれるかもよ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:31:33 ID:uogOgLne
これはひどい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:57:49 ID:KszXGlBC
コマンドリスト見てないだろうなぁって感じなんですけど
キーボード操作のみでキャンバスの1度ずつ回転って出来ないですよね?
intuos3のスクロールバーに割り当てたかったり・・

主力はSAIとPainterなんだけど、SAIは拡大、回転が綺麗だからintuosとの相性が抜群にいい。
Painterの拡大縮小は25%刻みじゃないとAAが崩れてジャギジャギになる・・1%刻みはあまり現実的じゃないね。
SAIとPainterの操作感を出来るだけ合わせたいって願望に無理があるのかな。。
Painter使い始めてからはSAIも線画、範囲選択要員になってきたのでそこまでショートカットを優遇する必要もないんだが・・。

ここみてn52te買ったんよ、キーボードに水平に座る自分としては必需品やね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:48:42 ID:DZMgGRFm
日記にでもかいてろよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:04:21 ID:0BAdtO24
>>98
ワコムの液タブを持っているのに、PainterX優待版ではなく、高いPainterX通常版を買ってしまう優雅な人
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:50:35 ID:jYaeX7xw
sai出てきてからPainter売れなくなってきたな
sai買ってみようか最近悩んでる

PIXIVランキング
Photoshop 60545
SAI 47683
お絵描き掲示板 16808
Painter 9652
お絵描きチャット 6757
Pixia 4346
Illustrator 3404
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:54:17 ID:jLegn/v1
タダのときに試しておけばよかったのに
正直使い物にならないから
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:58:34 ID:yeT7tQ51
saiとPainterは別物だよ。
Painterの代わりにsai買おうなんてのはいないんじゃない?

今でも30日お試しできなかったっけ?
補正に癖があるからあれを気に入るかどうかが分かれ目。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:59:44 ID:A/PIXAQz
SAIもPainterも持ってるオレが一言
Photoshopのαチャンネル読み込み不能・レイヤの合成モードごくわずか
このへん問題無いならSAIでもいいかも。まーオレ的には問題ありすぎだった、仕事にゃ使えん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:10:20 ID:wQT95MTx
それぞれのソフトの使いやすいとこだけつかって
しょっちゅうソフト切り替えるような非効率なことができるならなんでもいい

俺のことだがな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:44:56 ID:lhUuxuH6
やっぱりぺいんたがいちばん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:50:41 ID:RWOrCRgL
…とは言い難くね
そりゃpainterより他に考えられないという場面はあるけども
10(とちょっと)にもなってこれがいっちばーんかよとか思っちゃうんだ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:21:10 ID:ekjn+cB7
慣れだよ慣れ
painterは惰性という面もありそうだけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:58:01 ID:DbaXAMG0
必ずしも10が一番良いわけでも無いしなw
俺的には
線画→コミスタ
塗り→Painter
加工→フォトショ
の使い分けで鉄板
SAIは下書きやエスキース用に最高
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:42:26 ID:TSabSVqt
>>112

コミスタで線画描いてペインタで塗ってフォトショで加工して
最後に絵板で仕上げる、かのように見えた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:44:27 ID:kCi5Oqek
>>112
自分もだいたいそんな感じの使い分けだなー
それでSAIは使ってない感じ(下書きもコミスタ)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:15:46 ID:6B+oEWxu
ええーい、俺以外に下描きでネコペを使ってる者はおらんのか!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:18:30 ID:1fG8O9tQ
だってオラMac使いだから・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:18:57 ID:jdAhw1rL
>>115
俺俺
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:16:39 ID:lR4tgSNs
XP64にPainter いれてリフレッシュバグが出にくくなってる気がする・・ も少しさわってみないと何ともいえないけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 05:28:21 ID:H/MqYCyu
レイヤーの合成がいまいち分からないものがあるんだけど
レイヤー合成について詳しく書かれている書籍やサイトどこかにないかな
知ってたら詳細お願いします
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:10:44 ID:cZDfCi6U
使って覚えようぜ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:13:59 ID:SmVPYQLp
いつまで経ってもティントとブレンドしか使えない俺はしょこたんレベルかorz
みなさん塗りのブラシは何をメインになさってるの?(´・ω・`)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:17:09 ID:tqcF0uMx
レイヤーの合成って乗算とかの事か?
そんなのフォトショやペインターの本なら大抵載ってるんじゃね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:17:10 ID:+OWWcHJY
そのときの気分と表現したいことによって変えてる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:33:51 ID:1INhfSFz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:33:53 ID:H/MqYCyu
>>122
確かにそう思って「初めてのペインターX」のレイヤー合成方法を見てみたら
「Painterには多くの合成方法があります。それぞれの合成方法は、言葉では
表現しづら居結果になりますが、使いこなすことで表現の幅が広がります。」
なんだよ表現しづらいって・・・
>>124
本当にありがとう感謝感謝〜
助かりました
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:53:31 ID:XQyIjhPf
>>125
>なんだよ表現しづらいって・・・
言葉の通りじゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:17:03 ID:1INhfSFz
合成方法のスクリーンが映写機の光が重なった状態というのだけは何となくわかった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:47:56 ID:Wrt+HWTo
でも合成方法の隣の”無視”とかいうのがよくわからん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:32:43 ID:kuGkwgwP
それはインパストの合成方法。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:11:47 ID:qpTG8dEv
>>129
インパスト使ったことないから知らなかったわw
ありがとう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:17:59 ID:AFXAC6Ho
使わないブラシって結構あるよね
勿体無いと思うんだがどうにもならないw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:39:11 ID:g/Km1iv+
それ言ったらおしまいだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:50:17 ID:sPOTkrwT
吉井宏さんも、使い込んでいる人ほど使うブラシが限定されてくるという趣旨の事をいっていたけれど
まさしくそうだと思う。
チョークを主に使う人はその道を究めるだろうし、キャメルブラシを極める人もいるだろうし…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:11:28 ID:+NM/8m54
そうですねぇ、結局実際に使うバリアントってトータルで10もいかないですね。
あくまでその時その時でパラメータをどんどん変えていくのが前提だから、
バリアントはスタート地点へのショートカットでしかないです。

どちらかというとブラシセレクタよりトラッカー(履歴)の方が使用頻度が高くなりがち。
Painter Xは要らんカテゴリ・バリアントを隠せるようになったのでそこは良いと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:23:31 ID:YL8eWL1m
ブラシを一つずつプラグインみたいにして
いらないの除いて高速化とかできればいいのにね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:47:21 ID:ZjLuXcV6
>>135
作業領域を使っていらないブラシを除いたり出来るんだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:39:09 ID:wfFdr8V5
n-
X64にPainter入れてるんだが
普段の描画は全く問題ないんだ。快適

ただ、Windowの移動が異常にもっさりしてて、マウスでドラッグしても動かず5秒後に動いたりする
おかげで起動から作業開始まで5分かかったりして不便。

CPUモニタみたらさほど使ってないみたいなんだけど、何が原因なんだろうねぇ
リフレッシュバグはもちろんあるが諦めてる。

構成
CPU:E8400
MB:Giga-X48DQ6
Mem:PulserUMAX8G
グラボ:GF8800GTS

Nvidiaがだめとかいうオチですかね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:45:57 ID:1RJjut3Y
>>137
HDDが死にかけてるとか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:28:30 ID:YbgQoApf
>>137 7600GSだけど普通に使えてるよ。

・余計なものがスタートアップに入ってない?
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-027FFC6
・HDDはデフラグした?
・メインドライブの空き容量は15%以上ある?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:02:59 ID:wfFdr8V5
いやーWinXPだと問題無いので何かなと。たぶんVista64だからなのかな…
PhotoshopもComicstudioもキビキビなのにPainterだけダメなんですわ。

>>138
HDDはちょい古いHITACHIのと、購入直後のWDでクリーンインスコ直後に症状でるのでHDDじゃなさそうです

>>139
7600で無問題ですか…じゃGPUでもないのかな

32bit互換モードでやっても同じなのでPainterそのものが64じゃ不安定ってことなのかなぁ
それにしては、ウインドウ固定後は凄いキビキビしてるんだよね。
重い筆も早いし。ウインドウ移動と、ウインドウの大きさ変更の時だけフリーズしたように重いって理由がよくわかんなくて。
我慢して使ってみるよ〜
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:05:08 ID:fWdYoTlP
XPのX64で動かしてるけど、快適にうごいてるなぁ 一応PainterX
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:57:57 ID:oQKqr8GY
常駐のアンチウイルスソフトなんかとの相性だったりするんじゃ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:43:35 ID:TApBMBwA
Painterだから問題ない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:51:36 ID:C12p9rz7
XPパソコン自作でペインター8専用マシンを作ろうと思うんだけど
64ビット機でペインター8は使えるの?(この辺からわからんw)
あとメモリーは何Gまで使えるの? (メモリー増えると使えなくなる伝統があるらしいな。)

どなたか教えて下され・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:41:13 ID:li0QDLfp
普通の拡大縮小や回転だと、変更後の大きさを確認できなくて、不便だなあと思っていたが、
「自由変形」なら確認できることを最近知った。
不思議なソフトだ…。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:56:50 ID:ghTap4+J
>>145
Thx! 十数年Painterを使ってて今まで知らなかった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:45:09 ID:hcXKkoTQ
>>145
しかも確定しなけりゃそのままにしておけるとか
Painterとは思えん便利っぷり
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:50:50 ID:oS4e9ybu
>>144
>(メモリー増えると使えなくなる伝統があるらしいな。)
それは古いPainterを無理矢理使ってる場合で、
8以降は問題ないはず。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:40:28 ID:b1Ue6kJ8
マリオペイントっぽいお遊びソフトかと思って買ったら滅茶苦茶本格的でワロタ
筆の種類滅茶苦茶多いしそりゃあ高いわけだわwww
油絵とかチャレンジしたいけど絵を描くなんて中学生以来だからなにもかもわからん
解説してるサイトとかあったら教えて欲しい
さすがに解説書買うのは腰が引けてしまう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:42:40 ID:++N/37lp
ここがオススメかな

ttp://www.google.co.jp/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:46:53 ID:b1Ue6kJ8
住所聞かれて地球って答えるぐらいぶっとんでてワロタw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:50:44 ID:SJAa0IEv
>>149
お遊びソフトで買う金額に思えるのが凄いよw
153144:2008/07/08(火) 19:04:21 ID:DmdaQph9
>>148
おお、メモリ上限の心配は無しですか。thx。
ビスタが信用出来るならあわてて今の仕事環境を再構成して温存する必要もないのに・・・orz
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:44:27 ID:OsJCS2Cm
解説書買おうと思っても売ってなかったりするけどな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:53:41 ID:sjIJIAK2
いや全く。

5駅行った先のヨドバシの書店コーナー行ったら、
ペインターの解説書が一冊しかないんでやんの・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:57:25 ID:Rc4Xd3qQ
売ってないねー。
アマゾンでも在庫無かったりするし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:06:07 ID:mNvyf+s7
マリオペイント並の性能と思ってた高いソフトを絵心もないのに買う
割れですね。わかります
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:11:31 ID:JHFVnmo7
その辺で当たりだろーねw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:27:01 ID:i6iiqgFc
デジ絵の塗り方に、アニメ塗り、ギャルゲ塗り、厚塗り
という塗り方があるそうですが、
厚塗りというかべたべた塗る絵しか描いたことがないです。
みなさんはPainterでどんな塗り方をしていますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:31:42 ID:ls/RUr7X
その中で試したことがあるのはアニメ塗りかな
でも普段はやらない。

普段の塗りはPainter塗りとしか言いようがない感じ。
厚塗りはできないし、水彩塗りでもないし・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:59:30 ID:CLxRqyJD
>159
ニコ動のランキング見た人かな?
あんまり当てにしない方がいいよアレ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:29:21 ID:5VqICOOu
>>159
まあなんとなくイメージは分かるが、普段気にしないのでどうとも言えないなあ
満足できるまでぐいぐい塗る、かといって全てが厚塗りのようになるわけでもなし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:01:37 ID:wubr5wwi
>>159
>アニメ塗り、ギャルゲ塗り、厚塗り
>という塗り方があるそうですが、
こういうヲタ用語を日常で使ってると寒がられるから止めた方がいい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:53:36 ID:mNvyf+s7
ギャルゲ塗りとアニメ塗りは塗りに個性が出ないんだよね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:07:05 ID:bQ7AUF68
ここで厚塗りなのに無個性な俺が登場
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:33:34 ID:sdv6zUxo
まぁ個性にこだわるやつほど没個性ってね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:54:41 ID:sbQbq//L
painter塗り
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:41:57 ID:2uQF5JbJ
恥の上塗り
レイヤー固定
連番保存
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:50:48 ID:w5wtuBQN
>>164
多人数で分担する作業に、個性を出させないための手法だからね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:19:36 ID:YUIDZSU3
厚塗りだなあ・・・レイヤー1枚しか使わない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:47:36 ID:a/KEXTjD
そんな方が好き。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:04:55 ID:aaQapHk9
ドッターさんいないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:09:22 ID:KNUujbwQ
ドッターはMSペイントで頑張ってます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:17:50 ID:9O/rd3Vj
Xですが、SAIのようなぼかしってできますか?
ブレンドの色こすり、インパストの色伸ばし(奥行き)って奴が近いんですけど、
透明色を拾ってしまい、白くなってしまうのが困ってます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:19:38 ID:RLJeILc/
>>174
レイヤーウインドウの「下の色を拾う」にチェックを入れたら?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:33:22 ID:9O/rd3Vj
すんません勘違いしてました。SAIでも透明色(白?)は拾うみたいです。
>>174
変わらなかった・・・です・・・。

単純に塗られた色だけを混ぜ合わせるようなブラシがほしいんですが、とりあえずはソフトブレンド擦筆?という奴で代用しようと思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:39:30 ID:H36iL6Oz
>>176
まさかデジタル水彩で色を塗って、ブレンドやインパストでぼかしてないよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:33:27 ID:9O/rd3Vj
>>177
オイルパステル等で塗ってます。水彩は一切使ってないですね・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:06:58 ID:jzYy+vjI
>>174
にじみの設定されているブラシで、レイヤーの透明部分を白くひきずってしまうのは今のところ仕様。
>>175のやり方でも白くなるかもしれないが、
下の色をひろってくれるので、下のレイヤーとなじんだ形にはなるから対処にはなるのでは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:42:36 ID:JYiojQFG
下の色を拾うと後から下のレイヤー修正出来なくなるし、使い回しも出来なくなるんだよなー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:00:41 ID:Kbb5JK5V
俺は透明度を使うレイヤー上では基本ブレンド系は使わずに
ぼけの大きい消しゴムを使う
乗算レイヤー上なら使えないことも無いけど、色調補正したら出てくる事があるので
Painterのうまみは減るけど、後々のこと考えるとはあんまブレンドは使えないな・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:09:22 ID:uV9lkTsC
>>181
俺様は心に深く刻みこんだ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:51:39 ID:rtsp8iuY
ヤッチャッター
作業を終える前にjpeg保存だけして
rif保存し忘れたままペイン太終了シチャッター
3時間分の作業\(^0^)/オワタ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:00:20 ID:/6WOKMaa
>>183
あーあ…気分的に2日は作業続行不可だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:13:17 ID:kAHBWHIS
>>183
3時間一度も保存しなかったのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:16:48 ID:rtsp8iuY
>184
ですよねー

>185
自分にしては良い出来だったので、
筆が進むままに一心不乱に描いてたw

良いんだ
そんな夢を見たのさ俺は
そうさ夢だったんだアハハハウフフ
あばよ涙 よろしく勇気
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:40:27 ID:16XSnCsh
よせよ、よせよ、拗ねるなんて・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:27:24 ID:6Jbikqh0
6時間の作品じゃなくて良かったと考えるんだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:02:58 ID:pZJ69Utk
jpg保存がデフォの俺には何がショックなのかわからん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:47:08 ID:l1AP/uko
失礼します。ペインターx体験版ダウンロードして
絵を数時間描いてかしばらくして、右上にあったブラシセレクタの項目が
消えてしまいました。
ウィンドウ→ブラシセレクタの表示、でも表示されません。
解決方法ないでしょうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:38:20 ID:6GGDX/OO
>>189
質問、jpg保存するときレイヤーが固定されますのでrif形式で保存します
ってでるけどどうやってjpg保存するんだ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:42:04 ID:UCwqN4Cy
まずスクリプトが残っていないか確かめてみると良いかも。
まあバグ多くて禄に再生できないことのほうが多いが…

>>190
うちではモニターの解像度を変更して元にもどすと復活してる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:26:32 ID:7cMtbwcK
>>190
体験版使った事ないから力になるかどうかわからんけど
ウィンドウ→パレット配置→デフォルト配置
でウチのは戻るようになってる。
消えないようにする対策は分からない
頻繁にペインターのウィンドウを最小化して元のサイズに戻すと
この症状が出るっぽい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:33:06 ID:mTKJmKLS
うちもブラシセレクタ消えるね、デフォ配置で復帰。
あとカーソルも頻繁におかしくなるね・・
○カーソルの上にWindowsのマウスカーソルが被る・・
ウィンドウの外にカーソル出してリセットするしかないが、、これがまたウザったい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:43:53 ID:PnLjK4Fh
割れって何?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:45:34 ID:Bx3IdQkD
買ったばかりのディスクが割れてる事。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:47:46 ID:kUMyA9N1
>>195
ググレカス
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:35:25 ID:mTKJmKLS
カスタムパレットって文字のみ表示にできないよね?
アイコンだとなにがなんだかわからないんだが・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:17:30 ID:GelfQc3i
SHIFT押しながらドラッグすれば再配置できるんだから
なにがなんだかわかるように配置しなさい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:19:23 ID:8GSihtRx
カスタムパレットに名前付けられる 何個でも新しいの作れる 後はわかるよな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:17:57 ID:Kr1RNnhu
つブラシアイコンを文字にする

でもずっと使ってたら場所で覚えてしまうよね
全部同じブラシカテゴリなら難しそうだけど
202190:2008/07/15(火) 12:26:53 ID:d/GyBgYN
190です、返事色々ありがとうございます。
193さんのアドバイスしたやり方で直りました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:26:06 ID:7ZpQHqgt
質問に答えてもらってお礼言うなら
敬語くらいマトモに使おうよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:41:37 ID:00YpsFbI
ぺたぺた塗り始めた初心者なのですが、
特定箇所の塗りつぶしを行おうとすると、
線で囲まれた所は範囲内の塗りつぶしを行えるのですが、
キャンバス端の見切れている箇所に塗りつぶしを実行すると
全面が塗りつぶされてしまいます。
何か必要な手順があるのでしょうか、是非ご教授を。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:42:46 ID:+zIt5XEu
プロフェッサーきたー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:55:05 ID:amb5vIuZ
>>204
> キャンバス端の見切れている箇所に塗りつぶしを実行すると
キャンパス枠をあらかじめ線で囲んでおくといいです。
207198:2008/07/15(火) 22:58:09 ID:NgB+QGER
dd
そかー、やっぱりみんなうまいことカスタムパレットと付き合ってるんだね
確かに俺のパレットは散らかっている・・orz
もっとパレットをシンプルにしてまあまあ使うブラシはON/OFFでしのごうかな
大体サイズ別にブラシを用意する気持ちがわからん。
安心した、ありがとなーノシ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:20:40 ID:ONUVd3cr
試用中にお世話になった者です。
X製品版ポチしました!
製品届くまで時間かかるけど、
試用版からすぐ使えるようにキーだけ発行してくれたりはしないんだね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:03:14 ID:6WVVzzCn
絵を描く気力を新規作成したいのですが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:12:50 ID:PXS3Ffdf
>>209
心の片隅を右クリックで・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:11:12 ID:uF/pl4GR
強制終了しますた・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:17:28 ID:U0Zy4XH3
今更ながらXの体験版入れてみた。
なんか環境移行だけで疲れちゃった。

ショートカットからブラシファイル、テクスチャまで一発でインポートできる機能がほしいわ。
ブラシフォルダがアルファベット表記になってて、一発コピペじゃ入らなかったわ。

さて、一ヶ月遊んでみて、9.5がらUPする価値を見いだせるか・・・
早速、縮小アンチエイリアスでリフレッシュバグに遭遇してるけどw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:28:51 ID:a6sdFvjf
カスタムパレットが文字だけになったらスゲー疲れると思うぞ
フォトショのツールプリセットでそれを実感した
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:07:38 ID:aPeaMIJA
Painterって作業中にキャンバスを自由に回転できるのに反転は出来ないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:20:45 ID:QsHS5kZh
>>214
出来るよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:44:20 ID:aPeaMIJA
>>215
一部やレイヤーごとじゃなくてキャンパス全体でもできる?
バランス見直したい時とかに左右反転して描いきたいんだけど
レイヤーごととかだと水彩が固定されちゃうから困ってるんだよね
もしよかったら教えてください
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:53:00 ID:Zmj/YJNk
>>216
Painter Xの場合は
キャンバス→キャンバスの回転→キャンバスの左右反転(上下反転)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:20:40 ID:aPeaMIJA
>>217
親切にありがとう、でも俺Painter8だった・・・
同じ方法でできるか試してみたけどキャンバスの項目にキャンバスの回転やそれに該当しそうなものも無かった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:53:51 ID:oMF0Rs0w
どうせ割れだろーから
頑張って最新ゲトだっ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:09:38 ID:AaEN6swr
Painter9ってビスタで動く?めもりは4G積みたい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:36:05 ID:Ib6S0FE2
vistaはvistaであるにも関わらず認識できるメモリは3Gちょっと。
とはいえ動くよ、どのくらいのサイズで描くかにもよるけど。
XPのほうがサクサク動くのは仕方ない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:07:00 ID:NLwcl0S0
俺はvistaで4GB積んでるけど、認識してるのは3GBちょうどだよ。
4GB〜はx64ビットからだよね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:24:32 ID:obGldV9A
http://blog.excite.co.jp/shokotan/2860957/
相変わらずしょこたんはパソコンのメモリすら増設できないんだな・・・
ビスタなのに相当少ないメモリなのだろうか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:25:30 ID:EbPZ5ptu
あれかわいくなってる…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:44:23 ID:WH5SBDvS
あぼ〜ん入ったわ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:45:53 ID:2b7vhvR1
>>223
まあ金持ちなのでその気になれば一発です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:34:52 ID:OvYPTRZR
質問です。
エッシェンシャル4使ってて、はじめにレイヤー1に下書き、レイヤー2に清書、
そんでレイヤー1、2の下のレイヤーに色を塗りました。
順番はこんなかんじ
レイヤー2(清書)
レイヤー1(下書き)
レイヤー3以降(色)
キャンバス

そこまではいいんだけど、
「サイズを変更」で小さくしたら、何故か色だけ消えてしまったんです。
どうやらレイヤー1が原因みたいです。下書きの線以外は透明なはずなのに、
サイズ変更したら背景が白になってて…。
これってなんでなんでしょうか…orz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:31:26 ID:jh1nc7tQ
下書はなんの筆でやった?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:29:09 ID:OvYPTRZR
>>228
遅れてすみません!
下書きは今まで通りスクラッチボードでしました。あと清書も。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:46:20 ID:QpAjgJRx
>>229 とんでもない

スクラッチか・・・だと予想違いだ。わからなくてごめんなさい。

大きいサイズの時のデータがもし残っているのであれば、
そのファイルを同じパソコンもしくは別のパソコンで再現できるかどうかを確認した方がいいかも。

もしネットにあげたくて縮小したかった。とかの理由であれば、
最後の書き出しの際に大きいサイズのRIFファイルと、いったんレイヤーを全て結合した後に縮小したファイルと
別個に保存すれば解決すると思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:57:02 ID:C8fxC/HH
万能にいけるレタッチブラシって何使ってる?
エアブラシだと少し辛いんだ・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:58:42 ID:2viVIVRn
間違えてアップグレード版を買ってしまって
前バージョンを持ってないからインスコ出来ないという事に気づいて('A`)
インスコ作業すらやってない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 06:04:37 ID:Ta5B6JdH
エッセンシャルじゃダメだったっけか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:47:46 ID:rvsVd0wb
>>230
おお、ありがとうございます…!今度実家のPCでも試してみます!

そしてあれからいろいろ試したのですが、ようやく思った通りに仕上がりました
過程は、縮小→やはり何故かレイヤー2の背景が透過されてない→ならレイヤー2を一番したに
移動させる→新シンプル水彩で色を塗ってあったので、レイヤーの線が下にきてもちゃんと線が色の
上にうつるので、下書きの線が色に隠れず、いいかんじになりました
何やら意味不明な説明ですみません…。新シンプル水彩はそういう利点があるんですね

でも縮小した時に、色のレイヤーに薄い線がところどころできてたんですよね。何故でしょう…
(消しゴムで消えますけど)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:05:28 ID:A0VAy/nN
ワコムのペンタブ持ってるので優待版買おうと思ってますが、ネットに登録とかしてなくても大丈夫ですか?

ネット環境がこれからなので使えるか謎です
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:10:13 ID:MGSAEaca
ブラシで塗れなくなって
塗ると変な写真が出てくるんだけどどうすれば治るの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:14:17 ID:j6EYIS8p
>>236
マニュアル嫁
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:50:41 ID:2wNhUu8C
>>236
おそらく、クローンカラーがONになったまま。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:03:09 ID:k7GR1udn
学生なんだが、アカデミックを買うか優待版を買うかで迷ってる。

商用禁止の大きな違いだけでなくて
フォントなんかの数も違うんだよね…?

どっちかというと優待が欲しいけど
高いからここぞと一歩が踏み出せないorz
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:05:22 ID:QZGhkwBk
機能的には両者には差はなかったハズだけど
違ったらごめんね

まずは体験版を使ってみて、
楽しいと思えたら優待版
なんだちょっと使いづらいフォトショじゃん程度だったらアカ版
でいいと思う
アップグレード=性能うpとは限らないソフトなので
要らないなら無理して大金出す必要はないんじゃないかな
でも長く付き合いたいと思うなら
きちんとしたのを買ったほうが良い
特に今買うとなるとXだからね
これ以上の理由はいわないがw

自分は趣味の範囲でしか使ってないが全く後悔してないよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:07:03 ID:oU4VL9xN
>>239
アップグレードできないからペインター使い続けるつもりなら優待版の方がいい気がする
242232:2008/07/19(土) 07:12:12 ID:HZyExI20
エッセンシャルを買ってインコしてその後怖かったけどアップグレードインスコしたらいけました
ありがとう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:45:45 ID:QZGhkwBk
買う前に確認しようぜ・・・w
ともあれ
良かったな、オメデトウ!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:38:00 ID:z0+g4k/I
Photoshopはレイヤーマスクの有効/無効の切り替えがShift+クリックになって
いますが、Painterに該当する操作はありますか? IX.5です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:01:40 ID:Irwpn8Ip
有るんじゃなぃ?
誰か探してあげてー
任せたぞ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:32:52 ID:y1Z/WGNd
デジ水彩の質問なんだけど
下地塗って、その上から一段階濃い色塗ってまた下地と同じ色塗ると
若干色が濃くなるのってどうにかならないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:35:31 ID:HzzqTcJj
俺の環境では濃くなる時とそうでない時がある
デジ水彩はなんだか使ってるうちに知らないセッティングが変更されて
時たままったく違う使用感になるから困る
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:14:42 ID:Irwpn8Ip
何も変更されてないと思うよ
誰か教えてあげてー
頼むよー
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:58:58 ID:dFTRdh6e
>>246
デジタル水彩の仕様だと思う。
答えになっていないかもしれないけれど、
不透明度を下げて塗ると気にならなくなるかも。25%前後。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:19:32 ID:ocMGJNYv
すみません・・
SAIの場合、下のレイヤーに対する覆い焼きを上のレイヤーで描き込めるんですが
Painterではどのようにすればよいでしょうか?
レイヤーを分けて覆い焼きで描くとどうしても色が乗らなくて・・

SAI基準ですみません・・Painter歴が浅いものでorz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:45:00 ID:/VYcKFp7
>>246
デジ水の仕様について考えれば自ずとわかると思う
少しはヘルプ嫁よ・・・
もぅ俺も俺も詐欺なんてやめようねw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:00:17 ID:t//QQoLO
>>246
補充量を100%にすればそうならない
でもブラシの挙動がかなり変わるのでどっちを取るかは自分次第
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:58:37 ID:jLnw1DTK
もうだめだ、ガマンの限界に近づきつつある
ウチの9.5の話
シェイプとレイヤーマスクを使ったファイルでCtrl + Sを押したら途端に落ちやがる
バックアップのファイルも当然のように壊れてるしw
ビクビクしながらファイル保存をするのはもういやだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:24:27 ID:ZarB+1fw
>>252
関係ねーよそこwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:01:27 ID:rVd9KUkr
Shift押しながらで定規機能になるけど角度とかの設定ってあるのかな?
多分これショートカットだと思うからちゃんとした設定ウインドウを探し
たいんだけど・・・知っている方が居たらお願いします。
ちなみにバージョンはXです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:09:57 ID:t//QQoLO
>>254
んじゃどういうこと?まさかフィルタか乾燥の仕様のことなのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:57:17 ID:oV6y9Awc
http://blog.excite.co.jp/shokotan/2861230/
まだメモリ追加しないでぼやいてるよ・・・
メモリ追加なんてアホでも出来るだろうに!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:58:14 ID:oV6y9Awc
VISTA SP1になってないかもしれない。アップデートもわからないらしい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:17:11 ID:v9+ru6f1
どうでもいい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:19:34 ID:iRT6M9kQ
そうゆうのはわざわざここで言わず心の内に仕舞っておくもんだよ坊や
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:01:35 ID:nHyiNTs5
スイマセン。
時代遅れとは承知してるんですが、Painter6J関連質問させて貰っていいですか?
以前、Painter6.1J(2ちゃん仕様)ってのを使ってて、
キャンバス以外でも水彩ツールが使えたように記憶してるんですが、
再インスコのゴタゴタでパッチを無くしてしまったんですが、現状では入手不能なんですかね?

テンプレ見るに今でも6.1Jパッチは入手可能みたいなんですが、
入手可能な場所とかありましたら教えて頂けると助かります。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:04:48 ID:fPpS70Mf
>>1を熟読しる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:50:13 ID:alhhZYES
>>1はもちろん熟読して書いたつもりではあったのですが、
ちと自分の書き方に語弊があり、誤解を招いてしまいました。スイマセン。

6.1J化するパッチ(6J→6.1J)は現状でも入手可能、入手可能場所も分かってて、既にパッチ当ててます。
その段階では未乾燥の水彩をスポイトでピックetcは可能ですが、
キャンバスでしか水彩ツールが使用できません。

更にそこに当てて水彩をキャンバス以外の通常レイヤーでも使用可能にするパッチ(6.1J→6.1J(2ちゃん仕様))が、
6.1Jパッチとは別個にあったと記憶してるのですが、自分が探しているのは、そちらのパッチです。

>>1の関連リンクでは見あたらないようなのですが、どなたか御存知ないでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:58:12 ID:OihK+SMg
ググれカス
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:39:18 ID:r4p78V/q
>263
wikiから行けるのとは別なの?
266263:2008/07/23(水) 02:56:45 ID:alhhZYES
>265
「wikiから行けるの」とは、このスレのテンプレ関連リンクにもある
Painter6/6.1関連テンプレ集のことでしょうか?他には6関連のモノは見あたりません。
そこにある6.1J化パッチとは別で、レイヤーで水彩仕様可能にするパッチがあったと記憶してるんですが・・・
Painter起動時のアクティブWindowの表示も、「Painter6.1J(2ちゃんねる仕様)」と表示されていた記憶があります。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 04:22:03 ID:NezpErOw
「キャンバス以外で水彩パッチ」なんて初めて聞いた。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:42:00 ID:diUlwEFh
(2ちゃん仕様)は今の形態のパッチ方式以前のパッチでそうなったはず。
中身はほぼ一緒。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:56:01 ID:K5pSCdiN
>>263
>キャンバスでしか水彩ツールが使用できません。
そんなPainter 6の当たり前の仕様を今更。
お前割れてるだろ。
270263:2008/07/23(水) 07:31:31 ID:alhhZYES
>269
当たり前の仕様なのは重々承知ですよ。
既存の仕様を変更するモノがパッチだと考えますが、
どういう思考経路でソレが「お前割れてる」に繋がるのかは知りませんが、
割れ物なら可能って言うなら、ソレはソレとして興味ありますけどね。
単なる煽りならノーサンキュー。

>267>268
ずいぶん前の記憶だから曖昧でして、
自分の記憶違いだったのかもしれないと思えてきました。
勘違いだったらスレ汚しで本当にすいません。お騒がせしました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:13:07 ID:K5pSCdiN
>>270
Painter 6.1Jパッチは今の環境で動かす為の物で、
既存の仕様を変更するパッチではない。
Painter 6正規ユーザが今更そんな質問をするとはとても思えない。
272263:2008/07/23(水) 09:37:19 ID:alhhZYES
>271
コレに関しては記憶違いは無いと思いますが、
6.02→6.1のパッチは、「今の環境で動かす為の物」などではなく、
6.02の既存の仕様に対し、多数の仕様変更点があったと思います。
テンプレサイトにも変更点は記載されていますが・・・

数年前当時パッチ当てた時には、
未乾燥の水彩をスポイトでカラーピックできるという仕様変更点に喜んで、
6.1化しましたよ、少なくとも自分は・・・

今更あんな質問をしてすいませんでしたね。
正直、けんか腰な文面で絡まれるのは意外でした。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:00:32 ID:l9C66EhD
Xで水彩画改善されているから使ってみればいいのに。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:00:50 ID:K5pSCdiN
>>272
ttp://kaburaya.painterfun.com/workshop/610patch.htm
仕様変更ではなく、バグフィックスに近いんだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:22:34 ID:wgX2AFVD
>>272
いまさら6なんかわざわざ使うのは余程の玄人でこんなとこで質問しなくても大丈夫な人か
6伝説に惑わされた割れ新規ユーザーか
って思うのは当然と言えば当然

実際あったのかどうかはわからないが
キャンバス以外で水彩ってのはパッチの粋を超えてる気がする
記憶が曖昧のようだしどこかで9以降を触った記憶を勘違いしているのでは?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:25:43 ID:94Obmgvz
6が10になるパッチを探した方がいいぜきっと
277263:2008/07/23(水) 11:11:19 ID:alhhZYES
>274
何がなんでも言ったことは引っ込められない方の様ですね。
参照先を見ても、バグフィックス以外の仕様変更点が十分見受けられますよ。
「仕様変更ではなく、バグフィックに近い」と言い切られるのはどうかと・・・
少なくとも「今の環境で動かす為の物」ではありませんよね?

>275
誤解を招いてスイマセン。単に数年間遠ざかっていたホビーユーザーです。
久々に2Dで絵を描く機会があり、以前の記憶と違和感を感じたため混乱していたようです。
キャンパス以外で水彩に関しては、言われるとおり出先などで触った勘違いのようですね。
お騒がせしました。

>273>276
6が10になるパッチって・・・探すも何もアップグレード版売ってますよね。
6からでもアップグレード可能なのかは知りませんが・・・
何にせよ、当時の水彩のニュアンスが好きだったので、
店頭で]を使ってみた上で、]導入を検討してみます。

皆さんお騒がせしてすいませんでした、意見・解答ありがとうございました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:23:33 ID:l9C66EhD
ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1152796555406
下の方に体験版がありますよ。
Xのデジタル水彩の中の幅広水彩ブラシをカスタマイズすると
完全ではないが6に似てくる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:25:08 ID:mqSBbjkL
>>277
必死だな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:43:45 ID:eh18DJAl
もうやめてやれよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:34:26 ID:oxmwi1bk
そう言えばPainterXのCDの中のブラシのフォルダに、Painter5.5とPainter6っていうのがあるんだけど・・・・何ぞこれ?

怖くて弄れない・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:37:41 ID:IkUc9//s
>>281
>Painter5.5とPainter6っていうのがあるんだけど・・・・何ぞこれ?
Painter 5.5や6のブラシ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:31:07 ID:r4p78V/q
>281
どのバージョンのCDにも入ってるんじゃない?
過去バージョンのブラシ。
うちはver.7使ってて、4〜6の水彩ブラシ入れていじってみたけど、あんまり7水彩と変わらなくて、あっさり消したけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:50:40 ID:Ct9GPIdt
それは7が糞だから
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:55:26 ID:fhEBriJf
>>253
シェイプは何か致命的な欠陥を抱えてる気がする
俺んとこでは保存で落ちたことは無かった気がするけど
シェイプ使ったファイルは結構な頻度で破壊されるから
できるだけ触らないようにしてる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:02:42 ID:a/eRQvfC
キャンパスサイズ増加→キャンセル→保存
これだけでもファイル壊れたことがある。

頼むから10分置きに保存ファイル履歴を10本まで作成、とかそんなオプションつけてくれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:00:08 ID:Ez8zTAyc
結局デジ水彩でなんで色が重なるのかわからなかったんだがどうしよう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:15:42 ID:OndfrSJX
アイコンにカーソル持って行くと出るツールチップ、吹き出しみたいなの?
もう少し早く出るように出来ませんか?
マウスならまだしもペンを微動だにせず固定とかちょっときついですよ
てかアイコン上だったら出るようにしたい・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:48:42 ID:m5mtlJbP
チョット前に9で突然落ちる話が出てるけど、
10.1でもシェイプいじったり、フィルタの自由変形しただけで
警告なく落ちて、復元もされないことがあるんだけど、そういう話多いのかな。
XPでそこそこのマシンパワーはあると思うんだけど仕様?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:58:52 ID:GgSJJepY
それがペインター
俺の環境だとブラシクリエイターでツマミいじってると落ちる
なんというか…安定して落ちる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:24:16 ID:IMrlLvBr
使い方覚える為に色々手を出した時はよく落ちたけど
次第に危なそうな物を無意識に避けだして
今は安定してるよ。
でかいサイズのデータを保存してる時に
他のウィンドウ開くと応答しなくなるってので
たまに落ちるけど・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:50:07 ID:mdG466cJ
画像作成の仕事を急にもらいまして、過去ログを読む時間がなく
スレッド検索でもちょっと見つからなかった為 基本的な質問をする事をお許しください;

210mm×257mmのAB版の印刷物なのですが、解像度は350dpiで出力予定です。
これで作りますとピクセルが7350×8995になるのですが、間違っておりませんでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:51:37 ID:mdG466cJ
流れも切ってしまって申し訳ないです(;´Д`) 一言だけ回答もらえましたら是非…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:56:11 ID:vILTkgtu
210mm*257mmじゃなくて210inch*257inchになってるんじゃないかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:57:30 ID:vILTkgtu
まちがった21.0inch*25.7inchだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:00:26 ID:bgb/Evc7
>>292
210mm×257mmで350dpiなら2894×3541ピクセル
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:18:12 ID:mdG466cJ
>>294 >>295 >>296 解像度がピクセル/インチではなく、ピクセル/センチになっていたようです。
大きすぎたんですね、大変助かりました。ありがとうございます!失礼致しました…!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:33:35 ID:weXFHMWf
ニコニコだけど、この色のせてばーっと伸ばしたり、ぼかしたりするのってどうやってんだろ?
スポンジやパレットでやってみたけど、荒かったり一方にしか伸びなかったり、うまくいかない・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1891738
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:54:45 ID:OrekFAp7
>>298
水筆や墨絵等のブラシで補充量をゼロにするとか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:56:30 ID:weXFHMWf
>>299
なるほど、補充量なくせば色がのらずにのばせるんですか!
ありがとう!帰ったら試してみます!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:45:55 ID:rN02OcLm
ニコニコpainterのタグで100件ちょいしかないのか。少しさみしいな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:42:04 ID:/6+TV/Nf
>>301
そりゃ高価なソフトなんだから少ないのは当然だろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:59:45 ID:rN02OcLm
>>302
確かにフォトショでさえ200ちょいしかなかった
SAIが比較的多いだけかww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:21:59 ID:m262ddyd
>>303
そんな事書いたら自称プロが来ちゃうぞ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:25:48 ID:MMPe8aj6
フォトショップが高すぎるのでPainterにした俺が来ましたよ
まあその前に体験版使ってみてかなり気に入ったから買ったんだけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:10:43 ID:IGJ9zJ5F
最初に買うソフトがペインター系かフォトショ系かで絵師の運命が変わる気がするぜ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:26:39 ID:cfxXtU8J
どうでもいいが、キャンパスの多さに全米が泣いた
>206
>216
>277
>286
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:20:01 ID:QLrl9IBE
>>305
Painter使い始めてみたけど、
結局フォトショなしには完成させられないと思った。
フォトショはバンドルで間に合ってるから出費はないけど。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:48:19 ID:+IhEQGcg
Painter使い続けて慣れてくると
他ソフトでも同じ感覚の塗りが出来ないかと色々と試せる

初期のお絵描き掲示板からやってる椰子ならともかく
絵の具→フォトショはキツイんじゃないのかな…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:08:38 ID:PgAaN+gA
一旦使い慣れてしまうと、なかなか他のソフトに乗り換えられない罠。

私の場合、Painterは、ムービー(frm形式)ファイルが便利なので手放せません。
ページをサクサク切り替えながら、絵のアイデアを描き溜めたり、動画のラフ画
みたいなのを描いたり、たいへん重宝してます。

他に、似たような機能のあるソフトがあれば良いのですが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:22:38 ID:qrPY2t53
>>263
俺、そのパッチ持ってるよ^^





あげないけどねw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:26:27 ID:80IA7vnV
ならなんでレスすんねん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:30:47 ID:vMxxCrQ/
ボクが思うに>>311は、本当はパッチなんて持ってないと思うんだ。
ただ単に>>263に嫌味を言いたいだけだと思うんだけど
>>312さんにはそうは見えなかったのかな・・・?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:28:37 ID:WkThZZG7
そうか…エッセンシャルって廉価版だったのか。
ペインターって機能すげええええ!とか言われても納得できなかったのは廉価版だったからか。
所詮OEM版か。ブラシの幅が狭いと思ったよ…。

でも、ティントさえあれば他はいらない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:30:22 ID:GqFyKUaw
やっぱ、きティントしたモンを使いたいよな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:36:34 ID:rq6v5S9z
山田くーん
>315の座布団50枚持ってってー
317314:2008/07/25(金) 08:40:02 ID:WkThZZG7
>>315
吹いたw
基本アナログ派だったんだが、やはりPainterがいいのかなぁ。
少なくともティントに出会うまではSAI に乗り換えようとしてたんだけど…。
318314:2008/07/25(金) 08:41:32 ID:WkThZZG7
あ、後アクリル辺り使うと黒い線(影?)が入るのは有名?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:01:26 ID:e6pn9zCz
昔から桃栗3年painter8年ということわざがあってだな・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:33:10 ID:6kHJwC1y
>>319
ってことは、熟練度が必要ってことですね。
どうもです。早速描きこみたいと思います。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:33:12 ID:BWSGYq8H
7使っていてド安定してるんだが
そろそろXにして心機一転…と思いつつも
ここで不安定だ落ちたという話を聞くたびに
このままでもいいかーという気もしてくる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:03:57 ID:faVzTwUY
7使ってないのでわからんけど8以降はそれほど安定感は上がった気がしないなー
6は結構ひどかったがww
ただレイヤー操作とかは強化されてるしブラシ速度も上がってるから
一度体験版試してみたら?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:18:41 ID:VJFldDBW
個人的には7よりはXのほうが落ちた回数は若干少ないかな
6以前は落ちまくりだったけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:21:10 ID:PNiUKFSK
キャンバス上にカーソル有るだけでCPU占有しちゃうのが解決したのが8だっけ?
自分が一番しっくり来てるのは9.5
Xは体験版入れてみたけど、自分の環境じゃ使い物にならなかった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:31:25 ID:BWSGYq8H
100%占有問題解決されてるの?それは魅力的すぎるな
体験版試してみるは…

シェイプが安定して動いてくれるかが心配だぜ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:34:09 ID:Fshp9Sy/
6ってそんなに落ちたっけ?
ブラシサイズを1.0以下にして描こうとすると100%クラッシュするけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:27:52 ID:Swo9K7yT
>>326
俺のはハードに使ってもあまり落ちることはなくなったから環境しだいなんじゃね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:28:42 ID:l8dKvema
>>324
その環境おしえてくれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:19:24 ID:PNiUKFSK
自分かな・・・・

XP SP3
Athlon64 3200+ 2G
GF7600SG 256M

Xはキャンバス拡大縮小回転すると、画面再描画しない症状頻発
ショートカットキーの設定が妙(Alr+Fでファイルメニューが開かない)
で自分では使い物にならなかった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:55:16 ID:kERLvAx0

WinXP
インテルC2D6600 (1.3G×2)
GF6300GS メモリ2G(SIMM2枚刺し)
イントス3

超巨大サイズの筆でシャカシャカしない限りは安定
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:28:35 ID:rmJU6dS7
ペインタのブラシ密度上げたときってほんとに上がった分実行されてるのな。
気をつけてパラメータいじらないと重くてかなわん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:05:48 ID:uYF/HHRc
ver9.5です
フォトショのビュー→色の校正、みたいなCMYKのプレビュー状態で描けると聞いたんですがどうやったら良いんでしょうか?
あとさすがにCMYKモードのまま描画するっていう機能はまだ無いですよね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:05:16 ID:YqD1Ceik
「カラーマネジメント」でヘルプを検索
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:34:04 ID:TAJMsRw7
Xで、ピクセル等倍で表示しないと絵がガビガビなんだけど仕様ですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:53:59 ID:wm529sjX
なんというかユーザーの仕様が心配になってきた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:02:37 ID:nzaAlL5w
ここ最近の質問は実は数人が何度も質問してるだけだから大丈夫
自分で試さない一部のゆとりだから大丈夫だよ
・・・と思いたいんだけど正直どうなんでしょ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:26:51 ID:KjjxGLCH
まぁ質問はいいにしても
マニュアルやヘルプ読んでから来いって言いたくなるよね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:56:16 ID:3jkWusVa
ガビガビってどっかの方言かなんか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:05:51 ID:9GqVp2gq
>>337
言いたい事は分かるんだけど、既にある程度わかってる人
じゃないと読んでも全然わからないのがpainterのヘルプ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:09:42 ID:OTG/fGOH
(日本語が)ある程度わかってる人じゃないとなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:40:47 ID:vEIKpM6b
ヘルプなにより少しは試行錯誤しろよと
わからん事がある度に聞きに来るつもりかよと
間違った操作してもそれがまたいつか役立つ時がくるかもしれないんだから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:59:58 ID:uYF/HHRc
332ですけど、質問する前にヘルプ見たしググったりしましたけど、
分かったのはそういう機能があるらしいって事だけで、
本当にやり方が分からないんで教えて貰えると助かるのですが・・・
一応今の予想としては、カラーマネジメントの三原色のところにジャパンスタンダードみたいなCMYKのプロファイルを指定して、
モニタのところにモニタのプロファイルを指定して、矢印で結べば、
モニタ上で勝手にRGB色→CMYK色として表示してくれる、で合ってますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:59:00 ID:2DKIgkD/
>>342
その設定で極端に彩度の高い色を選んでも違う色(彩度や色調)で塗られたら正解。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:35:02 ID:gqBXJLJp
最近の流れ見ると、無知で考える気0の奴が質問して
中途半端に覚えたての奴がレスしてるって感じなんだけど。
返答が間違ってる事も多いし・・・
古参で冷たいながらも的確な返答をしてくれた方々は消えたんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 02:27:19 ID:NMq7llbW
これはレクリエーションだよキミ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 05:25:54 ID:sK37NQxd
昔はちょくちょく答えてたが同じ質問ばっかで虚しいんだよな
gooの質問掲示板とかなら答えとけば、後々残るしぐぐれば出てきて
誰かの役に立つのに、2ちゃんは基本書き捨てだもんね。

最近は2ちゃんに書き込みする事自体久しぶりだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:56:36 ID:Ce5z7Xk7
空しいのはわかるな
相手にしたら最後絡まれるというか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 14:59:10 ID:Z4Jf5E1w
みんな自分の絵を描くのに忙しいですから
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:35:24 ID:1vLW2SnJ
2560x1600のWQXGAで使ったら、描画がすごく遅くなんのな。
特に回転してる時。
ペインターは描画にCPUパワー使いまくりだわ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:26:05 ID:q45/+zKF
作業ウインドウがでかくなるとどのソフトでも回転は遅くなる。
Painter6みたいにドラッグ中は指示マーキーだけにすりゃ軽くなんのにな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:17:03 ID:rr/zinUX
painterも写真屋みたいにブラシ定義機能があれば完璧なんだけどな個人的に。
AdobeがCorelを買収してくれたら万事解決なんだが‥

352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:42:50 ID:0zhIQiLy
ブラシ定義機能って、任意の画像をブラシにすること?
Painterでもできるじゃない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:24:42 ID:8f8wijYl
作ったブラシを登録する機能がないと思っているのか、
写真屋と全く同じインターフェースにしろと言ってるのかわからんな。

後者ならブラシライブラリの機能はPhotoshopのほうが遅れてるぞ。。


Photoshopのブラシプリセットはあくまでプリセットに過ぎないので、
Painterみたいにバリアントごとにサイズや設定の一時記憶と言う機能がないしな。

Painterは使っているブラシをその場にあわせて設定を次々変えてから、
他のブラシを使っても、サイズや変えた設定を覚えていてくれる。
それでいて、ライブラリ登録時の「デフォルトに戻す」でいつでも登録時の状態には戻せる。
Photoshopはこれができない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:27:13 ID:487+xrT6
むしろコーレルが頑張ってアドビを取り込めば・・・

いや、妄想が過ぎたな・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:29:25 ID:nIznPt65
どっちに転んでもバージョンアップは怖い…w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:53:14 ID:3nPKgKFL
フイタw

Photoshopの安定性でPainterの性能を持つソフトが出来たら・・・・・・!
でもっ・・・・・・!!
Painterの安定性でPhotoshopの性能を持つソフトができちゃったら・・・…!!!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:23:31 ID:CFrkNM/f
PhotoshopとImageReadyでデータ直接受け渡しできるやつに
Painterも入れてくれればそれで十分かな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:36:05 ID:w733wkoa
おれは今使ってるペインター8がビスタの次のOSでも使えればそれでいい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:57:50 ID:3nPKgKFL
CMYK使えるようになってくれたらそれでいい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:13:14 ID:2D/rcx/O
Painterのブラシの描きやすさと画像の回転機能がPhotoshopに入ればそれで完璧。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:15:24 ID:xAQzvSJj
painterにクリッピング機能付いてくれればそれでもういい・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:01:53 ID:1dUVZ7H8
>>357
Photoshopのフォルダ → \Helpers\Jump To Graphics Editor
を見てみ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:58:49 ID:8Wd0apsL
ペインター 同人ノウハウはもう立たないんすか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 13:04:28 ID:fom5r1XD
何度でも蘇るさ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:19:50 ID:2/4AOD1E
>>349
30インチだね?Painterはあからさまに遅くなるね。
俺は作業ウィンドウの最大化はしないで、
半分程度にしてそこでキャンバスを最大化して描いてる。
もうそろそろGPUを利用して描画できね-のかなって常々思うわ。
そしたら、大きなサイズのファイルでも
アンチエイリアスの常時ONはもちろん、
拡大や回転は今よりもずっと軽くスムーズになると思うんだけどな。
3Dソフトのペインティング機能やAdobe Readerを参考にして欲しいよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:04:54 ID:I5Fbbd9w
コレル君に難しいことさせたら、またバグだらけになってしまいます><
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:07:31 ID:MhHC6Tb+
X64対応キボンぬ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:18:03 ID:yXJAuaK5
GPUを使う以前にMMXやSSEを使って画面のアンチエイリアスや拡縮処理して欲しいぜ・・
MMX使うだけでも5〜10倍違うんだがPainterのMMXチェックはオンにしても
なんの変化も見られないので表示には全く使っていないのは確かだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:32:33 ID:1CmvyQoN
Painterはメモリ内の画像と画面への表示の関係がちょっと特殊っぽい気がしないでもない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:43:45 ID:wMCq9BGy
>>368
> 全く使っていないのは確かだ

いや、MMXを使用をオンにしたことによって不具合が発生するって
いうのが昔のペインターにあって、このスイッチはオフにするのが
デフォっていう話だったはず。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:29:54 ID:CupKW5kN
いやだから、「表示に」使ってない、と言ってるんだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:29:46 ID:g93bjh1Z
・インターフェースのみ強化しました。
・インターフェースだけデバッグしました。

ってバージョンは結構売れそう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:51:05 ID:YJG3LSV9
「デジタル水彩に変換」機能が付いたらインストール用と保存用と布教用買ってやるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:21:58 ID:ZD8Ccewn
人気の水彩がパワーアップ!Painter7…の水彩を賛美する人はほとんどいないのね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:43:00 ID:eRKGPOSd
こういう事言うと荒れそうだけど
6の変化で驚いちゃた反応の方が多かった、と思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:02:00 ID:ZD8Ccewn
引っ越しのどさくさで、旧住所のほうにアップグレード案内の封書が届いてしまったみたいで
なんどもPainter6にアップグレードさせてくれといっても、アップグレード版がもう無いからとしか言わなかった
メディアビジョン。
発売から半年たってなかったのに。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:29:30 ID:kYnvcnBV
>>374 新水彩は新水彩ですきだよ。旧水彩とは別物だけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:40:52 ID:9j89ZtUZ
新水彩は、
あれはあれで別に追加したなら、非難はひとつも出なかっただろうし、
あれへの賞賛の声もそれなりに目だっただろう。

だが、「もともとの水彩の代わりに」となると、
「表現として全く別物のブラシを代わりとは何事だ!」って言う問題だったのよ。

問題は新・旧の優劣の話ではないのよね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:07:27 ID:aZSsRF8O
そうだったね、新水彩のかわりに旧水彩を捨てたんだっけか
7の時だったかな?、なんか思い出すと腹立つw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:11:18 ID:6gM9aO7o
全てのバージョンを持ってれば問題なし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:34:04 ID:kYnvcnBV
まぁ今となっては思い出だ。とりあえず復活してくれたしね。旧水彩
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:53:18 ID:XrSgS0Ok
intelpointの不具合のせいでえらい時間食ったわ・・・
5系なら無問題だがゲームでキー割り当て聞かないし
6系だと割り当てできるけどPainterの画面チラつくし・・・
まさかこんなバグ?が有ったなんて。
マウス変えなきゃよかたー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:11:29 ID:a95BnE2X
painterXってレイヤー窓のサイズとか自由に変えられる?
今9.5なんだけど広げてもレイヤー5枚分くらいしか表示できないから狭くて
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:15:22 ID:CUxpFZZe
9.5でも ウィンドウからレイヤーの窓を独立できたと思ったけど どうだったかな 
Xしか使ってないから思い出せない Xは少なくとも独立させて広くできる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:16:26 ID:yXSpRROa
もうさんざん既出だが、レイヤーパレットを他のパレットから切り離して単独にするか
レイヤーが表示されている枠を巧く掴んで伸ばせば広くできる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:20:23 ID:SIc0lJJr
ただあれつかむ所がちょっとヘンなんだよな
俺も広げられNEEEEって困ってた
うまく広げられたときは"そこかよ!"ってつっこんだよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:25:23 ID:QNIKd1CW
Xは9.5よりかはパレット広げやすくなった感じした
9.5はつかめるところがほぼ1pxくらいだった・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:47:26 ID:J6kC5+Ev
>>382
マウス関連のソフトウェアはタブレットドライバと競合しやすいので
出来れば入れない方が良いってのは昔からよく言われててる事なんだけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:50:52 ID:3oqGRQ2c
>>382
それ、インテリポイント6系で、なんか美味い直し方があったんだけどなぁ・・・
確かじゃないけど、インテリポイントをwin2000互換で起動させると治ったんじゃなかったかなぁ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:54:14 ID:cITywxwP
IntelliPointは競合がどうとかいうレベルじゃなくて本格的に腐ってるのです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:02:28 ID:gH7h1j1W
優待版ってどういう仕組みでペンタブ持ってるとかエッセンシャル持ってるってわかるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:44:13 ID:fmOEmX7z
俺が通販で買ったときは何の確認や連絡もなく普通に送られてきたよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:35:50 ID:gB8WhOPo
タブレットドライバ・・・とか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 04:42:55 ID:DZEdJLvs
対応するマウスは持ってないけどIntelliPointの不具合はあちこちで聞くな。
SAIスレでも見かけた気がする。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:15:33 ID:gKd7IMb0
Windows版は余計な事で苦労させられて大変だね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:28:42 ID:+weqifsZ
きらーれものマカー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:16:16 ID:NjrD/6Bq
>>396
日本語でおk
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:47:24 ID:33sL60ak
Painter遣ってる人って、アナログ画材から流れてきた人が主流なんかね
最初からCGってのもアリなんだろうか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:55:47 ID:zDJFURX4
>>398
意味不明
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:59:38 ID:ZGM+w3Ve
少なくともナシって事はないでしょう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:14:34 ID:SGaOgaZN
私は PC-9800シリーズの鮪ペイントの時代から、ずっとデジタルですョ。

まぁ、鉛筆とか絵の具とかは小学校の授業で誰でも使っていると思うので、
そう言う意味ではアナログ画材からの流れ、とも言えなくもないですが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:46:08 ID:zQbh6B9k
>>389
そーそーソレで何とかなりました。
ググルまで、まさかマウスが原因とは思いもせずに
凄いテンパッたっす・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:05:43 ID:6NqtawLx
アナログのノウハウ無かったらあんまり選ぶ意味無いとは思うけどね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:40:18 ID:CtTF45mi
ここでペインターで絵を始めたアナログ経験無しの俺が登場
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:45:34 ID:+xORWNbZ
ブラシつかってて一番気持ちよく使えるのはPainterだね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:49:26 ID:dZzwYydI
アナログ画材を経験してても、やっぱりデジタルとは違うもんなぁ。
でもアナログの時の感覚みたいなのは、デジタルになっても影響するね。
デジタルになっても、やっぱり昔アナログで描いていた絵に近づいちゃう
っていうか、なんちゅうか本中華。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:28:02 ID:3xIcm8Uy
>>406
おまえ何歳だ?w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:49:33 ID:Q/F7hDu9
30歳代とみた。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:32:41 ID:l2Ss0Hdf
いきなりCGって人もいないんじゃないか。
少なくとも学校の授業で絵は描くわけだし、
好きな人ならノートの切れ端に落書きぐらいするだろう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:13:39 ID:tAqbHRun
それをもってしてアナログでやってたと言う人は希だろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:22:27 ID:DyiMtO+j
アナログ、やってないならアナログやってみるのがいいと思うけどなあ。
Painterの売りはアナログに近いってことで、じゃあどうしてそういうのが売りになるのかといったら
つまり、アナログな手法を使うとより深い表現ができるってことで。
だからPainterが少しでも近づこうとしているアナログというものに触れておくのは有意義だと思う。
お金かかるけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:30:19 ID:l2Ss0Hdf
世代の違いなのか?今の若い人はいきなりCGを描くの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:36:12 ID:9/S4Vd7k
>>412
小学校や中学校の授業以外で本格的に絵を描くのはCGが初めてって人は結構居ると思うよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:40:12 ID:mDSVd3dF
>412 そうだよ、最近はパソコンを持っている家ならタブレット、グラフィックツールが最初から揃っているから
小さなころから鉛筆やクレヨンを持つより無意識にCGを始めている子が大半さ。







んなわけない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 03:35:42 ID:rZJvtisK
いきなりCGじゃ人に見せられる様になる頃には目がつぶれてる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 05:53:23 ID:VB2V9Yfo
アナログで絵を描いたことなんてほぼ皆無だけど
CG描いてますよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 06:27:54 ID:xI4KmVGn
オレの場合
しぃペインター→ついに念願のpainterを手に入れたよ!(ver7)→SAI(現在)

絵板から入ってデジタルオンリーってな人は結構大いんじゃないかな
アナログ絵描きには憧れるぜ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:06:52 ID:tcO6lNsA
俺が中学や高校生だった頃はPCは高かったしWindowsなんてものも無かったしなぁ…
通な絵描きさんはすでに16色でCGをやってたみたいだけどw
アナログは消しカスがちょっと困るというか
タブレットの裏に貼り付いたら取れなくなるから注意だな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:55:02 ID:Wyta/9kA
>>418
練り消しを使うとよろし。消しカス出ないしマジ便利だから
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:11:57 ID:LV+GdR9r
俺が小学生の頃にはもうFM7とかMSX1で描いてたな
授業以外でアナログ描いたのは幼稚園くらいまでだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:43:26 ID:BfgBm9N4
果てしなく脱線しそうなのでその辺で
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:24:55 ID:mlOGjxo1
男は黙って
紙と鉛筆!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:28:14 ID:EAKA+U6q
絵に関して言えば、紙と鉛筆(シャーペンも)には長らく触ってないぜ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:50:55 ID:k59tjBHb
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:32:22 ID:04OiNdBL
>>423
ふれると紙にこめられた思念が逆流してくるんですね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:33:51 ID:04OiNdBL
>>422
リフレッシュのバグを気にしなくていいからナイスな提案だと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:45:34 ID:79nD8paY
アナログで結構やっててCGに足つっこむと、
なんか思い通りにならなくてイラつく。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:41:20 ID:b+N1ynSu
人間は自分が思ってるよりはるかに保守的だからな。
さまざまな便利機能より慣れが大きく作業効率に影響する。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:45:43 ID:rZJvtisK
そのうちに脳波マウスで描く時代がくる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:32:24 ID:5cT0l+Kq
そこまで行くと念写が可能になって描くと言葉自体なくなってそうだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 17:43:46 ID:eR4CCgX1
10秒で準備と片付けができて、Ctrl+Zが使えるアクリル絵の具環境が欲しい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:28:02 ID:JuTvFrcX
夢みたいなこと言ってないで、たんぽぽを描く作業に戻るんだ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:31:23 ID:vLYx0zCS
だからあれはたんぽぽじゃないと(ry
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 19:20:17 ID:dQl/P96u
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、レイヤーにタンポポ描く仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:09:46 ID:A/66FAGJ
ペンタブひっくり返す(消しゴムにする)と稀に手のひらツールになって
いちいちブラシと消しゴムをまた設定しなきゃならないんだがバグ?
解消できる方法あったら教えて下さい
ペンタブ:PTZ-930 OS:Vista
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:13:28 ID:JpUTt4qK
筆→B
消しゴム→N

このショートカットぐらいつかえ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:24:14 ID:pP5xY7KF
覚えておくと便利なペインターショートカット

Ctrl + Alt  ブラシの大き変更
Ctrl + Shift レイヤー選択
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:37:03 ID:tlzgTDna
筆(B)→ブラシ!
手のひら(G)→グワシ!

と認識している
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:56:02 ID:3LhSnr4Q
ブラシサイズはトラックパッドで変えてる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:08:16 ID:kkRdkOP2
ペインターXを長時間使っていると、
ブラシの切り替えが遅くなったり、処理落ち(?)で変な線入ったり
どんどんレスポンスが悪くなっていく気がするんだけど、俺だけかな?
再起動したら直るんだが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:18:54 ID:+j/8cUFj
物理メモリ足りてないんじゃない?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:39:22 ID:kkRdkOP2
>>441
RAMは一応2G積んでるから、足りないことは無いとおもうんだ。
しかも、1000×1000以下の小さい絵でレイヤー無しでも起こるんだ・・・

他にも同じように感じてる人居ないかなぁ
ちなみにOSはXPのsp2
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:43:59 ID:kIK0WrQI
熱くなってきたから熱暴走とか・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 23:45:52 ID:XcloiYj2
>>442
同じような環境かな。CPUは何かわかる?

俺も拡大縮小の際に線が出たり、変な動作をしたりすることがある、再起動すれば直るが
メモリにゴミがたまってるんじゃない?俺もよくわからんが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:41:37 ID:xLbOh0sB
>>442
使用メモリは何%割り当ててる?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 04:06:19 ID:YUHD6GVO
ウイルスとか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 04:22:56 ID:h2jrRDcJ
>>438
 手のひらってGよりもスペースのほうが楽じゃない?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:38:40 ID:T1M4HLxL
手のひらツールにはペンタブのスペースキー対応のとこ使ってるわ

っていうかGって書かれて違うものを連想したのは俺だけじゃないはず
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:47:15 ID:WkFj38XK
>>435
ペンのサイドスイッチに割り当てた消しゴムの時だけど俺も時々なる
PCがしょぼいからブラシ変える時の遅延がでてる間にspaceキー押してしまって(手のひら使って)、
それが設定されてるのかと思ってたが、
そういやブラシの方の設定もなぜか消しゴムになってたりするんだよなー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:56:51 ID:UNs21DZd
俺サイドスイッチ殺してる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:06:53 ID:V6NtbDY/
奴だ・・奴がサイドスイッチを殺したんだ・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:25:34 ID:PRVZzwc8
通報しておきますね
453440,442:2008/08/08(金) 18:50:11 ID:INS+egQN
>>444
確かに、そのあたりな気がするわ。ちなみにCPUはcore2duoのE6750。

>>445
90パーセントなんだけど、多すぎるかな

>>449
俺もサイドスイッチに消しゴム割り当てて、別ブラシ使ってるんだけど、
その切り替わりがどんどん悪く(遅く)なって、
サイズとか色とかブラシの種類が同じになったり、とか変な症状が出始める
再起動したら直る

なんか他にも似たような症状の人が色々居るみたいで安心(?)した。サンクス
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:50:03 ID:YUHD6GVO
>>453
そこまで割り当てると裏で動いてる他のアプリとかドライバとかが
メモリ足りなくなってスワップ発生して遅くなるような気がする
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:28:47 ID:INS+egQN
>>454
う、そうなんか。気をつける。サンクス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:55:38 ID:AydhEd0W
painterってメモリ割り当て増やしても700Mくらいしか使ってくんないでしょ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:00:34 ID:9N8e3RJA
アンドゥ回数少なくすると結構安定するようなしないような
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:02:47 ID:6obhv0Vv
まず縮小アンチ切ろう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 06:45:55 ID:prd1YXrM
> 俺もサイドスイッチに消しゴム割り当てて、別ブラシ使ってるんだけど、
> その切り替わりがどんどん悪く(遅く)なって、
> サイズとか色とかブラシの種類が同じになったり、とか変な症状が出始める
> 再起動したら直る

あ、それ9で消しゴムツールを新しく実装してから出るようになった症状だよ。
色を記憶しているタイプのブラシを消しゴム側で使うと色が入れ替わったり同じになったりする。

サイドボタンに消しゴム割り当ててると、9から出るようになった。
以前にもここで言った事あるよ。
メモリとか関係ないと思うよ。バグです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:24:02 ID:NBuZ0qRM
>>453
仮想メモリの割り当ては?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:27:49 ID:m7xC3q7V
>>453
作業途中に、ペインタを最小化して他の作業したりはしてない?
よくわからんけど、最小化すると積極的に仮想メモリへ追い出すみたいで、
そのあと作業再開しようとすると酷く重くなることがある
462453:2008/08/09(土) 13:31:17 ID:UdlUzlYc
>>459
何と、それはバグだったのか。サンクス

>>460
そんな設定項目あったっけ?一時ファイルならシステムと別ドライブにしてるけど・・・
OS側の設定なら弄ってないなぁ

>>461
最小化はしてないけど、他のウインドウに表示している資料を切り替えたりしてる・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:47:17 ID:g0qUy5sM
>>461
仮想メモリとかはまず関係ないと見て間違いないかと。
この現象自体は起動して500ピクセル四方の新規書類だして
1分で再現出来るから。

それに以前のverだと全く起こらない症状。
>459は9から起こると言ってるが
正確には9までは起こらない。発生するのは9.5から。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:33:06 ID:EkzGxgsd
消しゴムの挙動はなんかおかしいから俺もショートカットキーで切り替えるように
なった。Photoshopと同じEにバインドしてる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:42:45 ID:Cu0cqkev
]の体験版入れてみました
よく使うブラシを出しておけるのが便利ですね

水彩カテゴリの中でお気に入りの筆を6つほど入れてみたんですが
どれも水彩アイコンで、どれがどれかわかりづらいです
わかりやすくする方法はないでしょうか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:56:16 ID:mPvbx5v8
少しは自分で調べろカス
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:29:11 ID:Cu0cqkev
講座系は調べたんですが載ってないんです
オススメ講座があれば教えてください
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:39:45 ID:3dZ1ynWX
>>466
なにかとカス呼ばわりって中卒?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:43:56 ID:kvGTMlfO
>>467
方法としては、新規ブラシカテゴリを作ってアイコンを全く別の物にするとか
アイコンにしたい画像を選択範囲で選んで"ブラシカテゴリの取り込み"で新規ブラシカテゴリが作れる
あとは、バリアントを新規ブラシカテゴリへコピーして、そっからカスタムパレットに置く
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:54:57 ID:Cu0cqkev
>>469
ありがとうございます!やってみますね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:29:47 ID:iWCUcrDI
その方法だと一つ一つのバリアントを全部違う新規ブラシにしないといけない?
ショートカットにバリアントの名称を表示できるようになればいいのにな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:33:10 ID:WNYdcrbI
履歴パレットタイプで筆の登録が出来るのが若干理想に近いのかもね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:09:09 ID:kvGTMlfO
>>471
全部違うようにするかは個人の自由さー
俺は2種類新規カテゴリーを作り、あとはカスタムパレットの配置を工夫して(例えば全く同じアイコンを隣に置かない)
どのアイコンがどういうブラシか覚えやすいようにしてるから、これで十分
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 06:37:34 ID:OXl9aHrm
10個ぐらい同じアイコンをズラリと並べてるが
使っているうちに神経衰弱みたく位置で覚えてくぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:12:52 ID:74ABIJkF
パブロフの犬ってさ、
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:08:42 ID:GxAYXk9G
デフォルトの新規データの1レイヤがパレットやショートカットのメモになってる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:16:56 ID:VTbsy0Z9
>>471
アイコンの上にカーソル置けば、なんのアイコンか
ポップアップで表示されるから、わかんなくなったらそれで確認すりゃいい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 04:54:01 ID:FnIZSxjQ
鉛筆使おうとすると落ちるんだが・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:16:07 ID:oFg8EMOk
>>478
バージョンや環境を書かなきゃ分からないよ。
エスパーな俺の予想ではPainter Settingsが壊れてるか、
バージョンアップに失敗してるか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:20:40 ID:KNMAROIB
>>478 
バリアントをデフォルトに戻す
もしくは
Shift押しながら起動でリセット
すればいいんじゃない?
まぁカスタムしてた筆とか履歴とかスクリプトとか設定消えちゃうけど
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:41:38 ID:oFg8EMOk
>>480
>まぁカスタムしてた筆とか履歴とかスクリプトとか設定消えちゃうけど
それらのファイルを一時退避すればいいじゃない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:34:45 ID:KNMAROIB
>>481 そうだけど、Painterのそれらってめんどくさくない? 10だったら作業領域のバックアップで確かできたはずだから楽だけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:41:33 ID:oFg8EMOk
>>482
>Painterのそれらってめんどくさくない?
全然。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:32:29 ID:5lgFVztF
>>482
むしろわかりやすくてありがたいけどなあ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:20:16 ID:X9IDp4xn
>>482
逆にそっちの機能のがめんどいんだが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:54:33 ID:7zyIsNOc
>>485
イヤ、そっちの機能の方がメンドイんだが
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:46:30 ID:lvcxq3SC
なんの参考にも成らない個人の感想合戦
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:13:35 ID:fI7TNL/p
そんなことよりX.5でてくれねぇかなぁ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:27:20 ID:ufZyQVfQ
そんなことよりもっと安くしてくれねぇかなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:27:13 ID:ROtNCoBm
>>477
それがタブレットだとやりにくいんだよね。マウスならいいけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:29:16 ID:ROtNCoBm
作業領域のバックアップって異常に容量食うよね。
いくつも作る気にならないなぁ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:31:10 ID:ROtNCoBm
>>489
昔と比べてすごく安くなってると思うけど。
…アップグレード版だからそう思っただけか?
機能に比べてこれほど価格の安いソフトもないもんだと思うのだが。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:39:41 ID:Cg0Sj+/z
>>489
つ artrage

Painterの初期の開発者が開発してるらしいが・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:27:04 ID:fI7TNL/p
artrage
水彩がない時点で使えない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:13:48 ID:xrEC7Vp5
ペインタ10買ったけどズームイン、ズームアウトはカーソル位置中心でできないんでしょうか。
瞳部分を拡大させてみたいとき瞳にカーソル合わせて拡大とかできたら便利だとおもうんですけどあるんですよね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:21:23 ID:+LqUsmSv
拡大ツールで対照エリアドラッグすれば?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:07:26 ID:xrEC7Vp5
あ、そうでした・・・
ショートカットに割り当てます。感謝
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:48:23 ID:Fo91sNvO
昔は10万したから個人じゃ買うのは辛かったが、今じゃ1/3まで下がって買いやすくなった
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:52:09 ID:iXEo4h0t
いまだに大昔のコアにすがってるから新鋭にどんどん置いていかれるorz
せいぜいどこも手を付けようとしないブラシで
なんとか地位を保ってるくらいか。。

気合入れて大改修するとかえって売れない信用の無さ然りorz
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:37:14 ID:t49cWk0d
古株しか買わない

新規の萌え絵描きはSAI

/(^o^)\ Painter日本語版 発売中止
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:46:05 ID:ZJuF8xgZ
>>500
>Painter日本語版 発売中止
そうなったら海外の通販で英語版を買えばいいじゃない。
それとPainterユーザ=萌え絵描きと思われるのは心外。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:54:45 ID:eQ03mXhc
古株専用とは言うがな、人にPAINTERは薦められねーって
ダメージでかめのバグだけでも何となく感覚的に回避できるくらいじゃないと
絵を描く楽しさよりもバグのストレスで続かないだろ新規の人は
値段も安くなってるって上の方で言ってるけど一般人の感覚だとやっぱたけーし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:01:30 ID:QGKDFtqQ
そんなに酷く落ちるわけでもないよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:07:58 ID:3ghaeVlM
フォトショ引き合いに出すのはスレチかもしれんが

新規5万で高いとかいってたらフォトショなんて誰も買いませんよね。
2倍でなおかつ優待版なんてないですしね。
マルチコアに対応してるとかいってるけど、普通の処理はそんなに速くならないから
Painterでも対応したとしてもそこまで早くならないだろ。
むしろワンコアでいいからリフレッシュバグさえ取り除いてくれればそこまで・・・

値段をSAIとかと比べるんだったらEssential、Artrageレベルだとおもうのだが?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:52:21 ID:Ul82OL6s
二年くらい使ってるけど作業中に落ちたの一回しかないよ
そんなに落ちるもんかね?
PCの性能次第?
9以降ならバックアップファイル生成機能も付いてた筈だし
こまめに保存してれば致命的なフリーズなんて早々無いと思うけどなあ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:15:27 ID:tRAXva2e
俺も1年使っててノーエラーで落ちたのは1回だけだな

それよりリフレッシュバグとかストレスたまるバグのほうが困る
リフレッシュについてもなるべく表示用にレイヤー統合するようにしてたら問題ないけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:45:06 ID:wbCL4zHd
リフレッシュバグってどういう現象?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:49:53 ID:4d5U3D/r
俺もほとんど落ちたことないよ、安定してる。
Macなのでリフレッシュバグに関してはよく分からん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:22:37 ID:nF1akVWC
>>508
Mac版に関してはPainter Xの時若干リフレッシュバグがあったけど、X.1で改善されてる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:56:38 ID:SbTVYIHg
9.5出てからずっと使ってるけど
落ちた事なんて一度もない
intel入ってないG5メモリ2Gでもなんの
問題もないよ

511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:58:21 ID:CDjgoY6q
windowsで落ちないpainterの話を聞こうか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:06:04 ID:oYVSOluu
>>504
んだ。デジタル水彩だけ使いたければエッセンシャルで十分なわけだし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 21:58:01 ID:oyOfu+tO
レイヤーが搭載された6以降、レイヤー上で作業してると
フッと落ちるバグが出るようになった気がする。
レイヤーマスクもそうだけど、新しい機能つけるとその後、
その機能周辺で落ちやすくなるな。

あとデジ水とかはまだバグ潰しきれてないんじゃないかなー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:22:06 ID:JDTDOIun
>511
俺Windowsだけど落ちた事そんなにないよ
年に一回くらいじゃねーかなあ
Painter9.5使用
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:32:39 ID:DTIpOxIl
ペインター6と9ってクアッドコアでも使える?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:45:54 ID:mJA1KBTU
>>514
オレは結構でっかいサイズできちんと一枚絵を描こうとすると、2、3回必ず落ちる
大体落ちるパターンは決まっていて
レイヤーマスク、シェイプ、選択範囲を複合して使うと極めて危険
レイヤーマスクをいじっている時は常にドキドキしながら、落ちないことを願いながら作業している

落ちるときは大抵バックアップファイルも壊れているのでどうしようもない
今の所の対処法は連番保存のみ。
もう早くpainterと縁を切りたい

windows xp のpainter9.5
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:58:19 ID:vxzhPU7K
そうなのか
じゃあさっさと別のソフトを買えばいいんじゃないかな
きっとシアワセになれるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 02:49:27 ID:HCYakaWF
俺、オイルパステルとチョークだけで描いている。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:25:22 ID:rTBc7byP
結局OS側にグラフィック面で難があるのかもな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:26:01 ID:FjXakiBq
車とかバイクの絵でマーカーブラシ使用して本物みたく描いてるやつみたんだけどどうやれば描けるんでしょうか?

521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:38:57 ID:FjXakiBq
ttp://www.corel.com.mx/new/images/painter_x/sampleCommercialDesigners2.jpg
Erik Holmanのイラストです。こういう感じに描いてみたいんです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 10:42:20 ID:ArCnhvd7
そういうことを人に尋ねて教えてもらえると思ってるのが不思議だ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:09:04 ID:DTIpOxIl
>>521
かっこわる〜いバイクだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:19:35 ID:qIDj3ii/
>>521
日頃からセンスを磨いて下さい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:06:49 ID:QjycG/8X
これがゆとりか・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:08:52 ID:50RkPtSl
大漁ですね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:53:34 ID:pppfnAv0
>>516
家の9,5はシェイプとスクリプトがやばい
9,5にしてからは落ちる頻度はかなり減ったけどシェイプとスクリプトを使うと
ファイルが壊されてたりするからドキドキしながら作業する以前にこの2つには触れない
描線とオイルパステルの代替になってくれるソフトがあればなあ T-T 
環境はXPHome、 athX2 4200、 mem3G
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:26:16 ID:FjXakiBq
うーんそうですね。
自分で探して調べるなりしてみます。失礼しました。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:10:54 ID:2LyIn/Py
F1レーサーみたいに早く走れる方法をだれか教えてください。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:31:33 ID:ApKLidAo
F1レーサーになればいいんじゃね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:34:08 ID:2Mc82ROF
新幹線に乗ればおk
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:57:56 ID:Pief07DN
こまち速いよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 02:45:16 ID:0rOaQs0i
F1レーサーみたいに、と違って>>521みたいなのはちょっとしたコツ掴めば
誰でも描けるでしょ。絵心あれば。

俺は描いたことないけどw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:54:44 ID:bxRMiVbN
>>533
そうだね。足が速ければF1レーサーみたいに走れますね。

ボクは足遅いから無理だけどw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 05:59:46 ID:PJWR2FdA
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:21:02 ID:Pief07DN
>>535
これ、何も見ないで描いてるんだったら凄いな。
ちょっと歪んでるけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:27:59 ID:epQLPx5/
>>536
写真か何か参考にしてるでしょ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:35:31 ID:/WFZ1Srb
MSペイントですげえリアル車描くやつもいるしなあ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:01:58 ID:QKagKONY
つか、ちゃんとした資料さえあればリアルに描くなんて簡単だろ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:19:00 ID:Pief07DN
http://www.youtube.com/watch?v=ratr5htBy2s
これはひどい・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:28:38 ID:tP0H0IAQ
どうやらここには画伯が集ってるようですね(笑)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:30:47 ID:O97ONgn5
まぁ夏だし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:58:52 ID:ezU0mgGp
http://jp.youtube.com/watch?v=yiNQ3D52y8g&
こっちの方がグダグダなんですが
色くらい合わせろよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:22:24 ID:QKagKONY
>>541
ペインターのスレに絵描きが多いのは自然だと思うが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:12:11 ID:m6tKhJJP
動画を貼る奴が現れるとは珍しい珍種ですね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:32:30 ID:47OoYSF9
ここでもGPU対応の要望出ていたけど、
PhotoshopCS4はGPUに対応するみたいだね。
案の定、すげー滑らかにズームしてるわ。
64bit対応もWindows版だけだし。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:28:13 ID:TPv24icX
X使ってるんですが、既存の紙や紙テクスチャなどを読み込んで
紙の凸凹を再現できないんでしょうか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:50:29 ID:iUjT+rLs
>>547
ttp://www.g-7.ne.jp/~b-a-corp/howtocg/painter/texcha/index.html
読み込んだデータの上下左右はシームレスに加工した方が良いよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:34:51 ID:TPv24icX
>>548
できました。ありがとうございました!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:46:17 ID:OdvwE+5u
Painterをついに購入記念カキコ。
ガイド分厚いなw
オススメ講座サイトなどあったら教えてくれよん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:48:38 ID:uHAHqNEJ
ググってくれよん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:43:33 ID:oLTqTSFn
適当にいじくってなんとなく描いちゃう人向けのような気もする
ツールのテクニックがあまり存在しないような気もする
painter使いの6割はSAIでおkって気もする
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:20:53 ID:t3RKfggh
試用したけどSAIのトゥルトゥル感になじめなくてペインタから離れられなかった
コミスタとかもああいうかんじだ あの補正具合が自分の手じゃないみたいで自分には合わない
合う人にはたまらんっていうのもわかるんだけど

そう思えばペインタのなんだかもっそり重たい(遅い)ブラシも全然平気に思えてくるから不思議
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:34:52 ID:XfqwcaDT
トゥルトゥル感って具体的にどんな感じなの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:09:21 ID:KvR9YkAb
>>553じゃないけどなんか分かる
線が綺麗すぎたり、描き味が素直すぎたり従順すぎたりって感じたんだと思う
SAIとかコミスタの描き味も好きだけど最終的にはpainterに落ち着く
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:16:56 ID:Q8tda/Qh
すっごい初歩的な質問すみません、
Corel Painter IXで絵を描くときブラシ選択で
鉛筆、チョーク、水彩、をしょっちゅう使う場合
いちいち上部のアイコンから→選択して
ポチポチ切り替えるのがめんどくさいです・・

パレットみたいにアイコンを登録してワンクリックで
■■■切り替えることは可能でしょうか?

可能であれば手順を教えてください(´□`;)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:20:50 ID:52pvis8R
何も考えずドラッグしてみるんだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:22:17 ID:CmlnwLJU
ヘルプ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 05:25:12 ID:Q8tda/Qh
>>557
ぅあああヾ(´囗`)ノパレット出現しました!!
アフォな質問すみませんでした!
>>558
熟読してきます・・λ....
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 06:06:16 ID:g3eTUtto
>>501

>それとPainterユーザ=萌え絵描きと思われるのは心外。

まぁそれはあるかもね。
ただ、私のようにリアルタッチでょうじょを描いていると、感想で萌えましたとか来るから、
一般にいわれている萌え絵がすべての萌え絵でもないとも思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:27:36 ID:My3zfX0o
ブラシ作成しようといじってるうちにエラーでてメモリ不足でて固まった。
こわいです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:26:39 ID:0Asn3uLC
>>561
ブラシクリエイター? あれは使わないほうがいいよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:15:02 ID:IgERO6JG
>>223
>まだ新しいパソコンと仲良くなれず重いためイラストにかかる時間が三倍かかったお(・ω・;)(;・ω・)

中川が「重い」と言っていた理由が分かった。
Vista(C:) 70GB 容量に、空き領域が 811MB ぐらいしかない。
空き領域不足が常態だったんだろうな。
データもすべて、C: に保存していれば、そうなる。

ttp://blog.excite.co.jp/shokotan/2862709/
なにこれっ(´Д⊂ モウダメポ
Dドライブにうつすやりかたがわかんないよー(´・ω;`)パソコン全然作業になんないこれじゃぁ
こまったなぁああ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:39:37 ID:x8IE1KQ5
>>563
なんで新しいPCなのにHDDが70GBしかないんだろう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:22:47 ID:hVyNo6li
何かの番組で「擦るモード」さっぴつ?
見たいなのを見たのですが自分の]には付いてないようなんですが?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:23:55 ID:RZ+PXNf3
それはお気の毒に
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:26:35 ID:u1EdU5QX
>>564
パーティション分割されてるんでないの
Dドライブがどうこういってるし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:29:50 ID:iCpyZtkK
>>565
普通入ってるけどなあ
漢字の読み方がわからないとかそういうオチじゃないよね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:53:35 ID:wzDROufT
>>556、565はかなり高い確率で、割れ厨

割れ厨特有の思考がよく出てます
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:24:21 ID:x8IE1KQ5
>>569
今度から基本的な質問には「マニュアル嫁」で返そう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:29:28 ID:4vayEtSz
某スタみたいな糞スレになるからやめれ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:39:53 ID:bNwl8CTb
既に糞スレだなんて言えやしない
・・・いえやしない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:57:54 ID:vYy0PAww
>>571
でも本来そうあるべきなんだけどね
マニュアルくらい読まないと
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:02:55 ID:PsGs4AxK
9.5を使ってるけど、イラストの縁取りをしたいとき
レイヤーを追加してから、マジックワンドで選択して
選択範囲を拡大して塗りつぶしてるんだけど
もっと綺麗に拡大する方法ないかな?
イラストレーターとか買うしかないかな・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:24:40 ID:ULV92/Hy
Xの透明度ロックバグはやばすぎる
どうにかしてけさい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:27:01 ID:D3fWrxg2
>>575
Corelにバグ報告したけさい?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:34:31 ID:5f0mfCXV
もっときれいに拡大、と言う以前に
どう汚いのかがわからん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:40:34 ID:PEcDDR6I
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%86-CG%E5%BD%A9%E8%89%B2%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-8-Wolfina/dp/4861005051/ref=pd_sbs_b_1
↑のhow to本はぐぐってみると、どうやらPainter8らしいんだけど
Painter Xを最近購入した俺でもOK?
8と10でインターフェイスにすごい差ある?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:42:11 ID:iwkFMo27
>>562
個性出せるしすごくいいんじゃないの?どうしてだめなんですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:56:05 ID:wLpdHUVT
>>579
ブラシクリエーター重いからブラシコントロールのほうで調整したほうがいいって事でしょ
その方が実際にキャンバスに描きながらいじれるし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 03:50:42 ID:Um1cjWtZ
>>579
個性的なアホですね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:19:17 ID:ydwOxVt1
ろくな情報出せないくせに煽ってばっかりってのは

暇をもてあました
夏休みのガキの
遊び?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:54:41 ID:Sg0fY9AD
あんたも同類
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:43:37 ID:iwkFMo27
買ったばかりなのでいまいちよくわからないです。
ありがとうございます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:16:57 ID:o3zjvbJU
端っこから黒を引きずってくるのはどうしようもないんだな
余白枠でもつけとくしかないか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:16:43 ID:/lNGe2HU
モンエン
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:52:45 ID:KwNEMB+l
>>578
まさにXでこの本を読んでます。
そこまで細かい部分を突き詰めて見たワケではないけど、
使っているブラシにそんなに差はなかったと思いますよ。

この本を参考にオイルパステルを使ってみたけど、
思いもよらない色が出てきてビックリすることが多いですw
狙っていた色が出ないでイライラする事のほうがまだまだ多いけど、
使いこなせるようになりたいなぁ〜
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:16:43 ID:UCorw9im
ペインタ9.5から使ってて、今回10を買おうと思ってます。(マルチコア対応とか良さそうなんで)
9.5の時の設定(カスタムブラシ・カスタムパレット等)ってバックアップとったやつがそのまま10に使用できるんでしょうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:18:45 ID:i3v0nbCf
>>588
>9.5の時の設定(カスタムブラシ・カスタムパレット等)ってバックアップとったやつがそのまま10に使用できるんでしょうか

出来る。
Painter Xってマルチコア対応だっけ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:26:38 ID:UCorw9im
>>589
即レスありがとうございます。
それとマルチコアは私の勘違いだったようです。
体験版弄って気に入った機能があれば10買ってみようと思います
591sage:2008/08/21(木) 20:30:54 ID:l2fkdSsk
Xの体験版入れてみたけど動作重いなあ、メモリ増設するしかないか・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:47:20 ID:ag1hL4Ni
>>591
因みに、スペックおしえてたもれ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:10:05 ID:Lx/ZGSAv
>>591
ブラシゴーストとズーム時はアンチエイリアス表示をOFF。
レイヤーをPhotoshopみたいにたくさん使わない。
取り消しのレベルを減らす、メモリを増やす等。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:00:06 ID:s9leZ0tD
3日ほど体験版と格闘したけど、理想の塗りとのばしにならない
みんな何で色のばしてるのか教えてくれないか orz
ブレンドのブラシ全部試して弄ってもみたけど、どうにも水っぽくなるんだよなあ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:06:29 ID:Um3fh09A
>>594
594の理想の塗りとのばしがどういうものかわかんないとどうしようもないんじゃないかな
自分は水滴を適当(そのときの気分や体調、感覚で違う)にいじったので十分だけど
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:09:50 ID:bEBBv/dr
のばして何とかしようとする発想にとらわれすぎじゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:31:13 ID:s9leZ0tD
>>595
すみません。こんな感じに塗りのばしたいんです
ttp://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri54923.png

水滴弄ってみます。アリガトン
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:08:50 ID:aDglFeBP
ペインタじゃなくてもできそうだけど。
技術的なものでは…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:31:57 ID:i4XjnALI
水滴だと色が混じるのが気に入らないのかな?
ブレンドに「色のばし」ってのがあるけどそれじゃダメなんかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:45:45 ID:82vW2MHm
>>597
普通にしこしこ塗って出来あがってるように見えるが。
適切なブラシ使えば一筆で簡単、と思ってないかなぁ。本人のスキルが9割がただと思うけど・・
ちなみに今ティントで3分ほどでやってみたがこれくらいは出来たぞ。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/18698.png
601sage:2008/08/22(金) 00:57:26 ID:90qqwflx
>>592-593
VISTA CPU2.664GHz、メモリ 512MB、HDD 224GB 恥ずかしいな。。

ペン動かしたら時差で色がつく。楽しむ前にPCなんとかしないとな。新調したいと思うんだけど金ない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:04:41 ID:GL7Cj1FU
>>1のテンプレ集に載ってる、Generic MetaCreations Fix
(「メモリが足りません。」と出て起動しないのを回避するツール)
を使って旧クラを起動させているのですが、
最近になって急にこのパッチが感染していると言われるようになりました。
ソフトはAVGというアンチウィルスソフトです。
でもトレンドマイクロのオンラインスキャンだと感染は無いという結果に…。
落としてきたばかりのパッチでも警告されるのですが、
同じようなことになっている方はいますか?
と言うか旧クラを使っている人があんまりいないのかな…。
あっちのスレ動いてないし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:07:44 ID:EdnRrwX1
>>601
VISTAをどうにかしてメモリ1G追加すればいけそうだけど・・

というか、VISTAに512Mってどんだけ詐欺マシンだよ。
painterどころの話じゃないと思うが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:16:33 ID:ZAMUfKZC
VISTAってたかがOSのくせにそんなにどこで使ってるんだろうな・・
64MもあればHDのディレクトリクラスタ全部キャッシュしたっておつりくるだろうに。
スカスカのコード山盛りなのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:25:32 ID:UndcmRod
Vistaに512Mってよくそんな詐欺マシーン売りつけるよな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:42:51 ID:Z5mG5G5b
>>601
動作が重いわけだw
607sage:2008/08/22(金) 05:12:45 ID:90qqwflx
案の定の反応だwみんなレスすまんな。
使い道がネットだけだからいいやと思ってたんだが、最近ペインター初めてみたくて。

これメモリより買い替えた方が早いだろうか・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 05:38:27 ID:fiLdJuyh
メモリ増設ぐらいはできるようにな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:10:29 ID:fWOqwmAm
マウスあたりだと、10万も出せば、最新&潤沢なスペックのPCが買えるけどね。
XPモデルも、まだ選らべるんじゃないかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:06:36 ID:Nlxe7LjE
>>598
ペインター独特の混ざり具合なんですよね・・・
>>599
水滴だと水っぽく、色のばしだと伸びすぎちゃって
>>600
さ、3分だと・・・?( ゚д゚ )


ティント弄ってみたらこれっぽいです
教えていただいた方々、ありがとうございました!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:26:03 ID:EdnRrwX1
>>607
PCをネットでしか使わないってことはペンタブもないんだろ?
入門だったら悪いことはいわないからBAMBOO + GIMP か AZPainter か SAI(一ヶ月)がいいよ。
損失が1万以内なら安いものだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:59:15 ID:+ohIB3Al
Painter的なアナログ絵の具表現をやってみたいならGIMPやAZPainterは対極じゃね。

有料になるけど、ArtRageか、PainterEssentials3(2は売れ残っていてもやめとけ)のほうがいいだろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:59:32 ID:9r/EB1TQ
4th Paint Project
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1172810842/
とか
>PainterEssentials3
タブレットにバンドルされているのを買えばいいじゃん
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 05:37:52 ID:k1ImQCMb
SAIはブラシがうんこすぎるからやめた方がいい
Painterの方が圧倒的にいいよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 06:22:26 ID:bL8yTIGe
値段が違いスグル
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 11:31:16 ID:Oq8SL+Vj
BAMBOOって付属ソフトついてないの?
それでいいじゃん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 12:26:20 ID:5sRv30pD
バンブーのアートマスターってのに、
フォトショEL5.0とペインターEL3.0とその他が付いてた希ガス。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:59:29 ID:6l2Hpz9O
付いてるな
今ソースネクストでキャンペの値引きしてる
http://www.sourcenext.com/pt/h/0808/21_bamboofun.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 14:00:39 ID:6l2Hpz9O
あ、値引き分はアートマスターじゃないからペインターEL3.0は無い
代わりに水彩LITE付いてる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:18:25 ID:ZFYL4po5
エセ3はXML編集すれば可能な筆の全てが
傾きと回転に対応するから侮れない

レイヤー弱いのが難点だけど裏技でなんとか…
(2千円のエセPはデフォで傾き対応だったりする)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:05:59 ID:01eHG7jp
やったらいけないとかはちょっと置いといて、
アカデミック版をもしイラストレーター(商用利用)が使ったりしたらバレたりするの?

イラストレーターになろうとしてるんだけどアカデミックがそんな制限あるとは知らなくて
将来的に考えると優待の方買っておいた方が無難なんでそっちを買うつもりだけど…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:12:07 ID:u/Lae/6M
知らんけど学生のうちに買ったアカデミック版をプロになったらアンインストールしなさいとは言わんだろ・・。
だいたいイラストレーターなんて駆け出しのうちはプロとは呼べないような(ry

まぁプロになって何年もそのバージョンのママって事もあるまい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:13:01 ID:G7tgUBY0
おまい、イラストレーターになるっつー夢を何年計画で考えてんだよwwwwww
大物だなw

おまいが心配しなくても、数年しのごのやってるうちに次バーがでるから
その時アプグレ版を買えばいいだろ常識
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:19:18 ID:mzT8/pZF
そろそろ次バージョンの話出てこないのかな
今更X買うのも微妙だしなー。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:29:14 ID:DMGI/Qt2
>>623
アカデミックはアップグレード対象外
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:50:24 ID:2zHyiq9m
>>621
本気でプロ希望でアップグレードも想定してるなら、
通常版を買った方が二度手間にならない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:06:35 ID:WYvqu1Jr
どんなに稼いでもアマチュアだと言い張れ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:15:38 ID:2zHyiq9m
>>627
一定ライン以上稼いだら税務署から確定申告しろやーって書類が来るからダメ〜。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:33:56 ID:JGfQt67Y
>>621
どんな絵を描いているかうp
画力を見たい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:54:00 ID:+pm2jNHh
絵描き経験ゼロでptz-631wを買ったんですけど付属のエッセンシャル3ってあまり使えないんですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 15:59:21 ID:WYvqu1Jr
>>630
おまえならやれるはずだ!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:03:10 ID:g6M5Pe8e
>>630
十分使えるよ
使えないって言ってるのは筆のカスタマイズ命な人くらい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:17:08 ID:+pm2jNHh
>>631
自分でもそんな気がしてきました

>>632
そうでしたか
機能不足を感じ取れるくらい技術が向上したら完全版を考えることにします
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:51:43 ID:m44GW7NB
重かったので増設。

メモリ増やしても一定量までしか認識しなくて泣いた
むしゃくしゃしたのでいまはフォトショと無駄に同時起動してる
快適・・・フォトショの動きだけ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:52:38 ID:6E+BHfex
環境によって違うんだよな
多く認識してくれたところで1Gくらいらしい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:12:20 ID:Iyh8dpXU
>>634 次はCPUをIYHってことですね?

一時フォルダをRAMディスクに〜とかじゃダメかね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:18:45 ID:6UhvIFAM
明日優待版が届くんですけど、インストールするのに必要な物ってありますか?
フォトショのパッケージについてる番号とか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:21:10 ID:Akp6/JEO
PC
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:59:40 ID:c20CjQU3
>>637
万が一聞かれても持ってるなら問題ないじゃない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:32:49 ID:gldDlG+u
>>639
問題ないんですけど、今修羅場中で明日ってか今日届いてすぐインストールしたいから
もし必要ならパッケージ押入れから探す時間が必要だなと。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:41:46 ID:8dRyb+nF
じゃぁ聞くなよぅw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:07:13 ID:0EwUhEJ5
>>640
Adobeにサインインして製品の登録情報を確認すれば1分もかからないだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:28:59 ID:VvJGxSvk
>>637
俺も優待版買ったけど
ペンタブについてまったく何の確認もなかった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:48:45 ID:FoHDBDVn
タブ優待はドライバインスコされてるかどうか見てるんじゃないの?

ところでタブ優待ってワコムスコアが最安?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:28:03 ID:fSmSfWrP
この前29800円とかやってた。>ワコムストア

…が俺は逃したOTL painterXIまで待てってことだよね。きっと。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:28:33 ID:7RMePIW5
インストールしていたペインターをアンインストールして、そっから別のPCにインストール、
そしてアンインストールして、そして元のPCにインストールしたいんだけど、
何度インストールしても起動しない。どうしてだろう…教えてください。
ちなみにMacでエッセンシャル4
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:31:54 ID:YItj42av
>>646
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1196400876288
OSがLeopardならEssentials 4をアップデートする必要があるよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:05:59 ID:7RMePIW5
>>647
ありがとう!今アップデートしてる
だけどずっとインストールする残りの数が18のまま止まってるんだけどただ単に遅いだけ?
649648:2008/08/25(月) 17:13:05 ID:7RMePIW5
>>647
アップロードできたできた!起動もしてくれた!
本当にありがとう!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:59:48 ID:FoHDBDVn
>>645
29800って常時じゃなかったのか?
給料入ったら個人用に買おうと思ってたんだが・・・orz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:31:49 ID:IgwSECUL
ペンタブ持ってるのに通常版買った馬鹿が通りますよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:39:58 ID:PqqP5+eh
よくぞ売り上げに貢献した
オプーナ+を買う権利をやる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:29:47 ID:I7ZeP9Vy
                                  /   |  |  l ヽ
                                  |. `|  |  l  l.  |
                / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
               |     |      |         ヽ_j  / //     |
                \_/      |   購入権利書ヽ_ハ/′     |
                  |        |                    |          
              /  ̄  ̄ \    |     オ  プ  ー  ナ       | 受け取りたまえ!!
             /  \ /  \..  |     ・・・ ・・・ ・・・       |
           /   ⌒   ⌒   \ |     ・ ・ ・・ ・・・        |
           |    (__人__)     |/|                    |
           \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
           ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
             >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
           ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
          /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  |            〃.  `ヾ   |
          /7   /:.:「       ゝL/|   ::::..... |l  光 ||..  |
        /〈  /:.:.:.:',    /  //   |   ::::        |l 栄. l.|..  |
       ∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:',  /   〃   |            ヾー-‐シ   |
      / ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ     トr'′  .!               ̄´    |
      l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./     l    └─
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:32:36 ID:duU5wOEw
>>650
普段は優待で4万程度。orz

だがまて、corel祭り第一弾がpainter essentialsだ。
つまり第三弾あたりにpainterがくるかもしれない。

ワコムストアでワコムクラブのお客様ってかいてあるところには
(一応誰でもそこまでは入れる)リンクすらない。
これは今は買うなっという意思なのかもしれない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:40:26 ID:PqqP5+eh
konozamaならXが3万くらいじゃね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:34:34 ID:dHhRrj9g
ちょっと教えていただきたいのですが、
ペン(スクラッチボード)を使って線を引いてると、たまに線の中に
ドット欠け(小さな空白)ができてしまいます。
まあ、なぞって埋めればいいだけなんですが、気持ち良く線が引けません。
同じような事がおきる方はいらっしゃいますか?
対処法がわかる方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:37:54 ID:h6kr/bOA
それ曲線になった時、線が細く出すぎて
欠けて見えるんじゃないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:44:34 ID:PqqP5+eh
荒さの問題じゃね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:47:57 ID:LFUnU35X
なあ「やりなおし」実行したけど画面なにも変化しないから連打して描いたら
一瞬で絵が消えたんだけどどういうことなの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:52:13 ID:QXS9M2Ko
メモリ不足かな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 14:57:30 ID:oK7bnebT
リフレッシュバグかも。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:09:11 ID:LFUnU35X
メモリは2GBですがだめでしょうか?
画面の拡大縮小など実行すれば反映されていますが面倒ですね・・・。
解決方法はありますか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:14:02 ID:cuVxkVPZ
>>655
¥40,932
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:25:44 ID:6ZN3vUE9
>>662
完成してるレイヤーを 複製→結合 で表示用レイヤーとして作成、複製した元のレイヤーを非表示にする

同時に多くのレイヤーを表示するとリフレッシュバグが出やすいので
できるだけ同時に表示するレイヤーの数を少なくるするとマシになるよ

まあさっさと直せよCorelって話なんだけども
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:32:21 ID:LFUnU35X
そうなんですか。レイヤーまったくつかわないんですけど発生しますね。
バグなのか。高い金払ったのに残念。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:23:11 ID:oK7bnebT
>>665
アップデートはしてるよね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:30:57 ID:cr4yD0ca
肩を使ったストロークやばいな安定しすぎ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:49:00 ID:jBxCxYqH
まぁペインターなんてそんなもん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:57:15 ID:6ZN3vUE9
高い金っていうなら体験版試せばよかったのにな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:55:07 ID:fMb4JMRR
ペインターの体験版…なにか不安を感じる響きだw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:56:20 ID:xXTeFvRh
は?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:57:37 ID:WS9erECz
ひ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:03:10 ID:r2Uy6QnD
ぃ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 20:53:59 ID:LFUnU35X
>>666
バージョンは10.1.053です。
更新した後にshift押して起動させました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:12:16 ID:Bmh/K2Ga
フォトショみたく乗算とかオーバーレイとかやるのはどうすればいいんですか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:14:46 ID:qn/dmVcd
つマニュアル
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:14:57 ID:2zmLCrsQ
マニュアルないんですか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:54:31 ID:lxor0OL8
マニュアルなんかなくても
適当に触ればわかりそうなもんだけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:15:17 ID:kvGV0Rna
乗算、オーバーレイって、ブラシツールの事なのでは?
ペインターにも装備してもらいたい。
それはそれで、塗り潰しとか重ね塗りとかの設定と競合してくるかもしれないけれど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:18:42 ID:myknMvtE
不透明度保護すると端から黒ひきずってくるのが困るなあ
みんなどうやって回避してるんだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:26:53 ID:RMvCukiP
>>679
>乗算、オーバーレイって、ブラシツールの事なのでは?
覆い焼き、焼き込みツールの事なら普通にあるが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:29:19 ID:wZtfgj1T
>>675
乗算やオーバーレイを使えばできるよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:39:19 ID:kvGV0Rna
>>681
Photoshop Elements3だと、ブラシのモードにレイヤーの合成モードとほぼ同じモードがあるから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:41:59 ID:RMvCukiP
>>683
ああ、それのことか。
Photoshop CS3 Extendedでもブラシを選択すると左上に出てくるみたいだ。
Photoshopで絵を描かないから気づかなかった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:07:03 ID:qn/dmVcd
というか質問者が出す情報が簡素すぎて そこまで こっちで勝手にほりさげてやる必要ないと思うが 
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:25:24 ID:iukAZdd1
暇なんだろうな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:28:38 ID:ptwxFocb
ああああPainter X使ってるんだけどブラシセレクタが何しても表示されない!!!!!!!

これからずっとこうだったらどうしよう…orz
同じ現象になった人いませんかー?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:47:55 ID:8lrvrz2A
>>687
デフォルト配置
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:51:22 ID:ptwxFocb
>>688


ネ申


すいませんありがとうございました!!!!!!!!painter使いはじめたばっかりで……

本当にありがとうございました!!助かりました!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:56:39 ID:YxsP5IMC
フフフ、困ったらまたオジちゃんの所に来なさいね・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:04:08 ID:36Zb8J7+
クク、安い神、クっクク
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:14:18 ID:PcRBxS2Y
ブラシセレクタが隠れる件だけど、画面外にはみ出してるっぽい
デュアルモニタにしたら右のモニタにいて吹いた
当方IX.5。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:51:15 ID:lXoR9DvE
macの皆は画面のカラーLCDをどれに設定して塗ってるのかが気になる。

Color LCD(=カラーLCD補正済み)で今までやってて、
印刷した時に赤味が飛んだのがきっかけで気になり出して調べたんだけど
AdobeRGBがいいらしい?から、試しにそれで水彩で塗って、
元のColorLCDに戻したら、結果、凄くくすんで灰色がかってた。

塗りつぶし系の絵なら色み変わるだけで済むんだけど煙がかったように汚くなるってのは
頂けなくてなかなか作業が進まない。どれが本当の色に近いんだろうか?

ぐぐっても皆が何にしてるかとかひっかからないし上記のようなものも1件しかなかったから
この場を借りて聞いてみたい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:01:12 ID:AGV9JM1N
>>693
カラーLCD補正済みって何?
俺はカラープロファイルをAdobeRGBかプロファイルなしで塗ってる。
プロファイルなしの場合は最終的にPhotoshopで埋め込むようにしてるけど、
プロファイルとは別の話?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:11:22 ID:hzqZLjDM
てかモニタープロファイルは
モニターについてるものを使うのが常識だと思うんだが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:15:19 ID:vYsQ5ntu
>>695
>>693はディスプレイプロファイルの事を言ってるのか、
カラープロファイルの事を言ってるのか分かりにくい。

>モニターについてるものを使うのが常識だと思うんだが
モニタに付いてるディスプレイプロファイルって、
色温度やガンマが調整されてないからダメなんじゃない?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:39:49 ID:hzqZLjDM
いや色域とかは計測器か付属プロファイルがないと知る術がないだろ。
Adobeガンマがあるなら、Adobeのプロ製品インスコしてれば大抵入ってる)は
モニターに付いているプロファイルを読み込んでから
ダイアログの指示に従って調整、が基本。

むろんリキャリブレータがある場合は付属のモニタープロファイルを無視して
作成しても言い訳だが、そんな人ならこんな質問しないだろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:41:17 ID:hzqZLjDM
カッコが消えて判りにくくなったんで訂正

誤り Adobeガンマがあるなら、Adobeのプロ製品インスコしてれば大抵入ってる)は
正し Adobeガンマがあるなら (Adobeのプロ製品インスコしてれば大抵入ってる) は
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:04:32 ID:X7Pi+FcZ
気にするならハードキャリいくべき
よくわからないならカラープロフ切ってつかっちまえよ

でXIってまだかね?
それいぜんにコーレルは大丈夫かね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:05:43 ID:vYsQ5ntu
>>697
ああ、そういう事か。
デフォルトのディスプレイプロファイルのまま使うって事かと思ってた。
Macは最初からディスプレイプロファイルが選ばれてて
システム標準でカラープロファイルを補正出来る。
Mac OS X以降Adobeガンマはインストールされなくなったよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:09:21 ID:0DC6lSze
macなんてどーでも良いよぅ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:19:21 ID:3l7mBoLD
> Macは最初からディスプレイプロファイルが選ばれてて

それにしたってOSが発売されるより未来のモニターのプロファイルまでは無いのだから
通常はユーザーがCDから読まなければならんだろう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:33:08 ID:yLG1lxsx
>>702
いや、モニタが接続されるとディスプレイプロファイルが自動的にOSに認識されるようだよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:56:29 ID:SNmGid6S
いや、認識ってそれはどこから持ってくるんだ、どこから。
そらー機種名くらいは認識するよ。

しかし接続ケーブル経由でプロファイルまで転送する機能は(モニター側に)ないだろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:05:32 ID:bbf9PF9f
>>704はMacユーザ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:09:37 ID:97hBS/d6
>>704
ttp://www.apple.com/jp/pro/color/workflow/basics.html
>Macintoshは、自動的に業界標準情報をディスプレイに確認します。
>ColorSyncはこのデータからファクトリーディスプレイプロファイルを作成し、
>自動的に割り当てを行います。
>つまり、Mac OS X 10.3(以降のバージョン)を実行するMacであれば、
>ユーザが何もしなくてもすべて正確な色を表示してくれるというわけです。

と書かれてるんだけど。
707680:2008/08/28(木) 15:32:29 ID:h1zzwQj0
教えてくだちい(´・ω・`)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:36:37 ID:qiskA3lW
>>707
回避も何も不透明度の保護して描画しないもん・・・
塗りつぶしの時くらいしか使わない
だから答えようがなくてスルーしてた。ごめんね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:49:58 ID:+R20c310
>>706
ちゃんとカラーマネジネント考えてるなーと感心はするし
Windowsもこれくらいやってくれりゃいいのに、と思うが、
イマイチ仕組みや業界標準情報とかがわからんな。
自動で作ると言ってもアナログ接続のモニタとかどうするんだろ?

単なる好奇心的クエスチョンね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:06:59 ID:y7I69CiB
>>693
とりあえずモニターに映ってる色だけ見て塗ってるのなら、ペインター側でプロファイルの設定はしない方が良いよ
プロファイルをAdobeRGBにする必要があるのは、
色域の広いモニターを使ってる人か、RGBの数値を見て色を決める人くらいなもんだ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:30:39 ID:h1zzwQj0
>>708
やっぱ選択範囲作って塗ってるんですかね
それとも消しゴムでいらないとこを最後に消してますか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:40:03 ID:YxsP5IMC
透明度の保護で黒を引きずるのが嫌なら
保護されてる透明部分を描画色で塗りつぶしておくといい
その代わり今度はその描画色が引っ張られる事になるが
予期せぬ黒を引きずるよりマシかと
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:40:51 ID:DZK7zpCy
>>711
俺は選択範囲派
でも選択範囲でも白引きづるから、基本的に引きずらないブラシと引きずらない塗り方をする

はみ出して塗るなら選択範囲保存しといて最後にそれ読み込んで消すのがいいかも
消しゴムだと消し残しが結構あるしw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:57:26 ID:w7zLntu9
>>711
自分は>>713さんの下段のやり方に近い考えかな?

描画はレイヤー上ではなくキャンバスで。はみ出しとかキニシナイ。
あらかじめ(他のソフトで作って)用意していたレイヤーかマスクから選択範囲を取って
描画した部分をレイヤーに変換する
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:02:59 ID:h1zzwQj0
>>712,713,714
いろいろやり方があるんですね
どれも試してみます。アリガトン!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:03:55 ID:aQgUPclY
水彩を積極的に使っている人いる?
こんなん使い物にならねぇと思ってずっと放置してたけど
なんとなくパラメータいじって遊んでたら意外と味があって面白いし
思ってたよりは使えるかもって気がしてきた。
でもやっぱクセが強くて使いこなすにはもっと研究せにゃいかん感じ。
使ってる人はどんな感じで扱ってるんだろうか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 20:38:21 ID:LNDCZTlC
>>716
俺も最近目覚めた派。
できるだけクセはなくしてマーカーっぽく使ってみてる。
何色か重ねて塗るといい感じかな
水分量0にすると乾燥しなくなるのは仕様なのかバグなのか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:57:26 ID:uhggtr+/
確かに色の重ねは魅力的だね、あとぼかしも好みの感じのポイントがあるんだが
まだパラメータの調節が把握できてない。
広範囲を滑らかに塗るのも難しいな。水彩レイヤー上でのブレンドブラシあるんだろうか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:27:37 ID:1pHZpoWq
ブラシサイズを少し大きくしただけでカクカクして動作が遅延するんだが
対策としてグラボを付け替えたらOKかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:46:14 ID:fuGvkC0S
いや、CPUを100倍速いのにしたほうがはるかに効果がある
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:47:02 ID:q46McidW
あとはメモリかね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:47:02 ID:GNGdUKhO
>>719
多分NO。

対策は多分CPUかメモリ。もしかすると常駐アプリ。ひょっとするとOS。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:49:27 ID:yoeSs6nW
VistaにPainter\インストールした漢いる?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:24:52 ID:F5IrfkGf
719とは違う人だけど
2Gでコア2だけどたまに遅くてイラっとする
そんなサクサク動かないってわかってるんだけど

XPが問題なのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:25:53 ID:1pHZpoWq
>>720-722
助言どうも。グラボじゃなくCPUとメモリなのね・・・
一応メモリは2GBあるから、CPUがダメなのだろうか。
やっぱ今時Athron3200なんて使ってるのがまずかったかぁ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:28:23 ID:3WiL0WsK
Painterは単純に早いCPUだと効果あるっぽい クアッドにするよりデュオの早いやつ買ったほうがPainterにはよさそう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:32:19 ID:DO6q6mLK
>>725
俺はAthron2500+だぜ。メモリは1G。
200dpiのB2サイズの絵を描いてもとりあえず不便さは感じない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:35:23 ID:sii+WTJ0
>>724
たまに遅くなるのはIntelのCPUの作りのせいらしい
AthronX2だとそういう話は聞かない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:37:01 ID:3WiL0WsK
>>728
たまに遅くなるのか またAMDのCPUにしようか迷うな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:59:02 ID:mVEz6klN
>>725
グラボをマトのP650からHD3650にしたら
回転表示の時のギザギザが出なくなった
時間なくてまだちゃんと確認してないけど表示関係には多少影響あるかも
ちなみにath64 3000+ 3Gmem
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:10:12 ID:4TwEVxPo
それはないな。ビデオボードのハードウェアアンチエイリアスはPainterでは一切使われてない。
もし使われているならDirectXの世代もシステム動作要件に入ってくるが、何も記載はないし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:16:25 ID:c1BsPsPS
お、お前らが何話してんのか全くわかんねえ・・・
733730:2008/08/29(金) 09:18:43 ID:mVEz6klN
>>731
アンチじゃなくてレイヤー上で描画がキャンバス外まではみ出してる時に
回転したら出るキャンバス端の表示不具合ね
あれって結構出てない人多いのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:58:57 ID:bz5fJIn2
俺E8500だけどタスク戻る時に重さを感じる
E8500 3.16GHz
1*2GB RAM
9600GT 512MB VRAM
20Wモニタ
cpuはクアッドでgpuクアドロでFAだろ、絵描きなら
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:02:19 ID:pOWvf2sd
core2duoは最高速は速いんだけど
重い処理をやらせるとガクってなるな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:19:16 ID:bz5fJIn2
athlonはそもそも重い処理出来ないからな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:49:34 ID:DO6q6mLK
>>732
宇宙語です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:08:07 ID:P9lfP7Cs
通常使用はAMDのほうが早いのは確かだな
エンコくらいかインテルは
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:28:03 ID:MLqe9sr9
painterでもクロックあたりの描画速度は、どっちもほとんど変わらないよ。
pentiumM以降のcpuならだが。
昔このスレで、\についてるスクリプトのtim warnock 1っつー奴を
実行させて、描画速度を比較し合ってたが、athlon64とpentiumMは
ほとんど変わらなかった。core2以降ならもしかしたらintelの方が
速いかもしれん。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:38:50 ID:Fy6agGVU
>>739
Core2シリーズの動作の引っかかりはベンチマークではわからんのよ
こればっかりは実際に体感して比べてもらわないと理解してもらえないと思うが…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:46:46 ID:nFW1X2p4
>>733
その不具合、前出てたけど今試してみたら直ってた
Q9450、2GB、HD3870だけど環境は変えてないよ
742731:2008/08/29(金) 13:14:53 ID:lD0s8Tph
>>733
ああ、なるほど。すまん勘違いした
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:45:51 ID:fxDMQWmm
>>740
そんなオカルトみたいなこといわれてもなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:48:35 ID:FL6WS+a+
毎度スペック関連の話になるとスレが伸びるな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:47:07 ID:yG/gc/2D
スペックの話になるとらぶデススレと見分けがつきにくくなる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:15:41 ID:cV83o4h7
>>743
実際にphenomの方がバンド幅が広い
メモリを大量に読み書きしても遅くならない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:43:27 ID:fxDMQWmm
>>746
ああ、ベンチには出ないけど体感wできるんだね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:49:11 ID:GFUTxBgm
バンド幅とか言ったってメモリの速度の方がボトルネックになるんじゃないか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:22:43 ID:Gl+xTqGk
なんかCorelからアンケートのお願いキタ
不満ぶちまけてくる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:13:44 ID:f6t4hhLZ
アンケートしてきた
マーケティング寄りな質問が多くて
なんか聞く所が間違っているような・・・
機能面の改善してよねcorelさん
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 11:42:08 ID:1Hi5b7Cb
Adobeからそういうメール来たよ、1週間前。流行ってるのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:27:58 ID:nmJOI2jI
アンケートの抽選に当たったとしてもCorelのソフトウェアに欲しい物が無い。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:57:00 ID:wpdmU2AC
DVDを見るのにバンドル再生ソフトしかないのでWinDVD 9 Plusなら欲しいかな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:23:24 ID:I5hyfMuY
>>753
落とせば?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:39:12 ID:UKmj+7H6
>>754
割れ乙
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:48:25 ID:wtf1YtYp
割れ厨死ねよ
本当に害悪だな、生きてる価値が無いわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:41:08 ID:792ojr6Q
adobeの方はすげー長かったけどやってみたよ。
ただ、さっきサイトの方にミス云々のメールが届いて・・・
またやるのは嫌すぎる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:55:13 ID:tSjgce1D
途中で、正直「どこまでやらせんだふざけんな」と思ったのでやめた。>Adobeのアンケート

完全に、個人ユーザーなんかどうでもいいよ、的内容だったというのもあるけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:05:32 ID:tc9sub0I
Vista買った。今まで\使ってたけど優待版の]買わなくちゃ駄目なのか・・・orz
金貯まるまで、アナログでデッサンしとこう。履き古したブーツとかがいいんだよね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 04:08:45 ID:rfFT4wDa
俺Vistaで\使ってるけど。あれって何か不具合あんの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:32:57 ID:AIpbnbLK
>>760えっ、Vistaで\使えるの?
試しにインストールしてみる.。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:21:41 ID:rfFT4wDa
IX.5アップデータ当てるときだけはUAC切るのだぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:43:57 ID:KVh+hwe6
vistaで7動かしてるけど、カラーパレットが少しバグるぐらいで
普通に動いてる。

ただインストールしてから、正常にインストールされないファイルがあって
それをCDから直接ハードディスクにコピーしたけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:24:20 ID:fWQldWCN
XPでペインター8を使っているんだけど、最近絵を描いていると
PCがすごい騒音(ファンがまわっている)を出す
うるせーなーと思いつつ使っていたら、
先日、HDDのほうから「カチカチカチ」と謎の音が鳴り出して操作不能になった
それ以来、ペインターを使ってしばらく経つとほぼ確実上の症状が出るようになってしまった
他のソフトでは今の所起こらないから、このソフトのせいだろうか?

ペインターってPCに負荷がかかる?
メモリを512MBしか積んでないから悪いんだろうか、でも最近までは普通だったんだ
わけがわからない。昔のペインターの6はあまり使ってないけど症状は今のところなし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:29:40 ID:V6dJgn1W
それはおそらくCPUクーラーにホコリが溜まって排熱が上手く行ってないから
ファンが最高回転してるんだと思う。ケースの排熱口もそうかも。
PC内に熱こもってHDD高熱になると中のデータごと逝くぞ。

Painterが他のソフトよりCPUパワー食うのは確かだけど
CPUパワー食っているかといって正常動作しなくなるPCは、そりゃハード側の問題。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:30:15 ID:KVh+hwe6
もしかすると、painter8がインスコされているHDDの領域に
不具合(不良クラスタ等)があるのかもしれないよ。

またはメモリを使い尽くして、仮想ディスクから呼び出すときに
負荷がかかるか。

ウィルスとかそういった可能性はない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:39:22 ID:fWQldWCN
>>765
ありがとう
そういえば、本体の中を開けたことないから
ホコリが溜ってそうだ。中を開けてみるよ
カチカチ言い出したときは怖くなって外付けにバックアップしたよ

>>766
ありがとう
メモリを使い尽くしてそう。増設すれば治るかな
絵を描くPCではネットを繋いでないので、ウィルスってことはないと思う
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:11:48 ID:qGbs8O7b
HDDの異音は逝く前兆と見るのが良いんじゃあないかな。
Backupとってあるなら泣きを見ることはなさそうだけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:06:05 ID:UaUppHVb
つかなんでこんなにCPUパワー食うんだろう
使用絵ソフトで一番食うんで、立ち上げようと思わなくなる
ボロPC使いには辛いソフトだ('A`)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:46:19 ID:Kp6Ok794
PainterIXからはキャンバスの上にカーソルがあるだけで100%になるというようなことはなくなったよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:03:15 ID:ZBzxdInV
painterX Vista64ビット メモ8G E8500
とりあえず快適に動いております
painterIXインスコ試して欲しい人いたらやってみます
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:24:03 ID:D+M7s+7D
すいません、painterXのリアルブリスルって傾き感知のあるペンタブでないと全く無意味なんでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:43:16 ID:N56DaSsy
>>772
傾き感知のないタブレットってあるのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:28:30 ID:Z5SD2Hw6
俺のFAVO F-400には無かった
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:26:29 ID:y+WrWID1
そりゃ、安いFAVOにはないだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:31:30 ID:gGAbFeIm
WACOM以外のタブレットも傾きは省いてるのが多いんじゃない?
実質Intuosシリーズだけじゃないかな、Painterのタブレット検知機能がフルに使えるのは。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:09:44 ID:gWG64vka
>>772
全然無意味では無いと思うけど
俺の場合だけど、傾きはペインティングナイフ以外ではあまり使わんし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:01:58 ID:hoVAoshX
painterの傾きやペンの軸回転はいんちょす3から対応出来ているのが多いんじゃないかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:28:40 ID:+nx01Byv
それはない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:27:41 ID:tJHwnY+v
>>778
傾きは前からで、回転はintuos3から。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:13:48 ID:kKNox42A
一部のペンでしか使えない機能もあるしね。エアブラシペンのホイールや、
マーカータイプの軸回転みたいに。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:46:22 ID:4oolwQST
ペインター5.5の水彩の事なのですが
150くらいで塗ると端っこが濃くなるハードエッジの効果が丁度いい太さなんですが、
350で塗ると細くなって印刷原寸で見るとハードエッジだとわからない感じになります
ブラシサイズの倍率を上げたらテクスチャの大きさは変わったけど
ハードエッジの太さは変わりません
これはどうにかして太く出来ないものでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:48:46 ID:epbEeGMU
ハードエッジって水彩境界と別物?
水彩境界のパラメータ弄れば太くなった気がするけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:25:15 ID:4oolwQST
>>783
あ、それみたいです
恥ずかしながら初めて水彩境界という言葉を知りました…
探したらブラシコントロールのところにあり、
最大にしてみたら少し太くなりました!
ありがとうございます!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:38:55 ID:xaol4rfE
われ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:20:22 ID:gRCMVbfE
まぁすげー前に出たのに今更は無いよな
割れか中古かはしらんが正規じゃなさそうだね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:54:48 ID:6opur255
>>786
古いの意外と置いてあるよ。
俺も先週、painter3Dっての特価の5000円で買ってきたもん。
788782:2008/09/03(水) 01:34:32 ID:ywSH+N1v
元々ペインタ6を新品パッケージ版で購入して使っていましたが、
パソコン買い替えたら6が使えなくなったんで、
新しいパソコンで動く5.5をヤフオクで中古で買いました
われじゃないけど権利譲渡してもらってないので似た様なもんです…
6はちゃんと買ってるから大目に見て欲しいところですけど無理な話ですよね
公式パッチ配るかダウングレードとかしてもらえればいいんですけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:53:59 ID:6opur255
>>788
どういうう環境で使えなくなったの?
差し支えなければスペックプリーズ
790782:2008/09/03(水) 02:22:32 ID:ywSH+N1v
>>789
ずっとMacOS9.2を使ってたんですが調子が悪くなったので、
パソコンを買い替えてOSを10.4にしたら使えなくなりました
一応動くんですが、タブレットの筆圧感知が出来ず塗れない場合もあって、
マウスでしか安定して動きません
5.5は何故か筆圧感知ちゃんと出来ます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:52:32 ID:gRCMVbfE
すげー
OS新しくして調子悪くなったのに
古いバージョンを購入するんだね
参考になります
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:57:11 ID:IF350ve0
5.5ってそんなに魅力的か?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:57:50 ID:adtSCnoA
Painter6日本語版はOSX上ではクラシック環境で動かすしかないが、その際に筆圧感知が働かないのは既出
OSXにしたのなら9.5かXを買えよ…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:18:03 ID:ywSH+N1v
>>792
レイヤーも使えないし特に魅力ないです

>>793
散々既出なのは知っているのですが(既出情報を元にペインタ5.5を購入しました)、
訊かれたのでつい…すみません
Xは持っていませんが8は持っています
買い替えてからは8で塗っていたのですが、
去年くらいから、紙で描いてた時代は透明水彩でハードエッジ塗りをよくしてたので
パソコンでもやりたいなと思い始めまして
Xのデジタル水彩は試用版を試してみたのですがどうもしっくりこなかったので、
もうしばらく考えてみます
本当にありがとうございました
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:40:49 ID:Zu25QNIn
>>794
ClassicはLeopardで廃止されてるから、
今のMacが使えなくなったらどうするの?
Painter Xにはどのバージョンからでもアップグレード出来るから、
しておいた方がいいと思うんだが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:45:05 ID:LE1cOVfk
自分が持ってない物はなにがなんでも割れ物ということにしたい奴らばっかりだなここwwwwwwww妬みきめえwwwwwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:47:19 ID:ZHGyDz9v
5.5で・・・妬み・・・?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:09:14 ID:IF350ve0
これは酷い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:11:46 ID:ZyQe+5Gh
>>788
>われじゃないけど権利譲渡してもらってないので似た様なもんです…
それを割れと言うんだよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:38:53 ID:ZHGyDz9v
コレルはもう6以前の権利移管とかサポートやってないみたいよ
昔はFAXとかで権利譲渡書類云々あったみたいだけど今はユーザー登録解除くらいしかやってないみたい
7〜9あたりはどうだか知らね
以下問い合わせしたときのやりとり↓

Corel Painter 6 に関するお問い合わせを頂き、ありがとうございます。

今回頂戴致しましたお問い合わせのメールアドレスから**様のユーザー登録情報を検索致しましたところ、
Corel Painter 6 の製品登録情報を確認できました。

譲渡されるという事ですのでこちらで**様の Corel Painter 6 の製品登録を削除させて頂きました。

新しく譲渡された後ですが、現在 Corel Painter 6 は登録サポートが終了している製品となります。
登録せずにそのままご利用下さい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:44:11 ID:ZHGyDz9v
まあでも>>788の5.5のシリアルを複数人が使ってたら割れだね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:25:54 ID:0VlexVaO
フォトショやイラレのテキストは山のように書店に売ってあるのに、
ペインターのそういった本は全くといっていいほど見当たらないのですが……
どうしてでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:02:11 ID:6opur255
>>802
一昔前は結構あった。結構買った。
今は、どこでも見かけない。
804802:2008/09/03(水) 13:06:00 ID:0VlexVaO
そうなんですか…
素朴な疑問なのですが、ではみなさんどうやって使用方法を調べていらっしゃるのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:12:08 ID:dJOGzxYq
>>804
ネット検索&マニュアル&トライ&エラー。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:33:14 ID:+u4LqfvH
>>804
はじめてのPainter 10(テン)
http://item.rakuten.co.jp/book/4434077/

Painterで描くデジタル・イラストレーション書籍版
http://item.rakuten.co.jp/book/1730584/

このあたりでも
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:58:35 ID:6Lw3E0P4
古いバージョンの参考書でも役に立つぞ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:37:52 ID:YiSa3Fua
ね、簡単でしょう?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:08:18 ID:73bmHZD9
>804
前にこのスレでも出たけど「キャラクターをつくろう!CG彩色テクニック」シリーズの6、7、8あたりがPainter使いだった気がする。

でもだいたいはネットの講座だなぁ。
講座やってる人は、フリーのブラシとかも配布してたりするよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:33:17 ID:JScxJFxC
かれこれ8年か9年くらい前にどこかのイラストサイトで
Painter6のムービーファイルをうpしてくれてたところがあったが
白紙からタブレットの直描きで色で厚塗りしていく描き方が
本読むよりすごく勉強になった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:45:41 ID:bF0JK2B3
vista HPです。
インテュオスにバンドルされていたペインターEl3.0をインスコしたのはいいんですけど
公式にあるうpデートが当てられません。

エラーはこんな感じです
ファイルがexeなんで実行すると、インストーラーが立ち上がった後、
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb6959.jpg

リードミーとか全く無いんで、よくわかんないです( ´・ω・`)
問い合わせも有料だし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:06:11 ID:VaaAJRxd
>>810
YouTubeでPainterで検索したらチュートリアルとか結構あった
http://jp.youtube.com/watch?v=wRNvQ07_nQk&feature=related
PhotoShopのも当然たくさんアップされてるぞ

これはソフトは分からないけど本当の作家のものかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=xJNvKjQHv8I&feature=related
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:21:50 ID:ibyH+VJn
>>811
漏れもノートで全く同じ環境だけど
UAC無効、IE実行、DL実行とか色々試しても駄目だった

VISTAのペン機能とエアロを切れば普通に使えるけど
そうでないとストロークが遅れたりペンの方向が縦横逆になったりもするw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:32:00 ID:GsH0Hsev
>>812
>これはソフトは分からないけど本当の作家のものかな?
それにしては下絵が素人臭いんだけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:32:41 ID:mssHZFo6
いまだに使い方がよくわからん
昔はもっとPainterのハウツー本ってあったと思うんだが
今ぜんぜんないんだな、マニュアルは機能説明にはいいが
サンプルとか使い方的には全然役に立たん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:41:14 ID:Ec6zNDxz
使い方っつうか、わかんないのは塗り方が分からんだけでしょ?
それはもうPainterやPhotoshopとかソフトは関係ない自分の技術の問題じゃないか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:14:11 ID:VaaAJRxd
暇なときにヘルプを最初から読むのもいい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:19:45 ID:JScxJFxC
>>812
動画じゃなくて
『Painterのムービー形式』ファイル
というのがあるんだよ。
まぁやってることは一緒だけど、ファイルサイズが段違い
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:52:07 ID:a3zV4XSI
>>818
ロシアのイラストレーターの奴?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:56:38 ID:6ROLHW9s
あの作業工程をストローク単位で記録して
後で再生出来る機能のことか…

全然使わないから存在を忘れてた
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 05:21:24 ID:wD/F5oRZ
結局マニュアルに描いてある以上のことはいじって体感しないと意味ないことや
絵の技法の話になっちゃうから出したところでペインターの本と言えるような
内容の物が作れないし必要ないってことじゃないのか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:16:41 ID:VaaAJRxd
確かにPainter専門の解説本は少なくなってるね
売れないから仕方はないのだろうが
俺が描き始めた頃はMdNやWinGraphic(休刊)ってCGの雑誌で
Painter・PhotoShop使いの大賀葉子氏、吉井宏氏、寺田克也氏などが
記事を連載してたんで参考にしてたし、各氏の解説本も買った
吉井氏の解説本が(絵も好きだし)一番参考になったかな(amazonで中古が買えるみたい)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:16:55 ID:9VRqu5YH
>>820
あれ便利よー
ファイル壊れたときにあの記録である程度復旧できたことが何度かある
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:10:21 ID:pT3gETdu
8使ってて暇だったからなんとなくバージョンアップの情報みた
8.1ってのがあったからやっとくかと落として説明見たら
一度アンインストールしないといけないとのことだったので早速実行
CD引っ張り出してきて作業開始して思った
あれ?そういえばシリアル番号どこだっけ?
_| ̄|○
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:10:29 ID:VyRFsEcc
今は一つのツールについての専用本というよりは
CGの描き方本が増えてPainterもその中に統合されてる感じじゃないかな。

SAIやコミスタが売れまくって本がボコボコ発売されてるわけでもなし
そもそもこれだけネットが普及すると印刷媒体で出す意味がなくなってきてるから
本の需要自体が減ってきてるんじゃないか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:14:24 ID:6DJ/OafL
フォトショ・ペインター技法本といいつつ、蓋を開けてみるとペインターについての解説はほとんどないのはよくあること
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:16:38 ID:6DJ/OafL
ちなみに自分が一番参考になった本はペインタボンでした・・・
ああいう風に塗っていく過程を順番に細かく掲載してる本て他にないのかしらん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:20:44 ID:VyRFsEcc
まあこういうご時世だからね…
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-3ad1.html#more

フォトショやイラレはペイント系ツールとは比較にならないぐらい
ユーザー母体が大きいから単純な比較はできないと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:19:49 ID:bF0JK2B3
>>813
そうなんですか
エアロは切りたくないなぁ( ´・ω・`)

intuos3「vista対応」、ね…(泣

メモリが潤沢だからか何でだか一応そのままでも今んとこ使えてますが
今度コーレルに登録して電話してみます
ありがとうございますたm(_ _)m
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:46:59 ID:3NY0IHzq
>>812
painterで検索したら
スプーがでてきたw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:08:58 ID:cxNAIHk5
PCを買い換えて、そちらにもPainterIX.5を入れたのですが
旧PCで使用していたブラシの設定を、新PCに反映させるには
どのようにしたらいいのでしょうか?
調べてみたのですが、古いバージョンのPainterからのエクスポート方法しか見つかりません・・・orz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:16:06 ID:ViSF3lBR
>>831
設定ファイルを新PCにまるごとコピーすればええんじゃ
C:\Documents and Settings\username\Application Data\Corel\Painter IX\
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:20:18 ID:cxNAIHk5
Brushesフォルダにあるファイルはすべて上書きしたのですがダメでした。
painterのフォルダ丸ごとコピーというのも怖かったので最後の手段にしたかったのですが
やっぱりそれしかないですかね・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:25:45 ID:ViSF3lBR
>>833
挙動がおかしくなったらShift押しながら起動してリセットすればいい
上手くブラシ設定が移行できない場合は、筆の設定をメモって(又はスクリーンショットして)
一つ一つ手動で筆をまた作っていくしかないんじゃない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:30:40 ID:YsZ/2Tuw
ぺインター7のときだっけか。
市販書籍をおまけにしたぺインターが売ってたんだけど、
その本の中で有名イラストレーターが7をくそみそに書いてたw
ソフトの出来の悪さ(機能後退)もあって、書籍が減ったんじゃないかな。(日本語版が出るか不安な時期もあったし)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:32:15 ID:X2Asxkjw
まあ9が出るまでは6持ってる奴は6使っとけ的な空気だったしなぁ・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:32:56 ID:HmjcGzYV
>>835
Painter 3からずっとアップグレードしている俺ですら7はスルーしたからな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:38:48 ID:cxNAIHk5
>>832
すみません、勘違いしてました。
Application Dataの中のファイルだったのですね。
教えていただいたとおりに、すべて上書きしたら出来ました。
助かりました。本当にありがとうございました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:44:36 ID:HmjcGzYV
>>838
何と間違えてたの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:49:16 ID:ZUAaX/I9
program files→corelの中のBrushesだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:27:07 ID:1ousNrq4
7.1を未だに愛用してる。
ティントがあればそれでいいんです。

8以降のインターフェイスが慣れない…
使い始めちゃえば慣れるんだろうけど、体験版使ってみる度、そこで挫けてバージョンアップできないんだよなぁ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:46:20 ID:Jg9zAKI5
Vistaでも\使える?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:53:13 ID:VaaAJRxd
月刊誌は広告も集まらないし、もはや商売にならない時代なのだな
イラストレータ自身にとってもサイト運営してない人はいないから
情報を発信する手段(自分の売り込みとか)として雑誌媒体は不要ということも言えなくもない
作品やブログだけでなく、大技小技をアップしてくれてれば重宝するんだけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:49:43 ID:a/sPj8H6
>>843
技なんか別にないなぁ。
アナログと同じように描くだけだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:55:32 ID:bE7hNKNy
Painterって 思いっきりSAIに新規ユーザー食われてるきがするんだよなぁ 
SAIとか無かったころPhotoshopより安かったし 無理してでもPainter手にいれたけど 
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:59:04 ID:XjBcFTmK
>>845
>Painterって 思いっきりSAIに新規ユーザー食われてるきがするんだよなぁ
うん、ヲタ絵師はそうかもね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:22:09 ID:FsqUEwUP
日本の場合ヲタ絵描く人のソフト需要が多いじゃない
画像処理ならフォトショだろうし
SAIがこれから進化するとますます需要がなくなるだろうなぁ
そするとソフトの単価高くなるし
最悪日本語ver開発無しとかなりそうでマジ勘弁して欲しい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:25:15 ID:bE7hNKNy
オタ絵描く人じゃなくも価格的に手軽だから使ってる人いるんじゃないかな
Painterじゃなきゃできないことも結構あるけど そこまでこだわって使ってる人もそんな多くなさそうだし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:20:53 ID:dLkof6WD
ホント3年後、日本語版のpainterは存在するのかってぐらいの危機感があるよな
少なくとも今の価格じゃ売れなくなるだろ、こんな強制終了が仕様のダメソフト
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:26:44 ID:A3A7eXQU
強制終了だけなんとかならんかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:26:48 ID:KCscrNKw
新しい筆はもういいんで
安定性と快適さを向上させて下さい('A`)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 03:15:18 ID:oIPQ+JfP
シェア食ってるのはsaiだけじゃないとおもうぜー。

なにしろPainter6くらいまではタブレット直描きで下描きやれそうなソフトって
ホントの本当に無かったんだよ。表示回転出来るソフトもPainterしかなかったよね。独占市場状態。

Photoshopは今以上にブラシがタコで、ちょっと高速にブラシ動かすとカクカクの線だったでしょ。

ところが今は、ArtRage、sketchbookと、海外でもPainterより安価なライバルが出てきたし、
Painterの売上げが大きい日本市場でも、oC、SAI、などライバルが続々出てきたからね。
線画だけのためにPainterを買ってくれていた漫画市場は専用ソフトが出てきたしね。

んで、Painterはというと、コーレルに売りとばされて、あっちこっちおかしくなって
足踏み状態。おかしくした所を、いくらか元に戻してやっと正常進化の道に
もどるまで4〜5年かかるわ、コーレルは目玉のつもりで追加するたびに
その機能が地雷源になるわで、悲しいけどこれでシェア食われなかったら逆に不思議。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 07:12:14 ID:NcQtGsC6
Painterの場合はArt Rageと状況が似ていて海外の方があてになるから
日本のオタが使わなくなってもツール自体がなくなることはないから心配はすくないかな
決定的に代替になるものが現在の所ないから余計ね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:47:07 ID:7DoJeIML
Painter X Win版は不安定で大変みたいだね。
まあ万が一日本語版がなくなっても英語版を買えばいいから問題なし。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:37:09 ID:BCEsDuA6
日本で唯一ライバルといえるのはsaiぐらいかなぁ
saiが全ての面で上回ってくれるのなら話は別で乗り換えるだけだけど
今は将来的な話でしかないや
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:41:40 ID:221dsy+G
win mac 両方で使ってるけどたいして変わらないよ
コミスタ4のカラーモードとかに比べたらまだまだまだまだ
上にもあるけど安定性よりソフトそのものが無くならないか不安
Xでてからもう1年たつのにバクはおろかサイトも放置では…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:43:36 ID:BCEsDuA6
>>856
外国でも放置は変わらないから、あちらの人の感覚はなんか違うんでしょうな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:40:34 ID:a46HTx6g
コミスタといえば、セルシスがカラーCG制作ツールとやらを開発中だそうだな。
いい加減Painterを脅かすようなソフトが出てきてくれないかなぁ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:20:13 ID:wpSbogi6
>>858
日本のメーカーが作るとなぜかオタCGツールっぽくなりがちだから、
俺としてはAmbient Design Ltdに期待してる。
ArtRageを進化させてPainterを越えるツールを作ってほしい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:24:43 ID:yNJNLXLB
>>859
ISのテスト参加してるだろ?w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:26:23 ID:wpSbogi6
>>860
ISって何?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:29:50 ID:lcLa7pZ4
どうせオタCGしか描かねえくせに贅沢言うなよ(笑)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:31:37 ID:BCEsDuA6
なんか知らないがISでも使ってれば?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:33:32 ID:CVqM8h3E
CG自体(ry
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:34:09 ID:a46HTx6g
つまりISにも期待できそうにないって事か
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:35:07 ID:wpSbogi6
ISって何か教えてくれ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:42:39 ID:rbALH+HZ
IllustStudio
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:53:12 ID:YGqtE4Ty
あれはコミスタと描画エンジン一緒らしいよ
つまり対象ユーザーも一緒
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:08:53 ID:NHBSnCoP
いかにして自分の思い描いた絵を描くかであって
道具で左右されるモノではない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:15:24 ID:wmkKZJlN
機能云々の前に、安定性を確実にしないとな
こんなバグだらけじゃ新規なんか入ってくるわけがない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:45:14 ID:dLkof6WD
>>869
ツールにレッテル張るヤツはまともに絵を描いたこともないヤツだろうから、相手にしなくていいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:18:55 ID:M5/cd+ie
バグだらけで逃げるのはむしろデータを失った経験をした既存ユーザーじゃね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:28:52 ID:bE7hNKNy
最初買うやつは バグ多いとか そこまで調べて買わないしね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:30:27 ID:rQ/q8Z2Z
バグの多さに数回挫折して投げたよ
何年かたって不具合関係のスレ発見してからは
「これはこういうソフトなんだ!」と納得して使い始めたw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:33:38 ID:bE7hNKNy
バグの多いソフトは自分の使い方を変えて使うしかない それができない香具師は使いこなせない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:39:08 ID:RCTw9/Ww
だから俺こないだのアンケでバグ多くて人に勧められないって書いたw
中の人がちょっとでも聞いてくれるといいんだが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:58:23 ID:c1O7L83Q
質問です。6と8をずっと使ってるんだけど
昔から疑問があったので知ってる人がいたら教えてほしい。

スペースキーでウインドウにうつる絵の範囲を移動していると
なぜか、まん中(絵の中心)に移動してしまうことがある
とてもウザいのだけど、何でそうなるのかわからない
そういうショートカットキーがあるんだろうか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:01:50 ID:1hi3MJqR
ちょw
まともに日本語使ってくれよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:08:25 ID:kyLpE9/B
臭うね...だってクイックリファレンスカードに載ってるようなことが原因だろ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:10:38 ID:fHGPlBzZ
879すげえな
877が何聞いてるかわかるんだ・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:31:49 ID:MEWnTADr
大概のアプリは最新バージョンにしておけば間違いないのだがPainterはバージョンによって
筆のタッチなど違いがあるよね。
漏れはバージョンXしかインストールしていないんだけど、みんなはどのバージョンが好きなの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:37:24 ID:fHGPlBzZ
個人的には7(ティントがある+マスクの仕様が旧仕様のほうが好き)だけど
マスクっつーかチャンネル使わなければXでも問題ないやと思って今はX
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:43:10 ID:1hi3MJqR
>>877
ゴメンよ〜
言いたい事はわかるよ。
アレだろ?
画像の中心に移動しちゃう奴でしょ?
アレってうざいよねー。
誤爆しちゃう事結構有るしぃ。

ってかそんな疑問を今まで貯めてたなんて凄いね〜
どんだけ我慢強いんだよw
しかも長い間悩んでるのに、こんな問題が解決できないなんて・・・



・・・・・どう考えても割れですね。
さようなら〜
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:58:10 ID:c1O7L83Q
説明下手ですみません。

>>879
ありがとう。そういえば厚紙のカードもなんか入ってたね…
5年ぶり位に箱開けた。
こんなにショートカットが書いてあったとは…
スペース中に、ドラッグのつもりがクリックしてしまってたのか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:45:22 ID:OsoSItG8
>>881
X.1
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:53:22 ID:tBvjVTq6
シリアルが無効、見つからないってエラーがでて
修復も削除もできない。
どうしよう・・・困った。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:59:03 ID:yqPnWHaj
バージョンいくつ?
OSは?

アップデータも当てられない?
無理くりあてると直るときがあるけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:05:04 ID:tBvjVTq6
887

Painter X の WINXP ・・
アップデーターもはねられました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:06:23 ID:ddXJrHQy
>>888
セキュリティ系のソフトは切った?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:07:35 ID:tBvjVTq6
>>889
切っても駄目でした。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:49:55 ID:joh3M0Zf
巷にはアンインストール用ソフトってのがあるらしいから、それでごっそり削除して、
regeditでPainterで検索して、Backupとってから、それもごっそり削除して、
アプリがあったフォルダ、ユーザーフォルダもごっそり削除して、
最初っからインストするのが良いんじゃ?

HDDの不可視領域になんかしてるって話は聞かないから、これでまっさらな状態になると思うよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:16:26 ID:l8lnj8ZM
スキャンディスクでエラー直した?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:16:42 ID:rcR4YIjK
はっきりいってこれ最強じゃねえの?

やべぇ
神だろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:34:50 ID:l8lnj8ZM
↑ やくざ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:26:56 ID:/Q+5DOFr
スキャンディスクは関係ねーでしょ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:37:43 ID:+NuITK63
Vistaでも快適に動作するPainterは果たして出てくるのだろうか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:07:38 ID:D4jN3ItJ
その前に快適に動作するVistaが出てくれないと
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 02:47:08 ID:RnZhBTLs
レイヤーに下書きキャンバスにオイルアーティストで色を塗っているのですが
下書きを描いたレイヤーを見えるようにした状態でキャンバスの色を拾うと白になってしまいます
下書きレイヤーを見えなくすると普通に色が拾えるのですがなぜでしょうか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:02:23 ID:uqsjwMrH
バグです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:54:09 ID:14K/jONM
すげーよみづれーw
>>898の頭がバグってるとしか思えない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 04:50:10 ID:NdTGRGYi
漢文状態だな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 06:13:39 ID:kxMTZZtT
お嬢さん、乗算にしてみてはいかがでしょう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:45:02 ID:YIDi4hwd
山下清の日記かと。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:28:07 ID:kEeF20Xm
二言目には割れだの揚げ足取りばっかりだなこのスレw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:35:29 ID:PbNbNesz
質問者がそんなのばっかりなんだもん・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:35:51 ID:3wDXlZS3
>>904
おまえもなw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:35:03 ID:cUlESOZo
この殺伐とした空気がいいんだよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:27:21 ID:CFDoEesj
>>898
デジタル水彩を使った周辺は透明に見えていてもデジタル水彩専用の
隠れレイヤーがあって、このレイヤーがかぶるとスポイトが白を拾うのは
いちおう「既知の問題」です。

問題回避方法は次のとおり。
1.問題のレイヤーで「デジタル水彩を乾燥」コマンドを実行。
2.このレイヤーを範囲指定なしでコピー。
3.「正確にペースト」すると隠しデジタル水彩レイヤーのない
レイヤーに変換されているので、スポイトに白が出る問題解消。
(前のレイヤーは消してよい)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:31:50 ID:bOhydEI+
或はPainter 6までと同じくデジタル水彩はキャンバスに描くか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:40:04 ID:4dUCUCS+
>>904
揚げ足に毎回反応するんだろーね君って奴は
                     レ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:38:08 ID:krYeEPpy
という揚げ足レスでした。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:43:00 ID:fkpW519q
狂った日本語での質問だと返す気力が損なわれるよな・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:58:55 ID:RnZhBTLs
>>899
バグですか、ありがとうございます
>>908
オイルアーティストで塗っています、

>>912
すみません、以後気をつけます
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:15:50 ID:57y12zY8
>>913
オイルアーティストってアーティストオイルの事?
それならうちではそんな事にはならないなー
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:36:43 ID:8xULEyzK
オイルアーティスト
    レ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:11:01 ID:Ij7AV+Zr
油を使って表現します
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:46:56 ID:DdIfk2IK
>>907
だな、女子供はSAIでも使ってろってェんだ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:01:03 ID:4G7r5tzJ
いい加減Eキーで消しゴムに瞬時に切り替えられるようにしてほしいものだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:20:42 ID:+iK/Ljzf
>>918
Painter XのデフォルトではNキーで瞬時に変わるし、
Eキーに割り当てたければ、キー設定...→ショートカットキー : ツールで
代えられるんだけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:03:36 ID:VWYJC6W8
殺伐としたスレに6を卒業してX買いたての俺がきましたよ
6でイイ感じでかすれてくれたスクラッチボードがXだと完全不透明になってるΣ(゚д゚|||)ガーン
タッチが残りにくくて筆圧で透明度の調整がしやすいブラシ教えて下さい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:07:05 ID:q1s2piC8
>>920
ほかの点はどうだい?>6からX
6ユーザとして気になる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:22:25 ID:VWYJC6W8
>>921
まだ触って1時間くらいだけど描き味が半端ないッス
6だとオイル系やウェット系駆使してなんとか付けられた混ざり具合やタッチの質感が
Xだと色んなブラシで最初から直感的に使えるようになっててブラシタッチの解像度?や奥行きが増した感じ。

で、今タッチがリアル過ぎて困っててデジタルっぽい描き味を探してるという皮肉w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:28:00 ID:CCeGPaqG
最新のintuosドライバで筆圧が使えるようになったので
久しぶりにPainter6を使ってみたけどスクラッチボードは]との違いがよくわからなかった
できれば比較画像を上げてくれないかい?
画像を見れば何かアドバイスできるかも
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:37:16 ID:VWYJC6W8
実はHDD換装してOS再インスコしたら何やっても(ATOK持ち)6が立ち上がらなくなったので
Xを買ったという経緯があって6との比較画像が用意出来ないです。

ちなみにHDD換装する前にタブレットの挙動がおかしくて
自分も最新のタブレットドライバを入れた時は
>>923さんが仰ってるとおり筆圧で透明度が変わらなくなり極細ペンと同じ書き味になってしまいました。
4.9x系のドライバだと筆圧で透明度が変化するはずです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:46:13 ID:VWYJC6W8
あ、昔描いた絵で比較すればいいのか

旧ドライバで描いた6のスクラッチボードはこんな感じ(左)です、
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp228258.jpg

スーッと透明度の調整はできるけどエッジはクッキリしてて
茹で上がる前のうどんみたいなブラシが欲しい…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:50:52 ID:PjDAJ7iw
>>925
これが6のスクラッチボードだとすればかなりカスタマイズしてない?
6も最初の状態だと右のような感じだったと思うんだが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:53:32 ID:VWYJC6W8
あれ…もしかしてそうなのかな・・・
何年も使ってるウチに弄っていたのか
もうちょっと調整してみます(`・ω・´)d♪
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:03:38 ID:VWYJC6W8
ブラシコントロールで
描点の種類:レンダー
表現設定:筆圧にしたらあっさりできました…スレ汚し失礼ヽ(°▽、°)ノ
>>923,926ありがd
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:03:39 ID:kgLZ5pvQ
>>927
6で使ってるスクラッチボードをインポートして微調整するとかどうよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:04:32 ID:CCeGPaqG
http://uproda11.2ch-library.com/src/11116799.jpg

必要なくなったようだけど設定は同じ
ブラシトラッキングのデフォ値が8以降変わってしまってるので
最初に設定しといたほうがいいけどまあ蛇足か
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:07:20 ID:VWYJC6W8
なんというツンデレスレ・・・
レスが付いただけで感動してしまった
このスレの住人は間違いなく親切(´;ω;`)ブワッ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:55:13 ID:dUmL6x1c
>>928
この筆むちゃくちゃ使いやすいってかずっと追い求めていた筆だ
長年の悩みが解消された ありがとうありがとう 本気でありがとう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:23:56 ID:YkumM3RU
>>928
9.5使ってるけど、その設定参考にさせてもらいます。
ありがとうありがとう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:51:31 ID:p+gqkIt5
つーかみんなブラシカスタムはあんまりしないのか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:58:56 ID:dt7pcsHg
>>934
いやいや、カスタムしてるよ。
ほぼカスタム・ブラシ3種類だけでいつも描いてる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:23:18 ID:EWnYpNZC
カスタムはするけど「これ」って決まった設定はないな
その日の気分や体調でも細かく変えるし、いじりすぎるとまたデフォルトに戻すし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:42:52 ID:N3vwcFwj
表現設定を筆圧にするだけで良かったのか・・・
不透明度と補充量とにじみ、描点だけに捉われてたな俺
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:19:06 ID:rcjKs8TY
バージョン9.5使い始めたんだけど
水彩使ってると時々塗ったところを囲むように白い四角が出るんだけど
なんなんだろう
昔ファミコンゲームがバグったときの当たり判定みたい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 14:42:30 ID:W3jvvvQ0
ジェネレーションギャップを感じた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:19:56 ID:HyrSIw0i
それは本当に当たり判定なのかもしれないな。
塗った所の内部に白い点が現れるのは、キュービック補間のポイント数を上げることで再現できた。

ところで、レンダーのブラシのサイズをある程度大きくして使うとすると、
描き出しや進行方向変えたときに、どぎついフラットな筆跡を残してしまって使い物にならないのは
仕方ないのかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:41:16 ID:svPyCkhs
>>940
うちのX.1(Mac版)でもレンダーで変な筆跡でる
不透明度を100%未満にするとよく分かる
レンダーという仕組み上仕方ないんだろうな、これ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:57:17 ID:sl1Q96zq
>>940
ブーストの数値を上げるともっとすごいよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:25:54 ID:fVbhIEBe
>>941
キャンバスに塗ったら?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:59:02 ID:jVMYlBe4
Painterでレイヤーを使う気がしないのは俺だけでしょうか!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:04:19 ID:iUMSMzfQ
キャラ絵の場合は背景とキャラには分けちゃうなあ
あとメモ書いたりするレイヤと
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:14:19 ID:HBw66TFi
俺はレイヤー使いまくりだなー50枚とか普通にいく
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:20:44 ID:puRCNgMm
塗り方にもよるな。いかにもCGな感じのかっちり境界な人はレイヤー数すごそう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:21:59 ID:jR1kzIom
バグだらけのレイヤーなら要らない
フローターとクローンで十分。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:39:07 ID:I4dbM1vz
>>948
フローターとクローンを駆使した絵は制約ゆえにでてくるアナログ感があって好きだったなぁ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:41:01 ID:VWEcjXph
自分はあの頃も今も描き方変わらないからよくわかんないなあ
フローターもレイヤーもたくさん作るほうだけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:11:58 ID:i2N9WTMJ
クローンの使い方が分からないままだw
952890:2008/09/11(木) 21:36:41 ID:imocw5GA
>>890
なんやかんやで、
サポートからメールがきたので、再インストできた〜
しかし、上手くいかなかったので KnockOut 2も再インストールするハメに・・・

一応、報告
以下コピペ

1
Painter X を削除するためには、下記のフォルダも削除をお願いいたします。
:C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Corel\Painter X
:C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Corel\Corel Painter X

2
下記のレジストリ情報を削除してください。
レジストリを変更する前に念のためエクスポートにてバックアップを取っていただくようお願いします
:HKEY_CURRENT_USER\Software\Corel\CorelReg\PF10 :
:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Corel\Painter\10.0 :

3
その後、以下のインストール情報を削除するツールを利用し、Painter X のインストール情報を削除した後、Painter X をインストールしてみてください。
:http://support.microsoft.com/kb/833594/ja
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:47:47 ID:NcXODRKm
どの程度までアナログ的な表現が出来るのかわからなくて買う勇気が出ないorz
そんな自分にどなたか参考になりそうな物をJPEGで上げていただけないだろうか。



954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:49:37 ID:Jo33iUD0
体験版を試しなよ…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:33:20 ID:Q2K9G90o
>>952 GJ!

>>953 どんな絵を描きたいんだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:06:14 ID:mn3X4gsz
体験版使えばいいのに。
ただ最初はとっつきにくいよね。 多機能なのはいいけど俺も最初それが逆に
難しくて敬遠してた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:03:04 ID:Ucn9g1Tq
体験版使えよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 03:01:41 ID:252GmmkB
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:00:32 ID:6N0SoZSP
体験版は意味不なままで終了、質問の仕方がまずかったかもしれないorz
上手くいえないけど>>958みたいな表現ではなくて
わら半紙に墨で描いたときのにじみだとか画用紙の凹凸みたいな
キャンパスの表現っていうのは実用的な域に達しているのでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:05:12 ID:TDnLDKN/
なんかワケワカメで面倒くさいから
実用的でないからやめとけと言っとく
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:01:35 ID:JexaRLVb
体験版で分からなかったら実物使ってもわからんじゃろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:52:50 ID:Y2Uhl6rL
>>959
ペンタブレットを持ってなかったら
体験版は(といっても使用期限がある以外は製品版と変わらないはず)
かなり意味不明かもね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:57:02 ID:rIZ237HF
>>959
どんなツール使っても自分の能力を上回る絵は描けないよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:07:00 ID:CCPOQQrX
KPTフィルターって今どーなってんの?
カイさん作るのやめちゃったん?

>>938
9.5でもでるんだっけか
8の頃はその症状ひどかった気がしたが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:16:05 ID:jW28LgqM
あらら
ユーザーがこんな奴らばっかりだからメジャーになれねーんだなこのソフト(笑)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:04:05 ID:FMIXdInQ
きめぇ(笑)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:07:19 ID:ig8ZZvA+
>>965
>ユーザーがこんな奴らばっかりだから
自己紹介乙
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:47:05 ID:Cw3t5n17
まぁ体験版使って分からないなら
グズグズ言ってまで買わなくてもいいんじゃね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:30:49 ID:6K1lYIOG
Painterは何かの代わりに使うものじゃないよ。
でも本物の画材で上手く描けないのは自分の画力のせいじゃないとか
思いたくてPainterに夢見ちゃうって気持ちは分かる。

でも結局使いこなせなくて意味不明とか言っちゃうんだろうねぇ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:06:56 ID:jW28LgqM
ついに妄想で誹謗中傷ですかwwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:08:49 ID:t5sAuAPY
落ち着けよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:31:44 ID:c/fSdfm4
ID:jW28LgqMはNG推奨
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:56:20 ID:jW28LgqM
そして都合の悪いレスには見なかったことに(笑)
まぁ、コーレル信者にはふさわしい行動ですが(爆)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:55:48 ID:VleTBReO
ペインターで集中線や流線が引けるような、プラグインとかって無いものですかね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:42:27 ID:9YGsARk6
体験版使ってみたけどクリッピングマスクないのかよこれ
ありえねえ。皆よくこんな原始的なツールで絵描けるね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:57:36 ID:VcWhWAEQ
クリッピングマスクで「絵」なんて描かないからな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:02:19 ID:y2IUYYv/
揚げ足取り死ねカス
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:10:48 ID:qLx+Ntdo
まあ確かにあれば便利かも知れないが
ないと困るものでもないしね
絵を描くのに問題あるわけじゃないし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:14:03 ID:jzGqHIw2
Phtoosohop で加工してPainterに戻すとクリッピングしてあるところが変になるので
できれば対応してほしいとおは思うがまあ現状はしゃあないな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:31:20 ID:N5tsR/xJ
誰も使わないような下塗りペインティングとか自動ペインティングにかまけてる暇があったら
クリッピングマスクぐらい付けてよねって感じだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:38:35 ID:JvkspUM0
使い始めは無くて困ったが、無いなら無いでどうとでもなる不思議
バグも似た様なモンで、最初は触れないように気をつけているが
その内触れないやり方が当たり前になって、バグの存在すら忘れてしまうです。

今日は二回も落ちたんだが。
ご機嫌斜めすぐる・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:08:02 ID:wpH5umJI
painterのそんなところがかわいいとおもいます
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:10:15 ID:jzGqHIw2
Photoshopはユーザーが飼いならすソフトで 
Painterはユーザーが飼いならされるソフトだと思います(・ω・;
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:12:49 ID:N5tsR/xJ
もしpainter擬人化するなら、心臓病持ちのメタボリック中年オヤジって所だろ
全然可愛くねー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:43:47 ID:JexaRLVb
Photoshopを使うヤツはデジタル絵描きだ!
Painterを使うヤツは訓練されたデジタル絵描きだ!

訓練っつか調教?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:48:50 ID:HDhNlGs2
painter使う奴はロデオマシン好きになれる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:50:08 ID:L5EUr8c6
>>984
Mac版は比較的安定しているからそうでもない。
普通の中年オヤジぐらい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:53:36 ID:9tHlJago
>>984
発作的に突然落ちるところは心臓病持ちのイメージだが
9以降は軽くなってるし
メタボリック中年オヤジは7と8だけで十分だ><
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:09:49 ID:xAcfmgDX
Win版を2年ぐらい使ってて今まで落ちたの1回だけだけど、
他ソフトの処理の負荷でポインタが一瞬止まると
「うげっ」って声が思わず出てしまう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:30:27 ID:gfNqf1Ud
>>980
自動ペイント使うよ

というかクリッピングマスクが必要ならPainter使わないし
別にどうでもイイヤ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:39:00 ID:jzGqHIw2
Painterでクリッピングマスクは使わなくも問題ないけど
Photoahopとファイルのやり取りでクリッピングマスクの互換性あって欲しいんだよなぁ
戻すと崩れてしまうんで
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:34:29 ID:d4c6SRz+
次スレ早く建てろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:59:08 ID:vydDZqlZ
建てたよ

Painter総合スレ 33筆目【ペインター】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1221224268/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:06:18 ID:HDhNlGs2
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:26:28 ID:nBS4SmSc
>>974
集中線はファーブラシをカスタマイズすれば
楽に引ける
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:54:15 ID:JJwcEVFd
乙 じゃあ生め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:26:24 ID:yazCUHm5
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:28:03 ID:yazCUHm5
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:29:03 ID:yazCUHm5
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:29:49 ID:yazCUHm5
1000ならpainterにクリッピング実装!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。