Photoshop CS3 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1199552213/
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1187239687/
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1182338163/
製品情報 www.adobe.co.jp/products/photoshop/main.html

関連スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184361596/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1180593930/

質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1210869604/l50
Q.インストール中、インストーラが禿しく固まるのは不具合ですか?
A.(糞)仕様です。
2質問スレからコピペしてみた:2008/05/23(金) 22:32:07 ID:cGKnAUxs
■荒らしに注意(1)
このスレをはじめ、CG板やIllustrator等Adobe関連スレには
病的なほどIllustratorを愛してやまない「助さん格さん」が徘徊しています。

助さん格さんの過去の大立ち回り
・「PSDフォーマット」という日本語はあり得ない(PDFフォーマットは使うのに)
・2ちゃんねるでお馴染みの文系批判は大得意
・CS3には「電離コマンド」(プラグイン?)が入っている
・Illustrator CS3は絶対に固まらない(Windows版は不安定という人柱レスを受けて)
・アクティベーションがMBRとは無関係
・AIのライブペイントグループとグラデーションの関係を誤解
・誤解を解くためにアドビサポセンに2時間繋ぎっぱなしで待続ける暇人 【ここまでAdobeネタ】
・MacProをさりげなく自慢
・マザーボードのオンボードグラフィックはあり得ない(3Dに少しこだわる)
・1台だけうちにもある>NECの自己発光タイプ液晶(100万円で売ってる) 【ここまでハードウェアネタ】
・HTMLで使うのはコマンド
・SWFにするとJPEG画像が劣化せずに容量激減できる
・Painterは6が一番の名作なので、改悪したCorelには倒産して欲しい
・印刷用にデータを納めるなら例え色校正前の様子見であってもRGBより絶対にYMCKだ(CMYKに非ず)
・Corelには倒産して欲しいけどDesignerは残って欲しい
・ペイントツールSAIのスレでなぜかMSペイントの自慢を始める 【ここまでソフトウェアネタ】
(助格template Leopard Rev.5-1)
3質問スレからコピペしてみた:2008/05/23(金) 22:32:48 ID:cGKnAUxs
■荒らしに注意(2)
このスレをはじめ、CG板やIllustrator等Adobe関連スレには
病的なほどIllustratorを愛してやまない「助さん格さん」が徘徊しています。

助さん格さんの近況
・職業は無職だがパース屋稼業に興味がある
・なぜかPhotoshop質問スレで延々とイラレの自慢やWindows Vistaの話題でPhotoshopの話題を妨害
・語録の一つに お医者さんにみてもらうのは恥ずかしくないからはやく税金を治めるようになれよwww
・語録の一つに 貧乏ニートの永遠の(Painter)6ユーザーですが何か? だって9.5やXなんかより6が最高じゃないか。
・一時期は現実逃避のためかお祈りのようにショートカットとレスする日々
・女の子にかまってもらえないのか肛門にフリスクを入れる変態性癖をカミングアウト、以後肛門という言葉がお気に入り
・夜半過ぎから午前中を中心としたデータイムにCG板のスレに書き込めることを自慢
・最近はイラレの不具合はあり得ないと必死で啓蒙するイラレ厨
・自家用・請負に関わらず年末年始の挨拶状をIllustratorやPhotoshopで制作したというレスも無し
・最近はAdobeのことを「アドベ」と言うのがお気に入り

都合が悪くなると怒れる無職,ニート,低学歴,火病などお決まりの煽りワードを入換えて使う
2007年春の春学期終了以降、大得意だったアメリカ自慢が途絶える
調子が良いときの決めゼリフは「何この展開w」「召還します」「わかります」(適宜漢字仮名遣いは変化)
仮想敵を見失うと「君は君だとすぐにわかるね」で相手が煽りに乗るのをじっと待つ
句読点のない一行レスで挑発するようなレスを散発させる
でも待ちきれなくて一行レスや周回遅れのAAで荒らしと自作自演気味の叩きでもう一度釣り糸を(ビローン

このテンプレが荒らしに加担しているとの指摘もありますが、彼の存在を知らない住人が現われると
連投でスレを荒らして威嚇をするので、テンプレから適当に引用する等し、適宜あしらってください。
そのうち諦めて捨て台詞を吐きますのでその時は生暖かく見守るようにお願いします。
(助格template Leopard Rev.5-2)
4質問スレからコピペしてみた:2008/05/23(金) 22:33:34 ID:cGKnAUxs
■荒らしに注意(3)
このスレをはじめ、CG板やIllustrator等Adobe関連スレには
病的なほどIllustratorを愛してやまない「助さん格さん」が徘徊しています。

!最重要!
 最近はマルチセッション+携帯電話で常時2〜3つのIDを使分けて自作自演を
 しているようです。騙されないようにしましょう。複数の接続先から
 自作自演をしていることから「助さん格さん」と名付けられました。

自作自演の実例 → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1206888607/139-141
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/23(水) 17:17:44 ID:2VFvN8Xw
召還します。

固まらないよ、地球の裏側からバカにされて火病ニート?

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/23(水) 17:48:47 ID:2VFvN8Xw
いい加減そのパターンやめないか?

で終了時に固まったこと無いな。でもメモリ解放にガリガリ時間はかかる。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/23(水) 17:56:28 ID:rglINIVM
え?

大丈夫!IDなんて見えてなかったよ


(助格template Leopard Rev.5-3[End])
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:37:11 ID:W1lD0f+W
日本語版SC3です。海外サイトみていると
「Simulate Pressure」って日本語でどれ?
って状況がおおいんですが、英語表示に切り替えることってできる?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:57:17 ID:sir1iyMS
_
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:59:18 ID:W1lD0f+W
ですよねー
米鯖からマニュアルダウソしてくるわ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:07:52 ID:eAy9gASk
>>5
「筆圧感知」とか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:41:51 ID:pZpBFFXa
・パスの境界線を描く機能にある「強さのエミュレート」のチェック
・ペンタブレットの筆圧感知
どっちかだとは思うけども

とりあえず英語化は無理ぽ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:21:28 ID:eAy9gASk
アメリカの体験版をダウソしてきて、手持ちのシリアルで認証させてみたらん
いける気がするんだけんども(´ω`)


Macの話だけど、OSの言語環境切り替えるとか
command+IからIllustratorの言語を英語だけにすれば、できちゃうと思うんだけど
これどうなのかしら?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:35:05 ID:7RsRaBkz
972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:12:31 ID:5LOOWECE
http://www.tgdaily.com/content/view/37611/140/

この記事って
CS4はGPUアクセラレートとマルチコアに最適化して
2GBのデータでもさくさく動くよ。発売は10月1日。ってことでいいわけ?




706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:18:59 ID:RD2QT1vx
>>702
絶対無いw
今すぐ発表されたとして来年の春に製品化、日本語版は秋。
でもって、今すぐ発表なんて絶対無いだろうな。
LR2.0ってなに?まさかLightRoomのことじゃないよな?w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:54:25 ID:nS0Ta4aZ
>>2-4
これいらんだろ常考
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:29:01 ID:k+1DTmwP
多分それを書きたいために、早めに次スレたててるんだと思うよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:22:47 ID:Olhf1fE6
CS3です。今の作業で、「編集-変形-ワープ」を頻繁に使うのですが
簡単に呼び出す方法あります?
メニュー編集で新しい項目作れたり上に移動できると楽かと思ったんですができませんでした
一時的にショトカを割り当てるくらいですかね?

それと、フリーソフトで電卓みたいなUIのボタンに
自由にコマンドを配置&アイコン設定できるものがあったのですが
失念してしまったのでご存知でしたら教えてください

よろしくお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:51:31 ID:0EkEzRpj
アクションでワープのところメニューが開くようにすればいいんぢゃね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:01:14 ID:0EkEzRpj
フィルタと間違えた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:02:42 ID:0EkEzRpj
あ、メニュー項目の挿入でできるわアクション
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:15:16 ID:KRlmsbtO
Vanishing Pointの面の消去ってどうやるんでしょうか?
AE用にVanishing Pointでいろいろいじってるけど、面を回転させたらボコボコ落ちる orz
面を消すことが出来ないから保存してもヒストリが残らないと意味無いし… orzorz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:06:15 ID:Olhf1fE6
>17
できたできた。アクションパレットのちっこい三角か
こういうのおおいね、このソフト
みつけにくいっつーか
ありがとうございました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:21:24 ID:VuUW1JMv
パレットのオプションメニューからしかアクセスできない便利機能って結構あるよな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:55:35 ID:2t+Hp+7g
マックだと、描画色塗りつぶしがオプション+デリートで
背景色塗りつぶしがコマンド+デリートなんですが
ウインドウズには、そういう簡単なのはないのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:01:29 ID:2t+Hp+7g
スレ違い?フォトショップ総合スレへ移動します、すみませーん
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:52:11 ID:yNm2LLnl
ショートカットキーに使うキーは
Mac : オプション = Win : Alt
Mac : コマンド = Win : Ctrl
あとは一緒。そしてデフォルトのショートカットキーはヘルプに載ってるからそっち見れ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:53:07 ID:nuqpeBdX
>>22
あのな、一般的にはこの時間はみんな仕事なり学校なり行ってる時間なんだよ。
で、ここは元々人が少ない板なんだからせめて夕方過ぎまで待てば誰かわかる奴がレスしてくれるよ。

すこしもちつけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:45:49 ID:mqzdXekG
デジタル一眼のRAW現像のためだけにCS3はもったいないかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:54:41 ID:/eshx1Kk
lightroomの方が断然お勧め
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:27:10 ID:VY4qw/8t
再インスコバッドウェア削除方法

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231378+002
・レジストリ消えないので CCleaner
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:28:32 ID:SJ6blhDG
勝手にアップデートしてびびった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:49:43 ID:egE7Uyna
何このテンプレw
おれは荒らしテンプレを一生懸命に書いたやつが病気(いや、マジで本物の)だと思ったwコワー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:00:23 ID:egE7Uyna
>>11
今まで発売時期の噂が出てその時期に出た試しあるか?w
日本語版は多分早くって年明けか春自分じゃないか?
年末か正月に新しいPCを入手して準備をしておこうかな。
CPUはインテル(core3?)かamdの次期バージョンのどちらにするか。
メモリが高速なのが良いんだろうけどどちらも超広帯域のDDR4とか採用になるのかな?
GPUもフィジックエンジン積んだ物がそろそろ出てきたし冬までには色々揃ってくるだろうね〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:07:08 ID:egE7Uyna
>>28
自動アップデートは切れるよ?
普通みんな切ってない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:14:34 ID:p+TxXpiD
>>31
切ってなかったよorz
たまたまタスクマネージャみたらBonjourって胡散臭い名前のexeが動いてるからあせったよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:27:18 ID:DZ6+rfW8
文字ツールを選択すると2分くらい物凄く重くなってしばらく待たないと
まともに動作しないんだけど、これはttfフォントが原因なの?それとも単にインスコしすぎなだけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:06:42 ID:egE7Uyna
>>33
それ仕様w
フォントの数が多いほどそうなるんだけど(2分って1G超えフォント入ってない?w)CS3でまだ改善された方。
CS2の時は起動時にコレやられてて、しかも時間は倍できかなかったと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:07:29 ID:jeXe+KBW
今7だけど、CS3にして何かいい事ありますか?あるならうpしとこうかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:30:01 ID:DZ6+rfW8
>>34
そうなのか・・・初期状態は遥かに軽かったけどせいぜい340Mだったよ?
PenDで512×4ってのがだめなのかな?リークしてるのかも
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:56:19 ID:mRxasD58
>>32
> たまたまタスクマネージャみたらBonjourって胡散臭い名前のexeが動いてるからあせったよ。
ワロタ。ほんと、胡散臭いよな。これ…
mDNSResponder.exe だと思ったけど…あと、勝手にインストールするサービス名も怪し杉w
>>27 これを見て消した方がいいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:33:13 ID:p+TxXpiD
>>37
>mDNSResponder.exe だと思ったけど…
exe名これですね。exeじゃなくてサービス名だった。
早速、27見て消しました。ありがとうございます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:06:38 ID:2MEFEyBQ
ボンジョルノはLAN間の設定の手間を省く為のモンでしょ。
modoだとサービス動いてればネットレンダリングを勝手にノード見つけてやってくれる。
LANが無いならサービス切っときゃいいだけの話で、何がバッドウェアだよ、アフォかw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:08:29 ID:DZ6+rfW8
俺も消したけど別に問題ないでしょ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:54:19 ID:4wUitFHl
6月に入ってアクティベーションすると問題が発生するケースがあるようですね。
すでに認証済みの人は関係ないようですが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:21:23 ID:3h1E/EDK
>>41
体験版の話でしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:38:40 ID:4wUitFHl
>>42
製品版もユーザーによっては関係あるってよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:43:47 ID:2GspDk/n
最近導入したんだけどなんかブラシがおかしくないか?
妙な規則でぼかしてるっていうか…変なモアレみたいなのができる感じ。
なんかまだらになるっていうか…
とりあえず5.5と全く書き味が違うどころか全然綺麗にならず話にならない。
ブラシで塗った後一回ぼかさなきゃならないぐらいだ。
どっかで調整できるのこれ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:19:56 ID:Bvc9soMS
>>43
実質何も問題ない。
製品版でライセンス認証していないユーザーなんていないだろw

>>44
まだななんかにならないけどなー?問題の画像をアップしてみたら?
ブラシは5.5と比べると山のように調整や機能が増えてるのでとりあえず一通りの機能や種類を使ってみたらどうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 07:31:28 ID:JS2S9cMs
Adobe的2008年問題だな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:39:45 ID:Gd5Z9azt
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload19065.jpg
こんな感じ。
右に近づけたいけどいまいち調整が上手くいかない。
どうしてもぼさぼさした感が取れない…
おまけに引越しのとき5.5の箱捨てたんだが中身も一緒だったくさくて最悪だ…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:53:47 ID:59xevrzx
>>47
グラデーションオプションのディザを切る。
トーンジャンプが目立ち易くなるけどね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:46:47 ID:Gd5Z9azt
>>48
ありがとう…ごめんダメだった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:55:35 ID:59xevrzx
後から入り切りしてもダメだよ。グラデーションを掛ける前。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:09:39 ID:Gd5Z9azt
いやそもそもグラデーションじゃなくてデフォのブラシがこうなるんだ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:11:49 ID:Iv2kz6Ev
ブラシでやってるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:18:48 ID:Gd5Z9azt
>>52
うん。
タブレットの調整やらブラシ先端の設定から
大概のブラシ関係の設定をいじってもこのぼさぼさ感だけ絶対に取れない。
ブラシ定義で理想と思えるブラシを作っても結局同じようにぼさぼさになる。
一体どこに問題が…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:21:49 ID:Gd5Z9azt
…ごめん直った!
てへ!なんでもなかったよ!
みんなありがとう!何度も書き込んでごめんね!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:24:18 ID:Iv2kz6Ev
>>54
乙w とりあえず原因だけおしえておいてくれ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:26:32 ID:OrMWtw73
何処に問題があって、どうやって解決したのかを書いておいてくれると、有意義な情報になるです
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:33:26 ID:Gd5Z9azt
ほんとごめんすごい初歩的なことだから言いたくなかったんだけど
5.5のときと同じくキャンバスを8bitで描いてたんだ…
16bitにしたら即解決した。
綺麗なブラシで惚れ惚れする。昨日の夜から何時間も悩んでたのが馬鹿馬鹿しいよ…
お騒がせしてごめんねほんと。いやー恥ずかしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:37:26 ID:Iv2kz6Ev
なるほどw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:37:38 ID:63Q52rwI
>>57
ドンマイw
まぁ解決してよかったじゃないかw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 15:14:45 ID:Bvc9soMS
8bitでもあんなサンプルみたいなダストノイズにならないけどな。
どんなブラシサイズと画面サイズなんだろw

61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:21:12 ID:sF+sP8BN
8bit以外使ったこと無いんですが
16とか32にする意味って何ですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:21:45 ID:YDEw8ZVs
>>61
きれい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:29:59 ID:sF+sP8BN
そんなに階調をモニタに表示できてるのか良くわからない
16とかにするとフィルタなど一部機能制限かかっちゃいますよね
気になるなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:06:45 ID:MRNXJ3CZ
いや、分からなければ使う必要は無いだろ。
「うげー、こんなはずじゃ・・・・」という経験があってからでもいいんじゃね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:47:03 ID:EeJfoKA8
夜景なんかでHDRに統合するとモロ違いが実感できます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:55:14 ID:1vpj1cOt
>>63
そもそもモニタで表示させることを目的にしてるわけじゃないよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:36:36 ID:odZYNyIZ
>>61
マジレスすると、補正や修正時、カラースペースの
変換時などに、階調が保たれるという利点がある。
8bitだと、階調をいじったときにトーンジャンプ
(=見た目に色が破綻している様子が分かる)が発生する。

更に32bitにすると、カメラの露出をいじるように、
大幅に明るさを変えられるぐらいの階調が保存される。
これは主に3Dグラフィックや、画像の高度な合成に使用される。

16bitや32bit画像を作るには特別な操作が必要になり、
16bit画像は、スキャナやデジカメのRAW撮影で、
32bit画像は、露出を変えた数枚の写真を撮影して作成する。

>>63
現在のモニタは、ほぼ全て8bitまでしか表示できない。
今後、より大きいbit数を扱えるモニタが出る予定だが、
見た目にはたいして違いは出ない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:01:36 ID:0zPTHl6A
>>67
ありがとう。
印刷用のイラスト描いてるんで気になったんですが
補正とかあんまりしないで描き直しちゃうんで自分の使い方ではあんまり意味が無いかも
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:49:40 ID:Vt9Zndgb
質問です。
テキストで、離れた文字を複数同時に選択する方法はないでしょうか?

日本語のテキストを編集していて、平仮名は明朝、漢字はゴシックというように
したいのですが、漢字部分を一つ一つ選択して変えていくのは少々手間なので
一度にやれたらよいと思っているのですが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:06:08 ID:vBOj4ZGN
初めてフォトショ触る新参です
CS3なんですが、パスで線を描いたんですが、パスって消しゴムとかじゃ消せないんですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:28:51 ID:DP2n9s70
けせねーなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:03:31 ID:+Q/QxEiK
>>70
レイヤーマスクを使えばブラシで消せる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:52:57 ID:9/CI9pNB
パスは無理じゃない?パスは
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:12:49 ID:JFROObLE
それはパスする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:44:11 ID:fjskHOWN
笑わすなww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:53:40 ID:MNlrdrYM
Illustrator なら消しゴムでパスが消せるが、線を消すのとはちょっと違うな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:42:50 ID:vBOj4ZGN
レスありがとうございます。
やっぱり消しゴムやらじゃ消せませんか(´・д・`)
パスで主線描きたいのに、どんなにアンカーポイント離して描いても線が結ばっちゃうのが悲しいです…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:21:19 ID:yeSvPHAk
>>77
面じゃなくて線だけならパス選択ツールでアンカーポイント移動すれば短くなるじゃない
ペン入れに使いたいならsaiのペン入れレイヤーの方が向いてる気もするけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:23:18 ID:ATOLk0FX
>>77
パスの基本はマスターしてる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:53:39 ID:2yZRZtSS
>>77
ちょっとw
パスにだってレイヤーは使える。
これでピンとこないかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:10:50 ID:zKrcmkAx
パスの基本はパスしてます。
だから、パススルー…なんちゃって^^
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:20:09 ID:ykrgmZA5
>>77
一番簡単なのは線一本描く都度パスウィンドウの空白をワンクリック
即新規パスが使える
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:35:59 ID:Ucp7ZELo
ヤバスwwこんなに教えてもらってんのにサッパリだ(´;ω;`)
アンカーポイント弄って短くしても何角形にもなっちゃって、線を重ねたら点線になるし(´;ω;`)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:54:32 ID:+y5nyyW3
みんなそうやって大きくなるんです

イラレでだけど、ガッコの課題でフォントのトレースさせられてたら、いつの間にか憶えたな
フォントのおべんきょとパスの習熟を兼ねてたんだろうなぁ…ニクいカリキュラムだぜ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:33:15 ID:/WUO9yQ/
ttp://www.dodofactory.net/
ttp://park17.wakwak.com/~hal/lecture/bezier.html
ttp://anikabe.com/cgkouza.htm#STEP 4 パスの使い方
ブックマークしてあったのから適当に抜粋。覚えやすいかどうかは保障できない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:14:09 ID:addxDx0s
>>84
俺なら文字のアウトライン化でズルするな、きっとw
そうやって大学院まで生きてきたw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:33:55 ID:+NA6ONH8
すいません質問したいのですが、
WindowsVista Photoshop CS3 Extendedを使用しております。

■Photoshop同じ位置にペースト
Photoshopで、【複数】のカンバスで同じ位置にレイヤーをペーストする方法は、
同じサイズのカンバスにShift + ドラッグ以外にいい方法はありますでしょうか。

またレイヤーを最前面、最背面に素早く配置する方法は
Shift + Ctrl + [ もしくは ]
以外にありますでしょうか。

上級者の方々、ご存知であればお教えくださいませ。
(質問スレでなく、こちらで質問したいと思いました。)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:42:42 ID:I7dF6/9u
質問スレがあるのに、わざわざこっちですか?
わがままの極まりですなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 09:47:51 ID:eIUNdu1H
>>86
んまっ、いけない子
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:19:14 ID:DTFIgzts
> このほか、Adobe PhotoShop CSのレタッチ処理をGPUを使って一瞬で完了させるデモも実施。こちらの正式な対応時期についてが、NVIDIAでは情報をもっていないとのことで、コメントは得られなかった。
Pixelmatorオワタ?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0606/comp14.htm
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:03:47 ID:TgB9BKad
>>90
始まらなかったものに終わりはありませんw

つかこんなことが出来るようになったらCPUのスピードは対して重要じゃなくなってくるな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:53:01 ID:xqI04vTR
次期Creative Suiteのβがぼちぼち出始めているからCS4βもそろそろくるかな?
今からwktkしてるわ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:45:54 ID:ik6I8s5U
Adobeの人が年末あたりかな・・とか言ってたよ
正式リリース日ではないんだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:02:14 ID:82W9p6bp
おお!それは!
英語版が年末なの?それとも日本語版?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:41:48 ID:ik6I8s5U
そこまで言わなかったし、あいまいな言い回しだった。
ただ、今後は毎年末ごとにアップグレードがでてもおかしくない傾向になりつつある
と言っていた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:38:58 ID:82W9p6bp
ありがとう。
3バージョン縛りがある限り、毎年メジャーアップグレードがあっても
おかしくはないねw
ユーザーとしてはお布施が増えるけどorz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:17:15 ID:PHChT3al
次は64bitとかGPUとかここ最近では一番魅力的なアップグレードになりそうだから喜んでお布施するわ。
まあ新しい要素が増えるだけにまた新たな問題点も出てくる悪寒もするが…。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:17:55 ID:JlmDm8Cj
ちょっと勘弁してよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:28:23 ID:SywheMrK
あまりに致命的なのは勘弁だが、まあ笑える不具合なら…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:38:47 ID:PBMgTrzs
以前みたいにパブリックβが出るはずだから、出たら試してガンガン不具合報告するしか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:02:14 ID:5ynT1JG3
XPSP3で使ってるんだが。
テキスト操作をすると(テキストを含むPSDファイルをロードしても)
メモリ使用率がめちゃくちゃ増えて。
動作が固まりかけてしまう。困ったわー。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:52:36 ID:fli+UmEL
少しはスレ内検索とかしたら?
これだからゆとりは…

>>33-34
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:01:21 ID:5ynT1JG3
>>102
サンクス、ゆとりでごめん。
でもOSの再インスコしたばかりで殆どフォントは入れてないんだ。
しばらくまっても動作は変わらないんだよね。
メモリ使用量が増え続ける。700M超えするんだよ…。
ってそもそもスレチですね。逝ってくる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:39:42 ID:+/qH3fTu
あれは仕様なんだけど、バグすれすれのかなり問題がある仕様だね。
全部のデータをメモリにロードしようとするのは、本当に問題。
最初の起動時にサムネイルとインデックス化するくらいはしてもらいたい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 03:20:43 ID:2hfoiHnY
ニコ動バナーまで使って必死に企業ライセンスに移行させようとしていたし
>>92がほんとだとすると、最近の個人ユーザー軽視は酷いな

アカデミー買って関係ない仕事に就いている人がいちばんの被害者だ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:51:36 ID:sFYO1DxO
>>105
まだこれだけだから当分先ジャマイカ

アドビ、次期「Creative Suite」の一部をトライアル提供へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374217,00.htm
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:35:49 ID:orXMnMwZ
>>106
とっくに既出w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:20:49 ID:O0KPIVWf
今日買ってきたのですが、セットアップ途中でJavaScript Alertが出て
先に進めません・・。
MacOS 10.5.2です。ヘルプを見ても分からなかったのですが、
どなたか対処方法ご存知ではありませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:36:26 ID:UyL/yZ7g
そのエラーを詳しく
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:16:39 ID:O0KPIVWf
>>109

- Incompatible payloads already installed
Please see the Setup log file for details.

他スレでマルチしました。すみません・・
その他スレでは体験版がうまく削除できてない場合に出る、という
指摘をもらいました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:14:50 ID:1N/ZyxHE
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:31:06 ID:O0KPIVWf
>>111

ググってみました。
同じく体験版インストール済みの方がいて、それをアンインストールしたら
解決したとありましたが、当方では解決せず。
明日、サポートに電話してみようと思います。

レスありがとうございました。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:44:58 ID:ODsMpyJW
>>112
アンインストールの後に再起動とかしてみたのかな?
再起動しないと、ダメって事も有るからね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:58:00 ID:UyL/yZ7g
MACの方には完全削除プログラムはないのかね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:31:47 ID:8HcAfpSr
最近MacよりWinの方にシフトしてきてる感じだな。
次期バージョンではWinだけ64bit対応ってことだし、
シェア率80〜90%前後がWindowsが占めてる以上、
10〜20%位しかいないMacへの対応がおざなりになるのもしょうがないんだろうけど、、、、
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:47:46 ID:zlW5ZICc
シェアが10〜20%って事はないと思う。20%切ったら部署あたりの不採算ライン割っちゃうでしょ。
少なくとも35%くらいはあると思うが、どうだろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:54:05 ID:tFvNDc5T
開発環境の問題でMACがx64に対応できないって聞いたけど
それに仕事で使うようなもんだと迂闊に開発を切れないってのもあるんじゃないかな 
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:57:42 ID:8HcAfpSr
いろんな所でシェア率載ってるから調べてみるといいよ。
10〜20%って書いたけど、実際この数字は楽観的にみた数字で
実際はここ数年10%前後を行ったり来たりしてるよ。

参考:
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/05/045/index.html
ttp://www.zerotown.com/webdata/access/os_01.htm
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200709/04/os.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:01:32 ID:4bDAEKRi
>>115
カーボンからココアへ移行しなきゃ行けないから大変なんだよ。
そのかわりcs5からはまるっきり新しくココアっすよ!
マルチコア使いまくりで16TBメモリーっすよ!!

>>116
マック版のシェアは結構有るんじゃないかな?
オフィス2008とかビック来こいたらしいから
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20373214,00.htm

>>117
だね!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:04:47 ID:4bDAEKRi
>>118
マックのシェアじゃなくてアドビの売り上げに対する比率だろ重要なのは
デザインする為にマック買う奴は多いし
事務処理の為にPC買う奴はブッチギリに多い。

そんなOSのシェアなんかあんまり意味ないよ。
マック買ってる奴らにCS買う奴が多いんだよ。

じゃなきゃもう開発停止してるだろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:05:09 ID:tFvNDc5T
MACのシェアが少なくも Adobeは不採算ラインを支える余力はありすぎるから問題ないだろう 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:07:07 ID:4bDAEKRi
CS5でコードから書き直しするのに売れてない訳無いっしょ。
ブラジルじゃないんだから印刷工たちゃみんなマックっしょ阿呆だからさあいつら。
ブラジルはWINらしいね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:17:42 ID:8HcAfpSr
>>120

>マックのシェアじゃなくてアドビの売り上げに対する比率だろ重要なのは
>デザインする為にマック買う奴は多いし、事務処理の為にPC買う奴はブッチギリに多い。

それでもWinユーザーの方が多そうだけど、実際どうなんだろうね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:19:04 ID:zlW5ZICc
>>118
え?OSのシェアのこと言ってるの?
てっきりPhotoshopの中でのシェアかと思った。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:21:30 ID:8HcAfpSr
>>124
あっ、勘違いさせてごめん。
ただOSのシェアがこれだけ離れてると、所有してる割合もWinの方が多くなってきそうってことでね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:25:24 ID:zlW5ZICc
まぁPhotoshopCS3だと、4割切るか切らないか辺りじゃないかな。
次では、かなりやばいことなると思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:30:32 ID:4bDAEKRi
>>126
次は増えると思うけど?

アップル、ハイエンドPC市場のシェアは圧倒的首位--NPD調査
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20373547,00.htm

これみてからそう思ってる。
安もんのPCでCSやろうと思わないでしょ?
そういう奴は割ると思うしね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:34:26 ID:zlW5ZICc
でも64bitスルーじゃない。フィルタなんかの処理速度はともかく、
メモリ制限が厳しいと思っているプロのユーザーは多いんじゃないかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:47:30 ID:4bDAEKRi
多い思うけど今CS3よりCS2の方が多そうだし。
Macの絶対数が復活した今。
まあ割合的に増えるんじゃないかという知ろうと考えっすよ。。

根拠希薄だからまあ、、個人の感覚でしかないよね。。

うーん。深く考えるとわからなくなるけどいつの時代もスルーする人は多いし。
偶数バージョンの法則とかなんとかで売れるんじゃないかと。
逆に初物敬遠するひとがcs5回避の為にcs4抱え込むに一票!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:51:26 ID:8HcAfpSr
今CS3使ってるけど4はスルーしてCS5まで待つわw
CS3からCS4発表までのスパンが短すぎて逆に心配なんだよね。
CS以前のver5.5の完成度の高さからして、5って数字に魅力も感じてたりするしw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 05:22:23 ID:kOqWnOJe
>>127
その記事良く読んでみ。情報操作の手本みたいな書きっぷりじゃないか・・・
そう思いたいのかもしれないけどさ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 06:46:07 ID:wcDTh+km
アメリカ本土でのシェアが14%って書いてあるな
アメリカ本土より売れる地域があるとも聞かないし全体の比率で考えると数%じゃないのか?
日本は出版業界の所有率で保ってるってイメージ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:52:32 ID:UMmMZvLD
研究分野ではマックが多いみたいなんだよね
某理研に行ったときはクライアントもサーバーも林檎マークばっかだったし
見てきた大学は半々ぐらいだったけど、海外はどうなんだろう?
Adobeも一般ユーザーばかり見てるわけじゃないだろうから、
窓と林檎で販売ターゲットが違ってもいいんじゃない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:11:18 ID:KDEE0s40
>>133
たしかに多いがニッチならではのチョイスだろうな

一般的会社だったらクライアントならともかく
サーバとしてはMacがたくさん無いかぎり使う理由が皆無
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:48:41 ID:ROjcUV2G
同じ快適さを手に入れようと思うとMacは倍額できかないものね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:59:53 ID:N2QYUV6i
>>115
それOSのシェアでしょ?
Adobeの客比率は、Win6:Mac4
Macが64bit版に対応しないのは、Photoshop自体をCocoaからCarbonに一から書き直す作業があるから
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:59:13 ID:/Hrx5orB
>>136
しむらー!逆!逆!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:13:24 ID:qsXAJEgk
ちょっと教えて欲しいのですが。
CS3で、写真リサイズしてWEB用に保存すると
Exif消えちゃうのですが、Exif残す設定ってドコに
有るんだろ?
教えて君でスマソ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:28:27 ID:umVptBJ1
>>138
名前を付けて保存。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:30:42 ID:qsXAJEgk
>>139
ありがとう
家に帰ったらCS3入ってるPCで確認してみます。
141136:2008/06/16(月) 16:39:41 ID:N2QYUV6i
>>137
あ…退化してる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:09:23 ID:ROjcUV2G
>>136
ソースも示さないで勝手にそんな数字言われてもねw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:54:00 ID:AqseSpfD
出版やビジュアルに直接関係ない職場でも、希望すればアドビのソフトをインストしてくれる企業は多いよ。
ノートは預ける必要があるし、自宅のデスクトップだと書類提出してインストールディスクを借りる。
こういう場合、殆どWindows
なんでそんなことやって貰えるかというと、職場内でやりとりされるデータ互換の為。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:33:21 ID:N2QYUV6i
>>142
勝手な数字と思われても、俺は別に問題ないけども
そんなレスするくらい気になるんだったら、ちゃちゃっと検索してみたらいいじゃない…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:30:10 ID:ROjcUV2G
ソース出せよw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:35:33 ID:ub0I+RQ/
Macって聞くとファビョる奴ってどれだけ貧乏なんだか・・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:43:50 ID:tFvNDc5T
MACユーザーは信者体質だからそれに反発する窓ユーザーが多いこと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:12:33 ID:N2QYUV6i
べつに証明するつもりなんかないので、ソースは出さないよ…
こんな流れでも他意なく知りたい人は、このくらい自分で調べるでしょ
懐疑的な人は、ついでに売り上げ比率も調べるといいんじゃないの


あーあ、ただ指摘しただけなのに…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:14:19 ID:RaneKnFI
どこでもOSの話題になると信者臭いこと言い出すから煙たがられるんだよ。
そろそろ理解しろよ馬鹿。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:23:09 ID:N2QYUV6i
いや、だから何がよ…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:24:16 ID:Fr1adwQz
つまりはこんなところでOSの話なんか長々とやってんじゃねーよバカバカしい
って事じゃないかと思われる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:26:02 ID:tFvNDc5T
同じCS3ユーザーなんだからいがみあう事も無いだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:38:04 ID:1Imhtoge
Gimpで十分
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:02:13 ID:QMMzfNPN
つまりは>>115,118がバカってことで...
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:07:23 ID:tFvNDc5T
WIN版のGIMPは糞よくあんな使いにくいソフト使えるよな感心するよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:45:06 ID:1fN8CeQ5
>>154
>>115が言ってることは事実だけど、結果としてマカに喧嘩売っちゃったようにも見えるわなw
うまいこと>>120がムキになって食らいついちゃったみたいだしwww
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:47:47 ID:g0SwBR88
あーあ。
w禁止、阿呆っぽく見えるし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:49:18 ID:g0SwBR88
ほれ、
ググレ無い阿呆専用だよ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/18/038/002.html

――MacとWindowsとのユーザーの構成比はどのくらいですか?

正確な数字は分かりませんが、日本では4:6くらいです。アドビとしては今後も引き続きMacもWindowsも関係なく共通のインタフェースで製品を提供していきます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 03:52:00 ID:g0SwBR88
あーすごいすごい。ういんどーずユーザーははまっくユーザーの1.5倍もCS買ってるんだよ、おかねもちだね。
まっくゆーざーってきもちわるいね、しんじゃたいしつでさ。
わーわー

はーーー。。ガキしか居ねえのかよ。。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:46:08 ID:hnm0Ices
マカーが来るとこれだらかw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:08:16 ID:wZYecJUk
>>159
直近二つ、CS2とCS3の売上高の75%がMac版なんだよ
WindowsユーザはエレとかAcrobatとか単品買いの割合が高くて、客単価が低いんじゃないのかな
OSの互換性が高いから、過去のバージョンが長く持つ点もある

こういうのは、ただの数字、ただの事実じゃね?
始めた人の話が変だから「それ違うんじゃないの?」と問いかけたら一転、信者とかガキとか…斜め過ぎ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:21:34 ID:+aGwn4+g
>>161
>始めた人の話が変だから

イタイ発言なんか無視しとけばいいだけじゃね
どうせスレの主旨とはずれてる話だし
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:31:05 ID:wZYecJUk
>>162
まあ、そうなんだけども
妙な内容についね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:44:59 ID:g0SwBR88
ぬぁ〜ぬぅぃ〜ぃぃぃぃぃ!!!!!
やぁっちぁぃむぁったぁぬぁぁぁぁぁ〜!!!!!!!!!!!



男は黙って M S X ! 男は黙って M S X !
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:47:32 ID:hnm0Ices
>CS2とCS3の売上高の75%がMac版なんだよ
>CS2とCS3の売上高の75%がMac版なんだよ
>CS2とCS3の売上高の75%がMac版なんだよ
>CS2とCS3の売上高の75%がMac版なんだよ
>CS2とCS3の売上高の75%がMac版なんだよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:51:36 ID:BnN/KWhc
>>161はあくまでも自論で事実とは異なる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:08:06 ID:QQeYO8rG
win版使ってる奴の殆どが割れということか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:39:49 ID:g0SwBR88
あーーID替えるの忘れた。
ごめん。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:29:06 ID:0cPDRBke
たしか日本ってこれでも割れ率は世界的には少ない方なんだろ?
隣の国とかはひどかったな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:05:08 ID:/DO5Jvlp
あれ?日本はかなりの上位じゃなかったっけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:59:22 ID:+3fI+ymM
売上高ではなく販売

ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20359681,00.htm
>>Mac版CS3の販売は75%を占め、CS2の販売と一致すると同氏は付け加えた。
 
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:15:11 ID:7YrUAyaV
マカーが来るといつも同じ展開になる件orz
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:50:40 ID:9OJntFPS
>>172
お前も馬鹿だな。
マカーが来るとってw
WindowsでCS使ってる奴の方が少ないのに。

どうでもいい対抗意識もつ阿呆が多いだけ
2chなんてそんなもん
お前もその阿呆の代表だよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:54:25 ID:5u24WlzO
シェア比較しても意味なくね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:10:57 ID:9OJntFPS
最初のきっかけが>>115なのは間違えないな、8HcAfpSrがちょっとずれた事言ったんだな。
でも>>125で謝ってるし誰も悪気無いみたいだね。

>>120 ちょっと攻撃的だね。
>>131これが最初に突っ掛かってきてる「kOqWnOJe」だね。
>>132は一人でまだOSのシェアとCSのシェア混同してるな「wcDTh+km」でもけんか売ってない。
>>142こいつは「w」付けた、こつが一人興奮してる感じだね。Mac版のシェアが高いって言われて興奮したみたい。「ROjcUV2G」
>>145「ROjcUV2G」未だ興奮覚めやらず、こいつ煽ってるな
>>146「ub0I+RQ/」ここで逆襲!
>>147「MACユーザーは信者体質だから」こいつも興奮してきた。「tFvNDc5T」

ぶっちゃけNG登録しちゃってるから最初の方だけ漁ってみたけど、くだらない争いだな。
どっちが悪いとかでなくこういう話には喜んで喧嘩しにくる奴が居るってことだね。

いっつもそうだけど、最後に「マカは信者だから」とか「引きこもりドザは」とか言い続ける阿呆がいるよね。
アレみれんったらしいから辞めた方がいいよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:08:48 ID:mq/taGe7
OS馬鹿はどっかいけよ・・・いいかげんシツケーよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:36:55 ID:Tzn6KL3k
CS3です
複数のレイヤーの名前を変更するときなのですが
キーボードの操作だけで出来ましたらやり方を教えて下さい?
いまは、
変更するレイヤーをマウスで選択
名前の部分をwクリック
キーボードで入力
・・・繰り返し
と持ちかえが大変です

よろしくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:53:49 ID:7YrUAyaV
マックユーザーとキチガイマカーを一緒にしないで欲しい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:55:14 ID:f1bdGGtO
>177
@レイヤーのプロパティにショートカット設定
AAlt+[ or ]で目的のレイヤーに移動
Bショートカット押す
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:25:01 ID:CsaShQ+7
Mac用となるとソフトを選べないってのはあるんじゃないかな。
一方でMac用で売れてるソフトってのは本当にパワフルなソフトなわけで。

Winだとちょっと安いのとかちょっと毛色の違うのとか、ものすごい種類が
あるから、ひとつのソフトにシェアが集中しないってことなんだろうね。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:58:57 ID:Tzn6KL3k
>179
>AAlt+[ or ]で目的のレイヤーに移動
ここを詳しく。脱字してる?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:04:30 ID:fJrQgWGt
>>181
[ or ]のことだと思うけど、Alt + [ / Alt + ] を押すんだよ。
ヘルプの「ショートカットキー→初期設定のショートカットキー→レイヤーパレットの操作時に使用するキー」あたりを見れ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:05:54 ID:jQgUqfiE
Windows2008Serverで、メモリ32GB積んで使えますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:51:49 ID:UqLxifLc
>>183
使えるかどうかは知らないけど、Photoshop CS3 自体はキャッシュとして使う分も含めて
6GB しか使わないよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:16:12 ID:jQgUqfiE
>>183
ありがとうございました。

Windows Server 2008 の間違いを訂正します。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:24:43 ID:Tzn6KL3k
>179>182
[
のことか。しばらく悩んだぜw
ありがとう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:02:27 ID:DTRXl6ab
なんなんだ?
って見てみたら、win版のCS3が去年売れたよ
ってだけの話やん・・・
しかも、すうぃーつw
日本語も英語も読めないやつは、2chに書き込むなよ・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:35:06 ID:cL8CJAKn
なんか変なのがきた
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:38:05 ID:bYrmlrFU
GIMPのガイドみたいにCS3のガイドを1ピクセルごとにスナップさせるにはどうすればいいんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 11:28:50 ID:vSRZ3r1t
ナッジ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:36:10 ID:/oX+AT85
CS2からCS3へのアップグレードを検討しています。
アニメやゲームのキャラクタを切り抜いて動画とか良く作るのですが、「クイック選択」の使
い勝手は如何でしょうか?
CS2の「抽出」より楽になりますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:33:29 ID:feHzW6aj
背景によるが楽にはなる。
しかし、抽出もだけど、精度はアレ。
その程度の貧質レベルのノックアウトならいいんじゃないの。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:39:30 ID:laeo5s5M
かなり適当にやってもそれなりに選択してくれて、選択範囲の抽出機能(マスクなど)と組み合わせると
そこそこ綺麗になる。細かいとこはアレだけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:51:43 ID:laeo5s5M
Extendedの場合
プラグインを入れると、ムービーから直接、背景の切り抜きも可能だよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:39:19 ID:q3cfC5u0
CS4がGPGPUに対応するってんで、GeForce9600GTでも買おうかと思ってたんだけど
何やら今度出るRadeonHD4850もなかなかすごいらしくて気になる。
CS4が対応するGPGPUってNVIDIAのCUDAだけ?RADEONじゃダメなのかな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:43:19 ID:2I0R0aoi
取り合えずまだ様子見した方が良いかと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:01:05 ID:q3cfC5u0
それが正解なんだろうけど、今使ってるAGPのマザーがもう限界で、
夏のボーナスでマザーもグラボもCPUも総とっかえしようと思ってんだよね。
それまでの間にCS4の詳細がもう少し見えてくるとありがたいな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:19:51 ID:laeo5s5M
リリース期間は18ヶ月〜24ヶ月。
年末くらいになれば分かるかも
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:00:53 ID:2I0R0aoi
>>197
なら取り合えず適当に数千円で買える奴つけといて、
GPUで劇的改善が見込めるとわかったらその時のハイエンドかミドル辺りを、
それほど変わらないってなら現状維持で良いと思われ
電源さえZippy辺りの大容量で良いものにしとけば、ハイエンドでも対応できると思うよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:40:37 ID:ILfwHme0
CS6まで待つ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:54:32 ID:q3cfC5u0
>>199
そうだね〜しかしよく考えたら9600GTもこれから値下げするだろうから
半分捨てな気持ちで買ったとしても損はないくらいになるかも。
とりあえずボーナスまではおとなしく待ってみるわ。
202191:2008/06/21(土) 00:40:50 ID:l7/IgjcV
>>192 >>193 >>194
むむむ、楽になるのは確かみたいですね。
回答有難うです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:56:29 ID:aLWFtFFk
>>194
Photoshop CS3 ExtendedとMask Pro?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:28:30 ID:rOjEnjQF
>>195
そんなはず無い。GPU対応ってことは普通にラデも対応するだろうよ。
しかし、4850と比較するなら9600GTじゃなくって9800GTXとかだろ。
どちらも電源は700W以上で、しかも12vラインは32A必至だけどな。
このレベルの電源を探すのにも一苦労だよな。
それ以下の電源ならクラッシュの嵐間違いなしだし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:42:11 ID:Y/YnAnPY
>>203
フリーウェア。ラッセル・ブラウンのサイトにある。
AdobeのPhotoshopポータルにチュートリアルがあったと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:49:10 ID:5wkE56+w
な、700W?!
PC一台で凄い電力消費になるんだな…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:01:54 ID:5AJrvxLL
別に常時700W喰ってるわけじゃないよ
でも最近は最低でも500W(Wだけで見るのは無意味だが)程度からだったりと、
昔に比べりゃ随分と大容量化が進んだよな…
1000Wクラスも普通になっちゃったし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:42:02 ID:aT0bbF0j
最近のビデオカードの電力要求は異常。
市販のPCでも昔はハイエンドビデオカード搭載のモデルとか結構あったが、今時のメーカーものPCはハイエンドでもせいぜい中堅以下のGPU搭載って所だよな。
自作か自分で電源交換できないとハイエンドビデオカードは使用できなくなったw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:45:01 ID:d2qZsFtu
ゲーマーのオナニーのハイエンドビデオカードなんて入れる必要ない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:51:04 ID:RGIoSTRG
Adobe PhotoshopCS3のアップグレードの正規シリアルを持ってるのですが、MacOS 10.5 Leopardにインストールする場合そのままインストールできるのでしょうか?
これまでだと下位バージョンのものにアップグレードでしたが、leopardの場合CS3以外のバージョンのものはインストールできないようですし。。
どなたかお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:31:42 ID:aT0bbF0j
できるはず。
アップグレード版(win)だけど、前バージョン無しで普通に入った。
つかやってみれべいいじゃないw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:35:54 ID:d2qZsFtu
同時に使うんじゃなければ平気だと思ったけど 
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:12:48 ID:5wkE56+w
>>210
両バージョンのシリアルが必要で
前のバージョンが入っていれば、そこから自動で前バージョンのシリアルを取得してくれる
前のバージョンが入っていなければ、手動で前バージョンのシリアルを打ち込む
てだけの事だから大丈夫
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:19:57 ID:aLWFtFFk
>>205
Background Removerですね。
普通に消しゴムを使うところでした。
ありがとうございます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:49:46 ID:hbQ31m1s
同時に使っても平気だったり。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:20:39 ID:4hqt53Es
まぁ実際そうだよな
建前建前
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:38:28 ID:j1E+Cb1P
ええい話題はないのか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:41:40 ID:8e6liTvN
そろそろCS4 betaくる?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:39:42 ID:bJ1RDcqW
どうだろ。FWとDWは既にきてるしな。
しかし、前もだけどそれからが結構長かったような。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:31:23 ID:W1xl1EJo
CS4の64bit化に備えていっちょメモリ16GBマシンを目論んでみるか!と思ったけど、
チップセットはP45で16GBに対応してもメモリスロット8本マザーなんて出てこないし
4GBメモリはべらぼうに高いし安いのはかなり相性きついみたいだし、
やっぱハードル高すぎて無理だわ。
8GBで我慢するしかないか〜
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:39:27 ID:bJ1RDcqW
サーバー用のマザボならだいたいカバーしてると思うが。
つかメモリは8Gもありゃ俺的には十分だと思う。
それよりメモリはDDR3対応でバススピード2000、PCI Express 2.0装備、けれだな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:56:38 ID:W1xl1EJo
鯖用となるとCPUはXeonとかになってくるしケースの問題も出てくるし、
どっちにしろコストは8GBより上を考えると急激に跳ね上がっちゃうんだよね。
まあ8GBあればそうそう足りなくなるとは思えないけど、せっかくの64bitだから
ちょっと贅沢はしてみたいなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:02:15 ID:bJ1RDcqW
64bitといってもOSがvistaのままなら32XPのほうが快適という落ちもありえるしな〜
軽量カーネルの次期Winが出てきてからの話だろ、本格的になるのは。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:07:59 ID:W1xl1EJo
Win7での軽量カーネルはやめたらしいよ。
Vistaは64bitに限って言えば良いらしいし、それにPhotoshopがネイティブ化するわけだから
おれはCS4を機にVista64逝ってみるつもり。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:22:43 ID:bJ1RDcqW
おれもフォトショやイラレが64bit化すれば移行はすると思うけど。
vistaで散々だったからadobeの64bit化は大きいけれどまたあのもたついた環境になるのかと思うと考えてしまう。
大容量のマシン間のデーター転送だけでもあんな動作させられたらたまらんしなw
次のWinでは素のカーネルは次期早々で見送り決定したようだが、OSそのものの、しかも主要な部分までも脂肪だらけの酷い状態は直してくると思うよ、いくらなんでも。
次期Winの異常なまでのリリースの時期の早さをとってもvistaが酷くってユーザーが付いてきていないってのはMSも十分わかってるだろうから。
2連発であんな大黒星投下したら巨大企業といえどもヤヴァイでしょ。しかもOSで営んでるような会社だし。
C2DもいいんだけどAMDの次回作も気になるよな。なんかATIとタイアップしたからGPU対話型のCPUの話もあるし。
今でもラデの最新チップはOSレベルでCPUに力を貸すドライバが提供されてるし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:55:44 ID:0CL/JoSs
時期尚早?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:41:11 ID:7nhBhQ7E
>>225
Vistaろくに使いもせずにどうこう言ってる前に、日本語やり直してこい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:13:19 ID:0XeN2DoR
>>225
vista64で快適に使ってるけどほんとにvista使ってた?
データ転送が問題ってどういうこと?ちゃんと使ってた?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:49:53 ID:bPh1FnTr
どうもVISTAに対する妙なアレルギー反応からWindows7に対して過剰な期待が寄せられているようだが
実際2009年に出ることも無いしVISTAより軽くなる保証も無い。
軽量カーネルはいかにも軽くなるように思われがちだが、起動は速くても結局あとで外部から
色々読み込むわけだから、パフォーマンス的に落ちる可能性もある。
メモリの許す限りガッつり読み込んでその中で色々やる方が実作業としては効率的だ。
それが64bit時代の進むべき方向性だろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:53:02 ID:0hH4RHNt
>>225
次期Windowsを投入する予定が異常に早いというけど
Win2kとXPの間が1年半程度だったのはスルー?

それはともかく225はVistaをちゃんと使い込んだ上でダメと言ってるのかい?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:02:22 ID:ZfHY/vmX
XPからVistaにする事で得られるメリットより、デメリットの方が大きいと感じさせるんだから、そら売れない駄目な子でしょ。
NTカーネルに不満抱いてる奴が少ない状態で新カーネルだって言われても・・・・って感じなんでしょ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:05:24 ID:N3jPbSAP
カーネル自体よりその上にのってる装飾やセキュリティが不評って事だろう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:22:14 ID:VR2dGVdW
>>230
Windows2000はNTの後継だよw

vistaはグラフィックやる上で同じハードとアプリ環境じゃパフォーマンスが低下するのは事実です。
こと3dアプリに関してはあり得ないくらい(半分以下)のスピードになりますw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:23:45 ID:r/MrK+nT
3Dアプリって例えば?
XPもVistaも両方入れてるから試してみる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:30:15 ID:r/MrK+nT
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 05:35:17 ID:VR2dGVdW
>>234
Lightwave。
これはプレビューの段階でモデル動かすとvistaじゃカクカクどころの騒ぎじゃなくなって任意の場所で止められないw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:46:05 ID:ese3H/D7
>>236
検索かけてみたが該当するのはこれしか見つからなかった。
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa3713626.html?StatusCheck=ON
よほど古いものを使っているか個人の環境の問題だろう。
そもそもVista対応じゃないしな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:20:10 ID:slP2QylX
>>233
Win2kがNTの後継なのはNTカーネルだから当たり前
何が言いたいのかきちんと説明してくれ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:37:52 ID:6Tg70i6y
インテル、「Windows Vista」へのアップグレードに消極姿勢
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3702382/

どのバージョンのWindowsでも、導入を見送る企業は存在する。

しかし、それがIntelともなれば、話は別だ。

 英国のThe Inquirerの現地時間6月23日の報道に続いて、
New York Timesが米国時間6月25日、
IntelのIT部門はアップグレードの「必要性を感じさせる状況」を見出せなかったと報道した
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:09:32 ID:VR2dGVdW
>>237
何そのリンク、ビスタ関係ないしw
3Dアプリはビスタ上でlightwaveに関係なくどれも軒並み大幅にパフォーマンスが低下するのは周知の事実ですが。
OpenGL一本の場合はある程度ましらしいけどそれでも50%,30%程度の低下が出るとか。
Direct3Dに関してはうちじゃ3DMarkで13000台出していたものが7000台に低下したし。

>>238
何が言いたいのかってw
win2000の位置づけはWinNTの後継でXPはコンシューマーの位置づけで98(ME)の後継。
そんなこと言ったらWin7以前に既に2008だ出ているわけで誰もこれがビスタの後継だとは思っていないわな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:02:58 ID:+vEbqWzC
(´-`).oO(枯木も山の賑わい…)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:13:10 ID:DVeJSzyv
PhotoshopCS3のピクセル等倍(実寸表示)をCtrl + 1のショートカットに割り当てることはできますか?
そろそろショートカットもSuiteにしたいのです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:23:54 ID:jW7jvRZX
アンチVISTAはニュー即あたりで遊んでろ。こっちくんな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:28:07 ID:u8S5WAJc
Vistaの話はおなかいっぱいデス
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:10:13 ID:r/MrK+nT
>>236
Lightwaveのバージョンは9?
最近まで使ってたけど、特に問題なかったような。

って、話それてごめん皆。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:08:15 ID:VR2dGVdW
アンチVISTAとか言ってる時点で痛すぎる。
事実を言ってるだけ。
逆に意味なくマンセーしてるほうがおかしくないか。

>>245
9だよ。8もアップグレード前は動いてたけど。
別に問題なくは動くけどパフォーマンスの面で大きく落ちたって話。
ハイポリゴンのプレビューはカクつきだしたし。
レンダリングのスピードは大差ないけど。リアルタイムでの3d描画はかなり不快になった。
一応参考までに↓ 家もこんな感じだったのでXPに戻しました。
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-4.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-5.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-6.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-7.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-8.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-9.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-10.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:20:59 ID:FUGpDqms
>>246
スレチだからさっさと消えろつってんの。
VISTAの話するならせめてPhotoshopの使用感の違いとかにしろ。
それが言えないなら邪魔以外の何者でもない。跡形も無く消えろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:47:19 ID:UU3mE+WE
いやいや、折れには大層参考になったよ。
CS3Extendedなんで、3DアプリとVistaの問題は、俺的には全然スレチじゃないどころか
ストライクだ。

当分XPで行く決心を新たにしたよ。ありがとな>246
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:06:12 ID:NznJY2rC
ベクトルマスクを編集するときにレイヤーウィンドウだと、
ほかのレイヤーのベクトルマスクまで選択してしまいます。
選択しないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
素直にパスウィンドウで作業するしかない?
250249:2008/06/27(金) 20:25:58 ID:NznJY2rC
>249
>素直にパスウィンドウで作業するしかない?
これはかんちがいでした。やっぱ他のレイヤーのパスも選択しちゃう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:09:11 ID:slP2QylX
>>240
NT5.0(Win2k)に色々追加したのがNT5.1(XP)
下位バージョンがあるからといって98/Meの直系なんかじゃないよ

半端なクソカーネルを廃止して製品を整理したからそう見えるのかな
プログラマ視点から見ればぜんぜん違うんだけど

Windows Server 2008はNT6.0でVistaと同じコードから作られたサーバ版
だから後継なんかじゃないんだけどな
少ない経験と偏った知識で書いてるのが丸わかりだね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:42:22 ID:IJ9/savT
>>251
もうキチガイには触らないでやってください><

>>249
あー分かるなそれ。
おれは目的外のベクトルマスクを非適用にしてからやってるわ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:17:32 ID:vjnDk1e0
たいがいVISTA使ったこともなくどっかで拾った一つの情報を鵜呑みにして都合よく解釈して
まだXPをつかってつことの安心感を得ようとしている
せめて自分で使って言うべきだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:22:03 ID:dtbBlqoF
Photoshopを使うだけならVistaでも構わないけど 調べて互換性が損なわれるソフトがあるので手がだせませぬ
XPで事足りてるのに動かない可能性あるものに手をだせませんがな  
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:25:18 ID:nS5/fZWb
そうそう
Adobeソフトだけじゃなくてマウスなんかのハードの互換もXPと違う
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:34:48 ID:4yev0kQX
まあCS4を64bitで使いたいならVISTAx64行くしかないですけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:36:38 ID:dtbBlqoF
あと ハード買い換えるなら仕方なくOS変えるかもしれないけど 
ほかにほしいものがあるのでOSだけ2万も出して買い換えるのも本末転倒ですがな・・・AEほしい・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:41:29 ID:HEYrlCXd
>>256
別にXPx64でも良いんじゃ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:52:47 ID:4yev0kQX
>>258
XPx64は一向にドライバの対応も増えないし、どうせリスクを背負って
プラットフォーム変更するなら、これから対応状況が改善されていく(はずの)
VISTAでいいと思いますよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:59:50 ID:dtbBlqoF
XP64だけど まあ今のところ深刻な問題はないかな そういう使い方してないだけかもだけど
64にするならVISTAでいいと思うけど スペック比較でXP32とVISTA64比較に出してくるのはどうなんだろう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:05:16 ID:HEYrlCXd
>>259
そういうもんかね
各社キャリブレーションソフトもVista x64だけ最後だったりと、
どうも色関係でもVista x64は対応がXPx64より遅い印象を受けるが…

まあ、実際以前からXPx64使ってて、特別Vista x64に比べて
ドライバの対応が遅いと感じたことは今のところないんだけど、
半年くらい前にようやくキャリブレーションソフトもVista x64対応したし、
PhotoshopのパフォーマンスもVista x64の方がXPx64より良かったなんて話もあるんで、
今からならVistaの方がいいんかもね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:29:22 ID:PnaA3G/f
>>247は落ち着いた火病w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:43:58 ID:PnaA3G/f
>>251
XPにはNTの技術を受け継いでるのは誰だって知ってる。
層じゃなくて製品としての位置づけは全く違うって話。
2000はMEの後継として出てきたのではなくNT4の後継。XPは2000の後継ではなくMEの後継。
>>230は的外れ。
ここまで言わないと理解できないほどアレなのかそれとも引けなくなってるのかw
ttp://e-words.jp/w/Windows202000.html
ttp://e-words.jp/w/Windows20XP.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 06:05:25 ID:JgDo2K90
スレ違いの純情
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:37:32 ID:ADr+xk+g
技術面での系譜と、製品化したものの営業面での戦略的経緯とはまったく別に
考えないと。

そして、MSは技術者の数だけは買い集めてものすごいけど、社としての技術力は
極めて低い--ことに技術者一人当たりのパワーとしてみると最低辺--なのは
周知。

推測だけど、世に出てこない優れた技術は社内に充満するほどあるんだと思う
よ。だけどそれを製品としてマネジメントする能力が無い。もっとも、IBMもそう
だったから、元来IT技術、いや技術者、もっといえば職人てなもんはそういう
ものなのかもしれないけどねw

いづれにせよ、OSやソフトの変更、移行は、「アップグレード」といえども必ず
「コスト」がかかる。これは素人だろうとプロだろうと基本は同じだ。
アマチュアにとってはズバリ金額が問題になるだろうが、プロにとっては変更点
をみなで認識し、習得し、新たに出てくる問題解決のワークフローを模索し、
確立していくのに膨大なコストがかかる。Photoshopのバージョン程度なら
そう大きな問題でない場合がこれまでは多かったと思うが、OSとなるとそうは
いかない。XPとVistaの違いが見た目や64ビットアクセスだけだと思うのは
大間違い。XPは確かに穴もトラブルも膨大で、面倒を見るのが大変なOSだが、
その回避の方法論が確立している。VistaがXPより面倒が少なくなったとして、
それが半数になった、程度の改善だとしたら、掛かる人的、時間的コストは
恐怖を抱くのに十分大きい。

反面で仕事を継続していくには新しいソフト、環境に速く慣れておかねばなら
い。

とまぁ、ごく常識的なことを述べてみた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:44:04 ID:a0qFDNgN
「これ以上はダメだ・・・実の兄妹なんだから・・・」
まで読んだ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:46:00 ID:nS5/fZWb
VistaはLeopardと同様フォント環境JIS2004になったよ。
ついでにVistaならCS3で動作させる方がお勧め。
268249:2008/06/28(土) 11:57:28 ID:nm1HW8FR
>252
そうですか。パス操作は本分じゃないから仕方ないのかな。ありがとうございました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 04:33:49 ID:v9HsMy7H
俺が使ってrepsonのES6000Hのスキャナなんて
64bitはドライバがXP64のドライバーが無くていきなりvista64しか無いですよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:43:48 ID:zia9f6s3
またお前かw
もう買い換えろとw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:53:52 ID:5I5TYcWF
vistaはビデオドライバが酷いから特に3Dものとかのfpsががた落ちになるって導入当時は思っていたけど、
一年経ってもビデオの描画周りのパフォーマンスが改善されないのは正直ムカつく。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:05:34 ID:inlpdcdx
>>271
vistaはビデオドライバがカーネルモードからユーザーモードになったのが処理速度低下の主だった原因だとおもう。
それも3Dゲームとかの話であってPhotoshopじゃ関係ないレベル。
うちは時々再描画で真っ白になる症状がなくなっただけで圧倒的にxpより快適だとおもう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:17:23 ID:jKEdo02/
Vistaは個人的にはXpよりいいと思うお
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:42:04 ID:5xDGmL+9
おれはVistaのほうが見てくれ良いけどXPのほうがアプリの動作が軽いから好き。
しばらくvistaさわって遊んだ後結局XPに戻しちまったw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:11:08 ID:cZfdEV75
今更だが、CS3にMaskPro3.0.2入れたら動かなかった。
調べた結果3.0.1は動く事が判明した。
でもメニューバーの「Extensis」は機能しないので削除
各機能はメニューの「選択範囲」と「フィルタ」からアクセスすれば使えるのだ。

それから「プラグインについて」のMaskPro3のライセンス画面は
デモバージョンと表示されるが、MaskPro側の「MaskProについて」には
ちゃんとライセンスが通っている事が確認できるので問題ないだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:54:01 ID:5xDGmL+9
mask pro 4 も同じくフォトショのメニューは機能しない、実がいないけど。
多分extensisのdllファイルが問題なんだよ。バージョンは関係ないと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:11:45 ID:pd96QCQm
話をちょっと変えてしまって申し訳ない。CS3ってテンポラリファイルの限界サイズってある?
いま、64bit XPに8GB積んで、かなりレイヤ数とかが多くて...(RamDiskに4GB割り当て)
んでテンポラリファイルの容量は4GBを超えて、HDDにアクセスしてるから速度低下
してるんですが..最近、4GBモジュール安くなったから買おうかな、とか画策中なんす。

でも、もしテンポラリの限界値が5GBとか6GBあたりに設定されているとしたら
買う意味があまりないかな、と..素人考えだと、Photoshopの限界ファイルサイズ(4GB?)
以内であれば、テンポラリファイルもその範囲内で容量を広げられる
んじゃないかな、なんて思うんですが、いかがでしょう?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:17:59 ID:Cy+1mlC9
無いけど64bitで使ってるんならそもそもメモリをramディスクにする意味ないんじゃないの?
てか物理メモリとして使った方がよっぽど快適だと思うけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:01:37 ID:omL/rWtp
>>278
photoshopは32ビットアプリで3G ほどしか物理メモリとして確保できない
だからramdiskが必要になる
64bitアプリになれば必要なくなるだろうけどね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:02:24 ID:2Ofkfibl
>>278
CS3自体が4GB超のメモリ空間をダイレクトに扱えないからやむなくその方法なんだろ?
OSに物理メモリ渡したところで277の意図したようにCS3に割り当てられるのか?

OS Xならまた違うだろうけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:04:23 ID:2Ofkfibl
>>279
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1214155773/208
電波発信中だった。コイツの言ってることは(ry
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:33:33 ID:Cy+1mlC9
>>279
>>280
OSが64bitでメモリを認識してるなら
このことは既に何度も話題になって解決済み。
>4 GB 以上のメモリ(Windows では 6 GB まで/Macintosh では 8 GB まで)が使用できる環境では、この 4 GB 以上のメモリがオペレーティングシステムによって使用され、Photoshop の仮想記憶ディスクデータがキャッシュされます。

>>お決まり281が火病起こしてアゲサゲして騒いでるだけ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:37:20 ID:Cy+1mlC9
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:27:32 ID:gF/TVrV8
ほほー
現状でも64bitOSを使う恩恵はデカイのね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:49:29 ID:zpNc35IN
うす、ご指摘の通り、いくら64ビットOSでもPhotoshop自体が64ビットに
ネイティブ対応していないから実質、64ビットでのCS3が使えるメモリ量は3.5GBです。
(うちの環境では) だもんで、使わないであろう3.5〜4GB分をHDDより
遙に高速なRamdiskにしてる。 このRamDisk領域を更に8GB拡張する
ことでPhotoshopがそれをフルに使い切れたら重いファイルのストレスが無くなるだろうな、と思って。
でも、ワンズでTeamの4GBモジュールが安かったので、みなさんのレスを聞く前に
ポチってしまった、また報告してみたいと思います。  ところでレイテンシって体感速度に関係あるのかしらん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:11:27 ID:TzltLcuH
>>285
メモリ8GB積んでるなら>>282の通り一部をキャッシュに使うからそれほどRAMDISKに
こだわる意味はなくなってきてるようだが、16GB積むならRAMDISIKは有効だろう。
まあ実際試してみないとなんとも言えないからレポの方はよろしく。
CS4で64bit対応になったら、めいっぱいメインメモリに割り当てるか
それともいくらかRAMDISKにして仮想記憶に割り当てるのとどっちがいいか検証が必要かもしれない。
いくらメインメモリが十分あっても仮想記憶にテンポラリファイルは必ず作っちゃうからね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:32:22 ID:KmkIrrKm
バージョン:CS3 Extended
プラットフォーム:Windows Vista Ultimate
保存したファイルのプレビュー(縮小表示)がエクスプローラーで表示されない
XPでは表示される?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:35:57 ID:Cy+1mlC9
されない。
これも既出。
アドビの回答はもっとBridgeを活用してくれw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:37:57 ID:TzltLcuH
>>287
エクスプローラー?Bridgeじゃなくて?
それだったらCS以降はサムネイル表示はできなくなったけど。
もちろんXPでも。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:46:13 ID:ryzQXdL5
>>287
うちのはサムネイル保存の設定でXPでプレビューされるよ。
OSのフォルダオプションのアクション設定でpreview。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:51:29 ID:KmkIrrKm
どもです。
OSと一緒に環境移行したので分からんかったとです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:01:44 ID:3TrTvprY
>>287
223855:Illustrator ファイルを開く操作を繰り返すとエクスプローラがクラッシュする
226626:ファイルを削除しようとすると「...削除できません。
ほかの人またはプログラムによって使用されています。...」エラーが発生する

イラレのシェルエクステンションaiicon.dll が問題も抱えていたこともあり
エクスプローラでのサムネイルサポートを止めBridgeへ。

シェルエクステンションの psicon.dll は大きな不具合は報告されていないようなので
Photoshop7等の正規ユーザーでまだインストールできるようであればpsicon.dllを
エクステンションとしてエクスプローラにセットアップする。
ただし、一人でやるにはレジストリの操作も伴うのでお奨めしない。
具体的な方法を説明したブログがいくつかある。

>>288 この問題はサポートのリンク貼らないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:11:19 ID:zpNc35IN
286、およびアドバイスくれたひと、サンクスです。 メモリいつ届くのか
は分からないけど、届いたらファイルオープン時間や体感速度を報告
肢体と思います、それにしてもCS4、早く出ませんかねぇ....
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:13:14 ID:tCm5TdNv
>>288
なぜされないと決めつける。
少しは調べてから書き込んだ方がいいぞ。
ちなみに正解はDLL追加とレジストリーで表示されるです。
ググればすぐに見つけられるはず。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:01:20 ID:pObO1n9G
>>290
jpgとかじゃなくってpsdやaiもエクスプローラーでサムネイル表示されるの?
フォルダオプションはわかるけど、アクション設定なんてどこにある?

>>294
それってOSを任意にいじれってことだろ、レジストリも含めて。
普通の状態ではサムネイル表示できないんだから。

CS4は是非普通にサム表示してくれる仕様に復活して欲しいものだ。psdだけじゃなくaiも。
だいたいマックじゃ今まで通りサム表示されるのに何故win版だけこんなことしたんだろうかと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:06:38 ID:K2gbP57d
>>294
>少しは調べてから書き込んだ方がいいぞ。
わざとなのか間違いに近い内容の事を書き込んで訂正が入るのを待つ。
次回以降はそれをパクって回答。Cy+1mlC9はそのくり返しみたいだね。
その内容の一部が>>2-4に凝縮されてると。

そして明朝から昼位までにはもれなく>>294>>296が自作自演認定され
煽りが入るというのがこのスレの一連の流れ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:09:39 ID:CI/JduOF
あーはやくCS4でないかなぁ違う意味で
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:17:47 ID:G20il8CD
俺はCS23が早く出て欲しい 機能的な意味で
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:26:17 ID:zUwDYMzC
なんだこのスレ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:05:51 ID:fAmfTkVj
287です。
Bridge使うようにします。
ついでに新規ファイルを保存するときにはexplorerが速いので、
フォルダまでのパスがBridgeでも表示されるようAdobeさんに要望出しました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:27:11 ID:fvj9+Exy
君は君だとすぐにわかるね>>296
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:55:26 ID:Pv4S6gnT
このstroketツールってどうやって呼び出せるんでしたっけ?
ttp://www.guidebookgallery.org/apps/photoshop/stroke
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 10:53:31 ID:vQSgHAfn
>Options for stroke command (outlining the selection).
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

編集→境界線を描く。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:15:57 ID:Pv4S6gnT
編集かー
ありがとう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:35:31 ID:jYaeX7xw
sai使ったほうが良いんじゃないの?
そろそろ売り上げも追い越すよ?

→Photoshop 60545
→SAI 47683
お絵描き掲示板 16808
Painter 9652
お絵描きチャット 6757
Pixia 4346
Illustrator 3404
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:20:16 ID:bI27whfw
やっぱりPhotoshopCS3の
グラデーションとかおかしいわ。

本来初期設定の8bitチャンネルでも、グラデーションがきれいに出るはずだが

8bitチャンネルで新規ファイルを作成して、
描画色を黒で背景白で、照明効果使ってみるとよくわかると思うけど、
快調の継ぎ目が256色かの如く、滑らかなグラデーションにならん。

5.5とCS2でも同じことやってみたけど、
こっちは問題なく滑らかなグラデーションになるし
明らかにCS3の不具合。

なんかいろいろ問題多いなCS3
今後、ここら辺の問題解決してくれるんだろうか?

CS4云々言ってる場合じゃないだろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:32:26 ID:+aM2xWqF
ほんとにバグなのかね?

とは言え、俺もグラーデーションはお手上げだわ>>CS3
色々やってみたものの、どうにも上手く行かない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:09:39 ID:zkPDEm1G
俺のならないけど(WinXP + CS3)
ちょい見せてみ
http://www.vipper.org/vip859991.jpg
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:17:38 ID:Hj+RkQO9
ディザリングをオフにしているというオチか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:50:26 ID:bI27whfw
>>308
あぁ、滑らかにいってるね。
俺はvista+CS3 Extendedなんだけどそこが原因ってことはないよな?
ちょっと今から出るんで明日また画像アップしにくるよ。

>>309
いや、ディザオンでやってもオフでやっても変わらないんだわ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:57:35 ID:6nChSvUD
まさかとは思うが、RADEON使いでドライバ入れて初期設定のまま(画面の色が16bit)なんてことは…ないよな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:01:50 ID:Z9wqyLV6
おれも今ちょっとやってみたが、XPとCS3で>>308と寸分違わぬ結果になったわ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:05:58 ID:lrk7XhRa
同じく
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:12:58 ID:u0Y8KPFr
Vista64 CS3でも正常だ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:14:14 ID:okl/qtPZ
液晶だから 変にみえてるだけだったりして
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:15:10 ID:jLegn/v1
>>310
実際やってみたものをうpして見せてご覧よ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:17:39 ID:Z9wqyLV6
もう出かけたんじゃね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:19:24 ID:jLegn/v1
今からかいw
というか>>308が「見せて」って言ってるんだからその段階でうpして欲しかったが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:47:38 ID:bI27whfw
ごめん。帰ってきた。
今、前回書いた作業実行したらなぜか滑らかにいった。
※以前にも同じようなことが起きたことがあったんだけど、
 後日再度試してみると問題なくなってた。ってことがあったんで、毎回起きるって訳じゃなさそう。

ただし、未だに一部のファイルではグラデーションがおかしい。
ttp://www.vipper.org/vip860065.jpg

いちおう間違いのないように書いとくけど
どちらもRGB/8Bit/ビュー[色校正設定はCMYK]


あとビデオ環境として
Radeon使ってるけど、ちゃんと32bit表示にしてあるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:56:05 ID:lrk7XhRa
おかしいってレベルじゃねえぞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:01:22 ID:IGPuinNY
何だこりゃ?ちゃんとパッチ当ててる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:02:55 ID:6nRIvB0Y
パッチ?
自動アップデートで常に最新にしてるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:34:53 ID:BRliAnaY
ワロタ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 04:24:01 ID:kgqDGap7
どう見てもモザイクです本当に
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 04:31:15 ID:6EPbKi6S
一瞬ホラーかとww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:25:55 ID:9pv7mRAb
データが化けるとたまにこんな画像を見るので別に驚かない。
驚くような奴は場数が少ないんだな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:11:11 ID:2GaoFRxI
百戦錬磨のホトショッパーは言うことが違うわ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:47:49 ID:BRliAnaY
ポンポン・ツポンツ・ポンツ・ポンポッ
ポンポン・ツポンツ・ポンツ・ポンポッ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:13:45 ID:C/dJPzVf
書込みって消せないのかな…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:18:31 ID:zuLKGzb/
つ削除依頼
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:58:47 ID:Wp7uGgMe
285です、本日、4GBモジュールが入荷したってことで買って装着しました。

Teamブランド(チップはよく分からない) PC6400@1000Mhz

ちょっとOCして使ってます。OSはXP64ビット、Photoshop CS3を
それぞれ8GB(RamDisk:4GB)と16GB(RamDisk:10GB)の
環境でそれらをPhotoshop作業領域にして比較的巨大(と思われる)ファイルを
オープンしてみたりした。 ちなみにCPUはX3350@3GHz、CS3自体
はVelociRaptorに、ファイルはCaviarBlackに入ってます。
              8GBシステム  16GBシステム
CS3起動時間(1回目) 10秒くらい   10秒くらい  
CS3起動時間(2回目)  4秒くらい    4秒くらい
PSD開く(400MB) 12秒くらい   11秒くらい 
追加で開く(160MB) 20秒以上     4秒くらい

というわけで、400MB以上のPSDファイルを操作するときには
明らかに体感が変わりました。 今の所それより大きいファイルっていう
のがないからまだどれくらい体感が変わるのか分かってないんだけど
操作が重くなるラインがぐっと上になったような気はしますです。  
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:03:11 ID:0BFABWGb
ほうほういくらだ…っておい、3万!?
や、安いな…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:48:36 ID:Wp7uGgMe
いえ、15000円でしたよ、取り寄せだけど。(4日くらいで入荷したかな?)

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080606032
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:58:08 ID:QZLBx/iE
へえ〜やっぱでかいファイルだと差は出てくるわけだな…
ていうか400MB程度のファイル扱うのになんちゅうブルジョワシステムだよww
余裕でファイル1GB超えてるのにショボマシン使ってるおれに謝れww
というのはともかく、またなんか気付いた事あれば追加レポよろしく。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 03:18:02 ID:EG9J1Y0v
>>331
ってことは一つの仮想ディスクで32bitアプリでも4G以上で使える訳か
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 04:19:04 ID:wnnFRHVS
いや、それはちがう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:15:49 ID:7lxAvLGG
>>331
ファイルサイズでも影響はされますね^^
私はイラレとインデザを仕事で使いますので、同時起動やファイルの受け渡しなど、
従来では考えられなかった運用を、RAMディスクのお陰でできるようになりましたw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:45:54 ID:JLnaXhXU
>335
どうなんでしょ、NTFSでGavotteかERAMを作成すれば4GB以上でも
いけるような気がするけど....32ビットOSは気持ちもっさり
感が何故かあったので64ビットに戻した、幸い使用しているハードは
全て対応して安定していたし...
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:06:01 ID:2HW4vavL
Extended CS3

CS4

CS4はExtended CS3の機能はないんでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:15:35 ID:fWdYoTlP
甘い考えはしないほうがいい CS4 Extendedが出るんじゃないか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:30:17 ID:2HW4vavL
CS4は3Dがいけるみたいなこと
聞いたのですが。。
やはりちがうんですね・・
CS4→CS4Extended
どのくらいの期間で
発売しますかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:34:50 ID:fWdYoTlP
あくまで憶測だから ちゃんと情報出るの待ったほうがいいと思う 
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:39:39 ID:mMk5K0n7
わざわざCS3にしなくてもいいのに・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:43:42 ID:fWdYoTlP

もし出るならCS3ExtendedとCS3は同時にでたんで CS4でCS4 Extendedも同時に出るはず
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:01:14 ID:2HW4vavL
>>342
わかりました。

>>344
同時にでたんですか、しらなかったです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:13:04 ID:fWdYoTlP
抱き合わせ販売(MasterCorectionとかDesiginPremiumとか)に着いてるPhotoshopは漏れなく
Extendedだったんで 抱き合わせ版が売れるように差別化とかじゃないかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:27:26 ID:rsU8rxNL
>>335
仮想記憶ディスクに10GB近い単一のテンポラリファイルが出来ていたことがあるのでそれは大丈夫。
限界サイズに達した場合は新規にテンポラリファイルを作ってデータを分割するはずなので容量に制限は無いと考えていいだろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:56:28 ID:PlBij4aO
>限界サイズに達した場合は新規にテンポラリファイルを作ってデータを分割するはず
プログラムの構造上、そんなことはしないと思う。
349347:2008/07/06(日) 16:14:32 ID:v4TasBya
ああ言葉足らずだった。テンポラリ用のHDDがいっぱいになったら…って意味だったんだが
この場合は2番目に設定したHDDに分割しなかったっけ?
最近はHDDがいっぱいになること自体無いから確かめられないわ。
ちなみに今試しに手持ちの3.26GBのトンデモPSBファイル開いてみたら、
14.4GBのテンポラリファイルが出来たw
もちろん32bitでね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:06:51 ID:B8uHtKZ+
予想
64ビット対応はExtendedのみ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:25:05 ID:ih2f1T6T
通常版が64bit対応してない!辞めろってか!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:20:51 ID:yQMLl95c
32でいいやん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:20:21 ID:rXDCAyMe
bit
って何ですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:22:41 ID:GhU/9Xc9
ググレカス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:31:59 ID:xH/mdYeV
バイタ 売春婦。またソレをののしって言う語
     不貞な女性をののしっていう、差別的な語
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:11:46 ID:QauJgc+C
ここも過疎ってきたな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:09:49 ID:urmA26r8
もともとこんなん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:17:18 ID:el67WZaI
英語のチュートリアル見てるとメニューの何が日本版の何なのか分からない
日本版では何と訳されてるかの対応表みたいの、どっかのサイトにない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:59:22 ID:ZgZRUw7Q
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:07:53 ID:hqXo4nbZ
653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/07/09(水) 08:20:18 ID:G2TQUXnk0
日本語のCS3の割れを使ってる人いる?
英語だと何がなんだかわからんよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:27:30 ID:sh/Xxd/d
割れ限定かw
対象外ですまん
362358:2008/07/09(水) 20:44:10 ID:39Ex9vkI
>>359
ありがとうございました
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:38:00 ID:c3jR8LW/
CS3で作成したpsdファイルをPhososhop CSで開きたいのですが、
どのように保存すればいいのでしょうか?

Illustratorなら形式バージョンを選べたのですが・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:52:51 ID:c3jR8LW/
すみません、書き方ヘンでした。

CSで開くために、CS3でどのように保存すればいいのでしょうか?
形式はPSDです。CS3で作成したファイルをCSでも開いて編集したいです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:53:00 ID:XYzfpyaU
>>363
セーブするとき互換オプションをチェックしとけば 他のPhotoshopやソフトで開けるはず
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:10:14 ID:c3jR8LW/
>>365
それが開けなかったんですよ・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:32:49 ID:12iIb848
ま ぢ で?!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:43:08 ID:XYzfpyaU
>366
Painterではそれチェックで問題なかったんだけどなぁ 
他のPSD使えるソフト通してセーブしてみたらどうだろう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:42:05 ID:Xe509BE/
>>363
CS3からCSなら普通に保存すればよい。互換性を優先オプションをチェックはどちらでもよい。
開けないのは壊れてるからじゃないかな。
但し、スマートフィルタ、スマートオブジェクト等のCSではサポートされていない
レイヤーは、普通のレイヤーに変換されて開く。

そのファイルはCS3でまた開けるの?

互換性を優先オプションは、レイヤーをサポートしていないソフトの為の物。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:03:44 ID:WWxC/MIQ
CS3,Vistaです。
鉛筆ツールを使っていると筆圧がきくときと
そうでないときがあるのですが、どうしてでしょうか。
筆圧がきいてほしいので、困っています。
もちろんタブレット使用です。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:29:13 ID:+Pkx7G9X
ドライバを入れ直せば
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:31:12 ID:EjluXBuR
wacom?
ダブルクリックアシスト切ってみ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:48:19 ID:WWxC/MIQ
>372
本当だ!直りました。
「ダブルクリック距離」のスライダをOFFにしたら直りました。
筆圧感知、うれしいです。何度ドライバを入れ直しても症状が出るから
あきらめてたのに。助かりました。ありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:16:10 ID:YMm5jDfe
何故かJPG,PNG,GIFなのどの一般ファイルが開けなくなったんですがどなたか助けてください
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:21:42 ID:wmRWcTG6
>>374
割れ物についてはサポートしません。
正規版買いなさい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:26:55 ID:YMm5jDfe
なんでそういう話になるんですか
僕は一言も割れ物なんて言ってませんよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:29:13 ID:kUMyA9N1
Photoshopインストールしなおしてみれば?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:00:02 ID:hiiG0l3+
ワレものでなければ再インスコが一番の早道
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:08:58 ID:YMm5jDfe
やってみます
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:13:37 ID:XPii7bnF
MACかWinか教えてよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:48:26 ID:YMm5jDfe
winXPです
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:30:15 ID:RHF5SmHi
なんかエラーコード出る?
もしかしたらネットワークプリンタやらフォルダやら見に行ってんじゃないの。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:00:16 ID:aEnGTdQB
再インストールしても同じでした
JPGは環境設定のファイルの互換性で開けるようになったのですが
GIF,PNG等は開けないままでした。

>>382
ダイアログには「要求された操作を完了できません。ドキュメントの種類が適切ではありません。」
と出ます。

JPGと同じように設定が必要なのかと思ったのですがどこにも見当たらないのでこれはやっぱり不具合でしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:03:36 ID:Ok9XRmA4
adobeに問い合わせろよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:07:08 ID:6eX8AYht
ファイルの関連付けが変になってるだけだろ
Photoshopで全部開いていいのなら
ファイル右クリック プログラムから開く プログラムの選択でPhotoshopで開く
この時、この種類のファイルを開く時は、選択したプログラムから開くにチェック
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:24:06 ID:Ok9XRmA4
おいおい、何でそんなトンチカンな回答なんだよw
photoshop自体でopenできないんだろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:28:27 ID:h0D6Rhco
>>383
もしかしてBMPとかも開けない?その症状友達もなってたなぁー
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:20:49 ID:aEnGTdQB
おはようございます

>>384
とりあえずもう少し調べてみてどうにもなりそうにならなかったら問い合わせてみます

>>385
やってみたのですがやはり開くことは出来ませんでした

>>387
はい。BMPはデフォでPSと関連付けされてるのですが、いざ開こうとすると>>383のダイアログが出てしまいます
その友達は今現在も同じ症状なのでしょうか?もし直ってるのなら教えていただけないでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:53:33 ID:h0D6Rhco
こんな簡単なことでひっかかるんだな・・・
正直言わしてもらうけど割ってるでしょ?
割ってないって言うならなんでもいいからここでのIDとパッケージが一緒に写ってる
写真でもUPしたらみんな真剣に答えてくれるよ
ってかそんなことする暇あるなら普通にAdobeに問い合わせするよな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:55:54 ID:Fg6roGdf
>>389
このスレの馬鹿って追い込まれると正規ライセンス画像をupしろ
って言うのが癖だよね。
Adobeに電話しようにもインシデント切れすると意味ないのだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:15:48 ID:h0D6Rhco
馬鹿って言われようが癖とか言われようが別にいいよ
割った奴に教えるより何倍もましだな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:56:42 ID:O7v6Fy0P
根本的にインシデント制度を知らない時点でh0D6Rhcoも割ってる可能性が高いw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:51:23 ID:vT3XMi1f
正規版使ってるけどインシデント制度なんてあったのを初めて知ったw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:11:28 ID:vT3XMi1f
>>391
マジで分からんのだがなんでwarezって断定できるの?
正規版持ってるならAdobeに聞くはずだってこと?
だとしたらここでトラブル絡みの質問する人は皆割れ使いということになるが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:29:46 ID:yPd8M2xD
ただ聞くのが割れじゃなくて、原因や解決策も出てないのにしつこく聞くからでしょ?
わかる人がいないと判ればアドビに聞くしかないのに、ここにいつまでもグダグダやってるのだから
アドビに聞けない何かがあると思ってもおかしくないと思うよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:31:12 ID:RHF5SmHi
一番嫌なのはWinでこの症状が出たって事が他人事じゃないな。俺正規版だけど
MACで出てくれよ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:38:42 ID:vT3XMi1f
>>395
いや、今回のは>>387が解決策が分かるようなそぶりを見せてるよ?
分かりそうだと思ったから続けて質問したんだろうと思うけど・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:40:21 ID:4aWliEnU
>>396
それは関係ない、MACのイラレで変な不具合でて Adobeに対策聞いたら設定捨てろってやり方教えてもらえましたし
ちゃんとAdobeに連絡とって対応してもらえばいいい
お金払ってるんだから権利はある
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:43:21 ID:p8B3zWph
ネットから落とした画像がぶっ壊れてんじゃねえの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:49:53 ID:GF0k0Q7o
>>391
だったら黙っとけよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:51:11 ID:ERywR0FQ
その画像うp
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:17:56 ID:OgQXV8FF
なんていうか。
割疑うのいいけど、品がないね。
正直うざい、怪しいと思うなら黙っとけ阿呆、と、心の中で思った。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:07:33 ID:p8B3zWph
リフレクト
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:18:03 ID:RHF5SmHi
マホカンタ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:53:11 ID:knYeFTku
>>402
都合が悪くなるとID変えて自作自演をする変な輩(例→>>4)がいますから。
不通にパッケージを買えば一緒に入ってるパンフにサポートの注意とか書いてるんだけれど・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:56:58 ID:CpPntceQ
空気悪くしたいだけなんじゃね?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:29:06 ID:sGvgU3uV
ビデオとアニメーション機能の解説が載ってる本で
おすすめの奴ないかな?
どうも慣れない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:48:10 ID:qX5nMatK
既出の問題だったらごめんなんだけど
cs3になってからweb書き出しのjpgの画質がものすごく悪くなってない?
画質90にしてもノイズでまくり。
これってcs2の頃のような画質に治せないのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:22:31 ID:UEInAhaw
>>408
なことない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:38:56 ID:JdMbRH4H
最近AdobeBridgeがやたらとフリーズする・・・
ハードの問題かな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 17:51:37 ID:qX5nMatK
>>409
そんなことなくない!
と思ったんだけどプレビューソフト替えたら普通に綺麗だった。
FuturixImager使ってたんだけどこれでjpg見るとノイズ乗って見えるorz
ってことで勘違いでした。ありがとう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:13:46 ID:Kg+UAYE/
>410パッチ当ててないとなり易いが当ててもたまになる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:25:03 ID:T9Iy2GQS
>>410
最近というかCS2、CS3と使ったがまともに使えたためしがない。
数百程度のサムネイル(プレビュー)画像生成すると必ず落ちる。

俺の場合はソフトよりハード(スペック)に問題があるのかも...
PowerBook G4(1.67GHz)じゃ、もう時代遅れかな。
InDesignもゆっくーりしか動かないし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:58:38 ID:wPCqykZn
G4だとさすがにきついかもね。
CoreDuoかCore2Duoなら、1.6GHzもあればそこそこ快適だけどね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:25:33 ID:q2iRuX/X
>>410
CSシリーズになってからやたらとリソース食うようになってるから
レジストリでヒープ領域を増やすとかはやった?

結構ましになるよ。
416410:2008/07/18(金) 01:02:47 ID:aN1jQOoL
>>412-415
スペック的には十分なはず(C2Dの3G)なんで、メモリがおかしいのかと思ってたけど
結構みんな苦労してるぽいのでちょっと安心?した。
でも0Sごと固まるんで電源ボタン長押ししてやるしかないんだよね・・・この症状だとどこがおかしいのやら・・・

1.45Gの写真フォルダが大きすぎるのかも。最近200MBくらい追加したら急に固まるようになっちゃったのと、
暑くなるのが同時期だったんで、熱か容量かのどっちかと睨んでるんだが

> レジストリでヒープ領域を増やす
ぐぐってやってみますサンクス
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:27:16 ID:zmBAeJHH
ほんとブリッジは要らない子
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:58:30 ID:3Vd32yc+
作業領域外にカーソル移動しても変化せずそのままって症状が。
バグか?
それとも部屋が暑いせいかな?
PCのファン音もうるせーし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:05:03 ID:Rf1M6liq
BridgeはHDR画像を気軽にブラウズできるし、湾曲しているサムネールを拡大ルーペで
リアルパースで確認できたり、便利なんで手放せない.....

けれども不安定で辛い。Photoshopのゆがみフィルタを使ってるときにBridge使うと、
なんだかフィルタの作業窓に戻れなくなったりしたときもあった(今は原因不明で治った)し、
アップデートするとサムネールが誤動作するんで、Bridgeだけアップデート止めてます。

もうちょっとなんとかならんもんかなと常々思っています。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:51:06 ID:4EmByHJ2
すみません。CS3をインストールしようとしてセットアップが立ち上がった瞬間
下記のエラーが出て、インストールができません、、、

JavaScript Alert

Critical errors were found in setup
- Incompatible payloads already installed
Please see the Setup log file for details.


再起動しても、駄目で原因が全くわからず。。。。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:23:07 ID:zmBAeJHH
体験版つかったん?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:58:18 ID:4EmByHJ2
>>421
あ、ちょっと調べたら、体験版をこの間ゴミ箱へ捨てました。
体験版やからとアンインストールもせず、、、、、汗

これが原因っぽい気がしてきました。
面倒なので、Adobe関連のフォルダ削除で大丈夫???
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:26:41 ID:kItQHLiO
普通にアンインストールしろよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:43:22 ID:zmBAeJHH
どんだけ素人だよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:07:24 ID:p09S4Rg0
元macの人なんじゃ?
昔のmacってそんな感じだったんでしょ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:08:24 ID:RtW4o+Og
マックの場合は解凍してフォルダに直接放り込めって書いてあるソフト多いから
今もそうなんじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:26:29 ID:O+0P77F5
アドビブラウザのCS3で
PSDファイル名が
9999999999錐黒みみくきりろ.PSD
のときプレビューウインドウのファイル名表示フォントが崩れるね。

ファイル名は多少文字を入れ替えても崩れる。

微妙すぎるバグだから報告しても放置かな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:38:07 ID:4EmByHJ2
>>420で書き込んだ者です、、、

Adobe関連のソフトをすべて削除して
再度Photoshop C3をインストールしようとしたら
また下記のエラーが出ました、、、、


JavaScript Alert

Critical errors were found in setup
- Incompatible payloads already installed
Please see the Setup log file for details.



もう意味が分かりません、、、、
アドバイスして頂けないでしょうか??
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:46:58 ID:SE/hPDZN
>>428
OSが2000とかそういう事はない?
俺2000の頃体験版入れようとしてエラーが出た記憶が
Photoshopだったか覚えてないけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:53:38 ID:4EmByHJ2
>>429

Mac OS X 10.5.1です。。。
ググると、体験版の削除で解決と書いてる人がいたので
それもやって、同じエラーなので、、、

もうインストールで何でこんな時間かかるんだ。。。。涙
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:08:32 ID:gQsLH5Bi
最新のJAVA入れたら直ったりしてw

SUNのHPに行ってみたら?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:36:32 ID:4EmByHJ2
>>431
必要システム条件に、JAVAの事は何も書いてないので
関係ないかもしれません。
すみません、ありがとう。

もうOSごと入れ直すしか方法が思いつきませんわ。。。。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:37:42 ID:Hx+bEq8Q
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:07:56 ID:kItQHLiO
だから普通にアンインストールしろと…
435416:2008/07/18(金) 23:22:20 ID:aN1jQOoL
415のやり方ぐぐったんだけど見つけられなかった・・・
415さんかご存じの方、よろしくお願いします。
詳しく載ってるサイトのリンクとか貼ってもらえるとありがたい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:46:02 ID:YA1U3dfe
MACじゃなくってよかった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:53:19 ID:O+0P77F5
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html
デスクトップ・アプリケーション・ヒープ不足エラーに対処する方法

http://factory-sakura.sblo.jp/category/31291-1.html
SharedSection第一パラメータを増やす時がやってきた (2006/10/03)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:35:30 ID:bAr7YXcn
>>433
そこのサイトを参考に、それと以前使ってゴミ箱へ捨ててしまった体験版を
再度ダウンロードして、開いたらインストーラが立ち上がった!!!
例のエラーメッセージが出なかったので、コンポーネントの削除を選んで
あるはずのないPhotoshop CS3をとりあえず削除。

そして、購入したCS3を再度試したら、インストールできました!
助かりました!
>>434
アンインストールも例のエラーメッセージが出るんで、どうしようもなかったんですよ・・





・・・・ところが・・・。

Adobe Bridge、Help Centerとか一緒にインストールされてましたよね???
どこにも見当たらないんですが。。。。。
これはインストールの失敗でしょうか??。。。。
Bridgeのフォルダはあっても、赤茶色だったはずなんですが
何かOS Xの新規フォルダの色で、中に一つだけアイコンがありまして
開くと、このアーキテクチャでは開く事はできません・・・

というメッセージが出て、起動しません。。。。
これは一体。。。。。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:45:52 ID:2j/qfrIZ
クリーンインストールだな
もうメンドクサイ
440435:2008/07/20(日) 00:27:28 ID:6IBAKKjg
>>437
亀ですがありがd
実行するとパフォーマンスが下がるってのが気がかりだけど、今度固まったらやってみます
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:17:12 ID:UjiZSeqi
>>440
【起動】高速化・最適化ソフト 2秒【爆速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213246536/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:38:16 ID:8o5wZvcu
winXP、CS3です
突然ほとんどのフィルタが使えなくなりました
メニューには載っているけど文字はグレー
以前CS2を消したせいかと思い再インストールしてみたけど
状況は変わりませんでした
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:14:25 ID:gUt3ynBB
>>442
カラーモードがCMYKとか16bitになっているとかじゃないよな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 03:21:31 ID:/MbiSnRD
WinXp CS3で突然下記のような現象が起きてしまいました!

保存・別名保存をしようとすると保存先ウインドーが一瞬だけ表示されて
フリーズしてしまう!?
誰か解決方法を教えてください。


ちなみにWeb用の保存は生きてます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:56:52 ID:W+H8B5/N
WinXP CS3です。
フィルタ→スケッチ→クロムが反応しません。
ファイルは8bit、RGBカラーに設定しています。
どうすればよろしいですか?
すみません、ご教授願います。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:42:34 ID:TKfcYmB0
何だそうゆうことか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:59:21 ID:hRoSNb/W

CS3でbmp他対応ファイルが読み込めないエラーでてしまった。。。。
なんとかこれでpdf化して読めば回避できるからためしてみてくれorz

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080116_bullzip_pdf_printer/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:26:08 ID:YJIH/PFg
ん?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:50:32 ID:0jgu5/m7
保守
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:51:45 ID:KMJZtpOh
ええっw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:24:11 ID:D94b7eFl
前はいけたのに急にバグ動作しだしたのは、
再インストールした方が速くない?

そんでトゥルーイメージでOSインスト直後から何回か分けて
状態を保存しといて、おかしくなったら戻せばいいし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:15:33 ID:NNlxT3V4
447みたいになったけど直ったw
どうやら英語から無理やり環境設定ファイルなどもってきて日本語化したからっぽいw
英語に直したらもとにもどりましたw
互換性あるとかいってるけどないじゃんかよー・・・
安かったからといって英語版買うのはよくないですね・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:27:07 ID:/L8ljLao
>>452
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 04:28:16 ID:BkthuzaW
英語版なんて安く買えるんだ〜(棒読み)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:44:34 ID:ZpU2I5Vs
日本語版より100ドルくらい安い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:18:25 ID:DV2QK8/C
イレギュラーな使い方してる人ほど、環境とか書かないのよね〜
ノイズのまき散らし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:32:29 ID:3Jx4Ofdf
スライダ弄ってる時とか選択範囲を選ぶ時とか、ドラッグしてる最中にCPU使用率がMAXになるのはどうしようもないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:13:37 ID:mmAsRTd6
>>457
デュアルコアかクアッドコア積むしかないんじゃないの?

とりあえずアスロン64×2 2.8GHzで試したら、
両コア60%位の使用率で、全体の使用率も66%位でとどまる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:17:21 ID:CbYE6KqH
俺もこんどヅアルコワのPCに変えようと思うんだけど
ヅアルとかクワッドってソフトが勝手に判断して上手く使ってくれるの?
PCの設定でこのアプリにはどういうCPUの使い方させるとか設定するの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:09:33 ID:I+g7k3ej
まずOSが多CPUに対応していて、その上でPSが対応してないといかん
WinならタスクマネージャからPSプロセスの優先度を変更で変化するんじゃないか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:27:47 ID:a9Q4+5LR
>>445は白か黒とか単色にクロムをかけたいの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:28:06 ID:h5Sp87JJ
C2DだけどCPU使用率MAXになるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:37:42 ID:a9Q4+5LR
クアッドコアだけどPhotoshop使用時、CPU使用率はだいたい27%くらい
アクションやバッチ、フィルタ処理しても大体30%前後
ラッセル・ブラウンのスクリプトBackGroundRemover(ムービーの背景切抜き自動スクリプト)
使用時は35%から45%
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:01:20 ID:bQtbUWrs
>>463
そんなものなのかねぇ。
AEとかだと、プラグインでマルチコア対応(より最適化?)するから早くなるんだけれど、
PhotoShopとかでそういうプラグインはないのかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:56:39 ID:0rV/VavZ
PSは2コアまでしか対応してなかったと思う
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:00:35 ID:a9Q4+5LR
PhotoshopCS3 ExtendedでCPUはそれくらい
メモリは食うけど

音楽やテレビ流しながらで無ければ70%以上行くことは無かった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:15:05 ID:h5Sp87JJ
つか何使ってCPU使用率調べてる?
俺の場合TClock2chでタスクバーに常時表示させてるから、MAXといっても50%で、
おそらく片方のCPU使用率だから50%のデュアルで100%だと思ってるんだけど・・・

クアッドの25%なら同じく100%なんじゃないか?
・・・って35%〜45%、70%にもなるのね。よくわからんな・・・

多角形選択ツール使うときなんか、CPU使用率が跳ね上がって(俺の場合TClock表示で50%)
表示がおかしくなったりしない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:13:04 ID:a9Q4+5LR
なんじゃそら
何つかってとか関係あるかよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:42:21 ID:h5Sp87JJ
TClock2chが古いソフトだからデュアルコアとかだと片方のコアしか読んでくれないみたいなんだよね
100%になる状況でも50%で頭打ちになったりとか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:41:54 ID:qVypvFrU
タスクマネージャ知らんのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:03:21 ID:vJKJ6VgO
>>469
VistaサイドバーのCPUタコメーター&タスクマネージャにて確認してます。
数値はそのまま表示されるCPU使用率パーセンテージです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 03:13:49 ID:MZpHNUgW
CS3でPNG-8のパレットインデックスを各色の番号が知りたいのだけど
web・デバイス用に保存で出てくる右のパレットの
左上から右にむかって0,1,2,3・・・ でいいんですか?
どうもそうなってないような気がするのですが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:10:42 ID:2p8zgnnu
CS4よ…早く発売しておくれ。

それまでは低スペックPCで頑張るよ…

でたら…メモリ32GBとか積んじゃうよ…

 
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:25:02 ID:jHUC4p/K
こういう道具に使われてるだけの奴っていつまで経ってもいなくならんな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:52:14 ID:DvGoMyjt
みんな大変なのです > <
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 07:28:58 ID:Y4hutmgx
今CS3入れてるPCがいきなりクラッシュした場合
新しいPCにすぐ入れることって出来ないですよね?
新PCからアドビに繋いでライセンスの解除するって感じですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:54:08 ID:0ilTcOKW
マジック消しゴムとか背景消しゴム使うともっさりだよ♪
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:57:05 ID:fmsqvnpb
>>474
ある分野では、巨大なデータを扱うため高額なPCじゃないと道具にならない事だってあるのさ。
winなんて3.2G以上のメモリは使えないんだよ?(裏技使えばそれ以上使えるが使い勝手が悪い)

300M前後のデータでさえカックカクですよ。左右反転しようもんならコーヒータイムですよ。
んでmacに移行しようかとも思ったが、CS4がwinのみに出ると聞いて思い止まったんですよ。

ちなみに道具は、なるべく良い物を使った方がいい。
理由は、頭が硬くなるから。へんにアーティスト肌になるから。

ここはphotoshopスレで、お前の意見はここでは矛盾している。
それともなんですか、あなたはphotoshopに嫉妬してる頭のお硬いアナログな方ですか。

出直せ。ど素人
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:05:09 ID:XNetVl9L
道具は使い用
低スペックPCだって考えて使えば効率良く動かせる
道具は単なる道具でしかなく、それを扱う人間がどれだけ
頭を使えるかによって仕事の効率とクオリティは変わってくると思うんです

あんたが出直せうんこちんちん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:15:57 ID:rUPoW0Tl
>>478
>winなんて3.2G以上のメモリは使えないんだよ?
聞きかじりの情報でしれっとウソ言っちゃダメ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:16:15 ID:fmsqvnpb
道具が単なる道具と思ってる時点でアホだな。
道具は大事だよ。

お前の意見だと、初期のphotoshopでwin95でもいけます。仕事できますって言ってるようなもんだぞ?
PCが堕ちて再起動しまくったり、500Mくらいのデータなんてもう動かなそうだぞ?PC
時間かかりすぎてクライアント切れちゃうぞ?


>>扱う人間がどれだけ頭を使えるかによって・・・
そりゃそうだろ。至極当然の事だよ。努力は怠らず。技術も磨き続けるのがクリエイターの
基本土台というか精神じゃないですか。

俺はその上で、もっと道具が良かったら先にいけるって事を言ってるんだよ。

また出直しやがれ。このポンコチン
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:18:06 ID:fmsqvnpb
>>480
嘘じゃないだろ?もうこんな情報さんざ既出だろ?
じゃあいくつ使えるんだよ?64bitの話してないぞ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:27:37 ID:rUPoW0Tl
>>482
32bitのみと前提を提示してない時点で今更64bitは無しなんて、後出しじゃんけんですよ。
ま、32bitでも使えますけどねw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:41:41 ID:fmsqvnpb
>>483
後だしじゃんけんwww
3.2Gって時点で分かれよw

いや、でもまぁちゃんと言わなかったのは俺のせいだな。スマン

前述した通り裏技で32bitで限界以上のメモリを扱える方法は知ってます。っていうかこんなのも
誰でも知ってるだろう?さも自分だけが知ってるような素振りが恥かしい。

そしてその方法だと使い勝手が悪いんです。テンポラリだけしか入れられません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:02:14 ID:rUPoW0Tl
32bitのWindowsで裏技の必要もなく3.2G以上のメモリを使う方法はあります。
10Gだろうと20Gだろうと。
それがあるが故、MSがあえて制限したんじゃネーかという不満が出てきてるわけですね。
まぁ、Photoshopを使うのに裏技は必要ですがw

さぁ、調べてみるんだm9
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:16:18 ID:nU+CnVz1
Mac版のCS4が発売されないというのは初耳なんですが、どこ情報ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:17:53 ID:fmsqvnpb
>>485
すげぇ強気だから俺の方が不安になったよ。 (´・ω・`)

RAMディスクを使う方法。
I-RAMを使う方法。

が有力でお前の言ってるのは前者だろ?
もしかしてphotoshopを使う裏業ってのはもしかしてテンポラリファイル指定の事?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:19:08 ID:fmsqvnpb
>>486

不安にさせてすまなんだ。
もしかしたら、途中で変更するかもしれないから気長に待っとき。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20370726,00.htm
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:19:19 ID:rUPoW0Tl
発売されないんじゃなくてmac版の64bitネイティブ対応は無いと。
64bitネイティブ対応はwin版のみという事らしい。
mac版はCS5からとか。
アドビが発表してるよん。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:28:52 ID:nU+CnVz1
>>488,489

(´・ω・`)…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:29:24 ID:rUPoW0Tl
意地悪するのもなんだから。

Windows server 2003というWindowsは無印で32Gまでメモリ認識する。
もちろん、32bitで。
これはWindowsに限った話であって、Photoshopがそのメモリアドレス空間を使うことができるかという事になると、正直知らないw
そもそも、CS3ではそのWindowsに通常の方法でインストールすることすらできない。
が裏技使ってインストールした人の記事を見たことがあるので、不可能ではない。
XPとデュアルブートしてなんだかエライ面倒な手順を踏んでいたけど。

serverなら32bitOSで32Gまで使えるんじゃねーか。
何でVistaやなんかの32bitで、わざわざできないようにしてんだ!
という不満が一部で出てる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:36:55 ID:fmsqvnpb
>>491
何かと思えば…。
昔のネタを持ち出してソレですか。
しかも

>>裏技使ってインストールした人の記事を見たことがあるので、不可能ではない。
これはちょっと恥かしい言い回しだろw
需要もなくて自分でもやってないのに、出来るか否かなんてアホな事言うのやめようぜ。

RAMディスクインスコして、メモリ増やせばいい話じゃないですか。

もしかしたら、これ以上にいい情報があるのかと思ったけど、すげぇ時間無駄にしたわ (´・ω・`)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:42:12 ID:rUPoW0Tl
昔?
昔・・・?

別に間違ったこと言ってないんだけどなぁw
需要があるとか、自分でやるとか、そんなレベルの話はしてないんだけどw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:53:45 ID:fmsqvnpb
ソースが他人の記事でしかも不確定なのによく言えたもんだな。
自分でやって試して本当にできるかどうかも分からないくせにさ。

そもそも、ソレは仕事になるのかどうかが謎だよ。

不確定の話を持ち出して、レベルの話とかww
どんだけ低次元なんだよ。

出直せ。このウンコティンポ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:08:09 ID:rUPoW0Tl
Photoshopで使えるか?なんてものはあくまで余談レベルの話。
物事を予断無く正確に捉えた話をしたのよw

Winは3.2G越えて使えないという、間違った事実の提示に対する反論でしかない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:17:11 ID:fmsqvnpb
わかったよもう。
お前は間違ってない。正しかった。なんならもう神だ。神様。

だがここはphotoshopスレだ。スレ違いですよ神様。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:30:26 ID:YdGdMame
両方ともウザい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:50:46 ID:me/OB3il
おいおいこのスレは夏真っ盛りかよw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:57:09 ID:1yjHdEyx
[ 夏だなぁ厨があらわれた ]

 たたかう
 じゅもん
 ぼうぎょ
 にげる
→ひるめし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:57:22 ID:cbSIhmiz
>>491
ぶり返すようでスマンが、Serverが32GBまで認識するのは、物理アドレス拡張(PAE)を
使用してるから。 PAEを使うと、メモリアドレスが32bitから36bit(ものによっては40bit)まで
拡張されるので、それだけ使用可能なメモリが増えるが、正直64bitとかでもアドレス拡張
するのはかなり面倒。 Psなんかのレベルになるとそれだけでメジャーバージョンアップしても
おかしくないくらい。 ただ、それだけだと周りの目が痛いからそうしないだろうけど。
大体、ターゲットとなるOSが32bitまででPAE対応してないんだから、アプリだけでPAE
使ってアドレス拡張したって意味無いよねっていう話。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:56:45 ID:DvGoMyjt
俺のWinは3.33G
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:10:25 ID:6WWcqZXD
こういう時な無いように関係なくうざそうな長文とかをドンドンNGにするわけさ。
503474:2008/07/30(水) 20:18:20 ID:Sefeqves
俺がプール行ってる間に地頭力の低い猿の相手してくれたみなさんご苦労様です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:22:20 ID:fmsqvnpb
>>503
お前からふっかけて何言ってんだこの猿
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:46:01 ID:ws/weL0X
現行の製品版Lightroom 1.41との大きな違いは、
Windows VistaとMac OS X 10.5で64bit版OSに対応したこと。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/07/30/8936.html

今の時期に出たLRがこれなら、CS4も確実に…XPx64の俺涙目?
まあ、一応動きはするだろうけどなあ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:36:28 ID:jZqnmkeN
でCS4はいつ発売よ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:59:38 ID:786IpJIQ
11時間を予定しております
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:11:59 ID:cgqZmPeP
Camera Raw 4.5アップデートがアップされました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 02:51:29 ID:0cIc1hy8
>>504
残念ながら助格(>2-4)にハメられたみたいですねw
4Gメモリマップの問題はとっくに既出だったんですがね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:48:05 ID:jJtJYfrM
読み込むフォントを制限する方法ありますか?
欄に並んでる韓国語とか中国語フォント、英数字選択時でさえ細長い□しか表示されないフォントがウザくて・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:54:40 ID:zlq2MzHF
>>510
外すなり捨てるなり好きにしたら
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:02:20 ID:jJtJYfrM
書き忘れたけどOSに最初から入ってたやつで、捨てようとしたけど復活しちゃってたフォントです。こんな感じ。

---------------------------
削除失敗の確認
---------------------------
以下のファイルはアンインストールしましたが削除できませんでした

C:\WINDOWS\Fonts\mingliu.ttc

C:\WINDOWS\Fonts\simsun.ttc

C:\WINDOWS\Fonts\gulim.ttc


---------------------------
OK
---------------------------

みんなのには入ってないのかな?それとも気にしてない?
513511:2008/08/01(金) 10:34:31 ID:LcsBfTZ0
>>512
Windowsって大変なんだね。Macなら何でも外せる。トラブる事もあるけど自己責任。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 12:07:03 ID:pRbQRNm0
>>512
それ特亜フォントだな
windowsのことよくわからないけど、特亜環境で使う時のシステムフォントに指定されてるんじゃないの
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 14:04:16 ID:OJvvaZEy
Windowsは大変なんです(;=ω=)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:07:03 ID:6ufZ7ru4
WinユーザーからするとMACのがブラックボックス多くて大変に見えるが
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:29:51 ID:r2msV1d6
CS3入れたがpem4 1.8Ghzの俺のPCだとかなり厳しいな
新しいPC買うしかないのか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 19:11:02 ID:hLuzwUiY
OSのシェイプアップしてみたら。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:14:31 ID:sdAANbl2
>>517
pem4 1.4Ghz、1Gメモリだが、そこそこやっていけてる

一週間おきにパソコンのメンテをしてるせいかも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:16:43 ID:3hu8SFUg
十分だと思うけどね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:31:27 ID:PU9Y4aFR
とは言え今時P4ってのも…最近安いんだし買い換えても良いんじゃね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:39:41 ID:uWqMUKTW
今時の 投売りPC買ってもP4より高性能
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:17:43 ID:qfxHnq3F
やる作業にもよるだろうな。
軽いデータだったら十分だ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:32:23 ID:ZfLcAsDK
Pen4なんて使うだけ電気の無駄だろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:01:52 ID:qfxHnq3F
メモリ多く積んどけば、かなり快適にはなるよね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:51:57 ID:fZEp2LZA
Pen4ユーザーですが何か?
別に不便しとらんぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:27:48 ID:PLrb5bpV
>>526
マジか!!
同じクロック数でもC2Dにするだけで
倍以上の処理能力を得られるぞ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:29:00 ID:uWqMUKTW
いっそ買い換えるならC2Qに
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:44:49 ID:33OgnpAQ
C2Qは動画編集とかやらないかぎり無用の長物だけどな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:12:47 ID:iHVrfEtL
CS4からマルチコアに最適化するって話だぞ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:40:16 ID:qfxHnq3F
>>527
>>526は、軽いデータを扱ってるんだろう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:54:59 ID:+kCyHZzG
Ps CS3 Extended

個人的にクアッドはそこそこ快適。
動画編集にアドバンテージがあるとかどうこうとかは体感的に分からない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 09:22:34 ID:6uP6hmDb
rawファイルを開いたらプレビュー画面になるけど全体に茶色になる。
画面を開くと正しい色で開けるけどなんで?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:51:11 ID:Nj1RgM0C
CS3はデータの読み込み時の性能が前バージョンよりも
大分遅いと かかくどっとこむ の掲示版に掲載されていた。
CS4がそろそろ出ようかと言ってるのに
プロはCS3は使ってないんでしょうかね〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:55:22 ID:ixwVr3Hl
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:05:28 ID:9cCkJSDF
かかくどっとこむ の掲示版(笑)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:28:41 ID:hXeed38g
かかくどっとこむ の掲示版ww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:02:36 ID:ixwVr3Hl
CS3は個人的に一番好きだけど
全体的に見て駄作といわれてもしょうがないかと思える。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:20:32 ID:oTGEZYzo
具体的に
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:39:02 ID:0dIr/WrE
OSのリソース(メモリじゃない)く食い過ぎだな。
ブラウザ、CS3、あと大きめのビジネスソフト一つとIE立ち上げたら、
CS3のパレットウインドウが白くなって作業できなくなる。

いくつか他のソフト終了させると白くなったパレットが元に戻る。
レジストリでリソース増やすとパレットが白くならなくなるが、
無駄に重い。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:03:52 ID:N0NSfW0l
今日突然以下のようなエラーが出て起動しなくなってしまいました。
解決策教えてください。。。

Runtime Error!

Program: C\Program Files\QAdobe Photoshop CS3\photoshop.exe


This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more infomation
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 15:22:55 ID:1eoZ7N9J
そう言えば、メロリンQってのが昔あったな…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:13:37 ID:4w54r6yj
今は空前のお笑いブームだけど、当時のメロリンQより面白い芸人は一握りもいない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:48:32 ID:C3GQfrbq
>>540
のスクリーンショットみたい
Mac? Win?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 08:53:03 ID:C3GQfrbq
何度もスイマセン。IEだから多分Windowsね・・
以前同じ内容をAdobeさんに問い合わせたらグラフィックメモリの関係じゃないかと言われたよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:49:52 ID:OE/pIQmN
うちはAfterEffects、Premiere、Illustrator+ブラウザと同時に立ち上げても普通に使えてるし
CS3のせいじゃなく540のとこの環境がヘボすぎなんじゃねえの
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:42:43 ID:sKLXGHir
環境はへぼくないと思う。
Athlon64×2、の2.8GHz、メモリ8GB、HDD 4TBだし

多分エクセルという癖の悪いソフトの性だと思うけどね
CS3がリソース食いであることにかわりはないわけで。

アドビ同士だとうちうでもそりゃ普通に動くわ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:42:42 ID:C3GQfrbq
VistaのAerograssテーマとCS3の相性は悪いけど、それかな?
エアロをオフにしたらうちではパネルの表示不具合は起きない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:10:31 ID:buk+0jhC
うちはAeroつかっててもなんら問題なく動いてる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:22:31 ID:5YqwbwGV
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:31:36 ID:65KOWid7
うぉーなんか突然ブラシの不透明度設定がおかしくなったのか
いつもはペンをがしがし動かすだけで色が徐々に濃く重なっていったのに
一回ペンを放さないと色が濃くならなくなった
どっか変なとこいじったかな俺…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:52:45 ID:uFULuc7k
不具合ってわけじゃないだろうし、不満も言ってないみたいだからあれだが
AMDは対象外なので何があろうが許容するだけの覚悟は必要になる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 06:26:27 ID:pvGrCUMi
>>549
作業的な支障はほとんどないのですが、
情報パレットがほんとにごくまれに、黒く塗りつぶされたような状態で
数値部分が消えたりしないですか?
VistaのSP1にアップデートしてから頻度は極端に減ったのですが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:11:32 ID:Rj+fKId0
うpしました
http://www.uploda.org/uporg1606552.gif_F2SusjcMevQjmQPP6mfZ/uporg1606552.gif
こんなかんじです。
なかなか消えなかったので、WMP(音楽プレイヤー)を立ち上げて再現しました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:17:07 ID:NLuI6QxV
割れ乙
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:40:31 ID:ZUCfh5/w
マルチモニタか。
ビデオカードのドライバを最新にもしてみよう。
うちはGeforce7800GTXつかってたときはセカンダリモニタの画像がおかしくなることがあったけど
9600GTに変えたらぱったりと症状が治まった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:48:56 ID:iamxV58O
ドライバーの可能性もありそうだね。
ソフトによっては最新のだとダメで、古い方がちゃんと表示されることもあった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:39:30 ID:kbTTJCUi
>>556->>557さん、ありがとう御座います。
ディスプレイ アダプタは NVIDIA GeForce 8600 GTSを使用しています。
機会を見て、調べて、可能なら入れ替えてみたいと思います。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:26:08 ID:b4AsUEdY
消してしまった昔の筆のデータは再現できませんか?

なんとか再現したくて、その筆で描いたラインを見ながら作っているのですが何かよい方法はないでしょうか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:28:51 ID:8lXyxv6A
>559
日本語でおk
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:34:51 ID:+eMGeXTq
お前らの画像編集テクを証明してみろ


例題と完成
http://uproda11.2ch-library.com/src/11110310.jpg

宿題
http://uproda11.2ch-library.com/src/11110312.jpg
引き締まったナイスガイにしてください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:40:42 ID:R/Y7SbB1
せめて高画質な画像をください
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:14:06 ID:iyIv3c3i
わがまま言っちゃらまぁ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:28:00 ID:9XYJ8G6+
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:30:20 ID:f82kHxoq
実に興味深い案件だが
サイトウそいつをよこせ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 01:31:16 ID:f82kHxoq
それを開いて加工している所を家族に見られたくない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 04:36:10 ID:3isxx3/M
別の画像にしろよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:27:54 ID:syGxjOKa
CS3 Extended専用プラグイン「LightWave Rendition for Adobe Photoshop CS3 Extended」が今なら半額!ttp://www.digitaljuice.com/products/products.asp?pid=597
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:30:31 ID:nGyIcQeg
こんなに原形をとどめないほどいじると普通起こられる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:15:38 ID:0kh95F5F
無料じゃやらん
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:38:17 ID:costHYHR
CS4まだ?
7ユーザーなんでCS4が発表されたら無償バージョンうpシール付の
CS3を買うつもりで待ってるのに。。。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:28:34 ID:Tzx32oA1
>>558です。
ディスプレイ アダプタ NVIDIA GeForce 8600 GTS
を手動でアップデートを行いましたらパレット部分が消えるの現象が直りました。ありがとう御座います。
エアロをオンの方がアプリケーション切り替えショートカットが速いので助かります。
ありがとうございました。


573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:34:58 ID:Wl2JRx/1
MacOS10.5.4でCS3を使っています。
最近classicから乗り換えたのですが、マスクレイヤーでBk100%を指定し塗りつぶすと
100%ではなくなぜか95%になってしまいます。
選択範囲からそのままマスクレイヤーを作ると隠す部分がきちんと100%になるのですが、
あらかじめ作ったマスクに塗りを適用すると95%になるようです。
もし原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:19:08 ID:S0lgeD0D
>>573
塗りつぶす方法は?
編集から塗りつぶしてるなら合成の不透明度とか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:57:12 ID:ib+x8jc2
>>573
例えば一般用 - 日本2 では
C=0, M=0, Y=0, K=100 はグレースケールでは95%、RGB では R=35, G=24, B=21
RGB の R=0, G=0, B=0 がグレースケールで100%、CMYK では C=93, M=88, Y=89, K=80
576575:2008/08/19(火) 08:28:05 ID:CTGBoZaK
>>574
不透明度は100%にしてあるのですが…
>>575
なるほど、一般用 - 日本2では4色K100=グレスケK100ではないのですね。
そのへん見直してみます。ありがとうございました。
577573:2008/08/19(火) 08:32:29 ID:CTGBoZaK
ひとつ前のレスは573です。575さんすみません&ありがとうございます。
ついでにグレスケK100じゃなくグレスケ100でしたorz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:13:38 ID:ODRXbzbY
どうってことないことだけど、スポイトツールって[shift]+クリックで4つまで連続で情報が取れるんだな。
ちょっと便利かも。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:51:04 ID:1cL/ru2t
>>578
スポイトツールを[shift]+クリック=カラーサンプラーツール
それからカラーサンプラーツールにして情報パレットを見てみよう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:20:55 ID:JmxzIGfv
Shift様様
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 08:34:07 ID:QvVAmoA/
ホス
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:31:34 ID:YTcmL9rL
Adobe、9月24日にSpecialイベントを開催
CS4関連らしいです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:25:02 ID:gVLCg5o5
>>541と同じエラー!

何で出るのかな?
誰か対処法教えてください・・・orz
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:28:16 ID:X0C7gJb7
なんかいらん相性悪いソフト入ってるとそういうエラー出るみたいですね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:43:36 ID:X0C7gJb7
だから起動しなくなってから 入れたソフトを一個づつ抜いて動作確認?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:40:23 ID:qClspQW6
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:45:42 ID:tp8GoHWc
Adobeのサイト行けばとれるのにこんなのに釣られるのいるんだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:15:00 ID:m7Isy3Hi
違法でもなんでもないじゃないか
それより「ディスクとシリアル売ります。登録はできません」をどうにかしろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:58:12 ID:rZDiDkml
最近7からCS3に乗り換えました。

レイヤーを一枚しか表示してない状態から全部表示させるのってCS3だとできないですか?
7だとALT押しながらその一枚だけ表示してるレイヤーの目をクリックすると出来たんですけど、
CS3だと同じ事をしても一つ前のレイヤー表示構成に戻る・・・という感じです。
一つ前の表示が全表示だとOKみたいですが。

なんか微妙に色々変わっててやりづらい…。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:29:00 ID:hzoGfxrt
>>589
目を右クリックして、「ほかのレイヤーをすべて表示/非表示」みたい。

>CS3だと同じ事をしても一つ前のレイヤー表示構成に戻る・・・という感じです。
これ気づいてなかった。色々変わったね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:41:03 ID:rZDiDkml
>>590
ああ、右クリックかー!ありがとん。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:42:26 ID:Z3GseC5j
目のところドラッグでいけるよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:58:44 ID:fqAPaSgE
CS3って何かフリーズしやすくなってない?
大きい処理をしてる最中じゃなくても唐突に止まったりする。マジ勘弁…。
せめて落ちる前に自動保存してくれないものか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:23:18 ID:QEnoO2CU
>>593
>落ちる前に自動保存...できるほどまともに動いていたら落ちたりしない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:41:39 ID:X52E1fVL
>>593
もまいもか。漏れも少し前までCS3フリーズで悩んでた。レイヤーやアルファチャンネルをコピペしたりした後、
ウインドウをフル表示にするとばつっと固まってくれた。そんな時はシステムディスクのアクセスランプが
点きっぱなし。

ある日レジストリをいじり(定番のXP高速化系のやつ)、3GBスイッチをオンにしたら、以後固まらなくなった・・・
何が良かったんだか?3GBスイッチ入れると普通は不安定になるもんだが。

確たる説明ができずすんまそん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:58:12 ID:eLueasnr
3GBスイッチkwsk
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:18:03 ID:PjXJQvXb
>>596
ぐぐれそしてお前には無理だと知るがよい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:18:20 ID:HRMC5w6C
ググればいくらでも出てこないか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:44:18 ID:cYETtKxW
3Gスイッチの対応してないマザーもあるしなぁ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:08:57 ID:FXfq1F/8
3Gスイッチは楽だろう。
不具合が起きても元に戻せばいいし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:14:45 ID:cYETtKxW
つうかスイッチ要れても 微妙に認識できる容量が増えるだけだったんだよなぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:52:57 ID:c19KVvfJ
CS3ってブラシとか重かっり変形に時間がかかってたけど
仮想記憶ディスクをRamDiskに移したら
7程度になった
C2D E6700のとき
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:50:29 ID:3Olh7BeP
12もしくは24角形に対角線を作りたいのですが、正確に作る方法ありますか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:47:37 ID:2GF90YES
シコシコやれば出来るだろうに
一発で出来る横着な方法うを望んでるのか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:58:28 ID:3Olh7BeP
>>604
地道に作りましたが、拡大した時に見える微妙な誤差が気になって。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:12:57 ID:o5nUOJT6
>>605
気にするなハゲるぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:22:00 ID:iwtP5Cii
>>603
簡単に正確に作りたいならIllustratorで...
面倒でもPhotoshopで正確に作りたいならパスで...
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:51:48 ID:3Olh7BeP
>>607
イラレで作ってみます。ありがとう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:57:04 ID:XdUkNFfi
イラレもってるなら最初からイラレでやれよw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:01:31 ID:oBenbcGy
ていうか、全部の辺と対角線の角度は明白なんだから
チマチマと直線を回転させて繋ぎ合わせて余分な線分を消す、という直球でも描けるじゃない
誤差が出るって、フリーハンドか目測?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:24:01 ID:tku/wAKy
ワープ変形が目当てで7からCS3にUGしたけど、何か色々使いづらくなってる気がする…。
ファイルブラウザないし・・・
でもメモリはCS3の方が多く割り当てられるんだよなぁ。
慣れるまでがんばってみるか・・・。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:09:29 ID:OcutkvpM
>>611
つ Bridge CS3
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:51:06 ID:QsxDV/AO
>>612
メモリ70MBも食うじゃんあれ・・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:10:32 ID:bdvSpiNI
70MB程度でがたがたぬかす奴は、もはやAdobe様の客じゃないよ

そんな時代。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:51:06 ID:UQnMSBrT
Adobe、Photoshop Worldで「Photoshop CS4」を初公開
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=1026
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:21:29 ID:wIV6ZFNB
いつごろでるんだろ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:42:53 ID:thu0QkJO
発表こそ決算からの逆算で今月にするものの
法人販売を考えれば、Adobeは発表から2ヶ月は猶予を作りたいんじゃね?
法人に限らず、紐を付け直して引き込む必要もあるし
そこから日本版の遅れが2〜3ヶ月
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:09:41 ID:LR4+YcFd
来年の春ぐらい?
でもCS2のときはバグ対処に半年ぐらいかかってたからなあ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 11:42:39 ID:vLStSURq
順調に行っても、というところだから
なんだかんだでAdobeがアナウンスした通り、2〜2.5年間隔という事になりそう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:49:25 ID:vOaAAqXe
Windows7と同時or直後にCS5をリリースするのが営業的にベストなんだろう
これからCS4のリリース時期は想像つくな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:06:43 ID:81enF7F3
AEのプラグインがPSで使えるようになるの?それうれしいかも。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:24:03 ID:4780KhJN
>>620
合わせたら営業的にはむしろ損。
今回の釣り餌は64bit対応だけで充分だし、Windows7に合わせずに適当な作りにしておいて
次のアップグレードでユーザーの選択の余地を無くして、もう一稼ぎした方が得。
adobeにとって理想的な展開…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:32:50 ID:4780KhJN
>>620
ああ、ごめん間違えた。
CS5の話か。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:49:24 ID:rF/1XaL3
新規ファイルを開くとグリッドも表示されるのですが、グリッド無しで開く方法ないでしょうか
面倒で仕方ないです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:00:07 ID:4ZnfxiDv
Windowsの64bit化で1回
Windows7対応で1回
Macの64bit化で1回
CUDA対応で1回
しばらくBAのネタに困らないな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:07:50 ID:gv3rg2c/
BAてなに?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:18:23 ID:aECpqLgy
Ba-jyon Up
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:22:29 ID:ekjEGBVf
Baajyon Appu の BA だろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:32:16 ID:4dmlqB5E
Bottakuri Age
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:23:49 ID:vjH6u9sl
バランスドアーマーチュア
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:38:16 ID:pz35dIFW
BossのAnal
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:42:23 ID:pW+1ocJh
Shut up.
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:16:26 ID:jmfTLoPa
CS4は7からだとグレードアップ出来ないようになるのかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:51:34 ID:5AgiUiuB
>>633
なるはず。
対策はCS4発表後に無償アップグレードシールの貼られた
CS3アップグレード版の購入が必要。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:27:27 ID:OpNgKIJJ
自分のPCだとCS3が起動するまでに1.5秒かかるんですが、
これってかなり遅い方ですよね?皆さんはどのくらいのスピードですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:46:03 ID:m4o2AVXY
>>635
動画にしてうpしてみろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:52:33 ID:6AmFqU4H
1日に2〜3回の事、1.5秒でも1分でもどうでもいい
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:54:21 ID:AD+8RQ2O
人にスピードを聞くほどのサンプル数しか持ち合わせていないのに、
なぜ自分が遅い方だと分かるのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:03:17 ID:fu6ADOL4
クマクマ・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:46:28 ID:ihs+DNnm
>>634
ああ、それは思いつかなかった。7使ってたんだけど、
「CS4買う値段」と、「CS3のUGとCS4のUG両方買う値段」、
同じくらいだろうと思って、先日CS3のUG買っちゃったよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:21:33 ID:VqMredKm
>>640
どんまい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:00:25 ID:3ReEpzgN
ちょっと質問
CS3をWINのSP3で使ってる人居ますか?
聞いた話なんですが、フォントが一部消えてしまうとか
言われたのですがどうなのでしょうか?
問題が無ければ、SP3にした方が良いのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:47:33 ID:xkmJ106A
>>642
SP2でフォントを確認していないのでわかりません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:57:13 ID:mlg8oa92
>>642
ふぉ、ふぉ、ふぉんとにー!?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:00:37 ID:2hNgOZGS
むしろフォントは増えますよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:10:34 ID:3+Y/BSYg
ふぉんとかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:20:22 ID:0zF0/scX
メ…メイリオ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:47:12 ID:B0LBbBcz
Vistaの場合はJIS2004(略)というフォントの環境になります。
XPとの主な変更点は旧字体などの表現の変更と新しい文字の若干の追加です。

Photoshopなどのフォントの一部(たしかMSPゴシック)が自分の環境で文字化けした記憶があります。
(なのでCS3買いました)
XPは搭載フォント自体が変わるとは思えないので、たぶん上記の不具合は起きないのではないでしょうか。
自分も正しい知識があるわけではないので、表現に間違いがあったらゴメンなさい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:31:31 ID:i6DblKfx
質問です
背景からレイヤーをクリックすると、必ずフリーズするようになってしまいました。
メモリ不足かもと、増設もしたのですが、やはりフリーズします。
どうすれば解決する(しそうな)のか、アドバイス下さい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:31:35 ID:tWP/0hre
PC買い換えればいいんじゃね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:17:10 ID:+C2X6N6F
Gifアニメーションを作ろうと思って、Fireworksでは作らず
フォトショのCS3で作ってみたんですが、出力のやり方が分からなくて困っております。

普通に別名で保存でGifファイル形式で保存してプレビューしても動かないで止まったままで。。。IEに投げて見ても、止まったままです。

やり方を教えてくれないか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:51:18 ID:SYgyjJda
>>651
ウィンドウ→アニメーション→webおよびデスバイス用に保存
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:12:47 ID:+C2X6N6F
>>652
感謝する、ちとやってみる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:23:58 ID:+C2X6N6F
>>652
ありがとう無事出力できた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:30:19 ID:SYgyjJda
>>654
よかったね。

CS4発表来たよ!
10月発売らしい。
http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200809/092308AdobeCS4Family.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:14:49 ID:+C2X6N6F
>>655
さっきはありがとう、CS4はどーゆう機能がついてるんだろう?

CS3でのアニメーションって10秒しか作成できないのかな?

長尺になる場合はやっぱりファイヤーワークス作った方がいいのかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:58:48 ID:2FpuV6y5
>>655
おおおお
でも日本じゃもっと遅くなるんだろうなぁ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 03:07:22 ID:Fp4SQoO1
CS3ほど間は開かないとか、CS4の開発者がblogで発言していたような記憶が。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:13:26 ID:eginWuzu
CS4ではOpenGLに対応しているので、パフォーマンスは向上しているがMac版は64-bitに対応していない模様。
→原因はAppleがCarbonで64-bitをサポートしていないためで、CS5で対応予定。
CarbonベースのプログラムををCocoaに移行するためには、そのプラグインの大部分を書き直さす必要があるらしい。

【新機能】
・Content-Aware Scaling
・タブインターフェイスを採用(従来方式も可)
・調整パネル(色調。トーンの調整)
・GPUを効率的に利用することにより、ズームや回転がスムーズに
・パノラマ合成機能
など

http://jp.youtube.com/watch?v=p-twq85H0CU
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:52:03 ID:GoXw+zIa
>>655
無償アプグレつきのCS3はいつ出るのだ!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:58:37 ID:8hPCCv8p
>>660
それもだが
64bit版はCS3以前のユーザーは
アップグレード版が適用されず、新規に買いなおす
必要があったら最悪だなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:42:22 ID:xVMvdl2N
怖い事いうなよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:54:46 ID:Jm8PHTNY
>>661
Adobeならあり得(ry

参考にならないかも知れんが、Lightroomはインストーラに32bit版と64bit版同梱してあって
同じシリアルで両方使えた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:12:10 ID:bluOu9a+
無償アプグレ版が出なかったらどうしよう・・・助けて!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:14:42 ID:MRjEMP2x
Adobe Photoshop CS4: FAQ
ttp://www.adobe.com/products/photoshop/photoshop/faq/?promoid=DRHXB

64-bit processing and Photoshop
  Does Photoshop CS4 support native 64-bit processing?
  Photoshop CS4 for Microsoft Windows Vista runs 64-bit native


Adobe Photoshop CS4: Upgrade details
ttp://www.adobe.com/products/photoshop/photoshop/upgrade/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:43:07 ID:EHjQ+3dE
1台のPCに32ビットと64ビットのOSインストールされている場合は
ライセンスが2台分必要なのは、ずっと前から言われてるから

Windowsも64ビットのライセンスが別に必要だったはず??
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:56:06 ID:DVAHpVI9
>>665
それでも俺はXPx64で試すぜ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:14:53 ID:D+XseSu3
いよいよ俺様のVISTAx64が火を噴く時が来たようだな。
メモリ4GBだけどな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:33:43 ID:MdZ149i3
>>668
お茶吹いたw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:16:09 ID:xAkau4UW
いつになったらSolarisに対応してくれるのかな・・・待ちきれないな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:02:28 ID:/q+OEx+W
RADEONでアクセラレータを是非…
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:05:39 ID:YKDLdnaa
AMD<DX11になったらGPGPUに本気出す。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:46:14 ID:I2yhFTOy
AMD(Radeon)はCUDAをサポートしない方針だよ。
オープンスタンダードじゃないとか何とかの理由で。
GPGPUが本格化するのはDirectX11とOpenCLからだそうだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 08:40:01 ID:dtXXtdWj
一部の新機能を解説。
「Content-Aware Scaling」は便利な気がする。
どの程度使えるか分からないけど、ポスターなんかの背景全面に写真を使ってて、もうちょっと幅(高さ)があればいいのにって時に使えそう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/25/9310.html
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:20:46 ID:wrMlu/hu
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:50:28 ID:yA0LO9M8
すげぇ、超滑らかじゃん!
今はラデ使ってて、次はゲフォの番だったんで丁度良いわ
ジサカー的に、買い換える理由が出来て嬉しくなってきた
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:07:20 ID:0tVmIkkG
CS4発売が発表されたって事は、もう7はうp出来無いっすか?
発売が10月っつーから今月中に買っておこうかと思ってたんだけど。
ま、もういいや。金ねーし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:10:23 ID:FnaIkL9O
日本語版の発売は1月ごろジャマイカ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:28:59 ID:N9rACHbf
どんどん御布施徴収ペースが速くなってってんなw
最高益連発してるからまだまだ逝けるとか思ってんだろう、銭ゲバがw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:32:06 ID:0MT3wGGV
Windows7にあわせてCS5の登場ですか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:21:17 ID:CR6RVYdf
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:33:29 ID:d/kBMfyL
対抗馬でてこねーかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:47:27 ID:CR6RVYdf
そういえば昔xResとかあったなあ。
あっという間に消えたけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:18:33 ID:dBdDuKWS
世界初のGPUを使ってサクサク動く画像編集ソフト「Pixelmator」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070601_pixelmator/

これとかちょっと期待したけど全然話題にならないな。Win版無いしなー。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:29:03 ID:qmEIx9AJ
>>675
つCPU処理のズームが遅すぎてwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:17:01 ID:+0S/FB05
>>681
あ、買えるんすか。ありがとう。

CS3って去年出たばっかじゃなかったっけ?こんな早いペースでVer1個分に
見合った内容になってんのかな?数字ばっかVerうpしてって、中身はちょろっと
変わっただけだったら嫌だわ。  もう、アドベも末期なのかなあ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:53:13 ID:OYkTAlNd
バージョンアップ対象すらろくに調べられないようなヤツが偉そうに何いってんだか…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:46:13 ID:qmEIx9AJ
>>686
会社は好調ですが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:39:58 ID:PbISQTba
次のPhotoshopこそパレットの色をグレーにしてほしい。
AfterEffectsもLightRoomもBridgeもグレーなのに、

とくに暗い写真で作業してるときはパレットが明るすぎてめちゃ眩しい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:11:29 ID:zOz1yd1H
できるよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:52:20 ID:Ikyc3gBZ
>>688
いつまで続くやら
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:38:37 ID:AfaFe9GN
好調どころか絶好調
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:06:51 ID:uWlMqX8C
ちょーしのんな。
694689:2008/09/30(火) 20:19:42 ID:91Cyf6I1
>>690
えぇっどうやるんですか?、ちなみに自分Macなんですけど、
教えてくださいませ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:31:52 ID:XJ1kofCU
>>687
あなたには、そんなのが偉そうに見えるんだ。偉そうって、もっとアレな
感じだと思うんだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:32:08 ID:ARYwd3Bg
>>684
GIMPやPaintshopに比べればマシだがフォトショの代替には程遠い
GUIがアポーのガイドラインから逸脱してるのもマイナス点
Win版が欲しかったらCore Imageを先に移植してもらわんと
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:45:24 ID:i8oEBeWk
>>695
687じゃないが、君はかなりアレに見えるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:12:03 ID:XJ1kofCU
けっ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:42:22 ID:+a2nHJnk
今回のバージョンアップって、みんな、たいしたことないと思ってるのかな?
自分は、テクスチャ描きにしかつかわないが、
64bitとopenGL対応ってだけで、よだれがでてくるんだが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:53:43 ID:9ZyRTQye
写真メインの自分にも64bit化は待ちに待ったもの
さらにGPUまで利用してくれちゃうなんてヒャッホイな感じ
2.0の時代から触ってるが、今までで一番嬉しいかも
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:05:52 ID:3xhFthB5
俺としては一番の目玉は回転だな、回転はいいぞ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:42:47 ID:MSH7uNv2
>>699
CS以降、細かな改良やバグフィックス程度の変化しか無かったが
CS4は衝撃的パワーアップだと思う。久々にwktkしてる。
あとは大幅な変更に伴う不具合などが出ないことを祈るばかりだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:29:15 ID:M30Bgeiu
ということは、みなさんvistaなんですね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:49:11 ID:L4YAPS5h
びす太なんか使う気無いし、次のOS出て安定するまで64ビットなんか
いらね。なのに今回うpしとかないと、切られちまうからムカつく。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:52:01 ID:pA+AViZ+
まぁまた新規で買いなさいってこった
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:14:05 ID:StcE0eUJ
>>704
うちの64bitVISTAド安定稼働中ですけど。
食わず嫌いはやめてこっち来ちゃいなYO!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:20:56 ID:oBuo8XFd
CS4はVista64+nVIDIAな人には最高ウハウハバージョンだけど
mac+ATIな人にはこの上なくガッカリバージョンということですね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:48:37 ID:DSz4w2Vg
XP64でnVidiaな俺は恩恵ありますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:01:51 ID:ckTLX2vd
Vistaを使わせておいて、Windows7で連続アプグレさせようって魂胆か。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:47:52 ID:aDXh12ti
じゃね
CS5はWindows7で対応、、、、、と
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:00:44 ID:2lVOv6EF
俺の場合今7で無償アプグレ付きのCS3買う予定だけど
これって俺はCS4ユーザーとして扱われるんだよね?
次のアプグレも限界まで引っぱるからミスると大変な事になる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:10:18 ID:9ZyRTQye
>>708
XPx64の同士よ
一緒に人柱しようぜ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:25:22 ID:cV7lBKBv
64bitのXPはCS4はノンサポートってCS4スレにかいてたな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:31:07 ID:9ZyRTQye
それでも人柱ってこそジサカー
まあ、以前と違ってキャリブレーションソフトもVista64対応したしね
試してダメならVista行く準備もしてあるよ

しかしもうCS4スレあったとは知らんかった
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:45:47 ID:ckTLX2vd
CS5とWindows7は時期がぶつかるな。
擦り合わせが上手く行かなくてCS6で完全対応とかになったらアプグレ地獄に…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:35:50 ID:BQSIIhpE
正直者がバカを見るんだよなあ。正規版使ってるって言ったら、何生真面目に
やってんのとか、こいつバカじゃないのって目で見られるわ、毎年Verうpで
金ぼられるわで嫌になる。あと2回うpしたら止める。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:04:17 ID:WZKIoz2i
新機能に目がない俺はadobe税毎回払うけどな
新しいもの好きなんでサーセン
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:02:37 ID:UVgNOPP2
環境的な要因で移行を迫られたり、待たされたりする人が多発してる気がするな。

Macも酷い。
MacがIntelになったと思ったら、AdobeはまだPPCで
ようやくAdobeがIntelに対応したと思ったら、今度はOSがPPCとCarbonを切り捨て。
CS4にしたところで、Cocoa移行の余波で64bitの恩恵は受けられず、GPUサポートも先行き不透明。
Snow Leoaprdプリインスコ機を買ったら、旧OS対応の通例からいくと、CarbonであるCSは使えない暗黒が待っている。
それを考えてG5等のPPCから乗り換えるなら、ワクワクする先が見えていても現行品を押さえておく忍耐を迫られる。

マカー的にはCS4は無かった事になるバージョン。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:57:44 ID:Mj5tiGAV
Mac OS X 10.4.11
Photoshop CS3
Intel Mac用のGT-9700Fドライバ

全てのアップデートは適用済み
エプソンのスキャナGT-9700FをRosettaで使用すると
3回目のスキャン直後、または3回目のスキャン画像保存中に強制終了。
再インストールするも状況が変わらない
プレビューの「イメージの読み込み」を使ってみると問題なく何度もスキャン出来るんですが
取り込み時にあまり上手く色調補正してくれないのでPhotoshopを使いたいんです
同じような状況で問題解決された方いらっしゃいますか?
やっぱりスキャナが古すぎてダメなんでしょうか…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:51:28 ID:h1XFxesp
>>711
知らんけど、CS3ユーザー扱いじゃないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:12:02 ID:m0fSEgeZ
>>718
Carbonである、って理由で使えなくなるのなら、CS3もSnow Leopardで使えなくなっちゃうけどね。
でもそれは無いと思う。CSの作りがMac OS X的に古すぎる場合、動かなくなる可能性もあるだろうけど(でも、Leopardで7が動かなくなってCSがRosettaで動くのなら、CSは大丈夫なんじゃないかな)。

Photoshop CS4に関してはWindows版との差は64bit対応だけでしょ。
GPUについては、問題ないんじゃないかな。公の場でのCS4のデモでMacが利用されていたりするし、そこでGPUを使った処理のデモもされているはずだし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:50:59 ID:IYe6Cn03
>>721
GPUについては問題ないといってもiMacはATI製のビデオチップのみだし、MacProでも
AppleはATIのほうを推しててNVIDIA率は低いんじゃないの?
それだけ恩恵受けれる人が少ないんじゃないかね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:05:18 ID:77O6Sq2w
>>721
>>Carbonである、って理由で使えなくなるのなら、CS3もSnow Leopardで使えなくなっちゃうけどね。

使えるようになるわけじゃないなら、CS4に上げる意味が薄いという話ね。

>>でもそれは無いと思う。CSの作りがMac OS X的に古すぎる場合、動かなくなる可能性もあるだろうけど
>>(でも、Leopardで7が動かなくなってCSがRosettaで動くのなら、CSは大丈夫なんじゃないかな)。

Snow LeopardのCarbon切り捨てに関しては、どういう程度なのかは推測でしかないので断定し過ぎたけど
根本的にバッサリ切り捨てるような事になったら、可能性とか古さの程度の問題ではなく、どうしたって使えなくなる。
7とかRosettaの引き合いは、ごめん意味がよくわからない。


GPUに関しては、現状でも選択肢はMacProのBTOで二つあるだけ。値段を考えると現実的には一択。
で選択肢が増えるかどうかは、この先のAppleの構成次第なので、先行き不透明と。
Windowsのようにどうにかする余地がない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:18:39 ID:KHacHh1X
>>711
無償アップグレードが前回と同じ方法になった場合

1) 無償アップグレードクーポン付きのCS3を買う (CS4発売日発表後〜発売前日)
2) 封入のCS3シリアルコードでユーザー登録→CS3ユーザー扱いになる
3) 所定の手続きで無償アプグレの申込み(郵送)  (新版発売後1ヶ月半程で〆)
4) 発売日以降に自宅にアプグレ版が送られてくる 申込殺到で到着は遅れる
5) 封入のCS4シリアルコードでユーザー登録→CS4ユーザー扱いになる

ダウンロード購入した場合は購入時で自動的に現行版ユーザー登録済
無償アプグレ申込みはユーザーIDアカウントのサポートページから
アプグレ版は現物支給のみだったので上と同様に到着開封後に自力登録
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:53:11 ID:XaWVFbxD
>>724
ありがとう
自分で登録すればCS4ユーザー扱いになれるんだね
よかった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:55:30 ID:ZhJwqsoQ
ってゆう事は今買うのが一番損って事か。発表されたら買いにいくかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:17:20 ID:jfZv0V1a
>>723
> CS4に上げる意味が薄いという話ね。

らじゃ。
個人的にはPhotoshopのさくさくキャンパスを回転させられる機能に魅力を感じております。そしてその1機能の為にアップグレードするのは有りかどうか悩んでいたり…。

> Snow LeopardのCarbon切り捨てに関しては

これはどの程度なんだろうね。ただ、あまりにばっさりすると影響が大きすぎるような気がするし、それが、発売予定1年前(一応現状では1年を切っているはず)の段階で全く予告もされていないということはさすがに無いとは思います。

Rosettaと7については分かりにくくて申し訳ないです。
Leopardで7が動かなくなったのは作りが古いためですよね。
でも、classic環境が切り捨てられたCSがLeopardで動いているなら、これについてはある程度、将来を見据えた設計がされていたんじゃないか、って希望的観測です。
ただ時代的には10.2の頃のものだから、確かに動かなくなっても不思議じゃないかな、という気はしますけど、この辺はAdobeのみぞ知るって感じかな。

GPUについては、供給メーカーが実質3社しかなく、それら3社が参加する規格が立ち上がろうとしていますから、将来的にはそっちにいくんじゃないかなーって楽観していたり。
それをAppleがサポートするかということになると、当面は大丈夫なんじゃないかなって思います。OS自体がGPU利用を加速しているし、そのための開発環境を整えようと動いている会社ですから。
もちろん、DirectX系しかサポートしないよとAdobeがのたまうようになったらさすがに無理だろうけど、Macプラットホームをそれなりに重視しているAdobeがそっちに転ぶことはないでしょう(というかMSに縛られるのを嫌うんじゃないかな)。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:49:10 ID:uxolgshn
なげぇ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:57:49 ID:gowV7kXv
CS プレミアム をインスコして快適に使ってたんですが
最近、フォトショでテキストツールを選んだ瞬間に落ちるようになりました。
イラレに至っては立ち上がらないです。
ベクター系の異常?
何か情報ないですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:04:33 ID:/ox0t1Ok
再インストールしかないっしょ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:52:08 ID:Lxr/y5ps
変なフォント入れると落ちるようになるばあいあるかも
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:12:50 ID:/ox0t1Ok
Adobeさんいわく
Photoshop単体、プリインストール、体験版、CSファミリーとそれぞれインストールプログラムが違うとの事。
Adobeさんに言ったほうがいいよ。サポートデータベースで同じ現象や報告が無い場合は冷たくあしらわれたけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 02:56:37 ID:L8v/AiAD
>>732
プリインストール?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:37:38 ID:UYQVMA5C
VAIOバンドル版 Premier Encoreの事
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:57:32 ID:i5v9T19b
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:34:34 ID:57zvsW6y
それはフォトショで加工したコラって事か?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:07:10 ID:dr1BpVW3
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:22:40 ID:bhyVpgjT
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:11:35 ID:Bb0kWiRz
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:55:53 ID:6NBtHgdx
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:22:05 ID:QgprSkWB
どうすれば下の画像のように表現できますか?
http://wing2.jp/~mymy/futaba/src/1223785247917.jpg
http://wing2.jp/~mymy/futaba/src/1223785000197.jpg
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:31:25 ID:Vrc1woZa
緑の画用紙買ってきて、写真屋で写真を撮る時のバックのように
背面から足下にべろんと画用紙を配置してガンプラを立たせて写真を撮る。

写真を取り込んだら色域選択で画用紙の色を選択して、選択範囲を削除。
背景が切り抜かれてガンダムの型抜き。

ガンプラのレイヤーを複製して、一方のレイヤーをフィルター→移動でお好みに調整し
必要なら弄ってない方のレイヤーの透明度を調整。

レイヤーの最下層にお好みの背景を配置して完成。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:46:10 ID:uPFBDLdw
完璧なコメントだ・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:29:28 ID:CteCwOMH
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:59:04 ID:e6FUDZJR
フィルター→ぼかし(移動)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:37:18 ID:CteCwOMH
移動だと右のようにならないなあ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:33:45 ID:EVXChecp
なるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:58:49 ID:kLppTZHK
3Dレイヤーでテクスチャかきたいんだけど、
オブジェクトに予めテクスチャーを貼り付ける方法だれかおしえて。
シェードとPOSERは持ってます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:00:17 ID:o8c3MYh3

シェードとポーザーのスレで聞け
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:51:17 ID:qwsD95vo
>>744
加工処理よりも、ポーズに動きがさっぱりないのと背景画像のチョイスがアレなので
膝下くらいのちっこいMSなのかなーって感じになっちゃっててすごい気になるw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:58:58 ID:GMuplmBj
○ つまり円形のテキストを入力したいのですが、ワープツールだとうまくいかない。
目標はCDのラベル作りなので、円周に沿って文字をいれたいと思ってる。

ググって円形作ってその境界クリックでってのもあったけど、新規レイヤーなだけでお手上げ・・・
何かいい方法をご教授ください。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:20:41 ID:4GiUpcRY
>>751
つ[ヘルプ:パス上のテキストの作成と編集 ]
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:58:30 ID:GMuplmBj
>>752
できた!!ありがとう。
教えてもらった後も選択ツールを必死に弄ってたorz
普段は選択ツールの後塗りつぶしだk(ry

本当にありがとう感謝します。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:00:24 ID:g2XrA8TE
ヘルプは偉大なり
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:09:30 ID:w4v9NuHp
CS3スレあるのに気づかないで別の場所に投稿してしまったのでもう一度。

季節は冬、テーマは風、コンセプトは癒しの風で作ってるんだが
なかなか、風の表現方法を描いてるサイトとか探したけれど見つからない・・・

サイト以外でもこうすればいい風ができるよみたいなのあったら教えてほしい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:39:44 ID:hS0CyffP
>>755
もっと具体的に。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:41:35 ID:4q2ykDZr
冬に癒しの風なんて吹くか?
これヒントになるんぢゃね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:58:34 ID:w4v9NuHp
>>756>>757
本当は季節が春で、癒しの風がよかった。
けど、俺が寝ている間に話が進んでいたらしく、起きた時には、挙手の場面で、先生に「冬でいいな?」って言われて
春がよかったけど泣く泣く冬に・・・春夏秋冬を4人4グループの計16人で作成する
春が4人、夏が4人みたいに・・・

で、俺のコンセプトが癒しの風だったけど、後付テーマとして勝手に”四季”が設定されちゃったから困り果てている
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:34:53 ID:paXGVHtl
雪男が「おらの季節だぁ〜」と咆哮する絵にしたらどうだろうw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:38:15 ID:73ZIYhG0
それはフォトショ云々の問題じゃなくて
自分の表現力の問題だから。人に聞くんじゃなくて、自分で外に出て風を感じておいで。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:04:49 ID:FiOVj2AJ
冬と癒しの風じゃなかなか結びつきそうな気がしないが、
冬と癒しの風に死を加えたら結びつきそうな気がするが。
まあ要するにPhotoshopがどうって問題ではないわな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:11:23 ID:Duxr8r9n
つーかコンセプトとテーマがずれててテーマが変えられないなら
コンセプトを考え直せばいいんじゃねえの
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:44:54 ID:4P45Olte
>>755
まず、風は見えないからね。
目に見えるのは、風で起こった現象だから、そこらへんを糸口にしてみたら?
体感を除けば、癒しってのも現象から生まれる心象だと思うし。

例えば、塵の少ない冬の逆光の中でなびく、髪一本ずつの光り方とかで
空気と風もそれ自体を描かずに表現出来ると思うけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:20:37 ID:At9rDzsI
タブに付いてたエレメンツ5から安くCS3に乗り替えられると知って付属の用紙で優待版を申し込んだのですが返信は一週間以上かかるのが普通なのでしょうか
不備があっただけなのかわからなくて不安です
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:09:05 ID:73ZIYhG0
>>755
そんなに書いたらそれをそのまんま描いちゃうぞw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:40:44 ID:o+oknPTW
>>759
それはある意味面白そうだなw けど、雪男が難しそう。 イエティでいいのか?
>>760
確かに・・・しかし、この寒い中、寒風を浴びるのは大変だ・・・癒しってレベルじゃ・・・
>>762
今更コンセプトを変えるのはちょっとな・・・しかも、締め切りは”今日”だったしなorz
>>763
詳しく書いてくれてThank you
なるほどなぁ。逆光という線は思いつかなかった。道理でネットにも余り風を表すイラストがないわけだ・・・
深いなぁ・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:40:08 ID:IIDkUQMA
ちょーと聞きたいんだけど、たとえば

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up76093.jpg
↑みたいな模様が無限通り作成できるアクション(プラグイン?)あったらほしい?
フラクタルなんだけど
今更アクションという機能に気づいて、なんかいろいろ弄ってたらできてしまった。
 工夫次第でパタン間の移行アニメも作れる
ちなみに↑実はものすごい幾何学的な法則で並んでるから、脳トレに謎解きでもどうぞ

というか、ほとそ5.5で書き出したアクションって新しいバージョンでも読めるよね?
読めなかったら価値なし・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:10:04 ID:2UpMsTmV
ほしいほしい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:14:01 ID:7Ox0+DEj
おもしれぇおもしれぇ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:39:52 ID:qBWySihZ
お、やるなー
ぶっちゃけ俺は使いどころ分からんけど、需要は高そう
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:46:17 ID:VpXHUp+B
>>767
単純に面白いなそれ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:34:07 ID:zSiOw93E
>>767
ほしい。
地模様に使えそう
773767:2008/10/18(土) 10:37:26 ID:IIDkUQMA
>>768-772
OK、需要少しはあるみたいだしUPするよ。
ただすげえ自己満足で作ってたものだから、すげえ自己満システム(項目名とか)
わかりやすく手直しする時間をくれ〜 たぶん簡単なマニュアル作るから

あと、とりあえずパタン(上の絵の一つ一つの柄)は1200pixに固定だけど、処理の内
容は実は単純だから簡単に改造できるよ。

ていうかアクションのフォルダそのままUPして、その中のアクションを部分選択したり
移動したりコピーしたりしてフォルダ丸ごと実行→好きな模様が作れるという前代未
聞な投げやり仕様・・・
そんなわけでカスタマイズ無限大です。工夫してアニメ化すると↓こんな感じに

ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM1908.gif.html


やり方見つけた当初はシェアウェアで売れるかな?なんて考えたけどそんなスキル無いです(><)

>>772
服の模様とかけっこう活用場所はあると思うんだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:41:10 ID:PGjwaC6M
>>773
待ってます。頑張って下さい。
万華鏡とか好きな俺は、眺めてるだけで面白い。
スクリンセーバー作れそうだなー。

わがままなお願いなのですが、
会社はCS3だけど自宅はまだCS2なので、
CS2にも対応してくれると嬉しい……。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:42:13 ID:kQdqOnFt
アクションスクリプト?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:23:32 ID:UpMFbq7p
フィルタやレイヤーのの高度な使い方とか紹介してくれているサイトとかありませんかね?
自分で色々やってはみるものの、どうしても単純な感じになってしまってうまくいきません・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:42:52 ID:SYcaeMUg
オナニーしながら華麗に777ゲット
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:38:29 ID:Kignk336
全然華麗じゃない
779767:2008/10/19(日) 21:15:08 ID:LURc2hdk
いちおうできた。
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_7/apple_7.cgi?mode=dl&file=745
パスは目欄
わかりづらいから何かあったら聞いてね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:25:57 ID:/qIoePM8
>>767
おお、フラクタルのプラグインか、いいね



>>779
パスキタネエwwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:26:48 ID:qIgh4Ep9
とても素敵だ。
アルゴリズムは何となく推測がつくが、いくつか説明できないものがある。
これから試してみるが、応用を考えるのがすごく楽しみ。ありがとう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:51:04 ID:Rl9W/w85
これはアレだね。栗まんじゅうが宇宙を滅ぼすという。
バイバインだっけ?ぱいぱいんもいいけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:19:53 ID:ezrrWjap
>>773

そのGIFで悟りが開けそうだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:05:52 ID:IjB+ptl0
>>779
折角綺麗な柄が描けるアクションなんだからパスも綺麗にしるw
横から頂きました。ありがd
785767:2008/10/21(火) 00:46:06 ID:horM4o8y
ばしばし使ってくれるとうれしいです
理想としてはプロの人が使ってくれてそれが自分の目に触れれば失禁する

CS3で、問題なく使えてますかね??自分としては五角形の精度に不安あり

>パス
めんどくさくなったらとりあえずうんこを連呼するタイプなもので、つい・・////
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:30:58 ID:L7rA9fm8
フォトショ素人で初めてアクションというものを使ってみたけど
これは面白いですねw
CS3ですが多分大丈夫っぽいです。

…代理公開とか駄目ですかね(ボソ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:42:03 ID:L7rA9fm8
と思ったけどやっぱりいいですw
人様のこんなすばらしいものを公開する責任をもつことなどできやしないw
ひっそりとありがたく使わせていただきます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:45:46 ID:oNH04cNB
色塗りで アクションに選択範囲拡張 1ドットか2ドット大きくして塗りつぶすというの仕込んどくと便利すぐる
789767:2008/10/24(金) 14:20:41 ID:6x1gpo6q
>>786

もともとどこに投下すれば良いかわからなかったからここに来ただけで、
どこで公開しても公開ぜんぜん問題ないですよ 使ってもらえれば良いので
(というか今更だけどスレ違いでしたね。すみません)

ただ、それなら適当すぎる説明書きをなんとかしなきゃですね
それと、アクションファイル名に拡張子を付け忘れてました。。。”.ATN”です。

出先のPhotoShop7で試したところ、セットごと実行ができなかった・・・
もしかしてみなさんアクションを1個ずつ実行してます??

5.5だとフォルダのアイコンを選択したまま再生ボタンを押せばセット丸ごと
実行できたんですが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:22:32 ID:c0qBdpi0
>>789
786ですがセットの中身をいちいち全選択して実行していますw
Adobeのインターフェイスは何でこう中途半端なんでしょうかね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:12:10 ID:fRiZIMnQ
注文したら発送メールがタイトル英字本文無し添付有りできたんだがこの仕様心臓に悪いw
ウィルスメールにしか見えねー
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:55:17 ID:WsNp8i/G
VistaにCS3インストールしたらフォトショ起動するだけでフリーズするのですがどうしたらよいでしょうか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:16:52 ID:47wFeguS
アンインスコする
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:46:12 ID:WAKqt0Tk
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36369270&comment_count=1&comm_id=675677
今更ながら、Mac用のCS3の日本語版をダウンロードして、シリアルBOXのシリアルを入力。そこまではOKですが、体験の30日が過ぎて使えず、ライセンスキーとなります。
WINの場合はキージェネなどを解除するソフトがあるようですが、Macでその道を抜ける方法を教えて下さい。
初心者ですみません。

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13249925
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:38:50 ID:48VEE1TY
VistaでインストールしたのですがAdobe Gamma が見当たりません。どこにあるのでしょうかというかそもそも付いてるのでしょうか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:43:57 ID:CpmULXQg
>>794
初心者以前に割れの幇助はこのスレでは出来んよ (・A・)カエレ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:27:55 ID:+gcxOtr8
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:10:16 ID:HEunEoLr
昨日CS3買いに行ったらレジでエラーでていて「何だか回収かかってますね」
別の店へ行ったら「来週CS4の何かがあるらしくて今日からCS3回収になってます」

来週なんかあるんかいな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:36:52 ID:4mvnZ+WG
ほう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:44:35 ID:EF2i7JPr
嘘を嘘とm
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:09:18 ID:zg6OLU2y
2店連続騙された?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:09:49 ID:zg6OLU2y
801=798です。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:51:19 ID:h2+zJ3QY
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:08:20 ID:OTbW5ANn
回収かかってるのに店開けるってどうよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:44:55 ID:rCTWA4Bf
CS3の専門店ではないでしょ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:10:31 ID:/0t6daRF
>>791
メールソフトでは添付みたいに表示されたけど
実際には本文がPDFだけというトンデモ形式になってたよ
自分も迷惑メールフォルダ開いてびっくりした

検知しにくいPDFウイルスがはやっているというのに
テキストで20行もあれば十分な内容をPDFで送ってくるとは
基地外もほどほどにしてほしいもんだ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:12:27 ID:gvNDVLYO
Photoshop EPSで画像を保存するときに
Photoshop9.0.1形式で保存

なんてオプションありましたっけ?

明日、担当のババァがデータを引き取りに来るらしいのですが
ババアから事前に送られてきたチェックシートには
上記の様な項目がびっしりと . . .

データを作った奴はドンズラ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:42:16 ID:id7BQ4FE
保存するときEPSオプションにプレビューとエンコーディングくらいしか表示されないなぁ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:04:54 ID:rjt4eZVH
今更かもしれないけどjogの画質100って、元画像と比べて劣化してるんだなぁ
劣化しないweb画像ならpngだけか・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:15:34 ID:rYhiHbTl
jpegは非可逆圧縮だからね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:28:53 ID:NA3h6Zly
JPEGがいやならJPEG 2000にすればいいじゃない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:31:46 ID:w1ljfBba
何を言っているのやら
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:01:26 ID:wbgBhDqt
こんにちは質問させてください
ペインターで采画したのですが、その絵だけを抜くことが出来ませんでした。
そこでフォトショップで
選択範囲(マジックワンドなどで)のみをトリミングしたいのですが(余白が邪魔)
方法はありますか?ちなみに体験版です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:20:58 ID:QBroTsvt
あるからヘルプ読んでみな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:59:37 ID:3CfP3Cqp
jpegだって規格上は可逆圧縮可能
そんな実装お目にかかったことないが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 05:07:59 ID:0NK7qWet
せっかく買ってインスコしたのにexe押しても起動しない
一瞬表示されて消えるんだがどうなってんだこれ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:13:53 ID:lgcNzUU5
以前に、ベータ版とか入れてなかったか?
アンインストールでトラブルが起きるから
サポートページでアンインストール・インストールのFAQを読んでみな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:07:36 ID:lM1Xr0AL
皆さん CS4 UPします?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:31:21 ID:yhIxscvg
PC買い換えたらかな 今の環境じゃ体験版いれてみたけど重すぎ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:46:33 ID:lM1Xr0AL
>>819
差し支えなければ、環境を。
海外で評判良くないね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:51:00 ID:yhIxscvg
>>820
Athlon64X2 3800+ 
メモリー4G 
GeForce6600
WindowsXPx64
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:57:40 ID:yhIxscvg
同じファイル読ませてCS3より遅いのが辛い 読み込むのに倍以上かかってる
OSいまさらVista入れる気はないし 買うならCS5が出る直前かなぁ・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:36:16 ID:lM1Xr0AL
>>821
遅レスごめん。ありがとう。
そのスペックで?
Vistaネイティブでも信じがたい!
CS4.5とか出そうだ(笑)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:56:59 ID:xdsm9etc
CS3.3のうちに買っといたほうがいいのかしらん。なんぞ悪い評判ある?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:50:13 ID:th4Y69UI
vistaは糞だとか信じてXP64入れたくちか
自業自得だな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:39:16 ID:2RljF14p
IntelMacでcs3使ってます。
パスを表示した状態で、拡大縮小したい画像レイヤーをコマンド+Tってやると
パスも一緒に選択されて変形(拡大縮小)されてしまうんですが、
どうやったら画像レイヤーだけ選択できますかね。

パスにあわせて拡大とかしたいのにできましぇん。

とりあえず、パス選択して新規レイヤーをベタ塗りして、それにあわせるように変形してます。。
827821:2008/11/03(月) 02:12:19 ID:S76qOUjI
>>825
Vista出る前にXPx64入れたんだよ勝手な憶測するなよ

新しく組むなら7でてから64のOS入れる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 02:33:47 ID:bn9fwCGk
回転とGPUサポと64bitがどうしても必要><;
て人じゃなければ、そうするのが妥当だろうな…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:57:12 ID:NNyO6HV8
ネイティブ64対応がひとつの売りのCS4スレで
未だにVISTAすら安定させれないやつというのも滑稽
ていうかCS4にアップする必要ないじゃん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:38:44 ID:fo6Mo/7/
>>826
基本的に今のやり方であってる。パスは線を引いたり選択範囲を取ったりするための
ガイドライン的なものであって目安に使う用ではないからね。
でもパスから新規レイヤーベタ塗りよりもシェイプレイヤーを作ってそこにそのパスを
使うほうがいいかも、オープンパスでないのなら。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:57:16 ID:FNjbb+Z2
vista(笑)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:20:34 ID:1Tb4YkXV
まだvistaにコンプレックス持ってる人っているんだな
メモリ8GB↑の世界へはやくおいでよ
てかCS4の64bit対応が待ち遠しいな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:06:57 ID:RMD6ocst
コンプレックスというか
アップグレードして得られる恩恵がさほど無いから
次バージョンまで買い控えてるんじゃないの

ってメモリ32GBのMacPro両刀が通り過ぎました
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 05:12:32 ID:mq3aN5nT
さすが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:32:38 ID:I+2d4yBi
さほど?

まぁ人によるか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:17:14 ID:x94J0KC5
新PC買ったんで、二台目インストールしようとしたら
インストールは成功したもののアップデーター起動するとサーバが移動しましたとか出てアップデート出来ない

837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:26:00 ID:eU7TMleP
>>836
自分もその症状で昨日から悩まされてた
アップデータが、「サーバー上のファイルが変更されています」って出て、ダウンロード出来なかった
CS3をアンインストールして再インストールしてみたり色々試したけどダメで
さっきもう一度アップデータを起動したら、アップデータを最新版にする通知が来てた
アップデータを最新版にしたら、正常にアップデート出来たよ
もう少し待ってみて、もう一度やってみるといいかも
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:59:19 ID:x94J0KC5
>>837
おー情報ありがとうございます

一時的なものだったんですかねぇ、帰ったら試してみます
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:18:44 ID:sZRsPqPX
nyで手に入れた(゜o゜)これ使いやすい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:01:16 ID:BoB7wuJr
ちね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:40:34 ID:byn66kNk
通報しました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:39:20 ID:YqbMum2/
>>839
マジで逮捕者出てるから冗談でも書かないほうがいいぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:41:30 ID:rsYkz6re
放流しなくても捕まるんだっけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:00:45 ID:hR155vFx
使ったらアウトだよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:41:53 ID:0dGfBeSs
すみません。教えてください

>>306でも書かれてますが
CS3のグラデーションがおかしいです。
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM2058.jpg.html

ディザ無しにしても微妙に汚いグラデーションになってしまいます。。
WinXP+CS3 Extended 10.0.1

色の校正は何にしても改善しませんでした。
カラー設定はWeb・インターネット用-日本っていうのにしてます。
他にも変えて試してみたんですが変わりませんでした。
とりあえず無しにしてます。

同じ症状の方いませんか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:15:05 ID:xpDwXkSP
>>845
306はおかしいってレベルじゃなかった。
あんたのはJPEGで保存したらそんなものだろ、でおかしくない。
モニタでもおかしいんじゃないの。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:27:40 ID:0dGfBeSs
>>846
JPEGでも最高画質で保存したので、
photoshopの画面とほぼ同じ物なんです。
モニターも32bitでNANAOのなので、多分大丈夫だと思います。

わかりにくくてすみません。。
もう一回アップしました。
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM2059.jpg.html

アップにすると他の彩度の高い色が混じっているように見えるんです。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:28:29 ID:0U/Uw5aL
またjpegでアップするって馬鹿なのかよw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:30:57 ID:qk9iyO2E
jpegの圧縮技術がどうなってるのかを学んでみるとなんで汚くなるのか理解できると思うよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:32:51 ID:0dGfBeSs
>>848
>>849
何回もすみません。。
bmpでアップしました。
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM2060.bmp.html
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:01:37 ID:dopl1tUq
これ、bmp以外の形式を経由してたりしてない?epsとか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:33:00 ID:0dGfBeSs
>>851
Photoshopの別名で保存でbmpを選んで保存しました。
epsにはしてません。

8bit、16bit、32bitのどれにしても駄目でした。。
色によってなったりならなかったりします。
例えば綺麗な水色とかピンクならなりません。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:58:10 ID:xpDwXkSP
>>852
グラデーションを掛けた後でリサイズしてるでしょ。
うちのCS3に比べると微妙にヒストグラムが汚いな。
いずれにしろCS3が全てそうなるわけではない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:24:40 ID:0dGfBeSs
>>853
リサイズというか切り抜きツールで荒が目立つ所を切り抜きました。
だからそのせいで出た物では無いと思います。

Ctrl+Alt+Shiftで起動して設定を初期設定に戻しても改善しませんでした。
CS3っていうより私のPCが原因なんでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:44:07 ID:0dGfBeSs
すみません、原因わかりました。。

色によって出たり出なかったりすると思ってたんですが、
透明度があるか無いかの差でした。

×茶色の下地に白のグラデーション
○ピンクから白のグラデーション

8bitで透明度のかかわるグラデーションだからおかしかったみたいです。。
16bitにすると透明度を設定してても綺麗になりました。

さっき試しに16bitにしてやった時は何故か駄目だったんですけど、
Photoshopを初期設定に戻す前だったので何かしら変な設定をしてたんだと思います。

お騒がせしてすみません。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:56:42 ID:ZxPTA6PL
ありがとう
ROMってましたが参考になりました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:03:04 ID:Y+XfE0yN
えー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:27:58 ID:W6rRLVjN
指先ツールのフィンガーペインとを使う時、マウスでは反応するんだけど、ペンタブで反応しないのはバグですかね?

CS2だとマウス、ペンタブ両方とも問題なく反応するのですが…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:57:46 ID:PBGay1kq
CS3うpグレ版売ってねー。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:53:56 ID:iDEv+KoH
つ アドビストア
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:47:47 ID:Pmgdgriw
>>859
価格ストアに有るでしょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:28:11 ID:Ni7SymCn
photoshopCS3を使用しています。
切り抜きツールで無駄な所を切り抜こうとしたのですが、縦横比が何も押さないでも固定されてしまいます。
4隅のハンドルは出ますが、縦横の真ん中にあるはずのハンドルが出ません。
設定が変わったからこうなってしまったのでしょうか?
元に戻したいので、どなたかわかる方がいれば宜しくお願い致します。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:30:38 ID:Ni7SymCn
862>
すみません。書き込みましたがツールの初期化をしたら直りました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:29:51 ID:y5a29z0k
犯罪者のパラダイス到来を喜ぶ連中って馬鹿なの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:32:51 ID:y5a29z0k
誤爆
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:42:02 ID:I7nHHrWG
朝からぶっ通しで使ってると重くなってこない?
うちの夕方になってくると反応が遅くなってイライラする
再起動したらいいのかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:21:43 ID:zpmKuXMX
Photoshop CS3 Extendedの体験版って期限来るまで商品版との区別って付きませんか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:34:08 ID:Y+xEu8+P
つきませんよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:43:31 ID:RhK+TVww
>>866
そりゃ、やっすいPCだからじゃね?うちのもやっすいのだから長時間使ってると
重くなるわ、なんか訳分からんエラー出始めるわでそりゃたまらんね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:25:40 ID:Rs7+E9RB
>>869
新品当時はやっすいPCじゃなかったけどね(高くもなくフツー程度)
まあ今の新製品に比べたらスペックはかなりの見劣りです
ショボーン


871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:19:56 ID:BR+thR2W
paint.netの勝利
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:46:46 ID:88zdzImi
話題がないってレベルじゃねーぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:21:27 ID:JkAKLPCr
>>872
とりあえず、じぶんがお世話になってる技術サイトさらす
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:23:18 ID:Asr3HhBc
今はCS4の話題一色だからなー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:24:39 ID:4Z+HYK3b
 CS4のスレもひと段落して 話題ないですが・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:45:35 ID:7GryNcqo
CS3アップグレード買ったよ。
アマゾンのぎりぎり値上げ前。
今日届く。
いまのマシンスペックでギリギリ…orz
CS4は今のマシンじゃ無理だ。
でも登録だけはしないとな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:20:23 ID:7GryNcqo
届いた!

ご注意:このステッカーを返送いただいてもお申し込みは成立しませんのでご注意下さい。

必要なのは購入時にレシートか領収書です。
ステッカー無くてもいいのか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:54:07 ID:rOjgG45d
オクでシールが売られまくってたからだろな

あれは簡単に偽造できそうだったし
外箱貼付だから貼らずにがめる店員や
商品から剥がして盗むヤツもいたんじゃね?

そんなもので受け付けてたのがおかしすぎたんだよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:30:41 ID:AHlz0L6x
まったくだ。
シールでOKだなんていい加減なやり方は、ユーザを馬鹿にしてる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:49:15 ID:7GryNcqo
製品登録した。
郵送する書類に貼り付ける領収書はコピーでOKです。
郵送事故った時に自分の手元にないと困るもんな。
アドビIDなんてすっかり忘れてたぜw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:58:30 ID:7GryNcqo
一応方法はこの辺。

http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/89e874c9fe5c01be492569fa002c1c7e/45ba1b5639d31ea149256a1b00821ebd?OpenDocument

対象製品を、対象期間内に購入し、締切り日までに申請します。
※対象製品は、なくなり次第販売終了となりますので、あらかじめご了承ください。

_
対象製品のユーザ登録が必要です。


対象期間内にご購入いただいたことが確認できる購入証明書の提示が必要です。
※アドビストアで購入の場合には、「ご注文番号」、販売店で購入の場合は、「購入店名」・
  「購入日」・「購入製品名」・「購入金額」の記載されたレシートもしくは領収書(コピー可)。
※法人のお客様は、領収書の入手が困難な場合、アドビ認定販売店が発行した請求書・納品書の
  どちらか又は両方で代替することが可能です。但し、これらの書類で、購入日付、製品名、金額 
  が明記されていることが条件になります。


対象期間 2008年11月11日(火) 〜 2009年2月9日(月) 当日消印有効
申込締切り日 2009年2月9日(月) 当日消印有効

ギリギリ2月9日に買って2月9日に発送?
CS3を売っていたらだけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:35:35 ID:AHlz0L6x
前回はコピー不可の原本要求だったような…
その一方ではシールでOKだったんだから、意味が分からない。

コピー可にしたのは、返却希望の人に返却するのが面倒になったからだな。
郵送代とクリアファイル代も馬鹿にならないし。
行動原理がいい加減でムカつくわ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:44:36 ID:RATZVsZu
シールでおkとかはさすがの俺も届くまでヒヤヒヤだったわ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:17:32 ID:6AnSXEgh
CS3のアップグレード版はAdobeストアのダウンロード販売が24.7k
量販店のパッケ販売が23kぐらい
手間考えるとAdobeストアのダウン版の方がかなり楽のような
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:02:18 ID:EPtgUne9
CS4届いたらCS3の説明書オクで売れないかなあ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:10:04 ID:saPS9DTF
>>885
3も4も説明書は有料別売り。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:45:21 ID:7GryNcqo
ユーザーガイドはDVD内にPDFで入ってるから画面でみるなり
プリントアウトするなりして使えと書いてある。
印刷版を購入も可能です。だって。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:55:00 ID:IqA+siiN
エコ杉だな。ふざけんなーっつ話だ。まあ、どうせ付属の解説書なんか
分かりにくくて読まないけど、うp期限ある上にこれじゃあ、なんかムカつくわ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:48:31 ID:SBSoJsrH
廃止されても値段が同じだから値上げしたと言えるけど
必要ない人にはゴミが増えずに済むからありがたいじゃないか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:13:33 ID:HKFvB01F
PDFの方が文字検索効く分便利かなあ。
でも元々たいして見てなかった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:05:40 ID:IWN7hFRI
CS3登録した。
確認の為、登録画面見たらPhotoshop 10って書いてあった。
だったらPhotoshop 10で売れよ!とちょっと思った。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:14:22 ID:P7eFujJO
ガイド質問です。
「ビュー」-「新規ガイド」で効果があるのは、その画像だけなんでしょうか?
選択範囲の始点を端から設定したいときによく扱うんだけど、
複数画像を扱うときに、また再度「新規ガイド」で作成しなければならない?

7.0の時はずーっと有効だったのに。。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:19:31 ID:oNWEb8Ch
>>891
今頃気がついたのか・・・・

無駄にバージョン数が上がるのと他のとセット売りにして
バージョン揃えたいからCSにしたんだろうなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:38:54 ID:3yfskM4u
>>892
アクションを使えよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:08:09 ID:P7eFujJO
>>894 d
調べてみる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:39:55 ID:1ChzOFR2
>>893
ずっと7だったんだよ…(´・ω・`)
6年物のノートで。
CS3入れたら超重くなりそうで怖くていれられない!w
一応、必要システム構成はクリアしてるんだけども。
CS4は新しくPC買ってからだなあ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:56:24 ID:8uBuJtzM
>>896
CS3はわりと軽いバージョンだけど、そのノートだとどうだろうなぁ 
実際うちのデスクトップPCだと7より軽かったけど環境によって色々ちがうのであてにはならないしなぁ
CS4はCS3よりかなり重かった気がする 環境によって違うかもだけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:35:05 ID:8refPL7n
うちは7よりCS3の方が重かった
仮想記憶ディスクをRAMディスクに設定してやっと
同じような感じに
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:06:15 ID:qhTAKaGp
家の環境もまだ、CS3より7のが軽いかなぁ。
まぁ7はパス専用にしているから、余計なプラグイン入れていないってのもあるけど。
(XPSP2,メモリ4G(3G)、Core2Quad6600、GF8700MGT)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:43:22 ID:tJTWqctZ
うちは899よりも少し低いスペックだけど
CS3にしてすごく軽くなった
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:41:04 ID:RGx6FpDy
素朴な疑問なんだが、プレミアエレメンツの5ってのはどこいったんだろ?
6の内部バージョン番号はいくつ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:40:15 ID:gqidPst7
ずっと言いたかったんだけど、おまえらホントかっこいいよ。
すげーいいと思う。惚れる。世界一。

あのさ、CS3で5.5の時みたいな「新規ビュー」ってどっから見れんの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:22:01 ID:dtJeSY/7
>>902
ウィンドウ/アレンジ/... の新規ウィンドウ
の事か?

普通に質問すればいい。気色悪いぞ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:51:25 ID:gqidPst7
>>903
うおおありがとう。めっちゃできた。

ググれの一言で終わるんじゃないかと恐ろしかったんだ…。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:14:47 ID:FP/zf5qV
ググレカスを恐れる余り形振り構わず不特定多数に胡麻擂る男ハゲワロタw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:16:33 ID:/w2IIeic
          |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:|
          |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:|
            |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;::;_;:_:;:l_:;:_:;:_;:_;|
         |________|___|
         ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
        ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
       {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
       レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
       V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
        Vニミ( 入 、      r  j  ,′
        ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
          ヽ ヽ     -''ニニ‐  /、
            |  `、     ⌒  ,/'"\
            |    > ---- r‐'´  _,ン'゙\
.          ,ィ|、           _,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _,イ  | ヽ___∠''" _,. -''´  """""´´  ``ー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:36:28 ID:zXNLMj1Y
やっと専用のマシンを組み立てる準備が整った・・・。
必要スペックの優先順位って
CPU→メモリ→グラボ?
それともどれもハイスペに近くないと動作重いかな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:11:14 ID:fjbecLJj
CS3ってスクリーンモード切り替えるたびに
ドッキング部分がカタカタずれていくんだけど
固定する方法ある?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:28:50 ID:b0JD/XTh
>>908
ワークスペース保存しておけばいいじゃない?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:37:15 ID:xsLqbGXd
毎度呼び出すとかわけわからんしそれはちょっと違うな
まぁCS3のクソ仕様だと思うわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:03:42 ID:5iijstO8
>>826
俺も今それを調べててここにたどり着いた…
前は5.5を使ってて、その時はパスが変形しなかったから
画像をコピペしてきて、パスの大きさに合わせて縮小したり出来たのになー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:49:36 ID:SVZgmON7
>>826
コマンド+Tする前にパスをいったん非表示(コマンド+シフト+H)にしておいてから
コマンド+Tして、パスを表示(コマンド+シフト+H)させるとできるよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:22:29 ID:oh7vvAjY
文字ツール(縦書き)で、一度確定した2行以上の文を、
あとで2行目以降を編集しようとすると、改行が何故か右に縮まってしまうのだけれど、
同じ現象が起こる人っています?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:12:29 ID:QQaHclWi
無償うpグレードを申し込んだ人に注意。

件名:Shipping Confirmation email?
差出人: Background Only ADOBEGW ([email protected])
 添付アイコン付
本文無し。

という怪しいメールが着たらそれはCS4の発送連絡です。
捨てないように。

俺はゴミ箱に投げ込んでたさ!w

915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:34:24 ID:3EqPlG7T
CS4はパス?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:42:16 ID:zCtnifTf
CS4届いた。
インストールした。
重い…

ディスプレイドライバで問題発生のためGPU機能が無効になったとかエラーが出た。

環境設定しようとすると問題発生で強制終了される。
なぜだ_| ̄|○
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:07:49 ID:HYboEQ+w
ビデオカードはCS4に対応してるものか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:03:42 ID:lbdbnSVX
ドライバを最新にしてるかどうかとか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:43:46 ID:1czb7Kuf
>>917-918
解決しました。
ありがとうごぜーます。

んが、ドライバアップデートしても対応してないようでGPU設定をオンに出来ませんですた_| ̄|○
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:48:55 ID:ha9msax+
えーと?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:23:50 ID:TQS2Fd+2
>>913
たまになる…
というかテキストツールで頻繁にフリーズするんだけどどうすりゃいいの
これはCS3の仕様ですか?
5.5に帰りたいよーうう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:33:54 ID:3IX3RGhN
フォントいれすぎなんじゃない?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:22:13 ID:Z/5rHdjR
CS3と相性悪いフォントがあるのかも
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:04:49 ID:Rmg9Fa2I
433個って多いかなあ?
自分で追加したのは80個くらいだけど、それ全部消してみます
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:11:58 ID:Z/5rHdjR
CS3はフォント使うときにメモリーにロードするのでフォントに不具合があると そのときに不安定になる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:27:01 ID:AZET3px8
924じゃないけど、フォント900個以上入れてたw
不安定にはなっていないけど。。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:25:02 ID:nBTsgOIk
性能の差が戦力の決定的差で(ry
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:26:25 ID:AXBPKt1e
CS4はスルーですかね
地雷な気がする
Windows7対応のまで待つかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:01:01 ID:4/3RBSTk
フォトショに関してはスルーで良いかもね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:14:27 ID:QqW+mmDD
CS3うpグレ版 いまさらどっかに売ってないかな?orz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:08:34 ID:17Z5pGz1
シール買えばいいぢゃね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:10:40 ID:+nIkioQz
CS3で範囲選択したあと、コピー&ペーストすると、コピー元の位置からズレて貼り付けられて困っています。
まったく同じ位置にペースト出来るようにはならないのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:16:52 ID:LUiVgo6E
レイヤ複製していらねーとこ消せよカス
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:42:41 ID:OcTReyPp
>>921
オレだけじゃないんだ。
フォントに問題があるのかな・・・?

長い文章を書こうとするとフリーズしやすくなるのはまぁ仕様だと諦めてる。

>>926
入れすぎだろ。起動遅いでしょ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:28:35 ID:ciNSvgU3
範囲選択を反転してからコピペして戻せばいいんぢゃないかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:59:16 ID:R3ZK01oq
>>932

メニューバーの「レイヤー」

新規

選択範囲をコピーしたレイヤー

でやるといいよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:05:08 ID:WxH3+ss0
編集中のファイルを、フローティングウィンドウにするにはどのように設定すればいいんでしょう。
CS2みたいに。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:51:37 ID:KSMR8gF+
同じ位置コピペはCtrl+Jだわな。つか釣り針だろ?ここまで基本の質問は・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:44:24 ID:er6CP92e
>>930
楽○市場に88,200 円で売ってる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:08:25 ID:6IpTtImM
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:54:03 ID:w78qGa3R
>>930
UPグレ自体が領収書添付で申請だから、CS3は買えたとしても
もう完全無理じゃねーの
領収書に日付入るし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:07:19 ID:O8z5eAPQ
CS4にしたいんじゃなくて、7ユーザーなんじゃないの
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:20:02 ID:LfmtZTSy
いや、CS4がこんなに重いのなら5以降も当然重そうだし
CS4いらないから現時点で一番軽いCS3にしたいだけなんだよorz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:45:53 ID:mRmatqSB
>>941
新製品・新バージョン発表後のアップグレード ポリシーについて(無償アップグレード ポリシー)
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?740+001
これによると2008年11月11日〜2009年2月9日の間にCS3買って申し込めばいいように見えるよ
サポートに確認した方がいいけどさ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:44:08 ID:vIOvQ6jr
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:24:41 ID:F6S9kydZ
CS5のウリは「軽くなった」にきまってんだろ
これで10万ぼったくれる
CS6は新機能追加ついでに重くするだけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:18:22 ID:YB22zEsV
Microsoftと一緒か
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:24:51 ID:1dtWT3qj
>>930
検索してみた。
CS4にうp出来る製品版のCS3ならまだ売ってるな。
でも79,400円だったw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:47:09 ID:TOxZtGCA
>>948
え?最安値じゃん
何か問題でも?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:31:10 ID:rt8c5DXl
バージョンアップ版なら3万しなかったのになあ。って事じゃ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:19:21 ID:DCXLGkAx
操作が変わるのはチョット
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:25:18 ID:YjZJgk2t
あけますた
953 【大吉】 :2009/01/01(木) 02:04:55 ID:sSwWd8YN
明けますタ。
954 【132円】 :2009/01/01(木) 09:04:43 ID:YjZJgk2t
CS4から新価格↑
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:01:35 ID:wNoanEwG
言いたい事言ってもこんなスレじゃ〜
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:46:27 ID:8qspt4WT
フォトショップCS3を導入しようと思い立ちソフトを購入したものの、
それを入れるためのパソコンについて悩んでいる
よかったら2D描画とVGAの関係について教えて欲しい

調べてみたところ

・OSがXPの場合→2Dの処理はVGAが受け持つ
          しかし、ゲフォ/ラデ共に現行の型は2Dに対応していない
          (ゲフォに関してはドライバの導入でわりと緩和される)   
・OSがVISTAの場合→2Dの処理はCPUが受け持つ

という風になっている(らしい)ことが分かった

となると、ゲフォの7000番台以前のような「2D支援の出来るVGA」が手に入らない環境では、
XPよりもVISTAを使ったほうがCS3は快適に動くのか?
「ゲフォのドライバによるエミュレーション」と「CPUによるエミュレーション」では
一体どちらが2D描画に優れているのか

それともこれらの話は2Dの「ゲーム」についてのみのことで、
フォトショップを使う上ではそんなに気にすることでもないのかな?

どうか先輩たちの知識を貸しておくれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:44:38 ID:KZctzTBQ
CS2が使いやすいような
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:07:54 ID:6J6g6zN6
CS4はVistaじゃないと色々無駄になるんだっけ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:10:41 ID:bc3L0L0/
CS3のExtended アップグレード版買って、Webのマイアカウントから登録したんだけど、
今回は特典のフォントとか無いの?
CS2のときはメール来たんだけど、今回は何も無い・・・
インストールするときに情報登録しないとダメとか無いよね?

>957
俺もCS2が今のところ一番使いやすい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:13:36 ID:0ygErLLe
>>959
私はフォントプレゼントメールきました。
なお、ユーザー登録したからかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:56:45 ID:Rt7LTmwj
フォントで動作が重い場合、環境設定のテキストの欄で

フォント名を英語表記 ←チェック
フォントプレビューのサイズ ←チェック外す

CS3でXP64とXP32、ビスタでは明らかに軽くなった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:24:26 ID:B7l8RLNX
ビスタにてPhotoshop CS3を使用しているのですが、

突如、
メニューバー→ウインドウ→文字を選ぶとプログラムエラーで落ちたり、
文字ツールを選択すると
「要求された操作を完了できません プログラムエラーです」
となって、テキストがまったく打てなくなってしまいました。
解決策をご存じの方、いらっしゃいますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:01:30 ID:f5CZA+R2
>960
やっぱフォントプレゼントあるんだ。
またユーザー登録しないとだめなのかorz つーかまた登録出来るのかな?
とりあえずAdobeに聞いてみるか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:21:57 ID:ELDT3GVv
私のところにもこんなメールきてた
-----
Adobe Photoshop CS3 Extendedをご登録いただき、誠にありがとうございます。
本製品ユーザの方には、登録特典がございます。ご利用ください。
お求めいただいたアドビのクリエイティブツールを存分に使いこなしていただくために
オンラインリソースやマニュアル類のほか、登録特典をご用意いたしました。
ソフトウェアを皆様に最大限にご活用いただくことを使命と考え、アドビは努力を続けています。

お得な登録特典
特典は、以下の通りです。
Hypatia? Sansフォント:
Adobe Creative SuiteR 3製品の登録ユーザ向けに開発されたユニークでスタイリッシュなHypatia Sansフォント。
1920年から30年代をイメージした、アドビの新しいフォントファミリーを無料でプレゼントします。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:36:50 ID:+LvMUHaa
CS3上からオンライン登録しないと貰えないとかなかったっけ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:17:58 ID:nUZ/kfcD
インストール時のダイアログから登録すると特典がなくて
「後で登録する」にして、Adobeのサイトから登録すると特典が貰える

て感じじゃなかった?
CS2の時、インストールと同時に登録したら何も特典がなくて
CS3の時は、上で言ったようにしたら、そのせいかどうか分からないけどメールが来た。
期限は明記されてないけど「次期バージョンが出るまで」とかあるのかね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:31:26 ID:nUZ/kfcD
て、なんかHypatiaを落とせる公式?リンクが転がってるんだけど…
「CS3 登録特典」でホニャララ

インスコに認証とかなかったと思うし、これじゃ登録特典の意味がないw
ユーザを馬鹿にするものいい加減にしろって思う
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:42:25 ID:XBI0Q6i4
Hypatia Sans って Futura そっくりだけど、 Futura よりかっこ悪い。
使い道ネエ〜
969959:2009/01/07(水) 19:45:20 ID:M8IoKNyK
こんな一文発見・・・
http://www.adobecs3.com/register/benefits/phxs10/?lang=jp
>各製品の正規ライセンスユーザの方が、製品内から直接ユーザ登録を行った場合にご利用いただけます

登録から一週間経ってまたユーザー登録のポップアップ出てきたんで、
今度はちゃんと製品内からユーザー登録して、「フォントはメールに送った」とメッセージ来たんだけど・・・
・・・メール来ねーorz
一度Webで登録しちゃったら駄目なのか!?
何故Web登録だと貰えないんだよ・・・意味分からん。(T_T)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:16:19 ID:UFpm+erR
俺の場合はソフト上で直接登録後、数日たったら「ここからDLしてね」的なメールきたよ。
ユーザー登録した直後にレスポンス無いと不安だよなw
971959:2009/01/07(水) 20:29:23 ID:M8IoKNyK
>970
おおまじですか(汗 ありがとうございます〜
CS2の時はすぐに来た記憶があるので焦りました・・・
Adobeに連絡するのはもう少し待つことにします。
972959:2009/01/07(水) 20:39:17 ID:M8IoKNyK
約1時間後にメールキター!
相談にのってくださった方々ありがとうございます!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:49:48 ID:UFpm+erR
おめ^^
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:43:56 ID:B7T4Mqb4
もうwinのCS3アップグレード版を売ってるお店ってないでしょうか
価格.comでも表記が消えてしまって涙目です
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:51:55 ID:lbbQAhJI
普通は次のバージョンが出たら
前バージョンは売らなくなるからねえ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:13:24 ID:1sWmgK9G
>>974
てめぇが悪いのに涙目って・・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:55:19 ID:mrGQeBh4
Extendedのアップグレード版ならまだ見つかるよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:27:48 ID:99M5McD+
>>977
一度それを買っちゃうと、次回からも涙目。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:09:59 ID:I7j7ZYjg
男ならマスコレだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:25:24 ID:wccuXHrJ
>>974
アドビが回収したからねーよ
店頭にあっても返却予定だろうからフツーは売らねーしな

というオレも昨日買ったばかりだけどさ CS3うp版定価買い……
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:05:58 ID:oiHKUdfa
>>974
オークション
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:58:36 ID:pP3SMkqW
皆さんアドレスありがとうございます。
今使ってるのがCSなのですが、今年になって
パレットのカスタムに惹かれてCS3と4の体験版を試し、
遅すぎるタイミングですがCS3を捜していました。
現在のPCだとCS4の体験版が少しもたつくので、
新しいPCにしたらCS4にアップグレードしたいと思います。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:48:21 ID:jHvRRSs0
僕は未だにCS2だ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:39:27 ID:l4h9qJPr
5.5だったのを先月やっとCS3にした。
使いたいプラグインがCS3用だったから
ついに観念したw
無償アプグレの4もそのうち届くけど、
ハード条件が厳しいって聞くから、
当分の間これでもいいかな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:54:27 ID:N4b5HlTf
>983
CS2はインターフェースが変更される前で俺的には一番使いやすい。
あとCS3と比べてもブラシが軽いから塗りには一番いいと思う。
CS4は・・・重過ぎる・・・orz
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:14:13 ID:fUUkz0oK
CS5まだー?チン
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:04:26 ID:TCG8pRp2
CS4無償アプグレして7.0のまま
CSはPC買い換えるまでおあずけ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:24:20 ID:iOMVGF0N
988
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:38:01 ID:cHWCpY8m
相当PCスペックに自信がある奴以外はCS4辞めとけ
CS3が快適に動いてるクラスじゃ使い物にならん可能性が高い
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:54:45 ID:7fi2A5td
CS4はVista64でグラボがあれば快適にうごくだろうけどね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:44:02 ID:z7MF2+0D
CS3のスレは綺麗に片付いたね。
この板にはCS2どころか7のスレもまだ残ってんのな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:30:28 ID:XsSy/UGC
でもCS4保留でしばらくCS3メインって人、結構いそうだがw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:10:19 ID:tGC8vFOj
わざわざCS3のスレ作らんで Photoshop本スレ使えばいいとおおもうがね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:44:15 ID:YGmkb0Wy
梅&保守
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:09:13 ID:+JT7hloX
分けたほうが荒れないんです
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:28:27 ID:/+V3VnUI
さらに保守
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:31:55 ID:G28Y6le+
997 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:37:17 ID:VT+dFaOO
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:08:39 ID:Fg7DUlNu
Photoshop持ってない俺が999GET
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:13:05 ID:j+QOmmny
2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。