ここでドット絵を描こうぜ 14dot

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:57:06 ID:scTr7XTm
じゃぁ最初からそう聞けよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:52:09 ID:S1dd1MW9
>>922
>完成品を見たりするには小さすぎたりしないかなぁと
なら3倍でも4倍でも好きな倍率で表示すればいい

>あと倍角でプレビューすればいいと言ってもピッチが半分になってる
>訳ではないので等倍とはまた違った見え方にならないかなと思ったんだ
ドットピッチが変わっても見え方は一緒だと思うんだが
縦長長方形ドットのディスプレイでもあるまいに

見え方気にするなら、それこそ>>919の言う発色を気にするべきだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:15:07 ID:HFMbYQRy
うちの液晶あんまり良くないんだよねー。
かと言って、買ったばかりなもんで買い換えるわけにもいかず。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:16:17 ID:LIrB4sxH
なぜ、そんな液晶を……
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:26:59 ID:0qSjSh5N
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205236815/
もうすぐ夏だしSRPGでもつくらね?というスレですが
現在ドット素材を作れるスタッフが足りなくて困っています
もし興味や参加してやってもいいぜ、っていう人がいたら来てやってもらえると嬉しいです
質問などあればお気軽にあちらでどうぞ

なおタクティクスオウガやFFTみたいなクォータータイプのSRPGです
軽く動かせるくらいには出来ているので見てみるだけでもよければお願いします
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:50:14 ID:HFMbYQRy
>926
そんな、モニタに5万も6万も出せる人間だけとは限らない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:54:01 ID:RUSOs/mk
CRT壊れたからTN液晶買ったよ。
いまさらCRTとも思ったしVAはなんだか高いし。

なあに、かえって姿勢がよくなる('A`)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:30:20 ID:z5pOOLwQ
ゲセ板がわざわざ営業に来るなよ
やる気ある奴は自ら行ってるだろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:59:56 ID:5KjeY5B2
前におっと思って落としてみたが
きもい萌えキャラばっかで気があわなそうだったから
そっと削除いたしました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:41:55 ID:uve2Du+n
もうちょいLvの高い絵が基準となれば
勇んでチャンジする奴が増えそうだが
正直改造用オウガのドット打ってる方がな・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:44:27 ID:J/ypXxvF
このスレって背景のドット絵に関して試行錯誤してる人は居ないのかな…

キャラ絵やアイテムに関する
ドット絵の各種テクニック・意識すべき点は
色んな本で、あるいはWebページで書かれてるんだけど
背景のソレに関してそれなりに解説してるものを見たことがなくて…
(量的にオマケ程度の解説なら見かけるんですが)

2Dゲームの背景はパースがむちゃくちゃ・ある種だまし絵のような絵が多いわけですが
その代りゲームのアタリ判定等と親和性は高い・アタリが判り易い絵になってるように思うのです
が、そういうテクニックに関して解説してる事例がなく…
皆、感覚的になんとなくで作ってたらたまたまうまくいったのか
それとも門外不出の一子相伝テクニックなんでしょうか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:53:45 ID:z5pOOLwQ
プロフェッショナルテクニックは背景が多いけど?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:08:36 ID:+eBDz7tv
「お前何使ってドット絵描いてるの?」って知り合いに聞かれたんで
Windowsペイントって答えたら驚かれたんだが
そんなに少数派かな?俺
EDGEは使いにくくて…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:25:35 ID:GrjJ/eJY
EDGEが使いにくいのは同意するがペイントはそれ以上に大変な気が。
どうやってアニメ描くのさ? そんな俺はGale派だけど、本人にとって一番手になじむ使い慣れたツールが
最高なはずだから、人がどう言おうが気にしなくていいと思うよ。 重要なのはプロセスではなく結果だし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:41:42 ID:5YbeLg8Y
アニメーションさせる気が無いからペイントなんじゃないの
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:59:38 ID:2xz3bja9
EDGEがペイントに劣るところって曲線ツール以外何があるの
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:00:47 ID:gQRdDPxj
使えとまでは言わんがさすがにペイントじゃ他のツールの方がいいんじゃないかなぁ
最初は機能多くて使いづらいかもしれんが慣れてくれば作業効率上がると思う
ペイントなんてマゾすぎて俺には無理だ・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:42:00 ID:yvn8Gfv3
>>933
> その代りゲームのアタリ判定等と親和性は高い・アタリが判り易い絵になってるように思うのです

判定が分かりやすい絵を索した結果、ああなったのではなく、マップチップの制限で矩形を基本に
しなければならなかった時代の慣習の方が強いです。今時は変な形の建物も幾らでも作れるけど、
判定は矩形の組み合わせで取ったりします。

建物だとキャラとか後ろに隠れるようにしたいから、判定は一階部分にしか取らないとか、見た目に
「後ろを通ってるんだ」ってのが納得できる判定にします。絵よりも小さめに取るのがコツです。


背景を上手く作りたいと思ったら、パースと自然物の観察に目を向けてください。キャラと違って
よりリアリティのある表現が主流なので、例えマップチップと言えど、絵として上手く描けないと
厳しいものがあります。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:10:38 ID:aMYytfKy
>>937
ご明察の通り。

最初からペイント使ってたから
左にツールバーがないと落ち着かないんだよね。
あと3回までしかアンドゥできないってのも失敗できないみたいな緊張感が出て好きなのよ…嘘ですが。

乗り換えるとすればどれがオススメですか?EDGE以外で…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:05:19 ID:PvLpWUrM
ならD-Pixedがオススメだな。
アンドゥ1回しかできないしvistaでは使えない。

IDraw3が一番ペイントに近いんじゃないか。なんとなく。
ページ閉じてるけどアーカイブで入手可能。

GraphicsGaleは見るからに複雑だが便利な機能揃ってる。
ALFARは起動直後から描ける状態になってるので取っつきやすいかも。


EDGEが一番普通で無難だと思うんだがなんで嫌なん?
嫌な部分が分からんとススメようがないぞ。
ちなみにEDGEとGaleはツールバー好きなところに動かせるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:54:45 ID:LgFY+DQi
試しにGaleでペイントっぽい画面構成ができないかやってみたけど、作業に困らない程度には再現できたよ。
ツールパレットを分離してドラッグで縦長にし、パレットを左下に置くだけ。 さすがにピッタリ同じはムリだけど……
希望あれば画像うpするけど、いらないか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:09:48 ID:pz3oIRhp
ペイントが使いやすいってんならペイントだけ使ってればいいじゃないか
完全に点のみを打つってんならたいして変わりはしないのだから
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:55:23 ID:0TOmxRr0
話の流れがツール関係っぽいので便乗質問。

自分は、今までドットはほとんど打ったことがありませんが、
微調整や小さな画像作りに便利なので、D-PixedやEDGEの基本的な使い方くらいは分かります。


簡単なアニメーションを作ろうと思っているのですが、
以下の条件から判断し、オススメのエディタがありましたら教えてください。

1.Windows2000で動作
2.ドット絵エディタとしての最低限の機能を備えているもの(ルーペやパレット管理など)

3.多階層レイヤ
  レイヤをディレクトリ分け、グループ分けできる。
  「顔」ディレクトリの中に、「目」「口」「アホ毛」などのレイヤを格納できるようなイメージ。

4.2次元レイヤを持つ
  レイヤ+タイムラインなど。可能であればオニオンスキンなども可能であると良い。
  パーツごとに複数のパターンを作っておき、それをタイムラインごとに組み合わせられるもの。


4について補足説明。
>>2によりますと、タイムラインを持つエディタは幾つか紹介されていますが、
どれも複数の画像を1つのファイルにまとめたもの、という印象でした。(それはそれで使いやすいのですが)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:36:48 ID:LgFY+DQi
1、2、3をEDGEかGaleで。4だけ別のツールを探すといいよ。
複数ツールを使い分けるのは普通の事。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:48:09 ID:J8wStK7i
ぶっちゃけ4が出来るツールを探してるんだ……。

EDGE2は体験版を少し触っただけだから勘違いしてるかもしれないけど
そーゆー機能ないのかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:48:46 ID:PvLpWUrM
>>945

1.2.は>>2で言えばドット絵でぃた以外全て備えてると思う。
3.はEDGE2にしかない
4.はよう分からんが…

Galeはアニメの1コマごとにレイヤーを持てる。オニオンスキンもある。
EDGE2もほぼ同じ事が出来る。
バラされた状態のパーツを組み立ててアニメ作るならALFAR。だがレイヤーはない。

…総合的に見るとオススメはEDGE2かな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:00:46 ID:J8wStK7i
>ALFAR
少し触ってみました。
なんだか色々と独特すぎるツールだなという印象でした。

>EDGE2
やっぱりそーなるんでしょうかねー。
EDGE1にはもう何年もお世話になっているので、カンパ代わりに購入してもいいかなと。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:04:54 ID:8aO6F3yP
ドット絵エディタてのは ドット絵を 描くために機能を 選んであるわけだが
ドット絵自体は ドット絵エディタでしか 描けないわけじゃない(フォトショでも描ける)
ドット絵専用ではなく 別のツールを探しなさい

ドット絵専用で キミの 全ての要望を満そうってなら
あとは 自分で 作るしかない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:10:33 ID:PvLpWUrM
EDGE2でもバラしたパーツを組み立てるのは出来るみたいだ。
キャプチャグループフレームってやつ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:17:25 ID:5YbeLg8Y
フォトショってアニメ作成できる機能ついてるのにgifアニメ読み込めないんだな
マックはドット絵描くのに絶望的な環境だな。Winでよかった!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:19:29 ID:8aO6F3yP
GIF アニメなんて GIMP で読み書きできる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:25:24 ID:AyBijT4J
GIMPはUIが使いにく過ぎる
保存で一定以上階層潜れないとか……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:26:39 ID:8aO6F3yP
わがままな 奴らだな
Linux では 何を描くにも
GIMP 以外の 選択肢はない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:46:54 ID:CRTukCMC
なんでそんな不自然なスペースの使い方してんだ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:50:01 ID:AUlOOF/w
句読点知らんのはアジア系外国人だろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:54:21 ID:xjbBqbQe
>>952
海外のシェアな上に登録しないとまったく使えないタイプだが
vise animation makerってのが使いやすかった。

レイヤー機能は無いがgifアニ作り部分では過去最強の使いやすさだったかも。

ネット黎明期の話なんで今は恐らくもうサイトも消滅してると思うが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:36:46 ID:4Aj9KuBW
>>957
89へぇー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:07:15 ID:pz3oIRhp
>>957
5年ぐらい前だとそうだったけど今もなのか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:58:47 ID:Z21cxshk
>>956
あきゆきなりの精一杯の自己主張なんだろう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:49:57 ID:u1zS0BUY
アバター描きのバイトでもやろうかと思ったけど、この世界も独特だね。
ヘタウマというか、明らかにドットの並びがおかしい物が商品として通っているのがなんだか……
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:22:42 ID:4VsqRQE9
>>962
悪い意味で「飾りです」ってカンジなんじゃね?えらい人から見ると
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:26:59 ID:Be6zWNzf
確かにアバターのドットは謎が多いな
なぜあれが売れている(のか?)未だによく分からん・・・
美的感覚が違うだけなんだろうか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:13:44 ID:OAGoPQPj
ドットやってる人間の目から見るからそう思うだけじゃないか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:15:39 ID:7w9Ux0O9
洋服を買ってる感覚と同じなんじゃないか。
安いからポチっといっちゃう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:34:53 ID:u1zS0BUY
なるほど、洋服に金をかけない漢にはわからない世界と
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:37:48 ID:nFDvWWaU
あれにはおなごの美的センスが入っている気がしないこともない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:58:58 ID:u1zS0BUY
うわ、他人が作ったアバターのフォーマットに合わせるのってウンザリするほど難しいわ。
鮮やかすぎて使いにくいパレット、どこだかわからない光源、必然性を感じないタイルパターン、
親の敵のようにエッジを否定するボカシ、ラメを散らしたような目に良くない装飾の描き込み……

矯正してもいいけど、こんなのばっかり描いてたら下手になりそうで怖い……
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:43:41 ID:Z19FWXMY
なあにかえって免疫がつく
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:18:08 ID:jhGIb6jS
アバターってアンバランスで気持ち悪い体してるよな
頭と体の頭身を合わせてない感じ
972名無しさん@お腹いっぱい。
あの頭身何かに似てるよなと思ったらロマミソだw