ペイントツールSAI 41色目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発中の
ペイントツールSAIについて語りましょう

【前スレ】
ペイントツールSAI 40色目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1197610003/

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【過去ログ置き場】
ttp://sai.s103.xrea.com/

【ペイントツールSAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SST】
ttp://yamage.com/sst/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:16:05 ID:LNrDfyNn
【不具合・質問の環境テンプレ】

【SAI ver.】
【CPU】 Pentium 2、3、4、C2D? Athlon XP 64X2?
【HT機能】あり/なし
【メモリ】 128M? 256M? 512M? 1024M? 1536? 2048? 4096?
【OS】Windows 98、ME、2000、XP?/SP? 、Vista 32Bit 64Bit?
【タブ】 intuos 2、3? Favo? Cintiq?
【タブドライバver.】
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】

※他の使用者が不具合再現・確認をし易くなります
報告の際に使用してください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:16:58 ID:LNrDfyNn
◆初心者誘導◆

よくある質問 F&Q
ttp://www3.atwiki.jp/sai/pages/14.html


…パソコン初心者板
PC自体の扱いに問題がある場合はこちらへ
ttp://pc11.2ch.net/pcqa/#2

…スレッド検索
知りたい事に該当するスレッドを調べる
ttp://find.2ch.net/

CG技術(この板)で不具合やCGに関する質問受け付けは
◆タブレット総合スレッド
◆【初心者も】CG板総合質問スレ【こちら】

ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1194865303/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:20:23 ID:LNrDfyNn
次スレは950が立ててください

テンプレ終了
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:25:01 ID:5+wXFBTX
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:27:57 ID:f2FOKUvd
>>1
オツギーチェ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:35:41 ID:sjCobtGK
つぎのときは>>1の一番上に初心者スレ入れよう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:35:57 ID:GKaAFcLs
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/27(木) 21:50:54 /KwAsJ9t
「試用32日目」の表示になってるけど、普通に保存できるんだけど
あれ?
β1cなんだが
一度落とすまでは普通に使えるのか?

アホス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:37:54 ID:Svhobk8o
ぬるぽ
10KOJI ◆19782CC3os :2007/12/28(金) 01:21:05 ID:EhkGO6kx
前スレの>>800
> 800 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/12/26(水) 03:33:07 ID:ZAtExliW
> Pen4の2.4GHz、XP Proのノートにベータ1b2を入れてみたら
> 初回起動時になんか失敗しましたってメッセージが出て
> 以降普通に起動できるけど新規ファイルを作ると必ずEXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONってエラーログが出るが
> 特に問題なく続行できる
> 問題は鉛筆など各ツール(標準のレイヤー)の動作が前バージョンまでと比べてめちゃくちゃ重くなった
> S補正をかけているような状態で描画しなくてもカーソルを動かすだけで
> カーソルがかなり遅れて追従する

SST使ってたりしますかね?
他の人から新規ファイル作ると必ずエラー出るってメール貰ったんですが、聞いてみたらSSTを使っていました。
SSTはバージョンが一致しないSAIで使うと内部情報を破壊して暴走すると思います。
どうしても使うという場合は自己責任でお願い致します。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:24:49 ID:sjCobtGK
>>10
もれもSST併用でなった。はずせばおk
新規作成時の挙動(EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION)も同じ。
Pen4/3.0Ghz XP Pro SP2

ベータ以降の使用は無理やね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:26:22 ID:jbO+Lm13
早く売りなSAI
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:32:48 ID:f2FOKUvd
スクロールバー非表示のためにsst使ってたけど、
まだsaiには実装されてないんだよね。
sst復活か、saiに機能追加していただきたいです(゚д゚)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:33:07 ID:GKaAFcLs
ツマンネ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:03:02 ID:CEiigvRM
>>13
俺もスクロールバー非表示とタイトルバー非表示フルスクリーンモードの為に
危ない橋を渡ってるぜ
タスクバーを隠すにしてるとタスクバーを抑止できる
フルスクリーンモードが無いと辛いんだよなぁ

β2ではSAIのプレビューが真っ白になったりするがまだいけそうだw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:16:21 ID:h4mXakhw
トラブってOS再インストールするはめになったけど期限が一月延びてラッキー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:32:04 ID:lxpSsVLj
デュアルで手元の液タブで拡大で描いて、もう一個のモニタではプレビューの全体が
見られるみたいな機能がほしい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:57:37 ID:bKMmvl9s
ねえ、イルカは?イルカは止められたの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:38:44 ID:LZFqNQsP
勝手な要望する奴は自分でSST作れ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:49:33 ID:2sAplMMR
SST定規使いたいのでα最終版に戻したいんですけど
SAIの古いverって入手不可能でしょうか……。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 04:56:25 ID:YPN4LxmT
俺はボタンを押すとカラーサークルが右か左にちょっとづつ回転する機能が欲しいぜ
ソース公開したらVC++だけど作ってもいいぜ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:20:29 ID:2sAplMMR
>>20
自己解決しました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:39:19 ID:OTcajHa+
なんで同じ色、同じ形のピースがあるわけぇ????
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:54:44 ID:XuYfGh10
|
|あと39スレぐらい消費すれば製品版になる予定です。
|
|
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、 俺の勘ではアクチテストで蜂の巣をつついたように
    `"'ゝ、_          ', なると予想しているんだがな
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ! 厨カキコ爆発、一気に20スレぐらい消費……
       `ー´    ヽi`ヽ iノ 
                ! /  お前ら、ひとつお願いしますよ
              r'´、ヽ 
              `´ヽノ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:30:43 ID:OTcajHa+
ふつうにオンライン販売による自動ライセンスキー発行じゃね?
たぶんだけど、兄貴が恐れてるのは銀行振込による手動でのライセンスキー発行だと思うよ

アクチやれるのはサポートに莫大なコストをかけられる企業だけさ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:54:18 ID:dqvQhqfP
さい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:03:12 ID:53wwMfxt
PSDファイルを開くと”キャンバスの読み込みに失敗しました”と表示され試用期限が終了になります。
saiを終了し再び起動するとセットアップが始まり試用期限が1日に戻ります。

【SAI ver.】 Beta 2(a)
【CPU】 Core2duo E6600
【HT機能】あり
【メモリ】 3G
【OS】Windows XP
【タブ】 intuos 3
【タブドライバver.】 4.96-8
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】ファイル→キャンバスを開→PSDファイルを開く→失敗。
今までのver(α版)のSAIでは問題なく開けていたファイルです。
ただ、β版で新たに作ったPSDファイルは読み込めるようです。
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】 エラー報告をするのに緊張してお腹が痛いです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:23:43 ID:hqpWdlkR
>>27
これはそのバグが起きるPSDファイルを作者に提供したほうがいいんじゃないか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:25:10 ID:YATfKy1m
そして兄貴に送りつけられるスカトロ画像(;゙゚'ω゚'):
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:25:26 ID:sjCobtGK
腹痛フェチって結構マニアックだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:13:06 ID:3t1EIH2/
普通に
Rで売ってくれ

とか思ったり
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:49:03 ID:MyOa+i2B
>>24
いるか乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:59:17 ID:6RsSOj62
>>24
製品化から一週間はこのスレこないから無問題
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:59:30 ID:6YKPbqwC
ねーKOJI
β版じゃないの使いたいよー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:11:02 ID:h4mXakhw
α→β→γ→φ→ρ→ε→ξ→Λ→Θ→Ψ
   ↑
  今ココ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:21:12 ID:5+wXFBTX
αよりβの方が微妙ってのもな〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:22:03 ID:hqpWdlkR
SAIα→SAIβ→SAI Vista→姉ちゃんとしなSAI!→萌え萌えSAI(略)→SAI病棟
      ↑
     今ココ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:10:43 ID:G0lKAxgI
sai起動

新規キャンバス

ペンレイヤー作成

ペンレイヤーをアクティブに

キャンバスを閉じる

メニューのラスタライズとストローク筆圧リセットがグレーアウトしない

これ以上突っ込むのが怖いのでこれ以上実験してないがここまで再現性100%
Beta2a
athlon64 3500+/mem2G/XPsp2/intuos初代シリアル4.78-6/logなし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:34:36 ID:CEiigvRM
選んでもなんもならんな
ついでにツール類もペンレイヤのままだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:52:01 ID:pj5+G5G2
何でいきなりβで問題噴出したんだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:57:32 ID:xWQCnxgO
>>38
再現できた
その後別ファイル開くと直った
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:21:54 ID:kg7dsaP5
条件わからんかったけど ペン入れレイヤで書き進めてラスタライズしようとおもったら
ラスタライズがグレーアウトしてて出来ない っていうのはあった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:47:37 ID:dDVyqs5d
はじめまして、PCもSAIも初心者なので板違いでしたら申し訳ないです。

2値ペンのサイズ9を選んで筆圧なし&マウス1クリックで描くと、左上の2ドット分が欠けてるような描写がされます。
2値ペンの他サイズでは上下左右対称で描写されました。
普通に描く分には、ほぼ影響ないと思われますが・・・気がついたので一応報告させていただきます。

【SAI ver.】 β1版(c) α10版(b)
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Duo
【HT機能】あり
【メモリ】 2048
【OS】Windows XP
【タブ】 intuos 3
【再現手順】SAIを起動→2値ペンの処理方式を「簡易(筆圧なし)」に変更(他は初期値のままです)
→ブラシサイズ9を選択→キャンバスに描く(マウスで1クリック)
【errlog.txt】エラーでは無いのでありません
【あなたの属性】ねこ

環境は関係無さそうなのですが念のため解る範囲で埋めておきました。
SAIのβ1版(c)とα10版(b)両方とも同じドット欠け状態で、他は不具合も無いのでダウンロードしたファイルが壊れている訳ではないと思います。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:55:24 ID:kTTA3VSq
>>43
仕様でしょ
SAIのカーソルは内部的に画面のドットよりも細かく処理されてるのでこうなるんじゃないかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:02:28 ID:hqpWdlkR
>>43
これは仕様だね。
SAIの2値ペンは同じサイズ、同じ1クリックでもその時(その場所かな)によって
違う形になるようだ。あなたはサイズ9以外はかわらないと言ってるけど、
他のサイズでもばらつきが出るし、サイズ9の時もクリックするたびに描かれる
形状がかわるよ。
4643:2007/12/28(金) 23:42:49 ID:dDVyqs5d
>>44
>>45
検証ありがとうございます。
処理方式を高精度の設定だと、私の方でもクリック毎に少し形状が変わります。
簡易(筆圧なし)に設定すると、1クリックで同じ形状で描写できるのですが、やはりサイズ9だけ歪になります。再起動しても全く同じでした。
細かい事ですし、KOJI氏から何も無ければ仕様ということで。
板汚し失礼しました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:58:41 ID:kTTA3VSq
>>46
簡易(筆圧なし)でも他の筆サイズでも円がいびつになるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:04:11 ID:yJdDB3By
消しゴムが筆圧関知しないんだけどどうすればいいの?
ググってみたけど明確な直し方は載ってなかった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:08:07 ID:2aZSctxW
二値ペン付いたって聞いたからSAI使ってみようとおもったら
シェアになってまだバグも有るのか、もーちっと待つかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:11:24 ID:aY0z/Kdx
>>48
ハードウェア的欠陥か単に筆圧ボックスにチェックしてないだけかのどちらかだ
これでわからなけりゃ初心者スレ池
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:32:17 ID:Z+hWeC1A
>>49
バグがなくなったことを証明することは難しい
他のソフトより面白いから試しに使ってみれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:37:34 ID:D//n7wiC
もともとテストしてないだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:53:11 ID:L0ib5kdV
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1197610003/334
そもそも今回のβ版について兄貴も前スレでこうカキコしてたし
テスターは自分等なんだし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:19:37 ID:M3nqKMmZ
おいおい、いいのかい?
ほいほいβテストに参加しちまって?
兄貴はバグだってかまわず仕込んじまう男なんだぜ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:03:19 ID:lFhZ0qPK
ええー?
バグがあるからこそ洗い出すためにテストするんじゃないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:09:31 ID:nGt0SGyl
いいから発売してくれよ
気になってやりにくいだろうが
あとからパッチでいいじゃねーかよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:17:21 ID:fJu2PGlT
バグがあると分かってリリースするのはsaiの評判にかかわるし、
その為の兄貴「βはバグ取りに終始する」発言だった気がするが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:19:49 ID:KubeAPJ4
>バグがあると分かってリリースするのはsaiの評判にかかわるし

コミスタなんて終わってんな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:24:55 ID:dWLptRz1
マイクロソフトやアドビがやってんだから問題ねぇよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:30:13 ID:U2cwHBQe
バグがないプログラムが存在するとでも思ってるのだろうか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:37:32 ID:fJu2PGlT
起動すらしない致命的なもの、プラグインを阻害するもの
この2つはとりあえずはリリース前に取らないとだめだと思うぜ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:38:48 ID:WbdqnsPv
どっちかってーとマニュアルとか作成するための時間で
その間開発が止まるから、バグ取りってことにしてるんじゃないか
バグバグ言ってる暇があったらしっかり報告しろっつーの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:47:24 ID:4UnflCOD
金払った後は、バグがあったら1日でも早く直せっゴルアって言うユーザーが多そうだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:49:12 ID:g5fEcTIr
まぁ今の段階ですら、公式掲示板で
「迅速な対応」を要求してたアホンダラがいるしなー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:51:12 ID:thUrRBN9
まぁ要求する権利ぐらいはあるんじゃね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:54:54 ID:nGt0SGyl
いいから発売しろよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:58:56 ID:eyJ21bm+
↑個の時期になって、つまらん!!
もう発売目前だっつってんのに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:00:28 ID:fJu2PGlT
本気でクーリングオフとか言ってきそうで怖いがな(´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:16:30 ID:f+lpEOPI
覚えたての中学生とかな(´・ω・`)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:43:50 ID:mBB5+my3
クリリンのことかー(´・ω・) ス
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:51:00 ID:D//n7wiC
毎回psd壊れたり解像度変えると落ちたりしているから
テストしないでリリースしてんだろうな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:02:38 ID:W9Qt6tOK
全機能のテストいちいちやり直してられないからな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:43:13 ID:38IxD/cX
>>71
下手な絵だとpsdファイルが壊れる確立が高くなるらしいよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:52:45 ID:WbdqnsPv
現実問題として一人で幅広いテストなんてムリムリ
ってゆーかαβ段階はユーザー自身が「テスター」って認識じゃないとね
今は製品化に向けて重要な時期でもあるんだから
文句言ってないでバグ出しに協力しなさいよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:27:42 ID:4UnflCOD
毎月バグだけ増えて、根本的に初期の頃のSAIとまったく変わってないと思うの俺だけ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:31:07 ID:WCZL18dF
俺らがデバッガとしてテストツール開発するのはどうか?
SAIのプロセスをキックしてPSD保存させて、正しいデータと比較するツールぐらいできるっしょ
プログラミングできねーなら、せめてUWSC等のマクロでもいいじゃないか

常にツールを使う側の人間にはわかんないかもしれんが、ちょっとは協力してみてはどうだい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:36:43 ID:mwYz4ucK
>>76
言ってることが全く理解できない俺でも協力できるかい?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:42:55 ID:APqueVzj
PSD保存のテストだけしてもダメなんだぞ。
そこがバグると予めわかってるならテストの必要はそもそもないんだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:44:38 ID:U2cwHBQe
つかってて異常があったら
このスレなりメールするなりで十分な気もしないでもないけどw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:28:31 ID:N+zmV5VA
SSTとPSD除いたら、バグらしいバグ無くね?
とりあえずSSTとPSD非対応って説明書に明記しておいて、継続的に開発すればいいんじゃね?
てかバグ取ったりプラグイン作るのってどういう開発言語とかソフトがいるの?
手伝えるなら勉強しながら手伝うよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:29:35 ID:w1TNxHM8
いまどきPSD非対応のペイントソフトなんぞ…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:31:03 ID:N+zmV5VA
機能は付いてるけど今のVerで責任は取りませんよ
でも将来的には完全対応しますよって意味で
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:53:42 ID:5XlIXaYt
β版バグが多そうだからa(10)が使いたい
試用期限リセットできないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 17:56:25 ID:L0ib5kdV
製品化前のオープンテスタって事を了承して使用してるんじゃないの?
web上で普通のフリーソフトと勘違いして他人に勧めてる人もいたみたいだけど

後、大抵のソフトウェアには使用許諾に何かあっても責任とらんですよ(超意訳
って書いてあるべな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:01:43 ID:D//n7wiC
大抵同じようなとこでバグっているから
テスト不足としか思えんな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:56:02 ID:tQ4gPasH
発売阻止しようとアンチが毎日抽象的にバグバグ言ってて笑える
そんなに見つけたんなら具体的に報告しろっつーの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:14:52 ID:WeiRv+jm
それもちょっと妄想気味か
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:17:57 ID:t98sir9Y
仕様なんだろうが
jpegをD&Dしてもどうしても取り込まないから
なんでだよって散々調べたり再起動したりして
jpgじゃないから駄目なのかって気づいたときは無性にいらいらした
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:44:11 ID:MR7wDbW+
バグなんかあるのか?
まったく気がつかない俺はテスター失格だな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:51:34 ID:it3DgYB5
>>88 つ牛乳
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:49:47 ID:mTJuB945
>>90
つ小魚
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:56:22 ID:YLzKsZ2n
アーモンドフィッシュ最高だよね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:57:41 ID:mTJuB945
Σ(∵)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 05:00:23 ID:nGUCz2mu
SAIとフォトショで色が違うとか言う奴はこれ見てくれ

492 :名称未設定 [↓] :2007/12/27(木) 22:37:40 ID:5zKL9vv+0
ドザは下の3枚の写真の色が同じに見えません
色管理もできない糞OSで偽りの色をいつも見せられているのです
マカは常に真実の色を見ているので本物を見る目も養われ
物の本質をとらえることが出来るのです
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro

515 :名称未設定 [↓] :2007/12/27(木) 23:19:48 ID:PfakSthM0
>492
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1198764978703034.ri4qHn
こうなるんだな。知らなかった。
ちなみに上の写真がMac OS X LeopardのSafariでの表示。
下の写真がParallels上でWin XP Pro SP2のIEでの表示。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:09:30 ID:nkRGvyJt
>>94
見たけどわからないから三行で説明してくれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:10:22 ID:V9+KD3Le
詐欺師がカモにするタイプ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:16:42 ID:nGUCz2mu
モニターの画面の色補間は同じ10%でも元の値が違えばバラバラ、ネット上で表示される色がバラバラになる
マックとビスタやフォトショはCMSという色保護機能で自分の表現したい色を見てる人に統一させる機能があるが
WIn95〜XPはsRGBとして認識する為色を正確に伝えられなかったり、ソフト間で色が変わったりする
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:22:36 ID:nkRGvyJt
少しはわかったが結局saiとフォトショどっちが正しいの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:28:52 ID:nGUCz2mu
saiがというよりOSの仕様なのでいかんともしがたい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:31:57 ID:1XP9+w95
単純にjpegやらのライブラリがiccプロファイルに対応してないってだけでしょう。
macでも色がおかしくなるソフトはあるし。
rgb30bitとかでいいのに変なものを持ち込むな、と思うんだけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:38:48 ID:nGUCz2mu
うーんつまり、俺が言いたいのは対応してくれって事じゃなくて仕様です(´・ω・`)ってこと
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:47:42 ID:nkRGvyJt
多数が正義だから
もうこのままでいいよ
対応するなら対応してくれてもいいけど
どっちでもいいよね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 06:48:19 ID:2aOVZhWk
とりあえず画面表示だけに限定すると、ディスプイによって色の見え方が違うから
ディスプレイの特性に従って画像表示の色を調整しましょうってのがカラーマッチング

ただし、画像を作る側と見る側のカラーマッチングが正確に行われてないと
製作者の意図したとおりには表示されないし、ディスプレイの品質によっては再現しきれない画像もある

そもそもディスプレイは初期設定のままか、見る人の好みで調整されてる場合が多いので
同じMacを使ってたとしても、このMacユーザーが言うような「真実の色」とかは言い過ぎだと思う
iBookとシネマディスプレイじゃ使ってる液晶の質に差がありすぎるから(シネマでも良いとは言いがたいし)

今ならsRGB対応のディスプレイでsRGBのカラーマッチングでやればほぼ問題ないと思うけど
俺のディスプレイだとsRGBモードは明るすぎて正視に堪えないんだよね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 08:21:42 ID:n9qRQ6sI
正直5000円で売ろうとしてるソフトに
何処まで要求するんだとw

初心者でも気軽に書く事を楽しんでくれるソフトって
兄貴のコンセプトから言ってもプロ仕様じゃないだろうにw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 08:22:15 ID:n9qRQ6sI
描くだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 08:31:53 ID:KflN10ij
SAIで文字を書いちゃいけないのかっ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:38:45 ID:giR6SENf
SAIを初めて使った時、文字が普通に書けるのに感動した。
つーか、フォトショップとかなんであんなに書きづらいんだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:45:44 ID:n8t8HO9r
フォトショはブラシの(線の太さの)強弱が効かないからじゃない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:51:42 ID:6J9NZX4C
確かにペンタブの書き味という点ではSAIより優れてるソフトは
俺の中ではなかった。
優れているというと語弊があるかもしれないが、気持ちよさかな。

そう言う意味では兄貴の目指してる方向性通りのソフトに
仕上がってると思うし、それ以外の機能面はやはり他のソフトで
補完すればいいと思う。

一番理想型はプラグインへの対応だとは思うが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:05:18 ID:XM2Tvkgy
話ぶった切って悪いけど、メインPCとサブPCがあって、
サブPCのSAIでしばらく描いた後、それらのファイルを
メインPCのSAIへ持っていって描こうとすると
サムネイルが作成されない。んで、サムネイルを更新
させると必ずエラーが起きて終了。
またSAIを起動させると初回起動時の動作を行って
使用期限が古いほうに合わされるのは仕様なの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:10:03 ID:bL/EHcZG
プラグインっつてもプラグインを作れる人がいなきゃ意味がないけどね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:20:36 ID:shwBv37C
プラグインプラグインというが、あれってもう過去の遺物じゃないかね?
写真屋にいろんなメーカーからプラグインが出た(パワートーン、KPT)時代もあったけど、最近出たプラグインなんてもうないし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:43:34 ID:JMgZ6UWe
さらに話切るけど、
ペン入れレイヤーの曲線ツールで曲線描こうとすると、全然理想の曲線にならない。
制御点が少ないとカクカクするし、制御点を多くするとぐにゃぐにゃする。
細かく調整していくとさらにぐにょぐにょになって収集つかん。無機物が悲惨な事に。
結局、イラレにもってってベジェで作業しちゃうんだけど、
俺の使い方がまずいのか、誰か綺麗に使ってるならコツを教えてくれないか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:04:43 ID:l2ybBR5C
マクロ変形使えとかいうけどベジェの方がいいよな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:41:56 ID:g5QTQMm+
俺も同じ事になってたんだけど
曲線の始点と終点をまず結んで そこからCTRL押しで必要最低限の制御点だけおいてカーブ作るようにして解決したよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:54:01 ID:YAlnExc+
ベジェで思いどうりの曲線が引けるなんて凄いですね!
何度やっても自分には不可能です、慣れかもしれないと思ってたのですが
円なんて絶対に引けませんでした

 自分のやり方は折線で最小限の直線を引いて
制御点を過点して曲線を作ってくやりかたです
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:59:58 ID:ulBCvwtL
ユーザーパレットの□の大きさがでかくなったのは仕様ですか?
今まで登録しておいた色の順番がずれて使い辛い
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:10:58 ID:JMgZ6UWe
>>115
おー、いいワザサンキュー!
始点と終点を結ぶのがコツだな。
相変わらず思い通りにはほど遠いけど、かなりなめらかになったよ。
イラレの方が速いし綺麗なんだけど、イラレ→saiが面倒なのと、
せっかく筆圧指定とかできるのに勿体ないなと思ってたんだ。dd
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:12:33 ID:dZVhUyAf
>>117
仕様です。
コツコツ直して下さい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:30:45 ID:P3U/rMog
カンバスの拡大率と回転角度と表示位置をビューポイントとして記憶できる機能くれ。
ツールシフトで瞬時に切り替えて何かに使う。
ビューポイントはドキュメントごとに記憶。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:19:50 ID:luSNaJx5
>>120
あー、それは欲しいと思ったことある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:39:09 ID:jhdNI1tn
パレットはむしろ小さくしてほしかった
でかすぎ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:54:24 ID:bL/EHcZG
確かに以前の大きさでいいように思う
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:14:03 ID:BWihlTII
文字入力ほしいですね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:12:46 ID:fvJToNIa
グラデーション、ぼかしガウス、文字入力がつけば文句はない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:15:59 ID:bL/EHcZG
逆光もほしいな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:18:08 ID:kBlCFxix
photoshopでやれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:20:07 ID:bL/EHcZG
あと、赤目修正機能もほしい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:22:23 ID:fvJToNIa
それは流石にフォトショでやれ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:23:34 ID:bL/EHcZG
モザイク機能もあればおまえら的には役に立つんじゃねーか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:34:12 ID:YW8FbgT0
それよりカリ&クリ自動検出機能が欲しい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:37:24 ID:8F1x9UPM
つまりカリ&クリ自動モザイク機能を搭載したら良いんだな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:28:59 ID:XP6FSls0
β入れてから、
フォトショで作ったPSDにSAIで上書きしようとする時のダイアログが英語なんだけど、仕様かな
別に保存はちゃんとできるし困りはしないけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:32:08 ID:He409+45
noticeってアルヤツか?
あれって兄貴が説明文を入れようとして忘れたのかと思ってたけど
saiで書き出したpsdファイル、普通にPSで読み出せるし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:36:17 ID:XP6FSls0
それそれ
初めて見たとき何か失敗したのかと思って、ちょっとビビっただけなんだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:40:05 ID:MMVLSC1f
ピクセル指定モザイクはあると助かるなぁ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:00:43 ID:C9brC1PP
モザイクペンがほしいんだろw

モザイクペンを使用すると兄貴の顔が隠すという調子でどうだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:21:15 ID:Frg13rVb
ガウスぼかしのためだけによくファイル往復するんだよなあ
あとレイヤー合成法で比較:明と比較:暗があったらいいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:46:37 ID:MdLNMMBT
流れ切ってすいません。
ベータにバージョンを上げると、起動しなくなりました。
かなり特殊な環境なんですが。

【SAI ver.】β2(a)
【CPU】 Pentium M 1.5G
【HT機能】あり/なし
【メモリ】 256M(+512M)
【OS】Windows XP (in German)
【タブ】 Genius Mousepen 8x6
【errlog.txt(あるなら)】
> Error: name2sid() failed. (1332)
> Error: name2sid() failed. (1332)
> Error: Directory not have access rights. (1) [C:\Dokumente und Einstellungen\All Users\Anwendungsdaten\SYSTEMAX Software Development\SAI\thumbnail]

Windows 自体は独語バージョンですが、システム言語は日本語にしてあります。
当該ファイルや、ディレクトリを消してみたり、
書き込み権限をいじってみたりしたんですが駄目でした。
他では発生してないってことは、独語のディレクトリ名とかのせいなんでしょうか。
140KOJI ◆19782CC3os :2007/12/31(月) 02:15:27 ID:DeZllb7/
>>139
あー、フォルダ名がドイツ語になっているってことは、たぶんユーザーグループ名もドイツ語っぽいですね。
アクセス権を設定するグループ名を決め打ちしているので、そこで引っ掛かっている予感…。
ちょっとやり方変えてみます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:33:16 ID:I00SfqBJ
こんな時間に・・・兄貴乙です
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:56:54 ID:rq7kLzvQ
ドクメンテ ウント アインシュトランゲン

なんか格好いいな( ゚∀゚ )
ここの
http://209.85.175.104/search?q=cache:Ffue2VYPTZsJ:hp.vector.co.jp/authors/VA007679/wintips/+document+and+setting+%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%9A%E3%81%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
特別なフォルダのの所を参照

ところで、そのOS買ったんだよ・・な・・?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:14:51 ID:dDmkxr2U
あ、アニキだ。今年も一年ありがとうノシ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:39:19 ID:rq7kLzvQ
%APPDATA%\SYSTEMAX Software Development\SAI\thumbnail

ALLユーザーの場合は
%ALLUSERSPROFILE%
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:49:12 ID:rq7kLzvQ
【IT】 HDDをフォーマットしちゃうWebサイトが登場。ご注意を
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199038576/l50

ぎゃああああ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:10:33 ID:J5CQcm1U
<チラ裏>
おれの数少ないプログラミング経験では、日本語OS上でフランス語の特殊文字を扱う際に
いわゆるMessageBoxAのようなA系のAPIではダメでW系を使わないと正常に動きませんでした
Visual C++でいうとUNICODEを定義しないとダメでした

そのおかげで今まで無計画に使ってきた sprintf などを stprintf のように
すべてTCHAR系マクロに置き換えなければならなかったので難儀した記憶があります

ちなみにシステム関係の特殊フォルダを取得するには通常 SHGetFolderPath 使うと思います
</チラ裏>
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:11:54 ID:ngjs/Csj
>>140
おお、こんな時間にレス頂けるとは思わなかった。
素早いレスをありがとうございます。
確かにユーザーグループも独語です。
(Administrator, Benutzer, G(a")ste... u.s.w)
プログラムは良くわからないんですが、
変数かなにかで簡単に置き換えられたりするものであることを祈ります。
ややこしかったら後回しでも…。ストレスにならない程度に対応して頂ければと思います。

>>142
"ドクメンテ ウント アインシュテルンゲン" と読みますね。
独在住でして。OSというかThinkpadを買ったんですよ。だからキーボードも独語。これがダルイ。
大抵英語配列で使ってますが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:37:39 ID:p5uP3Xca
>>147
ダンケ
グーテンモルゲン\(^o^)
レジストリで%APPDATA%の場所がC:\Dokumente und Einstellungen\All Users\Anwendungsdaten\
になってるから、%APPDATA%と打てばC:\Dokumente und Einstellungen\All Users\Anwendungsdaten\に飛ぶ
これならDドライブを起動にしてる人はD:¥になってるはずだし、他の言語もいける筈
試しにアドレスに%APPDATA%を打ち込んでみれば良い
もともと日本のプログラムを他国で使う場合は法律的にはどうなんかね
149147:2007/12/31(月) 07:16:20 ID:Oyt6FnxG
>>149
Ach. das war doch nett von dir.
Ich danke dir auch!
こっちじゃまだ Guten Abend ですが。

errlogにある通りパスはちゃんと認識してるみたいです。
ただプログラムが "thumbnail というファイルにアクセスする権限がない" といってるので、
KOJI氏が言うようにユーザーグループの名前の違いのせいで、
権限がないと判断しちゃってるのではないかと。
(例えば英では管理者グループはAdministrator"s"だけど、独だとAdministrator"en")

> もともと日本のプログラムを他国で使う場合は法律的にはどうなんかね
ええ?なんか駄目なの?ちょっと理由がわからない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:00:20 ID:2mnFSB4M
>>149
>ええ?なんか駄目なの?ちょっと理由がわからない。
saiが戦略物資的な機能を持ってたら国によっては捕まるw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 08:08:15 ID:/PUjCtPB
>>149
違法コピーされたり、クラックされて出回った際に、日本の法律で縛れなくなるのが問題なんじゃね。
著作権自体は国際条約があるからいいとしても、国を挟んだ民事訴訟は超ややこしそうだしな。

とはいえ兄貴が「そんなの関係ねえ!」って言えば全く問題ないこと
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:26:55 ID:gdWwbUWR
>>150
無知が偉そうにデマを広めるな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 09:50:56 ID:J5CQcm1U
SAIには関係ないからどーでもいいんだけど、いちおう日本にも暗号輸出規制ってのがあります
昔はけっこう厳しくて、IEも56bitまでの暗号方式しか扱えなかったんだよね
米で暗号輸出規制が緩和されてから128bit暗号対応版(IE5.5あたりだったかな?)が
リリースされてたのを覚えてます

「通産省、6月にも暗号輸出規制を緩和」
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/057/57312.html

スレ違いでゴメン
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:03:35 ID:jNPQC4SI
>>152 KY! KY! w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:09:23 ID:eRyB9FgI
KYKYうっせえよ
vipに帰れ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:23:25 ID:Eg2MQC/+
SAIってパソコンにダウンロードして
CD-ROMか何かに入れといて他のパソコンで
起動させることはできますか?
あと、やっぱり起動はネットができる環境が
無いとダメですか?
教えてちゃんですいません。お願いします
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:25:41 ID:eRyB9FgI
できるネット環境はいらない
これで満足か?ちゃんと初心者スレいけよ
158KOJI ◆19782CC3os :2007/12/31(月) 11:29:40 ID:DeZllb7/
>>149
ナマステ!
やはり内部グループ名がドイツ語になっていそうですね。
修正版を用意しましたので、起動するかどうか試してやってください。

http://www.systemax.jp/bin/saib2bdbg.zip
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:31:04 ID:Eg2MQC/+
>>157
ありがとうございます!
初心者スレにも行ったんですが
こっちの方が早く情報もらえると思ったんで…
できるんですね!よかったぁ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:30:36 ID:0RFrbk8S
次からはスレタイとテンプレと空気読めよな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:55:49 ID:DlRLbc6s
というか、早く情報が貰いたいからという自分の都合で
スレのルール無視するのは今度からやめれ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:03:28 ID:U7MX1sMH
スレのルールを無視するのがニコ厨の仕事ですから
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:13:30 ID:/kLYWt9Y
>>1>>3を入れ替えよう。
>>950になる頃に忘れないようにテンプレ練ります
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:48:13 ID:UJY2yXxI
専用ブラウザ使ってると天ぷらなんか意味ないと思う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:57:15 ID:MMVLSC1f
KY=今年もよろしく で
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:44:21 ID:lGMyk3Ue
つーかマジでそろそろテンプレに修正入れてもいいんじゃないの?
長くやってれば色々事情も状況も変わってくるわけだし
後回しにすると絶対忘れるから、やれる時にやっちゃおうよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:03:36 ID:p5uP3Xca
今年もよい子にしてた兄貴にほんの気持ちだ…
   |
    ||
  ⌒
 ○ ポト…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:23:56 ID:VXkRVQxp
ズサー○⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:25:20 ID:fFoKcdLT
…俺のタマ片方どっかいったんだけど知らない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:38:04 ID:0zSGFiBF
俺だよ俺
171147:2007/12/31(月) 20:54:52 ID:QRjB+A5f
>>158
お疲れ様です。
レスが遅くなりましたが、問題なく起動することを確認しました。
歳の瀬のお忙しい時期に、すばやく対応して頂いてありがとうございます!
来年も、お身体に気を付けて、本年に増すご活躍を。
皆様にとっても良い年でありますように。
172KOJI ◆19782CC3os :2007/12/31(月) 21:22:45 ID:DeZllb7/
>>171
動作確認どうもありがとうございます。
直ったようで一安心です。

先ほど正式に修正版をアップしました。
皆さん、良いお年を(^-^)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:50:28 ID:mtC2FqNq
>>172
お疲れです。
いよいよ来年は発売ですね。よい年を〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:32:00 ID:BEucdH5m
この時間まで乙だぜ兄貴
よいお年を
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:44:28 ID:hV8BRqXK
いよいよSAI御殿が建つのか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:47:27 ID:nuZmNeik
初詣に備えてもう寝なsai
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:49:08 ID:apFXit5R
兄貴、もう発売してくれよ
待ちくたびれちまったよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:56:07 ID:5Ukkse0G
もう焦らしプレイにはウンザリだぜ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:07:18 ID:lbBC5J6V
兄貴あけおめ
今年こそ販売
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:09:45 ID:MJ8RtiMg
あけおめ!
今年がSAIにとっていい年になりますように…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:10:07 ID:omJgx4Lo
兄貴あけましておめでとうございます。
年賀状作りにSAIのペン入れツール大活躍。
ありがとう、本当にありがとう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:11:41 ID:IRZvrARQ
絵描いてたらいつの間にか年越してたよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:12:31 ID:iEFu03e3
あけおめ
今年も兄貴の筋肉がより一層隆々となりますように
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:40:52 ID:9KkWX1sQ
あけおめ
今年こそ販売…?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:11:06 ID:rF3zcNbV
SAIの過去バージョンってどっかで落とせませんか
186 【凶】 【2円】 :2008/01/01(火) 01:57:57 ID:EtWL7t7W
兄貴あけおめー
販売心待ちにしております!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:01:16 ID:AIwtezuO
saiの夜明けは近い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:02:16 ID:6Yj3Znr3
さいですか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:17:18 ID:j3DKdJQC
兄貴あけましておめでとうです。
今年も絶品の焦らしテクを堪能させていただきたいと思います。
頑張ってください。
190KOJI ◆19782CC3os :2008/01/01(火) 02:17:33 ID:zgldjFKu
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

皆さんSAIを使ってくれてどうもありがとう(^-^)
ドキュメントの整備とサイトのリニューアルが終われば発売することに
なると思いますので宜しくお願い致します。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:21:24 ID:2DClu5R8
予想発売日:3月25日
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:44:24 ID:svdg0Yco
あけましておめでとうございます。43の書き込みした者です。
>2値ペンの処理方式[簡易]の場合に特定サイズでブラシ形状が歪むのを修正
KOJIさん修正ありがとうございました!
新参者ですが、すっかりSAIを手放せなくなってしまいました。発売お待ちしてます。
193 【大吉】  SAIの販売予定価格 【266円】 だ:2008/01/01(火) 03:06:49 ID:kB4QoykI
こんな感じ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 03:07:24 ID:JdDnLc4y
兄貴あけおめ!


過去ログ漁っても出てこないから聞くけど
前、スレで出た一つの画像にグレスケレイヤーとカラーレイヤーを両立できるソフトを探してる
誰か名前だけでも知らないか・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:39:11 ID:FlNWNhTP
comicworksじゃない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 04:47:43 ID:+rgG8ptd
ComicWorksもそうだが、スレに出ていたというほうならmdiappだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:02:51 ID:0NWPPVPE
兄貴説明書の注意書きだけは何重にもチェックを入れろよ
海外じゃdでもない事で訴訟起こしたり何千万とか賠償出たりするからな
198 【大吉】 【731円】 :2008/01/01(火) 10:39:04 ID:fiBus26E
あけおめ
兄貴今年もよろしく
199 【だん吉】 【201円】 :2008/01/01(火) 13:18:19 ID:28Fv8mAI
KOJIさんが今年も健康に過ごせるよう祈っております
発売が楽しみです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:27:19 ID:5JawONdq
今年こそ兄貴と両思いになれる様にゲイ神社にお参りしてきた
201 【凶】 【1916円】 :2008/01/01(火) 13:27:48 ID:wpH/ozEL
兄貴今年も応援してるぜ

ところでjpg保存の時に保存後のファイル容量が表示されなくなってるけど仕様?
〜KBまで圧縮とか結構気にしてたんで地味に気になる
202KOJI ◆19782CC3os :2008/01/01(火) 13:42:42 ID:8h6FcrI0
どもども。

>>201
最初のウィンドウサイズが小さすぎて隠れてますね。ウィンドウを大きくしてみてください。
次版では最初から見えるようにサイズを調整しておきます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:45:40 ID:7SGu6xtF
>>202
兄貴あけおめ。
ところでSAIが一段落ついたら次は何をやるのかな?
3Dソフトとかって無理?SAIみたいな作るのが楽しくなるような画期的なやつ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:49:43 ID:W8vTDbsU
>>202
兄貴あけましておめでとうございます。
今年もSAIで楽しく絵を描かせていただきます。
205 【小吉】 【247円】 :2008/01/01(火) 15:37:56 ID:7r5yHBGk
アニキあけおめ!
今年はついに発売だな。今から楽しみにしてます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:50:19 ID:cT5mTH/a
兄貴ー発売待てない
フライングしたいー(性的な意味で)
207 【凶】 :2008/01/01(火) 16:40:40 ID:IZ7WEdBl
SAIが無いと絵が描けません
発売されたら真っ先に買います!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:43:55 ID:IZ7WEdBl
凶…orz
これは発売前日に金欠になるフラグに違いない
209 【1708円】 :2008/01/01(火) 18:39:59 ID:IQHrfwl6
saiの実売価格を予想するぜ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:47:59 ID:NkbyTKQ4
1708円なら爆売れだな
211KOJI ◆19782CC3os :2008/01/01(火) 19:12:32 ID:OBMC35+j
>>203
作りたいものは沢山あるんだよねえ。
3Dソフトもやってみたいけどまた10年仕事になりそうで腰が引けますw

個人的にはブレイク・エイジのデンジャー・プラネットみたいなゲームを作ってみたいかも。
自分で設計したロボを操作してネットワーク対戦ってやつです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:36:25 ID:uoUNxDxF
>>211
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/chapter-11.html#MULTIPLY29
こんな昔のフリーソフトがあるね
213 【大吉】 株価【33】 【448円】 :2008/01/01(火) 20:06:57 ID:/ZYMJeGv
          ↑この値段
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:08:32 ID:/ZYMJeGv
じゃ安すぎだなw
215 【凶】 【775円】 :2008/01/01(火) 20:48:25 ID:H6GQOJAA
じゃあ俺の出した値段の8倍で
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:49:53 ID:H6GQOJAA
予価とそんな変わらないなw

あけましておめでとう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:40:31 ID:a3xdcExd
兄貴、あけおめ!!
saiでたら絶対買うよ!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:25:07 ID:+rI9U+ao
>>211
メタセコですら躊躇して
Skethupの直感性には満足するものの性能とGUIが不満な私です。
でも
ペインタにアレルギーのあった私がSAIによって
今ではこれがなくては絵が描けないってくらいになったように
「気持ちよく組める3Dソフト」みたいなものを生み出してくれれば
それは本当に嬉しいですけど・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:22:11 ID:InHmxw4X
>>218
六角大王スーパーはどうよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:35:04 ID:wpH/ozEL
>>202
おわっ、兄貴に即レスもらってた!
なんか思いっきり初心者レベルだった…
お手数かけてスマンっす。お詫びに俺の穴を…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:11:41 ID:Da9XznKn
SAIで2次元絵を描いたつもりが裏でteddyエンジンが動いてて、
同時にテクスチャつき3Dモデルをエクスポートできるソフトくれ>>211
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:20:25 ID:DX6i+Qyh
パレットのタイルの大きさを何段階かとかで変えられるか、
パレット部分のウインドウも高さを変更出来れば嬉しいなと。
横12個は帯に短したすきに長しな感じです俺の場合。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:21:33 ID:PXEBXlvG
どうやらパレットを表示させないが常態の俺は勝ち組のようだな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:44:10 ID:CRnWwc24
どうもWIKI管理人です。
需要あるか分からんのですが、最近のログもある過去ログ置き場を
こちらにUPしました。
http://sai.s3.zmx.jp/

それからこれはSAIの発売後の未定の予定ですが、
発売後には下記URLのような感じにSAI@WIKIを整理しようと考えています。
http://www33.atwiki.jp/saisaisai/

現状のWIKIでは、
FAQとtipsと操作パネルの情報の一部の線引きというか、カテゴライズが微妙に被っているので、
これらをtips寄りのQ&A形式として纏めてすっきりさせるため、というのが主な理由です。
ちなみに決定事項ではないので、意見等あればお願いします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:46:23 ID:13TyLSEV
>>224
激しく乙!!!!!!!!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:40:48 ID:SSK4urkk
>>224
乙でございます。
かちゅのログしかないのですが20色目以外をsailog.zipと言うファイル名でUPしときました。
必要なかったら捨ててください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 03:30:43 ID:CRnWwc24
早速DATの提供助かりました。ありがとうございます。
とりあえず反映させたところで今日のところは落ちます。ではでは。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:28:53 ID:L/0FY0VP
更新乙であります。
cintiq 12WX
Windows2000

[不具合報告]
その他-オプション で、タブレットのサイドスイッチのショートカット設定
ペン側スイッチにブラシサイズ変更のCtrl+Altを割り当てると、
虫眼鏡のマイナスアイコンになってしまい正しく動作しません。
(※テール側スイッチに割り当てた場合は正しく動作

[要望]
タブレット傾きによるブラシサイズ変更
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:06:00 ID:Mmp2culv
兄貴何時になったら兄貴が「オッスオッス・やらないか?・髭男爵」等喋るボタンを追加してくれますか?
これが無いと絵が描けません><
緊急です!今すぐお願いします><
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 08:47:44 ID:zfo4Ga6Z
2008-01-02 09:00 β2版(c)
・JPEG保存ダイアログの最小サイズを調整
・設定ファイル破損時のエラー処理の不具合を修正


正月にきたあああああああ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 08:54:29 ID:u4zE5bAG
いまコミケから帰ってきて早速兄貴のサイトに行ったら、ちょうど更新されてたw
やっぱり兄貴と俺は繋がってるんだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:00:39 ID:24a+BAmV
>>211

で、兄貴はどんなウィルスを仕込むつもりですか?(n*'ω'*n)あと、美人の妹もよろしく
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:51:01 ID:SUlUoUbF
また欠陥エクスポートなんたらかんたらのエラーで起動出来ないのは、
98だからかしら?
readmeにはふれてないけど・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 09:55:54 ID:iWhEbg0J
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:02:51 ID:yHiPmJ35
それは実装されてないAPIを使ったときに出るメッセージだね
昔のIEを使っててshell32.dllのバージョンが古かったりするとよく出るんだけど…
もし分かるならAPIの名前とかdllの名前とか、もっと少し詳しい情報を出したほうがいい
っつーか>>2
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:03:16 ID:331py4Be
>>233
stf.dllをちゃんと最新版コピーできてる?
237KOJI ◆19782CC3os :2008/01/02(水) 10:27:23 ID:2NW5VB6a
>>233
すみません、β2(b)からWin9xで起動しないようになっていました。
修正版をアップしましたので試してみてください。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:30:27 ID:xtIVKOD0
Win9xならおまじないとしてunicows.dllをsystemディレクトリに放り込んでおくといい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:41:09 ID:SUlUoUbF
233ですけど
アスロン1.2で動かなかったんでセレロン1.7で試したら動いたんで報告に来たんですが、
試してる間に何時の間にか対応板UPしてくれてたんですね(汗
アスロンの方でも無事動きました
どうもありがとうございます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:01:17 ID:23WJu4nO
ザーメントイレマジでぬけるわ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:02:12 ID:331py4Be
OSの種類が増えるとサポート大変やね
ってか、98ってもう10年前のもんだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:12:08 ID:1qRV3vPO
だってSAIの開発開始当初は…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:32:35 ID:sg+WLR9p
Vistaが標準化する前に出さないとまた遅れちまうな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:40:37 ID:xtIVKOD0
Windowsはバージョンごとの互換性は高いほうだと思うお。
Win16アプリだとNTのWin16エミュレーション上だと挙動不審なの多いけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:48:35 ID:PNd+kAcE
まあ某社はバッサリ互換性を切るからな
ただしVISTAも一部の互換性を切った事で話題みたいだが
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:22:11 ID:g0VqaEHj
まあ開発10年は長いけど
個人だし何より敷居が低くて一般の人が扱いやすくなるよう開発してるのはすごいよな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:52:31 ID:OP+wB2KL
不具合報告です

【SAI ver.】β2版(c)
【CPU】 Pentium M
【メモリ】  256M
【OS】XP/SP2
【スクリーンショット(あるなら)】http://www.uploda.org/uporg1184742.jpg.html
【再現手順(分かるなら)】
用紙質感を使用したとき。倍率を変えるとスクショのように濃淡値の裏返りと抜け?が起こります
特定の倍率50,100,200,400%では起こりません
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:20:53 ID:331py4Be
空気を読まずに新年の挨拶をうpします
http://www.imgup.org/iup531219.jpg.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:28:54 ID:RAyOqugv
最新版にしてから
EXCEPTION_ACCESS_VIOLATIONというエラーメッセージがでます。
描いてて特に問題はないように見えますが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:31:19 ID:PKBkehyO
>>249
SST入れてるなら外すべし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:32:31 ID:RAyOqugv
>>250
出なくなりました。サンクス。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:28:32 ID:9IZXxKQS
[要望]
タブレットPCで画面回転表示させるとペン先の感知がおかしくなるのを修正して欲しいです
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:39:36 ID:13TyLSEV
俺のはそういう風にはならないが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:56:32 ID:1qRV3vPO
つテンプレ

どうせドライバがおかしいんだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:11:57 ID:yFVxJYh6
SAIでトーンってむずいな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:17:05 ID:x6r0srsV
それはやり方次第だろう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:33:43 ID:tGrRP/fF
トーンって?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:52:32 ID:MK91hS9l
>>255
ペン入れツールで点を打つルーチン作ったら
解像度に依存しないトーンができるかな
むちゃくちゃ重そうだし砂目トーンとかムリだけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:20:43 ID:zEOVqkjn
>>255
うpロダにトーン風のテクスチャがあったと思うけど
あれじゃ駄目なの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:30:09 ID:AiQYXWCN
このSAIってソフトはペイントやしぃペインターみたいな直線ツールは無いの?
今まで定規使ってきたんだが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:32:01 ID:xT4Halxt
つペン入れツール
つShift
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:34:36 ID:O7GdCFxH
結局パース定規は無しで製品化?
SSTの人もう一度頑張ってくれないかなー・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:35:59 ID:AiQYXWCN
ペン入れって結構便利なのか…
この2年完全にスルーしてた、ここに来てよかった
wikiも読んでおきますわ

Shiftはどう考えても不便、誰も使わないだろあんなの
使いにくい+5回押すとなんか出てくるし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:37:34 ID:KwH4lCv6
スキルのなさを道具のせいにしちゃ駄目よ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:06:55 ID:+yccSRse
> +5回押すとなんか出てくるし
つ、つりですか?出てきたダイアログを読もうよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:07:50 ID:H4R3hYml
シフト5回押しはwindowsの仕様じゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:29:56 ID:iFfZDvWa
あれ?俺のPC
Shift5回押ししても何も無い

>Shiftはどう考えても不便、誰も使わないだろあんなの
だったら代替案出せばいいだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:35:12 ID:sKk/PajY
Shift4回は職場
Shift3回は身内
Shift2回は恋人
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:26:35 ID:6i1BUdv2
不具合(?)
sysinfo.txtの以下の項目が誰のを見ても同じような気がする。
WOW64 = No
VA Map Size = 65536
Page Size = 4096
Total VAS = 2047MB
ちなみにうちのページサイズは3070のはず。

とりあえず自信ないとこに注釈つけたうちのsysinfo貼っとくけど
何か誤解してたらごめん。
Sai Version = Beta 2(a)
Win Version = Windows 2000 Service Pack 4
CPU No.00 = Intel(R) Celeron(R) CPU 440 @ 2.00GHz
WOW64 = No
VA Map Size = 65536 (色数…?)
Page Size = 4096 (仮想メモリ?)
Total Memory = 2047MB (物理メモリサイズ)
Total VAS = 2047MB (物理メモリ合計?)
Avail VAS = 1447MB (物理メモリ利用可能?)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:30:36 ID:sKk/PajY
error.txtも
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:02:26 ID:qP/CdN+l
                        ヽ(  )/
                           ( * ) >>兄貴
             ∧_∧         ノ ゝ
            (ヽ(    )ノ)      ∧_∧
            ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |
   ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)
   | . .   |       |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:03:50 ID:2wNwFJ0E
にげてー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:10:52 ID:qP/CdN+l
兄貴捕まえた!
――――v―――
ハァハァ ∧_∧
    (*´Д`)
    /⌒、 \
   |ヽ \(;´A)アッ-!!
   (  \_⊃ つ つ
  r―\ \ 人 y′
  |_ノ\__し(_)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:12:43 ID:cHJFmTt7
〜〜〜〜〜〜〜(^o^)ウホッ アケオメ  ウホッ(^o^)〜〜〜〜〜〜〜
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:15:39 ID:DHj9N5mY
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:20:41 ID:qP/CdN+l
ちょっと鬼ごっこしてただけなのに・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:33:00 ID:tKFva+pI
性夜の大人の鬼ごっこ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:21:04 ID:scMFLGkQ
スレを汚すな氏ね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:23:46 ID:Utk/4vn7
とんだKYがいたもんだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:40:25 ID:tKFva+pI
このスレはしっこもうんこもしない清純なんだー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 06:11:17 ID:6BSFC8iM
つか兄貴が逃げるから追う訳で
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 06:23:32 ID:O7GdCFxH
                        ヽ(  )/ ウフフー♥
                           ( * ) ←兄貴
             ∧_∧         ノ ゝ
            (ヽ(    )ノ)      ∧_∧
            ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ) アハハー
     ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |
   ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ) アハハー
   | . .   |       |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 06:35:35 ID:6BSFC8iM
      ,、 ,、
  ‐=  ( ´jコ) ハァハァ・・兄貴ィィ─!!
 ‐= .,―‐.' '--、 n
‐=  //゙7愛/\ン
 ‐= `' .〈__-゙-、
  ‐=  / ゙7./
 ‐= //レ'
   ` ┘   ‐=
      ‐=    (*'A`) フフフ─!
            ( っっ
         ‐=  し(__)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:10:22 ID:4Owgvzls
兄貴捕獲用撒餌つ  ( * )
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:39:10 ID:O7GdCFxH

       ( * )

   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i  ∪
 ○*  |つ
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:51:09 ID:6BSFC8iM
   あと少し!
_∧  ハァハァ…
  *)ノ)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:43:01 ID:KJXfhNbC
まぁなんつーかペイントツールでこんなキモイスレは他にはないだろうな
うん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:35:57 ID:4kNuysrJ
ここまで来ると保健体育覚えたての厨房スレだな
VIPの方がマシかもしれん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:37:38 ID:0S1kpYDV
今頃兄貴は出たくても出られない状況だろう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:48:10 ID:zEOVqkjn
それじゃご褒美じゃないか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:14:13 ID:x8auUaqt
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:18:57 ID:tndpY7Eo
いったいなんなんだこの流れ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:56:17 ID:scMFLGkQ
スレを汚すな氏ね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:08:07 ID:93e48HI9
成人式で暴れる系の輩かな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:14:05 ID:hUh3ThWZ
おーおー、どうしたんだ急に…新参がドッと押し寄せたのか?
兄貴ネタなんか今に始まったこっちゃ全然ないが…
てか作者が「兄貴」と呼ばれ親しまれるようになった経緯がこのスレそのものなわけだが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:17:42 ID:t85SeUwz
AAとか貼ってまでやることじゃないな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:19:17 ID:6SVxm4bk
このスレがたまにこういう流れになるのはもう慣れた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:23:35 ID:LMZWRWWd
寂しいんだろうからほっといてやれよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:25:49 ID:iwDoXY02
兄貴と呼ばれる原因はsaiのTOPの兄貴の自画像だろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:39:13 ID:XLMjgeGp
いやいや。自画像とは書いてないだろ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:55:16 ID:LknyjNTT
あっ、あれは自画像だったのか。。。。。。





兄貴!!ハンサムだぜ!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:07:44 ID:O2+AJSge
ガキと同じくらいに
ホモネタ大好き女もウザいよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:53:24 ID:scMFLGkQ
スレを汚すな氏ね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:05:32 ID:/x2FNUXb
超兄貴のアドンかと思ってたけどよく見たらウェイト付けてないな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:08:04 ID:rPLzaF3a
製品化されるとかされたとかで、あのうっとおしい時限付き仕様じゃなくなるなら
使い始めようかなと思ってこのスレ来たがワケわからんなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:09:56 ID:iFfZDvWa
>>305
基本的にこんな流れだし、不具合報告のときに来るぐらいの
気持ちで良いかと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:13:25 ID:uBJjSpXC
本当にニコ厨死ねよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:32:58 ID:IV3JrPpi
ニコ厨は死なない、何度でも蘇るさ
ゴキブリのようにな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:48:39 ID:0hofkP0/
鬱陶しい時限つき。って、一ヶ月にたった一回、数分も掛からない
更新をするのも面倒って、どんだけ面倒くさがりなんだよ。

トップの絵は普通に「制作画面はこういう感じですよ」
ってつもりで載せてるのかと思ってた。

>>302
こういう悪のりは男の方がやりそうな気がするなぁ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:50:42 ID:ZXbv6vVT
細かいことなんですが、
旧バージョンにあったファイルを開いたり保存したりするときに出てくるウィンドウの
左側に付いてたデスクトップやマイドキュメントへのショートカットをまた復活させてもらえたら嬉しいです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:13:12 ID:wSWYxRGy
>>309
好意的に解釈すれば、鬱陶しいのは月末のたびにガクブルさせられることだろうか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:20:25 ID:h0NXs0Dm
AAに過剰反応のほうが数倍ウザイなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 20:56:12 ID:sfpWyfLU
まぁ毎月更新なんてない方がいいわな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:00:49 ID:X1QIzW7b
???
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:02:06 ID:0S1kpYDV
またジャスラックがSAiで描いた版権物の著作権を払え>>兄貴
って流れにならない事を祈る
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:03:43 ID:dSkG9xAS
JASRACは音楽のみですよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:10:18 ID:/x2FNUXb
うんうん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:02:13 ID:hfR6v/nH
今日からはじめました
評価よろです
ttp://www.vipper.org/vip707121.jpg
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:09:03 ID:g5KhA3fv
他でどうぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:13:49 ID:5uQeOUta
>>318
上手いとは思うが他へどうぞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:17:15 ID:s+20uxVx
ペンの入りがよくない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:17:20 ID:rZHpQgVH
>>318
点数を付けるとしたら0点
人に見せるなら最低限ペン入れするか
ちゃんと色塗ってください
顔だけの落書きでは評価しようがありません

他へどうぞ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:21:48 ID:SLmfeM7o
パネル、今は左右に配置して使ってるんだけど、
これ片方だけ出しておくとか、カスタムして使うツールだけ出して一本に纏めるとかって出来たっけ?
左右に動かすのは出来るみたいだけど。

タブキーだと両方消える上アンドゥも表示されなくなるし
我がままだけどもう少し表示に融通利かないかな、と
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:26:16 ID:rnaLCN0f
このスレで評価依頼なんて初めて見たような。
VIPあたりの誤爆かね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:36:00 ID:ZhJBuTTJ
>>318
pixivに登録してこっちにアップすると評価してもらえると思う

pixiv自前イラスト向上スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1196773236/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:08:16 ID:U72nbF6O
し、使用期限がリセットされないっ!?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:30:11 ID:E9pUk/Cx
ユーザーパレットのデカさ戻して下さいホントお願いします
位置でどの場所に使う色か覚えてたからデカくなって色の位置が変わったからどれが何の色だったかわからんですorz
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 03:47:50 ID:OHdV9DyP
>>327
きみ専用SAIでもお金払って作ってもらうと良いね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:23:24 ID:BlWA2x62
兄貴!やっぱりどうしても2値ペンで重ね塗りができる機能が欲しいです…!
全裸で土下座するんでどうかお願いします…!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:26:13 ID:v19qR7t7
汚い要望だな
まるで薄汚れたバベルの塔だ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 04:45:07 ID:QdPA3lPU
例えがワカンネw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:20:12 ID:X0ubezza
>>287
もう見てないけどnekopaintスレのほうがキモかったよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:47:20 ID:+5d9MoGs
>>329
2値ペンで重ね塗りができる

2値で重ね塗りって、どんな挙動になるんだろ?
どういう時に使うのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:53:29 ID:IRWjXjh3
>>326
リセット版じゃないんだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:53:59 ID:rn/k49NI
SAI起動二日目
ペンタブなるものがあると便利だと初めて知った
もう俺のお絵かき熱が冷めてきた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:00:15 ID:APEEIugQ
ソフト間でキャンバス共用とかできないかなぁ‥‥PC-98時代は出来たというのに
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:41:57 ID:zC/C7i/i
>>335
ペンタブがなければ描けない。ってか?


ヤダねぇ、ペンタブ神話。
未だそこかしこで見る「ペンタブじゃないから下手」って言い訳。
いつになったら無くなるんだろうね。

ペンタブを使えば巧く描けるなんて誰が最初に言い出したんだろう。
ペンタブも所詮、描くためのツールの一つでしかなくて、
巧く描けるかどうかは人の腕次第なのにね。

逆に「マウスで描きました^^」ってのも、だから何だ。
っていいたくなる様な、変な自慢臭いのも鬱陶しいが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:44:31 ID:ZhJBuTTJ
マウスで描くのは大変なんでちゅ〜
えさとかやらんとあかんでちゅし〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:52:16 ID:rnaLCN0f
>>337
ペンタブもってれば〜よりも、自分の持ってない機材で便利に描けるなんて
ゆるせない、って感じなんじゃね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 10:58:33 ID:lv5dRYo5
よっぽどヒマなのかおまえら。>>335はそこまで卑屈抜かしてねーだろ。
ペンタブがあったら便利。どこが間違ってるよ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:06:01 ID:UQAs5dpL
そもそもマウスなんて選択肢にねえよw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:12:24 ID:zR1ZVZcK
タブレットの描き味を追求しているソフトでマウスは無いだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:31:38 ID:mL+GsvdL
>>335
ペン入れレイヤーでマウスはありえるが時間の無駄づかいだぞ
さっさとペンタブレット買え。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:34:01 ID:hUf2Xs/5
手書きの文字に対して「何でマウスで字を書くんだ?」と言われた俺が通りますよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:41:25 ID:4EZIvE9/
FAVO CTE-440で6千円で買える
長く絵をやるならもっと良いの買った方がいいと思うが

描き続けるかどうか判らないなら
まずこれでいいだろ

346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 11:49:00 ID:ckELip9g
FAVOでもそんな使い勝手悪いと思ったことないよ
インテュオスから移行した時は感知領域の狭さに慣れなかったけど
今はこれで十分
インテュオスの高級機種なんて絵で金が入ってから買え
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:26:49 ID:i2KTIN8R
キーボードがあればマウスより早く字が打てるのに
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:12:19 ID:uEDhy6+q
液晶タブも持ってないやつにデジ絵を描いて欲しくないね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:13:42 ID:g5KhA3fv
タブレットの話なら他でやってくんない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:40:33 ID:v19qR7t7
21世紀はタブレットグローブの時代
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:40:49 ID:ZhJBuTTJ
(´-`).。oO(良い道具を持っていればすばらしい絵が描けると思っていた時期が私にもありました…)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:51:55 ID:oyhLJMgB
>>342
そう思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:58:57 ID:OgGXOLLB
ネズミ年だけどSAIでマウスは無いわ
つーか最低動作環境に

入力装置 筆圧感知式タブレット(ワコム製品推奨)
て書いてあるし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:16:57 ID:2xRPTxV5
>>348
アレか手をあっためるだけのオモチャかw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:38:55 ID:cuUgCeKv
マウス時代はペン入れの線補正かなり重宝してたな
ペンタブ買って鉛筆の素晴らしさに気づいたが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:16:24 ID:WQHoi5a1
マウス絵で結構すげーの持てるけど粘着が怖いので公開しません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:36:16 ID:S9uAIg5s
そりゃ構わないけど、何で公開しないことをわざわざ宣言するの?(・ω・)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:34:59 ID:zNN3Z7CU
「すげーマウス絵を持っている」という内容から、
おそらくマウスを侮辱する人間を粘着呼ばわりしてみたかっただけ。
それを公開したところでマウスがお絵描きツールとして
すばらしいという話にはならないと思うが…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:37:34 ID:ORSp/MS5
ネズミ年だからな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:47:55 ID:GMkTiXVI
ミッ○ーマウス絵
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:46:37 ID:i2KTIN8R
16色の凄い絵持ってるぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:05:30 ID:hUf2Xs/5
>>346
インテュオスの高級機種ってPTZ-1231Wのこと?
確かに高い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:12:58 ID:cuUgCeKv
A3モデルとか仮に同サイズのディスプレイがあったとしても使えないだろ・・・
あれはイラスト描くというより何か別用途の業務用って感じがする
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:26:17 ID:l9S7qxxn
文字ってどうやっていれるんだっけwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:27:08 ID:igFxMdw+
これはいい小競り合いスレですね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:31:40 ID:Hu9qBTaF
>>361
懐かしいな…。
その時代はタブレット使うどころか存在すら怪しかったからな…。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:33:48 ID:l9S7qxxn
ちょwwスルーやめてwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:43:44 ID:i2KTIN8R
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:21:51 ID:oB+2+H2H
beta(c2)でPSD読み込むたびに試用期間が終了する(ノД`)゚・。.
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:51:54 ID:oB+2+H2H
スレ内検索してみましたが>>27さんと同じ症状のようですね。。。orz

【SAI ver.】 Beta 2(c)
【CPU】 AthlonXP 2500+
【HT機能】なし
【メモリ】 1G
【OS】Windows 2000
【タブ】 Favo
【タブドライバver.】 すいませんわかりません
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】ファイル→キャンバスを開→PSDファイルを開く→失敗→試用期間終了。
SAIを再起動すると再セットアップが始まり試用期限が1日に戻ります。
さっきまでb1使っていて、使用期限来たのでバージョンうpしたら
b1で問題なく読み込めていたファイルもすべて死亡。beta2(c)で作成したPSDも
読めたり読めなかったり。。。
【errlog.txt(あるなら)】
【あなたの属性】 メガネ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:39:53 ID:ZqcbYLhH
>>370
その現象の起きるPSDファイルを作者に送っておくと早く直るかもね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:42:02 ID:yR9Tz7Ht
>>370
readme.txtの522行目から読んでみ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:43:57 ID:sgIqC3LK
人から貰ったsaiファイルを開いたら期限終了してしまった…
いやもうほんと期限関係のバグなんとかして…orz
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:51:02 ID:oB+2+H2H
>>372
orz

情報ありがとうございます。。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:43:12 ID:Mt0FF0/Z
         @@@@@@@
         @''''''   '''''':::::::@
        @(●),   、(●)、@ +
       @   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@      昔は賑やかだったけど
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     寂れちゃったわねー このスレ
         \  `ニニ´  .:::::/     +
          ,`'ー‐---一' \
         / ||      _| |  ヽ
         |  | ̄''''''' ̄  |   |
         | | .   . ヽ_  |
         | |         \ \
         | ヽ、         | ヽ  l      /\___/\
         ヽ-''        | (__)    / ⌒   ⌒ ::\
          |          |  ヽ \  | (●), 、 (●)、 ::|
          |          |   \ \|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
          i..,_,_,,,_,____.ノ    l  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  もう終わりだね
           | |     .| |      ヽ \  `ニニ´  .::/
            | |     .| |      \ `ー‐--‐‐一''´\
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:49:19 ID:PwqLLx6k
勝手に終わりにすんな
まだ発売してもいねぇよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:51:19 ID:ujhliay6
基地外にいちいち反応してたらきりがないですよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:25:28 ID:Zt6ZIwOR
>>375
荒らした後の決め台詞w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:59:27 ID:AFtBa3bK
ところで、昨日おれは部屋の模様替えをしていたんだ。
結構腰にきたよ

もちろん机の位置とかもかえたから、PCの位置も変わったわけだ。
PC移動するときに、画面やらプリンタやらのコードを全部抜いて移動した。
そのとき、電源も抜いた。わけも知らずに。
で、今日起動してみたら、時計が0:00になってるんだ。
あれ?と思って見たら2003年にタイムスリップしてるんだよ。
コンセント抜いたらこんなことが起こるのか…とか呟きながら、
saiを起動した

期限が終了してましたorz
wikiみたらやっぱ時間いじったら戻らないって書いてあった。

なんとかならないですかねTT
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:01:52 ID:ICapsqrJ
>>379
マザーボードの電池変えて
OSから再インスコ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:33:39 ID:kay4n7n8
どっちにしろ電池切れたマザー使ってても仕方ないし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:10:46 ID:/nGVZwWI
OSインスコしなおすと軽くなっていいよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:56:43 ID:d/iTE6sp
370の件は俺もなってたんだけど
readme522行以降読む限りは
結局開くのに失敗するファイルは開けないと言うこと?
それだと今まで描いてきたファイルが無駄になってしまうんだけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:06:40 ID:ICapsqrJ
今更知った...orz

■更新履歴
2007-12-21 13:00 β1版
・某イルカのカウントダウンを阻止

385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:09:36 ID:gA8S2pZx
自分はまだなった事がないから判らないけれど、
PSDファイルをPhotoshopでも開けなくなったなら
そうなるんじゃないかなぁ。と、思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:22:03 ID:PTddPCkY
SAI臭い絵ばっかりで困る。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:25:22 ID:d/iTE6sp
>>385
Photoshopでは問題なく開けるよ。
元々saiが使えなくなった時のことを考えてPSD保存してたんだけど
やっぱりsaiの描き味が良くて。

兄貴、製品版でこの仕様が治る予定はあるのかな?
それまではこのsaiで開けないファイル達を暖めておくよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:30:24 ID:1PAm2rMW
>>386
Photoshop臭い絵ばっかりではなぜ困らないのか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:31:44 ID:8vGMwGBC
>>387
前バージョンに戻しても開けないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:37:08 ID:AFtBa3bK
>>380-382
ありがとん!
お休みだしやってみるか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:49:01 ID:d/iTE6sp
>>389
β版2(a)(b)に戻しても開けないです。
α版はもう試用期限終了ですし
あれ?β版1が無い…
まぁ旧verで使えても製品版で使えなかったから意味がないし
こんな人もいると言うことで

相手ありがとう。新しい絵を描くよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:26:35 ID:E6JOSVjt
初心者なんですが
主線のみマスキングすることはできますか?
色塗っちゃうと線が消えてしまうのですが・・・・

それと普通の直線をひくことはできますか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:36:32 ID:ZqcbYLhH
>>392
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1194865303/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:41:44 ID:YDY01yuG
>>391
多分製品版出たら開けるんじゃない。
readmeの該当行見るに製品化時の体験版向けの日付チェック機能の仕込みのテスト
っぽいから、それだけ製品化が近いという事だと前向きに期待。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:17:47 ID:oB+2+H2H
いっそもう販売してくれ
OSごと再インスコしたよ。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:28:30 ID:yjI5/82g
お前が何を何にインスコしたとか興味ないから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:45:28 ID:sRlPBOyc
もう発売しなくていいよ。
ずっとタダでいい。
知り合いの子にこのソフトは無料だって紹介したんだ。
だから発売してお金払うことになったら、俺が困る。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:47:41 ID:Nou2QI9U
お前がその子に買ってやればいいじゃん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:47:48 ID:bTF7OzhT
>>397
その程度のことで困る仲ならどっちにしろ望み薄だ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:50:59 ID:LiimGiEs
俺も100人くらいにただだって紹介してるぞ
ネットも入れれば1000人くらいだ
発売されたら困る
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:03:05 ID:A/fV0fq8
じゃあしね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:24:04 ID:ULC61KBK
>>400
誰も困らないじゃん
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 03:03:34 ID:Lf2erVtx
困ればいいじゃん 馬鹿がどうなろうとどうでもいい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 03:59:32 ID:+tv4ArDC
兄貴っ鬼ごっこしようぜ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:42:27 ID:Ohl/Atfa
クラッカーとのイタチごっこで忙しいから_
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 07:41:42 ID:sRlPBOyc
>>398
その子を買うことにした。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:18:25 ID:HG6JO8fh
え、これって無料じゃないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:32:46 ID:g6zZvu2m
大変だ!!猫が消滅したぞ
後悔するのでDLサイトから
消える前に買っておけよ。。。。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:42:49 ID:75evA9Kl
>>408
フリー版あるのでいらね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:46:24 ID:gHE57u0o
俺も随分前に落としたフリー版が
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:18:48 ID:KdobpU+5
増設が中途半端だからじゃないか?

ttp://support.microsoft.com/kb/833721/ja
boot.iniの3GBスイッチの説明に
「このスイッチによりカーネル メモリの開始位置は 3 GB に移動します」
って書いてある。
ということは3GBスイッチを指定しなかった場合のカーネル メモリの開始位置は2GBであり
ユーザープロセス全体で使えるメモリが2GBになってしまうのでは。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:19:28 ID:KdobpU+5
>>411は誤爆しました。ごめんなさい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:10:03 ID:+tv4ArDC
あーにきっ

あそびましょっ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:14:47 ID:W6KTRLDW
>>408
index.htmlのうpに失敗しただけっぽ?
まあネコユーザーなら慣れっこだろ…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:21:57 ID:bdKlOFNk
スキャンした線画にSAIでアンチエイリアスをかけられるんでしょうか?
600bpiでスキャンしたのですが線がガタガタになってしまうんです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:25:17 ID:GXJiV9cc
>>415
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1194865303/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:34:12 ID:bdKlOFNk
>>416
ありがとうございました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:08:56 ID:ewg+KWkv
サイって実は有料ツールなんだよな
完全に忘れてたわ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:09:36 ID:7EvyiAA6
あなたをインストールしたい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:13:25 ID:V3X+lzis
カキコがないのは安定してるって便り

すごく瑣末な事なんですが、
タブレットPCはファイル保存用ウインドウが開いてるとき
ファイル名入力欄にフォーカスを写すと、
手書き入力パッド表示スイッチボタンが出る仕様なのですが
SAIだとそれが出ません。
天下のGoogleでもこの点では同じ不具合が放置されてますが
気が向いたらお願いします。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:21:18 ID:DMD4RiFp
>>420
不具合つーか、Win32上そういうAPIは無いから多分タブレットPC用のOSの補助機能で
特定ダイアログ使用時の動作がカスタマイズされていて、それ以外の自前処理なんかは
対応してないって話じゃない?

多分プログラム的にどう対応するのが妥当かまで示せないと、作る側も対処しようが
無いと思う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:52:11 ID:PmQ+KTeX
実装するとなるとSAI独自のダイアログボックス使うかコモンダイアログボックス使うかの選択制やね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:17:11 ID:SECvX2jt
常にファイルビューアを使用のチェックはずせばいんじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:25:08 ID:V3X+lzis
>>423
やってみたら、ウインドウモードでは手書き入力パッドボタンが出ましたが
なぜかフルスクリーンモードでは出ませんでした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:51:29 ID:+tv4ArDC
あーにきーあそびましょー
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:39:32 ID:/aOU6kv7
ケツ貸せ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:41:46 ID:AeCjXMyI
ここって更新がないとホントグダグダ進行だな・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:41:53 ID:SECvX2jt
アッー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:17:46 ID:Hp7hDFqT
xキー押し続けると、描画色と二次色の切り替えが連打のように切り替わり続けるんですけど、前からこーでしたっけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:07:19 ID:Fr6zT7JB
>>429
前からそうみたい。
指摘する奴いなかったからフィクスされてないのか
Photoshopの操作トレースなのかはわからんが

ところで通常レイヤからctrl+shiftのレイヤ選択でペンレイヤに移動できるが
ペンレイヤから通常レイヤにはctrl+shiftでは移動できないんだよな

ペンレイヤから通常レイヤに移動したい時
ctrl+shiftのレイヤ選択の代替手段って何かないか?
ctrl+shiftがクソ便利すぎてレイヤリストが遠く感じるんだぜ…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:19:09 ID:r7Pk+RU5
>>430
そういや俺もペンレイヤーだとCtrl + クリックのレイヤー選択も出来なくなるから、
ペンレイヤー使い始め最初はちょとパニクった。慣れた今でもちょと不便だ。

ctrlをアンカーの編集に使ってるから他のレイヤーで使えるctrl系のキーが効かなくなるんだよね、ペンレイヤ。


やっぱりこういう部分見てるとAdobeのショートカットは全てのレイヤーで基本ショートカットに
齟齬が出ないようによく考えてると思う。
もういまさらペンレイヤーのショートカットキーを変えると非難ブーブーになるだろうしなー。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:32:50 ID:Fr6zT7JB
>>431
ペンレイヤのctrlとshiftを変えられたら俺も困るw

photoshopで思い出したが、たしか移動ツール右クリックでレイヤ選択できたか。
saiもレイヤ移動をツールシフトしてctrl選択にチェックすればいけなくもないが…
俺はいつからツール変更のボタンひとつが億劫な身体になったのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:34:19 ID:K9bSOoov
描画色と二次色にしてもSAIは練りこみが足りないとおもう。
この部分、おそらくはPhotoshopからそのままパクッた部分だけど
Photoshopではその2色たる描画色と背景色があらゆる部分に
関わってくるように作られているので意味があるんだけどSAIには
そういう動作が無い。
つうか、SAIでは2色であることに意味を持たせてないのだから
色の保持は2色といわず、3色でも4色でも保持できてもいいんじゃ
ないかとも思う。Xキーでそれが順番に選択色になる感じで。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:37:11 ID:/AoO2/LN
写真屋にはAlt [ ] で一つ下/一つ上のレイヤーを選択
Ctrl [ } で現在のレイヤーの順位を下に/上にというショートカットもあって…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:41:58 ID:r7Pk+RU5
>>432
ちょっと記憶が不確かなので、今Illustratorとかではどうなってたかと確認してみたら、
Illustratorではアンカーの選択や移動も、レイヤーの選択や移動も、
両方Ctrlキーで出来ちゃうな。。

つまりどっちも「選択と移動」という概念なのでおなじ機能の中で両方まかなってるらしい。


saiも単にペンレイヤーのCtrlキーは今の機能のままでありつつ、
他のレイヤーの選択も可能になればいいのではないか?と言ってみたりする。


兄貴にまた簡単に言いやがって!と怒られるかw
前にアレ言われたの俺だったりする。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:04:08 ID:Fr6zT7JB
>>435
アンカ編集中に意図しないレイヤに移動したら俺発狂しそうなんで
ctrlにレイヤ移動割り当てるのは勘弁してくれw

そう考えるとやっぱ今の形がベターなんだろうか
レイヤ選択ツールなんてのがあれば便利かもしれんが
移動ツールのボタンひとつ押す手続きを省略するためだけに
新ツールを設置するというのも非現実的だよなあ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:11:50 ID:Hp7hDFqT
>>430
あらほんとだ。フォトショでも連打なるww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:21:58 ID:7pjrsUZy
>>433
プラグインとかが将来実装された時に重要になるから
あまり逸脱した仕様にはしないほうがいいんじゃね

>>434
レイヤの上下移動は今は多分機能自体が無さそうな希ガス
あってもいいよな

>>435
SAIでCTRL+アンカ/ライン以外 をクリックすると範囲選択になるから
話はそう簡単では無いだろ
特殊キーに全部機能振っちゃってるしな

キーバインドの自由度を上げて「クリックした対象のレイヤーを選択」が
ショートカットに登録できるようになればいいのかね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:27:08 ID:7iUhHSQK
レイヤー関連のショートカットはまだ不十分だよな
下のレイヤーでクリッピングや不透明部分の保護をショートカットに登録したい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:44:28 ID:7pjrsUZy
確かに透明保護はよく使うからショトカ登録できるといいなぁ

あと機能として「表示レイヤの複製」があると
SAI自身でさくっとJPEGとかが作れるんだがなぁ
今はレイヤをちまちま結合してやるかBMPとかで中間ファイル作らないといけないから
ちょっと面倒なんだよなぁ

そいえばレイヤマスクってコピーとか保存ができないと
使い道が狭いような気がするんだが
よく使ってる人はどうやっているんだろうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:04:51 ID:Sba1YAVQ
SST、SAIがベータになってからいよいよ定規も使えなくなった…
というかSAIを巻き込んでエラーで落ちる
SSTの開発再開希望…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 03:52:16 ID:VNGe2A9n
SSTってどういう言語とかプログラミングで作れるんだぜ?
俺もがんばりたいぜ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:42:13 ID:m3zjwLJh
明けましておめでとうございます
年明け早々に要望もなんですが1つ意見を書かせてもらいます

そろそろどのブラシも充実してきて目的別にいくつもカスタマイズ登録してるんですが
正直ショートカットの割り当て数がきつくなってきました
それでコミスタなどのように同じキーに2,3個のブラシを割り当てられるようになったらどうかなー と思いまして。

例えば 筆1 筆2 筆3 それぞれにショートカットVを割り当て、Vを1度押せば筆1に  2度押せば筆2に
筆3の時に押せば筆1に戻る といったような挙動になればより作業がし易くなるのでは と思いました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:52:26 ID:Om5GfMW7
SSTを安定して使うためにいまだα5版を使用してる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:54:42 ID:2TtFEVc/
SSTの使いどころがわかんねぇ
PNG保存できないときに使ったっきりだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:59:33 ID:XjUQ6c7c
TWAIN機器便利だから使ってるけど他のツールがほぼ使えなくて困る・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 06:44:34 ID:r7Pk+RU5
>>436
> アンカ編集中に意図しないレイヤに移動したら俺発狂しそうなんで

仮に他のレイヤー移動しても、
もっかいアンカーのあった場所(ペンレイヤーのストローク)を
クリックすれば、元のレイヤーに戻るんだから、
現在のペンレイヤーでアンカークリックし損なった時と、手間は何も変わらないはずだが。

それに、もともとCtrl + クリックによるレイヤー選択は、デフォルトではオフになってただろ。確か。
使いたい人だけ使ってね、って感じで。つまり気に入らないならオフに氏とけばいいだけで。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 06:52:31 ID:r7Pk+RU5
>>438
> SAIでCTRL+アンカ/ライン以外 をクリックすると範囲選択になるから話はそう簡単では無いだろ

それはドラッグでは?アンカーやストローク以外の場所から「ドラッグ」すると範囲選択。
ちなみにそれPhotoshopやIllustratorのベジェツールもそうだよ。
saiは、アンカーやライン以外を「クリック」した場合にはなんの機能も割り振られてないから可能では?

基本的にPhotoshopやIllustratorのベジェツールって以下の動作になってるんだけど

1) Ctrl + アンカークリックでアンカーの選択
2) Ctrl + アンカードラッグでアンカーの移動、
3) Ctrl + アンカー・ライン以外の場所からドラッグで複数アンカー選択
4) Ctrl + アンカー・ライン以外のクリックで他レイヤー選択

1〜3まではsaiも動作いっしょで、4だけが欠けてるのが今の状態。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:52:58 ID:e4WH6jFH
フローティングプレビューが使えないのは
デッサンで引いて見るのを禁じられたような苦痛がある
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:57:35 ID:ZS7BEV/K
>>440
>そいえばレイヤマスクってコピーとか保存ができないと

レイヤマスクサムネイルをctrlクリックで選択範囲にすれば
あとはどうとでもならないか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:50:01 ID:mqpBANI5
>>443
以前同じことを書いてみたんだけど
トグルの処理が面倒っぽいよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:29:47 ID:YG52kaJ5
>>120
この機能でもいいから欲しい
vキー押してる間だけ全体像とか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:40:05 ID:Wa9FWMuo
鉛筆とか消しゴムでそれできるからやろうと思えばできんじゃね?

ま、そんなんは製品化の後で良いけどね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:44:23 ID:Wa9FWMuo
「それ」っていうのはショートカットキー長押しした場合の時だけ離すと前のツールに戻る奴ね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:05:38 ID:VNGe2A9n
兄貴が一人・・兄貴が二人・・兄貴が三人…兄貴が四人……zzzzz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:08:45 ID:2TtFEVc/
>>449
ナビゲータがあるじゃん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:15:14 ID:ZTJeAaBh
ペン系はコピーでも便利だけど
位置の入れ替えとかのカスタムも出来たら言うことないな。

使わないヤツが邪魔だし…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:20:00 ID:MU/6Xz5K
>>457
CTRL押しながらドラッグしてみそ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:31:25 ID:YmtxBb68
>>458
横レスだけど

今知った!
ちくちく入れ替えてたよ・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:33:41 ID:MU/6Xz5K
ちなみに色のとこも同じな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:35:30 ID:MYGuxA2/
なんだこれうめぇwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:39:21 ID:Bdw3sqOr
(゚Д゚)


そんあ便利な機能あったのか!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:40:52 ID:Sba1YAVQ
ツールのトグルは俺も欲しいな
あとブラシに色を覚えさせておけるようにするとかって話はどうなった?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:42:42 ID:ZTJeAaBh
>>458
すまねえ、今まで知らなかった!
教えてくれてありがとう!!

これでもう言うことは無い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:45:39 ID:djOCEZ85
>>458
>>460
Σ(゚д゚lll)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:52:16 ID:IIpURieL
saiファイルでちゃんと保存してからjpgとかで出力してから閉じようとすると
「sai形式じゃないとレイヤがなんちゃら」って言われるのは直して欲しいな
なんかこわいからもっかい上書き保存してるけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:13:55 ID:Uv4j4rkR
>>466
あるある
俺の場合bmpだけど同じ現象
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:10:39 ID:6Qh4mx02
トグルとかキー操作をなんとかしたいなら窓使いの憂鬱を使うといいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:03:13 ID:X1hspjWX
用紙質感の拡大縮小がやたらと汚いけど元からだっけ
わからなくなってきた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:15:16 ID:VNGe2A9n
兄貴が百万一人・・兄貴が百万二人・・兄貴が百万三人…兄貴が百万四人……zzzzz
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:29:53 ID:wvPIsIPM
>>466
FireWorksでも似たようなアラートが出るよ

JPG保存して閉じようとすると例や情報が失われたままだからPNG保存しるって言われる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:45:49 ID:Sba1YAVQ
>468
それでほんとにトグルができるなら使うんだが
どうやってトグルにするんだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:58:55 ID:kAIqjQYR
>>469
これと同じ症状?>>247
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:35:19 ID:Xi4qKHNu
テクスチャって追加できる数の上限ってあるのかな?
使えそうなもの多すぎて204個も入れてしまったが97個までしか反映されぬぇー

>>458
自分も初めて知ったよありがとう!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:03:52 ID:OxthGvsi
>473
画像見れないけど多分同じかな
【SAI ver.】β2版(c2)
【CPU】 Athlon X2 Dual Core
【メモリ】 3582MB
【OS】XP/SP2
【スクリーンショット(あるなら)】http://sai.is.land.to/x/data/IMG_002225.jpg
α第2版(d)との比較、共に用紙質感:キャンソン紙/倍率500%強さ100%
【再現手順(分かるなら)】
用紙質感の倍率を100%以外にするとカットアウトしたような効果に
以前のバージョンでは普通に拡大縮小されていたような
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:58:53 ID:jqiUvkL+
虫食いみたいだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:16:55 ID:wtXfIRva
俺も>>475みたいになる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:40:01 ID:Rm+g0ZX0
トグルっつーかシフトでいうと、
ペンサイズを一瞬だけ切り替えられるやつとか欲しいな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:01:18 ID:evSu9V4Q
定規、パース用にガイド線引ける奴を・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:08:42 ID:MF9GOHvj
ペン入れレイヤーで、線を引くというか、ピンポイントで点を打っていくと直線になってくれるモードがあれば便利だよなぁ。
あとで曲げられるだろうし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:16:02 ID:c1+zwdGa
ペン入れレイヤーを全く活用してない俺だけど
パースでいう消失点をあとで線を引くときに吸着してくれる点を任意で増やしていけるだけでも
ありがたいのですが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:17:25 ID:c1+zwdGa
日本語が不自由でごめんなさい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:28:42 ID:+sqFNnuJ
一週間前にフローティングプレビューが実装されてる初夢を見たんだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:46:20 ID:MnilO3U0
「キャンバスを開く」でショートカットのフォルダが表示されなくて不便なんだけど、どうにもならないのかなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:47:37 ID:V1KWXTYD
>>484
あれ地味に便利だから復活してほしいよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 10:54:00 ID:nskiwgSx
Windows2000/XPならディレクトリジャンクション、Vistaならシンボリックリンクで代用できない?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:21:37 ID:MnilO3U0
>>486
ごめん、今の今までディレクトリジャンクションについてもたもたもたもた
調べてたんだけどよくわからんかったから解説plz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:35:05 ID:nskiwgSx
>>487
見かけ上ほぼ通常のディレクトリと同じように扱えるショートカット。Win2k以降のNTFS専用。
たとえばDドライブにD:\ApplicationsってディレクトリがあってC:\にProgram Files2という名前のD:\Applicationsへのジャンクションを作成すると、
C:\Program Files2って名前でD:\Applicationsにアクセスできる。

平たく言えばUnix系OSのシンボリックリンクのディレクトリ限定版。
注意事項としてエクスプローラ上からジャンクション削除すると、実体の中身まで削除してくれちゃうのでジャンクションの削除はコマンドプロンプト上からrmdirで削除すること。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:45:00 ID:MnilO3U0
>>488
ありがとう、しかしあまり気軽なものじゃないようだ・・・
よく使うフォルダはショートカットにして一カ所にまとめてるから、現状不便なんだよなぁ。
フォルダから開くようにするよ。ありがd
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:20:51 ID:dTL8STJP
ぶっちゃけすんげームキにガツガツやるひと多いけどさぁ
なんか仕様見てると気楽にやって欲しそうに見えるのは俺だけかね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:39:37 ID:2c8Dmtej
新作の絵が描けたんだ、お前ら見てくれないか?
そして何となく点数もつけてくれ。お願い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:41:06 ID:ULcy41J9
そんなアナタにpixiv
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:54:17 ID:MnilO3U0
気楽かそうでないかなんて、本人次第。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:57:12 ID:oHCUpOfd
ファイルダイアログ上端のフォルダを表示してる「場所:」って書いてあるところが、
過去に保存したフォルダの履歴がプルダウンするようになってたらステキ



とか言ったらだめですか兄貴
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:17:15 ID:3rd85gOA
>494
それ自分も欲しいな

とか言っていいですか兄貴
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:39:34 ID:VNeifNFU
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/05/ntfs.html
>487
騙されたと思って「NTFS Utils」使ってごらん
記事読んで内容分からなくても使えば便利さが分かる
ジャンクション=リパースポイント

>よく使うフォルダはショートカットにして一カ所にまとめてるから
そのショートカットをすべてリパースポイントに代えてやれば
SAIに限らず全てのアプリから
それらをディレクトリ群として活用できるよ

リパースポイント設定したことを忘れて
ショートカット削除したつもりでリパースポイント削除しようとしても
「NTFS Utils」が警告してくれるし
別に難しいことはない>むしろ気軽なものです
(rmdirとかコマンドライン使う必要もない)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:11:45 ID:sUI60UGb
>>480
今そうなってるじゃん
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:14:41 ID:MF9GOHvj
>>497
これは大変失礼しました。
目に入ってなかったw
気づかずに背景を別ソフトでパス打ちしてますた。はずかち〜(>ω<)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:28:23 ID:sUI60UGb
readmeのチェックし損ねると追加するまで気付かないですしね
俺も曲線折れ線見つけたときビックリしたw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:09:38 ID:MnilO3U0
>>496
よ、予備知識無しじゃ結構難しかったじゃねかコノヤロウ・・・!
でもなんとか理解できて無事にショートカットがsaiに認識されるようになって
オマケに便利になったよ。dd
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:57:53 ID:xn0cnfK+
何回かエラーが起こった後起動しなくなった件orz
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:38:17 ID:2OudpoNu
>>501
なんという釣りレス…
お前が初心者なら初心者スレいって甘えるなと言われろ
お前がPCに慣れているなら人間との話し方を覚えろ
お前が荒らしたいだけならそのレスはかなり有効だがもうやめてくれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:41:34 ID:rPyXRawo
釣りレスでも何でもないだろ

再インスコしてみたらいいよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:02:30 ID:7O9WvQYK
>>490
作者は絵描き初心者でもペンタブで気持ちよく絵の描けるツールを
目指してたのかもしれないが、実際Pixivなんかのプロフ見てても
上手どころの使用ツール欄にSAIを結構見かけるからなあ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:12:18 ID:cqcoNerK
そこで2年余sai使用なドヘタクソ惨状
おっと今年で3年目
よろしくな!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:15:12 ID:dTL8STJP
>>504
今日ふつかめだからイライラしててさ

ともかく一時期対抗心を履き違えた頑張りやさんに
ものすっっごい粘着されて疲れてblog閉じたんだ
絵のまえに、社会に出てもっと正しい付き合いとか学んで欲しい人が多すぎる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:16:16 ID:8PaPp3AP
絵の世界にはそういう人多いからねぇ
まぁ乙
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:37:55 ID:8/AOapHn
同族嫌悪、類は友を呼ぶって言葉があってだな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:47:46 ID:5QFfYYR1
>>472
トグルはこんな感じで
key D-A = D-_0
key U-A = U-_0 &Toggle(Lock2)
key D-L2-A = D-_1
key U-L2-A = U-_1 &Toggle(Lock2) &Toggle(Lock3)
key D-L3-A = D-_2
key U-L3-A = U-_2 &Toggle(Lock3)

あとキーを押してる間だけビューを切り替えたりとかできるよ
key D-A = D-F2 U-F2
key U-A = D-F1 U-F1
key R-D-A =
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:03:13 ID:2E3Hbb49
何回かエラーが起こった後起動しなくなってしまった件orz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:09:44 ID:qB5fp4Yi
>>510
おまえを救えるのはエスパーだけだろうな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:12:20 ID:2E3Hbb49
ちょっと飛んでくる…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:06:57 ID:ukXQQgFN
お客様の中でエスパーの方は居られませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:16:29 ID:L/rmmbXO
熱々おでんニコニコ食い
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:49:20 ID:S2S8aZTg
そういやさーreadmeで二値ペンの存在スルーされてね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:04:11 ID:omOB2LGD
あーにきーあそびましょー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:05:45 ID:qa5MNXcz
バージョンが上がるたびに、だんだん消しゴムの手ぶれ補正が重くなってくなぁ…
β2C2はかなりすごいことになってる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:08:11 ID:sUI60UGb
うちでは全くそんな事はない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:28:35 ID:qa5MNXcz
手ぶれ補正はCPUパワーのみかな?
5600+だからそれほどヘボいってほどでも無いと思うが、7で使うとキツい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:35:12 ID:AczxmcFD
SSTが更新されてる
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:37:51 ID:WVL7fi80
そんな餌に俺が釣らr…ってマジできてる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:42:54 ID:S/cv/r1C
俺をかつぐ気か……
って うわっ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:44:37 ID:ZcAlhCWB
そんな期限切れ間近の時に見るような光景をされたって俺は騙されるもんか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:45:23 ID:S6lyr/LS
そんな釣られないぞ
ってえええええええええええええ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:45:30 ID:j3RPBQMi
SSTの中の人ありがとう
これで描きかけの背景が描ける
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:57:03 ID:w4FvGqhM
うおおおおおおおおおおお!!!
俺はいま猛烈に感動して雄たけびをあげている!!!!
本当にありがとうございます!!1!ありがとうございます!!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:04:50 ID:dIpvkduu
なんか隣の部屋のやつがトチ狂って吠え出したんで困ります

それはそうとSSTいただきました
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:19:25 ID:cyI+S4yK
おおおおおおおお!これでやっと最新版が使える!!
SSTの中の人乙!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:58:01 ID:ujeA98OJ

   マジで?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:05:16 ID:pK/Bz78/
初心者スレが1000になっているのでこっちで初心者な質問。
SSTって何?DDTのようなもの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:07:15 ID:yj4QnwAo
SAI SST
でぐぐってみるといいと思うよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:09:59 ID:pK/Bz78/
>>531

なるほど(´・ω・`)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:12:29 ID:S6lyr/LS
一応誘導
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1199803758/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:13:04 ID:F49doRH1
1000なってたら
次探せよカス
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:35:46 ID:jgAhQbIg
特に報告が無いって事はみんなSST動いてるんだな
B8いれてみたが素のSAIが上がってくるんだぜ
B7F2にもどしてみるとフルスクリーンモードの切り替えは動くけど
ツールバーにSSTメニューが出なくなった

フルスクリーンモードが動けばそれでいいから、まあ、いいんだけど
何が悪いんだろうなぁ

一応環境
【SAI ver.】Beta2(c2)
【CPU】 Pentium 3
【OS】Windows XP/SP1
【SST】beta8
【あなたの属性】ぴたぴた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:38:31 ID:jgAhQbIg
追記
B7F2に戻すとスクロールバー消去も効いてる
.netは入れてないけど、関係ない、よな…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:44:50 ID:AAwJ4Cm2
SSTの人復活おめでとうそしてありがとう!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:48:23 ID:dIpvkduu
ずっとなんとなくSST使わずにきたけど試しに入れてみた
フルスクリーンモードは感動すら覚えるな・・
確かにこれに慣れたら素の表示領域が辛く感じそう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:12:20 ID:kpVgA4zo
俺も試しに入れてみたけど、フローティングプレビューとスクロールバーの
非表示が効かないみたい。
ドキュメントに操作方法が一切書いてないからフルスクリーン以外の使い方
が判らない…。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:20:08 ID:AAwJ4Cm2
スクロールバー非表示はチェックしたあと再起動したか?
他の使い方はいろいろ試してみろキャンバスが有る状態じゃないと定規は表示されない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:36:43 ID:DymGxDBO
sstの人、jpeg/pngの保存も残しておいて欲しいです
保存時リサイズが使いたいです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:45:53 ID:kpVgA4zo
>>540
サンキュー。スクロールバーは消えた。
フローティングプレビューはウィンドウが表示されるだけで何も描画されないみたい。

定規の表示はできてるんだけど、これは単純に操作方法が判らない…orz
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:58:01 ID:dIpvkduu
プレビューは名前の通りですから。
定規はCTRLを絡めれば角度変えたり色々出来るみたいです

大体理解した
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:10:10 ID:kpVgA4zo
あ、えーとプレビューウィンドウに描画しようとしてるのではなくて、
プレビューウィンドウにキャンバスの内容が反映されないという意味です。

定規の方はCTRLと合わせてドラッグとかしても変化ナシです。

OSが64bit版VISTAってのが怪しいな…。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 06:56:24 ID:FX/AIQyk
>>475 さんと同じ症状になるのかどうか気になったんで用紙質感いじってて思ったのですが、
β版になってa10版で用紙質感テクスチャの濃淡が反転していたのを修正されたのは知っているのですが、
現在のβ2版(c2)ではブラシテクスチャの濃淡が反転しているような気がするのですが
私だけでしょうか?
実際a10版とβ2版ではブラシテクスチャの濃淡が違うので報告してみました。
そういう仕様また既出でしたらすみません。
【SAI ver.】 a10(b) と Beta2(c2)
【CPU】 Celeron(R) 2.80GHz
【メモリ】 992M
【OS】Windows XP/SP2 、Vista 32Bit 64Bit?
【タブ】 Favo
【タブドライバver.】 5.01-8(あっているかわかりません;)
【スクリーンショット(あるなら)】 http://sai.is.land.to/x/data/IMG_002230.png
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 06:58:49 ID:FX/AIQyk
「Vista 32Bit 64Bit? 」の部分を削除し忘れてました。
しかも最初の文章がかなり微妙ですみません。
感じだけ掴んでもらえれば幸いです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:01:15 ID:rgaAhNaQ
あーにーきぃーもういいかいー?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:16:34 ID:WVL7fi80
>>544
うちでは普通に動いてるぞ。
SAIのバージョンが最新のβ第2版c2かどうか確認してみれ。
あと定規はタブレットからじゃないと操作できないはず。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:37:53 ID:PJNZgAWk
いやっほぉうSST復活してるー!
おかげでβ版に移行できるよありがとうありがとう
兄貴もSSTの人も頑張ってくれ!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:38:01 ID:3IXloSFy
SST定規の動作かなりスムーズになってんね。

ただ、平行線定規の移動の際の当たり判定がシビア。移動ハンドル掴んでも移動できたりできなかったり。
あと定規全般の位置決めは、角度指定より2点指定の方が実用に合ってる感があります。

改変は製品化後かな?期待してますぜ〜。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:18:54 ID:hgVzIKXc
>>550
つnekopaint
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:22:57 ID:hgVzIKXc
SSTをダウンロードしたんだが、インストールの仕方とかどういう機能があるのかreadmeに書いてないんだが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:29:57 ID:BV3G5DF5
>>552
解凍したらランチャーのexeファイルを実行
初回起動のみsai.exeの入ったフォルダを指定
使い方とかは「SAI SST」でググれ
不安なら使うな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:36:13 ID:HOB/dYU5
SSTのREADME.TXT
更新したのはいいけど使い方消しちゃだめだよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:19:16 ID:rnpX5a8h
>>554
beta8aで直ってたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:07:17 ID:hgVzIKXc
>>553
さんくす
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 10:59:51 ID:xVKVbMOM
Windows2000でSST起動しようとしたらgdiplus.dllが見つからないとかでうまく動きませんでした
ググッテみるとWin2Kの場合「悪意あるなんとか」で削除されているケースがあるらしいです

gdiplus.dllはマイクロソフトのサイトからダウンロード可能
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=6A63AB9C-DF12-4D41-933C-BE590FEAA05A&displaylang=en

ただしシステムディレクトリに放り込むと「悪意あるなんとか」で削除されてしまうらしく
アプリケーションのディレクトリに置いてくれと書かれてました

ちなみにgdiplus.dllの配布条件は下記のように書かれてます

(1) You may distribute gdiplus.dll solely for use with Windows 2000,
Windows Millennium Edition, Windows NT 4.0 and Windows 98.

意訳:W2K, Me, NT4, 98で使う場合にはgdiplus.dllを単体で配布可能
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:11:50 ID:Vb3OqPbU
年末は残り使用期限16日くらいだったのに
年明けてから起動したら、31日になってたw
しかもずっと残り31日
マザボの電池がないせいなんかなあ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:35:03 ID:wMlYRgK9
スポイトツール、クリックしたときにしかスポイトしませんけど、
スポイト状態でドラッグし続けた場合でもスポイトするように
仕様変更してください。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:45:12 ID:NA88d1As
スポイトと言えば、なんでスポイトのオプションだけ
メニューのオプションの中に置いてあるんだろうな。

他のツールと同じようにブラシ一覧の下に出るようにしとけばいいような気がするが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:48:54 ID:mlo/TNbA
>>559
自分専用のSAIをお金払って作ってもらいなSAI
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:05:29 ID:xcsztGka
SSTパレットの読み書き機能がなくなってる…役に立ってたのに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:37:16 ID:ucaP+8nn
SSTの説明書
拡張子をSAIからTXTにしてからお読みください
(´・ω・`)つポイッ ⌒http://218.219.242.231/~haruka/uploader/src/up0084.sai.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:38:49 ID:ucaP+8nn
ちなみに最新版のreadme.txtの中身。更新履歴になっとるがな

SST β2暫定対応版 (2008/01/08)

■変更点

 ・SAI β2(c2) の仕様変更にとりあえず(かなりとりあえず)対応しました
 ・不安定だった自動保存・パレット制御や、SAI側で対応が行われたJPG/PNG保存の機能を削除しました

■今後について

 機能追加や高速化に関しては、製作中の次期バージョンに譲り、(完成するかは分かりませんが…)
 現在の系列のSSTは、β版でのバージョンアップへの対応のみを行おうと考えています。

 SAI製品版ではきっとSSTが要らないほどの素敵機能がつくはず!(`・ω・´)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:39:17 ID:wMlYRgK9
>>561
いちいちつっかかるなよ、要望出してるだけじゃん。
金だって払うことになるんだし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:46:17 ID:kpVgA4zo
>>548
アー!!

SSTで起動するSAIの指定がβ2(a) になってた!
ついでに定規はマウスで操作してたー!!!
お騒がせしましたすいません。俺のしりの穴を捧げます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:53:00 ID:kpVgA4zo
>>562
パレットは .sai ファイル単位で保存してくれればな〜。
んで、他の .sai ファイルに保存されてるパレットを使いたいときは、
他の .sai ファイルからインポートするとか。
描いてる絵に対してパレットを関連付けたいな〜とか妄想。

今だとパレット用のレイヤー作ってる人とかいて本末転倒な所あるし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:54:22 ID:3IXloSFy
>>564
おお・・・製品版用のも作ってるのか
潜ってる間にいろいろやってたんだね。ありがたや・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:56:21 ID:mlo/TNbA
>>565
おかしな言い方してるって気づかないのは
素晴らしいゆとりっぷりだね☆
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:11:40 ID:cyI+S4yK
SSTの中の人と兄貴ってどんな関係なの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:12:12 ID:RF7SYGWj
はじめてSST使ったんだ。
欲しかった機能が全部ついてて、思わず小躍りしてしまった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:20:26 ID:eD208OLP
>>570
オッスオッス
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:46:53 ID:w59nkPNK
>>570
           ___
          /─   ─ヽ 
         ( ゚ )(оо)( ゚ )
       / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
     ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )  今夜俺のアパートへ来い!
      l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l    本物の男を教えてやる
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  __/   彡彡彡ミミミミ    \__
           彡彡ミミ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:57:46 ID:WcyOqTy7
>>573
空手家テッシン太ったな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:01:12 ID:wWL5zI/L
>>573
早いなぁ、もうAAあるんだw
しかしあのポスター、作った奴はあきらかに狙っているし、
興味ない奴には不快だよなw
必死に擁護している某テリーらコメンテーターが痛々しくてワロタ。
作った奴は今頃腹抱えて笑ってるだろうね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:20:03 ID:cxF0Qty6
前スレ295で複数枚のタブレットの話を書き込んだものです。
前スレ334でドライバの問題かもしれないということでしたが、
猫ペイント、4th Paint、Artweaverの3つのソフトで試したところでは
タブレットの枚数や順番にかかわらず、1つのペンと板のように振舞います。
ですのでソフト側で何とかできるのはとおもうのですが。
対応していただければ幸いです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:33:04 ID:74Hv4FUV
2値ペンついたということを今さら知り使ってみたんだけど
非表示レイヤーに2値ペンだけ描けちゃうのはなんで?
あと2値レイヤのしきい値見たいなパラメーターが欲しいぜ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:02:12 ID:I5llt741
>>576
http://sai.s3.zmx.jp/log/1191780222.html#R41
自前制御に期待…とか
>>577
レイヤーの不透明度=2値化しきい値
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:06:07 ID:3IXloSFy
ドライバ使わずハードを直接とか なんか昔みたいだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:20:10 ID:hgVzIKXc
まだβ1だったのでSST使えなかった…
581KOJI ◆19782CC3os :2008/01/09(水) 16:54:04 ID:bAmX5gKc
SSTの中の方、乙です。

不具合報告をくださった方々ありがとうございます。
先ほど用紙質感拡大縮小時の階調問題とか試用期限切れから復帰できない不具合
などを修正したバージョンをアップしました。
あと、β2(d)で保存した*.saiファイルは以前のバージョンで読めなくなりますので
ご注意ください。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:09:13 ID:RBiGY5Vg
なにやら怒涛の更新きてるな、どちらも乙〜
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:13:24 ID:nT7I+7Cr
もうSSTのスレ立てちゃえば?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:21:35 ID:rnpX5a8h
それはやりすぎだろ…JK
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:13:01 ID:1GbTPN/m
兄貴乙

しかし月間転送量が200GB超えって凄いな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:27:08 ID:uUs8j/M6
いつもおつかれさまです兄貴
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:41:02 ID:DZjNODtz
>>581
上書きでB2d更新したら、なんかこんな感じになってしまうんですが…
B2cの時は普通に描けました。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu3147.jpg
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:46:30 ID:bLG0tqXT
SSTもsaiもきたあああああああああああ
やべえwktkしすぎて眠れやしない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:50:55 ID:cwvNAHfu
意味もなく上書き版もフル版も両方落としてコレクションしてる兄貴マニアもいるだろう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:51:23 ID:WPgU/55N
>>587
同じく。
いままで鉛筆サイズ1で普通に描けてたのがかなりサイズでかくしても
やっとシャーペンみたいな感じ。

特に特殊な環境でもないし、今までのVer.ではなんの不具合もなかったんだけどなあ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:21:10 ID:Df6ieA3T
カラーパレットのサイズのいじり方がよくわからん・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:36:02 ID:JJJKds+L
>>575
抗議したのフォモ人たち?w
オバハンが噛み付いたと思えんのだが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:42:33 ID:ClIUp8t2
スレ違いだが、あれは抗議されたんでなく自主規制だよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:45:54 ID:JJJKds+L
なんと!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:46:27 ID:cyI+S4yK
>>587
おまえの使ってる色頂きぃ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:51:44 ID:i5kJc2F1
いつぐらいに製品化するのでしょうか
ネット繋げられないんで早く欲しいです
スレ的には無料である方が嬉しいかもしれませんが…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:52:51 ID:WEQOJhCM
>>587
きっとエロ絵ばっかり塗ってるんだな。
合格。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:57:26 ID:i5kJc2F1
今年の3月に発売ってありますね、ちょっとソースの出どころがわからないのですがあと一年は待つかなと思ってたので嬉しい!
しかし…ネット通販限定とかじゃなくちゃんとROMに入れてせめてケーズデンキで注文できるようでありますように…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:16:20 ID:3IXloSFy
インターネットカフェで購入手続きして銀行振り込みすればおk
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:20:53 ID:h5O5cCfh
>>598
無理を言うな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:35:43 ID:i5kJc2F1
>>600
ネット通販限定って予定?確定?なんですかねorz
店頭販売ソフトであって欲しい…でないと無料版とそう変わらないじゃないですか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:42:43 ID:ClIUp8t2
ていうか今どうやってDLしてんの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:44:01 ID:yj4QnwAo
>>601
よくわからん理論だなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:45:29 ID:T9PEU19q
>>601
兄貴の負担を考えろよ…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:45:32 ID:+sv8N2Ft
ROMという物体に収まってないと気がすまないタイプなんだろうか。
気持ちはわからんでもないけど、大抵パッケージとか邪魔になってどっかいっちゃうしなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:47:09 ID:i76nOBOF
ダウンロードしたのを焼けばいいじゃん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:48:23 ID:AI+3UeME
>>601
店頭は厳しいだろうしCDRに焼いてコミケで販売してもお前は買いに行くのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:54:11 ID:y/FdMygT
>>601
つか、リアルおこちゃまはオトナになってから買おうや
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:02:41 ID:ujeA98OJ
>>601
そうかんたんにできることじゃないのよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:08:06 ID:DZjNODtz
>>590
同じ症状の人いて良かったよー。
鉛筆をちょっとカスタマイズして、下絵から線画描くときにメインで使ってるんで、
すごい動揺してしまったよ。いまはB2c2に戻して描いてるけど、やっぱり普通に描ける。
仕様変更なのかなぁ。仕様変更なら俺はもう、SAI使えないやってレベルだ…。

>>597
プロファィリングはやめて><
…いや、大当たりですけどねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:11:21 ID:+Ytg1XZQ
>>587
同じ。
ブラシサイズ2以下の鉛筆、筆が描画されない
水彩筆はおkだった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:16:21 ID:2AnHPr7Q
またテストしないで出荷しているのか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:18:40 ID:T9PEU19q
>>612
これがテスト版ですが

出荷って明らかに言葉間違ってるだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:20:03 ID:2AnHPr7Q
世の中のベータ版がテストなしでリリースされていると思っているのかよ
もの知らずめが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:23:37 ID:i5kJc2F1
すいません…実際パソコンでネットが使えないお子様です
それだけの為にネット使えないし就職まで待てないので大人しく別のソフトを買おうと思います
1万くらいでこれくらいのクオリティのものってありますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:25:20 ID:CLf8pAyG
ネット使えないのにどうやってここを見てるの?携帯?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:26:16 ID:i5kJc2F1
そうです、ここはIDではわからないようになってるんですね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:27:24 ID:i76nOBOF
もうそろそろスレ違いだぞー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:27:50 ID:CLf8pAyG
今すぐ携帯を解約して、その金でネットに繋げ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:29:08 ID:VfRNQ2fz
つーか発売されたらネカフェ行って手続きすればいいだけじゃないのか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:29:24 ID:T9PEU19q
>>615
他のを買うにしろネット環境ないと使用出来ないとおもうけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:32:13 ID:i5kJc2F1
パケホで月9000円、これは携帯でネット使ってるからってのもあります
このお金をネットに使えって意見がありましたが今現在はこれひとつの為にいろいろできないって思ってます
パソコンのが便利なのはわかりますが…スレ違いになりましたね、すいません
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:32:58 ID:3IXloSFy
ID:i5kJc2F1 特A級の釣り師NG推奨 
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:33:02 ID:HDLVSNuB
試用29日目
兄貴、もうこの数字に怯えて生活するのは嫌です
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:33:17 ID:i5kJc2F1
>>621
店頭で買えるもの、って意味でです
一万以下は厳しいですよね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:34:27 ID:i5kJc2F1
>>620
ネカフェってそういうのも有りなんでしょうか
結構遠いとこにあるので月一とかの更新はできませんが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:34:50 ID:CLf8pAyG
ケータイはソフバンで980円のにしろ
でパケット使うな
メールはPCでやれ
8000円あれば光も引けるぞ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:35:24 ID:i5kJc2F1
>>623
ごめんなさい、もう質問終わりにしてROMする事にします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:35:50 ID:i76nOBOF
スレ違いだと分かったんならとっとと失せろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:38:46 ID:PW68njz4
>>587の修正版まだー?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:39:07 ID:CLf8pAyG
お子様は ソースネクストPaintgraphic 2でも使ってろ
1980円でパッケージ売りしてる

それはそうと、やっぱりフェード機能がほしいです、兄貴。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:41:01 ID:geHYsMGn
実はワコムから「タブレットにバンドル販売させて」ってオファーとか来てる予感。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:50:30 ID:oEpkp+xr
>>631
ペングラ馬鹿にすんな。安物でも結構使えるんだぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:56:17 ID:3IXloSFy
そしてワコムに就職して正しいタブレットドライブを書く人になる。

そういや私製ドライバを売ってる会社とかあるよね。汎用USBオーディオ用のドライバとか売ってる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:59:51 ID:CCKJ+9l1
昔のカノプも独自ドライバでした
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:12:02 ID:AI+3UeME
>>615
100万出しても無い
SAIに慣れるとペインターじゃ線引くのだるいしな…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:12:12 ID:O8GSYuB0
Windows7以降タッチデバイスが標準化されるんだから
ワコムの時代がいつまでも続くと思うなよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:21:59 ID:T9PEU19q
>>637
誰に向けてのメッセージだよw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:33:38 ID:ggL4OhgQ
おいおい何時からSST使えるようになったんだ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:44:51 ID:T9PEU19q
>>639
ここらへん

   520  名無しさん@お腹いっぱい。 sage

SSTが更新されてる

                                   2008/01/09(水) 00:35:12 ID:AczxmcFD
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:46:19 ID:npVS7u+Q
フォトショ7.0で
2dで作成したPSDが開けなくなりました><

あと、ユーザーパレットがグチャグチャになっちゃいました><
1コマあたりのサイズが変わったからでしょうか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:52:49 ID:FbZGuNJb
saiが停滞してるあいだに猫は着々と進化してるというのに
いつになったら発売するんだw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:00:35 ID:ujeA98OJ
しあさって
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:05:30 ID:ZcAlhCWB
猫が進化?
何をトチ狂ったことを
645535:2008/01/09(水) 23:32:37 ID:jgAhQbIg
帰ってきたら両方更新されててwktk
SST動くようになってました
中の人ありがとー
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:58:37 ID:lwrwHrTn
丁度試用期間が切れたんでbeta2(d)に入れ替えたんだが、
デフォ設定で3未満のブラシサイズだと、ほとんど筆圧感知しなくね?
タブがえぐれるぐらい強く描いて、ようやく線がでるかでないか。

念のために全削除してフルバージョンインスコしなおしたが変化なし。

すぺっこ
【SAI ver.】 beta2 (d)
【CPU】 Pentium4
【HT機能】あり
【メモリ】 1024M
【OS】WindowsXP/SP2 32Bit
【タブ】 BAMBOO
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:01:30 ID:OtaBXR8m
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:02:56 ID:gFbati34
つか、既出か。見逃した。
正直すまんかった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:08:55 ID:5709i50t
その猫の画像
漢裸祭りスレにも貼られてたな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:34:12 ID:EdqPt0JB
カスタムした鉛筆や筆を保存するすべはなかったっけ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:35:13 ID:ZMi6kDWo
作った時点で保存されてるんじゃないの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:45:28 ID:DTQD5d+5
用紙質感ほぼ直っているんだけど
テクスチャによってはドット抜けみたいな現象が起きる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:52:38 ID:EdqPt0JB
どうやらそのようで。すまぬ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:01:00 ID:xlGsuhGY
3行くらいに広げてあるツールの欄がごくまれに1行になる
いろいろ試してるんだけど、なかなか再現しない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:44:55 ID:LXonfJjS
Shift押しながら拡大もしくは縮小→確定をする時にShiftを押したまま確定を押してしまうとSAIが固まってしまいます。


Shift離すのが遅い自分が悪いのですが、少し前のSAIは離すのが遅くても固まったりしなかったと思うのですが…これってどうにかなりませんか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:53:16 ID:MYo+wLVV
機能が充実するだろう製品版とは別に
軽くて描きやすかったα版の奴も売るか試用期限無しで公開して欲しい

657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:39:00 ID:Y2emVzHG
新参者ですがすみません、
β版で試用期限リセットしたあとαに戻ろうとしたら、期限リセットされてないんですが…。
これって既出ですか?

あとSST作者さん有難うございます!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:12:49 ID:UdlIlmLV
>>656
製品版を認証したら、たぶんそれ以降の開発版は期限無しになるだろうけど、
以前のverはどうなるかな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:38:53 ID:SNHRy1EN
今日α10(b)を最新版のβ2(d)で上書きしたんだが、
>>27>>370と同じでα10(b)版で作成したPSDが最新版のβ2(d)で開けないうえに期限終了する。
その後SAIを再起動するとセットアップ処理をして1日目に戻る。
いつのバージョンかわからないが2年程前にSAIで描いたPSDは開ける。
α10(b)で作成したファイルでも開けるのと開けないのがあって違いがよくわからない。
おそらく最終的にphotoshopで保存したものは開けるのかと思ったが、
開けないものをphotoshopで保存しなおしても開けないものは開けないみたい。

報告があるのに対応してないって事は、これは仕様ですか?

ちなみにフォトショ上でその開けないファイルを開いて、レイヤーをコピーして、
新規作成したファイルに貼り付けて保存したものをSAIに持ってったら開けたので、とりあえずそれで続きを描く事にしました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:53:05 ID:HKFC9y1S
カラーパレットで表示バグらしきものが出るので報告。
misc.iniで水平スクロールバーのみを表示させ、横長のパレットにすると、
スクロールしたときに、マス内画面がぐちゃぐちゃになります。
ちなみに設定は↓こんなかんじ

Size = 15 ; パレットのマスの大きさ
Cols = 32 ; 横方向のマスの数
Rows = 10 ; 縦方向のマスの数
Width = 179 ; パレットウィンドウの幅
Height = 169 ; パレットウィンドウの高さ
ShowHSB = 1 ; 水平スクロールバーを表示 (0=表示しない 1=表示する)
ShowVSB = 0 ; 垂直スクロールバーを表示 (0=表示しない 1=表示する)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:52:36 ID:nsI5at66
psdがCS3で開けなくなった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:17:13 ID:LZgjCjCN
おまえらバグ報告もいいけど兄貴を敬えよな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:18:04 ID:RhrM05lt
【SAI ver.】 Beta 2(d)
【CPU】 CeleronD 345
【HT機能】?わかりませんゴメン
【メモリ】 1518MB
【OS】Windows XP
【タブ】 intuos 3
【タブドライバver.】 6.02-1
【あなたの属性】 ロボ萌え

『小さいサイズの鉛筆で描画ができない』
鉛筆の設定を【通常の円形】【テクスチャなし】に指定すると、
ブラシサイズ3未満で描画がかすれ、ブラシサイズ1では全く描けなくなります。
ブラシ形状かテクスチャをどちらか指定すると、描けるようになります。
また、テクスチャを指定した場合、強さが0でも(テクスチャが反映されない状態でも)
描画が可能になります。取りあえず今はこれでしのいでます。
664663:2008/01/10(木) 10:20:22 ID:RhrM05lt
既出だったスマヌ……
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:50:12 ID:75tGsqvd
バグだらけ…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:53:28 ID:+KruIaVj
俺も描画できない…さみしい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:55:25 ID:75tGsqvd
こんなバグだらけで発売とか冗談きつ過ぎ。
もう少し安定して年末くらいに発売してくれ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:05:21 ID:DIEL1cIv
保存するフォルダの中身のサムネが表示されるのがやたら遅いんだけど
サムネ表示しないようにはできませんか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:08:36 ID:rfe2zU3w
>>668
ファイル → 常にファイルビューアを使用 のチェックボックスを外す、でどうかな?
次回から初心者スレにいっておくれ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:36:46 ID:3TpnBmxb
SSTのパッチってなに?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:08:15 ID:U0gfXV0P
>>667
もう少し安定して3月末に発売なんだから文句は無かろう
672sage:2008/01/10(木) 13:14:41 ID:V3NtXXpI
β(e)2版に更新したら小さいブラシサイズでもちゃんと描けるようになったぜ
昨日一瞬焦ったけど対応早くてほんとありがたい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:10:20 ID:+KruIaVj
あ ほんとだ描けるようになった
よかった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:21:03 ID:HKFC9y1S
カラーパレットも直ってる!ありがたや〜
これから色登録しまくってやんよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:10:59 ID:DLbOUBEC
2値ペンが薄くなるんだけど

【SAI ver.】 β第2版(e)
【メモリ】 1024M
【OS】Windows XP
【タブ】Favo CTE-640
【スクリーンショット(あるなら)】 ttp://1rg.org/up/1684.png
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:26:51 ID:q/OGHwS9
最新のβ2版(e)に上書きしてからエアブラシのサイズ1だけが
荒くなったような気がする・・。
斜め線とか曲線描くとジャギー目立つし、色の濃さがまだらになる。
誰か試してみてくれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:36:48 ID:L6jzMICM
200GBの転送量って何事だ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:37:27 ID:SNHRy1EN
>>659だがβ2(e)上書きしたら開けなかったファイルが開けるようになった!
兄貴ありがとう!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:40:44 ID:rERh/IwN
なんで「Beta」なんだろう、「β」がいいな
兄貴この形にトラウマでもあるんだろうか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:44:52 ID:csOo86Lg
そんなベタな事言われても
681KOJI ◆19782CC3os :2008/01/10(木) 15:49:53 ID:0Ir0wYwS
β2(d)はバグバグですみませんでした。

>>675
[不透明度]のスライダは255になっていますか?

>>676
詳細設定の[輪郭の硬さ]は 0 になっていますか?

>>677
サーバー借りているとこから怒られやしないかドキドキしてます。

>>679
他国語対応で「β」の文字の為だけに _language_ja.conf にエントリ作るのが面倒だったのでw
今は少し手が空いたから次のバージョンで直しておきます。

あと、メニューの「全て選択」が常に無効になっている件、次版で直しておきます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:53:25 ID:UdlIlmLV
βの形の何かを入れられたんだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:58:29 ID:FkhN0TQU
エネかw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:04:42 ID:q/OGHwS9
676です。
輪郭の硬さ0になってなかった。見逃してた!
おかげで直りました。兄貴ありがとう!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:13:01 ID:kvQVNE2W
                        ヽ(  )/ ウフフー?
                           ( * ) ←兄貴
             ∧_∧         ノ ゝ
            (ヽ(    )ノ)      ∧_∧
            ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ) アハハー
     ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |
   ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ) アハハー
   | . .   |       |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:13:52 ID:Sn0nHw+Z
β2(d)はって
いつものことじゃん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:19:45 ID:DLbOUBEC
>>681
675ですが不透明度249になってましたorz
手を煩わせてしまい申し訳ありません
いつもご苦労様です
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:29:22 ID:EdqPt0JB
こういう確認を怠ってる盆ミス多いよな
アニキに迷惑だよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:37:23 ID:wNe93OSt
サポートって大変だな〜
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:45:09 ID:rERh/IwN
>>681
兄貴・・「Beta」でいいですよ
多国語対応なんかやってたんだ・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:50:53 ID:tDM2me0d
なぜパラメータを疑おうとしないのか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:56:39 ID:tr2rWtFW
>>691
いつでも俺が一番正しいから
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:05:56 ID:N4mBW5z0
・ブラシサイズ
・最小サイズ
・ブラシ濃度
・ブラシ
・テクスチャ

これら他のブラシステータス項目も後二つくらい表示・非表示できるスペース余ってるから追加してほしい
製品版は左ウィンドウの格サイズを全部変更できるといいな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:31:04 ID:UdlIlmLV
ツールは全部フロートさせてほしい。
あとメインウインドウの無いMDIきぼんぬ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:57:25 ID:6wi2FLbj
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }   します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   http://www.maido3.com/server/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:27:32 ID:1WoblE1i
多国語対応の割にはsai.exeをDependencyWalkerで覗くとUnicodeAPI呼ばすにAnsiなAPIばかりなんです><;
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:35:36 ID:1WoblE1i
で、実験してみたら問題発生。

【OS】Windows2000 日本語版
ShiftJISコード外の文字(実験ではネトゲクライアントが生成したハングル名のディレクトリを使用)が含まれたディレクトリへのロード/セーブに失敗する
(ファイルビュアー上ではそもそもディレクトリ名が文字化け、コモンダイアログ上では読み込む際にファイルの保存に失敗する)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:41:33 ID:I/my3+35
消しゴムに筆圧感知つけてくれる事を希望しますわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:44:37 ID:BPiBjQ1o
>>698
とっくの昔からついてる

筆圧にチェックしなされ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:47:41 ID:3TpnBmxb
デフォでオフなのが不思議だよな
701KOJI ◆19782CC3os :2008/01/10(木) 20:48:34 ID:0Ir0wYwS
SAIはWin98への対応の都合で非Unicodeプログラムです。
Win98ユーザーにunicows.dllのインストールを強要するのはどうかと思うので。
(現状、Win98/Meはかなり減ってきたのでそのオプションもありかもしれませんが)

多国語対応と言うよりはローカライズ対応といった感じですかね。
コントロールパネルの地域と言語の設定で非Unicodeプログラムの言語を変更した上で
language.confをその言語に合わさないといけません。
同時に異なるコードページの文字コードを使用することもできません。

って感じ。

将来的にWin98対応を捨てることができる時期が来たら内部をUnicodeにする予定です。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:59:36 ID:pRPmI3XW
だ〜れにも〜 や〜さしく〜 あ〜いにいきるひ〜と〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:19:22 ID:8WnCbcft
>>199
■ 閉鎖ですー
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1199962259/
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }   します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   http://www.maido3.com/server/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:19:53 ID:8WnCbcft
誤爆
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:51:41 ID:cJgAS0W7
SAI発売されたら買おうと思ってるんですが、こういうソフトって1度お金を払ってDLしたらもうDL出来ないんでしょうか。
PCに不具合が出てアンインストール(またはPC買い替え)、もう一度使いたい時はまたお金を出して買わなきゃいけないんですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:53:56 ID:a9Ovx1dv
かなり微妙だけど鉛筆の書き味が変わっててウザイなあ
描画回りはもう弄らないで欲しいんだが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:54:41 ID:Y9mDlNnp
何のためのシリアルナンバーだよ
セキュリティソフトとかと同じ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:59:53 ID:pRPmI3XW
尻あるナンパ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:59:54 ID:uAbGHjjy
鉛筆作っている会社が潰れて入手できなくなったと思えば無問題
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:02:14 ID:acioa2AM
薄いグレーが色調補正で濃くできない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:28:23 ID:ao44FSY+
バージョンアップしてから新規作成でエラーが起きる様になったんだが俺だけかな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:40:42 ID:KYgXepHE
他板で質問したけど、対処法が分からなかったのでこちらでも質問です。
SAIとPhotoshopを行き来して絵を描いていると、キャンバスサイズはそのままで
解像度のみが72pixelに変わってしまう事があるのですが、対処法はあるでしょうか?
環境は以下の通りです。

【SAI ver.】Beta 2(e)
【CPU】Athlon64x2 4200+
【HT機能】多分あり
【メモリ】1G
【OS】Windows XP Media Center Edition
【タブ】Favo
【タブドライバver.】V5.05-7
【スクリーンショット(あるなら)】無し
【再現手順(分かるなら)】
1・SAIの解像度360pixelで作業開始
2・PSD保存してPhotoshopで開き、作業後PSD保存
3・再びSAIに戻り作業(1〜3を数回繰り返し)
4・解像度変更を行わないのに、解像度が72pixelに変わっているが
ファイルサイズ、キャンバスサイズは変わっていない。
解像度の変更があったタイミングは不明。
解像度の変更無しで、キャンバスサイズの変更1回。
(一年ほど前に状態になった時は、キャンバスサイズ変更無し)
PhotoshopのバージョンはElements2.0です。
【errlog.txt(あるなら)】無し
【あなたの属性】ヒゲマニア
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:44:48 ID:wNe93OSt
描き終わって画像閉じる時に×印にポインタ合わせると
色が変わって分かりやすくなってる兄貴の配慮に今更和んだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:40:37 ID:FwFWeAie
バグ報告はβユーザーの義務だからな。
どこぞのアプリのように有料βにならん事を祈る。

なんにしても兄貴の素早い対応に感謝。抱かれてもいいぞ。

どうでもいいが、マウス壊れてすべての操作をタブでやってる俺様に愛の手を。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:08:05 ID:1+uwBhp5
>>714
じゃあうちのマウスとそのペンタブを交換するかい?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:20:06 ID:u5qq0KHJ
ペンタブにマウスついてない?
Favoの一番安いクラスでもついてたのに
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:23:02 ID:qTomLxER
>>716
でもペンタブ付属のマウスって使いにくくね?
俺はタッチパネル族だからマウスなんてもう何年も使ってないが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:37:55 ID:lE4WYFhL
マウスの形をしたスタイラスだもんね、あれ
やっぱマウスの上が上じゃないと
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:48:54 ID:PHFjVFAz
>>717
普通のマウスは持った手を中心に縦横の座標が決まるけど、タブのマウスってタブの座標が基準だから、水平にいどうしたつもりでも
タブと角度が違うと斜めに移動したりして使いにくいよね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:15:54 ID:1+uwBhp5
>>716
Comic系はマウス無いのよね。いらないけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:29:46 ID:PHFjVFAz
まだワイヤレスマウスを使う前に、マウスのコードが断線したときは他部付属のマウスがあって助かったけどねw
それがワイヤレスマウスを買おうと決めたきっかけw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:33:37 ID:/I5Vu/Ob
タブのマウスは実効領域をテレカぐらいに小さくすると
スゲー快適だぜ。ワコムのドライバはデバイスごとにマッピングを変更できるから。
操作に慣れると、滅茶苦茶カウントの速いマウスのようにポインタが動くのに
絶対確実に目標座標に到達する感じが脳汁でるよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:38:31 ID:wb2gdbfB
>>722
わかる

が、他の人には理解されないぽい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:46:30 ID:C0NPOXCm
ここはサイスレです。マウスはよそで語れこのやろー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:06:32 ID:UayGGO/q
【SAI ver.】 β2(d)
【CPU】 Pentium 4
【HT機能】不明
【メモリ】 2G
【OS】WindowsXP SP2
【タブ】 Favo
【タブドライバver.】 最新
【スクリーンショット】
作業画面
ttp://1rg.org/up/1769.jpg
描画文字拡大(bmpですが容量はそんなに大きくないです)
ttp://1rg.org/up/1770.bmp
【再現手順】
SAIを起動 -> 鉛筆ツールで描画する
【あなたの属性】紙一重

鉛筆のサイズを小さくすると描画できなくなるという問題は既にあがっていますが
一定のサイズだと描画はできてもジャギが目立つような感じがします
2枚目のSSを見ると(解りづらいかもしれませんが)7〜14の数字がジャギが目立っている状態です
数字は描画時のブラシサイズです
上記の問題に起因してるのかな〜とは思うんですが。
一応報告まで
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:11:34 ID:1+uwBhp5
>>725
過去ログだけじゃなくて本家の更新情報も見ようぜ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:13:49 ID:UayGGO/q
>726
うん…ごめん…
ついさっき落としてきたんだぜorz
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:22:19 ID:SvwqSH+x
eは安心して落としていいのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:31:39 ID:2Ub+MDYn
>>728
人に聞けば責任を免れられるとでも思っているのかい?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 05:14:05 ID:ORKjo4GH
      ,、 ,、
  ‐=  ( ´jコ) ハァハァ・・兄貴ィィ─!!
 ‐= .,―‐.' '--、 n
‐=  //゙7愛/\ン
 ‐= `' .〈__-゙-、
  ‐=  / ゙7./
 ‐= //レ'
   ` ┘   ‐=
      ‐=    (*'A`) フフフ─!
            ( っっ
         ‐=  し(__)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:00:56 ID:gNv3i1HJ
>>728
俺らはテスターだぜ!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:56:59 ID:byJ6YLVb
>>545
で書き込みした者なのですが、β第2版(e)でも依然一部のブラシテクスチャの白・黒が反転したままなのです。
もしかしてa10版でのほうが異常だったのでしょうか?
545の画像で使っているものやそれと似たようなブラシテクスチャはほとんどが反転しています。
一部のブラシテクスチャでは大丈夫なものもあるようですが・・・
大丈夫なものとダメなものの違いがよく分からず困っている次第です。(10版までは問題なく使用できたので)
もし今の状態が正常なものなのか、使用しているテクスチャの問題なのか
助言して頂けると幸いです。
(※用紙質感に関してはなにも弄っていません。ブラシテクスチャのみの動作です。)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:12:44 ID:pzFT5BL4
↓の画像作ってる時についでに試したけど
α10版だけブラシテクスチャのみ設定の時、反転していなかったので、α10版が異常だった。
で合ってるかと。
>一部の〜大丈夫
の部分は何が大丈夫なのかよく分からないけど。

以下は別件。 
?2版(d)の更新履歴で、
・ブラシテクスチャで用紙質感を指定した時に階調が反転されていなかったのを修正
ってあるけど、今までずっと反転されないのが仕様だと思ってたのは勘違い?

↓詳細
【SAI ver.】β2eで確認 【CPU】Celeron420 【メモリ】2048 【OS】2000
【スクリーンショット(あるなら)】
 http://sai.is.land.to/x/data/IMG_002250.png
【再現手順(分かるなら)】
 上記画像は、
 "レイヤーに適当な用紙質感を設定し、ブラシテクスチャに用紙質感を設定した場合"
 の各バージョンでの動作。この時"β2e"の文字のようになるのは、仕様なの?
 ただ、肝心のβ2dが手元にないです。
734KOJI ◆19782CC3os :2008/01/11(金) 13:42:06 ID:7XATN2GV
>>733
あー、グダグダですね。
たしかα10で水彩境界を作っている時にブラシテクスチャを反転して検証していた
コードが残っていて、それをβ1(a)で修正、んで指摘されてβ2(d)で反転したつもり
がα9以前とは違っているという結果みたい。
次版でα9以前に戻します。

用紙質感の本来の目的は紙の質感を表現する為のもの、ブラシテクスチャは
紙の凸部に絵の具が強く付くのを表現する為のものなのですが、ずっと試行錯誤
しているもののどうやるのが一番良い結果となるのかいまだ答えは出せていません。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:44:46 ID:n0690Sb8
【SAI ver.】 α10(b)
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 CPU 4300 @ 1.80 GHz 2.40GHz
【HT機能】あり/なし ←ぐぐったけどHT機能の意味が分からなかった
【メモリ】 1010MBA
【OS】Vista 32Bit
【タブ】 intuos 3
【タブドライバver.】 WacomTablet_604-4

ファイルを開いたり、保存したりするときに、フォルダを開けません。
G:\sai\
という感じのローカルディスク内にフォルダを作成し、
デスクトップ上にショートカットを置いていますが、

ファイルを開くor保存→ファイル選択画面で、
フォルダが開けなかったり、フォルダを開いても、その中に保存されなかったりします。
フォルダが選択できて、保存した後にも、何故かフォルダの中ではなく
デスクトップにファイルが生成されたりします。

先日質問スレの方でXP互換モードで立ち上げては、というアドバイスをいただいたので
その通りにしたのですが、やはり現象は解消されませんでした。
Vistaはまだ正式対応ではないようですが、一応ご報告します。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:49:17 ID:BEYluXhN
>>734
ArtRageで研究。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:11:51 ID:Xo4muzgj
絶対にデジタルってバレないようなやつで究極に鉛筆を
エミュレートできるようになったらそれだけで追加1万出すよ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:14:57 ID:Xs0KsOlJ
ペンの傾きで鉛筆の腹を使った感じの表現がしたい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:15:07 ID:BEYluXhN
>>737
つArtRage
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:48:16 ID:XHiVOvCe
またNGワードが増えた…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:55:06 ID:gUbV+kGA
ダイアログの移動がわからない・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:45:48 ID:o7YvAk6w
定規に2点指定キタ!
SSTの中の人、乙です!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:06:37 ID:964McCxY
フェードがほしいです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:27:37 ID:gv4SKG6V
SSTの人、jpeg/png保存復活させてください・・
保存時リサイズがしたいです
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:52:48 ID:KG1ezDKr
Hyper-Threadingの有無ってそろそろいらなくね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:57:57 ID:Ahw0VuXj
傾き対応はして欲しいねえ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:04:34 ID:Xs0KsOlJ
平行線定規の掴む部分がでかくなって動かしやすくなったね。
ただ、うちだといまだに弱めの筆圧のとき移動動作じゃなくて定規に沿った動きになる(ブラシの描画はされない)
移動しようとおもったらスカスカっとカーソルが動くだけってのがよくある。

【SAI ver.】Beta 2(e)
【CPU】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
【メモリ】 2048
【OS】XP/SP2
【タブ】 intuos 2
【タブドライバver.】6.02-1

748747:2008/01/11(金) 19:08:28 ID:Xs0KsOlJ
あとうちの環境だと平行定規の2点指示が重すぎの意味でぬるぬるしてて使えないw

個人的には矢印の両端にハンドル付いてて、個別に動かせるのがよいと思う。
Photoshopのものさし(I)ツールみたいな感じ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:35:58 ID:qVhMxr/R
いまどきPentium4とかで重いとか難癖つけられても迷惑だろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:01:56 ID:icdHSpQ8
>>749
こういうやつって一体何なのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:09:34 ID:KG1ezDKr
聞くまでもないでしょう?
察してあげて。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:59:14 ID:RmMqycts
自演による報復の例
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:04:30 ID:EvZj1zAf
おれはCoppermineだからかんけいないね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:22:10 ID:RmMqycts
PenIIIでつか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:32:04 ID:tLPz2CjC
うおおおおSSTの人ありがとうーーーー!
うれしくて泣いた。ほんとに。本当にありがとう。
あと出来れば定規の位置保存機能と集中線のガイド機能があれば
SSTの機能だけで1万払ってもいい!

>>747
似たような環境だけど、うちはスイスイ動くよ
【SAI ver.】Beta 2(e)
【CPU】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
【メモリ】 4096
【OS】XP/SP2
【タブ】 Cintiq 21
【タブドライバver.】6.02-1

メモリ2倍あった。あんまり似てなくてごめんorz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:34:00 ID:UayGGO/q
SSTに集中線定規の場所を保存なんて機能追加できないかな…
2箇所保存できればパース付の背景書くときに便利だと思ふ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:56:58 ID:964McCxY
ふと思ったんだが、選択領域を作って、メニューバーのレイヤーからレイヤーを90°回転とか実行させると、選択範囲だけ回るん。
それでもレイヤー全部が回ると勘違いしてる人おらんの。
photoshopだと編集配下の機能なんだけど、レイヤー配下にしてるのは理由あるのん?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:57:22 ID:RbNQCQz/
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp05021.png
created by ID:BaEGpg6z


840 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 14:09:58 ID:BaEGpg6z
>>838
文句があるならオマイのも晒しまくれ(`Д´)

843 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 14:27:48 ID:BaEGpg6z
アホだ!

845 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 14:38:53 ID:BaEGpg6z
>>844
自分のDTがださいからってひがむなよwwwwwwwwww

847 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 14:51:12 ID:BaEGpg6z
じゃあ晒せwどれだけハイレベルか見てやんよ

850 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 15:07:12 ID:BaEGpg6z
>>848
筋金入りの虹好きですけど何か?

865 名無しさん@アイコンいっぱい。 [sage] 2008/01/11(金) 16:56:29 ID:BaEGpg6z
>>864
できるわけねーだろwwwwwwwアホwwwwwwプギャwwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:17:34 ID:byJ6YLVb
>>733
>>732です。検証ありがとうございました!!
ずっともやもやしていたことだったので、すっきりしました。
本当に有難うございました!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:33:54 ID:o7YvAk6w
色々弄ってみたけど、フリー定規は使い所が見つからないな。
それより定規の位置保存をお願いします。マジで。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:32:44 ID:DED6cM0G
フリー定規はなんかこう感覚的に使えそうでいいんだけど
上手くどう使えば良いのかわからない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:35:23 ID:VRjJiOcu
SAIだけの問題なのか分かりませんが、報告します。

【SAI ver.】Beta2(e)
【CPU】 Athlon (tm)
【HT機能】よく分かりませんでした
【メモリ】 256M
【OS】XP/SP2
【タブ】 Favo
【タブドライバver.】WACOM 4.90-3
【スクリーンショット(あるなら)】http://sai.is.land.to/x/data/IMG_002253.jpg

しぃペインターで描いたjpgファイルが正常に読み込めません。
pngは読み込めました。しぃpaintBBSは未確認。
png/jpg対応してからずっとこんな感じです。
一度ペイントなどで保存しなおすと正常に読み込めるようです。
763 :2008/01/11(金) 23:38:29 ID:zDpOhBPp
それ前から何度も報告あるね
KOJIから返信があったことがないように思える
必要ならメールしたほうがいいんじゃね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:56:28 ID:EHGJ75oV
フリー定規けっこう好きだな
もうちょい改良の余地はありそうだが…
765KOJI ◆19782CC3os :2008/01/12(土) 00:05:46 ID:IHFtp029
>>762
あ、それすっかり忘れてました。
再現するファイルをお持ちならメールで送って頂けませんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:39:23 ID:bgOmFxpy
ふと思ったが、MDIの子ウィンドウの選択はほとんどのソフトはツールバーのウィンドウのプルダウンの中にあるんだよな
SAIはビューのプルダウンにあるので、あれ、ないのかと思ってしまった
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:57:15 ID:4SpH0GvL
正直、もう発売まで描画関係の変更はストップして欲しい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:02:46 ID:DkIqBEJf
だが断る
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:45:08 ID:aEA3C1c9
SSTのフリー定規はやっぱりちょっと方向を定めづらい…かな
で、思いついたんだけど
「ドラッグした始点と終点を筆圧感知ありの直線で結ぶ」
って機能があったら便利じゃなかろうか

ドラッグしてる間はカーソルの軌跡どおりに線が表示されるが、
離すとその間の筆圧を適当に補間しつつ
2点間を結ぶ直線を描画する、みたいな

「定規」機能としてはちょっと変かも知れないけど
狙ったところに確実に直線が引けて、なおかつ
定規の位置や角度を合わせる手間も無くて良い気がする
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:52:54 ID:6fd94YFq
それってペンツールでよくね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:09:17 ID:KyzkIolD
おれもそうおも
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:12:33 ID:Qh4rJOjn
榊ファンの俺も涙目
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:38:28 ID:aEA3C1c9
>>770
ペンレイヤで制御点2つの直線を複製しつつ編集してく、みたいな手法かな
それもいいんだけど、入り抜き表現とかには制御点足して筆圧いじって…
って手数はかかるよね?
それにペンだと濃度に筆圧適用とか、色々できないこともあるし

デジタル絵でわざわざ定規使って線引く理由のひとつに、
筆圧の変化つけたいからってのは大きいと思うんで
フリー定規の改良案?として
そんな機能があったら便利な気がしたまでさ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:19:38 ID:PYuS71lz
それの有用性はおいといて、
そういうのは描画エンジンの処理そのものに介入することになるから
作れない、というかSSTでやっていいことの範疇を超えると思う。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:44:51 ID:wuq44r4y
兄貴、来月生まれる俺と兄貴の子の名前何にしようか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 07:03:19 ID:FhjXSl18
↑うぜーよ、失せろクズ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:40:36 ID:GjNOlZdQ
SST修正入ってるね。おつー
778747:2008/01/12(土) 08:47:19 ID:GjNOlZdQ
平行線定規の2点指定重くなくなったよー^^
まともに使ってみると、よく練られた操作方法ってのがわかった。任意の場所に1ストロークで調整できる。
今までは角度調整にテスト描画&調整を繰り返してたので、これは強力。

ただ、未だに定規移動の際に弱い筆圧だと定規が移動してくれないっぽい。
うちだけなのかな。タブレットのドライバ変えて様子を見てみます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:48:46 ID:lbQqzQ3b
曲線の集中線定規が欲しい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:36:31 ID:yuvw7xhn
んなもん何に使うんだよw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:37:53 ID:MCKitGoV
巨神兵が王蟲をなぎはらうシーンとか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:42:42 ID:ZfU1+5H6
虚心兵か・・・。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:42:47 ID:GjNOlZdQ
めも
>前に問題になった筆系ツールの特性変更ですが、
>・[不透明度を維持]のチェックをOFFにして[水分量]を半分にする
>で、概ね同じ描き味になると思うので試してみてください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:14:40 ID:GjNOlZdQ
水彩ブラシで、水分量を0にすると、
-キーで透明ブラシにして描画すると描画が真っ黒になるのって既知でしょうか。
以前も似たようなレスを見たことがあるので仕様・・・?

【SAI ver.】Beta 2(f)
【CPU】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
【メモリ】 2048
【OS】XP/SP2
【タブ】 intuos 2
【タブドライバver.】6.05-7

別件でSST導入時、ドライバ最新にしましたが、>>778の症状改善せず。筆圧の取り扱いがSSTとSAIで違うのかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:21:38 ID:f8bL9Ct/
>>756
それSSTのサイトに掲示板があった頃、1,2度話題になった
3ヶ所位置を記憶して、そこにスナップしてくれればうれしいな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:10:05 ID:THa/fklB
saiで昨日保存したファイルを開こうとしたら、キャンパスの読み込みに失敗しました。
と表示されます。
今までの絵も全てsaiで開けなくなってしまいました。
どうやったら保存したファイルを再びsaiで開けるでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:18:53 ID:nGCdtjLF
前のスレだったか、他のソフトでなら開けるけど、
SAIではバージョンを戻しても開けなかったと言っていた人が居たと思う。

これはもう改善されたのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:53:14 ID:yuvw7xhn
集中線定規のガイドが見づらいと思うのは俺だけか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:58:04 ID:GjNOlZdQ
集中線のガイド見てみたけど、*を固定表示でも充分だとおもった。
リアルタイム描画だと重くなるし。うちだと改善版でも未だに微妙な遅延があるうぃ。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:00:36 ID:GjNOlZdQ
あと定規ツールって半透明処理切れば軽くなりそうだけどどうだろ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:51:50 ID:toFi83Ob
SAIつかって線描いてる動画で、絵の角度変えて自分の線のひきやすい?ようにしてるのを見るんですが
角度変える機能とかついてますか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:53:30 ID:GjNOlZdQ
>>791
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1199803758/
こっちに行くと回答が得られるかも
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:54:56 ID:2O5XFPuf
>>786
>>791
こちらへどうぞ
ペイントツールSAI 初心者&質問スレッド Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1199803758/
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:57:49 ID:vW9sQ6FP
ニコ厨様ですか^^;
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:17:06 ID:PJ63ZPa/
はっ…はやくだれかなんとかしてくれーッ! ! !
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:46:28 ID:1Pzy3rG0
今の集中線定規のガイドは確かに見難いね
ガイド線を固定させて、かつ中心から45度くらいずつの間隔で出ていて、
それをon/ofできればなお良いのですが。
なぜガイドが必要かといったら、私の場合ですが
1. 適当に描いた背景や集中線等の消失点決めに役に立つ
2. 消失点が描写範囲の外にある場合、ガイドがあれば簡単に消失点が決められる
ガイド線が一本だけだと、消失点の位置がわかりにくくなるため
等間隔で描写されていたほうが決めやすいのです。

それと位置保存についてはファイル単位での位置情報保存までは
考えなくてもいいのでは…と。
あれば便利ですが、なくてもそれほど問題はない気がします。
保存個数は3つ以上あれば便利ですが(三点透視図がかけるので)

って、SSTの要望もここに書いてしまってよいのかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:53:50 ID:FDm4Gtwt
集中線定規のガイドが重くて涙目
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:57:12 ID:ReVdLyno
キタ(゚∀゚)ッ!!

2008-01-12 05:00 β2版(f)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:00:17 ID:FDm4Gtwt
>>797
ShowGuide=0ってしても消えてくれない(´Д⊂)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:02:56 ID:FDm4Gtwt
平行線のガイドは素晴らしいのに・・
集中もalt+shift時だけのガイドじゃ駄目だったんだろうか・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:09:51 ID:FDm4Gtwt
自己解決
なんか起動しなおしたらsst.iniが更新されてて
ShowGuide=1
PressureThreshold=30
と追記されてた

ShowGuide=0
として
スレ汚しごめん
と書こうとして立ち上げて
集中線定規を表示したらエラーで落ちた・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:14:43 ID:vkXwVi18
こうしてみると、年末から怒涛の更新だな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:34:33 ID:2Qeya7dJ
おおおマジで更新きてる!
発売に向かって突き進んでるんだなあ・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:37:46 ID:GjNOlZdQ
お、SST更新おつ!747だけど、
PressureThresholdの推奨値は10~20とあるけど、うちは0にしたら快適になった。対応ありがとう!

平行線定規はかなり強力なツールになったね。これからも愛用します。
楕円定規もいろいろ使えそう。ただうちのヘボマシンだと重い。ベタ塗り範囲の多い定規ほど重くなるみたいだ。

定規の種類も増えてきたから、トグルとか初期選択定規の設定とか各々にショートカットを与えられるといいかも。
(ショートカットは増やしすぎるとSAIと食い合うからむずいかな)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:45:15 ID:lbQqzQ3b
SSTの保存時リサイズの復活まだー?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:49:44 ID:PJ63ZPa/
かわいそうに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:56:51 ID:cUStDHKM
上のレイヤーを乗算やオーバーレイにしてレイヤー統合すると、色がはみ出すのってsaiの仕様?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:00:23 ID:yuvw7xhn
>>805
もうしてるで
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:25:42 ID:toFi83Ob
>>792-793
ありがとう

>>794
ニコニコでそんな動画あるんですか^^;
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:19:01 ID:49tPGHu/
SAI使ってアニメとかのキャラCG描いてるんだが、どうも髪とかの影、ハイライト
の描き方がさっぱりわからんのです。。。
誰か教えてくださる方が居れば助かります。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:20:27 ID:z55mrMem
>>809
コゲとんぼ本人が作画過程をうpする始末だからな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:21:50 ID:TZ10anto
>>810
それはもうSAI云々の問題じゃないぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:23:14 ID:bgOmFxpy
>>810
影は暗い色、ハイライトは明るい色で塗ればいいよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:23:31 ID:ZGr7NIlI
同人板でやれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:24:23 ID:F6345Rtw
>>810
SAIにしたら描けなくなったというなら相談に乗るが、
元々描けないなら聞く場所違うだろ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:25:17 ID:49tPGHu/
>>812
え?どういった問題なんですか?
どのペイントツール使ってもペン入れの線はみ出たり、
平行にかけないんです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:27:51 ID:bgOmFxpy
平行にかけないの意味がわからん。
まず、描きかけの絵を晒してみろ。
まあ、スレ違いだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:30:33 ID:t4OeY+3I
>>816
SAIのスレでやる質問ではないってこと。
お前さんの技量の問題だからね。
ふさわしいスレを探してそちらで聞くがよろしい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:33:36 ID:s/OL6pzo
みんな優しいな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:35:10 ID:AdbaSNun
>816
自分でSAI固有の問題じゃないって答え出してるくせに
とにかく練習しろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:36:39 ID:NGEJw+9/
>816
そんなのは人に聞いてどうのという問題ではないよ、練習あるのみ。
アナログのほうがやりやすければアナログでやりなさい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:38:45 ID:GjNOlZdQ
おまえら釣られすぎだろ・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:09:11 ID:EmOhwLZI
製品化したらsstの人どうするんだろ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:17:28 ID:+cqqyFMZ
>>823
当然製品化するだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:17:47 ID:gyxzBUlP
楽になる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:27:43 ID:BziZNhwa
兄貴と合体だろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:30:09 ID:yuvw7xhn
兄貴と合体したい…。
828KOJI ◆19782CC3os :2008/01/12(土) 21:40:36 ID:IHFtp029
バグエリオーンっ!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:41:14 ID:7E3TNEr1
ちょ、兄貴wwwwwwwwwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:44:10 ID:CiiAFAKw
なんという捨て身ネタw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:44:46 ID:7D2RVLkS
気持ちE〜〜〜〜〜〜〜
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:48:00 ID:iGLmJeQG
兄貴wwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:50:06 ID:tMgbGn8B
一万年と二千年前から兄貴愛してる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:01:51 ID:TJ28D21T
それにしてもこの兄貴、ノリノリである
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:02:19 ID:qy+DFi8w
ドッキング!!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:02:38 ID:eSIXE1Nt
兄貴愛してるwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:15:15 ID:GmklrtGF
SST test4乙
バグ?定規描画内容の転写座標が0,0固定になってるくさい。
矩形定規は移動ができず、平行線定規は左上にはっついってうねうね動く。環境は>>774
Rulerfillmode=0にしても同じ。
でも描画自体はだいぶ軽くなってるし、Rulerfillmodeも動いてるぜ!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:16:12 ID:GmklrtGF
ごめん環境は>>747
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:20:18 ID:GmklrtGF
定規の実体はキャンバス上の正規位置にあるらしく、それらしい反応はある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:26:26 ID:CW7DNRGZ
          ___                    |  \ \
    /    / ))))  兄貴──!           |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ |\   
  /   / /             i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> > 
        /     / 6三ノ 
       /  / \ \ ` ̄ 
―    /  ん、  \ \    
――  (__ (   >  ) 
⌒ヽ   ’ ・`し' / /             
  人, ’ ’, ( ̄ /          ((( ))) キモイヨ〜
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |         〜 (; ´Д`)      
         \_つ      〜  / つ  _つ          
                   〜  人  Y   
                      し'(_) 
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:36:09 ID:mP0jSEeo
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【アッー!】いさじ動画 4【フォーーーーー】 [YouTube]
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:36:17 ID:u804PNZa
sst使うとカスペルスキーがプロアクティブディフェンスで
反応するけど信頼ゾーンに追加で問題ないの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:09:09 ID:yuvw7xhn
>>842
NOD32にもノートン先生にも引っかからないし、大丈夫じゃね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:09:57 ID:DkIqBEJf
>>842
イエスともノーともいえない
すべて自己責任
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:45:13 ID:GmklrtGF
SST test5 乙
左上固定現象直ってました。描画軽すぎワロタw
平行線定規のガイドはShowGuide=1でも消える仕様になった?

そういえば、たまにctrl+Rで定規のON/OFFが効かなくなる現象がある。
その場合、ブラシパレットのブラシのどれかをダブルクリックして
カスタムツールの設定画面を開いて何もせず閉じると効くようになる。
環境は>>747 毎度すんません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:28:43 ID:vLs1rbWD
どうでもいいことなんだが
misc.iniのShowHSBのとこ垂直ってなってるのは俺だけ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:58:30 ID:XT05t46n
両方垂直だよね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:19:17 ID:tb29EpcP
俺も俺も。
どっちがあってるのかわからんかったから勘で設定したら間違ってたwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:44:33 ID:4RbH4OFX
そろそろフォントツールが欲しいのう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:50:42 ID:ok/tDvQ1
>>810
別に他人の真似しなくても、自分の思うように描けばいいんじゃないの?
絵を描くってのは他の人に合わせるって作業じゃないしな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:03:44 ID:/ziTAdUs
ニコニコ動画でsaiで検索して出てきた動画を巡に見る
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:14:56 ID:sy3F1iVk
ニコニコの動画って、ほとんど、描いてる奴のオナニー動画だから、
ある程度描ける人間が見るのはともかく、まったくの初心者が見てもなんの役にもたたない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:59:59 ID:g7OLwi1J
描き方講座ページがwikiにズラリとあるんだから
最初ぐらいは丁寧に読んで試してみて、
盗めるところは盗んで、徐々に自分の
納得いく表現を追求していくのが筋だろうな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:29:46 ID:9q/QBZPB
ぶっちゃけググれば大抵のことは出てくるから
自分の程度で解らないレベルのことネットで質問したことないな
こんだけ膨大な人数が利用してるんだから
自分が疑問に思うことはすでに誰かの質疑応答が存在してるしね
それでわからないところは自分で試行錯誤するべき部分なんだと思う
なんでもかんでも2CHできけばいいやって
自分で考えられない人はいくらやっても絵は上達しないと思う。
描くだけ時間の無駄。
って別にSAIに限ったことじゃないんだけどw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:44:15 ID:WXdSVI35
教えてちゃんより教えてあげたいちゃんの方がウザイという典型を見た
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:51:22 ID:xm2/9lsX
一番ウザイのは説教厨、その次がクレクレ君
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:57:52 ID:sy3F1iVk
>>854
まあ、その質問する人間ってのが一部の脳が特殊人間なだけで、全人類のほとんどは自分でなんとかしている。
しかし、質問する人間がまったくいなくなったら、ググってもその疑問点についての説明が見つからなくなるわけで。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:00:08 ID:99iYmiB8
まとめると、スレ違い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:06:56 ID:MS7vnLvy
SAI
Sai
sai
大文字3つって野暮ったい気がするんだけど俺だけかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:18:15 ID:DPVnpv5H
SaIこれでどうだ!
えっ、お呼びでないこりゃまた失礼しやした
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:29:22 ID:ICSyABFB
発売の暁には、ここで打ち上げやっか?
ttp://r.gnavi.co.jp/g794000/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:56:10 ID:3QBA0wes
>>861
コミケ期とかに兄貴を囲む夕べとかやりたいね〜
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:09:35 ID:c3aXHx/k
たぶん俺、KOJIより年上だから、兄貴と呼ぶのは抵抗ある。
弟って呼んでもいい?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:13:48 ID:0INx6jTw
我が弟よ

ならいいんじゃね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:26:26 ID:am8hdCqX
sAi
なんか顔文字っぽい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:27:04 ID:VSJo0lqI
>>860
sAi
なんかその辺にあるダサイ中小企業名っぽい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:35:11 ID:Sm809crP
САИ 
ここはロシアンアルファベットで
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:35:35 ID:we2sXsyD
S・A・I
こっちのがカッコワルイ

小文字でsaiのがしっくる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:36:58 ID:Oztw1izq
>>868
中央に顔w・A・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:42:42 ID:sy3F1iVk
S'A`I
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:42:52 ID:SPBt3KoY
サージェント・インテリジェンス・フェイバリット・ゴールデン・アーノルド・ゴッドブラザー
略してSAIでいいんじゃね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:45:36 ID:we2sXsyD
>>870
それイイwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:13:03 ID:yS7MupgU
S♥A♥I
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:15:47 ID:1iqtyb+t
銀色のラメラメのさ色って出せますか><
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:15:58 ID:j7y9sMPH
>>852そんなことないよ。
初心者向けにものすごい丁寧に説明してくれてる動画があってすごい勉強になった
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:16:13 ID:1iqtyb+t
銀色とか金色のキラキラした色って出せますか><
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:19:10 ID:XjhMCr9V
s@i
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:19:23 ID:sy3F1iVk
>>876
金色とか銀色の物体をデジカメで撮影する。
SAIで読み込む。
スポイト機能でその金色なり銀色なりを抽出すれ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:20:37 ID:1iqtyb+t
>>878
すごい!あなた天才 愛してるchu-☆
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:21:08 ID:99iYmiB8
5@1
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:35:34 ID:3QBA0wes
語りたい奴の善意(笑)を利用してレス釣りをするアホ質問荒らしは性質が悪いな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:36:02 ID:4SSgyDeW
そして金属ぽく見せるのは色より塗り方なのを思い知る>>876であった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:40:46 ID:73cE1w7u
金色って色はないからなあ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:46:06 ID:ICSyABFB
SAIのイメージキャラもそろそろ考えないと
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:47:22 ID:y5GsVGyY
アドンだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:52:05 ID:Sm809crP
マスコットはトップのガチ田ムチ夫でいいだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:04:01 ID:0SAX3anO
超兄貴を知らない世代か
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:05:36 ID:ympG9yCG
これがゆとりか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:20:49 ID:WXdSVI35
早く製品化してゆとり共を排除してよ兄貴〜
値段もうちょっと高くていいからさ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:23:25 ID:sy3F1iVk
ゆとり第一世代は今年でもう二十歳だな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:44:04 ID:6LZf3JQt
第一世代はとっくに二十歳超えてるだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:47:24 ID:r0R3t2Kk
891はゆとり教育の定義を知らない知ったか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:47:41 ID:Fvn4FMtG
超兄貴をPS2のソフトで見つけたときは驚きを隠せなかった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:56:39 ID:4RiTqk0H
超兄貴はああいう色物系の中ではあんまセンスないと思う
暴れん坊天狗とかトリオザパンチの方がいい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:56:39 ID:XT05t46n
wiiのバーチャルコンソールでも超兄貴配信されてるらしいな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:00:39 ID:h3dlAZJ1
心配しなくても今年中の発売はないよ。
SAIではなくKOJIの歴史をみればいい(笑)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:05:06 ID:6LZf3JQt
>>892
お前の定義なら来年度でも第一世代は19だぞ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:15:09 ID:I6bzOSh5
ガチのゆとり教育の定義なら第一世代はもう30代
しかし2chにおいてはゆとりという言葉は自分より年下を指す
まあすぐにゆとりというレッテルを持ち出すゆとり厨の脳味噌が
一番ゆとりという言葉を体現してるよね(笑)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:40:54 ID:dpkuPox2
世間一般で問題になっているいわゆる「ゆとり教育」というのは
完全週休5日制が徹底された平成11年からの教育を指すんだよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:46:59 ID:7VObI8Xe
週休5日制?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:48:31 ID:oDGrM1YC
ゆるゆるだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:53:25 ID:/ziTAdUs
皮肉にも「人をゆとりゆとり言う奴がゆとり」と証明されてしまったでないか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:53:28 ID:6LZf3JQt
>>899
平成11年は改正
実施されたのは14年

ゆるゆる教育w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:05:09 ID:nENYEWh9
あえて言おう、スレ違いであると
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:05:54 ID:I6bzOSh5
実際ガキくらいの意味にしか使われて無い
でも実年齢が高くても精神年齢が低くちゃ駄目ですよね☆
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:11:42 ID:cLiL8JAm

.sai
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:46:12 ID:PUnQP/DT
ってか今の兄貴の収入って何?日曜プログラマなの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:47:33 ID:1A21IL2a
あえて言おう
埼(sai)で。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:49:21 ID:Sm809crP
では次はサブタイトルをつけてください
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:02:09 ID:3QBA0wes
集中線定規に微角度モード欲しいな。
消失点をキャンバスサイズの2〜3倍外側に置くことが結構あるから、
消失点じゃなくて基準になる2つの辺を指定して調整する奴。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:13:51 ID:Sm809crP
兄貴兄貴  
既出かもしれませんがアクティブレイヤの表示/非表示にショートカット割り当てられるようになると嬉しいです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:16:53 ID:R39NrNTF
人の喜ぶことは率先してしない
それが兄貴の性格だとまだわからないのかー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:26:03 ID:b9HbH0xG
べっ、別にアクティブレイヤの表示/非表示に、
ショートカット割り当てなんていらないんだからね!

これでどうだ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:28:26 ID:KoxAzYA3
アクティブレイヤの表示/非表示にだけ
突然ショートカット割り当ててそんなに嬉しいかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:32:32 ID:GVzJnGTw
>910

 その機能は欲しいな。2点以上のパースになると消失点が枠外の遠いところに行くことが多い。

 ていうか仕事の進行上旧版で凌いでいたんだが、β版SST使いやすそうだな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:33:47 ID:o/0TMm8N
透明保護もショトカあると便利なんだぜ
あとレイヤーの上下移動とか機能拡張されるとなおいいんだぜ
機能拡張するなら表示レイヤーの統合とかもあると幸せなんだぜ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:38:54 ID:spRYg/+v
>>910
つか単純にパース定規が欲しいよな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:10:59 ID:uEFO5EbR
【SAI ver.】 β2f
【CPU】 PentiumD
【HT機能】?
【メモリ】2048
【OS】Vista 32Bit
【タブ】Favo
【タブドライバver.】 5.05-7
【スクリーンショット(あるなら)】
【再現手順(分かるなら)】
1.新規キャンバス作成
2.キャンバス>キャンバスを反時計回りに90度回転
3.キャンバス>キャンバスのサイズ変更
inch,mm,cmを選ぶと幅、高さの項目で
「5.8378e+009」と文字化けを起こす。
【errlog.txt(あるなら)】 なし
【あなたの属性】ニーソ

他の方も再現できますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:14:55 ID:we2sXsyD
2(b)だが(ごめんよ兄貴、更新してなかった)確認した。
表示おかしいな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:16:05 ID:o/0TMm8N
b2f 再現
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:52:36 ID:u++cAVov
CD-ROM等に入れての通販をして欲しかった…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:10:40 ID:iDRX3WTZ
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:12:50 ID:CGdOzroh
>>922
え?もしかしてそういう風な発売予定だったりすんの?
それならアホでもいいや!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:18:39 ID:/kAAojMR
うわっ本当にアホだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:23:14 ID:CGdOzroh
>>924
不可能な夢かorz
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:24:14 ID:RJK2j8td
ちょっと何言ってるか分からないです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:28:21 ID:CGdOzroh
>>926
フォトショみたくCD-ROM(?)に入れて売って欲しかったけれど、そうじゃないなら残念、って言いたいんです
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:30:27 ID:RJK2j8td
だから、何言ってるか分からない。って言ってるんです
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:33:05 ID:q29Fv3se
いいからメルランにsageと書きなさい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:34:14 ID:hW0ycn35
いまだにage、sageにこだわってる人いるんだ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:46:28 ID:z9RMp1bh
何の為のシリアr(ry
自分で焼k(ry
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:57:52 ID:5QHrJnNg
またおまえか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:45:41 ID:dUmCfxys
無料で期日期限がなくて機能制限ちょっとあるSAIお願いします。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:54:32 ID:i/NjC97x
どこの機能制限するんだよ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:55:38 ID:ToLwAN85
期日チェック機能
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:55:58 ID:hGyG0UWK
>>934
兄貴のシークレットブロマイドが見れない制限
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:56:30 ID:+mQdi4OG
>>933
保存が一切できなくてよければ今あるのがそれだぞ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:57:55 ID:nYCl8N0Q
>>934
キャンバス
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:59:00 ID:3crie3Fo
初心者にも分かりやすくして安くしてるのは何のためだw
ちゃんとお布施しよう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:00:57 ID:NIbxFBar
>>934
30日に1回だけしか起動できない制限
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:01:46 ID:9ddyzX51
>>934
レイヤー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:02:06 ID:ToLwAN85
金とる以上、不具合とかは許されないぜ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:03:02 ID:9ddyzX51
>>942
それ、ゲイツに言ってやってくれ、頼む
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:05:04 ID:/kAAojMR
マイクロソフトに言えよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:12:56 ID:qQVqWO5o
ageage?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:13:26 ID:ToLwAN85
え?マイクロソフトって許されてたっけ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:19:58 ID:vp1NCH/s
不具合のないソフトなんてあり得ないんだよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:21:22 ID:RJK2j8td
>>947
いい事言ったつもり?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:26:29 ID:Hs8pQViE
↓ケツ出せ兄貴が入れるから
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:28:54 ID:z9RMp1bh
残念 もうはいってます
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:30:01 ID:UAsjehYy
モラル的なものはともかく、仕様許諾で明記されていれば不具合に対する修正義務は作者には発生しない、
どんな個別の不具合でも対応して欲しいなら、それ用の契約を個人で結べば良いんじゃない?

実際会社のシステムなんかはそうしてるから、規模によって相場も違うけど年間数百万〜数千万程度でOKだと思う。
実際5000円のソフトで個別保守なんて無理でしょ、そんな無茶やって作者が潰れるよりは
ある程度一般的なバグ修正だけでも販売してくれる方がありがたい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:32:49 ID:wlvsDnrA
ソフトウェアにPL法は適用されないそうです

適用されたらソフトウェアの値段が数倍になるか、年間数万人の死人がでるかも
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:07:58 ID:o7Ado9Nz
全HDDのファイル検索って何様のつもり?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:11:37 ID:4SUkcsZW
>>953
それは確かに思った。
何やってるんだろうね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:26:59 ID:HJ4ww1jC
SAIファイルが無いか見てるんだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:34:52 ID:4SUkcsZW
HPに 旧バージョン検出の為、ってあるね。
古いバージョンを使われ続けてちゃ困る、って意味か。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:50:10 ID:UhNLNxvG
何様て
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 03:59:37 ID:7WVJAE3a
使わなきゃいいと思うけど
金銭も契約もない公開テストなんだし
その場で削除すれば後腐れ無くスッキリ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:50:46 ID:nYCl8N0Q
これって前にも報告あった気がするんだけど、
ワコムタブレットのプロパティでペンの下側サイドスイッチを消しゴムにしても
ちゃんと動作しないのって結局直らないんだっけ??

なんか、最新版で試してみたら中途半端にスポイトツールのまま、消しゴムの
ブラシ範囲が表示されて、効果はスポイトって謎の挙動になってる。
割り当てられないにしても、なんか挙動が変だよね?
サイドスイッチ押したままタブレットから一度浮かして戻すと消しゴムになるし。

上側のサイドスイッチはちゃんと問題無く割り当てられるけど、常用するには
指が痛い…。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 07:18:31 ID:sQK5W1ce
>>953
アクセスしまくってHDDの寿命を減らすために決まってんだろうが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 07:30:45 ID:tmXhpGwa
たまに、開いたり保存したりする時に
場所がデスクトップに戻るんだが
同じ症状の人居ない?、俺だけかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 07:52:04 ID:zTxOgfuV
SSTが更新されてた。中の人お疲れ様です。
新版になってから動作も軽く、非常に使いやすいです。

パース定規についてですが、欲しいと言えば欲しいですが、
集中線定規にグリッド線をつければある程度それでこなせます。
問題はグリッド線の間隔と、グリッド線のon/off機能ですが…。
将来的には集中線定規は同時に2個以上出せるようになるのですか?
出す予定がないのであればいいのですが
出せるようになればフリー定規機能がそこで生かせるのかな?と
(定規機能が同時に複数使えるかどうかわかりませんが)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:18:12 ID:YGHmklZE
>>961
うちでもなる。
OSがVistaなら、XP互換にするととりあえず起こらなくなるよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:19:03 ID:DPCy3Ooo
>>956
俺はサイドスイッチを消しゴムにしてるが、普通に使えてるぞ。
たまにサイドスイッチ押したままの状態になってる時があるが、
もう一度スイッチ押せば元に戻るし、たぶんそれはタブレットのほうの
不具合だろうと思ってる。
単にウチのペンが壊れてるような気もするし、押しまくりだから壊れやすい気もする。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:20:06 ID:DPCy3Ooo
スマーソ
>>964>>969向け。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:20:33 ID:DPCy3Ooo
もう俺死ぬわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:27:56 ID:hXagvVBy
>>959
メニューバーから、ウインドウ/オプション選んで
タブレット の設定をちゃんとやってから言ってる?
saiのテールスイッチ・サイドスイッチの動作はここで設定しないと。

ここの設定を知らないでコントロールパネル/タブレットでの設定しかしてないと、あれれ?という動作になりやすい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:34:18 ID:14SGStN4
>>963
うちはXP互換にしても直らない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:51:18 ID:YGHmklZE
>>968
そうなのか・・・じゃOSのせいじゃないのかな。
今試してみたらうちじゃXP互換なしでも大丈夫だった。
その症状が起こるときと起こらないときの違いがよくわからん。

一応うちの環境
【SAI ver.】 b2f(SST無し)
【CPU】 Pentium C2D
【HT機能】なしだとおもう
【メモリ】1024M
【OS】Windows Vista 32Bit
【再現手順(分かるなら)】 ファイルビューアでフォルダをダブルクリックで選択する
【errlog.txt(あるなら)】 なし
【あなたの属性】 筋肉

>>965
>>959宛てだろ?
つか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:05:29 ID:LkoVXnqb
>>969
>【CPU】 Pentium C2D

C2DはPentiumではないよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:08:57 ID:YGHmklZE
ほんとだ・・・ごめんなさい
intelだからpentiumだと思い込んでたよ・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:21:38 ID:HMYzVeDb
Core2の派生にPentium Dualcoreというものがありましてね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:50:57 ID:nYCl8N0Q
>>967
あ!本当だ! ありがとう!!
こんなオプション有ったのか…。

お騒がせしました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 12:28:02 ID:AmV0a6fW
>>946
MSが許されていないと判断するなら
MS基準でやっていけば納得するんだろ?
なら充分だな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:07:32 ID:WsPIYYKE
>961、>963
それ自分はずいぶん前のバージョンでなったことある。
いつのバージョンだったか、その時の自分の環境がどんなだったかも
覚えてないけど
自分の場合、絵をC\Program Files以下に保存した場合になった気がする。

C\Program Files以下のフォルダに絵を保存した後
再度ファイル・ビューアを立ち上げると
右のサムネイルのボックスは前回保存したフォルダの内容が表示されるけど
左のボックスではデスクトップがフォーカスされてる

って感じだった。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:51:10 ID:AmV0a6fW
おそらくVistaの権限周りの設定が関係してるのでは
977961:2008/01/14(月) 16:17:22 ID:tmXhpGwa
同じ症状の人は居たのか、安心と言ってはおかしいが
俺だけではなかったのね
ちなみに俺のOSはXP SP2です
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:23:42 ID:0dk4hi8F
windows live messenger の手書きチャットのひとふで消しゴムが便利すぐる。
使えるようにして欲しい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:44:24 ID:LkoVXnqb
>>978
こういう要望ってソレ使ったことのある人しか判らんから、こんな使い勝手だよってのを
簡単な図にして付けて欲しいといつも思うわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:10:17 ID:wfy0A/zh
SAIの基本的な使い方で、キチガイにも判るサイトはありますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:12:24 ID:XDlTD3Uq
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:20:02 ID:BFFw54zp
キチガイで池沼で生きてる価値が無い俺だけど
適当に使ってたら大体把握できたつもりになった
まずは筆を弄りまくって遊ぶのが良いかと
ペンとかマスクは使った事無いから知らん
あとreadmeは読んでおいた方が良いと思う
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:21:38 ID:iDRX3WTZ
基地外乙
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:24:10 ID:BFFw54zp
ぶっちゃけsaiのとっつきやすさは異常だと思うわ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:28:11 ID:QY5O+3Iv
確かにな…SAIですらわかんねぇって言ってたら
他の大抵のペイントソフトは扱えないと思うぜw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:36:53 ID:ZRAi91OT
ttp://yaplog.jp/strawberry2/archive/19399

しょこたんがブログでSAI絶賛する日も近い…か?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:37:19 ID:EFfVUFLG
>>978
良く分からんがペン入れレイヤーで描いて
キーボードショートカットから線を一本づつ消していく操作とは違うのか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:42:46 ID:EFfVUFLG
>>986
使ったこと無かったのか。意外だ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:43:14 ID:DPCy3Ooo
しょこたんよ、ペインター6は今のPCじゃノーマルでは使えないぞ・・・2chパッチで動く。
でもsai使い出してからペ様立ち上げてないなぁ。
悪くないんだけど、色々重いし縮小も回転もガビガビに汚いし。
水彩がレイヤーで使えないんだぞ。いいのかしょこたん。saiにしとけ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:25:28 ID:JIBXHxWq
ペインターは縮小回転が汚いのが一番痛い

とは言ったものの俺の精神的に気軽に立ち上げる気にならないのが一番の問題かも
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:26:11 ID:VU4rFAjg
未だに次スレ立ってないんだな
誰も居ないなら立てて来るけど
テンプレからHT機能消しても良いか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:29:08 ID:a68p3qji
さすがに消していいんじゃね?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:29:57 ID:2nRxYMoX
>>991
なぜ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:32:56 ID:zPSZMVXt
梅三郎
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:33:49 ID:zPSZMVXt
もう少し自分で探す努力をしましょう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:35:27 ID:VU4rFAjg
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:36:03 ID:UW0wCpEg
HT入れてるかどうか昔兄貴が教えてくれって言ってただろ
まあ未だにPentium4なんぞ使ってるキチガイは居ないだろうが
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:36:11 ID:zPSZMVXt
梅兄貴
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:36:35 ID:zPSZMVXt
SアッーI
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:36:36 ID:i/NjC97x
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。