液晶タブレットpart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
//液晶タブレットpart12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1193630857/
//液晶タブレットpart11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1188443366/
//液晶タブレットpart10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178198742/
//液晶タブレットpart9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1169447829/
//液晶タブレットpart8
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159612407/
//液晶タブレットpart7
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153127591/
//液晶タブレットpart6
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145861066/
//液晶タブレッドpart5
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131626624/
//液晶タブレット Part4
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115387522/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド Part2(実質Part3)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107343792/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド (実質Part2)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083155736/
//液晶タブレット(即死)
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1077290125/
//□□□液晶タブレットは買いか?□□□ (実質Part1)
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000809733/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:05:50 ID:Qgvxdka2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:09:59 ID:CzdASHHt
関連スレ
タブレット総合スレッドPart19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1194436626/
【WACOM他】ワコムのタブレットってどう?16枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193336163/
タブレットPC総合 21枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194104375/
【スマートスクロール】補助入力総合スレ【n52】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1179304816/

液晶タブレットメーカーリンク
WACOM Cintiq
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/index.html
LG L1530TM
ttp://www.touchmonitor.jp/product/l1530tm/index.html
Pothos PenStar17
ttp://www.pothos.to/shop/lcdtablet/penstar17.html
P-Active XPC-1700B
ttp://www.p-active.com/product/lcpt/xpc1700.htm
液タブ 比較

Wacom Cintiq 21UX 32万円 21インチ 筆圧レベル1024 1600×1200ドット
Wacom Cintiq 12WX 13万9800円 12.1インチ 筆圧レベル1024 1280×800ドット
Wacom DTI-710 18万4000円 17インチ 筆圧レベル512 1280×1024ドット
Wacom DTI-520 8万3000円 15インチ 筆圧レベル512 1024×768ドット
ポトス PenStar17 19万7400円 17インチ 筆圧レベル1024 1280×1024ドット
P-Active XPC-1700B 12万1980円 17インチ 筆圧レベル1024 1280×1024ドット
LG L1530TM 4万8000円 15インチ 筆圧レベル512 1024x768ドット
注:価格は最新価格ではなく参考レベル。常に変動するので自分で確認すること。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:16:49 ID:CzdASHHt
//情報サイト - ペンタブレットjp
ttp://www.pentablet.jp
//価格コム
ttp://www.kakaku.com/sku/price/008555.htm
//漫画同人の視点で見る、最大最強の液晶ペンタブレット――「Cintiq 21UX」(前編) (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news006.html
//ツインCintiq21
ttp://chocolateshop.m78.com/mt/archives/2005/10/cintiq_21ux.html
//拓丸絵記―製作プロダクション・レベルファイブのレポート
ttp://takumaru.seesaa.net/article/12130535.html
//LG L1530TM レビュー
ttp://www.pentablet.jp/l1530tmpr1.html
//ポトス、1024段階の筆圧レベルサポートする17インチ液晶ペンタブレット
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/31/news106.html
//液晶の画面のドット欠けが直るかも?JScreenFixというJavaで作られたソフト
ttp://www.jscreenfix.com/
//直し方の一例
ttp://yoosee.net/d/archives/2007/01/09/002.html
//タブレットサンプリングレート計測ツール
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SLCO
//Cintiq12WX関連
ttp://www.wacom.eu/index2.asp?lang=en&pid=93
ttp://www.quesabesde.com/noticias/wacom-cintiq-12ws,1_3735
ttp://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=476
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/wacom.htm
ttp://japanese.engadget.com/2007/10/25/cintiq-12wx/
ttp://monthly.ascii.jp/elem/000/000/078/78474/
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news100.html
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20359608,00.htm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 12:59:22 ID:5DEasN6s
液晶と人は云うが、なぜ汁晶とは云わんのだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 13:24:08 ID:0QfFvwOE
それはたっぷりのエキスを使用しているからです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:11:55 ID:S5wylzlF
えー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:17:37 ID:jE7e2Dom
うーむ、12WXもう買えないね。 ネットはほぼ全滅だった。
大阪はビック、ヨドバシ、ツクモ、ソフマップ、ジョーシンはアウトですー。
次回入荷は来年以降、早い店で12月中旬でした。

売ってるとこあれば教えてください・・・(つдT
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:12:24 ID:XnkaKPaV
ファーストインプレッションほとんど出てきてないあたりを見ると
初回出荷数がかなり少なかったんじゃないかな?

本家ストアで30だっけ?初回出荷数もそのへんから推し量ると・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:50:43 ID:A00hHzjE
つまり12WXユーザーは少数民族なのか・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:06:00 ID:Qgvxdka2
いくら市場調査行ってるとは言え、実際売れるかわかんないんだしいきなりバカスカ作らんだろ。
製造ペースだってそんなに速いわけでもないだろうし、二次出荷を素直に待てばいいんじゃない。
少数も何も液タブ自体が市場小さいし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:47:02 ID:dR+x6Tot
それより20wsxまだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:35:33 ID:SN1SNnIS
隅の描画歪みを考慮して
17インチのやつでないかな
他は12と同じでいいから
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 21:54:45 ID:uKISWW8Y
しょこたんブログ見たんだが、松嶋ミク・・・
初音ミクの人かな?
が12WX買ったみたいだね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:36:22 ID:OHth+REE
12wx量販店各店舗に5台ずつ入ってたとしても
全国で500台売ったか売ってないかくらいか…
使ってる人の話もほとんど聞かないしな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:44:53 ID:Yxbv8Pek
液タブを横目で見つつ竹を買う、てな人が多そうだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 05:19:07 ID:tg+GdrJm
>>16
哀しいフリーランス川柳だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:11:49 ID:qJSWHhqc
しかし、12wxの隅の歪む範囲大きすぎないか?
歪み範囲自体は通常の液タブ並だけど、
描画面が小さいから余計損した気になる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:58:37 ID:MyQ4qo1H
Ko-wa's Inn さんとこのレヴューだと
持つペンの角度によって歪むのが変わるみたい・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:33:20 ID:gCbGyKUu
12WXボーナスで買おうと思ってるんですが
よろしく頼むよワコムさん
在庫なかったら別の事に使ってやる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:00:23 ID:RxWJgASe
素直に貯金に回すんだ
あるいは社会に還元してみるのも良いかもしれないね。あと俺に
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:38:53 ID:+RYK0ElI
いや俺に
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:44:28 ID:O2jCvEba
いやいや、俺に
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:44:33 ID:qJSWHhqc
あのトランペット買いたいなぁ・・・ 
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:49:43 ID:cX61fTK0
ふふ・・・ ぼうやそんなにトランペットが好きかい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:09:23 ID:dz19/qDx
>>24
アメリカ南部の黒人乙
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:28:55 ID:JwdEK5d3
ドットピッチが細かいゆえの欠点ってあるんだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:22:31 ID:RFdzcoKN
>>27
具体的にどうぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:32:39 ID:JwdEK5d3
グラフィックソフトでカーソルをドットにしてる時、ドットが見にくいので、
正確にポイントできなくなる

あと、上の書き込みにもある通り、デジタイザーの精度が同じなら
ドットが細かい分誤差が大きくなるって事だよな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:16:22 ID:u5sNpg4O
ワコムクラブ21UX年末スペシャルキャンペーンage

…なんでPainterのセットがないんだよorz
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:34:06 ID:VJUyJCMG
21UX買うような連中の大半はたいていPainterくらい持ってるから




じゃね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:41:19 ID:qJSWHhqc
あどびと仲いいんだろさ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:54:20 ID:0Sg8aw/H
ついこないだ買っちゃったよ
ひどいよorz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:26:35 ID:kY7xuQWn
>>24
俺のオナペットでよければあげるよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:42:33 ID:JwdEK5d3
20WSX出る前触れかもよ
36一応貼っておくか:2007/11/30(金) 20:51:21 ID:sygl2Ofz
          価格    サイズ   解像度    筆圧レベル   画素ピッチ   水平/垂直
Wacom
Cintiq21UX    320000円   21   1600×1200   1024 (intuos3)
(Cintiq 20WSX) $1999    20.1   1680x1050    1024 (intuos3)
Cintiq12WX    139800円  12.1   1280×800   1024 (intuos3)
DTU-710      184000円   17   1280×1024   512
DTI-520        83000円   15   1024×768   512
ポトス
PenStar17     197400円   17   1280×1024   1024
P-Active
XPC-1700B     121980円   17   1280×1024   1024
LG
L1530TM       48000円   15   1024×768    512
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:06:02 ID:iBNt+6lW
普通に買うよりPhotoshopのUG版つけた方が安いのか…
UG版はヤフオクで売ればいいし、最近買った人は涙目だね。

https://tablet.wacom.co.jp/wacomclub/campaign/cintiq21ux_sp_cam/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:15:26 ID:h+DFMws9
冬場の21UXはいいね、オイルヒーター並みに室温を暖めてくれる。

夏場は地獄だけど・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:24:03 ID:X4XYvDtv
単品で25,6万くらいにしてくれれば頑張って買っちゃうのに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:44:11 ID:XGBdv1N8
やっぱ液晶はまだまだ高いなぁ…当たり前なんだろうけど
PCの中身総とっかえが昔よりかなり安いイメージがあるから
どうも手が出ない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:47:35 ID:VJUyJCMG
>>38
たかだか54Wで室温が上がるくらいの暖房効果があったら
その熱の元になるエネルギーはどこからきてるのか謎だよ

むしろ魔法の暖房機になるな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:51:12 ID:RFdzcoKN
逆に12WXは暖房機能が弱いね
右下がほんのり暖かくなるので手がかじかんだら
そこに手を置いてあたためられる程度
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:19:07 ID:GD/Qbr/O
>>5

汁よりも硬いから液
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:22:32 ID:GD/Qbr/O
つーか、おまえら前スレで貼られてたtablet.jpのXPC1720B?のことは
知らないのか?

まあこれ買うくらいなら気長に12wXか次の新シンティク待つけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:25:19 ID:qEn5uxR8
>>37
涙目・・・
UP付かなくてもここが最安値・・・それがUPついて・・・涙目・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:26:55 ID:O2jCvEba
つーか、そんな暖房機能いらんから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:55:18 ID:RFdzcoKN
>>44
知ってるけどあれDTU-710と同じ視野角140度の液晶使ってるし
絵を描く用途の人にはちょっとお勧めしかねるかな
17インチで139,500円ってのは安いんだけどね…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:07:52 ID:sutRHTq9
>>47
少しはマシな液晶パネルに変更するっぽいけどな
あともう少しドライバの精度がよくなればいいんだけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:33:51 ID:Zxftobkl
>>48

どのぐらい良くなるんだろうな・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:35:01 ID:HHX27spE
ドライバといえば、位置調整を画面の左上と右下の対角でやる方式は
12WX同梱のドライバでも相変わらずなので、右上と左下はやっぱりズレるよ。
画面四隅で調整できればだいぶマシになるだろうに…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:03:55 ID:/BEU7EP3
それよりも「現在の状態からnピクセル右に」とかそういう調整が出来るようにして欲しいぜ。

毎回、リセットしてはじめからやり直し、だもんだから微調整するのに
「前回この辺りクリックしたから、ちょっとだけ右に・・・(すんげー集中してクリック)」となるので
効率悪くてしょうがねーよw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:28:51 ID:skwdfSYH
21UXとPhotoshop抱き合わせで ワコム会員価格34万弱ってメールが・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:45:06 ID:X1snMt+7
ここにいる皆さんはアラブの石油王の息子とかなんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:56:56 ID:+iNYXkWV
>>53
アラブの石油王の息子だったら、液タブどころかWacomを会社ごと買えるw

標準的な日本人の経済力でも、液タブの一つくらいは買える。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:04:47 ID:/BEU7EP3
アラブの石油王の息子というのは、一般人がコンビニでちょっと奮発して
ケーキ買うよりも気軽に高級車を買える人種ですから。

この前、テレビのスペシャル番組で車好きの石油王が出てたが、
300台だか所有してるとか言ってたな。
自家用駐車場が、空港の地下駐車場顔負けの規模なんですよ。ハハハハ
お気に入りの何十台かは、ディーラーのショールームみたいに飾ってあって。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:16:05 ID:etlYz9hU
うふふあはは
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 04:15:18 ID:mSOsgxpg
ガマンして苦労してやっと買った!という物の方が
ありがたみがあるような気がする
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 05:35:15 ID:0MEuerRa
液タブをはじめて触ってきた>12WX
展示PCスペックはvista/X2 4600+/RAM2GのPCでphotoshopエレ
ちょっと追従性が気になったけど、画面に直接描けるのは
板タブと違って、画面と手元の脳内変換がいらないのはよかった。

ただ、右利きとしては右クリックとかメニューの
プルダウンが手で隠れて見えなくて操作し辛かった。
メニューが左側に展開すれば最強なんだけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:21:23 ID:lMYQ0HlT
アラブの富豪はエアバスのジャンボ機個人所有するくらいだからな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:00:14 ID:JXsKHtNu
アラブだろうがカリブだろうが絵のかけない奴に用は無い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:37:42 ID:lMYQ0HlT
貧乏で絵が描けるのとアラブ富豪なら
アラブの富豪の方がいいなあ
絵はよい教師揃えたり自己鍛錬したり
海外にバンバン出て刺激を受けたりできるが
貧乏だと液晶タブレットすら買えないからな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:56:26 ID:8RGkLs7G
Cintiq 20WSX画像掲載だ、やっぱでかそう
http://www.digitalgraphicsresources.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2284
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:05:54 ID:JXsKHtNu
なんかまたボタン増えてるな。
そういう進化の方向か?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:25:50 ID:cUbyYtWM
>Units Shipping Mid December
って12月中旬発送ってことだよな。
んでカートに入れたら(もちろん買わないけど)$2000弱の値段…と。

やっぱ21UXスペシャルキャンペーンとやらは20WSXの布石なのか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:35:23 ID:Cj9/+eau
12WXのパターンでいくと日本での発表は来週くらいか?
希望小売価格が22万8千円ぐらい?

そして来年の2月ぐらいに17型を発表、とか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:45:26 ID:p75fxWDi
今スレから20WSXのひともいるかと思うので、
前スレで20WSXまとめてくれた人のを含めて、今までのまとめ
http://www.digitalgraphicsresources.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=2284

Cintiq 20WSX: 20.1インチワイド、比率16:10 (WSXGA+ 1680x1050)

発送:12月中旬
価格:$1999 (日本円換算:22万円〜)

新機能:
7つのキーが画面左右にそれぞれ配置。
7つのキーは、5キーの領域と2キーの領域に分かれてる。
キーの機能にディスプレイトグルを新搭載(12wxとかでも出来てる)

トラックパッドは画面の裏側に配置
キーを押しながら操作すると別の機能として働く(最大3つのキー修飾が可能)
親指でキーを押しながら、人差し指で裏側のトラックパッドを操作する感じか。

盗難防止用のケンジントンロックとかもあり
          価格    サイズ   解像度    筆圧レベル   画素ピッチ   水平/垂直
Wacom
Cintiq21UX    320000円   21   1600×1200   1024 (int3)  0.270mm
(Cintiq 20WSX) $1999    20.1   1680x1050    1024 (int3)  0.258mm
Cintiq12WX    139800円  12.1   1280×800   1024 (int3)  0.205mm
DTU-710      184000円   17   1280×1024   512
DTI-520        83000円   15   1024×768   512
ポトス
PenStar17     197400円   17   1280×1024   1024
P-Active
XPC-1700B     121980円   17   1280×1024   1024
LG
L1530TM       48000円   15   1024×768    512
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:50:37 ID:p75fxWDi
前スレ>>787の20WSX即訳乙

Cintiq 20WSXは16:10アスペクトを望む人々のために、20.1インチのワイドスクリーンLCD (WSXGA+1680x1050解像度)を備える。
さらに、Cintiq 20WSXはデジタル・コンテンツクリエイターのためにWacomのパテントによるペンテクノロジーで新しい価格設定とフィーチャーを提供する。
 
20WSXは、市場に受け入れられたCintiq 21UXのデザイン、美意識に基づいて、クリエイティブコミュニティの中で増加している
ワイドスクリーンでインタラクティブなペンディスプレイの需要を満たすために造られた。
 
作業フロー、生産性、および総合的な創造的な過程を高めることを目指して新機能は連動し、
Cintiq 20WSXは1999ドルの希望小売価格と共で登場する
 
新しい「プログラマブルエキスプレスキー」は5つに分離したクラスタがディスプレイの両側に7つ(?)それぞれ2つずつ装備され、
また、新しい「ディスプレイトグル」が、CintiQペンディスプレイと、他のディスプレイのあいだでシームレスな切り替えを可能にする。
 
新しい「タッチストリップ」は、これまでのTouch Strip能力をさらに広げフィーチャーを変更している。
 
「タッチストリップ」は、ディスプレイ左右と後ろ側に合計で2つ位置し、
指のタッチによる迅速で滑らかなスクロール、ズーム、またはブラシ設定の切り替えを提供する。
 
そして「タッチストリップ」を後部に置くとコンフォートが提供され(このへん意味分からん)
「タッチストリップモディファイエキスプレスキー」と関連して使用すると、いつでも1サイドあたり3つの可能な組み合わせ、またはの6つの
新しい機能のアサインを提供し、「タッチストリップ」でコントロールできる。
 
「ペンテザーアンカー」と「ケンジントンセキュリティスロット」は、
個別的安全保障の必要性に合うようにディスプレイの裏?(=back)に位置する。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:11:23 ID:YyxMwF4H
そこのサイト(>>66)の$価格

Cintiq21UX   $2,499.99 日本で320000円
Cintiq12WX   $1,067.96 日本で139800円
Cintiq 20WSX $2,074.96 

日本だと28万ぐらいしそうだぞ > 20WSX
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:14:16 ID:JUGsenRq
本当に20WSX出るんだ
とりあえず選択肢が増えたのは嬉しいところだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:24:33 ID:p75fxWDi
とりあえず重さと長さの単位を変えてみた

筺体寸法→54.8cm”W x 36.8cm”H x 4.5cm”D
21UX寸法→56.1cm×42.1cm×4.8cm
20WSXの重さ→Weight: 7.3 kg without stand; 9kg with stand
21UX重さ→スタンドなしで8.7kg、込で10.4kg

Data Port: USB
Graphics Input: Analog RGB (HD 15pin) or digital DVI (29 pin)
Display Connector: Proprietary DFP - DVI-I on video control box
Display Adapters Included: DVI-I to VGA, DVI-I to DVI-D, 2 meter cables, no adapters necessary
Stand Adjustability: +/- 180 degree rotation, 10 to 65 degree incline
Power Supply Input: 100-240 VAC 50-60 Hz
Power Supply Output: 12 VDC 5.83 A
Warranty: 2 years

DISPAY
Aspect Ratio: 16:10
Screen Size: 20.1” diagonal

表示寸法→Display Area: 43.1cm”W x27.1cm”H
21UX表示寸法→43.2cm×32.4cm

Native Resolution: WSXGA (1680x1050)
Total Pixels:1,764,000
Number of Colors: 16.7 million
Pixel Pitch: .258mm x 0.258mm
Brightness: 250 cd/m2
Contrast Ratio: 600:1
Viewing Angle: 89/89 degrees H, 89/89 degrees V
Color Management: ICC profile, 6500 degrees K whitepoint default
Color Management Control: DC/CI
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:21:51 ID:dVEMBFB3
Viewing Angle 89/89 degrees
Contrast Ratio 600:1
って、何気に21UXより性能上じゃん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:33:27 ID:JXsKHtNu
パネルなんだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:03:53 ID:psj4U+pt
>表示寸法→Display Area: 43.1cm”W x27.1cm”H
>21UX表示寸法→43.2cm×32.4cm

縦に縮んだだけじゃん
それ想像しただけで場所は取るけど作業スペースは狭いってことになりそう
後の性能は数字だけ高性能のサムスン製じゃ性能上とは言い切れない
ワイドが必要な映像制作に特化してるのか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:12:42 ID:dVEMBFB3
ワイド化はコストダウンが一番の目的じゃない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:22:27 ID:dVEMBFB3
マニュアルによると
547 x 367 x 46 mm
7.4 kg excluding stand
9.1 kg including stand

Screen size 433.4 x 270.9 mm
Pixel pitch 0.258 x 0.258 mm
Response time (refresh rate) 14 ms (rise and fall)
Brightness 200 cd/m2 (typical)
Contrast ratio 800:1

なんか食い違ってる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:38:54 ID:Cj9/+eau
28万出すなら21UX買うよな
考えられる可能性は21UXが生産終了して20WSXに置き換わるってあたりか
7770:2007/12/01(土) 12:43:51 ID:p75fxWDi
>>75
度量衡変換ツール経由なんでマニュアルのがあればそれが正確と思う
でも、コントラストとかも違うしな・・・
マニュアルのアドレスってわかる?

>>76
>>73がいうように縦に縮んでるってのも否めないから
今回の仕様を一通り見てみて、逆に
置き換え需要ならそれ以上のスペック、
24(30)インチワイドあたりに道が開けたなぁ、ってのが率直な感想
向こうはCGアニメが主用途って感じだからワイド、ってのは決まり路線っぽい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:52:33 ID:dVEMBFB3
マニュアル、さっきのショップにあったよ
ttp://www.digitalgraphicsresources.com/ProductImages/Cintiq20WSX_UserManual_Final.pdf
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:58:04 ID:dVEMBFB3
今一番一般的なワイド液晶って20インチ前後だよね?
マニュアルにもあるけど、絵描き以外の作業にも併用しやすいって事かと。

一般人には20inchワイドは受け入れられても、21.3inchは受け入れにくいと思う
縦が長いとそれだけで大きく見えるし、圧迫感も違うからね
8070:2007/12/01(土) 13:10:30 ID:p75fxWDi
>>78
さんきゅ
マジでマニュアルなのな・・・
ちょっと読んでくる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:11:45 ID:vzvwgROf
奥行きがこれ以上でかくなっても手が届かないから、ワイド化はいいかも・・・
実際触ってみないとなんともだが・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:43:16 ID:dVEMBFB3
これ以上の縦の大型化を求める人って、全体から見れば少数になるのかも
それなら、21UXワイド化 → 縦が縮むか、横が伸びるの2択しかない

横が延びる方向で24WUSXとかが出れば、大型を求める人には嬉しいだろうが、価格が…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:45:32 ID:dVEMBFB3
× 24WUSX
○ 24WUX
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:46:32 ID:psj4U+pt
コミスタでB4原稿が見開きで作業できるぐらいのPCスペックがあれば24インチワイドは出て欲しい製品だ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:59:33 ID:jsPDB5fx
今はドル安だから、アメリカから輸入した方が安いかもしれんね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:23:28 ID:a0Ryqifx
20WSXマニュアルみたけど
12のように熱源外に出して涼やか快適〜ではないのね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:47:31 ID:EPq3PEp9
>>65

いずれ12WXみたいに、17型のサイズのノートPC用液晶で
製品がリリースされる可能性はある。

12WXで1280x800、15インチで1440x1050辺り、17インチで1920x1200とかっていうラインナップでね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:02:53 ID:NX917d3w
12WX使い始めるとちょっともう据え置き型にはもどれない感じだから
このタイプでドット数を上げたやつを出してもらいたいな
15インチで1440x1050なんてのが出たら結構魅力的かも
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:09:02 ID:Ejfd8F59
21UX所持者が買い換える内容ではないな

高画素化の流れはまだ来ないか…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:13:04 ID:NX917d3w
12WXを使ってる人が買い換えるような内容でもないんだよね
今更重量9kgの世界にはもどりたくない…

新規購入で画面が大きくて据え置いて使いたい人が
正方21にするかワイド20にするかっていう選択肢が増えたって感じか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:20:30 ID:HHX27spE
12WXゲットしたので1500Xと並べるてみたら、
横幅がだいたい一緒でちょっとびっくり。
こうなると20WSXは漏れには大きすぎて持て余すかも…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:24:15 ID:I1A9aVy6
スライダーがボタンになってるっぽいね。20WX

だとしたらうれしいんだが、15WXか17WXも出してほしい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:53:26 ID:4yW7C/8i
ビックカメラに行ったら12wxは品切れのためメーカー直送ってなってたけど
1週間くらいで届くものだろうか。

冬祭りがピンチなので前倒しで買おうかどうか悩んでいる…。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:44:50 ID:lMYQ0HlT
ていうかボタン系いらなくね?
抱えて使う小さいモデルにはあったほうがいいとは思うけど…
21uxのボタンはうざくて納品日に機能殺したよ
スマスクの頑丈な新型だしてよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:25:52 ID:eHSqEO+Y
>>79
>マニュアルにもあるけど、絵描き以外の作業にも併用しやすいって事かと。
>一般人には20inchワイドは受け入れられても、21.3inchは受け入れにくいと思う

絵描きは一般人とは違うところがあるとは思うけど…。

21の縦が長いっていっても、24インチUXGAと同じ高さなんで、
それより大きい25や26のUXGAが普通に売れてることを考えると、モニタとして
圧迫感があるようなものではないと思いますが。
圧迫感云々いうのは30インチ以上の話。

むしろ「液晶タブレットとして」接近して使う場合に適切な大きさがどれくらいか?
という議論のほうが大事。

モニタや液タブを導入するのに、高さがどうこうという話よりもむしろ幅のほうが
問題になるので、普通の24UXGAモニタ並の幅があるという点ではC20もC21も変わらんと思う。

値段次第では、21UXの普及型として十分存在意義意があるとは思うけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:28:03 ID:eHSqEO+Y
>>95
×24インチUXGA→○24インチWUXGA
×25や26のUXGA→○25や26のWUXGA
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:28:27 ID:N9uGWfjs
>>79
縦方向に大きくて圧迫感感じるってのは設置方法が悪いんじゃね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:59:24 ID:5KpOM/TI
12wx、キャンセルが出たって連絡あった。11/22に予約してた。
でも迷うなあ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:54:07 ID:/BEU7EP3
>>92
上の即訳読めば判るけど、スライダーは画面の裏側に移動したらしい。
やはり、不意に触っちゃうからって言う苦情が多かったんでは?

21UXから、実質的にボタンが左右に3つづつ増えて、スライダーは裏に移動、
そしてペンホルダーと、セキュリティスロット装備、と言った内容みたいね。

スライダーは、ボタンとの組み合わせで、三つの使い方が出来るらしい。
このへんはドライバーで実現してると思うんだけどどうだろ。


ボタン増だけは羨ましいな。しかし縦寸縮小は致命的。ううむ。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:56:26 ID:sYfPRMJr
やっぱ20wsx出るのか12wx買わなくてよかったわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:13:24 ID:VoZn9gFV
漫画家からすれば
縦に縮んでしまうと=表示画面縮小だからなあ
12みたいにまわして縦に使えれば別にいいいけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 22:16:34 ID:eT0HFyPy
>>100
でも、値段は倍しそうだよ・・・・

103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:49:18 ID:uP56yoJv
>>99
>縦寸縮小は致命的

確かに
印刷媒体の原稿作成してると20inchあたりのディスプレイは寸法が微妙だからな
20inchワイド使うくらいならその上買っちゃうし

超大画面になっちゃえば結構どうでもいいけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:30:00 ID:s8lIvVXm
>>68
>日本だと28万ぐらいしそうだぞ > 20WSX

ドル建てだと20WSXは「12WXの倍額」だけど、日本での12WXの価格は
他のラインナップの為替換算と比べて相対的に割高に設定されている
ので、おそらく12WXの日本価格の「13万9800円」の倍額よりは安くなる
だろうと思う。

21UXの「32万円」と12WXの「13万9800円」の丁度中間の「23万円」前後
になると予想。

わかりやすく「12WXの価格 +10万円」で、「23万9800円」辺りかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:38:16 ID:gci+l2jy
縦長原稿が多いのは
漫画・同人市場の大きい日本の特殊事情だろうからなぁ。
アメリカのアメコミ市場は映像分野のでかさから見るとニッチか。。
海外ではY方向解像度はあまり重要ではないのかね。

もっとも最近は韓国でも漫画市場が成長してるはずだが。


しかし、漫画じゃなくても人間描いているとY長が欲しいことが多いと思うんだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:51:12 ID:yQ4pZd0e
21UXだとB4のトンボ内の絵が原寸で表示できるのがいいよね
原稿全体や白黒のコントラスト、線の太さなどのバランスを見ながら出来るし
これより小さいとやりにくくなる以前使ってたL885の20インチとの大きさはずいぶんあるなと感じた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:56:23 ID:X+5OO+yN
      ☆ チン

 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 20インチのレビュ マダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |             .|/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:20:23 ID:+QTxDfH+
21があって12を出すのは普通に理解できるが
その次が20ってのがよく分からないよな・・・やっぱリプレースなのかな?
12と21の間を埋めるつもりなら17型が妥当のような
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:30:17 ID:gci+l2jy
一番売れ筋となる、ミドルシップ商品が未定と言うのが
いかにもワコムらしい

インティオスで言うと430と930しかない状態にするわけだな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:41:56 ID:DsoHrEF0
20でWSXGA+か・・・微妙だな

やっぱり縦の長さが欲しいよねぇ
縦向きで使うと横幅狭いって感じる長さだし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:43:46 ID:g36p/LOc
・・・とりあえず前回の淀で12WXを衝動買いしなくて良かった!
ほんとーに良かった

けど、冷静に考えると20は20で持て余す・・・
それに12wxみたいに地面と水平に置けないっぽいし、何より20万越えは敷居が高い・・・
前回は20インチ出たら20万越えでも買うぜ!とか言ったけど、やっぱ無理だぜワコム

ってことで17インチで水平に置いて使えるやつが出たら18万までなら買うぜ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:55:06 ID:3/UK483M
>>111
そんな君にはDTU-710がすげえぴったり!
17インチ薄型筐体で実売価格18万円
明日にも買うといい!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:55:51 ID:R3ziKPjb
20WSXは基本21UXと同じで単なるパネル違いの域を出てないのが何とも…
エクスプレスパッドは簡素で良いから、スマスクみたいな左手デバイスの高機能版出して
本体はベゼル面積や厚みを減らしたスリムなのにして欲しいぜ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:12:36 ID:sXKraE/f
さすがに12インチは小さすぎる気がするんで15インチが欲しいな‥
15インチで実売17万未満ぐらいだったら思い切って買うかも。
17インチは逆に微妙に大きすぎるかも。値段もきついだろうし。

>>112
DTU-710ってあんまし良くないって聞くけどどうなんだろ
あと実はインティウスのパット意外と重宝してるんで
同じのついてるCintiqに魅力感じるんだよな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:30:15 ID:gci+l2jy
いや、112はどう見てもギャグというかネタだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:33:08 ID:ZfQjZtXJ
奇跡的に昨日ヤマダで買えた。 ボーナスがぁぁぁぁぁ。

消しゴムの設定してるのに消しゴムが使えん。
intiousのドライバ入れっぱなしだからか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:30:12 ID:4rvJ9wKA
12wx買うつもりだったのに揺らいできた。
トーン貼ったり背景入れたりの仕上げだけやるくらいなら
12wxでいいんじゃないかと思う私はCGはじめての超素人なんだけど。
でも今後フルデジタルでやりたいと思う気持ちもある。
だったら12wxはやめたほうがいいのかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:36:31 ID:TAc50kw7
結局自分次第だが、メインでフルデジに使うなら最低でも17は無いと辛いな。
パレットを表示しておく面積もあるし。

実質21UXに行くか、20を待つしかないと思われ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:45:44 ID:xluP3Fg+
パソコンごと買い換え予定なのマカーなのだが、
iMac24インチ+12wxか、macmini+21ux(メインモニタも21uxで賄う)か、
値段が同じくらいで迷う。。。

もし、↑の使い方で、スペック的に問題あったら教えてください。
120117:2007/12/02(日) 11:50:19 ID:4rvJ9wKA
>>118
ありがとう
やっぱりフルで12wxつらいか。
20は…1月半ばまでには出ないよな。
引越し控えてるんで。21もまだ品薄だっけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:02:03 ID:SU1hduQs
普段紙に描く時に、小さめな絵を紙に寄って描く人は12WXのような
高解像度(狭いドットピッチ)の方が楽だと思います。(漏れがそう)
逆に、ある程度紙から離れて大きめの絵を描く人は
広い描画面積を持つ20WSXや21UXの方が描きやすそう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:09:06 ID:DsoHrEF0
>>119
iMacのDVI出力が1280x800に対応してるかは確認したほうがいいかもな
意外に対応してないVGA多いみたい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:11:27 ID:/jcuBmho
>>120
21UXがwacomストアでupgCS3付き280000円だから今が買い時だ
ここ
が一番安いんじゃないかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:12:46 ID:TaCBWfmj
imac 24インチ持ってるけど、対応してるよ。
125120:2007/12/02(日) 12:30:52 ID:4rvJ9wKA
>>123
ありがとう
photoshopも持ってない自分にはいいような気がする
でもこのCS3ってどうなんだろ?漫画描きにもむいてるのかな
難しいことはできなくてもいいので
アプグレード版でもいいのかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:42:25 ID:TaCBWfmj
持ってないんなら、アップグレード版だけじゃインストールできないよ。
127120:2007/12/02(日) 12:45:30 ID:4rvJ9wKA
>>126
知らなかった…ありがとう!!
製品版ならOKだよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:28:54 ID:2HAsG3nk
漫画描きならphotoshopは持ってた方がいいと思うけどな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:30:00 ID:ILyqnuKY
>>111
まあ、12WXは少し特殊だと思うからね。


17インチ買うなら、tablet.jpのXPC1720Bを購入されることをお勧めする。

旧モデルの1700Bや、DTU-710とはちがい最新世代のTNを使ってると思われるので
発色が段違いによくなってると思われる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:34:11 ID:xluP3Fg+
>>121>>122>>124
みなさんありがとうございます!
なるほど。紙に寄って描く派だから、12wx向きなのかも。。。
imacの方がスペック的に合ってそうってことですね。

店で触った時の感動は21uxの方が上だったんだけど、
(↑デカい分、パソコンはサイズも値段も小さく抑えたいのでminiが候補。でも、グラボとかが心配だった)
冷静に考えると、iMac+12かな…。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:38:25 ID:kCiSY2ao
>>129
XPC1720Bってなに?検索にも引っかからないし、見たこと無いんだけど。
tablet.jpってのも薬剤のHPに行くんだけど??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:43:59 ID:DsoHrEF0
>>129
ひょっとして↓のことを言っているのか?
ttp://www.pentablet.jp/17pr1.html

1710Aすらまだ発売されてないのに1720Bなんて存在するとは思えんし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:03:54 ID:sXKraE/f
>>132
17インチで約14万か〜。結構‥いやかなり心揺らぐな。
でもどうしてもタブレットはワコムってイメージがあるんだけど
これの使いごこちはCintiqと比べてどうなんかなあ。
ペンが電池式ってのもちょっと気になる。
ってか電池レスってワコムの特許なのか。

にしてもここのレビューでも書いてあるけど、
一度液タブ使うと二度と普通のタブレットに戻れないって
言うけどやっぱそれだけ違うんかね〜。

そりゃ直描き出来る方が良いに決まってるけど
値段がバカにならないのと、基本アナログで描いて
コミスタで仕上げ‥ってやり方してるんで
それなら普通のタブレットでいいか‥って気持ちもある。

液タブ使ってる人で、デジタルは仕上げだけって人いる?
それでも液タブの方が作業効率上がるのかなあ。
もしくは、アナログで描いてたけどこれなら描きも
デジタルでいいやって移行した人とか。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:27:19 ID:UktSgVKX
私も似たことで悩んでる。
仕上げだけならペンタブでいいんじゃないかと…
本当はフルデジタルにしたいけど、身近に詳しい人もいないし資金や知識が乏しいし…
ペンタブの、右手で絵が隠れないのは結構いい!って意見も気になるし。
フルにしたい時にペンタブじゃ足りないんですよね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:45:06 ID:PEpWZiGh
描き味とかの問題で、あえてペンタブでフルデジタルな人もいるわけだから
ペンタブで事足りるかどうかは、その人次第
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:56:03 ID:n8MvxlBX
一度フルデジタルで作品作ってみればなにが不足か判ると思うが。
自分にとっては、板タブでは狙った場所に一発で線が引けない、ということが最大の問題だったので
ペン入れ用として液タブがあれば良いなと思ったよ。
それ以外の作業は板で十分。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:18:53 ID:kCiSY2ao
>>133、134
ペンタブでキレイにペン入れや絵が描けるならペンタブでも十分だけど、
ちょっと描きにくいというなら液タブに変える価値はあると思うよ。

覚えていますか?マウスからペンタブに移行したときの衝撃と感動を、
ペンタブから液タブに移行したときも同様の感動が個人的にはあった。
昔はマウスで絵を描いていて、タブレットなんか要らないよと思っていたぐらいなのに
マウスにはもちろん、もう絶対、ペンタブにも戻れない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:04:34 ID:sXKraE/f
>>135-137
d
結局悩みどころは価格なんだよな〜。
バカにならない投資だし。
XPC-1710Aの値段でCintiqの15〜17インチが出れば
さらに購入に心が傾くんだけどw

139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:09:24 ID:TgiT63LL
ペンタブと液タブは天と地の差があると思うけど
万人が必ずしもそう思うとは限らない
一番いいのはタブレットPCでもなんでもいいので、実際触ってみる事かな

極端な事言えばニンテンドーDSでもいいw
でもタッチパネルだと、ペン浮かせてポインター出せないんで
液タブほど正確にポイントできないけど、感覚は想像できると思う
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:26:31 ID:/jcuBmho
確かに天と地のほどあるね
おれは下書きからやってたから板タブから無理してでも液タブ買ったけど
予想以上の良さでもう板タブなんて考えられない
やっぱりあまり拡大しなくても思ったところに線が引けるのはやりやすい
原寸のままでも描けるしね
仕上げだけやってる人も液タブ使ったらフルデジタルの移行もしやすいのかなとは思う
フルデジタルの難関は板タブでペン入れが出来るかどうかの不安だからね
これも個人の感想だけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:39:34 ID:UktSgVKX
一応12wxとか21とか触ったことはあるものの、
店員などによく話を聞かないとわからない自分…
前はワコムホームページに店頭デモンストレーションの場所や日程がのっていたと思ったが
今はのってないの?見つからなかった。
秋葉のヨドバシも、わかりそうな店員いないし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:41:41 ID:TgiT63LL
>>140
昔を思い出して泣いたw
自分もアナログ得意じゃないんで、液タブはまさに神器。

>>141
液タブで実際ペンを走らせて見ても
ペンタブとの差を特別感じなかったのなら
ペンタブのままでもいいと思うぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:36:24 ID:7aMdxvHX
梅田ヨドバシで展示を触ってきました。
(在庫もあったようです)

解像度が合ってなかったのか表示がぼやけてました。
緻密な画素での細い線の描きごこちを試したかったのにちょっと残念でした。
これはちゃんとドットバイドットで表示すればシャキッっと見えるんですよね。
144120:2007/12/02(日) 23:43:12 ID:4rvJ9wKA
本屋に行ってフォトショップの本見たり、ネットで調べたりしてみた
CS3がついてるのはお買い得かもと思ってきた
どうしよう〜ぽちってしまいそう…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:54:32 ID:/OMhbv4z
20台しか無いんでしょ。
迷ってる暇無いんじゃないかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:57:25 ID:/jcuBmho
>>144
intuos3買うとがCS3が5万円で買える券みたいなのが付いてくるけど
液タブにはなかったからね、お買い得なのは確かだな
仕事などでphotoshopは使えば使うほど値段なりの凄いソフトだと解るけど
あまり使わない人には高いだけのソフトだからねぇ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:36:55 ID:Ue7+bD7z
こういう場合の20台ってホントなのかな?
あっという間になくなりそうなんだけど…

買うとしたらExtendedじゃないほうでいいかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:20:39 ID:kGvi0TDT
ちょうど液タブ買おうと安いとこを探していた
フォトショもCS3にUGしておこうかなと考えていたので
即座にポチッた
届くのが楽しみだ
149147:2007/12/03(月) 01:50:53 ID:Ue7+bD7z
>>148

かぁっこいーーーーーー
自分は…もちっと考えます
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:18:39 ID:xMYNXBfm
みんなワコムクラブ会員なのか・・。
LX使いじゃ入れんかな・・・orz
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:55:12 ID:WJc9tbW9
個人的にSONYの有機ELテレビもほしいので、SONYと
共同で有機ELタブ出してほしいな。
(それなら使わないときはテレビも見れる)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:43:43 ID:HxSbQZ2M
>>151
他人が液晶タブ(や有機ELタブ)をどう使おうとかまわないとは思うが、
このような高価な装置をテレビとして使うのは、経済性の面からあまり
お勧めできたもんじゃないんだが・・・。
現状の有機ELの寿命は液晶よりも短いんだし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:28:21 ID:A04MSYxU
ソフト買うならアドビのなんたらスーツかなー、高ぇなー、とか思ってたけど、
良く考えたら、デザインとかWEBとかの仕事が来るわけでもなし、
通常版付きの21uxポチった。
あーーーーーーー、スッキリした!

>>147
大昔のフォトショでも、今お仕事に使えるくらいだし、
初めてならなおさら、機能がゴチャゴチャ有っても使いこなせないと思うので、
通常版でヨシ。
…違いは知らないけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:13:54 ID:AVtjjZX7
おお、このスレだけで二名もお買い上げ!
21uxのディスプレイでネットとかもしてる人いる?
なんか前スレかどこかでネットとかと兼用は良くないって見たような気がしたんだけど…
なんでだっけ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:46:04 ID:A+aHaBX9
そこまで神経質に使うのも面白くないと思うので、
ネット用に使うのもいいのでは。

ネットしながら、ふと絵を描きたくなることもあるだろうし。
漏れは気にしてないよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:57:58 ID:4pDIovf0
>>154
okama先生の使い方ときたら・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:14:17 ID:AVtjjZX7
okama先生って??
後でぐぐってみよう(携帯からです)
とりあえず21uxでネットやらメールしても大丈夫かな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:45:16 ID:R7ZUlKXJ
要は液晶の寿命とか考えて
絵を描くとき意外は電源切れとかそんな感じじゃなかったっけ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:57:52 ID:Kr98xQ24
電源の入切は面倒だから10分でスリープさせるのが楽よ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:20:33 ID:Pp8VNc5s
こまめに電源付けたり消したりするより
ずっと付けといた方がいいんじゃなかったっけ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:01:47 ID:b1rG6Upz
一般的にはCRTの場合はひんぱんにオンオフはしない方がいいと言われているが、液晶の場合は消した方がいいと言われている。
本当のところはどうなのかな?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:46:04 ID:5bCtr5hx
今日cintiQ21ux届いたメインのモニタが死に掛けてきたからどうせならと買い換えたのだが絵描き時以外は切った方が良いのか
デュアルモニタとかしてネットやらの時は21uxを切るとかした方が良いかな?もうお金ないけど
まぁ気にせずメインで使っても大丈夫とは思うが一応スリープ設定はしとこ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:41:57 ID:AVtjjZX7
よく考えたらモニターとして使う=たてなきゃいけない、
描くとき=寝かせなきゃいけない、なんですよね>21ux
めんどくさいかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:48:15 ID:IEJhwULU
>>163
スタンド使わずずっと寝かせとけば?
おれは絵を描くのと同じようにちょっと斜めにして寝かしてる
ネット見るときも紙を見るのと同じ感覚で見れるし
目線がずっと下なので目が乾かず疲れにくい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:31:53 ID:8XZdRCW0
肩こらないかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:58:15 ID:IEJhwULU
>>165
いままでより凝りにくくはなったけど

正面にモニター置いてずっと背筋をピンと伸ばして机と腕の高さを合わせて
なおモニターの高さを下に見るような低く設置してるならいいけど
普通に設置してる人はそんなに姿勢良くできないから
背中が丸まってきて首だけ正面向こうと亀のようになっていて
自然と目が疲れないように目線を下にしようと体が動き
首を上げて目があまり開かないような格好になって首周りのこりが酷くなる

平べったく置いたら凝ると思うけど斜めにすれば問題なし
まぁ絵を描いてる姿勢が一番肩のこりが酷いという人は肩が凝るだろうな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:04:41 ID:GgaYwoiC
>166
背筋のばしてにしこりまで読んだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 17:21:22 ID:91cVo4qV
>>167
松井乙
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:22:36 ID:OJH8lr+g
今日、ワ/ールド・ビ/ジネス・サ/テライトで
ワコムのことやるっぽいよ

12WX出るかなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:26:25 ID:yj53Icd9
ニコ動にうpしてくれ
田舎者のために…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:10:09 ID:SkG6lDJp
wBSにワコム
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:11:50 ID:UWMCADrg
今の20WSX!?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:11:51 ID:3j+C9ICR
WBSにはよく出るなあ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:14:20 ID:MbGswFZH
20インチワイドにしちゃ縦デカくなかったか?
21UXだと思うんだが。まあ一瞬過ぎてよく分からん。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:17:30 ID:K2yo6g6j
21uxだと思う
あ〜やっぱ欲しいなあ〜
12wxとコミスタ買おうと思ってたけど(約18マン)
セット売りの21uxとフォトショ(30マン)買ったほうが後悔しないかな〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:17:56 ID:UWMCADrg
録画で確認したけどボタンの位置から21UXみたいだね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:26:38 ID:FgzjSNbP
今日、ヨドバシ梅田に行ったら12WXはもう売り切れてた (´・ω・`)

実機を触っても分からなかったんだけど、
17インチ液晶(1280×1024)と12WX(ワイド1280x800)を
マルチディスプレイにしたら両方の比率はどうなるの?
17インチの方は縦長にゆがむのでしょうか。
それとも両方ともゆがまずに上手く合わせる方法があるんでしょうか。

そもそもマカーなので自分のビデオカードがワイドに対応しているのかどうか
調べ方が全くわからない。
(ビデオカードになじみがない)
GeForce FX 5200の環境で12WXを使ったら幸せになれますか??
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:29:35 ID:3j+C9ICR
OSXなら環境設定のディスプレイの項目で
対応してる解像度一覧が確認できるよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:35:42 ID:FgzjSNbP
ありがとう
ドンピシャの比率が表示されないということは
ビデオカードも買い足しか。
泣ける。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:31:37 ID:q8JkMUFq
1万以内で買えるでしょ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:34:49 ID:DrNHHywd
ワコムの欧米サイトに20WXが発表されてた。問い合わせたらアメリカ限定で日本では発売しないってさ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:35:19 ID:Q4C9DFSi
マジかよ
買うつもりなかったけどそういうこともあるんだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:46:30 ID:cIHibb1q
アメリカ限定?!
なんで〜。
でも…これで踏ん切りがつくか。21ux。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:02:57 ID:xhLEmo8V
逆に考えるんだ
需要も住宅環境も違う日本向けには
15や17の新型が開発されているんだと
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:15:55 ID:VwVIS1oB
「その発想はなかったわ」
ワコムスレではこのセリフを使う機会が明らかに他より多い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:19:01 ID:Q4C9DFSi
15使ってるけど、ワイドなら17かな
ワイドで15だとちと狭そう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:48:22 ID:YNbIpFyD
やだいやだい
にじゅういんちわいどがいいんだいっ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:52:10 ID:+8ooZpHF
まあ21と12の中間を出すべきだな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:57:29 ID:OuvF7Eq2
21と12の中間として17自体はあるけど、
17の筆圧関知を1024段階に上げて液晶が綺麗なやつを出せ…という声を
もう少しワコムは考えてくれ、という流れか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:04:36 ID:+8ooZpHF
yes
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:04:43 ID:Wvdd4j5t
1日何度も21uxの年末キャンペーンを見てしまう。
ほしい…でも使いこなせるか…
かっこいい…でも豚に真珠…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:23:48 ID:YNbIpFyD
みなさん21UX使い?
置き場所はどうなさってますか
やっぱり机占領状態?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:28:35 ID:InzM6mrF
24インチワイド1920x1200 24WUXマダー?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:36:14 ID:rlpv+/pV
>>192
占領状態だが21UXの上で
紙に絵描いたり文字書いたり
普通の机としても使ってる
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:42:07 ID:YNbIpFyD
なるほど…!
目からうろこだよ
おれもそうするよ!!

あ、キーボードはどこおくの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 14:50:38 ID:+8ooZpHF
横長の机使うと便利だよ
自分は横長&L字の机にしたんだけど一気にラクになった
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 15:17:02 ID:YNbIpFyD
ありがとう〜
L字良さそうだね。探してみるよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:22:44 ID:JiBykPw2
日本無視とかどんだけー
やっぱ横長需要の関係か?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:23:39 ID:cvYCtPss
アルミiMacと21UXをつなげて使ってる人いる?
ちゃんと1600×1200表示できるか不安で手が出せない…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:29:50 ID:xhLEmo8V
>>199
1600x1200表示できる
ただしMINIDVI-DVIケーブルのDVI側の端子がDVI-Dなので21UXと直接繋げない
(21UXはDVI-I)

MINIDVI-VGAに21UX付属のVGA-DVI変換コネクタを
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:31:40 ID:xhLEmo8V
途中で送信してしまったorz
MINIDVI-VGAケーブルに21UX付属のVGA-DVI変換コネクタを繋ぐという
変則的な接続になるので注意が必要。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:36:39 ID:ZS96CDLB
21uxの保護フィルムどうしたもんかなーアクオスの保護シートがいいみたいだがどこにも売ってない
純正はマズーらしいし
一応過去ログにテーブル用の透明ビニールのを切って水張りして使ってる人がいたからまねて厚さ0.15mmのを張ってみてる
描いたとこに溝ができていまいち使いにくいし部屋の光が反射して目がー!目がー!状態どうにかならないものか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:37:12 ID:bn9B4u3r
>>198
昨日のWBSによるとすでにタブレットの需要が
日本が30%、海外60%くらいだったから仕方ないだろう。
まあ日本だけで30%占めているのはかなりのもんだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:12:12 ID:jZG8s4DM
>>195
おれもテーブルにしてる
ビニールシート敷いてるからそこで絵を描いたり物を置いたり気軽に使ってる
キーボードはシート敷いてるし適当
液タブ使ってるときは左上
メニューが少し隠れるが使いやすいところに置いている
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:20:56 ID:YNbIpFyD
>>202
窓用UVカットシートとかはいかがなもんかね?

>>203
ノート部品流用とかで、価格5万以内に抑えて視野角のいい物作れば
日本での同人需要はかなりあると思うんだけどね
12WXが14万してる時点でムリなんかね

>>204
21UXの上にキーボードもおいちゃう??
ちいさいやつならそれもいいかもねw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 17:33:39 ID:9/HenXDq
やっぱ大量生産じゃないから高いんかな
部品自体はそこまでしない気もするんだけどなぁ
同じく5,6万で欲しい…
こればっかりは自作出来ないからなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:15:29 ID:ZS96CDLB
反射はともかく溝は厚さが薄いのがいけないのかもなぁ過去ログでやってた人見たときは厚さが1mmのを使ってると書いてあったし
一応明日辺り1mmのを買ってみよう
それはそうとベターっと横にしちゃう人多いんだね俺は小学校の図工の時間に使った画板みたいな角度で描いてるけど
描きやすくなるかもだから俺も試してみよう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:17:35 ID:/mgc6jgw
>>206
対角15インチのintuos3 PTZ-930が大安売りで35000円。
これにゴミ性能の液晶を足したとしても、原価6万は超えてしまうんだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:19:17 ID:OK9qm3nB
>>205

東芝コスミオに搭載されてる1920x1200の17インチワイドで来てくれれば神だなあ。

210199:2007/12/05(水) 19:16:18 ID:cvYCtPss
>>200,201
おお、ありがとう!
特攻します。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:18:23 ID:bn9B4u3r
>>205.206
むしろ5・6万で液タブ作られたら、どんだけヤバイ部品使ってんだよと怖くて買えん。
仮に普及価格帯の液晶並みに大量生産したって現状でその値段は無理。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:23:01 ID:S37L1ly8
ノート液晶で12インチ以外では視野角全方向160とかは
無いのでは?
12インチはタブPC用に高視野角あるが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:53:37 ID:YNbIpFyD
>>211
普通の20インチワイドだと、視野角いいものでも3万ぐらいであるから
それ+FAVOなら…

>>212
レノボのT61タブレットなら14.1インチで視野角いいよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:12:43 ID:bn9B4u3r
>>213
FAVOで20インチワイドサイズの無いだろ…。
単純に安い液晶+安いタブってワケには行かないのはすぐ分かるだろうに…。
大体視野角いいって単にカタログスペックの話でしょ?
その値段で良いものなんて一つも無いよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:13:24 ID:/mgc6jgw
>>213
3万円の20インチワイドなんて地雷もいいところ。
カタログスペックを鵜呑みにしないで、実物を確認したほうが良いと思う。
視野角の数字なんて計測条件変えれば増減出来てしまうし。

レノボのタブレットPCは、その販売価格からどういう液晶を使っているか推して知るべし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:26:52 ID:QwzO7WhD
まぁ前提である板タブの値段が適正かどうかで変わる話ではあるな・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:27:14 ID:YNbIpFyD
いや、IIYAMAの実物見てきたんすけどね…
確かにEIZOの6万のと比べると視野角狭かったかも
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:37:08 ID:YNbIpFyD
思わず流されてたけど、別に20インチワイドを
5万でだせーって言ったんじゃないし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:15:48 ID:bn9B4u3r
>>218
安い20インチWにFAVO性能なら5万で行けるだろ的な内容に読めるんだが・・・。
それで視野角が良ければって言ってるんでしょ?
そんなん無理だって話。
そりゃその値段で出りゃ嬉しいけど現実味が無さ過ぎる。

板タブの値段も適正かどうか知らんけど
むしろ高めにして利益を確保してるから新機種開発できるんじゃないかと言う気もする。
薄利多売ってワケにいかんしね。
安く売ってたらいまだに初代intuosのままかも知れんぜ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:16:02 ID:S37L1ly8
T61 tabletなんて存在すんのかい?
Tecra M7も高視野角といいながらそんなに視野角ないだろ。
ノート液晶は12.1wか、X61TのSXGA+液晶だけかっぱらってつくるしか
選択肢なーし。
デスクトップ用パネルでは裏につけるドライブ回路だけでもでかくなるだろうて、
12wxみたいのはムリ。
ドットピッチ的は20w か17インチが小さいんだろうがな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 21:24:25 ID:S37L1ly8
デスクトップ用で20インチTN液晶で視野角限界160位で
コントラスト比低めの韓流パネルならかなり安くなってるから
これでDTIブランドでいいからつくってくれたら即買いなんだがなあ。アハハー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:25:59 ID:vBMZoExS
>>220
>Tecra M7も高視野角といいながらそんなに視野角ないだろ。


そうそう、レノボのPCだけ特別なんですよ。
X61やX41の液晶はAFFS液晶といって、S-IPS系の液晶なんですが
レノボが特許元であるBOEという韓国のディスプレイ事業の会社を買収して、独占したからこそなせる事なんですよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:28:03 ID:57Cmp4XF
マジデー?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:45:49 ID:5JtO0GDf
8インチぐらいのbluetooth液タブ欲しいなぁ。
寝床で動画みたり、漫画読んだりできるし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:52:18 ID:HPbOta/z
液タブじゃないけど、そういうモニター、昔ソニーが出してなかった?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:55:36 ID:bn9B4u3r
つーかそこまで来たらiPod touchの発展に期待したほうがいいんじゃねーの?
用途がワコムの液タブの使用範囲から外れている気がする。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:07:23 ID:BYn8ptVP
やっぱり液タブ使いは視力悪い人多いのでしょうか。(メガネとかコンタクトとか
自分は使う前からメガネなのでなんとも言えないですが・・・
液タブ使いで裸眼視力1.0以上の人っています?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:43:19 ID:S37L1ly8
前はカナダ産ピュアタブの
ScribbierとかもBOE液晶だったのにな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:01:16 ID:S37L1ly8
今後でかいタブPCがばか売れでもしない限り12wxより上はムリでしょうな。
普通のノートPCの液晶はいくら普及して生産ライン
ローコスト化しても上下の視野角はどうせ狭いままでしょうしね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:05:39 ID:wI2Afb4W
>>227
先月から使い始めたばかり
裸眼は1.5と1.2

半年後をお楽しみに・・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:07:33 ID:tGmYIHUp
VistaとタブレットPCの相性はすごくいいからどんどん出せばいいのに
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:52:39 ID:epTdxisA
WacomのドライバーってVistaのドライバー殺して使ってるんじゃなかったっけ・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 01:33:09 ID:ANB2JGFJ
ドライバーはねじ回し。

タブレットPCにプレインストールされているドライバが、Wintabなどに非対応の
簡易ドライバで、WACOMが配布しているドライバはWintabにも対応したドライバ。
どちらもVistaやTablet PC EditionのタブレットAPIに対応。

Vista自体にinboxのタブレットドライバなどない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:54:15 ID:XhpPCJqy
21欲しいんだがcs3はもう買ってあるんだよなー

コミスタ4とかぺ]とかのセットも出してくれれば即ポチなのに(´Д`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:26:29 ID:ghR8W9gr
>234
アメリカじゃあるのにね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:12:20 ID:o0hyJSUb
CS3持ってなかったからぽちったけど
CS3持ってる人はそっちを新品未開封でヤフオクとかで売ればいいんじゃない?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:08:04 ID:BJtjnTBN
20WSXで盛り上がってるところスマンが、
21UX反射防止フィルム(アンチグレア)って
使用感覚とかはどうなのかしら?
自分液晶に何か貼るのに抵抗があって買わなかったんだけど、
高価なものだしやっぱり貼った方がいいのかなーと悩み中。

よければ使ってる人のインプレッションを教えて欲しかったり。
自分は漫画用に毎日バリバリと使うような人間です。
前つかってた初代intiosは中心部ハゲハゲなかんじ。

こんな使用方法でもフィルムナシでやっていけるものでしょうか?
おねがいしまつ。 or2
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:22:39 ID:TTjdItR5
そういえば1800sx使ってたときは反射が気になることもあったけど
12wx使い始めてからは反射があまり気にならなくなった
可搬性がいいってことと盤面の小ささがいい方向に働いたんだろうね
ああっここでは作業ができん!と思ったら部屋中引き回して作業してたので
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 16:06:53 ID:F461f5fR
>>237
過去スレ見れ。
毎スレで3・4回はその質問が出てるから。

少なくとも新型21UXなら貼っても画面映りやペン滑りはほとんど変化無いよ。
それが良いか悪いかは自分の好みで決めてくれ。
初代と同じくらいの年月使うつもりなら強化ガラスだって削れると思うがね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:52:01 ID:Vrvu99Jz
シール、tabletPCに貼ったら、モアレが出てちょっと辛かった。
そのまま使ってるが、近距離だとどうしても気になる。

21inchには貼ってないが、ビニール置いたらモアレ見える。そのシートやらはモアレ出ないやつ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:14:34 ID:knVHbbT1
長らくフィルタ貼って使っていたが、フィルタですら点灯時に気になる程の傷が付いていなく、
気になる程キズキズになっている頃には新型を買っているだろうと気付いたので、
もう余計なものは貼らなくてもいいのではと思った。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:33:16 ID:F461f5fR
>>240
誰に対しての質問なのかわからんけど、シート貼ってモアレたなんて聞いたこと無いんだが。
もちろん自分の貼ってるのもモアレなんか出ないし。


傷が気になるかどうかなんて本人次第だし
長らくの長さも一日どのくらい使うかも人それぞれだから
やっぱ好みで付けてとしか言えんよね。
俺はフィルタはいくら傷ついても貼りかえればいいからと気にならないが
本体に傷があると急に気になるからシート無しじゃ耐えられない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:15:45 ID:TTjdItR5
今使ってるやつを売って新型に買い換えるとき、本体が傷物だと
売値が下がるのが痛いので、自分は1枚100円くらいで売ってる厚さ0.2mmの透明PETシートを
上に乗せて使ってる
つるつるてかてかになるけど、本体保護はできるのでこれでいいなと
しわしわにならないから像に見た目の変化が起こることもないよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:03:49 ID:JZK1C+I0
自分は前ここのスレで書いてあった1?@の透明シートを使ってます。
フェルト芯じゃなくても微妙に沈む感じ力の入り具合が描き心地
良いです。
安いし(1メートルで200円くらい?)汚れ傷防止になるし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:32:51 ID:Wif9dDDQ
>>239
新型でも表面はアクリルだと思うけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:59:06 ID:F461f5fR
>>245
ん?なんで?
表面が強化ガラスって仕様が新型なんだが。
もしかしてその上がアクリルなんじゃないかってことか?
それは全く意味が無いと思うけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:25:50 ID:ANB2JGFJ
DTZ-2100Aだけど保護シートは貼らない主義。ホコリたまるし、掃除しにくいし。
専用ペンと人間の肌以外のものを接触させないように気をつければ、問題なし。

仮に新型を買ったとしても一世代前のは予備機としてしまっておくので(現状は17SXが予備機)
不要になる頃には売るほどの価値もないでしょうし。

所詮は道具なんで、使って消耗してなんぼ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:47:27 ID:/p3SHfU0
専用ペンそのものが一番の傷の原因だからなぁ。
ペンの磨り減り方がおかしいとガラス上でギッとか変な引っかかり方をすることがある。
保護シートが消耗品と思ったほうが精神安定上もいいし
液晶タブレットはPCの周辺機器としては例外的に値落ちが遅い(WACOM限定)
から大事に使って損もない。

ま結局個人の好みでいいと思うよ。
筆圧の強い弱いや使い方なんて人によって千差万別だから。
249240:2007/12/06(木) 22:41:10 ID:Vrvu99Jz
>>242
スマン 流れに乗って話出したつもりだったが

モアレ出るよ。モアレって言う言い方が違うのかもしれんが
僅かだが、貼らないより確かにギラつく。水に濡れた時に出るみたいなギラ。
ノリのせいかと思ったが、圧着させても残るし、ただのビニールのっけても出るからモアレかと思った。
モアレなら目があわんかなと思ったが、どんな角度でも無理だった。

ちなみに富士通tabletのはハイパーファクトリーで買った保護シート(そしたら純正保護シートついてた)
21UXにのっけてる保護ビニールは、100均のB4ビニールを2枚貼ったもの。

削れたペンがギッてなるとき、オレも冷や汗かくなー。あれ怖い。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:00:23 ID:F461f5fR
>>249
富士通のは分からんけど、21UXのシートに関しては今まで滑りとか反射等の話は出ても
モアレが出るなんてことは全然聞いたこと無いからなぁ。
それは単に100均のが悪いんじゃないかという以外に無い。
液晶用のシートでモアレ出たらそもそも使い物にならんし
純正含め他社シートでも21XUに使えるシートでモアレは気にしなくていいと思う。
ギラつくってんなら、それは低反射シートじゃないからだよ。
あるいはノングレアじゃないとか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:25:18 ID:Vrvu99Jz
>>250

そうかー確かに誰も言わないなと思ってたよ。
2chで見るなら気にならんが、仕事だとどうもギラ気になるもんで。
富士通のはマットシートみたいな感じだけど…結局試さないとわからんわな。
21inchのは値段もすげーから買うの躊躇してたけど、やってみるわ。アリガトな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:43:03 ID:BJtjnTBN
いろいろレスありがとう。とても参考になりました。
フィルターについても悪い意見は基本無いようだから、
人それぞれってことがわかったよ。

とりあえず仕事でつかって見て、フィルタ無しの状態で良い感じに使えてるので
しばらくはこのままいってみるよ。
キズについてもフェルト芯を使ってるので大丈夫じゃないかとタカをくくってみる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:12:40 ID:XHTAIs5j
>>246
11月に買った物だけど
表面押してみれば解るけど明らかに強化ガラスじゃない
それとも予告無しに仕様が変わることがありますってことでいつの間にか変更になってるのか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 02:45:35 ID:WTXeNRRl
>>253
前スレあたりで全く同じ話出たけど
強化ガラスだって押せばたわむんだぜ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:31:11 ID:0U2oMhY0
モアレって言ってるのは多分 物理現象のニュートンリングの事だと思う
自分は滑り具合を調整するのに液晶保護シート貼ってるんだけど
ちょっと空気の入った部分でそのような模様が発生している
あと 保護シート自体の凹凸に由来すると思われる光の屈折で微妙にRGBのざらつきが発生してるかな?


ニュートンリングの詳しい説明やなんかは興味のある人は自分で調べてくれ
微細な隙間で光の波が干渉しているとだけ言っておく
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 04:04:52 ID:G5iu9HAi
> ニュートン環(ニュートン・リングとも)は
> 光波の干渉によって現れる明環、暗環のことである。
> アイザック・ニュートンによって発見された。

ttp://www2.dgb.ch/users/soe/Physik/Wellen/newtonringe.JPG

…だそうな。
うん、ブラウン管や液晶画面に水滴が付いたりすると
こういう虹色のにじみが見られるよね。
シートでこれがでるというのは、その商品の製造工程で
絶妙な屈折率が作り出されているからか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:03:15 ID:W6bG6Io3
12WXが手に入らないのでDTI-520をとりあえず買ってみて
12WXを手に入れた後にオクで半額で売るのはどうだろう。
と、ミケ前のあせった頭で考えてしまう自分。

誰か止めてください。
せっぱつまってるので暴挙に出そうだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:32:58 ID:WTXeNRRl
>>257
後一ヶ月も無いのに、仮に12WX買えたってペースアップなんかしないよ。
試行錯誤する時間も無い。慣れる前に年が明ける。
つーか焦ってるのに、
設置場所確保して配線してって色々やる羽目になることが俺は時間の無駄だと思うんだが。

まあ自分の金と時間だし、急いで液タブが欲しいなら別に好きにすればいいんじゃないの。
買っちゃえば。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:37:02 ID:j8U8LxOj
あと20日もすればまた出回るんだろう。
その20日間に液タブ使うため4万円(1日2千円)出すか出さないかはあなたの自由。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:07:58 ID:sxxlQJde
むしろあれだ
DTI-520も12WXも両方買ってしまえ
261257:2007/12/07(金) 10:42:18 ID:W6bG6Io3
そうだよね、あせった頭じゃ設定するにも慣れるにも時間がかかるよね。

と思ったけど
>1日2千円
安いと思ってシマタ……orz
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:00:17 ID:WTXeNRRl
買っちゃえ買っちゃえー。

すぐに使いこなせなければ追加で12WXも買えばいいのだー。
そして21UXへ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:08:05 ID:YNPfIukt
20wx日本ででないのか・・・
12かってしまおうかなあ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:27:34 ID:tlY1cdyP
>263
12WXはいいですよ〜w
買うまでにかなり迷ったが買ったら手放せなくなった。
値段相応以上のものを提供してくれるよ。

んで、買って思ったんだけど、板タブ使っていたときより、
PCで絵を描くことが増えた。
今まで紙にラフ描きしていたのをPCでやっている。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:49:27 ID:WPEWUTDZ
intuos2 620からの買い替えで、21UXと12WXが展示してる店行って触ってきた。
自分には21UXはオーバースペックだったので12WXを買ったぜ。

グラフィックカードのドライバあげないと、マルチモニタでDualLinkしてくれないのは焦った。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:02:13 ID:kMp9Mpc7
12wxを取り置きしてもらいながら、21uxのphotoshopつきと迷っている自分。
今の自分には、12wxで十分な気がする…
でも21ux、かっこいい…
モニターにもできるし。もう時間がねえ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:12:20 ID:zxBf5BP3
21uxと12wxはコンセプトの方向がまったく逆だから
2つを比べてどちらが自分にあってるかってのは即断できると思うよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:16:22 ID:kMp9Mpc7
>>267
そうですか?
自分は・漫画につかいたい
・ペン入れまでアナログでかくか、フルデジにするか迷ってる
・スキャナー持ってない
なんですけど。どっちにしても色々買い揃えないと…

コンセプトの違い、このスレ前スレから読んでるけどわかりません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:18:39 ID:Q6u+jwRC
1500から21UXに買い替えました。ウチの机には大きすぎたやもしれん・・・orz
ところで説明書に「同梱してます」と記載されてる液晶保護シートが見あたらないんですが
もしや出荷の時点ですでに貼られた状態になってるんでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:36:46 ID:lltVPT47
>ウチの机には大きすぎたやもしれん・
机を買い替え・・・。Cintiqに比べれば大したことない出費。問題は場所かも。

>液晶保護シートが見あたらないんですが
光沢画面の初期型21UX(DTZ-2100A)には付いてましたが、現行機(DTZ-2100C)には
付いてなかったはず。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:39:58 ID:zxBf5BP3
>>268
12uxと12wxの方向性の違いってこんなとこじゃないかな

21UX
・画面が大きく画素も多い(画面から離れて腕で絵を描く人に合っている)
・据え置き固定で使う(重量があるのでちょっとやそっとじゃ動かせない40×40cm程度の設置面積も必要)
・資産価値が高い(中古で売っても20万以上の価値ゆえに購入の敷居は高い)

12WX
・画面が小さく画素密度が高い(画面に寄って手首で絵を描く人にはこれが最大のメリットになる)
・可搬性が高く使用スタイルが固定されない(ひざに抱えれば最悪設置場所がなくても使える)
・購入に対して敷居が低い(ポイント還元で買えば実質12万5千円なので資産価値は低い)

自分はフルデジタルで漫画とカラーイラストが用途だけど、
それに加えて画面に寄って手首で描くタイプなので12wxを即決即買いした感じ
過去にPL-550と1800SXを使ってたけど、12WXが今のところ最高に使い勝手がいいですね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:42:41 ID:WTXeNRRl
>>268
前スレはちょうど12WX出たときだしかなり両者について書かれたと思うが…。
それでわからんのじゃ正直文章で説明しても分からないと思うな…。
267の言う即断できるってのは現物見て比べればってことだと思うよ。

もしマンガを12WX単体で描こうと思っているのならかなり無謀。
マルチモニタにするなら話は違うが。
これはまあ個人差はあると思う。
マンガは普通縦長なのに12インチでワイドじゃね。恩恵が少ない。
しかも縦置きし辛い。
あとソフトの話題だからスレ違いだが、
マンガ用ソフトとは別に、フォトショはデジタルで描く上ではかなり重要だと思うよ。
気が向いたときに描く程度なら知らんけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:46:13 ID:Q6u+jwRC
>>270
レシート確認したところ2100Cのようです、説明書のミスっぽいですね・・・。
机と合わせて店に見に行ってきますー。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:46:37 ID:cOi7VxlD
12wx
家と仕事場たまに持ち歩いている
もちろんノート用インナーケースに入れて
ACアダプターとかも買い足す予定〜

275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:05:35 ID:zxBf5BP3
>>272
そう、あれはもう店頭で見比べればどちらが自分のスタイルに合っているか
一目瞭然で判断ができる

と、あとは漫画用途で12wx使うのはほんとに慣れですね
15インチで作業ができてた人なら画素数も増えてるしいけるんじゃないかなと
自分は1800sxから12wxに乗り換えた口なのだけど
元がPL550使いなので12wxでの漫画作業にもすっかり慣れた感じ
気のせいかワイドってなにげに見開き原稿が見やすいかも
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:30:44 ID:WTXeNRRl
>>273
俺も最初間違えたが、説明書にある液晶保護シートってのは
ここで話題に上がるようなシートのことではなく
新品の商品についている汚れ防止用のただのビニールシートのことで
最初から液晶部分に貼ってある。
ガラス面の一番端っこからペリペリってやってみ。
もしそれさえ付いてないなら商品に問題があるかと思うが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:01:37 ID:INrztz0k
液タブに限らず液晶モニター買うと保護シート張り付いてるよね。
ケータイのモニタにもついているあれ。
しばらく保護シートの代わりに付けっぱなしで作業してたな。
すぐに傷だらけで使い物にならなくなったけど。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:05:16 ID:QHwX+cRB
>>257

やめろんだ!!!!

買うならXPC1710にしるんだ!!!!!

それならオクで2万円ぐらい安くして売れば買い手がつく、損失も少ない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:16:43 ID:QHwX+cRB
すいません、どなたあか横浜のヨドバシ(ビックかも)に、12WXが展示されているかどうかご存じないでしょうか?
もし展示されているなら見に行きたいと思います、よろしくお願います。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:17:06 ID:INrztz0k
>>278
wwそれこそ暴挙ww
いや、実際良くなっているんだろうけど現物見ないとなんとも。あんまり信用していない。

XPC1700Bを持っている俺としてはスペック表は全然あてにならない性能の悪さだったし
ちょっと力入れたり、落としたりすると壊れる、あの貧弱なペンがどのくらい強化されているか気になるな。
昨年の今頃、値下がっていた安い時に買ったわけだけど、正直、安物買いの銭失いに近い状態ではあったんだよね。
まぁ、それでも原稿、1,2本描いたから 元は取ったと言えば元は取ったが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:34:45 ID:lltVPT47
>>278
人柱として、WACOM以外の道を切り開く人になってくれるのなら大歓迎だ。

しかし、XPC-1710とか見てると、液晶の視野角とか悪いし、
絵を描くことを意図してるのか疑問符が付くというか。
CintiqではなくDTI/DTUの対抗で、産業用に出してるように見える。

実際、WACOMの液タブだって最初は産業用のPLシリーズから始まってたし、
大口顧客のいる産業用のほうがマイナーメーカーには参入しやすいし…。

pentablet.jpの中の人には悪いけど、
製造元がこっち(絵描き市場)を見ていないように受け取れる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:23:25 ID:OTQCgA4W
なんかレビューとかって、これは良いものですねみたいなもの
ばっかりなんだよなぁ
中にはちゃんと言ってるものもあるのかもしれんけど
ワコム以外のタブレットはどうなのか謎だ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:06:13 ID:UaF6QAKS
>>270
型番が飛んでると
「DTZ-2100B」てのはどういうやつだったんだろう、って気になるよな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:11:59 ID:0qpyJMW0
>>14
ttp://ameblo.jp/matsushimasu/entry-10056936319.html
松嶋初音でしょうな。しかし入手早い・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 23:43:12 ID:d4S1vwd8
>>276-277
新型21UXには保護シートすら無いよ
梱包は本体を直接白い発砲シートで包んで
ごろんと発泡スチロールの台にはめてあるだけ
そのせいか知らんけど最初から画面に傷がついていた
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:19:42 ID:tLEskGME
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:23:13 ID:y8cpkD4J
たとぅーがすげえ・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:57:06 ID:Q+OWJ6xh
液晶タブ、初心者です。
Cintiq12WXを買ったけど、難儀しました。初心者ゆえのミスっす。

環境は、Mac mini (PPC G4、OS10.4.11)で、モニタはアップル純正のド古い17インチ。
まず、Mac miniのDVI出力が一個しかないので、マルチディスプレイに出来ない。
しょ〜がないんで、モニタ分配器(サンワサプライVGA-HR2K)を買ってつないだら、
ド古い17インチモニタの解像度が1024×768なので、Cintiq12WXの解像度比率と合わない!
17インチモニタに合わせると、Cintiq12WXの液晶画面が横長に広がり、
Cintiq12WXの液晶画面に合わせると、ド古い17インチモニタの画面は縦に広がって見える。
超しょ〜がないんで、アップル純正の23インチモニタを買うことにしました。
で、ビックカメラに行って、この組み合わせでオーケーか聞いたら、
「それはやってみなければわからない」とのこと。
明日、ヨドバシのアップル売り場に行ってみるっす。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:06:02 ID:0GSj2KSf
素人の度つぼをみてるような感じだけど
12wxオンリーでマルチディスプレイをあきらめるという選択肢があるんじゃないかと…
いままで17インチひとつでやれてたんでしょ?
マルチで!と欲張らなきゃいいんだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:14:55 ID:6luc2a2f
12wxオンリーは、触った感じだとちょっと厳しいイメージだったので。。。
12wxをヤフ送りして、21uxを買いなおすというのはいかが?
シネマディスプレイ買い足すくらいの予算があるなら買えそうなんだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:23:22 ID:0GSj2KSf
しかしなんだあれをうってこれをかってと
結局なにがしたかったのかわからなくなりそうだな

と、12オンリー駄目な人が結構いて不思議だけどあれでドット数は15より上だし
15インチオンリーで漫画の仕事とかやってた自分なんかは12wxオンリーでも全然平気だなぁ
対してマルチで使おうと取ってある21インチのモニタのほうは今はもう使ってない感じ
12wxを部屋中持ち歩いてデスクに戻んないのがマルチ離れの一番の原因なんだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:24:04 ID:JTpfyUtP
CGデビューな機械音痴の♀だけど
>>288を見てとっても不安になってきた…
もし21uxを買ったとしても自分につなげるだろうか
売り場の人に聞けば機種の組み合わせは大丈夫と思ったけど
頼りになんないんだ・…
田舎なんでマメに買いに行けないんだよなあ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:29:22 ID:0GSj2KSf
>>292
マルチにすると途端にわけわからない領域に踏み込むこともあるけど
現状のモニタを置き換える形で導入する分にはほとんどなにも心配はいらないかと
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:34:00 ID:6luc2a2f
>>291
まんがの白黒原稿とか、コマごとの作業だとどうかわかんないけど、
イラストの仕事で、大きめの雑誌の表紙とか来た時に対応できなそうな気がして…
12WXいっちょでOKかどうかは業種や使い方によりそうだね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:35:29 ID:lqS5q4g6
Mac miniか・・・
デュアルDVI出力持った安いビデオカード刺せれば簡単に解決するんだけどな・・・
USBビデオアダプタでMac対応って無いんだっけ?

まぁ汎用性を犠牲にして成立してる小型PCだからなー
何を勧めていいのやら・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:39:30 ID:z1A85vX7
>>291
>12wxを部屋中持ち歩いてデスクに戻んない

ようわからんが、コード類部屋中引き摺り回してんの?
落ち着いて座ってろよと思うんだが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:59:33 ID:0GSj2KSf
12wxは動かせるのがメリットなのに動かさないのはもったいないよ
そういう使い方をはじめると作業デスク自体が不要になってくる
というか12wxは普通に動かしたくなるよ
今までの据え置きタイプとは明らかに使い方が異なる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 04:13:14 ID:N+OtVbw3
ソファに座ったり体勢変えながら作業ができるのは気分的にも身体的にもいいな
日差しの入り具合に合わせて座る位置も気楽に変えることができるし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:28:33 ID:Q+OWJ6xh
>288です。
皆さん、レスありがとです。
Cintiq12WX単体でもとっても綺麗で、充分作業も出来ますが、どうしてもマルチにしたくて。。。
明日、23インチモニタ買いに行って来ます。

>292さん
他機種での組み合せは、マルチで使うとなると、
ビックカメラの店員はおろか、ワコムでさえ、「やってみないとわからない」とのことでした。

皆さん、いろいろ御意見ありがとうございました〜。

300>>278:2007/12/08(土) 05:36:55 ID:3abztzr7
横浜のヨドバシに遠征のいってまいりました!
いや〜、展示環境のPC最悪だったんで後で愚痴らせてもらうけど
21UXと12WXが展示してあり触ってきますた!
>>297

実機見て感動しましたわ。
感覚としてはインティオス3のワイドのやつを持つのに近いですね。
WACOMはとんでもないものを作ってきやがりましたw
なぜ今までの年月でこれほどの製品を出してこなかったのかは
いささか疑問ではありますけど、まあその話はおいといてと。

結構外周部がブレルのが個人的に気になりましたけど、でもそんなの関係ねえ!!!

なんとうか、これにマーカーペンとか使うとかなり面白いですハイ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:52:22 ID:EpAk+I2Z
>>285
いや付いてるっつの。こっちだって購入した上で言ってるんだから。
その傷が付いてるのがシートだよ多分。
強化ガラスなんだから発泡スチロールやダンボールなんかでそうそう傷つくかい。
このガラスに傷が出来るくらいだったら付属のシートなんて役に立たんし。
もしホントにシート無くて傷が付いているなら単に不良品。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:30:34 ID:n/Wlknp3
>>288
おなじMacmini+12wx環境だけど、色々調べた結果
マルチディスプレイは難しいって結論に落ち着いた。

ちなみに、そのディスプレイ分配器ってのは
ディスプレイに渡す信号を途中で二股に分けてるだけ。

当然、マッピング切り替えキーなんて効かないわ
12wxで細部を見ながら、別画面で全体バランス確認なんてできないわ
パレットを別ディスプレイにおくことで、12wxの作業領域を確保なんてできないし
そりゃもうえらいこっちゃですけどいいの? (同じ画面が表示されてるだけだし)

DualHead2Goって分配器だと一応別々の画面が表示させられそうだけど
タブレット部分がまともに動く気がしないので、試す気が起きない。
USBグラフィックボードはMac対応機種がない。

自分はWindows機でちょこっと試して、まあいいやっておもってあきらめた。
シネマ23かっても1280x800が拡大されてぼけぼけっとうつるだけだぞー、多分。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:58:37 ID:dUBJTWdz
あほな質問ですみません。
マルチディスプレイって、12wxとモニター両方に同じ画面を映すこと、ですよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:08:51 ID:EpAk+I2Z
>>303
マルチディスプレイは複数台ディスプレイを接続することだ。
君の言うのはマルチディスプレイのクローンデスクトップ。

ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/desktop.html
マルチディスプレイ自体についてはスレ違いなんで
まとめスレでも参考にして、専用スレで語ってくれい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:15:23 ID:tLEskGME
一応参考に
Matrox DualHead2Go Digital Edition
ttp://www.matrox.com/graphics/jp/gxm/products/dh2go/digital/home.php
More space for your Mac with DualHead2Go and TripleHead2Go
ttp://www.matrox.com/graphics/jp/gxm/support/mac/home.php
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:40:16 ID:m6cBne2n
>>302
Mac miniにはディスプレイ端子一つしかないし、
VGAカード増設するようなスロットも無いんだから、
マルチモニタは無理でしょ。
Mac触ったこと無いけど、それくらいのことは分かる。

分配器で分けること≠マルチモニタ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:43:42 ID:xzWM0euZ
>>301
いつ頃買った?ロットによって仕様が違うのかね
俺が買ったのは今年の9月下旬だけど、
試しにガラスの端からカッターで剥がすようにやってみたけど
とても剥がせそうにない厚くて固い樹脂の層みたいのがあってビクともしない
もちろんポリアセタール芯で描いてるくらいじゃ全然傷つかない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:51:13 ID:TBDhvHtd
自分>>265だけどマルチディスプレイ初だったんで、かなり難儀したよ
元からDVI2個ついてるボードだったからよかったものの、
異なる解像度でマルチディスプレイができずにいたよ。


マルチにしたいなら、対応するグラフィックボードに替えられるPC持ってるか、
最悪PCから替えなければいけない人もいるぜコレ
ワコムさんよ製品ページの目立つところに告知しとけよな!
買う時まったく頭になかったよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:04:04 ID:EpAk+I2Z
>>307
俺は九月中旬だったよ。
シートの有り無しもそうだけど、傷ついてるなら普通に不良品だと思うが。
保障期間内だし交換してもらえばいいんでない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:25:01 ID:Q+OWJ6xh
>>305さん
ありがとうございます〜。
でも、ちょっと高いですね。>Matrox DualHead2Go Digital Edition

>>308さん
そ〜なんですよ〜。
大きく注意書きしといてくれないと、わかんないですよね。
あと、12WXの液晶が1024×768とか、もっと幅広い解像度にも対応しててくれれば、
問題が一個クリアになるんですけど。。。
マルチディスプレ(ミラーリング)すら出来ないとは、痛いっす。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:50:45 ID:zEJg5hCF
>>308
マルチディスプレイに関しては自分も気になっていて
質問したかったんだけど一連のスレの流れでわかって助かったw

自分のパソコンのグラフィックボードもDVI1個だし
やるとしたら結構面倒そうなんでマルチは止めといた方が無難かな〜。

パソコンの位置とモニターの関係上DVIケーブルを延長してるんで、
原稿作業以外のことをする時はそこを取り外して手動で切り替えってやり方にしようかな

まあその前に12WX買う金が無いんだけどorz
でもここ読んでると借金してでも買った方が
作業効率アップしそうで、思い切って買うかどうか悩みどころだ‥。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:23:15 ID:A+s6ysT5
祖父に12WXの在庫があるみたいなんでポチってきた。

これを機会にビデオボードも買い換えて、DVI×2のやつにして快適マルチモニタに
挑戦しようと思うんだけど2D絵描きの方々はどんなの使ってる?
現在はDVI×1・VGA×1のGeForce7300の256MBを使用中。
3Dゲームをバリバリ遊んだりはしないけれど、ファルコムゲーあたりは遊ぶです。

前スレで出ていたGF P73GT-X1/128D3を買い足すってのもありなのかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:42:00 ID:wXD3dN5s
>>301
新型は付いてないよ
俺には付いてなかったし過去ログでも付いてないのが常識になってる
付いてたってことは2007年4月以前の商品でしょ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:44:24 ID:EpAk+I2Z
>>313
だから、初期型についていたような保護シートの話じゃなくて
単純に新品商品についてるような汚れ防止シートの話だよ?
実際何スレか前に皆付いてるって話出てたよ。
俺はそれで付いてるの気づいたもん。
最初は知らないで上から描いてて、やたらペン跡残るなぁと思っていた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:34:15 ID:bgYsGd2M
312のおかげでDTI-520をポチらずにすんだよ
何時届くかなぁ

マルチモニタの件は詳しくない人が多いと思うので
動作環境などもっと積極的に情報交換できたらいいね
ワコムも情報提供してくれたらなぁ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:39:38 ID:Q+OWJ6xh
>>311さん
切り替えて使うなら、DVIのスイッチャーがあるといいかもですね。
確実に作業効率上がると思いますよ。>12WX
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:45:25 ID:dZOSNMNS
>>314
昨日保護シートについて書き込んだ273ですが、私の買った21UXには携帯液晶などに
貼られている汚れ防止シートのような物も貼られてはいませんでした。
9月出荷と12月出荷での違いなのかもしれませんね・・・。

それと説明書の「保護シートが同梱されている」との記載についてワコムのサポートに
質問してみた所、説明書の記載ミスとの回答を受けました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:11:58 ID:R5TR9j8g
12月3日の月曜に届いた俺もCintiQ21uxには携帯液晶にあるような汚れ防止シートのような物はなかった
あとみんなが画面が暑いっていうけどそんな暑くはないなぁと思ったり仕様を変えたのか冬だからかはわからないけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:28:28 ID:zEJg5hCF
>>316
レスどうもです。スイッチャーというとこういうのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6525837_35523036/26221457.html
便利だろうけど結構な値段ですね〜。手頃な値段でオススメのとかあるでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:45:08 ID:wXD3dN5s
>>319
そんなの買うより素直にDVI2個付いてるグラボに変えた方がトラブルなくていいと思うけど
15000円ならそこそこ性能のいいグラボ買えるだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:06:27 ID:G/8mGH1x
2D絵描きなら5000〜8000円でも十分じゃない?
1万以上はオンラインゲームとかで3Dをサクサク動かしたい人向けってイメージが・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:52:20 ID:G8AUBCrw
VISTAを快適に、となるとそれなりのグラボが必要になるかと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:59:49 ID:+NLyUdUJ
え?どこにビスタの話が出てきたの?
絵描きとかで仕事で使うパソコンをビスタにしてるヤツなんか
そうとうな無能以外ほぼゼロだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:05:39 ID:CvmhplV1
DVI二個ついてるボードとなると1万円強ぐらいになるじゃない?

あと、このスレの住人はプロばっかじゃないだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:12:39 ID:Q+OWJ6xh
>>319さん
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6525837_35523036/28029605.html
こっちの方が安いですね。

マルチディスプレイ(ミラーリング)に苦労してる>>288です。
今日、ヨドバシ行って、アップル純正の23インチモニタを買って来ました。
アップルの23インチモニタはアナログ信号がダメと言われ、
DVI対応ディスプレイ分配器を別に買わなくてはなりませんでしたっ。こいつです。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6525837_35523036/39236229.html
これで、VGAのモニタ分配器(サンワサプライVGA-HR2K)がムダになっちまった。

つないだら、レポしますね。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:01:13 ID:FYDAhmGQ
>>325
おまいさんのように、なんとかして液タブを使おうと
前向きに対策する情熱を持っていることは素晴らしい。

繋げたら、末永く可愛がってやってくれ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:03:47 ID:wXD3dN5s
凄いお金持ち・・・
しょうがないでアップル純正23インチ
余計なお世話かもしれないが
もう少しいろいろ調べてから買い物した方がいい物そろえられると思うけど・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:21:07 ID:n/Wlknp3
>>325
17インチモニタに同じ画面が出せればいいだけなら、
Mac側の出力解像度を1024x768にして
12wxのメニュー>画像>スケーリングを縦横比 or 1:1に設定すればいいんじゃないか
DVI接続でしか確認してないけどできそうじゃね?

と思ったけど、もうCinemaかっちまったのね。おめでとう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:26:02 ID:0GSj2KSf
なにかいろいろ間違ってるような気がする
すでに方向性がおかしい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:59:25 ID:t1LxWrNa
すなおにデュアルできるパソコン買ったほうが安いのでは・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:20:25 ID:zEJg5hCF
>>325
どもです。でもこちらは

>2台のパソコンで1台のディスプレイを切替えて共有する切替器です。
>逆の1台のパソコンで2台のディスプレイを切替えることはできません。

と書いてあるのでダメなのでは‥。

>>320
そっちの方がいいのかな〜
まあどっちにせよ、まずは12WXを買う資金を
絞り出せるかどうかってのが問題なんですがw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:40:31 ID:Z6s/mH0N
>>323
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)
   ⊂彡☆))Д´) ←>>323
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:44:29 ID:+NLyUdUJ
その数少ないそうとうな無能な人のカンに障っちゃったようですねw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:05:48 ID:FiGvBfrf

  _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
      `ヽ_つ ⊂ノ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:08:07 ID:rDAcr5Ie
ワロス
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:08:44 ID:FLG+5Evg
23インチCinema買うくらいなら+5万で20インチiMac買って本体と12WXのマルチにしちまえばよかったのに

分配器使ってもミラーリングは 絶 対 に できないぞ?
つーかMacminiでマルチディスプレイでミラーリング表示は無理
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:14:49 ID:82YXncHF
目的が定まってなかったんだろうね
なにがしたいのかまったく見えてこないし

マルチで実用的に使いたいと考えるとまずはグラボ、
お金があるなら本体を買い換えるのが筋なのに
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:42:35 ID:0bqcCGMp
>>325が買ったっていう分配器のマニュアルに
WVGAモードの表示には対応しませんって書いてあってワラタ(ごめん
http://www.elecom.co.jp/support/manual/cable/switcher/VSP-DVAseries.pdf

もうあきらめたほうがいいかと。
それでもやりたいなら、Macproかマルチ可能なWindowsマシンかってきたほうがいい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:55:47 ID:LRrEYWlu
つーかこのご時世にマック(笑)とか買ってる時点でry
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:12:57 ID:DeAkNgs/
まだそんなこと言ってる奴いるのか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:27:37 ID:G2C2ns+C
>>339
そうだな
テラ豚丼の時代にメガマックは時代遅れだな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:03:29 ID:SIume5y3
23インチのCinemaは、今時珍しい23インチWUXGAだし、
12WXと同じ8:5だし、相性は良いと思う。

Macユーザーじゃないけど、台座の出来が良くない(昇降範囲が狭い)という
欠点が無かったら買おうかと思ってたですよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 08:17:20 ID:F7Ml+Nlb
今ある物を活かそうとするとかえって散財するってパターンか…

俺は最初G5iMacに液タブつないでデュアルディスプレイにしてたな
力不足を感じるようになったんで、今ではiMacと液タブ用自作PCの2台体制にしちゃったけど

資料閲覧とファイル管理用にiMac、その手前に21UXを傾斜台にして、PCは机の下に置いてる
2台はネットワークでつないで、バックアップ用の共用HDDとプリンターを
AirMacエクストリームにつないでる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:54:55 ID:kHxS9jes
貧乏人の銭失いってやつだな
ケチった割りに大して安くなく、低機能になる罠
本人が喜んでる分には別にどうでも良いけど、共有資産とかでやられると腹立つ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:36:05 ID:CGgDbkmv
貧乏人ではないんじゃない?

ただマックミニとか12にこだわっているあたり、かわいいものが好きなのかもシレン。

マックミニという部分が最大のネックなんだがw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:39:46 ID:gDmqP5I/
まあ頭は良くないのは確かだな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:40:39 ID:BmAGN80E
可愛いものにこだわってるとかの理由ならどうしようもないが
マシンを置くスペースがないんだろうか?
そうでないならやっぱりタワー型に変えた方が無難だと思う
自分はもう面倒だからmac(G4タワー)は液タブ専用にして
テレビどかしてネット用にwinを置いてしまったけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:18:14 ID:H0N24UCz
21UXって12WXと同じように
デュアルディスプレイ間でカーソルを行き来できる?

ドライバーでそういう機能はないのかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:18:55 ID:mxvd9CxW
マルチディスプレイ(ミラーリング)に苦労してる>>325>>288です。

つないでみた結果・・・
皆さんの言う通り、ダメでしたっ。(泣

DVI対応ディスプレイ分配器(エレコムVSP-DVA2)がとりあえずはDVIを分配はしてくれるものの、
12WXの画面の真ん中に「アウトオブレンジ」と出て来てしまいます。どの出力解像度にしてみても同じでした。
ちゃんと細かく環境を説明したら、ヨドバシの店員が「これがあれば大丈夫」と言ったのに!
もう燃え尽き気味です。とほほ。

ちなみにミラーリングしたい理由は、
別画面で作業をプレゼンしたいのと、ただミラーリングに憧れてと言う理由です。
Mac miniにこだわっちゃってるのは、今使っているOS環境を変えたくないからなんですが、
皆さんの言うように、マシン自体を変えた方が良かったようでしゅ。後の祭りっす。

明らかなる調査不足&おバカでした。
ただつなげばミラーリング出来ると思ってたので、甘くみてました。
いくらMac miniとは言え、こんなに苦労するとは思ってなかったのです。
憧れの液晶タブだったのですが、高い授業料となりました。
オイラはそんなに金持ちではないので、お金ためて新しいマシンを買おうと思います。

皆さん、レス&御意見ありがとう!

とりあえずヨドバシ行って、買わされた分配器をDVIのスイッチャーに交換して来ます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:42:44 ID:p7zY+hX7
>349
できると言ったヨドバシに文句言えば返品できると思うよ。

macに関しては、apple storeに行って相談した方がいいと思う。
ヨドバシとかでは知識や経験のある人は少ないだろうから。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:52:50 ID:xtoSEADu
>>348
あるよ
ファンクションキーに割り当てられる
俺は手前に液タブ正面に普通の液晶のデュアルにしてる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:11:13 ID:LRrEYWlu
だからたいした知識もないのにマック(笑)なんて買うのがまず間違いなんだよ
あれはある程度のマニアが数多くある不利益を理解した上であえて買うか
仕事で使わない前提で余裕のある人がオモチャのセカンドパソコンぐらいの認識で手を出すもんだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:25:36 ID:rDAcr5Ie
>>352
仕事でDTPだとOS9用の昔のFont使えないからG4とか使わざるをえないらしいぜ
まあどっちにしろ新品のIntelMACは買う理由はあまりないけどね

ただ新しいMac買う理由があるかなと思うのはShakeってAfterEffectっぽいソフトが6万
位で手に入るらしいが・・・AffterEffectsが15万定価だから新品PC買う予定があるなら買う
価値があるようなないような・・

http://www.apple.com/jp/shake/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:28:31 ID:LRrEYWlu
>>353
だからそういう特殊な場合が
>>ある程度のマニアが数多くある不利益を理解した上であえて買う
だろ。
どのみちいかなる理由があろうが素人が手を出すような代物じゃないな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:34:38 ID:xtoSEADu
マック使う人は周辺機器をすべてAPPLEかそのままで使う人向け
昔はメモリ増設でさえユーザーにやらせないで持ち込みしなければ保証がなくなってたからな
不便を承知で買うのだからWINDOWS使う人より知識は必要
フリーソフトも皆無に近いし便利に使うためのカスタマイズもやらない人向け、とにかく金がかかる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:36:10 ID:CGgDbkmv
今回はマックだから駄目って事案じゃないんじゃない?

出力がひとつしかなくて、ワイドと普通のモニターでミラーリングとか、マック以外は可能なの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:38:59 ID:3HuQYkeX
IntelMacなら、BootCampでエミュレータではなくWindowsで起動できるよ。

Windowsで起動すればWindowsマシンと何ら変わらない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:39:54 ID:M+xXEUJr
ここはずいぶんMacに対する認識が古いひとの多いインターネットですね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:43:07 ID:rDAcr5Ie
Windowsがどうのこうのというより廉価モデルのMacMINIが問題なような・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:45:17 ID:SIume5y3
>>358
ここはPC屋ではなく絵描きの板だからそうなるんだろうて。
Mac使いもWin使いも道具と割り切って使ってる人たちは、笑えるくらいに保守的。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:49:35 ID:EWPRVsx/
たしかにお互い3年位前の常識で語ってるなw
いつのログかと目を疑ったぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:50:08 ID:ILpME5A3
一方、ロシアは鉛筆を使った。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:53:26 ID:LRrEYWlu
で?現状のマック(笑)が過去と違い優れている点は?
なるべく具体的にヨロ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:54:47 ID:mxvd9CxW
たびたびすみません。マルチディスプレイ(ミラーリング)に苦労してる>>325>>288です。

後の祭りのさらに後の祭りっす。笑って下さい。

DVI対応ディスプレイ分配器を返品しようと結線をバラし、
最初の状態(Mac mini>モニタ分配器VGA-HR2K>17インチ+12WX)に戻して、
>>328さんの言うよう、Mac mini側の出力解像度を1024x768にして、
12wxのメニュー>画像>スケーリングを「 1:1」に設定したら、一発解決! ミラーリング出来たっす!
>>328さんっ、ありがとうございます!VGAでも出来ました。

つ、つ、つ、つまり、アップル23インチモニタも、買わされたDVI分配器エレコムVSP-DVA2も必要ないことが、判明すますた。(苦っ
もっといろいろやってみればよかったっす。
でも、23インチでいろいろやっていたら手放せなくなったので、23インチの方(DVI)でもつなげるDVI分配器に交換してもらって来ます。
>>350さん、ありがとです。

>>311さん
DVIでミラーリング出来るのが手に入ったら、ここでお伝えしますね。今、ヨドバシに探してもらってますので。

も〜自分のバカさ加減に、楽しくなって来ました。
長々いろいろとすみませんでしたっ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:56:24 ID:ILpME5A3
どこのブログだよそのノリ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:57:22 ID:M+xXEUJr
一月後、そこには楽しそうに12WXを使っている>>325の姿が!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:29:30 ID:F7Ml+Nlb
>>364 おめ^^
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:27:28 ID:wMVH5DEm
よかったじゃねーか、これでおれらも安心だ。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:30:12 ID:wMVH5DEm
>362
ロシアは共産化のせいで西洋美術でもかなりストップしてるからな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:49:35 ID:G2C2ns+C
>>354
CG板に来てる時点でマニアだろw
だから何使おうが干渉される筋合いはない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:59:39 ID:nWBeTPmY
気持ち悪いドザがいると聞いてやって来ました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:05:15 ID:LRrEYWlu
で?現状のマック(笑)が過去と違い優れている点は?w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:07:24 ID:xtoSEADu
ミラーリングで12液タブの解像度と合わせたら23インチのモニターには拡大されたボケボケの画像が・・・
そんなんでいいのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:14:52 ID:p7zY+hX7
wacomもアップルストアで液タブをデモしてくれればいいのにねえ。
アプリケーションが存分にインストールされてるし。。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:23:49 ID:DeAkNgs/
>>372
いい加減スレ違いなのに、なんでそんな必死なの?
頭悪いの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:30:28 ID:LRrEYWlu
あれ?その反応には現状のマック(笑)が過去と違い優れている点が出てないよ?w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:30:36 ID:G2C2ns+C
>>372
どっちが優れてようが使ってる者の絵の腕の差に比べれば誤差
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:33:08 ID:LRrEYWlu
結局いつもマカー(笑)は論点をずらし現実から逃げることしか出来ないんだな

で?現状のマック(笑)が過去と違い優れている点は?w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:47:19 ID:DeAkNgs/
この話題で論点をずらしまくったのはお前だろ>>339
Mac云々は元々関係ない話だ。
やっぱり頭悪いの?>>ID: LRrEYWlu
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:49:42 ID:LRrEYWlu
あれ?その反論には現状のマック(笑)が過去と違い優れている点がはいってないよ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:51:26 ID:xqwcvVaF
USBビデオアダプタがMacに対応してれば簡単だったね

マルチモニタ環境を望む時点で小型PCの利点はほぼ無くなるから
素直にタワー型のPC組むか買うかした方がよかったかもな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:00:09 ID:VQUAFqB5
多分ID:LRrEYWluはマカーで
こうやって煽れば誰かがマックの良さをを勢いに任せて教えてくれるんじゃないかと狙っているツンデレ。
にもかかわらず誰も教えてくれなくて涙目。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:02:16 ID:nmlLi13p
好き嫌いの話はいくらでも話をかき混ぜられるから厄介だ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:30:43 ID:z1QH0Br1
>>378
>で?現状のマック(笑)が過去と違い優れている点は?w

Winowsも使えるので、Macの利点とWindowsの利点が両取り出来るところとか、
ハイエンドマシンがDELLよりも安いくらいの価格設定で「Macは高い」というのが
完全に過去の話になっているところとか、OSが安定してるとか、いろいろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:31:35 ID:2s0py491
桜井よしこ「あなたの言う現状のマックってなんですか?」


これが世に言う『特定マック』の誕生である。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:19:57 ID:adSz6jWn
>OSが安定してるとか、いろいろ。
今世紀に入ってから作られたOSで、安定してないのなんて
MacOS Xの初期のやつくらいでそ。
って、まぁ片方を集中的に使ってる限り、どっちも不十分な知識しかないんだから、
言い争っても無駄ってことさ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:35:26 ID:vWzcSJds
てめえら全員かえれ!帰ってくれ(^o^)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:38:48 ID:/L4KMSnC
いやマックを集中的に使ってるはずの人らが
「マックならウインドウズも使えます」としか言えなく
マックゆえの利点が何一つ具体的に挙げられてない状態なんですけど…^^:
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:42:59 ID:QgqTnREK
よそでやってくれる?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:44:56 ID:hf20irGJ
Macの良し悪しなんて話は板違いなんだよ
釣り針見えてる餌にいつまで食いつきゃ気が済むんだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:10:34 ID:MAN5KCfC
12WXがマッピング切り替えとかできるよーってマルチディスプレイ環境を謳ってるのに
対応できるPCもってないと出来んてことを明記してないワコムが悪い
これを単体で使いたいって奴は少ないんじゃね?
そして廉価メーカー製はほとんどアウトじゃないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:32:29 ID:apTELhkK
>>388
マック:国内シェア倍増 iPod人気が波及
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071209k0000m020052000c.html

ニュー速で同類がやり合ってるからそっち行くと楽しいと思うよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:33:15 ID:TaKY7Zbd
>391
そうおもう。
普通にメーカー製パソコン買ってたら、
ビデオカードの交換とか必要だろうし
それすらできない機種だってあるってことがmac miniでわかったんだし

394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 02:54:41 ID:b75fuj5+
おいおい・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 03:00:12 ID:g0K2uj78
>>392
最近のインターネット調査で接続OSシェア2%もないって見てたけど
そうかMac増えてるのか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 03:25:58 ID:apTELhkK
2%もない、は嘘でしょ。
圧倒的にXPが占めてるのは変わらないけど。
http://www.ciojp.com/contents/?id=00004298;t=0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 03:26:08 ID:z1QH0Br1
>>388
>「マックならウインドウズも使えます」としか言えなく

Macの利点をどんなに挙げても「Windowsなら、なんたらかんたら」と始まる
だろうから「Macなら、それも含めて全部使える」と言ったまでですよ。


>マックゆえの利点が何一つ具体的に挙げられてない状態なんですけど…^^:

このスレ的に挙げるべき利点の一つとしては「WacomのドライバはMac版の方が
動作が安定している」という所かな。Windows側の問題か、Wacom側の問題かは
ともかく、WindowsではWacomのドライバがいまいち安定しないという現実がある
以上は「道具としてのパソコン」を評価する上では「Macの利点」と言える。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 03:37:48 ID:g0K2uj78
>>396
あ 悪い2.65%だった
Webcreators10月号の蘭OneStat.comの調査 そっちのが情報新しいね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 05:33:27 ID:/L4KMSnC
ウインドウズが不安定という情報こそがまさに数年前の代物だなw

マカー(笑)が一晩中よってたかって必死で考えてもマック(笑)だからこその利点が出てこない現実
マカー涙目カワイソスw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 05:39:26 ID:/L4KMSnC
つーかマカーがわざわざウインドウズブートしてる時点で
マックでは限界がありますと自分で白状してるようなモンだよなw
マックが明らかにウインドウズより優れているならブートする必要はないはずだがw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 05:50:55 ID:apTELhkK
誰がMacだからこその利点があると主張してんの?
誰がWindowsより優れてるなんて主張してんの?

君は見えない敵と戦ってるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 05:59:47 ID:/L4KMSnC
ということは
・マックだからこその利点は何一つも存在しない
・マックはウインドウズより優れている箇所は何一つない劣ったOSである
というのは参加者満場一致で確定事項ということですね^^
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:00:11 ID:w4X4hgEc
もう触るな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:33:00 ID:apTELhkK
>>402
そんな意味のない事を論じたがっている人間はお前一人だけで
完全にスレ違い板違いで基地外
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:35:00 ID:vWzcSJds
ぼくはMacが嫌いな基地外です
と言う自己紹介はMac板でやってくれ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:00:19 ID:q685m4sq
こういうアホはPCが良くなると自分の能力まで上がったと勘違いするタイプ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:02:59 ID:z1QH0Br1
>>400
>マックが明らかにウインドウズより優れているならブートする必要はないはずだがw

Windowsが明らかにMacより優れているなら、Macが1台たりとも売れるはずがない
とは考えないのでしょうか。Macが売れ続ける限りは「Windowsが劣っている」証拠
になると思いますか?思いませんか?

あなたが、その点を一方的にしか考えられないほどに頭が悪いのなら仕方がない
ので、あなたの妄想の中では「最強Windowsの完全勝利!!」で構いませんから、
ちゃんと妄想の中だけに閉じこもって世間には関わらないでください。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:08:07 ID:q685m4sq
おめーもうぜえよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:10:09 ID:3AKB9lcx
IDあぼーんでOK かまったヤツも同罪 
スレチな話題はスルーがいいよ
41012WX レポ1/2:2007/12/10(月) 09:54:19 ID:kcbgn75X
流れを豚切って12WXを3時間くらい使ってみたレポートの投下。

マルチモニタの環境が揃っていないので単体使用で
コミスタでペン入れをしてみた。

高解像度なのはいいけど、全体を見るために縮小表示をしていると
細かいところが見えないのでペン入れが雑になりやすい。
特に私は少女マンガ絵のため、かなり細い線を多用するので
線がぶち切れて表示されることがありとてもペン入れしずらい。
A4のイラスト一枚で限界を感じたので
投稿サイズでは非常に厳しいと思う。
(A4を1/2表示させているくらいでもペンを入れにくい)

ただ拡大した細かな画像のペン入れはとてもやりやすい。
小さな一コマや目の拡大作業などでは効率が上がる。

なのでマルチモニタ必須じゃないと
ペンタブでのペン入れよりも効率が落ちると思います。
似たような画風の人は絶対に先にマルチモニタが出来るかどうか
調べてから購入した方がいいです。
41112WX レポ2/2:2007/12/10(月) 09:56:31 ID:kcbgn75X
また色塗りに関しては画面を回転しやすいので速度が上がりました。
細かいムラが発生していないか元のモニタで確認する前だけど
わりと薄い色を発色してくれてるように感じる。
(グレー5%のトーン作業も可能かも)
さすがintuosと同機能だけあってペインターでも威力を発揮。

総合すると液タブを使用すれば格段に効率があがると思っていたけど
意外とクセがあり、慣れが必要だと感じました。
10時間くらい使ったら慣れそうな感じ。
それから異様に肩が凝ったw
ケーブルがとても長いのであちこちに移動して書けばいいのかも。
ただ移動しない人にはケーブルはかなり邪魔。

余談ですが、当たり前だけどこのドライバではFAVOが使えない。
(インチョは使える)
なのでこれからは12WXの上でお茶を飲み、食事をすることになりそう。
13万円を下敷きにするのは我ながら勇者だとオモ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 09:56:45 ID:/jkcY8cw
マック 国内シェア倍増 iPod人気が波及
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071209-00000006-maip-bus_all
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:21:31 ID:dJmOvlsd
>>410
B4原稿描くなら21UX使うといいよ
俺もB4原稿描くけど、最初液タブの使い勝手を知るためにDTI520を買って
20インチモニタとデュアルディスプレイにして使ってた
でも一年も経たずに限界を感じて21UXを購入
描く作業に関しては全部21UXで賄えるようになった
空いた20インチディスプレイは資料表示させたりネットやったりで快適
丸ペンのタッチも再現出来るよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:22:30 ID:nhlmkJ9a
12wx、対応してるPCじゃないとマルチディスプレイできないんだ!
なんでもできると思っていた。
対応してるPCってなんなんだろう?

>>410

私も少女漫画なのですごく参考になりました!
投稿サイズ描こうと思ってた。線が切れたりするんですか!
思いきって21uxかな…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:43:22 ID:kcbgn75X
>>413
幸い私は商業も小判サイズで作業しているので助かったけど、
投稿サイズで考えているプロの人も多かろうと思って投下してみました。
確かに21UXだと便利だろうと3時間で悟ったw
でも置き場所、値段、手軽さからいくと12WXがいいと思う。
どっちも一長一短があるね。

>>414
投稿サイズの少女マンガなら21UXを視野に入れたほうが良いかも。
単体作業で3コマぶち抜きとか絶対無理。
(マルチならできるかな?)
店頭展示ではコミスタが入っている機種がほとんどないので
この線が途切れて表示される感覚は盲点でした。
店頭で72dpiではなく600dpiでの作業を試すべきだった。
それとPCに詳しくなければ21UXの方が設置しやすいかと。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:49:58 ID:fiRFi5Tz
縮小表示に限って言うと使用するアプリでけっこう差がある
417414:2007/12/10(月) 11:08:36 ID:nhlmkJ9a
>>415
PC、全然詳しくありません。
コミスタとフォトショ両方購入しての初挑戦です。
21UX、値段と置き場所が怖いけど…
背中押されてきました!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:21:34 ID:aamS4WwW
>>362
文具板住人乙w
419名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/10(月) 12:34:36 ID:jb9Dow6S
18sxユーザーってこの中にいる? 
21と12ばかり目立つんで気になった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:33:31 ID:rn8P0Hmc
>410
12WXでコミスタつかっていると聞いて、脊髄反射で書き込み。
コミスタスレに行けってのは、勘弁な。

マルチモニタ使ってない時点で12WX使うのはきっつい。
12WXを下敷きにしているよりも、シングルモニタとして使用ってのが勇者。

コミスタを使っているが、コマレイヤーを使うと画面の小ささは
そんなに気にならない。
プレビューを別画面で出して、全体の構成を確認しつつ、12WX側で
コマレイヤー表示させてペン入れってのが、現在の描き方。

画風や原稿のサイズより、>410の描き方が気になるところ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 13:49:01 ID:Sw+8lP1l
なるほど
四こま漫画家には最適なのかもな
422410:2007/12/10(月) 14:16:05 ID:kcbgn75X
>>420
いやいや、もちろん今後はマルチモニタにするよ。
でもミケ前なのと噂のマカーwなので、
ビデオカード選びを保留にしているところ。

でもこのスレで、マルチモニタがわからなければ
単体使いも有りではという流れがあったから
それは避けた方がいいという意味でレポしてみました。
実際マルチモニタに四苦八苦している人がたくさんいるみたいだし。
公式の情報が少なすぎるから、
せめて少しずつでも情報を持ち寄ってみようかと。

コマレイヤー便利そうだけど、少女マンガだと使えないんだよなあ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:54:22 ID:rn8P0Hmc
>410
レス早すぎ。先生、仕事してくださいwww

>410でのコメントでシングル使用の反面教師的なレポだってのを
見落としてました。失礼しました。
できれば、マルチモニタ後の比較レポよろっす。

あと、スレ違いで申し訳ないのですが、少女マンガだとコマレイヤーが
使えないって、とのことですが、具体例を教えていただけないでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:12:13 ID:cTSSAtO1
想像だが、少女マンガのようにコマの重なりが多い作風では、
コマフォルダを使うメリットがさっぱりないのでは。
むしろ、ラスター+枠線のほうが合いそうな気がする。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:24:07 ID:/jkcY8cw
コミスタスレに行けよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:29:52 ID:h2Q5GIJd
12wxのシングルでついこないだ商用原稿あげたけどなぁ
絶対に無理って言い切られると俺はなんなんだろうって思っちゃうよ
427410:2007/12/10(月) 15:56:42 ID:kcbgn75X
もちろん絶対無理というのは自分の作風に対してなので、
嫌な気分にさせて申し訳なかったです。

髪の毛や目には0.2〜0.3mmの丸ペンを使用しているので
それなりに縮小して作業すると本当に線がわからないんです。
それに縮小できれいに見えても、拡大するとミミズの線になってたり
派手ににはみ出していたり。
ペンを動かす速度に慣れてくれば改善しそうだけど、
頻繁に拡大縮小を繰り返すことになるので
あまり作業効率が上がるようにも思えず。
やっぱりマルチモニタにしたいなぁと。

コマレイヤーについては>>424の通り。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:03:15 ID:rn8P0Hmc
>424
なるほど。
コマフォルダ作りながら、重なる場所にマスクしまくるってのも、効率悪いですね。
1ページ内に1箇所くらいならともかく、それが数が多いと確かに面倒だ。
そういえば、Ver4からコマレイヤーからコマフォルダって名称が変わりましたね。

>410
レス感謝。
自分の描き方と違う方法が聞けたので、勉強になりました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:22:09 ID:apTELhkK
Cintiq 21UX 年末スペシャルキャンペーン、終了した模様。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:34:57 ID:6xp6gaQR
>>419 いるけど何か用か
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:36:55 ID:nhlmkJ9a
>>429
マジで?!
がーん…

悩んでたのに、本当に20台だったか…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:44:25 ID:kVXjasRn
ほんとだ
品切れてるね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:47:50 ID:rcjGPAW1
仕方ないからヨドバシで買う…
PhotoShopつき30万、だっけ?は得だったよな〜(涙)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:51:34 ID:CLwmCFaQ
本当にいまさらだが買っときゃ良かった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:58:43 ID:uwdkQphu
迷ったけど、ソフトは持ってるからなあ
普通に割り引かれてたら買ってた
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:08:44 ID:kVXjasRn
フォトショップ6とか使ってた自分にはCS3付きで33万とか
渡りに船だったよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:16:03 ID:4R+OOYlR
おいらは来年21UXの改良版が来るのを待ってるからかんけーねーなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:28:21 ID:rcjGPAW1
今買うのって一番悔しいよな〜。でも来月引っ越しだし…
悔しいからPhotoShopはとりあえず買わないで、コミスタだけ…かな?
二十台とか言いながら、20日までキャンペーンなら20日まであるだろ?と根拠なく思ってた自分に蹴り入れたい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:05:26 ID:eZfuHTgK
>>437
改良版が出るなんてアナウンス有ったっけ?

>>438
俺なんて量販店で32万で買ってきたその日にキャンペーン中だって事知ったんだぜ・・・。
いいから買っちまいなよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:08:15 ID:eiW1U7YW
でもワコムだと5年保障無いしな・・・
ヨドとかビックで買うかな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:10:56 ID:S5JerkU7
正直 20WSXが21UXの後継機だとおもうが
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:30:41 ID:J+XDLxpT
250あたりで21UXフィルムがどうのこうの行ってたヤツです。
とりあえず液タブでの漫画作業に慣れてきたのでレポしてみます。

数レス上で出てますが、ペン入れはやっぱりぼやけてしまって
コミスタでも50%〜100%まで拡大しないと、実際の線が雑になりました。
なので、必然的にでっかく絵を写してペン入れするようになるので
手首で絵を描く 且つ 漫画用に21UXは向いてない、というか、液タブ自体
向いてない気がしました。
(12WXはドットピッチが密ですが、2倍画素とかあるわけではないので、誤差の範囲?)

カラーで手書きっぽく塗る人には21UX、12WXどちらでもいいかも。

最終的な仕上がりについては、印刷出力してみないと判断しかねました。
画面上では満足いっても、印刷して出してみるともっとベタほしいなぁとか・・・

また、拡大してペン入れすることが多かったので、出力される線が細くなる傾向がありました。

以上、簡単ですがここ数日で思ったことを書き連ねてみました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:35:35 ID:apTELhkK
>>441
ここ見る限り、後継扱いには見えないね。
http://global.wacom.com/cintiq/index.cfm
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:43:40 ID:IOQMq5L8
>コミスタでも50%〜100%まで拡大しないと、実際の線が雑になりました。
何dpiの原稿かわからないけど、
コミスタだと100%まで拡大するとアンチエイリアスなしだからでは?
実際、紙とペンで書いた物を高dpiの2値でスキャンしても
がたがたすると思うけどな
論点が違ったらスマン
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:46:57 ID:h2Q5GIJd
1800sxを売っちゃって12wxに買い換えたのだけど
線がぼけない程度の同じ表示倍率で作業することを考えたとき
1800sxでは5cmのストロークを引かないといけなかったところが
12wxでは3cm程度で済むといった感じで、これはもう明らかに作業効率が上がる
これを漫画一本とかの単位で積み上げていくと時間の短縮効果はかなりなものになりそう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:57:20 ID:h2Q5GIJd
dpiの高い12wxは動かす手の距離が短くて済むってことね
1800sx使ってたときは微妙に肩まで動かして作業してたけど今はほんと手首だけで描いてる感じ
447442:2007/12/10(月) 21:16:26 ID:J+XDLxpT
あと一番に思ったのは液晶が眼に優しい。
三日ほどがっつり原稿描いてますが今のところ眼が痛くないです。
眼と液晶の距離が近いからですかね?

>>444
B5の600dpiです。
髪の毛の先端を描く時、先端をつなげたつもりでも
25%で見るとつながっているけど、
50%で見るとつながってなかったりとかするんですよ。
前は高dpi2値スキャンだったんですが、そのころにはなかった状況なので・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:53:56 ID:eiW1U7YW
445みたいに大きいサイズから小さいサイズの12WXに買い換えた方って
売りである小ささが逆に不満に感じたりしないの?前に比べて狭くなったとか・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:55:19 ID:IOQMq5L8
>>447
なるほど、線が細いからかもしれないですね…
程度によっては印刷してみると、つながって見えるかもしれないですけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:05:45 ID:h2Q5GIJd
1800sxからの買い替えだと縦が224ドット減るわけだけど、
そんなことよりドット密度が上がることのほうが自分にとって重要だと常々思ってたので不満はないね
12wxの高精細は癖になるくらいきもちがいいよ

あとは薄型軽量でとりまわしがいいし、1800sxみたいに熱が出ないから
長時間使ってても熱で顔がほてることもなくなったと、結果いいことのほうが多かった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:06:42 ID:Sw+8lP1l
>448
ラフから全部を液タブで描くのではなく
ペン入れ以降のツールとしての意味で使うなら
12インチでこの解像度があれば問題ないだろうな

自分はラフから全部液タブになってしまったので
イラストならともかく、漫画で12はもう無理だ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:12:36 ID:h2Q5GIJd
んー自分は漫画もラフから仕上げまで12wxですね
15インチで仕事をこなしてた経験もあるので12wxの解像度はこれはこれで十分
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:18:37 ID:N0caDaHL
21UXでsai使ってる方いらっしゃいますか?

ペンのサイズに筆圧感知が反映されないんですけどこれって仕様なのでしょうか?
saiのwiki見ると21UX使ってる方もいらっしゃるようなんですけど、
googleっても原因がわからず・・・・・・
どなたかご助言いただけませんでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:26:58 ID:ktuo/Bez
>>453
それはsaiスレで聞くことだろう…。しかもwikiに載ってるよ…。

タブドライバ入れ直せ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:59:21 ID:C0yxogIv
手先で描く方がいいっていう人もいるのね
おれは肘動かして描くのが好きだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:05:48 ID:lQ8wuz5y
手首で描くって人にとっては高精細な12wxという選択肢が出てきたのはいいことだね
手首で描く人が21uxなりの大型画面の液晶タブレット使っても
描画スタイルが崩れるか画面の下のほうのごく一部分しか使わないってことになるし

逆に腕で描く人が12wxなんか買った日には使い物にならなくてほおり投げるだろうね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:59:32 ID:pakUTV6d
12WXの評判がすこぶる良いので気になるけど
今使ってるC1500ですら狭いと思う奴が12WXに移行して果たして幸せになれるかどうか・・・
素直に20WSX待つかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:14:03 ID:YYL2RXZ2
>457
そういう人は21UXか20を待つしかないなぁ。
それと、12WXは小さいのと、画面多少暗いからいままで15使ってた人はすこし戸惑うかも。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:28:32 ID:HcYAOoWT
自分は手首で描く派だけど、
小さい紙にいっぱいいっぱい描くんじゃなくて、
大きい紙に、ちまちま書き込んでいく派だったので21ux買ったよ。
(ちいさいカットの仕事も、一枚の紙にいっぱいコマ割って描く感じ)
まだ届いてないが楽しみだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:00:58 ID:lQ8wuz5y
>>457
それはもう自分の中で20wsxだと決まってるんだからそれを待てばいいと思う
だいたい12wxと21ux・20wsxは方向がまったく逆の商品なんだから
それらを比べて迷うってのがそもそもありえない話だよ

自分も昔15インチ使ってたけどあれはできればひざ置きとかとりまわしが
できたらいいなという希望的観測の元で買ったけど重量6kgもあって挫折した口
その点を思い出すと、12wx使ってる今は当時の夢が叶ってすごく幸せ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:00:54 ID:YYL2RXZ2
というか、20って日本で発売しないんじゃなかった?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:25:14 ID:ktuo/Bez
発売されないんじゃなく
海外ではすでに発売されていて、日本での発売予定が今のところ無いってことだったはずだが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:27:21 ID:ktuo/Bez
違った。
>>181だった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:52:32 ID:L5uxlNYJ
輸入して使えないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:06:43 ID:UTqaRS/1
それやるときっと21UXの方が安くつく
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:20:12 ID:iNnwbx2F
仮に個人輸入に成功しても、後の修理サポートとか日本で受け付けてもらえないので、
ドツボにはまる可能性大。
20WSXを輸入するくらいなら素直に21UX買ったほうがいいです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:27:04 ID:ktuo/Bez
そこで20WSXのためにアメリカに移住。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:29:03 ID:Ht8LnXfL
じゃあ俺はワコム買収して日本発売
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:30:11 ID:Y9f85g/1
>>468
20WSXいらないので17か15インチの後継機を出してください
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:08:26 ID:qfgeaCDi
高解像度の15か17がほしいね
12と21の間を取るなら17かな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:20:18 ID:Tm0ML+d/
今日21ux見に行ってみま〜す。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:00:16 ID:YYL2RXZ2
>470
>471
それだと、12のでかい版になるかもね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:05:18 ID:l5LPJdIc
つーか漫画家からの立場では
12の解像度でB4原稿原寸サイズのヤツが出れば
それだけで一生戦えそうなんだが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:12:29 ID:qfgeaCDi
>>472
それが理想型ですね

12じゃ小さすぎるし、21じゃデカすぎる
今1500使ってるんだけどこれ(もしくは17)が
高解像度になれば言うことなしだなー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:25:56 ID:Ht8LnXfL
21はがっつりやるときに机代わりとしていいとして、やはり膝の上でちょこちょこやりたいときもある。

12はちょっと小さいので、15前後で軽くて高精細のものがあるといいな。

そういうパネルがあるのか知らんが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:31:42 ID:x1Ofx+l7
12も思ったほど軽くないからな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:28:50 ID:NkXM+shu
スレチかもしれんがちょっと報告
東芝の新型タブレットPC、画面の大きさ、解像度とも12WXと同じで
お値段 1449ドルらしいですよ→日本円換算で16万円ちょっと
ペンの反応が問題なくて日本でも販売されたら泣くなぁ

ttp://www.toshibadirect.com/td/b2c/ebtext.to?page=m700
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:33:03 ID:6NLfwQdV
液晶ディスプレイと21UXを繋げてマルチディスプレイにせず、
タブレットを使用する時だけプライマリモニタを切り替えて、使ってない方は
スリープ状態にして使用したいんですが、こうやって一回切り替えると
マウスカーソルが砂時計点滅から戻らなくなるのは何故でしょう?

ちなみに砂時計状態でも普通に操作は出来て、ビジーになっているわけでも
なさそうです。再起動すると治ります。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:54:37 ID:UTqaRS/1
価格競争のためにも対抗馬にはどんどん出てきて欲しいが
これはちょっとなぁ・・・ノートPCにタッチパネル付けましたー的なノリでは?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:02:37 ID:x1Ofx+l7
用途が違うんだからスレ違いで終了
元々タブレットPCに興味のある人間はそっちも見ているもんだ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:52:37 ID:LiEeiypJ
12wxポチったら発送1月中旬以降未定もっとかかるかもどうするよ?と言われた
まあ急いでないからいいんだけど、未定かよ…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:34:18 ID:JHu8qIR+
昨日ある店で12WXキャンセルして21UXの予約入れたよ
12WXはキャンセルが出たからって、1週間くらいで順番が来たんだけど
このスレを見て自分はやはり21向きかなと思ったので…

483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:34:39 ID:O/msZELe
>481
12WX、今日ビックに行ったら入荷しましたって貼ってあった。ちなみに有楽
近場にビックがなかったらスンマソ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:01:05 ID:k38nkHIW
>>477
このスレの連中が何用に液タブ使ってるかは知らないけど
絵描きが使うとすればレイアウトがよろしくないような…
ディスプレイが手前でキーボードが向こうにできるモードがないと
ショートカットも描画もしづらいと思う

ところで、21UXを傾斜台スタイルで使ってる人に聞きたいんだけど
何を使って傾斜つけてる?
俺は月刊漫画雑誌を3冊重ねて傾斜つけて、机に接してる部分は
滑り止めシートを貼付けてるんだけど、安定感は問題ないけど
見た目がよろしくないのと耐久性に不安があるんで、
他のナイスな方法を知ってたら教えて欲しい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:18:25 ID:1nIzetKw
>>484
その使い方で何故デフォのスタンドじゃダメのか分からん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:24:34 ID:JHg5d0Vv
>>485
付属のスタンドだと位置が高すぎて描きづらいし、圧迫感が凄い
俺は身長184cmで座高がかなり高いけど、そう感じるんだよね
スタンドをどんなに調整しても傾斜台スタイルほど描きやすくならない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:30:04 ID:jB19bYKp
>>484
だいたい同じ、本の代わりに発泡スチロールのブロック
>>485
スタンド使うと高さが高くなるからだと思うよ、随分変わる
高くなるから肩が凝るし俺も使ってない
それにテーブルとして使えないから
なんか昔喫茶店に置いてあったインベーダーゲームを思い出す
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:37:12 ID:JHg5d0Vv
VESAマウントのM4の穴を使ってなんか良い自作スタンドできないもんかと
考えたりしてるんだけどね
背面にガッチリ固定できれば机に接する部分の滑り止めも省けるんだけど…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:44:37 ID:jgw6N40F
>>477
それをいうなら、こっちのほうが…。

おなじみThinkPad X61 Tabletの安売り。
http://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/spstore/?cid=JP1AB073Q003&
1400x1050(SXGA+)のFFS(IPSに類似)のタブPC。20万弱。

21UXが既にあるのでタブレット機能を積極的には使わないと思うが、
SS3500も老朽化してるし、20万以下なら安いのでポチった。
翌日には発送されたですよ、はやっ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:05:11 ID:vRkT7Xbq
アマで12WXの在庫が出てるな。
祖父でもあったし出荷が始まっているのかもしれんね。

ところでおまえら、中古の21UXがあったらいくらなら買う?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:13:00 ID:lP+4OP5z
>490
15万円周辺なら惜しみなくだすぜ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:26:21 ID:t4zoRd7g
もしも21uxが使いこなせなかったりして売る場合、どのくらいの価格になるんだろ。
ソフマップとか持っていけばいいの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:29:46 ID:3sntDlZd
20万弱が限界だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:42:31 ID:sO2YL4zv
>489
宣伝乙
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:49:15 ID:lP+4OP5z
それに、おいらはあまり力強く書くタイプじゃないので
初期のアクリルタイプでもおK。
初期のは現行より保護パネルと液晶との視差が少ない
のと光沢グレアなのが好みの別れ道だね。
(ただ、やはり現行モデルは初期モデルの反省からか
ガラスといっても光沢ガラスではなく写り込みがすくない
すりガラスになっていて、しかも一般の液晶にみられるシリカコーティング
とは違いなめらかで綺麗に反射を押さえているのは良かった。)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:14:37 ID:7M49lqVD
>>490>>492
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57692692

ワコム年末キャンペーン中にこの値段が付いたから、おいらはびっくらこいた。
情報を知らないというのは恐ろしい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:35:05 ID:VMxG/K8S
これならソフト持っててもキャンペーンで買って
フォトショップ売り飛ばした方がなんぼかいいな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:36:52 ID:YCVHYQOi
液タブのために高さ調節できる机買った。
高さを65cmくらいにすると、スタンドでも普通にラクに使えるよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:36:57 ID:sXE1tsgP
うーむ新型というか現行の21は強化ガラスなんだし保護フィルム何も貼らない方がいいのかなぁという気がしてきた
テーブルに敷く透明ビニールはビニールだけあって伸びるから描いたとこが溝になって引っかかる
前スレで出てた1mmじゃなく0.15mmを試したからかもしれんがもっと厚かったら違うのかのぅ
一応今は窓ガラスに貼る様なUVカットの表面が傷に強くコーテングされてるものを貼ってる
書き味は貼ってない時と変わらないくらいのつるつるビニールは摩擦増えてソフトな感じだった
高い買い物だから大事にしていきたいがいまいちしっくりくるものがない
理想はビニールの時のソフトな書き味に引っかかりもせず傷もつかない欲を言えば反射でまぶしくないものがあれば…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:56:19 ID:t4zoRd7g
本当にキャンペーンは得だったな。PhotoShopいらんかも、コミスタだけで、なんて思うんじゃなかった…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:57:49 ID:zacepM+o
すりガラスだと、ペン先が早くちびるという罠
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 05:13:15 ID:jUe2mINR
>>501
新型21UXの描画面はすりガラスじゃないよ
樹脂みたいな手触りの膜が貼ってある感じ
非常に滑らかで、21UXだから芯の減りが早いということは無い
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 06:17:09 ID:CE2E1t69
膜…しょ、しょ、しょ…(*´д`*)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 06:28:40 ID:jUe2mINR
>>503
おじいちゃん落ち着いて
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 06:41:24 ID:jgw6N40F
>>499
旧21UX使ってますが、正しい使い方してれば、別にフィルム貼らなくても問題ないですよ。
板タブと違って材質はプラスチック等ではないし、上でマウスとか使わないし、
旧21UXであっても、液タブの表面材質はペンよりも硬い素材で出来てるので、
理屈上も問題ない。

どうしても引っ掛かりの起きないフィルムが欲しい、というなら、
21UX初代に添付されてた反射防止シートとか、かなり厚手なのでよいとは思う。
別売で一万円以上するし、フィルムと本体の間に埃が入ったりして
鬱陶しいかもしれないけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 06:53:14 ID:jgw6N40F
>>495
筆圧に関しては、初代21UXの場合、17SXなどと比べて明らかに表面のアクリルが薄く、
力を入れすぎると液晶自体が歪んでいるようなので、傷以前の問題ですね。
21UX以降のCintiqはペンの自重くらいでも反応する感度なので、
普段筆圧が強い人も弱めにしたほうがよいとは思います。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:41:35 ID:B/RsaKbN
VAIOのLXをフィルタなしで使ってたら
表面のコーティング(?)がすっかりはげました
なんかぶよぶよして、ペン跡が付くけど時間が経てば消えるやつ。
コーティングしてあると言う新型21UXは大丈夫?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:39:02 ID:kB3yslP6
21UXを17インチにそのままサイズダウンして18万ならほしいなぁ。
21だとマルチにすると邪魔だし、かといってメインモニターにするには色とか、寿命で微妙だし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:32:00 ID:21w1WpO5
>>507
このスレ最初から全部読めよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:52:10 ID:dVreMi1r
>>507
私的な体感だが21uxはペンと手だけ乗せる普通の使い方してればおよそ傷などつかないだろうってくらいコーテングされてる
横にして上にキーボードやらコップやら乗せるのは怖いからしてないがそういうのしなければ重大な傷などつかず長く使えるんじゃないかなーとは思うよ
それでも俺はなにかしら貼っておきたい小心者
いくら道具だって消耗品だって言われても高かったんだもん!怖いんだもん!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:11:35 ID:w+ih7enc
さすがに一枚、何かは貼った方がいいよ。高いものだし。

うっかりして金属製のものの角とか、ぶつけないとも限らないんだし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:30:42 ID:lP+4OP5z
>507
新型はあれ、コーティングとかしてあるのかなぁ?
C1500でもハゲたのだから、やっぱりハゲちゃう?
それよか、おれのLXみたら笑うぜw
コーティングはそこそこな程度だけど、なにがやったんだぐらいにヒビが入りまくってるw
もはやひびより亀裂だがなw
それでも現役どすえw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:10:29 ID:VGjbF96M
>うっかりして金属製のものの角とか、ぶつけないとも限らないんだし。
そもそもそういったものを高価なCintiqの付近に置くべきでないというか、
Cintiqの周囲でCintiqより高い場所は飛行禁止区域ならぬ設置禁止区域。
でも、15から通算5年以上使ってるけど、物をぶつけそうになったことすらない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:13:27 ID:b5PsRrEu
俺の3年前にノートPC、普通にマルチディスプレイできるっぽい。
今までそんな機能があったなんて知らなかったわw

危うく新しいPCに買い換えるところだったぜ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:49:23 ID:De7kPUMc
ノートPCに液タブって
ポンコツ中古軽に高級ナビつけるみたいだな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:10:10 ID:IOpGpoun
>515
俺も一昨日まではそう思ってたが
IntelCore系とかAMD64のとかになると さほど問題ないかもよ
メモリ十分に搭載できること前提で HDDの性能も関わってくるし
514のマシンがどれほどのモノかは分からんけど


MacBook(初期型)のレンダリングスコアがデカブツなG52Gdualを上回って 俺涙目
(今まで 思い込みからテストすらしていなかった)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:37:54 ID:mqxjF4YS
三年前のノートじゃメモリも大して載らないような
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:54:05 ID:NdeBDxlb
>>514のレスに期待が集まってきましたw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:52:32 ID:b5PsRrEu
          人
         (__)
         (__)
        (,,・∀・,,) ィェ-ィ ウンコ-
         (  つ(\
      (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
      ) ____  ・_つ
     (/      (/
   。 ゚
  。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:32:02 ID:NdeBDxlb
ヤッター☆ ウンコ~
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:08:13 ID:De7kPUMc
ヤホーイ☆ ウンコ-
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:33:58 ID:5DxJbZnj
液タブの電源つけると蛍光灯みたく2秒くらい点滅を繰り返すようになった。
寿命・・・?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:51:39 ID:8JI9SjRQ
だって蛍光灯だもん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:04:56 ID:cclRqOD1
ビックカメラcomで12wxが長期保障対象外なのはなんでだろ?

お取り寄せ商品だからかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:12:48 ID:6nFgZTYv
>>516
マジかよ!
時代の流れってのはおそろしぃもんだな・・・。
当時あんだけ話題になった最強のマックが、ついにノート以下に・・・。
G5搭載最強最後のデュアル2.7とかクワッド2.5超えも近いなw(てかもう超えてる?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:25:01 ID:6gwDG0T8
>>525
HDD(3.5と2.5インチの差)以外の性能はほぼ超えてる。
液タブはその間にほとんど変わってないんだけどねー。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:52:54 ID:TDCITBk5
寡占市場は発展も遅いからね。需要も少ないし。
2年後のマルチタッチ前提のOS発売後は少しは状況も変わってくるんだろうが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:44:28 ID:cclRqOD1
よく分からないけど、液晶タブレット使うのってそんなにPCのパワーが必要なんですか?
PCのスペックが足りないと、どのような弊害があるのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:44:49 ID:aqKeYiiz
今の筆圧対応のセンサーにマルチタッチ用のセンサーを挟んで
対応するだけじゃないの>ワコム
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:50:08 ID:aqKeYiiz
>>528
板タブ液タブに関係なく対応するアプリがもっさりします。
必然的に板タブよりレスポンスが厳しい液タブは相対的につらくなるのかな。
別に液タブ固有の問題というわけじゃないですね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:04:29 ID:TDCITBk5
もっさりもそうだが、Windowsのシャットダウン処理が10倍以上になったり正常に終了しないアプリが出たり
他の入力デバイスとコンフリクトしたりと、あそこのドライバはとにかく悪さするんだよね。
532442:2007/12/14(金) 02:12:06 ID:Mv0yo/hn
あと、デュアルディスプレイになってグラボに負担が多いとか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 05:11:20 ID:L9SPS9sA
デュアルももっさりも俺は何も問題ないけどね
他の入力デバイスは何か今後のために教えて欲しい
デュアルディスプレイもどのドライバかカードか情報欲しい
wacomのドライバが原因確定してるんなら今後の人に為になるんじゃないか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:15:21 ID:o1F324wl
板タブより液タブがもっさり、ってのは特に根拠が無かったような気がするが。
読取速度はレイテンシとは違うし、速度が200point/secある17SXが特別反応速いわけでもないし
実験でも21UXはカタログスペック以上の読取速度を出してるし。

まあ、ペンの下にカーソルあると、遅れが視覚化されやすいってのはあるかな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:53:28 ID:/J5ryRPy
環境は改善するよりも慣れた方が早いし金もかからない
536528:2007/12/14(金) 09:32:15 ID:cclRqOD1
とりあえずメモリを512MBから2GBまで上げる事にします。
一番効果を実感しやすそうだし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:31:06 ID:Mv0yo/hn
もっさり、ってのは>>534の言うとおりかな。
あと、PC性能が結構モノをいうよ。

いくつかデモ機も触ったけど、秋葉ヨドバシが一番遅かった。
ワコムの派遣販売員が悲しそうに言ってたw
体感としては
自宅(E6600、2G)>>池袋ビッグ>新宿ヨド>>>>>秋葉ヨド
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:57:10 ID:M0xi7xoS
ペンタブ(WACOM)のドライバなくしたんだけど、
公式サイトでダウンロードすればおk?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:07:12 ID:NCrUB6ml
OK
つか、たまに確認して
常に最新版をいれておくのが吉
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:22:48 ID:hAGUQldz
>>538
ディスク探すの面倒だからOS再インストールする時とかはダウンロードしてやってる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:37:40 ID:M0xi7xoS
ありがとう
不安だったからレスくれてよかた
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:19:34 ID:tee5kaIw
今度MacBook買ってメモリ4Gにしようと思うんですが、
BootcampからWin XPでワコムドライバって普通に使えるんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:24:21 ID:hAGUQldz
ドライバーのあるの判ってるなら 試してみて 駄目だったら聞けば良いと思った
544199:2007/12/14(金) 15:32:28 ID:WFVrr1ou
21UX、購入しました。
iMac 24インチ(アルミ)とつないで快適です。
>>200,201さんに感謝。
iMac 24インチと21UXの本体横幅がほぼ同じなので、巨大なDSみたいになってます。

補足しておくと、MiniDVI-DVIケーブルだけ用意すればOKでした。
21UXの付属品として、DVI-IからDVI-Dに変換するコネクタがついてて、
MiniDVI-DVI(-D)メス〜変換コネクタ〜21UX(DVI-Iオス)
とつなげればOK。
SANWAのDVIアダプタ(AD-DV05)も一応買っておいたけど
上記コネクタと同形状だったので使いませんでした。

熱い熱いとの噂だったけど、スタンド使用で6時間程度の連続作業を何回かやってみて
今のところ不快感は無し(あったかいけど)
室温をちゃんと制御してれば問題ないんじゃないかなという印象です。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:38:47 ID:ZBmI8a5F
>>539
ドライバー入れ直すとファンクションキーの設定とかみんな消えちゃうよね?
あれ設定し直すのがえらく面倒だけど設定保存って出来るんだっけ?

たまに更新する時そういう指示って出た覚えないから出来無いような気がするけど‥。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:43:43 ID:eH/llPLu
>>544
そうそう俺も熱い熱いって聞いてたけど21uxそんな熱くない気がする
まぁ俺初液タブだし冬だしな気もするけど
夏が本番かなー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:02:30 ID:uF3qWa77
>>537
>ワコムの派遣販売員が悲しそうに言ってたw

それなりの性能のPC本体と主要なアプリ一式をワコムが用意すれば
みんな幸せになれるのにと、いつも思うんだが…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:25:26 ID:xrYeuCw4
>>546
夏は地獄だぜ…?

冬は心地よい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:49:45 ID:RFgMg0LQ
夏はなー
室温28度あたりから急激に熱くなるんだよ
DTI520も21UXもそう
マジで「カイロか!」とツッコミ入れたくなる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:11:11 ID:nNt8wnyu
正拳で
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:19:26 ID:a1xYcOpu
ガンガンに冷房つけて使う
元々寒いくらいじゃないと集中できないからいいんだ
その代わり液タブ来てから心なしか暖房代が減ったような。。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:56:00 ID:VUtEFB1l
オレも21UXとまだ夏を過ごしてないのでビビっちまってる(゚д゚)
で、でかめのトレス台くらいだよね?

関係ないけど、ステータスランプの点滅がちょっと気になってきたんだけど、
これOFFにできないよね(゚3゚)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:02:55 ID:RFgMg0LQ
>>552
黒いテープで塞ぐ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:18:31 ID:VUtEFB1l
>>553
力技ktkr
やっぱりこれしかないよね(´∀`)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:21:01 ID:xrYeuCw4
ウチも今年はまだ暖房つけてないな
液タブとPC排気で部屋あったか

夏場は液タブが心地よくなるくらい寒めに冷房
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:08:23 ID:PD+mi1nQ
未だに12wx購入検討中なのですが、
やっぱり店頭で数回いじって気になるのは、画面の下4分の1辺りのポインタのブレ。
非描画領域として、その辺にパレット類を置いたとしても、
クリックする度にブレ要考慮ってことは、ストレスにならないのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:49:54 ID:KnHRLavq
明日立川のビックカメラで12買ってくるぜ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:15:36 ID:5rcr4cR5
>>556
あ、ホントだ。言われて気がついてみたり。(21UX)
でも、今のところパレットをミスクリックしたことないですね。
ウィンドウサイズを変えるときに端っこがつかみにくいですが、
これは板タブでも同じかと思いました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:32:33 ID:13GZZQZ+
>>558
21uxならブレ面積に対して○面積が広そうだから良さそうだけど、
12だと○面積の狭さに閉口しそうで恐いんです…。
やはり入門用? 仕事でシビアに使うには向いてないんですかねぇ…。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:18:41 ID:8HecI228
商業漫画原稿を既に50枚以上12WXで作成した私が通り過ぎました
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:24:24 ID:QL2h/Du0
通りすぎないでー
>>560
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:37:35 ID:VfIbGXhu
兄ちゃんちょっと寄ってきな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:44:41 ID:13GZZQZ+
ブレねっすかね?
>>560
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:51:10 ID:rGqnxxEH
>>560
下書きから12wxですか?ペン入れ?仕上げだけ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:57:59 ID:8HecI228
呼び止められたんでちょっとだけ。
上のほうにもあるけど12WXは画素密度がこれまでの液タブに比べて高いんで
モノクロの漫画、とりわけ4コマなどディフォルメ絵主体の絵柄と相性がいい。

画面端はぶれる上にどんなに調整しても軌道に違和感が生じるので
端をいかにして使わずに作画を進めていくかがポイントになるけど、
これはマッピング切り替えを上手く活用して、
ツールパレットを別ディスプレイで扱うなりしていくことでなんとかなる。

ただ妙に画面下にポインタが飛んだり、少しでも作画に適した範囲を外すと
線がぐんにゃりしたりとクセが強いので、
入門用というよりはむしろ液タブをある程度使ったことのある人向けかなあと思う。

>>564
ラフイメージとペン入れ〜仕上げまでは12WX、下描きはアナログ。
ホントは下描きもやりたいけど、領域の狭さがネックになってる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:35:09 ID:tLmTfYUn
amazonに注文してた12wx発送されてる!
2日くらいまもなく発送状態だったけど???
よかったぁ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 06:30:17 ID:afVZVYUQ
>>565さん あと3歩残ってて

12UXの画素密度が高いってのが気になってるんだけど、
タブレットPC(ノートPC)の液晶画面より緻密なかんじなんですかね? 
先日買ったVaioノートの画面がやたら密で驚いたんだけど
そんなかんじなのかなーと。
線画の時の拡大縮小はけっこう手間だから、それなら欲しいなー。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:51:55 ID:2O7rEQyX
>556
当方、12WX持ち。
ソフマップ・ヨドバシの展示品試したんだけど何故かペン先のぶれが大きかった。
それで始め購入をためらったんだけど買ったら、思ったよりひどくなかった。
スレに出てきたぶれ検証をしたサイトの人もいっていたが、ペンの角度でも変わるのでは。
個人的は展示品みたいな環境だとノイズを拾っていると思われ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:34:49 ID:2StjjC3E
>>567
ドットピッチ計算してみたら?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 14:53:26 ID:tg+Li/6s
>560-566
呼び止めワラタ
>567
三歩ってw
ところで、バイオ何買ったの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:19:52 ID:tLmTfYUn
12wx届いたけど
12wxとセカンドモニタ上の
photoshopとpainterのパレットの類の配置を
あれこれ検討してるだけで時間が過ぎてく・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:23:42 ID:A0VJYIR2
うらやましいな…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:24:22 ID:LZoL3r2g
期待と不安の入り混じる何とも言えない時期だな
いろいろ試して自分にあった使い方を見つけていくといいぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:54:53 ID:QL2h/Du0
21UXとPhotoshopとコミスタとスキャナーとプリンタ買うぜ!来週!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:06:37 ID:hBUfesSP
1500Xから12WXに買い替えてしばらく使ってみました。
1500Xと比べると、まずは液晶の品質の向上に感動。曇りガラスが取れた感じ。
ドットピッチも狭くて解像度高いので、今までよりも拡大率を少し上げて
作業できるから思ったところをポイントしやすい気がします。
(1500Xのときは、このドットとドットの間に〜、と思う事が少なくなった)
ペンの圧力検知精度も上がっていて、ペンが触れただけでも検出してくれるから
以前より筆圧を落として描けそうですよ。

ただ、ペンの圧力検知のクセがだいぶ違うので、ドライバや
お絵描きソフトのペン設定を1500Xの時の感じに近づけるのに苦労しました。
(今も満足な設定には追い込めていないけど、完璧は無理っぽいのであとは慣れかな)
それと表面がガラス(?)のせいかペン先がすべりやすいです。
1500Xのころはアクリルだったせいか抵抗感があってそれに慣れていたからかも。

でもトラックパッドやファンクションキーは便利だし、液タブ自体を回転して使いやすいし
買って正解でした。あとは使い込んで慣れれば効率がグンと上がりそうです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:10:38 ID:JxU0GW6K
自慢してんじゃねーよゲイ野郎が
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:07:51 ID:g8+bVpU8
>>576
まあ、しゃぶれよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 18:31:23 ID:nOHv+kO0
wa--come-in!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:03:22 ID:jM1hdpAZ
このバブルやろうどもが!クソッ!クソッ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:25:25 ID:CsQb/j4Z
>>571
液タブ使ってるけどペン入れ終えた後はインテュオスに戻ってるよ

選択範囲の加減乗除とかアクション多用のフィニッシュワークは板タブに慣れてるなら
確実に板タブの方が速い。液タブは下書きからペン入れまでのデバイス
ツールの持ち替えがほとんど無くて視差が少ないことにメリットがある作業は液タブの圧勝
何が言いたいかと言うとPhotoshopは板タブ時代のセッティングにしておいた方がいい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:38:53 ID:hLiQnUhQ
俺は液タブ来た途端に板タブはマウスパッドと化した口
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:11:15 ID:MDnZUcDr
俺は液タブで全部まかなう派メインとして普段のネットにもお絵かきにもバリバリ使っております
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:14:01 ID:qzGek4p1
21メインでパレット置き場として12買おうかな(^o^)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:52:56 ID:nhE8Bbt5
>>583
何処の石油王だよ…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:57:20 ID:6Wo4aTrz
オークションでpenstar17買おうか迷ってる…

でもデスクトップPCあるしなぁ…じゃまになるよなあ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:33:05 ID:afVZVYUQ
>>570
vaioTZだよ。思ったより色も確か。拡大縮小しても絵が変わらない。
補完つーより元々密度が高いかんじ。
12WXもそんなかんじなのかなと思って聞いてみた。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:11:45 ID:1vjawrD7
>>586
ドットピッチ:ドットの絶対的な大きさ。画面寸法÷画面解像度で計算できる。
ドットピッチが細かければそれだけ絶対的な表示密度が高くなるよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:25:26 ID:1vjawrD7
情報少ないので大体で計算してみた。
typeT 11.1インチ ドットピッチ:約0.17mm
12WX 12.1インチ ドットピッチ:約0.20mm
21UX 21.3インチ ドットピッチ:約0.27mm

結論、12WXは、typeTよりも荒く感じるかもしれないが、21UXよりも高精細。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:36:50 ID:0e9rbxeK
レノボのノートも加えて画素密度で比べるとこんなあんばいに

typeT 11.1インチ    画素密度:約147dpi
x61tablet 12.1インチ 画素密度:約136dpi
12WX 12.1インチ   画素密度:約125dpi
21UX 21.3インチ   画素密度:約 93dpi
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:18:00 ID:hW2b1aAE
買ってよかったという感想ばかりなので、買って後悔した話も聞きたい
12WXと21UXのこの点で後悔したとかない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:40:08 ID:7P6GE+Qx
不満はあるけど後悔はしたことないな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:48:39 ID:9V0cxZy1
21UX買ったけどね。最初から過大な期待はしてなかったので満足してる。
デザインは悪くないし、輝度も十分ある。発色もまぁまぁで。
と言うか、ヨドバシで触った時とあきらかに別物に感じるのはナゼ?
>>591と同じで、読取精度とかドットピッチとか
不満はいっぱいあるけど、後悔はないw
593586:2007/12/16(日) 02:49:24 ID:rF8M3kYU
>>1vjawrD7 ホレちゃいそうに親切だな センクス!

>>590
21インチではないなぁ。広いし細かい線が書けるし
21UXまで数台経てるけど、B4原稿なんでこれが一番だ。
思ったより色が派手な方にズレてたんで、キャリブレーションに苦労したくらい?
噂の熱もうちじゃ全然感じない。新型だからかな。

別途12WXは気になってる。
なんか購買意欲刺激されるんだよな、あれ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:55:51 ID:WKUuNU7E
>>590
自分も数日前に12WX買って、最初はかなりネガティブな感想持ったからちょうど良いかも。

自分は液タブ初体験で、最初に感じた悪い面は
☆普通のモニターと比べると画面が暗い。(持ってるモニターはFlexScan L565 17インチ)
☆思ったよりペンとポインタに間があって浮いた感じがする。
☆早くペンを動かすと追従性が悪い。アナログのようにはいかない。
☆やっぱり画面が小さい

実は店頭試用しないでこのスレのレビューとかだけで判断していきなり買ったんだけど、
もし試用してその第一印象だけで判断したらたぶん買うのためらったw
(在庫が店に一点だけで、それを買わなかったらまた当分買うテンションにならないと思ったので思い切った。)

でもこの数日触って液タブの感覚に慣れてきて、
ファンクションキーも自分好みに設定が決まってから便利さをジワジワ感じ始めてる。
やっぱ手元でダイレクトに線が引けるのは何物にも代え難い。

だから自分の場合、買った直後は正直後悔の方が大きかったんだけど、
慣れるに従って「やっぱ液タブいいわ」って感想に変わってきた所。

ただやっぱり、最初に感じた不満点は残っている。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:31:57 ID:IlXqekK5
用途考えた時に
他にこれぞって選択肢無いからね
特に21UXの方
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 04:05:13 ID:ffGL0FNI
21UXは、現時点で手に入る最高の液タブだってのは疑いないと思うですよ。

先日ノートPCのリプレースでX61 Tabletを導入してみたのだが、
線を引くのに必要な筆圧とか、強弱のつけやすさとか、21UXとは比較にならない。
タブPCは改良されてるとはいえ、21UXと比べると、製図用シャープペンと黒板用チョークぐらいの
差があると思う。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:28:38 ID:rF8M3kYU
商業原稿をFIXまでタブPでやるのはキツイよな。
12WX欲しいけど接続のこと考えると、タブほど気軽に移動できないし
12WXがUSBバスパワーオンリーとかで繋げられたら即買いなのに…無理だけどさ。

しかしいくら便利でもパソコン5万とかの時代に、モニター30万は清水飛べるよな。
12WX=5〜6万、21UX=15万くらいになんないもんかなー。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:48:18 ID:0e9rbxeK
的が外れすぎててなんとレスをつけたらいいのか困る
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:11:56 ID:jUAIQDSa
みんな21uxって言ってるけどCintiq 20WSXは日本でも売ってる?
20も21もそんなに変わらんだろうし
少しでも安い方がいいのだが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:47:21 ID:ca9N6SBE
12wxをチョコチョコいじって思うこと
作業の60〜70%をセカンドモニタ見て板タブとして使う
(今まで通りのやり方)
顔・髪とか他の細かい描き込みしたい時、液タブとして使う
そんな感じになりそう
板タブ使って一番不満というかイライラの溜まってた部分が解消されたから
とても満足ではある
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:31:25 ID:ygUQps5q
12WXは使い方から言っても液晶Offスイッチ欲しいね
電源Offじゃなくて液晶のみのOff
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:52:14 ID:6y5fUUdB
>>601
画面設定で12WXの表示を無効にすれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:16:47 ID:ygUQps5q
それやると板タブとしても使えなくならない?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:19:16 ID:jHvtkOcr
>>603
USB差しとけば板タブとしては使えてる
うちの環境ではな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 14:58:26 ID:Wv7VSdr6
でも、自分でオンオフできればもっといいお!!(∀・)


WACOMタンの次なる課題だお!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:01:22 ID:1xuDT3km
WACOMタンの独占市場過ぎるのは色々と問題だよな
マジ成長の速度が遅いよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:20:12 ID:ffGL0FNI
>>606
そう思うなら、まず君が液タブを買って、市場を拡大してあげたほうがいいと思うよ。
今は市場規模が小さすぎてワコム一社でいっぱいだからさ…。
ワコムは12WXのような安くて高解像度の機種を生産中止にしないと、
他のメーカーの参入難易度が上がるのでよくない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:04:40 ID:3Z5uhy3z
>>599
20WSXとは全然違うよ縦の大きさが17インチ並だから17インチの横が長くなっただけ
日本では需要がないのではないかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:25:46 ID:Oc1gvXq6
608補足

画面の大きさ(インチ数)は画面対角線の長さなので
インチ数が同じ場合、
ワイド画面(16:9)は通常の画面(4:3)よりも
上下が狭くなります。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:57:55 ID:aArZR02n
暑がりなんで21UXの熱はマジで辛い
バックライトがLEDのヤツとか出ないかな…頼むぜワコム
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:11:54 ID:wOgTjM2M
>606
んーんんん?(∀`
ワコムタソの市場をぶち壊す方法ならあるお、でもここで言ってよいのか・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:20:06 ID:jUAIQDSa
どーせ壊せれないから言ってみ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:32:14 ID:ZbD90O1c
タブレット各種にイメージ萌えキャラを設定しタブレット表面に
デカデカとプリントして販売
初絵ミウ、とか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:34:38 ID:f4YwMQDH
ニッチ産業がさらにニッチになるだけな気も
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:54:18 ID:e7/7V9oG
>>613
ちょwwwwwwwwwwwww


ここ最近で一番ワラタ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:00:21 ID:1xuDT3km
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1067808.html
こんな感じの商品を出せってか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:10:11 ID:WYzRdAq4
>>616
無駄にクオリティ高いな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:10:54 ID:rxEkCjCF
惣菜に添付するよりコミケでばら撒いたほうが儲け大きそうだけどなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:18:39 ID:KIXxg1+s
普通のタブレットはまだ良いけど
液タブの表面にデカデカとプリントとか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:21:19 ID:QGjSrefM
なぞれば上手に描けるって売りになるね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:34:07 ID:KIXxg1+s
プリントじゃなくて沢山のパターンが内蔵されてる、みたいな感じなら
結構売りになるかもしれないなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:01:49 ID:ivlcrSc6
ただなぞるだけで、あなたも漫画家に!
七日間実践トレーニング!
〇〇ブートキャンプ!
みたいなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:10:26 ID:h7sMgTcT
ワン モア トレス!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:11:02 ID:EiEBThLU
ちゃおスララがタブレットにバンドルされる日も近いなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:26:58 ID:5VKKFTSE
>>623
プロテイン噴いたw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 03:23:49 ID:UtuGh7E5
>>623

ワンモアトレスwwww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 06:20:51 ID:nOAWws8u
www
トーベ・ヤンソンとかのペン画スキャンして、トレス特訓やりたくなってきた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:31:09 ID:ZUFZvWN2
昨日ペンタブ液晶を初めて買ってきて使ってみた。
う〜ん、確かに描きやすいんだけど紙に描くよりは・・・
線がフニャフニャになるし・・・
普通のタブレットもあまり使ったことないからかな。
これって慣れるものなの?
ちなみに12WX。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:47:43 ID:16VhVyJp
線のブレは使ってるソフトで補正するのが普通。
つか、そんなことも知らずに12WX買ったなら宝の持ち腐れもいいとこだ。
補正しても線がフニャるなら本人の問題。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 08:58:07 ID:ZUFZvWN2
>>629
なぬ!そんな機能あったの!?
いつもは紙に描いてイラレで編集っていう工程しかしなかったから・・・
勉強になった。
宝の持ちぐされにならないように勉強します。
どうもありがとう!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:20:18 ID:yqKLggMX
まぁこのスレの所有者のほとんどが
宝の持ち腐れなんだから気にしなくて良いよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:24:58 ID:+oRYgDgl
>>630
Sai、コミックスタジオあたりが主流かな?
とりあえず無料版で試すと感動するかもよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 10:12:12 ID:WR+4rVUA
毎回サクラ乙
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:53:14 ID:woQkxx1l
漏れはコミックワークスでペン入れ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:07:37 ID:ChEU6pea
無理矢理高解像度で表示できるんだが
アウトレンジ警告表示が邪魔だなぁ・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:25:32 ID:ZUFZvWN2
>>632
SAI使いたいんだけどフォトショップみたいにキャンパス(?)とインターフェースって分離できる?

12インチじゃ狭くて分離して使ってるんだけど・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:44:36 ID:kKj5TIvx
>>628
俺も数日前に買ったばっかりで最初は絶望した。
でも触り続けて色々調整もしてようやく慣れてきて
便利さを感じ始めている。人間適応できるもんだわ。
ま〜まだアナログのようには全然いかないけど

>>629
線の補正なんて>630が書いてるように、
最初に概念が無かったら知りようもないんじゃよ〜。
俺は板タブ移行組だから大丈夫だったけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:53:38 ID:UtuGh7E5
線がフニャフニャ?


そんな、ドライバちゃんと動作してる?
たまにSAIとかで動作しないことが良くあるから。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:23:19 ID:sM3oVkij
最近購入した21UX、vistaのジャーナルで線がよれよれなんすけど、正常?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:28:22 ID:ZUFZvWN2
>>638
もしかして線の補正ってタブレット側でやるの?
フォトショップに補正機能があるのかと思って探しちゃったよw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:31:28 ID:X7XwNUd/
photoshopでは液タブでも板タブでもまともな線は引けないよ
線を引くソフトじゃないから、どんな熟練者でもまともな線は無理
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:33:54 ID:ZUFZvWN2
>>641
そうなのか・・・下描きするのはSAIにしようかな。
使い易そうだし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:33:57 ID:AWkbNDtp
下書きからフルデジでやりたい人は
photoshopのほか、コミスタかSAIが必須ということですね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:47:51 ID:WR+4rVUA
>>637
さりげないフォロー乙
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:09:14 ID:sM3oVkij
コミスタの線は奇麗と思ってたPainter以上だよね。
細かく筆圧カーブも設定できるし。
ま、それがメインなソフトだけどなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:13:25 ID:iHslgLF0
「フリーのお絵かきソフトがphotoshop様にかなうわけないだろwwwwwww」

…と思ってたけど、SAIの使いやすさにビビった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:42:48 ID:wHveIbJp
ネコペイントを忘れてないかい?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:02:26 ID:Jv+I1qZk
SAIは、良い意味で、ペン入れレイヤーの機能だけが売りなツールなので…。
Photoshopと上手に使い分けるのが普通。

Photoshopオンリーでも、ゆらぎが相対的に無視できるくらい拡大して作業して縮小する、
という力技を使えばなんとかなる。
実際、プロとかでも、というかプロなればこそ、そういう力技は多い。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:08:20 ID:eHR7voEo
ワコムの20型出るんだ。
25万くらいかなぁ。20万なら速攻で買うんだけどワコムだから無理だろうなぁ

ボッタワコム
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:13:43 ID:0W3NEWMc
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:15:36 ID:+GLTkXl+
フォトショと大して変わらない補正のoCでも普通にフィニッシュまでいけるので人それぞれ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:59:11 ID:4oa1TjjZ
ちょっと聞きたいんですが、
液タブと通常のintuosを同時使用している人はいませんか?
今、通常のマウス操作をタブレットでやっているんですが、
液タブを買った際に使えなくなるのではないかと心配しています。
同じペンを使えるのかというのも気になるところ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:06:21 ID:16VhVyJp
使える。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:13:57 ID:WYzRdAq4
簡潔な良い答えだw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:14:52 ID:4oa1TjjZ
>>653
d。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:17:23 ID:lE/1dYAi
>>652
intuos3なら21UXと12WXとペンの互換性あり
intuos、intuos2、DTI系とは互換性が無いので注意
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:25:49 ID:4oa1TjjZ
>>656
こちらもd。
初代とは互換性ないですか。
もう相当くたびれてきたのでちょどいい時期かな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:27:08 ID:rAJ7NW0S
>>652
>>653
なんか誤解が生じる予感が有るんで補足しとくと
intuos3のペンは使えるけどマウスは使えない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:34:46 ID:l4UABTzU
それは知らなかった。けどマウスを使うと言う発想が無かった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:44:11 ID:z2jicd4Z
液タブにあのマウスを乗っけてるところを想像してちょっと吹いたわ
掃除にはなるかも知れないな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:29:53 ID:qdGo0P3b
21UX買ったんだけど、何でPC画面と同じ画面にならんの?
イチイチ右に持ってって21UXで表示させてメニューはPC側に戻って動かして…って
かなり効率悪いんだが
PCと同じ画面にする方法はないのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:34:59 ID:iHslgLF0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:43:03 ID:qdGo0P3b
>662
ありがとう、自分のはマルチディスプレイになってるでおkですか?
どうやったら21UXの画面上にメニューバーを表示させることが出来るんでしょうか
フォトショのフィルタ効果などいちいちPCの方に戻ってメニューバー動かしてるので
非常に使いづらいんですが…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:50:21 ID:hlkgU59G
>>647
ネコも良いソフトだけど、線のきれいさがSAIに負ける。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:52:24 ID:hlkgU59G
>>651
OCってオープンキャンバスとかいうやつ?

あれコミックワークスみたいだよね。
あれの線は悪くないよね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:08:16 ID:YhoxvWPV
>>663
誘導

マルチディスプレイ総合スレッド17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187877581/

質問するときはグラボなどの環境を晒すのを忘れずに
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:48:19 ID:phEibM28
>666
ありがとうございます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 02:35:24 ID:GhPjwdKQ
>>663
メニューバーはメインモニターに表示するようになっている
ということじゃないのかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:10:00 ID:+b4Ruiwg
クローンモードにすればどっちで動かしても同じ操作が可能
ちなみにモニタの接合はプロパティ画面でモニタの絵をドラッグすると好きな面同士を接合できる

SAIはフローティングパレット出来ないんじゃなかったっけ?液タブ使うなら
ツールパレット固定のアプリはかなりキツい。これは液タブのサイズが広がれば広がるほど問題
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:43:57 ID:Abp4KGfF
アプリの窓自体を小さくするしか対処法無いんだよな…
21インチだと端押しづらいし、画面の2/3くらいに窓サイズ調整して描いてる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 05:18:18 ID:9fTPa+YI
>664
オープンキャンバスにコミックワークスのような補正はついてないぞ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 05:31:55 ID:5QfH/95a
>>628
フニャフニャ対策にペンの芯をひっかかりのいい
フェルト芯に換えるっての試してみるのどうだろ?

自分はノーマルの芯だと滑りが良すぎて
フニャフニャなりやすかったけど
フェルト芯にしたらかなり描きやすくなった。 

673pincho9jp:2007/12/18(火) 07:04:55 ID:XKwryGse
「21UXに厚さ1mmの透明ビニールマット」が個人的にお薦めです。12WXでは使いづらかったけど。。。スマートスクロールを再販して欲しいですよね。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:47:57 ID:lPKyMr2q
>>673
前から気になってたんだけど、それって、粘着とかないやつ?
どうやってくっつけてるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 11:07:39 ID:CEZOeyGE
>>673
そのビニールマットってホームセンターとかで買うんですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:52:35 ID:jaxJdhG/
フェルト芯注文しました。
今まではノーマルを使っていましたが、評価がいいみたいなので高いけど思い切って購入。
早く描いてみたいです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:42:54 ID:qWYZ4AV2
くっつけてるとかはない敷くだけ
まぁ空気追い出してぴっちり敷けばそんだけでズルズル動かなくなるよ
ホームセンターとかで買えると思う俺はテーブルクロスのエリアで買った
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:53:02 ID:+SfLtsw3
クラシックペン使ってる人はいないのかな?なんか細い線に良さそうと勝手に思ってるんだけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:56:47 ID:gTxopa5k
有機ELテレビが発売したけど、有機ELタブレットが発売される日があるのかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:05:16 ID:q0y3v1bV
いつかあるだろうね
何年後か、そして幾らになるのか、想像もしたくないけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:12:07 ID:kxtpB7mw
>>673
いつドライバが動かなくなるかドキをムネムネさせながら使ってまつ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:13:51 ID:YjrJVK43
>>681
ドライバより本体の故障が怖い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 15:21:13 ID:QVsIb4Mn
量産化すれば有機ELの方が安くなりそうな気もするが実際どうなんでしょな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:10:43 ID:HhOntEdq
有機ELは焼きつくので静止画には向いてない模様。。。。。(´ω`)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:19:59 ID:5QfH/95a
>>673
それも滑り止めの意味?ノーマルのペンでも滑らなくなる?
フェルト芯は使いやすいけど筆圧高いとすぐ削れちゃうんだよなあorz
あれで5本\1050は暴利だぜ‥まあ20本\3150もあるけどさあ。

でもビニールマットも12WXだと使いにくいのか。
他に、滑らなくなる工夫とかしてる人いる?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:33:04 ID:GhPjwdKQ
>>674
おれは上部に両面テープで付けている
ビニールシートは安いしいいよね、数百円でいろいろな厚みで自分の好みのを試せる
俺は1mmだと描き始めに少し力がいるから軽い力でも線が出るように0.5mmのほうを使ってる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:13:49 ID:BmgSoWI6
>>684
確かに。表示原理を考えると、いつも明るい表示になってる画素が集中的に消耗していき、
黒ばかり表示している画素はそもそも動作してないので劣化しようがない。

静止画作業では、液晶って実は最適なデバイスなのかもしれんね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:22:28 ID:+SfLtsw3
21uxとコミスタ買った〜!!
画面に貼るシートもなにか、買わないと…
PhotoShopもほしい……学生だったら良かった…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:24:01 ID:YjrJVK43
>>688
おめ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:37:21 ID:wpcyCl48
学生のころはそんな財力なかった……今もまあ(w
691688:2007/12/18(火) 21:45:05 ID:+SfLtsw3
>>689
ありがとう。
今日買うかどうか、箱持って小一時間悩んだ…買うつもりだったんだが、1日でそんなに金使っていいのか?と妙なビビりが入って…そうこうしてるうちに、時間切れ
>>690
学生だったとしたら、学割料金出すのも本当にキツいよね…今も学割料金でもキツいしね…ああでも欲しい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:59:29 ID:v3h7SHyc
今買おうと
後で買おうと
失うお金は変わらないのだから
すこしでもながく楽しめるように
買える時に買っとく
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:26:10 ID:Fk4Bx+4I
でも子供と大人ではお金の価値が違う気もする。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:13:36 ID:iIHH/0T6
>>693
子供っても、もう高校ぐらいのバイトし始める頃からは変わるよなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:20:19 ID:+052NOaW
消費税が上がる前に
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:24:16 ID:VCEGggyr
自分も1o透明シート使ってるよ。12だけど。
フェルト芯のあまりの消耗にイヤになってたがこれならノーマルな
ペン先でも適度に滑らずある程度筆圧かけても大丈夫なので満足し
てます。安いしな〜
でも今度0.5oも試してみようかと。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:24:48 ID:PEhy2QXz
ここ見てると線補正できるコミスタがほしくなってくる
一応フォトショでも問題なく描けてるけど
ラクになるならそれに越したことはない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:31:36 ID:CEZOeyGE
漫画描きには、ストローク芯が人気とのことでストロークの予備・フェルトの予備も買ってみました
標準芯って人気ナイの?
何もかもこれからだから、わからない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:57:49 ID:pkqPHHzy
板タブにカッティングマット敷いて使ってたときは芯の摩耗もあったけど
液タブだと、まるで減る気配がない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:59:01 ID:5QfH/95a
>>698
標準芯で線補正とかしながら数日試したけど
滑りすぎてどうにもならなくて、これはずっと
触ってたらちゃんと慣れるのか不安でどうしようかと思ってたけど、
フェルト芯に換えたら嘘みたいにやりやすくなった。

ただ1日使ってるだけでもう目に見えて削れてるんだよな〜。
筆圧高すぎるのかもしらんけど。

だから自分も透明シート買ってきて標準芯で試してみようと思う。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:29:55 ID:Mu5sr9op
亀レスだが>>597

12WXは、あれでも安くなったもんだよ。
あれで14万なんて、これまでのワコムの流れにしてはずいぶん安い。
あの商業用の糞液タブの710ですら20万だというのに。(510だって性能で見たら高い)

おそらくこれは、ワコムの特許切れが関係してるんだと思う。
だからこれからのワコムの新液タブは、従来よりもだいぶ安く手に入るようになると思うよ。

あいにく、21UXは特許が切れる前の製品だろうから高いけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:18:27 ID:P1rOJ/5j
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46885904

これはどういうシートなんだろう?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:27:21 ID:Mu5sr9op
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/pda70.htm


やっぱり良いなあ・・・この電子ブックの液晶の質感・・・・
漫画描くのにカラーなんていらんし、目に悪いし、この電子ブックの液晶を
もっと高解像度化させて、ちゃんとガンマ補正もNANAOの液晶に使われてるくらいに
拡大して、それでいて20インチ〜30インチの液タブ作ってくれれば申し分ないなぁ。

漫画以外にも、アニメの作画製作にも一役革新的な効率化を生むしさ。
企業か何かの人、もしこのスレとレス見てたら絶対頭に入れて考えといてよ。
特にセルシス社員、コミスタとかに非常に有利ですよ〜。

実現されれば、これまでデジタルには行くに行けなかったプロの漫画家たちが
「これならいける、大丈夫そうだ」と乗り換える事でしょう。
なにせ、私のような若造でも液晶での漫画製作は非常に目に悪いし。
特に中年や高齢者、女性の多い漫画業界だからこそそうした配慮が必要。
カラーイラストこそ液晶は必要だが、漫画製作にはまったくもって必要がない。
そして、そしてコストも高い。
このコストも、年配になるにつれ無駄なお金は使いたくないだろうし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:52:21 ID:IvSodEaA
漫画と言うコンテンツがいつまでモノクロでいられるかは分からないぞ
新聞の片隅にオマケで描かれていた時代・貸し本屋時代・雑誌媒体時代
次は何がメインプラットフォームになるのやら
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:26:14 ID:c+XGki/h
まあ反射型のディスプレイは目には良さそうだよね
21UX毎日使ってて視力は両目とも1.5だけど目に不安が無いわけじゃないし…
あと、薄型・軽量・低消費電力・低発熱に期待出来るかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 03:52:08 ID:vtjnVklY
>>702
それ自分も検索して見つけてて気になっていた
値段が微妙に高いので結局スルーしたんだが長く使える代物なら考えるけどなぁ
自分もツルツル苦手派なのでマット+フェルト芯でいい感じになるなら歓迎だけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 05:49:48 ID:6KOtryDX
液晶用のフィルタでもけっこう書き味よくなるよ
アクオス用のヤツとかオススメ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 05:50:56 ID:IPdR2Y8l
やっぱ20WXが欲しいわ
12も21も買うのやめた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:11:35 ID:tTcI3wis
売ってくれればいいんだけどね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:46:09 ID:+nG50tbV
20WSXは縦に短い21UX。
北米では産業用17インチのDTF-720と同価格の$1999に設定されてるから、
お買い得感は高いけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:09:50 ID:YS+EQtUF
>>704
漫画がモノクロなのは作業量的な問題も絡んでるから全てがフルカラー化するのは無さそうだけどな
モノクロだと陰無しでも気にならなくてもカラーだとそういう訳にはいかないからね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:14:33 ID:U2Q7A7z+
>>711
従来の漫画がモノクロだったのは単に印刷経費でしょ?
当然手間の問題もあるがデジタル化が進んだ今では変わらないかと。
同人系なんてほとんどグレスケ→トーンチェンジなんだしそれを色に変える程度の手間だったら・・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:49:25 ID:vXZWlaZo
>>712
人物はそれで良いだろうが背景の手間のかかりようと言ったら…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:39:48 ID:+nG50tbV
>>711
むしろ、モノクロの紙原稿にスクリーントーン貼ったり削ったりホワイト修正したりする手間に比べれば、
デジタル作業で色を塗る作業の手間なんて・・・。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:51:20 ID:fB3rw5WL
カラー印刷で値段があがると、部数減るんじゃまいか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:35:58 ID:Y0VMaBW7
データでも色を塗るほうが大変だよ。
色むらや配色という別のことにも気を使う必要があるから。
ただ赤青黄を流し込めばOKな画風の方が珍しいでしょ。

モノクロ漫画は手間がかかっていても
今まで蓄積された省略の美学のおかげで
かなり簡易化されていると思うよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:45:03 ID:IvSodEaA
紙媒体の漫画は衰退の一途だけど
デジタル配信の漫画の市場規模は、実はかなりのスピードで巨大化してきてる

カラーを求められてるのはこっちの方だね
手間が倍以上掛かるので作業工程の短縮方法と原稿料の問題が残るが
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:55:31 ID:fzWIXuiT
日本のように個人でほとんど全てをやるほうがむしろ異端だろ。
アメコミのように分業化が進めばカラーぐらいなんともない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:10:07 ID:Y0VMaBW7
むしろ一人で頑張ればどんなことでも出来るってのが
日本の漫画文化が異様に発展した理由だと思うんだけど。
人手を増やしても単価が下がるだけだし、
携帯デジ漫画もTL系以外はそれほど需要のないイマゲ。

…ってそろそろスレ違いだね。
でも漫画専用モノクロハードってアイデアは面白い。
B4スキャナ&レーザプリンタ複合機、モノクロ液タブ、etc。

軽く100万くらいしそうだけどさ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:36:45 ID:fzWIXuiT
アメコミの歴史から考えると、日本と比較にならないぐらいの規制の厳しさがなければ
どうなっていたかわからないと思うけどね>発展

既存の漫画家さんからは反対の声のほうが多いだろうけど
いつまでもモノクロのままでいいという保障はどこにもないんだよね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:55:01 ID:2cF3uBhB
カラー化は人海戦術でなんとかなる分、アシを抱える大手ほど強いな。
食いっぱぐれ気味のアニメーターとかニートの職も増えそうw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:59:42 ID:mQHq2fnG
カラーページの割合は増えるかもしらんが
漫画という媒体を考えるとモノクロのままだろう
コスト的に無理

本格的にPCで読むようになるには高解像度のディスプレイが必要になってくる
一般人が持つようになるにはいつになるのやら
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:18:25 ID:Ip+QsZLq
そろそろ漫画板か同人板に行って
そこで好きなだけ議論してください
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:35:36 ID:c+XGki/h
カラー電子ペーパーのタブレットディスプレイ、カモン!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:08:48 ID:LjLdTUfW
>>724
当面はリフレッシュレートが低すぎて使い物にならないに一票
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:28:59 ID:TBeC6Lnj
マンガ原稿に最適なB4スキャナも結局実現しなかったからな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:40:40 ID:0sbBWe8r
12WXが縦型だったら原稿描きやすいなあとは思った。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:44:27 ID:WubZRXuj
>727
ディスプレイ設定90度回転させて、縦にして使えばいいのでは?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:48:06 ID:0sbBWe8r
>>728
最初から縦として設計されてる訳じゃないから
ファンクションキーが使えなかったり
やっぱやりにくいんだよなあ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:05:03 ID:p1NCQgvt
>726
昔はあったんだよ・・・orz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:38:25 ID:O73OUpIq
昔はあったって、今は存在すらしてないの?
だいぶ昔に調べたらべらぼうに高くて諦めた記憶はあるけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:41:34 ID:8bNrYCFo
投稿原稿もB4にプリントできなかったらA4に印刷してもいいみたいだから、
無理してA3プリンタ買うのやめたよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:48:36 ID:IvSodEaA
A3スキャナが9万、A3モノクロレーザーが5万ぐらいだね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:57:01 ID:8bNrYCFo
A3スキャナもA3レーザーもでかすぎで部屋におけません…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:13:19 ID:1TDVuwCQ
デビューできたらA3スキャナーとプリンタ買ってもいいかも。
プロの友人宅すら、その環境ではないが…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:44:40 ID:2cF3uBhB
その手のモノは欲しくなって一度は買ってしまうんだよな。
で、結局ロースペックなものでも充分とわかって小型のモノを買い直す、と。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:59:50 ID:yTNX30HX
電子ペーパーはまだ実用にならんだろ。
解像度は高くないし、応答速度が遅すぎてカーソルも表示できない。
おまけに値段も高い。

バックライトが目にきついと言うなら、反射型液晶使えばいいだけ。
ただ、紙のようにはならないぞ。バックライトが暗い液晶に見えるだけ。
とフォロー。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:06:38 ID:6KOtryDX
A3スキャナは漫画の場合ペン入れまでアナログでなきゃ必要ないからなぁ
液タブがあれば普通は要らないよな


A3モノクロレーザー、1200dpi出せるヤツは色々便利なんで有ったほうが良いと思うけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:11:16 ID:tXKd8aLv
20WSXはパネルがキモだな
何を採用したんだろう…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:00:03 ID:BlU+8XKm
だから、肝も何も日本じゃ発売しないって言われてんじゃん。
日本発売の見込みが出てきてから気にすれば良いよ。
個人輸入とかする気力のある人なら知らんが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:16:29 ID:ZzH0NqC7
つか日本で出ないわけないだろう
企業ってのはそういうもんだ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:19:21 ID:GypW9s6F
21UXがはけれはナー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:22:02 ID:RQkTHle/
日本で出る保障なんて無いけど。
海外のほうがシェア多いのに。
まあ、いずれは出るのかもしれないけど
そもそもまだ発売さえされてない上に日本でのアナウンスも何も無いんじゃ
今20WSXについて語れることは無いしなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:29:56 ID:mn7jwOV3
出る保障も無いけど出さない理由も無いのでは?

アメリカでの発売状態って21UXと併売なの?それともリプレース?
そのへんから分かりそうな気がする
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:34:50 ID:BRuGthFH
案外CIntiqブランドじゃなくてDTIorDTUで出してきたりしてな、20インチ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:45:43 ID:gMZoHh/F
俺なんか12WXでも大きいと感じているのに、20インチ以上の液タブなんて
使いこなす自身ないわ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:57:03 ID:Te7TtvMj
>>741
タブPCは日本じゃ出ないモデルが海外にはいっぱいあるんだぜ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:51:33 ID:rG77wDMx
>>8
確かLABIなんばの地下に21と12と630がデモされてた
21と630は在庫有りだったはず。やっぱLABIなんばでも
21の在庫は無いみたい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:58:45 ID:hOoG/1JV
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:50:56 ID:mn7jwOV3
20WSXは横に10cm長い17インチCintiqってポジションなんでしょ(縦は4:3型の17インチと同じ)
日本でも25万ぐらいで出ればラインナップ揃っていい感じだと思うんだけど
21UXを欲しがる客層とは微妙に違ってて問題無さそうなんだけど・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:38:22 ID:cLErNbk4
お布施の少ない国では出さない
今の貢ぎ具合では全然足りない問題外
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:41:04 ID:j1bhJD3x
出さなきゃそれでいいよ
販機を逃して損するのはワコム自身だしな。
ユーザーはただ必要と思ったものが適正価格で販売されれば買う、それ以外なら買わない
それだけだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:04:47 ID:yzt8tvZU
20WSXがでないって一人が確かめたのかどうかわからんが
そんな情報をありがたがってるなんてどうかしてるわ
欲しいならいろいろ行動をおこせよ ってそんな気力のあるやつってもういないのか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:21:37 ID:j1bhJD3x
言ってる意味がわからんが
行動しないって事実がそれがそんなに欲しくないって感情を裏づけしてんじゃねえの?
悔しければワコムが「海外販売だけです」ってアナウンスしても個人で輸入してでも買います
って輩が出るような商品を開発してみなよ、話はそれからだよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:22:10 ID:kCN9N/Mo
何という気力に満ちあふれた書き込みw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:24:07 ID:yzt8tvZU
まあそうやって足の引っ張り合いだけうまくなっていけばいいさ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:36:49 ID:Te7TtvMj
お前らは誰と戦ってるんだ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:51:12 ID:qENBI5mj
仲良くやれよー
発売したら買えばいいんだしさー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 05:18:44 ID:hOoG/1JV
自分も20WSX待とうか迷ったけど、しばらく出なさそうなものを当てもなく待つのはアホらしいのでやめた。
この前の21UX安売り(フォトショUG版付き)¥280,550
UG版はヤフオクで売って、実質26万。

21UX=$2,499=¥283,336(レート換算):32万円(実際の売値)
20WSX=$1,999=¥226,646:約25万5千円と予想

懸念されるのは液晶の質と熱問題くらいで、それも個人差で収まる程度と判断。
いずれも個人的にはまったく問題なし。

とっとと決断してよかった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 05:51:42 ID:d45Cbn1q
自分が選択しそこねた道だ、うらやましいな畜生・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:58:43 ID:I8NEC/ey
自分も毎日年末限定セールのページ見てたのに売り切れたんだぜ…
仕方なく今週、21uxだけ買ったんだが、やっぱりフォトショも欲しいんだぜ…
2つとも定価で買うぜ…年末限定セールと比べたらいくらの損かな、アハハハ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:48:31 ID:Qjyb1CA6
はやくフルHDの液タブ出してくださいな35万前後で
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:12:02 ID:GypW9s6F
silver axeでいいやん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:20:25 ID:qDT0ZtS8
テレビ見ないのでフルHD(1920x1080)など要らんです。
要るとすればWUXGA(1920x1200)。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:42:59 ID:XGWWKBOw
12買ったけど、これ小さすぎて絵かけないね・・・・。
クレヨンで原稿書いてる感じだ。
かなり拡大すればいいんだけど、
何かいてるかわからなくなるし
いちいちロングにしてバランス確認するの大変すぎる。

少なくとも漫画には不向きでした・・・・。
売って21買うか・・・・高く売れるかな・・・



766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:55:31 ID:NRjmKl2N
>>765
今なら高く売れるかも。まだ12は欠品のところが多いし。新製品だし。
自分は来年引っ越し先で使おうと思って、21を買って、配送待ち。
でもアマチュア漫画描きの分際で不相応なもん買っちゃったかな、12で良かったかなと
思っていたところだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:25:07 ID:x6N5tuCf
下書きから全て入れるのは難しいかも。
マルチモニタを導入してみたけど、
頻繁に顔を上げて大きなモニタを見ることがないんだよね。
なのでバランス取りにくい。

でも下書きを取り込んでペン入れをするのなら
慣れると意外と大丈夫だと思う。
諦めずに2〜3日使ってみてからでも遅くないよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:05:06 ID:9tImULw2
>>765のおかげで俺の中で12が遠のいた

く、くれよん
630を放置した俺には無理だ・・・○几
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:07:23 ID:ZzH0NqC7
マジか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:21:44 ID:dy1jJCVt
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:23:11 ID:zzJakvyr
>>768
自分が最初に感じたネガティブなとこ>>594に書いてるんで良かったら参考に。
ただ恐ろしいことに慣れてしまった。人間適応できるもんだわ。

個人的にはむしろ下書きがやりやすくてまだペン入れが慣れてない。
板タブの時はもう諦めてアナログまでペン入れして取り込んでたからな〜。
でも芯をフェルトにしてひっかかりを良くしたのと
買ってから毎日やり続けたおかげでようやく描けるようになってきたんで
次の同人原稿は初の下書きからフルデジタルに挑戦しようと思ってる。

ただ金があるならそりゃ21がいいな
まあ12は取り回しが便利だから布団に寝転がりながら
気楽にラクガキ出来るのが便利だけど。

あ・あと自分の絵は繊細さや緻密さとはほど遠い代物なので
12WXでOKってところがあるかもしらんw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:24:17 ID:xQv6yNlZ
これは楽しみな技術だ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:39:50 ID:qDT0ZtS8
>>770
これ、単なる感圧センサを液晶と同時形成しました、ってだけじゃないの?
GKなあなたには悪いが、タッチパネルは絵を描く道具として使い物にならない。

タッチパネルの難点は何度も出てるとは思うが
1. ペンが浮いた状態で位置検出しないので、実際触れるまで画面上のどこにヒットするか分からない。誤差が不可避なセンサーデバイスとして致命的。
2. 手を置くことで反応してしまう。手を浮かせたまままともな線を引くのは不可能。

他にもいろいろ問題あるようだけど、絵描きの道具としては上記二点だけで評価対象外になる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:01:44 ID:YJWjKhTr
2は訓練次第である程度なんとかなるかもしれんが1はどうしようもないな
つーかシャープが似たようなの作ってたような
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:03:09 ID:ZgXDSWAh
こんなとこにもGKいるんだなww
横槍で悪いが、手をついても反応せずペンだけに反応する
タッチパネルもあるそうだ。ちょっといいよな
あと、一番肝心な「筆圧感知」が抜けてね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:07:49 ID:dy1jJCVt
>>773
ペンを使用しているときに手で触れてもタッチセンサーが誤動作しないようになんてタブレットPCですでに採用されている
アホが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:12:09 ID:8JEEqC4a
いまひどいのをみたきがする
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:12:54 ID:hj8wt8R9
そういやフレッツの工事に来たTOSYSの社員はタッチパネルのタフブック使ってたけど
シャーペンやらドライバーで画面をガッツンガッツン叩きまくって使ってたな
それ見てちょっとタフブック欲しくなったw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:42:26 ID:E9y/VFpr
ベジェデータで筆圧感知してくれるソフトってない?
イラレのブラシはイマイチ。
エクスプレッションは単品で購入できないし。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:49:41 ID:qDT0ZtS8
>>779
ベジェではなくスプラインみたいな感じだけど、SAIのペン入れレイヤーがそれに近い。
とりあえずダウンロードして使ってみては?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:02:12 ID:hj8wt8R9
コミスタのベクターペンとか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:34:42 ID:ZTmIQb7k
>>761
intuos3を買えばフォトショ5万円で買えるから定価で買うよりお得だよ
板タブはオクで売るとか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:49:22 ID:BRuGthFH
というかフォトショをオクで買えばいいんだと思う
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 20:56:35 ID:TTQCEy/8
>>773
感圧センサじゃねえよ。多分これと同じでしょ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/31/022/index.html

画素の一粒、パネルそれ自体がカメラのようなものだから、
誤差は出ないように思われるが。
また、2枚目の写真を見るに、触れていない部分の指の画像が
見えてるって事は、
ペンが触れないでも座標を拾えるって事なんじゃないかと思うが。
どうか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:29:17 ID:qDT0ZtS8
>>784
資料ありがとう。
ソニーのやつがこれと同一原理だとすると、確かに感圧じゃあないね。

しかし、「表面にアクリルや防水ガラスを別途貼り付けられる」システムで
光学的に画像認識している、ということは、感圧式では原理上可能だった筆圧検出が
出来ない、ということを意味してるように思えるのだが…。
光学的手段で接触を検知してるとしたら、原理上は位置情報しか分からないはず。

筆圧検知を入れようと思ったら、電磁誘導式と同様、ペンのほうに細工して
筆圧情報を別途送るとかになるとは思うけど、
そこまで完成して初めてタブレットに使える技術になるんだろうね。

あと、どんな構造にしても、液晶使ってる限り保護パネルが必須になるので
視差による誤差は出る。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:43:12 ID:TTQCEy/8
>>785
座標情報が今の液晶タブレットに比べてずっと正確に取れそうだって所が
一つの重要なポイントだと思うんだ。
画面の端で非線形な座標のゆがみとかもおきないハズだし。
純粋に今までどおりの筆圧感知なら、電磁誘導で問題ないと思う。
取得情報が筆圧だけなら単純なコイルで電力飛ばしてやればいいし、
ペンから帰ってくるデータも簡単なものでいいじゃない?

それにね、もっと注目すべきところがあると思うんだこのデバイスには。
このデバイスの可能性として注目したいのは、画面に触れたものの形状がわかるって部分。
もしかすると、普通の面相筆などでも入力できるんじゃないか?
筆先の形状をちゃんと認識した上で。

視差による誤差が出ると言う話なら、今の液晶タブレットでも同じだし、
今のタブレットと同じような再マッピング作業なら同じ理屈同でできるでしょ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:45:15 ID:TTQCEy/8
>>786
説明不足だったかもしれないけど、座標は正確に取れそうなこっちを使って、
筆圧だけ電磁波で飛ばすって意味です。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:19:43 ID:zzJakvyr
http://www.youtube.com/watch?v=5s5EvhHy7eQ&eurl=http://news.livedoor.com/article/detail/3437355/
これ面白え〜 これ応用してデジコミに使えるようにならないかな〜 
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:30:34 ID:TTQCEy/8
好きなモニタを使えるっつーのがいいね。
スクリーンに映写したヤツなら視差による誤差が無いし。
自分の影はどうしようもないけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:34:27 ID:ZgXDSWAh
ワコムさんみてるぅ〜?
筆圧だけ電磁誘導して、位置情報は光センサー。完璧なタブレット製品!

って、商品発表してる時点で「特許」とってるわな...orz
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:46:10 ID:fb+aoAQB
>>788
おもしれぇな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:48:21 ID:oJ2kijSC
昔ベーマガに、似たような発想のマンガが載ってたな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:17:05 ID:tUkdiJMu
>765
もしお売りの予定がございましたら
125000円+送料こちらもちで売ってください
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:20:42 ID:wfV36Wym
>>790
筆圧がネックだな
電池レスで実装できる気がしない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:07:53 ID:JDNcfgPk
たけーなぁ。
30マソか〜。


あー、毎年漏れこんなこと言ってる希ガス
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:27:57 ID:tUkdiJMu
>>770
>>772
>>773

楽しみな技術だよホント。
後はペンに感圧機構つければ良いだけ。
電磁誘導ではないのとワコムの特許でワイアレスのはできないけど、
USBやブルーティースなんかで接続する形式でやれば電池要らない。

PC向けの技術じゃないけどw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:28:55 ID:tUkdiJMu
>>774
SONYと共同開発だよ多分
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:30:06 ID:tUkdiJMu
>>778
それはいくらタフブでも壊すぞw
間違った使い方w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:33:37 ID:tUkdiJMu
>>789
つ リアプロジェクション方式
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 01:45:23 ID:vT5QDMPm
>>785
>筆圧検知を入れようと思ったら、電磁誘導式と同様、ペンのほうに細工して
>筆圧情報を別途送る
光学センサーの方に感圧センサーも導入できるとしても
筆圧を実現するなら当然ペンのほうにまかせるだろうね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:09:25 ID:JDNcfgPk
有機EL+>>784でいいのつくってくれよ<Sony
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:52:20 ID:bzptLcpQ
>>796
ワイヤレス電力供給くらいならワコムの特許いらんのではないすか?
SUICAとかの無線式のICカードの電力供給の技術ってWACOM
とは別じゃないの?
良く知らんけど。

電磁誘導で精密な座標検知なんかをするっつーのがWACOMの技術
なんじゃないんですかね?
全く知識の無いからいい加減な事言ってるかしらんが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:17:41 ID:vT5QDMPm
ワイヤレス電力給電は大丈夫だけど、「タブペンの」それとなるとひっかかるとかじゃないかな?
あそこはペンタブの関連特許ガッチガチに固めてるからな。特許庁にコネがあるのか、申請のエキスパートがいるのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:28:12 ID:bscVKNGO
創価だからだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:31:27 ID:nxeZwvW/
気付いてると思うがカキコが無いので一応言っとくけど
昨日から年末のアレ復活してるよ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:34:57 ID:ZXVjQZrE
あとメルマガによると年明けから福袋セールがあるらしい。
どんな組み合わせかわからないけどチェックしたほうがいいかも。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:53:05 ID:5dZuq3LH
>>805
今外だから、わからないけどまさか21uxがフォトショとセットで30万、とかってやつ?
だったら軽く死ぬ。買っちゃったよお〜
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:23:49 ID:QnyxmH8O
ホントだ復活してるね
キャンセルでもでたんかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:27:21 ID:5dZuq3LH
マジ?死…
いつまでになってる?(涙)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:29:30 ID:87DMbm7G
残りわずか!ワコムクラブ会員様だけのお得なセットモデルを販売中♪
売切れ次第終了となります。

と書いてある。あと年末キャンペーンなんだから、年末までだと思う
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:35:37 ID:2gVjcshK
12買ったけど21買うかなぁ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:36:14 ID:5dZuq3LH
サンキュー
前は12月20日までだったんだよ…
なくなったから当分やんないと思ったんだ
ヨドバシだが、まだ開けてない場合返品できるかなあ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:03:49 ID:mZSyahgs
ヨドバシ・ドット・コム(モバイルヨドバシ)でご購入商品の返品・交換は、原則として、未開封・未使用であり、お客様のお手元にお届けしてから8日以内に限り承ります。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:05:45 ID:mZSyahgs
815779:2007/12/21(金) 15:26:34 ID:2U6byBiX
お礼おそくなってしまってすいません。

>>780
SAI試してみました。
心地よかったのですが
やはり解像度に縛られないベクターデータが好ましいです。

>>781
私は主にMacを使っているのですが
Winに比べるとバージョンが低いようですね。
・・・と質問してもスレ違いなので
続きはコミスタスレで質問してみようと思います。

有り難うございました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:13:39 ID:xMMG2TBP
>>815
だからペンレイヤーというのを新規に作って適当に描いて解像度あげてみなよ
それとペンレイヤーで描いたのはsaiでないとベクt−というかスプラインは保存されないからね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:15:31 ID:6SGPrtjS
や、や、やったぞついに21ポチってやった!!
崖から飛び降りた気分ってこんな感じかね…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:27:45 ID:XkL7pPJ5
宝の持ち腐れ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:03:13 ID:enXPMNG6
それマルチディスプレイにもつかえる?
ノートにつなげてつかおうかなと
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:43:49 ID:Bb34z1gk
オレも買った!
キャンペーン見逃したとあきらめてた28万Photoshop付!
今度は逃さない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:13:02 ID:5dZuq3LH
やった、返品できる!
今日はまだ帰れない。帰ったら売り切れてたら死ぬ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:15:15 ID:DauUi/Kr
>>820
オメ!!俺も欲しいけどお金がないから今は12WXで我慢するw
大きな液晶タブレットほしぃよ〜。。。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:25:55 ID:XlGfuhLr
よし、買い占めてオクに流すか(;´Д`)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:15:56 ID:EPLpJOFE
俺は金がないから買えない。以上。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:16:21 ID:M+pNU0qb
ホントは12インチを考えていたんだけど
CSほしかったんで思い切って21インチぽちった。
もしも合わなかったら売ればいいやと思えばいく分気がらくだ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:27:31 ID:mb1gBhMb
1500使いの自分はどっちも買う気になれないな・・・
15インチ相当の新機種コネー('A`)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:43:26 ID:ncxAplpf
12wxは思ってたよりも大きいと感じた。

21インチとかだと置き場所に困るわ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:36:55 ID:hPRJbdQs
漏れも、店で触って12wxが大きいと感じた(描くところは小さいけど)。
21も置けなくはないし、これに描くのは爽快だとは思うけど、やっぱり21はデカイわな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:38:24 ID:CnV9ufmA
>>827
置く場所と言うより21UX自体を机にするのだよ
あら不思議、置き場所解決!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:49:20 ID:qUu5Txz1
ワコムHPのキャンペーンで買おうと思って、今、新規登録してるんだけど
これ、製品のシリアル番号いれないと、登録できない。
今、初めて買いたいから登録しようとしてるのに。
どうすればいいんでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:50:59 ID:FhhFcaeq
どうもこうも諦めてくれ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:55:09 ID:qUu5Txz1
一度別の何かを買ってないとダメ?
でも新規登録ってあるし…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:58:49 ID:8SW7+kR1
ワコムクラブ会員は商品買ってないと登録出来ない…と思う。ユーザー向けのサービスだから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:04:37 ID:qUu5Txz1
そうだったんですか…
一度、商品を買っている人向けのサービス?!
一応問い合わせをしてみますが、火曜にならないと返事がこないんですよね。
実は21UX、ヨドバシでキャンセルした者です。
あきらめてヨドバシで買うか、別の何かを買って登録するしかないのかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:15:48 ID:cyjZhfZP
ヨドバシの方が(有料だけど)5年保証つけられるからいいと思うよ。
フォトショもエレメンツで十分だと思うよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:45:12 ID:qUu5Txz1
落ちついてHP読んでみました
ペンタブレットを購入した人用サービスってちゃんとありますね
他のタブレット買うか…とも思ったけど
不要なもの買ってももったいないし、>>835のいうことももっともだし
やはりキャンセル撤回…と思ってきました
自分のバカ…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:09:27 ID:h7u6BWX/
替芯でも買っておけばどうだ
838836:2007/12/22(土) 00:13:09 ID:IukAx1OJ
>>837
それ考えたんですけど、選択できるものの中になかったような?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:17:31 ID:5SqWVuYT
でもフォトショの値段考えるとFAVO買っても十分元とれんじゃない?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:25:17 ID:IukAx1OJ
ヨドで買ったら10%ポイントついてって考えると…
FAVOがヨドで買ったらいくらだったかチェックしてなかったんですが
それでもFAVO+ワコムクラブで買うと3、4万は得なのかな。
21とフォトショ両方ヨドで買うより。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:33:39 ID:/IHEibtq
会員限定だったのか
インテュオス3買ったけど登録してない俺のシリアル譲ってあげたいよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:34:30 ID:+nmHyzD4
フョトショップのアップグレード版は
更新できる範囲がけっこう狭いから気をつけてね〜
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:11:43 ID:kXbyTW7V
知り合いに代理購入してもらえばいいんじゃないか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:13:56 ID:yea+YdzZ
高いなー。
と毎年言っているが、


ついにポチった!!!!
会社が10万負担してくれるからよかたお!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:19:21 ID:yea+YdzZ
はぁー、いつ来るんだろなぁ。
wktk
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:43:35 ID:F0AbtCH/
>>840
そんなわたわたするより買っていじったほうが幸せになれるよ
ヨドバシ10%ポイント付くんだろうし、延長保証があるのもいいよ
それにフォトショじゃ液タブの本当の良さは解らないだろうし
saiとかコミスタなどで描いて液タブの良さを実感した方がいいんでない?
その後その後板タブでも買ってそのチケットで安くフォトショを手に入れるとか
エレメント買って安くアップグレードキャンペーンあるの待つとか
そのほうがお得だったりするよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:59:21 ID:Lz2XUvw+
年末クリスマスセールでビックカメラ.comだとポイント13%つくよ

型番:DTZ-1200W/G0
定価:オープン価格   特価
ビック特価:139,800円(税込)
ネットポイント「13%」(18,174P)サービス

型番:DTZ-2100C/G0
定価:オープン価格   特価
ビック特価:320,000円(税込)
ネットポイント「13%」(41,600P)サービス

12インチはともかく21インチは28万円でお釣り来るね。

昨日池袋の店頭で見てきたときは10%だったからネットショップ限定っぽい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:21:30 ID:ylLpy5BO
ヨドバシやビックの保証は良い噂を聞かないけどな…。

俺ならソフマップのパーフェクトワランティ付きで買う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:32:22 ID:yea+YdzZ
祖父もあまり良い噂きかないぞw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:46:23 ID:lc4ZoXuG
祖父の保証は
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:46:35 ID:/5Y4NbUE
>>847
>28万円でお釣り来るね

ポイント換算でお釣りはこないだろ
852805:2007/12/22(土) 10:50:27 ID:bxtbeRXm
みんな結構気づいてなかったみたいだね。遅かれ早かれだろうけどw
それにしても駆け込みっぽい人がポツポツ居るところを見るとWacomの戦略に
見事ハマッてるよね。(悩んでるうちに一度終了して復活する作戦)

>>836
760とか761とかも君だとしたら(別にちがくてもいいんだけど)君の為に言ったんだけど
一度も製品買ったことなかったのかw
家で登録する気のない製品あるから返品してない21UXの箱と書き込んだID書いた紙を
携帯でも何でもいいから写真とって上のアドに送ればシリアル送るぞ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:57:42 ID:UMcPyMtq
12を注文したけどなかなか届かないもんだね
年内発想は無理ぽ・・・
854836:2007/12/22(土) 11:38:36 ID:IukAx1OJ
>>852

>>761も自分です。やはりわかるよねw
まだ配送されてなかったので(だから返品も容易だったんだけど)
21UXの箱とかないんですけど
買った領収書の写真なら撮れます。替え芯も一緒に買いました…
よいんでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:07:19 ID:HK/9FgHL
>悩んでるうちに一度終了して復活する作戦

これマジ効果的。それでも他で買うより得だからいいんだろうけどね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:11:09 ID:GKQi9f9G
WACOMの中の人がここ見てんじゃなかろうか。
出したり引っ込めたり、手のひらの上で遊ばれてるよw
857805:2007/12/22(土) 12:20:01 ID:bxtbeRXm
>>836
レシートでも何でもいいよ。あと個人的な話だからこれ以降はメールでね。
858836:2007/12/22(土) 12:20:12 ID:IukAx1OJ
>>852さん
メールしました!よろしくお願いします。
859836:2007/12/22(土) 12:20:45 ID:IukAx1OJ
あげてしまった…すみません
860某研究者:2007/12/22(土) 13:24:15 ID:/GyovUU2
5インチ程度の画面のタブレットPCも有る訳だろうし
手元周辺だけ表示できる安い小型の液晶タブレットと言うのは
無いのかだが
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:25:34 ID:xfESJvlg
ビック新宿西口で1200を値段10%引きに10%ポイントで買ったよ。
週末やってるみたい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:26:22 ID:xfESJvlg
ビック新宿西口で1200を値段10%引きに10%ポイントで買ったよ。
週末やってるみたい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:28:25 ID:ooAp2H0Q
秋ヨドで21ux買うたった。
なんか21〜23日はワコムの日とかなんかで
タブレット全品?表示価格の10%引きだった。

320,000円の10%引きで288,000円
さらにポイント10%付き。

ネットだと年内届くか不安だったから直接店に行ってみたら
思わぬ収穫だたーよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:44:29 ID:xvu+LyhG
で全部はけたら20でるのかのう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:04:51 ID:BbbV2A2p
12WXは、画面が小さすぎ。
21UXは、レスポンスが遅すぎ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:44:08 ID:HK/9FgHL
DTU-710は、視野角が狭すぎ。
DTI-520は、全てがダメすぎ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:55:06 ID:OjYym0SY
狙ったようにCINTIQは15インチ前後を出してくれない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:04:58 ID:ZiFdVIzs
21UXから乗り換えるなら24w以上でないと食指が動かん(・∀・)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:21:25 ID:Srq/xJhN
ほんとに作っちゃったんだなw

Wiiリモコンと赤外線ペンで『どこでもペンタブレット』作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1819990
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:56:45 ID:p6hRQKk6
>867
たぶん出してくるんじゃないかなぁ。
12インチの次として。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:04:46 ID:mnvm8ULV
今時そんな液晶パネル作ってるとこあるのか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:15:53 ID:hparxRBb
ワイドなら・・・
タブ向けとなると微妙か
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:29:42 ID:thOD+E6j
ちょうど今さっき新宿ビックカメラで12wx購入。

\139,800から10%引きで、さらに10%のポイントが付いたぜ…
実質\113,000くらいかな…?

ヨドバシで在庫ないって言われてションボリしながらビックカメラに行った
俺を神様は見放さなかった…!

買う予定のあるやつは早めに行かないと無くなるぞ、在庫僅少らしいから。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:20:50 ID:zJ50UZ5W
12イイナア…
よそで予約しちゃってもう断れないから手に入るの年明け決定だ…ここで感想なんか見ながら
ukwkgkbrしてるよ だけどいいんだ
苦労して手に入れたら何が何でも使いこなそうって気になれるはずだ
まあ苦労というかポチっただけだけどさ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:49:15 ID:/RpAkW9N
ukwkgkbrsしないで!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:08:22 ID:Nog5NRBc
明日、12WXうを買って来るであります!(Д´)ゞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:21:18 ID:WH9oXdnE
なんか今月購入者が異常に多いような・・・
何かあったのか!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:21:24 ID:zO2v/tyF
しかし、こんなセール言われて初めて気がついたぞ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:35:39 ID:yea+YdzZ
決して安くはないけど、なぜか期間限定のセールということで買ってしまう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:37:48 ID:LlH+DWgl
>>877
世間には冬のボーナスの支給日というイベントがあってだな…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:42:46 ID:yYx0JLYH
クリスマスだしな。たまにはいいことないとさ。
やっとれんわ。自分が買ったわけではないが同志が喜ぶのが自分のことのように嬉しい。
さあ買って、描くのだ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:51:39 ID:ooAp2H0Q
21UX使ってみた。
標準で入ってるドライバが糞で一瞬焦ったけど(;><)
最新版落として解決。
液タブ初めてだけどこれは良いわ

描きやすいのはもちろんだけどなんつーか疲れない
板タブの「描きたいところにカーソルを持って行く」という作業が意外にストレスだったことに気づいた。
細かいとこの描き込みとかホント楽になったすよ。
883873:2007/12/23(日) 00:04:28 ID:rBj9qOPO
今日買った12wxの簡単な感想。

マッピング切り替え機能がやばいくらいに使える。

3Dでテクスチャ描いてるんだが、今までマウスとペンを
交互に持ち替えててすごいストレスに感じてたのが一気に
解消したわ…。

常にフォトショとかSAIでガリガリ描き続ける人には21uxで、
他のアプリと併用しながら絵を描く人には12wxって感じだな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:30:53 ID:1M/6DWMd
>>883
やたら感動してるけど、マッピングをどう活用してるの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:35:16 ID:TGVtJ7Tj
>>884
あれ?自分は>>883のことうらやましいと思ったけど。
液タブ⇔板タブと交互に使ってるってことでしょ?

21UXだけど、マッピング切り替えは欲しいな。
メインディスプレイに切り替えるときいちいちトラックボールに
持ち替えるのはかなり面倒臭い。
886873:2007/12/23(日) 00:43:58 ID:rBj9qOPO
>>884
デュアルディスプレイ派限定ではあるけれど…
当たり前な話、液タブじゃないディスプレイはマウスでしかカーソルを
操作する方法がないじゃない?
 液タブで描いてて、別のディスプレイ上の画面を操作しようとしたら
マウスに持ち替える、というのが非常にめんどかった。

12wxはマッピング切り替えした瞬間に、他ディスプレイ用の板タブに
切り替わってくれる…というのが一番しっくりくるかも。

男は度胸!なんでもためしてみるのさ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:47:18 ID:1M/6DWMd
>>885
マッピング切り替えって21UXでも使えなかったっけ?

>>886
なるほど、今までDTUとかIとか切り替え機能無い液タブつかってて、
マウスと交互にやってたんだ。納得、ありがと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:12:21 ID:ddqa9wmj
>当たり前な話、液タブじゃないディスプレイはマウスでしかカーソルを
操作する方法がないじゃない?

え、マジで。
液タブとインテュオス3のペンは共通ということだから
21UXとCRTでビッグデスクトップにして
片方は板タブで操作するつもりだったんだけど
もしかして出来ないってことか…?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:16:20 ID:W4opXyn7
>>887
>マッピング切り替えって21UXでも使えなかったっけ?
ファンクションキーに割り当てれば使える

>>888
板タブとの併用は可能
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:26:18 ID:53R/VaXH
1800とかでも対応してほしいぜ>切り替え
最近のドライバなら、ファンクションの設定には出てくるが
ファンクションキーがないからよびだせねえ。

と書きながら、サイドスイッチのドロップダウンリストみてたら
マッピング切り替えがあった。ウワーオ、できるんじゃないか!
前に確認したときは見落としていたのか……。

しかし、サイドスイッチは拡大/縮小に割り当ててるから、
使ってないテールに割り振らせて欲しいぜ(我侭は限りない)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:48:01 ID:gI7KTwoZ
ワコム祭りだゴッホ!
今日の有馬に賭けてみるか・・・
大穴ならもう一台買えるw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 04:40:26 ID:l3+lJ0ZD
相変わらずうさん臭い流れですな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 05:45:16 ID:Yh+R1aI0
他社マンセーレスがが嫌なら新機軸の液タブ出してくださいよSONYさんwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 06:18:19 ID:3jDb1Cos
そこでSonyにつなげる意味がわからん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:04:42 ID:ysNh9E3m
工作だの社員だの判定する奴うぜえ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:13:57 ID:3jDb1Cos
なんか、ゲハどこかの影響でもウケてるんだろうか
それはそれで、踊られすぎだの
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:19:54 ID:+Rsj/PvL
Sonyが昔液タブ機能付きのデスクトップ出してたからじゃないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:30:02 ID:I+2mR90L
>>867
PL-550というのがCintiq-C1500X(G)と同等品(医療関係向け)で
15インチだよ。
違いはCintiq-C1500は枠がダークグレーなのに対して
PL-550は枠が白いってだけ。
たまにヤフオクで出てくる。
落札相場は箱・マニュアル無しで4〜5万円。
(無論、DTIやDTUとは別モンです)

ここまで書いてヤフオクでCintiq15インチそのものを発見w
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41930906
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:24:10 ID:u8PUPJ9g
>なんか21〜23日はワコムの日とかなんかで
>タブレット全品?表示価格の10%引きだった。

マジか!?これは買うしかない。
と思って調べてみたら22日(土)限定だったのか・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:58:08 ID:bfCcbDCG
またヤフオクを貼る奴が現れたか・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:43:59 ID:53R/VaXH
さっき、アキバヨドで見てきたけど10%OFFの札ついてたよ。

で、12WXがデュアルディスプレイでデモ展示したあったんだけど、
クローンディスプレイで、しかも1280x768で動作していて、
12WXの画面がスケーリングでガタついてんの。見てられない。
マッピング切り替えのデモのためにデュアルディスプレイに
してるんだろうに、クローンはないだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:12:02 ID:bMJNN1LU
>>901
在庫はあったの?
やっぱ、取り寄せ?
903888:2007/12/23(日) 17:12:25 ID:ddqa9wmj
>>889
安心した。

あとは21が届くのを待つばかりw
ワコムストアのキャンペンで注文したんだけど
連休挟んでるし年内には来ないかもなあ…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:17:29 ID:3jDb1Cos
火曜日出荷だから
届くんじゃないかねぇ<年内
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:37:49 ID:53R/VaXH
>>902
そこまでは確認してないな。
個人的には買う積もりはなくて、別の用事で寄ったついでに
ちょろっと触ってみただけだから。
906某研究者:2007/12/23(日) 20:45:53 ID:qT340gBi
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40556138/-/gid=UD06000000
こんな物も有るが
特に問題は無いのだろうか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:15:36 ID:u8PUPJ9g
>さっき、アキバヨドで見てきたけど10%OFFの札ついてたよ。

え、結局やってたの?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/43648371.html
↑の
「□■12月22日(土)限り■□
◎当社指定のワコム製タブレット
⇒通常販売価格から10%引き!」
に騙された・・・。
明日ダメ元で行ってみます・・・。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:55:16 ID:0lsEGVVw
行く前に電話で聞いていけば?
取りおきもしてくれるよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:28:04 ID:idF97Kl8
23日までなら
どのみち後の祭り
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:29:52 ID:Oa5GAji1
>>907
札幌ヨドでは21〜23日がワコムの日って書いてあったけど…他のトコはどうなんだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:45:51 ID:DJUeYSJ3
ワコムの日って毎月あるの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:55:51 ID:idF97Kl8
一般人にとってマイナーなメーカーの日が
毎月あるとは思えぬw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:59:34 ID:Oa5GAji1
札幌は三日前にいきなり制定されてた。
今まであった記憶がない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:10:14 ID:qUvafhgm
現在使っているビデオカード(Radeon9700Pro)の
解像度一覧(画面のプロパティ→モードの一覧)に
1280x800 が見当たらないのですが、これでは12WXを買っても
正しく表示できないのでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:30:20 ID:rrWiGze8
今使ってるディスプレイで表示できない解像度はリストに出てこないこともある。
9700なら表示できるはず。
916914:2007/12/24(月) 12:59:23 ID:qUvafhgm
>>915
ありがとうございました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:57:14 ID:ahK9hiIV
>火曜日出荷だから

ワコムからって事?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:04:20 ID:idF97Kl8
ワコムが火曜日に発送だけど、

それは、連休最後の日の18時までに注文した場合。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:06:55 ID:idF97Kl8
年内に使いたいのであれば、営業所まで荷物がきたら
取りに行けば良い。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:18:25 ID:sbaRZVz1
新宿ビッグ西口店は今日まで21UXが26万だった。
在庫はわからん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:18:25 ID:twQ4tMey
まあ、今回のセールは買おうと考えていた人にはメリットがあったんじゃない?ヨドの場合はチラシにも載ってたから店の企画やね。そこにビックはヨドに対抗したという感じがした。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:21:39 ID:idF97Kl8
まったくだ!
ついポチってしまった。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:30:02 ID:QnLkzFrM
どこよりも安くだから、価格はワコムのキャンペーンに合わせたのかもね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:49:48 ID:NY6UQD87
ワコムサイトでぽちったけど、〒振替用紙が送られてきて振りこみ確認後、発送)だ
早く早くー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:54:12 ID:ahK9hiIV
普通の通販サイトで注文してしまったが大丈夫だろうか…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:09:31 ID:QnLkzFrM
まあワコムで買った人は少なくとも最新型が来るのは間違いない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:28:39 ID:idF97Kl8
>>925
その通販サイトに在庫があれば、ワコムサイトでの注文と
変わらんでしょ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:47:45 ID:ahK9hiIV
>>927
在庫なし取り寄せだった・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:57:07 ID:DbH/MIBw
秋ヨドに行ってきましたが、結局やってませんでした。

しかしなんで公式サイトで嘘の告知を書くんだろう・・・。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:59:07 ID:NY6UQD87
えー嘘?
聞いてみたらよかったのに。公式サイトと違いますね?って…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:14:28 ID:mGQl9UdD
店頭張り紙では23日までと書いてあったぞ。運が悪かったとしか言いようがない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:21:20 ID:UeAXT6oX
メルマガっぽいのの情報だと22日の部分のみに書いてたんだよね。
ありゃむごい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:47:30 ID:SCrepE3t
>>929
乙…
でもさ、在庫処分だったのかもしれないじゃん?
もしかしたら年明けすぐ20WX発売の前触れかもしれないじゃん?
それなら今買えなくて正解かもしれないじゃん?

自分はワコムストアで頼んじゃったから、もしそうだったらちょっと涙目になるけどさw
934873:2007/12/25(火) 00:57:17 ID:LWJD+LSK
>>933
12wx使いの自分が言うと自己弁護のように聞こえるけれど、
21UXや20WXは結局「机の上に置いてある、どでかいタブレットに
自分で姿勢を合わせないと描かせてもらえない」代物だったと思うんだ。

 自分はそんなのが肩が凝るし圧迫感強いしでイヤだったんで、今の
12wxにはすごく満足している。 ひざの上に乗せたり、片手で
ひょいと机の四隅に置いたりできるって素晴らしい事だぞい。
 描く度に自分が姿勢作らないといけない21UXとは大違いな所がここだった。

今日一日、12wxのおかげでまた絵を描く事が楽しくなってきたよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:57:43 ID:3wbw2pdE
結局、20WXは日本で発売されるのかね?

出るとか出ないとか、その辺はどうなってんだ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:24:01 ID:M2LEScAu
動画机みたいに画面を机に埋め込みたいと思った事が何度もあるw>21UX
今は傾斜台にして使ってるから全然肩こらないけど
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:51:56 ID:6Wxoswom
個人的には部屋中どこにでも届く長いアームが欲しい
ベッドで寝ながら頭の上に持ってきてだらだら描きたい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:36:26 ID:UeAXT6oX
夢のある話だけど腕が疲れそうだ
939876:2007/12/25(火) 02:40:00 ID:WMGbC77I
うひょへ、昨日12WXかってきちゃっタン(´Д`*)
時展示してあった21UXも触ってきたけど、やっぱり大画面もよいね。
あと、520も触ったんだけど思ったよりなかなかよいねぇ。(TNだーけど)
これは意外だったわん。
しかし21UXが在庫処分モードだってことは、やっぱり新機種でも発売されるのかな?
20WXのデルデナイ論争はあるけど、出さないって事になると
何か代わりの日本のみ別の機種を発売するとか考えてるんじゅわぬぁいかァ!?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 04:57:59 ID:M4y2E87M
ttp://japanese.engadget.com/2007/12/20/multi-touch-pen-tablet-using-wiimote/
こういうの出してくれないかなー。
もちろん既存液晶に載せることのできる外付けデバイスとして。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 05:47:17 ID:Oy3uh/G4
12WX色の発色おかしくなった・・・orz
故障原因がわからないけど、
やっぱり持ち歩きはには向いてないのかな?
会社と家の往復とかには無理あるんだろうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 05:56:25 ID:UeAXT6oX
発色が変になったってのが良くわからんけど、
キャリブレーションとかの問題じゃなく?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 05:58:32 ID:QL5RNgfp
>>934
俺は布団で寝っ転がりながら12WXでラクガキしてる。
机に座って気合い入れて描くのも良いが、
力を抜いて気楽にデジタルラクガキが出来るってかなり気持ちいい。
特に、起きてすぐに半覚醒状態だと余計なこと考えずに手が動くので
固くない絵が描けたりする。21UXも欲しいけど、確かにこれは
単なる小型版じゃなくて別物だわ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 06:34:08 ID:moFS1vL7
布団でお絵かきいいなw
自分は21UXだけど、それでもずいぶんと描くのが楽しくなった。
趣味絵とかお絵かき掲示板とか、布団の中で
ダラダラ描くのはたのしそーだ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:16:03 ID:M4y2E87M
12を買おうと今考えているのだけど、ちょっと質問。
デュアルディスプレイにして、片方は液タブ、片方はインテュオスでそれぞれ操作ってできます?

あと精度について知りたいんですが、直線定規・雲形定規で線を引いたりしたら
カクカクせずにちゃんとまっすぐな線が引けます?
今のインテュオス初代が微妙にカクカクになるのでちょっと困っていたり…。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:26:20 ID:067uili4
ワコムのサイトで郵便振替で購入した人に質問。
注文時にきた自動返信のあと、なにもなしにいきなり振替用紙が届きましたか?
ちょい心配。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:59:09 ID:uAnBJyeK
現段階で12WXを現物で売ってる店ってないかな?
アキバを一通りまわったんだけど、どこも品切れ。
ネットでも入荷待ちだし。
正月休みに家で馴らして仕事に使いたいんだけど…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:05:02 ID:wKZLyw8o
>>945
>デュアルディスプレイにして、片方は液タブ、片方はインテュオスでそれぞれ操作ってできます?

できます。

>直線定規・雲形定規で線を引いたりしたら

ttp://ftmm.jpn.org/archives/80.html
ttp://ftmm.jpn.org/archives/81.html
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:23:05 ID:dlJLjs1X
>>947
2週間前にネット通販で注文したけど
まだまだ予定は未定だぜー orz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:38:43 ID:M4y2E87M
>>948
おお、ありがとう。
やはりちょっとズレは厳しいようですね。
高くても21インチ版を買うべきなのかな…。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:25:12 ID:WMGbC77I
>>941
移動方法によるかも。
元箱に入れて持ち運ぶとか。
また、出すとき設置する時に慎重に扱ってれば特に問題はないかと。
ただやっぱりこんだけ薄いからねぇ・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:32:16 ID:zU1JkFxp
>>949
そんなにかかるのか(´・ω・`)
淀でポチったんだけれど、これは気を長く持たないと。。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:53:09 ID:wcy/1spz
>>948
21ux使ってるが結構参考になった
12wxよりそりゃ描ける範囲は大きいがペンの傾けでズレはあるなぁ。やっぱり正しい持ち方を身につけよう
そのサイトでクラシックペンの話題が出ててググったらよさそうなペンがヒット
6000円とのことだが買いかなぁこれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:35:48 ID:MCJi/fVl
12WX使ってたら、昔、白黒で絵が描けて、レバーを下げると消えるおもちゃ思い出した。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:50:45 ID:TpmPkMko
ナツカシス
956某研究者:2007/12/25(火) 17:23:04 ID:fiNL4+mx
小型の安いタブレットPCに
大型の外付けモニタと
キーボードでも付けた方が
PCも未だ持って居ない様な
素人は使えると言う可能性も有るかも知れぬが
タブレットPCのタブレットの精度と言うのは
十分なのかだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:34:13 ID:SCrepE3t
まず日本語の研究から…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:48:24 ID:GgqENWHM
PCも未だ持って居ない様な素人は、小型の安いタブ
レットPCに、大型の外付けモニタとキーボードでも
付けた方が(タブレット機能だけでなく他にもいろいろ)
使えると言う可能性も有るかも知れぬ。

(ただ)タブレットPCのタブレットの精度と言うのは
十分なのか(分からないの)だが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:21:04 ID:we27AvXd
12とついでに21も試し描きしてきたんだけど
ペインターでさっと描くとカーソルが1センチくらい離れてついてきてた
ゆっくりでもグニョグニョしてた
これはPCがへぼかったんだろうか…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:45:49 ID:/vqkBdK0
しっかりとセッティングがされていないだけ
単純につなぐだけじゃなく
ポインタなどの位置調整もしっかりやんなきゃ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:41:36 ID:WMGbC77I
てかドライバ入ってんのかソレ・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:13:50 ID:R+NvBD+R
12WX試してみたんだけど、カーソルがペン先から遅れてついてくるのって
仕様なんだろうか?
設定とか本体のほうのPCの速さで改善されたりはしないよね?
遅れさえなければ即買いなのにな・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:23:52 ID:cg9rsfiq
>>948
この方は・・・
非常に理系的な知性を持っておられるなあ・・・
ttp://ftmm.jpn.org/archives/80.html
ttp://ftmm.jpn.org/archives/81.html

しかし、このヨレヨレ現象はまるでタブピー・・・・

やはり液晶から、いや陰極管からの電磁波が・・?
(とても位置検出基盤の周辺部精度が悪いとは思えん・・)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:29:15 ID:QL5RNgfp
>>962
>594書いた者だけどそれは自分も最初に感じたネガティブな印象。
ちなみにPCスペックはWinXP core2duo 2.4 メモリ2G

アナログのようにはいかないと思う。
ただ恐ろしいことに体が慣れてしまって、今じゃほとんど気にならないんだよなあ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:08:19 ID:QRj0Ib9B
>>963
12wx使ってる方、実際にこんなよれ方してますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:10:42 ID:aRyW5Nns
>>962
その遅れが描きやすさにつながってたりするよ
コミスタでは重さでその機能をわざとやって描きやすくしてるし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:22:47 ID:GzhHdiLA
コミスタのは単純に補間がヘボイだけのような
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:22:59 ID:RtPJd+7s
>>947
今日有楽町ビックに在庫カードが1枚残ってるのみたよ。
20時前後の話なので、なくなってたらゴメン
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:21:55 ID:A8vIiFZT
Windows XP x64だからコミスタが使えないorz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:13:40 ID:I5gw/DkN
ヨドバシに頼んだけど、cintiq12入荷日不明って言われた・・・
在庫あるトコで買えばよかった。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:14:10 ID:GzhHdiLA
スレ違い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:17:14 ID:I5gw/DkN
すまん。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:28:40 ID:9akGhFZ/
20WXはよだせwacom
21の在庫処分はもう十分
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:57:03 ID:hvyVxq5a
20WSXな。
なんでいつまでも間違ってるんだ?
この話題をしつこく出してる奴は一人なの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:46:52 ID:wEcyflgg
2週間前
アマゾンに12wxが在庫アリの時買っておいてよかったわ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:27:21 ID:aJydf2jR
>>954
[せんせい」だな。今でも売られてるぞ。
チョークレスボードとかにも応用されてるな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:21:02 ID:qDfSlHRG
俺はソフマップで買ったよ。納入未定だったのに5日間ぐらいで着いた。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:29:46 ID:/Aj726xh
12が29日発送予定というお知らせきたよ
注文から約3週間…やっと…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:34:12 ID:a3WJxAEN
あれ?
>>971って>>969に言ってるんじゃないの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:42:26 ID:Pn8pP5lf
どうでもいい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:50:46 ID:qDfSlHRG
初めて液タブ購入したんだけど、座標って端に行くほどズレルんだけどピッタリにはならないの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:56:00 ID:vau2x52M
やっぱり、ライトボックスが良いと言うひとはいるのかな?

あの、つまり、アナログが良いというひとは・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:00:56 ID:SK9mP/wO
アナログの方がいいと思ってるさ。
でも散らかるし、消耗品が多いしなー、アナログは。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:01:08 ID:reQsQCWk
>>981
コンパネで調整して、詰め切れない誤差は体のほうで慣らすしかない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:12:12 ID:3Q+YOPUh
>>982
もちろん併用してるよ。

ただ12WX導入でデジタル作業が劇的に良くなった。
良くなったと言うか、直感的にこなせる様になった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:24:13 ID:vau2x52M
クレイタウンとライトボックスで動画つくったことありますが、
アナログは独特の絵のゆらゆら感が出ていいですよねえ

デジタルだと、こういう良さがなくなるんでしょうね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:37:21 ID:CF7bJ2+y
>>985
人物の細かいトーン影付けに関しては液タブは神
板タブじゃとてもやる気しなかったような影付けして楽しんでる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:40:01 ID:vau2x52M
>987

何故、影付けが楽になるんですか?消すのが簡単だからかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:40:47 ID:vau2x52M
>988

すいません、バカな質問しました。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:43:18 ID:VX67NECK
>>988-989
どういう理解をしたんだ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:01:38 ID:7vCGaG2X
>>968
ありがとう。
最後一台買ってきた。
レジにはまだ2台あったけど、あれは取り置きかな。
今夜接続してみる。CG作成には向いていないというMacBookでの使用実験をしてみるつもり。
マルチは最初から諦めてる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:03:03 ID:vau2x52M
>990

板タブ使ってるから、液タブは相当やり易いと思った。当方は
相当大きい板タブ買ってしまったから、トレスすると線が曲がる、
曲がる。

ところで、12WXは回転するんですか?回転出来ないとトレスする
時辛いですよね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:05:54 ID:QUqx4ACB
クラシックペン使っている人いないのか?
付属のペンでも特に不満はないが描きやすさが向上するなら買ってみようかなと思っているんだが意見を聞きたい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:20:00 ID:VX67NECK
>>992
>ところで、12WXは回転するんですか?

それは、「板タブは回転できますか?」と尋ねるのと同じくらいの愚問かと。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:23:43 ID:reQsQCWk
>>993
どちらが好きかは人それぞれだなー。自分は、intuos3/21UXは持ってないけど、
intuos 初代持ち(=ペンがクラシックペンと同じ形)で、
しばらくintous3を借りていた経験から言うと、intuos3 の
ペンのほうが握りやすくて好きだった。初代/クラペンはラバーないし。
現状で「太いな〜」とか思ってないなら別にそのままでいいと思う。

でも、個人的に一番好みなのは初代Cintiqペン。
クラシックペンと同じ用な形だけど、ラバーがついててちょっと太い。
筆圧が高めなので、初代intuosペンみたいな細身のプラボディだと
指が痛くなりがちだったので、1800SX 導入でこのペンになって大分楽に。
まあ、21UX/12WSX じゃ使えないけど……。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:26:40 ID:vau2x52M
>994

21のように回転するのかなと思ったんですけどね。トレス台の
ようにタップを回転させるわけにはいかないようですね、12は

残念
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:28:29 ID:VX67NECK
次スレ立てた。

液晶タブレットpart14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1198646490/


>>993
クラシックペンというより、初代Intuosを使っているが、
これで慣れている自分としては、Intuos2や3標準添付
の太いペンを使う気がしない。

クラシックペンは、初代Intuosユーザーが3に買い替え
られるように投入された物だろうから、標準添付のペン
で特に不満が無い人なら、さほど必要性は無いかと。

まあ、使ったら戻れなくなるかも知れないけどねw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:41:40 ID:aJydf2jR
>ところで、12WXは回転するんですか?

フラット(傾斜のない状態)にすると、好きな角度に置けます
…みたいなことは、パンフレットに書いてある。
ただ、コードでつなぐから、回転に限度はあるけど。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:07:08 ID:z6jCwnZw
>>991
ん?何故諦めてるの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:16:32 ID:/dqXAtPQ
>>997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。